諸星大二郎「マッドメン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
知ってる人いる?
2愛蔵版名無しさん:02/08/10 20:46 ID:oqE9eFTs
有名ですよ。MUD MEN。
でもマッドメンだけでは、なかなかスレ伸びないと思いますよ・・・
3愛蔵版名無しさん:02/08/10 23:03 ID:lMEidXKs
オンゴロ上げ
4コギャルとHな出会い:02/08/10 23:07 ID:I37Nr2uY
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
5愛蔵版名無しさん:02/08/11 02:11 ID:c4ucsb8o
一番最初に読んだ諸星マンガ、月チャンに不定期掲載されてた。
6魔神アエン:02/08/11 03:30 ID:HYLX3oac
俺が初めて読んだ諸星作品は『失楽園』という作品。
はっきり言って内容が抽象的で訳わからなかった。
7愛蔵版名無しさん:02/08/15 13:32 ID:QxsiRLkt
マッドメンは大好きです。(暗黒神話も好き)個人的にはあの絵が好き。
少年マンガらしからぬ緻密なタッチと黒々した画面はそのまま物語の密度のよ〜に
感じました。
コドワ君が「ペイバック」で都会を走ってる時、バックが密林に変わっていくシーン
とかも好き。他の作家さんでは出ない味がある絵だな、と思います。
8愛蔵版名無しさん:02/08/15 16:23 ID:???
マッドメンおもろいよね。
ポップグループの「最後の警告」のジャケ、マッドメンだよ。
9愛蔵版名無しさん:02/08/18 14:27 ID:Ho1XAkL9
誰か最終回知ってる方いますか?
コドワはどうなる?
10愛蔵版名無しさん:02/08/18 15:11 ID:25r7TD0e
>>9
宿命に流されがちだった、他の長編の主人公達と
違って、コドワは自分の選択で自分の運命を生きる事を
選択する。

俺的には諸星長編で一番好きなラストだよ。
読みませう。
119:02/08/18 15:16 ID:Ho1XAkL9
>>10
ありがとう。
12愛蔵版名無しさん:02/08/18 18:17 ID:72nK22FW
やっと、諸星について語れる。
なんといっても、ストーリーのすごさと、あの「絵」。
手塚は「他の漫画家の絵はみんな真似できるが、諸星だけは無理」みたいなことをいっていたらしい。
13愛蔵版名無しさん:02/08/18 18:22 ID:???
宮崎駿も漫画版ナウシカの後半は特に諸星の画風を意識したらしいけど、
彼に決定的な影響を与えたのは「マッドメン」だったそうだ。
14愛蔵版名無しさん:02/08/18 23:54 ID:YH+FiP9H
十年ぐらいまえ古本屋でみて、買おうかどうか悩んだが買わなかった。
このスレみて、買えばよかったかなとちょっと後悔
15愛蔵版名無しさん:02/08/19 13:32 ID:aWtE0tD9
諸星に関する決定版的サイトってどっかにあるのかな。
16愛蔵版名無しさん:02/08/22 04:45 ID:???
「風の谷のナウシカ」は「失楽園」の影響も受けてると思うな。産業文明が滅んだ後に
人類が砂漠の端っこで細々と生きているっていう世界観なんかが似ている。
スレからちょっとはずれてスマン。
17愛蔵版名無しさん:02/08/23 13:51 ID:VpMIrnPW
エリアーデ「永劫回帰の神話」の精神を極めて的確に名作。
1817:02/08/23 13:59 ID:VpMIrnPW
「極めて的確に形象化した名作」と書きたかったのだ。スマソ。
19愛蔵版名無しさん:02/08/24 00:09 ID:SVcfvexH
今の若い人はマッドメン知らないでしょう。
それに、復刻しても今の時代に受け入れられないと思う。
20愛蔵版名無しさん:02/08/24 01:15 ID:Juh4zvbx
>>19
昔大人気だったみたいな書き方だな
宮崎駿のおかげで連載当時より今の方が知られてると思うが
21愛蔵版名無しさん:02/08/24 03:18 ID:p/5lw69N
おお、カウナギ。おお、ナミテよ。
比較民俗学の若い研究者が漂流する得体の知れない生き物の胎児(幼生?)死骸を
食べるくだりでライチみたいな味を想像してました。
22愛蔵版名無しさん:02/08/24 04:19 ID:Y0uaHExj
マッドメン、ちくま文庫で出てますよ。
完全版てなってるから全話収録のはず。
このあたりの絵が一番好きだなー、最近墨っぽくない?
23愛蔵版名無しさん:02/08/24 12:24 ID:???
自分もちくま文庫版で持ってるけど、最近もまたもう少し大判の
完全版が出たような気が…これが究極形態なのかな?
24愛蔵版名無しさん:02/08/24 20:56 ID:VwMUcS5q
お、やっとここに諸星スレができたか。
いままでずっと神話板
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1008133557/l50
を見てた。
25愛蔵版名無しさん:02/08/24 21:33 ID:1Cr6YlBn
沢田研二主演の「妖怪ハンターヒルコ」って映画がありましたな。
諸星作品のいろんなキャラを総まくり!
挙句の果てに「あんとくさま」を無理やり出してきたときには
この監督に殺意すら覚えました。
26愛蔵版名無しさん:02/08/24 23:04 ID:???
マッドメンは
秋田新書版
秋田ワイド版
ちくま文庫版
中公文庫版
集英社版
の5版でしょ?秋田新書版しか読んでないので違いが分かる人解説希望。

