【マカロニ】 鴨川つばめ 【ほうれん荘】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「ちょーーっ!!」「トシちゃん、かんげきーーっ!!」
「ノォーーーーーッ!!」「もういやっ!こんな生活!!!!」

時代を先取りしたスタイリッシュなセンスに
ディーヴォを始め随所に散りばめられたテクノ・ロックテイスト。

その後の漫画界に多大な影響を与えた伝説のギャグ漫画
「マカロニほうれん荘」を心ゆくまで語り尽くそう!!

ついでに鴨川先生の他の作品モナー
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:15
2ゲットオオオオオオ!!!

トシちゃんって25歳だったっけ…
当時すんごい大人に思ったのに、タメやん俺。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:17
きんどーさんは40歳(乙女)
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:18
それを言ったらきんどーさんは40だっけ?
今年同い年だよ(とほほ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:24
扉絵かっこよかったよね。ノートに一生懸命写してました。
女子にも好評だったよ。ガキでか描いてる奴と差つけられてニンマリ(不純

つーか、2ってリアルタイムで見てる筈ないよね。
77-80年ぐらいかと>連載
兄貴でもいた?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:34
>>5
当時消防だったわたしにはかなり刺激的な絵がありました
(*^o^*)
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:03
私はこの漫画でブライアン・フェリーを知りました・・・
上田馬之介といふレスラーの存在を知りました・・・

「イチゴ大統領のニンジン畑」を読んでみたかったです
8 :02/01/12 16:56
当時のチャンピオンは少年漫画のオールスターチームって感じだったけど
その中でもマカロニはダントツで面白かった。腹抱えて笑った漫画って
これくらいだな。女子大生3人組萌え
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:30
懐かしい!!
当時クラスメイトにきんどーちゃんにそっくりな「女の子」がいて、男子が
「きんどーちゃん」って言うと怒ってた。でもほんとーにソックリだった。
10 :02/01/12 19:48
マカロニが巻頭カラーで、次に2色カラーのがきデカとらんぽうの
黄金ギャグマンガリレーが続いた当時のチャンピオンは面白かった。

クマ先生とのツェッペリンライブまた再現ほしい!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:58
何話かわすれたけど、きんどーちゃんが描いたマンガとか言う回が
あって、キッスとか、グラハム・パーカーの風刺絵が描いてあったけど
あれが分かる奴が、当時のチャンピョンの読者に居たのか?
12:02/01/12 21:13
あの踊る大捜査線にも、青嶋のセリフででたじょ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 21:33
第五話「華麗なるアイスコーヒー」に
Queenのメンバーらしき人々が出てるのがうれしい
(ブライアンらしき人物が「クィーンの”華麗なるレース”あったら
お願いします」って言ってるし)
14倉庫ログ:02/01/12 22:17
マカロニほうれん荘 (35)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/963/963571483.html
たまりませんわん!マカロニほうれん荘スレッド (3)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/964/964510077.html
きんどうちゃん (51)
http://piza.2ch.net/comic/kako/965/965136006.html
マカロニほうれん荘っておもしれーな (510)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/982/982222163.html
マカロニほうれん荘 (13)
http://salad.2ch.net/comic/kako/988/988078698.html
鴨川つばめを讃えるスレッド (4)
http://salad.2ch.net/comic/kako/995/995900593.html
僕としちゃん25歳、スレを立てたい年頃なの (13)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1004/10040/1004092617.html
15名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:22
面白いことや、
カッコいいことや、
楽しいことを
たくさん、たくさん教えてもらいました。
鴨川先生に感謝。

どうか安らかにお眠りください・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:21
ぉぃぉぃ>15
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:30
きんどーちゃんのモデルになった人がいるって
聞いたことがあるけど、、、顔がそっくりって。
ほんと?
18 :02/01/13 00:36
赤木春恵
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:14
トシちゃんの別の人格はガイシュツの七味先生だったよね。
その伏線(らしく)キンドーさんも・・・って話があったような・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:06
七味とうがらし先生ね。
ラスト2話、正体がばれて、トシちゃんがアホこいても
だぁれも怒らなくなって、みんなニコニコして「サービスです!」って(w
寂しそうなトシちゃんの姿がとっても不憫だった。
もし私がトシちゃんに出会って正体を知ったとしても、前と変わらず、
ちゃーんと「いーかげんにしてください!」って怒鳴ってあげるぞ!
肩書きで人間を判断するような大人にはならないぞ!
と、密かに誓った消防時代であったのだった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:13
当時リアル厨房だったけど、3週間の休みの後、絵柄・内容共まったく変わってしまったのが
すごいショックだった…。後に夏目房之助はこれを「自我の目覚め」とか評してたけど、当時の
自分には何が起こったのかわからず、ただボーゼンとするのみ。
あと当時のチャンピオンに連載作者全員の写真が掲載されたことがあって、この人だけ性別・
年齢とも不明の写真が載ってたね。
なんか柳沢きみおが嫉妬して(?)何週か後の自分のマンガのなかでパロってたことがあった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:14
懐かしい!!!
俺、消防時代に貪るように読んだよ。
厨房〜工房時代にHR/HMに目覚めたのは、
マヂで「マカロニほうれん荘」の刷り込みのおかげ。
俺みたいなヤシも結構居ると思うんだけど、どうよ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:17
ラストで絵柄がグダグダになってたのは、アシが反乱起こして全員辞めたから。
って聞いた覚えがあるんだけど、ほんとにそうなの?

