『ぼくの地球を守って』。略して『ぼくたま』!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
思い出の名作、ぼくたまを語りましょう。
2愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:25
コウ=ハス=セイ=テ=モク=レン
ザイ=テス=シ=オン
オ=アンティ=シャ=ギョク=ラン
レム=サイ=ネ=シウ=カイドウ
オク=タコ=サノール=ヒイ=ラギ
ロキ=シ=アノール=シュス=ラン

懐かスィー
3愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:29
端からみたらデンパ集団
4愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:32
連載開始当時と最終回を見比べると、絵柄が全然違う
5愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:33
少女漫画板のネタかと思っていたが
結構読んでる男も多いのかなあ。
ちなみに全21巻揃えましたが何か?
デンパ化した読者もいたようだけど。
6愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:39
作者が柱で「これはフィクションです」
と大文字で書いていたのが印象的だった。
あの頃前世の世界を信じて自殺したヤツがいたらしいね。
7愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:50
「1/4のたわごと」だっけ? あの柱コーナー
最後の「両手を大地にでんっとくっつけて…」って〆がよっぽど気に入ってたのか
次作「未来のうてな」でもやってたね。
PS「幻想水滸伝」のマンセー感想文まで書いたのでコナミに招かれたとか。
下手な専門誌よりPR効果あったのかな?(w
8愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:52
>>6
そのフィクション宣言で、
「夢を壊されてショックです!」と大マジで作者に抗議したファンもいたそうな。
9愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:55
初期の頃、アニメ版聖闘士星矢のネタを
これ以上ないってくらいロコツにやってたな。
日渡が再放送見てハマったらしいが。
10愛蔵版名無しさん:02/02/13 00:55
ムーで前世の仲間を探す人を大流行させた漫画。
漫画自体は面白いのにね。
アニメもよかったよ。
よく冬休みの早朝とかにやってた(OVAをミンポウで流してた)。
11愛蔵版名無しさん:02/02/13 01:01
ちゅか日渡早紀は同人で星矢の本出したことあるのでは。
12愛蔵版名無しさん:02/02/13 01:03
アニメが6巻で終わりなのが、絶対納得いかない!
なんなんだ、あの中途半端な終わり方は!
途中で予算が無くなって打ち切りにでもなったんだろうか?
13愛蔵版名無しさん:02/02/13 01:06
アニメ、キャアとラズロの話はいまだ泣く。
音楽がいいんだよ〜切なくて。
14愛蔵版名無しさん:02/02/13 01:06
はじめの方はなんておもしろい漫画かとオモタよ。
最後の方のことは2chで読んでたのでショックは少なかった。
しかし、おもしろい、と人に言われても連載が終わってその
評判をきくまでは買わないほうが良いと用心するようになった。
この漫画は全部人に借りたんで被害はなかったけどね。
人にはすすめられないな。
15愛蔵版名無しさん:02/02/13 01:33
はるか〜とおく〜こころ〜ゆれる〜♪
16愛蔵版名無しさん:02/02/13 02:19
三日月の寝台 双子のように夢見る
けれどこの世で一番あなたは遠い♪
17愛蔵版名無しさん:02/02/13 08:21
長すぎ。
木蓮から見た前世の世界とか、紫苑から見た前世の世界とか、どっちかにまとめろ
と思う。
18愛蔵版名無しさん:02/02/13 11:33
>>17
いや、その両者のストーリーが2度登場することがありリンクしてるところが面白かった。
他の登場人物から見た世界も見たかったよ。ギョク編とか。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/13 11:50
>17
俺は二人の視点から見た世界という構成が良かったと思う、同じ場面で実は二人の
思いがすれ違ったり勘違いしてる所が作品世界を重層的にしてた。ただ確かに
長すぎるよね…
20愛蔵版名無しさん:02/02/13 19:39
>9
どうでもいいことだが、連載当時は星矢本放送だったと思う。
再放送が云々と書いてあるのは、漫画内設定が1992年だから。
当時、妙に細かいところに気を使う作者だなあと思ったことを覚えてる。
21愛蔵版名無しさん:02/02/13 21:33
 ちゃんと読んだのは最近なんだけど(今までは友達の読んでるのパラパラ見てた位)、
不思議な夢をよく見る

同じような夢を見る人がいた

これは前世の縁なんだ!

不思議雑誌に仲間募集の投稿 ってどう見ても電波にしか見えないんですが・・・。
22愛蔵版名無しさん:02/02/13 21:47
男だけど、巻末までちゃんと読んでました。
その上、「輪」という名は、良い名前だと素直に思いました。
ちなみに読んだ時、20歳越えてました。

それ以来、少女マンガ読んでないけど、「ぼくたま」は好きな作品です。
アニメは見てないけど。
23愛蔵版名無しさん:02/02/13 22:19
>2
1人足りないぃー
24愛蔵版名無しさん:02/02/13 22:41
えんじゅやね
25愛蔵版名無しさん:02/02/14 00:49
月メンバー オールキャスト

コウ=ハス=セイ=テ=モク=レン
ザイ=テス=シ=オン
オ=アンティ=シャ=ギョク=ラン
レム=サイ=ネ=シウ=カイドウ
オク=タコ=サノール=ヒイ=ラギ
ロキ=シ=アノール=シュス=ラン
ト=フェコ=ロール=エン=ジュ
26愛蔵版名無しさん:02/02/14 02:52
泣きの竜(漢字でねえ)までネタにしてたのがちょっとワロタ
あと北斗の拳とか。
27愛蔵版名無しさん:02/02/14 06:50
オクタコサノールって、熱血飲料に配合されてる成分だったよね。
28愛蔵版名無しさん:02/02/14 10:45
あの頃はこの人だけでなく雑誌自体「ここはジャンプですか?」
っていうくらいパロディばっかりだった。
29愛蔵版名無しさん:02/02/14 16:20
アニメ版の終わり方に激しく不満。
ギョクランの出番がほとんど無かったじゃないかー!
30愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:41
>>27
そうなの?
前世の登場人物の名前って妙に語感がいいけど、何かものネタとかあるのかな?
31愛蔵版名無しさん:02/02/15 17:58
8巻あたりから見れる絵になってくる。
それ以前は、男の俺には正直きつい……。
>31
「未来のうてな」はもっとキツイぞ。
33愛蔵版名無しさん:02/02/15 18:17
正直、悪魔くんシリーズと早紀ちゃんシリーズのほうが好きだ。
ぼく球はあっちにいっちゃったとしか思えなかった。
34愛蔵版名無しさん:02/02/15 18:23
ぼく球は、15巻以降の絵がとてつもなく美しい。
それ以前と次作はちょっと受けつけない……
35愛蔵版名無しさん:02/02/15 19:08
未来のうてなは始まりは(・∀・)イイかも・・・
と思ったけど結局それかい。
中途半端だし・・・。
その次のコスモも。半端。
今やってんのも面白そうだから
飽きて半端にしないでほしいよ。
36愛蔵版名無しさん:02/02/15 19:39
玉蘭のこと嫌ってる読者が多かったね。
37愛蔵版名無しさん:02/02/16 00:26
覚醒する前の輪の可愛さに惹かれて読み始めました。
38愛蔵版名無しさん:02/02/16 00:30
前世編が長すぎるって指摘があったけど、私は逆に短すぎると思った。
シウの描写があまりにもおざなりな気がしたから。
シウはシオンにだけ延命薬を与えることによって、シオンに生き地獄を
苦しませたわけじゃない?
そこまでやるからには、シオンに対するよっぽど激しい嫉妬があるはずなのに
それを感じさせる描写はなかった。
というより、シウがモクレンのことをそんなに好きだったかどうかもよく分からない。

もっとギョクよりもシウの心理描写が欲しかったなあ、と連載が終わってから思った。
39愛蔵版名無しさん:02/02/16 00:59
未来路が結構好きだったり。
実は最初は手加減してたってのが、ありがちだけどなんか良かった。

そういえば、「この漫画が凄い!」て本だとサイキックバトルに分類されてた(藁
当時厨房だったもんで、それ見てバリバリの戦い期待して買ったから
ちょっとがっかりした覚えが。
40愛蔵版名無しさん:02/02/16 02:00
別のスレで指摘されてたけど、9巻あたりから間延びが激しくなった。
良作を一気に駄作にしてしまった…
参考:
http://salad.2ch.net/gcomic/988/988778637.html
http://salad.2ch.net/gcomic/977/977080044.html
41愛蔵版名無しさん :02/02/16 02:02
コミックスでまとめて一気に読んだから
間延びは感じなかったな。むしろ前世編の方が好きだったりする。
42愛蔵版名無しさん:02/02/16 02:12
>>40
あんまり参考にならない……
43愛蔵版名無しさん:02/02/16 02:58
俺、漫画喫茶で一気読みした、名作だなぁと思ったよ。
44愛蔵版名無しさん:02/02/16 03:21
前世が美男美女の集団で…というのが最初から最後まで
頭に引っかかってて、いまいち感情移入はしづらかったけど、
面白い漫画だなーとは思った。
45愛蔵版名無しさん:02/02/16 08:13
 もっと前世の世界のシステムとか生活様式なんかをくわしく描いてほしかった。
46愛蔵版名無しさん:02/02/16 10:54
>44
柊がいるじゃないか
4740:02/02/16 14:12
48愛蔵版名無しさん:02/02/16 15:36
結局、なぜ彼らだけ今に転生したのかよくわからんかった。
49愛蔵版名無しさん:02/02/16 16:48
>>46
木蓮による第一印象。「変な顔……!」
少しヤな女だと思った。

>>48
地球で生まれ変わりたいという強い思い。
エンジュは別れが怖いので、男として生まれてギョクランに会うことを願っていた。
シオンだけはみんなより長生きしたので転生が遅れた。
50愛蔵版名無しさん:02/02/16 19:12
この人の絵、上手いのは美形ドアップだけ、
という気がしないでもない。体全体とか、美形でないキャラは
たいしたことないかな・・。
51鉄男:02/02/16 19:37
発病した、発病した、発病した、ははははは
52愛蔵版名無しさん:02/02/16 21:18
初期の頃の横顔の描き方はひどかったね。
中盤から上手になってきたけど。
オレはいまの日渡より、ぼくたま初期以前の絵の方が好きだなぁ。
54愛蔵版名無しさん:02/02/16 23:38
結局、一成はほとんど見せどころが無かったね。
55愛蔵版名無しさん:02/02/16 23:51
いやぁ、冬休みにやってたOVA見てたよ。
いつも途中で終わるし、なんでかな
と思ってたら実際途中までしか製作されてなかったのね。
で、話しの先が気になったから文庫本サイズの漫画12冊
買って読みましたよ。
文庫本で6巻(ちょうど半分)までは
おもしろかったと思うけど、だんだんだれてきて
後半いらないストーリーまでどんどん付け足しちゃって
最後の方はオナカいっぱいって感じだった。
まぁ、未消化が嫌いって人にはいいんだろうけど。
謎を全部言っちゃうと神秘性がなくなる
・・・って、この感覚分かります??
56愛蔵版名無しさん:02/02/16 23:52
ちなみに僕のマリーだかもやってたよね。
それも漫画買っちゃった。
57愛蔵版名無しさん:02/02/16 23:57
そういや前世の話って木蓮と紫苑主体だったから、
最初にありすが迅八・一成と知り合った時に言ってた
玉蘭とエンジュのベッドシーンがなかったよね・・・
どういう前後関係でそうなったのか気になる。
別にベッドシーンが見たかったという意味ではない。
58愛蔵版名無しさん:02/02/17 00:14
あのOVAの迅八と一成のキスシーンはたまげた!
あのユラユラ近寄ってくる一成のカットはフルアニメーションかと思うほど
滑らかな動きだったね。
うひーーーーーーーーー!!
59愛蔵版名無しさん:02/02/17 00:27
>55
わかるわかる。

>57
わかるわかる。
60愛蔵版名無しさん:02/02/17 01:40
>>55
俺も衛星アニメ劇場で見たYO!
でも原作は見てません。少女漫画コーナーに入るのはキツイ。絵柄は
アニメと似てるの?
61愛蔵版名無しさん:02/02/17 02:03
>>60
文庫本サイズの漫画なら、
北斗の拳(同じく文庫本サイズ)とかと
同じコーナーにあるっしょ。
62愛蔵版名無しさん:02/02/17 02:13
>60
ぼくたま読んでる男の人けっこういるよ。
文庫なら買うのも恥ずかしくないのでは?
立ち読みしてる人もいたし>文庫
63愛蔵版名無しさん:02/02/17 02:19
正直あんなマンガ(良い意味で)描けるのは女性ならでわって感じがする
64愛蔵版名無しさん:02/02/17 02:29
俺(男だよ)は新刊で全部買ったよ。ラストがやや気に入らんが、好きな漫画だ
65愛蔵版名無しさん:02/02/17 02:32
このスレは、男性がメイン?
でもこんなに男性読者に支持される少女漫画って稀少かもしれない。
66愛蔵版名無しさん:02/02/17 02:43
やっぱBSでやってたからじゃないかなぁ?
67愛蔵版名無しさん:02/02/17 02:52
わしは、BSもアニメも見とらんが押すよ。
白泉社は男性でも萌えるのー。
68愛蔵版名無しさん:02/02/17 05:31
BSで見た人はこっちもチェック

【お花畑】ぼくの地球を守って【メルヘン】@懐かしアニメ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1012422791/
69愛蔵版名無しさん:02/02/17 05:35
>40
間延びしてたよね。話の密度が薄くなった。
人気が出て引き伸ばしにかかったのかな。せっかく名作に
なったものをもったいない。だから二流以下のマンガ家なんだよね。
70愛蔵版名無しさん:02/02/17 09:31
そのタイトルに惹かれてコミックスを手に取った。
71愛蔵版名無しさん:02/02/17 16:54
作者は、「キャラが勝手に動いてしまって、作者の言うことを聞いてくれなくなった」
と言ってたね。
実はこういうことってよくあるらしい。
だんだん描いてるうちに、作者の意図を離れてキャラが勝手にセリフを言うようになるんだって。
72愛蔵版名無しさん:02/02/17 21:34
セクースの場面きもかった。
73愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:30
>>70
そうそう。まずタイトルが神秘的だよね。
「ぼくの地球を守って」だもんね。

私は何を隠そう、サウンドトラック(初期の頃に出たやつ)から
入ったクチです(w
タイトルに惹かれて、何故か買ってしまった・・・。
コミックはその次。
74愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:32
>サントラ
大貫妙子の書き下ろし曲がレアだよね。
75愛蔵版20世紀梨さん:02/02/17 23:36
>大貫妙子の書き下ろし曲

月のきざはし〜ありす〜 かな?
76愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:39
ハイ。
契約の関係で他のどのアルバムにも未だ再録されていません。
77愛蔵版名無しさん:02/02/18 01:16
>74-76
そうなの?知らなかった。
自分、持ってるけど当時CDプレーヤー持っていなくて
カセットテープで買ったんだ・・・(w

友達にダビングしてもらるんだから、CDで買えばよかったのに
1番最初に聞きたくて馬鹿な選択をしたもんだ。。
(CD買いなおすほど金使う気にはなれなかった)
78愛蔵版名無しさん:02/02/18 02:07
おれはOVAの主題歌「時の記憶」がものすごく好き
歌い手さんが微妙に日本語が下手なのも曲の雰囲気に合ってて良い(外人さんだよね?)
これから先一生ベスト10内からは消えません。
79愛蔵版名無しさん:02/02/18 02:29
>>71
嫌なんだけど編集者のいう通りに書いてみました。
という意味の暗号なのかな?
80愛蔵版名無しさん:02/02/18 03:19
>>79
違う違う。
キャラが意志をもってるかのように勝手に動き出して
ストーリーが出来上がるって、創作がノリに乗ってる時に起こるんだよ。
レベルは違えど、素人でも自分で小説書いたり漫画描いたりしてる人なら
案外体験あるよ。

作者にとってキャラがリアルになってきて、しゃべらせたいことでも
「こいつがこんなこと言うわけないじゃないか!」って勝手に別のセリフになったり。
81愛蔵版名無しさん:02/02/18 11:02
爆破してぇ〜
82愛蔵版名無しさん:02/02/18 11:20
>>78
え?外人さんなの?
あの人の歌は子供の時分からよく聞いてたけど
本当に雰囲気ある歌い手さんだよね
83愛蔵版名無しさん:02/02/18 20:08
>>81
そんなセリフあったね。
最終巻だっけ、それ?
84愛蔵版名無しさん:02/02/18 21:45
>>78
私も大好きだ…あれ聴いてると泣けてくる。
OVA出る前のやつも好きだけど。
85愛蔵版名無しさん:02/02/19 00:48
各キャラの特殊能力ってどんなんだっけ?
シオンとギョクとシュウがサイコキネシスで、エンジュがテレパスで
モクレンが植物と会話で……、あとなんかあった?
86愛蔵版名無しさん:02/02/19 14:09
>>76
 ん?ビデオが出る前に出てたイメージアルバムに入ってなかった?
87愛蔵版名無しさん:02/02/19 18:44
OVA版はぶちきれて本気になった未来路を見るためのアニメですか?
>86
>73から読みなおすべし。
89愛蔵版名無しさん:02/02/19 18:56
何の予備知識も無くたまたま夏休みのBSアニメ劇場を見た。
1話でこれは凄い!(輪がかわいい!エンディングが名作っぽい!)と思ったけど
おもしろかったのは1話だけだった。
輪がベランダから落ちたときが一番感動したなぁ。
90愛蔵版名無しさん:02/02/19 21:49
6話が一番面白い。
ラズロのセリフには泣いた。
めったに映画で泣かない私も泣いた。
91愛蔵版名無しさん:02/02/20 07:34
>>90
めったに映画で泣かない私、はいらん
そんな言葉つけても全然凄いと思わんから(w
>91
う〜む、>90は軽く読み流してたけど、言われてみりゃ禿堂。
93愛蔵版名無しさん:02/02/20 16:03
>>90
ラズロは、原作でもかなり好きな登場人物だった。
彼がもし死ななければ、シオンもまた別の人生を歩めたかも、と思うよ。
94愛蔵版名無しさん:02/02/20 18:42
>>89
なんてことするのォ〜〜?!
95イギ−:02/02/20 18:56
ドラゴンボールみたいな格闘シーンは見たくなかったなぁ。
96愛蔵版名無しさん:02/02/20 21:43
>>95
アニメではモロかめはめ波みたいなの撃ってたよな。
でも原作通りだからしゃーないか。
97愛蔵版名無しさん:02/02/20 22:19
アニメの春ちゃんが蹴り入れたくなるほどかわいくてたまらん。
98愛蔵版名無しさん:02/02/21 01:01
アニメ版の京都兄弟は関西弁がリアルで良かったよね。
声優さんは関西出身の人だったのかな?
99愛蔵版名無しさん:02/02/21 13:40
>>93
そのとおり歩めたんだろ
というかそれを言うためのキャラだろ
シオンの免罪符
100愛蔵版名無しさん:02/02/21 14:43
シン・ラキ・セイ・テ・モク・レーン
101愛蔵版名無しさん:02/02/21 14:43
輪と木蓮と紫苑が大嫌いだったので、ちょっときつかったなぁ。
輪は自分の不幸な生い立ちが全ての免罪符になると思ってる感じだし
木蓮と紫苑は精神的に未熟なデンパちゃんたちがお互いの傷舐めあってる
バカップルって感じ。
紫苑の生い立ち話は「泣けるでショ、泣けるでショ、さぁ泣きなさい」って
作者の思惑がミエミエで、萎え〜。
木蓮の生い立ち話は「木蓮ってこう見えて、実はこうなのよ。ね・びっくりでショ」
って思惑がミエミエで、萎え〜。
作品自体は嫌いではないです。
102愛蔵版名無しさん:02/02/21 14:52
>101
>輪は自分の不幸な生い立ちが全ての免罪符になると思ってる感じだし
アレは痛かった、不幸な奴は幸福な奴に何してもいいのかってなとこですな。
陣八の方がずっと前向きでいい男だと思った、彼の前世のギョクは思い込みの
激しいただのバカに見えたけど。
木蓮の場合はこの子ってただの世間知らずやんと突っ込んでしまったし。
103愛蔵版名無しさん:02/02/21 15:04
 木蓮の花言葉って「自然を愛する」なんですね。既出?
104愛蔵版名無しさん:02/02/21 16:14
>>102
輪は小学生だからね。
生涯孤独感に翻弄されてた紫苑の怨念たっぷりな霊に取り憑かれてたら、
全部壊したくもなるって。
子供が、思い通りにならなくて相手や物に当たるのの過激版でしょ?
105愛蔵版名無しさん:02/02/21 17:02
懐かしいな、コミックス全部買ったよ。
妹が1・2巻だけ買って一年くらい放置されてたが
ふと3巻読んだら凄く面白くて夢中で集めたな。
ブックオフなんかだと一列全て少女マンガなんで
さすがに探すの恥ずかしかった。
106愛蔵版名無しさん:02/02/21 23:37
餓鬼ん頃はリンが一番好きだったけど、今はシオンかなあ
107愛蔵版名無しさん:02/02/21 23:54
ジンパチは好きだけどギョクは嫌い
輪は嫌いだけどシオンは好きだ
108愛蔵版名無しさん:02/02/22 01:05
連載中もシオン派とギョク派が喧喧諤諤だったらしいね。
109愛蔵版名無しさん:02/02/22 01:18
輪が暴れ回るのはどうも思わなかったけど、ラストは納得いかん。
110愛蔵版名無しさん:02/02/22 02:17
ラストは、ていうか東京タワー編(?)は正直大好きだ。
自分的にはかなり盛り上がった。けど最終回が納得いかん
111愛蔵版名無しさん:02/02/22 02:36
迅八の友達の、ええと誰だったかな。
気の迷いで男に走っちまうやつ。
あいつ関係のエピソードのせいで、友人に勧められん。
畜生。
112愛蔵版名無しさん:02/02/22 02:47
>>111
気の迷いって君…
113愛蔵版名無しさん:02/02/22 12:46
最終回はいらんかった…その前回か、紫苑の亡骸から花が生えてるあたりで終わらせて欲しかった。
114愛蔵版名無しさん:02/02/22 13:25
あのシーンは良かった。<紫苑の亡骸
彼の骸は、木蓮のおおらかな愛情と同化できたように見えた。

「泣かせよう」という作者の思惟が邪魔に感じた人もいるようだけど
自分は悲しい恋の物語なんだから、少々あざとくても
可哀想な雰囲気を盛り上げてくれたのは気に入ってるなぁ。

115愛蔵版名無しさん:02/02/22 13:40
面白かったけどむかつくキャラばっかだったなあ
116愛蔵版名無しさん:02/02/22 14:33
>>113
後日談は読者サービスという感じだけど、余計だったような。
117愛蔵版名無しさん:02/02/22 15:13
漏れの大学の机の1つにシウが彫ってあって、
ユメニラクドヲトモトメタリの台詞もある。
読者多いんだと実感。
118愛蔵版名無しさん:02/02/22 16:44
機械系がダサかった…少女漫画やから仕方ないのか。
119愛蔵版名無しさん:02/02/22 17:01
最終回だけど小6の輪がありすより身長でかくなるのが
女の夢って感じで嫌だった。チビで萌えたのに。
関係ないけど「大人になる方法」とかってシリーズと時期かぶってたよね。
(なんぺーが後だとうけど)
私はお話もキャラも好きだよ。東京タワーのオチが尻すぼみ?な気もしたけど
テーマとかとも合ってたと思うし。
ジンパチと玉蘭が当時厨房だったかの私は死ぬ程大嫌いで
後にも先にもあんなに2次元キャラ嫌いになったのはあいつだけだったよ。
そーゆー思い出も含めて若かったなーって感じ。
今でもこれだけは全巻持ってる。
120愛蔵版名無しさん:02/02/22 17:26
迅八よりもギョクランが嫌いだったな……
121アエン:02/02/22 17:55
>>117
俺の高校では美術で自作ポスターの課題出されたとき
ぼくの地球を守って 第8巻絶賛発売中
って作品かいてきた女がいたよ
男性キャラでだれを描いたのか忘れたけど
それがこの漫画知ったきっかけだった
122愛蔵版名無しさん:02/02/22 23:29
>>119
なんぺーが自分のコミクスで「輪くんとナントカ(オトナになる方法の
キャラ。名前忘れた)の半ズボン対決でナントカが勝っちゃいました〜&;hearts」
とか調子ぶっこいてて私はそれでなんぺーが嫌いになった
123愛蔵版名無しさん:02/02/23 03:25
リア厨当時これでもかというくらいはまった覚えがあるな。
周りがみな紫苑&輪マンセーだったのがよくわからなかったが。
今読み返してみたら紫苑はちょっとわかるような気がした。
でも輪は未だに好きになれない。
玉蘭&迅八が嫌われてたけど、私は毛嫌いするほどではなかった。
好きというわけでもなかったけれど。
好きだったのは槐かな。繻子蘭もいい。
木蓮はどうでもよかったが読み返したら腹が立った。
秋海棠と柊はもう少し出番をあげてもよかったのでは。
124愛蔵版名無しさん:02/02/23 07:31
流浪の民のCD借りた…。
アニメだとあの歌日本語版じゃなかったけど、日本語の歌詞はいい。
125アエン:02/02/23 09:01
俺は紫苑と木蓮がどうしても好きになれなかった。
大学に入って読み返したことあったけどやっぱり好きになれなかったなあ。
なんでだ??って思うところがありすぎ。
126愛蔵版名無しさん:02/02/23 12:38
初期の巻のキャラ紹介にあったと思ったけど、
ヒイラギの「みんなのアイドル」みたいな設定は一体…。
127愛蔵版名無しさん:02/02/23 21:28
輪が大介の弟を人質に取ったところがむかつく。
128愛蔵版名無しさん:02/02/23 23:05
>>127
禿同!
輪マンセーの友人どもが「輪くんかっこいい」だの
「大介女々しくてむかつく」だの言ってたのがさらにむかついた。
怒りのあまり今でも語りたくなるのでこの辺で。
129愛蔵版名無しさん:02/02/24 10:14
>>127
私ソコで輪にハマったよー
目的の為に良心捨て去る子供の設定(漫画やな・・)がツボだった。
むしろ子供の輪が良心だの自己嫌悪だので大変になってる時に
何も察しないありすが役立たずだーと思ったよ。

マンセー側の意見でスマソ。流してくれ。
130愛蔵版20世紀梨さん:02/02/24 10:22
>129
いや、オレもあのシーンを見たときは、「やったな!日渡」と思ったよ。
「紫苑」という前世に縛られている以上、輪のあの行動は筋が通ってる。
おそらく日渡曰く「キャラが勝手に動く」時期だったんだろう。
131愛蔵版名無しさん:02/02/24 20:34
遅レスだが
>107さんに禿同・・・

私はエンジュの一途さが一番大好きだった、当時リア工房。
オリジナルサントラに入っていたエンジュの歌も、キーワードの
「玉蘭のそばにいたい」も、思い出すといまだに泣けます。
さらに、一成がとらわれていたエンジュの記憶とお別れするのも、
最高に良かった。
今思えば究極のストーカーだけど・・・(w
132愛蔵版名無しさん:02/02/25 01:31
第3巻だったかな?
輪が春ちゃんに自分の正体と過去に春ちゃんがしたことを
告白するシーンがすごいと思った。
これからの展開にとても想像力が掻き立てられた。

ぼくたまは伏線の張り巡らしかたがすばらしいと思う。
>131
「Moon Light Anthem〜槐1991〜」 by新居昭乃
ですな?




ちとスレ違いなのでsage
134愛蔵版名無しさん:02/02/25 11:46
作者本人が自分から「これとこれとこれが実は伏線だったんですよ」などと
聞かれてもないことをいっぱい喋るのってどうなんだろう?
135愛蔵版名無しさん:02/02/25 11:58
日渡ってぼく地球で当ててからおかしくない?
>>134みたいなとことかさ、
「はい、ここで驚いて下さい」「はい、ここでこのキャラに萌えて下さい」
「はい、ここでこのキャラ憎んで下さい」「はい、ここでこのキャラ見直して下さい」
「はい、ここで泣いて下さい」・・・・・・
ミエミエでうんざり。
そういうとこ同人作家なみ。
136愛蔵版名無しさん:02/02/25 22:37
>134
そんなんあったっけ?
スマソ、思い出せない。
詳細きぼーん
137愛蔵版名無しさん:02/02/25 23:08
マンガ読んじゃうと絶対泣いちゃうんだよね。
私の泣き所
・シュウの告白(ありす・じんぱち・一成の前で)シオンに抗体を打ったこと。
・モクレンの死ぬ間際、「本当に心から言ってないのよ、私の気持ち
 テレパスでさえ」
・シオン、モクレンが死んだとき「誰か(俺を)殺してくれぇぇぇぇぇ!!!」
 のセリフのところ
138愛蔵版名無しさん:02/02/25 23:54
>>136
欄外のコメントに伏線についての解説が書いてあったんだよ。
「実は輪が紫苑である伏線がこんなにあったんです」ってな感じで。
139愛蔵版名無しさん:02/02/25 23:58
>138
あぁ思い出したよ。
ありがとう。
140131:02/02/26 00:08
>133
そう、それです。
「あなたのそばにいたい」って言う歌詞が、たぶん日渡さんの中で
「玉蘭のそばにいたい」っていう最終キーワードに
なったんでしょうね。

しかし、2ちゃんのどこかで読んだ様な気がするんだけど、あれは
「キーワード」じゃなくて「パスワード」だろって言うツッコミにワラタ
141愛蔵版名無しさん:02/02/26 00:42
>>140
そのツッコミ・・・
過去に少女漫画板にあった僕地球スレに私が書いたやつカモ(゚∀゚)
142愛蔵版名無しさん:02/02/27 22:23
ぼくたまの男はよく泣くな…
143愛蔵版名無しさん:02/02/27 23:33
3巻あたりで柊が泣いたシーンがあったっけ。
あれで柊いいなと思ったけど、
その後の扱いがよくなかったなと思ってみるテスト。
144愛蔵版名無しさん:02/02/27 23:54
キング・クリムゾンの「ムーンチャイルド」を聞きながら読んで欲しい(特に木蓮あぼーん後、紫苑が一人取り残されるシーンで)
145愛蔵版名無しさん:02/02/28 11:21
>137
そこらへんとか、木蓮が死ぬ直前の「待ってkk!」の大盛り上がりシーンとか、
露骨で逆に萎える。
146愛蔵版名無しさん:02/02/28 12:15
アニメ版では地球のことを「KK」とは呼ばず「地球」という言葉で統一されてたけど
一回だけ木蓮が「KK−−ッ!!」って叫ぶシーンがあった。

多分アニメしか見てない人は「ケーケーってなんじゃならほい?」と思ったに違いない。
147愛蔵版名無しさん:02/02/28 13:27
>>145
露骨で萎える・・・禿同!!
漫画でもテレビでもえらく感動屋の私が
ぼく地球だけは要所要所露骨すぎて萎えまくりだったのは
なんでなんだろう???
148愛蔵版名無しさん:02/03/01 07:52
「楽園」でのモクレンの世話係だったモードが好きだった。

何故楽園では、「モク・レン」を「モク・レーン」と伸ばして呼ぶんだろう。
そういうしきたりだったんだろうか。モクレンも「レーン」と呼ばれていたっけ。
149137:02/03/01 13:44
>>145
う〜ん、露骨かぁ。私の場合かなり感情移入するらしいので。
一緒に号泣しちゃうんだよね。人によって色々な見方になるのだな。
150愛蔵版名無しさん:02/03/01 21:30
私は田村や未来路が好きだったな〜
151愛蔵版名無しさん:02/03/01 21:44
「レーン」が本名でしょ。
152愛蔵版名無しさん:02/03/01 22:33
>>150
未来路のおっかさんも好きだった。
153愛蔵版名無しさん:02/03/01 23:13
未来路の話も作者の脳内にあるらしいけど、漫画になってないのかな?
154(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/03/01 23:41
>153
なってるナリよ。単行本も出てるナリ。
155愛蔵版名無しさん :02/03/02 00:19
>>153
読まないほうがいいと思われ…
156愛蔵版名無しさん:02/03/02 02:17
秋と柊が好きだった。
なんか人間くさいやつらだから。
157愛蔵版名無しさん:02/03/02 03:10
>154
それもまだまだ1部分みたいナリ
158愛蔵版名無しさん:02/03/03 00:15
あいつはじじむさい趣味だから……
159愛蔵版名無しさん:02/03/06 22:07
OVAを初めて見たけど思ったより良かった、
というより結構気にいった。
主題歌が特に……何だか妙にウルッ(/ДT)っとしちまった。
160愛蔵版名無しさん:02/03/07 02:54
絵が綺麗だよね、OVA.
でもあれはまるっきり原作ファン向けだなぁと思う。
OVAだけ見た人は意味不明なのでは?
途中で終わってるし。
161愛蔵版名無しさん:02/03/07 19:50
そうか?
何か安っぽい作りに見えたんだが…<OVA

タイトルが出る所なんか特に。

それと亜梨子の声が気に入らん。
あんなに消え入りそうな声じゃないと思うんだよなぁ。
他は皆巧いと思うのだけど。
162愛蔵版名無しさん:02/03/07 22:09
確かに原作ファン向けだよなー。
これをOVAから先に見た人の意見を聞いてみたい。
163愛蔵版名無しさん:02/03/12 17:22
コミック待てなくて、毎月『花とゆめ』買ってた。
全プレのテレカも応募した。
会報も送ってもらってた。
男だけに結構ハズかったよ。
164愛蔵版名無しさん:02/03/12 18:18
>163
あんたは漢だ
165愛蔵版名無しさん:02/03/12 18:20
男性の信者がいてくれるとなんだか嬉しい厨房の自分がここに…
166愛蔵版名無しさん:02/03/12 19:19
>26の言ってる作品ってどこのシーン?
北斗の拳は分かるんだけど、「泣きの竜」が分からん。
作品名もあっているのかどうか。
167愛蔵版名無しさん:02/03/12 19:23
すげー、あがってる。

シオンの病気が発病した時の「ハハハ、ついに発症した」みたいな台詞が
シャンプーのCMで福山が言ってる「ハハハ、洗ってやった!」に被る・・・。
鬱。
168愛蔵版名無しさん:02/03/13 05:38
>166
「背中が煤けてるぜ」みたいな輪の台詞があったような。それ?
169愛蔵版名無しさん:02/03/13 08:04
>>166
能條純一の「哭きの竜」であると思われ。
170愛蔵版名無しさん:02/03/13 11:12
OVAしか見てないがよかったよ、これ
雰囲気があってね
確かに消化不良だったけど、再度見るまで途中から見てないんだ、と思ってたし
171愛蔵版名無しさん:02/03/13 13:51
リアル工房時代、友達が死ぬほどはまってて、かえって引いた。
 
 あと、懐かしのはなきんデータランドでアニメ大賞みたいなのやってて、ビデオ
編の1位がぼくたまで、おたく女子達がスタジオで「ギャー!」「ありすぅ!」
「輪く〜ん!輪く〜ん!(延々シャウト)」してるの見て、完全に引いた。
172愛蔵版名無しさん:02/03/15 22:10
OVA見てみたくなった。
173愛蔵版名無しさん:02/03/15 22:55
ラジオドラマも良かったよ
174愛蔵版名無しさん:02/03/16 19:26
>>173
懐かしいねえ。
たしか東京と大阪でしか放送しなかったので、
当時名古屋在住の私はベランダにラジオを持ち出して
ノイズだらけのを必死で聴いてた覚えが。
その後CDが出た時は速攻で買ったよ。
175愛蔵版名無しさん:02/03/17 01:11
ちょっと聞いてくれ!
みんな、あの「真相」に納得しているのか?
輪の不安の元の装置の正体がただの「立体映像ビデオ装置」だったことに。
俺は激しく「なんやそれ!」と思たぞ。
一応「そのときのビデオなんてありましたっけ?
〜(オレにもまだ思い出せていないことがあったなんて)」
が伏線ということになっているが・・・
それでなんで不安になるんだYO!
176愛蔵版名無しさん:02/03/17 01:13
恐らく、日渡はもっと恐ろしいものを考えてはいたが、
それだと話がまた膨らんで終わらなくなりそうなので
変更したんじゃないかなあ。

(俺が考えた装置の正体&話の展開)
狂った紫苑の「あれがないと彼女が歌えない」がヒント。
彼女がいくら歌っても大丈夫にするには「楽園」にあった、
歌うと植物が異常成長してしまうのを抑制する装置が必要。
(もちろん彼女は死んでるが、狂ってるから状況認識できてない)
つまり、「植物成長抑制装置」を作っていた。
黒聖歌を流すようになっていたのかもしれない。
これが暴走して、地球の植物が成長しなくなり、パニックに・・・。
こんなことになると思っていなかった輪は混乱する。
「僕の地球を守って!!」
それまでに人間関係が悪化しばらばらになっていた7人の仲間が集結、
異星のテクノロジーを用いて、ありすの歌を地球全体に響かせる。
177愛蔵版名無しさん:02/03/17 13:20
これってもともとは最初の構想では
コミック2,3巻で終わるはずだったんだよね。
(作者はその後アクマくん最終話書く気満々だったし)
本来はどういう話だったんだろう?
178愛蔵版名無しさん:02/03/17 15:20
>装置の真相
ぢつはあっさり納得できてる私…
紫苑の一途さが狂った状態でああいう形になったんだと思うと
彼がいとおしくて哀しかった。

