マスターキートンについて語ろうや

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SAS教官
コレ見ておれは世界史に興味を持った
シャトーラジュンシュ1944なんかがお気に入り

ってなわけで語ろう
2 :02/01/16 00:34
ブラック・ジャックスレで書いたばかりだが、

俺の中ではブラック・ジャックとバナナフィッシュにならぶ
ハイクオリティな作品だと思う。
キャラ萌え系の作品は他にもあるけど、あそこまで質の高いストーリーを
編み続けたっていうのは大したもんだと思う。

俺のベストは誘拐請負人の話。
緊張感溢れるストーリーと構成の妙、心理描写の巧さ、全てが最高。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:43
骨のある文系男、イイ!!(・∀・)

ハーメルンの笛ふきの話面白かったなぁ。
昔読んで、フとまた読みたくなり
ただいまワイド版大人買い中。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:55
TA89のフロッピーが、発見されたとき半開きだったのが
妙に気になる……誤爆?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:56
文系か?
マクガイバーもキートンも理系のマッチョ
6ハーフジャパニーズ:02/01/16 00:58
僕もどの作品も好きなんですけど、しいてあげるとすればう〜ん・・・
アザミの紋章と黄金の鐘の音かな。
でも、全部甲乙つけがたいよね。
7 :02/01/16 00:58
>>5
考古学者なんだからバリバリの文系だろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:11
考古学はキートンの一面に過ぎないのん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:12
マスターキートンめちゃ面白かった。
ただ出てくる外国人のキャラが途中から誰が誰だかよくわからなくなった。
そんな思い出。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:19
人間は、いかなる時でも学べる。
ユーリー・スコット教授のセリフが泣かせます。

事件に巻き込まれるというシチュエーションを違和感無く作るために、
保険のオプという職業を選んだのはかなり賢明だったね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:24

        ――v―――
      /    | |  |   \
     /  ______  \
     | ||    (     || |
      |||  \    /  || /
       |  ⌒    ⌒   |
       |  ゚ |    ゚   |_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  ー|  _  ー    | < 微妙に似てないので手直しキボンヌ!
       |  (  , )  "  l_/   \__________
       |          |
        |   Д    /|
       \      /  |
          ̄| ̄ ̄    |
          へ      ヘ
 
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:31
キートンの奥さんの顔って作中出てきた?
後ろ姿のみ。百合子にそっくりらしいけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:53
アニメは結構原作の雰囲気そのままだったけど、すぐ終わっちゃったね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:58
このスレまってました!
ブルーフライデーが最高です。ダニエルめ、おいしい役だぜ。
男たちの背中がうまいね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:05
数話あるやつがだいたいおもろいね。砂漠のカーリマンとかハーメルン
から来た男、狩人の季節、豹の檻なんかは最高だね
17ハーフジャパニーズ:02/01/16 03:57
殺人事件をキートンと一緒に解決する老婦人もいいよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:58
マスターベーション??
>>18
自己マン話が意外とあるって点ではそうかもね。

俺は、最終話で旧東ドイツのパチンコメガネが三たび
登場することを期待してたんだが・・・
20名無しさん ◆MZ2000oY :02/01/16 09:56
そこらへんにある小物で危機を乗り越えるのが好きだったので
後半の人情話とか頭脳戦は個人的にはランクが低い。
でもそこらのマンガよりずっとイイんだけど。
21:02/01/16 13:56
SAS時代の話しもみたかった。
22 :02/01/16 13:58
SASがらみの設定はちょっと風呂敷広げすぎだと思った
23名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/16 14:19
キートン妻も出てこなかったけど、キートン母も出てこなかった。会社を経営して
成功してるらしいが…
24 :02/01/16 15:16
>>23
一巻?の回想シーンで昔の顔は出てるけどね。
わさびだかミントだかの話で。
25教育的指導:02/01/16 15:47
>24
キートンの娘がおばあちゃんは元気でやってるとか冒頭で言ってる話かな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:17
ティラミスの語源が「わたしをハイにして」というのは本当か?
27SAS教官:02/01/16 21:33
この漫画はどこまでがウソでどこまでが本当なのがよくわからん
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:35
だがそこがいい
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:36
大体嘘だと思って読むのがいいよ。
少なくとも、毛布でスキーは絶対に作れない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:52
武器に関しては事実が多くない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:04
こんなお父さんか夫を持ちたいと夢を見続ける女になってしまった…
この風景を君に見せたい…って手紙もらってみてえよ!
どうしてくれるんだ。
>>31
俺の幼女になれば解決。
つまんね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:50
シンシア萌え。マリアナ萌え。ピッキー(靴とバイオリン)激しく萌え。

百合子?誰それ。
35 :02/01/16 23:59
×青酸は桃の香り
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:01
>>35
ゴルゴでは「アーモンドの香り」だったね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:24
>>29
あの状況なら滑れないこともあるまい
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:52
>>36
杏の香だとかいうのもどこかで読んだような気がする。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:04
ホントはどんな香りなんだぁ!?
>>39
唾液を肌につけて指でこすって匂ってみ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:20
コナソではアーモンド臭って言ってたね
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:42
青酸カリウムと青酸ガスでは臭いが違うのでは?と想像。
43 :02/01/17 03:21
誰か嗅いだ奴はいねえのか!
>>26
本当
クイズミリオネアでも出ていた。
でも、そこでは「私を元気にして」という意味で問題が出ていたよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:31
>>19
漏れも好きだったよ、東の殺し屋。
裏ボス的存在がいない漫画だっただけに、こいつは特別か?と思ったんだけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 08:27
「ギャラリーフェイク」とも少し似てる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:55
マスター・キートンとチャーリー・チャップマンとか、
そのチャップマンがジャン・レノ似でマムの手料理に目がなかったりとか、
映画へのオマージュが品良く入ってる作品だったな。。
4820世紀梨さん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:08
青酸は杏や李の香りに似ているらしい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:49
浦沢はMONSTERや20世紀読んでても映画好きだって感じるよね。
俺は高校時代にこの漫画がきっかけでバスター・キートンの映画を知った。
ちょっと感謝してる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 14:56
作中にでてくる、料理やらお菓子やらが旨そうで旨そうで、
ヨーロッパ行ってみてーって思ったもんだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:21
>47
オマージュというか、
グランブルーは場面ごとパクっていて、
ここまでやって大丈夫か?と思ってた。
52ハーフジャパニーズ:02/01/17 18:24
キートンのオプの上司が太っているのに
軟派好きという設定に無理を感じたのは俺だけか?
>52
ダニエル?
特に不思議はないんじゃないかな。日本にはいなさそうだけど。
・・・もしかしてイギリスということで全てを許してるのかもしれんな(w
54名無しさん ◆MZ2000oY :02/01/17 18:35
ダニエルのモデルは坂東英二?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:53
>>54
金髪のダニー・デビートじゃない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:53
絶対第8巻あたりから浦沢氏がストーリーも手がけてると思う。

・犯人が泣いて捕まるor氏ぬパターンの乱発
・キャラクター設定が初期程緻密じゃない。
・キートンが精神的にかなり弱くなってる
・後期ネームは洒落た比喩が皆無

原作者勝鹿北星には諸説色々あるようだが。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:07
>56
原作者のネタが尽きただけでは?
原作者がひとりということは明らかになったそうです。
名前は秘密だとか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 14:34
ノエルの休戦が好きだった
59ハーフジャパニーズ:02/01/18 18:14
55さん、金髪のダニー・デビートぴったし!
そういえば、1巻で娘が中学生なのに大学の講義に上手く
紛れ込んでいた時、現実にさすがに中学生は無理じゃないかな〜
と思った人いないかい?
思ったよw
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:41
この漫画でマフィアの語源を知った
62懐かしの名無しさん:02/01/19 23:45
キートンは原作者がすげえ取材力あったな。
もともと世界史とか考古学好きだからハマったよ。
「タクラマカン砂漠」の意味を知ったのはこの漫画だった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:49
ネタは偏ってるけど、それがつぼにはまると面白い。
俺はイギリス大好きだったんで、ほとんど抵抗無く読めた。
もっとも彼は、地方ではハイランドとコーンウォールしか出さなかったけどね。
何でコッツウォルズとか湖水地方とかを出してこなかったんだろう?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 00:56
>>63
曲がったライフルを撃つ話は湖水地方じゃなかったっけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 09:17
>>35
○青酸は扁桃の香り
ってことでok?
(亀レスでスマン)
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 09:29
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kagaku/yakuhinko/KCN.htm
ちょこっとググールした限りでは、
青酸臭=アーモンド臭の表記ばかり。
あと青酸臭の匂いをかぎ分けられる人は遺伝的に限られている、
という話をコーンウェルのミステリで読んだ。
67 :02/01/20 15:52
この漫画読んで考古学の道に進んだ人
一人くらいはいそうだな
>>67
そして、あまりの地味さに耐えられなくなると。
69 :02/01/20 16:33
>>68
そしてSASに入隊
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:01
自衛隊が関の山。そして2ヶ月で除隊。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:07
>>67
実際大学の史学科にいくとマスターキートンや銀河英雄伝説読んで来たという人がいるらしいよ。
おいらの知人にエロイカより愛をこめてを読んでドイツ語学科逝った人いるし(藁
72懐かしの名無しさん:02/01/20 19:04
>71
マスターキートンと銀河英雄伝説とエロイカに愛をこめてすべて読んで
ドイツ文化コースを選択しましたが何か?(実話)
ちゃんと4年おつとめしましたよ。
その結果分かったのは、「銀英伝の『ドイツ』っぽさ、適当」
「考古学」「史学」地味!!!(&セクハラ多し!!)
だった。
御愁傷様ですw

三国志にはまって史学部いった人間は
お気楽な論文書くと言うが本当ですか?
74 :02/01/20 22:50
>>73
ウチの高校時代の担任、そういう経歴で
卒論「水滸伝」だったらしいよ(実話)
でも就職決まってたらしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:59
高村薫の「リヴィエラを撃て」に素直にハマれたのも
この漫画のおかげでイギリスVS北アイルランドの対立構図を
なんとなく理解していたからかも知れない
カルボキシメチルセルロースage
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 07:19
BC7巻に収録されている話はみな秀逸だと思う
特にデビット・ボビットの話は泣ける
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:57
ドラマ化希望、最終巻のみ映画化
>78
キートンって国籍不明の顔立ちだったよな……
30代後半でそういう系統の役者とか考えると、意外にいねーな。
唐沢とかじゃ若過ぎ? 男前すぎ?
佐藤浩市は真面目っぽすぎるしなぁ…
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:57
チャーリーが出てくると無性にチェリーパイが食いたくなる。
豚肉の唐揚げと干し柿月餅の話はかなり腹が減る。
アイスクリームも旨そうだった。
なんだ俺、食い物ばっかり覚えてるよ…(藁
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:34
大学の学部選びの動機なんてその程度のものだと思うよ。
興味を持ったものを学びに行くだけだもんな。
82 :02/01/22 01:17
>>81
豚肉のから揚げはホントに美味そうだった。

自分もこれ読んで史学に行ってしまった…。
それはそれでよかったけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:40
豚肉の唐揚げにウィスキー本当に入れた人いたら
感想キボンヌ

靴とバイオリン見てフィッシュ&チップスってのが
食べてみたくなったよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:59
この漫画は話作りにはどの程度まで浦沢が絡んでるんだろうね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:27
フィッシュ&チップスはまずい、日本人には食えたモンじゃない、
これ定説。
86 :02/01/22 03:19
イギリス人の貧弱な食生活の代名詞フィッシュ&チップス
87 :02/01/22 03:21
>>83
俺は靴とバイオリン見てクスリでハァハァしてみたくなっちゃったよ。女スリ萌え
88  :02/01/22 20:51
 昨日家に蛾が出たんですよ。
あまりにすばしっこくて捕まえられないから、
キートンを思い出してマーカーを持って来たんです。
で、キャップを外してかざしたら、
蛾がひとしきり暴れたあと、地面に落ちてしまったんです。
死んでしまったんです。

 おいおいキートンさんよ。
マーカーには蛾の発情物質が入っていて、
その周りに集まるんじゃないの?
逃がすつもりだったから、すごい後味悪かったですよ。
>>88
ほんとは屁もこいただろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:58
>>88
そのマジック早く捨てた方が良いと思う。
9171:02/01/22 21:02
>>72
ちゃんとおつとめされたんですね。すごいです。
おいらの別の知人でキャンディキャンディのアニメが看護婦を志すきっかけになったという人がいたので。
漫画ってすごいねんなと思いました。
92 :02/01/22 21:04
>>88
なんじゃこの匂いは?…ん?この感覚はまさか…!?
おお!長い間役にたたなんだ儂のイチモツが…イチモツが…!? 回春じゃ、回春じゃーーー…………!!




ポックリ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:14
>>92
なぜ名前欄に『蛾』と入れなんだ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:24
6巻の’青い鳥消えた’意味不明。誰か解説頼む。
先生は結局どこにいたの?
何でキートンに捜査依頼したの?
キートンはどこであの子見つけたの?
キートンは何で警察が一生懸命に捜してるときにのんびりコーヒー飲んでたの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:54
>83
やってみた。普通に美味しいよ。ただまぁ、劇的に違うってわけでは
もちろんないけど。

ちなみに2巻あたりに出てきたサマー・プディングは、成田美奈子の
「エイリアンストリート」に同じようなレシピが出ていたので消防の頃
挑戦しようとしたが、まず型が見つからず挫折。
ケーキ型で再トライしたが、期待したほどおいしくはなかった。

だれかキドニーパイ(腎臓料理)食ったことある人いる?
96愛蔵版名無しさん:02/01/23 12:20
94に答えてage
97愛蔵版名無しさん:02/01/23 12:28
以前のキートンスレッド
http://mentai.2ch.net/comic/kako/964/964203759.html
98愛蔵版名無しさん:02/01/23 12:29
>>95
サマー・プディングは林望の本に乗ってたから、作ったよ。
あれの型はちっちゃめのボウルとかでもできます。
高校の時やりました。
でも、味はジャムのかたまり食ってるだけみたいなカンジでした。
なつかしっ。
99愛蔵版名無しさん:02/01/23 14:40
この作品の外国人の書き方は上手いなーってオモタ。
相棒のダニエルはイギリス人ぽくなかったけど。
100愛蔵版名無しさん:02/01/23 15:15
主人公が人格者すぎる部分には付いていけない。
101愛蔵版名無しさん:02/01/23 15:41
>>100
いや、キートンはアレで良かったよ
102 :02/01/23 15:49
>>100
ついてくんなよ、もう!
103愛蔵版名無しさん:02/01/23 15:52
>>102
犬の日か?
104愛蔵版名無しさん:02/01/23 20:49
キートンは人格者といっても出来過ぎた人間じゃない。
むしろそれが弱さになってるからいいんじゃないかな?
105愛憎版名無しさん:02/01/23 20:55
>>100>>104
うん、あの甘さが軍人としては出世を望ませず、子どもっぽい素朴さが
学者としての居場所を狭め、強引さに欠けたお育ちの良さが愛する嫁を
去らせた…と考えると、話としてはあのくらいのほうがいいよ。
変に粗野なタフガイだったりすると、キートンの面白さが出ない。

っていうかキートンは人格者というわけではそもそもないだろ。
結構いたずらしてるぞ(1巻か2巻でブルドーザーに接着剤しこんだり、
レスリングの代表選手のプライド粉々にしたり)
106愛蔵版名無しさん:02/01/23 21:24
自分の世界を持ってるよね、キートンは。
それが強みでもあり弱みでもある。
107愛蔵版名無しさん:02/01/23 23:37
>99
あれはアイルランド人じゃないの?
確かに外見はそう変わんだろうが。
108愛蔵版名無しさん:02/01/24 17:15
「立派になったなあ、Mrキートン」
「・・・・はい!」

あのシーンは泣けたよ・・・。
109愛蔵版名無しさん:02/01/24 19:29
全巻大学生に借りパクされたまま帰ってこないYO!!
買いなおそうと思っても古本はいやだし新品は途中何巻か
抜けてるし…
ああ、文庫本ででてくれたら一番いいのだが。
110ハーフジャパニーズ:02/01/24 19:31
スコット先生・・・(涙)
いい話だなぁ
111愛蔵版名無しさん:02/01/24 21:53
>>109
全巻て…
ひどい大学生だなあ
112愛蔵版名無しさん:02/01/25 03:58
俺はベルセルク1-8巻カリパクされました。
113愛憎版名無しさん:02/01/26 23:17
チャーリーと最後に結婚したのってシンシアだっけ?
嫁姑問題はマジで気になったぞ。っていうかマザコンのチャーリーに
愛想をつかさないかとても心配だったぞ、他人事ながら。
114愛蔵版名無しさん:02/01/27 00:11
「屋根の下の巴里」はいい話だった。
ただ最後の頃の話で、キートンってユーリー先生と
1度も会えなかったみたいな感じなんだけど、その辺どうなのかな?
115BBCニュース:02/01/27 02:47
ドナウ川近くの動物園では
ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。
116愛蔵版名無しさん:02/01/27 03:05
学者になる日が一番好きだ。
勇気が沸いてくる。
117愛蔵版名無しさん:02/01/27 03:10
アイアンボール スコット先生 カコ(・∀・)イイ!!
118アニメもヨカタ:02/01/27 04:04
サブタイトルもカッコよかったよね、この漫画。
連続した話は韻を踏んでたり。

>>114
いつか会ってなかったっけ?それはかなり前の話か。
119愛蔵版名無しさん:02/01/27 04:57
>118
二巻であってた。その時のタイトルが「屋根の下の巴里」だっけか?
120愛蔵版名無しさん:02/01/27 05:24
デビッド・ホビットは森の中・・・
121名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 06:46
ロシアの3人の友情。赤い旅団の話がよかった。
122愛蔵版名無しさん:02/01/27 09:02
>>121
赤い旅団はドイツの極左組織のことでっせ
123愛蔵版名無しさん:02/01/27 10:00
一応、赤い風がこの漫画中最強だよね。
こう書くと拓スレみたいだけど。
124愛蔵版名無しさん:02/01/27 10:57
俺は、光なき世界の住人に出てきたウェーバーが最強だと思う。
銃弾4発くらっても最後には目的を果たすことができたし。
125愛蔵版名無しさん:02/01/27 11:35
全部名作だと思うけど
個人的にはキートンのお父さんの話が大好き〜
特にあの、アパートの住人全員に希望を与えるやつ。あれ。
いい男だな、息子も父も。
126愛蔵版名無しさん:02/01/27 11:46
う〜ん、どの話も好きだなあ。
こうやって挙げられて全部分かる漫画って珍しいかも
それだけハマったんだと思う。
127愛蔵版名無しさん:02/01/27 13:46
>>123
赤い旅団はイタリアでは? ドイツはまんまドイツ赤軍だったと思う。
128愛蔵版名無しさん:02/01/27 17:25
当時の世界情勢も上手く作品に反映されていたのが面白かった。
今やったとしたらアフガン・パキスタンあたりのネタがくるんだろうな。
129愛蔵版名無しさん:02/01/27 21:15
>>94
遅レスだが、俺もいまだによく意味がわからん。
とりあえず、自分なりの解釈。

エミリー先生は当然イギリスに実在。パティの面倒をみていた。
ただ、ノーマンが警察にウソの連絡先を教えたのだろう。
それは、パティを虚構の存在にすることで、パティ(本人はケイト
と思いこんでいる)を独り占めできると考えたから。

なぜキートンに依頼したかが不明だが、再婚することになって
ドイツに引っ越しすると聞いたときに、再婚相手のノーマンのこと
を調べさせた(これをキートンに依頼したのかも)ところ、妹につ
いてのトラウマがあり、パティに危害が加えられるかもしれない
ので、守るよう頼んだと考えてみた。だから、パティが行方不明
になったときにキートンはすぐ居場所がわかったと思われる。

それにしても、うまくは説明できていないけど。
もっとうまく説明できる人希望。
130愛蔵版名無しさん:02/01/28 09:00
原作者と出身高校が同じ。
何年か前公演に来た。
131愛蔵版名無しさん:02/01/28 09:08
>>130
え、原作者って正体不明の人かと思ってた。
本職とか経歴とか覚えてる?
132愛蔵版名無しさん:02/01/28 09:20
>>130
俺も知りたい。原作者は編集者&ライター数人の合同PNかと思ってたから
133愛蔵版名無しさん:02/01/28 09:37
>>130
なんて名前だった?
134愛蔵版名無しさん:02/01/28 13:12
>>129
94です。絶対無視されたと思ってたので、レスめっちゃうれしいです。
どうもありがとうございます。
135愛憎版名無しさん:02/01/28 20:37
>134
ごめんな…無視したわけじゃなくて、読み直して答えようにも手元に
なかったのさ。129はエラいよ。
136愛蔵版名無しさん:02/01/28 21:11
少し前、ビジネスジャンプでSEED(シード)というのを連載していて
単行本を持っているのだが、その作者紹介で

■ラデック・鯨井
昭和21年1月、千葉市生まれ。小学館、週間少年サンデーに
「なんか妖怪!?」を連載しヒット作となる。
代表作「MASTERキートン」ほか

とあるので、勝鹿北星=ラデック・鯨井
で、ラデック・鯨井とは何者?と調べると
ttp://www.annie.ne.jp/~veritas8/sub-keaton.htm#katusika
137愛蔵版名無しさん:02/01/28 21:22
>>136
ほう!サンキュ。
経歴とかも知りたいなぁ
138愛蔵板名無しさん:02/01/28 21:28
>>136
原作者はそんなに興味なかったけど、ひさびさに全話のタイトル見て懐かしくなった。
「喜びの壁」と「フェイカーの誤算」結構好きだった。
139愛蔵板名無しさん :02/01/29 06:41
ジェド豪士とキートン戦闘のプロとして
どっちが上なんだ?
140愛蔵板名無しさん:02/01/29 07:22
>>139
純粋に「戦闘」力ならジェドのが上だろう。主な戦場は回りつくしてるし。
キートンは潜入とか救出が得意なんじゃないの? 普通の銃とかナイフ
とか使うの苦手そうだし。
141愛蔵版名無しさん:02/01/29 09:08
人も撃てなくて、元SASが聞いてあきれるぜ!
142愛蔵版名無しさん:02/01/29 09:22
一度だけ曲がった銃で撃ったことあるけどね
143愛蔵版名無しさん:02/01/29 18:48
>>141
だからキートンも「あそこは現実すぎた」(だっけ?)
と言ってただろーが〜
144愛蔵版名無しさん:02/01/29 19:05
>>141はチャーリーのセリフじゃなかったっけ?
145愛蔵版名無しさん:02/01/29 19:16
「銃ひとつ撃てねえで、SASの教官が聞いてあきれるぜ!!」

