永島慎二

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
俺はこいつの漫画読んで人生変わった。よくもわるくも。
フーテン、漫画家残酷物語・・・。語ってくれ。
2愛蔵版名無しさん:02/03/05 13:25
ダンさんスレ、俺も前に立てたが即死した。
今普通の本屋で手に入る作品、「旅人くん」くらいだよな。なんでこんなに読まれて
ないんだ? 俺は本物の天才だと思っているが。
3愛蔵版名無しさん:02/03/06 01:17
俺も以前スレ立てたが一つもレスつかなかった。

現在入手可能と思われる作品。
「旅人くん」
「旅人くん〈第2集〉」
「銀河鉄道の夜」
4愛蔵版名無しさん:02/03/06 11:08
「フーテン」を読んで、新宿の朝日を見に行きたいと思ったが、度胸がでないまま
今日に至っている。
5愛蔵版名無しさん:02/03/06 12:17
結局、金儲けの為だけに書いた『柔道一直線』が
代表作と呼ばれる可哀相な作者(自業自得?)
6愛蔵版名無しさん :02/03/06 13:18
漫画家残酷物語…イイ!
でも、フーテンもそうだけど時代の気分みたいのを反映してる作家
だから、今の人にはピンと来ないかもね。
…なーんて言ってる俺は27歳。この作家のファン層はもう少し上?
7愛蔵版名無しさん:02/03/08 09:07
あの… とっても厨房な質問なんですが…
「ダンさん」っていう呼び名の由来はなんですか?
81:02/03/11 01:49
>4俺は見たYO!朝方徹夜明けの奴らがみんな駅に帰っていく。
けっこう感動的だった。
>6俺は24・・・。でもたぶんもっと上だろうね。
>2−3笑った。三人連続で即死スレかもな・・・。
9愛蔵版名無しさん:02/03/11 02:07
大学入って上京し、初めて新宿で朝まで遊んだ日。
スモッグで高層ビル群の頂上が見えなかった光景に「フーテン」を思い出し涙したよ。
もう20年前のハナシだ。
10愛蔵版名無しさん:02/03/11 02:08
田森庸介とかいう永島慎二の亜流もいたな。
11愛蔵版名無しさん:02/03/11 09:37
学生時代、四畳半の下宿で初めて読んだ「フーテン」。あの頃の気持ちにはもう戻れ
ないが、あの感動は一生忘れない。
12愛蔵版名無しさん :02/03/13 23:27
おお!
こんなスレがあったのか、懐かしいね
俺はリアルタイムだったので多くの影響を受けたよ
もう一度読みたいな。
131:02/03/14 00:19
>10それは知らないな・・。代表作とかは?
>12リアルタイム・・。すげー。
風月堂とか行ってみたかったYO!
「新宿」って写真集見たことあるけど、当時の雰囲気が面白かった。
ところで俺はフーテンちくま文庫版で持ってるんだけど、
でかい版で持ってる人いる?
14愛蔵版名無しさん:02/03/14 03:02
いまよう我身かわいやホーイのホイ
あの子かわいやホーイホーイ
こじきになってうらぶれて
よってきもせぬスズメをおって
一日イッパイうたっていたい
我身かわいやホーイのホイ
あの子かわいやホーイのホイ
人間かわいやホホイのホイ
1522歳:02/03/15 03:18
>>13
ちくま文庫版…もう何年も古本屋で探しているよ。
持っているのは青林堂の上下巻です。
16愛蔵版名無しさん:02/03/15 04:50 ID:rI9u/C5Q
「漫画家残酷物語」の最後のエピソード「陽だまり」がたまらなく好きです。
売れない漫画家の主人公がジャズ喫茶のアルバイトの少女と
野球場に朝日を見に行く話。