少女漫画のネタとしては荒れで充分だったのではなかろうか。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/17 15:53
>>173
おーラジオドラマ好きだったよ。
白鳥由美が漢字の読みをよく間違えるんだけど、速水奨がいちいち冷静に
訂正してくのがおもしろかった。
歌もよかった。
180愛蔵版名無しさん:02/03/18 22:42
>175
私にとっては不安の正体そのものよりも、
「さんざん騒いで(?)キイワード集めたのに
作動しないってどういうこった!!なんやそれ!!」
ダターヨ。
181愛蔵版名無しさん:02/03/19 00:20
確かにあの装置には愕然とした。
立体映像・・・カコワルイ!せめてホログラムとかゆってくれ。
と突っ込んだ覚えがある。
182愛蔵版名無しさん:02/03/19 00:59
ホログラムもかっこ悪いyoといってみるテスト。
ビックリマンシールみたいじゃないか。
183愛蔵版名無しさん:02/03/19 01:03
記憶が戻らないもどかしさと、
狂った自分を思い出したくないのと、
正常時の自分の言動を否定する装置だからというのとで
あたくしはあっさり納得した。
184愛蔵版名無しさん:02/03/19 01:17
ところで原作のあるビデオ専用アニメはOVAと言うんだろうか?
185愛蔵版名無しさん:02/03/20 02:27
>184
そう思ったことあるなあ。

>176
遅レスだけど、自分も
植物の成長抑制装置で、それが地球に影響与えてしまうから破壊したい・ってとこまでは同じこと考えてた
186愛蔵版名無しさん:02/03/20 13:10
まだ原型を留めてる死体からあんなに草が生えるわけないじゃん
187愛蔵版名無しさん:02/03/20 16:49
>186
急速にミイラ化してるからじゃない?
木蓮の歌声で伸びやかに生長する草たちだって
養分は必要とするんだし…
188愛蔵版名無しさん:02/03/20 17:36
>187
 ミイラだったら尚更生えないよ。カビならともかく。
 死体から直接草が茂るってことはない。
カビだらけになって分解されて、土と混ざってそれから生えるならともかく。

 あのシーンが単に心象風景を表しているのだったら、ああいうのもアリだけど。
189愛蔵版名無しさん:02/03/20 22:52
まぁ本来ならコンピューターだらけの基地内で
あんなに草が生えるわけはないんだし。
木蓮の歌のせい、で片付くのでは?
つーか私は死体から直接草が生えてるとは思わなかったけど。
なんで188はそんなにピリピリしてるのだろう?
190愛蔵版名無しさん:02/03/21 01:14
うむ。
自分も単に植物がまとわりついて成長してるだけだと思ってた。
いずれは彼を取り込んで、遺体は腐っていくんだろうな。
191愛蔵版名無しさん:02/03/21 01:39
えーと、とりあえず、あのオチが最高とは思わないが、
少なくとも176の展開よりは遥かに原作の方が優れていると思う。
192愛蔵版名無しさん:02/03/21 01:42
単行本ではミイラ風だったけど、雑誌掲載時は骸骨だったはず。
(眼窩から草か花が生えてた?)
193愛蔵版名無しさん:02/03/21 08:23
とりあえず、好きです、この漫画。

こういう心理描写が巧みな漫画をほとんど最近見かけないのが寂しい。
194愛蔵版名無しさん:02/03/21 21:06
>>189
説明が長い=ピリピリなの?わけわかめ・・・
195愛蔵版名無しさん:02/03/21 23:41
>194
文体のせいでそう感じるんじゃないかい。

>192
知らなかった・・・
196195:02/03/21 23:42
ちょっと訂正、
知らなかった じゃなくて 気付かなかった
197愛蔵版名無しさん:02/03/23 19:04 ID:???
あげ!
198愛蔵版名無しさん:02/03/24 22:00 ID:KU12dJzo
記憶鮮明U買って読んだけど・・・・・・・レベル落ちてる。
登りつめた人ってある日突然ストーリーと作画が崩れるもんって分かってるけど、
好きだっただけにあれはがっかりした。
199 :02/03/26 01:03 ID:flCvKN02
http://www.globetown.net/~seinen/

ナイスネーミング!
でもこれって笑えないね、2ch閉鎖しちゃうかも・・・
200200ゲット♥ :02/03/26 01:36 ID:9LtS8vHI
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1017018907/l50
その話題ここでも取り上げてますよ。
木蓮と紫苑のセクースシーンがあるから、ぼくたまも販売禁止?
やだよー
201愛蔵版名無しさん:02/03/26 03:18 ID:uVO1Kf1Y
ブンさんの前世はラズロではなくキャーだと思うな。
あの純粋さとか、少しだけでもテレパス能力があるらしき
とことか(前世でサーチェスパワーを食べたからだと思われ)。
秋や紫苑や繻子蘭の例から見ても、転生後の容姿は前世の自分の
ものよりも周りの人のを受け継ぐパターンが多いようだし。
むしろラズロは森医師の方ではないかなーと。

んでセヴ=オルーは真理ちゃん。なんとなく。
202愛蔵版名無しさん:02/03/26 15:27 ID:btgI1QBU
異星人がチョコとかクッキーとか食うな
203愛蔵版名無しさん:02/03/26 16:03 ID:???
シオンとラズロとキャーに泣いた
シオンとモクレンの過去話もいい
以降の漫画はいまいち、いまに、いまさん。くらい
204:02/03/26 16:43 ID:/ojlWw0o
 俺も木蓮を犯りたいなぁ〜。
205愛蔵版名無しさん:02/03/26 16:55 ID:???
『ぼくの××を×って!』
206 :02/03/26 17:14 ID:???
ありすちんのほうが犯りてぇ

現世でも無理やり・・・ハァハァ(;´Д`)
207愛蔵版名無しさん:02/03/27 00:15 ID:???
『ぼくの僕のチンタマをしゃぶって!』
208愛蔵版名無しさん:02/03/27 00:24 ID:???
>207
すれ違いだけど
「乳しゃぶれェ〜」思い出したよ・・・。
209くだん:02/03/29 18:30 ID:???
ラジオドラマ聞いてたなぁー。懐かしい。
また原作とアニメ見たくなった。
210武蔵:02/04/07 04:56 ID:???
風呂の中で9巻を読んだ。
激しく泣いた。
そして落とした。
ふやけまくってもう一冊買った。

そして11巻も落とした。
何故かリンに対してすごくかわいそうな事をした気になった。
そのあとは全部風呂用と部屋用二冊づつ買ったよ。
211愛蔵版名無しさん:02/04/07 10:27 ID:???
>>210
君はとっても良い人のような気がする。
212愛蔵版名無しさん:02/04/07 19:32 ID:sySJjiAc
OAVにて。
月で、髪の長い紫苑が、
狂って何かを追い求めるように走っている姿・・・
(ちらりとしか出てこないけど)
ここに「うっ」ときた。泣けた。
213愛蔵版名無しさん:02/04/07 20:21 ID:???
>210
文庫ですか、単行本ですか?
自分文庫派なんでどこらへんのエピソードか教えてください。
214愛蔵版名無しさん:02/04/07 20:24 ID:???
アニメの冒頭で、湯豆腐の鍋の真ん中の穴に出汁を入れて、喰ってるの
にビックリした。湯豆腐喰ったことないのか?
215愛蔵版名無しさん:02/04/07 20:33 ID:8UmT3KhY
ドーナツナベで湯豆腐喰った事ないから
わかんない
216愛蔵版名無しさん:02/04/07 21:07 ID:???
>>214
というか、あれはしゃぶしゃぶ鍋ですね。真ん中の穴には出汁は
入れられません。
217愛蔵版名無しさん:02/04/07 21:09 ID:.z2P2uoI
 うちは湯豆腐はああやって食うけど。
218愛蔵版名無しさん:02/04/07 21:20 ID:???
>>217
みんなで一つの出汁につけて食べるの?
まぁ、人それぞれだから。
219武蔵:02/04/07 21:29 ID:???
>>213
単行本だよ
ラズロが死んで紫苑が家に駆け戻るシーン
もう思い出しただけで顔が歪む 心の臓が潰される。
220愛蔵版名無しさん:02/04/07 22:06 ID:wnRwVeZE
大学のとき、この本テキストにしてる先生がいたんだよな。
生協で「○○講座指定テキスト」って帯で平積みされてた。
なんの講義だったかは知らん。
221愛蔵版名無しさん:02/04/08 03:24 ID:???
久しぶりに実家に戻って全巻読み直し、
その勢いで昔NHK衛星でやっていたOVAを録画したものを見直したが
本編に対しての作品レベルの低さに萎え。
その後記憶鮮明Uが出ると聞き本屋に買いに行ったが
そのレベル劣化にさらに萎え。
・・・わたしゃぼく地球本編だけでいいや。
でも早紀ちゃんシリーズと記憶鮮明は持ってたりして。
222愛蔵版名無しさん:02/04/13 23:13 ID:Et.8zUBM
古本屋さんでチラッと立ち読みし、面白そうだったんで文庫本買いました。
今日やっと買い揃えたところ。
率直に言って面白かった----------!!こんなに面白い漫画、今まで読んだこと
ない!!と思いました。一気に読んだせいか、そんなに長いとも思わなかったし。
でも紫苑の回想シーンを読んだときは、木蓮と紫苑ってもっと神秘的なキャラだと
思ってたけど、木蓮の回想シーンでは2人がかなり俗っぽい感じがして残念。
木蓮の、あの慎ましさが好きだったのに・・・・。
まぁ、それもあんまり気にしないようにはしたんですけど。
223愛蔵版名無しさん:02/04/13 23:20 ID:Et.8zUBM
続き。
私は紫苑と迅八に魅力を感じました。紫苑に関しては、子供っぽくて被害妄想強くて
自分勝手・・・という意見もありますが、やっぱり素敵。助けてあげたい、と
思ってしまう。迅八は、正義感強くて一本気なところが好き。
嫌いなキャラはいないかな・・・。あと、なんとなくモードが好きだ(w
でも「紫苑&輪派」は、大概「アンチ・玉蘭&迅八派」ですよね。私にとっては、全然
4人の人格は違うものだと思うんだけど・・・。
224愛蔵版名無しさん:02/04/14 04:40 ID:If/KArIg
>>223に同意。<4人の人格
私の場合、紫苑はまあ好きだけど輪は苦手、玉蘭の気持ちはわからんじゃないし
迅八のまっすぐなところは好感が持てるけど両方ともただ単にタイプではない。
そんな感じで4人とも違う人格で見てますね。
好きなキャラが別に存在するからこういう見方になるのかもしれないけど。
225愛蔵版名無しさん:02/04/14 05:08 ID:Mfh7ksCI
懐かしいなぁ。
この漫画高校の時、部活で流行ったんだよねぇ。
誰かが持って来ててみんなで回し読みしてた。
男子も女子も巻き込んでのムーブメントが起きてたよ。
ちなみにブラスバンド部です。
226愛蔵版名無しさん:02/04/14 05:09 ID:6PwmqA52
>222
面白かったでしょー!?

ほー。人それぞれだなあ。
私は一見神秘的な二人の人間らしいとこが好きです。
特に木蓮のおきゃんなとこ。大好き。

私も、紫苑ファンだけど玉蘭嫌いじゃないです。
迅八にいたっては輪より好き。224さんとほぼ同意かな。
227リンカ:02/04/14 11:48 ID:60IqucXM
私も「ぼく地球」大好きでした!!特に木蓮。
ぼく地球って男性読者っているんでしょうか?少女漫画だけど
男性が読んでもぜんぜんOKな漫画ですよね!!
228愛蔵版名無しさん:02/04/14 19:06 ID:???
「僕の金玉を守って」
229愛蔵版名無しさん:02/04/14 20:30 ID:x2AVVzak
この漫画ではじめて少女漫画を読んだ。

スレ読んだら分かると思うけど、男性読者多いよ。
>>228
みたいなこと書くの男でしょ。
230愛蔵版名無しさん:02/04/14 21:24 ID:U9RmBmiQ
私は男です

高校の時リアルタイムで読んでました。
輪の正体が分かったとき,本屋で震えが来ましたよ。

部室に単行本1〜7巻を置いていたら
そのあと,部の中で「ぼく地球」ブームが・・・
エンドレスで,まわし読みされたため,ボロボロになってもう一冊ずつ買うハメに。

注)ちなみに私はラグビー部
231愛蔵版名無しさん:02/04/14 21:59 ID:ztbqU9Vg
高校時代リアルで読んだ。友人に借りて1回読んだだけなんでほとんど憶えてないが、「木蘭」という人物が好きだった。
232愛蔵版名無しさん:02/04/14 22:12 ID:J7G./0WY
>231
木蓮では・・・
233231:02/04/15 01:49 ID:QrJbzDMU
>>232
そっかスマン
もう10年以上読んでないもんで…
234愛蔵版名無しさん:02/04/15 17:35 ID:rnRMo5xw
懐かしむほど古い漫画になっちゃったんだねぇ。
今でも好きだわ、ぼく地球。その後の作者にはついていけなかったが(w

自分も木蓮&紫苑派だったけど迅八は結構好きだったよ。
ギョクにはちょっと苛ついたけど。木蓮レイープ事件後なんかが特に。
前世と現世のキャラの味が微妙に違ってるとこも気に入ってた。
235愛蔵版名無しさん:02/04/15 19:55 ID:E/5XGVuw
ここのお絵かき掲示板の木蓮、メチャメチャ上手い!!日渡早紀が書いたのよりいいよ〜〜。
http://www43.tok2.com/home/kb1024/cgi-bin/gcomic/bbsnote.cgi?fc=page&sort=1&page=5
236愛蔵版名無しさん:02/04/15 22:12 ID:???
>235の184は染子じゃなくて
ここはグリーンウッドのシュンに見えたよ・・・。
古い読者でスマソ。
237222=223:02/04/15 23:03 ID:fZ0Y/c4M
>>224
私もちょっと輪は苦手かな。何の関係もない人を巻き込むところがウザイと
思ったりもした。大介の弟に手ェ出したりとか・・・。子供やからって何でもかんでも
許されると思うなよ!!ってカンジ。あと、髪型がキモイ(w 小学生の癖に
センター分けってどうよ・・・。まぁ、嫌いっていうほどでもないですが。

>>226
今考えてみたんですけど・・・。私も無意識のうちに、木蓮にサージャリムを
求めていたのかもしれないですね。だから、おきゃんな木蓮に違和感を覚えた
のかも。そういう意味では、私もギョクと同じように、木蓮のことをただの
人間として見てなかったのかな。なんか木蓮に悪いなぁ。

それにしても、現在の日渡さんの絵は「ぼく地球」の見る影もないですね。
個人的には、「ぼく地球」文庫全12巻のうち6〜8巻あたりが、絵は一番緻密で
上手かった。最後が近づくにつれて、絵がどんどん雑に、しかも初期と全く
変わったかんじになっていくのが、見てて辛かった・・・。
238愛蔵版名無しさん:02/04/16 00:12 ID:???
>236
グリーンウッドも好きだ〜
あれもラジオドラマでやってたよね
239愛蔵版名無しさん:02/04/18 22:46 ID:XzG78fuU
「ぼく地球」読んでて、今でも解消されない謎があります・・・。

1.木蓮の起こした「奇跡」とは結局なんだったのか
木蓮の母は「人間はただひとつだけ奇跡を起こす力を持っている。それを選んで
父さまも母さまもキチェを失った」と言っていましたが、そうすると木蓮の起こした
奇跡は、木蓮だけでなく人間なら誰でもできるってことですよね?
愛する人を救うってことかな??・・・う〜〜ん。

2.転生する時期が違う
例えば、ココは少なくとも母星消滅のときには亡くなっているから、転生するのは紫苑よりも
大分早いはず。なのに現世では、輪と同い年。なんで??

誰か答えてくれる方いませんか・・・・。
240愛蔵版名無しさん:02/04/18 23:11 ID:???
>239
ココの転生ってさ、はっきり書かれてなかったんじゃなかった?
桜がそう言ってるって手紙に書かれただけで・・・。
241愛蔵版名無しさん:02/04/19 00:50 ID:???
木蓮キライ。
242愛蔵版名無しさん:02/04/19 03:16 ID:JJWZjNjw
輪は覚醒後ほとんど紫苑の思考にとらわれていたと思うのでどうも
「輪くんが紫苑さんよりも好き」という亜梨子の気持ちに共感
できなかった。
243愛蔵版名無しさん:02/04/19 03:25 ID:BgI9rMkM
徹夜で通して一気に全部読んだ漫画ったら、これくらいだなあ。
それほど好きでもないんだけど。
244愛蔵版名無しさん:02/04/19 21:03 ID:9x4QodZk
>>239
自分なりの解釈を述べてみる。

1.木蓮の奇跡とは、キチェを有し続けたことでは?
キチェでありつづけたことで後の輪の命をマンション転落から救っていますよね。
それが奇跡の結果なんだと思う。輪を大気になって庇うシーン、
あれは予知夢ではないはずです。木蓮はありすの叫びに共鳴して
来世のあの場に精神体で跳んだ、そういうことなんだと。

木蓮の両親のいう奇跡とは(人であれば誰でもできる)恋愛の成就をさすと思う。
キチェス同士が結ばれるなんて当時赦されないという設定だったので
それすら覆すパワーを、母親は恋愛の奇跡として娘に語ったのでは。
245244続き:02/04/19 21:11 ID:9x4QodZk
2.母星の人々の転生は、辺境の地球を
どれほど意識したかによって違いがあったような?

例えば、モード。彼女は木蓮を通して地球を知り、命の宿る星として
かなり意識があったはず。実際にありすの弟として転生したのかは明らかではないが
そうであったと仮定すれば、死後にKKのことを思い浮かべたのが
他の母性の人々よりも早かったはず。
だから月メンバーと転生後の歳が近いのだと考えられる。
月の7人は一時地球に降り立つことも考えたくらいだから
死後すぐに意識は地球への転生に向いていたはず。だから速攻であった、と。

こんなこと真面目に語ってると自分がデムパな人間寄りだと
自覚出来ちゃって、チョピーリ鬱かも(w
246愛蔵版名無しさん:02/04/20 05:08 ID:aHsFYJKM
俺,玉蘭の性格好きだけど,
なんで原作重視の読者にあんなに叩かれたのかわからん。


・・・そういえば,玉蘭とエンジュって,一度はベッドインしているんだよな。
(1話目参照)
どういういきさつがあったんだろ?
247愛蔵版名無しさん:02/04/20 09:43 ID:ayvloYiU
>246
玉蘭って本来ならヒーロータイプで人気者のはずだった・・・って作者
も言ってましたよねぇ。やっぱ「口だけの偽善者」っていうイメージが
強いし、実際、紫苑&木蓮ファンの自分にとっても好きになれるタイプでは
ないな。
248愛蔵版名無しさん:02/04/20 10:22 ID:0.k468g.
>246
玉蘭ってああいうヒーロータイプが実際に身近にいたら
どんなに癇に障るか、が表現されてしまっていた気がする。
249愛蔵版名無しさん:02/04/20 14:19 ID:???
>176
遅レスだけど・・・
紫苑は死んではおらず、自分で作ったコールドスリープ装置で仮死状態になっ
ていたってのはどう?輪は紫苑が目覚めるのが不安で基地ごと破壊しようとし
ていた・・・(日渡のはった伏線とは矛盾がでるけど、連載時、私のまわりで
は同案多数だった)
250愛蔵版名無しさん:02/04/20 20:54 ID:8gRx74yI
>246
ココと別れた(失恋した)玉蘭を槐が慰めた時にと
オフィシャルブックに書いてありました。
251愛蔵版名無しさん:02/04/20 22:05 ID:0eRhpaHk
懐かしいタイトルみつけたんで、ちょっと書き込もうっと。

あのマンガのターニングポイントと思っている、輪の回想シーンについて。
それまでは悪の元凶として描かれていたはずの秋海棠は、意外に影が薄く、
むしろクールな傍観者っぽい描かれ方がヨカッタヨ。
逆に玉蘭は、それまでの話と違って、かなりヤなやつで。(反論はあるかもしれんが)
しかも、回想シーンを境に、地球で迅八の性格が完全に玉蘭と化してますよね。
輪の憎悪のベクトルも、これを境に、突如 春彦から迅八にシフトして、
それまでの輪vs春彦の流れが、いつのまにやら輪vs迅八になってて…、なんだかなー。
252愛蔵版名無しさん:02/04/20 22:27 ID:FUQrI6xA
輪vs迅八‥そうかなー?
253239:02/04/20 22:58 ID:fSiFOLIg
お答えありがとうございます。

>>240
ttp://home.adin.hamamatsu-u.ac.jp/~kjm/homepage/bokutama/kyara.html
ここのサイトによると、一応ココ=綾ノ小路歩美みたいです。
というかキャー=輪ママとか、未来路=セヴ=オルー諸々は納得いかなさすぎですが・・・。

>>244
深いですねー。特に2とか、なるほど!と思ったよ。

しかし新たな謎も浮き彫りに・・・。
上のサイトでも紹介されているんだけど、紫苑が木蓮を愛している、という気持ちを
あまり表現していないのはどうしてだろう。というか、紫苑に至っては愛する相手が
木蓮である必然性はないような気もする。木蓮に「愛されて抱かれたんじゃなかった。
その証拠にキチェが消えなかった」と誤解されていたのも無理がないような・・・。
254239:02/04/20 23:08 ID:fSiFOLIg
しかし「ぼく地球」では、かなり泣いたな・・・。
木蓮の最期の場面とか(紫苑------愛してるわ------紫苑・・・)、号泣して
しまって大変だった。木蓮と紫苑が大気になってやっと巡り会い、抱き合う場面
とか。それだけ思い入れがあったんだろうね。
私は特に、木蓮が紫苑に酷いことをされた後懺悔され、紫苑もこの期に及んで
私をキチェスとして扱った、という絶望の中ででも、それでも好きでそばにいたい、
だからあなたがキチェスを必要としているならキチェスでいてあげる------という
覚悟をしたところが美しいと思った。愛情の深さに心を打たれたなぁ。
それまではあんまり木蓮のこと好きでもなかったんだけど。
255愛蔵版名無しさん:02/04/20 23:32 ID:fSiFOLIg
しかし海外のぼく地球サイトは熱いな。キャラ別に分かれてるし・・・。
キャーのサイトもあるようだ(w
256愛蔵版名無しさん:02/04/20 23:34 ID:siO9njpU
私的には、月メンバー以外の転生で臭わせてるのは
モードとラズロくらいのような気がするけどね…
作中で他の人物の転生について何も書いてないぶん
アレコレ想像するのは自由なんだろうけども。

何もかも前世との絡みで進んでいくんじゃ現世の意味が薄くなるし
特別に切ない月のメンバー達の存在も埋もれてしまうような。
木蓮の最期には自分も凄く泣いたよ…読み返すと今でも泣けると思う。
257愛蔵版名無しさん:02/04/21 00:29 ID:k7XO3E7g
>>255
キャーのサイト、どんな様子か見たかったけど表示されない…
まぁ見れても自分は英語わかんないので、(翻訳サイト通すと意味不明だし)
本当に眺めるだけだろうけど(ニガワラ
258愛蔵版名無しさん:02/04/21 11:02 ID:rDIoT1SQ
木蓮がレイプ(と言っていいのか)されるシーンでの
「ハレルヤ」って木蓮と紫苑どっちの思いなんでしょうか??
紫苑の回想シーンだったからやっぱ紫苑??でも読んだ当初は絶対木蓮
の台詞だと思った・・・
259愛蔵版名無しさん:02/04/21 19:51 ID:UInRDJEs
>258
そういたそうだね・・・私も今まで木蓮のセリフだと思ってた。
ていうか、木蓮って初体験がレ○プだったんだよね。壮絶・・・。
260愛蔵版名無しさん:02/04/22 19:42 ID:iYiLwOVk
私はハレルヤは紫苑の台詞だと思ってるよ。皮肉めいた台詞だと・・・
261武蔵:02/04/24 06:32 ID:???
ところでハレルヤってどーゆー意味?
262愛蔵版名無しさん:02/04/24 11:29 ID:n5N8l1NU
神を賛美せよ
263愛蔵版名無しさん:02/04/24 17:31 ID:btRvY5IA
>258
ハレルヤは
シュスランのセリフだと思ってた。というか今もそう思う。

真っ暗→ドアあける→レイプ→ハレルヤ(oh my god!的な意味で)
264愛蔵版名無しさん:02/04/24 18:56 ID:0YOqG9Mw
7巻・輪と8巻・紫苑の表紙の奴は大変気に入っている(表情がよい)
ので拡大コピーして肖像画の如く部屋の中心に飾ってある、
265愛蔵版名無しさん:02/04/24 20:47 ID:jpdJnfI2
あー、私も263みたいに考えてました。
繻子蘭=後にそれを知った月基地の皆の思い、みたいな感じで。
266愛蔵版名無しさん:02/04/24 23:26 ID:y3uJ5xBQ
読んでて「うまい演出だなあ、画面構成だなあ」というのが多かった。
輪と春彦のどしゃぶりの雨の中での対決もだけど、
個人的には、春彦が身投げして、沈んでいきながらシウの回想に入る
見開きが、すごいなあと今でも読み返して思うヨー。
シウのドアップと春彦の対比とか、泡と宇宙とかがすごく雰囲気を
出してて…うまくいえないんだけど。入っていき方がすごくツボ。

後はハンバーガー屋での輪と春彦の対面してる見開きとか。
血痕が一面に飛んでるやつ。うまいーとぞくぞくした。

あれ輪と春彦のばっかりになってしまった(笑)。
267愛蔵版名無しさん:02/04/25 23:29 ID:.FXU0//6
私は木蓮の紫苑に対する想いが変化していく過程が好きだった。
レ○プされた後紫苑が懺悔した時は、「好き 好きよ・・・貴方が好き」だったのに
死ぬ間際には「紫苑 愛してるわ 紫苑」になっていた。
なんかこういう素朴なセリフだからこそ、木蓮の愛がストレートにこちらにも伝わってきて
泣いたよ・・・。

私は紫苑が木蓮を抱き上げてる絵が好きだなぁ。あの2人には幸せになってほしかった。
268愛蔵版名無しさん:02/04/28 23:11 ID:CUBATgw.
ぼく地球いいよねage
269258:02/04/29 14:50 ID:2esVU3LI
>263.265
なるほどねーーー!!!シュスランの台詞とは考えた事なかった
けど言われてみればそうかもしれない!
270 :02/04/29 15:46 ID:/1DpyY/2
意味不明にでてくる花の絵はどうにかならんのか?
少女漫画読みなれてないから、どうにも気になってしょうがないよ。
話は結構面白いんだけど、少女漫画ってこういう濃い恋愛物おおいんですか?
271愛蔵版名無しさん:02/04/29 20:58 ID:LzjFdBeA
>>270
少女漫画で花はかなりありふれた存在だし、
木蓮と植物の関係を考えると切り離せないでしょ、イメージ的にも。
272愛蔵版名無しさん:02/04/29 23:21 ID:UbT8cphI
花の絵には結構意味があるんじゃない?
シ=オンのアップでは背景の花の絵も紫苑、とかモク=レンのときは絵も木蓮とか
いうパターンが多かったから、人物の呼び名に対応して花の絵も描かれてるんじゃないかな。
輪がまだシ=オンだと露見してなかった頃、日渡早紀が伏線としてコミックスの表紙の輪の後ろに
紫苑の花散りばめてたなぁ。
273愛蔵版名無しさん:02/05/04 23:07 ID:X/1rJYmE
age
274愛蔵版名無しさん:02/05/04 23:33 ID:???
「ラズロのうそつき。」
ここから3Pが泣き所です。
275愛蔵版名無しさん:02/05/04 23:45 ID:SkRsg9fI
>>274
かなり泣いたよ・・・。
276愛蔵版名無しさん:02/05/05 00:01 ID:cQHKTCVY
。・゚・(ノД`)・゚・。
277愛蔵版名無しさん:02/05/05 02:56 ID:vJ2OgRM2
>>274
涙は出なかったけど感動したよ。
278愛蔵版名無しさん:02/05/05 19:57 ID:o5gYZVLI
もう泣きまくり。木蓮のシャワー(で泣き崩れる)シーンも。
(TOT)
279愛蔵版名無しさん:02/05/06 04:18 ID:ZNtIDu66
この漫画好きなんだけど、輪がむかついてしょうがない。
ガキだからって何やっても許されてるし、まぢキライ。
あと行動の意味がわからない。

ところで、紫苑は月基地コントロールして何しようとしてたんだっけ?
280愛蔵版名無しさん:02/05/06 16:10 ID:vpWg4CtA
>279
ヲイヲイ。一番ポイントになるとこを・・・(苦笑)
月基地コントロールして世界中の戦争をなくそうと
してたんだよ。
281愛蔵版名無しさん:02/05/07 00:23 ID:Apas.LhE
>>280
サンクス☆
282愛蔵版名無しさん :02/05/07 00:47 ID:???
コミックスの最後の読者の感想みたいのがイタイよ〜。
それにしても輪てすごい人気だったんだね。
283愛蔵版名無しさん:02/05/07 16:59 ID:PjgOfUjs
この漫画、ストーリーや雰囲気は好きなんだけど、
どの登場人物も好きになれず、読み切るのに結構苦労した。
内容もわりとドロドロしてて暗めだし。
でもラズロと紫苑のやりとりは泣けた。
あと前世の場面でページを黒くしてるのが良い感じ。

>260
私もハレルヤは紫苑の皮肉ったセリフだと思う。
めでたい時に使う言葉だから。
284愛蔵版名無しさん:02/05/08 23:08 ID:hvAU3yV6
私は最終回の大気になった木蓮のセリフ
「そして 永い永い夢を見ましょう 私達 永遠に・・・・・」
ってところで泣いた。
・・・大きな声では言えないが、結構最終回が好きだったりする。
285愛蔵版名無しさん:02/05/08 23:34 ID:6fYXwgqM
>>284
大きな声で言って下さい
俺も好きだ!!
286最終巻引っ張り出してきた:02/05/09 23:13 ID:UmL5vRdA
そして 永い永い夢を見ましょう
この くるおしいほど愛しい 地球を抱きしめながら

 私達 永遠に----------
287愛蔵版名無しさん:02/05/10 00:41 ID:???
ぼくの地球を寸って」
この作品を知ってるあなたは元いけない子。
288愛蔵版名無しさん:02/05/10 20:28 ID:cmi/79QU
ありすが京都で覚醒するところが一番好きなシーン
桜がぶわーっと咲いてるの
289284:02/05/10 22:56 ID:Mv90mLE2
>>285
よかった・・・私だけだと思ってた。

>>288
そこも好き。
290花と名無しさん:02/05/10 23:37 ID:???
>>287
それ見てから元ネタに興味をもってぼく地球を読み始めたアホは私です。
 ありすをパロったドクターが表紙だったよね。(なぜか覚えてるっっっ!!!)
やばいのでsage
291愛蔵版名無しさん:02/05/11 15:47 ID:???
>>287
>>290
詳細きぼん!
292愛蔵版名無しさん:02/05/11 20:38 ID:6lmnzQLg
>287.290
なになに??なんなんですかそれ!?気になる・・・
293愛蔵版名無しさん:02/05/11 23:20 ID:???
同人誌だろ、多分。
294愛蔵版名無しさん:02/05/15 22:49 ID:n2fypLiM
木蓮が紫苑を殺して自分も一緒に死のうとするんだけど思いとどまる
ところでも泣いたな・・・・。涙もろいんだよ。
295愛蔵版名無しさん:02/05/15 23:13 ID:sQCzuTw.
輪の母親が紫苑を受け入れたシーン

俺は男だが,「母親って強い・・・」と感動してしまった。
296愛蔵版名無しさん:02/05/16 11:19 ID:ODacJSuU
書き込み読んでいたらいろんなシーン思い出して、涙出てきた。
実家に置いて来ちゃってるから今度持ってこようと決心した。
297皇道派:02/05/17 03:04 ID:Yrhk9FdU
何気なく彼女の本棚にあったので読みました。20巻マデはまりました。
ポルポトとフンセンの戦いに心を痛めた作者があのような展開にしたのはいいが、
最後に「私の能力じゃなくて私をみて」にしてしまったのにはがっくり。
矢張り女は利己主義的ですな。
けど20巻までは正直感動出来ました。 
298愛蔵版名無しさん:02/05/17 06:56 ID:GUpjPtU2
正直、シウの気持ちが理解できますた。
だもんで他人にあたらない健気な春ちゃんを応援してますた。
299愛蔵版名無しさん:02/05/17 08:22 ID:/pUYoNp2
>235
正直言って一瞬菱沼さんかと思った・・・。
逝ってきます・・・
300愛蔵版名無しさん:02/05/18 01:23 ID:???
>297
「私の能力じゃなくて私をみて」というのが利己主義的ってのは違うと思うな。
まずあなたと同じ「人間」なのよ、と言いたいだけだろうに。

それに男でも普通に「俺の金だけじゃなく俺自身を見てくれ」とか思うんじゃないか?
まあいいんだけどね・・・。
301愛蔵版名無しさん:02/05/18 01:41 ID:???
雨の中輪が春ちゃんを責めるシーンはよかった。
鳥肌立った。
302愛蔵版名無しさん:02/05/18 01:44 ID:???
木蓮の場合、行動がなんとなく中途半端っていうか美味しいところ取りに
見えたからなー。
303愛蔵版名無しさん:02/05/18 14:58 ID:nKz/wwHU
近未来スーパーサスペンスが近過去スーパーサスペンスになったね。
304愛蔵版名無しさん:02/05/18 22:42 ID:RnxgmKE6
どのくらい過去なんだろう
死んだ瞬間にうまれかわったのかな
305愛蔵版名無しさん:02/05/18 23:51 ID:???
>>301
超能力vsサーチェス合戦もよかったね。
輪が春とダイスケをイジメるシーンは全般的にトテーモイイ!!(・∀・)
306愛蔵版名無しさん:02/05/19 02:08 ID:???
>304
自分もそれは思った。
でも月基地で女3人がドラマに付いて話してたからTVはあった時代だよね。
でも地球(KK)のこと科学の進歩がまだみたいなこと書かれてなかったっけ?
原始的、みたいなこと。
307愛蔵版名無しさん:02/05/19 02:18 ID:???
しかし例えば恒星間移動が普通に可能な文明から見れば
たかだか原子力を最高のエネルギー源と崇め奉っているような文明は
原始人と変わらないと思われてしまう可能性もある。
308愛蔵版名無しさん:02/05/19 04:31 ID:???
シオンがトイレで日本のマンガを読んでるシーンもなかったっけ?
わりと近い過去なんだとおもてたよ。

それはそうとモクレンの父様が好きだった。
309愛蔵版名無しさん:02/05/19 17:42 ID:???
ジャングル大帝読んでたね>紫苑
310皇道派:02/05/19 19:17 ID:cR0BUC.Y
>それに男でも普通に「俺の金だけじゃなく俺自身を見てくれ」とか
>思うんじゃないか?まあいいんだけどね・・・。

いやいや。折角シオンが「地球から平和を無くそう」という大義を実行しようとしているのに、
「ちがうよ! それちがうよ!」と連呼する戦後民主主義洗脳教育の被害者達。

「俺さえいい」の読者思考に迎合してしまった作者には残念だが、
それまでのページ、
「この平和な日本だっていつ狂うかわからない。こうしている間にも第二、第三のシオン(戦争孤児)が生まれている」

と大義をいっている所までは正直とても感動できた。
だが、それに「違うよ!」とのたまう馬鹿女・・
そして呼応して爆破スイッチをおしちまうリン君・・

「俺は地球を愛する。だから地球人であるアリスも愛する」
とコスモポリタニズムにせめておちついてさえくれば・・・

20巻までが最高におもしろかっただけに、残念で仕方ない。
けれども、あれが女の子にとって感動できるんだよね?
あの漫画は女性の平均的思考を証明できる作品でもあるが・・(笑)
311愛蔵版名無しさん:02/05/19 20:00 ID:???
まぁ、でも広げ過ぎた大風呂敷を良く纏めたと思うんだよ。
漏れはあのEDをすんなり受け入れられました。
312愛蔵版名無しさん:02/05/19 20:29 ID:???
>310
>あれが女の子にとって感動できるんだよね?
ひとくくりにしないでくれ。
私も終わりの方でガッカリした口だ。
このスレの前のほうにもそういう人いたと思うが・・・(記憶違いだったらスマソ)
313皇道派:02/05/19 20:39 ID:xMvqoXk6
「平和をなくそう」じゃなくて、「戦争」をなくそう・・だ。
314愛蔵版名無しさん:02/05/19 20:57 ID:???
っていうか、落ち着いてしゃべれ
315愛蔵版名無しさん:02/05/19 21:09 ID:YzstwOeQ
>>310
個人的には現実的な世界の問題を超常的な解決方法で
解消してしまうほうが問題があると思う。
シオンの記憶を輪は事件後でも夢に見ることはあると書いてあるし、
最終的に問題を上手く読者に移行させたのだから上手いつくりだと思ったけれど。
316愛蔵版名無しさん:02/05/19 22:35 ID:???
315に同意。
「戦争をなくす」という大義に反対しているのじゃなく、
地球人自身の問題である筈のそれを、よそ者である
シオンたちの科学力で為そうとしていることに問題がある、と
いう話なんじゃないの?あれは。そしてその考えは正しいと思う。
317愛蔵版名無しさん:02/05/20 00:15 ID:???
>>310は危険思想の持ち主というネタじゃないの?名前も皇道派だし。
318皇道派:02/05/20 19:57 ID:vsUXiPhM
>>315
>地球人自身の問題である筈のそれを、よそ者である
>シオンたちの科学力で為そうとしていることに問題がある、と
>いう話なんじゃないの?

