【懐かしい】あばれ隼!!【名作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最強球児
一斉を風びした?野球漫画「あばれ隼」を語りましう。

当時消防だった私は必死でWハリケーンを練習しましただ。
コミックスもでましたが、いまは入手困難でしゅ・・
ああ血が沸騰するようなあの感覚をもういちど味わいたい・・・

というわけで持ってる方知ってる方、大いに語てチョ♪

ばげしき既出だたっらすまんそ
2愛蔵版名無しさん:02/09/28 18:29 ID:???
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < もそもそと2GETする由
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
3愛蔵版名無しさん:02/09/28 18:40 ID:???
ぱいるあっぱー
4愛蔵版名無しさん:02/09/28 20:04 ID:C9/m2YJq
プレジデント学園マンセー
5愛蔵版名無しさん:02/09/28 20:50 ID:???
Wはりけーんの投球モーションでパイボール投げれるなら、
足で砂粒をブロックしてパイボール投げてたのは何だったのかと小一時間(略
6ba,batto:02/09/28 23:44 ID:Gjkub+rG
大雪山高校age
7愛蔵版名無しさん:02/09/28 23:54 ID:gbbvwcLd
よく考えたら、
小学生向けのコロコロコミックに、
なぜに高校野球の漫画が掲載されていたのだろうか…。

けっこう好きだったけど。
8愛蔵版名無しさん:02/09/29 00:05 ID:rGYXNX6r
飛竜学園2度目の優勝のときは
決着がクロスプレーだったね。
お決まりの奪三振決着じゃなかったので驚いた。
9愛蔵版名無しさん:02/09/29 00:09 ID:7IAezj7Q
何げに、キャッチャーの竜が好きだった。
彼なくして、隼の甲子園での活躍は無かったのでは?
10愛蔵版名無しさん:02/09/29 05:15 ID:D4iLI7C5
ミラクルZはキャッチャーちゃんと取れるのか?
11愛蔵版名無しさん:02/09/29 05:33 ID:???
青山アメリカンスクール戦で、
竜は右手で握りこぶしを作り、それでバットを押し出すようにして
ホームランを打ってたな。
12愛蔵版名無しさん:02/09/29 05:48 ID:???
巨人の桑田はアミダ法然のパクリ
13愛蔵版名無しさん:02/09/29 10:04 ID:???
オズマが幻覚だったっつーのは激しく萎えた。
14最強九児:02/09/29 10:34 ID:???
う〜ん・・いまいち萌えないなあ
名シーンバリバリあるんだけどなあ

隼グングン加速したーーーー!!
ランニングホームランとな
15愛蔵版名無しさん:02/09/29 18:29 ID:???
オズマまではどうしてこういう魔球になってるのか
説明があったのに、Z以降は殆ど説明なし。

 回し蹴りからどうしてミラクルZを思いついたの?
なんで回転を加えるとボールが2つに見えるの?
 雨からどうして流星ボールを思いついたの?

でも好きでした。ラストは急ぎ足だったけど。
 
16愛蔵版名無しさん:02/09/30 00:12 ID:qMPqTyDi
>>15
終盤では隼が拳銃で撃たれるシーンもあったな。
17愛蔵版名無しさん:02/09/30 01:53 ID:jI0CjUww
雨の日限定 クリスタス・レインボー!

いったいどんな回転数してればあれほどになるのだ?
18愛蔵版名無しさん:02/09/30 17:53 ID:???
コロコロおもしろかたな・・
金メダルマンとかキンポコ少年団とか・・
19愛蔵版名無しさん:02/10/08 22:03 ID:4bBAfld8
おばれage
20愛蔵版名無しさん:02/10/08 22:09 ID:???
あのアンダースローは真似しようとしてもできない・・・
21愛蔵版名無しさん:02/10/11 21:34 ID:1RPPKCJ5
文庫版出ないかな?
22愛蔵版名無しさん:02/10/11 21:53 ID:???
「ストラックバッターアウト!」って審判が好き
23愛蔵版名無しさん:02/10/13 23:29 ID:FICoR/0R
>>22
そんな貴方に今 チャンピオン連載中の「ショー・バン」をお勧めしとく
24愛蔵版名無しさん:02/10/18 22:03 ID:???
あんな魔球をストライクと判別する審判萌え。
25愛蔵版名無しさん:02/10/21 22:13 ID:hizGIMOS
おばれage
26愛蔵版名無しさん:02/10/22 00:34 ID:05YtbckT
「Wハリケーンはサンダードラゴンの真似だ!」とか
子供心に憤りを感じた記憶がある。

スマン、俺はボンボン派だった。
27愛蔵版名無しさん:02/10/22 03:42 ID:???
Vカット打法萎え。あれで打てるのかvvv
28愛蔵版名無しさん:02/10/23 23:14 ID:U2V5Ct0K
>>26
サンダードラゴンってなんだっけ?
29愛蔵版名無しさん:02/10/26 22:05 ID:aA+NdwcU
上げ
30愛蔵版名無しさん:02/10/26 23:15 ID:Aj2/hnmb
審判が「隼投手のパイルアッパーは禁止します」て宣言してたけど、
そんなご丁寧に技の名前言わないよな。実際は
「君、その投げ方ダメだよ、ダメ!ルール違反」って感じじゃない?
31愛蔵版名無しさん:02/10/26 23:25 ID:dmqKn43d
パイルボールだべ
32愛蔵版名無しさん:02/11/01 10:51 ID:W3txFnq/
安芸
33愛蔵版名無しさん:02/11/01 11:00 ID:???
>>27
Vカット打法だったっけ?漏れ「V打法」って呼んでたよ

あと、対Wハリケーンのバット回転させる打法ってなんだっけ?
34愛蔵版名無しさん:02/11/01 11:41 ID:uqVL6gz3
竜は>>11の打ち方でないと極端なアッパースイングになってとても球を打てないが
落差の大きいフォークだけは打てる、というのは今になって考えてみればナシだよな、と
思わないでもない
35愛蔵版名無しさん:02/11/01 12:31 ID:???
ゲンコツ打法はどう考えてもムリがある
まあ、そこが竜の竜たる所以だが・・・
36愛蔵版名無しさん:02/11/01 16:34 ID:???
フッ我が野牛楽円が校歌を歌うのは1度だけでいい
この手にyou正気をもってのみ!


結局野牛は1度も
校 歌 を う た え ま せ ん で す た
37愛蔵版名無しさん:02/11/05 00:53 ID:WFb42g9A
>>33
柳生忍剣 大車輪 だったような・・。

wハリケーンより早い回転数でバットを回すんだったか。
2回以降通用しなかったけど。
38愛蔵版名無しさん:02/11/05 11:02 ID:???
>>37
サンクスコ
試合前にあれを全員でやってるコマ(確かあったよね)は今見たら大爆笑
当時は「すげー」とか思ってたんだが・・・

ところでみんなプラモ学院は無視ですか?
「最後は裸で勝負だ!!」
39愛蔵版名無しさん:02/11/05 14:28 ID:???
>>38
いたな!プロテクターつけてるアレか!w
つーかホームランボールキャッチしてる時点でおかしいだろ!
4038:02/11/05 18:43 ID:???
↑分からない人はここを参考にしてください
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sight/spoonful/c135.htm
41愛蔵版名無しさん:02/11/07 00:12 ID:???
>>38
見てきた。
ブリーフだったか…あまりの衝撃にユニフォームの上だけ脱いでいるものだと
誤認していたようです。

アメリカンスクールと練習試合してハラの出たオッサンくさい選手相手に
回りながら飛ぶ魔球がやたらとデッドボールになる、って試合もあった
ように記憶してますが…確かパイルボール主体のピッチングに切り替えて
勝負してたような。

あと、ミラクルZ2が一つに戻って竜のミットに収まる寸前に体を異常に
くねらせて打つ大阪弁もいたかも。未完成Z2でしのごうとして…どうなったかなぁ。
42愛蔵版名無しさん:02/11/09 22:56 ID:MoRRxpjR
古本屋でもぜんぜん見かけない。
なんとかならんか?
43愛蔵版名無しさん:02/11/09 23:02 ID:???
44愛蔵版名無しさん:02/11/09 23:39 ID:0Pqh9GKH
ミラクルZは足に負担がかかりすぎて連投できないんだよな・・
夜中に隼が一人で、脚冷やしながら痛みに耐えてるシーンは壮絶ですた。
それを影でコソーリ見て涙する竜に、もらい泣きしたよーな覚えがある(w

>>42
連載当時もコミックスはほとんど見かけなかったから
古本屋で見付けたら奇跡だよ。
私は文庫化に期待してる。
45愛蔵版名無しさん:02/11/10 03:38 ID:DyZO9fGL
子供の頃は、「おーすげえっ!!」
と思ったものだが、後にドカベンを読むと
竜は岩鬼のパクリだし、春のセンバツでの変形シフトは
ドカベンでそのまま出てきたし・・・
46愛蔵版名無しさん:02/11/11 21:34 ID:5L7jB5Ib
何でもいいから情報求む。
47愛蔵版名無しさん:02/11/12 01:13 ID:KECniYh0
バテレン高校の催眠術投法に萌た記憶が
エロイム エッサイム 我はなんちゃらてやつ

48愛蔵版名無しさん:02/11/12 19:59 ID:???
手をしびれさせる為にベンチの天井にぶら下がっていたのはこの漫画でしたっけ?
49愛蔵版名無しさん:02/11/12 22:15 ID:???
パームボールを打つ秘策とか言う奴?

相手高校が変なのばっかりだよな。
忍者、妖術使い、プロレスラー、アメリカンスクール、
金持ち等々
50愛蔵版名無しさん:02/11/12 22:24 ID:ZcWwvTz+
そんなのよく覚えてるな。
51愛蔵版名無しさん:02/11/13 18:51 ID:???
置いてある漫画喫茶紹介してくださいvvv
52愛蔵版名無しさん:02/11/16 01:43 ID:QbUf2uK8
あの投げ方でボークにならないところがすごい!
53愛蔵版名無しさん:02/11/16 08:15 ID:???
おお!隼スレ!
漏れはコミックス1234568しか持ってないんよ。
どのくらい続いてどうに終わったのか情報キボンヌ。
ちなみに全巻セットを古本屋で発見する夢までみますた。
夢では全14巻ですた。正夢だったなら・・。
54愛蔵版名無しさん:02/11/16 13:06 ID:???
最終回の最後に出てきた新魔球ってなんだったんだ?
55愛蔵版名無しさん:02/11/17 19:17 ID:/Amyuz7b
>>54
ど真ん中のストレート=真の魔球
ってことじゃなかったのか?
「この漫画の最終回は?」スレには
光る直球だったとかいたあったが
記憶が・・・。
56愛蔵版名無しさん:02/11/17 19:50 ID:???
白鳥の湖じゃなかった?
57愛蔵版名無しさん:02/11/18 00:21 ID:???
>>56
何の話だっけ?
58愛蔵版名無しさん:02/11/18 18:48 ID:???
>>57
燃えよ!!クロパン じゃなかったっけ?
59浮き輪を描けばマンガ:02/11/19 00:13 ID:???
 >>53〜55 
 最終回について
 次郎は魔球の投げすぎで肩を壊し、魔球を封印。
直球のみ、変化球はダメと医者に念を押され、
直球のみで甲子園を勝ち抜いていく。
 そして決勝。
 柳生には次郎の直球は通用せず、あっさりホームランを
打たれてしまう。
 しかし、柳生のほうも愛用の黒バット(5kg)の使いすぎで
腰を痛めていたのだった。
 竜の活躍で飛龍学園は逆転するが、最終回あとひとりで
フォアボールとなり、柳生の打順まで回してしまう。
 迎えた最後の決戦。二人の気迫が激突し、カウント2-3。
 「この一球で燃え尽きる!」と次郎の投げた球は光を放った!

「ストラック! ゲームセット!!」
「あいつ・・最後の最後で新魔球を・・」立ち尽くす柳生・・・。

 マウンドに走る飛龍学園ナインたち・・
 おわり。

 
60愛蔵版名無しさん:02/11/20 23:19 ID:L5YqLDsB
マイコン学園の林age
61愛蔵版名無しさん:02/11/21 00:29 ID:???
柳生の黒バットって、岩に生えてた木から作ったんだったっけ?

プロゴルファー猿と記憶が混ざってて自信ないけど
62愛蔵版名無しさん:02/11/22 12:46 ID:1uAR+1zU
>>61
確かそうだった。
刀で切ろうとしても逆に刀が折れるほどの硬い木だった。
63愛蔵版名無しさん:02/11/23 23:57 ID:JALmvDxk
ダブルハリケーンをコピーした柳生のピッチャーなんて名前だっけ?
64愛蔵版名無しさん:02/11/24 21:56 ID:71XwQ1d5
>>63
影柳生の猿タン
65愛蔵版名無しさん:02/11/24 22:09 ID:???
アメリカンスクルの監督やってたお姉ちゃんが結構可愛かったような……
66愛蔵版名無しさん:02/11/24 23:15 ID:NUPHU5sd
ああ、懐かしいな。

コロコロ毎月読むきっかけになった作品で、単行本も当時全巻(全10巻)
持っていた。
当時消防で、あちこちの本屋駆けずり回って全巻そろえた頃がなつかし
い。
でもコロコロ掲載時と比べると、カットされたシーンが結構あって萎えた
記憶があった。再び出るなら、カットされたやつも入れて完全な形で出し
て欲しいな。
67愛蔵版名無しさん:02/11/25 00:46 ID:???
次郎のDQNさが忘れられない。
「うぐぅ・・だまれだまれぇ!」なんて三下みたいなこと言い出す主人公。
しかも野球をやってる目的が、
柳生→甲子園に逝きたい
次郎→敵を討ちたい
なので言葉だけで説明するとどっちが主役なのやら。
68愛蔵版名無しさん:02/11/25 01:15 ID:Iu1UV8h6
結局、次郎くんの投手生命は高校で終わったんだな。
魔球を使わず普通の投手としてやってけば、プロにいって稼げたのに。
69愛蔵版名無しさん:02/11/25 18:58 ID:GJO1VNpW
>67
う〜ん・・最初はそうだったけど、
柳生に魔球を破られて打たれまくって
”憎しみでは勝負に勝てない”って事に気付いて
それからは野球に真剣に取り組んでたと思うよ。