みなさんは「漫画家残酷物語」でどの話が好き?
17愛蔵版名無しさん:02/03/15 06:07
『びんぼうなマルタン』・・・
ラストで刑事が、びんぼうなマルタンのオルゴールの音を遠くから聴きつけ、それが遠
ざかっていって・・・最後吐いたセリフ
「聴こえなくなった・・・!」
みょ〜に感動したなー。
18愛蔵版名無しさん:02/03/15 08:39
君、「遭難」が好きなんだって?
はい、そうなんです。

…ごめんなさい。ホントに好きです、これ。
19愛蔵版名無しさん:02/03/15 19:00
>16
私も「陽だまり」に一票。
あのデフォルメされた絵柄と淡々としていて、切ないストーリー、
そして球場でのラストシーン・・・。
エエ話や〜(泣
20じいさん:02/03/15 19:22
>>13
すげーって言われても・・
ただ年くってるだけですよ。

あたらせ屋のじいさんとダンさんの会話
好きです2ch流に言うとマターリかな。

永島先生の影響かどうかわからないが
2年間ヒッピーやってました。
それで食うのに困らなかったんだから
若かったのか日本が豊かだったのか。

じじいの昔話です。
21愛蔵版名無しさん:02/03/18 04:15
ageれー!
22愛蔵版名無しさん:02/03/18 13:14
「そのばしのぎの犯罪」第1部しか手に入らなかった。第2部の内容が気になる。
23age!:02/03/19 19:04
age!
24age! :02/03/22 18:58 ID:Hm5iitmv
折れもage!
25愛蔵版名無しさん:02/03/23 01:25 ID:.TADPHDw
>>22
そのばしのぎの犯罪は連載で読んではいたもののさっぱり話が
わからずその後単行本(というかハードカバーの高級っぽい本)
でよんで「こんな話だったのかー!」と驚愕した覚えのみあり。

でもって今はどんな話だったのか思い出せないあたり。
26愛蔵版名無しさん:02/03/23 11:10 ID:p7lU314o
漫残で模型飛行機を最後に飛ばすのは何だった?
あれが好きだった。
27愛蔵版名無しさん:02/03/26 13:37 ID:zVcmSKws
それが「日だまり」じゃない?
28愛蔵版名無しさん:02/03/27 19:53 ID:???
昔、阿佐ヶ谷の自宅まで押しかけていったことがある。
『真夜中の洗濯』買って、ポエムでコーヒー飲んで・・。
奥さんには不信がられたけど会ってくれたよ。
なつかしいな〜 
久しぶりに永島を読んでみるよ。
29愛蔵版名無しさん:02/03/28 08:49 ID:QkQ614FY
「旅人くん」って、20代のころはクソつまらないと思っていたが、30を超えた今、
その良さがわかるようになってしまった。
30愛蔵版名無しさん:02/03/28 11:11 ID:Xm8CZVDU
コートさんって誰かモデルいたんだろうか?
31:愛蔵版名無しさん:02/04/01 11:22 ID:???
コートさんは当時の永島先生の担当編集者がモデルだったという
おぼろげな記憶があります。
うろ覚えモードなので正解率20lくらいスマソ
32愛蔵版名無しさん:02/04/02 10:06 ID:awIn1ofo
>>30 アリガト
夏でもコート着たまんまとか、クリカラモンモン?とかの勝手な想像してました。
33愛蔵版名無しさん:02/04/02 10:08 ID:awIn1ofo
すんません
>>31の間違い。
3431ですが:02/04/02 20:13 ID:???
>32>33
お礼を言われるのはまだ早いですよ、
正解かどうかまだ自分でもわかりませんので、
どなたか詳しい方フォローして下さい。
35愛蔵版名無しさん:02/04/04 13:16 ID:???
age
36愛蔵版名無しさん:02/04/08 02:40 ID:6Dv5lJ.6
まだ終わらせたくないのでage



     …誰か34さんのふぉろーorネタ振りキボン
3731,34です:02/04/08 19:09 ID:???
おぼろげな記憶がもう少しよみがえりました。
コートさんは、劇中ではりっぱな大卒のリーマンで
役名はモリマサキ(またもうろ覚えです)だったような・・
アニメをやってる辻真先さんのパロでもあったような・・