これがチャーリーのセリフ
146愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:00
>>145
18巻のP152、3コマ目ですね。
147愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:10
「神の愛でし村」!!これだろ!!
そういや、ラスト位の時のキートンって何歳くらい?
148愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:18
>>147
多分、40歳位
149鉄男:02/01/29 23:19
漏れキートンと同じ日本社の保険調査員やってるけど、まじ命がけ。尾行されたり脅迫されたり。
死ね同和、総連、893ども。
ちなみに通勤ルートは毎日変えてる。
150愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:23
>>149 
保険調査員って何で狙われるの?
151鉄男:02/01/29 23:27
>>150
保険金で飯食っている人達がいっぱいいるの。そしてそいつらの食い扶持を奪う仕事を俺はしてるから。偽装自殺した奴追い詰めた時「殺してやる」と追いかけられたこともあった。必死で逃げて本社の指示通りそいつの家戻ったらもぬけのから、ということもあった。
152鉄男:02/01/29 23:28
追加
もちろん警察官同行で
153愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:33
えっ!怖え〜
がんばってね。
154 :02/01/30 00:27
オ(プ
155鉄男:02/01/30 00:47
うちではオプとはいわず「アジャ」っていってる
156愛蔵版名無しさん:02/01/30 05:42
鉄男の話しもっと聞かせろ、勿論キートンに絡ませながら。

護身術はなんか習ってんの?
157すげい:02/01/30 06:49
オプかああ。話ききたいね。
158愛蔵版名無しさん:02/01/30 09:24
しかし手を変え品を変えて再販を繰り返すのははっきり言って下品だと思う
159愛蔵版名無しさん:02/01/30 09:30
まあ作者の意向ではないだろうし、名作が消えないのはいいことでは?
160愛蔵版名無しさん:02/01/30 10:30
中学のとき演劇部でキートンの「交渉人のルール」をやった。
俺、漫画から脚本おこしたよ。
登場人物は日本人ってことにしたけど。

なかなか好評だった。
161愛蔵板名無しさん:02/01/31 00:08
昔、キートンが父親だったらと真剣に思ったことがあった。貧乏でもいい。
イギリスででも同居したかった。
162鉄男:02/01/31 00:57
>>156
護身術な何一つやっていない。ただ自分で気をつけた生活をしている。たとえば人通り
の無い道はなるべく避けたり、部屋にいるときは必ずカーテンを閉めたり、歩道を歩く時は
真中を歩いたり。しかし同僚の警察官OBは百戦錬磨の兵ぞろいです。
あと証拠を残さず人を殺す方法、「インシュリン」これ最強。瞬時に低血糖の発作を
起こして意識不明になる。あとは車の運転席に乗せてダイブさせたり、屋上から落としたり
してはいけません(藁
もう今ではすぐばれます。
163愛蔵板名無しさん:02/01/31 19:32
>>162
やっぱ、現代じゃ推理小説はムリだわ。(藁
しかし、保険調査員ってホント危ないのなぁ……
164鉄男:02/01/31 19:38
>>162
補足 歩道の真中を歩く理由は、車道寄りでは車に拉致、またはひき逃げ防止のため
建物よりは、廃屋や路地に引きずり込まれるのを避けるためです。
165愛蔵版名無しさん:02/01/31 19:43
改行しようね
166愛蔵版名無しさん:02/01/31 21:58
そういやいつぞやの豚肉のからあげ。ぐぐってみたけどこのレシピが旨そうでした。

豚肉(一口カツ用モモ) 300g
【A】 しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
片栗粉 1/2カップ
キャベツ 4枚
【タレ】 しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
にんにく(みじん切り) 小さじ1
しょうが(みじん切り) 大さじ1
白ねぎ(みじん切り) 大さじ2
ごま油 小さじ1
こしょう 少々
揚げ油 適宜

豚肉は包丁の峰でたたいてのばし一口大に切り、【A】の調味料をからめて20分ほどおく。
キャベツは食べやすくざく切りにして、冷水につけてパリッとさせておく。
タレの調味料を合わせておく。
1.の豚肉に片栗粉を少しずつ加え、手でもみ込むようにして全体によくつけ、一枚ずつ広げておく。
揚げ油を160度位に熱し、豚肉を一枚ずつ離して入れ、中まで火を通し、火を強めて表面を色よくカラッと揚げる。
キャベツの水分を十分にきり、皿に敷いて5.を盛り、上から3.のタレをかける。

【A】にウィスキーを入れたら確かに旨そう。なんか料理板みたいなレスになったからsageるわ。
167愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:03
あの豚肉のから揚げはウマーそうだったな。
何つータイトルだったけ?
168 :02/01/31 22:07
中国人の娘さんもウマーそうでしたな。
あと棗も。
169愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:09
>>167
「特別なメニュー」じゃなかったっけ。
170愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:10
オプがらみの話は後半いい加減になってきてなかったか?
パンクラチオン( ゚Д゚)マンセー
171愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:13
>>169
なんか孫文先生がどうのこうのっていう日だったよね?
あと干し柿絡めたお菓子が出てきたなー・・・
172愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:17
>>171
干し柿をアンコに練り込んだ月餅(ユェピン)ね。
月餅嫌いだから、あれはそんなに美味しそうと思わなかったけど。
そいえば、イギリスの話だけどシェファーズパイは一回も出てこなかったな。
ミンスパイなら何度か出てきたけど。
173愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:39
>>172
ミンスパイはおばちゃん探偵が出てきたときの1回だけじゃなかった?
174愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:42
あ、何回も出てきたのってキドニーパイだっけか?
175ウルフ:02/01/31 23:03
>>168 実にユニークだ。
だがマスター止まりだ。プロフェッサーになれん。
176キートン:02/02/01 00:27
>>175
あなたはまるでウサギだ!
177ウルフ:02/02/01 01:28
この話が一番好きです。
178愛蔵版名無しさん:02/02/01 01:39
>>177
あの話最後はどゆことなの?やっぱウルフはコルスに殺されたってこと?
179ウルフ:02/02/01 01:51
>>178
違うと思う。作者ではないのでわからんが・・・
180愛蔵版名無しさん:02/02/01 02:12
>>175-176
ワラタ
話噛み合ってないけど
181ウ ノレ フ:02/02/02 00:34
せいぜいモンスター止まりだ。
182愛蔵版名無しさん:02/02/02 00:38
>>181
まあ、あっちの方が儲かったからいいや。
183愛蔵版名無しさん:02/02/02 13:25
これからワインを慎んで新鮮なグレープフルーツジュースを飲んできます。
184つっこみしてもヨカですか?:02/02/02 14:06
第一話でキートンが、木のしゃもじを折って投石器作ってたけど、
あれって、投石中折った個所が支点になりかなりの荷重がかかる
よね?セロテープを巻いた程度で、投石に耐えうるほど固定できる
のですか?
185コヴァはやめて〜(藁:02/02/02 17:52
>>184
えー…工房のころ、ちと実験しました。
私の場合は、完全に失敗です。特殊なおしゃもじだったんでせう。
186愛蔵版名無しさん:02/02/02 20:57
>>136
漫画の原作を書くようになったきっかけに及び、
「学校を出てから(中略)広告会社に勤めたのですが、刈谷という東大の物理科を
出た同僚が、こう言うんですよね。"漫画のシナリオライターが不足しているから、
それになるんだったら、明日からでも食べていけるぞ"と。会社のシステムが
面白くなくて、辞めたいと思っていた時だったので、心を動かされました。
実際に彼は、私より先に会社を辞めて、雁屋哲のペンネームで『美味しんぼ』
(ビックコミック・スピリッツに連載中)の原作者になりました。・・・(後略)」

凄いつながりだね・・・。
187紅茶の話がほしかった:02/02/02 21:05
元SAS隊員が書いたノンフィクション読んだんだけど
やたらと紅茶飲む描写が出てくる。ジャングルでも紅茶。
さすがイギリス人ってくらい。キートンも飲んでたのかね。
188愛蔵版名無しさん:02/02/03 12:11
そういえば、キートンてあんまり紅茶だけ飲んでるシーンないね。何か食ってるほうが
多い。パプだとビールとかスコッチだし。
作者が好きじゃなくて、あまり熱入れて取材せんかったんかな。
189愛蔵版名無しさん:02/02/04 11:29
パブだと紅茶は飲まないよ。
調査に行った家なんかだと飲んでたようなイメージが。
イギリスの家だと水みたいなものだから。

ところで、友人のTV局社長の話ですが、
ヴァージンの社長がモデルなのかなぁ?雰囲気にてた・・・

あ、あとたまに新聞で間抜けな記事を読むと
「実はこれは何かの暗号なのでは・・・」と疑うようになった。
(「ドナウ川ほとりの動物園でライオンが・・・」というニュースの話から)
190愛蔵版名無しさん:02/02/04 12:13
>ヴァージンの社長がモデルなのかなぁ

明らかにそうだと思う。
191愛蔵版名無しさん:02/02/04 17:16
>189
スマソ。日本語不自由だったす。パブは勿論酒飲むとこでした。
人ん家では飲んでたけど、ワインやウィスキーのように話には絡んでこなかった
っていうか、「うまい! 〜産のファーストフラッシュですね!」みたいな、マメ知識
的な会話にすら出てこなかったのがちょっと不思議だったのさね。
192愛蔵版名無しさん:02/02/04 17:48
>>191
お兄さん面白いから突っ込んじゃうね。
春摘み茶葉はファーストラッシュだよ。光ってどうすんの(笑)
193191:02/02/04 17:54
>>192
素で間違えました。ハズカスィー逝ってきます。
光ってるのは俺の頭さ………………っ!!!!(脱兎)
194愛蔵版名無しさん:02/02/04 23:36
読んだ後、ジーンとくる話が多かったな。
このスレ見てたら、また読み直したくなったよ。


195偽キートン:02/02/05 02:24
はらぺこだ
196愛蔵版名無しさん:02/02/05 02:51
クラスヌイ・ベーチェル、KGB工作員「赤い風」最強!!
キートンはCQB(近接戦闘)強いのかどうかよくわからん。
皆どう思う?
197愛蔵版名無しさん:02/02/05 09:58
>>196
素人や大したことない軍人等に比べれば圧倒的に強い(あたりまえ)が
1流の工作員や犯罪者にはけっこう勝てない。
そこらへんにあるものをうまく利用して優位な状況を作り出すのは得意だけど
相手と同等な状況で近接戦闘になった場合はあまり強くない印象。
198愛蔵版名無しさん:02/02/05 13:40
>196
つまりウルフに言われたことそのままなんでは?
「マスター(達人)にはなれるけどプロフェッサー(名人?)にはなれない」と。
戦闘力って、テクニックもあるけどいかに殺すまでのためらい時間が少ないか
だというのを他の漫画で見ました。
199愛蔵版名無しさん:02/02/05 15:51
マスター「キートン」

プロフェッサー「ゴルゴ」

ゴルゴとはお友達になりたくない。
200 :02/02/05 16:53
「心の壁」がよかった。
201愛蔵版名無しさん:02/02/05 17:52
い〜つ〜か〜、君は、ほ〜しを産む〜
202愛蔵版名無しさん:02/02/05 18:08
その歌、アニメのおかげでメロディがつきました。>201
アニメは音楽がよかったです。ケルト風で。
203 :02/02/05 18:12
アニメはシナリオが最悪だったことしか憶えてない。
204愛蔵版名無しさん:02/02/06 07:44
205愛蔵版名無しさん:02/02/06 07:54
「MONSTER」単行本最終巻刊行age
206愛蔵版名無しさん:02/02/06 08:37
>>203
シャトーラジョンシュが三文人情話に結末変えられてたりとかね。
あれは呆れた。

ところで、確か一昨年の年末くらいに予定されていた漫画文庫化スタートが
流れたのって、やっぱり原作者の正体がらみのゴタゴタのせい?
207愛蔵版名無しさん:02/02/06 09:52
このスレ見つけてから、あまりの懐かしさ(って言う程古くないか・・)で
コミックス読み返してるよ。今はまだ2巻までだけどね。
やっぱりイイね。
208つっこみしてもよかですか?:02/02/06 11:09
木片をライターで炙って作ったフラメントを、リンゴ汁で作ったバッテリーで
ショートさせ、向かってくる車のドライバーに目潰しさせる話。

厨房の頃これ読んで、真似してみたけど、出来なかったぞ。
フィラメントって高純度の炭で作るわけだけど、空気中で木片炙っても
そんなのできるわけないじゃん。
それにフィラメントをショートさせるような高電力バッテリーを
リンゴ汁でつくるってのもむりがある。
そもそもハロゲンヘッドライト点灯させながら向かってくる
ドライバーの目を眩ますためには、それより明るい光を出さないと
だめだよね。


209愛蔵版名無しさん:02/02/06 11:14
犬、これ最強
210愛蔵版名無しさん:02/02/06 12:13
>>206
俺はアニメのほうが好きだぞ。
アニメは奥さんの影の性格を敢えて描いたと思う。
それにもともと人情話じゃないか。シャトーラジョンシュは。
三文だとは思わないけど。
211愛蔵版名無しさん:02/02/06 13:08
>>208
自分もやったよ。

何度試しても成功しなかった。
212愛蔵版名無しさん:02/02/06 13:22
味のあるキャラって、大抵映画スター(ジャンレノとか)のパクリだったり
する。
213愛蔵版名無しさん:02/02/06 16:09
高校時代単行本をベッドの上に置いといたら、掃除にきたかあちゃんが
タイトルを見てエロ漫画と勘違いして捨ててしまった。
214愛蔵版名無しさん:02/02/06 19:03
>>206 ま、アニメ版はファンでも賛否両論だろうな。

しかし犬がキートンを襲う話では漫画だとキートンが飼い主(その話の悪者)に
オリに入れた犬を連れてきた所で中途半端に終ってたがアニメ版ではその後に
飼い主が警察に連行されて犬が飼い主に向かって悲しく遠吠えしてたシーンまで
付け加えてたからアレはアレでよかったと思うが。
215愛蔵版名無しさん:02/02/06 20:52
>>205 この景色を君に見せたい云々で終わりじゃなかったの?
どういうこと?
216愛蔵版名無しさん:02/02/07 01:23
最近出た、色々な漫画の名台詞を集めたような本に
キートンも取り上げられてたんだよね。
でも、レビュー書いてたライターさんが最後のくだりの
「君にこの景色を見せたい」っていうキートンのメッセージを
百合子にあてたもの、と書いていたのが気になった。
あれは別れた奥さんに対して告げているのではないだろうか。
最後の最後でキートンがそう言えたからこそ感動的だと思うんだけど。

>>215
よく見ろ、「MASTER」じゃなくて「MONSTER」だ。
217愛蔵版名無しさん:02/02/07 01:43
>>216
あの手紙のくだりは元奥さんに宛てたメッセージだろう

というか、どう読めば娘宛てのメッセージになるかが
分からない・・・
218愛蔵版名無しさん:02/02/07 02:39
パイナップルアーミー最高、これ決まり。
219愛蔵版名無しさん:02/02/07 02:45
>>208
このマンガ結構いいかげんな技が出てくるけど
それを感じさせないのがいいよね。
おれが思ったのは↓

「粉塵爆発の原理を知っているなんて、あんた一体何者だ」

…いや、結構知ってる人多いんじゃないか?
220愛蔵版名無しさん:02/02/07 02:48
神父でか?
221 :02/02/07 02:49
>>219
たしかパイナップルアーミーで知った>粉塵爆発

20世紀少年とかではもう説明すらしないけどね
222愛蔵版名無しさん:02/02/07 03:00
炭坑があった時代の人なら粉塵爆発は知っているはず。
ときおり、粉塵爆発による大事故が発生していた。
俺も小学生のときニュースでやってたのを聞いたのが最初。
ちなみに今27歳。
223愛蔵版名無しさん:02/02/07 04:49
アニメのキートンの声ってERの
グリーン先生と同じ人だったんだよねぇ
224愛蔵版名無しさん:02/02/07 09:41
うちの親父は「MISTER キートン」だと思っている。
訂正するべきか・・・?
225愛蔵版名無しさん:02/02/07 21:16
>>219-220
つうか、

>「粉塵爆発の原理を知っているなんて、あんた一体何者だ」

これって「パイナップル・アーミー」の台詞じゃないか? イタリアの修道士が
出てくる話だろ?

いい加減な技が多いってことは、銅の入れ物と硫酸を使った旧式時限爆弾を
チョコレートで無効化できるっつーのもあやしいのか?
こればっかりは実験してみるわけにもいかんけど。
226愛蔵版名無しさん:02/02/08 02:05
いや問題はあの地雷をどうやってガムテープでぐるぐる巻きにしたかという所にあると思う
227愛蔵版名無しさん:02/02/08 02:14
車ホントに水に浮くンか?
228愛蔵版名無しさん:02/02/08 03:28
地雷は無理っぽいよな。

>>225
溶け出した硫黄をチョコレートを使って凝固できるのかをやってくれ。

229愛蔵版名無しさん:02/02/08 05:03
水素気球は危険だろ、いやマジで
230 :02/02/08 05:47
天狗の子孫がいるかどうか調べてくれ
231愛蔵版名無しさん:02/02/08 21:34
疑問百出
232愛蔵版名無しさん:02/02/08 22:28
>>219
化学の時間で習いましたよ。
粉が爆発すること。
>>225
予備校の化学の先生にきいたら
俺もキートンの漫画よんでるけどなあと笑ってた
結論はしらん。
233愛蔵版名無しさん:02/02/09 12:57
>>225
アレは80年代のアメリカドラマ「冒険野郎マクガイバー」のパクリでしょ?
234愛蔵版名無しさん:02/02/09 13:03
ゴムタイヤじゃないんだから、石畳に石鹸水撒いたって、戦車はスピンしないと
思われ。
235愛蔵版名無しさん:02/02/10 14:45
>192
遅レスだけどファーストフラッシュでいいってば。
FIRST FLUSH。
FLASHじゃないぞ。
236鉄男:02/02/10 17:07
>>230
小笠原には江戸時代のアメリカ人の子孫がいるらしい。
237愛蔵版名無しさん:02/02/10 22:08
>235
あ、あぁそっちで良かったの。
友達ともども素で間違えたのかと思ってたよ。
って自分も自力で確かめれって感じだけどね…(ニガワラ
238愛蔵版名無しさん:02/02/11 03:00
敢えて最後まで描かずに終わる話が好きだったな。
「白い雪とノアの箱舟」とか。
239愛蔵版名無しさん:02/02/12 00:48
大学の史学科でキートンとスプリガン読んで考古学を志したっつー
ツワモノに遭遇。
キートンはともかくスプリガンもか……
240愛蔵版名無しさん:02/02/12 07:56
考古学はともかく、キートンと勇午で国際情勢について
興味を持つようになりました。
241愛蔵版名無しさん:02/02/12 22:20
だーいぶ前に、青酸カリの香りについて書かれていたことがあったけど、
今日澁澤龍彦の「毒薬の手帖」を読んでたら、「古代エジプトでは桃の花から
青酸の一種を抽出し…」というくだりがあった。あのガスはこれと同系統だったんだろうか。
しかし青酸カリの匂いは「アーモンドに似た臭い」らしい。帝銀事件の生存者
によると、「口に含んだ瞬間石油のようなアンモニアのような刺激臭」(もっともこれは
味覚とごっちゃになってるかな)。
なんかシアン化系毒物も色々あるもんだなぁ。
242愛蔵版名無しさん:02/02/12 22:26
喜びの壁・・好き
コーンウォールの風も・・・
243愛蔵版名無しさん:02/02/12 22:42

動物が出てる奴は無条件に降伏します。
244 :02/02/13 00:20
>>243
当然「キートン動物記」は買っただろうな?
245愛蔵版名無しさん:02/02/13 13:08
>>241
アーモンド臭っていうのは「アーモンドの実の匂い」のことで
甘酸っぱい匂いだよ。普段食べてるアーモンドとは違う。
246愛蔵版名無しさん :02/02/13 14:28
>>244 これ読んで以来猫の眉間を見るようになったYO
247終わった話かもしれないが:02/02/14 19:18
青酸カリを摂取すると、胃酸と反応して青酸ガスを発生させる。
青酸ガスは甘酸っぱい匂い(アーモンド臭)がして、
胃壁や皮膚から吸収され、血中のヘモグロビンと結合し、
人間は酸欠を起こす。