なんにせよあの最終話は衝撃的でした。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 02:30
>>23
いや、基本的に鴨川先生はアシスタント雇ってなかったよ。
強心剤を飲みながら寝ずに全て自分一人で描いてたそうな。
当時の編集部はアシを雇えって、口すっぱくして言っていたんだけど、
鴨川先生は頑として受け入れなかった。
連載終盤は精神を病んでいって、ああなったんだと。

漫画家のプロ魂を教えてくれた鴨川先生に感謝。

どうか安らかにお眠りください・・・
25 :02/01/13 02:30
>21
確か年始号の巻頭で、他の漫画家たちは素顔写してたのに鴨川氏のみ、
サングラスかけた横顔で後ろからフラッシュが入った撮影だった。
(後の編集後記で、鴨川が写真を相当嫌がってて、何とか説得して
あれが精一杯だったというのを読んだ記憶がある。)

十数年後雑誌SPAだったと思うけどインタビューと写真が載っていて、
やや長髪の蛭子能収似だった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:55
ガキデカですらアニメ化されたのに、マカロニはプラモ化されたくらいだったね。
あのパワーはアニメにならないでよかったかな。
27_:02/01/13 02:57
横からでスマソ。オイラも大好きな作品なんだけど
作者の詳細全然知らないんだよね。リアルで読んで
ないし。鴨川先生は亡くなったの??
2823:02/01/13 03:08
>>24 THX。
つか一人で描いてたの???? 今初めて知る事実……
この板来て良かったです。夜勤さんありがう(w
>>28
ラウンコハケーソ
302:02/01/13 03:59
>>5
姉貴が単行本集めてました(藁
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:38
月刊の方のドラネコロックも良かったぞ
しげるはなぜかいつもタイヤに直接乗ってたな(藁
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:43
すみません、最終話まで読んでないのですが、
23さんのおっしゃる衝撃のラストって?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:43
>>27
大泉実成の「消えたマンガ家」を読むべし。
↑こいつはDQNだが行動力ある。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 06:17
>21
山上たつひこではなかったか?
がきデカのマイファーストビッグに
山上氏の当時の回想録載っている。
3523じゃねーけど:02/01/13 08:40
>>32
ネタバレしていいのかな?
トシちゃんが七味とうがらし先生とバレて、ほうれん荘にいづらくなり、きんどー
ちゃんと共に町を出ていこうとすると、偶然(必然?)選挙に出馬していた
なんだ馬之介と出くわす。なんだ馬之介は当然の如く落選しており、それを見た
きんどーちゃんが一緒に旅に出ないか?と誘いかけ、3人して、小舟に乗り・・・
ENDってところか?

マカロニ2という漫画では、同パターンで帰ってきた3人が海岸にたどり着いた
ところから始まったような・・・スマソ、単行本は実家にあるのでここまでしか
思い出せん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:31
最終話、絵がまるで別人でしたね。つげ義春が乗り移ったかと思った。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 10:37
確か小学校(6年だったかな)で見たのが最初。めっちゃ面白かった。
あの当時、チャンピオンに傾倒したきっかけだったな。
鴨川つばめって大牟田に居るって話を聞いて、かなり贔屓目になったの覚えている。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:42
釣りの話あたりから絵はひどかったよ。
あれほど美しかったかおりちゃんの顔まであんな風になるとはうっうっ
うっどーん
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:52
初めて読んだ時面白さが分からなくて激怒したことある。
一年後に読んだら抱腹絶倒だった。今はトイレに常備。それにしてもなんでアニメにならんの?
>>21
覚えてるぞ。
そうじが振られて、それをトシちゃんときんどーさんが追っかける回の後から絵柄が変わった。
緊急発進と桜花発進が笑った。
アニメ化はされてないがゲームにはなったはず。たしか3DO。
声優が吉本なのが萎えで買わなかった。
>>21
>>40
え〜〜と、それって単行本で言うと6巻の
「謀略のカーニバル」…縁日でそーじが罠にかけられる(小学生に!!)話
「愛のカクテルコーヒー!!」…誤解された弘美ちゃんとヨリを戻す話
の間の事でしょうか?
言われて見ると確かに…特に背景的なキャラの顔が滅茶苦茶変わってますね
…何があったんでしょ??
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:48
>>41
薬をはじめた
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:02
>>42
まぁソレを言っちゃえばそれっきりなんだけどさ、
コーヒーをガブ飲みするのと変わらんから
薬どうこう言わずにマターリ行こうや。