いいかげんな事ばかり書いてスマソ
誰か早くふぉろーして!!
38愛蔵版名無しさん:02/04/13 04:18 ID:2q9fA22w
>37
真崎・守の事?(「ジロがゆく」の作者で虫プロ出身で本名が森柾)
懐かしいなぁ〜

永島慎二作品のスレがあるなんて感動したですよ。
自分は「若者たち」が大好きでした。
「心の森に花の咲く」も名作だと思う。

この前かわぐちかいじ先生が「漫画家残酷物語」の話を
していたのが嬉しかった
3916:02/04/15 02:03 ID:MW/oq2mk
実は「フーテン」持っていなくて、ここ数年探し回っていて
ついに先日アメリカ村で行われてた絶版マンガ市で発見したのですが、
上下巻セットで6000円…
貧乏学生の僕には到底手が出せる値段ではなくて涙ながらに断念…

永島マンガの値段の相場ってどれくらいかなー。
っていうか切実に再版キボンヌ。
40 :02/04/15 20:38 ID:???
>>38
かわぐち先生のコメント知りたい!
以前、奄美大島の本屋で「そのばしのぎの犯罪」を手に入れたんだけど、
そのお店の人がかわぐち先生のアシスタントやってたと言ってた。
>>39
激しく同意
41264:02/04/21 11:21 ID:ehAHCQHM
>39
「フーテン」六千円は相場だと思われます。
某古本屋も六千円でした
自分は雑誌掲載時のものをスクラップしているのですが
やはり六千円払っても単行本は欲しい…

永島漫画の相場はサンコミック系は千円〜五千円くらい
青林堂系は二千円くらいで、作品によっては高額なものも。

>40
かわぐち先生は「漫画残酷物語」を読んだことが
漫画を描くきっかけになったそうです。
当時ノンポリと言われながらも漫画ばかり描いていたそうな…
42名無しさん:02/04/21 13:14 ID:JX/mt.Qs
永島作品はネットで読めるよ
デジパってとこだったか
43愛蔵版名無しさん:02/04/21 18:26 ID:kh1aLCOs
「少年期たち」はよく読みました。
4416:02/04/22 02:58 ID:BroObUy.
>41
ホントですか?それなら一緒に逝ってた友人に借金してでも買えば
よかったなぁ、残念。

サンコミ「漫残」「青春裁判」は比較的安く手に入れることができたんですが。


>42
おお!知りませんでした。ありがとうございます。
デジパですね、逝ってみます。

このスレが900ぐらいまで成長して2ちゃんで支持を得たことを発端に
永島マンガが再評価され、再版される日がこないかと密かに妄想してみる。

ってことで、数少ない永島マンガオタのみなさん!
もっと熱くの彼の作品の素晴らしさについて語ってくださいNE!(w
45あい:02/04/22 09:00 ID:q4f.7HnQ
2chで、永島慎二スレに出会えるとはな〜。僕も永島慎二で人生変わった。単行本もたくさん持ってる。「漫画家残酷物語」が一番好き。
「馬鹿狩り」の「ラ・ジョローネ」。「殺し屋人別帳」の「道」。「青春裁判」。「はだしのブン」。etc.etc.etc〜
46 :02/04/23 00:12 ID:???
とりあえず100めざそうや
47 :02/04/25 15:10 ID:kmLihmvk
長暇age
48愛蔵版名無しさん:02/04/25 19:28 ID:???
重版に最低必要な部数ってどれくらい?
専門書だと500で重版かかるっていうけど。
長暇本ももはや専門書の範疇だと思うよ。
4916:02/04/25 23:31 ID:qlvKAGo6
>>48
うーむ、どれくらい需要があればいいんですかねー?
全国に500人は絶対欲しい人いますよね?ね、ね、ね?