青酸カリはそのものは毒じゃないので、
胃酸の出ない人は飲んでも死なないらしい。
但し、強アルカリなので胃や腸は爛れるだろうが。

248愛蔵版名無しさん:02/02/14 19:53
>>247
ほう、初耳。ありがと。
映画とかでは飲んだあと即アポーンするけど
実際は個人差があるわけね。
249247:02/02/14 20:55
>>248
言葉が足らなかったみたい。
普通の人は即死します。
胃酸が全く出ない人は滅多にいないので。
250愛蔵版名無しさん:02/02/14 22:19
>249
ていうか胃酸の全くでない人って別の意味で健康上とてもヤバいんじゃあ…
251愛蔵版名無しさん:02/02/14 23:45
メイドインジャパンを好きな人はいないのか?
キートンは大して活躍していないけれど、結構俺は好きなんだが。
252愛蔵版名無しさん:02/02/15 00:41
>251
私は好きだ。中村さんがねぇ…高度成長期の日本人の悲哀。
あのゴツい殺し屋は個人的に一番嫌いなアメ公のタイプなんだが。(w
…いや、顔とか体格とか髪型とか性格とか。
253 :02/02/15 13:25
袋詰め百合子ハァハァ
254愛蔵版名無しさん:02/02/16 01:20
>>253
誰か言うと思ったよ(w
255愛蔵版名無しさん:02/02/16 16:11
「マスターモスキートン」というタイトルに強い憤りを感じたのは俺だけ?
256バスター:02/02/16 16:32
「マスターキートン」というタイトルに強い憤りを感じたのは俺だけ?
257愛蔵版名無しさん:02/02/16 16:36
「人は何故学ぶのか」ってキートンが語るとこ、密かに泣いた…
漫画読んでるときは泣かなかったんだけど
アニメでは微妙にセリフ違ってて、より感動した。

だいたい小説でも漫画でも、先に原作読んじゃうと映画やアニメに納得いかなかった自分だが、キートンは俺は違和感無かった。

…長文になってスマソ。
258愛蔵版名無しさん:02/02/16 17:29
>>256
確かに俺、このダジャレみたいなタイトルがイヤで
連載終了時まで食わず嫌いだった。
コミックスで読んでから後悔したけど。
259 :02/02/16 17:39
まあ、モスキートンは論外です。
260愛蔵版名無しさん:02/02/16 17:40
「訓練された犬は地上最強」だったよね?
繋がれてない犬を見ると、こいつは訓練されてるんじゃ・・
とちょっとビビル
261愛蔵版名無しさん:02/02/18 11:40
い〜つ〜か〜、君は、ほ〜しを産む〜
み〜かん〜の、花が、さ〜いている〜
 
似てると思うのは俺だけか?
262愛蔵版名無しさん:02/02/18 12:44
>261
身悶えるほど同意。
歌っていると途中からみかんの花になる。
263愛蔵版名無しさん:02/02/19 00:52
マスターキートンはマスターベーションに似ていることに今気づいた。
264愛蔵版名無しさん:02/02/19 03:09
マスターキートン
マス カキット
265 :02/02/19 16:05
ヨーロッパの政治的紛争を扱っているところがいい。
アイルランド共和軍・バスク祖国と自由・特殊空挺部隊・スペツナズ・KGB
ドイツ赤軍・コルス等々危ない団体でまくり
フランスとアメリカのことをあまりよく描いてないのはそこはかとなく
イギリスの視点らしいと思う

もし、今再開するなら、ロシアンマフィア・イスラム過激派・
ボスニア関係・アフガン関係・東欧ドイツのその後でネタがゴロゴロありそう
266愛蔵版名無しさん:02/02/19 18:47
大学の先生が「こんな大学講師がいてたまるか〜」とのたまっていた

267愛蔵版名無しさん:02/02/19 20:54
偽りの三色旗に1票
『年年歳歳花相似
 歳歳年年花不同』
268愛蔵版名無しさん:02/02/19 21:28
カーリマン
269愛蔵版名無しさん:02/02/20 01:03
↑ 滅茶苦茶好き。痺れた。
270愛蔵版名無しさん:02/02/20 01:28
だらしないところがうちの父親ににている・・・
とくにコタツで書類読みながら寝てるところとかそっくり。。→大学教授
271愛蔵版名無しさん:02/02/20 06:51
本来の大学教授はモラトリアムそのものであろう。
ま、元SSSで考古学教授志望とか所詮マンガだからね。。。
272愛蔵版名無しさん:02/02/20 09:16
>>267
ちがうぞーーーー!

人だ。
273愛蔵版名無しさん:02/02/20 10:24
水をやれ。
は?
水を飲ませてやれ。









あいつは、カーリマンだ。






274愛蔵版名無しさん:02/02/20 12:48
名犬(?)の太助に一票
275愛蔵版名無しさん:02/02/20 14:04
>>271
SSSだとパトレイバーだよ・・・
276愛蔵版名無しさん:02/02/20 17:48
>275
パトレイバーはSEEだろ?(w
277愛蔵版名無しさん:02/02/20 20:58
SSS=シャフト・セキュリティー・システム
SEE=シャフト・エンタープライズ・ヨーロッパ
両方ともパトレイバー

スレ違いにつきsage
2781巻P69、五コマ目:02/02/20 21:34
「イギリス軍では英雄だったんですってね。特殊空挺部隊SOSにいらしたとか・・・」
「SAS」
279愛蔵版名無しさん:02/02/20 22:15
>275
失礼した。SSSのこと忘れてましたわ。っていうかSEEの方がマイナーなぐらいの
勢いだった。ちょっとコレ書き終わったら回線切って(略)てきます。


そういえば、イギリス諜報部(もとMI6?)ってキートン本編に出てきましたっけ。
SISだっけ? とかいつも忘れる……アルファベット三文字の略称ってすげえ
こんがらかるなぁ…CIAとFBIもどっちがどっちか分かるまで時間かかった。
280愛蔵版名無しさん:02/02/20 22:31
>247-250 ラスプーチンはそうだったと聞くが。
青酸飲まされてもしななかった。

諜報部ならモサドがよく出てきた気がする。
281愛蔵版名無しさん:02/02/20 22:54
粉屋のオズボーンが好きだ。
と言ってみて同意されたことがないんだけど。
282愛蔵版名無しさん:02/02/20 23:23
>>279
そう言えばSIS(旧MI6)は出てきてないような
気がします。
SS(旧MI5)は「偽りの三色旗」で名前だけ出てきますね。
その2つも今は統合されてDIY?とやらに変わってるらしい。
283愛蔵版名無しさん:02/02/20 23:31
でぃ、DIY?!
日曜大工みたいな名前になっちゃったんだな……
284愛蔵版名無しさん:02/02/20 23:35
フィン・マッコールはアイルランドの伝説に登場する巨人だということを
こないだ知った。
いやあ、ずっと疑問だったんだよね。なんでこんなタイトルなのかと。
285愛蔵版名無しさん:02/02/21 07:24
SISはどこかで出たような・・・?
パイナップルアーミーだったかも。
286 :02/02/21 13:51
(旧MI5)SSって何の略なんだろう。
シークレット・サービス?
287 :02/02/21 20:54
スタッフサービス
288静かなる大岩:02/02/21 21:41
ウイスキーキャットが好き。
289愛蔵版名無しさん:02/02/21 21:44
ウイスキーキャット良いですな〜
290愛蔵版名無しさん:02/02/21 21:45
ウイスキーキャット良いですな〜
291愛蔵版名無しさん:02/02/21 22:09
>>288-290
2ちゃんらしいな
292 :02/02/21 22:11
ベサ
293愛蔵版名無しさん:02/02/22 00:18
ええっとね、MI6はとっくの昔に解体されているそうよ。
だからお話に絡まなかったと思うの。
294 :02/02/22 01:14
バンコランがいるだろう
295愛蔵版名無しさん:02/02/23 00:16
論文ヨコセの教授と戦う話いい
296愛蔵版名無しさん:02/02/23 02:56
パタリロの世界では存続しているというわけで。
297ベサ:02/02/23 17:49
このスレは本物の男達の集まりだ。
どうやら、居心地のいい場所になりそうだ。
298愛蔵版名無しさん:02/02/24 02:06
久々にウイスキーでも飲もうかなとオモタ。
299愛蔵版名無しさん:02/02/24 02:09
女ながら、ウィスキーキャットに出てくるオバさんは嫌だ・・・
あんな風に歳とりたくナイヨー。

昨日はウィスキー飲みました。アーリータイムズだけんども。
いいスコッチ飲んでみたいよ。
300 :02/02/24 02:13
最終話が泣ける
301愛蔵版名無しさん:02/02/24 12:44
「わたしだって怖いんだ!」
みたいな弱さがあるところがいいですね。
302偽りの三色旗:02/02/24 21:08
映画「デビル」やってるよー。
IRAってマスターキートンで知った。
あと、U2・・・。
303 :02/02/24 23:29
「穏やかな死」はオレのベストエピソードだ
304愛蔵版名無しさん:02/02/25 01:14
スレの内容が昨日と今日で黒サガ・白サガくらい違いますな・・・
305愛蔵版名無しさん:02/02/25 01:15
>304
誤爆しましたスイマセン許してくださいごめんなさい。
306愛蔵版名無しさん:02/02/25 01:47
>>303
あれって最後あの爆弾屋は死んだのかな?未だにわからん。
リンツをそれにキャドバリーも
307愛蔵版名無しさん:02/02/25 01:55
>306
雷管が爆発したのって左胸のポケットだったっけね。
なんか心臓のあたりやられたからけっこう重傷だという印象を受けてた。
それに浦沢が人のクチビルに縦線を入れるときはかなり死にかけの記号。
308愛蔵版名無しさん:02/02/25 01:55
これ読んでから、座席を見る度に正座しなくちゃと
思うようになった。
309 :02/02/25 01:59
あのコマでスパッ!と終わってるのが素晴らしいですな。余韻というか。
グレープフルーツジュースの人のやつも。
310愛蔵版名無しさん:02/02/25 03:25
やっぱキートンって考古学よりも海外情勢ネタの方が面白いのかな。
311愛蔵版名無しさん:02/02/25 09:31
平賀ベーション太一
312愛蔵版名無しさん:02/02/25 13:47
>>308
スチュワーデスさん、違います。着陸のときは座席に正座して・・・。

とか、ぶつぶつ思うようになった。俺も。
313 :02/02/25 14:20
マスターキートンのサバイバル知識って役立つのかなあ?
314愛蔵版名無しさん:02/02/25 15:29
南アフリカ出身のタクシーの運ちゃんの話が好き。
ラストで大泣きしちまった。
315愛蔵版名無しさん:02/02/25 18:12
運ちゃん!イイ
316愛蔵版名無しさん:02/02/25 20:08
このスレ飽きた。
317愛蔵版名無しさん:02/02/25 21:12
浦沢が『MONSTER』で漫画賞とったのって
キートンで賞やるの忘れてたから慌てて次作でやったって感じがする。
俺はそう思う。
318アエン:02/02/25 21:24
>>317
YAWARAでとったからじゃないの?
319愛蔵版名無しさん:02/02/25 23:51
小学館も人材不足よねぇ。
320愛蔵版名無しさん:02/02/26 00:09
久しぶりのタバコなのに
ちっともうまくねえ・・・。
321ssb:02/02/26 00:17
フルやミツトシのレモンハートに英国の酒造所の猫の話が出てきて
ちょっと感激。
322愛蔵版名無しさん:02/02/26 00:18
>>320
あのシーン(・∀・)イイ!
323愛蔵版名無しさん:02/02/26 03:28
なんか旧ソ連の科学者がらみでモサドとやりあう話があったが
あのあとモサドには命狙われないで済んだんだろうか?
324愛蔵版名無しさん:02/02/27 00:14
モサドに知り合いるのかも?
325愛蔵版名無しさん:02/02/28 00:12
>>309
グレープフルーツジュースの話って何巻に載ってるんだっけ?
326 :02/02/28 09:06
>>325
2巻かな
327愛蔵版名無しさん:02/02/28 10:45
ラソドラソ シドレレミレシ♪
328愛蔵版名無しさん:02/02/28 10:59
>327
本当にそれは猫の鳴き声になるのか。
329愛蔵版名無しさん:02/02/28 12:05
キートン動物記はちょっと値段高いけどおすすめ。
動物にかんする短編集なんだけどキートン好きの人でもしらないひと多いんじゃないか?
330愛蔵版名無しさん:02/02/28 13:43
学校の図書館にあるよう>動物記
331愛蔵版名無しさん:02/02/28 14:57
>326
そんなに早くなかったような…。
332愛蔵版名無しさん:02/02/28 15:58
>>331
2巻の[FIRE&ICE]じゃないの?
333愛蔵版名無しさん:02/02/28 19:35
「砂漠のカーリマン」で教授達は死んだんですか?
俺の予想だと生きてると思うんですけど
334愛蔵版名無しさん:02/02/28 19:38
>333
その次の回のユリコとの会話から考えても、死んでないでしょ。
335愛蔵版名無しさん:02/02/28 19:50
発掘期間を延ばすってやつか
336太一・ベーション:02/02/28 20:47
「ニャーオ」の回のリンゴ電池はちょっとムリが…
あと、ドナウ文明はやっぱ仮説どまりか!?
しかしまあ、とりあえず浦沢で読めるのは
アレが限度かなと。
337愛蔵版名無しさん:02/02/28 21:47
>>336
> 「ニャーオ」の回のリンゴ電池はちょっとムリが…

まああの回だけは,リンゴ電池の図解付きで
「原理的にはうまくいくはず!」
ってキートンのセリフ(心の声?)があるわけで.

わざわざ「原理的には」って書いてるあたり,作者も無理があるのは
承知なのかなー,と読んだとき思ったYO
338愛蔵版名無しさん:02/03/01 02:53
>>332
見つけた

ファイアマン!!ワインを慎め。それから・・・・・・
新鮮なグレープフルーツジュースを飲むんだ!!
339愛蔵版名無しさん:02/03/01 19:20
>338
下戸だから居酒屋でよく飲んでるよ。グレープフルーツジュース。
揚げ物との相性は悪くないが、和食系の味には絶望的に合わないんだ。(w

「白い女神」もけっこう好きだったな。男尊女卑のヴォゲ息子にムカついたが、
母ちゃんズはいかしていた。石鹸水で戦車が滑るかどうかはさておき、
「あなたのやりたいことをおやりなさい。それがいい女ってものよ」では涙腺ゆるむゆるむ。
340 :02/03/02 03:10
コーンウォールに行ってみたくなった。
341愛蔵版名無しさん:02/03/02 10:12
コーンウォールの風を感じてみたい
342愛蔵版名無しさん:02/03/02 13:53
あの頃の私は、大人でも子供でもなかった。
ただわくわくして、自分だけの大きな夢に押しつぶされそうだった。
343愛蔵版名無しさん:02/03/02 18:48
今夜の世界ふしぎ発見!の舞台はコーンウォール

http://www.tbs.co.jp/f-hakken/mystery_1.html
344愛蔵版名無しさん:02/03/02 19:51
瑪瑙色の海は見れるかな・・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:58
「カルボキシメチルセルロースだ!」
実際とっさにああいう事単語が出る人いたら引いちゃうかも…
笛吹き男の伝承の話はかなりお気に入りなんですけどね〜
346 :02/03/02 22:06
>>343
なんか大変なとこみたいですね…
347愛蔵版名無しさん:02/03/02 23:19
キートンみたいな男になりたい。
強くて頭がよくて社交的でユーモアのある男。
348愛蔵版名無しさん:02/03/02 23:23
>347
なら2ちゃん見てないで色々行動しないと。(w
恋愛はへたでもいいみたいだよ。ていうか恋愛べたでないと不可。
349愛蔵版名無しさん:02/03/02 23:33
でも、キートンって恋愛ベタだけど結構モテるタイプではあると思う
350愛蔵版名無しさん:02/03/03 00:07
色紙描いてもらっちゃった!
太助の!!
351     :02/03/03 02:48
ひとつ疑問があるんだが・・・。
けっこう最初の方の巻で、図書館で老人が乱闘かなんかに巻き込まれて
死ぬ場面があるんだが、それが自分にはユーリー・スコット教授に見えて仕方ない。
あれはいったいなんだんだろう。教授は発掘中にドナウ河畔で死んだことに
なってるんだが・・・
352愛蔵版名無しさん:02/03/03 03:15
浦沢先生が描いたゴルゴ色紙の方が萌えるよ
鼻が異常にデカくて
353愛蔵版名無しさん:02/03/03 04:43
スペイン人の貴族が出る、
祇園祭のタペストリーの話が妙に好き。
でもあの不動産屋さんは可哀相だなー(笑)
354愛蔵版名無しさん:02/03/03 06:10
僕は彼女と別れて、
少しだけ大人になったような気がする・・・・・・

このセリフも胸に響く
355愛蔵版名無しさん:02/03/03 13:56
チャーリー&ハドソンのコンビがよかった。
あとカミッロ・ヴィツィーニ(マフィアのボス)。
オヤジキャラがカコイイ!
356愛蔵版名無しさん:02/03/03 18:38
ハドソン警部って最終回に突然出てきた気がするけどそれよりも前に出てたっけ?
357 :02/03/03 21:40
MONSTERの最終回最高!かなりの名作だったよ(キートンもいいけど)
358愛蔵版名無しさん:02/03/03 21:42
劇的なラストです<モンスター
359ナッパ:02/03/03 21:44
キートンのラストで泣かない奴は悪魔
360愛蔵版名無しさん:02/03/03 22:15
ん?
モンスターのラストって本誌に書かれてたやつとは違うのかな?
オリジナルで見たときは、なんじゃこりゃ?って感じだったけど。
361愛蔵版名無しさん:02/03/03 22:24
MONSTER、途中がグダグダだったね。
マスターキートンで仕入れた知識を浦沢さんがフル活用しているのは
とても良く分かる作品だった。

>359
よかった人間だ漏れ(藁
362愛蔵版名無しさん:02/03/03 22:28
みんなモンスターのラストにハァ?という評価をしてるが、みんなわかってない!
あれはな、ヨハンが寝相が悪いことを表現したコマなんだよ。
363愛蔵版名無しさん:02/03/03 22:29
モンスター。図書館までは明らかに名作なんだがなあ・・・
364 :02/03/03 22:34
そんなに酷いとは思わなかったけど、
最初考えていたよりスケールの小さい話だったなあとは思う>モンスター
365愛蔵版名無しさん:02/03/03 22:38
>>363
9巻だな。禿同。でもスレ違いだからやめとくか。
366 :02/03/03 22:47
モンスターで一番よかったのは2巻のラストだよな?(元傭兵の話)
ここのスレ的には。
367愛蔵版名無しさん:02/03/03 23:04
>>359
キートンのラスト…ラストってどこらへん?
とりあえず漏れは、イオンのセリフで目頭スパークしたけどね。

「一人前の男になるんだ!キートンさんみたいな!」
368愛蔵版名無しさん:02/03/03 23:26
モンスターの最後にあったクレジットに、銃器アドバイザーの床井雅美氏の
名前があったね。やっぱりキートンからの繋がりか。
369愛蔵版名無しさん:02/03/04 00:32
ドナウ河近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。
繰り返します・・・
370 :02/03/04 00:35
モンスター評判悪いな〜俺はキートンより面白いと思ったぞ
キートンはストーリーが継続してないからマンネリ化してる感じ
モンスターはとにかくドキドキハラハラの驚きの連続だった
371愛蔵版名無しさん:02/03/04 00:58
>>369
行かなくちゃ
372愛蔵版名無しさん:02/03/04 01:24
>371
お、おい太一、こりゃどういう意味なんだ
373愛蔵版名無しさん:02/03/05 02:50
それは英国政府の暗号か、緊急指令ですね。

イギリス王家の誰かが膣痙攣で外れなくなってしまった、という暗号です。
374愛蔵版名無しさん:02/03/05 03:10
や、ヤパーリチャールズ皇太…ぐふっ!
375愛蔵版名無しさん:02/03/05 05:57
W杯の期間中、お忍びで日本へきた英国王家の方が揉め事に巻きこまれて・・・
などと考えてみる。
376愛蔵版名無しさん:02/03/05 10:46
>>370
うーん、そこは主観の相違だな。
俺はだらだらと話が続く長編(モンスター)より
1〜数話単位で起承転結を短くまとめてくれる短編(キートン)の方が好き。
ただ、君の見方を否定はしないよ。
377 ◆Mz2000PY :02/03/05 11:21
モンスターは引っ張りすぎだったね。
場つなぎの話もよかったから気にならないんだが、引っ張る
ために描いてると思っちゃうとつまらなくなるだろうなー。
378愛蔵版名無しさん:02/03/05 15:29
ドナウ河近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。
繰り返します・・・


379奇異頓:02/03/05 18:57
なんだよまだ外れないのかよ茶ー瑠図のぼっちゃんはよ。


あれって救急車沙汰なんでしたっけ。
380愛蔵版名無しさん:02/03/05 22:11
>379
病院行って筋弛緩剤注射だー。
皇太子がんばれ。(w
381愛蔵版名無しさん:02/03/06 00:00
ヒョウに食い殺されているかも(笑)
382愛蔵版名無しさん:02/03/06 16:54
スレ違いだが 頭が悪くてモンスターの最後の意味が
よく分からないんだけど、結局、最後ヨハンが消えてた
意味は何なんだ?
383 :02/03/06 16:56
>>382
だから寝相が悪いとあれほど(以下略)
384アエン:02/03/06 17:06
俺も正直キートン>モンスターだな

モンスターは真の恐怖だの本当の恐怖だのをあんまり強調しなければ
良かったと思う。恐怖恐怖と言葉だけなんども繰り返されると逆に白ける。
それがなければ素直にすばらしいサスペンスだなあと納得できたかもしれない。
385愛蔵版名無しさん:02/03/07 12:56
モンスター、私もわからなかった。
なんで終盤になって急に「いらない子」とか言い出すんだろう。
ニナの回想や、サブリミナルっぽく出しておけば
またパーな私にもわかったのに……

スレちがいなのでさげ
386愛蔵版名無しさん:02/03/08 09:25
見たいとさえ思わなかった・・・>モンスター
387 :02/03/08 13:00
読んでないヤツは語る必要なし
388愛蔵版名無しさん:02/03/08 19:45
>387
つうかモンスターは漫画板にスレあるやん。
389愛蔵版名無しさん:02/03/08 20:29
最終巻のシナリオ映画化してくれんかなぁ。
390愛蔵版名無しさん:02/03/08 20:29
結局、娘はどこの大学に入ったんだろう。
391愛蔵版名無しさん:02/03/08 21:03
オックスフォードか?
それとも万年浪人の彼と供にキャンパスライフ満喫?
392愛蔵版名無しさん:02/03/08 21:05
>391
あのメガネ君は実家帰っただろ。親父が倒れたとかで。
393愛蔵版名無しさん:02/03/09 22:12
私をハイにしてage。
394愛蔵版名無しさん:02/03/10 01:10
キートンは誰にでも話しを合わせられるから実写版は出来ればタモリで。
395愛蔵版名無しさん:02/03/10 16:01
んなこたぁない.
396愛蔵版名無しさん:02/03/10 16:13
そうですね
397 :02/03/12 06:36
四大文明の頃、他にも10以上の文明が存在していた、
って話は本当なのかな?
本当だとして、現在の教科書は未だに改訂されてないの?
398愛蔵版名無しさん:02/03/12 06:54
改訂されたら受験生には迷惑極まりないね(W