柳生とは何回も対戦して、結局一度も負けなかったんだから
何だかんだいってスゴイ。
70愛蔵版名無しさん:02/11/25 21:04 ID:???
「俺はおまえに勝った。だが試合に負けた。」みたいなこと言ってなかった?
71愛蔵版名無しさん:02/11/25 21:42 ID:???
なつかしい〜!つーか、タイトルも忘れてたよ!
だからスレタイ見ても解らなかった罠。
三つ目の魔球まで、手が
パー、グー、チョキにうまく分かれていた記憶がある。
72愛蔵版名無しさん:02/11/25 22:34 ID:Ogtt/uwo
73愛蔵版名無しさん:02/11/25 22:55 ID:???
絵は「峰岸とおる」だけど原作者が思い出せない・・・
74愛蔵版名無しさん:02/11/25 23:14 ID:???
>>73
古沢一誠
7573:02/11/25 23:48 ID:???
>>74
おっ!さんきゅ
その名前で検索したら「隼」のレビューが結構あって驚いたよ。
つか今見たらギャグ漫画のような作品なんだな。
当時はかなり真剣に見てたんだが… いや好きだけどね(w
76愛蔵版名無しさん:02/11/26 00:19 ID:4U0b+Zh2
懐かしい…
「パイルアッパーは”土くれ”を投げている!」とか
「たこ焼きたこ焼き三好焼き〜♪」とか
名セリフいろいろあったなぁ。
77愛蔵版名無しさん:02/11/26 00:21 ID:???
>>70
猿タンの犠牲もあって結局、柳生にダブルハリケーンオズマが打たれたんだよな。
でも猿渡兄弟のダブルスライディングを竜が見事にブロックして試合には勝った。
試合終了後にそのセリフを言った・・・はず。

意外に憶えてるもんだなあ。
78愛蔵版名無しさん:02/11/26 14:27 ID:???
バントに弱い魔球
79愛蔵版名無しさん:02/11/26 17:06 ID:???
バントなどこざかしいマネは許さぬ。
80愛蔵版名無しさん:02/11/27 23:51 ID:???
隼太郎
81愛蔵版名無しさん:02/11/30 23:01 ID:???
あげ
82愛蔵版名無しさん:02/12/01 22:37 ID:???
保全
83愛蔵版名無しさん:02/12/06 02:59 ID:???
保全age
84愛蔵版名無しさん:02/12/07 01:30 ID:???
名づけてクリスタルレインボー!
85愛蔵版名無しさん:02/12/11 00:52 ID:???
保全
86愛蔵版名無しさん:02/12/14 16:13 ID:???
保全
87愛蔵版名無しさん:02/12/18 05:23 ID:W0va8fIC
あげ
88愛蔵版名無しさん:02/12/22 00:50 ID:???
保全
89奈々 ◆QkTAILcarc :02/12/22 01:30 ID:Sq8+7dEC
魔球を投げて、まず打たれないという事は、
守備は必要なのか?まあ、頭数はいるのだが、守備練習はそれ程必要ないぞ。

痔聾が魔球を投げている時(ほぼ全部か?)守備はする事無いぞ。
野牛に、撃たれた魔球を使っているとは「この3流投手が!}と言われる程だから。
90愛蔵版名無しさん:02/12/22 03:41 ID:???
ストレートもまぜて投げるらしい・・・(Wハリケーン時)
その時打たれる(笑
91愛蔵版名無しさん:02/12/22 03:59 ID:a1FYLBA/
アメ公との試合の時は
アメ公が先攻だったはずなのに
何時の間にか後攻になっていた(ただし連載時 コミックスは知らん)
92愛蔵版名無しさん:02/12/28 00:46 ID:sc+XTBKD
あげ
93愛蔵版名無しさん:02/12/29 08:31 ID:ei7wU4NM
age
94愛蔵版名無しさん:02/12/30 09:33 ID:???
エロイム エッサイム 我は蘇り・・
95愛蔵版名無しさん:02/12/31 06:28 ID:4QjGbf+b
↑ 単細胞には通用しません!
96愛蔵版名無しさん:02/12/31 14:10 ID:???
>>95
思い出したYO!藁
97愛蔵版名無しさん:03/01/06 10:42 ID:i8Bsq6AE
age
98愛蔵版名無しさん:03/01/13 10:57 ID:???
保全
99愛蔵版名無しさん:03/01/14 05:01 ID:n7y6MRiE
>>15
・ミラクルZ
回しゲリによって(!)マウンドとホームの間の空間に真空(!)発生。
ボールを真空にむけて投げる。真空を通過する際の反動でボールが超加速。

・ミラクルZ2
超高速でジグザグ軌道の変化球を投げる.
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww→
こんな感じ。
残像によって、ボールが二つに割れたように見える.
100愛蔵版名無しさん:03/01/17 00:44 ID:b+j2PPHj
100
101愛蔵版名無しさん:03/01/17 03:30 ID:OBZpWI/F
>>99
最後の大会前の練習試合で、
チビ選手相手にZ2を投げたら
「上下のボールとも高低を外れていた!」
の理由でボールにされて、竜が抗議してたな。
竜「Z2は上下に猛スピードで揺れてるから二つに見えるんでえ、実際はちゃんとストライクゾーンを通っているんだおーっ!」
審判「じ、実際と言ったって、判定は目に見える球だよ!」
102愛蔵版名無しさん:03/01/22 00:09 ID:iiwpxnxf
あげ
103山崎渉:03/01/23 14:44 ID:???
(^^)
104山崎渉:03/01/28 18:27 ID:???
(^^)
105愛蔵版名無しさん:03/01/28 23:05 ID:feGR2vr+
うおおおおおおお!
106愛蔵版名無しさん:03/01/28 23:07 ID:???
特製ワイド版 「めぞん一刻」全10巻セット 新品同様 処分価格です。
現在 破格3900円!(新品価格12000円)
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=239840
107愛蔵版名無しさん:03/02/03 07:10 ID:???
休載したりなんだりで連載時期が不定期だったような?
バットを球威で折るのが衝撃的だったが、けっこうよくあることだと知ってがっかりした。
108age:03/02/05 17:12 ID:G/GgMjS4
あげ
109愛蔵版名無しさん:03/02/05 19:45 ID:BtBlCgO2
>>27 >>33
うろ覚えなんだけど
「V打法」は猿丹にコピーされたWハリケーンを打つ、バットをホームベースに叩きつけるアッパースイング打法
「カット打法」は阿弥陀法念(字わすれた)の魔球(重い超遅球)を打つ、卓球のカットを応用した打法
だったような。

それにしても「あばれ!隼」懐かしいですね。
小学生のころ連載で読んでて、ミラクルZが出てくるあたりでコロコロ買うのをやめちゃった私。
110愛蔵版名無しさん:03/02/05 22:48 ID:z0An9zF5
この漫画読んだことないが、スレを見る限り面白いという事は伝わった
そうか、峰岸とおるはこんな漫画描いてたんだ・・・
111愛蔵版名無しさん:03/02/05 23:30 ID:9jtHIKFr
隼が両手ふりかぶった瞬間、グローブはみえてんのに手だけ「フッ」と消えてたな。
ありえない・・・・・。

112浮き輪を描けばマンガ:03/02/06 01:56 ID:???
>>111
 しかも投げた後、上から落ちてくるグローブを
 左手でダイレクトにはめて、守備の体制に入るんだよな。
113109っす:03/02/09 05:36 ID:5OcCmMjf
>>112
コロコロの空きページに解説が載ってたけど、分解写真風のカットの最後のコマは
両手で普通にグラブをキャッチする次郎の絵に、守備に備えるみたいな文が添えてあったと。
114愛蔵版名無しさん:03/02/09 08:08 ID:PlsnnX2h
これはアバレンジャーとは関係無い…?
115浮き輪を描けばマンガ:03/02/09 16:07 ID:???
>>113
 私が見たのは、柳生学園との試合のときの解説文です。
 柳生学園のピッチャー返し打法(?)のとき、次郎は落ちてきたグラブを
ダイレクトではめて、ピッチャー返しを捕ってた記憶があります。
 そのうちグラブが間に合わなくなって、遂に素手で止めるようになった
シーンが印象に残ってます。
116愛蔵版名無しさん:03/02/11 22:45 ID:???
投票お願いします

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=339
117愛蔵版名無しさん:03/02/15 16:59 ID:kKnWoedw
age
118愛蔵版名無しさん:03/02/25 12:32 ID:PS6aHV+b
隼age
119愛蔵版名無しさん:03/02/28 20:51 ID:IbLiJbr4
ここでの作品紹介は隼ファン(でなくても)必見です。

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/2586/hayabusa.htm

興味をもったら116で投票を!!
120愛蔵版名無しさん:03/02/28 21:06 ID:???
魔球はミラクルZが一番好きだった。

でも起点となる左足がダメージを受けてしまうのが
諸刃の剣だった。

ちなみにパイルボールもそうだったな。
121愛蔵版名無しさん:03/02/28 21:33 ID:???
これ女があまりでないけど、一番萌えたのが隼
の母親だったような気がした。
122愛蔵版名無しさん:03/03/07 21:32 ID:s4qbNlA7
>>119

 復刊まであと60人か・・・。

先は長いな。
123愛蔵版名無しさん:03/03/09 06:20 ID:0Nj8Oynq
あげ
124愛蔵版名無しさん:03/03/11 23:31 ID:Dr1ul5d/
昨日ヤフーオークションで、全10巻(初版)を21000円で
落札した人がいた・・・。
125愛蔵版名無しさん:03/03/13 23:35 ID:vT32VuuD
あげ
126愛蔵版名無しさん:03/03/16 22:06 ID:c0mB7cpR
age
127愛蔵版名無しさん:03/03/22 17:54 ID:M5lTPaIa
定期あげ
128愛蔵版名無しさん:03/03/23 19:50 ID:Yz/obB49
age
129愛蔵版名無しさん:03/03/25 23:14 ID:KFX5sd9l
ここでの作品紹介は隼ファン(でなくても)必見です。

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/2586/hayabusa.htm

興味をもったら116で投票を!!
130愛蔵版名無しさん:03/03/27 22:48 ID:+Ei2jEqQ
あげ!
131愛蔵版名無しさん:03/03/31 22:16 ID:???
・・・で




兄 貴 を 殺 し た の は だ れ で ち か?
132愛蔵版名無しさん:03/03/31 23:13 ID:ime4107Q
>>131

柳 生 重 吾 の 取 り 巻 き 連 中 だ っ た は ず 。

それより投球練習しながら息絶えて、死後硬直していた太郎は
マジで怖かった。
133愛蔵版名無しさん:03/04/01 00:28 ID:???
>>132
情報さんくす
第1話〜念仏投法?くらいまでしか読んでないのね。
直接柳生の取り巻きが殺した場面が描いていなっかたからなあ(それらしき場面はあったが)。
最後まで見なかったからそのことがあやふやで・・。
それにしても野球ごときで人を殺すのも今考えるとどうかと思うぞ(いや考えんでもあかんな)。
しかも掲載誌が小学生向けのコロコロと考えると・・・。
で、柳生の取り巻き連中は



殺 人 及 び 銃 刀 法 違 反 容 疑 で 捕 ま っ た の で ち か ?

134愛蔵版名無しさん:03/04/01 21:48 ID:JBnB/d+F
あれは事故です。
135愛蔵版名無しさん:03/04/01 23:44 ID:c09Ooxw4
>>133、134

元々は柳生の取り巻きが柳生高校勝たせるために、仕込み
刀で太郎の目をくらませただけのはずが、ボールの当たり所が悪くて
死んじゃった、てな感じだったからね。確かに事故かもね。

でも奴等は全然反省してなかったよ。それどころかそのうちの一人は
死んだ太郎をバカにしてたし。

ち な み に 彼 ら は 捕 ま っ て ま せ ん !

真夏の日に黒尽くめの奴らがいたらいやでも目立つのに、結局
そのまんまだし。

まあせめてもの救いは柳生の真実を知ったときの態度かな。
「男と男の真剣勝負をけがしおってー!」
といった感じでマジで怒っていたからね。奴らを自首させたら
なお良しだったがw 
136愛蔵版名無しさん:03/04/02 22:11 ID:???
やつは顔で受けましたからね。若とはえらい違いだ。
137131・133:03/04/02 23:46 ID:???
>>135
どうもありがとうございます。
胸のつかえが取れました。
138愛蔵版名無しさん:03/04/03 22:28 ID:Rs9SoTkR
魔球なしで柳生を押さえ切った太郎はなにげにすごいと思う。
次郎なんか魔球つかってもギリギリだったし。
まあ最後は次郎もほぼ直球一本で勝ったけど。
139愛蔵版名無しさん:03/04/03 22:50 ID:DgCFATxk
確か柳生学園の部員って生まれた時からポジション決まってるんだよね。
で一度柳生がサードなのにピッチャーをやって追放されなかったっけ?
140愛蔵版名無しさん:03/04/03 23:17 ID:Rs9SoTkR
>>139

それどころの決まりじゃないみたい。

↓ ここに出てる。

ttp://rei.cside1.com/YOSSIY/comic01.html
141愛蔵版名無しさん:03/04/04 23:57 ID:tLMdDTqk
柳生高校は隼太郎に負けた大会に後の春の選抜には
出なかったんだろうか?それについては何も描かれてなかったが・・・。 
142141:03/04/04 23:59 ID:tLMdDTqk
「負けた大会の後の」だった。
143愛蔵版名無しさん:03/04/06 10:03 ID:Dmkg5pNW
あげときます。
144愛蔵版名無しさん:03/04/06 14:13 ID:Fwd0aUA3
名作
145愛蔵版名無しさん:03/04/06 20:52 ID:iXkKZQqL
読みて〜
都内の漫喫で置いてあるところとか無いですか?
146愛蔵版名無しさん:03/04/08 21:40 ID:XTohFRaR
age
147愛蔵版名無しさん:03/04/09 21:57 ID:W7mf+lTz
ゲームセンターあらしやファミコンロッキー、あまいぞ男吾
が復刊してるけど、これ復刊されるかなー?

全盛期はコロコロでかなりいい位置にいたけど、需要が
少なそうだ・・・・・。
148愛蔵版名無しさん:03/04/10 21:39 ID:gJTdP4lG
あげ
149愛蔵版名無しさん:03/04/13 23:12 ID:5NnF1xI0
ある意味すごい作品!
150愛蔵版名無しさん:03/04/14 21:56 ID:???
パイルボールは土くれを投げているからボークだとすると、大リーグボール2号
はどうなるの?
151愛蔵版名無しさん:03/04/16 22:23 ID:1Y/5T0wj
パイルボールの場合は土くれを投げたことが直接の
原因でなく、ボールに巻き込まれた土くれが打者を
直撃(目などに)してるんでボークをとられたはず。

大リーグボール2号はそれがなかったから、ボークを
とられなかったのでは?
巨人の星は詳しく読んでないんで、違ってたらスマン。
152愛蔵版名無しさん:03/04/19 19:46 ID:7bQNRndr
あげ
153山崎渉:03/04/19 23:39 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
154愛蔵版名無しさん:03/04/21 21:46 ID:gkihOQNR
昔の中学にはボクシング部があったんだろうか?
次郎は確か中学生のチャンピオンだったはずだが。
155奈々 ◆QkTAILcarc :03/04/23 00:23 ID:wgIE5Eya
>>140
亀レスだが、大爆笑(^^)
その当時はなんとも思わなかったが、かなり無茶苦茶なセッティング!