関係ないが、俺の持ってる単行本の一番最新の奴は
平成6年8月5日発行の 50版だ。
リアルに買って、一度手放して再度買い直したんだが、
50回も印刷されてるとは・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:29
「消えたマンガ家」にラストのほうは、サインペンで描いて
担当に無言で原稿渡してたんだって
みんなで美術館に行く話しが好きだな。
鴨川つばめって、ムンクとダリに刺激されていそう。
「マカロニ2」終了後、宗教関係の本を読み漁ったり、風俗店の下働きしていたって
ホントですかね??
4727:02/01/13 21:51
>>33
レスありがとう!探してみてみます!
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:56
学校の警備の話が面白い。
最後二人で謎のラジオ放送やるやつ。
セリフがシュールすぎた。
>40
CMでマカロニ出てたような気がする。
>25
みんなよく覚えてるね。あれは不気味な写真だった。
少年漫画にふさわしくない容貌。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:44
連載時は小学生だったので連載終盤の一種の悲壮感漂う
話の流れに酷くショックを受けたなぁ。
荒れているけど最終話の画風は寂寥感があって好きだな。
50   :02/01/14 03:11
これだけ有名な名作なのに2年くらいで終ってるんだよね。
最後のほうの変わりようは、それまでが
いかに精魂込めて描いていたのか偲ばれて涙が出てくる。
間違いなく俺の中ではMVP漫画だなあ。
51縁側 ◆L7Vooglk :02/01/14 05:07
マカロニはアニメにはならなかったけど、ラジオドラマになった事はあるな。
ラジオ劇画『マカロニほうれん荘』だったかな。

演ずるはテアトルエコーの方々で、ひざかたさんは山田康雄ね。
実家に5話ほど入っていたテープがあってダビングした来たが、今ラジカセが無いから聞けない…。
52   :02/01/14 05:07
漫画家の精神異常の進行に伴う作風の
変遷という意味で、精神病理学上の貴重な症例だといえる。
あのようにテンションの高すぎるギャグマンガを毎週かく
為には相当に脳を躁の状態に保つ必要があり、次第にそれに
対する耐性が脳内にできてくるので、いくらエンジンをかけよう
としてもかからなくなって、ふさぎこんでウツになり、そうなると
もう簡単には立ち直れなくなる。ギャグ漫画家はたいてい最後は
精神を病むといわれている。脳にとってギャグを無理してひねり出す
というのは相当に無理をかける行為で、ある日がっくりと糸が切れた
ようになって続かなくなる。。。。。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 05:43
当時小学生だった自分は、マカロニの少しHなところに興奮したもんです。
(あの頃はまだ純情だったよ・・・自分)
敦子の妹の麻美がそうじを草むらに押し倒して、「あたしをメチャクチャに
してーーーっ!」ってのにはたまりませんわ!でした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:21
初期のキンドーさんって相当グロイね
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:00
小学生の頃読んでたけど当時きんどーちゃんは男か女かわからんかった。
自分の事「あたし」っていってたし・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 19:32
>>51
聞きてえ…(w

あと、過去スレにも出てたけどNHKの日本史関係の番組でマカロニのキャラが使われてたね
平賀源内がトシちゃん
杉田玄白がきんどーさんだったっけ

7,8年前にチャンピオンに描いたのと、最近山口貴由が描いたの見たい…


ちなみに洋画バードケージのオカマはきんどーさんにそっくりと思った。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 19:36
山口貴由が描いたのつまんなかった。
危ない色気がない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:55
危ない色気ってなんか判る。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:15
>>43
俺が持ってる「マカロニ2」は平成9年1月5日発行。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:19
きゃー と とけるのよ〜
とけてながれりゃ みな おなじなのよ〜

マカロニを超えるギャグマンガは 無い。
あの時 リアルで読めた 我々は 幸せだ。
61sag:02/01/15 00:26
>60
確かに・・・。
あの頃消防だったがあの頃は幸せだった。
って、今は?(爆)
6261:02/01/15 00:31
わ〜っ、寝ボケてあげちゃった(^_^;
下らん書き込みですまん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:32
トシちゃん感激!
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:42
ちょっと前に、伊集院っていう名前の二足歩行のブタが雑誌かなにかで、
「マカロニは子供の頃読むと面白かったけど、今読むと古く感じる」
なんて言ってたけど、漏れは今読んでも面白いぞ?
まあ、ガキの頃から通しで100回以上は読んでるから飽きがきてるのは否めんがな。
とりあえずマカロニマンセー!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:57
単行本未収録の話があるらしいが、どうなの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 01:31
電人ザボーガーの格好したきんどーちゃんで大爆笑した記憶があるなー

乙女の祈り
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:35
>>65
やっぱり、単行本未収録の話ってあるんだよね?
消防の時ってお小遣いに限りがあるから、コミック全巻揃えられなかったから気付かなかったけど
一昨年、今買わねば買えなくなるかも…って思ってやっとコミック全巻買ったのに
知ってる筈の話が入ってないからおかしいと思ってたんだ。
個人的に印象的なのは出入りのシーンで、トシゾーの頭が茄子バージョンのやつ。
たまたま本誌で見たんだけど、他にも未収録がイパーイあるのかな?
是非全部見たいと思うよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 03:45
「そこまでだっ!!」って飛び込んでくる刑事が
スティーブン・タイラーとジョー・ペリーだった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 05:26
軍隊物の話の時の絵が
リアリティがあって良かった!
(クマ先生家奇襲攻撃の話は最高!)

ギャグマンガが書けなくても、戦記マンガ
で食べていけると思ったよ。
(年代的には小林源より前?)
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 05:37
そういや軍事板では結構有名かも、スコルツェニースレは途中からマカロニスレになってた
あそこはおっさん多いしな。
72:02/01/15 07:14
『しおあじチーズあじ』だっけ?

