マガジン短期打ち切り漫画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
連載一年以内に終わったマガジンの漫画を語りましょう。
ビリヤード漫画は嫌いじゃなかったのに
どこ行っちゃったんだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:35
>>2
マガジンスペシャルに島流し→昨年末終了
<ホットショット
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:59
山登りの漫画とラグビーの漫画。新境地を開拓しようと
していたのだろうがやはり無理だったな。
5 :02/01/22 01:13
大吉の連載当初、まさか食わせモンより続くとは思わなかった。
まぁどっちもクソには違いないが。
6 :02/01/22 10:37
ハウリング
井上雄彦と安野モヨコを足して2で割ったような絵柄によるロック漫画
ここ最近にマガジンで、最短打ち切り(12話)

単行本第一巻によると、新連載の翌日に打ち切り宣告されたらしい(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:39
ガリベン番長ってマガジンでしたっけ?

ツエー、ツエー! とか言うヤツ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:46
釣りに行こうよ&行こうぜ、は結構好き。
どっちも3巻まで出たのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:00
>>7
そう
「天祥拳法みせたれや〜!」っていうやつ
10_:02/01/23 09:15
千年の疾風

ナンバで歩け!
モンキーのエバちゃんは倒せたのかな?
11愛蔵版名無しさん:02/01/23 18:00
はっぴぃ亀亀
「トグロにイナゴにラッパにネコだぁ!!!」
12愛蔵版名無しさん:02/01/23 18:14
涯も一年以内だったな。
13愛蔵版名無しさん:02/01/23 21:24
はっぴい亀亀は名作だと思うけどナ・・・
「あし天」の主人公に乱打殴打されるところがすっげーおもろい。
14 :02/01/23 23:28
スプラッシュ
「彼女はデリケート」のカジワラタケシが、エロなし&原作付きで書いたラブコメ漫画。
読者はエロを求めていたので、当然打ち切り。
それ以降、カジワラはマガスペ落ち→エロ漫画家の転落人生へ・・・
15愛蔵版名無しさん:02/01/24 20:37
>>11
俺も好き。エラ太郎が死んでも翌週であっさり復活(ワラ
16地獄変:02/01/25 01:13
「Shake Down」
最近の作品だけどね。
はじめの頃の設定がすっかりどっかに行ってしまう展開は素晴らしい。
不良デビューした中一の話だったのが、何時の間にか香港マフィアだもんなぁ。

「金のフライパン」
まだ味っ子が載っていた頃に連載されたヘタレ料理漫画。
最高のひき肉を作るためわざわざ肉を細かく削ぎ切りにしていくとか、
星型にくりぬいたハンバーグとか、どうでもいいことしかおぼえていない。
17愛蔵版名無しさん:02/01/25 01:40
タイトルが思い出せない〜!
「特攻の拓」原作の人が原作で、絵はけっこう上手めで、
はじめは伝奇物っぽい感じで面白かったのに、あれよあれよとヤンキーテイスト。
あっというまに終わったあの漫画…誰か思い出してプリーズm(_ _)m
18愛蔵版名無しさん:02/01/25 01:58
>>17
てるみてるみてるみです。たぶん。
19愛蔵版名無しさん:02/01/25 02:03
やっぱShake Downだろ
連載一回目の「なつかしいなこのアルバム」みたいな展開が最終回にまったくつながらないのがイイ
20愛蔵版名無しさん:02/01/25 02:22
>18
それですーーーーー! ありがとうございます!(泣)
21愛蔵版名無しさん:02/01/25 09:08
>>16
「金のフライパン」知っている人がいるとは・・・
あれって単行本化されてないんだよね。
22愛蔵版名無しさん:02/01/25 12:41
「かましたらんかい」の肉がうまそうだった。
23愛蔵版名無しさん:02/01/25 20:04
>>22
そうそう。
チャリで急な坂を登る時
今だに参考にさせてもらう。
24愛蔵版名無しさん:02/01/25 20:48
スターロード。
伏線をのんびり使い果たしてほしかった。
雑誌が合わなかったのかなぁ・・・
古い話題で申し訳ないです。
25 :02/01/26 11:06
銀の鼓動
すなおに現代を舞台にしたラリー漫画にすれば良かったものを・・・
26愛蔵版名無しさん:02/01/26 12:05
>>25
あのマンガ、次回予告の新連載の絵を見てすぐに
チェックした。打ち切りマンガとして(ワラ
だって、打ち切り臭そうな絵をしていたから。
27愛蔵版名無しさん:02/01/26 17:57
明王伝レイも打ちきりだろ。スぺに行ってからは別物だし。
28愛蔵版名無しさん:02/01/26 22:43
>>24
ストーンバスターに通じるものがあるね。
29愛蔵版名無しさん:02/01/26 23:14
デスペラード
ライバルバンドのボーカルがキリストのコスプレしたことしか、記憶にねぇ(笑)
30愛蔵版名無しさん:02/01/27 02:13
「スポーツヒーロー列伝」結構好きだったのに
31愛蔵版名無しさん:02/01/27 05:25
沈黙の艦隊ブームに乗っかろうとした「反逆のモビィディック」
同じ出版社でやったのにはさすがに開いた口がふさがらんかった。
内容のトホホぶりにも。
32愛蔵版名無しさん:02/01/27 20:32
伊達グループはある意味おもしろかった。
33愛蔵版名無しさん :02/01/27 21:03
すいません。ジパング宝王伝(?)は打ち切り漫画に含まれますか?
作者急病で休止とかいってずいぶん時が経ってるんですが・・・。