それだったらせめて最後に一言
「戦争は地球人である俺たちの手でなくしていこうね」とあれば・・
無言で終わったのがなんとも口惜しい。 アリスたん21才萎え。

>>317
民本主義の皇道派を危険思想とかいってる無知ハケーン。
319愛蔵版名無しさん:02/05/20 20:19 ID:???
怖いYOー...イタイYOー....助けてくれー。
320愛蔵版名無しさん:02/05/20 22:53 ID:???
>それだったらせめて最後に一言
>「戦争は地球人である俺たちの手でなくしていこうね」とあれば・・

そんなのわざわざ言葉にして描かれたら激萎えもいいとこだ。
おまえ読解力なさすぎ。
321愛蔵版名無しさん:02/05/20 23:26 ID:???
転生して神をきどってどーすんねん。
せっかく運命を受け入れて生き抜いたのに
輪の人生を道具にしたら生まれ変わったことにならないやんか。
322愛蔵版名無しさん:02/05/21 10:23 ID:???
>>318
断片的ではあるけど、異文明の先進テクノロジーを知っている転生組が
その記憶は「前世のもの」として利用せず
それぞれに地球人としての人生を生きる選択をした。

これで充分に“地球人の手で戦争の無い世界を目指す”という主張になってるよ。
母星の終焉まで看取った彼らが争いの悲惨さを忘れるわけは無いんだから。
323愛蔵版名無しさん:02/05/21 12:43 ID:???
別に戦争を無くそうと苦闘する少年の話じゃなくってさ、転生後どう生きるかで
悩み葛藤してる話の流れもあるわけだからさ、どっからそんな解釈が
でてくるのやら。

ふう〜、やれやれだぜ。まったく
324322:02/05/21 20:10 ID:???
>>323
私にいってるのかな?
いや、反戦がメインテーマの漫画じゃないのは百も承知なんだけど
それこそ日渡センセの言う「地面にあんよをくっつけて」地球人としての己であるように
生きていくというのは、転生月メンバーが決して神たらんとすることはないっていう
小さくは無い意味をも含んでいると思って…ゴニョゴニョ。

最も私は連載当時この話をそういう意味を探して読んだりはしていなかったけどね。
あくまでもテーマは「記憶」と「愛」なはずなんだしね。
325愛蔵版名無しさん:02/05/21 21:28 ID:???
323は皇道派に言ってんじゃないの?
326皇道派:02/05/22 22:09 ID:MEDO6D.E
漫画にムキになってるのもいいが、どっちにしろ「違うよ りんくん!」の
位置が激しく違いましたな。

ありすが協力姿勢をみせていれば、感動も違っただろうに。
この漫画は無知な戦後民主主義者(個主体)と教養のある戦前民本主義者(公主体)を
感想で分けることの出来る、ある種の素晴らしい漫画ですなぁ・・

あと、「私は違う」って人もいるかもしれないが
女性の平均レヴェルも理解できる。通りで日本の女性政治家はカスしかいないわけだ(笑)
まともなのは市川房枝・・ぐらいかね。大政翼賛会の時の。
327愛蔵版名無しさん:02/05/22 22:54 ID:???
なんの話をしとんねん。

作品中のありすの気持ちが理解できなかっただけのくせに。

やれやれだぜ、まったく。
328愛蔵版名無しさん:02/05/22 22:57 ID:???
>>326
マジなのかネタなのかわからんが
迷惑な存在であることに違いない

「ぼく地球」でここまで想像を広げられると電波
少なくとも,326のいうラストでは感動できないに一票
329愛蔵版名無しさん:02/05/22 23:21 ID:???
もうわかったから皇道派はコヴァ以外の漫画を読むな。
いや、読んでもいいから批評するな。恥かくだけだから。
330愛蔵版名無しさん:02/05/22 23:30 ID:???
自分の思想を絶対視、あげくに他者を見下しちゃったりするところが男っぽいね…
ネタだとは思うけどさ。皇道派が男の平均レベルだったらやう゛ぁいって。
331:02/05/22 23:33 ID:???
>>330
「私は違う」
332愛蔵版名無しさん:02/05/22 23:40 ID:WN07ePQU
なんかスレの雰囲気変わった・・・?
333愛蔵版名無しさん:02/05/22 23:41 ID:???
あの漫画を読んで、戦争云々以外のことを読み取れないって辺りに
情緒未発達ぶりが伺えて気の毒だ>皇道派
木蓮に歌ってもらえ
334愛蔵版名無しさん:02/05/22 23:58 ID:???
いやいやいやいや、俺は皇道派じゃないけど、あのシーンは
「クライマックス」だぜ?クライマックス、ってのは本来その作品のテーマ
を凝縮した、その作品のテーマに作者の解釈を加えるところじゃないの?
全体的に恋愛が8割を占めてるから紫苑が戦争孤児うんぬんで、ていう
エピソード(複線?)が無視されがちだけど、
戦争はあの作品の裏?テーマでもあったはず。母星が滅びたのも戦争のせいだし。
その戦争をなくすには・・・?ていうテーマに、日渡は何て答えだしたのさ?
愛だよ。愛が人を、地球を救うって言ってんだよ。それが皇道派から見りゃ
なに甘っちょろいこと言ってんだ、てことだろ?
324のように反戦がメインテーマじゃない、なんていうのは(ま、たしかに
基本的には恋愛マンガだからメインではなかろうが)どこ読んでたんだ、と
324に個人的な恨みは無いが言いたい
335愛蔵版名無しさん:02/05/23 00:26 ID:j5AH5CPE
>>334
うん,あなたの意見はもっともです。
そういう感想があっても別にいい。
思いは人それぞれですから。

皇道派も,324さんのように語ればいいモノを,余計な一言を付け加えているために
非難されているだけ。
336愛蔵版名無しさん:02/05/23 00:27 ID:???
異星の科学力で支配しても一時しのぎにしかならないよ
地球人自身が気づいて努力しないかぎり根本的な解決法はないよ
337愛蔵版名無しさん:02/05/23 00:31 ID:???
>326
たかだか狭い掲示板上の数人の感想を、それも名無しで男女の区別もつかない発言を読んで、
女の平均「レヴェル」とか言わない方がいいと思う。
第一、発言内容をちゃんと読んでいるようには見えないし。

>無知な戦後民主主義者(個主体)と教養のある戦前民本主義者(公主体)

これも根拠がないしなあ。
立場の違う自分と相手が話しているとき、自分がAで相手がBだった場合、
自分の属する側がAで相手の側がBなのだと即座に決めつけるのは間違っている。
自分と相手がそれぞれの代表というわけじゃないんだから。

>334
言わんとするところはわかるんだが……
「愛が地球を救う」なんてお題目をなんぼ唱えても、それだけじゃ何も解決はしないし。
それでも輪のやろうとしたことは、間違っていたと思うよ。
本人たちの意志を無視して精神をコントロールしようだなんてね。危険思想としか言いようがない。
だからって、戦争阻止のための代案なんてないので、大きい声では言えないが。
338愛蔵版名無しさん:02/05/23 00:53 ID:j5AH5CPE
人類とか大義名分とか一切無視して漫画のストーリーを考えた場合ですが

輪が「最終兵器」を使って世界を平和にしたところで
輪とありすが本当にハッピーエンドになると思っているの??ねえ?
339334:02/05/23 01:08 ID:???
>>338
2択だよ。月基地を破壊してハッピーエンドをとるか、
ありすごと地球の人間を洗脳して(ありすはキチェスだから無理か?)
愛より平和をとるか・・・
俺は別に後者でも面白いと思うんだけどね・・・
輪は(紫苑は)平和と同時に愛情にとても飢えていたんだ。
ラズロ&キャーのエピソードなんかまさにそうだね。
で、東京タワーに登るまでは平和を求める気持ちが強かったけど、
ありすの説得で、自分が、本当に、欲しかったものに気づいて、
基地破壊を選択したんだろうね。
そう考えると「戦争孤児」っていう設定はめちゃめちゃよく出来た
設定だよね
ま、恋愛とか一切関係なく、戦争がメインテーマで、世界大戦レベルの
戦争がいつ起こっても仕方ない、みたいな話なら、洗脳もあったかも
知れん。実際そういうマンガあるしな
340愛蔵版名無しさん:02/05/23 01:09 ID:???
少女漫画だしどんな重いテーマがあっても
全ての要素は恋愛への味付けに過ぎない
341愛蔵版名無しさん:02/05/23 01:17 ID:???
>>339
(読者である少女にとって)愛より平和をとる男の話なんぞ読んでどこが面白いか。
百歩ゆずって自己犠牲の精神で恋人より平和を選ぶ女の子の話
…で、ラストに奇跡がおきて恋人も復活!くらいなら許されるのかな。読者に。
342334:02/05/23 01:26 ID:???
>>341
あの話はさ、伏線などからみてもあの終わり方に当然なるんだろうけど、
どうあっても男と女がくっつかなくちゃダメ!てのもどうだろう。
「ロミオとジュリエット」はそれだと成立しなくなってしまう。
2択で恋人じゃないほうを選択してあとで激しく後悔する、
て話もありだと思わない?
343341:02/05/23 01:35 ID:???
>342
花とゆめではなし(w

また別の雑誌ならまだねぇ…
344334:02/05/23 01:45 ID:???
>>343
なんで(wなんだよ!そんな設定後付けされても知るかよ!俺もう寝る!
                               フテクサレ
345愛蔵版名無しさん:02/05/23 03:06 ID:???
>>334
えー・・今まで言うまいとは思ってたけど・・ただ単に向いてないだけじゃ。
346愛蔵版名無しさん:02/05/23 03:26 ID:???
「正義」に憧れるお子ちゃまはあのラストじゃ納得できないだけだよ。

ただそんだけのこと。
347愛蔵版名無しさん:02/05/23 03:38 ID:???
>>344
後付け設定じゃなくて大前提だろう、
どの媒体で誰を対象にして連載されているかってのは
348愛蔵版名無しさん:02/05/23 03:53 ID:???
大体生存本能と表裏一体の位置に争いがあるわけで…
遺伝子レベルからの操作をしたとして、進化の可能性がある以上は
外部操作による戦争の排除にはいつか破綻に向かうのでは。
そうなったら、操作が解けた人々とそうでない人々との間には
大きな溝が出来る。最悪、一方的な虐殺とかも起こりうる。
そんな未来まで誰が管理できるっていうのさ。

現連載(GG)の方向性も含めて察すると、ビワタリ先生には戦争について
色々と思うところがあるのかもしれないね。
少女漫画にしては重たい要素だと思うんだけど。
349愛蔵版名無しさん:02/05/23 04:10 ID:???
>342
ありだと思う。
でもこの話の場合はどうだろうなあ。
もっと切実に、戦争紛争の危機があるならともかく、かなり漠然としているもの。
切迫しない危機のための犠牲と目の前の恋愛なら、恋愛のほうを取りそうだね。


>340
戦争テーマが恋愛の味付けに過ぎないというのは言いすぎだと思うけど。

簡単に結論なんて出せるわけがない。万人が納得する正解があるとも思えん。
賛否両論あるのは当然だよな。
正直言って、日渡は結論を逃げている感じがするけど、それもしょうがないかも。
350愛蔵版名無しさん:02/05/23 11:29 ID:???
輪が紫苑と完全にイコールだったら、334の言ってることも分かる。
でも違うじゃん。そこで引き裂かれて苦しんでるって作中にも出てくるし。
だったら亜梨子が、輪の意識の方をたいせつにしてやりたい、
紫苑の意識に乗っ取らせたくないと思うのは当然だと思うけどなあ。

反戦どうこうも確かにテーマの一部にはあると思うが、
それ以前に、あの話のメインテーマは「前世(過去)に
いかに訣別し未来へ進むか」みたいなところだと思う。
輪や亜梨子もそうだし、一成も田村も未来路も、
そういうところを示唆する役割がちゃんと振られてるし。
そこから考えたらあのラストは妥当。
351338:02/05/23 14:45 ID:HLEx2apA
ちょっと落ち着いて

334さんも
>あの話はさ、伏線などからみてもあの終わり方に当然なるんだろうけど
て,言っているんだから,あの終わり方に納得していると思うんだけど・・・

ただ,「別のエンドを考えられないかなー」と言っているだけのような気がするんですが

違っていたらごめんなさい。
35299:02/05/23 14:45 ID:VJnGwzQ.

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
353愛蔵版名無しさん:02/05/23 15:57 ID:???
別のエンドかぁ…最終回の後日談は自分もちょっとモニョったんだけど
それはカップリングや年齢差がどうこうじゃなくて
現世メンバーの恋愛が月の頃と比べてあまりにも薄っぺらいからじゃないかと。
輪とありすがくっついてもいいんだけど何か説得力がないという感じ。
彼女は輪の一体どこに惹かれたのか。
現世と前世の狭間でもがき苦しみ、大人びていった小林輪の精神の強さ?
それじゃ結局、前世の細い鎖の残骸に結び付けられているだけじゃないんだろうか。

ましてや迅八達なんて結果のみしか出てこないから
そんなこと教えられても「???」っていう感想だった。
354愛蔵版名無しさん:02/05/23 22:37 ID:???
何の予備知識も無く読み出したので、普通の少年マンガのように迅八や玉蘭に
感情移入して大凹みしたのは私ですが、何か?
 つーかあの展開なら、東京タワーで輪と迅八が背中に紫苑と玉蘭背負って
熱いサーチェス戦やらかして欲しかった。
輪にボコボコにされ、瀕死の迅八のサーチェスが全解放、一気に逆転、
輪「どうした玉蘭、早く止めを差せ、それがお前の望みだろう……」
 とかいうのを希望する私は回線切って(r
355334:02/05/24 13:31 ID:VeUZK/Yo
おっす!オラ334!
ん?エンド?「ラスト」シーンのことか?
俺は「ただの後日談」は大嫌いです。
「クライマックス」シーンのことなら、俺はあれで妥当だと思ってます。
展開からいけば戦争孤児だった輪が欲しがってたのは平和ではなく、
戦争が起こったから得られなかった「愛」だってのがわかるから、
それを選択するべき。子供(7歳だっけ?)だし、愛がほしくて当然!
ま、実際問題、輪から紫苑の記憶をとっちゃったら7歳の輪しか残らないんだから
紫苑さんの記憶に乗っ取られないで!とか言われたら・・・どっちを取るか?
7歳の子供は世界平和とかには興味ないだろうからなあ
こういうのもありだよね?て書いたのは「ぼく地球」でやってほしかった、
と言う意味ではないので
356愛蔵版名無しさん:02/05/27 00:39 ID:???
私は最終回の後日談に何だか、ほっとしました。
これで全てが終わり、日常に輪もありすも
還って来る事が出来たんだなあと思って。

>353
輪がありすに惹かれたのは、何となくわかりますが、
ありすが輪に惹かれた理由が、やっぱり前世に多少なりとも
影響されてるんだなあ、と私も感じました。
357愛蔵版名無しさん:02/05/27 16:11 ID:qg9cz5SI
作者も言ってたけど、迅八とありすの方がお似合いなんだよね・・・。
でもありすは輪の悟りきったような、でも助けを求めてるようなそういうとこに
母性本能をくすぐられたんじゃないでしょうか。
それはそれでありだと思う。第一恋愛なんてそんなものだ。

ちなみに個人的には春ちゃんと田村の話が大好き。
「俺は強くなって帰ろうと思う。
だから春ちゃんも胸いっぱいの勇気、蓄えて待っててくれ」。
号泣。
358愛蔵版名無しさん:02/05/27 23:39 ID:???
まぁ最初は7話で終わるはずだったし

>354
後半(・∀・)イイ!
じゃ私も逝(略
359愛蔵版名無しさん:02/05/29 00:21 ID:???
実際コントロールでもしない限り戦争はなくならないと思うけど、
それでも輪がやろうとしてた事は間違いだと思う。
ありすはコントロールしても輪が幸福にはなれない事がわかっていたんだから
間違った世界平和やられるのなんかより輪個人の幸せを願うのなんて
私から見たら至極当然の事と思える。
むしろ何でそんな事も理解できないのかと思う。

よく少女漫画はレヴェルが低いとかスケールが小さいとか言われるが
それは女性の想像力が乏しいからではなくて
そういうものが素晴らしいとは思えないからだと思う。
だから?なに?それより明日の生活を考えろよ。と思ってしまうのだ。
確かにスケールは小さいし利己的といわれればそうだけど、
生きる為の力は女の方があるって事だと思ってる。

で、何が言いたいかって女は現実主義で男は理想主義っていうありがちなものです。
それにしてもジャ〇プのようだ>354
360愛蔵版名無しさん:02/05/29 00:27 ID:23Ffugco
後日談、萎えたよー物凄く。
後日談があっちゃだめっていうんじゃないよ。
もうちょっと上手く描いてくれセンセイ…てオモタ。
36138:02/05/29 02:22 ID:???
>>358
言い出しづらかったが実は俺も同(逝
362愛蔵版名無しさん:02/05/29 11:29 ID:???
ジーク シオン! ジーク シオン! ジーク シオン! 
363愛蔵版名無しさん:02/05/29 14:32 ID:a9Ko91BI
>>362
おでんを食いながら叫べば尚良し。
364愛蔵版名無しさん:02/05/29 14:39 ID:???
シオン・ズム・ダイクン
365愛蔵版名無しさん:02/05/29 15:22 ID:???
僕の地球を守ってだ?
地球はお前のものじゃない。
私物化するな。
366愛蔵版名無しさん:02/05/29 22:34 ID:GuscQT6Y
>>365
じゃあ誰の???
367 :02/05/29 22:38 ID:???
自分も後日談は好きじゃなったなー。
一成が「性格的に男っぽくなった」とか書かれてあれのどこが!??とか思った。
下品な男でおなおかつカマっぽくみえた。
好きな人、ごめんなさい。
368愛蔵版名無しさん:02/05/29 22:38 ID:bL4ZkOMM
あたしの。
369愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:18 ID:Fr0ssXxY
今週のサンデーの勝手に改造にぼくたまのネタが・・・。
370愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:36 ID:???
>369
今更ぼくたまネタ?頭錆びてないかその作者
371愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:36 ID:???
改蔵はけっこう懐かしい少女漫画ネタとかも
マメに使用してるよな。
372愛蔵版名無しさん:02/05/30 01:51 ID:???
改蔵には前にもぼくたまネタあったってゆーか結構使ってる
373愛蔵版名無しさん:02/05/30 02:01 ID:???
>>370
ここで語りまくってる俺らっていったい・・(゚Д゚;|||||ポカーン
374愛蔵版名無しさん:02/05/30 20:35 ID:???
>>372
そういえば月基地とか出てたね
改造
375愛蔵版名無しさん:02/05/31 00:52 ID:???
>>732
自殺しないでとかもあった
376愛蔵版名無しさん:02/06/03 07:13 ID:MWrK7VcI
この漫画、最初に読んだとき涙が止まらんかったよ。
少女漫画にもちゃんとしたストーリーのものがあるんだなと初めて知った。
377愛蔵版名無しさん:02/06/03 16:03 ID:ID3MBKGE
>>376
ガラスの仮面があるじゃないか!(花ゆめつながり)
まあ、まだ完結してない段階で「ストーリーが・・・」とかいうのは間違ってるか。
378愛蔵版名無しさん:02/06/03 16:18 ID:???
>>376
イティハーサ BASARA エロイカより愛をこめて も
読んでみ。
379愛蔵版名無しさん:02/06/03 17:22 ID:???
>>378
読んでみる。

>>376じゃないけど。

おいらも、僕地球を読んで「少女漫画にストーリーがあったんだ」って
驚いた人間。今まで少女漫画と馬鹿にしてたけど、他にもこういう名作が
あるかも知れないと勇気をふりしぼって本屋の少女漫画コーナーに
行きましたよ。昔の話だけど。

最初は恥ずかしいから、娘っ子が来たらさっと違うコーナーに
行ったり「少女漫画の、その横の本を見にきただけなんだけど、
たまたま少女漫画がどんなのか気になったので手にとっただけ
なんだよね〜」と誰も見てないのに装ったり。

まあ、そんなことをしてると余計に怪しいんだけど。
380愛蔵版名無しさん:02/06/03 17:28 ID:???
皆さん初めまして。
少女漫画と言えば、ぼくたまとガラスの仮面とサイファくらいしか読んだ事がありません。
しかもガラスの仮面以外は昔に姉から借りて読んだ途中までです。
古本等で全巻買う価値は有りますか?
OVAも2話くらいまでは借りて見た事が有りましたが途中でした。
気になる作品では有ったのですが感動するなら買いたいですね。
ご意見伺いたいです。
381愛蔵版名無しさん:02/06/03 17:40 ID:ID3MBKGE
>>380
読んどけ。ブックオフで立ち読みでもいいから。買う買わないはその後のはなし。
俺は少女マンガはどれも同じ、くらいに思ってる
(示し合わせたように恋愛が何よりも優先されてるから)が、ぼく地球は
恋愛は実は二の次なんじゃなかろうか、ていうくらい他のテーマについても
語られてるから。
恋愛じゃなくて実は「愛」がメインテーマ、かな?
作者じゃないから知らんが
382愛蔵版名無しさん:02/06/03 17:53 ID:???
>381
即レスありがと〜
まず立ち読みしますかね・・・
しかし>379さんの話と同じで少女漫画コーナーに長居するのは辛いです(w
だから漫画喫茶にでも行って読んでみようかな。
自分は気に入った漫画は全巻買うタイプなので(最近は滅多に無いですけど)
じっくり読んで決めたいと思います。
ちなみにぼくたまは殆ど内容を忘れてますから新規で読むのと変らない感覚ですね。
383愛蔵版名無しさん:02/06/03 19:05 ID:???
(遠い古本屋で)買うは一時の恥、
楽しみはそれなりに長い。
384愛蔵版名無しさん:02/06/03 20:16 ID:???
別に男が少女漫画買おうがたいして気になんないけどな…
自意識過剰じゃないの?
385愛蔵版名無しさん:02/06/03 20:39 ID:???
>384
いい年した大人の男が少女漫画コーナーに長く居たらやっぱり浮くとは思うな。
高校生くらいまでなら違和感はそんなに無いとは思うけど。
386愛蔵版名無しさん:02/06/03 21:03 ID:???
>>380
サイファの続編アレキサンドライトは読んだか。
387愛蔵版名無しさん:02/06/03 21:06 ID:???
少女漫画を店頭で吟味するのに抵抗のある人は
空いてる時間帯にプクオフでチェック。それでも何か訊きたいことがあったら
幼女漫画板の雑談スレとかあらすじを書いて〜スレで訊いてみる。
買う気になったらネト通販♪

…正直、書店のまともな店員であれば少女漫画にも色々な作品があることや
男性にも支持される作品があるなんてよ〜〜く知ってるはずだから
いい年の男が少女漫画売り場で物色していても奇異な目では見ないと思われ。
まぁ長時間ねばったあとで某cc桜とか買っちゃうと
不審人物として店員の脳内リスト入りするかもしれんが(w
388380:02/06/03 21:40 ID:???
>386
それが・・・姉が持ってたサイファを途中までしか読んでません。
でもその繊細な描写が印象的だったので何時かは全部読んで見たいと思っていた所です。
男作家とは違う心理描写が大変魅力的に感じました。
それまで読んでいたコミックが両さんや新谷かおる系や松本零士系とかだったので。

>387
そんなもんですかね?
つい先日10年振りくらいで出た美内すずえさんのアマテラス4巻を店で偶然発見して買ったのですが
女性店員だったのでちょっと抵抗があったです。多分慣れなんでしょうけど・・
389愛蔵版名無しさん:02/06/03 23:17 ID:???
はなゆめなら「ここはグリーンウッド」は面白い。
男でも読めるっしょ。少年漫画チックだし。
390愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:00 ID:???
男で鼻夢なら柴田昌弘 和田慎ニ 魔夜みねお
の男性作家3人ははずせないね。
391愛蔵版名無しさん:02/06/04 00:55 ID:???
少女漫画板にこういうスレが。

ごめん俺男なんだけど・・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/997703316/
男が読めるおすすめ少女漫画ってあります?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1012388323/

おおむね、親切なお姉さんたちと心強い先人たちがいろいろ語っております。
392376:02/06/04 03:30 ID:wRldCsY.
少女漫画はときめきトゥナイトでこういう漫画があったのか!と目覚めたのですが、
CLANPで見捨ててたんですよ。
ほかに、べるバラとかガラスの仮面も読んでます。
あとはパタリロか。(笑

>>378
探してみます。
393愛蔵版名無しさん:02/06/06 00:47 ID:cJE9RMvs
このスレ面白い。

米国でぼくたまがそれなりに人気があるのは、
向こうの人から見て、
多用な人種が出ているように見える(紫苑とか)からかな…と思ったり。

月9の「空から降る百億の星」
設定がぼくたまに似てるって話が出てますねー。ここの人達はどう思います?

あと、カラオケ行ったら
アニメビデオのエンディング曲があったので思わず歌ってしまった。
思いっきり場が盛り下がりますた…(w間奏ばっかだし。
394愛蔵版名無しさん:02/06/06 13:33 ID:???
春ちゃん好きは、少数派なのだろうか…。
ちなみに、私は春ちゃん派…。
395名無し:02/06/06 23:00 ID:uRvlTU12
>>393
・・・カラオケで歌っちゃいかんだろう・・・。

>>394
読んだ当時(厨房)は気づかなかったけど私も春ちゃんに一票。
田村という人に出会えなかったらこいつはどうなっていたんだろう?
うしろめたさにつぶされそうになりながら生きてるってとこが
今の自分とだぶってしまい泣ける。
396愛蔵版名無しさん:02/06/06 23:03 ID:???
どんどん春は女々しくなってしまった。特に下睫毛。それが残念。
397愛蔵版名無しさん:02/06/06 23:22 ID:???
わたしも春ちゃん好き。彼は立派だったもん。
紫苑は厨房時代の自分のようでみていて恥かしい・・
398愛蔵版名無しさん:02/06/07 01:57 ID:???
春の方がかっこええ。

ミクロみたいなんが一番友達として楽でええ。
399愛蔵版名無しさん:02/06/07 13:30 ID:BF2f6e9E
リアルタイム時は厨房だった。>ぼく地球
その時はどうも春ちゃんが女々しくて好きになれなかった。
大人になってぼく地球をもう一度読み返したところ、
春ちゃんに感情移入して、だんだん好きになってきた。
輪は今も昔も嫌い。ていうかコミックスの巻末にファンの手紙のコーナーが
あったんだけど、誰も彼もが輪くん萌え〜っていうのに、引いてしまった。
400愛蔵版名無しさん:02/06/07 16:36 ID:bWsyWwBk
熱狂的ファンの友達がじんぱちを異常に嫌っていたが、なぜだろう?
401愛蔵版名無しさん:02/06/07 17:13 ID:Jl9REVS6
>>400 400ゲットおめ。
輪萌えのファンはたいてい迅八嫌ってたな。
何が何でも輪の邪魔する奴(前世では玉蘭、現世では迅八あたり)が
許せなかったのだと思う。
それに迅八は輪にぬけがけで亜梨子にキスしちゃったし・・・。確か10巻あたり??
迅八バッシングはもともとあったけど、その時が迅八バッシングのピークだったなあ。

私は迅八の方が好きだったり。(輪に比べて)
402愛蔵版名無しさん:02/06/07 17:25 ID:???
今年中に死にたいです
403376:02/06/07 18:48 ID:/daN8ToM
リアルタイムではこの漫画まったく知らなかったんだけど、
大学入ってからふと本屋で文庫版が出てるの見て、
題名に惹かれてまず最終巻読んでみたのよ。(ワラ

そしたら、これは面白そうだ、と。
その場で1巻から立ち読み開始。
夜の12時で店が閉まりそうだったので買って返りましたとさ。(笑

自分はやっぱ紫苑が好きだな。
悲劇好きなんで。
404愛蔵版名無しさん:02/06/07 18:54 ID:BaGZWY1g
>>400
迅八は超がつく勘違い野郎だから見てて痛い。
玉蘭はまだいいんだよ。

でもあいつは、
「よ〜しおれ木蓮はぎょくのこと愛してたんだとおもっちゃうぞ〜」
とか言ってんの。
もうバカかと、アフォかと。
405愛蔵版名無しさん:02/06/07 19:04 ID:D/0O530s
私は春ちゃんファン故に迅八が嫌いだったよ。
「それって最低じゃねえ?」が原因。
406愛蔵版名無しさん:02/06/07 19:10 ID:BaGZWY1g
>>405
あれは勘違い野郎のお前が言えた事かと思ったね。

つーか、紫苑と木蓮のすれ違いもなあ・・・。
もっとお互いの気持ちがわかっていればなあと・・・。

まあどちらにしろぎょくらんは邪魔。
407愛蔵版名無しさん:02/06/07 20:11 ID:w/qrgFB2
コミックスの登場人物紹介の人物相関図で、
一番上に迅八と玉欄が載ってるのでこの二人が主人公だと
おもていました
408愛蔵版名無しさん:02/06/07 20:12 ID:w/qrgFB2
 
409愛蔵版名無しさん:02/06/07 21:42 ID:BaGZWY1g
前世といえば、例の押しかけ事件も前世がどうとか言ってたよな?
合宿所をちスレのさ。
410愛蔵版名無しさん:02/06/07 23:39 ID:???
>405
輪もミクロも春も必死でやってるのに、迅八と来たら
この人達をなじる、なじる。
のほほ〜んとしてるお前になじられる謂れはないぞって感じで
漏れも嫌いです、迅八。
411御安定者:02/06/08 00:41 ID:???
>>410
迅八に取っては前世などもはや済んだ事で、ありすとの交際の
スパイス程度の認識であったと思われ。
むすろその方がリアル工房らしいし、前世からの怪しげな計画を
遂行せんとする紫苑及びその入れ物の方が余程粘着厨房と
思いますが、何か?
412愛蔵版名無しさん:02/06/08 01:03 ID:NPfblhIE
>>411
だから、紫苑の思念が強く出てたのは、
輪がまだ子供だったことと、紫苑が9年一人で苦しんだのと、
そういったことが重なったからでしょ?

引きずってるのは輪と春だけ。
それは作中の中でも語られてるじゃん。
ちゃんとホントに読んだの?
413愛蔵版名無しさん:02/06/08 01:05 ID:???
途中まではいっせいも引きずってたか。
414愛蔵版名無しさん:02/06/08 01:11 ID:???
いっせいは男で転生したから余計に引きずり、
春は自分が犯した罪の重さから引きずり、
そして輪は覚醒した若さと、一人残されていた9年と、
紫苑の意志の強さというか怨念が引きずらせた原因でしょ?

ぎょくらんとじんぱちは、自分が犯した罪を罪とも認識してないからのほほんとしてるけどさ。
415愛蔵版名無しさん:02/06/08 01:59 ID:???
>>414
同意。そういう意味では桜もあっさりした面があるよね。
罪(彼女はなにも悪くなかったからね)の意識がないから
今の自分を第一に考えて当然ということでしょう。
まぁ玉も罪といえるかどうか。どっちかというと業に近いか?
416愛蔵版名無しさん:02/06/08 02:32 ID:???
春が前世を引きずらなかったら鬼だね。
417愛蔵版名無しさん:02/06/08 09:34 ID:???
漏れ大介好きなんだけど・・・。

二巻の「そうです!」ってとこで漫画では「すげー!!」
だったけどまさにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ってカンジでした。
418412:02/06/08 10:36 ID:NPfblhIE
なんか読み直したらちょいと言葉足らずだった。

>>411
他の人も言ってるけど、
そもそも前世なんてのはほとんどのやつが引きずってはいないの。
なぜなら、彼らは彼らなりにその人生を全うしたから。
話の中心である木蓮でさえ、こういう事件にならなければ引きずることも無かったろう。
419愛蔵版名無しさん:02/06/08 20:16 ID:???
>>>411
>他の人も言ってるけど、
>そもそも前世なんてのはほとんどのやつが引きずってはいないの。
>なぜなら、彼らは彼らなりにその人生を全うしたから。
>話の中心である木蓮でさえ、こういう事件にならなければ引きずることも無かったろう。

412釣られてるぞ。それだったら411の言ってる紫苑=粘着厨房を自分で証明してる。
420380:02/06/08 21:01 ID:???
今日車で地元から少し離れた古本屋に行ったらぼくたまが全巻セットで1100円!!
速攻でGETしてきました。まだこれから読むんですが何せ物語が長いので暫く掛かりそうです。
全部読んだらスレにも参加したいと思いますので皆さんよろしこ。
421愛蔵版名無しさん:02/06/08 21:06 ID:???
3冊/hとして、
7時間後の朝4時には>>380は読み終わって、
書き込みをしてるだろう、と言って見るテスト。
422愛蔵版名無しさん:02/06/10 01:04 ID:???
>>380 はその後、読了したのだろうか…
途中で放り投げてなかったら、感想をキボン!
423380:02/06/10 01:59 ID:???
>421&>422
すいません心配かけて。
昨日は8巻まで読んで寝ました。
自分は良質な物語なら味わいながらゆっくり読むタイプなので読むの遅いんです(汗
まずここまでの感想ですが以前読んだ記憶は殆ど無かったです。
1巻しか覚えていませんでした。だから新鮮でしたよ!
亜梨子が可愛い!゙惚れそうです(ヘヘヘ・・

8巻で輪の過去世数週間だけ面倒見てくれたラズロが輪を抱きしめてキスして諭す場面でまじ泣きました(T_T)
それと輪がマンションから落ちて意識が戻った時、亜梨子が泣くシーンがヨカータ。
このペースだと全部読むのに後数日は掛かりそうです。
今日はサッカー見てビール飲んで酔っ払ってこれ書いているのでもう寝ますね。
皆さん良い夢を・・お休みなさい。
424愛蔵版名無しさん:02/06/11 21:17 ID:???
>>423
おお〜読んでるん最中か。
何の勘の言いつつかなり読み応えある漫画だから
じっくり楽しんでくれー。自分ももう一度、記憶を無くして読み返したいなぁ。

ラズロがらみは自分も未だに泣ける。
紫苑の人生で数少ない、心の触れる相手だものな。キャーも加わると、もう、もう…
気が向いたら、また感想書き込んでくり。>423
425380:02/06/11 23:41 ID:???
>424
皆さんのレスが無いので寂しかったよよ・・(笑
冗談です失礼しました。

てかもうおいら駄目です。ぼくたまに禿しくはまってしまった・・
こんな破壊力の有る漫画はめぞん一刻以来かも知れないです。
繊細な心理描写に触れると心が揺さぶられて俺ってこんなに泣くのかって感じで・・
まだ15巻の途中ですが最後までちゃんと読めるかな・・切ないよ〜!
木蓮の両親の回想シーンがボロボロなんです・・マジ゙泣きで(T_T)
こんなに美しい心理描写されると涙腺が我慢の限界を超えてしまう。
それと14巻の亜梨子覚醒の所が何故か泣けまくり・・こんな漫画犯罪だ〜(泣
ぼくたまって癒し系漫画なんでしょうかね?(笑
ラストに向けてじっくり読んでいきます。
426愛蔵版名無しさん:02/06/12 12:05 ID:gDJfkmGQ
よーし、380、次は「残酷な神が支配する」を読みなさい!
「ぼく地球」とは違う意味で泣ける!
(烈しくスレティガイ)
427名無し:02/06/12 13:09 ID:UWQfjInY
>380
やあ!読んでる?
ラズロのところと、木蓮の両親のとこで泣けるってのは意外。
男性と女性じゃ、やっぱ泣きどころって違うんかね?
興味津々どすえ!
ちなみに私はレーンとモードのエピソードが泣けるな。
友達ができないレーンをモードが慰めるとことか、
月基地へ出発するシーンだね。
あと春ちゃん。
こいつがいなかったらぼくたまここまで面白くなかったはず。
428愛蔵版名無しさん:02/06/12 15:32 ID:NclOnXsU
>>427
俺も男だけど、どこで泣けるかってのは性別よりも感受性だと思うな。
俺はモードの親友エピソードでも泣けたし、ラズロでも木蓮の両親でも、
ラストでも、木蓮が逝くところでも、いろんなところで泣けた。
429421:02/06/12 20:09 ID:???
ん、漏れも野郎だが、
ラズロ関連は泣ける所だ。
まぁ、漏れ自身はああはなれないがなぁ。

あとはブンさんだろうか。
森先生の「はたらいとるのかねぇぇぇぇぇ」には大藁いしながら泣けてきたと言うか。

逆にどうも色恋沙汰場面には泣けてないようだ。
430愛蔵版名無しさん:02/06/13 00:20 ID:???
俺の場合、初めてまとめて全巻買ったやつだったから嬉しくなって、
徹夜で全部一気に読んじまったせいか泣けなかったんだよなあ・・
あれ以来読んでないから、もっかい読み直してみるか。
431愛蔵版名無しさん:02/06/13 00:58 ID:???
ラズロのシーンでは友人に冷たい男だ
と言われた俺でさえ泣いた。
432愛蔵版名無しさん:02/06/13 14:30 ID:???
>>417
大介好きハケーン!
私も大介好きだったから嬉しいよ。

ちょっと前に前世に引きずられてるのは輪と春彦くらいだろうって話が
あったけど、大介も実は意外にそうだったんじゃないかなと言ってみるテスト。
433380:02/06/13 21:29 ID:???
スレ住人の皆様、遂に読破しました。
・・・感想は色々有りますがおいらにとっては名作です。
ストーリーが長すぎるとか終盤がだれてるとか意見が有りますがコミックで一気読み
する分には問題無い感じしました。でもあれをリアルタイムで7年半追ったら大変そう(w
一番初めに感じた子供と高校生が恋愛?とか迅八と一成のやおい系か?とか違和感を覚えましたが
それは読んで行くうちに無くなったです。
最後の輪と亜梨子が海辺でデートするシーンなんかおいらが妬けたくらいです(自爆
感動の場面、見所が沢山有ったのは嬉しかったっす。
434380:02/06/13 21:33 ID:???
>426
只今読破して物語の余韻に浸りたいので(笑)落ちついたら調べて見ます。情報THX!