3年くらい前に復活したね一回。
その後はしらない。
>>40
松下3DOでゲーム化されたねたしかに。
声に吉本使うとは豪華だなぁと俺は思った。

鴨川氏はマカロニの前にカンフー少年のギャグ漫画を
「少年ジャンプ」で読み切り描いてたな。
この漫画にはまだマカロニほどのキレはないがね。
10代だったし彼。
引退したのも25,6か。天才肌だよねこの人
73:02/01/15 07:18
数年前チャンピオンで鴨川氏の
時代モノ?の漫画が載ってたと聞いたのだが
誰か知ってます?
見逃してしまって。
74ちょー:02/01/15 09:44
>>64
駒割りや絵の処理は古いけど、誰もあのテンポを
真似する漫画家が居ないから今でも新鮮に感じる。
75 :02/01/15 10:45
これもおつまみでございますわね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 10:50
パイレーツとか奇面組とか、
マカロニほうれん荘がなかったら出てこなかったような気がする。

うっほ♪ うっほ♪
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 11:32
にわのまことが一時マカロニっぽいギャグを
真似してたけどもうやめたみたいね。
78ススキ小次郎     :02/01/15 11:33
>70
その為だけに、軍事資料(写真集とか)をたくさん買い込んだらしい。
>46
新興宗教は知らないけど、ソープで働いていたのは本当だそうな。(SPAインタビューより)
しばらくは、何もする気が起きず、フトンに包まりいつでも死ねるように首にカミソリを
あてていたそうです。そのうち沼の底に沈むような感じになり、そのときに「もう何もしなくて
いいよ」なんて声を聞いてそれから再び、やり直したって聞いた。
2年くらい前に、ヤングKINGに連載してたそうだけど、誰か読んだ?
79 :02/01/15 11:37
突然なんの脈略もなく続くきんどーさんとトシちゃんのチャンバラシーンがいい

チャーンチャン! チャンチャカチャン チャンチャカチャン(さあっ、ますます絶好調!)
80      :02/01/15 11:49
>78
あれほど一世風靡した人気漫画だったからその後ソープで働かなくても
いいくらい稼いだのでは(それとも秋田書店が吉本みたいに渋チンだったのか)
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 13:31
鳥山明ってほとんど他の漫画家のマンガを読まなくて、
誰かの影響をあまり受けていない稀有な作家だけど、
明らかに鴨川の影響は受けている気がする。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:01
サルトラマンレオの目が乙女でかわいい。
83東京ひよこ:02/01/15 20:01
>>70
軍隊物の話は、リアルタイムで読んでいた時はよくわからなかったけど、
成人してから読んだらメチャクチャ面白かった。
あと、演説するトシちゃんの服が楯の会の制服だったり、ルミたんが
「麦と兵隊」の替え歌を歌っていたり等々、当時はわからなかった細かい
ネタが散りばめられているのが楽しい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:06
そーいや1988年ごろに一度復活して描いた
「チュンチュンアレイ」はコミックスすら
出んかったな。
1式陸攻の内部描写はたいした物だ。

100円いれたわよ!! ビーガシャンガシャン
86東京ひよこ:02/01/15 22:37
「エコエコアザラク」でマンドラゴラの話があった直後に、
すぐそれをギャグに使っていたのが面白かった。
ほんと、当時のチャンピオンは面白かったなぁ。

関連スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010911782/
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:58
たしか月刊チャンピオンだとおもうけど
鴨川つばめ「ぷるぷるプロペラ」ってまんがもやってたよね。
88Moon:02/01/16 01:13
俺は兄貴と一緒にラジオを聞いて、それをテープにとってたけどもう無いなあ。懐かしい。
あの時「大人だなあ」と思った「トシちゃん25歳」よりも遥かに大人な33歳の今の俺様。
今でも覚えてるなあ、あの衝撃の面白さ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:40
いぬいちけいの子供向け歴史お勉強番組のビデオ、
探したらうちにあるかも。
しかし、トシちゃんの声がラッキィ池田ってのは納得いかんかったのう。
9034才:02/01/16 20:26
今まで読んだ中で、一番おもしろかったギャグ漫画。
私は、赤塚不二夫のギャグは一つもわからなかったが、この漫画は妙にフィーリング
が合った。

当時消防だったけど、せっせと単行本集めてたら、クラスのかわいい女の子も好きだ
ったらしくて盛り上がり、生意気にチ○コたたせました。

絵柄が、急に変わったのは壊れてたからなんですね。ちらっとは聞いてたのですが、
初めて確認しました。その後、一回雑誌のインタビューに出てたな。懐かしいと思って
みてました。

スコーピオンズとか、この漫画で存在を知りました。当時はあまり売れてなかったけど、
大学生のときに、全米ベスト10に入るヒットかまして、懐かしさ倍増でした。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:44
私の中でも今尚ピカイチにおもしろい漫画ですね。
あのテンションの高さ、リズム感どれをとっても最高。