青林堂のマンガってだいたい1,500部とかからでしったけ?(うろ覚え適当スマム…)
全国に1500人は絶対欲しい人いますよね?たぶんそのはずきっとそう。

「漫残」に描かれるような夢や憧れに対するストイシズムは
今の不況の世にはジャストにはまると個人的には思うのですが…
50 :02/04/27 23:19 ID:???
とりあえず50!
みんなで投票してみよう
もしかしたら、復刊?
http://www.fukkan.com/group/?no=1003
51愛蔵版名無しさん:02/04/28 14:00 ID:./XURjEc
漫画家残酷物語読みたいあげ
52愛蔵版名無しさん:02/04/30 01:36 ID:6WK110nw
フーテンも読みたいぞage
53くそばば:02/05/01 12:10 ID:XxSfuDZ2
漫画家残酷物語、古本屋で入手するには高値?
フーテンは最近ハードカバーのが上下3500円で売ってた
のを見た。
54愛蔵版名無しさん:02/05/02 00:55 ID:qUf9UxzA
漫画家残酷物語は、なんの気なしに入った小さな古本屋で偶然見つけ、思わず
買いました。4千円でした(定価2800円 朝日ソノラマ)。

相場については判りませんが、決して高いとは思えないすばらしい内容でした。
それ以来、ほかの作品も読みたいと思っていますが、ほんとーーーーにお目に
かかれません。
そんな情報不足の酸欠状態の中、永島スレは感激ものでした。勢いで19、36でも
カキコさせて頂きました。

くそばばさん(…違和感があるな、呼びかけるには)、フーテンはセットで
3500円ですか?だったらホスィ。

とりあえず熱い想いだけ語ってみました(w   長文多謝。
55愛蔵版名無しさん:02/05/02 03:18 ID:???
>>54
神田の古本屋街を一巡りすれば結構集まりますよ
フーテンとその場しのぎの犯罪はあまり見かけないけど・・・
5654:02/05/03 20:04 ID:/aMR.dWg
>55
レスサンクス。今度ゆっくり見てきます。

…ところで、「フーテン」ってどんな話なんでしょーか。
夏目房之介さんの本にチラッと模写が載ってたけど、雰囲気よさそうなんです。
6さんの言葉を借りれば、時代の気分を写しているような感じがして。
…ますます読みたくなってきた。
57愛蔵版名無しさん:02/05/04 08:27 ID:???
遊べ、遊べ。一生懸命怠けずに遊べ・・っていう、痛い男たちの話。
58くそばば:02/05/06 23:19 ID:9tbWtJ3k
>54
あー、レスありがとうございます。
すると5千円以下ってとこでしょうか>永島まんが

もったいないのでageときます
59愛蔵版名無しさん:02/05/07 14:45 ID:wSGgevV.
うおお、ダンさんスレが50レス超えてる! 快挙だ!!
短編では、「かかしがきいたかえるのはなし」が最強だな。
60愛蔵版名無しさん:02/05/07 19:53 ID:syBRb5LE
青林堂の長井社長も「かかしがきいたかえるのはなし」が最高傑作と言ってたね。
>>49
どうでも良いんだけど
IDがモー娘。だよ。どっかでこんなスレがあるんじゃない?
61くそばば:02/05/07 20:16 ID:nkr6WwCk
ふーてんの中で食堂で長暇さんが足の汚い女の子に
おごった玉丼がどんなグルメ漫画よりもオイシソウだった・・・
6254:02/05/07 20:42 ID:???
サンコミックスは1冊1000〜3000円ぐらいが相場です。
まんだらけに比べるとちょっと高めかも。
でも神田の方が置いてあることが多いですね。
永島ファンは割と本を大切にする人が多いのか
比較的いい状態のものが多いですよ。
631:02/05/12 03:00 ID:jdD/zhwU
age
64愛蔵版名無しさん:02/05/12 22:08 ID:???
「フーテン」の時代がよみがえるよ
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ungura/index.html
65愛蔵版名無しさん:02/05/17 09:33 ID:foCbIEVk
そういや何年か前、NHKに出て紙飛行機づくりとか語ってたな。
66 :02/05/23 17:21 ID:???
age
67愛蔵版名無しさん:02/05/31 16:13 ID:???
「四畳半の物語」「若者たち」持っています。
叙情性がいい。
68愛蔵版名無しさん:02/06/01 01:32 ID:wCfw1V5Q
永島慎二の単独スレが立ってるなんて、、、ウレシイ。