>427
レーンの所も泣けましたよ。。。
なんつーかぼくたまは登場人物皆イイ奴ばかりなので全員がボロ泣きしてるし。
つられておいらも泣ける訳ですわ。
ただ家族愛のシーンが最も泣けたかな。弱いんだよ・・おいらはあれ系は。

>428
そ、同意っす。

>429
ラズロは人格者だよね。
俺も何時かはあんな言葉を子供に言ってみたいと思うくらい。
自然体でナチュラルな人だ。

>430
これってもし、おいらが高校生くらいの時代に読んだら全然印象が違ったかも。
深いよねぼくたま。ゆっくり物語に浸って読むと思わぬ所で泣けてくるかも。

>431
時間経ってもあそこがベストシーンになる?
今は気持が整理されてない(w

>432
風呂場のシーンで大介の過去を暴く輪コワイ
435愛蔵版名無しさん:02/06/13 22:16 ID:???
今の日渡の漫画読んだら腰抜かすよ
くれぐれも僕玉以降の作品に興味など持たぬように
436愛蔵版名無しさん:02/06/13 22:16 ID:???
今の日渡の漫画読んだら腰抜かすよ
くれぐれも僕玉以降の作品に興味など持たぬように
437愛蔵版名無しさん:02/06/13 22:17 ID:???
ニ重レスすまそ
438名無し:02/06/14 13:23 ID:06d5qbQc
>>380
読破おめでとう!!!大変だったでしょう。
長すぎるという意見もあるが、短かったらそれはそれで物足りないよね。
私も後追いだから、最終巻が近づくにつれ終わってほしくないって思ったもん。

>>435
うてな3巻まで読んでやめちゃった。
今のつぁきに第二のぼくたまを求めちゃいかんね。
439421:02/06/14 18:25 ID:???
漏れを含め、野郎連中がこの漫画を読めるのは、
色恋沙汰以外に読む場所が多いことだと思ってみたりする。

その中でも漏れが驚いたのは、
キャラクターを追い詰めるのが巧いことだろうか。
これは女性作家だと一般的なのかもしれない。

後に闇のパープルアイなる漫画読んだ時も同じことを感じたもので。

ちなみに漏れの場合、
妹が読めと言ってくるのです。
妹は妹で、漏れの持ってる北斗の拳を読んでたりするのですが。
440花と名無しさん:02/06/14 19:02 ID:7qoCPuMY
俺は文庫で詠んだ。
ラストがしょぼかったけど、話の収拾はついてたしまあ良かったかな。
ありすと輪がくっ付かなかったらもっと良かった。なんか不自然に
感じたし、ちょっと引いた。
少女漫画ってそこまで恋愛にこだわる必要あるの?って感じだった。

でも、最初から最後まで輪は好きになれなかったなあ。
ESP合戦の時、輪が凄い形相で春に「シウ・・貴様・・・死ねぇ!!」って
言ってたのを読んで、なんでこんな奴が人気あるんだ??って真剣に
考えたよ。春をいじめてたから嫌いだったんだけど、春と輪の両方好き
っていう人いるの?
不人気な迅八・玉蘭だけど・・・
迅八は確かに勘違い野郎だなと思うこともあったけどそこまで悪い奴だと
は思わなかったな。ただ、一成が迅八を好きだと認識した時に一成に対して
「俺達って親友だよな?」って言った時はさすがにむかついたけど。
玉蘭は・・・誰しも人によく思われたいとかそういう欲はもっているものだし
俺にこいつを責める権利はないって思ってたから別に全然嫌いじゃなかった。
441愛蔵版名無しさん:02/06/14 20:15 ID:qdRRDr3s
はい。春と輪、両方好きです。
ついでに一成も。
業を背負っている登場人物に弱いのかもしれません。
442愛蔵版名無しさん:02/06/14 23:35 ID:???
輪はお姉さん方のいわゆる萌えを誘うキャラだったらしいよ。
僕球流行ってた頃花夢は空前のショタブームになってたらしいし。
私は輪萌えはよくわからんかった。
443愛蔵版名無しさん:02/06/14 23:39 ID:FswNZzs2
輪は、七歳の頭に壮絶な紫苑の記憶がいきなり入って来てる事を
考えたらそんなに嫌いにゃなれないな。
春に対する酷い仕打ちも九年の孤独を考えれば…。

自分はどのキャラも好きだ。人間味が在って。
つーかこの漫画ってどのキャラの視点から見るかによって
物語の解釈が変わるから面白い。
444愛蔵版名無しさん:02/06/15 00:06 ID:???
シ=オンは地球より進んだ技術を持ってたんだろうから、
その技術をどうにか地球にもたらし、
ネットワーク社会を作りage、
2chみたいなもんを作って寂しさを紛らわせることはできなかったのか、
と夢をぶち壊しにする発言をしてみるテスト。
445380:02/06/15 00:13 ID:???
こんばんは。
日渡さんネットで調べたら7月5日(蟹座)、神奈川県生まれのB型と。
おいらと全く同じじゃん(w
蟹座のB型なのです。凄く感覚が合ってるんだよな。
>>443が言っていた
>つーかこの漫画ってどのキャラの視点から見るかによって
>物語の解釈が変わるから面白い。
これって良く解るよ。多面性がこの物語に広がりを持たせてファンを増やした感じするわ。

>435
ちょっと興味有ったけど保留しとく(w

>436
うう、しかし最後の結末はやっぱ見たい衝動に駆られた。

>439
>色恋沙汰以外に読む場所が多いことだと思ってみたりする。
それ感じる。なんつーか恋愛ってよりも愛って感じで深いよ。
女性作家は尊敬するね。男の心理じゃ絶対思いつかない心象を描く所に。

>440
おいらは亜梨子が喜んでいるシーンがあれがそれで良し(恥)ってな感じで応援してたよ。
あのキャラは新鮮だった。
446愛蔵版名無しさん:02/06/15 01:44 ID:WY8ZJe3Q
ぼくたまは小学生のとき初めてはまった漫画です。あんときはびっくりした。
朝から晩までぼくたまが頭から離れんかった・・・
マジで一連のラズロに関するエピソードは切なすぎて泣ける。いつ読んでも。
ラズロすきだ・・・そんでラズロと暮らしてるころのシオンも表情豊かでめちゃめちゃかわいい。
あの生い立ちがあるだけで、シオンのこと嫌いになれんっつーか、
色々無茶な事したけど、それだけのもの背負ってるんだなあって納得してしまう。
玉とかも最後まで好きになれなかったけど、あの状況でそれぞれがああいう行動に出たっていうのは、
玉にも秋にも柊にもそうする必然性があったんだと思う。
だから、あの九人の月に来るまでの経緯っつーか、生い立ちみたいなのを全部知りたい(藁
そう思ったことありません?
シュスランもいろいろあったっぽいし・・・
447446:02/06/15 01:56 ID:k9YXSLwU
ごめんなさい。7人でした。9人ってなんかの漫画であったっけ?
指輪物語か??
448愛蔵版名無しさん:02/06/15 01:57 ID:khYZLci6
うんうん、私はエンジュと玉のこと知りたい!
出会いからベットインまで!
449愛蔵版名無しさん:02/06/15 12:30 ID:w4fZjanw
それにしてもエンジュって、現実的に考えたら木蓮よりも
男にとって理想の女っぽいと思うんだが(自分女っす)
まあ相手を好きになるのは理屈じゃないからねえ>玉
好きな人と、付き合って幸せな人って別だよね‥
450愛蔵版名無しさん:02/06/15 18:30 ID:wHmwcecY
男から見てエンジュの純粋で一途な愛は惹かれるものがある。
確かに木蓮よりも理想的だよな。
一成が男で転生したのはエンジュの意志だったのか?
適わぬ恋なら男に生まれて玉を忘れる為なのか。

最後に一成と桜が付き合うけどあれは前世では親友で今生では恋人・・
縁が深いって事なんだな。
451愛蔵版名無しさん:02/06/15 22:59 ID:???
>440
男ですが、輪萌えです。輪は紫苑の記憶や交通事故、母親に捨てられる等
ボロボロになりながら、自分の目的を果たす為に必死になってる姿が好きです。
春も良いけどね。前世の罪を償おうとする姿は良い。
452愛蔵版名無しさん:02/06/16 00:29 ID:1GxyunHg
>449,450
確かに男の人からみてエンジュが理想なのはよくわかる。
でも・・・エンジュってあまりにも「一般的な」いい女って言うか、
振り向いてもらえなくてもいいのーって思い続ける姿って、ある意味演歌的だと思う。
扱いにくいけど木蓮はちゃんと意思表示するし、感情的にもなるし、
付き合ってて面白いと思わせる女なんじゃないかなあ。
まあ、玉が木蓮のどこに惹かれたのかはわからんけど。
エンジュが嫌いって言ってるわけではない。
453愛蔵版名無しさん:02/06/16 01:12 ID:???
>>452
男には都合のいい女でしょ
454愛蔵版名無しさん:02/06/16 01:44 ID:pJpCe/eQ
7巻まだ幼い輪が、父親の田舎の稲穂の海を見て
夢に見た・・・帰りたかったどこか・・・・・といって泣いてるところで
泣いた。
455(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik:02/06/16 02:04 ID:hg.mlTGk
エンジュが好きやったなー。
むしろシオンとかはどうでもよかった。

我ながらしぶいガキやったな。
456花と名無しさん:02/06/16 02:18 ID:/pV1YAX6
>>450
エンジュが男で転生したのは
男ならずっと玉の傍にいられると思ったからだよ。
け、健気だねえ・・・。
457愛蔵版名無しさん:02/06/16 07:22 ID:PGn5yzfQ
恋なら終わるけど、友人なら別れずに一緒にいられるからってね。
その気持ちものすごくよくわかる‥同意してくれる人
周りに全然いないけど。
「あんたらコイちたことないんれちょ」 by BJのピノコ(w
458愛蔵版名無しさん:02/06/16 11:58 ID:/TiZzsPk
はやくどこかにかえりたい
459愛蔵版名無しさん:02/06/16 12:00 ID:/TiZzsPk
ぼくたまはホントに深いと思う。
登場人物一人一人に、1つの物語が作れてしまうほどのエピソードがある。
キィワード一つとっても、それまでの人生、経験、思想が深く読みとれる。
これだけしっかり設定が練られてるのも凄い。
460愛蔵版名無しさん:02/06/16 20:31 ID:???
本当、今のびわたりから想像出来ないぐらい…。
461愛蔵版名無しさん:02/06/16 22:21 ID:jL9mJhg.
ところで,原作の始めあたり
春の前で輪の正体が紫苑だと告白するシーンで
ショックで震えが来たのは俺だけですか?


当時中学生でリアルタイムで立ち読みしていて,思わずその号を買っちゃった。
 男だから恥ずかしくてレジの人に,「妹に頼まれて」としらじらしい事を
 しゃべったのを今でも思い出せる・・・。
462花と名無しさん:02/06/16 22:30 ID:sHiXhJlc
>460
日渡さんの作品は未来のうてなまでしか読んでないけど、
後の作品も面白いと思うんだけどなあ。
宿命だとかゲームのぱくりは・・・だけど。
少年漫画の心理描写のしの字もない話と汚い絵を見慣れている
せいかそういうのはあまり分からない。
絵が下手になったと言われてもどの辺が???って状態です。
463愛蔵版名無しさん:02/06/16 22:55 ID:FTm.9Cn2
上手い下手は別として、私は最初から紫苑バージョンあたりまでの絵が好き。
後半に行くにつれてフツーの少女漫画な絵になっちまった気がする。
表情はかわいいと思うんだけど、なんか軽い印象なんだよね・・・
464愛蔵版名無しさん :02/06/17 02:06 ID:???
教えてちゃんでスマン
『未来のうてな』でゼロが発動するとどうなんの?
健の問いかけは覚えてるんだけど、回答って連載中に
ありましたっけ?本誌派だったのにすっかり忘れて・・・。
465愛蔵版名無しさん:02/06/17 04:05 ID:???
絵といえば、亜梨子が髪を団子にしてた時期があるが、
ありゃぁ何だったんだろうか。
野郎読者にゃそういう所に何らかの意図があっても読み取れなくてねぇ。
ついでに連載されてた当時、あの髪型はアリだったのだろうかとも思う。
466愛蔵版名無しさん:02/06/17 12:07 ID:???
>>465
お団子ヘアは連載当時あまりヘンではなかったと思うんだけど
描かれた頃のちょっと前に、流行っていたような記憶があるよ。
自分、ファッションに疎いまま青春時代をすごしていたので
あまり自信はないけど。。。

少なくともヲタ向けとか、そーいう意図ではないと思う。
467愛蔵版名無しさん :02/06/17 15:46 ID:???
>462
まぁ僕球のせいで過剰な期待があるんだけどね。
あと絵が上手い下手というよりも、コマ割りとか構成が上手いと思うよ。
僕球に関係無いのでsage
468愛蔵版名無しさん:02/06/17 21:46 ID:hGWXZ64Q
OVAについてどう思う?
469380:02/06/17 23:05 ID:RqJDyAGc
>461
その苦労よく解る。。
厨房くらいの時は特に言い訳が必要だよね。
ERO本買うのも雑誌の間に挟んで俺はこんな雑誌ホントはいらねえんだ!!
とか思いながら無駄使いしたり(w
でも少女漫画まとめ買いしたのは今回が始めてだけどさ;;

昨日本屋に行ったらやっぱ少女漫画コーナーには長居出来ないyo
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァン!
だってさ・・店内に犬夜叉とか求める中高生や女性比率が何故か多いし。
大の大人がたむろするのは本当ーーに恥ずかしいよ〜、、
関係無いけどぼくたま2周目読もうとしている所だったりして。
470421:02/06/18 03:46 ID:???
まぁ我々野郎にとっては少女漫画を買うのはエロ本を買う以上の勇気が要るもんだよなぁ。

1人暮しをするようになって、
悩んだ挙句に、ヤフオクでビデオまで買っちまったよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
勿論普段は押入れの奥に隠してます。
漫画も。
471愛蔵版名無しさん:02/06/18 05:57 ID:???
>469、461、470
ファ〜泣けるな〜お前らの生き様泣けるな〜
472愛蔵版名無しさん:02/06/18 10:04 ID:???
少女漫画を買うのは、エロ本を店で買うより何十倍も恥ずかしい。

定説です。
473愛蔵版名無しさん:02/06/18 11:07 ID:???
そうなのか、男が少女漫画を買う抵抗感っていまもあるんだ…
おなごが少年漫画を買うのは普通なのになー?

OVAは見てない。中途半端なストーリーなのは当時から分かってたから。
でも、わりと映像は良さげだったんだよな。
せめてあと4巻くらいあれば、全部そろえたに違いないのに。
474名無し:02/06/18 13:09 ID:KD/Ae36k
21歳、女ですけど。
ぶっちゃけ男性が少女漫画コーナーにいても気にならんよ。
ああ、好きなのねと思うだけ。むしろ、好感もてるけど。
その好奇の視線が耐えられないのかな?
まあ、私も厨房の時ジャンプとか買うの恥ずかしかった口ですの。
アニメ雑誌とかも表紙からしてオタッキーだから弟に買わせてました・・・。
悪い姉です。

>>473
確かに原作が先の人は中途半端に感じるかも。
私はアニメが先だったから、導入としてはすごくよかったよ。
そういう意味ではプロモに近いかもね。
でも今見てもアニメならではの絶妙な透明感には魅せられるけどね!
475愛蔵版名無しさん:02/06/18 15:10 ID:???
>>474
30半ばのおっさんがいても平気ですか?
私はだめです。
476愛蔵版名無しさん:02/06/18 16:32 ID:???
469>
いらんつっこみをすれば犬夜叉は少年漫画だろう?
売場が違うと思うが(w

仲間で兄弟揃って少女漫画好きが居るから
男の人が買うのは気にならないな。
ただ、おどおどして挙動不審だと
つい、遠巻きに眺めてしまう(w
477愛蔵版名無しさん:02/06/18 19:11 ID:???
ovaのエンディング「時の記憶」は一聴の価値あり
アレを聴いて何度泣いたことか…
478愛蔵版名無しさん:02/06/18 19:53 ID:???
>475
しかしお前に拒む権利はない
479愛蔵版名無しさん:02/06/18 20:21 ID:???
>464さん
本誌でしか読んでないから、記憶違いかもしれませんが…。
ゼロが発動したらどうなるか? 回答はなかった様に思います。
と、いうか途中から内容も、おかしくなってしまったように思いました。
ヒワタリ先生は「ゼロの発動」を忘れてしまわれたのでしょうか…?
期待してたのに残念でした。 
480しばてん:02/06/18 20:23 ID:GitUr/Ao
あの〜、キーワード集めについては当時から疑問があったんですが。

1巻の回想シーンでは玉欄の死後再び地球降下論争が起こったようだけど、玉欄のキィ・ワード抜きでも出来たの?
それなら反対派の柊が死んだ時点で実行すればよかったと思うんだが。

というより、全員のをそろえなくてもよいなら、繻子蘭から無理に聞き出さなくても紫苑ひとりでも降りれたはずだが
それは不可能だった。
ならば玉蘭の死ですべての選択肢は断たれたことになる?
しかし‥‥‥そんな危険なセキュリティーシステムってあんのかな。全滅したのはもしかしてそのせい?
481愛蔵版名無しさん:02/06/18 21:31 ID:svrKmATM
キィワードは地球に降りるために必要なんじゃなく、
月基地から地球をコントロールするために
必要だったんじゃなかったっけ?
482花と名無しさん:02/06/18 21:50 ID:8nwTYfqY
もし地球に降りてきてたら、木蓮たちって小人さんだよね・・・。
どんな風に生活したんだろう?
気になる・・・
483380:02/06/18 22:19 ID:???
どうやらちょっと議論になってしまった様で・・・。

>470
そう、エロ本なんか恥ずかしいのは厨房の途中までで女子と猥談になって野球拳とかもしてたが(馬鹿
少女漫画だけは姉のを見る以外には買う気が起きなかったよ。。

>471
むむ、、あなたも厨房時代を振り返りなさい。恥ずかしくて思い出したく無い記憶が有るでしょ?(フフフ

>472
その通りなのです。わからんかなあ。

>473
多分偏見じゃ無くて女の子が少年漫画買うより遥かに恥ずかしいです。
男って体面を気にするもんだから。
おいらも見かけが体育回系に近い雰囲気なので一層目立ちます(笑
OVAは見てみたいなあ。途中で挫折してたから。
484380:02/06/18 22:20 ID:???
>474
嬉しいよ、そう言って貰えて。
まっそう言いつつ昔姉に頼まれて買って来るのは違和感そんな感じなかったのにな。

>475
よく本屋行くけど30代の男は殆ど少女漫画コーナーでは見た事無いなぁ。

>476
犬夜叉コーナーと少女漫画コーナーが近かったんだよー 
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァン!
俺もそんな挙動不信な行動は返って怪しまれるからさり気無く近づくけどな。
つかこのスレ見てからの話だぞー。

>477
その曲覚えてるよ!OVAは2巻までしか見てないし内容忘れているけど(ぉ
曲だけはちゃんと覚えてる、マターリした名曲だね。
・・・もうOVAはどうにかして見るしか無いかな(笑

>478
そそ、何人も拒んでは行けない。

書き込みで改行が多いとか言われてしまった。
485しばてん:02/06/18 22:38 ID:U/xpDGVQ
>>481
月基地を動かすためのキィワードで、コントロールも地球へ降りるのにも両方必要だったと記憶してるんだけど。
もし降りれたんなら地球回帰の念が強かった紫苑と木蓮が、降りなかったはずはないんじゃないの?
紫苑なんか発狂するほど孤独に苛まれていたんだから、たとえ相手がキングサイズ(?)でも、誰かと話したかったと
思うなぁ。
486名無し:02/06/18 23:48 ID:/2xGpwcA
>>480
ん?そもそも玉欄死後の回想シーンってかなり断片的じゃない?
(シュスランが「地球へ下りましょうよ!!」ってやつでしょ?)
時系列に沿って進行してるんじゃないように思うけど。
シュスランの発言も、どんなことが起こったか表すために使われているだけで、
実際はキーワードが集まらないわけだから、シュスの戯言扱いでしょう。
だからギョクの死後は地球降下でもめたりはしてないと思う。
第一ヒイラギが後悔したのは地球に降りなかったことに対してではなくて、
地球降下案を具体化させないうちに伝染病が発生してしまったことについてでしょ?
487花と名無しさん:02/06/19 00:35 ID:???
>479
 ありがとう、やっぱりゼロの発動に対する回答はなかったのですね。
ちょっと拍子抜けです。結構重要な伏線だったのかな?というきがしたので。

さて、『ぼく地球』紫苑が皆の死後にたった一人で物狂いで探して
みつからなかったキーワードですが、少なくともラギ、エンジュの1回目の
キーワードはわかりそうなもんだと思ったのですが・・・。
3回目のキーワードあるいは3つともあわなければ、ダメだったのかも
しれませんが。紫苑(輪)の「見つからなかった」との台詞に感じた素朴な疑問です。
488421:02/06/19 01:14 ID:???
>>487
全員分が揃って初めて起動するんだろうから、
ラギのはそれだと想像がついていても、
それが正しいか間違ってるのかを判断する術は無かったんでない?

それにパスワードは変更したものを採用するんだろうから、
一番大事なのは3回目のだよな。
489421:02/06/19 01:20 ID:???
でもシオンほどの技術者ならば、
ラギとギョクが氏んだ後、
機械を適当にハクってやればあんなパスワード制限は解除できたんじゃなかろうかね。
と、妄想してみる。
490464=487:02/06/19 01:30 ID:???
>488ー489
シュスランとの会話で二人だけでも
地球に降りれるくだりありませんでしたっけ?
(うろ覚えでスマソ)
それでてっきり、最低限紫苑と誰かが分かれば
解決するかなーと思ってしまいました。
491421:02/06/19 01:47 ID:???
>>490
ありましたね。
こう考えてはどうでしょうかね、
シュスランをタテにして、
2人での地球降下を要求する、と。

相手がヒイラギではシュスランを見頃しにした可能性高いですが。
そしてシオンもそこまで本気ではないでしょうから、
どのみち失敗してたんじゃないでしょうかね。
492愛蔵版名無しさん:02/06/19 16:56 ID:QhDMUpX6
俺は1巻で「あ、こいつとこいつくっつくな」なんて雰囲気が
バレバレな少女マンガは大嫌いなのですが、
ぼく地球は、まさか小学生とくっつくとは思いませんからねえ。
(性別が真反対なら異常性愛マンガですよ)
うてなと宇宙な〜はもうその点でダメでした。
493愛蔵版名無しさん:02/06/19 18:14 ID:???
「ぼく地球」を「ぼくテラ」と発音している人物を見かけたのですが
これって正解なんですか?
494愛蔵版名無しさん:02/06/19 18:19 ID:???
>493さん
…笑った。 「ぼく地球」は「ぼくたま」が正解。
「地球へ…」と書いて「テラへ…」と読む漫画があったからなぁ…。
495しばてん:02/06/19 18:51 ID:0Dg2vqCE
>>489
それが出来なかったところをみると、どうやら紫苑の専門は機械でプログラミングの方は不得手だったようで。
496愛蔵版名無しさん:02/06/19 19:03 ID:7ycdDHAw
>492
まあねえ。
でも私は何でありすが輪に恋愛感情を持ったのかいまいち納得いかなかった。
恋愛感情でない、家族愛みたいなのなら持つかな、と思うけど。

まあ迅八とくっついたとしても納得いかなかったけどね。
497愛蔵版名無しさん:02/06/20 02:22 ID:r1/yZJIM
>>496
恋愛感情なんてそう一概に語れるものでもないでしょ。
母性愛から恋愛感情に発展したのかもしれないし、
前世の二人とは違っても、その魂の一部は木蓮、紫苑なんだから、
二人はまた出会い愛し合う運命だったのかもしれないし。

きっとこの二人は輪廻の中でとこしえに絡み合い、愛し合っていくんだよ。
498愛蔵版名無しさん:02/06/20 21:59 ID:UOlfdOpk
>>496
全文同意。
前世恋人だったから・・・という安易な考えか、ありすと輪の思い込みだね。
輪は完全にシオンに成り代わってるぽかったけど、ありすは「本当の自分は
ありすかモクレンか・・・どっち?!」みたいに悩んでたじゃん。結局は
ありすとして生きていくんじゃなかったっけ?(うろ覚えだけど。)

迅八くんとくっつくっていうのも納得いかないけど、そのほうが現実として
自然じゃない?てゆーか、「見た目もろタイプ(ハアト」の春彦とくっつくとか?
499愛蔵版名無しさん:02/06/20 23:30 ID:???
>>427が書いてる通り、母性愛が恋愛感情に発展したんでしょう。
前世云々というよりも。

でも私はむしろ誰ともくっつかんで欲しかったな。
ありす自身もう少し考えて欲しかったけど、
そうしたら話がよけい長くなりそうだから、あれでよかったのかな。
輪が何故七歳なのかという設定が勿体無い気がするのは私だけか。
500499:02/06/20 23:32 ID:???
427じゃなくて497ね
501しばてん:02/06/20 23:34 ID:SO0q9sIQ
>>496 >>498
ここじゃどうも輪は人気ないようだが、自分としてはキャラクターとして十分魅力感じてたから、そういった疑問は
感じなかったな。ごく自然というか、当然に思ってた。
たしかに見ようによってはわがまま小僧だが、自分には許容範囲だった。
502花と名無しさん:02/06/20 23:47 ID:faxrqkbY
確かに輪は魅力あったと思う。
けど高校生にとって9歳の年の差はかなり大きいぞ。
でもありすってふつーの高校生って感じしなかったしな・・・
んー。
503498:02/06/21 20:09 ID:JGnWJSss
普通に考えたら女子高生と小学生のカップルってきもくない???
ありすって超ーイタイ子だよね・・・。
504愛蔵版名無しさん:02/06/21 21:36 ID:???
>>503
真吾・久美シリーズ

夜まで待てないシリーズ

ぼく球のほかに2つしっている。うちゅ
505愛蔵版名無しさん:02/06/22 00:19 ID:???
>真吾・久美シリーズ
これもイタイ漫画だよね。
506愛蔵版名無しさん:02/06/22 00:26 ID:Yb0aIaFo
「結婚しよう」・・・って、輪も早まりすぎ。
前世からの因縁で結ばれたんじゃないんだから、
気持ちが変わることだってあると思うんだけど。
とにかくラストシーンはこそばゆかったな・・・
507エセ植物学者421:02/06/23 03:03 ID:???
この漫画が植物をテーマにしてるのは皆さん知っての通り。

植物にはネオテニーと呼ばれ、
進化が進むにしたがって(被子植物以上)、
幼い姿のまま成熟するという現象が起こります。
これは環境の変化に素早く適応することができることがメリットといえます。
シオンはキク科、割と進化した部類に入ります、よって早熟で、草のまま一生を終えます。
逆にモクレンは割と原始的なので大木となり、時間をかけて成長します。

きっとこれを組み込みたかったのでしょう。
508愛蔵版名無しさん:02/06/23 18:49 ID:???
へぇ。知らなかった。。。
509愛蔵版名無しさん:02/06/23 22:46 ID:ONMyG7dg
>>507
草がさらに成長を続けると木になるってこと?
木は草の成長した姿?
面白いですね。そこまで考えてたらすごい
510エセ植物学者421:02/06/23 23:07 ID:???
>>509
これは植物学的な一般論なので、
草で終わる植物もあるし、
草のような状態を経てやがて大木になるものもあります。
昔は大木になるまで成長しなければ、巧いこと生命機構が働かなかったのが、
時代が進み進化の結果ダウンサイジング(小型化)が進んだ、と考えるのもアリでしょう。
なんとなくどんどん小型化が進んだコンピュータの歴史にも近いような気がしますが。

まぁ、バカ話に過ぎませんがw
ちなみに当方、植物学もやる研究室在学の大学生です。
511380:02/06/23 23:52 ID:???
みなさんお久しです。
421さんの話中々興味深いです。
やはり新緑の季節はいいよねぇ。
晴れてくれるともっと気持いいんだけど。

そんで最近ぼくたま再読を少しづつしてるがちょっと浮気して他の漫画を読んでたw
ぼくたまで長編はお腹イパーイだったので他の作家の短編集などを。

↑で亜梨子がイタイって言われてるけどおいらは男子校だったので女子高生の感覚が解らん。
だから純粋に憧れたーよ;;
でも前世を引きずる生き方を拒否していた亜梨子が輪に思い入れして行くのは違和感が無い訳じゃ無いけどさ。
512愛蔵版名無しさん:02/06/24 00:24 ID:???
いや、だから俺が言いたいのは少女漫画コーナーに年食った
俺みたいな男が行っても、そっとしておいてくれってことなんだよ。
513愛蔵版名無しさん:02/06/24 16:23 ID:???
>503
その反対の迅八の方がヤバイよ。というか、あれは犯罪だろ。
同意があっても(w
514503:02/06/24 16:39 ID:GOpIEmGE
迅八はまじ犯罪者だね・・・。
あたしは前世がどーのこーのっていう見方はあえてせず、普通の(?)ラヴマンガ
として読んでたつもりだったから、最終回でガッカリさせられた。
(前世問題はラヴマンガに付き物の「障害」として考える。ありす&迅八もしくは
ありす&春彦に対する障害が輪くんであり前世であると・・・。)
桜&一成のカップルも「何それ?」って感じ。
主要登場人物同士がくっつかなきゃいけない決まりでもあるの???
桜&一成は無理矢理っぽいし不自然なカップルだと思う。
このマンガのラストって、結局誰も前世から成長してないんじゃない?


>>505
「オトナになる方法」もイタイけど、ラストは納得できたよ。
ほのか&根岸とか小沢&坂田とかくっついてたら、それこそ「ハァ?!」ってなる。
515愛蔵版名無しさん:02/06/24 16:41 ID:KE7zKiX.
g
516愛蔵版名無しさん:02/06/24 19:51 ID:???
ひわたりは登場人物の植物名等はテキトーに植物図鑑とか
観ながら決めたっつってたけど
玉欄と木蓮の植物がかぶってたのも決めてから
気付いたらしいし
割とアバウト
517愛蔵版名無しさん:02/06/25 00:02 ID:???
>>516
そうそう、きれいな発音の植物を拾っていって命名したんだよね。
だからその後、キャラにピッタリな事実が出てくると偶然ってあるんだな〜と
作者も思ってたみたいに書いてたね。

やはりそれは、今は去ってしまった漫画の神様からの贈り物だっt


                                        パァン
518愛蔵版名無しさん:02/06/25 00:54 ID:mY7xiBV2
>>514
確かに・・・
無理やり感があった。
私は僕地球を純粋な恋愛物としては見てなかったので、
理想は現世では誰もくっつかないでほしかったなぁと思う。
恋愛はさあ、月夢の中で結構どろどろだったからお腹いっぱい。
木蓮と紫苑が大気の中で結ばれたんだからもういいじゃないか!?と。
前世に縛られず生きるってんなら、もっと一人一人新しい世界で
歩き出すのが見たい。
これはこれでくさいかも知れんけど。
519愛蔵版名無しさん:02/06/25 01:27 ID:???
>518
少なくてもありすと輪は前世を引きずっているからね。
新しい生き方をしている様には最後見て感じられない。
やはり小学生と大学生の恋愛は違和感ある。
520愛蔵版名無しさん:02/06/25 02:06 ID:SHI2DVe6
桜&一成が一番違和感なかったなあ。
この二人で番外編書いてほしい。
迅八は確かに無理矢理過ぎ。
521愛蔵版名無しさん:02/06/25 04:23 ID:OQt9.23A
漏れも、迅八のラストには納得いかなかった脳。

輪とアリスがくっついたのも、衝撃だったシ。

結局前世引きずりマクリでさ。

つうか、あの最終回のせいで、ファンやめたやつもいるし、
ショタロリ推奨漫画に成り下がった(´Д`) 
522愛蔵版名無しさん:02/06/25 11:46 ID:jpw0v2VM
前世ねえ。

輪とありすは変というよりも可哀想と思うな。
9歳の年の差・・・。
ま、それを乗り越えたと考えればいいだけなんだけどね。

前世とは人格が違ってもどこかしら重ならないわけが無いんだから、
二人が惹かれあうのもまあ自然かなと感じたけど。

紫苑と木蓮も可哀想だよな。
結局二人は死ぬまで誤解しあってたわけだし。
誤解が解けても、もう二人は二度と過去には戻れないんだし。
せっかく転生したけど、9歳も年が離れてるわ、前世とは違うとか言われるわ・・・。
まあ、大気になれた二人はそれでも幸せなのかな・・・・・・?
523愛蔵版名無しさん:02/06/25 17:30 ID:???
つかね、最終的に輪とありすがくっついてもいいけど
それはもっとお互いが自分の人生を歩んだ数年後の話であって欲しかった。
せめて輪が高卒以降の結果としてね。
ありすなら、それまで見守る&輪自身の個性確立までは
友人としての立場に立っていてくれると思ったんだよね…
時間が経ってもなお、惹かれあうならそれでもいいかと思えたのに。。
524514:02/06/25 23:46 ID:N2HT16s.
>>523
それそれ!!それだったら少しは納得できそう!!

>ありすなら、それまで見守る&輪自身の個性確立までは
>友人としての立場に立っていてくれると思ったんだよね…
>時間が経ってもなお、惹かれあうならそれでもいいかと思えたのに。。

時間が経てば前世熱も冷めて、輪くんもありすも年相応の恋人作れると思う。
時間が経ってもお互い好き同士だったら、もう前世も何も関係なく普通の
恋愛が出来るんじゃない?!
あのラストだと、結局は前世のために現世を生きてるみたいじゃん。
525421:02/06/26 00:02 ID:???
色んな人生楽しめばいいのに、と俺も思いましたよ。
何もあんなに早く人生の結論を出す必要は無いし、
年齢が違うから愛するが故、身を引くみたいな展開があってもいいように思えたんだけれどもなぁ。
…漏れは北斗の拳の読みすぎかもしれませんがね。
526380:02/06/26 00:34 ID:???
こんばんは

皆さんと全く同感なのです。
やはり前世に引きずられ過ぎ。
正直輪が婚約解消宣言した時にほっとしたんだが。
これで亜梨子は呪縛から抜けて自由になったな・・と。
うーん、どうやら恋愛物として捕らえると最後の結末に納得してないな。

関係無いですが亜梨子がデート時に着てる服装で帽子を被ってるけど
昔はあーいう格好をよく見かけたが最近見ないです。
やはり当時の流行だったのかな?
てかおいらの身近に居た人もあんな格好してたからぼくたまフリークだったのか流行だったのか。
527名無し:02/06/26 01:22 ID:kAwUyqrM
・・・・・・そうだねえ。
まあ、百歩譲って結末はあれでいいとしても、なんか、納得いかないのは
あの「ノリ」ですな。
特に迅八と綾小路さんがくっついたときの「ココの生まれ変わり」発言は一気に興ざめですな〜。
結局そこかよ!って感じ。
読者が勝手にあれこれ想像するなら話はわかるが、作者悪乗りしすぎだろう、引くよ。
なんか同人誌みてるみたいだったな、止めろよ担当!
528421:02/06/26 23:15 ID:???
あぁ、ココの生まれ変わりは悪ノリですなぁ…
ココこそ交通事故で1度氏んで、二度目の転生だとでも言うのかと。

ちなみに叩かれるかもしれないですが、
私としてはラストの月基地が作動しないオチはヨカタと思ってます。
529愛蔵版名無しさん:02/06/27 00:25 ID:aacM5qm2
みんなに同意。
今考えて僕地球のどこが一番好きかって、月での記憶の部分なんだよ!!
だからラストに行くにつれてどうでもよくなってきたし・・・
現世のみんな〜、ほんとにキミたちは前世とは別人なのかい??
桜&一成コンビは好きだけど、男女の友情成立させてくれよ!と思った。
530愛蔵版名無しさん:02/06/27 01:55 ID:Y25VkZBU
前世での親友とエチーするのってどんな感じだろ。
531愛蔵版名無しさん:02/06/27 15:38 ID:???
なんちゃってレズっぽいよな。

前世の記憶が無くて「あなたと恋人は前世では親友だった」とか言われたら
良いかもしれんけど(?)
友人として過ごしていた記憶があるのにH出来るのか?と思う。
後半は違和感有りまくりだった。

月の記憶をやってるときは「違う漫画?」って位、絵も話の進みも変わったけど
それはそれで良かったのに。
自分も月の記憶が一番面白かったよ。
532愛蔵版名無しさん:02/06/27 19:28 ID:???
でも、お気楽極楽で人を責める事しかしなかった迅八と
くっ付かれても正直困る(w
春ならまだ納得がいくけど。
533愛蔵版名無しさん:02/06/27 20:59 ID:???
春ちゃんだと傷の舐め合い臭いかな?
でも、確かにそっちの方が良いね。

迅八とくっつくと花夢読者のお嬢さん方に妄想されるな(w
534愛蔵版名無しさん:02/06/28 00:35 ID:???
アレはアレで良いと思う。>最終回

 連載途中での最終回予想で、最後は輪がそれまでの記憶を失って終わる
というのがあった。 結局そうまとまるのかなと当時は思ってたが、なんと
なく納得いかなかった。前世の記憶に振り回されまくったあげく人を殺し
かけるとこまでいって、「記憶がなくなったからなかったこと」というのは。

 だから、その記憶を抱えたままで生き続けて、大人になっていくというの
が良かった。もともと輪は覚醒前からアリスに恋してイジメてたりしたし。
535愛蔵版名無しさん:02/06/28 12:32 ID:???
輪がありすを好いていたのは覚醒前からだけど
「小林輪」として成長していたら、大人になった頃に
隣に住んでたお姉さんが好きだったんだよなぁ〜とか
振り返る程度の淡いもので終わってた気がする…

だって、輪ママはちゃんと輪の事愛してたでしょ?
紫苑の記憶を持って生まれ変わってきたことも
時間はかかったけど受け止めるくらいに。だから、ありすの持つ
木蓮譲りの母性にそんなに焦がれなくても済んだはず。

正直、輪がありすを愛するのは
精神的に不安定な人が自分の心理カウンセラーに恋するのに似ていると思う。
536愛蔵版名無しさん:02/06/28 18:51 ID:???
輪(紫苑)を守ってあげる・救ってあげる みたいな、ありすの勘違いぽい。
あるいは、自己満足?