天草死郎 名前もすごいが、実物に偏見を持つ奴がいたんじゃねーか?
エロイムエッサイム・・・・
156愛蔵版名無しさん:03/04/26 15:22 ID:???
うおお〜!!!

ミラクルZ!!!
157奈々 ◆QkTAILcarc :03/04/28 01:16 ID:672ma6IL
>>154
大爆!!!これも無茶苦茶なセッティング!
158愛蔵版名無しさん:03/05/03 00:16 ID:WX/rvHsG
あげ
159愛蔵版名無しさん:03/05/05 05:44 ID:2r8bekK+
サンダーボルトは…違ったような気がするがこの作品でしたッけ?
160奈々 ◆QkTAILcarc :03/05/06 00:28 ID:eYaxF1zx
>>159
萌えろクロパンダ
161愛蔵版名無しさん:03/05/06 00:31 ID:01h+89ca
>>159

違うはず。26に、らしきものが書いてあるけど、ボンボンの作品
では?

魔球はパイルボール、クリスタルレインボー、ダブルハリケーン、
ダブルハリケーンオズマ、ミラクルZ、ミラクルZU、流星ボール、
光るボール(名称不明)のみのはず。
162愛蔵版名無しさん:03/05/07 21:47 ID:1krtwt34
あげ
163愛蔵版名無しさん:03/05/12 00:22 ID:tDHSXzYi
定期age
164愛蔵版名無しさん:03/05/14 21:34 ID:IG6sC4oU
age
165 :03/05/18 22:02 ID:D/cD1ivt
文庫化されないかな?今さらながら見てみたい。
166愛蔵版名無しさん:03/05/22 21:07 ID:rCss+QbH
age
167愛蔵版名無しさん:03/05/24 23:12 ID:???
70年代のスポ魂マンガの匂いが強い
作品だったな。
168愛蔵版名無しさん:03/05/27 21:30 ID:wrSmpfIr
age
169山崎渉:03/05/28 10:02 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
170愛蔵版名無しさん:03/05/29 23:21 ID:RjthKFAp
>>169

何者だ?
171愛蔵版名無しさん:03/06/02 00:32 ID:D2z8oxSC
「この一球、この一球で燃え尽きる!!!」

で最後勝ちましたね。
172愛蔵版名無しさん:03/06/02 12:04 ID:iMj0HsSw
この作者、同時期にマガジンでも描いてたよね?
173愛蔵版名無しさん:03/06/02 21:37 ID:zUG7/uP5
>>172

そうなの?同時期かどうかは知らないけど、ライバル
雑誌のボンボンで清原選手の漫画を連載してたのは
見た覚えがある。半年ほどで打ち切られたけど・・・。
174愛蔵版名無しさん:03/06/02 21:40 ID:???
>172
梶原一騎原作「悪役ブルース」
ちなみにタイガーマスク(中の人は佐山聡)も出てきました。
175愛蔵版名無しさん:03/06/05 17:14 ID:/h3NBE6n
調べたら結構いろんなとこで
書いてるんだな、この作者。
ガンガンのやつは知ってたけど。
176動画直リン:03/06/05 17:27 ID:eL7CG5mx
177愛蔵版名無しさん:03/06/10 22:27 ID:xNxQ2kiB
あげ
178愛蔵版名無しさん:03/06/16 00:40 ID:izcMAYKN
age
179愛蔵版名無しさん:03/06/21 17:37 ID:IqRjzTDY
定期あげ
180愛蔵版名無しさん:03/06/25 14:43 ID:???
投げた瞬間はものすごく遅いんだけど、途中でドカンと加速する魔球が
出てくるのこれだっけ? 確か真空を作り出してそこを通過することに
よって急激な加速をつけられるのだ! とか言ってたような。
投球モーションの最後が逆立ちみたいになってるやつだったはず。
181愛蔵版名無しさん:03/06/25 14:51 ID:???
ミラクルZ
182愛蔵版名無しさん:03/06/25 17:56 ID:???
>>180-181
あれってランナー盗塁し放題だな
二塁→三塁も楽チンだろう(w
183愛蔵版名無しさん:03/06/25 23:39 ID:???
>>182
魔球蔓延る熱血野球世界にて
そんなチンケなことをしてはいけません。
184愛蔵版名無しさん:03/06/26 22:37 ID:i/bW1Bap
>>182
結局打者は打てないから、意味あるまい。
185愛蔵版名無しさん:03/06/27 11:53 ID:???
冬はグランドが雪で練習できないから、バットだけで熊殺してたってゆう高校
あったな、、
そのわりに、あっさり倒されてたけど、
186愛蔵版名無しさん:03/06/30 20:16 ID:???
…投手は?
187愛蔵版名無しさん:03/07/01 00:41 ID:???
懐かしいな。当時夢中で読んでたよ

プレジデン高校(だっけ?)が出て来た時は三つ巴カコイイ!!とか
思ったな。確か春の選抜の準決勝だっけか? オズマはその前の時点で
破られてた気がするけど、何の魔球で勝ったっけ。なんか最後の方は
ズタボロでも鬼気迫るファイトをする次郎達に敵さんがビビって自滅してた様な
記憶があるんだが。…中古とか探すか。
188愛蔵版名無しさん:03/07/01 00:44 ID:eWfdB/Yb
そうそう、最後の方はスポ日みたいなページあったよな。
「隼次郎チーム解雇!!」とか「隼次郎、撃たれる!!」
次郎、なぜだーっ?!とか
189愛蔵版名無しさん:03/07/06 21:29 ID:Qv/Lr0zQ
>>187

勝った魔球はミラクルZ。180に詳細が書いてある。
最後のほうはプレジデント高校(なんつー名前だ)の、
主将である天王院がミラクルZの謎を見つけて球に
当てるとこまで行くが、ボールの威力がありすぎて
バットがふっ飛ばされて、ボールとバットがキャッチャーの
竜にモロに直撃するが、根性でボールをキャッチ!
それを見て次郎号泣、プレジデント高校の皆さんは
「こいつら人間じゃねえ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル」
で次郎が満塁ホームラン打って逆転サヨナラ次郎また
号泣!天王院呆然、てな展開だったはず。

もし希望があればもっと詳細を書くよ。単行本ないけど、
まともに読んだ初めてのマンガなんでいやに鮮明に憶えてる。 

あと単行本ヤフーオークションに7巻まででてるけど、画像がないし、
ずいぶん前から出てるんだよね。一応参考までに。

>>188

打ち切りか円満終了かどちらか知らないけど、あれは
なにかしらのテコ入れの臭いがしたな。コロコロらしかぬ
見出しで当時消防ながら変に思った。でも単行本には
収録されてないんだよね。
190愛蔵版名無しさん:03/07/09 20:16 ID:???
プレジテント高校はなんかトレーニングマシン使ってオズマとか打つ
訓練してたな。全員魔球打てた気がするが、>>189を読む限り終盤までは
リードしてたのか。次の柳生戦でZ打たれる→ZU登場だったかな?

>>189
例の予告が載ってた頃って大分巻末だった気がするからな・・
確かヤクザの娘をかばって代わりに撃たれたんだったよね?
それが原因で真魔球誕生だっけ? 野球部解雇は次郎の体を気遣った
メガネ君の指示だったと思うが・・そういやあいつ途中でいきなり性格
変わってたな。小心者がいきなりクールな感じになってた
191山崎 渉:03/07/15 09:24 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
192愛蔵版名無しさん:03/07/17 15:04 ID:Ynx/rrAS
柳生戦でZUが出てきたのはビビった。終盤でこそ攻略されまくりのランクの低い魔球に
なったが、あれほど柳生が焦った顔も珍しかった。
「おおーっ!?ミ、ミラクルZが2つに!」
あの時の竜のセリフもよかたな。
193愛蔵版名無しさん:03/07/19 00:57 ID:???
たのむ!
おいてあるまんが喫茶知らんか。
しってたらおしえてくれ。
194愛蔵版名無しさん:03/07/20 22:42 ID:fdbPGLVM
このスレ サイコー!!
読みてえなあ!!!
195愛蔵版名無しさん:03/07/22 00:44 ID:gyykNM3H
そう言えば、読者コーナーの投票でなんか賞もらってなかったっけ?
196愛蔵版名無しさん:03/07/25 00:23 ID:2Gs96OLI
>>192

ZUは徐々に攻略されていったよね。

その1 チビを打席に立たせてフォアボール狙い
     (ZUのボールの間隔を狭めることで撃退)

その2 変な剣術家の術(自分を大きく見せる)でZUが
     一つに戻るのを早めて打とうとした。(目でなく
     ミットの音で距離感をつかんで術を克服)

その3 打席上で宙返りしてZUを真上から見下ろす格好
     でZUをボールまとめて2つ打ってヒットにした。
     (横に割れるZUで撃退)

その4 ZUはミットの前では一つに戻る。そこをつかれて
     ランニングホーマーされた。
     (ZUを1つに戻さない投法でかわそうとしたが、信長
      の策で振り逃げにされ、結果的に完敗)

確かに未完成のZUを見て三振した時の柳生のリアクションは
すごかった。「こ、こんな馬鹿なーうおおおおお!」てな感じだっ
たからな。でも空振りして固まってる柳生はなにげにカッコよかった。
でも思えばあのころがこのマンガのピークだったんだよな。
ZU編のころから人気が落ちていったように感じた。

>>195
それは確か1年間のコロコロキャラでもっとも元気のあったキャラクター
として「ド元気賞」ってのを貰ってたはず。ちなみに第一回の。
そのころが春のセンバツ編だったような・・・。
197愛蔵版名無しさん:03/07/25 00:32 ID:???
>>192
>>196
どうも攻略されやすいせいかZUよりもZTの方が強そうに見えるもんな。
ZUという完成された魔球を無理矢理攻略させようとした辺りから漫画のバランス悪くなって
いった感じ。
でも
>確かに未完成のZUを見て三振した時の柳生のリアクション
は間違いなく俺の中のベスト。あれはカッコよすぎた。正直あそこで最終回と思ったし。
「お、おい次郎!お前どうやって投げてるんだ!?」みたいな竜の台詞見たとき
「ウッソこれ以上進化すんの?」って感じで次ページがめっちゃ気になってた。
リア小の頃が懐かしいよw
198愛蔵版名無しさん:03/07/29 00:37 ID:sgyp/uDP
ついさっきまでヤフーオークションで1〜9巻まで
が出品されていたな。
なんだかんだで読みたい人は結構いるみたいだね。

199:愛蔵版名無しさん:03/07/31 01:10 ID:EawDEr2V
懐かしいな!小2の時からコロコロ買い始めたからな!
Wハリケーンの頃から読み始めたよ。
柳生の「男なら剛球一直線だ!」がよかった。
ドッジボールで俺はいつも剛球一直線だった。
200愛蔵版名無しさん:03/07/31 04:22 ID:5+4TEcHx
アタイこそが 200えとー 
201愛蔵版名無しさん:03/07/31 06:53 ID:???
後半は聖闘士にちかいな
202愛蔵版名無しさん:03/07/31 21:02 ID:uyKukkWy
>>199
WハリケーンといえばV字打法。
そしてV字といえば猿タンの話題が外せない。
203山崎 渉:03/08/02 00:41 ID:???
(^^)
204愛蔵版名無しさん:03/08/02 03:09 ID:???
むしろ毎回決勝は柳生だったから凖決が楽しみっつーか印象に残ってる
アメリカンとかプレジデントとか。まずここで魔球が破られるか
破られかけて苦戦って展開が好き
205199:03/08/02 08:01 ID:???
ここに来ている人って何歳なんだ?
そんなに有名な作品じゃないし
コミックスも持っている人少なそうだし
リアルタイムで読んでいた人しか来ないだろうし・・・

ちなみに俺は28歳です。
206愛蔵版名無しさん:03/08/02 10:20 ID:???
32歳でつ。
207愛蔵版名無しさん:03/08/03 02:06 ID:uwVXs0Bi
>>205

俺29歳。だいたい連載時期からして30前後が多いでしょ。
リアルタイムで読み始めたのがちょうど春のセンバツ決勝
の頃だったなあ。それより前は単行本でまとめて読んだ。
208愛蔵版名無しさん:03/08/03 06:30 ID:???
30です…。
209愛蔵版名無しさん:03/08/03 19:47 ID:???
私は29歳。団塊の世代Jr.が多いですね。
小学生のころコロコロを読んでて、途中からジャンプに移ったクチです。
ジャンプ編集部も人口の多い我々の世代をメインターゲットに据えていて
それが1980年代のジャンプ黄金期として結実したんでしょうね。
スレ違いですみません。
210愛蔵版名無しさん:03/08/03 20:12 ID:???
みんな年くってるんだなあ…
オレ二十歳です。コロコロはサイポリスと電人ファウストが終わってからはほとんど読んでません。
自分の中での全盛期はダッシュ四駆朗とかリトルコップの頃かな。
ハットリ君巨大化の時代も面白かったけど。
211愛蔵版名無しさん:03/08/04 17:08 ID:???
二十歳でこの漫画知ってる人なんているんだ…
終わったのが確か85年だから、連載中に読んだわけじゃないよね?
212愛蔵版名無しさん:03/08/12 02:18 ID:dCTzihwj
あげ
213山崎 渉:03/08/15 11:36 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
214愛蔵版名無しさん:03/08/16 22:59 ID:Vn7tfZti
あげ
215愛蔵版名無しさん:03/08/17 03:12 ID:YqHvGqIq
30歳です。
大長編ドラえもん(宇宙開拓史)を目当てにコロコロ買い始めた。
買い始めた頃はちょうど「燃えろ!クロパン」の末期だったので
この漫画は初回から読むことが出来たよ。
216愛蔵版名無しさん:03/08/17 19:11 ID:???
鷲、29。
これは初回からみてたけど、燃えろ!クロパンって知らないな。
217愛蔵版名無しさん:03/08/17 21:27 ID:???
>>216
「燃えろ!クロパン」は隼に匹敵する名作です。
必ずキャッチャーフライになるので27球で試合が終わる「白鳥の舞」は
野球マンガ史上最強の魔球だと思います。
こんなの知ってるオイラは32歳・・・
218愛蔵版名無しさん:03/08/22 01:02 ID:xTuWkCsb
あげときます
219愛蔵版名無しさん:03/08/23 19:22 ID:???
>217
> 必ずキャッチャーフライになるので27球で試合が終わる「白鳥の舞」は
> 野球マンガ史上最強の魔球だと思います。