俺、ソ連崩壊のおかげでまるまる一単元暗記しないで済んだクチ。
(その年はソ連関係は入試に出ないと決まったから)
399愛蔵版名無しさん:02/03/12 07:59
歴史のテストで正解がひとつに決められているのって
微妙に納得がいかないよなぁ・・・
社会の先生や教科書を作る人間、入試問題を作る人間は
そういうことに葛藤してたりしそう。
400愛蔵版名無しさん:02/03/12 11:42
実際のところドナウ文明ってどうなんだ?
あった可能性は少しでもあるのか?
詳しい人教えてくれ。

ちなみに俺が好きな話でがいしゅつでないのは「家族」かな。
ドーピングでボロボロになった水泳選手の話。キートンは超脇役だけど。
401愛蔵版名無しさん:02/03/12 18:57
>400
そば粉のクレープうまそうだった。
あと食ってたのはソーセージか?
キートンがまた旨そうに食うんだよな。
402愛蔵版名無しさん:02/03/12 23:40
そうそう、キートンに出てくる食い物はみんなおいしそうだよね。
青酸カリの回で、市場で買う桃や、
バラ園殺人の時の、チェリーパイとか、
中華料理のときの豚のから揚げとか。
腹減ってきた。
403 :02/03/12 23:42
あー、あと臭いイモのスープとかね。
404愛蔵版名無しさん:02/03/13 00:01
おっ、その話好き。>イモのスープ
405愛蔵版名無しさん:02/03/13 08:41
キートンの父さんってタカ派だったの?
406愛蔵版名無しさん:02/03/13 08:53
ワシ派じゃ
407愛蔵版名無しさん:02/03/13 09:07
>>115
こういうことは本当にあるの?
408関係無いけど:02/03/13 16:18
昔、渋谷の西武の壁に「インコが逃げてしまいました。見つけた方は
御連絡下さい。」というポスターが貼ってあったのを見て、堤一族の
暗号か?と思った自分と友人ははキートンオタ。
409愛蔵版名無しさん:02/03/13 17:09
>>407
君は本当にあると信じているのかい?
410愛蔵版名無しさん:02/03/13 19:30
ジュリア!!age
411愛蔵版名無しさん:02/03/13 19:51
キートンみたいな奴は絶対にいない!!
・・・と思ってたらいたよ。
あそこまでじゃないけど、近い人間が。
412愛蔵版名無しさん:02/03/13 19:55
確か、007シリーズの作家イアン・フレミングの経歴は、キートンより
すさまじかったはずだ。軍人・医者…あれ、あと何だっけ。
413愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:37
>>401,402
メイドインジャパンで、おじさんがとき卵をご飯にかけるのを見て
「大人でもたまごごはん食べていいんだ〜」と思った(w
……のでハタチとっくに越した今でもたまにやる。私だけ?
414愛蔵版名無しさん:02/03/13 22:48
>>413
40ちかいですが、たまごごはんすきで食べてますが。
415愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:40
>413
20も半ばで卵ごはん食べてるが。
親戚から養鶏場のうみたて卵が回ってくるんでな。
関係なくてスマン、sage。
416愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:51
狂犬病と保険金詐取を題材にした漫画でジプシーへの侮蔑表現アリ

その後しばらくして

ジプシーとして流浪の生活を送らなければならなくなった
苦悩と迫害を題材にした漫画が登場


何か手打ちがあったのだろうか.........まさかね。
417愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:54
ジプシーてヨーロッパで一杯見たけどただの乞食だった
418愛蔵版名無しさん:02/03/14 00:47
>>407
とりあえず某デパートで「○○の○○さん、至急×階までお電話ください」
見たいな放送が入ったら、それは×階で火災などが起こった合図。
本当は○には固有名詞が入る(だから普通の放送と区別できる)がそれは忘れた。
しかも文章自体もうる覚えなので、全く当てにならないな。

ただ客にわからないように、暗号で放送がかかるのは事実。
419愛蔵版名無しさん:02/03/14 00:55
それで?
420411:02/03/14 01:37
俺の言うひとは・・・

・軍隊経験あり
・有名大学出身
・何カ国語もあやつる
・普段は温和
・ユーモアがある
・どこの国の人といっても通る顔
・妻と別居中(w

・・・以上がキートンとの共通点。心の中でこっそりキートンと呼んでいる。
彼はフィリピン系アメリカ人だが。
421愛蔵版名無しさん:02/03/14 01:43
なに人にも見えるって、
そこそこ濃くて、色はちょっと白めorちょっと黒めで、目は茶色で、髪も真ッ黒じゃない…。
そんな顔かな。
あ、キートンか(笑)
422愛蔵版名無しさん:02/03/14 04:56
>>413
モテモテ

卵かけご飯食べるだろ、何歳になっても。

大人が卵かけご飯を食べると(みっともない)、みたい話は初めて聞いた。


423愛蔵版名無しさん:02/03/14 06:52
TA80は本当にあったのか?
424 :02/03/14 12:05
キートンマスターズブックというのを買ったけど、
半分以上アニメの記事で鬱だよ
425愛蔵版名無しさん:02/03/14 14:21
中村さんが食べてるの見かえして、
さっそく今朝食って出勤しました。

カラになったお茶碗で、お茶ものみました。
↑これはイマイチだった
426愛蔵版名無しさん:02/03/14 16:37
>425
お茶…なまぐさいだろうよ。(w

>397
大きな河のほとりには何かしらの文明が存在していたとは自然に考えられる
んだが、四大文明と違って完璧に存在証明できる遺跡なりなんなりが
見つかってないから教科書検定には合格しないのかも。
427愛蔵版名無しさん:02/03/15 18:46
勝鹿北星=ラデック鯨井氏の新作age

ttp://www12.u-page.so-net.ne.jp/cg7/tsu-yan/index.html

しかし、「5年の学習」ってどうよ。
428愛蔵版名無しさん:02/03/15 23:45
>426
キートン先生も「木と紙の文化っぽいので残ってないのかも」って講義してたね。
429愛蔵版名無しさん:02/03/16 00:07
日本の文明も危なかったな。
というか、どうして日本の遺跡の穴が見つけられるのか不思議だ。
430愛蔵版名無しさん:02/03/18 19:39
>>219
爆弾の作り方みたいなのを載せちゃうと
それを実践する奴が出てくるから
実際には上手くいかないようにワザと嘘を混ぜているって事を
雑誌のインタビューで作者が言ってたよ。
431愛蔵版名無しさん:02/03/18 22:40
ドナウ河近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。
繰り返します・・・
432 :02/03/18 23:10
テレビのサスペンスでもわざと成り立たないトリックを使うことがあるらしい
433愛蔵版名無しさん:02/03/21 05:37
「偽りの三色旗」に出てくる女性IRA闘士(のモデル)が取材されてる、
作中にでてくるドキュメンタリー番組を、大学の授業で見せられた。
例の新聞も見た。きっつい写真が出てる方ね。
一人で心の中で盛り上がってしまった。

つか女性の容貌似てるな〜。
434愛蔵版名無しさん:02/03/21 06:11
実話だったのか!
435433:02/03/21 07:22
彼女の兄もIRAでって所も実話なんだよね。
生前に撮られたドキュメンタリーには
彼女の母親も出てくるんだけど、娘も亡くすことになるなんてね。
現実にはヒューズもキートンもいないんだしね。
436愛蔵版名無しさん:02/03/22 02:59
>435
そんな悲しいこと、言わないでくれよ…(;д;)
437愛蔵版名無しさん:02/03/22 12:28 ID:NO/1l6n0
新鮮なグレープフルーツジュース飲んできます
438愛蔵版名無しさん:02/03/22 19:34 ID:???
おお、こんなスレがあったのか!今読んでる最中なので嬉しい!
ところでキートンと豪士が共演したら面白いだろうなあ、と
ふと思ったんだけどどうだろ?
二人がお互いをどう思い、どんな会話をするのかとか想像すると面白い。
439愛蔵版名無しさん:02/03/22 22:59 ID:rS1qMOwh
>>438
キートン 「僕の顔を縮めたような顔だ・・・」
豪士   「俺の顔を伸ばしたみたいな顔だな・・・」
440初心者:02/03/22 23:55 ID:???
>>439
爆笑です
ありがとう
441愛蔵版名無しさん:02/03/23 13:16 ID:???
キートンと豪士が組んだら最強だけど
下手にエキスパート同士が組むとうまくいかなさそうな気もする。
ジェドがいらいらしてぶち切れそう。
442愛蔵版名無しさん:02/03/23 17:02 ID:SuwZYqK2
犬の舌をつかんで水に沈めて殺したことある人いる?
443愛蔵版名無しさん:02/03/23 17:05 ID:Hermaz..
純粋モンゴロイドのジェドは所詮惰弱
偉大で優秀なアングロサクソンとのハイブリッド・キートンはタフ
444愛蔵版名無しさん:02/03/23 19:00 ID:???
キートン
445 :02/03/23 22:25 ID:bQFSFfzc
IRAとか北アイルランドなんとかとか
戦争や政治に関する事はさっぱりわからんかったが
面白かった。

こういうの詳しく調べられるページ、どこかにない?
446愛蔵版名無しさん:02/03/23 22:41 ID:PJ9bvojU
>445 そりゃ検索かけるなり文献をあさるなりすれば幾らでも出ますけど
447愛蔵版名無しさん:02/03/24 00:02 ID:???
東ドイツのパチンコを使う奴がいたけど、
何であんなショボイ武器使うんだろ?
448 :02/03/24 00:48 ID:2ui9m7X2
> 447
変にゴッツイの持ち歩いてて強い方が萎えますが何か?
449     :02/03/24 01:19 ID:srjzwH5s
>>447
貧乏だからさ
450     :02/03/24 01:27 ID:srjzwH5s
やっぱりsas出身て仕事あるんだな。
nhkの放送記念日特集番組の中で
カンダハルが陥落したとき、bbcがクルーのボディガードに雇ったの
英国特殊部隊出身者だっていってたよ。
これ聞いて、赤い風の話とかイラクの人質救出の話思い出したよ
451愛蔵版名無しさん:02/03/24 02:00 ID:4JWSV0d6
>447
あいつ2回目(キートンの親友でゴッドファザーの息子の話)
の登場以降現れなくなったが、
死んだんだろうか?
452愛蔵版名無しさん:02/03/24 02:49 ID:???
>>447
あいつは最終回に絶対に出るべきだったね。
あとパチンコだけどサイコメトラーEIJIでもいたよ。なんか証拠が残りにくい?
みたいなこと言ってたが。
453プリグリ星人:02/03/24 09:53 ID:psGUdSZs
>452
絶対また出てくると思ったんだけどなあ。
454デビット:02/03/24 10:58 ID:???
アーロン人だって悪い奴らじゃなかった・・・・・・
455愛蔵版名無しさん:02/03/24 11:08 ID:???
>>452
パチンコ玉は指紋がつきそうなもんだけどなあ
456愛蔵版名無しさん:02/03/24 23:45 ID:???
>>450
キートンが誘拐交渉人やる回があったけど、実際SAS出身者
が保険会社と契約してるケースは多いんだってさ。
457愛蔵版名無しさん:02/03/25 10:52 ID:uJ6RcQ5w
ドナウ河近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。
繰り返します・・・
458 :02/03/25 11:05 ID:???
>>457
またかよ
459愛蔵版名無しさん:02/03/25 22:39 ID:oR9cX9kM
>>438
昔YAWARAとキートンがいっしょにでてる同人誌ならあったけど。
460愛蔵版名無しさん:02/03/27 12:28 ID:???
>459
ほう、其れは興味津々だな・・・
461愛蔵版名無しさん:02/03/27 14:19 ID:???
ライオンが柵を飛び越え
20メートル離れたところで
麻酔銃で撃たれました

ってのを今テレビでやってたぞ
462 :02/03/27 14:36 ID:???
>>461
行かなきゃ…
463愛蔵版名無しさん:02/03/30 14:20 ID:7wIRQVLU
おっさんの顔描くのが本当にうまい作品だと思う
そして主人公がぶさいく
464愛蔵版名無しさん:02/03/30 21:32 ID:5RtmgJUE
>>447
音がしないから隠密性に優れているし、銃みたいに故障が
少ないからだよ。
465愛蔵版名無しさん:02/03/31 01:51 ID:???
当方、キャットフード用意。
日本猫、檻から放せ……ヤザワ
466愛蔵版名無しさん:02/04/02 02:16 ID:iNCg8k72
>>461
>ライオンが柵を飛び越え
>20メートル離れたところで
>麻酔銃で撃たれました

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

http://news.bbc.co.uk/hi/english/uk/newsid_622000/622457.stm
467愛蔵版名無しさん:02/04/04 19:37 ID:uJtvBcy2
明日からBS日テレで放送するよ
俺はBSデジタル入ってないから見れないけどね


http://www.bs-n.co.jp/shokai_r/master-k.html
468愛蔵版名無しさん:02/04/05 12:28 ID:???
>>467
謝々!!
469愛蔵版名無しさん:02/04/08 15:07 ID:01EAEd0E
age
470愛蔵版名無しさん:02/04/12 22:01 ID:4dMwWJik
age
471愛蔵版名無しさん:02/04/16 07:51 ID:???
年寄りがでてくる話が特に好き。
近所にぶたの落書きした壁があるんだけどそことおるたびに
あのお面を思い出すよ。
昨日、初めてアニメになってるっていまさら知ったよ。
472愛蔵版名無しさん:02/04/18 14:45 ID:cW6lDG1g
スレをageてやれ・・・。このスレはカーリマンだ。
473愛蔵版名無しさん:02/04/18 21:47 ID:???
タペストリーの話が好き。

この漫画たまにふと思い出して読むんだけどやっぱ何度見てもいいなー
474愛蔵版名無しさん:02/04/18 23:25 ID:zetW4vK.
「思い出したように何巻からでも読める」ってはキートンのいいとこだよな。
俺、バラの話でチャーリーが食ってるチェリーパイがあまりにうまそうで
何回も読んでしまう。既に何度もガイシュツだがその関係で豚の唐揚げの話も。
475愛蔵版名無しさん:02/04/19 04:47 ID:???
遅レスだけど、キートンとジェド豪士の対決は見てみたいな。

[以下妄想]
互いに対立する別々の依頼人についちゃって、小競り合いの中で
相手には容易ならざる人物がついていることに気付く。
そのうち暗闇の中で対決するけど、キートンがその場にある物とかを
うまく利用して逃げちゃって決着つかず。
豪士「クソッ、なにもんだアイツ……」
キートン「ふぅ、あぶないところだった」みたいな感じで。
そのうち争いの元が自然消滅しちゃったりして事件が解決しちゃう。
仕事はうまく終わったけど、二人の心には見えない相手のことが印象に残る。
最後はキートンがホットドックとか食いながら屋台のオヤジと談笑してる
後ろを、豪士が肩をいからせ仏頂面で歩いていく。
こんな感じで互いに相手の正体を知らないで終わった方が面白そうだ。
476名無しさん:02/04/19 05:59 ID:Uq34rCIz
飛行機の隣の席に乗り合わせて、そこが流行の?自爆テロリストにのっとられる
ってのはどう?
ぜんぜん相手のこと知らないのに、鮮やかに協力して制圧するとか。

田舎に豪士は釣りに来てて、キートンは遺跡発掘に来てるとかもいいかも。

いずれにせよ、正体をお互い知らず去るのには賛成だ
477名無しさん:02/04/19 06:15 ID:Uq34rCIz
いま読んだばっかりなんで超古いレスだけど、
呉智英が「言葉につける薬」という本の中で青酸ガスがアーモンド臭と
いうのは誤訳だと出ていた。手元にないけど漫画ファンなら呉智英の
本をだれか持っているでしょ。探して
478愛蔵版名無しさん:02/04/21 14:25 ID:hbnLQd5k
>>477
別に誤訳とは出ていない。
アーモンドの実のような甘酸っぱい匂いを、英語でアーモンド臭と書くが、
煎ったアーモンドの種のような、香ばしい匂いと誤解してるやつが多いという話。
479愛蔵版名無しさん:02/04/21 16:37 ID:???
>>478
つまり桃のにおいでもあってるってこと?
480愛蔵版名無しさん:02/04/21 18:56 ID:???
アーモンドって杏仁とか漢字で書かなかったっけ?
つまりアンズスモモ系の甘酸っぱい香りと解釈していたんだけど。
481愛蔵版名無しさん:02/04/22 03:36 ID:???
アーモンドは和名で扁桃なのでそれを桃と混同した可能性もある。
杏仁は正確には違うものだが、海外では同一のものとして扱われる。
482愛蔵版名無しさん:02/04/22 08:50 ID:???
杏仁って中国語でアーモンドだよね。
483愛蔵版名無しさん:02/04/23 08:09 ID:???
>482
ココナッツじゃないの??
484愛蔵版名無しさん:02/04/23 09:09 ID:???
中国語でココナッツは椰子そのまんま。
485愛蔵版名無しさん:02/04/25 00:00 ID:WlJwszSA
キートン対ゴルゴではどうよ。
狙撃の神とサバイバルの達人。
486愛蔵版名無しさん:02/04/25 00:14 ID:JZGS9E.M
>>485
ルーゴゴはもうギャグの世界
487愛蔵版名無しさん:02/04/25 16:15 ID:???
>>485
マスターにはなれてもプロフェッサーにはなれないキートン君。
もはや人間の域を越えているゴルゴには勝てません。
488愛蔵版名無しさん:02/04/25 23:10 ID:???
ぁポチッとな!
489愛蔵版名無しさん:02/04/28 03:52 ID:???
たまにはあげてみる
490愛蔵版名無しさん:02/05/03 22:25 ID:PFYB8Mi2
今マスターキートンを集めようと思ってるけど、
本屋に行っても売ってないし古本屋にも全巻そろってなくて、
もう結構本屋に売ってるのは珍しいのかな〜。
491愛蔵版名無しさん:02/05/03 22:34 ID:qabYn3N6
>490
ワイド版で揃えるよろし。全9巻。
アマゾンとかで普通に買えるよ。
492491:02/05/03 22:55 ID:qabYn3N6
小学館の通販なら在庫ありだな。

http://comics.shogakukan.co.jp/
493愛蔵版名無しさん:02/05/03 23:27 ID:???
うちの周りの本屋はどこでも置いてるけどなあ<通常版・ワイド版
動物記の方まであるし。

逆に古本屋の方が無いぞ・・・キートン好きが多い地域なのかな
494愛蔵版名無しさん:02/05/04 12:15 ID:???
“このウサギは、ハーベイの恋人で……名前は、飛行機の中で決定しよう”……と。
495490:02/05/04 22:57 ID:M.cQ9EVI
>>491〜493
レスthank

493の人の地域はうらやましいですね〜
ウチの近くの本屋にもワイド版があることはあるですけど
なぜか8巻だけとやる気を無くすような状態(w
もう少し探してみて、どうしても無かったら通販にしてみます。
496愛蔵版名無しさん:02/05/05 03:29 ID:???
>>494
赤の女の最後のキャシーのセリフの「あの人」ってキートンのことだよね?
夫が行ってうまくいくのか?
497 :02/05/05 03:52 ID:???
なんだかんだいいながらけっこう惚れられてるよな…
498愛蔵版名無しさん:02/05/05 23:46 ID:???
>496
俺も「キートン…のことだよな?」と思ってた。
その後が気になるね。
499愛蔵版名無しさん:02/05/07 06:31 ID:???
あげ
500百合子:02/05/07 18:30 ID:???
500!
501愛蔵版名無しさん:02/05/08 20:57 ID:???
ウサギといえば
「まぁ!ごちそうね」か・・・
502 :02/05/08 21:38 ID:???
アメリカが舞台の話がひとつもねーな。
503愛蔵版名無しさん:02/05/08 21:55 ID:QEf6/2rQ
アメリコじゃキートンの貴族的な雰囲気が出ないからかも
504愛蔵版名無しさん:02/05/08 22:36 ID:???
>>502
考古学の出る幕が無いからでは?
中南米(インカとかアステカとか)の話は見たかったな。
505愛蔵版名無しさん:02/05/08 22:45 ID:???
必殺のジョークはつまらなかったよーに思える。
506 :02/05/08 22:45 ID:???
>>504
メヒコが一度ある
507 :02/05/08 22:46 ID:???
>>505
未だに意味がわかりません
508愛蔵版名無しさん:02/05/09 01:33 ID:???
キートンさんは東都大の教授から論文をとり返したけど、あの教授の言ってることはそんなに間違ってないと思われ
ファーストになられたら盗作感は否めないけど、キートンさんの立場ならあの権威にセカンドになってもらえるのは光栄だ
実績もなし、論文の内容も異端児じゃ一生オプ業から抜けられないな
509愛蔵版名無しさん:02/05/09 14:18 ID:???
>>508
>ファーストになられたら盗作感は否めないけど、
「私の名前で発表しないかね?」とか言ってたので,当然あの教授が
ファーストで,ということだと思ったけど,違った?
510愛蔵版名無しさん:02/05/09 14:49 ID:???
>509
私もそう思う。
511508:02/05/09 16:12 ID:???
>509,510
確認したらそうだった。
スマソ
でもこの際セカンドになっても権威にすがらねば異端論文が日の目を見ることはないとおもわれ
独身の若き新進気鋭研究者ならともかく、娘がもうすぐ大学受験だってのに。
だからカァチャンに逃げられるんだぞ、キートンくん。
ロマンがあってステキだが。
512愛蔵版名無しさん:02/05/09 18:12 ID:???
>511
今まで論文の話はゴーストのことだと思っていました。
513愛蔵版名無しさん:02/05/10 05:39 ID:???
514愛蔵版名無しさん:02/05/10 15:28 ID:LHCTsJzQ
>>314
私もあの話が本当に大好き!
何度読んでも泣いてしまいます。
「キートン先生の事情」とかいうタイトルなのが残念・・・

ムベキっていう黒人ですよね??
ジンバブエが独立して・・・
長い刑期を終えて、今日が出所の日なんです・・・だっけ?
ああー号泣。

そして最後の話。(18巻)
「僕はここにいます。ここに来て下さい」
行きます!!ええ,行きますとも!!っていっつも思うヨ・・・
515愛蔵版名無しさん:02/05/10 18:26 ID:???
赤い風最強。
516愛蔵版名無しさん:02/05/10 22:19 ID:???
犬は地上最強
517愛蔵版名無しさん:02/05/11 08:30 ID:Fh3jgQxk
ラー トハーフ スイーデー。
518愛蔵版名無しさん:02/05/12 00:54 ID:aQ5dQp12
人生は大盛り田舎そばだよ、君たち。
519愛蔵版名無しさん:02/05/13 14:40 ID:5/HY3Njo
なあ、太一、
こうやって人生を無駄遣いするのも…
素晴らしいことじゃないか。
520愛蔵版名無しさん:02/05/13 16:23 ID:???
>>517
インシュリンが欲しいんだ!インシュリン!
あの薬が無いと私は・・・・
521愛蔵版名無しさん:02/05/13 18:19 ID:eWSYa9AM
所でダニエルのモデルはフィル・コリンズじゃないのかage
522愛蔵版名無しさん:02/05/13 23:23 ID:???
「人間はどこでも学ぶ事ができる。学ぼうと言う気持ちさえあれば」

座右の銘にする価値さえある言葉ではないだろうか。
523 :02/05/14 00:36 ID:ZxoQXxQc
既スレならごめん
青酸カリのページ

ttp://www.rarara.co.jp/kawaraban/kako/2001/0219.html

ゴノレゴのほうが正しいようだ。
524愛蔵版名無しさん:02/05/14 11:56 ID:???
俺は「学問はどこででもできる。便所の中でもな……」
を座右の銘にしたい。
525愛蔵版名無しさん:02/05/14 16:58 ID:???
>>520
> インシュリンが欲しいんだ!インシュリン!
> あの薬が無いと私は・・・・

ラー トハーフ スイーデー。
526愛蔵版名無しさん:02/05/14 19:50 ID:1ulLAt62
>>525
だから、死んでしまうんだ!私は、あれがないと!
527愛蔵版名無しさん:02/05/14 22:48 ID:???
>>526
> だから、死んでしまうんだ!私は、あれがないと!