何年か経って輪が年相応の彼女作ったりしたら、ありすが逆切れして、
「あたしがあんたのためにこんなに愛してあげたのに!!」って自殺未遂とか
しそう。こわ。
537愛蔵版名無しさん:02/06/28 19:53 ID:???
>>536
そんときはむしろESP合戦キボンヌ。
538愛蔵版名無しさん :02/06/28 21:09 ID:???
貴様が憎くてぞくぞくする

まるで恋に落ちた娘のようだ
539愛蔵版名無しさん:02/06/28 21:43 ID:ayzXzGdU
最終回の後を妄想
 ありすの合唱コンクールの時にキチェが覚醒したら,結構楽しいことが起こるかな?

俺的には最終回はあれでOK!だが,間島の扱いを何とかして欲しかった。
 ・・・あいつ,何のために出てきたんだろう・・・??
540愛蔵版名無しさん:02/06/28 21:47 ID:DKBX8TGo
やおい
541愛蔵版名無しさん:02/06/29 02:22 ID:???
>>539
コンクーノレならクラス全体で歌っとるだろうから犯人が同定できないなw
間島はESPに憧れる一般人としての視点だろうかなぁ。
542花と名無しさん:02/06/29 12:46 ID:BlYYpzTA
ありすは好きだったけど後半から顔が変わってたのがちょっと・・・
地味な感じが好きだったのに。でも木蓮は嫌いです(w
紫苑も好きだったけど共感はできなかったな。
543愛蔵版名無しさん:02/06/30 20:12 ID:???
このスレ見つけて、かなり嬉しくなりました。
小学生の頃花夢買いつつ、単行本まで買ってたんだけどその単行本も
今はないです。
OVA見たことないんで今度見てみようと思うんだけど、いかがなものか?
544愛蔵版名無しさん:02/06/30 21:45 ID:???
アニメはアニメでそれなりに面白いと思うけど、
6巻まで出てて、そこまで全部見ても漫画で言うと10巻行かない所位で終わり。
まぁ、こういうものもあるんだな、位の気持ちで見るものかと思いますよ。

ちなみに去年だったかDVD出ますた。
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/ova/bokutama/top.html
545愛蔵版名無しさん:02/07/03 01:00 ID:DB5gaeO2
アニメ結構好き。
アニメから入りましたから・・・
月のシーンの雰囲気が好きだな。
546愛蔵版名無しさん:02/07/03 01:39 ID:???
私もアニメから入った人です。
作画とか丁寧だし、声優陣豪華、音楽最高。
話は尻切れだから意味不明なところ多かったけど
原作読んでみたい!って思わせる内容だった。
547愛蔵版名無しさん:02/07/05 01:17 ID:NsZ/I4CQ
友人を「ぼく地球」にはめるにはビデオの1巻が効果的でした。

友人たち(カタギ)と部屋で飲み会をしているときに「ぼく地球」ビデオをBGMに流しっぱなし
次の日「続きが気になる」
これで4人はめました
548愛蔵版名無しさん:02/07/06 03:44 ID:???
西友、亜梨子はちとやりすぎに思えたんですが。
あそこまで消え入りそうな声じゃないんじゃないかと。
549380:02/07/06 20:50 ID:???
皆さんお久しぶりっす

>547
それカナーリ藁いました。

>548
うろ覚えですいませんが確か亜梨子の声優って白鳥さんって人だよね?
か弱い声だった記憶が有ります。
ビデオ全部見てみたいけどレンタル無いよー。
買うのは高いしw
550愛蔵版名無しさん:02/07/06 22:57 ID:???
>548
白鳥由里ですね。
たしか声のキャスティングについては花ゆめで読者アンケートをしていましたね。
私が予想したのはひとつも当たりませんでした(w
551愛蔵版名無しさん:02/07/07 14:08 ID:xecl3PaQ
うてなといい、そのマンマな
後日談が腹立つんだよ!輪がいきなり将棋指しになってたり、とか
月基地は作動しませんでした。でもね・・・。とか
もっと工夫しろってのよ。さすればぼく地球は不朽の名作だった
起、承、転はいいのに惜しい
552愛蔵版名無しさん:02/07/07 14:26 ID:tGuzD.M.
>>454
う…
故郷という言葉に字面以上の意味を想起する人にとって
あれは涙腺開放スイッチなんじゃなかろうか。
なんかもうどうにもならん。
553愛蔵版名無しさん:02/07/07 22:23 ID:0hnPvw/A
ああいう終わり語って結構好きだ。
輪とありすがあるから迅八と女の子もありだし
前世の記憶があるのだからあれは前世の誰々とかは
アリだと思う。
554愛蔵版名無しさん:02/07/08 14:43 ID:???
>>553
でも前世の記憶があったら必ずトレースするって言うのは
無理があるよう…途中ありすが悩んでた
「木蓮さんの記憶を思い出したら坂口ありすはどこへいっちゃうの?」っていうのも
無意味になっちゃうしさ。

大体だな、前世と今世が関連していたとして
エンジュ&シュスラン、ココ&ギョクランって…って…
前世でそういう感情の繋がり無かったし。やっぱ無理ありすぎ。
555 :02/07/08 18:23 ID:015bhwds
さんざんガイシュツだろうけど
ぼく地球はラスト一回前で終わっておくべきだったとおもう。
ラストは同人誌でやるネタだろ!ゴラア!!ってリアルタイムで
花夢読んでた時、そう言いそうになるくらいだった。

日渡先生のぼく地球以降の作品は裏切られっぱなしだから
もう読まない。ぼく地球で終わった・・・・・
556愛蔵版名無しさん:02/07/08 20:36 ID:???
>>554
さんざんガイシュツだと思うが、迅八と付き合うことになった(?)女の子は、ココじゃないぞ。
557愛蔵版名無しさん:02/07/08 23:54 ID:AS9UgGMA
いやココの生まれ変わりの可能性はある。
本の中で周りの人が前世で関係のあった人である場合が
多いいとか言ってるし、輪が言う一度死んでいるから
とかいうのでも説明できるけど生まれ変わりのことは
ほとんど解明されてないから何とでもいえると思う。
だからあれはギャグみたいなものなんじゃないかな?
558愛蔵版名無しさん:02/07/09 01:05 ID:R8C26Jkw
紫苑の幼少期と死に遅れ後は凄い不幸だとは思うんだけどさ、
よくよく考えてみると、その他の期間は恵まれまくってるような気がする。
その間に充分立ち直れるのでは?
って思ったらいまいち同情出来ないのだが、漏れだけですか?
親がいない奴なんて普通にいるし、紫苑って結構、幸せ者だと思うんだがなぁ。
559愛蔵版名無しさん:02/07/09 01:43 ID:6B0uGZi6
戦災孤児という設定が、今の子供たちに同情与えるには
充分な設定だったのでは?
才能があって女の子にモテモテの容姿、でも不幸な生い立ちの為
心の中はどろどろ・・・。
シオンって、自分は特別不幸だー!!って感情が強いんじゃない?
558の言うとおり、あの世界じゃ戦災孤児だって普通にいたんだろうけど、
ギョクランの家族に嫉妬するあたり、シオンって根性曲がってるなーとは思った。
560愛蔵版名無しさん:02/07/09 03:34 ID:???
>559
別に擁護する気は無いが、自分に無いもの(欲しいもの)持っててそれを見せびらかせられたら普通嫉妬しないか?

根性曲がってるのは否定しないけど(w
561漂流中:02/07/09 07:10 ID:???
>>560
そう思う。それと面白くない結論に達してしまうことが分かっていたから
思考を閉ざしたとか何とか自己嫌悪しているような描写もあり
特に疑問には思わなかった。
屈託のない人物という役どころではなかったし
単に本人に課せられた業なのでは。
こういった屈折あってこそ強い郷愁の念や
喪失感に苛まれている姿に破綻がないのだと思う。
あるいは郷愁の念を描くため用意周到に準備された人格と考えるべきかも。
>>454
最も不幸なのは戦災孤児如何ではなく
本人が根無し草だったためではないかと思うがいかがか。
562愛蔵版名無しさん:02/07/09 16:54 ID:???
いや、戦災孤児でかつ戦地で自らの力のみを頼って生きてきたのは
あの設定ではシオンだけだったんだろ?
極限状態で、人も殺めてたし。サーチェスは解放しまくってたし。
しかも(あの世界での)思考の基である宗教とも切り離されて…

1人孤独に歪むのも仕方ないと思うんだけど。
しかも、彼に神からの福音を感じさせるラズロ達まで奪われてさ?
素直になれって言う方が無理だろ…
563558:02/07/09 19:00 ID:8F3Lte2Q
ひねくれるのは仕方ないと思うけど、
尼さんとか理解者いるし、大学(?)で玉蘭とかと別れた後とかは
普通に暮らせてたっぽいし、才能あるし、
そこそこ恵まれた人生送ってきたっぽいので、
あんまし不幸ぶられるとなんか違和感を感じる、と言いたかったのよ。
いや、嫌いではないんだけどね。
564愛蔵版名無しさん:02/07/09 22:08 ID:zNI7qD0.
>>562
そこまで不幸自慢を言ってしまえば
最終的に救済された事までも不可解になるのでは。
不幸は最後の最後まで継続中だったとも考えられる。

>>563
そう思う。不幸にも失われたこともあったが帰るべき場所もちゃんとあった。
けれども序盤で落ち着かれてしまうと物語が破綻するので
不幸であり続けなければならなかったのが気の毒な人物。
565559:02/07/09 22:22 ID:6B0uGZi6
>>560
無い物ねだりで嫉妬してしまうのはわかるんだけど、
それをモロ行動に表すあたりがちょっとなー・・・と思った。
言葉が足りなくてごめんよ。
566愛蔵版名無しさん:02/07/10 00:38 ID:81qvtD8M
理解も納得もできるけど、行動を肯定はできない。
シオン本人もそうだったんじゃないのかな。
567愛蔵版名無しさん :02/07/13 22:02 ID:uYmetBr6
なんで月基地の人たちをわざわざ「小指サイズ」という設定にしたんだろう
「異世界の人」という認識を持たせるため?
568愛蔵版名無しさん:02/07/13 22:09 ID:fNy40B4k
地球人サイズだと流石にあの基地を発見されるんじゃない?
地球の科学もなめちゃいけない。ような気もする。
569愛蔵版名無しさん:02/07/14 13:13 ID:ydfAl.uM
ユメニラクドモトメタリ、だっけ。懐かしい…
570愛蔵版名無しさん :02/07/14 19:21 ID:hrt5vnKM
「シオンは、エンジュには優しい」という設定は良いと思う。
571愛蔵版名無しさん:02/07/17 21:50 ID:???
>>570
そう言われると、なんか俺も良いと思うな>設定
572愛蔵版名無しさん:02/07/19 08:18 ID:tkVPVwYk
>>571
何で優しいんだろ。

横恋慕していたから?
それとも同類相憐れむってやつ?
573571:02/07/19 12:06 ID:???
>>572
そう言われると、ハッキリした理由は思い付かんです。
頭悪くてスマソ・・・。
574愛蔵版名無しさん:02/07/19 12:31 ID:Fz1ufhbI
後半からの絵が好きじゃない。
575愛蔵版名無しさん:02/07/19 14:21 ID:???
>571,573
本編中で紫苑が理由を言ってなかったっけ?
愛するものを追い掛けて他が目に入らなくなる一途さが
羨ましいとかなんとか。遠い昔の記憶なので定かじゃないが。
後、玉蘭へのあてつけって言うのも少しあった気がした。

しかし、このスレよい感じだね。リア項のころ雑誌読者だったから
懐かしいよ。
576愛蔵版名無しさん:02/07/20 00:44 ID:uXxGrGgI
>570
私もその設定好き!
んで、転生後も何気に仲がよいあの二人。
「一緒に電車乗ろう」とかね。
理由は575さんが書いてくださったので合っていたと思う。
577愛蔵版名無しさん:02/07/20 04:49 ID:???
中坊以来でまとめて読み返したら迅八が好きになった。
別に輪と紫苑が嫌いな訳ではないですが、
なんか、ギョクも含めてフツーの男の子だなあと思う。

玉は、話の展開上仕方ないんだけど、前世でたまたま思いっきり
ソリの合わない奴(紫苑)にぶち当たって悪者扱いされて可哀想な気さえする。
幸せ見せびらかしてっていうけど、わざとやったわけじゃないんだし、
紫苑の屈折した感情解れったってせいぜい中学生ぐらいじゃ無理だろうよ。
後に紫苑に「君は僕に何を望んでいるんだ?」って切れるとこもあったし
理解しようとはしてたんだよね、そっぽ向かれて終わったけどさ。

迅八が最初前世に関してお気楽なのも、ギョクが一番最初に死んで
修羅場見てないから当たり前といえば当たり前だし。
で、そこが「いいとこばっか持っていきやがって」と輪の感情を
逆撫でしてしまうのも解る。
>561の紫苑論と対照的に
「紫苑の天敵として」「用意周到に準備された人格」だと思う。

でも>570のシーンの後で迅八が
「そんなのギョクとエンジュがくっつけばモクレンを狙いやすくなるからだろ」
と一生に言った所は痛いと思った。
長文スマソ
578愛蔵版名無しさん:02/07/20 08:36 ID:4eHQ1yng
ギョクみたいなタイプは現実世界にもいるから
どうしても好きになれないんだな。
自己中で理屈ばっかりこねてるところとか。

…いや。煽りとかじゃなくって。
579愛蔵版名無しさん:02/07/20 12:05 ID:???
うん、玉って変にリアルなんだよ。
しかも本人に悪気はないけど嫌われるタイプとして。

漫画としては紫苑の方が感情移入しやすいな。
580愛蔵版名無しさん:02/07/20 19:56 ID:???
ギョクは現実にいたら結構みんなの人気者っぽいと思う。
人当たり良さそうだし普通に考えたらイイ奴かと。
ただ、深く付き合って理屈っぽいとこばっかり見せられたらイヤかも。例えば
ギョクの彼女にでもなったら、自分の考えばっかり押し付けてきそうだよね。

月基地の最後のほう(母星がなくなってから)のギョクは最悪だなーと思ったけど。
あーいう状況の中では誰もが自分勝手になっちゃいそうだし、やっぱりギョクは
良い意味でも悪い意味でもリアルなんだね。
581名無し:02/07/21 02:40 ID:9zcWk//I
>580
そう思う。ギョクはほんとなんでもできる優等生タイプ。
顔も頭もよくて女の子にももてる。周りの評価は極めて高く、
生活環境も申し分ない。
そりゃシオンでなくても嫉妬するって。
582愛蔵版名無しさん:02/07/21 08:24 ID:???
577です。なんかたくさん語ってもらえて嬉しい。
>578-581
私も、ギョクが学生時代とかに近くにいたら
「うっせーなこの一人青春野郎」とか思ってたかなーと。
で、その彼に対してメインキャラの紫苑と木蓮がボロクソに言うのを見てて、
迅八に愛情が湧いてきたのです(w
こんな扱い悪い奴(悪人…ではないと思うけど)の転生で
読者にも嫌われて可哀想にねー、と。

最終話前、タワーから落下する輪を助けたのが迅八っていう所になんか感動した。
前世を思い出すきっかけの、あの事件の時に輪を助けたのはありす(木蓮)で、
最後の最後に輪を助けたのは、今までそんな大きな力を発揮させる事が
無かった迅八(ギョクのサイコキネシス?)。
なんか意味があったのか? 無いっぽいけど(w
ともあれ最後の最後に見せ場があって良かったよ……。
583愛蔵版名無しさん:02/07/21 08:26 ID:???
ところで、「理想の女性」木蓮についてはどう思われますか?
私は子供時代の両親のエピソードとか、連れ去られて錫状の中で大泣きしてる
ちび木蓮のカットとかは凄く好きなのですが、成長するに従って
「……なんか、実は嫌な女?」と思うように(w

ああいう過去があるからキチェスにもキチェにも複雑な感情を持つのは
解るんだけど、でも月基地での、木蓮のギョクに対するコメントは
ちょっとひどすぎやしないかーとか。
キチェスってあの世界の生き神様みたいなものでしょう、
普通の女の人になりたいっていう木蓮は、どっちかというと異端で、
その気持ちを一般人の、彼女の事情を知らないギョクが解らんからって
「この人は駄目だ」みたいに言われてもねえ……と。
一般人からそういう扱い受けるからこそ、国から生活保障されて日々安穏と
衣食住にも困らず生きて行けたのであって、 
陰口言ってたクラスメートや、エンジュとシュスランに対する反応見ると
ギョクもやな奴だけど木蓮もやな奴だなーと思う。
素で「私が美人だから何だって言うの?」とか言うしなー。

連続で長文スマソ。リア中の頃の熱い思いが甦ってきてしまってつい。
584愛蔵版名無しさん:02/07/21 22:02 ID:???
>583
木蓮は一応自分の食い扶持くらいなら
文化の継承者、式典の歌い手として
稼いでいたと思うけど…
まあ祖父母の分までかは疑問だが。
585愛蔵版名無しさん:02/07/21 23:23 ID:???

  *  *  *  *
    *  *
     *
(´ー`)ノポポポポポ・・・・
586愛蔵版名無しさん:02/07/22 12:03 ID:5kRpuk4c
こんなスレあったんやなぁ〜〜
厨房の頃一気にまとめて読んだん思いだす・・・
木蓮はあぁいう親がいたから自分のことをキチェ以外に求めてくれる人を欲してたんやろ?
母星がなくなったあとの玉蘭の言葉も分かるが
そんな他人に何もかも求めてもねぇ〜〜と思った記憶あり。
今度実家に帰ったら読み返そう。
587愛蔵版名無しさん:02/07/22 13:24 ID:???
最近マンキツでざーっと読み返してみた。中盤の構成はなかなか面白いね。
最後の方がちょっとねー。あと絵がもうちょっと巧ければもっとよかった。
588愛蔵版名無しさん:02/07/22 13:48 ID:???
懷かしいなぁ。漫画をモチーフにしたイメージアルバムを持っているよ。
チェリストの溝口肇、大貫妙子、野見祐二とかが参加した豪華な1枚。
最近注目されているらしい新井昭乃がベートーベンの「月光」を
モチーフにした槐のテーマを歌っている。歌詞がシリアスで(・∀・)イイ!
サージャリムの賛美歌とかもオペラ調で旋律が凄く美しいし…。

漫画本編は旧コミックスで言えば6巻くらいまではサイコーに面白かった。
亜梨子が覚醒して、輪と未来路が闘い始めたあたりで失速しちゃったけど。
今読み直したらまた違う感想がもてそうだ。

輪が書いた詩「約束の夏」だっけ?「海へ行こうありす…」ってヤツ。
当時は目頭が熱くなった記憶があるなぁ…(遠い目)
589愛蔵版名無しさん:02/07/22 19:30 ID:???
>>588
「ひ〜か〜り〜のかみサ〜ジャリ〜ムよ〜♪」ってやつね。>賛美歌
あれ聞いててゾクゾクした。なんか迫力あって。
ぼくたまの世界観とかサージャリムの概念を
すごく神秘的にイメージしてると思う。
槐の曲も大好き。
590愛蔵版名無しさん:02/07/22 22:03 ID:cvTzT/8c
大学の同級生たちにモクレンが「わたしが美人だから悪口言うんでしょ?」
みたいなこと言うシーンが印象に残ってる。
「人間は差別無しでは生きられない」というセリフにぐさっときた。
モクレンは嫌な女というより、可哀想な女というイメージ。
591愛蔵版名無しさん:02/07/23 00:35 ID:???
>588
「見おくる夏」では?

担任に「小学生の書く詩じゃない」と言わしめたヤツねw
孤独をにおわせる、とも。
こんな大人っぺー詩書いていいのか輪よ?と当時オモタ。
(普段はテストわざと間違えたり小細工してたのに…)
592愛蔵版名無しさん:02/07/23 00:42 ID:/2/uIdo2
おーー!!
なんかやたら切なげなやつか!
あんなん普通の小学生が書けたらある意味すげぇよ。
593愛蔵版名無しさん:02/07/23 00:49 ID:uK9mKuMo
日渡はちょっとポエムっぽい文章を書かせたらいいのいっぱいあるんだよ
ぼくたまの本当にラストの見開き1ページも地球だったかをバックに
ちょっとポエムっぽい文章が書かれてて、
後日談はどうでもいいけど感動した覚えがある
594愛蔵版名無しさん:02/07/24 19:43 ID:eY79TGzY
>>593
あれは感動した!!!
イラついた気分全部ふっとばすくらいの勢いで感動した記憶あり!!
595花と名無しさん:02/07/24 19:54 ID:???
ポエムではないけど木蓮の最期の言葉に感動した。
私・・気づいたの
やっと気づいたの
私達は皆帰っていくんだわ・・・っての。

今手元にないから台詞があやふやだ〜気になる!
596595:02/07/24 19:56 ID:???
花と名無しさんで書き込んでしまった・・・スマソ。
逝ってきます。
597愛蔵版名無しさん:02/07/25 14:19 ID:???
>>591
おおっ「みおくる夏」だった!失敬、ありがとう。

個人的にはあのメンバーの中では国生桜/繻子蘭が好きで、錦織一成/槐
との漫才みたいなやりとりが好きだったな。
活発で男勝りの繻子蘭も、実はフィアンセに裏切られた苦い想い出があって、
当時失恋した自分もシンクロして同じように考えて乗り切った。

「だって涙が出ないんだもの。本当の恋じゃなかったのよ」ってさ(笑)
だけど槐みたいな恋はあんまりしたくないなぁ…。
598愛蔵版名無しさん:02/07/25 23:13 ID:???
シ=オンをあそこまでデムパに走らせた直接の原因であるシウ、
殆ど過去のお話が出てきませんでしたな…

それを言ったらヒイラギなんかもっと酷いが。
599愛蔵版名無しさん:02/07/26 20:17 ID:IKxOaVLE
柊より1回しか登場してないタキ=レスのほうが
印象深い・・・
600名無し:02/07/26 23:50 ID:Rxitc09A
タキ=レス!!!
いたなあそんなのも・・・(藁

ヒイラギはほんとかわいそうだった。
もうちょっと活躍させてくれてもよかったに。
まあ、少女漫画だよねその辺は。

それにしても前世では父親の存在ってわりと重要じゃん?
なのに現世では輪パパの存在って無に等しいよね。
アありすのパパは愛嬌あっていい感じだけど。
601愛蔵版名無しさん:02/07/27 00:44 ID:Y69VS9WA
シオンにとっては父親というより母親のほうが重要なように思えた。
セクースの後、シオンがモクレンに本音を話したとき、
「モクレン=母」みたいな感じじゃなかった?
・・・というか、家族が欲しかったみたいなこと言ってたから、
父親か母親かっていうより家族なんだろうけどね。
602愛蔵版名無しさん:02/07/27 14:08 ID:7Wt1K8m6
中途半端に大介なんてキャラ作るより(好きな人ゴメソ)
いっそ田村さんがヒイラギだったらよかったのにー
そしたら彼があそこまでストーリーに深く関わることや
輪が彼を攻撃するのも納得できるのにー
(年齢の問題はあるが)

と言ったら友人に笑われた。
603愛蔵版名無しさん:02/07/27 14:21 ID:???
>>602
それも、ストーリーとしては盛り上がりそうですね。
でもそれだと、田村さんの役割はどうなるのかなぁ?
604愛蔵版名無しさん:02/07/27 22:24 ID:???
友達に「面白い少女漫画はあるか」と聞いたら勧められた。

夢の中で別の世界の物語が同時進行で進むというのは面白い。
(ドラクエ6がそういう話だったなあ。ぼく球にヒントを得たのかも)

前世と分かってちょっと落胆したけど。何万年も前の話かと思ったら
つい数年前の話で驚いた。死んだ瞬間に生まれ変わったわけだ。

登場人物全員自分勝手な奴等ばかりでどうなるかと思ったが、
バラバラだったベクトルが最後に「輪を救う」という一点に集まったのが
心地い。泣きますた。
605愛蔵版名無しさん:02/07/27 22:48 ID:/G3JTxpg
>>602
前世の仲間ばっかりになるのもチョトつまらないような。。。
前世+今生で得た人間関係がからんでこそ
生まれ変わった意味があるんじゃないかな。
606愛蔵版名無しさん:02/07/27 23:11 ID:???
大介好きの柊好きです(藁
活躍はしなくてもいいからせめてもう少し内面を描いてほしいと
連載中は思ってました。
キーワード奪われたあたりでかなり期待したんだけど。

>>602
田村さんが柊だったら、春彦との関わりが薄くなったのでは。
どこまで柊の記憶に引きずられるかで、かなり話の展開が違ってくるかと。
そのくらいストーリーに絡んでるんだよな、田村さん。
607愛蔵版名無しさん:02/07/27 23:12 ID:???
書いてる間に>>605が。そして同意。
608602:02/07/28 01:31 ID:b0.cp/YM
いや、春ちゃん達のために立ち回るあの姿がリーダーぽいな、と。
今生の仲間は未来路や輪のお母さんとか他にもいろいろいるやん。

まあ所詮自分のヨタ話なので。レスくれた方サンクス。
609愛蔵版名無しさん:02/07/28 01:43 ID:???
第三者で大人の田村さんが関わってくるからこそ
あの妙にリアルな雰囲気(フィクション論争が起こるほどw)
が出せたのではと思う。だいぶ奇抜な設定にもかかわらず。

もし月仲間だけで話が進んでたら、本人達は真面目でも
ハタから見たらきっとただの電波集団だっただろうなぁ・・・
610愛蔵版名無しさん:02/07/28 02:09 ID:???
そういう見方もあるかもしれないけど、
第三者らを巻き込む彼ら(特に輪)にはどうしても好感もてんな。
キャラ増えすぎ対策としては602の意見もアリかもしれん。
611愛蔵版名無しさん:02/07/28 02:29 ID:???
たしかにキャラ多いとは思うんだけどね。。。

関係ない地球人を巻き込んでじたばたするからこそ
ドラマになるんじゃない?

異星人が転生して、トラブルも引き継いだけど
見事仲間内で解決しました。
地球のみなさまには迷惑かけてません、あしからず。
てのもなぁー
612愛蔵版名無しさん:02/07/28 02:36 ID:???
前世の揉め事で京都の重要文化財や東京タワー燃やしちまいました、
て方がよっぽどどうかと思うが(w
話や騒ぎを大きくすりゃいいってもんじゃないだろ。
613愛蔵版名無しさん:02/07/28 02:50 ID:???
なんか田村って活躍しすぎちゅーか浮いてるんだよね‥
第三者=地球人代表ってことでよろしいか?

>>605
しかし恋愛は前世同士で成立してしまう罠。
614愛蔵版名無しさん:02/07/28 03:17 ID:???
つーか大介田村邪魔やん!氏ね!でいいのか?
615愛蔵版名無しさん:02/07/28 03:22 ID:???
とりあえず大介より田村のが頼りになるのは確か。
大人なんだから当たり前か。
616愛蔵版名無しさん:02/07/28 03:50 ID:???
>>612
地球が舞台になってるから
地球人からむのが自然な気がする。
でないと、自分らだけならよそでやれ!ってかんじ。
617愛蔵版名無しさん:02/07/28 03:55 ID:xIwb4F9Y
輪が直接関係ない田村や未来路に重症を負わせたのは
いただけん、というのは語りつくされたことだし自分もそう思う。
618愛蔵版名無しさん:02/07/28 06:54 ID:XT/7YSbA
いただけんことをするところに意味があるわけだ。
619愛蔵版名無しさん:02/07/28 12:02 ID:sdnT75YA
田村や未来路は自分で首突っ込んでる自覚があるからいいとして、
こーへーくんはあわれ。
620愛蔵版名無しさん:02/07/28 12:08 ID:nPw1bGuQ
>>612
いいんだよ漫画なんだから(w

>>619
誰だっけ?
621総合情報サイト:02/07/28 12:09 ID:cEwlKvNU
622愛蔵版名無しさん:02/07/28 12:16 ID:???
田村=地球人代表=クリリン

・・・と、1人連想ゲームしてワロタ。(w
623愛蔵版名無しさん:02/07/28 12:50 ID:???
>>615
田村が大人だからってのもあると思うけど、
大介(&柊)からして責任者に適さない性格だったのではなんて言ってみるテスト。

>>620
孝平は大介の弟よ。
624愛蔵版名無しさん:02/07/28 14:57 ID:???
坊やだからさ
625愛蔵版名無しさん:02/07/28 15:48 ID:???
あの集団でちょっと浮いてたヒイラギだから、
晒しage食らってリーダーになった、と言って見るテスト。
626愛蔵版名無しさん:02/07/28 18:02 ID:Vu7JzDIQ
ブンさんってラズロの生まれ変わりって説があるけど・・・キャーの
生まれ変わりの可能性も大だと思いませんか・・・?
627愛蔵版名無しさん:02/07/28 18:09 ID:???
自分はずーっと
ブンさん=キャー
医者の先生(名前失念)=ラズロ
だと思ってた。
628愛蔵版名無しさん:02/07/28 19:28 ID:???
>>625
ヒイラギだけはまともな研究者らしかったよ。。。あとは色ボケ
629愛蔵版名無しさん:02/07/28 20:14 ID:???
前世のシークエンスのハイライトはやっぱシ=オンとラズロとのシーンだと思う。
漫画も良かったけどアニメは頑なな戦災孤児の心を開いていく時間の
流れがうまく演出されていて好きだったなぁ。キャーも可愛かった。
あそこだけはセリフを活字で追うよりも「耳で聞く」方が好きかも。

あと現世のシーンでは漫画では輪の子どもの頃の想い出がフラッシュバック?
する場面で泣いた。
「ほーら、輪くん雪ですよ、ちべたいねぇ〜、輪、海だよ!う・み」とか…ぱあっと
四季の想い出がよみがえるとこ。
『クレヨンしんちゃん』の映画でも同じような手が使われていて、不覚にも涙ボロボロ(W)
630愛蔵版名無しさん:02/07/28 23:41 ID:???
>>629
おおっ!!その映画、私も観ましたよー!!>クレヨンしんちゃん
もちろん感動しました。。。

思いっ切りスレ違い・・・ごめんなさい。
631名無し:02/07/29 03:09 ID:KAZxoKFM
「ほらあ輪君いい子ねえ、ミルクのお時間でちゅよ〜」ってとこのアニメの描写大好き。
632愛蔵版名無しさん:02/07/29 11:45 ID:???
厨房の頃にリアルタイムで読んでた時は、木蓮や紫苑に感情移入してたみたいで、
木蓮をいぢめてた同級生(なんで木蓮をいぢめるんじゃ)
桜=繻子蘭と一成=槐(お前らがツルんでばっかいるから、木蓮がハバにされてるじゃないか)
玉蘭=迅八(いい子ちゃんは痛い、紫苑にえらそうにすんな)
・・・・などと、木蓮=ありす、紫苑=輪をいぢめるキャラがどうしても好きになれなかった。

成人して、文庫化されてからもう一度読み返してみたら、逆にほとんど木蓮や紫苑ばかりの
心情しか取り上げてないことに気付いた。繻子蘭や槐、玉蘭たちがなんか可哀相になってきて
段々木蓮や紫苑が痛く見えてきた。

ヒイラギは・・・・・・なんかあんまり存在感なかったなあ。もうちょい他のキャラに絡んでたら
よかったけど、ヒイラギの木蓮に対する気持ちは単なる「憧れ」だけだったみたいだし。
これで恋愛感情入ってたら、もう人間関係泥沼だから、あのままでよかったのかもしれない・・・。
633愛蔵版名無しさん:02/07/29 14:57 ID:???
>>632
私も同じように、自分が年をとるにつれキャラへの
見方が変化してゆきました。

木蓮も紫苑も、(痛いとまでは言わないけど)
自分を特別な人間だと思いすぎて
他の「普通」の生活してた人をひとくくりにしているような…
(確かに生育環境はやや特殊な部類だろうけどさー)
でもぼく地球メインターゲットである思春期の子には
その自意識過剰ぶりこそ共感できるところなんだろうな。
もちろん狙って描かれてるからヨシ。

ラギは緩衝材として和ませてもらってまつ(w
634愛蔵版名無しさん:02/07/29 15:01 ID:???
>>622
でも7人全員の細かな描写なんて伸びるだけで、つまらなくなるよ。
オムニバス形式とかで描くことは可能だけど、必要あるかな?
もともとが主役2人(前世含めりゃ4人)の運命の物語だし…

ブンさんや医者は生粋の地球人でしょ。
母星関係の人達の他にも、これから地球で
多くの人間とかかわって生きていく…ことの描写だと思うから。
(輪が銀を名乗ってた時、詳しい事情は明かさなかったのに彼らは助けてあげた。
それは幼い日の紫苑に最も不足していた「思いやり」だと思う)
635愛蔵版名無しさん:02/07/29 19:24 ID:???
漏れもブンさんと森先生は生粋の地球人だと思う。
KKに思い入れの無い連中がそう簡単にKKで転生をするってことは無さそうだし。
636愛蔵版名無しさん:02/07/29 21:50 ID:???
私もブンさん&森先生は生粋の地球人だと思うに一票。
多分、雰囲気が似てるだけだと思う・・・ラズロ&キャーに。
ありすの弟が木蓮のお付の人(名前失念)に似てるなあ・・・・って
夢うつつの中でありすが思った時と一緒じゃないかな?