後に巨人の星の大リーグボール1号を知った時、「なーんだ、パクリだったか」と感じた
ものだよ。
220愛蔵版名無しさん:03/08/23 22:44 ID:???
>>219
大リーグボール2号と3号はそれぞれ
「黒い秘密兵器」の「まぼろしの秘球」「かすみの秘球」のパクリ疑惑あり。
「黒い秘密兵器」にはボールが縦2つに分身する魔球や光る魔球もあった。
でも前例があっても演出や攻略のかけひきなどで面白くはできるんだよね。
221愛蔵版名無しさん:03/08/30 14:01 ID:SS4uiWpB
age
222愛蔵版名無しさん:03/08/30 17:42 ID:PxCM5aqu
パームボールとかいう変化球とかなかったけ?確かベンチに
ぶら下がって手がしびれてから打席に立つと打てたと思ったけど・・・。
223愛蔵版名無しさん:03/08/30 20:40 ID:???
>>222
パームボールは実際の野球にある変化球。
この漫画では、プレジデン高の鴻ノ池が使っていた。
224愛蔵版名無しさん:03/08/30 22:55 ID:???
パイルボールかもしれんな。どんな球か忘れてしまったが
225愛蔵版名無しさん:03/08/31 10:35 ID:IW8uz0ZM
パイルボールは初めは土をいっしょに巻き込んでしまうので
違反投球だったよ。確か。暴力団風の学校と対戦した時に指摘
されて投げられなくなって・・・。指摘したバッターは眼帯を
してたかな?後でフォームを変えて投げれるようになるんだけどね。
226愛蔵版名無しさん:03/09/11 02:11 ID:lY+vZZkp
あげ
227愛蔵版名無しさん:03/09/12 20:46 ID:???
>225
土くれをブロックした脚がひどいこと(内出血だっけ)に。
228愛蔵版名無しさん:03/09/19 02:12 ID:EN0KWfJG
age
229愛蔵版名無しさん:03/09/24 00:06 ID:jo5gfraY
あげ
2301周年記念 ◆Happy5mkec :03/09/28 20:12 ID:???
  ┌────────┐
  │ ☆祝☆1周年☆ │
  └────┰───┘ 
     ∧_∧
    ( ・∀・)   ∬
    ( ⊃旦⊃   旦
    ( ⌒)⌒) ┳┳
231愛蔵版名無しさん:03/09/29 17:27 ID:cTSnuy8z
age
232愛蔵版名無しさん:03/10/05 20:56 ID:voqSvHh5
定期あげ
233愛蔵版名無しさん:03/10/13 02:29 ID:QCOMiAsI
書き込みねーなー。
マイナーだからしょうがないか。
234愛蔵版名無しさん:03/10/13 22:14 ID:???
読みてー
どっかの漫喫で見かけた情報とか無い?
235愛蔵版名無しさん:03/10/16 00:38 ID:fqX0uu1d
>>234
情報はないなー。
たまにヤフーに全巻まとめて出品
されることはあるけどね。
236愛蔵版名無しさん:03/10/20 01:08 ID:HdFUz09W
あげ
237愛蔵版名無しさん:03/10/27 00:58 ID:1MSyd/Au
この漫画、持ってる人あんまりいないんですね……。

網田法念の大仏学園のユニフォームに背番号が無いんですけど、
これってルール的に良いのでしょうか?
238愛蔵版名無しさん:03/11/01 02:52 ID:ozxIlC2S
あげ
239愛蔵版名無しさん:03/11/02 05:42 ID:???
漏れは31歳。スクランブルエッグって魔球が出てくるのがクロパンだっけ?
初めて買ったコロコロにそれの最終回が載ってたと思う。
240愛蔵版名無しさん:03/11/07 19:26 ID:MsKxgNXu
age
241愛蔵版名無しさん:03/11/09 01:11 ID:???
>>239

そうです。
スクランブルエッグはクロパンです。

投げたボールがバッターの手前で急停止、
タイミングを外されたバッターが空振りした後で
また動いてミットに収まるという、とんでもない魔球ですな。

まだ覚えている私は30歳。
242愛蔵版名無しさん:03/11/16 03:00 ID:JcGdfRS+
あげときます。
243愛蔵版名無しさん:03/11/16 03:55 ID:???
みんな若いな・・・。
俺33歳・・・。
244愛蔵版名無しさん:03/11/19 19:51 ID:???
クロパンのスレないからここで聞きたいんだけど、
最終回ってどうなったの?
隼は初期から読んでたし結構覚えてるんだけど、クロパンは知らないんだよね。
245愛蔵版名無しさん:03/11/23 23:18 ID:???
>>244
甲子園決勝で勝った甲龍学園の前に、優勝候補ナンバーワンでありながら
出場停止をくらった白虎学院が現れ真の日本一を賭けて挑戦してくる。
押され気味に試合は進むが、新魔球サンダーボルトマークIIと
白鳥の舞いのバッティングへの応用で逆転。
ラストは、最後の一球を投げるクロパンの姿に、南大路光の顔と
勝利を暗示する胴上げのシルエットが重なって完。
246愛蔵版名無しさん:03/11/24 07:56 ID:1U8R5t5f
あげ
247愛蔵版名無しさん:03/11/25 19:38 ID:P1Z7nzfd
>>245
おお、さんきゅーです。
やっぱりスクランブルエッグは通用しなかったのね。
これでゆっくり眠れます。
248愛蔵版名無しさん:03/12/03 03:23 ID:TXj8Y+v6
最初の柳生学園戦のスコアが知りたい。0対2で猿丹が出てきてWハリケーンオズマ
になってからどういう経緯で逆転勝ちしたの? 飛竜の失点は2ですか?
249愛蔵版名無しさん:03/12/03 16:32 ID:QvgBn5Ya
>>248
スコアは3対2で飛竜学園の勝ち。
1点目は竜がV打法(Wハリケーン攻略のため飛竜サイドが考え出した
打法)でホームランを打った。
2点目は次郎が猿丹のWハリケーンオズマの投げそこないで失投した
棒球をホームランした。
3点目は猿丹をリリーフした柳生から、竜がホームラン打って逆転。

そのあとオズマを柳生に打たれるが、ランナーをホームで刺して追加点
はならなかった。

こんな感じだったと思う。
250248:03/12/04 01:08 ID:IYjORlwN
>>249
どおもありがとです!
うー、見たい見たい! 4巻までしか持ってないし...V打法も見たはずだが
忘れちゃってるよ。しかしソロホームラン3発だったとは!
復刊してくれよー!
251愛蔵版名無しさん:03/12/04 19:53 ID:CCjSDd5y
俺もめちゃ見たいなあ!!猿渡とかいう双子がいなかったけ?
バッターボックスでバットを揺らしてキャッチャー(竜)を
混乱させたキャラなんだけど・・・。
252愛蔵版名無しさん:03/12/04 21:57 ID:???
いたなそんなの…
出塁率10割!
253248:03/12/05 00:07 ID:Ng1SFY05
またお尋ねしていいですか?

1.猿タンはWハリケーンオズマを何球ぐらい投げたんでしょうか?
2.オズマを完璧に打ち砕いたのは誰? もしや名前は忘れたけど
めちゃめちゃ練習設備が整った学校のボンボンかな?
254249:03/12/05 00:31 ID:OqHjcTQK
>>250
復刊希望なら復刊ドットコムで投票したほうがいいかも。
↓アドレスはここ。でもあと50人以上必要なんだよね。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=339

>>251
バットを揺らすと、キャッチャーの視界が真っ暗になって
ボールを後逸→振り逃げって奴だったね。なんかすごいような
セコイような微妙な術だったな。
でも当時は黒バットって認められてたんだろうか?

>>253
1はとりあえず2回。一球目は完璧にコピーした。でも2球目で
失投して棒球→次郎にホームラン打たれる→猿丹無理に
オズマ投げたんで筋肉バラバラになり再起不能になった。

2は一番最初に打ったのは柳生だけど、ホームラン打ったのは、
プレジデント高校の天王院晴彦(名前間違ってるかもしれん)。
高校の分際で甲子園そっくりのドーム球場所有したり、オズマや
Wハリケーンをそっくりそのまま再現するマシーンを所有してて
メチャボンボンの学校だったな。
オズマはプレジデント高校や柳生高校戦(春のセンバツ戦)では、
打たれまくってヘタレ魔球と化してた。
255愛蔵版名無しさん:03/12/05 09:32 ID:???
やっぱ雲海って一番マトモなピッチャーだったよな…
256248:03/12/05 14:37 ID:GnIfkXRx
>>249
ありがとうございます。いつもすいません。

猿はたったの2球で沈没してたんだ! オズマを打ったのはやはりあのボンボン
だったわけですね。そこからミラクルZに変わっていくんだな。
このときのセンバツは、準決勝→プレジデント、決勝→柳生でしたか?
257愛蔵版名無しさん:03/12/05 20:19 ID:7moDg2Ru
決勝戦は全部、柳生じゃなかったかな?最後の大会は柳生のピッチャーが
背がやたらでかくて微笑三太郎みたいなやつですごい角度のあるフォークボール
を投げていたような記憶が・・・。
258254:03/12/05 23:18 ID:uBWeVSI5
>>256
準決勝→プレジデント、決勝→柳生で正解。

>>257
確かに3回とも決勝戦は柳生。
あと、そのでかいのが255で言ってる雲海だね。柳生が
魔界山(どこにあるんだ?)から連れ帰ってきた人だった
けど、スタミナ不足が弱点だったりして、変なところで
人間味があったな。とても高校生に見えん奴だったが・・・。
ちなみに雲海は春のセンバツと、夏の大会の2回出ているよ。
259248:03/12/06 00:57 ID:9RGfGaey
>>254さんは神ですね

途中から断片的に読むようになってしまったことは非常に後悔しています。
プレジデント高校戦はもう覚えていないのが悔しいです。
でもドカベン明訓の土佐丸の没落とは違って飛竜にとっての柳生学園はまさに
シリーズ通してのメインライバル校で終わっているのはうれしいですね。
260愛蔵版名無しさん:03/12/06 13:13 ID:???
>魔界山(どこにあるんだ?)

たぶん八王子市内
261愛蔵版名無しさん:03/12/06 22:04 ID:GeXXyr9t
254さん詳しいですね。魔界山・・・。何となく覚えているような。
アメリカ?のチームでブラックサイクロンとかいうWハリケーンを
打ちそこねた外人チームのチーム名って覚えてますか?
AAZそんな感じのチーム名だと思ってたんですけど?
262254:03/12/07 00:04 ID:coPEH+UQ
>>260
確かに柳生高校は八王子にあったけど、あの山
市内にあるかなー?なんか別世界って感じのところだったな。

>>261
確か正式名称が青山アメリカンスクールで、略称はAASだった
と思う。こっちも単行本売ってしまって記憶があいまいだから、
間違ってるかもしれん。
Wハリケーンを攻略し損ねた選手の名前はブラックサイクロン
だったかよく覚えてない・・・。
263248:03/12/07 00:55 ID:iEnqauRU
AAS戦は4巻ですので所有しています。254さんの言われるとおりブラックサイクロン
が隼を最大限にまで苦しめますが、第一打席→かすらず三振、第二打席→チップして三振
そして注目の第三打席は、どんどんファールの打球が良くなっていき、ついにはポール
すれすれの大ファールとなるが、女子コーチ(ダンサーみたい)にノースタンス
で打つことを指示されて、ついに命中...かと思われるも金属バット粉砕!
辛くも隼がブラックサイクロンを倒した。

スコアはAASが初回、トップのホセがただのストレートを叩き込んだ一点のみ、
飛竜は6回に集中打と竜のホームランで一気に5点を取って5対1、

しかしWハリケーンの連投はテレビで見ていた柳生重吾に球筋解明のヒントを
与えてしまい、結果的に決勝戦にホームランを打たれるきっかけになってしまった。

というわけです。
264248:03/12/07 01:12 ID:iEnqauRU
追加ですが、Wハリケーン攻略に対するブラックと柳生との違いは

ブラック→Wハリケーンの回転が解けて「ボールが一つになる瞬間」を叩く。
柳生→回転そのものの球筋を見極めて、回転中に直接バットでとらえる。

やはり柳生は天才だと今更ながら思います。
265愛蔵版名無しさん:03/12/07 01:31 ID:???
WハリケーンをV字で攻略する月下の方が天才だと思う
266愛蔵版名無しさん:03/12/07 19:13 ID:f0MZI1Ay
ノースタンス!!懐かしいなあ!女子コーチも!確かビキニの水着?
らしいの着ていた様な・・・。Wハリケーンは柳生の前のバッターが
バットをくるくる回してぼてぼてだったけど初めてWハリケーンを当て
たんだよね。
267248:03/12/09 00:07 ID:YM1bSz6u
一つ思い出したのに、なにやらプロレスラー集団の学校ってありましたよね。
ハンセンのような感じのごっつい外人選手が、塁上でタッチアウトになると思いきや
「ウエスタンラリアット!」で野手をふっ飛ばしまくってホームイン!

確かこれは隼の中に出てくる話しだったような気が...。
268愛蔵版名無しさん:03/12/09 01:33 ID:???
バット持って雪山にヒグマ狩に行くのとどっちが荒唐無稽かな。
269愛蔵版名無しさん:03/12/09 19:35 ID:iglIAMpa
267さん。ありましたよ!!超懐かしいです。自分が覚えているのが
バットを腕にくくりつけてラリアートでボールを打ったのとWハリケーン
を打った選手がいた様な記憶があります。
チーム名はわすれたなあ?
270248:03/12/10 00:46 ID:pLboF7bK
>>269
スコアが気になります。
271愛蔵版名無しさん:03/12/10 02:42 ID:???
>267
ワールド実戦高(だよな?)