ラー トハーフ スイーデー。
528愛蔵版名無しさん:02/05/15 11:50 ID:???
>>527
にっ、日本語が通じないのか・・・・。
529愛蔵版名無しさん:02/05/15 20:02 ID:???
> だから、死んでしまうんだ!私は、あれがないと!

ラー トハーフ スイーデー。

↑結局なんて意味だったの?
530愛蔵版名無しさん:02/05/15 22:51 ID:???
>>529
意味なんて知らないが、推測だけで語ると
「あと、5日待って旦那」ってことじゃないのかね?
531愛蔵版名無しさん:02/05/16 00:17 ID:???
「マターリ逝こうや」とかだったりして(w
532愛蔵版名無しさん:02/05/16 00:26 ID:???
>531
ホントに逝っちまうけどな。(ワラ
533 :02/05/16 03:13 ID:???
>>529
「バーカうるせえよ白痴」
534愛蔵版名無しさん:02/05/17 01:27 ID:???
キートンって何万部売れたんだろう?ファンなのに知らんのだが・・・誰かおしえてください。
535愛蔵版名無しさん:02/05/18 17:31 ID:???
↑一億部。ドラゴンボールと並ぶヒット作だよ。
536愛蔵版名無しさん:02/05/19 17:31 ID:???
>>535
ラー トハーフ スイーデー。
( >>533 の意味で)
537愛蔵版名無しさん:02/05/20 21:07 ID:???
こんどビッグコミックオリジナルで始まった、「イリヤッド」の原作者、
東周斎雅楽って、勝鹿北星と同一人物? なんて思ったりしたんだけど、
どうでしょ。
538愛蔵版名無しさん:02/05/21 14:06 ID:???
>>537
俺もそう思う
539愛蔵版名無しさん:02/05/25 12:14 ID:dKRo.L9Q
age
540愛蔵版名無しさん:02/05/25 12:37 ID:???
写楽に北斎・・・
次は安藤広重か?(w
541 :02/05/25 13:43 ID:ynKDfOjc
>79
亀レスだが内村光良キボヌ。
542 :02/05/25 16:54 ID:???
>541
 それならいっそジャッキー・チェンで・・・
543愛蔵版名無しさん:02/05/25 19:36 ID:???
>>534
1500万部くらいだったような
544ダニエル:02/05/25 20:35 ID:???
それでよ
その女がよ、朝になったら化粧突き抜けてヒゲがとび出してるんだ、
これが!!
545愛蔵版名無しさん:02/05/25 22:07 ID:???
>543
少なっ!パトレイバーより下かよ・・・
546愛蔵版名無しさん:02/05/30 19:14 ID:kwWwo9fw
age
547愛蔵版名無しさん:02/05/31 05:12 ID:4Q5HUdOQ
>>172
シェパーズパイ一回出てきたよ。ライアン師と壁の話で。
548愛蔵版名無しさん:02/06/04 14:46 ID:???
この漫画すごい名作なのにスレが少ないし、伸びない・・・。
人気無いのか?
549愛蔵版名無しさん:02/06/04 16:06 ID:???
キャラ萌えとかじゃないからじゃないの?
完成度の高さゆえ。語るより読めって感じ


(それじゃこのスレの意義は…)
うーーーん、確かにキートン語るには、少なくともk線以上の知識が必要とされるからな(W
551愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:34 ID:???
>548
600近く伸びてれば十分だろー…
マターリしたいいスレじゃないか。

無意味なテンションの高さは似合わん漫画だし。
552腐ったカボチャ:02/06/06 18:07 ID:GoPmaE9o
6巻の「秘めたる宝」
年をとるにつれくすんでいく考え方とその変化に気づいた時…みたいな切なさが好き。
「とり返しのつかない人生なんてない!」
553愛蔵版名無しさん:02/06/12 18:05 ID:dwh2uELA
あげる
554愛蔵版名無しさん :02/06/12 19:58 ID:1cmVdGqU
>548
パイナップルARMYスレは120ぐらいだからこれだけあれば十分。
ユーリー先生の講義を聴いてみたかった。
555愛蔵版名無しさん:02/06/16 23:24 ID:pCQcmLrI
名作age
556愛蔵版名無しさん:02/06/16 23:47 ID:???
浦沢の男キャラって何で皆、横分けなんだ?
センスださっ!
557 :02/06/17 00:03 ID:???
>>556
キートン読んでまたおいで
558愛蔵版名無しさん:02/06/18 16:33 ID:G9XX/grk
神のめでし村の井戸の所。

アリンコ見つけたキートン!
飴玉を巣の方に近づけたキートン(優しい!)

そしてアリンコに水攻め・・・



キートンそれきっついわー・・・
559愛蔵版名無しさん:02/06/18 16:36 ID:???
>>558
ワラタ
560愛蔵版名無しさん:02/06/18 17:19 ID:???
大学版にキートンスレを立てました。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1024378443/
561愛蔵版名無しさん:02/06/18 17:28 ID:???
>>560
中途半端にクソスレだね。
562560:02/06/18 17:34 ID:???
>>561
はい。今の大学生に、キートン語れる奴は皆無な様です。
何故なら奴らは、”藍より青し”が最高の漫画だと思い込んでる連中だからです。
563愛蔵版名無しさん:02/06/18 18:36 ID:pf8g/vMM
>>562
そういう云い方はいかがなもんだろうね。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 18:51 ID:???
>563
はい。
565愛蔵版名無しさん:02/06/22 08:57 ID:???
アホのせいでスレがとまったし・・・
566愛蔵版名無しさん:02/06/22 11:54 ID:???
完成された漫画だよ。

最終巻は、まじで感動したよ。話の構成、設定の奥行き、すべてが高レベル。
こういう漫画をもっと読みてえなあ。
567愛蔵版名無しさん:02/06/23 02:04 ID:???
>565
漫画自体の人気がねえからだろうがバーカ!
568 :02/06/24 07:23 ID:???
>>567
小学生のような煽り方するなよ・・・
569愛蔵版名無しさん:02/06/24 22:50 ID:1iAa4.nM
娘に鉄の睾丸と言って「おっと失礼!」などというキートンがおもろい。
570愛蔵版名無しさん:02/06/24 22:58 ID:???
キートンのモデルって誰よ?
作家で経歴詐称という噂のあの人?
571愛蔵版名無しさん:02/06/25 00:07 ID:???
>>568
実際無いよ。
572愛蔵版名無しさん:02/06/25 00:22 ID:ayVoO2ko
改めて読むとキートンも結構キャラ変わってるんだね。
スートリーが進むうちにドンドン人間的になっていって
いざっていうときはやってくれる優しい兄ちゃんって感じ。
それも悪くはないんだけど初期の頃のとぼけてるんだけど
どこかミステリアスでつかみ所のない感じの方が個人的には好きだなあ。
女性の絵は後期の方が断然いいけど。

>>570
それって誰のこと?そういうの詳しくないんで教えてくれ
573愛蔵版名無しさん:02/06/25 16:43 ID:???
>>574
>スートリーが進むうちにドンドン人間的になっていって
いざっていうときはやってくれる優しい兄ちゃんって感じ。
それも悪くはないんだけど初期の頃のとぼけてるんだけど
どこかミステリアスでつかみ所のない感じの方が個人的には好きだなあ。

美味しんぼの山岡士郎的現象。
574愛蔵版名無しさん:02/06/26 02:31 ID:fM6UFhqE
キートン君、失礼だが君は何人にも見えるし何人にも見えない。
575愛蔵版名無しさん:02/06/26 02:40 ID:???
最終話で、サブマシンガン奪って敵を撃つときに一瞬迷うんだよね。
そういえば、キートンが人を撃つシーンって他になかったよね。多分。
576愛蔵版名無しさん:02/06/26 02:47 ID:???
1回だけだけあったよ。先の曲がった銃でうった。打ちたくないんだ!とは、言ってたけども。
577575:02/06/26 03:02 ID:???
>>576
ああ、そういえば有りましたね。
指摘サンクス
578愛蔵版名無しさん:02/06/26 09:20 ID:OyT4HoqI
あのためらうシーンはやり過ぎな気がしたけどな。
フォークランド紛争の英雄が今更ためらうか?
しかも巻き込まれた大勢の人たちが後ろにいるってのに。
579愛蔵版名無しさん:02/06/26 12:53 ID:gH7Y/zY2
引退した元教官なのに強すぎ。
現役の工作員やらアマレスラーより強いわけねーだろ
580愛蔵版名無しさん:02/06/26 13:05 ID:S4eDGcYk
>>579
ファンタジーですからね
581愛蔵版名無しさん:02/06/26 17:33 ID:???
僕はキートンさんのような勇気ある臆病者になりたい…
582愛蔵版名無しさん:02/06/26 21:00 ID:o2NLYugM
キートンだけの知識だけどトルコってドイツにとっての韓国みたいな印象受けるんだけど
仮に決勝がドイツ-トルコになったらどうなるのかな?
583愛蔵版名無しさん:02/06/26 23:41 ID:???
>>582
歴史からいえば、ドイツにとってのトルコは、日本にとってのモンゴルみたいなもんだと思う。
現状から見れば、日本にとってのブラジルに近いと思う。
感情面では・・・よくわからないが、謝罪と賠償の無い韓国に近いかもしれんな

結局、トルコは韓国行きだったわけだが・・・冥福を(以下略
584愛蔵版名無しさん:02/06/27 02:33 ID:uFGHOldk
連載開始の時には東欧が崩壊するとは思ってなかった
途中からそのての話が多くなった
ユーリー先生との再開話が最後の発掘のフリとなるとは思ってもみなかった
モンスターもキートンがなければなかった
585愛蔵版名無しさん:02/06/27 02:41 ID:hvBzzMDk
百合子はオックスフォード目指したけれど、日本の予備校通ってオックス
フォードっていけるの?(もちろん滑り止め目的もあるんでしょうが)
ちなみに「百合子」って名前はふられた女と名前が同じなので、ちょっと
切なくなりながら読んでました(w
586愛蔵版名無しさん:02/06/27 17:55 ID:???
不可能ってことはないんじゃないの?
ただ、SATなどの共通テストを受けに行かなくちゃいけないとは思うけど。
587愛蔵版名無しさん:02/06/27 18:21 ID:KAEMIzFQ
現在リア厨だけど、身近にキートン語れる人がだれもいない・・・・・・。
588愛蔵版名無しさん:02/06/27 18:22 ID:???
>>587 それで?
589愛蔵版名無しさん:02/06/27 18:29 ID:???
http://bbss.tv/cgi-bin/bbs/pt.cgi?room=mitu2

ドラゴンボール掲示板
590愛蔵版名無しさん:02/06/27 19:24 ID:NNk2J/xY
>>587
俺はリア厨だが、キートンについて語れるぞ。

知り合いで語れる奴は確かにいないな・・・。
591愛蔵版名無しさん:02/06/27 19:32 ID:???
>587>590
若くていいな(w。どういう経緯でキートン知ったんだ?
592愛蔵版名無しさん:02/06/27 23:54 ID:???
>587 >590
友達に勧めてみたら?
アニメから引きずり込むって手もあるんだし。
593愛蔵版名無しさん:02/06/27 23:58 ID:???
でもリア厨房だろ、微妙な所だな。
こういう言い方はちとアレだが、
ぶっちゃけ>>587>>590は学校の成績比較的いい方だろ。
平均的なリア厨にはあんまり受けないと思うぞ、地味だし。
594愛蔵版名無しさん:02/06/28 01:04 ID:???
そうやってインテリぶるから、浦沢ファンはキライ。
595愛蔵版名無しさん:02/06/28 01:12 ID:???
出た、リアルじゃなくて真性の方がw
596愛蔵版名無しさん:02/06/28 01:20 ID:???
中学生相手の話がインテリにつながんのか、スゲエ価値観だな・・・
597愛蔵版名無しさん:02/06/28 01:34 ID:???
マターリすんべ
598594:02/06/28 01:47 ID:???
YAWARAとHAPPY以外は糞ってゆうなら認めてやるよ。
599愛蔵版名無しさん:02/06/28 02:42 ID:0J41.4lY
イタタタタ
600 :02/06/28 02:58 ID:???
逆は多かろうが……


ん?オレはYAWARAは好きだよ。
601愛蔵版名無しさん:02/06/28 03:19 ID:glwIciDo
キートンが連載してたとき、俺は中学生だった。

ここにいるほとんどの人間も、キートン読んでたときは
中学性だったんじゃねえの?
602愛蔵版名無しさん:02/06/28 12:15 ID:???
大学の時に深夜のアニメたまたま見て知ったんだけど。小さな巨人の話。
何これ?面白すぎるぞ?と思って友達に聞いたら○○のほっかほっか亭
に全巻揃ってるよって言われてしばらくそこに通ってました(w
603愛蔵版名無しさん:02/06/28 23:04 ID:???
>>598
浦沢漫画の基盤は全てYAWARAに収縮されている。YAWARA無くしてキートンやMONSTER
は生まれなかった。だから、俺はYAWARAが大好き(Happyは受け付けんが・・)
604愛蔵版名無しさん:02/06/28 23:24 ID:wbDOWfj6
自分もYAWARAは好きでHAPPYはダメだ。

YAWARAはアニメで知って、すぐコミックスを揃えた。
キートンについては名作という知識だけはあったものの
実際目にしたのはつい最近。しかも友人に借りて。
すぐ自分でも揃えたけど(w

Monsterは確かに面白いんだけど普遍的な作品では無い気がする。
605愛蔵版名無しさん:02/06/28 23:29 ID:???
HAPPYとは猪熊柔がテニスに転向した漫画のことでつか?
606 :02/06/28 23:36 ID:???
>>605
YAWARA!の「+」を「-」に転換した漫画だよ
607愛蔵版名無しさん:02/06/28 23:47 ID:???
皆さん、「青い鳥消えた」は凄い話だと思いませんか?
608愛蔵版名無しさん:02/06/29 00:33 ID:???
凄いと言うより、訳がわからん。
609 :02/06/29 01:07 ID:???
「青い鳥消えた」がワケワカランと言ってるヤツはリアチュー








                        と言ってみるオックスフォード入学試験
610愛蔵版名無しさん:02/06/29 15:15 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1024648142/

このスレにもカキコよろしく!
611愛蔵版名無しさん:02/06/29 21:51 ID:???
わ何不石水
ず万純英晶
か年物の│
ずもゼ六│
つかロ方│
成けの結
長て透晶
す 丶明 ゚
る  体
 ゚   ゚
612愛蔵版名無しさん:02/06/29 22:38 ID:???
>>607 >>609
正直俺もよく分からん。過去ログにもその話題はあったが、分かりやすく説明してくれ

>>611
いいよな、あの話。地味だけど好き。
613愛蔵版名無しさん:02/07/02 16:17 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1024811616/l50

このスレにもカキコよろしく!
614愛蔵版名無しさん:02/07/02 17:13 ID:???
『靴とヴァイオリン』の話好き。
この話って皆さんの受けはどうなんですかね?
けっこう地味な話だけど。
615愛蔵版名無しさん:02/07/02 18:11 ID:???
>>614
人気あると思うけどなあ、俺も大好きだよ。
ベッキーがとてもカワ(・∀・)イイ!! レイモンドも(・∀・)ニクイ!!
616 :02/07/02 18:18 ID:???
>>615
ビッキーなんだけど、いいよね。
617愛蔵版名無しさん:02/07/02 18:38 ID:???
>>616
アハハ・・・・・・(・∀・)ウルセー!!

とまあそれは冗談としてフィッシュ&チップスは
日本人の口には合わないらしいが具体的にどんな味なんだろう?
つーかそもそもどんな料理?
618613:02/07/02 21:14 ID:???
619愛蔵版名無しさん:02/07/02 22:34 ID:???
>>618
ほほう、これはサンクス。
どうも「フィッシュ&チップスはマズイ」と言ってる人は殆どが
「そういう話を聞いた」ことがあるだけで、
実際食べた人にとっては結構ウマイものっぽいですな。
ビッキーと一緒にフィッシュ&チップス喰いてえ!
620愛蔵版名無しさん:02/07/03 21:46 ID:???
ヘタな料理漫画よりも食い物が美味そうな漫画。
おかげでここしばらく生卵ご飯喰いっぱなし
621613:02/07/03 23:00 ID:???
>620
この時期、まだちょっとヤバめじゃないの?>生タマゴ
で、どっかに生卵ご飯って出てたっけ?
622 :02/07/03 23:06 ID:???
生卵ご飯を食ったあとの茶碗でお茶を飲んでこそ、男。
歯をせせった爪楊枝で人を殺せたら、神。
623愛蔵版名無しさん:02/07/04 00:04 ID:???
楊枝は別に用意してるだろ
624愛蔵版名無しさん:02/07/04 12:31 ID:UG3icGjE
>>621
「メイド・イン・ジャパン」でMr中村が食べてる。
625愛蔵版名無しさん:02/07/04 12:34 ID:???
このマンガはホントに飯の食い方が上手いよな…
いや、ホントそう思う・・・
626613:02/07/04 13:11 ID:???
>624
ああ、そうだっけ
サンクスコ
627愛蔵版名無しさん:02/07/04 14:27 ID:???
「漫画の中に出てきた旨そうな食べ物」みたいなお題のスレでは、
キートンの月餅や唐揚げやフィッシュ&チップスや、、は必ず挙げられるよね。

漫画における裸や着替えが性欲へのサービスシーンなら、
食事やおやつの描きこみは、食欲へのサービスシーンだと思う。
628愛蔵版名無しさん:02/07/04 19:03 ID:???
>627
唐揚げ,自分でやるときに試してみたいね。
629愛蔵版名無しさん:02/07/04 19:27 ID:???
そしてラストの台詞も「腹ペコだ!」
630 :02/07/05 23:03 ID:2LJQ6kxM
そう言えば昔、品川の森永乳業ビルの1階にフィッシュ&チップスって店があったな。
もうなくなってるだろうなぁ。
631愛蔵版名無しさん:02/07/05 23:28 ID:XNMGZxGs
マスターキートンってどんな漫画なんですか?
出版社はどこですか?
えらい人気ありますよね、この漫画。
友達が(・∀・)イイ!!(・∀・)ヨメ!!(・∀・)イイ!!言うもんだから
僕も興味をもちました。
632愛蔵版名無しさん:02/07/06 00:38 ID:???
>631
退役軍人で保険調査員のキートンさんが、世界を股にかけ行く先々の難事件を解決して
美味い物を喰う、痛快冒険考古学マンガです

出版社は小学館です

・・・さて、どこまでホント?
633 :02/07/06 00:52 ID:???
てんとうむしコミックスな
634愛蔵版名無しさん:02/07/06 02:40 ID:Rs.J0/7Q
名作age
635愛蔵版名無しさん:02/07/06 03:17 ID:1rwj.V4s
>>631
つうか、その友達に聞けよ。
面白いのには間違い無いから。
636愛蔵版名無しさん:02/07/06 21:54 ID:???
キートンの親父さんがまたいい男なんだよな〜この親にしてこの息子ありってとこか。
しかも二人ともそれぞれ欠点があって完璧ではないところがまたいい。
大盛り田舎ソバ喰いてえ!!
637愛蔵版名無しさん:02/07/07 00:26 ID:???
>636
採りたて、おろしたてのワサビを添えてね!・・・じゅるっ