きんどーさんの声は自分の中ではゲゲゲの鬼太郎のおやじがいいと思ってた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:57
乙女のおじさん
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:36
マンモス稲子もいれてくれ
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:16
>93
んじゃ、ドラネコロックのブタゲルゲもいれろ(笑)
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:28
じゃあ、クマゴローだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:46
とうじきんどーさんがかおりちゃんの店でその時無名だった佐野元春の
「アンジェリーナ」をリクエストしてた、センスいーなって当時思ってた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:54
そういえば、クイーンが来店中にトシちゃんが岸壁の母をリクエストしてだだをこねてたなあ。
アップルハウスのバイトのおねえさんは、きんど〜さんとトシちゃんにストローでチチ吸われてたぞ。(爆)
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:02
>97
音楽は、今考えるとめちゃセンスいいですよね。
すごいわ。
9997:02/01/16 23:07
確かに、玄人好みだよね。
ドラネコも主人公、泉谷しげるだし(^_^;
でも出て来るアーティストより、クマ先生のライブが一番聞きたい・・・。(笑)
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:10
>94
エデンの東のジャイアンツ〜
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:13
真っ赤なパンティ ひるがえし
きたぞ 僕らの女子大生
時速は91キロだい
パンツの着替えも わすれるな

BY 伊達
をっ、100超えた(^_^)
まあマタ〜リ行きましょ、もう寝るわ。
Oh愛子ネタも希望。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:33
大日本うひょうひょ団きらきら一家とか
何とか言うのなかったっけ?
笑った記憶が
単行本実家なもんで。
104輪太郎 ◆aROy0wO6 :02/01/17 01:39
「君の名は?」「ミャウ」「ミャウ・・・いい名だ。さあ踊ろうミャウ
 今夜は二人だけのパーティ」

大好きだった〜マカロニ。単行本は今でもちゃんとある。手放せなくて。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:46
ビバひなまつり
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:45
絶版になってないから店頭になくても注文すれば買えるよね
チビチビと鴨川つばめに印税が入ってるのかね、今も。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:18
ドラネコロック、好きだったなぁ。

しげるのとーちゃんが良かったよぉ。
ルイジアナを追っかけるしげる……そしてテディ・ボーイズ。
しげるに片思いの女のコと、それを見守るシゲルのダチの名前、何だっけ?
あの二人も好きだった。

そして……人外生物のブタゲルゲ(花子)が忘れられない。
(特に注意されて逆ギレして、ルイジアナの首を絞めるとこは怖かった)
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:35
あ、やっぱりあった!

今でも年に数回は読み返す、今でも笑えるネタがイパーイ
懐かしいなぁ、家に帰ったら引っ張り出して読んでみよう
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 13:38
「ジ・オジン」も個人的には大好き。
110万博に帰りなさい!:02/01/17 16:23
きんどーさんが
「あたしは人殺すのなんかなんとも思っちゃいないわよ」
とか言ってたのが当時すごくはまって友達のあいだでよく使ってた。
「うひょひょひょ」もよく使ってたなぁ(今もたまに)
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:25
>110
野球で「うひょひょボール」やらなかった?(w
112名無しさん@お腹いっぱい:02/01/17 16:25


きゃ―――――――――――――――――――――――――――!!!!!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:27
うちの地元の方には乙女って地名があって、そこに「乙女食堂」って店があった。
マカロニ読んでた子供数人で通りかかって看板見てゲラゲラワラタよ(w
114名無しさん@お腹いっぱい:02/01/17 16:27
>>110

「ベースボールよベースボール。英語でゆーとヤキューよ」
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:30
>111
わぁっ足がのびたっ
116名無しさん@お腹いっぱい:02/01/17 16:39
>>113

「乙女天ぷら堂」
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:45
たくさん漫画本処分したけどマカロニだけは
ず〜ととってあるよ。当時のビックリマンシールとか
貼ってあるけど。自分の中ではこれを超えるギャグ漫画
ってないのよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:27
ふーんだ

んだんだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:33
や〜ね。
個人的に給食強奪の話が笑えた。
台車の給食鍋に入ったキンドーさんが真顔モードで教室に入ってきて、全生徒が注目。
「きゃ〜〜〜〜」と叫び続ける間中、生徒がガタンバタンとこけまくり。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:58
こんな所にたくあんが落ちてますわん
121コロコロリソ:02/01/17 20:36
>>103
「下井草52番街」の回だね。
この回、ムチャな長セリフが多くて大爆笑した記憶がある。
特にきんどーちゃんの「おまけに金はないわ器量は悪いわ、頭はカラッポだわで
その上パンツもなければとりえもない!で、性格は凶暴で手の付けられない大酒のみ!
前科6犯逮捕9回!雑食性のハ虫類で主にアフリカに住むが、日本で発見されるのは
大変めずらしいというどーーしよーーもない女なのよ」とか、>>103さんの言ってた
「わたくし広域暴力団極東おしゃれ連合系瞳キラキラ一家内大日本うひょひょ団の
会長をつとめております昭和の乙女きんどーちゃんでございますが……」かな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:00
>>120
「あたしをつけものにまちがえるなんざ緊張感が足らないのよ。
 その上、タルに入れよーとすること自体、それこそタルんでる証拠なのよ!」

トイレの前で銃を構えるトシちゃんとそうじに対し、キンドーちゃんが
28サンチ砲を持ち出してきたのには笑った。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:05
「なめるんじゃないわよ」だっけ?
124東京ひよこ (じつは122も):02/01/17 21:10
トシ 「あれっ、きんどーさん、ずいぶん変わり果てましたねぇ!」
そうじ「すっかりひからびちゃったじゃないですか」
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:23
テンポのよいセリフ回しと、どつき漫才風のギャグと
サブカルチャーのウンチクがほどよくミックスしてた。
他の人がコピーしようとしても無理だな、こりゃ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:24
乙女はその時心をうたれた
1271:02/01/17 21:36
お、育ってる育ってるw
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:38
そりゃ作者も発狂するよな・・・。
と思った。テンパリ過ぎ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:43
おきたらそーじ、おきたらそーじ