オズマ→でかい体(腹)に当たってデッドボール。

ハリケーンやオズマの様な回転系はデッドボールの恐れがあるってんで
パイルを投げる→ラリアートで撃たれる。

んで、しょうがないからミラクルZ連投。
このZ連投が祟って、次の準決勝のプレジデンとの試合で血行障害が起きる。
272271:03/12/10 04:35 ID:???
追加

ハリケーンは、1番打者のバットを回転させるヤツ(柳生達のごとく)にホームランされた(はず)
273254:03/12/10 16:07 ID:yGDeZGVB
>>270
スコアは10対4で飛竜の勝ち。
内容は267から272あたりまでに書かれた展開に加えて、
ワールド実戦高(?)のピッチャーがノーコンで(みんなちっこ
すぎてストライクが入らないと言い訳してた)、竜の満塁
ホームランや次郎のホームラン等で滅多打ちにして最終的
に大差勝ちした。

ちなみに準決勝のプレジデント高校戦は、9対6で飛竜が勝った。
274248:03/12/11 00:34 ID:+TVm1RUK
ワールド実戦高って言うんですか。これはもう一度きりしか読んでないので、
ラリアットの場面意外は全然覚えていないです(笑)

プレジデント高校戦は、意外にも打撃戦だったんですね。ミラクルZも
相当に打たれたんでしょうね。天王院はピッチャーでしたっけ?
275愛蔵版名無しさん:03/12/11 03:20 ID:???
>274
Zは打たれてない。

天王院はファースト、ピッチャーは鴻ノ池って名前だったような。
276254:03/12/11 15:42 ID:2mqG/aQL
>>274

>>271で書かれているように、ミラクルZ連投のため、左足に
血行障害を起こしてミラクルZの連投ができないため(連投は
3球が限界)、Wハリケーンやオズマに頼らざるを得ないため、
打たれまくって6点取られた。
ミラクルZを最初に打ち砕いたのはやはり柳生だったな。それも
魔界山から持ち帰ってきた黒色の樹(恐ろしく硬い)で作ったバット
でホームランを打ったのが印象的だった。
277248:03/12/12 01:08 ID:gp7KlUyy
ありがとうございます。

ミラクルZは天王院には投げていなかったんですか?センバツでもWハリケーンや
オズマは結構効果的??だったんですね。

Wハリケーンとオズマの投げ分けができることは今回始めて知りました。
278254:03/12/12 01:36 ID:G3H2aTFW
>>277
天王院には初回にオズマでホームラン打たれた
打席以外は全てミラクルZで三振にとったよ。
最も、最後の打席ではミラクルZの謎を解明されて
打たれかけはしたけどね。>>189に詳細が書いてある。

Wハリケーンやオズマはプレジデント高校や柳生高校
との試合では通用度はいまいちだった気がした。次郎の
気合が充実してたときはそれで押さえ込んでいたけどね。
ワールド実戦高との試合では、Wハリケーンもオズマも
ついでにパイルボールも通用しなくて、ミラクルZの連投に
頼ってたな。その他の高校では完璧に通用していたよ。

>Wハリケーンとオズマの投げ分けができることは今回 
 初めて知りました。

投げ分けの意味がよくわからないけれど、両者は全く別の
魔球だよ。オズマは最初、Wハリケーンオズマと言われて
いたけど。
279248:03/12/12 02:05 ID:gp7KlUyy
>>254

それは知らなかったです! 私の記憶だとWハリケーンを連投していた500球目に
オズマに成長した記憶があり、だからそれ以降は自然にWハリケーン→オズマ
になっていると思っていましたよー。

別種の魔球になっていたんですね。
280愛蔵版名無しさん:03/12/12 10:52 ID:???
初めて柳生にZU投げたのは燃えたなあ。
あの時の竜の驚きようがいい味だしてる。



・・・でもそれ以降攻略されまくりなんだよなあ>ZU
281愛蔵版名無しさん:03/12/12 20:50 ID:???
無茶苦茶身体の柔らかい奴が球がまた一つになるところまで身体をよじって打つ、ってのは
正直当時ですらアレだった<ZII
282愛蔵版名無しさん:03/12/12 21:44 ID:1SewwZCP
Wハリケーンがパーでオズマがグーだったような。最後のほうで流星ボール?
とかなかったけ?
283愛蔵版名無しさん:03/12/12 23:41 ID:???
>>282
流星ボールは信長が>>281の方法でZUを打ったため、編み出した
284愛蔵版名無しさん:03/12/13 00:00 ID:iRcKTn3M
>Wハリケーンがパーでオズマがグーだったような。
それで正解。

あったよ、流星ボール。原理が知りたかった・・・。雨(水分?)
が関係してるらしいが。
この魔球って当時(86年頃)注目されたハレー彗星を元にして
考え出された魔球のような気がした。
285愛蔵版名無しさん:03/12/13 16:51 ID:r2FZVM0d
流星ボールってフォームがかっこ悪かったような気がしたな・・・。
286愛蔵版名無しさん:03/12/13 20:17 ID:wrcXLYvw
>>285
なんか両手広げたヨガのポーズみたいな感じだったな。
ネタがつきかけてた時期だから仕方がなかったのだろうが・・・。
287愛蔵版名無しさん:03/12/14 20:50 ID:/g3CEb16
それもあるだろうね。柳生との試合で流星ボールを投げれなくて?
直球一本で勝負してなかったけ?
288愛蔵版名無しさん:03/12/18 01:08 ID:d/aWcyOc
>>287
そうそう!最後は肩がボロボロになったんで
原点回帰の直球一本勝負。
やや打ち切り臭くはあったが、うまくまとめて
あったな。
あとこの漫画コロコロから単行本収録時に
結構カットされたシーンが多かったな。
酷い時はまるまる一本カットされた話もあった・・・。
289愛蔵版名無しさん:03/12/21 20:56 ID:tvKvJKQe
マイコン学園?って覚えている人いるかなあ?パイルボールを
フェンスギリギリまで運んだけど取られてしまったやつなんだけど。
290愛蔵版名無しさん:03/12/21 21:48 ID:sWGaP1QV
あばれ隼が読みたくて、大分前に新宿のヨムヨム(潰れたが…)
で「あばれ隼ありますか?」と聞いたら
「それ古い漫画ですよね?」と店長さんの苦笑さえた。
あばれ隼を知ってる店長さんあっぱれ!
291愛蔵版名無しさん:03/12/22 04:36 ID:???
>289
この手のスレで「覚えてる人いるかなぁ」なんて言葉は無意味だと思うが。
292愛蔵版名無しさん:03/12/23 01:36 ID:OxRo6xbI
>>225
武骨館かなんかそんな変な名前の高校だろ。
誰か教えてくれ。中途半端に覚えていて気持ち悪い(w
293愛蔵版名無しさん:03/12/29 00:17 ID:4OJsfQrT
>>292
そう、確か武骨館って名前の高校だったと思う。
竜の話によれば、次郎達と対戦する3年前まで
特小(特別少年院?)だったらしい。
294愛蔵版名無しさん:03/12/30 17:05 ID:CMGABvmC
マイクロバスから選手が降りる時に眼帯?していた選手が
バスの運転手に「ご苦労。」と言ったの覚えてる。
運転手がおびえてたよな。
295愛蔵版名無しさん:03/12/30 22:42 ID:???
というか他の一般高校みんな飛竜とか柳生とかと対戦決まった瞬間脳内ジエンドだよな
296愛蔵版名無しさん:04/01/02 12:22 ID:???
柳生ってオッサンにしか見えないよな・・・・・・。
真剣振り回してるし
297愛蔵版名無しさん:04/01/05 13:22 ID:ZlDVdg7o
弾丸ライナーで野手を潰して帽子に撃墜マークのように×を書いていく奴って何て名前だっけ?
2981 :04/01/08 15:52 ID:???
1です。
まだあったかこのスレ(w
皆さんありがとう♪
しかし現物保存してる方やおいてある満喫知っている方おらんのは驚きです…(´・ω・`)
探索続行します。
299愛蔵版名無しさん:04/01/08 16:22 ID:pgdWhM6B
どうにかして全巻読み直したいんだが・・。
青春カムバック。ミラクルZが打たれた時は泣いた。

300愛蔵版名無しさん:04/01/08 21:15 ID:???
柳生カコイイよな。禁を破ってマウンドに立ち、どんな球を投げるのかと思ったら
「剛球一本槍だーっ!!」
あれはシビレた。l
301愛蔵版名無しさん:04/01/09 10:45 ID:RW+uaXtt
俺は広島の前田に、柳生を重ねている。

自分でバットをつくってたシーンが一番印象的。

302愛蔵版名無しさん:04/01/15 11:49 ID:xEFCcEV/
あげ
303愛蔵版名無しさん:04/01/15 16:26 ID:???
当時小学校低学年だった俺にとって、このマンガはあまりにも刺激が強すぎた。
一文字のゲンコツ打法を真似していた痛い自分が懐かしい。

まあ今読んでも十分刺激は強そうだが。昇天しそうで怖い。
ただ、読みたいけど古本屋においてあるの見たことない。マジ読みたい。
俺のこの性欲にも似た欲望を誰か満たしてくれ。頼む。
304愛蔵版名無しさん:04/01/15 21:40 ID:PyL78WNY
そういえば、この作品だけ復刻版がでてないなぁ。
天王院晴彦が一番印象に残った。
阿弥陀法然の球に一文字が当たって
次週に続くはちょっとビビッた。
305愛蔵版名無しさん:04/01/16 20:45 ID:ujWuT/Fd
鋼鉄拳突きとかいったけ??竜の打法?バットが真っ二つ
に割れてボールが顔に当たったんだよね。その後に金属バット
に変えるがバットが曲がってしまうんだったかな?
306304:04/01/16 22:52 ID:p2hnQ88d
そういえば、次郎が部室でエースナンバーの
ユニホームを着て、キャプテンに向かって
「もちろんポジションはピッチャーだ。」
と自己紹介して怒られていたね。
すごい新入生だと思った。
好きなキャラは、やっぱり竜かな。
307愛蔵版名無しさん:04/01/19 04:41 ID:???
パイルボールage
308愛蔵版名無しさん:04/01/22 01:00 ID:???
オズマage
309愛蔵版名無しさん:04/01/24 08:06 ID:EKz9J6n+
最高に読みてえー

俺の記憶はミラクルZ誕生で止まってる・・・
310愛蔵版名無しさん:04/01/24 09:59 ID:???
この漫画、連載中に必殺球だか募集してて、
投稿したら1〜7巻セットもらったよ。
もうどこに逝ったかわからんが。
311愛蔵版名無しさん:04/01/29 02:57 ID:enmKFodM
あげ
312愛蔵版名無しさん:04/01/31 02:22 ID:???
そ〜いや、4巻(?)に「おばれ隼」という誤植があって
激しく腰砕けになった記憶がある。
313愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:30 ID:J0lFaelv
age
314愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:49 ID:???
あっ、おしりが浮いてる。

プルプル……
315愛蔵版名無しさん:04/02/12 23:21 ID:YHoL4Ddn
定期あげ
316愛蔵版名無しさん:04/02/20 09:41 ID:QRfmuKzN
age
317愛蔵版名無しさん:04/02/24 20:50 ID:eK3xpKSu
暇なので飛竜学園の戦績を単行本から抜粋してみる

○夏甲子園(隼太郎2年時)
飛竜学園1-0柳生学園

○県大会
飛竜学園10-9武骨館
飛竜学園11-6マイコン学園
飛竜学園3-0横浜西
飛竜学園?-0
飛竜学園2-1大仏高

○夏甲子園
飛竜学園6-0
飛竜学園14(13?)-0大雪山高校
飛竜学園2-1バテレン学園
飛竜学園(5-1)青山アメリカンスクール
飛竜学園3-2柳生学園

○県大会
五試合連続完封
○関東大会
飛竜学園5-0潮千葉高
飛竜学園7-0柳生学園

○春甲子園
飛竜学園8-0九州産経高校
飛竜学園3-0高知浜
飛竜学園10-4ワールド実戦高
飛竜学園9-6プレジデン高
飛竜学園3-2柳生学園
318愛蔵版名無しさん:04/02/24 20:51 ID:eK3xpKSu
続き

○練習試合
飛竜学園7-6東京プラモ学院
飛竜学園4-3牧が丘高校
飛竜学園3-1宇宙研高

○県大会
飛竜学園4-3古瀬高

○夏甲子園
飛竜学園1-0海南商業
飛竜学園4-0弓ヶ丘高
飛竜学園2-0
飛竜学園1-0
飛竜学園2-1柳生学園
319愛蔵版名無しさん:04/02/26 02:06 ID:???
すげえ!!所持者ですか?
320愛蔵版名無しさん:04/02/26 19:49 ID:yaMhT99s
バテレン高の事詳しく知りたいナ。
321愛蔵版名無しさん:04/02/26 20:21 ID:???
>>320
エロイムエッサイムエロイエムエッサイム
次郎・・・
に、兄さん!?

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
322愛蔵版名無しさん:04/02/27 20:00 ID:9yh/Ux++
320です。めっちゃ懐かしいです。それってどういう技?
でしたっけ??
323愛蔵版名無しさん :04/02/27 20:49 ID:???
>>322
妖術でボールが打者の苦手なものや尊敬する人(次郎の場合は兄)に見えて
打てない技ですね。
但し単細胞の竜には無効。
324愛蔵版名無しさん:04/02/28 16:54 ID:qJRCZh/t
覚えてないなあ〜。竜には無効というのがイイね。
325愛蔵版名無しさん:04/03/04 13:59 ID:???
わかったそ゛天草!!
お前は妖術使いだ!!



わ〜覚えてるっ♪覚えてる予感♪
326愛蔵版名無しさん:04/03/04 23:42 ID:SgrehG/p
age
327愛蔵版名無しさん:04/03/07 01:21 ID:???
ワールド実戦校・・・・ハンセンがラリアットでホームラン打ってた記憶が・・・。


やばい思い出しただけで勃ってきた。プルプル・・・。
328愛蔵版名無しさん:04/03/07 12:46 ID:FpYdYN30
ワールド実戦高にオズマが通用しなかった理由が納得いかん。
腹がでかすぎて回転系の球だとデッドボールになるって言ってたけど、
オズマの軌道って本当はまっすぐなんじゃなかったっけ。
329愛蔵版名無しさん:04/03/11 05:55 ID:???
それ以前に
ストライクの球に当たってもデッドボールじゃないんじゃ?
内容よくおぼえてないけど。
330愛蔵版名無しさん:04/03/15 01:38 ID:mcUinfKC
定期age
331愛蔵版名無しさん:04/03/23 05:28 ID:FsR0m1Z0
あげ
332愛蔵版名無しさん:04/04/01 00:14 ID:zP23xTB0
しかし人いないな。マイナーだからしかたないか。
333愛蔵版名無しさん:04/04/15 10:53 ID:/1ffbgHG
あげ
334愛蔵版名無しさん:04/04/15 21:27 ID:???
懐かしいな、あばれ隼
最初に柳生高校に勝ったすぐ後にコロコロやめちまったんだよな
あのあともちゃんと何大会か話続いたのかー