>32
俺も結構好きだったんだが、思ったより早く終わったのは残念。
34   :02/01/28 00:52
大家の作品としては「W3」でしょう。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 07:50
そして珍走しかいなくなったマガジン
36愛蔵版名無しさん:02/01/28 08:02
>>33
>作者急病で休止とかいってずいぶん時が経ってるんですが・・・。
急死かもな。
週刊誌はムチャさせるから・・・。
37愛蔵版名無しさん:02/01/29 07:39
貴様らMAX大田を忘れてませんか?
>>32
俺も結構好きだった。伊達グルー「ブ」じゃない?
38愛蔵版名無しさん:02/01/29 09:31
>>37
 伊達グルー「ヴ」だよう。
 漏れも好きだったよ。
39 :02/01/29 23:55
ストーンバスターは、時代が合わなかった。
3馬鹿全盛の現在に連載されていたら、看板になっていたかも。
40 :02/01/30 00:11
テレビアニメがある程度盛んになるまでは、連載は大家でも大体1年間
というのがほとんどの漫画作品だったのですよ。月刊誌ですら、そういう
ものがほとんどだったし、週間誌でもそれが普通でした。今みたいに、
あらかじめの終わりのきかたを特に意識してないかのように、だらだらと
連載が続くようになったのは、どうしてなんでしょうかね?
41愛蔵版名無しさん:02/01/30 22:01
事件列島ブルはどうよ?
42愛蔵版名無しさん:02/01/31 23:34
>41
第一話で、子供を残して自殺した母親をブルが番組で批判してたのを覚えてる。
43愛蔵版名無しさん:02/01/31 23:36
しげの秀一が超能力バトル漫画描いてたことなかったっけ?
44ヨクモ ◆eKZFfoFs :02/01/31 23:42
昭和59年、三浦みつるがレンズマンを連載。半年ほどで終わったはず。
45 :02/02/01 16:22
>>43
「将」とかいう題名だったっけ?
46愛蔵版名無しさん:02/02/01 20:12
タイトル忘れたけど、超能力を使える一族の少年が主人公で、
時間を止めることができる能力を持っている。
しかし、使いすぎると逆に自分自身が石のようになって、しばらく
動くことができなくなる。
すごいクソ漫画だったことはよく憶えている。
47愛蔵版名無しさん:02/02/01 21:28
密かにキムンカムイが好きだった・・・
48愛蔵版名無しさん:02/02/01 21:43
イクミ(テルミだったかも)の秘密ってのがあったな。超能力モノで
49愛蔵版名無しさん:02/02/01 21:57
>>48
うさん臭い料理人が駄目になる物語。
50愛蔵版名無しさん:02/02/02 00:20
イクミの秘密はフレッシュかスペシャルに移行してたっけか。
51愛蔵版名無しさん:02/02/03 05:06
イクミの秘密ってアレか?
主人公が「時間よ〜止まれッ!」と念じて
女の子のパンツとか見て喜ぶヤツ?
(違ったらスマソ)
52愛蔵版名無しさん:02/02/03 10:07
>51
それは平沢たかゆきだったと思うが。
たぶんデビュー作。これでこけて、ゲームクリエイター列伝(PSを作った男達など)を
読み切りシリーズで描き始めた。
53   :02/02/03 12:47
そういえば、中西やすひろの「いけないDAY DREAM」も
ちょっとした超能力マンガだったね。
54愛蔵版名無しさん:02/02/03 13:22
「ビッグウェイバー」だっけかな?
何週か連載続いた後、急に短期集中連載とか銘打たれたサーフィン漫画。
ラストは異様にページ多かったような…
これとかスキー漫画とかってホントに短いねぇ。
55愛蔵版名無しさん:02/02/03 13:39
「一矢NOW」だったかな…「はじめの一歩」のひと。
「銀河乃太刀」(漢字は旧かな遣いだったかな?)もとはしまさひで。
わりと面白いと思ったけど、すぐ終わった。
56 :02/02/03 15:21
>>54
ビッグウェーバー(サーフィン)
ハイライン(スノボ)
スノードルフィン(スキー)