それにしてもヒイラギがKKに転生する理由がよくわからない。
月基地メンバーっていう理由だからかなあ?他のメンバーは思い当たるんだけど。
木蓮→どうしてもKKに行きたかった(転生したかった??)
紫苑→木蓮と一緒の所に行きたかった
玉蘭→紫苑と理由一緒??
エンジュ→玉蘭にただひたすらついていく(ただし男として)
シウ→「夢に楽土求めたり」の歌に惹かれて&ヤパーリ木蓮の追っかけ
繻子蘭→エンジュについていきたかった

ヒイラギはKKに降りるか降りないかで優柔不断さを露呈してしまったから
なんかやらしくてKKに転生したくなさそうに見えるんだけど。ヤパーリリーダー&研究熱心だから
KKの言語学を転生してでも研究したいが為に生まれ変わったのかしら・・・・

なんか考えすぎみたいだから、スルーしてください(w
637愛蔵版名無しさん:02/07/29 22:38 ID:???
>>636
ヒイラギは積極的に転生はしたくなかったのかもしれないが、
何時誰が(っつーか該当者は約1名だから)月基地を起動させたり、
ESPでやりたい放題やるとも限らんから、
それを牽制する為に転生する派目になった、と言ってみるテスト。
638愛蔵版名無しさん:02/07/30 01:10 ID:???
>>636
KKの言語の研究が中途に終わった未練もあるだろうけれど、
ヒイラギって意外に月基地の人々が好きだったんではなかろうか。
最後は自分の優柔不断さのせいもあってごたごたしてしまったけれど、
もし来世があるならもう一度会いたいとでも思っていたのでは。
母星壊滅後のことはなかったことにして、ただ思い出を語り合いたかったんだと思う。
責任者としての義務感とかは重要ではなかったのではないかと。
死ぬ間際までそういう責任感を持ち込むような人なら、転生後は自分のしたことを償う
方向で動こうとするはずだけれど大介はそうせず、むしろ逃げていた節があるし。

それに望まない転生をさせられていたとしたら、大介は仲間探しをしなかったのでは。
7人中最も早く(確か7歳)覚醒していたのだから、初めて仲間(桜ね)と出会った
頃(中2?)には既に母星壊滅後のことも思い出していた可能性は高いわけだけれど、
当時のことを糾弾されるのを恐れていたはずの彼がそれでも仲間探しをしたということは、
それなりのモチベーションがあったからではないかと推察する次第。
仲間達に会いたいという気持ちより責められたくない思いの方が強いなら、
一成の投稿がBOOに載ってもスルーすることもできたはずだし。

うー、どうもまとまらん上に書き足りん。
所詮はヒイラギ好きの妄想と思っといて下さい。(w
639愛蔵版名無しさん:02/07/30 01:43 ID:???
>>638
上手くまとまっているよ。納得させられたよ・・・・。
結局、ヒイラギが一番いい人(というか危険人物じゃない)なんだろうなあ。
確かにリーダー&責任感というのには程遠かったのかもしれんけど。

大介的にはマターリと月基地での思い出を語り合おうとしてたんだろうけど、
なにしろ自分が死んでからシウが紫苑を月基地に置き去りにしてしまったから
話(理想)が食い違ってきて、弟は殺されそうになるし・・・・。
まあ、最終回のその後でマターリと語り合ってたことでしょう。

なんかヒイラギ、(・∀・)イイ!! 。変な顔だけど。
640愛蔵版名無しさん:02/07/30 01:48 ID:???
ヒイラギ好きな人がいてなんか嬉しい。
あ、大介も可愛いよ…ね?
641愛蔵版名無しさん:02/07/30 14:12 ID:IpaTNfXU
大介=キャプテンメトロポリスだな。
輪=コメディアン、てことで。


・・・みんな知らねーよな・・・
642愛蔵版名無しさん:02/07/31 00:28 ID:???
しかし月基地の野郎ども皆もがレーンに惚れるっつー設定は甚だ疑問だ。
北斗の拳で北斗3兄弟(本来は4兄弟だけど+α)が皆ユリアに惚れるのを彷彿とさせますた。
643愛蔵版名無しさん:02/07/31 01:02 ID:???
ユリア…永遠に…
644愛蔵版名無しさん:02/07/31 02:43 ID:???
YOUはSHOCK!
645愛蔵版名無しさん:02/07/31 16:47 ID:???
>>642
ラギはレーンに恋してはいなかったんじゃないかな。
不幸な戦争が起こらずに、任務を終えて母星に戻ったなら
ちゃんと他に出会いがあったのではないかと。
シュウのも、私は恋じゃなかったと思うんだよね。
あれは神性を持ちながら生きる人間への興味と
最期の(ワクチンの一件)は独占欲そのものに見える。

ギョクは、恋だったんだろうけど。
母星消失の騒ぎが無ければ、ああまで彼女がキチェであることに
頼っている面が強調されなかったと思う。
レーンがキチェスであることを意識しつつも、レーンを普通と同じ人間として
扱う(という表現はおかしいかな)ように努力していたと思う。
運とタイミングの悪い男なのか?
646638:02/07/31 22:47 ID:???
>>639
サンクス。
最終回以後はみんなとマターリ付き合いつつ楽しい研究三昧と信じてるよ。
(最終回でカメラ目線でウインクかましてた大介にはぶっ飛んだが)

>>640
大介→ヒイラギの順で好きになったので大介も好き。
いちばん普通っぽいところがなんとも。(w

>>641
すまん、わからんっす。
647638:02/07/31 22:47 ID:???
本文が長すぎると叱られたので後半。

>>642
>>645に同意。
ヒイラギのは単に「美貌の女性(しかもキチェス)」に対する憧れみたいなものかと。
実は男性メンバー中最も木蓮を普通に扱ってたような気さえするんだけど。
(まあ木蓮をキチェス扱いして神聖視したり頼ったりするシーンがたまたま
描かれなかっただけかもしれないけれど。出番少ないし)
責任者としての立場上木蓮がキチェスであることをまったく意識しないでいる
ことはできなかっただろうけれど、そんなことや色恋沙汰よりもたぶん研究の
方にでも意識が向いてたと思われ。

シウは木蓮がキチェスでなければあれほどこだわることはなかったと思う。
なまじサーチェスだったから、木蓮のキチェスとしての力をダイレクトに感じざるを
えなかったところも大きいような気がする。
シオンもサーチェス云々の部分はシウと同様かな。あとは作品中に描かれてる
と思うので省略。

ギョクは力をピアスで抑えてたから木蓮の力を直接感じることはなかったはず。
それでも木蓮をキチェスとして比較的強く意識することになったのは、子供の頃から
教えられて膨らんでいた(と思われる)キチェスに対する美化されたイメージが、
初めて出会ったキチェス(=木蓮)が非の打ち所のない美人だったということで
「木蓮=キチェス=最高の理想の女性」と固定されちゃったからじゃなかろうか。
…それを言ったらシウもシオンもだろうけど、たぶん性格とか生い立ちとかの差で、
たまたまギョクのドリーム度(?)と思いこみ度が高かったと仮定しておこう。
そしてある程度女性との付き合いを経験してきた自信もあって、積極的に
アプローチをかけるうちに、さらに夢中になっていった、と。
木蓮を普通に扱うように「努力する」時点で、それは彼女がキチェスであることを
意識せざるをえなくなっているのと同義では。
もちろんあからさまに特別扱いするよりはいいだろうけれど。
648愛蔵版名無しさん:02/08/04 23:32 ID:AirNCI5M
>>499
同意かも。
ありすにはコソーリと、輪を好きで
いてほしかった。見守る、みたいな形で。
649愛蔵版名無しさん:02/08/06 21:37 ID:???
>647
読解力(゚д゚)ウマー
650愛蔵版名無しさん:02/08/06 22:38 ID:3.ykaEtQ
18巻が二つあって19巻がないよ。どうしよう
651愛蔵版名無しさん:02/08/06 23:02 ID:h7jd660.
過去ログ読んできたけど、玉蘭嫌いな人多いですね。
私はあの正の局面と負の局面が、矛盾しつつも
共存しているところがすごく人間臭くていいと思いましたが・・
652愛蔵版名無しさん:02/08/07 00:04 ID:???
ありすが間島にさらわれて激怒する迅八を一成がビンタする
結構緊迫感あるシーンの後の、ミクロの
「とりあえず甘いものでも食べて気持ちを落ち着かせませんか?」
ってセリフにずっこけちゃったんですが…。皆さん普通に読めました?

いや、落ち着いた方がいいのはわかるんですが…
甘いもの…
653愛蔵版名無しさん:02/08/07 00:13 ID:???
>>652
まあ血糖値上げたかったんでしょう。
654愛蔵版名無しさん:02/08/07 00:43 ID:???
>>652
うわ、そう改めて言われると
ズッコケます。未来路・・・・
655愛蔵版名無しさん:02/08/07 20:45 ID:???
>652
いや、そこは普通に読めましたが…
差し出した「甘いもの」が、例のアンパンマンのビスケットだったら
…と想像するとかなりズッコケます。
656愛蔵版名無しさん:02/08/07 22:18 ID:???
あれは京都の言いまわしだと思ってたけど違うのね。<甘いもの

ぶぶづけ=(・∀・)カエレ! みたいな。
657愛蔵版名無しさん:02/08/07 23:01 ID:???
ブラックコーヒー飲みたくて喫茶店逝く時も「甘いもん食べて行こか。」
なんて言いますね。
「甘いもん食べて落ち着こか。」とは言いません。

他の京都の人たちはどう?
658名無し:02/08/07 23:50 ID:ZmFg7S4E
未来路かあ・・・。
厨房当時一番好きなキャラクターですた(藁。
この漫画に限らず非関西出身者が描く京都弁ってめちゃくちゃアヤスイね。

「甘いもの」発言は未来路のちょっと天然入ったキャラクターを表していてイイと思われ。
659愛蔵版名無しさん:02/08/08 00:26 ID:7Bl3CFk6
>>この漫画に限らず非関西出身者が描く京都弁ってめちゃくちゃアヤスイね。

自分はリア京都人だけど、確かにアヤシイときもある。
実際、本当の京都弁(花町言葉)を使ってる人はほとんどいないし、ちょっと
意識しすぎなんじゃないの?と思う京都弁を使うキャラはもっとアヤシイ。
最近の若い子は「ぶぶ漬け」の意味も知らない子いるんじゃない?
ちなみにお茶のこと「おぶ」って言うんだよ。
660愛蔵版名無しさん:02/08/08 00:40 ID:???
>>659
へぇ。勉強になりますた。
「花町言葉」って素敵な表現ですね。

関係ないのでsageです。
661658:02/08/08 04:14 ID:nKYQ4LIg
>>659
ケコーンしてください(・∀・)
662愛蔵版名無しさん:02/08/08 06:03 ID:RbG30FhY
兄貴の嫁さんが京都の」亀岡出身何だけど、話をしても
京都弁と関西弁の区別が付かない。
ちなみに俺は栃木県民
663愛蔵版名無しさん:02/08/08 09:12 ID:???
sage
664愛蔵版名無しさん:02/08/08 11:57 ID:???
栃木といえば栃木県出身だという関俊彦さんが
ぼくたまOVAで未来路の声やったとき「地球産のエスパーどす」とかが
あまりにもエセ関西人っぽい発音でつい笑ってしまった。
私も栃木県民。
665愛蔵版名無しさん:02/08/08 14:37 ID:lnYgFimw
>>662
「〜するし(〜するから)」
「来いひん(来ない)」などが京都周辺の表現で目立つ、かな。
あとは何が京訛りか、といわれても俺(奈良県出身)にはちょっと説明しづらい。
やっぱりさ、ああいうの書くときには京都出身のスタッフを4万円/月くらいで
雇うべきだと思うのよ。京都弁部分のネーム作成のためだけにさ、
666愛蔵版名無しさん:02/08/08 20:31 ID:???
記憶鮮明京都編
667愛蔵版名無しさん:02/08/08 20:37 ID:???
>>665
激しく同意。
…漏れの田舎は静岡だけど、
某磯野家アニメで酷い扱いなのよ…
668658:02/08/09 01:37 ID:???
>661
何故ケコーン?!テレマス。

京都と大阪はやっぱり言葉は違いますよ。もちろん神戸とかも全然違う。
一般的に関西弁と言われているのは大阪弁のことですね。
でも、大阪弁もいろいろありますよ。摂津弁とか河内弁とか・・・。

ミクロくんはちょっとやり過ぎ?と思う箇所もあったけど、ミクロ母が
芸妓さん上がりかなって雰囲気があったので、ちょっと古臭いしゃべり方
してても不自然じゃなかった。
669愛蔵版名無しさん:02/08/10 14:33 ID:AiiMAmVc
迅八結構好きで、亜璃子ともお似合いだったと思うけれど、迅八は、紫苑の
回想後は心理描写もあまり丁寧に描かれていなかったように思う。作者が輪
がかわいいあまり、意図的に悪く描かれていた感すらあった。そこのあたり
ちょっと残念。
亜璃子は輪と迅八、どちらも好きで、最後は輪と迅八がエスパー対決をして、
迅八が勝ち、輪は紫苑から開放され、亜璃子と迅八がくっつくという結末も
想像していたけど、迅八とココの生まれ変わりがくっつくというのは
ちょっと・・・(ラストの一話前はよかったけど)
670669:02/08/10 14:36 ID:AiiMAmVc
亜璃子じゃなくて亜梨子だった
671愛蔵版名無しさん:02/08/10 20:57 ID:???
何度見ても、ありこって読んでしまうなぁ。
672愛蔵版名無しさん:02/08/10 22:28 ID:???
現実にいたらやはり
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・ Part8
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1027427062/
スレで晒されてしまうんだろうな<亜梨子
673愛蔵版名無しさん:02/08/11 03:51 ID:0XMrNYJg
この前無性に読みたくなって、帰国したら一番に漫喫逝って読もうと思ってたら
知り合いの日本人が全巻持って来てて一晩中読ませてモラタ。
674愛蔵版名無しさん:02/08/12 17:58 ID:MNx9Y0lC
>>668
一般的に関西弁と言われてるのは大阪弁のこと?
それは標準語と言われてるのは東京弁のこと、
九州弁と言われてるのは博多弁のこと、っていうのとおなじくらい
間違ってると思うぞ
関西弁っていうのは言語学的には京都周辺で使われてるほぼ共通のイントネーション、
音便変化、活用語尾等々を持つ言語のことだろ
(日本の言語は京都を中心に同心円状の等距離の土地に
 同じような文法、言い回しを持つものが多い。
 なぜならいにしえの都、京都で流行った文法、言い回しが、旅人らによって
 地方に伝えられ、定着するまでの時間が、京都からの距離に比例して長くなるからである。
 これを「方言周圏論」という。だから今の関西弁の基礎になっているのも
 京訛りだと言える。まかり間違っても大阪弁が伝播して京訛りになったのではない)
すれ違いだが。
675668じゃないけど:02/08/12 18:16 ID:???
>674
今現在は、ってことじゃないの?
あたしは大阪だけど、京都弁は京都弁。関西弁は大阪弁。だと思う。

スレ違いなんだからさげれ。マナーだぞ。
676愛蔵版名無しさん:02/08/13 00:00 ID:v5Kp6IGG
私の友人(女)。
自分の友達に彼が出来たら、自分のことのように喜び、
人が悩んでいたら自分のことのように悩み、明るく、顔もかわいいので
かなりもてる子がいる。
あまりにも人間が出来過ぎていて、却って何か裏があるんじゃないかと思うくらい
出来た子なのだが、この間、失恋した友達の前で悪気無く、聞いてもいない
自分の彼とのラブラブぶりを話して、その友人を怒らせてしまって
かなり動揺していた。
しかし話した本人は何で怒らせたのかさっぱり分かっていない。
どこかで見たことのある話だと思っていたが、このスレを読んでわかった。
彼女は玉蘭にそっくりかも。

個人的な話なのでsageます
677愛蔵版名無しさん:02/08/13 00:01 ID:v5Kp6IGG
げ、下がっていなかった・・・
すみません、逝ってきます(涙
678愛蔵版名無しさん:02/08/13 00:02 ID:???
>>674
とても正しいことを言っていると思うけど、
世間一般の認識はやはり関西弁=大阪弁って感じだと思う。
関西人以外には関西の各地方の方言の微妙な違いは区別つかないよ。
関東人には名古屋弁でさえ関西っぽく聞こえるらしいし。
地元の人間以外が方言を使おうとするとわざとらしくなるのは仕方ない。

スレ違いなのでsage。
679愛蔵版名無しさん:02/08/14 11:45 ID:eBoXqRSC
>>678
668は「大阪弁のことですね」と断定しているのが気に入らなかったので
少しかじった知識で反論しただけです。
「世間的には大阪弁と関西弁を混同しているひとが多いようです」
とか、「『大阪弁=関西弁』と思われがちです」とかいう書き方なら
わからんでもないが
実は俺奈良県出身の665だが、「ごっつ(大阪弁)」とか、
「〜だ(〜です、の意味の大阪弁)」とかは使わない。
だから675と違って自分の経験からいって関西弁≠大阪弁と言える。
675は大阪から出たことないんじゃないの?
何でも大阪が関西のスタンダードだと思ってたとしたら
それは大阪人の大きな思い上がり。
もいっちょ>>678で、
名古屋弁は東京弁と同じく三河弁ベースなのでむしろあまり違和感ないはずだが・・・
関西っぽく聞こえる、というのは東京の人間の地方蔑視からくるものだろう。
ヨーロッパ人から見たら日本人も中国人も同じに見える、みたいな。腹立つ
すれ違いなので今度こそsage
680愛蔵版名無しさん:02/08/14 12:03 ID:???
なんか「地方蔑視してる」とか書かれると東京人としては腹立つw
大阪の人は東京を「敵視」してる人もいるしねぇ。
681愛蔵版名無しさん:02/08/14 12:12 ID:???
やっぱり最後に輪とくっつくってのがちょっと…
台無しにしてる気がしないでもない
普通だったらあり得ないもんな。男子小学生と女子高生
まだ18と27くらいだったらわかるけど。
682679:02/08/14 12:16 ID:???
あれーっつ!?
佐賀ってないよう
また怒られるよう
683愛蔵版名無しさん:02/08/14 12:23 ID:???
怒るっつーか…ウザ…
方言の微妙な違いが、物語の鍵になるってんならともかくさー
684愛蔵版名無しさん:02/08/14 12:29 ID:f8I/zPzF
久々読んで感動した。ラズロとキャーのとこはやっぱ泣けるし、発狂した後にあんな機械作ってたなんて紫苑の愛に感動したよ。最終巻泣ける。私はあれで納得。ただ四年後の話は?。輪はそんな背伸びてなくてよかーたのに。。ところで未来路の話続きってあるんですか?
685愛蔵版名無しさん:02/08/14 12:32 ID:???
要するに、東京から離れていればどこでもよかったのでは?
テレポートがストーリーにも絡んでいるわけだし。
686愛蔵版名無しさん:02/08/14 12:41 ID:???
このスレに来ようと思って間違って「ファミリー・コンポ」(北条司)
のスレをクリックしちゃって・・・(実話。勘のいい人は何を言いたいか、分かるね・?)
「紫苑は結局女だったの?」とか書いてあって「はあ?」と思って、10ヶくらい
過去レス見てやっと気付いた
687愛蔵版名無しさん:02/08/14 12:52 ID:???
要するに、後日談無しで、迅八の「・・・ちぇ」から(あれも謎の大ゴマだな)
いきなり「−私達は色んな話をする(中略)
     そして時折
     月を仰ぐ(中略)
     そしてきっと夢を見ている
     光と緑の子守歌を聞きながら
     懐かしく
     遠い未来を―」 (バック=地球に包まれた赤ん坊の、例の絵)
につなげたらよかった、と。
え?二人はこの後どうなるの?みたいな感じでこの方がいいんじゃない?
688愛蔵版名無しさん:02/08/14 14:03 ID:???
そのほうがいろいろ想像の余地があっていいね

ところで685と687は同じ人?
689愛蔵版名無しさん:02/08/14 23:36 ID:???
>名古屋弁は東京弁と同じく三河弁ベースなのでむしろあまり違和感ないはずだが・・・
>関西っぽく聞こえる、というのは東京の人間の地方蔑視からくるものだろう。

関東にはないイントネーションだから十分関西弁に聞こえるよ・・
地方蔑視だってのは非常に心外。東京人への偏見を感じる。
690愛蔵版名無しさん:02/08/16 05:33 ID:33ZyLtLS
>676
失恋した人間の前じゃなくても
聞かれてもいないのに自分のラブラブ話をする奴は逝ってよし
691愛蔵版名無しさん:02/08/16 13:40 ID:???
まあ676も友人なら一言注意したれよ…
692愛蔵版名無しさん:02/08/16 19:37 ID:judh3DdJ
>686
ワラタ

>687
自分的にはちぇで終わっても良かった。
最後のモノローグは秀逸だけど、無ければ無いでそれでいいかな。
693676:02/08/17 00:32 ID:???
>>691
他の友達がその子にちゃんと言ったらしいんですよ。のろけ話するなって。
で、その本人から「注意する」と言う返事をもらったらしいです。
でも全然治ってなくて、その友達と出した結論は
「自分はのろけ話をしていると思っていないらしい」でした。
自覚がないからどうしようもないような…

そこで思い出したのが、玉蘭が家族団らんの席に、紫苑を呼んで
それが逆に紫苑の感情を逆なでしてしまったシーン。
ちょっとシチュエーションは違うけど、やっていることは
似ているような気がして。
694愛蔵版名無しさん:02/08/17 12:30 ID:zdi+CQYV
つまり玉欄は天然逝ってよし!ということですね?
695愛蔵版名無しさん:02/08/17 12:49 ID:ZHmFDb+3

 玉 欄 人 気 な い で す ね。
696愛蔵版名無しさん:02/08/18 00:22 ID:???
>689
まあまあ。

強引にまとめれば、自分の生まれ育った地方以外の方言は区別がつかないってことで。
地方蔑視とかは関係なく本当に似たように聞こえるんだよな、知らない方言って。

ただ、>679に名古屋弁と三河弁ってどっちがベースでもないとだけ言っておきたい私は
やっぱり名古屋人なんだな。

ところで薬師丸兄弟が京都じゃなくて別の地方の人間だったら、
ものすごくノリが変わっちゃったんじゃないだろうかと思うと面白いかも。
697愛蔵版名無しさん:02/08/18 21:18 ID:???
>別の地方の人間

それこそ東北の奥地とか九州の田舎とか沖縄の離島とかだったら
「正確な方言を!」とか言ってられるレベルじゃないよ。会話できない
698愛蔵版名無しさん:02/08/19 04:59 ID:G0TqPPmV
エンジュって、愛する人と親友をたて続けになくしたんだね‥
どんなに辛かっただろう。そりゃ冷凍カプセルで永眠(だっけ?)
したくもなるよ。
699愛蔵版名無しさん:02/08/19 08:04 ID:???
熱血飲料
700愛蔵版名無しさん:02/08/19 13:30 ID:ZY0Ablt+
>>689
俺としてはもうすれ違いなんでこの話しはやめにしたいのだが、
東京から西の地方で、関東にはないイントネーションを使っていたら
それは「関西弁」であると括ってしまう考え方がもう地方蔑視なんだよ
はっきりいって全然別物だから。住んだ事もないくせに
「同じに聞こえる」とか軽はずみに発言してんじゃねーよ、ってこった。
>>696
徳川家康が江戸に入府して、三河弁と当時の江戸地方の方言が混ざり、
江戸訛りができた。家康は九男・義直を名古屋に入府させたため、
義直の家臣団(三河武士)が操る三河弁と当時の那古野地方の
方言が混ざり、現在の名古屋弁の基礎ができた。
というわけでこれは別物ではなく、ルーツは間違いなく三河弁なの。
701愛蔵版名無しさん:02/08/19 14:04 ID:???
方言厨うざい
志ね
702700:02/08/19 14:57 ID:???
そうっすよね・・・。
鋳ってきます。スンません
703愛蔵版名無しさん:02/08/19 23:59 ID:???
>>700
あのね、住んだことがないからこそあの辺りの言葉が同じように聞こえるんだよ。
ひとくくりに「同じ」といったんじゃなく、同じに「聞こえる」って書いたんだよ。
関西人からしたら関東の言葉なんて東京も千葉も神奈川も栃木も同じだろうが
だからといって関西人は関東人を蔑視してないだろう?そういうこと。
いい加減東京人を侮辱するのはやめろよ。
704愛蔵版名無しさん:02/08/20 02:30 ID:fg9VtDgZ
>>703
関東とか東北とかならひとくくりにしてもかまわんだろうな。
しかし関西と東海だぞ?名古屋は東海。名 古 屋 は 東 海 。
関西地方とは岐阜県と三重県を間に置いてるからかなり
距離あるんだよ。
何でそんなイメージ湧くかなー?
「蔑視」が気に食わなかったら「無知」に言い直しとこうか?
しかも日本地理を知らない、ていう「無知」な。
自分が住んでる国だろどこに何県があるかくらい
知っておいてほしいね。
ひとくくりにしたのが問題なのではない。対象が
名古屋と関西だったから問題なのだ。
「幾らなんでも離れ過ぎだろ?それを同じに聞こえる、て
常識的に考えても有り得ない。2つ離れた県の方言が
同じっぽいんじゃないかな、とは常識があったら考えないだろ」
てそういうことだよ

「同じに聞こえる」なんて
思 っ て も 口 に 出 し ちゃ い け な い ん だ よ
失 礼 な ん だ よ
705愛蔵版名無しさん:02/08/20 02:33 ID:???
つかとっとと地理板なり言語板なり逝け!!!!!!
講釈垂れ流してんじゃねえ!
706愛蔵版名無しさん:02/08/20 02:35 ID:???
sage忘れ毎度毎度失礼しております
毎度色んな意味ですんません。俺とて「輪てキャラ的においしいなー」
とかやりたいんだけどね・・・
707愛蔵版名無しさん:02/08/20 03:27 ID:???
>>699って何?とオモタラ
>>27か(w

せめて「タコ」で切らないで欲しかった…
708愛蔵版名無しさん:02/08/20 05:34 ID:???
先日、飲料水の原材料名見ていたら、オクタコサノールを発見(w
その瞬間、このスレを思い出しましたよ。
709愛蔵版名無しさん:02/08/20 12:18 ID:???
このスレでさげなきゃならない理由は?
一応さげとくけど…。
710愛蔵版名無しさん:02/08/20 13:48 ID:???
>>709

1、スレ違いの話題
2、荒れそうな話題
3、厨繁殖期

のときはsageでしょう。方言は全部あてはまるな。もう嫌…
711愛蔵版名無しさん:02/08/20 23:06 ID:???
>704
はいはい俺が無知ってことでこの話題は終りね。
712愛蔵版名無しさん:02/08/23 15:07 ID:???
>>698
エンジュって何かほっとけない気にさせますよね。

あの嫌われ者の玉蘭の良いとこ見つけて、どこまでも追いかけたり・・
「男に生まれ変わればギョクと一緒にいられる」とか考えたり・・
見方によっては1番不器用な人かも(vv

でも、そういうとこが健気で良いと思う。
1番ヒロインっぽく見えるよ。

な の に 
月の野郎ドモはどこに目をつけてるのでしょうね?
異性を見る目無さ過ぎ(vv
713愛蔵版名無しさん:02/08/23 23:01 ID:on8+/vwA
>>712
わたすもエンジュ好きだった。(当方女)
>月の野郎ドモはどこに目をつけてるのでしょうね?
確かにそう思うよ・・・。やっぱり大人しいところと、繻子蘭とつるんでばっかりいたから
あんまり野郎どもには存在感薄しだったんじゃないかな??

逆に木蓮を嫉妬でいぢめてたり、嫌がらせとかしてたら嫌いだったかも。
あ、でもそういう役目は繻子蘭だった・・・・。


714愛蔵版名無しさん:02/08/24 22:39 ID:???
>>712
木蓮ってそんなに魅力ないか?過去スレ読んでも
そうだけど、人気ないよなー。
あんなにきれいで頭がいいのに、自分を作らないと
男に(女にも)ウケない、と思ってるところとか
いじらしい(表現古い。。)と感じるけどなー。
715愛蔵版名無しさん:02/08/25 01:49 ID:jYvZgIWd
私も女だけど木蓮大好き。

反論きそうだけど、漫画の中にもあるように、男の人にうけそうな
美人の子がいると嫌ったりのけものにする女の人って多いよね。
素直に良い部分が認められないというか、だから人気がないのかなあ。
と思った。

最初のイメージの、非の打ち所のない美人という時も好きだったが
回想篇にうつって、キチェの中でも超ハネッカエリで、おてんば、
という風になって更に好きになりました。(変かな???)
716愛蔵版名無しさん:02/08/25 01:55 ID:???
当方男

エンジュ好きだったなぁ。
女性キャラの中では一番好きだった。

>>715
同意
あのこれまで漫画で築き上げてきた木蓮のイメージを一発で崩すおてんばな性格にしてやられた。(褒めてます)
玉や紫苑の回想とのギャップも笑った。
717愛蔵版名無しさん:02/08/25 02:23 ID:???
木蓮と槐は女からみてどっちも魅力的なのに
物語中では木蓮ばかりがマンセーされてるから
違和感あるっつーか…
見る目のある男(キャラ)なら、槐のよさにも
気づくはずだけどな、と思ってしまう。
718愛蔵版名無しさん:02/08/25 12:46 ID:3WVu40Aw
>>711は開き直ってるだけでスレをめちゃくちゃにしたことについて
何も詫びてない。タチが悪い。

俺は何べんか詫びたのにな

で、ぼく地球に出てくる女性はもう一つピンとこないんだよね。
木蓮のビジュアルが「絶世の美女」って言われてるわりには
「そーか?」って感じがするのよ。日渡の画力の問題だけど。
もうチョット美人なら、オテンバな性格とのギャップも
もっと面白かったんだろうけどね。
せめてリサリサ先生くらい綺麗なら「絶世の美女」として認めてあげてもいいが。
(知らないひとごめんね)
亜梨子は亜梨子でキャラ薄いし。
俺の「ぼく地球」のイメージは輪と紫苑、その他。みたいになっちゃってるね。
両ヒロインがあれなせいで。

 
719愛蔵版名無しさん:02/08/25 16:46 ID:???
>>718
スレ違いな上に、スレが険悪になるからもういい加減にしてほしいのだが

木蓮は好きだな。映画「天使とデート」のエマニュエル・ベアールが、実際に木蓮がいたら
こんな感じかな〜ていう感じ。エンジュは玉蘭ひとすじだったから、他の男どもは
手ぇ出しにくかったのかもね。
720愛蔵版名無しさん:02/08/25 21:10 ID:NmamwTZH
私は女ですが、どちらかといえばエンジュ派。
理由・エンジュは、友達にしたいタイプ。
木蓮は、友達にしたくないタイプ。
それは後半の木蓮回想の時に明らか。
自分はキチェスの中では場違いな異端児だと「思い込んでいる」木蓮。
世のほとんどの女性はそのような思考の持ち主なので、
共感はできるけど、友人にはしたくない。
なぜなら、「特別」なのは自分だけで十分だからです。

721愛蔵版名無しさん:02/08/25 21:47 ID:???
田村さんがラストで輪に説教したの、あれちょっとウザかったなー。
722愛蔵版名無しさん:02/08/26 20:59 ID:???
>>720
うぅ〜む。「思い込んでた」っけ?
(手元に無く、最後に読んだのが数年前なので。。)
木蓮は確かに異端児だったと思うよ。なにしろ両親がキチェスの
掟(?)を破って、契ったために生まれた子供だし。
なにより、キチェスでありながら自分には力がない、
自分も救われたい、と思っているところが他のキチェス達とは
違っていたように思う。

私はエンジュも好きだが木蓮も好きだ。
サバサバしているところがいい。
723愛蔵版名無しさん:02/08/26 23:19 ID:AqQd952C
木蓮は出てくるひと誰からも愛されるような
典型的少女漫画のヒロインじゃないとこが好きだった。
かなしいまでに男受けしかしない美人のヒロインって珍しいような。
おかげで作中の女性陣にことごとく嫌われていたもんね。
そのへんを人間くさいと思って好きになるか、同じように嫌いになるか、
女性読者の反応はそこで二分してしまうんだろう。

ちなみに自分はエンジュも好きだが、彼女が主役の僕球は地味すぎて読みたくない……。
724愛蔵版名無しさん:02/08/26 23:20 ID:???
>718
リサリサを絶世の美女と呼べる辺り、あなたでは木蓮を美女と認識することはできないと思われます
725愛蔵版名無しさん:02/08/27 00:51 ID:???
あの世界の美的感覚ではあれが絶世の美女って事で勘弁してやってくれよ
(゚∀゚)アヒャ
726愛蔵版名無しさん:02/08/27 01:33 ID:NZ9VjilC
最近ネットをはじめたので、ぼくたまについて語れるひと(場所)発見してうれしいです!!
興奮して過去ログ読みました。一番多感な時期に読んだせいか、自分の中で一番特別な
作品なのです。

連載終了してから随分経ってから単行本を集め出して読んだので、ストーリーの間延びとかは
一切気になりませんでした。でもリアで読んでたら気になったかも、と思います。
あの最終回に不満な人が多かったのですね!驚きました!私は、輪と亜梨子がくっつくのも
話の流れとしては必然だったように感じていました。私の意識の重点が紫苑と木蓮の
前世でのすれ違いにあったせいだと思いますが。結局物話中で一成がいっていたように
「未来永劫同じ魂を追いかけていく」ループの中にはまっていると言えばそれまでですが、
輪廻転生を題材にしている以上因縁は完璧に断ち切れるものではないか、と。
個人的に紫苑・木蓮カップルが好きだと言ってしまえば本当にそれまでなんですが(苦笑

日渡先生のその後に期待しすぎて涙している一人なんですが、先生の漫画でどこが好きかと
言われたら、漫画特有のモノローグの部分というか、台詞外の詩的な部分なんですよねー。
誰が言っている(考えている)かはっきりしていてもしていなくても、なんか引き込まれます。
(ハレルヤ…!!の解釈、目からウロコでした。木蓮としか思っていなかったので。
繻子蘭と言われればそれも十分納得できるし、紫苑てのもアリだと思う。
 …いっそ全員とか?)
727愛蔵版名無しさん:02/08/27 01:45 ID:Hw+g6iTX
でも、両親をキチェスに持って生まれたのに
もしも木蓮にキチェがなかったら…もっと辛い思いをしたんだろうね。
体の弱い父、収入を得る技術のない母、
国からの補助を断たれて険悪な関係になっているだろう両家の実家。
世間からは裏切り者呼ばわりされるだろうし。。
当然、国の援助も潤沢には受けられない。

・・・重いけど、木蓮が木蓮であるための宿命だったんだよね。
キチェスである、という事実は。
728愛蔵版名無しさん:02/08/27 02:52 ID:UTOa1hU9
>>727
そうそう、キチェスがあるおかげで木蓮は不本意ながらも恵まれた環境に
いるわけです。
でもこのキチェさえなければと思ってる木蓮にはそれがわからない。
ほんとお馬鹿で能天気だよね、なんか見ててむかつく。







・・・・自分見てるみたいで(w
729愛蔵版名無しさん:02/08/27 03:54 ID:???
>>719
女ですが、私も、木蓮は「天使とデート」のエマニュエル・べアールのイメージでした。
エンジュも繻子蘭も、性格はいいし、結構な美人だったと思うのですが、
木蓮は超度級の美人という設定の上に、
「そこにいるだけで空気の変わる」、「尊いキチェス」、「美しい歌声の持ち主」など
目立つ要素がいっぱいだったから、他の二人が霞んでしまったんでしょうね・・・。
730愛蔵版名無しさん:02/08/27 16:06 ID:???
まぁ、木蓮は本当はそれ程美女でなかったのかもしれんが、
超能力持ってたから、そんで神格化されて、
実際より美しく見られていた、って線も有りそうな気がする。

正直、絵で判断して良いのなら、
漏れは木蓮よりも亜梨子のが…と思うんだけれども。
731愛蔵版名無しさん:02/08/27 21:50 ID:???
アリスは日本人好みの顔かもね
732愛蔵版名無しさん:02/08/28 15:06 ID:La6QhtlR
>>730

つか、ヤローの視点から見れば、どう見たって亜梨子>>>>木蓮だよ。
外面も内面もね。
733愛蔵版名無しさん:02/08/28 15:16 ID:???
>>732
そりゃ亜梨子の方がお手軽だもんね
劣等感感じないで済む
女子高生だし一般人だし
734愛蔵版名無しさん:02/08/28 17:30 ID:???
日本人の普通の男だったら、
勝気で特異な存在のエマニュエル・べアールよりも
大人しくて控えめで一般人のモー娘石川梨華レベルの女の子を
選ぶであろう。
(ありすが石川に似てる、という意味でなくて、
 現実にいたらこのくらいのレベルかなあと思った)
歩いているだけで目立って、世界中の人から賞賛されるのは
エマニュエル・べアールの方であろう。
735愛蔵版名無しさん:02/08/28 18:18 ID:KRFDpE9q
>>734

モー娘なんて、例に出してくんなよ。
736愛蔵版名無しさん:02/08/29 01:41 ID:???
わかりやすくていいじゃん
   芸能音痴でもある程度は知ってるし。


   by 超弩級芸能音痴
737愛蔵版名無しさん:02/08/29 02:38 ID:???
>>734
自分に自信がある男しか、勝気なエマニュエル・べアールには挑戦せんだろうな。
だからシュウカイドウは気持ちを隠していたわけだし。
能天気で自信満々な玉蘭はモーレツにプッシュしたし。
738愛蔵版名無しさん:02/08/29 05:29 ID:???
そんな事より俺は田村さんのメシが食いたい
739愛蔵版名無しさん:02/08/29 13:26 ID:uJMtfLNV
木蓮を実在(してた)の人物に例えるならオードリーヘップバーン
しかいない・・・。
740愛蔵版名無しさん:02/08/29 13:30 ID:???
>>739
ちょっと色気がないかな。。
あと木蓮といえば豊かな金髪のイメージが・・・
741愛蔵版名無しさん:02/08/29 15:41 ID:???
>>740
じゃあ、マリリン・モンローなんてどうよ。
742739:02/08/29 15:57 ID:l+iQTU4H
>740
う〜ん色気か・・・金髪は気にしないってことで
>741
色気ありすぎじゃ・・・
743愛蔵版名無しさん:02/08/29 17:12 ID:???
(金髪関係無しに)
表面上の木蓮→ヘプバーン
本当の(おきゃん?な)木蓮→ビビアン・リー(風とともに去りぬのときの)

なんてどーよ??

モンロー=木蓮は色気ありすぎでミスマッチかと思われ。
744愛蔵版名無しさん:02/08/29 17:44 ID:???
自分的には木蓮のイメージは
ふわふわ金髪にしたシャルロット・チャーチかなぁ。
(このまま、ふくよかにならずに成長してくれれば・・・)
745愛蔵版名無しさん:02/08/29 18:06 ID:???
正直、エンジュは原節子っぽい(なんとなくのイメージ)
控えめっぽいところとか、地味なんだけど、小奇麗なところとか。
746愛蔵版名無しさん:02/08/29 19:50 ID:???
ここ初めて見つけたんだけど、
シオンとエンジュの関係にどきどきしたのって自分だけですか?
テレパスで「俺もそう思うぜ」ていうのとか、ギョクが死んでから
抱きしめて「ごめん」みたいなのがあったとか。
自分的に木蓮は特になんとも思ってなかったけど、色々哀れシーンとか涙したよ。
でもシオンとエンジュって絶対幸せになれそうなきがしたんだよねぇ・・・
エンジュの一途さがシオンの渇望していた部分にはまってくれそうで。
って妄想ですかね
747愛蔵版名無しさん:02/08/29 20:25 ID:???
>>746
いやいや、自分もその1人だ!!>紫苑とエンジュ

まあ、傷のなめあいっぽいし、玉蘭ラブのエンジュが玉蘭が嫌ってる??紫苑と
くっつくわけないし、多分結ばれることはないとわかってても
紫苑とエンジュの絡み(「俺もそう思うぜ」とかのシーン)にはけっこうじーんときたよ。
多分木蓮と紫苑の絡みよりもじーんと来てたかも。

現世でもけっこう一成と輪って相性よかったなあ。一成は紫苑=輪に対して一定の理解も
持っていたっぽかったし。
748愛蔵版名無しさん:02/08/29 20:50 ID:???
一成とサクラが結婚したのが笑えたなぁ・・
どーも前世を思い出してしまうからか。
笑えるといえば柊と大介。出てこなくてもよかったんじゃと(w

エンジュって草むしりシーンで泣けた。
木蓮のことを色々本当はいいたいのかもしれないのに我慢してるとことか。
親友のほうはガンガンいってたけど、それに対して庇うような雰囲気があったよね。
謎なんだけど、それを聞いていた木蓮が「陰口には慣れてる」みたいなこと
いってたけど、あれって・・・陰口のうちに入るんだ・・・???