って、今書いてて思ったけど、主人公、竜、学以外の味方キャラって見事なほど記憶にねーや
なんかちょっとだけ目立ってる、ドカベンでいえば微笑三太郎みたいなキャラがいたような気がするんだけど…
335愛蔵版名無しさん:04/04/18 18:58 ID:PEIc59mc
清水だったかな?
あと無駄にハンサムな柏木も印象的。
336愛蔵版名無しさん:04/04/28 23:57 ID:3lB7MYFI
定期あげ
337愛蔵版名無しさん:04/04/29 19:14 ID:???
太田出版あたりから復刻されてないの?読みてえ。
338愛蔵版名無しさん:04/05/01 22:21 ID:???
ミラクルZage
339愛蔵版名無しさん:04/05/02 00:56 ID:???
>335
柏木を次郎と見間違えてた読者も実際にいた。
340愛蔵版名無しさん:04/05/14 12:07 ID:BTq9HrKB
あげ
341愛蔵版名無しさん:04/05/26 23:44 ID:NgPtsBZj
死守あげ
342愛蔵版名無しさん:04/06/01 15:22 ID:qS3SzrOU
復刊希望あげ
343愛蔵版名無しさん:04/06/17 18:09 ID:r4gteEwT
age
344愛蔵版名無しさん:04/06/28 00:52 ID:Jii9k9PA
あげ
345愛蔵版名無しさん:04/06/29 12:51 ID:lYt4XiVq
正直言って復刻は厳しいだろうなあ。
今までコロコロ系で復刻された漫画って、作者に根強いファンがついてるか
その時代を強烈に思い出させるような時代性の強いものかのどっちかなんだよな。
この漫画の面白さって時代に左右されないタイプのものだと思うんだけど、
それが裏目に出ているような気がする。
346愛蔵版名無しさん:04/07/04 15:24 ID:t5+l7UEn
>>345
やはり復刊は難しいか・・・。
347愛蔵版名無しさん:04/07/05 12:43 ID:???
このスレの住人は
飛龍高校(旧沼津学園)を応援汁。
昨夏は県ベスト8。
348愛蔵版名無しさん:04/07/09 04:50 ID:???
今読んでも全く普通に面白いからな。
一年目の決勝戦の展開は見事としか言いようが無い。
349愛蔵版名無しさん:04/07/17 00:38 ID:ziYnASNl
復刊希望age
350愛蔵版名無しさん:04/07/17 17:57 ID:???
オレも30歳だ〜!
古本屋で見かけたら迷わず購入するようになって三年くらいたつけど
まだ4冊しかない…

オレの中では最高の魔球マンガです。
柳生萌えいや、燃え!
351愛蔵版名無しさん:04/07/19 23:07 ID:???
面白かったけど、唯一残念なのは柳生学園と他のライバルチームの対戦が
なかった事。
春はともかく、最後の夏甲子園ではいっそ柳生とプレジデン高を対決させて
から決勝戦を戦わせてほしかった。


ちなみに春センバツ準決勝、柳生学園は十吾若の満塁ホームランを含め
7対0で勝利だったけど、柳生が7点しか取れなかった事の方に驚いた
記憶がある。
その前の夏甲子園一回戦では32対0で勝ったりしてたのにさ・・・
352愛蔵版名無しさん:04/07/22 11:50 ID:O4n6xJZQ
確かに柳生の試合はもっと見てみたかった。
あの頃のコロコロ漫画にはライバルや脇役の活躍をじっくり描くという
文化がまだなかったからなあ。今読むと惜しい。

春の時は「どうせ勝てるからいいや」って手を抜いてたんじゃない?
重吾若が雲海連れてくる前の柳生って案外ピッチャーが弱かったから、その頃は
確実な勝利のためには打撃は手を抜けなかったんじゃないか、と想像してみる。
353愛蔵版名無しさん:04/07/31 21:20 ID:AIuNw9z0
定期あげ
354愛蔵版名無しさん:04/08/03 12:31 ID:???
たしかこのマンガ、ボクシングをやってた主人公が柳生戦で事故(じゃないよな…)で死んだ兄のあとをついで
野球をやることになったんだっけ?で、自分の決め技だったパイル・アッパーをうつかんじでボールを
投げたらパイルボールになったと。なのでこの主人公、魔球ばっか投げて普通の直球とか投げられないと
思ってた…。というわけである大会で柳生やプレジデン高以外の名無しの高校に2安打完封したという結果が
でたことがあったが完封がすごいというより普通の高校で魔球を打つやつがいたのかと
355愛蔵版名無しさん:04/08/03 13:58 ID:???
>>354
春のセンバツだね。
球速が160kmだからがむしゃらに振って当たらないってスピードでも
ないし、魔球が打たれるわけがないと思ってた内野手がスタートが遅れて
一塁セーフになったとかは考えられる。「内野安打2本」らしいから
大体そんなところだろうね。
と思ったところで思い出したけど、確かAAS戦で先制HR打たれたのは魔球じゃなく
様子を見るためのボール球だったな。
センバツでも魔球ばかりじゃなく
「時折投げる直球にもまったくタイミングが合わず!」
ってアナウンスが入ってた。これは後の練習試合の可能性があるから断言できないけど、
夏はともかくセンバツの頃には普通の投げ方で抑える事が出来るようになっていたと
考えていいんじゃないかな。
356愛蔵版名無しさん:04/08/04 00:28 ID:???
毎度毎度魔球を投げているわけではない。
wハリケーン参照。
357愛蔵版名無しさん:04/08/05 09:40 ID:???
ボクサーから本当の投手の体へ覚醒して初めて投げた魔球という仰々しい誕生のWハリケーン・オズマ。
の割に誕生から次の打席で柳生にあっけなく打たれてしまうので妙に印象に残ってるな。
358愛蔵版名無しさん:04/08/06 20:57 ID:???
>>357
雑誌掲載時は何試合もやってるような感覚にもなったけどねw
でも思い起こせば柳生戦にしても5、6回で終わっちゃったはずなんだよな。
長く続いてる感覚は月刊誌ならではだね。
359愛蔵版名無しさん:04/08/13 05:59 ID:???
んーあとで考えるとオズマより前のWハリケーンのほうが打ちにくいだろうな…。
360愛蔵版名無しさん:04/08/17 03:45 ID:89n7DlwC
age
361愛蔵版名無しさん:04/08/24 11:32 ID:FGwk8xlS
>>359
そんな時こそV字打法ですよ。
でもスイングスピード出なそうな打ち方だよな…
362愛蔵版名無しさん:04/09/02 20:24 ID:pMXfmB7+
age
363愛蔵版名無しさん:04/09/02 22:57 ID:???
アナ「柳生君らしからぬバッティング、どうしたのでしょうか?」
柳生(わずかに見えた。もう少しだ・・・)





ハアハア・・・
364愛蔵版名無しさん:04/09/07 20:44 ID:S1j7MZ88
一文字上げ
365愛蔵版名無しさん:04/09/13 15:53:07 ID:???
この漫画も前半が神だったな
366愛蔵版名無しさん:04/09/15 03:32:31 ID:???
読者投稿で、竜をもじった
『一文無し竜』
次郎をもじった
『あっぱれ隼』
というイラストが載ってて死ぬほど笑った事がある。
367愛蔵版名無しさん:04/09/15 04:56:42 ID:pjr8Gm4T
みんな良く覚えてるね。単行本ももう入手困難だろうに。
368愛蔵版名無しさん:04/09/18 19:01:01 ID:???
コミック読み直してー
連載中はけっこうバラバラに読んでたから
知らないエピソードも多いんだよなぁ

今の大人の財力を持ってしても、コミックの入手は困難すぎる・・・
369愛蔵版名無しさん:04/09/20 17:25:27 ID:???
>>368
子供の活動性と大人の活動範囲を併用するんだ
370愛蔵版名無しさん:04/09/28 03:29:02 ID:+A6j1ly/
あげ
371愛蔵版名無しさん:04/09/28 04:30:51 ID:jwHQ7C7t
この作者・峰岸とおるを
俳優の峰岸徹と同一人物
だと思ってました。
372愛蔵版名無しさん:04/09/28 11:34:41 ID:???
三峯徹と間違わないだけよし
373愛蔵版名無しさん:04/09/29 10:59:12 ID:???
峰岸とおるって別コロの方にも野球漫画描いたことなかったっけ。
サーキットで走る車を見て動体視力を鍛えるっていう話。
ライバルのピッチャーは160km/hで走る暴走族に球を投げて
球速を上げる特訓をしてた。
374愛蔵版名無しさん:04/09/29 22:47:42 ID:???
やってたね。
でも主人公はF1レースみたいなところで時速200km以上の速度を相手に
動態視力を鍛える特訓をしていたので
「200kmに比べりゃ、160kmぐらい止まってみえるぜ!」
で、ホームランして終わり。
375愛蔵版名無しさん:04/09/30 15:06:58 ID:???
似たような特訓を童夢くんでもやってたね
376愛蔵版名無しさん:04/10/03 00:36:01 ID:???
>>373
>ライバルのピッチャーは160km/hで走る暴走族に球を投げて

で見事にあてて転倒させたんだっけ…
努力が実って喜んでいる主人公だけど…

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
377376:04/10/03 00:37:58 ID:???
主人公じゃないですね。スマソ
378愛蔵版名無しさん:04/10/05 08:15:35 ID:???
>376
珍走に人権なんてないんだから何やってもいいんですよ。
379愛蔵版名無しさん:04/10/14 13:34:55 ID:hBDhfJFd
age
380愛蔵版名無しさん:04/10/31 20:45:46 ID:2EVc1R+/
定期あげ
381愛蔵版名無しさん:04/11/15 02:37:48 ID:???
で、誰か持ってる奴いないのか
382愛蔵版名無しさん:04/11/15 19:38:44 ID:???
捨てたと思った単行本1〜3巻が押入れから出てきたので記念カキコ。
383愛蔵版名無しさん:04/11/17 01:13:51 ID:???
おめでとう(w
くわしくレポキボン
よければオフでもいかが?
384愛蔵版名無しさん:04/11/19 07:57:26 ID:G/rExDJY
age
385愛蔵版名無しさん:04/11/29 16:42:14 ID:???
ヤフオクで全巻セットが出てるね
386愛蔵版名無しさん:04/12/03 13:18:45 ID:???
ほんとかよ!誰か誰か!
387愛蔵版名無しさん:04/12/03 13:20:10 ID:???
誰か・・・がどうするというんだ
388愛蔵版名無しさん:04/12/07 12:34:54 ID:q8TdIDYj
ヤフオクage!
389愛蔵版名無しさん:04/12/14 10:48:42 ID:bw9LRSR6
コロコロの読者からの質問で
「玉が上下に分かれる魔球は何故そうなるのですか?」

こんな感じ 打者  >−−−−− 投手

というのがあったが、作者は
「上下に激しくジグザグに動いているのでそう見えるのです」
と答えていた。







ん?あれ?そもそも何故ジグザグに動く球が投げられるのだ???

390愛蔵版名無しさん:04/12/14 20:40:13 ID:pu/Fw5ZR
その球ミラクルZUとか言ったっけか?
391愛蔵版名無しさん:04/12/15 17:03:03 ID:???
ブクオフで2巻発見。
なぜか2巻しか見つからずもう3冊目。
とりあえず1冊ばらしてスキャンしよ。
392愛蔵版名無しさん:04/12/28 06:57:28 ID:+rbdlg67
age
393愛蔵版名無しさん:04/12/29 01:19:13 ID:???
ミラクルZUってどうやって打たれたんだっけ
394愛蔵版名無しさん:04/12/29 07:29:17 ID:???
確か、ボールの真上にジャンプして打ってたはず(ボールの軌道が縦に2つに分かれても上から見れば1つ)。
それを次郎は横軌道分裂に変えて打ち取ってた。
395愛蔵版名無しさん:04/12/29 14:40:38 ID:???
横軌道でも上から見れば一列のような気がs・・・
396愛蔵版名無しさん:04/12/29 16:38:05 ID:???
?上から見れば二つじゃん。
あとはミット直前で一つに収束するのを狙い打ちした奴もいたな。
397愛蔵版名無しさん:04/12/30 08:59:31 ID:VCrUhe6U
オヤジおれは野球をやるぜ〜止めたってムダだぁ〜
誰が止めるかっ!

この親子の出番はどうなったんだ
398愛蔵版名無しさん:04/12/30 23:31:26 ID:???
>395
だから縦分裂のZツーだと思ってジャンプしたら横分裂なんで打てなかったんだろ?
399k:05/01/13 00:25:54 ID:1elBL0qI
「ダブル」の頭文字って、Dのはずなんだけど、
この漫画のせいで、ずっとWだと思いこんでた。

だから、ストUの「DKO」は、なぜ「WKO」じゃないのかって悩んだ
400愛蔵版名無しさん:05/01/15 23:17:28 ID:BHj8UGd8
アタィこそが 400へとー
401愛蔵版名無しさん:05/01/24 01:48:11 ID:???
パイルアッパー保守
402愛蔵版名無しさん:05/02/01 03:22:22 ID:???
5巻だけが見つからない。古いコロコロを従兄弟からもらってたので
断片的に覚えてるんだが・・・猿の手の痣をみてオズマの秘密を
柳生が見抜いた回の次が読みたいと思い続けて早20年・・・
403愛蔵版名無しさん:05/02/11 12:51:48 ID:???
ほす
404愛蔵版名無しさん:05/02/12 22:40:21 ID:bzztCMUF
age
405愛蔵版名無しさん:05/02/18 02:18:50 ID:???
秘打カゲロウ!!保守
406愛蔵版名無しさん:05/02/22 19:15:00 ID:???
忍者軍団の高校へ単身偵察に忍び込む月下って凄い度胸だよな。
407愛蔵版名無しさん:05/02/23 02:26:50 ID:gWiDfDCj
4巻の表紙絵は何だかパースがおかしいと思うんだがどうか。
408愛蔵版名無しさん:05/02/23 03:10:19 ID:???
Wハリケーンだっけ?4巻って。
409愛蔵版名無しさん:05/02/23 05:20:23 ID:???
デフォルメ絵だよ
410愛蔵版名無しさん:05/03/02 10:38:36 ID:???
最初ボクサーだったんだっけ?
411愛蔵版名無しさん:05/03/14 21:25:43 ID:???
そうそう、アッパーがフィニッシュブローのボクサー

ところでパイルってなんて意味?
412愛蔵版名無しさん:05/03/15 22:45:27 ID:???
      ○ ←これと
    /
→ ○ 
    \
      ○ ←これは真上から見ると一直線でないの?