「暑く長い日」だっけ?訓練された犬の話。
回想の中の若い太平がカコ良かった!(いや、容姿とかじゃなくて)
638愛蔵版名無しさん:02/07/07 15:49 ID:iflMEj/M
「犬って舌が弱点か!よしやってみるか」と思ってうちの犬の舌掴んだら
ものすごく嫌がってかわいそうになってやめた・・・
639眼鏡の工作員:02/07/07 19:27 ID:G48/re9I
犬の舌掴みネタ…サンデーの「ナイトラバーズ」とかいう
速攻うち切り漫画でパクラれてたな。
で、これが2000年末のサンデーで巻頭カラーになってたもんだから
20世紀少年の劇中にも登場してしまったという罠。
640 :02/07/07 19:38 ID:???
>>639
血のおおみそかのアレか。

そういえば「20世紀少年」の新刊のカジノのシーンで
カイジばりの「ざわ…」が見れてワラタな。
641愛蔵版名無しさん:02/07/08 19:49 ID:lSecb8Hw
このスレ読んで
えらい遠いがうまいソバ屋に行ってきた
ウマー満足

明日から一ヶ月入院だ
マスターキートン持って行こう
642愛蔵版名無しさん:02/07/08 20:57 ID:AXsjS852
浦沢作品で食べ物がおいしそうに見えるのは、たぶん人物が食べ物を
「ほおばって食べる」からだと思う。
「おっ、おいしいですねこのパイ」とか言ってるキートンの顔は
柔のビーフストロガノフを食ってるジゴローと同じ顔。
643 :02/07/08 21:03 ID:???
豚の唐揚げを頬張っているキートンの顔は何かムカツク。
644愛蔵版名無しさん:02/07/09 02:45 ID:???
懐かしアニメ板
マッドハウス製作 MASTERキートン
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1025415926/l50
645愛蔵版名無しさん:02/07/09 11:20 ID:LkG6TGMQ
アニメと原作で細かい部分が変わっている事って多いね。
印象に残っているのが「アザミの紋章」

アンガスの紋章に鹿の角が書き加えられているところとか
もう一つ、キートン父がやけにアンガスに感情移入して、
途中で涙ぐんだりして。
ラスト天草博士と握手するのも原作ではキートンだったけど
アニメでは父親の方だった。

異国の女性とケコーンした自分とだぶらせていたのかなーと想像。
こういう細かい点で、アニメ板はよかったYO
646愛蔵版名無しさん:02/07/09 16:13 ID:???
俺はなんといってもシャトーラジョンシュ1944のアレンジがよかったと思う。
あのワイン工場は必ず再生するよ。そうに違いない
647愛蔵版名無しさん:02/07/09 22:07 ID:MDf1.z.s
>>642
『おっおいしいですねこのパイ』が
『おっおいしいです ねこの・・・(以下、略)
・・・すみませそ、電源切ってネヲナチのとこ逝ってきま
648パウケル。:02/07/09 22:58 ID:76JUsEIw
『穏やかな死』もなかなか。
爆弾処理のシーンでキートンに「チョコレートはまだ持っていますか?」と
聞かれて「いや、もうない。」と答えていたね。

(あれ?確か2枚買ってなかったっけ?)と疑問に思っていたら
もう一枚は爺さんの葬式で棺に入れていたことが最後の最後に判明。
原作を知らずに見ていたから衝撃的だった。
649愛蔵版名無しさん:02/07/09 23:56 ID:???
>>642
同意、それに加えて個人的には物語のメインとかではなく(たまにあるが)
あくまで流れの中の一つとして描かれてるのも要因の一つと思ってる。
グルメ漫画は嫌いじゃないし全否定するつもりもないんだが
ダラダラ講釈たれるより、キートン達のようにニコニコしながら、さりげなく
素直に「ん、これ美味しいですね」って言われた方が感情移入できるんだよな。
650愛蔵版名無しさん:02/07/10 00:14 ID:O7CVIKrA
>>649
まあね
ただ、グルメ漫画はアレはアレで仕方ない
想像してみよう

キートンが出てくるグルメ番組。
…何食っても「おっ、美味しい美味しい」とニコニコするだけ。

そ れ じ ゃ 話 に な ら な い よ

…料理名の由来とかには詳しそうだけどね。
651愛蔵版名無しさん:02/07/10 00:36 ID:???
>>650
いや、それは分かってるよ。美味しんぼとかも嫌いじゃないしね。
ん?でも美味しんぼよりもキートンのが美味そうに見えるかも・・・(w
652愛蔵版名無しさん:02/07/10 11:34 ID:???
>651
グルメ漫画は美味しさそのものより、驚きの方をメインに描写してるような気がする。
653愛蔵版名無しさん:02/07/10 17:30 ID:???
美味しいものを食べた時の表現が違うね
グルメ漫画だとわけわからんけど、キートンは純粋に美味しそうにみえる。
654愛蔵版名無しさん:02/07/10 22:24 ID:???
>>652
なるほど、それは新鮮な解釈だな
655愛蔵版名無しさん:02/07/11 01:33 ID:2AYGQ5cE
おいしさそのものは紙面では表現できないからね
いくらリアルに絵を描いても、所詮は絵だし。
見た目だけでは「おいしんぼ」の料理がうまく見えた試しもない。

すると素材の意外性などのインパクトで攻めるしかない罠
656愛蔵版名無しさん:02/07/11 05:51 ID:???
というか「美味しんぼ」は美味かろうが何だろうが、先ず難癖ありきのマンガだし
657愛蔵版名無しさん:02/07/11 23:56 ID:qrBwDLqs
キートンの真似してモモの立ち食いをしたら、シャツがえらいことに。
手も肘までべとべとになったし。うまかったけどさぁ。
匂い以外の痕跡を残さないキートン。
さすがマスターっ
658愛蔵版名無しさん:02/07/12 00:24 ID:IJDKMjLY
>>657
果肉が堅い桃だったら十分立ち食い出来ます。
手もべとべとにならないYO!
659愛蔵版名無しさん:02/07/12 00:44 ID:???
>>658
国によって桃も変わるってことか?
660 :02/07/12 00:48 ID:???
>>659
ズルズルの桃しか食ったことがないですか?
661愛蔵版名無しさん:02/07/12 01:13 ID:???
>>660
ウ〜ン、よく分からんです
662愛蔵版名無しさん:02/07/12 10:43 ID:???
むちゃくちゃ熟れてるかそうでないかってことだろ>>661
663愛蔵版名無しさん:02/07/12 11:03 ID:???
白桃と黄桃でも変わってくるような。 キートソが食ってたの白桃だよね。
でもやっぱ汁は出るよなぁ
664愛蔵版名無しさん:02/07/12 20:40 ID:???
名前を聞いただけで、どんな技かわかってしまうと、実際に闘うとき不利になるからです。
現在の話ですと、SAS(イギリス陸軍特殊空挺部隊:Special Air Service)は
対テロなどの特殊部隊なのですが、敵対国を混乱させるため、
陸軍所属部隊なのに空軍と誤解させる名前をわざとつけたそうです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~ikeruze/baki21.htm#510

違和感なかったね。正直
665愛蔵版名無しさん:02/07/13 03:09 ID:???
>664
ってゆうか、チミのレスに違和感があると思ふのだが
冒頭の一文は誰への説明カニ?
666愛蔵版名無しさん:02/07/14 11:25 ID:???
キートンみたいな性格になりたい・・
667愛蔵版名無しさん:02/07/14 11:31 ID:???
キートンも豪士も人生を心から楽しんでるって設定のキャラなんだよな
668愛蔵版名無しさん:02/07/14 12:47 ID:Iyi3COM6
>>666
とかいってる時点でだめぽ
2chに入り浸ってる時点でモナ

いい大学に入り、心から学ぶことを好む友人を作り
TVみたりゲームしたり2chしたりするのではなく
図書館で勉強したりすることを「楽しかった」といえるような生活を送れば
少しはキートンに近づけるかもよ
669愛蔵版名無しさん:02/07/14 12:50 ID:???
じゃあ、だめぽ
670愛蔵版名無しさん:02/07/14 13:58 ID:???
http://comic.2ch.net/comicnews/index.html#2

是非、のぞいて行ってくだされ!
671670:02/07/14 14:06 ID:???
672愛蔵版名無しさん:02/07/16 14:27 ID:jjq61A6c
キートンが軍隊に入ったのは鍛えるためでなく逃避だろう。
軍隊が宗教などに変わってもさして違和感がないかも。
研究は趣味ではあるが(故に純粋)悩み多く楽しんでいるようで
心底は楽しみきれていない中途半端の人間だから魅力的だと思われ。
趣味に没頭できない、金を稼がなくちゃいけない、でも身は固められない、
ある意味モラトリアムのマスターなのかも知れない。
673愛蔵版名無しさん:02/07/16 14:45 ID:???
>ある意味モラトリアムのマスターなのかも知れない。

モラトリアムの頂点である研究職を目指して、モラトリアム中だからね。
描かれ方はカッコイイけど、現実にこんな人がいたら普通軽蔑されるよね。
人間的には魅力あるけど。
674愛蔵版名無しさん:02/07/16 17:02 ID:8Rqmd5mM
中途半端に辞めていたら軽蔑されるけどな
オックスフォード終始を「優秀な」成績で卒業し
SASでも「将軍の地位は約束されていたのに」辞めて
保険会社のオプとしてもバリバリ稼ぎ…

でも考古学のためにそれらを平気で蹴ることができる。すげえカコイイでは。

オックスフォード中退、SASクビ、保険会社のオプとしてクズ…なら軽蔑されるけどね
675愛蔵版名無しさん:02/07/16 18:00 ID:???
「普通は」という言い方をするなら軽蔑どころか尊敬されるだろう。
>>674の通り各分野で実績を残してるんだから。
まあ中には生き方を否定する人もいるだろうけど。
そもそもあれだって本人が望んでるわけじゃないからな。
676愛蔵版名無しさん:02/07/16 19:30 ID:???
>>673
研究職ってモラトリアムなのか?
677愛蔵版名無しさん:02/07/16 19:39 ID:???
肩書きだけは立派だけどね。
ホントにオプで「バリバリ」かせいでんの?
中途ハンパに講師のバイトなんかやっちゃって、離婚歴まであって、研究職志望なのに論文の1本も公刊できないモラトリアムなおじさん。
娘は大学受験だっつーのに。
678愛蔵版名無しさん:02/07/16 20:15 ID:???
>>677
つーかお前>>673だろ、>>676に答えろよ。
それにオプの仕事が成功してる以上モラトリアムつーのはおかしいぞ。
679愛蔵版名無しさん:02/07/16 20:33 ID:???
イラクに貴族を助けにいく話?の冒頭の犬おばちゃんから
みたらキートンなんて駄目人間の典型なんだろうな。

だから英吉利から公式のお迎えがきたシーンが生きるんだけどな。
680愛蔵版名無しさん:02/07/16 22:18 ID:???
>>679
あのおばちゃんムカつくよなぁ、いや演出だって分かっててもさあ
それだけにあのイギリス大使が完璧にシカトするところでスカッとするんだよな
改めて考えるとシカトすんのもおかしいけどな
681愛蔵版名無しさん:02/07/17 00:15 ID:???
677の考える普通は犬おばちゃんで、普通じゃないのがイギリス大使ってことでオケ?
682愛蔵版名無しさん:02/07/17 06:34 ID:???
イギリス大使の立場になってみろよ
王位継承権のある貴族(ノーフォーク公)の
救出する人間を迎えに行くミッション中だ
頭の中がそれで一杯になっていて
周りが見えていなかったんだろうさ
683愛蔵版名無しさん:02/07/17 09:37 ID:???
>>681
677はあのババアと価値観同じってことかい、最悪・・・
>>682
まあ分からなくはないが、冷静に考えれば
明らかに自分を歓迎してる態度の人を完全に無視するってのは。
まあ言うまでもなく俺もスカッとしたけどね。

ひょっとしてあのババアって普段から嫌われてたんじゃないか。
だから気にしてられなかったというより意図的に
「こんな時にまで貴様なんぞを相手にしてられるか!」って感じで無視したと妄想してみる
684愛蔵版名無しさん:02/07/17 10:04 ID:???
「冷静に考えれば」とか
「客観的にみて」とかいう発言が
冷静だったり客観的だったりしたためしがない。

思いっきり主観で感情的。
685愛蔵版名無しさん:02/07/17 11:09 ID:???
>>684
不必要に突っかかるね、何か辛いことでもあったのかい?(w
真に客観的かつ冷静な反論してから言ってごらん、坊や。
686愛蔵版名無しさん:02/07/17 11:32 ID:???
>>677=>>684だろ。
687愛蔵版名無しさん:02/07/17 11:51 ID:???
煽るなマターリしよう、いやその前に大急ぎでソバを喰おう
688愛蔵版名無しさん:02/07/17 12:28 ID:???
ノーフォーク公の話、政府が暗号打っても
結局キートン自分からは連絡しなかったんだよな。
まあ既に退役してるんだから無理もないか。
689愛蔵版名無しさん:02/07/17 12:53 ID:???
自分でもそう言ってたしね>既に退役
690愛蔵版名無しさん:02/07/17 13:36 ID:???
キートン、一歩間違えれば死んでた場面も結構あるんだよな。
ヒットマン中村の時なんか特に。
691ヒットマン中村:02/07/17 14:42 ID:???
羊羮一つにしときゃよかった!
692愛蔵版名無しさん:02/07/17 15:06 ID:???
中村さん、本名でツアーに参加しておきながら
発掘現場で堂々と殺そうとするとは(汗
何か完璧なアリバイでもあったんだろうか。
それともあの毒って遅効性?
693愛蔵版名無しさん:02/07/17 19:12 ID:???
>>690
まあ保険調査員って実際危険な仕事らしいから。
確かこのスレの上の方で本物の方が体験談を書いてくれてた。
読んでみると結構(((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル ガクブルガクブル
694愛蔵版名無しさん:02/07/17 19:55 ID:???
外国のマフィアに命を狙われるのは絵になるんだけど
日本のヤクザに命狙われるのって、何かショボイよな
なぜだろう
695愛蔵版名無しさん:02/07/17 20:18 ID:???
>>694
そ、そうかな、どっちも恐いだけだって(w
まあ映画とかの影響かもね
696愛蔵版名無しさん:02/07/18 01:07 ID:???
あれ、ヤクザ屋さんですか?
697愛蔵版名無しさん:02/07/18 13:34 ID:???
>692
「あっという間のことです、決して君のお父さんを苦しめたりしませんよ」
698愛蔵版名無しさん:02/07/18 13:39 ID:???
>>697
中村さんハケーン
699中村:02/07/18 19:53 ID:???
>698
Σ( ゚Δ゚;)ハッ!!
700こんなキートンは嫌だ!:02/07/18 19:58 ID:???
わざわざこっちまで来て700ゲットズサ〜なキートソ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1024811616/l50
701愛蔵版名無しさん:02/07/20 07:57 ID:???
ドナウ河近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。
繰り返します・・・
ニチャン河近くの掲示板では、厨と厨がモラトリアムの檻に入り、出られなくなっています。
繰り返します・・・
702愛蔵版名無しさん:02/07/21 02:01 ID:???
なぜ悩むんだね。
人間は一生、他人の心など分かるはずもないし、
人の死を本当に悲しむこともできはしない。
703愛蔵版名無しさん:02/07/21 13:45 ID:???
”禁断の実”が面白かった。
死んじゃった人の気持ちも分かるなぁ
704愛蔵版名無しさん:02/07/21 23:36 ID:???
『仮面の下』のラスト「久しぶりに…正義の仮面をかぶったまでさ」に感動した。
あんな台詞は若造には絶対言えないと思った当時高1の俺。
705愛蔵版名無しさん:02/07/21 23:39 ID:???
キートンはモスのテリヤキバーガーが好き
706愛蔵版名無しさん:02/07/21 23:40 ID:???
>>704
あれ渋いよな
707 :02/07/21 23:57 ID:???
でもあんなおもちゃの銃は持ち込めないよな
708愛蔵版名無しさん:02/07/22 03:12 ID:???
2chに集いし者はいかなる時も煽り合え!!
ギコに栄光あれ!2chに荒らしあれ!!
709愛蔵版名無しさん:02/07/22 03:37 ID:???
借りて読んで済ましたつもりが読みたくなってきた・・・
手元にないのがつらい。
710 :02/07/22 05:27 ID:???
あいつはカーリマンだ。
711愛蔵版名無しさん:02/07/22 05:53 ID:???
全ての韓国人に氏を!これは2chの叫び!!
712愛蔵版名無しさん:02/07/22 07:01 ID:???
水をやれ。
713愛蔵版名無しさん:02/07/22 14:24 ID:???
俺はキートンの必殺のギャグで笑えなかったクチです。あなた方はどうでした?
714愛蔵版名無しさん:02/07/22 14:30 ID:???
あれは元からキートンのギャグは面白くないってはなしやろ?
715愛蔵版名無しさん:02/07/22 15:06 ID:???
聞かされた女の子もそう言ってたやん
716愛蔵版名無しさん:02/07/22 18:39 ID:???
穏やかな死のラスト、コナリーは死んだのだろうか?
717 :02/07/23 00:03 ID:???
面白い・面白くない以前に意味がわからん
718愛蔵版名無しさん:02/07/23 00:24 ID:???
ああいうギャグって、国民性とかその国の言語にすごく左右されるもんなのかなあ
アメリカンジョークとか全然わかんないし。
719愛蔵版名無しさん:02/07/23 01:30 ID:???
何にしても、あれは単にあの場で失意のガキんちょの気を引ければ良かっただけなんで、
その後、披露しようがしまいが、面白かろうがつまらなかろうがどうでもいい事だったんだけどね
実は教えてと言われてから即興で作ったのかも知れないし

で、漏れも内容については >717 に胴衣
720愛蔵版名無しさん:02/07/23 01:51 ID:???
>>718
どっちがいい悪いではなく単なる感性の違いとも聞いたこともある。
最もそれを称して「だから日本人は・・・」等と抜かすお決まりの自虐厨もいるが。

>>719
殆ど同意。でもつまらない方がキートンらしいからあれでよかったと思う。
つーかギャグとか笑いの類って事前に期待すること自体
それをつまらなくさせる原因なんだけどな。
721愛蔵版名無しさん:02/07/23 08:34 ID:???
>716
信管破裂がハートを直撃してたんだよねぇ(違うか)
その信管の破裂ってのがどのくらいの威力があるのか見当つかないし・・・
722愛蔵版名無しさん:02/07/24 10:53 ID:???
「私はもう二度と戦いたくない、
 アローン人だって悪い奴らじゃなかった」

いい男だなあキーン(涙
723愛蔵版名無しさん:02/07/25 12:02 ID:???
デビッド・ボビッドは森の中・・・・・・
724愛蔵版名無しさん:02/07/26 22:27 ID:jJUcYFqc
新庄さんの所の新鮮なワサビでソバ食べたい
725愛蔵版名無しさん:02/07/26 22:49 ID:???
キートンの顔ってハンサムじゃない、ただ味のある顔なのに
ものすごく好きでしたよ。
この漫画のおかげでいままで少年、青年誌べったりだった自分は
大人漫画にどっぷりはまりました。
>>716
生きてたと思うよ。
726愛蔵版名無しさん:02/07/27 01:59 ID:???
そう!この漫画のいい所の一つがカッコよさと顔のよさを安易に繋げてない所!
キートンはよく見れば割といい顔って設定だがそれでもモテモテの美形じゃない。

ラストのハドソン警部とチャーリーなんか本当にしびれる。
あの二人だって命懸けで戦った英雄なのに誇るどころか
終わっちまえばあんなこと無かったかのようにまるで気にしてない。
関係ないことブツクサ言いながら帰っていくあの後ろ姿 メチャメチャ カコ(・∀・)イイ!!
727愛蔵版名無しさん:02/07/27 12:54 ID:tOn43ehc
マスターキートンっぽく書こうとした漫画をよく見かけるけど、どれも
内容が強引なんだよな。
728愛蔵版名無しさん:02/07/27 13:08 ID:???
原作の勝鹿北星てのがいいよね。
他に作品あるのかな。
729愛蔵版名無しさん:02/07/27 13:42 ID:ajq0GoQQ
原作者とは実は担当編集者のことだったそうですが。
730愛蔵版名無しさん:02/07/27 19:34 ID:???
今田耕司曰く、MASTERキートンは人生の一冊らしい。
731愛蔵版名無しさん:02/07/27 23:29 ID:???
あのさ〜、詰まらない事で申し訳無いんだけど、
ベルセルク21巻時点で1500万部突破(と帯に書いていた)
MASTERキートン全18巻で1500万部だから、
売上ペース的にはあのベルセルクより上だった事になるんだよね。
地味に大ヒットしてたんだね、この漫画。
732愛蔵版名無しさん:02/07/27 23:41 ID:???
>>729
ディック鯨井って担当編集者だったのですか?
733愛蔵版名無しさん:02/07/28 10:58 ID:EIMhYxzw
>>732
違うと思うぞ、それに名前も違う
734愛蔵版名無しさん:02/07/28 12:23 ID:???
>>728
ゴルゴ13のメンバーだったみたいだけど。
735愛蔵版名無しさん:02/07/30 16:39 ID:SrMpRirU
『大臣でも黙りなさい!』てのが好き。
736愛蔵版名無しさん:02/07/31 01:33 ID:???
>>731
だけどドラゴンボールにはかすりもしないんだよね
737愛蔵版名無しさん:02/07/31 03:16 ID:zuNPiYzc
「アレクセイエフに花束を」が一番好きだった。
この漫画雰囲気がいい。引き込まれる
738愛蔵版名無しさん:02/07/31 17:04 ID:???
739:02/08/02 22:27 ID:Sq5igk7o
『失われた天才監督』のあの映画のラストが最初の泣き顔のやつだったら
どんなに途中がよくても、ただの凡作で終わるだろうなと思った。
まさに『なんて目をしてるんだ』って感じだった
740愛蔵版名無しさん:02/08/03 02:34 ID:???
年々歳々花相似
歳々年々人不同
741愛蔵版名無しさん:02/08/03 03:25 ID:???
上のほうにあったけど「人は何故学ぶのか」ってキートンが語るところは
今の指針にしてる。
厨房の頃はいくらなんでもこんなに学問にのめりこむ
馬鹿はいないだろうと思ってたけど…たまにいるんだよね。
俺が見た中ですごかったのは目を輝かせながら数学の公式を語り、
原文を読むために10ヶ国語以上に精通という数学者だった。授業中奇行が目立ったけど
かなり尊敬してる。
742愛蔵版名無しさん:02/08/06 06:49 ID:???
今日はドッグデイズになりそうだな
743愛蔵版名無しさん:02/08/06 11:40 ID:???
>>731
ベルセルイクと似たり寄ったりな売上では、キートンも落ちたもんだな。
744愛蔵版名無しさん:02/08/06 11:46 ID:???
>>743
表現が変
745愛蔵版名無しさん:02/08/06 14:42 ID:???
>>743
ベルセルイクって何?
746愛蔵版名無しさん:02/08/06 16:58 ID:???
キートンはネクタイをよく武器に使う。
747愛蔵版名無しさん:02/08/06 18:30 ID:???
赤い風は相手のネクタイを武器に使う アイツハ カコ(・∀・)イイ!!
748愛蔵版名無しさん:02/08/06 20:12 ID:???
人狼(SILVER MOON)の話のラストは、どうなったんですか?
結局バロウズは犬に噛み殺されたの?
749愛蔵版名無しさん:02/08/07 06:54 ID:???
>>748
そう考えるのが妥当だろう。