749愛蔵版名無しさん:02/08/29 23:24 ID:???
>>748
繻子蘭、ボロクソだったね。エンジュなんも言ってないのに・・・(w
エンジュの代弁じゃなくて、あれは繻子蘭が生理的に木蓮のことが嫌いだったんだろうけど。
ただでさえ、女性に嫌われてたから、がんがってキャラを作って月基地に移ったものの
他の女性メムバーは親友同士で、自分だけ仲間はずれにされてた上に2人で自分の事を
ネタにして話をされてたら、たまらんってところじゃない??繻子蘭が言ったとかエンジュが庇った
どうのとかいう問題を通り越して、やっぱりハバにされてた→ショック→陰口に慣れてるになったん
じゃないかな・・・>木蓮

ちなみに、私はエンジュは好きだったけど、繻子蘭は苦手。木蓮も苦手。
いちど繻子蘭と木蓮のガチンコ勝負?を見たかった。
750愛蔵版名無しさん:02/08/30 02:13 ID:???
繻子蘭の性格なら木蓮と気が合いそうだと、思ったけどな。
2人ともサバサバしてるし、本音でつきあえるというか。
でも繻子蘭は木蓮のこと、気に入らなかったんだよね。

ちなみに、私は木蓮のような人とこそ友達になりたいっす。
751愛蔵版名無しさん:02/08/30 07:56 ID:???
>それを聞いていた木蓮が「陰口には慣れてる」みたいなこと
>いってたけど、あれって・・・陰口のうちに入るんだ・・・???

あの木蓮の「陰口には慣れてる」といいながら涙してたのは、
紫苑→エンジュのテレパスを受けての行動だと思うが・・・
752愛蔵版名無しさん:02/08/30 09:25 ID:tA0RjgA/
シオン×エンジュ 
いいねぇ…似合いだ!2人とも幸せになれそう。
753愛蔵版名無しさん:02/08/30 11:17 ID:Fk3PjsB6
>>747
いやいや、後に一成が言っている通り
紫苑も玉のこと本当は大好きだったんだよ。
そういう紫苑だったからこそ、エンジュに同情してたし
優しかった、と私は解釈しているのですが。

木蓮も紫苑も愛情に飢えていたから、もしこの二人が
まともにつきあっていたら、お互い相手に求めすぎて
案外うまくいかなかったのでは、とは自分も思ってました。
そーだね、一途なエンジュなら、リアンみたく紫苑を
理解し受け入れてくれそうだ。
ちなみに私は、木蓮もエンジュも紫苑も大好き。
754愛蔵版名無しさん:02/08/30 11:44 ID:???
>>753 
>木蓮も紫苑も愛情に飢えていたから、もしこの二人が
>まともにつきあっていたら、お互い相手に求めすぎて
>案外うまくいかなかったのでは

禿げ同!!月基地の中、しかも母星は消滅、還るところがないという
ギリギリの環境の中で成り立ってた恋愛だったと自分は思ってます・・・。>紫苑と木蓮

こんなこと書いたら紫苑と木蓮カップルマンセーの方々に叩かれそうだ・・・・。

755愛蔵版名無しさん:02/08/30 11:46 ID:CY0ClHIW
いいなシオンとエンジュのカップリング。
二人がもっと早くに出会っていたら、幸せな家庭が築けたのかも。
あ、でもだめかギョクもセットだから(w。

木蓮とシュスも、本質的にはわかりあえるのだろうな。
木蓮が変に気張ってキャラなんか作んなきゃ今頃は・・・。
人づきあいが下手なんだよなあ。
楽園みたいなとこにいたから余計なのかも。
756753:02/08/30 12:17 ID:Fk3PjsB6
すみません、747さんの発言を読み違えてました。
玉蘭「を」嫌っている、ではなく玉蘭「が」嫌っている、でしたね。

玉蘭も紫苑を嫌っていたわけではなかった、むしろ
好きで役に立ちたいのに紫苑がつっぱねていた、と私は思うです。
757愛蔵版名無しさん:02/08/30 12:24 ID:???
木蓮はともかく普通の大学とかで出会ってたら絶対つきあって
なかったろうね。紫苑と。木蓮はともかく紫苑は敬遠して去っていくタイプかも。

母星消滅&病気による仲間の死という、一種のツリ橋現象(危機に陥った男女が
出会うと結束感が高まり普段よりも恋愛におちる確立が高い)だと思った。
木蓮が死んだら自分ひとりが生存者ってのは、恐怖だろうなぁ。
最後が男女同士じゃなくてもお互い依存しあって寄り添うだろうね。
758愛蔵版名無しさん:02/08/30 21:29 ID:kaCGu2KT
昔の大女優にたとえるなら

木蓮=グレース・ケリー 
(こんな感じ、映画で見るともっとエレガントなのだ。)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5710/g-kelly.jpg


亜梨子=高峰秀子(戦後の出演作品はおばさんっぽいのでイメージが違う
戦前のフィルムを見てほしい。15歳のときに、あの黒沢明をとりこにした超美少女)

だと思う。

最近の女優ってちょっとイメージ違うんだよね。


759愛蔵版名無しさん:02/08/30 21:56 ID:???
私、最初は木蓮って苦手だったんだけど、あれが猫かぶりだと知って好きになった。

っていうか木蓮は可哀想だけど、嫌われるのもわかる。
同性の嫉妬や僻みの対象になりやすいっていうのもあるけど、
木蓮自身、猫かぶって、本心で付き合わないから理解されない、って所もあると思うんだよね。
異性に神聖視されたり、同性に疎まれたりする事を本人は嫌がっていたけど、
それって木蓮自身の態度が招いた結果だよね。
まあ木蓮が猫かぶりになったのは、やはり孤独な彼女なりの自己防衛なんだよね。
同情すべき所はあるけど・・・。

木蓮が完璧な聖女ではない、実は性格悪い(けど不器用な)助成と知ってから、
私は木蓮が好きになった。
760愛蔵版名無しさん:02/08/30 23:15 ID:???
ここでちょいと話変えてスマソ。
連載時に、織田裕二主演の「振り返れば奴がいる」ってドラマをやってたんだけど
ドラマの主人公2人(清廉潔白な医師とアウトローな医師)が紫苑と玉蘭に似てて
けっこう、ぼく地球と重ねてドラマを見ていました。

・・・って言う人、私だけかな??
761愛蔵版名無しさん:02/08/30 23:43 ID:INpl3jV1
GUN SLINGER GIRL
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1026918646/
762愛蔵版名無しさん:02/08/31 01:11 ID:???
>>760

同士!
私もこのマンガを友人に紹介するときに、そのドラマをたとえに使いました。
少なくとも、シオンと織田裕二は完全にかぶっててよな…。
763愛蔵版名無しさん:02/08/31 11:48 ID:???
輪は好きじゃないけど紫苑は好き
エンジュが好きだけど一成はあまり・・て人いるよね?
前世=×=現世だと考えてるので
764愛蔵版名無しさん:02/08/31 12:19 ID:PB2x64cC
>>763
一成は好きだったよ。前半のホモ疑惑?と最終回の桜とのできちゃった結婚には萎えたけど・・・・・(w
ちなみに、細かいことを言うと、私も前世と現世メムバーは分けて基本的に分けて読んでた。
前世                   現世
ありす 嫌い(いじいじしてたから)   木蓮 嫌い(木蓮回想シーンまでは好きだったけど・・)
輪   嫌い(書ききれないので省略)紫苑 まあまあ(そこまでひねくれなくても・・と思ったけど)
迅八 まあまあ(玉にくらべたら)    玉蘭 大嫌い(学校でいう所の委員長タイプ。もろ嫌いなタイプ)
一成 好き(いい子だった)       エンジュ 大好き(玉蘭が好きじゃなかったらもっと好きだった)
春彦 好き(ガンガレ!!)       秋海堂 あんまり好きじゃない(怖い)

ちなみに桜と大介は前世=現世で見てた。外見だけが変わっただけで、中身はそのまんまという見方です。
桜(繻子蘭)はたまにはいいこと言うんだけど、やっぱり一成(エンジュ)の親友だからいう立場だからか、
一成(エンジュ)の肩を持ちすぎた感。
大介は(柊)は・・・・・・、あんまり存在感なかったから好き嫌いなかった。それよりも作者タンに
もうすこしカッコよく書いて欲しかった。
基本的にもともと他の漫画でも自分は主人公を好きになれないタイプなので、
ありすと木蓮もやっぱり好きにはなれませんですた。

長すぎてスマソ。

765愛蔵版名無しさん:02/08/31 16:07 ID:???
玉・・・好き(なぜ嫌われる?)
エンジュ・・・女性キャラの中では一番好き

 二人がくっつけば良かったのに。
 付け加えると、二人がくっつけば悲劇は起こらなかったのでは・・・。
766愛蔵版名無しさん:02/08/31 21:22 ID:???
9年の歴史を刻み受け継がれてきた恐れるべき暗殺拳があった。その名をサーチェス。
天空に輝く月のもと、色恋沙汰の因縁を巡って悲劇は繰り返される…
767愛蔵版名無しさん:02/08/31 21:29 ID:???
>>760>>762

織田裕二はブラックジャックだと思ってたYO!
768愛蔵版名無しさん:02/09/01 16:29 ID:???
>764
一成と桜はできちゃった結婚だったっけ???
婚約としか描かれてなかった気がするけど。
769764:02/09/01 17:16 ID:8c8wIIPV
>>768
失礼しますた。婚約だったね。
でも、たしか桜は妊娠してたはず。そのときの(最終回の)一成のセリフ
「だって、なぜか桜にだけは”ピー(禁止用語)”ちゃうんだもん〜」だったかな??
手元にもうぼく地球が無いから、セリフうろ覚えなんだけど。

正直、同人誌でやってほしかったよ・・一回前で終わっていたらよかったんじゃないかなあと
思っています>最終回
770愛蔵版名無しさん:02/09/01 17:23 ID:uo4cX3lI
私もぼくたまは大好きでした。
こないだ実家から、21冊抱えて来て、また号泣。

旦那も興味を持ったらしく読了。
「俺この話大っ嫌い」だって・・・。

なんかね、紫苑みたいに目的のために手段を選ばない人間が嫌いで、
最後に誰も輪のした事を責めないからなんだって。
あいつは簡単に許されていい人間じゃない、って言うんだけど。

まぁまぁ、漫画だし熱くなるなよ、って感じでした。
好き嫌いはともかく、あの世界に心をひきつけられたのは確かだ。
しかも私以上に(w
771愛蔵版名無しさん:02/09/01 17:29 ID:???
>>770
旦那さんのぼく地球に対する怒り=紫苑の玉蘭に対する嫉妬や嫌悪感

嫌いなんだけど、気になってしまう粘着タイプなんだろうなあ・・・。
って、旦那さんにはこの事言わないでね(w
772愛蔵版名無しさん:02/09/01 20:18 ID:qWGgOphw
>>770
そう、私も旦那さんと同じことがひっかかっていて、
どうしても輪を好きになれない人間の一人です。
でも、紫苑もですか〜;ココをもてあそんだり
木蓮に関係を迫ったことがお気に召さなかったのかしらん。
私は紫苑は好きなんだけどなー。
773愛蔵版名無しさん:02/09/01 20:36 ID:0sI4wOrh
自分も輪は嫌い。
ついでに輪くんかっこいい!!かわいい!!とか言ってた輪マンセーの方々にもちょっと引いた・・・。

まあ子供だからと言ったらそれまでなんだけどね・・・。
だれも輪のことを責めなかった(迅八でさえ)のがおかしいやんけ!!って。
逆に田村さんとかミクロの方が冷静に輪に接してたなあ。外側(月基地メムバーじゃない)
の人間だからかな??
774愛蔵版名無しさん:02/09/01 20:40 ID:???
春ちゃんは前世にしたことをあんなに責められたのにねえ。
(輪はもちろん迅八やしまいにはありすにまでちょこっと‥)
子供は得やねえ。
775愛蔵版名無しさん:02/09/01 20:53 ID:???
なんつーか、輪が黒幕だと発覚した時(京都での田村さんとの会話)には、
既に輪は家出してたわけだから、
そういうことを言ってられる状況じゃなかったろうに。

ちなみに漏れはラギが一番苦手ですた。
776愛蔵版名無しさん:02/09/02 01:57 ID:???
>>769
セリフは
「だってだーって相手が桜だってのにあろーことか感じちゃうんだよーっ
 なんで男ってピ〜〜〜〜〜〜〜んだろお〜っ」
ですた。
エチーしてるだけで、できちゃったワケではないと思われ。。。
777愛蔵版名無しさん:02/09/02 10:06 ID:???
>>776
結婚→婚約に引き続き 妊娠→エチーしただけ また間違えた・・・鬱。
もいっぺん文庫集めなおそかいな・・・・・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン!!

778愛蔵版名無しさん:02/09/02 17:53 ID:???
なんかまじまじと考えると、一成ってけっこう
過激なこといってるなぁ…
779愛蔵版名無しさん:02/09/02 18:22 ID:HsC9FQ7N
輪が子供だから許されたっていうよりは前世で9年独りで生き抜いたっていう
地獄のような体験をした紫苑の事を思うと責められなかったんじゃないかなって
思った。あんな地獄を体験したら誰だってゆがんじゃうでしょ・・・(紫苑の
場合最初からちょっとゆがんでたけど)あんな悪夢を毎晩夢にみてたと思うと
輪のした事大目にみたくなる、私だったら。
780愛蔵版名無しさん:02/09/02 18:28 ID:mq/Zpjdo
>>779
でも、結局9年一人で生きるハメになったのも、
それまで散々他の人を傷つけてきた結果だからなぁ。
前世の事はチャラじゃない?
それにシウにだけ報復すればいいことだもんね。
無関係な人を傷つけたりしたのはやっぱ充分悪いことだよ。
781愛蔵版名無しさん:02/09/02 20:00 ID:ftmcMciU
>>780
同意。大介から大介の弟を殺そうとしてパスワード奪ったのはやりすぎだと思った。
っていうか、頑として大介がパスワード明かさなかったのも運の尽きだったんだろうけど。

他のメンバーからパスワードを聞き出したのは輪の作戦勝ちだったけどね。
782愛蔵版名無しさん:02/09/03 18:30 ID:???
なんか、最後ってみんな
「輪は紫苑にのっとられてああいうことしただけで、
ホントの輪がしたんじゃないから」
って許してた感じ。
でも、それでも田村さんと大介は怒ってもいい
立場だったような気がする。
未来路と春彦はちょっと微妙。
783愛蔵版名無しさん:02/09/03 19:58 ID:???
まあ輪内部では
紫苑(知識も力も備えた大人で基地外)vs輪(普通の子供)
だったわけだからなー
784愛蔵版名無しさん:02/09/03 23:01 ID:???
>>766
チョトワラタw
785愛蔵版名無しさん:02/09/06 19:11 ID:C1fvLggU
753を書いたのは私ですが、それでも木蓮と紫苑は本当に
愛し合っていたと私は思うんだ。だって母星消滅や伝染病の
前から二人はお互いを意識していたし、少なくとも木蓮は
自分をキチェス扱いしないという点で紫苑に惹かれていたよね。

でも、互いに好きだからといってうまくいくとは限らない、と。
786愛蔵版名無しさん:02/09/08 07:01 ID:???
二人とも愛してはいたが、
愛し合ってはいなかったという哀しい日々・・・
787愛蔵版名無しさん:02/09/08 10:45 ID:???
>>786
うまい!(表現が)
どっちも、自分は相手に想われていないって思い込んで
いたよね。すれ違いだ〜〜。
788愛蔵版名無しさん:02/09/13 00:22 ID:Q8i/+8Ln
age
789愛蔵版名無しさん:02/09/13 18:48 ID:tOVZ5HyP
CDドラマ版は、紫苑がココと付き合った挙句振ったのは、
自分へのお下がりにするためだと知って玉蘭がガクゼーン、
という漫画にはないシーンがあって、よかった。
790しばてん:02/09/14 12:39 ID:in3bMkym
>>782
自分は輪のしたことがそれほどひどいとは思えないクチです。

田村さんは大人で冷静な判断ができてたし(そこがカッコいい!)、大介はある意味春彦並に
負い目があるから責めることはできないんじゃないかと。

だって状況が変わったのにリーダーが規則に固執して、挙げ句月基地メンバー全滅させちゃったんだから。
地球に降りていたらまだ道はあったかもしれないのに。
地球降下推進派だった紫苑としては、文句のひとつも云いたかったのでは?
791愛蔵版名無しさん:02/09/14 15:30 ID:wGSMHZoa
>文句のひとつ
ひとつどころでわない気もするが(w
782さんが言っている大介が怒ってもいいとこって、
関係のない弟を人質に取られたことだと思うが。
792782:02/09/14 18:19 ID:???
すいません、気に障ったかな?
>田村さんは大人で冷静な判断ができてたし
えっと、田村さんはこういう理由で怒らなかったのかもだけど、
あれだけされてりゃ(あばら折られたり銃で足撃たれたりとか)
「怒ってもいい」んじゃないか、と思っただけです。
大介のことも、>791さんの仰るようなとこです。
輪がしたことがひどいっていうか、
「怒ってもいい」ことなんじゃないかなって。
793愛蔵版名無しさん:02/09/14 23:59 ID:jKerGSaD
木蓮は好きだけど、ありすは嫌いだ〜
紫苑は好きだけど、倫はダメ〜

この二人、前世カップルは許せるのに
現世カップルが大嫌い・・何故だろう?自分でもわからないけど。
794しばてん:02/09/15 07:44 ID:F0jgdo2T
>>792
いえいえ、気に障るなんてとんでもない(表現キツかったかな? 失敬々々)。

自分としては輪のやったことはあまり気にならず(弟くんを傷つけたわけじゃなかったし)、
柊の判断についてはやや気になったので。
最後輪を誰も責めなかったのも不自然には思いませんでした。

特に嫌いなキャラっていませんでしたね自分の場合。玉蘭の偽善ぶりは作者がわざとそう
描いているのがわかってたし、一部(?)不評な最終回も、文庫本で一気読みしたためか
さして気にならず、たんなる後日談としておまけページみたいな感覚で読みました。
795愛蔵版名無しさん:02/09/15 17:15 ID:zR/PbQfk
>弟くんを傷つけたわけじゃなかったし
そりゃそうかもしれないけどあーた、一歩間違えれば、つーかぼく地球の中では
多分一番死に近い攻めされ方をしたんですよこうへいくんは; 横槍スマソ
796愛蔵版名無しさん:02/09/15 19:17 ID:???
こーへい君が氏んでも、
覚醒した亜梨子がザオリクして逝き返すに1キャー。
797愛蔵版名無しさん:02/09/15 21:46 ID:???
月世界の彼ら(シア人)が人間(地球人)の小指のサイズというのは
どういう意味があったんでしょうか?
未だに判りません。
798愛蔵版名無しさん:02/09/15 22:03 ID:???
>797
だから未だに人類からハケンされずにひっそりとある、ってことじゃない?
デカデカとした施設が建ってたら、とっくに見つかってないとおかしいし。
799愛蔵版名無しさん:02/09/15 22:06 ID:???
>798
でもあのサイズの違いで、伝染病が流行った時に
地球に降りようとする意見が出るのは確かにおかしいよな・・・

800愛蔵版名無しさん:02/09/16 00:59 ID:???
それなら、地球人に見つからない偏狭の地かどこかで自分たちだけで
生活するとか。とにかく基地にいるよりはなんぼかましなんでないかい。
ついでに800ゲト
801愛蔵版名無しさん:02/09/16 02:11 ID:mVatsuHx
男の読者としては誰々が好きだとか好きじゃないとかどーでも良かった
んだけどな。最後の方は話題転換されててかなりサブ〜でした。
802愛蔵版名無しさん:02/09/16 20:48 ID:???
>誰々が好きだとか好きじゃないとか
をとったらこの話自体も無いんじゃ…
803愛蔵版名無しさん:02/09/18 00:58 ID:???
>800
小指サイズで人間と同じバランスの体型をした生き物は
地球の重力下じゃ到底生きていけないよと無粋なマジレス。

よしんば重力操作テクノロジーかなんかあって何とかしたとしても
周りは虫や鳥やその他小動物など外敵だらけ。
小さい宇宙人にはお勧めできない。
804愛蔵版名無しさん:02/09/18 01:35 ID:???
じゃあラギの判断はそう間違ってもいないわけかな
805愛蔵版名無しさん:02/09/18 05:19 ID:ZpRLgdHv
なつかし。
スレ、2日間かけて読んじゃったよ。
みんな色々ちがった感想があって面白かった。
私はリア衝からなんですが、単純にシオンが好きだった
気がする。ビジュアル的にも、個性?バリバリなとこも。
実家にあるんだよな。たまに帰ると、ちょっとずつ読んだり。
一番印象に残ってるのは、紫苑回想シーンメインの10巻あたり
なんだよね。
806愛蔵版名無しさん:02/09/18 09:05 ID:???
>800
とんがり帽子のメモルを思い出しますた
807愛蔵版名無しさん:02/09/18 16:12 ID:???
>806
ああー、そういえばメモル達も宇宙人だったね!
808愛蔵版名無しさん:02/09/19 04:51 ID:???
トフェコロールとシアノールはグーグル検索でひっかかった
809愛蔵版名無しさん:02/09/20 23:39 ID:???
さがりすぎなのであげ。
810愛蔵版名無しさん:02/09/21 11:19 ID:28kA+7A7
早くも新スレか?
と思ったらこっちを知らなかっただけらしい。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1032349595/l50
811愛蔵版名無しさん:02/09/21 11:21 ID:???
>803
>小指サイズで人間と同じバランスの体型をした生き物は
>地球の重力下じゃ到底生きていけないよと無粋なマジレス。

逆だよん。昆虫とか見ても明らかに人間より足細いでしょ。
反対に同じ重力下では人間より大きい動物は相対的に
足が太くなきゃいけない(ゾウとかカバね)。

つまり月の小さい重力で小指サイズのシア人は針金
みたいな手足のバランスでもやっていけるはず。
って想像したら気持ち悪カターヨ。
812愛蔵版名無しさん:02/09/21 11:59 ID:gwQQYyeL
昆虫は外骨格で身体を支えているので比較対照には苦しいと思われ。
四足と二足でもバランス違うし。
昆虫は外骨格を採用しているがゆえに、数10センチメートルより大きくなることは
構造上できない。大きくすると外骨格が身動き取れなくなるほど分厚くなっちゃうから。
813愛蔵版名無しさん:02/09/21 13:04 ID:???
>月の小さい重力で小指サイズのシア人
ドーム内は重力の調整がされているのかも?
814愛蔵版名無しさん:02/09/21 17:38 ID:???
だいたい、母星の重力環境が不明なんだから
月や地球でのGが彼らにどう負担になるかは謎なのでは?
少なくとも重力の調整するテクノロジーくらいは
お茶の子サイサイでしょう。惑星間移動もこなす種族だったんだし。
815愛蔵版名無しさん:02/09/21 20:52 ID:???
でも、万が一彼らが地球に来て地球人とのファーストコンタクトに成功してたら、
今頃は「見世物の小美人」状態だったんじゃないかと思われ。
816愛蔵版名無しさん:02/09/21 21:57 ID:???
小さいから、見つかっても容易くは捕まらないんじゃない?
どちらかといえば、噂ばかりがながれる「ツチノコ」状態になりそう。

万が一捕獲されるとしたら、やっぱり木蓮だろうけど(w
817愛蔵版名無しさん:02/09/22 11:41 ID:pFACxDZ3
横田めぐみさんが
流浪の民歌ってる声をテレビで聴いた。

慣れし故郷放たれて
夢に楽土もとめたり


何か横田さんの状況と合致してる・・・
818名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 11:48 ID:QzDqMZ/K
お、重い。重すぎるッス。
819愛蔵版名無しさん:02/09/22 18:51 ID:???

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぼくたまぼくたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぼくたまぼくたまぼくたま!
ぼくたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
820愛憎版名無しさん:02/09/22 19:26 ID:???
>>817
私も聴きますた。ちょうどこのスレ見ていたとこで・・・。
ソロで歌ってたんですよね・・・。耳に残ってます・・・。
821話題変えますが・・・:02/09/23 19:06 ID:???
ぼく地球(前世メンバー)を戦隊モノに例えると・・・
(男4人、女1人のとき)
 レッド 玉蘭・・・こいつしか考えられない。
 ブラック 紫苑・・・レッドを冷めた目で見ながらも、もくもくと仕事をしそう。
 ブルー 秋海堂・・・あんまり存在感ないところがブルーに最適(w
 イエロー 柊・・・見た目だけ(w。必ずしも中身はイエローではないと思う。
 ピンク 木蓮・・・美貌(歌声)で、敵もイチコロ。
(男3人、女2人の時)
 レッド、ブラック、ブルーは変らず。
 イエロー 繻子欄・・・気が強いから。
 ピンク エンジュ・・・イエローに繻子蘭が来れば、エンジュしかいなさそう。

 恥ずかしいので、サゲときます。
822愛蔵版名無しさん:02/09/23 20:41 ID:???
ヒイラギはカレー好きそうなのでイエローでいいと思います(w
823愛蔵版名無しさん:02/09/24 00:07 ID:???
>歌声で、敵もイチコロ
「プロトカルチャー!」
824愛蔵版名無しさん:02/09/25 00:48 ID:p7KBsnAM
ぼくタマちゃん!

    あげます↑
825愛蔵版名無しさん:02/09/25 01:19 ID:???
>>823
わたーしの彼は〜パイロ〜ットぉ♪
826愛蔵版名無しさん:02/09/26 18:00 ID:VtHngzu5
ED曲「時の記憶」ゲト

切  ね  え  !!

もう泣きそうになりますた。
菅野ようこってどこかで聞いたと思ったら「信長の野望」の曲付けてる人だ。
あんな男汁溢れるイメージと全然繋がらんけど。
827愛蔵版名無しさん:02/09/26 18:21 ID:Kfgz6ACz

(*・∀・)つ 41ちゃんねる
( ´∀`)<http://bbs.cside.com/
828愛蔵版名無しさん:02/09/27 00:29 ID:???
菅野さん、芸達者な人だな…ビバップとエスカも全然イメージ違うんで
驚いていたのに、信長の野望…
829愛蔵版名無しさん:02/09/28 02:37 ID:???
この前カラオケに行ったら「三日月の寝台」がありますた。
当然歌いますた。
「時の記憶」もあるといいのにな。
830愛蔵版名無しさん:02/09/29 23:23 ID:vPnqAqwp
「ぼくたま」にハマったひとにお勧め! なマンガって他にありますか?
831愛蔵版名無しさん:02/09/30 00:54 ID:???
>>830
イティハーサとかどうだろ。
832愛蔵版名無しさん:02/09/30 01:43 ID:???
>>830

伏線たっぷりの「ゴーストハント」(講談社なかよしコミックス)なんてどう?
833愛蔵版名無しさん:02/09/30 03:09 ID:???
世紀末救世主伝説のあの漫画とかはダメですか(w

世紀末救世主病院、なんつー名前だ。
東洋医学のトキ先生が居たりするのだろうか。
834愛蔵版名無しさん:02/10/01 04:39 ID:???
比較的最近アニメを観てハマったほうです。
やっとスレみつけられてウレシかったのですが
(ザっとですが)遡ってスレ読んでみて
オドロイたのですが輪ファンがほとんどいなさそうな・・

男ですが・・萌えてしまいました(滝汗)
(いえ、いづれのキャラもホント〜好きですっ)
そこで思い当たったのは「オトナコドモ」「ワル」
というのは重厚な作品にしては「萌えキャラ」要素が
前面に出すぎ・・とか・??

新規ファンとしては不思議というか困惑しました。
連載当時から、こうだったんでしょうか!?!?
好き嫌いがハッキリするとは思うのですが
好みなヒトはメいっぱい好みだと思うのですが・・
ファンなヒトの声をっっ
835愛蔵版名無しさん:02/10/01 17:43 ID:???
輪は当時もけっこう人気ありましたよ。
私は中学生だったけど、クラスの女子たいていがぼく地球読んでて
輪お気に入りって人多かった。

ほかに可愛い少年系のキャラ出ないし、前世の記憶に苦悩する姿が受けてたみたい。
私の好きな甚八やギョクなんかは輪をいじめる嫌なやつとか言われてたっけ(w
836愛蔵版名無しさん:02/10/01 20:31 ID:???
>>826
ED泣けてきますね〜
余談ですが世界の車窓からの溝口肇さんもぼく球の音楽に参加していて
それがきっかけで菅野さんと結婚したそうですね
837愛蔵版名無しさん:02/10/01 21:09 ID:???
>>833
貴様(以下略)
838愛蔵版名無しさん:02/10/01 22:16 ID:???
>>835ありがとうございますっ
輪は、ひたすらトゲトゲしいのが
売りのキャラのハズなのでイジめても
イジめられても(笑)全然イヤじゃないです。

もしかして輪ファンはROMに徹してるん
でしょうか??(カキカキしてくれ〜)

トンがったキャラが他にいないぶん
やはり浮いたカンジなんでしょうか・・
(主人公なのに!?(笑)
むしろ穏やかな輪というのは物足りない
・・とかいうと、また萌えというコトで
怒られるでしょうか(汗)
迅八・ギョクも周りでは未来路
についで人気です。(注、女性陣で^^)
839愛蔵版名無しさん:02/10/03 20:00 ID:???
>834
2chに慣れてから書き込んではどうかと…

それはともかく、輪はぼくたまキャラの中で一番好き。
玉蘭は勘違い野郎で大嫌いだったけど、今は可愛く思えて好きだ。
つーか憎めん。現実世界ならきっと嫌いだけどナー
だけど、田村さんはイマイチ好きになれない…
840愛蔵版名無しさん:02/10/04 13:57 ID:???
>>839
そうかな?
かっこいいじゃん田村さん・・・。
でも綾子さんに対する態度はつれないなあ。
頼りになる存在だけど、女性の扱いには慣れてないぽ。
841愛蔵版名無しさん:02/10/04 20:26 ID:???
綾子さんはそんな不器用な田村が好きなのよ(w
842愛蔵版名無しさん:02/10/04 20:49 ID:???
>>839
不慣れでスマソ(T^T)
でも輪ファンカキコに大感謝です。
(≧ο≦)
(ダンセイジンハ・・イナイノカネーー)
輪のカワイクも極悪なキャラに
濃厚なスパイスを効かせてた
アンビエントや、ケルト・アイリッシュな
テイストこのがイチバンの萌えの原因かもっ
843単行本版名無しさん:02/10/05 08:50 ID:???
オイラ♂ですが、ぼくたまはリアルタイムで読んでましたね。
花とゆめは妹と回し読みでした(w

男女問わず周りにもススめて、評判よかったです。
そういう垣根を超えて面白い作品だったと思います

オイラは武闘派なので、ESPバトルな展開が好きでした。
つーか正直、京都での輪VS未来路+春彦戦は鳥肌モンでした

>>842
アンチ輪は多かったですが、紫苑は人気あったな
それはやっぱり、強烈な前世の記憶にとらわれてしまった・・
元紫苑というフィルタ越しの輪を見てる部分もあるのかな〜
844愛蔵版名無しさん:02/10/05 12:03 ID:88nLQqeE
>>うん、紫苑はみんな好きだったみたいだね。
周りの子も「輪くーん、きゃー」なんてやってたっけ。
当時中学生、私は未来路にはまってました(ワラ。
20代になった今もう一度ぼくたま見直すとまた違う。
あれだけ大好きだった未来路にはあまり人間らしいリアリティーが感じられないし、
かわりにどうしようもない春を必死で理解し守ろうとする田村にぐっとくる。
紫苑も木蓮もエンジュもギョクも、みんなそれぞれが不器用だ。
もちろん今でも好きな作品です。
845愛蔵版名無しさん:02/10/05 12:10 ID:qhSkQOX8
ストーリーが詳しく載ってるサイト知りませんかね
846愛蔵版名無しさん:02/10/05 16:49 ID:???
>>845
物語が長い上に登場人物が多く、複雑なストーリーなので
全てのあらすじを載せてるトコはないと思う。
そういうページ作る人はぼく地球ファンだから、全部ネタばらし
する気にもならないだろうし。作者の権利を尊重するから。

まぁ、強いてあげるなら
ttp://www07.u-page.so-net.ne.jp/qg7/t_hase/psmh/cbox57b.htm
ここか?それでも途中までだし、細かいディテールは削いでいる。
文庫化もしてるし、興味があるなら借りてでも全読することを勧めるよ。
途中テンポ悪い部分もあるけど、この作品は
自分で読まないとあらすじ聞いても分からないと思う。
847単行本版名無しさん:02/10/06 11:07 ID:???
>>846

そちらのサイトのあらすじ拝見しましたが、イマイチでした
百聞は一見にしかずですね、やっぱ
オイラはOVAまだ見てないので見てみたいっす
映像やBGMなど評判(・∀・)イイ!みたいですね

あと、雑誌掲載時にテンポ悪いなーと思った部分は
まとめて読むと全然そういった感じしませんよ
848愛蔵版名無しさん:02/10/08 02:00 ID:LDzZx9m+
実家に帰ったのでがーーーっと読んで来ました。
やっぱりひさびさに読んでもいいですね。
リアルで読んだときと大人になって読むのと、私も印象がちがう。
後半読んで、紫苑が木蓮を愛していたっていうのって
結構こじつけぽいなと思った。説得力ないっていうか。。。
リアルのときは当たり前に思ってたけど。
木蓮→紫苑ははじめから気になっていたって言うのでわかるけど。
それでも最終パスワードでなぜ紫苑のフルネームをいれたのかが
よくわからない。。婚約前ですよね?
849愛蔵版名無しさん:02/10/08 06:52 ID:???
>848
ストーリー上、こじつけっぽく見えるかもしれないけど
キチェスってやっぱりあの星の人たちのアイドルでしょう?
子供の頃に、キチェスの絵を見て、ずっと憧れていた紫苑の
気持ち→木蓮にも憧れる、っていうの、厨にリアルタイムで
読んでいた時にはすーごく納得してました。
(それがこじつけっぽいということなのかな?)

木蓮が紫苑のことが気にかかるのも分かったけど。
ちやほやしない、差別もしない、初めての存在だったから
好きとかいうより気になる人だったのでしょう。木蓮にとって。
パスワードも、好きだったからというより、気に掛かるひとだから
そうしたんじゃないのかな? と自然に思っていました。
850愛蔵版名無しさん:02/10/08 12:10 ID:ILoVUmzp
紫苑は、自分のひどい仕打ちを慈母のように許してくれた
木蓮の(キチェスとしての←ほんとは違うんだけどね)優しさに
惚れたんじゃないの。

木蓮のキーワードが紫苑のフルネームだったのは、彼女が彼を愛していた
何よりの証拠、みたいに公式ファンブックみたいのに書いてあったな
そういえば。

851愛蔵版名無しさん:02/10/08 21:19 ID:qxcb/2dY
紫苑にとっては、木蓮は自分になかった全てを与えられていた
存在で、目に付いて仕方なかったはず。おまけに天然で自分に
迷惑かけまくり。だけど、憎みきれない。彼女なりに人間として
一生懸命生きようとしているのが、紫苑にも分かっていたからだと思う。
内面と外面が等しく美しいことに気づいて、次第に惹かれていって…

更に木蓮は、自分がキチェスであることを拠り所にはしていなかった。
(義務は果たすものの、逃れたがっていたのが真実だし)
でも、彼女のなかに確かにサージャリムの神性は息づいていて
アノ事件後、人として、キチェスとして双方で紫苑を赦し、愛する。
852愛蔵版名無しさん:02/10/08 21:24 ID:qxcb/2dY
ここまで来てようやく、紫苑は自分が木蓮を愛していることを
自覚する。自分をあるがままに受け止めてくれていたのは
ラズロとキャー以外には、木蓮だけなのを知るのと同時に。
…んーなんか上手くいえないけど紫苑の心境の変化は
こんな感じだったんじゃないでしょうか。

パスワード=重要 という思考で、自分の中で存在感を増す
紫苑の名前を使用したんじゃないかな。
>>849 の >好きだったからというより、気に掛かるひとだから
そうしたんじゃないのかな?
に同意です。木蓮の方は彼が好きだと薄々自覚してたとは思うけどね。
853愛蔵版名無しさん:02/10/08 23:17 ID:???
>849
>パスワードも、好きだったからというより、気に掛かるひとだから
>そうしたんじゃないのかな? と自然に思っていました。

私もそう解釈していた。
愛情はあったかもしれないけど、少なくともこの時点では、
木蓮は無自覚だったと思う。
854848:02/10/09 01:27 ID:vFuyg4y/
おおーレスさんくすです。
なんかもやもやしてたのがすーっきりしました!
皆様の意見で納得いたしました〜

リアル厨房で読んでいた当時、友人にも勧めまくりましたが、
厨房時はあれこれみんなとわいわい楽しめましたが、
それ以降は一緒にこのネタを話すとこがなくて、ここ読んで
いろいろと関心することが多いです。
ここのスレ、すごーくいいです!!
855愛蔵版名無しさん:02/10/09 17:07 ID:2hqGrXVc
当時の女子中学生は半分以上はぼくたま読んでたな。(私は男ですが・・・)

今、花ゆめ読んでる中学生なんてクラスで一人か二人ぐらいなんだろう。
856愛蔵版名無しさん:02/10/12 19:14 ID:???
連載第一回から2年くらい雑誌買ってた友達からいつも借りて読んでました
もし当時2ちゃんがあったら凄い盛り上がるスレだったでしょーね
一体紫苑は誰なんだろー?って(笑)そして輪と春の会合シーンの時なんて
絶対、異常な量の書き込みがあったと思いますよ。そーだったのかー!って

857愛蔵版名無しさん:02/10/12 22:31 ID:???
>>856
連載当時はまだ、パソ通の頃かな?一般的には
まだまだ普及してなかったもんね。

もし2ちゃんがあったら…
そして最終回では阿鼻叫喚、怒涛のゴルァ!祭り。
きっと前世探しスレとかも凄いことになっていたんだろう…
ログ読むの大変そうだから、今のマターリがいいや(藁
858愛蔵版名無しさん:02/10/13 00:52 ID:???
>>855
ところで、その中に自分の前世がどうとか言ってたキティちゃんはいたかね?(w
859(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/10/13 11:47 ID:???
OVA良かったナリねー。
連載は途中ダレたけど、おいら的には
感動のラストで満足だったナリよ。

ちょっと気になるのがアリスの弟が
木蓮の御付の女の人(名前忘れた)の生まれ変わり、
迅八LOVEな女の子が玉蘭と紫苑の三角関係だった
女の子の生まれ変わりだとすると、ちょっと年齢が
合わないような・・・って重箱の隅ですかね(w
860愛蔵版名無しさん:02/10/13 21:30 ID:rlQXPDI0
>>858
ムーに投書するような真性はともかく
当時においては、前世うんぬんの話は
それほど痛い話題じゃなかったと思う。
前世占いとか、普通に女子コーセーに流行ってたし。
861愛蔵版名無しさん:02/10/13 21:47 ID:???
いやーーー、当時ムー民でしたけどあの真性の書き込みったら
痛かったです。
(え?読んでいた俺もやばいですか?)