>>25
あの映画は単なるホラー映画か?作った奴全然わかってねーなと痛感したので
忘れ去ろうとしてます。
27愛蔵版名無しさん:02/08/25 03:44 ID:UAyW7dfa

22ですけど、5社からも出版されてたんですね...
手に入りずらいのかと勝手に思い込んで紹介しちゃったんだよぉ〜。
全然違ったのね、、逝ってきます。


28愛蔵版名無しさん:02/08/25 09:47 ID:???
映画のヒルコ…自分はそんなに嫌いじゃない。
ただ、諸星っぽさは皆無だな。むしろ楳図かずおとか伊藤潤二の怪奇漫画
みたいなテイストだった。
そういえば塚本晋也監督の「鉄男」って「生物都市」みたいだったな…。
29愛蔵版名無しさん:02/08/29 01:40 ID:slO1GZPY
カーゴ!ミーライキム、カーゴ!
30愛蔵版名無しさん:02/08/31 06:54 ID:fPx0WBGP
>>22
ここ数年は線に勢いがなくなった。それはそれで仙人っぽい境地がかいま見えて良いのだが。

>>29
「ガラーン ガラーン」という擬音が許されるのは諸星だけだろう。
31愛蔵版名無しさん:02/09/03 15:28 ID:HEWFT1fX
>21さん
「ライチ」みたいな味を想像したのはあなただけでは無いです(^^;)
実は私も…。味っちゅーか、口当たりと言うか歯応え的にライチを…。
32愛蔵版名無しさん:02/09/04 02:17 ID:sadDqq6T
久々に来てみたけどあんまりレス伸びてないね
あのお婆さんの正体は何だと思う?
とか振ってみる・・・
3331:02/09/04 02:22 ID:sadDqq6T
わ〜、IDにsadの文字が出たよ
体に女の顔がある鳥の話を思い出すなあ
34愛蔵版名無しさん:02/09/04 02:23 ID:sadDqq6T
↑31じゃなくて32だった
35悪霊アエン:02/09/04 02:24 ID:mTrBxumk
>>32
 ナミテの末裔、とか?
36愛蔵版名無しさん:02/09/08 22:41 ID:ncH2X4XZ
ageて見る。
37愛蔵版名無しさん:02/09/08 23:14 ID:k9s1VX1+
>>35
ナミテ本人だと思っていたが、無理があるか。
「どうせあたしより先に死んじまうのさ。」とかいってたし。
38愛蔵版名無しさん:02/09/08 23:46 ID:???
漫画板の諸星スレ