あと何か衝撃を受けたときによく「ぐは!!」って言うよな。
まあこれはマスターキートンだけでなく浦沢直樹作品全体に言えることだが。
750愛蔵版名無しさん:02/08/07 18:13 ID:???
柔ちゃん以外に萌えキャラ書けねーのか、この作者は!
キートンなんてダルいオッサンいらんねん!
ストーリーなんかどうでもいいから、
少しはハァハァできるキャラ書く練習でもしろっつーの!
きまオレ≧うる星やつら>>>>>>>>>>>YAWARA!>キートン
751 :02/08/07 18:16 ID:???
>>750
夏厨。しかもオサーン。
752愛蔵版名無しさん:02/08/07 18:29 ID:???
>>737
遅レスだが、「アレクセイエフからの伝言」と「すべてのひとに花束を」
のタイトルをごちゃ混ぜにしてるよ。
「アレク〜」の方は、最後に花火を打ち上げる話。
(花火を見てるとすべて許せる。うんぬん)
「すべての〜」の方は、青いアマリリスを育てる男と犬に逃げられた女の話。
753愛蔵版名無しさん:02/08/07 19:37 ID:???
俺はヤワラにはそんなに萌えないけどなあ。
ユリコの子どもっぽい表情のときにハァハァ
754愛蔵版名無しさん:02/08/07 21:48 ID:???
キートンは百合子以外女のレギュラーいないからね。
でも女性には魅力的な人が多いと思う
755愛蔵版名無しさん:02/08/07 22:44 ID:???
不思議だ……
花火を見ていると何もかも許せる

自由のない国家も、醜い裏切りも、こんなにも苦しい人生も…
そして言い間違えている>>737の運命も……

何もかも許して、生きてゆけるような気がする……
756愛蔵版名無しさん:02/08/08 12:24 ID:???
柔と百合子が同じ絵?
ふざけんな、柔の方が数段可愛い!
757 :02/08/08 14:47 ID:???
カンナ(幼女)のほうがかわいいYO!
758愛蔵版名無しさん:02/08/08 16:11 ID:???
>>757
カンナってどの話に出てくる子だっけ
759愛蔵版名無しさん:02/08/09 01:42 ID:???
>>758
キートンじゃない。
多分20世紀少年の現主役。
760愛蔵版名無しさん:02/08/09 02:05 ID:???
>>759
なるほど、どうりで聞いたような気がするはずだ。
ちなみにパイナップルには「ハンナ」が出てくるな。

「天にまします我らが父よ、今日も一日の糧を与えたもうたことを感謝します、
そして、ドナルド・イーガン、ミゲル・クーニャ、カルロス・・・・・・」

悲しくも感動する話だ。
761愛蔵版名無しさん:02/08/09 10:28 ID:???
俺、パイナップルARMYだけは浦沢作品でも唯一読んだ事無いんだよな。
何かあの頃の浦沢の絵が嫌いというか、とっつき難い所がある。
762愛蔵版名無しさん:02/08/09 14:35 ID:???
AGE
763愛蔵版名無しさん:02/08/09 15:56 ID:???
ageてねえし!!
764愛蔵版名無しさん:02/08/09 19:33 ID:L4CAHM42
Q.最近多摩川にアザラシが迷い込んだというニュースをよく見ます。なぜですか?

A.アザラシは獅子王リチャード1世を、多摩川はドナウ川をさしています。
  12世紀末、十字軍の遠征から帰還したリチャードはオーストリア皇帝レオポルドに
  捕らえられ、ドナウ川湖畔のデュルンシュタイン城に幽閉されました。

  このことから英国政府の暗号か、緊急指令です。
  英国王室に何か大変なことが起きてるのかも?

史実
http://www.geocities.com/Heartland/Acres/7288/England/richard.htm
765愛蔵版名無しさん:02/08/09 19:35 ID:???
アザラシとか多摩川とか関係ねえし!!
766愛蔵版名無しさん:02/08/10 11:10 ID:???
age
767愛蔵版名無しさん:02/08/10 11:26 ID:???
2chに集いし者はいかなる時も煽り合え!!
ギコに栄光あれ!2chに荒らしあれ!!
768愛蔵版名無しさん:02/08/10 12:36 ID:???
英国って言葉、この漫画で覚えました。
皆もそうでしょ?
769 :02/08/10 14:12 ID:???
>>768
ハァ!?
770愛蔵版名無しさん:02/08/10 14:56 ID:???
>>768
さすがにそれはないが・・・リア消防の子なのかな・・・煽りとかでなくてね
771愛蔵版名無しさん:02/08/10 15:10 ID:???
「鉄の砦」でキートンが階段を崩して下の敵を倒すシーンで
自分がいる場所より上のブロック崩してるんだよな。
ああいう崩し方したらその後自分が上れなくなると思うんだが。
772愛蔵版名無しさん:02/08/10 15:36 ID:Ybb2p76s
ユニオンジャックはこの漫画で覚えたが。
773愛蔵版名無しさん:02/08/10 15:45 ID:???
>>771
それを言ったら、共振で堤を決壊させるやつ、
もろに真下にいましたが。
774愛蔵版名無しさん:02/08/10 17:39 ID:???
>>773
そうそう!それも!!見たとき(゚д゚)ナンデ キートン ブジナノ? ナンデヌレテナイノ?
775ジュリア!:02/08/10 17:52 ID:???
15巻206Pのリチャードさんの鼻に「の」って描いてありますが。
776愛蔵版名無しさん:02/08/10 17:58 ID:???
>773
あの時は「大きな岩」の直ぐ後ろに居たので
キートンは、濡れはしたものの(もの凄い勢いの)鉄砲水の
影響は受けなかったと思われ・・・
777愛蔵版名無しさん:02/08/10 20:32 ID:???
>>776
( ゚Д゚)デモ キートンサン ヌレテスライナイヨ・・・
778愛蔵版名無しさん:02/08/10 23:19 ID:???
>>777
カワイイ( ´∀`)σ)´Д`)
779愛蔵版名無しさん:02/08/10 23:30 ID:???
>>778
モ、カワイイ( ´∀`)σ)´Д`)σ)´Д`)
780 :02/08/11 00:03 ID:???
>>779
イヤーン、カワイイ( ´∀`)σ)´Д`)σ)´Д`)_;y=ー( ゚д゚)・∵. 
781777:02/08/11 00:12 ID:???
>>780
( ゚д゚)ナンデ モレガウタレルノ・・・?
782愛蔵版名無しさん:02/08/11 02:25 ID:amU1P4Lw
>>400 相当遅いレスだが、「ドナウ文明」は未だに学会では空論。
でも、あの辺の文明の存在に取り組んだ学者は20世紀初頭にいた。
783愛蔵版名無しさん:02/08/11 02:34 ID:???
>>782
ユ、ユーリー先生・・・(涙
784愛蔵版名無しさん:02/08/12 12:01 ID:???
>749
あと「何てことだ・・・」ってよく言うよね

>768
「おざなり」とは別に「なおざり」って言葉があることはこの漫画で知った
785愛蔵版名無しさん:02/08/12 15:03 ID:???
>>784
おざなりとなおざり未だにどっちがどっちか分からなくなる・・・
誰か助けて!
786愛蔵版名無しさん:02/08/13 01:23 ID:1IN7qm/g
>>785
いっしょだ
787愛蔵版名無しさん:02/08/13 14:36 ID:???
ちゃうよ。
788愛蔵版名無しさん:02/08/13 17:44 ID:???
ちゃうちゃう
789愛蔵版名無しさん:02/08/13 17:54 ID:???
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
790愛蔵版名無しさん:02/08/13 23:36 ID:???
ちゃうちゃう
791愛蔵版名無しさん:02/08/15 03:58 ID:XTYTCDa5
懐かしいなぁ...。
792愛蔵版名無しさん:02/08/15 12:16 ID:???
>>760
ハンナだったら「心の壁」に出てくるよ
793愛蔵版名無しさん:02/08/15 15:03 ID:???
血は血を求め、名誉は血を求める・・・
794愛蔵版名無しさん:02/08/15 18:44 ID:???
皿は皿を求め、パスタは皿を求める・・・
795愛蔵版名無しさん:02/08/15 22:59 ID:???
パスタ、皿に入れな食べられへんもん・・・
796お題:02/08/16 09:39 ID:???
人はなぜ学び続けるのでしょう? …それが人間の使命だからです。
797愛蔵版名無しさん:02/08/16 11:12 ID:???
お題というならお題だけに汁
その方がレスもつくだろうに
798愛蔵版名無しさん:02/08/16 20:14 ID:???
799愛蔵版名無しさん:02/08/17 19:44 ID:???
800愛蔵版名無しさん:02/08/17 19:58 ID:20alWD9e
20世紀少年って面白いの?モンスターはキートンと比べて
イマイチだったんだけど。
801愛蔵版名無しさん:02/08/17 20:02 ID:???
>>800
実はモンスターを読んでないんで(後でまとめて読むつもり)
比較は出来ないが、20世紀少年自体はかなり面白いと思う。
802名無:02/08/17 21:04 ID:mxIyamiB
勝鹿北星の娘はかわいい
803愛蔵版名無しさん:02/08/17 23:38 ID:???
>>802
何で見たの?
804愛蔵版名無しさん:02/08/20 00:21 ID:zpWBI1W/
20世紀少年って、途中でがらりと雰囲気が変わった。
805名無:02/08/20 10:58 ID:tBNlz0IL
>>803
実物を見て思った
806愛蔵版名無しさん:02/08/20 12:30 ID:pTi8B6dh
>800
今のところ面白いけど、モンスター同様
風呂敷をうまくたためない気がする。
807愛蔵版名無しさん:02/08/20 13:03 ID:???
てゆーかよ、
キートンよりパイナップルの方が面白いだろ。
808愛蔵版名無しさん:02/08/20 18:53 ID:???
809愛蔵版名無しさん:02/08/20 19:20 ID:???
>>808
貼ってくれるのはいいんだけど変なアドレス貼らないでくれよ。
まあ、かちゅなら関係ないけど
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1029836478/l50
810愛蔵版名無しさん:02/08/20 22:58 ID:???
最近干しなつめを見つけたんで食ってみた。
夜ぐっすりねむれるようになりますた。
811愛蔵版名無しさん:02/08/20 23:29 ID:???
>>810
どこで手に入れたの?
812愛蔵版名無しさん:02/08/21 00:05 ID:???
>>805
会ったってことか?!詳細きぼんぬ
813愛蔵版名無しさん:02/08/21 16:10 ID:kQFA8uVs
>>811
デパートの食品売り場に乾燥果物の屋台みたいのがでてて
そこで売ってた。イチゴとかマンゴーとかもありますた。
814愛蔵版名無しさん:02/08/21 23:22 ID:???
ノエルの休戦
ええ話や…
815 :02/08/22 09:56 ID:???
>>814
そやね 漏れは「偽りの三色旗」も数奇屋ね
816愛蔵版名無しさん :02/08/23 00:51 ID:???
個人的に「仮面の奥」がグッときた。

ワイルド・キッドいいねぇ
817愛蔵版名無しさん:02/08/23 15:08 ID:???
アニメ版のOPテーマが(・∀・)イイ!
着メロどっかにないかな・・・
818愛蔵版名無しさん:02/08/23 16:36 ID:???
>>817
アニメ版はキートンの声もいいよね
でも回によって絵柄がやっつけっぽいのが多いから萎える
819愛蔵版名無しさん:02/08/23 22:16 ID:???
>>818
それでも他の原作付きアニメと比べてましです。
820 :02/08/23 22:57 ID:???
脚本は納得いかんのが多いけどな
821愛蔵版名無しさん:02/08/24 02:23 ID:???
グリーン先生なんだよね?ERの方が印象強いから・・・
822愛蔵版名無しさん:02/08/26 10:57 ID:???
823愛蔵版名無しさん:02/08/27 01:08 ID:???
キートンといい、アーミーといいビックコミック系の単行本の第1話は
だいたい2色カラーだったのに、いつからモノクロになったんだろう・・・。

824 :02/08/27 02:09 ID:???
>>823
予算の問題です。
ちなみに中トビラもカラーからモノクロになったしね。
825愛蔵版名無しさん:02/08/28 01:28 ID:XkeZz5+N
文庫化はまだですか?
826愛蔵版名無しさん:02/08/28 03:46 ID:NSHo5G/l
キートン動物記だけど
「カメレオン:小心者の護身術」の話が好きです
827愛蔵版名無しさん:02/08/28 22:33 ID:???
>>826
俺はキリンの話だな
828愛蔵版名無しさん:02/08/29 00:33 ID:+aem7QeF
>827
ギガですね。ギガって名前がよかったな。
自分はオペラ歌手の話が好きです。
829 :02/08/29 00:37 ID:???
拙者は鮫の話が。




水着が。
830愛蔵版名無しさん:02/08/29 01:20 ID:???
私はカラス

本当に地域によって言語が違うらしいし。
831愛蔵版名無しさん:02/08/29 01:33 ID:???
うあっ、いつの間にやら動物記読んでないとついていけない展開に・・・
832愛蔵版名無しさん:02/08/29 02:31 ID:???
猫の眉間に皺が寄るのって本当なの?
833愛蔵版名無しさん:02/08/29 03:38 ID:???
ジャズを演っている人間としては、
「ウサギ、洪水、カーステレオ」の話もはずせない
834愛蔵版名無しさん:02/08/29 07:38 ID:???
で、結局は全話一通り出てくるだけなワケなんだ、これが
835愛蔵版名無しさん:02/08/29 07:40 ID:???
動物記見たくなってきた
まだ売ってるかな
836愛蔵版名無しさん:02/08/30 14:02 ID:???
パイナップルARMYとどこが違うんだ?教えてくれ!
837愛蔵版名無しさん:02/08/30 16:59 ID:???
主人公が面長か丸顔か
838愛蔵版名無しさん:02/08/30 19:39 ID:???
それだけかよ(w
ガイシュツだけど、キートンと豪士の競演、見てえなあ
839愛蔵版名無しさん:02/09/01 03:36 ID:???
どっちが強いかな?
つーか戦いそうにないね。
840愛蔵版名無しさん:02/09/01 18:36 ID:???
共演については上の方でいくつか案が出てたな。中々凝ってて面白かった。
841愛蔵版名無しさん:02/09/02 03:32 ID:???
ビッキーたん(・∀・)イイ!!
842愛蔵版名無しさん:02/09/02 19:41 ID:GdGrFRHi
>841
ナイス尻
843愛蔵版名無しさん:02/09/02 19:52 ID:???
ビッキーたんの体中をまさぐってたあの刑事は死刑
844愛蔵版名無しさん:02/09/02 21:11 ID:???
>>818
確かに。ただ>>819が言ってる様に他のアニメの何百倍も安定してます。
出来も原作に忠実で、音楽も良かったし、ゲストキャストも渋い方々で
相当の出来だった。

>>820よく脚本駄目だったって聞くがそうか?
確かに禁断の実で、最後のセリフが削られたのは?だったが、あれは尺の問題
かな?

井上さんは良かったけど、レギュラーほぼ毎回1人で、時々百合子や太平が
出てくるぐらいで淋しかったんじゃないでしょうかw
あ、ナレーターのキートンさんがいた。



どうでもいいけど、今初めてキートン山田さんとキートンが被ってるのに気が
ついたw
845愛蔵版名無しさん:02/09/02 23:14 ID:???
>844
修行が足らんぞ若造
こっちのスレではガイシュツしまくりだ>キートン山田

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1024811616/l50
846 :02/09/02 23:28 ID:???
ビッキーたんにお薬を盛りたい
847愛蔵版名無しさん:02/09/03 17:55 ID:jQ7nthv5
昔ヘルシングスレでキートンとアーカードを引き合わせてみたいというネタがあったな。
どっちも英国だし。
東欧と近代ヨーロッパの歴史をマターリ語り合うという……
848愛蔵版名無しさん:02/09/05 02:00 ID:???
>>847
あったあった。
「人間でも吸血鬼を倒すことができる方法は・・・こうです!」
とか言ってホントに倒しそうなキートン
849愛蔵版名無しさん:02/09/05 13:27 ID:???
文庫化って予定されてたけど
なんで中止になったのか疑問だ。
850愛蔵版名無しさん:02/09/05 21:08 ID:???
>>849
元書店店員。なんだかんだで印税の折り合いがつかなくて結局作者がGOサインださなかった、と聞いた。
851愛蔵版名無しさん:02/09/07 00:16 ID:QZE52BRU
ずいぶん前BSマンガ夜話でキートンやったらしいけど、
どんな話になったんだろう?
いしかわあたりが浦沢批判かましたんかなー。
見た方います?
852 :02/09/07 01:13 ID:???
俺も見てないので想像だが、
「キートンはいいがYAWARAは糞」
たぶん。
853愛蔵版名無しさん:02/09/07 02:56 ID:???
>>852
ハッピーも糞と言ってたぞ>いしかわ

この作品に関してはいしかわ夏目両人が高評価で岡田はそれほどのものか?
って感じで始まったが番組が進むうちに岡田も評価するようになってたぞ。

週刊連載でクオリティーを維持する事の難しさ。それが出来てて凄い

854850:02/09/07 16:07 ID:9Lh1nk3T
>>852-853

レスサンクス!
最後は全員マンセーってこと?すごいね。
いしかわが素直に高評価するとはビクーリ・笑。でもキートンだけか。

岡田のも含め、具体的にどんな批判がでたのか(絵とか構成とか)
興味あるんだけど、853タンおぼえてる?