輪の正体が分かったときって、DQWの頃だから
やっぱパソコン通信か・・・。
862愛蔵版名無しさん:02/10/13 21:51 ID:???
まぁ、今より許容されるレベルが深かったかもしれないけど、
強烈なのが痛いのは変わらないだろうと思うよ。
863通りすがり:02/10/13 23:22 ID:9X12L8O5
でっかい猫が好きでした。
864愛蔵版名無しさん:02/10/13 23:56 ID:???
スレ内スレで
『ぼくたま連載当時から2chがあったら』
でもやるか。
865愛蔵版名無しさん:02/10/14 02:01 ID:???
>863
でっかい猫・・・その通りなんだが、チョトワロタ(w
866じぇT ◆DSCCo.c9U6 :02/10/14 02:13 ID:???
マンジュノオモリハモウゴメン
867愛蔵版名無しさん:02/10/14 04:22 ID:???
ユメニ メイド モトメタリ
868愛蔵版名無しさん:02/10/14 11:04 ID:???
先日植物園にてシュウカイドウの花咲いてる所見ますた。
あれって葉が左右対称になってないのが面白い所で、
なんとなく春彦のキャライメージに合うような気もします。
869愛蔵版名無しさん:02/10/15 15:08 ID:WN85B2DA
この漫画は、高校生の時に途中まで読んで(当時はまだ完結してなかった。)、
先日ふと思いつきで文庫を全巻買って、そしたら、めちゃくちゃはまってしまい
まいました。
すーごいですね、この作品。
大人になってから、こんなにハマル漫画が現れるとは思わなかった。

いろんなシーンについてのいろんな感想はあるんですが、
しかし、木蓮と紫苑のって、あれってレイープ?強引は強引だけど。
でも、木蓮は意を決して好きな人の胸に飛びこんでいった訳だし、
その決断自体に対する後悔ってないよね?
でも、私的には、その後の紫苑の「君を陵辱した」っていうセリフが
ひどいと思ふ。
相手の男にそんなこと言われたら、それこそショックだよー。
陵辱だったなんていうなよー。と、心底思う。
まあ、個人的感想ですが。
870愛蔵版名無しさん:02/10/15 15:08 ID:???
春ファンは連載当時肩身が狭かったです(笑
大介や初期のありすも好きでした。
OVAは声に抵抗あって見なかったんだが見ておけばよかったかな。
871愛蔵版名無しさん:02/10/15 16:23 ID:R767Ufcc
妹と友人という一番身近な人々が秋&春ファンなので、
私の認識ではこのキャラ人気ありますです。
872愛蔵版名無しさん:02/10/16 13:00 ID:qi1xYQEN
私は紫苑ファンだけど、読むたびに
「春、よくかんばった!!」って思うよ。いろんな場面で。

それにしても、シュスランの失恋シーンが好き。
10代の時だったら読みとばしてただろうと思うけど、20代の今は
妙に共感できる。
873愛蔵版名無しさん:02/10/16 14:36 ID:HlSq+ssq
>>872
私も!愛してるゴニョゴニョ〜嘘になっちゃうとかそんなこと言って
なかった?ウロ覚えだけど。
874愛蔵版名無しさん:02/10/16 16:03 ID:ImADKCcn
>>869
それは紫苑的に木蓮にとってはあれは陵辱だったと思ったからでは?
紫苑は自分は単に木蓮を抱きたかったと自覚していたんだから
木蓮に対して、ほんとは愛してるのにひどいことをしてしまった〜と
思ってのセリフと思われ。

レイープ事件の後の二人の会話って見事にすれちがってるね。
よくもまあ あそこまでw
875愛蔵版名無しさん:02/10/17 10:56 ID:H8eqwMBQ
>>873
さら〜と流してるけど、いいよね、あのシーン。
5年も待ったのに結局来た手紙は「結婚します」。なのに涙も出ない自分・・・。
嘘つき男に嘘つき女 輝くセリフだって時が経てば嘘になってしまう
なんで自分は涙がでないんだろう 真実じゃなかった 真実にできなかった
紫苑・木蓮がらみの場面みたいな盛り上がりはないんだけど、
目立たぬ名場面だと思うよ。
876愛蔵版名無しさん:02/10/18 15:43 ID:WZ8/u5bF
最初読んだのは小学6年生の時だったんだけれど、それから今(現在大学1年)までずっと読み返してます。
だんだん色んなことが理解できて感動と共に深く考えさせられる部分が多々あります。
みなさん、この漫画で自分に影響を与えたセリフってあります?
この言葉で自分の考え方が広がった…みたいな。
877愛蔵版名無しさん:02/10/18 23:30 ID:???
>876
影響とは違うけど、
秋の「君がいなければあの辛い日々を超えてなどいけなかった・・・」
ってやつ。すごい印象に残ってて好きですた。
878愛蔵版名無しさん:02/10/19 02:54 ID:???
>876
影響というほどではないけど、木蓮が他の女性たちの
恋愛観に反論してる内容が面白かった。
高め合っていかなくてもいいじゃん、みたいな(かなり意訳)。
へぇー、そう考える人もいるんだなー、と目新しく思った。
879愛蔵版名無しさん:02/10/19 04:39 ID:???
>>876
無性に植物を育てたくなって、部屋に観葉植物がやたらと増えた。
って、ごめん、話のこし折ってる?逝ってくる。
880愛蔵版名無しさん:02/10/19 09:37 ID:???
>877
秋は一体何がそんなに辛い日々だったのだろう・・・
自分で志願したくせにさ。
881単行本版名無しさん:02/10/19 14:57 ID:???
>880
現場に行ってみて実感した事とか、あるのかもしれない
・・と、ついでに秋と紫苑がらみの疑問

紫苑が発狂してから、何かの機械で永眠カプセルを叩き壊そうとする
描写がいくつかあるんだけど、あれは

1:自分が入るはずの永眠カプセル(死にたくても死ねないジレンマから)
2:秋が入っている永眠カプセル(秋の自分に対する仕打ちから)

のどちらなんだろう・・
882愛蔵版名無しさん:02/10/20 04:53 ID:???
>880
それって母星消滅後のことだと思っていたけど、違うの?
883愛蔵版名無しさん:02/10/20 11:41 ID:???
田村さんカコイイ
884愛蔵版名無しさん:02/10/20 16:06 ID:ozloB1gz
>881
永眠カプセルを壊して、病原菌に感染しようとしているのだと理解していた。
早く自分も死にたくて。
885愛蔵版名無しさん:02/10/20 19:03 ID:???
>>881
紫苑の回想シーンのラストで、壊されて空になったカプセルの絵があるんで、
1かなあと思った。
886愛蔵版名無しさん:02/10/21 19:11 ID:siBv/PF5
>>878
その木蓮の考え方とシュスランの考え方だったらどっちが好き?
私はシュスランに一票。
887愛蔵版名無しさん:02/10/22 05:24 ID:???
私は木蓮かなあ。シュスランたちの言うような恋愛って疲れそう。
まあ折衷案が一番いいとは思う。
888愛蔵版名無しさん:02/10/23 01:07 ID:9jrKxm+s
>>886
私は木蓮派。
私は私にしかなれないから、彼氏の理想を押し付けられたらやだと思う。
だから、玉蘭はちょっとキライ。


話変わって、好きなシーンなんだけど、
春彦と公園で話しててありすがいきなり覚醒しちゃうところ好き。
「報復のつもりで、最後まで生きてって言ったんじゃないわ・・・!!」
「殺そうと思ったわ。彼を。でも、できなかったの・・・」
なんか、いろんなセリフで木蓮の最後の葛藤がうかがえて・・・胸が痛い。

それから、東京タワー決戦で一瞬だけ入る紫苑の回想(?)も好きです。
「さぞかし歌いたかったろうね。(中略)嬉しそうだね、木蓮。オレも嬉しいよ。嬉しいよ。」
ってセリフから、紫苑は発狂しながらも、愛しい木蓮にたくさん歌わせてあげたい&
喜んで欲しいって一心であんなものを作ったのではなかろうかと思って。
紫苑の、木蓮に対する深い深い愛を見た気がする。


889愛蔵版名無しさん:02/10/26 01:35 ID:1OYmexz4
age
890愛蔵版名無しさん:02/10/26 08:09 ID:???
>>842です。久しくカキコo・-・)ノ

まだ3ヶ月くらいですが、よろずなハズが、
ぼく地球オンリーと化してます↓(歓迎ですが ゚ー゚)

ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/4226/

サイトでは地球サイド人気なのですが
こちらのスレ遡って(ざっとですが..)みると
カナーリ月サイド人気..<返す々々漏れ、みんな好きですが)
こーもキレイに相反するのも、なんだか興味深いですw
891愛蔵版名無しさん:02/10/27 01:37 ID:???
本編でも輪は好きなキャラだったんだけど、萌えはしなかった。
でも、オフィシャルブックののラストに青年の輪のカット(予想図)があって、
思わず萌えてしまった。目がちょっと紫苑ぽかった。
892愛蔵版名無しさん:02/10/27 01:38 ID:hY0xbfN0
age
>842
絵はスキキライわかれると思われ。でも文章は(゚Д゚)ウマー
893愛蔵版名無しさん:02/10/27 02:59 ID:???
記憶なくして、もう一回始めから読んでみてー!
読み返すのも十分おもしろいんだけど、3巻の輪と春の邂逅を始めて読む衝撃を
もう一回味わってみたい。
894愛蔵版名無しさん:02/10/27 05:15 ID:???
>891
オフィシャルブックは氏ぬほど美麗でした(T^T)
でも萌えるには、ちちゃくないと...
腐女子ならぬ腐男子発言スマソ( -д-)
>892
ありがたや(´д`)/
P.S.M.E BBSにも、さりげにノヴェルを
紛れ込ませたり<801ですが(;・∀・)
895愛蔵版名無しさん:02/10/27 17:29 ID:???
>>891
なぬー!
青年輪…激しく気になる。
子供の紫苑と輪見比べるとやはりそっくりなんだよね。
896愛蔵版名無しさん:02/10/29 04:36 ID:???
>895
たしかに、ふたりとも、めいっぱいツリ目タンだし
輪とチビ紫苑は似てますよね☆
とはいえ描いてみると、ふたり「おなじ中身」
であっても
紫苑は、どぉ〜しても重いシチュっぽい雰囲気な仔、
輪だと、ケーハク(失礼( -д-) なカンジも纏える。
っていう<対照的キャラ差>を、スゴク感じます
(;・∀・)
主観が輪萌えなのも関係するだろか(滝汗
897愛蔵版名無しさん:02/11/01 22:42 ID:9Z1T2jYI
age
898愛蔵版名無しさん:02/11/05 00:04 ID:jyqhCEFW
紫苑かこいい!
あげ
899愛蔵版名無しさん:02/11/05 04:24 ID:???
ここのトコロ寂しいので非難必至ながら
801板にたてたスレを貼ってみるテスト(;・∀・)

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1034589762/l50

( -д-)<スマソ
...とはいえ、「アクマくん」ファン
健在だったりとか感慨もイロイロありでつよo・-・)ノ
900愛蔵版名無しさん:02/11/05 23:03 ID:Qmab+DUl
なんか、紫苑って、「風と共に去りぬ」のレット・バトラーに似てない?
黒髪に浅黒くて周囲から反発くらいまくり、でも仕事はできる・・・って感じで。
年齢設定がちょっと違うけどね、レット・バトラーの方がおっさんだけどね。

しかし、月世界って平均年齢いくつくらい?
901愛蔵版名無しさん:02/11/05 23:09 ID:???
OVAは頭にきた未来路とシブい声の田村を楽しむためにある
902愛蔵版名無しさん:02/11/08 08:35 ID:???
田村さんといえば、彼は結局のところ最後まで
輪に対しては裏目に出る行動ばかりとっていたなあ。
最終巻でも輪を止めようとして、結果逆鱗に触れ逆上させてるし…
とても良い人なんだけど。
903愛蔵版名無しさん:02/11/08 22:59 ID:???
>>902
田村さんの思考パターンそのものが
輪の癇にさわるんだから、成す術が無い(w

シュウは嫌いだったけど、何故だか春ちゃんは好きだった。
前世と現世で、評価が分かれたのは私の中では彼だけだったなぁ

904愛蔵版名無しさん:02/11/08 23:36 ID:???
消防の頃読んでたけど、今読み返すと当時と
感じ方が違うな。
紫苑は本当に木蓮を愛していたのか疑問だ。
905愛蔵版名無しさん:02/11/08 23:41 ID:???
自分も。
リア厨んときは紫苑と木蓮がフツーに好きだったが、
今は彼らの心境がまるで理解できない。
906愛蔵版名無しさん:02/11/09 07:13 ID:???
俺このシーン好き
http://www.anime-online.com/psme/group/kyaa_shion_mokuren_arisu01.jpg
木蓮の親父さんの所が泣けた。(原作)
907愛蔵版名無しさん:02/11/09 07:56 ID:???
>>906
OVA見てないんで殆どストーリー知らないんだけど
これどういうシーンなの?凄く気になる。
908愛蔵版名無しさん:02/11/09 08:13 ID:???
>>907
俺もうる覚えだけどOVAのストーリーには無かったんじゃないかな。
ビデオカセットの何巻かの裏表紙に載っていたような・・・
OVAの画像(たぶんみんな知ってると思うけど)
http://leah74.freeservers.com/
http://the.animearchive.org/pleasesavemyearth/1/
909愛蔵版名無しさん:02/11/09 17:44 ID:???
>>906
禿同。好きだ。
自分は基本的には原作の名シーンが好きなんだけど、
OVAもOVA独自の名シーンがたまにあるよね。

>>907
ミュージッククリップ集かなんかのシーンだったと思うよ。
音楽に合わせたイメージみたいな感じだったような気がする。
910愛蔵版名無しさん:02/11/10 12:01 ID:???
レンタルで、東京タワー決戦のだけが入荷しなかったんだよねー。
だからいまだに見ていない。
まあ、音楽ビデオという触込みだったから、入荷しなかったんだとは
思うが・・・・
911愛蔵版名無しさん:02/11/11 14:29 ID:???
DVD買ってきますた。
912愛蔵版名無しさん:02/11/11 15:12 ID:???
木蓮嫌いだったな。
友達ができないのも頷ける。

私繻子蘭タイプなもんで・・
913愛蔵版名無しさん:02/11/11 17:18 ID:???
日渡早紀、今連載やってるの?
914愛蔵版名無しさん:02/11/11 18:45 ID:???
>913
花とゆめ本誌にて「グローバル・ガーデン(GG)」を連載中。
2chでの評価は……少女漫画板の日渡スレは
今立っているので一時終了。語るに及ばない、つーことで。
次スレは立てないことになりますた(哀

デモコジンテキニハスキダヨ、GG。
915愛蔵版名無しさん:02/11/11 18:47 ID:???
木蓮はあたりさわりなくいい子って感じ
お弁当食べる友達はいるけど、クラスが別れたら縁が切れるみたいな。
ただでさえ奇数の女の子グループってむつかしいんだから
浮いて当然なキャラではあるよね。
916愛蔵版名無しさん:02/11/11 19:52 ID:???
木蓮はだいたい初めから特別視されているからなぁ。
木蓮自信も普通に接してほしい〜とか言っておきながら
自分が一番立場を気にしているし。
917愛蔵版名無しさん:02/11/11 23:44 ID:???
年齢とともに、友達いないのも慣れるけどね・・・いなくて当然みたいな。
そういう私は(性格だけ)木蓮タイプ。無論あんな才媛ではなく、少々デムパな
部分だけが似てる
918愛蔵版名無しさん:02/11/12 09:38 ID:???
日渡は、ぼくたまを超えるような作品は書けないな。
919愛蔵版名無しさん:02/11/13 21:11 ID:???
920愛蔵版名無しさん:02/11/15 15:57 ID:???
sage
921愛蔵版名無しさん:02/11/16 01:59 ID:???
未来路ママが田村に言った
「病弱な少年を守ってあげようとしてはるその男気は
その少年だけに向けられたものでS少年には向けられへんもんなんですのん?」

最初見た時は「出合い方からして違うし、未来路ママ輪のことよく知らないじゃん……」と思ったけど、
田村って元ヤみたいなところであまり素行のよろしくない息子任されてるくせに、
前世の記憶があるとはいえ春彦よりも更に幼い子供の輪の不良更正はしてくんないんか?
と思い、未来路ママの言うことも結構もっともだと考え直した。
でも、そうした結果は>>902-903と。

未来路といえば「偶然が残すもの」で萎えまくった。読まなきゃよかった(;´Д⊂

ところでぼくタマで前世ブームが起きてムーの電波投稿が増えたらしいけど、
ぼくタマって前世はもちろん現実の自分とも向き合ってるのに、
電波投稿ちゃん達はなんで「前世=現実の自分から逃げる方法」になっちゃったんだろう。
もしもぼくタマがふしぎ遊戯みたいな内容だったとしたら、現実逃避しちゃうのもわかるんだけどな〜。
922愛蔵版名無しさん:02/11/17 12:40 ID:???
>921
電波は自分に都合のいいところしか読み取らないからねえ
923愛蔵版名無しさん:02/11/19 14:23 ID:???
私も田村さん苦手だなぁ。
春ちゃんばっかり気にかけて、ちょっとタカシがかわいそうかも。
924愛蔵版名無しさん:02/11/19 18:08 ID:???
>>923
いや、タカシは立場的に皆に構われすぎでああなってるから
田村さんこそ、少し客観的に接するべきでしょう。
ピンポイントでちゃんと見守ってる、見方だ、ということを彼に示しつつ
もう少し男気のある人に育てないとね…

まぁ、春ちゃんに対してはブラコン投影してるから仕方ないよ。
当時は心臓に爆弾まで抱えてたんだし。
925愛蔵版名無しさん:02/11/20 09:38 ID:???
ヒワタリ版なくなっちった。

グローバルガーデンの3巻読んだよ!よかたー。
1巻の表紙と題名見た時点で、今度はいけるかもと思ってたけど、
わたし的にはまだはずしてないよ。萌えー、の男キャラがいないのが
寂しいけど、涙花とお母さんの関係が、現実離れした話をおもしろく
してると思う。この後知らないけど、お母さんとはもっとどろどろしても
と思うけど、話進まないから、ハルヒとヒカルの確執に移っていくのかにゃ?
わたし好みに進んでほしい。ちょっと心配。謎のあたりは、こういうこと
考えるの得意ぽいから、期待してます。うてなは俗っぽくなりすぎた時点で
放り出しちゃったんだよね。記憶鮮明の続編みたいに独りよがりでもやだし。
女神様っ!は一生わたしは読まないと思うので、好きにやってほしい。
ガイシュツだからって意識せず、おもしろくなるように、進めてほしいなあ。

親に愛されない子供って永遠のテーマだと思うんだよね。子供の愛は無償。
だからショッキングな虐待ネタを使わずに書いてほしい。
926愛蔵版名無しさん:02/11/21 08:14 ID:???
次スレはどうすんの?
このまま逝くの?それとも日渡統合で逝くの?
927愛蔵版名無しさん:02/11/21 11:18 ID:???
タイトルはぼく地球だと判ればいいんじゃない?
>>1に、現在過去未来の日渡作品について語りましょう、とか
入れとけば現在作品もスレ違いにはならないし。

中心になる話題は多分ボクタマになると思うけどね。
(少女板で日渡スレ立てるのは、しばらく無理&無駄。すぐ落ちそう)
928愛蔵版名無しさん:02/11/21 19:58 ID:???
久しぶりに少女漫画板行ってみたら…スレ無くなってる。

>語るに及ばない、つーことで。 次スレは立てないことになりますた(哀

そんなに閑散としてたの? 何かあったかと思ってしまった。
929愛蔵版名無しさん:02/11/21 20:48 ID:JwunyCS8
A型の特徴

●とにかく気が小さい
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(一生恨みますタイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
930愛蔵版名無しさん:02/11/22 00:02 ID:???
>>928
GGの話の進みが遅いのと、今の絵柄に否定的な人が多数派だったこと
スレの途中からどんよりした空気になってたんですよ。
ちらほら「見守る」スタンスの住人はいたんですけど
ヒキはあっても次号が気になる、と感じる人はほぼおらず
語るだけのテンションさえ保てなくなってたので…

GG、コミクスで読むと、そんなに悪くはないんですけどねぇ。
話(エピソード)的にはいろいろ起こるのに、読み手側の感情を
刺激しないんですよ。設定が大掛かり過ぎるとか
原因はいろいろあるけれど、一番だめなのは読者が共感できる
人物が皆無だということ。少女漫画としては致命的な欠点かな。
SF要素で引っ張っていけるほどのストーリーでもないし…

931愛蔵版名無しさん:02/11/22 03:11 ID:???
GGの内容はあんまり知らんが、俺としてはハァハァできるキャラと
内容がよければそれでよし。
932愛蔵版名無しさん:02/11/22 09:01 ID:???
ヒカルはリアリティを持たせようとして、ああなのかもしれないが、
気持ち悪すぎる。もっと王子王子してくれないと。内面オヤジという
現実味はスゴくあるけどなー。連載のころ、レイプもどきのところで
次回!になってたの?すごく叩かれてたけど、コミックではアサーリ
だったから、まあ平気だった。あそこでキレてたら、むかつくと思う。

GGいいと思うのは、ルイカとお母さんのところだなあ。
お母さんの痛さが、すごく現実味あるんだよねえ。子供に関しては
頭がおかしいお母さん、いがち。母親が子供を不幸にしてることって
世の中にあふれてる。だからすごく共感できる。

ヒカルはだめーみたいだから、ハルヒに悪役としての魅力を期待するけど、
わたしは敵役に萌えーになることないから(単純)、このさきなんとか
してくれないと困るなあ。男でいいの、アルビーだけなんよ、ほんと。
933愛蔵版名無しさん:02/11/23 14:18 ID:???
日渡センセ
 ぼく地球の呪縛にとらわれて,
 これ以後は「転生物」,「運命の人」ばかりしか描けなくなってるからね。

 15年前,ぼく地球が連載始めた頃は,続きが気になってしょうがなかったのに
 GGは・・・。

 ちなみに俺 男
934愛蔵版名無しさん:02/11/25 07:38 ID:???
木蓮のおかげでパツ金のエロ画像で抜けるようになりますた。
935928:02/11/27 19:03 ID:???
>930
説明ありがとう。
どんよりした空気って…テンション保てないって…。
936愛蔵版名無しさん:02/11/29 01:45 ID:???
>>228超遅レスのうえどうでもいいことだけど、うちの母は
私が「ぼくたま」といっていたら勝手に「ぼくたちたまきん」の
略ということにしてしまった。(それにしてもなぜ複数形?)
当時アニメが始まるたび「ホラ!
ぼくたちたまきんはじまったよ!」とよばれて鬱・・・

あと木蓮父と母、転生後所帯じみてしまったのが個人的によかった。でも
ちょっとこじつけのような感じもしたんだけど
937愛蔵版名無しさん:02/11/29 15:24 ID:GzdEL2bu
「お綺麗な御託ばかり並べたてやがって・・・・」
さり気なく、輪と紫苑の二人とも使ってるのがいい感じ。
938愛蔵版名無しさん:02/11/29 17:35 ID:???
マジマ(漢字忘れた)の存在価値がよくわからんかった。
ページ数使って田村とのかかわりを描いてたわりには
ただの使い走りみたいだったしなー。(輪の)
田村誘拐犯説もすぐ覆されたし。なんの為に出てきたのか
よくわからん。
田村の弟の遺言を田村に伝えるため?か。
939愛蔵版名無しさん:02/11/29 23:42 ID:7ysxnGQA
>938子供(輪)の狂気に大人(間島)が加担することで、
より現実的に話を展開したのかなというような気もする。
でも並の大人の分別もってりゃフツーあそこで協力しないと思うけど。

ていうかコミック2巻の最後の方の春と話してる綾子のセリフに皆
ビビンナかったか!?松平のおやっさんのセリフ一字一句たがえず
暗唱したんだぞ?!
940愛蔵版名無しさん:02/11/30 01:13 ID:???
>>939
きっと繰り返し田村さんが語って聞かせたのでしょう…
タカシの世話で時間に関係なく呼び出されて
たまには、綾子さんが「そこまで肩入れしなくとも…」みたいなことを
たまりかねて口にするたび、田村さんは答えにあのセリフを言ったのだと。
綾子さん賢そうだから、2〜3回聞けば覚えそうだし(w

あと、間島への田村の憎悪は時間とそれからの出来事で
殺してやりたいようなものではなくなってますね。
対して、前世から持ち越した輪の春への恨みは増すばかり…
このあたり、健全な精神の持ち主&狂気じみた人間の想い
その対比のための間島エピソードだったのでは。
941愛蔵版名無しさん:02/11/30 10:37 ID:???
>906
それ確か「三日月の寝台」の映像だったと思うな。
あのミュージッククリップは良かった!
本編の使い回しだけじゃなくオリジナルの映像もあったし。
歌は素晴らしいし。借りて見たけど今激しく欲しい…
槐のテーマの「Moon Light Anthem〜槐1991〜」は新居さんのCDに入ってたけど
ぼくたま関係のものではこのビデオでしか聞けない曲だったと思う。
942愛蔵版名無しさん:02/11/30 11:02 ID:???
ttp://www.jvcmusic.co.jp/akino/disco/index.html
ここで新居昭乃さんの曲が試聴できるのでよかったら聴いてみて
2,3,4,9,11,12がぼくたま用に作られた曲だったと思う。
943愛蔵版名無しさん:02/11/30 11:41 ID:???
↑書き忘れ。「空の森」というCDの2,3,4,9,11,12ですた。
944愛蔵版名無しさん:02/12/01 23:31 ID:DzP5jtpV
ところで常々思うんだが、
玉蘭って存在、思考全てがユダヤ人的だよな・・・。

潜在的選民思考の持ち主で自己中心的。
周りの為と言いつつ全ては自分の利益、保身の為に行動する。
それでいて自分は正義だと疑うことすらしない。

俺はやっぱあいつは嫌いだ。
945愛蔵版名無しさん:02/12/01 23:34 ID:???
>>944
それだけで「ユダヤ人的」なんて言葉を使わない方がいいよ。

じゃぁお前は何人のユダヤ人を直接知ってるんだ?! て云われるのがオチ。
946愛蔵版名無しさん:02/12/02 00:12 ID:???
>>944-945
この二人にはユダヤ人という言葉を個として捉えるか群として捉えるかの視点の相違があると思われ。
947945:02/12/02 00:34 ID:???
>>946
わかった上で書き込んだんだが。
個にせよ群にせよ、あまり軽々しく使う言葉じゃないぞ、てこと。偏見にはかわりないんだから。
948愛蔵版名無しさん:02/12/02 00:41 ID:???
>>944まん中の文だけ見てるとむしろイスラム原理主義のようだ。
949愛蔵版名無しさん:02/12/02 00:53 ID:???
アメリカにもいえます。
950愛蔵版名無しさん:02/12/02 01:12 ID:???
ユダヤにしろイスラムにしろアメリカにしろ、ギョクランにしろ、

イタイヤシは痛い。
951愛蔵版名無しさん:02/12/03 11:53 ID:???
ギョクは…自分が偽善者的思考をしていると気がついてない点は
難点ではあるが、世の中そういう人がいるから上手く回る場面って
結構あると思うんだよな。
ちゃんとした恋愛が成立して、相手がギョクのそういう所を
指摘して放置しない女性だったら、脱皮しそうな感じもするんだよな…
絶対人の意見を聞き入れない、というキャラではなさそうな気がする。
エンジュでは、ギョクの欠点をも包み込んじゃう覚悟をしちゃうから
運命の相手にはなれなかったんじゃないかな…

木蓮に焦がれるあまり、月基地での最後のあたりでは
ギョクの悪い点全開で、独りよがりに突っ走ってしまったようだけど。
952928:02/12/04 16:54 ID:???
> エンジュでは、ギョクの欠点をも包み込んじゃう覚悟をしちゃうから
運命の相手にはなれなかったんじゃないかな…

なるほどー。

>世の中そういう人がいるから上手く回る場面って
結構あると思うんだよな。

禿市工藤委。
953愛蔵版名無しさん:02/12/05 01:00 ID:nymBkAgA
ぼく地球って、ラストの「オレはやはり君に恋していた。」っていってる
あたりの回想を読み終わった直後にまた一巻を読むと、
初期のほのぼのたわむれシーン読んでても、なんか切ない。泣ける。
954愛蔵版名無しさん:02/12/05 12:30 ID:JHAezRD0
ボクタマ話の腰を折っちゃってごめん、GGネタです。

花ゆめスレでの羅列で書かれてた話題。
ビワタリ作品にはヒロインの自主性が弱いんじゃないか、という
指摘なんだけど…確かにGGルイカもボクタマのアリスも流されるタイプ。
でも、木蓮はあれでなかなかに頑固者だったし、
アクマくんシリーズのチャチャもアッシャも激強いキャラだった。
早紀ちゃんも、決断力ある性格付けだったし…
(加えて、アリスは芯はしっかり自分を持ってる子だったと思う。)

ルイカだけが今のところビワタリ作品の中でもふわふわしてる
キャラだと思うんだけど(そしてあの設定上、仕方ないと考えるんだけど)
皆さんはどう思います?
955愛蔵版名無しさん:02/12/05 13:41 ID:PzGPlKbj
フワフワしてるかな?めちゃくちゃ親孝行だよね。自分がないということが
フワフワしてるということであれば、その通りだけど。
被虐待児だと思えば、あの性格はすごく正しい描写だと思う。
おどおどして、自分がない。人にふりまわされがち。昔の自分のようでイタイ。
956愛蔵版名無しさん:02/12/05 21:25 ID:???
今読み返すと
ガキの頃の仕打ちを引きずってギョクランに嫌がらせを
続けるシオンはかなりのDQNだ
957愛蔵版名無しさん:02/12/06 00:09 ID:???
>>956
別に紫苑はあの一件(天体観測?)だけにこだわってた訳じゃなくて、
その後も玉蘭のいうことなすことでカチンとくることが沢山あったんじゃないの?
シアに未練がない発言とか、木蓮に紫苑はいい奴なんだって言ったり。
958愛蔵版名無しさん:02/12/06 14:37 ID:???
>>957
それだったらギョクランがいってたように妙なデモンストレーション
をしなければいいのに。まあ後に木蓮の前の告白で、ギョクに対する態度も
木蓮に対する態度もかまってちゃんだったことがわかるが
959愛蔵版名無しさん:02/12/06 15:17 ID:???
花ゆめスレでは評判まぁ、普通だね>>GG>954
今号では「面白かった」とか「期待してる」って意見もあったし(もちろん批判意見もある)
自分も今度こそはと期待してるから嬉しい。
ストーリーもどんどん進んでるらしいし(単行本派なんで詳しくは分からん)
あっちのスレないんでこっちで独り言スマソ・・・。
960愛蔵版名無しさん:02/12/09 01:10 ID:7ybyVq7F
“マイノリティ・リポート”を見てきますた。結構面白かった。

“マイノリティ〜”に出てくる浮浪者のセリフで
「全盲の人の世界では片目は王様だ」ってセリフがあるんだけど、
昔の日渡作品「そして彼女は両目を塞ぐ」を思い出してしまった。
超能力者を使った捜査とか近未来とか、それっぽい。
原作が20年以上前の物らしいので、
日渡早紀って原作読んでたかもなぁ…なんて思ったりして。
961愛蔵版名無しさん:02/12/09 01:12 ID:???
ぼくたま、文庫で一気読みしたんだけど、今日コミックを買ってきた。
1/4がおもしれえ。おお、これが噂のフィクション宣言か!って感じ。

962単行本版名無しさん:02/12/10 19:58 ID:???
単行本揃えた派としては、逆に文庫版の最後にある特集みたいなのも気になる・・
963愛蔵版名無しさん:02/12/10 23:29 ID:NkMTbDkG
この作品て妙に生活感があるよね。(特に前半。)
おでん食ってたり、布団で寝てたり、団地に住んでたり。
あと、ありすの母とかの脇役人もいい味だしてるし。
だから前世厨が増えちゃったのかな。

ありえそうな設定のお話と月世界との回想がうまくからみあってるから、
リアルで追ってた子の中には、入りこんじゃう子もいたのかもね。

今の日渡さんはそれを避けてあんな設定なんだろうか。

964愛蔵版名無しさん:02/12/12 20:48 ID:???
紫苑にとってのサージャリムは、残酷なものだったんだよね。
まず、戦災孤児であった時、彼は生きるために必死だったが
自分が不幸な星の元に生まれたことを知らなかった。
それを気づかせたのは、サージャリムの信仰をもつ人々…
けれど、自分を不幸にする戦争をしていたのも、サージャリムを信じる人々。
この時点で、彼にとってのサージャリムは苦いものになる。
さらに、ラズロとキャーという自分が信じられると感じた福音を
与えた上で奪い去ったのも、サージャリム。
全ての運命を手にする唯一神は、自分には幸福を与えない…
965愛蔵版名無しさん:02/12/12 21:02 ID:???
成長し、世間に暮らすようになっても
様々な違いから、紫苑は一般の人々からは浮いた存在であり続ける。
それは紫苑の目に、サージャリムを信じ愛されたものと
サージャリムに愛されず信じられないものとの差異に映る。
そして、その違いを一番感じさせる玉蘭という人間。
己を善として生きる彼だが、紫苑からすれば安全圏から余った分の
幸福を分け与えようとする偽善者に過ぎない。ただただ、鼻につく存在――

サージャリムの慈愛など、幻想に過ぎない。
そんな夢を見て暮らせる連中の中に入っていくくらいなら
自分は孤独でいたい。全てが鬱陶しい…

紫苑の思考を辿ると、こんな感じだろうか。
彼が構ってチャンな一面を見せるのは、ラズロ達に感じた愛を
誰かが自分に向けてくれるのではないかと、それでもどこかで期待するから?
だからこそ、最初月メンバーで唯一木蓮に反発し、
やがては愛するようになる。必然の出会いだったということか。

当時、日渡さんはこの作品流れの全てを見通して
執筆したわけではないと思う。感覚的に入れた場面が
うまいこと、作品世界の厚みを生んだ事もあったのだろう…
自分の作品への集中力、そういったものをもう一度持てれば
今のGGも、もっと上手くまとめられそうだが…最近は話にキレが
あるようなので、このままの調子で頑張って欲しい。
966愛蔵版名無しさん:02/12/13 22:26 ID:???
>>964-965 おもしろいっす。紫苑の話。

紫苑は前世での愛情に非常に飢えてたとしても、輪は現世で家族に愛されてたよね。
生々しい夢で過去を思い出されてしまったとしても、
輪と春彦が逆だとわかる前の迅八・桜・大介のように
前世は前世過去は過去として割り切れると思うんだが、
輪(春彦も)が割り切れなかったのは、超能力を持ってしまった故か。

この作品の、現世における超能力ってなんの為にあったんだろう。
ぶっちゃけ
「前世の記憶と超能力を持った少年少女がすったもんだの上、自分らの生きてた証拠を隠滅しました」
ってだけのような。
その後の輪達の活躍は、単に彼らが元々優秀な人間であっただけだろうし。

サージャリムって、特殊能力者の希少種(キチェス)を信仰の際の祭司にしてたぐらいだから、
考えようによっては、サージャリムが7人を利用して、自分の創造した人類の痕跡を消したって事か。

なんてなw 自分、訳ワカラン事書いてるかも。
人居ないようだが、次スレはまだ先なんだろうか。
967愛蔵版名無しさん:02/12/13 23:38 ID:???
次スレね。
「ぼくの地球を守って」&日渡早紀作品スレ
みたいな感じはどうよ?
968愛蔵版名無しさん:02/12/13 23:45 ID:???
テンプレ作ってみた。


ぼくの地球をまもって
http://piza.2ch.net/gcomic/kako/960/960566824.html
「ぼく地球」の迅八はなんで人気がないの?
http://piza.2ch.net/log2/gcomic/kako/956/956085727.html

逝かないで、日渡先生!! #3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1007135020/
もうだめです!日渡先生!!#2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/988778637/
もうだめです!日渡先生!!
http://salad.2ch.net/gcomic/kako/977/977080044.html
969愛蔵版名無しさん:02/12/14 13:38 ID:???
>>645-647
ちょっと前にはやった『サザエさんの秘密』シリーズみたいな『ぼくたまの秘密』書いてホスィ。とオモタw
>>648-649
おつです、スレタイ異論なしです!
970愛蔵版名無しさん:02/12/14 17:13 ID:???
次スレ立てました。

「ぼくの地球を守って」2&日渡早紀作品スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1039846251/
971愛蔵版名無しさん