おーおー、おっほおっほ。(^^
130東京ひよこ:02/01/17 21:46
ベタな言い方だけど、「天才」だったよね。
それ故、壊れるのも早かった。
「マカロニ2」なんて、よくこんな作品を掲載したなぁと思うよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:51
折れが消防のころクラスで「マカロニ」が
流行っていたので、「ミス愛子」にも好意的な
人が多かったけど、本当に知らない間に
終わってたんだよね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:08
消防の頃の話だが誰かがマカロニほうれん荘のマンガを持ってくると
まわりに5〜6人人だかりができてみんなで読んだ。
なつかスィなぁ
133103:02/01/17 22:13
>>121
thanks!!
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:15
んだなす。いつも野球やってる広場でチャリ(ライトパカ式、
ギアが車のオート魔みたいなの)にまたがりながらともだち
と笑いながらよんでたなぁ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:34
>>134
もしかしてそのギアって言うのは、サドルとハンドルを結ぶフレームに
ついているのでは?
136134(出席番号10番):02/01/17 22:38
>135
んだんだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:41
>135
(低音で)
138きんど〜:02/01/17 22:44
>>134や〜ね〜。
隠しライトに変速ギアじゃない。ドロップハンドル&セミドロップは流行よ!流行!!
あたしは折りたたみのカゴがお気に入りだったわ。
芸術的に言えば、タイヤのスポークにカラフルなプラスチックのリング。
デコトラのライトでドレスアップよ。
139135:02/01/17 22:59
>>138
>タイヤのスポークにカラフルなプラスチックのリング。

いわゆるチェーンリングですな。
結局、走り出すと遠心力で外側にへばりついてしまい、何の意味もなかったと。
芸術を求めるなら、スポークとスポークの間にカラーのゴムボールかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:02
>139
ゴムボール(藁
141安田:02/01/17 23:22
だれがおやっさんよっ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:26
うひょひょひょひょ
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:34
とにかく、きんどーさんをみたけりゃ「渡る世間は鬼ばかり」を観なさい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:38
「一本五十円です」スッ
「きたない手出すんじゃないわよっ!」ピシャン

こーゆーのが最高だた
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:04
美川憲一ってもしかしたら、きんどーちゃんを意識してああいうキャラ演じてるんじゃ?
146 :02/01/18 00:21
ヒステリーじゃなかろうか…
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:28
子供の頃、5組の生徒達が大好きだった。始めはただの不良だったけど、
いつのまにか質の悪いヤクザみたいになってったよな(笑
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:31
メガネかけた後輩がよく出てたね
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:20
アヤ子先生、出演当時は華奢だったけど、最後の方ではすっかりグラマラスで
肉感的な女性になってた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:42
少年キングで「東京ひよこ」名で「プロスパイ」ってのを
描いていた時期があったハズだよ
151   :02/01/18 02:52
三大ギャグ漫画家を上げろといわれれば、第1位は赤塚で簡単だが、
第2位はおそらく山上たつひこ、そこまでは簡単だ。
第3位に鴨川ツバメが確実だと言い切れたのは彼が現役中とその後
しばらくだけど、最近はどうなっているだろうか?

こち亀はギャグ漫画というよりはむしろユーモア漫画と私はいいたい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 03:04
>>151が最高のギャグ漫画家だと思うよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 04:30
>>152
激しく同意!
最高のギャグ漫画家は
>>151
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 05:11
痛い>>151が居るスレはココですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:03
鴨川>山上
かどうかは知らないが
マカロニ>>>>>>がきデカ
は確実。俺の中で。

すいません、本当はがきデカ読んだこと無いです…
156ススキ小次郎     :02/01/18 10:13
>80
資料代が、凄かったらしい。(とにかく、とことんこだわる性格だったらしい)
あと、原稿料も意外に安かったそうです。(消えたマンガ家にかいてあったような)
とにかく、全くアシスタントを使わずあのこだわり方は凄いの一言。

>111
「93式うひょひょボール52年型」

>147
でも、少女A子ちゃんたちと協力して、「こどもの国」(だっけ)作ったエライ
やつらだよね。

157八十時間世界一周:02/01/18 11:22
トシ急ぐのよ!!
ヘイッおまちっ。
アラ早いわね。...うどんなんか食べてる場合じゃないのよ!!
うっ どーーーーーーーーん

最高でした...
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:51
マカロニ2の特に最初の方、当時流行していたラブコメ調の絵柄が読者に媚びてて哀しい。最終回近くでは素に戻ってるから努力して描いてたんだろうなあ。
うっ どーーーーーーーーん

これって、当時福岡のTVで放映してた葉隠れのてんぷらうどんのCMから来ているのかな。
160東京ひよこ:02/01/18 21:14
>>158
「洗礼者ヨハネ風しつけ!!」の画とストーリーが怖いんですけど…。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:51
まったく 近ごろの子供ってのはナマイキね 教育がなってないのよ
生まれたらすぐ自衛隊に 体験入隊させてしごかせるべきよ!
あたしは そう思うわね!