>>7
「ダンさん」の愛称は「旦那さん」から来ている
と何かで読んだ気がします。いかにも兄貴分の
風貌からみんなにそう呼ばれたのではないでしょうか。

>>38,40,41
トゥナイト2のインタビューですよね?
かわぐち先生だけでなく、あの世代の漫画家は
多かれ少なかれ「漫画家残酷物語」の影響を
うけてますよねぇ。

>>42
ttp://www.10daysbook.com/html/store_dgp/comics01.html
ここですよね?
「漫画家残酷物語」「若者たち」「フーテン」「銀河鉄道の夜」
がネットで買えるみたいですね。もっとふやしてほしい、、、

>>65
見たかったなー。紙飛行機とか将棋の駒とか多趣味な
人ですよねぇ。その時間を漫画にさいてくれれば、、、


思わず興奮して長文レスになって失礼しました。
69愛蔵版名無しさん:02/06/01 03:36 ID:jJylq9kE
「若者たち」収録の「黄色い涙」シリーズって、
NHKでドラマ化されたんだよね。
午後9時40分からの「銀河テレビ小説」の枠で。
主演は森本レオ。下條アトム も出てた。
今、yahoo!で検索したら74年だって。
7068:02/06/01 11:35 ID:wCfw1V5Q
>>69
そうですね。わたしは生まれてなかった、、、
森本レオは現在書店でも手に入る、道出版の
「旅人くん」にコメントを寄せてますね。
71愛蔵版名無しさん:02/06/03 13:15 ID:RV.WlXzI
「黄色い涙」は、フィルムが現存しないんだってね。
前にダンさんがNHKに出たとき言ってた。
72愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:27 ID:dSGOgKPM
NHKドラマ「黄色い涙」主題歌の歌い出し

こぼれ松葉をかき集め…
73愛蔵版名無しさん :02/06/09 18:38 ID:???
age
74愛蔵版名無しさん:02/06/11 04:37 ID:gXZeIFE2
映画なかったっけ?
誰か詳細教えて!
75愛蔵版名無しさん:02/06/13 18:24 ID:cv7k0.aA
なつかしいなぁ・・・
実家においてきちゃってるけど今度帰ったら持ってこよう。
76愛蔵版名無しさん:02/06/13 20:08 ID:Z0fi70zI
鈴木慶一はコートさんにあこがれたそうな
己もだが
77愛蔵版名無しさん:02/06/15 12:53 ID:24P2zJfo
お願いだから、下がらないでくれ
78愛蔵版名無しさん:02/06/18 02:49 ID:vC.qO7XM
三ヶ月も続いてるんだ、たいしたもんだ。
とりあえずの目標100レスまで、地道に行きまっしょい。
79愛蔵版名無しさん:02/06/20 12:18 ID:i4hlA3sU
>76
鈴木慶一って誰?
80愛蔵版名無しさん:02/06/20 23:07 ID:SA1qfLqI
ムーンライダース
81愛蔵版名無しさん:02/06/21 08:46 ID:???
そういや、今はムーンライダー「ズ」だけど、70年代はムーンライダー「ス」
だったよね。
82愛蔵版名無しさん:02/06/28 02:22 ID:ATf1S2xA
「陽だまり」は漫惨の中でも珠玉の一品だと思う。あと、「うすのろ」も好き。

しかし、結構多くの作品が青臭いし、実験的に過ぎるようなツライ絵柄の回もある。
まあ、この作品群は試行錯誤の過程そのものだったろうし、襟を正さずにはいら
れないような求道者ぶりが伝わって結局何度も読み返しちゃうんですが。