モロ 諸星大二郎 ☆★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1024628834/l50
39愛蔵版名無しさん:02/09/10 16:33 ID:BfdZISn6
w(゜д゜)w おお!!モロ☆スレ
40愛蔵版名無しさん:02/09/16 20:30 ID:pTvQoWOX
懐かしくなったのでひさしぶりに読んでみました。
チャンピオンコミックス版1,2と、JSC徐福伝説。
徐福伝説に乗っているマッドメンがオリジナルなのかな?
チャンピオンコミックス版は細部がかなり違う。
41愛蔵版名無しさん:02/09/25 20:57 ID:1s28uVdI
ジブンは稗田シリーズの続編をキボーデアリマス。
42愛蔵版名無しさん:02/09/30 22:08 ID:pjooh0o0
オレは、「感情のある風景」の切ないラストシーンに感動したよ。
初めて読んだ時泣いたよ、まじで。
あと、「不安の立像」とか「むかし死んだ男」とかも好きです。

それはそうと、「海神記」ってちゃんと終わってるんですか?
43愛蔵版名無しさん:02/10/17 02:04 ID:xDR9ADm5
海神記は中断したまんま。これ以上続けても面白くなりそうにないし
無理矢理終わらせるのもアレなので放置でいいと思う。
44愛蔵版名無しさん:02/10/17 12:23 ID:???
漏れ最新版以外は出るたびに買ってたので、マッドメン
ばっかり数冊ある…
ン・バギ総取っ替えとか、時系列に合わせた再構成とかを
抜きにすると、細かくスクリーントーンの貼り直しとかしてた
記憶が。
版が変わって潰れるから貼り直したのかな?とか、時代が
変わってトーンの種類増えたから?とかいろいろ考えた。
それでも10年くらい前だけど。
45愛蔵版名無しさん:02/10/17 16:39 ID:g/59S4vp
俺達、タコの木!
46加藤ティ〜 ◆nXiXo3KQD2 :02/10/17 21:31 ID:???
ン・バギage
47愛蔵版名無しさん:02/10/20 11:20 ID:???
きのうの世界不思議発見にマッドメンがでてきた
4842:02/10/23 00:49 ID:???
>>43レスどうもです。
49愛蔵版名無しさん:02/10/24 20:49 ID:???
アエンだ!アエンが来るぅ
50愛蔵版名無しさん:02/11/03 03:23 ID:???
>>44
>ン・バギ総取っ替えとか、時系列に合わせた再構成とかを
各版の違いを詳しく教えて欲しいいんですけど。
51愛蔵版名無しさん:02/11/09 18:44 ID:0BJnoraV
あんとくさま!
52愛蔵版名無しさん:02/11/11 23:07 ID:3tcsfjeG
あんとくさまといっしよにおよぎてえ。
53愛蔵版名無しさん:02/11/15 00:21 ID:wpu95zzg
カーゴの時代が一番好きだったなぁ
おかげでインドネシア行ったときお面を直視するのが怖かった(W
54愛蔵版名無しさん:02/11/24 18:56 ID:1UgM3600
最終ページはなんかの名画の構図いただきなんだよね…
なんだっけ……思い出せない……
55愛蔵版名無しさん:02/11/24 23:27 ID:ovmk6p1g
YMOの「The Madmen」って曲はこれからインスパイアされた、と
細野晴臣が語ってたな。
5653:02/11/25 23:34 ID:YvGy3LjQ
>55
ヲォそういえば

Walking a forest what do I see〜

とか言う歌詞だった、Mudmenがネタだったとわ

Every time a look away!

A look away

雰囲気感じるね
57愛蔵版名無しさん:02/11/29 01:07 ID:TmLlFkOV
ぜんずさま、
おらもageさせてくだっせ!
おらもageさせてくだっせ!
58愛蔵版名無しさん:02/12/06 22:28 ID:???
おらといっしょにぱらいそさ逝くだ!
59愛蔵版名無しさん:02/12/16 00:47 ID:???
森の老人はなにか話したか?
60烈火 ◆yy/REKKAQs :02/12/30 02:11 ID:bZbHYpAM
格ゲーの『ワールドヒーローズ2』にマッドマンってのがいるぞ。
マッドメンをモデルにしたらしいが、そのへんの事情詳しく知ってるいねえか?
61愛蔵版名無しさん:03/01/06 23:17 ID:???
妹選手権にパロディがのってるね
62 ◆PcE11AL1Qc :03/01/10 20:56 ID:???

63愛蔵版名無しさん:03/01/10 20:56 ID:???
64 ◆PcE11AL1Qc
さりど