亀レス、スマソ(・ω・)
413愛蔵版名無しさん:05/03/16 23:13:02 ID:???
科学万博開幕20周年の日になんてタイムリーなレスなんだ!!
414愛蔵版名無しさん:2005/03/23(水) 16:52:02 ID:uZo9j/wh
ZUあげ!
415愛蔵版名無しさん:2005/03/23(水) 17:05:30 ID:/YlBJnkT
>>288
肩はボロボロでも、直球のみで連続完全試合を達成していく隼
もはや他校は相手にならないってことか
416愛蔵版名無しさん:2005/03/23(水) 18:44:23 ID:???
417愛蔵版名無しさん:2005/03/23(水) 19:01:49 ID:???
>>416
いや、あの図を真上からみた図だとすると、縦にバットを振れば、一応どっかに当るんでないの?
418愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 01:04:40 ID:???
>>417
どっかっていうのは、分裂した球は高速でジグザグに移動してる設定だから
その途中で当たるはずってこと?
それがありだと普通の縦分裂を普通に振っても当たっちゃうので…
419愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 15:07:53 ID:???
>>418
というか、>>412の図で、垂直にバットを振れば、分裂の幅によりけりではあるが一応バットに当るんでないの?
420愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 16:59:04 ID:???
>>419
うーん、なんでそうなるかやっぱりわからない。
分裂したボールとボールの間をバットが通るだけだと思うし実際そう描かれてたけど。
(片方のボールだけ狙ったのでは当たらない、というのはZIIの大前提として)
垂直ってどの面に垂直?ボールのどのへんにどう当たるの?
普通の縦分裂に対して普通にバットを振った時の状況を
そのまま90度傾けたのがあの話の状況だよ。
421愛蔵版名無しさん:2005/03/24(木) 17:04:48 ID:???
そもそも実際に分裂してるんじゃなく、上下の高速移動なんだから
むしろ当たりやすくなるんじゃないかと
ただ、芯には捕らえ難いんだろうけど・・・
422愛蔵版名無しさん:2005/03/25(金) 10:10:07 ID:???
>421
残像が上下二個分しか見えない事から考えて、中間部における滞在時間が
ものすごく短いため当たる確率が極端に低いという解釈はどうだろう?
まあ、見えてるうちの片方を狙えば当たるのでは、という疑問は依然として残るけど。
いっそのこと、オズマみたいに「実体は別のところにある」の方が
まだ納得がいくか。
423愛蔵版名無しさん:2005/03/25(金) 10:14:46 ID:???
>>420
A → ○ → ○ │ ○
            
         (│)
B → ○ < │ 
         (│)

Aのパターンの魔球であれば確かに空振りすると思うけど、Bのパターンであったなら垂直にバットを振ればどこかに当るのではないかなあ・・・。
但し、分裂の幅がバットの長さに収まっていたらの話だけど。

実際見てないんだけどね、その魔球(・ω・)
424愛蔵版名無しさん:2005/03/25(金) 10:24:24 ID:???
あ、図は真上からみた図ね
425愛蔵版名無しさん:2005/03/25(金) 14:25:24 ID:???
>>423
ああなるほど、ZIIを見たことがなかったわけか。じゃあ一から説明してみるよ。

まず、この魔球は通常は上下二つに分裂する。真上から見れば
一つに重なって見える感じ。高速でジグザグ移動しているという設定なんだけど、
実際は単に分裂しているようにしか見えないし、普通にバットを振ると
ボールとボールの間をバットが素通りして空振りしてしまうという魔球。

で、>>394の話ではバッターがホームベース上2mぐらいの高さに
宙返りジャンプして、逆立ち姿勢からバットを振り下ろすことで
見えている二つのボールを同時にバットに当てたわけ。すると打てた。
スイングの軌道をその図で言うと、画面にバットを垂直に差し込んで
そのまま左に抜けていく形になる。│じゃなくて─の方向ね。
│だとさすがに当てるのは難しいし当たっても前に飛ばないから。
で次の打席、またジャンプしたら次郎は裏をかいて左右に分裂する
タイプのを投げてきた。これが>>423のBパターン。で



となって三振したと。

これでわかる?
426愛蔵版名無しさん:2005/03/25(金) 15:11:27 ID:???
>>425
なるほど!

バッターボックスと球の軌道が垂直という概念しかないので、バッターがそんな反則打法を使っているなんて思わなかったッス(・ω・)
いや、それを言ってしまうと隼自体も反則か・・・。

でも、これで謎が解けたヨ。丁寧な解説、どうもありがとう(・∀・)ノシ

P.S. 復刊するといいね。
427愛蔵版名無しさん:2005/03/29(火) 15:40:22 ID:???
ZIIをそのまま投げ続けてたら、再戦で柳生はどうやって打ち崩したんだろうな。
奴なら、見えないスイングで分裂した二つとも打ってしまったりしそうだ。
428愛蔵版名無しさん:2005/04/09(土) 23:03:32 ID:ZhTNTezl
クリスタルレインボー↑
429愛蔵版名無しさん:2005/04/10(日) 05:03:49 ID:???
隼の投げる魔球ってどれも盗塁され放題な気がする。
430愛蔵版名無しさん:2005/04/10(日) 20:47:49 ID:???
ミラクルZって最初はスローボールだから走られそうだよな。
431愛蔵版名無しさん:2005/04/11(月) 12:49:06 ID:???
Zツーからイニングの球数制限が無くなった件について。

相当足腰を鍛えたんだろうか?
432愛蔵版名無しさん:2005/04/11(月) 19:57:06 ID:???
>>431
超回復というやつだな。
投げて壊れるたびに身体が強くなっていったのさ。
433愛蔵版名無しさん:2005/04/11(月) 20:32:59 ID:x/Q+b9cJ
超回復というのはウエイトトレーニングなどで使われるぞ。
筋肉を疲労、酷使させ、栄養と休息を与えると、修復機能により
以前よりやや上がる。2日くらいかかるのだが。

まあ、魔球うんぬんのこのマンガにそんな理論はどうでもいいかw
434愛蔵版名無しさん:2005/04/16(土) 22:36:40 ID:s7JYo7FJ
Wハリケーンを普通にキャッチしているキャッチャーとか
Wハリケーンを最初にヒットにした3番打者とか
柳生学園は魅力いっぱい。
435愛蔵版名無しさん:2005/04/18(月) 12:01:55 ID:???
>>434
> Wハリケーンを普通にキャッチしているキャッチャーとか

以下、竜のセリフ
「なあに、ドまん中にミットをかまえてるだけよ〜〜。
そうすりゃボールのほうから入ってくんのよ〜〜〜ワハハハ。」
「Wハリケーンもドまん中にかまえるだけだったがよ、
それの十倍は…むずかしいんだぜ。」

ドまん中にミットをかまえる事ぐらい柳生のレギュラーキャッチャー
でなくとも難なく出来るでしょう。
ちなみにあのキャッチャー、申丹がオズマを投げ損なった時に
ボールがベースに届くまでのわずかの間に
「ああ〜〜っいかん、ドまん中へ棒球だ〜〜〜っ!!」
と言えるぐらいの余裕がある逸材ですので。

> Wハリケーンを最初にヒットにした3番打者とか

あの場面にケチをつけるんだったら
あのシーンのWハリケーン、明らかにバッターボックスに向かってきてる
んで見逃せばボール、体に当たればデッドボールでしょう。
436愛蔵版名無しさん:2005/04/19(火) 06:54:16 ID:???
猿渡兄弟ってベンチ入りメンバー登録されてないだろ、いいのか?
437愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 08:12:51 ID:???
登録だけはしてたんじゃないの?
柳生のやることですから抜かりはないですよたぶん。
438愛蔵版名無しさん:2005/04/20(水) 12:35:24 ID:???
柳生=神竜剛次=藤堂剛毅

他にいないかな、そっくりさん
439愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 15:04:16 ID:TqZpScJ8
念仏ボールアゲ
440愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 15:29:18 ID:???
プラモ学院。
パンツ一丁で試合するのはやめてくれ・・・
441愛蔵版名無しさん:2005/04/26(火) 18:15:45 ID:???
なんや?全部脱げとでも言うんけ?
442愛蔵版名無しさん:2005/04/27(水) 20:53:48 ID:5KD7L+Zc
入場行進だけ登場した変なヘルメットの高校は・・・
443愛蔵版名無しさん:2005/05/17(火) 21:41:51 ID:0mG71xcJ
若あげ
444愛蔵版名無しさん:2005/05/25(水) 20:43:36 ID:UGDPV1NB
アメリカ仕込みのパームボールあげ
445愛蔵版名無しさん:2005/05/28(土) 00:32:06 ID:???
秘打パーム返し!プルプル
446愛蔵版名無しさん:2005/05/28(土) 15:49:18 ID:???
くそー、当てられただけでも屈辱的だぜ
447愛蔵版名無しさん:2005/05/28(土) 21:16:03 ID:???
パーム返し打法はまだ納得できなくもないが、
振り子打法(イチローではない)はどういう理屈で
パームボールを打てるのかさっぱりわからん。
竜だからと言ってしまえばそれまでだけどw
448愛蔵版名無しさん:2005/05/30(月) 01:27:59 ID:???
だれかもってないのー?
449愛蔵版名無しさん:2005/05/31(火) 22:23:17 ID:sJeFQ3+q
網田法然の念仏投法
「完全無欠質実剛健七転び八起き・・・・・喝!」



ど こ が 念 仏 だ よ w w w
450愛蔵版名無しさん:2005/05/31(火) 23:15:17 ID:TZJF/VDT
この漫画は確かに面白かったなァ
設定がぶっとんでたんだが、ガキの頃はそれに気づかなかったヨ
451愛蔵版名無しさん:2005/06/08(水) 01:58:29 ID:???
われはよみがえり
452愛蔵版名無しさん:2005/06/10(金) 21:28:42 ID:2XjvvRj+
柳生「わずかに見えた、もう少しだ・・・」

やらし〜〜いwww
453愛蔵版名無しさん:2005/07/05(火) 01:55:28 ID:NGO2BgBL
定期あげ
454愛蔵版名無しさん:2005/07/15(金) 18:27:42 ID:???
5巻までと8巻は確保した。

先は長いな
455愛蔵版名無しさん:2005/07/16(土) 07:07:46 ID:???
7巻までしかない・・・。
456愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 11:31:00 ID:???
8巻だけが無い…
457愛蔵版名無しさん:2005/07/23(土) 20:21:52 ID:airXcdMi
復刊希望age
458踊るコマンドー:2005/07/24(日) 19:10:37 ID:3RJtb+KT
どなたか6巻から10巻 売ってくれませんか?
全10巻でもいいです。 見つからない。ほしくてたまりません。
459愛蔵版名無しさん:2005/08/03(水) 01:34:53 ID:330DGDAu
hosyu
460愛蔵版名無しさん:2005/08/06(土) 00:33:35 ID:STM4sU91
サウナとかで汗だくになると「オズマ投げられそう」とか思ってしまう俺。
「おおっ、体から滝のような汗が!」
他に人がいないと投球ポーズをとってみたり。
461愛蔵版名無しさん:2005/08/07(日) 08:41:01 ID:???
今年の甲子園に初出場するウルスラとかいう学校、
あのバテレンを思い出させる。まさか、衿にあの
ヒラヒラしたのつけとらんだろうな。
462愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 16:23:17 ID:???
柳生学園は八王子だから西東京代表か
飛竜学園は当然神奈川代表

実在の高校でモデルとなりえるのは…ないか。
463愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 16:28:16 ID:???
ここで「轟一番!」「アカンベー」を語れてこそ
本物のコロコリスト
なんとかユーレイ君というのもあったな
ラジコンボーイなんて、どメジャーっす
464愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 16:43:55 ID:???
>>460
隠し防犯カメラでしっかり撮影
465愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 18:35:56 ID:5+l/NipP
>>463
ちょっとまて。
ラジコンはボソボソじゃないか?
466愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 23:25:03 ID:???
>>465
ラジコンボーイはコロコロだよ。
ちなみに>>463は「轟一番」→「とどろけ!一番」
「なんとかユーレイくん」→「おじゃまユーレイくん」
どっちも専用スレあり
467愛蔵版名無しさん:2005/08/11(木) 23:40:08 ID:???
ラジコンボーイ第一話が乗ったコロコロで
月下が柳生学園に決死の侵入偵察してた

従兄弟がくれたコロコロあんおでよく覚えてる
468愛蔵版名無しさん:2005/08/12(金) 09:14:09 ID:pSP9jVgX
あ、そうなんだ。

ラジコンキッドだったかな?ボソボソのやつ。

ゴメンね。
469愛蔵版名無しさん:2005/09/06(火) 01:52:29 ID:???
470愛蔵版名無しさん:2005/09/08(木) 02:33:44 ID:UZ2vnSTF
この一球で...燃え尽きる!!
471愛蔵版名無しさん:2005/09/08(木) 09:22:36 ID:???
この一振りで!!
燃えつきる!!

…振れなかったから燃えつきてない…
472愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 23:00:32 ID:TDQ2rTqq
先日、某古本屋にて5巻発見即購入。
懐かしいやら、笑えるやら・・。面白かった。
その巻ではWハリケーンオズマが新魔球として誕生!
そこで他の隼の魔球が気になって、
古本屋を回ってみるけど全然見つからない・・。
オズマ以降の魔球の投球フォームが気になって仕方ない・・。
消防の頃、真似してた覚えがあるんだけども。
どなたか単行本お持ちの方、オズマ以降の投球フォームの画像
(Z,Z2,流星ボール)
うpしてもらえないでしょうか・・。
特に、流星ボールは格好悪いフォームだったような記憶が・・。
宜しくお願いします。
473愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 23:06:42 ID:???
俺と逆パターンだな
俺は、もう20年近く5巻を探してるんだが…
474愛蔵版名無しさん:2005/09/14(水) 23:49:29 ID:???
うーむ、頑張ってる人っているんだな。漏れは1巻のみ所持。
数年前から探してるんだが、全然ダメポ。今オークションとかでフルセット
出たとしたら、相場いくらぐらいなんだろう。
475愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 00:25:32 ID:zdj/0/UE
472、473、交渉しる
476愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 00:30:23 ID:???
「あばれ隼」は復刊できても、「燃えろクロパン」はタイトルがヤバすぎて復刊不可能だろう
477愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 00:30:45 ID:???
472です。>>473
473って402?ってことは5巻以外揃ってて交渉キタ?(゜∀゜)
捨てアドですがZ,Z2,流星ボールの投球フォーム画像と
5巻の送り先を書いてくれたら5巻送ります。
あばれ隼仲間の苦労20年に終止符カコイイ!
とりあえず証拠画像
ttp://with2ch.net/up/data/1126710754.jpg

478愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 00:47:44 ID:jL5/Fzc+
>>476
クロパンって単行本出てたの?
479473:2005/09/15(木) 02:24:14 ID:???
いや、俺も5巻以外全部持ってるわけじゃないんだ
1〜4、6,7は持ってたけど
今は何処にしまったか見つからないのだ

8巻の途中からはコロコロぜ読んで内容は頭に入ってる。
5巻の内容も2話程はコロコロで読んだんだが、
オズマ誕生のくだりが立ち読みして微かに頭に入ってる位
なので5巻を欲しがってるのよ。

昔のコロコロがとっておいてあるか明日探してみるわ
480愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 02:27:52 ID:???
402=473

ね 昔も同じような事書き込んでたのか…orz
481愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 02:39:21 ID:zdj/0/UE
何か応援したくなってきた
ガンガレ473
482472:2005/09/15(木) 07:40:02 ID:???
コロコロ画像でも、Z,Z2,流星ボールのフォームがあれば十分。
頼むぞ473!
それさえ手に入れば、5巻は譲っても全然構わない。
あばれ隼仲間に期待!
483愛蔵版名無しさん:2005/09/15(木) 11:45:14 ID:???
流星ボールはなんか、あぐらかきながら投げてた記憶があるな
子供心に「だせぇ〜新魔球」と思ってた(笑)
484472:2005/09/15(木) 22:09:01 ID:nD7PX8u4
>>483
そうそう!!流星ボール!確かそんなフォームだった
記憶が頭の片隅にある!
確か開発(?)した相手は信長だったかな・・。
485483:2005/09/16(金) 01:37:16 ID:???
>>484
信長って相手いたっけ?