皆さんはどんな感想をお持ちでしょうか。永島作品の魅力って一体何なんでしょ
うかねぇ。世代を問わず聞いてみたい、そんな保守age
83愛蔵版名無しさん:02/06/28 02:31 ID:???
あぅ、間違えた。↑「漫残」ダターヨ。 鬱。
84愛蔵版名無しさん:02/07/05 00:42 ID:???
age
85愛蔵版名無しさん :02/07/08 23:28 ID:???
>82
この人の場合その青臭さが人を引き付けるとおもわれ
そしてまた絵柄も俺好きだよ。
フーテン文庫版の表紙のピエロが俺は好きだったよ。
100までもうちょっとだYO!
86愛蔵版名無しさん:02/07/10 14:22 ID:bJYDOczU
>>64
この中の写真に出てくるサンセイこと山尾三省がコート氏のモデルじゃないか?
と長年考えているんだが。永島の漫画原稿を見せてもらって大笑いしてたんだと
話していた。フーテンの中にも似たような場面があるし・・。
また、サカキことナナオサカキも何らかのモデルになっているんだろうな。
87愛蔵版名無しさん:02/07/10 14:26 ID:bJYDOczU
(続き)
もっとも、山尾三省はもう死んでしまって確認のしようもないが。
20年ぐらい前に会った時の話だが、その時の思い込みをいまだに
引きずっている。
88愛蔵版名無しさん :02/07/13 01:52 ID:???
鯨カツAGE
89愛蔵版名無しさん:02/07/14 04:30 ID:???
今何してるんだろ?漫画書いてるの?
90愛蔵版名無しさん :02/07/17 23:37 ID:???
このスレもうだめぽ
91愛蔵版名無しさん:02/07/18 08:48 ID:BTZNKM7o
>>90
ダンさんスレで90までいっただけでも快挙なんだ、嘆くな!
92ソカベ:02/07/19 01:38 ID:???
彼女はと言えば−通りをながめーていた
93  :02/07/21 23:27 ID:???
いよいよカウントダウンか・・感慨深いもんがあるね。
好きだったのは真読久詩(陽だまり)
「死なないでくださいね」と声をかけられたときの驚きの表情が
何とも言えんかったよ。
彼はフーテンにも登場してるよね。

“春の章”あと7です。
94愛蔵版名無しさん:02/07/22 02:18 ID:W0dN8Uik
杉並の図書館の利用案内とか、返す日付けの紙に
旅人くんやピエロが印刷されてます。

昔出てた旺文社文庫の「怪人ぐらいだあ」の中の「夏休み」がなかなかの傑作。
小学六年の杉本千平が、見ず知らずの老人の死ぬ瞬間に立ち会ってしまい
その老人の遺言で、死体をうば車に乗せ海まで運ぶという話。
この本の最初にカラーで16ページの「かかし聞いたかえるのはなし」が載ってます。
漫画とは違い絵物語風です。
95愛蔵版名無しさん:02/07/22 20:11 ID:UAVt.wjk
>>71
「黄色い涙」一回分だけ残ってて99年あたりに再放送されたとどこかの
サイトで見た記憶あり。
NHKで今、「テレビ新時代・もう一度見たいあの番組」でリクエスト募集
中、「ドラマ」→「その他」→「新銀河」で「黄色い涙」を希望しよう。
>>72
主題歌は「海辺の恋」(佐藤春夫)で小椋圭が作曲・歌でしたか
96愛蔵版名無しさん:02/07/28 21:32 ID:f65HOaTU
今日渋谷のまんだらけで「漫画家残酷物語(朝日ソノラマ)」を買ってきました。
ふと見つけて漫画家自身のエッセイ風の作品かなあくらいの気持ちで手にしたのです。
定価3200円のところが2500円だった。
帰りに寄ったドトールコーヒーでちらっと見てみるつもりが、うーん、ハマった。
気付くと1時間以上経っていて、それでも全940ページもあるもんだから、半分
も読めなかった。今うちで続き読んでる最中です。なにげに2chのぞいたらやっ
ぱファンの方沢山いらっしゃったんですねえ。
納得!
9734歳無職。:02/07/31 10:27 ID:wW73ecBQ
インターネット古本屋で筑摩文庫版フーテンを1200円で買って昨日読み終わり
ました。おれのイメージでは大東京ビンボー生活マニュアルのようなものを期待
していたのですが、これはこれでよかった。当時の新宿やああいう
人間関係にすこーし憧れがあるので。
981:02/08/04 22:43 ID:???
数少ない最新情報。友部正人のHPより。