こーゆーきんどーさん好き♪
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:52
うきゃあーーーーーーーーー!!
163桜花発進!:02/01/18 22:01
あの頃って少女A子ちゃんみたいな格好した
高校生っていたのでしょうか?
164きゃーーみつけたわよーーー:02/01/18 22:09
>>163

いたよ。
「積み木くずし」とか「不良少女と呼ばれて(伊藤麻衣子)」みたいのが…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:14
「ぼく、たこの赤ちゃん。よいしょ、よいしょ、よいしょ」が好きでした。

小2の頃、「おえかき帳」にミノムシ姿のきんどーちゃんを
セッセと描いてたら担任の先生が覗き込んで
「あらー。○子ちゃんマカロニほうれん荘好きなの。先生もよー」
新任の先生だったから今の自分よりずっと若かったんだなあ。いい思い出。
166東京ひよこ:02/01/18 22:23
>>165

アラアラちがうのよ。
あたしはミノ虫じゃなくて、枯れ葉の乙女きんどーちゃん!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:36
モジモジ

ヨレヨレ
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:36
ドゥビドゥバダバドゥバ
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:45
ビッケ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:50
アルファベットで歌おう〜ロックンロールミュージック♪

段々人数が増えてって、しまいにオーケストラになるのがイイ
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:54
随所に挿入される音楽・映画・TVドラマ・漫画・特撮・世相ネタの
パロディが秀逸だった。チョイスも良かった。
 
今、こんな漫画家って一人もいないよな。
不世出だったんだよな。鴨川先生って。

172ペンネーム:02/01/18 23:57
エドワードガブロンビッケバッケンバードドドウータン七世
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:57
鴨川先生・・「ピロン」飲んで 寝なかった・・・
命削って書いてたんだなァ
174つばめ先生は:02/01/19 00:04
放送作家とかなっても天才ぶりを発揮したと思います。
175ハンス・ゾルゲン:02/01/19 00:21
「塩味・チーズ味」の単行本は出ないのだろうか?
全然分けわからない漫画だったけど、やはり気になる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:22
チャーンチャンチャンチャカチャン
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:32
分身したちびトシちゃんが
でっかいビスケットを食べるシーン・・・たまりませんわ〜
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:32
さあっますます絶好調!
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:36
うきゃっ!るるるるる〜。うきゃっ!るるるるる〜。
ポクポクポク。うきゃっ!
いーかげんにしなさい!
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:36
よっ!はっ!となっ!
181東京ひよこ:02/01/19 00:36
>>177

タテに食べてはなりませぬ。
横にして食べるのですわん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:38
ズドン!

しまいには大和の46cm砲が火をふきますよ!
あーっ、大和の46cm砲がっ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:38
あらポッキン金太郎
>183
これは「ねじ式」だったんだね。後で読んでびっくりした。
185東京ひよこ:02/01/19 00:44
>>182

でも、あのシーンで描かれている戦艦って、長門(もしくは陸奥)なんだよね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:45
ピンポ〜ン
はぁ〜いどなたぁ?
ウガウガウガウガッ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:46
ん〜なんだ〜
188麻丘組:02/01/19 00:50
伊達文学の真ずいには笑った
189子供の構え:02/01/19 01:04
うつぞーっ!
190  :02/01/19 01:05
Hold your tongue!
(つべこべ言うな!)
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:05
「撃つなーーーー!!撃たないでくれーーーーっ!俺は犬なんだ!!
 ただの犬なんだーーーーー!!!」
192東京ひよこ:02/01/19 01:08
>>191

やーーねぇ、わかってるわよ。
だれもあんたを見てクジラだとは思わないわよ。
ちょっとおどかしただけよ。
193ミルキーさん:02/01/19 01:12
出すもの出して決着つけてよ
194東京ひよこ:02/01/19 01:19
>>193

うせろっ、この発情メスブタッ!
195 :02/01/19 01:23
大日本帝国バンザーイ

だったけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:24
愛しはじめて経済研究所
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:26
意外に硬派な伊達
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:37
夕暮れの商店街を二人でショッピング・・・彼女にはギンギラのドレスよりも
エプロン姿の方が似合ってるのさ・・・

ドリーマー伊達
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:44
伊達=中卒
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:01
200よッ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:06
うわぁ〜ん殺してやる〜!
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:09
おっ!お〜おっほお〜お〜おっほ
203戦慄のロッカー:02/01/19 02:14
ヘエイ!!!
やはり過去のマカロニスレと同じ流れになりつつあるな。
205東京ひよこ:02/01/19 11:27
>>198