そういや最終回の最後の新魔球、光っただけの単なる直球だった気が。
その前の直球の球速が170キロだった!!
486愛蔵版名無しさん:2005/09/16(金) 07:19:09 ID:Jj+ylGH9
まさかこの漫画のスレがあるとは。
感動したんでカキコ。そんな俺は29歳。
当時ワクワクしながらコロコロを買ってたなあ。
これと、あと何かタイトルは忘れたが少林拳の漫画が
楽しみだった。当時はいろいろコロコロに踊らされて
いろんなもの買ってたな。
ビックリマンシールとかルービックマジックとか。懐かしい。

単行本は4巻5巻あたり持ってたけどまだ実家にあるかなあ。
今でも覚えてる爆笑シーンは猿丹の最期のシーン。

柳生「ああ、そうだ。お前は最高のコピー人間だ!」
猿丹「そ、その言葉が聞きたかった・・・」(ガクッ)

当時は大真面目に読んでたが、互いにスゴいこといってるよな。

487472:2005/09/16(金) 23:16:35 ID:UeOtPhdl
>>485
いや、対戦相手の信長ってのは頭の片隅の記憶。
違ってるかも。
でも、そいつが左右両手投げができて、
異様に鼻が高かったのは何となく覚えてる。

ちなみに僕も486さんと同じ、今年29歳。
488483:2005/09/16(金) 23:37:17 ID:???
>>487
だっけ?そんな相手がいたのも忘れてる(^-^;
復刻してほしいな〜是非!

ちなみにおれは32。
489473:2005/09/16(金) 23:53:47 ID:???
コロコロあったぞ〜!!

Z、Z2はZ2誕生話にあった(84年9月号)

流星ボールが回想シーンでの一こましかなかった…

ところで恥ずかしいのだが、アップの仕方を教えてもらえないだろうか?
スキャナはある。

ちなみに俺も29歳だ
490愛蔵版名無しさん:2005/09/17(土) 11:04:10 ID:kgpSO/N9
472はアド晒してるからそこへ送ってもいいと思うのだが、
漏れも見たくてたまらないので横ヤリさせてもらおう。
スキャナは持ってんだから使えるとして(JPEGで保存しよう)。
画像のファイル名は半角英数が良い。

472と同じうp方法でいいかな。まず
http://with2ch.net/up/
へアクセスし、以下の手順で。

下の方の新規投稿欄で「参照」を押す。

自分のPCの中身が見えるから、うpしたい画像を選択して「開く」。

「アップする」を押すとうpが始まる。

うp完了、メモしてね、といったメッセージが出るので
その下の広告のさらに下にあるリンク(アドレス)をコピー。

ここにペタッと貼り付けカキコ。

(゚д゚)ウマー
491472:2005/09/17(土) 23:35:18 ID:yEsVTMtw
490の方法が良さそうだな。親切490!
楽しみにしてます473!

しかし、84年9月号のコロコロを今だ所持してるとは・・。
恐ろしく物持ちいいな。
単行本関連なら多少古いものもあるけど、
雑誌はさすがに捨てたぞ。
492473:2005/09/18(日) 00:29:56 ID:???
>>490

アドバイスありがとう、馬鹿な俺でも完璧にやり方がわかったよ!


ttp://with2ch.net/up/data/1126970848.jpg

とりあえずミラクルZ、見れるかな?
493473:2005/09/18(日) 00:36:10 ID:???
ミラクルZ2

ttp://with2ch.net/up/data/1126971120.jpg


信長

ttp://with2ch.net/up/data/1126971201.jpg


肩故障後のストレート一本勝負(相手は柳生)

ttp://with2ch.net/up/data/1126971320.jpg
494473:2005/09/18(日) 00:39:02 ID:???
流星ボールは明日にしてくれ

コロコロを物置に忘れてきた…
それと最終回の85年8月号が見つからなかった

前後の7,9月号はあったのに…orz
495472:2005/09/18(日) 00:39:16 ID:IHXLB725
おお、ミラクルZキタ━(゚∀゚)━!!

・・・え?え?何このフォーム?(爆笑)。
想像してた予想フォームの範囲外だわ。
496490:2005/09/18(日) 00:48:56 ID:VrD8riaj
キタコレ(゚∀゚) しかもノブナガ画像サービス付。
うわぁZ2思い出した。あの手、真似してたわ。投げてからだけどww
ストレート勝負、マウンド近っ!!あの距離なら確かに打てないな。

473グッジョブ乙!! 流星ボールも楽しみにしてるw
497483:2005/09/18(日) 09:15:40 ID:???
473禿しく乙!!

信長って初めてみた!
「あばれ!隼」ずっと読んでた気がしてたけど、
どうやら途中で読んでないエピソードがあるようで(^-^;

それにしてもコロコロをいまだに所持しているとは!
「ま○だらけ」で高く売れるかもw
498473:2005/09/18(日) 22:58:57 ID:???
流星ボールはこれしかなかったよ

ttp://with2ch.net/up/data/1127051856.jpg
499483:2005/09/18(日) 23:28:22 ID:???
473またまたお疲れさん!d(>_< )Good!!
この号はかつて持ってたな。絵が見たことある。

そういや隼は最終回の時2年生だったんだ?
確か夏、春、夏の3連覇を果たして終了だったよね
500472:2005/09/18(日) 23:53:17 ID:???
473GJ!お疲れさん。
流星ボール・・格好悪い・・。
何か隼がZ2の時より幼くなってる気がするし。

しかし473は約束を守ってくれたわけで、
今度は僕が約束を守る番だ。
477のアドレスに連絡先を教えてくれたら5巻送る。
あばれ隼20年間の思い、僕が叶えようじゃないか。
501愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 00:12:09 ID:9++3NmT3
473氏、(*^ー゚)b グッジョブ!!

しかし、ゼッツーの投球フォームを初めてみたが、まんま「ゲームセンターあらし」だね。
502490:2005/09/19(月) 04:15:53 ID:???
流星球、予想超えてた。どうやって投げてんだろコレ。
絵はいつもこの角度?回転してるようにも見える((゚Д゚;≡;゚д゚))
(バックの効果がショボ・・・渦巻きだし)
うーん、乙です。ありがとう。
503490:2005/09/19(月) 04:20:47 ID:4VdYynd1
流星球、全然覚えてなかったが予想超えてた。どうやって投げてんだろコレ。
バックの効果もショボ・・渦巻いてるし。回転してるようにも見える((゚Д゚;≡;゚д゚))
うーん、すごいフォームだ。473乙です。5巻無事届くよう祈ってます。
504490:2005/09/19(月) 04:30:08 ID:4VdYynd1
重複スマソ(´・ω・`)
>>501 禿同。ムーンサルトだっけ。
505愛蔵版名無しさん:2005/09/19(月) 17:53:08 ID:???
>>504
いや、超新星と書いて、スーパーノヴァとかいうヤツ。

手の形と言い、ポーズといい、そのまんまw
506504:2005/09/19(月) 21:05:05 ID:4VdYynd1
そうだっけ?(^^; スーパーノヴァって最後の技よね。
足はZ2まんま、手の形もZ2だけど両手がアレで流星球みたいに
左右に広げてなかったっけ? スレ違いソマソ。
507506:2005/09/20(火) 22:10:32 ID:c4KT7W6C
気になったのでゲームセンターあらし買ってきてしまった。
最後どころか3巻で出てやがるorz
473のZ2と比べうp
ttp://with2ch.net/up/data/1127221707.jpg
508483:2005/09/21(水) 00:33:54 ID:???
>>507乙(笑)
ゲーセンあらしの最後の技は確か
スーバーノヴァ・トリニティ
とかじゃなかったっけ?
スーパーノヴァは一生に一度の大技とかいいながら
何度もやってたり(笑)
スレ違いソマソ。
509愛蔵版名無しさん:2005/09/22(木) 15:12:17 ID:???
507氏 乙!

505だけど、結構そのまんまでしょw
確かムーンサルトは手の形が違うよね(3本指Vサインじゃなかったかな?)

でも、最強最大の大技が3巻で出てきてたのには萎えた(´・ω・`)

漏れもスレ違い、スマソ・・・
510愛蔵版名無しさん:2005/09/26(月) 18:26:47 ID:UBcluaJu
500レスすぎたので、オズマあげ
511483:2005/09/28(水) 01:51:34 ID:3/0bFehl
スレ誕生丸3年記念age~
512愛蔵版名無しさん:2005/09/30(金) 13:50:41 ID:???
おおー俺がスレ立てて三年か〜
感慨深いな

しかしいまだ発見しえず>現物
513愛蔵版名無しさん:2005/10/05(水) 12:34:35 ID:NoqcXli7
パイルアゲ
514愛蔵版名無しさん:2005/10/05(水) 20:56:07 ID:iVC0wbDj
クリスタルあげ
515愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 12:20:38 ID:???
ハリケーンアゲ
516愛蔵版名無しさん:2005/10/18(火) 23:33:03 ID:EwnhYZgx
さげとるやんけw
517483:2005/10/21(金) 10:12:45 ID:p5l0qOqX
↑ナイスつっこみ(笑)
518愛蔵版名無しさん:2005/10/21(金) 10:30:19 ID:32h2yVDT
最終回はどうなるんだっけ?
519483:2005/10/22(土) 07:08:22 ID:kWBMak/M
>>518
飛竜学園の夏、春、夏の三連覇で 糸冬 了
520愛蔵版名無しさん:2005/10/22(土) 22:07:08 ID:???
よく考えたら飛竜学園は夏3連覇か
凄いな
521愛蔵版名無しさん:2005/10/26(水) 23:06:12 ID:???
そういえば、若には変な小細工するよりもストレート投げてた方が通用してたりもする
522愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 10:11:17 ID:oql/1Nbc
ふと思ったが、次郎が飛竜に入る直前の関東大会では
大仏高校VS柳生学園なんて対決があったかもしれないのか?
やべえ、念仏投法に挑む若見てえよ。
523愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 10:35:27 ID:???
ガイシュツだと思うが、冒頭の甲子園決勝九回二死満塁の場面、
柳生さえ打てない兄の球を、他の打者はどうやって攻略して満塁
にしたんだろう。。。
524愛蔵版名無しさん:2005/10/28(金) 14:08:46 ID:???
>>520
 現実の甲子園大会でも戦前に愛知県の中京商業(現在中京大中京)が3連覇を
成し遂げている。(事実は小説よりすごいってとこか。)
>>523
 優勝目前にして制球が狂って四球や死球が3つ出てしまったってところ
なんじゃないのかなあ。
525愛蔵版名無しさん:2005/11/04(金) 17:38:05 ID:aMGUVq3r
またあげとく
526愛蔵版名無しさん:2005/11/16(水) 12:07:44 ID:D/IS8KRM
定期age
527愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 14:42:27 ID:x7DCh5ru
定期あげ
528愛蔵版名無しさん:2005/11/23(水) 21:38:33 ID:???
>>7 燃えろクロパンはもっと本格的な絵柄だったぞ(サイボーイの作者)
あと80年新年号の読みきり漫画もすごい。
なんたって空手少年ピッチャーが空手チョップでボールをミットに叩き込むんだから
(チョップの角度で球がブレて二つに見える。特訓中は物理的に真っ二つにしてた)
529愛蔵版名無しさん:2005/11/29(火) 17:03:24 ID:gOgTEivo
あげ
530愛蔵版名無しさん:2005/12/05(月) 11:14:25 ID:???
定期保守
531愛蔵版名無しさん:2005/12/15(木) 12:52:29 ID:7X7hCMWw
定期あげ
532愛蔵版名無しさん:2005/12/16(金) 02:46:53 ID:???
だれかコミックス持ってないの?
533愛蔵版名無しさん:2005/12/18(日) 15:47:53 ID:???
持ってるよ
534愛蔵版名無しさん:2005/12/19(月) 16:54:11 ID:???
かして(;´Д`)
535愛蔵版名無しさん:2005/12/20(火) 07:51:52 ID:???
8巻以降を貸して・・・(;´Д`)
536愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 20:42:39 ID:???
貸すのはさすがに無理なので単行本から各話タイトルを抜き出してみた
これで我慢してくれ

1
「おれは野球をやるぜ」「必殺!パイルアッパー投げ」
「ハヤブサパイルボール完成!」「キャッチャーはだれだ!!」
「激突!武骨館戦」「疾走!サヨナラ勝ち」
2
「見よ!新(ニュー)パイルボール」「コンピューターに負けるな!!」
「県大会決勝始まる」「苦戦!パイルボール対念仏ボール」
「光る魔球!クリスタルレインボー」
3
「燃えろ!決勝戦」「甲子園へ出陣だ」「ニューボール完成!」
「快投!!ダブル・ハリケーン」「妖術野球に勝て!」
4
「強敵!アメリカン・スクール」「黒い暴風ブラック・サイクロン」
「Wハリケーン危機一髪」「決戦開始!!」「カゲ柳生・申丹の猛撃!」
537愛蔵版名無しさん:2005/12/22(木) 20:43:11 ID:???
続き

5
「新魔球オズマ誕生!」「申丹の反撃」「恐るべし柳生重吾」
「激闘ついに決着!」「新チーム誕生」
6
「新たなる敵手(ライバル)天王院」「驚異の無敵打法」
「新魔球ミラクルZ!!」「怪力!ワールド実戦高」「選抜大会準決勝!!」
7
「反撃!飛竜学園」「ミラクルZのなぞ」「決勝!!柳生学園戦」
8
「激闘!選抜決勝戦」「ミラクルZ破れる!!」「対東京プラモ学院戦」
9
「東京プラモ学院のひみつ」「ミラクルZII完成!!」「チビッ子名選手」
「ミラクルZII対ムーンサルト打法」「神奈川県予選スタート!!」
10
「新魔球“流星ボール”誕生!!」「隼次郎野球部除名!?」
「隼次郎対柳生重吾最後の対決!!」
538愛蔵版名無しさん:2005/12/23(金) 08:34:14 ID:???
神降臨www
いやあ、ためになりました(;´Д`)GJ
539473:2005/12/23(金) 22:41:19 ID:???
画像up以来訳あって書き込めなかった402,473です
「新魔球オズマ誕生!」」「恐るべし柳生重吾」
この二つがいまだに未読です。
手のアザから柳生は何を発見したのか
なぜ柳生が投手をすると掟を破った事になるのかが
20年来の謎です
540愛蔵版名無しさん
>539
さくっと解説すると
・柳生一族の始祖が生み出した手裏剣技の奥技を使った時にできる傷と同じだった
・先祖代々決められた守備位置以外守ってはならないという掟がある

後者はよくわからんが、たぶん柳生の父ちゃんとかじいちゃんも
野球をやってたってことなんだろう。