「7月21日(日)そういえば先週、久し振りに西荻窪に行きました。
漫画家の永島慎二さんに会いに行ったのです。
永島さんと会うのも2年ぶりでした。ご病気だと聞いていたので会うまではとても心配でした。
体力はだいぶ落ちているようでしたが、話しているときはとても楽しそうでほっとしました。」

100で終らずに
末永ーくよろしくお願いします。
99愛蔵版名無しさん:02/08/07 05:45 ID:???
いよいよですね…
100愛蔵版名無しさん:02/08/08 05:48 ID:joOzpvsg
とりあえず100!これからですね
101愛蔵版名無しさん:02/08/08 23:23 ID:???
むう・・・記念すべき100としては、感想なりネタ振りなり、
も少しヒネりが欲しかった気も。

まぁ、通過点のひとつ(であって欲しい)と思えばいっか。
200は何ヶ月先のことやら・・・(w
とにかくオメデトウ!<ALL
102愛蔵版名無しさん:02/08/09 11:02 ID:8ZvdefHE
久しぶりに来てみたら・・・
おめでとう>>1
つげ忠男スレ以来の快挙だよ!
103テンロクにて:02/08/11 01:26 ID:???
慢残、京都府長岡京市のとある古本屋さんで、文庫100¥/冊だたので買い。くッ、わすらんねェ・・・。
104テンロクにて:02/08/11 01:30 ID:???
つけたし失礼。蕩児の帰宅、身につまされまつ。あと、戦争孤児兄妹の話。妹、その徹底的な肯定は。。。
1052:02/08/12 21:22 ID:Lcu5qsjy
>>1
おっ、100突破か! すげえ快挙だ!
俺がレスつけた時点では即死の予感すらしていたのだが… 
正直、これだけのびてうれしい。
で、かくいう俺は、>>102で快挙と言われた、かつてのつげ忠男スレの1だったりも
する。
1061:02/08/17 15:18 ID:???
無事100突破ですね。
あらためてTHANKS!>ALL

ところで先日お盆休みで帰郷したら、古本屋でフーテンの文庫じゃないやつが一万。
永島さんのリトグラフが5万でした。
リトグラフは神保町でたまにみるけど、高くてなかなか手がでないっす。





107地域限定版:02/08/17 21:43 ID:WVwriAkc
いわき市の社会福祉協議会というところが、10数年前に永島慎二さんの絵で
オリジナルの「福祉かるた」というのを販売したけど、今いくら位するだろう。
仕舞い込んだのを探してみようかと思うんだが。
108愛蔵版名無しさん :02/08/23 01:20 ID:???
age
109愛蔵版名無しさん:02/08/28 14:01 ID:???
age
110愛蔵版名無しさん:02/09/01 16:11 ID:???
次は話振るよあげ
111愛蔵版名無しさん:02/09/04 02:07 ID:9ioruA3m
んじゃ話題。
95年の何かの漫画展覧会で、オウムを茶化して
ガスマスクつけて「修行するぞ修行するぞ」とか言ってる
旅人くんの一枚絵を見たんですけど、誰か覚えてる人いますか?