855愛蔵版名無しさん:02/09/09 23:06 ID:???
最近アニメ全話見直したよ。やっぱいーね、キートンは。
気になったんだけど、
「屋根の下の巴里」の『鉄の睾丸』とか
「五月の恋」の『討ちてし止まん鬼畜米英』とかは、
アニメに出てこない台詞だけど
やっぱ放送コードに引っかかんのかなー。

「砂漠のカーリマン」のラストは原作より構図がいいと思う。
槍を持ったキートンを横から映すヤツ。
856愛蔵版名無しさん:02/09/10 00:46 ID:???
アザミの紋章も結構いい方向にアレンジされてたと思う。
セカンドシーズンやってほしい。
857愛蔵版名無しさん:02/09/10 02:13 ID:???
>>856
「アザミの紋章」はイイよね!
原作もアニメも。
アニメあまり詳しくないから、よくわからんけど
このアニメの演出している人はレベル高いと思う。
858愛蔵版名無しさん:02/09/10 12:42 ID:???
アニメではシャトーラジョンシュ1944もいいアレンジかと。
あとウルフの声渋すぎ
859愛蔵版名無しさん:02/09/11 00:11 ID:???
「1944」が原作とTVがちがーう(゚Д゚)ゴルァな、知り合いがいるんだけど、
そんなに気になるかな
860849:02/09/11 10:07 ID:hTArGFCb
>>850サンクス
金かー。どっちが不満だったんだろう?
今出てるコミックと同じ配分じゃ満足しないのか。

もし文庫がでるなら、最初にでた単行本みたいな表紙がいいな。ワイド版みたいな表紙はやだな。
861愛蔵版名無しさん:02/09/12 08:11 ID:???
アニメはキートンの娘がタカを逃がしに行く医者の息子を励ます回が
よかった。
田舎の風景がアニメならではの色彩で描かれてたような。
オトナのアニメwって感じで落ち着いた雰囲気で好きでした。
再放送しか見れなかったけど「穏やかな死」で泣いた記憶。
862愛蔵版名無しさん:02/09/12 14:03 ID:???
テロ追悼の時の曲がキートンのOPに似てると思った。
まあただケルト風なだけなんだろうけど。あの楽器何ていうのかな
863愛蔵版名無しさん:02/09/12 17:10 ID:???
当時に連載してたら当然ネタになってただろう。
キートン、豪士、二人はあのテロをどう見たのか
864愛蔵版名無しさん:02/09/12 17:36 ID:???
age
865愛蔵版名無しさん:02/09/12 19:00 ID:???
豪士がいたら、あのテロもとめられたかも…
866愛蔵版名無しさん:02/09/12 23:31 ID:???
>>862
バグパイプかな。
867愛蔵版名無しさん:02/09/13 02:32 ID:???
あのテロ絡みの事件で二人の共演・・・って話題が酷過ぎて笑えないか・・・
868愛蔵版名無しさん:02/09/13 22:15 ID:???
キートンは何で銃が撃てないんだろ。
18巻で手が震えてうてなかったよね。
それについて全く語られてなくない?
869愛蔵版名無しさん:02/09/13 23:30 ID:???
>>868
7巻の最後で撃ったじゃん
870愛蔵版名無しさん:02/09/14 00:05 ID:???
>>868
一応優しすぎて人が殺せないとかそういう表現だったんだろうけど
(作者がキートンに人を殺させたくなかった?)
あれには激しく違和感。
戦争物でよくある「過去に人を殺したことによるトラウマ、フラッシュバック」みたいな
妄想もできるが、正直あのシーンなくてよかった
871愛蔵版名無しさん:02/09/14 15:07 ID:ICQGbXTi
>>459
うpキボンヌ
872愛蔵版名無しさん:02/09/14 15:58 ID:???
>868-869
その話題何回目だよ!
よし!なんとか次スレ行きそうだし最初の注意書き書くなら
・キートンは銃が撃てない⇒曲がった銃なら撃てる
これ追加(w
873愛蔵版名無しさん:02/09/14 20:34 ID:TuY5LU+1
日本で捕虜になっていた元英国軍人の話は出てないようだが、
ラストの見開きの桜の木が良かった、
この作品の見開きってこの話が唯一なのでは?(まちがってたらスマン)
874愛蔵版名無しさん:02/09/14 20:35 ID:???
>>873
ツッコミみたいで悪いけど、最終回にも見開きあるよ
875愛蔵版名無しさん:02/09/14 23:23 ID:???
>>873
たしかにあの桜にはやられた
876愛蔵版名無しさん:02/09/15 11:33 ID:CbbNgNHP
>>874
あ、ホントだ。
でもこの二つだけだよね。
877愛蔵版名無しさん:02/09/15 11:34 ID:???
>>872
曲がった銃撃った時は殺してないだろ?
つまり銃で人を殺す事ができないんじゃないのか?
878愛蔵版名無しさん:02/09/15 16:06 ID:???
そういやモサドの追っ手を撒くために電線も撃ったな
879愛蔵版名無しさん:02/09/15 17:53 ID:???
>878
人じゃないし
880愛蔵版名無しさん:02/09/15 18:44 ID:CbbNgNHP
>>877
銃にせよその他の武器にしても、
扱う技術はあっても、
それを使って実際に人を殺すことは出来ないってコトだろ?
だから軍人も辞めたし、マスター止まりなんだよ。
881愛蔵版名無しさん:02/09/15 22:19 ID:???
それにしてもフォークランド紛争の英雄とまで呼ばれた男が
人を殺せないとは、不自然過ぎる。

もちろん普通に読んだらそういう解釈になるんだろうが
実際は>>870の言うように昔人を殺したトラウマなんじゃないかなあ。
ただそれを明確に描くとキートンのイメージが壊れるから
敢てああいう中途半端な描写にしたと。
882愛蔵版名無しさん:02/09/16 18:55 ID:???
アニメのキートンのサントラ

アニメで結構使われてたスペイン風のBGMが入っていない・・・
何で??と思ってたら
「マジョリカス」という外国のグループの曲だったのね。
キートンでは歌までは使われなかったけど・・・
883愛蔵版名無しさん:02/09/16 22:51 ID:???
浦沢作品がすべてリンクしていたとしたら、キートンや豪士も
血の大晦日を経験したのだろうか?
884愛蔵版名無しさん:02/09/16 23:10 ID:???
>>883
それは何か嫌・・・世界観違いすぎ・・・
885 :02/09/16 23:18 ID:???
>>883
キートンはグリマーさんに殴り殺されました。
886愛蔵版名無しさん:02/09/17 22:47 ID:???
「幸運は雨と共に」
エレーナの行動は正直どうかと思う
887愛蔵版名無しさん:02/09/18 01:00 ID:???
さすがにダイナマイトはやりすぎ
888愛蔵版名無しさん:02/09/18 03:03 ID:???
あんなことされたら普通切れると思うが
889 :02/09/18 03:08 ID:???
おなかの赤さんに免じて、ここはひとつ。
890愛蔵版名無しさん:02/09/18 13:41 ID:???
         ,. -'";;;``ヽ'' ´ー- 、
       ,.-'";;;;;ー、ヾ`、゙、、゙、;;;i;;,';ノヽ
     ,/;;;;;;;;;;;;;;;;,. -─-、,__';;;;;ソ;;;;ヾヽ
    ,/';;;;;;;;;;;;;;;;/,'::.      ヾ、'ヾ,;;;;;゙、ヽ
   ,/,';;;;;;;;;;;;;;;/'/i _,,..,_     )} ゙、、;;i゙゙、
  //;;;;;;;;;;;;;;/ ' '"_,,,..``ヽ   _,,.- 、i;il i゙、
   !i;;;;;;;;;;;;;;;' ::   '''ヒi')    ,. ',q、 /' '
   '∨´ヽ/ ::    ''''"    ゙、 、.,' .i'i
    i' /´ }  ::::::::::   /'''' `、 :::.l,}
    i、i' ゙、   ::::    -  ,ノ  ,''
     ヽ、、_  ::::.      _   ,'
      ヽ t、 :::::.   ''"~,...``  ,'   <妊娠はおめでたい一方ビジネスにもなった。
       l ヽ,          ,'     結婚するかどうかを賭けるビジネス
       l   ヽ,        ノ,     すなわちできちゃった婚です
      ,. i    ヽ、    _,. i'`i゙、
     /  l     ``'''"~ ,ノ ノ ヽヽ、
891愛蔵版名無しさん:02/09/18 18:27 ID:???
>>889
赤さんかよ(w
892愛蔵版名無しさん:02/09/18 23:50 ID:???
893愛蔵版名無しさん:02/09/19 12:02 ID:???
「合格祈願」 17巻CAPTER:8
その後、百合子の恋は成就したのだろうか?
894愛蔵版名無しさん:02/09/20 13:50 ID:???
>>893
あの感じだと、離婚して親子3代同じ運命を辿ります。
895愛蔵版名無しさん:02/09/21 10:21 ID:???
≪ここからエロ抜きで語ってください≫


・・・無理ならいいのですが。
896愛蔵版名無しさん:02/09/21 10:41 ID:???
パイリータンハァハァ
897愛蔵版名無しさん:02/09/22 02:05 ID:???
レス見るとアニメが評価されてるようだが、
俺は受け付けなかったな。
雰囲気が物悲し過ぎなかった??
898愛蔵版名無しさん:02/09/22 21:20 ID:???
>>897
いや、あれくらいでちょうどいい<アニメ
深夜帯にああいう雰囲気で持って来たのが成功だったんだと思う。
あれより明るい・軽い感じだったら全然評価違ってたんじゃないかな。
899愛蔵版名無しさん:02/09/22 21:27 ID:???
暗すぎダターヨ。
終わりの歌も変な歌ダターヨ。
900愛蔵版名無しさん:02/09/22 21:51 ID:B6Zzclj9
豪士の顔って、連載が終了に近づくにつれ、
微妙にキートン入ってきてると思う。
輪郭は丸いままだが。
901愛蔵版名無しさん:02/09/22 22:06 ID:???
2ちゃんでは寄生獣がやけに神格化されてるけど、
この漫画ももっと此処(2ちゃん)で評価を受けていいと思う。
もちろん、2ちゃん外では青年誌の最高傑作で通ってるけどね。
なんか浦沢って2ちゃんねらーに嫌われる作家なのかな?
MONSTERにしても、漫画賞総なめして、
一般の間には最高のミステリー漫画と認識されてるのに、
ここでの評価は周知の通り。何故こうも一般とのギャップがあるのだろう?
少数派の浦沢アンチが、悪態レスつけまくっているとしか思えないよ。
902愛蔵版名無しさん:02/09/22 22:39 ID:???
俺はマスターキートン以外の浦沢作品はイマイチだと思う。
つかキートンがずば抜けちゃってるんだと思う。
しかし原作付きである・他作品も俗世間で評価が高いというのが
2ちゃんねら的には神格化まで至らない原因じゃなかろうか。
マスターキートン以外に目立った(派手な)作品が無ければ違ったろうな。
903愛蔵版名無しさん:02/09/22 23:02 ID:???
所詮、漫画なんて子供が中心的に読むものだし、
軽い内容の(ジャンプ形)作品のが評価が高いんだろうね。
スラムダンクよりキートンの方が面白い!なんていう高校生いないもん。

904愛蔵版名無しさん:02/09/22 23:19 ID:Lo3XpkAB
そんなにキートン面白かったか?
浦沢作品ではキートンがズバ抜けてるとまでは思えん・・・
905愛蔵版名無しさん:02/09/23 00:37 ID:???
中学時代はキートンさんとDEARBOYSの哀川君が目標でした
906愛蔵版名無しさん:02/09/23 00:39 ID:???
DEARBOYSかよッ!
907愛蔵版名無しさん:02/09/23 01:21 ID:???
マンガ夜話で言ってたが
マンガ評論するような人はどこか突き抜けた作品、悪く言えば
どこか欠点があるが勢いがある作品を評価するが
この作品のような完成度高い作品は相手にしない

例えば自動車マニアがイタリア車を好み誰でも扱える日本車の
評価はいまいちというのに通じるのではないかと
908愛蔵版名無しさん:02/09/23 03:40 ID:???
さてそろそろ新スレについて考えるか
スレ名は
マスターキートンについて語るスレ CHAPTER2
ってのはどうだ
909愛蔵版名無しさん:02/09/23 05:17 ID:???
>>903
釣れませんねぇ・・・
910愛蔵版名無しさん:02/09/23 23:21 ID:???
>>903
俺はスラダンよりキートンの方が好きだな。
当方15歳
911愛蔵版名無しさん:02/09/24 06:20 ID:???
>908
CHAPTER2 は、やっぱアタマにつけなきゃな


・・・・・・毎回サブタイトルが同じという罠
912 :02/09/24 06:41 ID:???
発掘:2-(サブタイトル)

のほうがよくねえ?
913愛蔵版名無しさん:02/09/24 11:40 ID:???
>912
やっぱ探偵業がメインだし(w
914愛蔵版名無しさん:02/09/24 15:59 ID:???
CHAPTER:2 小さな巨人
発掘:2 - 狩人の季節
のどっちかだな
915愛蔵版名無しさん:02/09/24 16:43 ID:???
CAPTERに一票
916愛蔵版名無しさん:02/09/24 17:20 ID:???
CHAPTERがいい。
917913:02/09/25 06:47 ID:IfkhISH3
誰もツッコまないな・・・
918愛蔵版名無しさん:02/09/26 03:06 ID:???
コミックどおり
Discovery○(サブタイトル)
というのも捨てがたい、、
919愛蔵版名無しさん:02/09/26 20:56 ID:???
Discovery2 狩人の季節
に一票
920愛蔵版名無しさん:02/09/26 21:35 ID:???
Discovery2 マスターキートンについて語ろうや




                                だろ
921愛蔵版名無しさん:02/09/30 17:53 ID:zKCD65p2
ワイドじゃない方の9巻と14巻梅田あたりで売ってる店知りませんか?
古本屋とか探しまくったけどみつからんもうだめぽ
922愛蔵版名無しさん:02/09/30 17:55 ID:???
ageちまった。スマソ
923愛蔵版名無しさん:02/09/30 19:48 ID:???
いや別に特別sage進行ってわけでもないし
924愛蔵版名無しさん:02/09/30 21:22 ID:???
 梅田近辺はあいにくとわからないのですが、
s-BOOKにお望みの本の在庫がありましたよ。
キートンで検索をしてくださいな。

http://www.s-book.com/

ここで注文して書店支払いにして、希望する書店で受け取れば
本代ですみますよ。版元が直接関わっているのでそんなにまたされません。
925愛蔵版名無しさん:02/10/01 16:07 ID:???
ありがとうごぜえます。キートン動物紀も注文しますた
926愛蔵版名無しさん:02/10/01 18:39 ID:???
シンシアさんのチェリーパイうまそおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
食いてえええええええええええええええええええええええええええええ!!!
927愛蔵版名無しさん:02/10/04 15:06 ID:???
むしろシンシアさんを…


保守
928愛蔵版名無しさん:02/10/04 22:29 ID:???
俺は名前忘れたけど”光無き世界の住人”で殺されちゃった女の人と
チャーリーのママが作ったスパゲティ食いたい
929愛蔵版名無しさん:02/10/05 00:50 ID:???
誰を食いたいってそりゃ当然百合子タンだろ
まあ道着きせたら猪熊になっちゃうわけなんだが
930愛蔵版名無しさん:02/10/05 07:31 ID:???
やっぱ名前忘れたけど、どっかのおばちゃんの作ったラザニア食いたい
931愛蔵版名無しさん:02/10/05 09:03 ID:5CLp7ug9
鉄壁の処女マリアナタンハァハァ
932愛蔵版名無しさん:02/10/05 13:05 ID:???
キートンなら・・・
「あなたは今時珍しい青年ね。礼儀正しくてとても優しい・・・
あなたのような人を本当の貴族というのよ。」
「さようならMrキートン。どうもありがとう。」
の話が果てしなく好きなんだが。

933愛蔵版名無しさん:02/10/05 14:37 ID:???
>>928
”光無き世界の住人”で殺されちゃった女の人
チャーリーのママが作ったスパゲティ 

この二つを食べたいのでよろしいかな?
934愛蔵版名無しさん:02/10/05 15:30 ID:???
漏れはサマープティングが食いたい
935愛蔵版名無しさん:02/10/05 17:55 ID:???
漏れも食いたい>サマープディング
どっかに作り方ないかな・・・
でも自分で料理作ってうまっかったためしがないからなぁ・・・・
936愛蔵版名無しさん:02/10/05 19:33 ID:Gd3Mq1ag
>>932
あの宝石、鑑定してもらっただけではなくて
金に替えたんだろうか?>キートン
937愛蔵版名無しさん:02/10/05 21:09 ID:???
そろそろ誰か次スレ立てれ

>>936
まさか、あのキートンがそんなことするわけないだろ、と思ったが
考えてみればドナウ河文明の夢が・・・
う〜ん、最終回時点では換金してないのは間違いないけど
938愛蔵版名無しさん:02/10/05 21:30 ID:???
「穏やかな死」をアニメで見て泣いた。
おれもあんな顔で死にたい。
939愛蔵版名無しさん:02/10/05 21:38 ID:???
>>938
あれを読んで以来、キャドバリーのチョコを何枚食ったことか。
太ったね。
940愛蔵版名無しさん:02/10/05 22:28 ID:???
>>939
へ〜、キャドバリーってホントに売ってたんだ
今度買ってみよう

漏れ的妄想としてはハドソン警部のサイドストーリーが読みたいな
941愛蔵版名無しさん:02/10/05 23:21 ID:???
ハドソンって最終回に突然出てきた気がするけどそれ以前の話で出てた?
942愛蔵版名無しさん:02/10/06 00:04 ID:???
>>940
17巻の雪山交換殺人の時にチラッと出たきただけだと思う
最終回でクローズアップされてたから、もうちょっと活躍しても
良かったと思う
おば様探偵バーナムさんとの絡みとかあったら、もっと面白かった
と思うんだよね
943942:02/10/06 00:05 ID:???
>>942
>>940>>941のまちがいです すみません
944愛蔵版名無しさん:02/10/06 00:33 ID:???
爆発まであと3分なんてせっぱつまってるのにも程がある状況で
敬語でちゃ〜んとお買い物をするキートンに紳士を感じる
945愛蔵版名無しさん:02/10/06 13:48 ID:pDUsnGG4
946愛蔵版名無しさん:02/10/06 17:07 ID:???
>945
レシピサンクス。今度つっくてみるよ。

こういう料理ってガーデニング国イギリスならではだな。
947愛蔵版名無しさん:02/10/07 21:02 ID:???
キートン確か甥っ子がいたよな。
ってことは兄弟・姉妹がいるのか?
948愛蔵版名無しさん:02/10/08 23:34 ID:1tY6posh
黒い単行本、今さらそろえようかと思ったらちっとも書店にない!
仕事帰りに神保町に行ってみたけど、メジャーな本屋にはなかった‥
古本屋行くのだるいよう。
上にでてたオンラインの注文サイトでも売り切れてる巻があるし、
新書の入手は困難になっていくのかな。

ところで神保町の書泉だったか三省堂だったかで
ワイド版(全部で9冊のやつ)の詰め合わせボックスを買うと
オリジナルトランプがもらえるとか。
7千円以上したし、欲しいのは黒い本なので買わなかったけど
トランプ、ちょっと気になる。
アニメ化したときのキャンペーンの残りか何かなのかな。
949愛蔵版名無しさん:02/10/10 11:04 ID:???
黒い方もボックスセットで売ってた気がする。
950愛蔵版名無しさん:02/10/11 16:20 ID:3f0/USgN
age
951愛蔵版名無しさん:02/10/11 18:04 ID:LLN7M+ee
 
952bloom:02/10/11 18:06 ID:C/Sy3log
953愛蔵版名無しさん:02/10/12 21:13 ID:9aFYBtbZ
キャドバリーのデイリーミルクチョコ買ってきた。
でもやっぱり日本のチョコの方が好きだ。
外国のチョコってもそもそする。
954愛蔵版名無しさん:02/10/12 23:48 ID:???
次スレどーするだ…
955愛蔵版名無しさん:02/10/13 01:41 ID:meB0DcbD
>>949
せめて地域だけでも教えてくれ
956愛蔵版名無しさん:02/10/13 03:11 ID:???
【DISCEOVERY2】マスターキートンについて語ろうや【狩人の季節】
でよろしく、長いかな?
後半は【THE HUNTING SEASON】でもいいけど
957愛蔵版名無しさん:02/10/13 09:47 ID:???
「について語ろうや」を削るとぐっと短くなるぞ。
958愛蔵版名無しさん:02/10/13 12:31 ID:???
スレタイはマスターキートンさえ入れてくれれば検索できるし、
その他は立てる人にお任せします。
959愛蔵版名無しさん:02/10/13 12:39 ID:???
マスターキートンの2番目のスレであることが分かれば、
あと余計なものはいらん。【】とかは。
できれば浦沢直樹、勝鹿北星の名もあったほうがいいかも
960愛蔵版名無しさん:02/10/13 13:12 ID:???
>>956
DISCOVERYの綴りが違うぞ。
961愛蔵版名無しさん:02/10/13 15:09 ID:???
【浦沢直樹】マスターキートンDISCOVERY2狩人の季節【勝鹿北星】
なんでどうでしょ?やっぱり長くなるな…
962愛蔵版名無しさん:02/10/13 18:42 ID:???
[マスターキートン]発掘:2

シンプルに。つーかいちいちサブタイまで入れる必要は無いと思うが。
963愛蔵版名無しさん:02/10/13 19:09 ID:???
「MASTERキートン」にしたらちょっと字数が浮く。

でも、もーどうでもいいから立てちゃって。
964愛蔵版名無しさん:02/10/14 00:37 ID:???
立てますた

MASTERキートン DISCOVERY2【狩人の季節】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1034523365/
965愛蔵版名無しさん:02/10/14 01:16 ID:???
あぅぅ、DISCOVERYの綴り間違えるなんて、、、
966愛蔵版名無しさん:02/10/14 15:05 ID:???
梅盾
967愛蔵版名無しさん:02/10/14 15:19 ID:???
楳館
968愛蔵版名無しさん:02/10/14 22:09 ID:???
宇目殺陣
969愛蔵版名無しさん:02/10/14 23:09 ID:???
熟女多手
970愛蔵版名無しさん:02/10/14 23:40 ID:???
鵜眼汰手
971 :02/10/15 19:09 ID:???
梅宮辰夫
972愛蔵版名無しさん:02/10/16 00:28 ID:???
>>883
いいえ!松田夫妻はいつまでも‘ずっと’幸せです!!
973愛蔵版名無しさん:02/10/16 18:42 ID:???
スレと関係ないけど、松田夫妻の子供がちょうどカンナと同い年くらいかな?
974愛蔵版名無しさん:02/10/18 14:28 ID:???
【ただいま発掘中です。しばらくお待ちください。】
975愛蔵版名無しさん:02/10/18 23:07 ID:???
【ただいま発掘中です。しばらくお待ちください。】
976愛蔵版名無しさん:02/10/19 03:08 ID:???
ワインを慎め。
それから…
新鮮なグレープフルーツジュースを飲むんだ!!
977愛蔵版名無しさん:02/10/19 16:48 ID:???
【ただいま発掘中です。しばらくお待ちください。】
978愛蔵版名無しさん:02/10/19 19:40 ID:???
【恐竜の骨が出てきました。】
979愛蔵版名無しさん:02/10/19 21:56 ID:???
【ただいま発掘中です。しばらくお待ちください。】
980愛蔵版名無しさん:02/10/20 02:53 ID:???
【三葉虫の化石が出てきました。】
981愛蔵版名無しさん:02/10/20 22:31 ID:???
【ただいま発掘中です。しばらくお待ちください。】
982愛蔵版名無しさん:02/10/21 17:27 ID:???
【ただいま発掘中です。しばらくお待ちください。】
983愛蔵版名無しさん:02/10/21 22:20 ID:???
【酒のビンが出てきました。】
984愛蔵版名無しさん:02/10/22 19:02 ID:???
【ただいま発掘中です。しばらくお待ちください。】
985愛蔵版名無しさん:02/10/22 19:18 ID:???
【タイムカプセルが出てきました。】
986愛蔵版名無しさん:02/10/22 19:20 ID:???
【中から恥ずかしい写真が出てきました。】
987愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:24 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
988愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:24 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
989愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:24 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
990愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:25 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
991愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:26 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
992愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:26 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
993愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:29 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
994愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:29 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
995愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:29 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
996愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:29 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
997愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:30 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
998愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:30 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
999愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:32 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そろそろ新スレ準備お願いします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
1000愛蔵版名無しさん:02/10/23 14:32 ID:???
1000ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。