季節限定、短期集中連載スポーツ漫画三部作でした(笑)
57愛蔵版名無しさん:02/02/03 15:26
電波漫画テルミ
58愛蔵版名無しさん:02/02/03 15:28
『ぱーぷる低助』てのはどうだったかな?
いっつもハナ垂らしてて、『陸上命』て書かれた鉢巻付けて、
チィちゃんとかいうGFに毎日キスとか3時のおやつとか貰ってたヤツだった。
確か保谷に住んでたんだよな。こいつ。
最終回では迷コーチの誘いもあって東村山に逝くんだけど
別れのシーンに一番決まるから、て理由で何故か全員空港に行ってたっけ。
59   :02/02/03 15:59
>>58
そのマンガは、いつ頃連載してたの?
60愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:46
>>59
58じゃないけど、「パープル貞介」(←多分こんな字)の話題を
「ガクラン八年組」スレで振った者です。
「ガクラン八年組」の直前の作品だから、昭和50年代前半だと思う。
52〜53年あたりか?(自信無し)
61 :02/02/04 03:18
ジャンプで聖闘士星矢っぽいの、設定だけ沢山あったけど即効終わったのを覚えてる。
62愛蔵版名無しさん:02/02/04 03:58
「イクミの秘密」すごかった・・・。
週間マガジンの初期のころは超能力で女の裸を想像したり
不良の顔を曲げるくらいだったのに、
打ち切り(?)直前に久しぶりに見たら主人公の目玉が3つになって牙が生えてた(笑
6359   :02/02/04 10:48
>>60
どうもありがとうございます。昭和50年代前半ですか。
私まだ生まれていません。私の守備範囲は、80年代後半から
2000年後半までなもので・・・
現在マガジン読んでいないのですよ。「PEAK」まではわかります。
それ以降にも打ち切りマンガはあるのですか?
64愛蔵版名無しさん:02/02/04 15:24
>>55
「一矢NOW」は「ノンストップ恭平」の人ではなかったっけ(曖昧。
「はじめの一歩」の前は「シグナルブルー」だったかな
65愛蔵版名無しさん:02/02/11 13:08
うっだらぁ
66愛蔵版名無しさん:02/02/11 14:41
がっはぁ
67愛蔵版名無しさん:02/02/11 21:32
>64
んにゃ、一矢NOWは確かに森川ジョージ’86/07〜25号まで。
絵は三浦みつる系でウマイけど話については可も無く不可も無くといったところ。
(単行本2巻分だけでは面白いも面白くないもよくわからないんだよな。)
熱血単純系が主人公で、美形エリートライバルとヒロインを張り合ったり、
地域色の強いヤンキーと友情をはぐくんだりする話展開だった。
てゆうかおれも単行本で読んだので、当時の印象を覚えている奴がいるなら
話し聞きたいんだけどね。
一歩読んでから読むとそれなりに感慨深かったよ。

ちなみにNON STOP!恭兵は橋本きんいち ’87/37号〜’89/16号
ところで「80年代の少年マガジン」スレッドで80年からの年度別連載開始漫画を
週一ペースでアップしているのでよかったら参考にしてくれ。(現在83年まで)
68愛蔵版名無しさん:02/02/11 21:37
それと 
パープル貞助 しもさか保  は ’79/28〜’80/12号だね。
うちにマガジンの全連載作品リストがあるので、掲載号くらいだったら
質問してくれれば調べるよ。
69地獄変 ◆Hell49Sw :02/02/11 22:28
「From M」
怪盗Mと対決する婦人警官のお話。
終盤唐突にMがサイボーグであることが判明するが、
ほとんどのなぞが曖昧なまま終わってしまった。
70愛蔵版名無しさん:02/02/11 23:31
「ブル」って渾名のニュースキャスターの漫画
立原隆次?っぽかったような、、
連載1回目は素直に感動してしまったよ
71愛蔵版名無しさん:02/02/11 23:36
>>68
では、「金のフライパン」の連載していた時期を
教えてください。
72愛蔵版名無しさん:02/02/11 23:38
事件列島ブル
73愛蔵版名無しさん:02/02/11 23:40
>>68
「パープル貞介」って思ったより長く続いていたんだね。30話以上あるじゃない。
このスレには合わないかもってくらい。その割にはえらくマイナーだが(w
あのヒロインの娘は、当時人気だった石野真子がモデルだったような気がする。
いや、だから何って言われそうだが、俺もファンだったもので…。
74 :02/02/12 18:05
FLIP
スケボー漫画なのかラブコメ漫画なのかよくわからないまま終了
75確認したよ:02/02/12 18:16
金のフライパン 画 木村謙午 作 林廣美 ’90/06〜15号
事件列島ブル 画 奥谷みちのり 作 横山秀夫 ’93/05〜20号

事件列島ブルってこんな短い連載だったのに印象深かった人が多いんだなあ。
あと金のフライパンはマガジンでも珍しい9週打ち切りなんだね。
7671:02/02/12 21:10
情報ありがとうございます。
9週打ち切りでしたか。み、短い・・・
あと、9週打ち切りといえば、「パラレル バスター」
がありますね。
77愛蔵版名無しさん
10>「千年の疾風」
>モンキーのエバちゃんは倒せたのかな?
単行本(全2巻)確認しないとハッキリしたことは言えませんが確か対戦している途
中で終わった気がします。もっと連載が続いていれば病気がちな空手部の主将が活躍
したであろうに大変に残念です。

>55
「銀河乃太刀」って単行本(全3巻)を持っているけど短期打切りになるんですかね。
私はこの作品馬鹿っぽく(誉め言葉)剣術語っててすきでしたけど。