あと、ああいう風にたまに旅人くんを見かけられると嬉スィ…
小冊子に軽くピンナップみたいな形でも連載してくれないかな、と思ったり。

現在のダンさんの自称って「隠居漫画家」でしたっけ? 仕事してー
112愛蔵版名無しさん:02/09/05 17:43 ID:???
>111
旅人くんって何かちょっとした時に登場するよね
手塚治虫の追悼雑誌にも旅人君が出てた
113愛蔵版名無しさん:02/09/05 21:11 ID:???
だれも「柔道一直線」を語らない所が、
このスレの性格を物語ってるな。
114愛蔵版名無しさん:02/09/06 16:57 ID:9ssmZgH7
「あとがき」だったかな?
幼い妹さんのことが書いたあった・・・
泣けたなぁ
115愛蔵版名無しさん :02/09/07 17:09 ID:???
>114
詳細きぼん
116愛蔵版名無しさん:02/09/07 17:32 ID:oiwUWhJH
>>115
もう25年も前に読んだもので記憶が曖昧になってしまいましたが、
何か食べ物を買ってやれなかったことだったか、亡くしたことだった
か(間違ってたら済みません)。兎に角、泣けたことだけは覚えてます。
本の題名も引越しで仕舞い込んだままで特定出来ずに済みません。

長井勝一漫画美術館
   htp://www.freefactory.net/index.html
       から行くことが出来ます
117愛蔵版名無しさん:02/09/07 17:35 ID:oiwUWhJH

注 hでなくてt抜けでした
118愛蔵版名無しさん:02/09/09 15:31 ID:???
age
119愛蔵版名無しさん:02/09/11 17:03 ID:Y5L/sbV6
珈琲文庫「かかしがきいたかえるのはなし」来月復刻される模様。
120愛蔵版名無しさん:02/09/11 19:46 ID:m+bTDvxg
四畳半物語読み返す。「あつい室」が良い。
121愛蔵版名無しさん:02/09/12 03:19 ID:???
>>119
3ヶ月前にふーじょんぷろだくとに問い合わせたら
無いって言われて探してました。嬉しいなあ。
122愛蔵版名無しさん:02/09/12 08:51 ID:AJz/Y63B
>>121
ソース
https://www.honya-town.co.jp/satellite/index.html
「新刊」の「コミック」の、ふーじょんぷろだくとの欄。
123愛蔵版名無しさん:02/09/13 08:43 ID:6C7n1r53
124愛蔵版名無しさん:02/09/14 11:51 ID:NSOgRAEq
age
125愛蔵版名無しさん :02/09/23 02:00 ID:OFagTzU6
age
126愛蔵版名無しさん :02/09/23 02:07 ID:OFagTzU6
Teiki age ni gokyo-ryokuwo!
127愛蔵版名無しさん :02/09/27 21:05 ID:Yf1lqhBk
age
128愛蔵版名無しさん:02/10/06 05:03 ID:???
むかしむかし、永島慎二について、
「野球漫画を得意として云々・・・」と触れた記事がありまして、
それを読んだ心ある人々は、たいへん嘆き悲しんだそうな・・・

ソースは呉智英の本じゃったかのぉ
オチは言うまい・・・

もはやこれまでかのォ・・・1さん、皆々様、素晴らしいスレでした。
さらば、おさらば・・・
129愛蔵版名無しさん:02/10/07 09:51 ID:fQUtsoBl
>128の話題は前スレにも出てきたな。
井上靖死去の際、朝日新聞だかに「ユーモア小説で知られる云々」とかかれてたのも
ぶっとんだが。(ちなみに、ユーモア小説で知られる作家は井上ひさし)
130愛蔵版名無しさん:02/10/11 10:13 ID:huTZiBY6
珈琲文庫「かかしがきいたかえるのはなし」まだ出てないみたいね。
131愛蔵版名無しさん:02/10/11 10:58 ID:5/ljEBYk
永嶋慎二>水島新司
132愛蔵版名無しさん:02/10/17 01:16 ID:55DAyfv0
たしか、一時期(ジャングル大帝の頃だと思う)に虫プロでアニメーター(?)
やっていたと思う。いつまでそうだったかは良くわからない。
133愛蔵版名無しさん:02/10/17 20:53 ID:???
昭和40-42年
134愛蔵版名無しさん
否、39-41年