左手に下げた買い物かごには、大根が二本。
そして「顔を寄せると、シャンプーとセッケンのニオイ」…
消防の頃、マジで憧れたよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:30
昔すげえでかいサイズの中綴じ雑誌に
プロレスマンガ描いてたはずなんだけど
それ詳しく覚えてる方おられますか?
207何だ馬の助:02/01/19 14:32
何だ馬の助 はどうした?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:17
姉の持ってたミュージックライフ見てゲラゲラ笑ってた
記憶がある。ロックに詳しいわけもなく、熊みたいな
格好してる人たちがいるのがすごくおかしかったなぁ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:55
ステキよぉお客さん!!あげ
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:38
敦子の母親とあの部下は絶対デキてたな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:46
中嶋ファミリーはエロ一族
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:40
敦子ってなんだってああまで「そうじとヤル」ことに執拗だったのか・・・
高校生なのに・・・妹もマセてたよなあ
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:57
『○時間目は○組に襲撃です』
『あらあら、で、報酬は何よ?』
っていうきんどーちゃんとひざかたさんのせりふが(ちょっと違うかな?)
ご飯作りながらいまでも思い出しちゃう。
『俺はよー、別府まで行った事あるんだぜ、別府。』
って別府が鼻に引っかかってたりとか
はぁ〜。ナツカスィ
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:00
もーイヤッ!こんな生活!!
215Moon:02/01/20 02:33
鴨川つばめはアシを雇ってペン入れ、背景を書かせる事すら「自分の絵ではない=読者への
裏切り」と捉えて全て自分1人だけでやっていたそうな。アイディアの奇抜さも含めて、蓋
し精神を病んでも不思議ではないし、寧ろそうなってしまうのが当然だろう。しかしあの衝
撃と面白さは今読み返しても新鮮であり、不滅のギャグマンガであると断言する。
「ミス愛子」ではアシ使ってたな
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:02
このスレを見始めたとたん、くしゃみがとまらなくなりました。
って、マカロニには関係ないんだけど。
でも、いくら秀逸だからって、あの人たちの言葉ばっかり書き込んじゃいけませんわん!
かおりさんとか、小次郎さんとかも忘れないでね。
しかし、脇役のキャラも、ホントっにいいよね〜
>212
いや「ヤル」だけなら、そういう高校生はあの当時でもいたよ。
妹は今ならソチラ系のマンガのネタではいっぱいあるけど…。
ヤヴァイのでsage。
219  :02/01/20 12:12
「うるさいわねっ、中年はだまっててよっ」と一喝されるきんどーさん…
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 15:56
あらあらあらあら
きんどーちゃん
あらあらあらあら
中年・・・中年・・・中年・・・
ムンクの叫び

厨房の時、美術館に本物の「ムンクの叫び」を
見に行ったよ。
劇中ギャグそのまんま書き込むのはこっちでやりな。
ちょい邪魔だからさ。
 
マカロニほうれんそう
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010845983/l50
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:56
仕切りたがりだな。
どうせ語ることすぐなくなるんだからこっちでいいじゃないか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:01
>>222
じゃまなのはオマエだ
マカロニって読んでたヤツって最低でも25歳以上だろ?
なんで↑こんなのがいるんだ??
226マターリいこうよー:02/01/20 20:11
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!!|
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


227名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 21:51
よかよか、よかことですたい。
劇中ギャグそのまんま書き込んでも幕府安泰天下泰平江戸八百八丁に灯がともる。
はーよかったよかった。
228東京ひよこ:02/01/20 22:36
>>221
勘違いしている人が多いんだけど、あの絵は「ムンクの叫び」ではない。
エドワード・ムンクが描いた「叫び」だよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:40
>>215
”アシを雇ってペン入れ、背景を書かせる事すら「自分の絵ではない=読者への
裏切り」”
つげ義春の漫画で、そういう漫画家が出てくる話あったよね
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:47
>>225
俺23だよ
マカロニは消防時代に従兄弟に貰ってハマったよ
下手な新作よりおもしれーよ!
下手な新作よりっていうか…
ギャグマンガ史上1,2を争う名作なんだがねこれは。一応
232>231:02/01/20 23:31
わしもそーおもう
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:12
ルミちゃんだけ下剤がきかなかったよね・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 02:51
たまりませんわん
235ルミ:02/01/21 09:31
コロコロリンとあの世逝きですわん♪
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 10:51
先日、本屋で「ミス愛子」を見つけたので購入してみた
面白いのかつまらないのか判断に苦しんだ…
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:18
栄養〜なんてラララ〜♪
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:23
かおりちゃんみたいなお姉さんにあこがれたなあ…。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:23
「泣くな!そうじ」の回の扉絵に出てる
トシちゃん、そうじと、あと一人は誰ですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:29
きんどーちゃんとディヴァインさん(ジョン・ウォーターズの下品映画>ピンク・フラミンゴ、
フィーメール・トラブル等々に出てくるオカマ俳優、故人)って何か関連あるのかな?
結構似てると思うんだけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:35
最終回の方で、もうギャグもストーリーも何もなく、ただ登場人物がジャッキーチェンやブルースリーの
ポーズをしながら戦争と平和について語る、ってのがありましたよね。当時消防ながらわけもわからないまま、
これは「マカロニほうれん荘」なんだからという理由だけで必死についていってました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:09
ふと思うんだけどマカロニって初版と再販との内容に違いあるのだろうか?
結構、トルコとか土人表現などがあるけど…
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:55
>>239
きんどーさん(初期型)
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 06:53
>>241
それは「マカロニ2」の「不死なる天使を追え!!の巻」です。
245そういえば:02/01/22 07:29
マカロニ連載開始時のチャンピオン実家に持ってるけど
カラーページの駒割りが単行本とは変えられてるね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 08:11
単行本は秋田書店らしい大胆なアレンジが随所に見られる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:46
なななななななな
んんんんんんんん
だだだだだだだだ
||||||||
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:08
ルミちゃんって、トシちゃんの下宿に突然やってきて、掃除したり洗濯したり飯作ったり
「今日1日はトシさまのお世話がしたいのですわん」とか言って、そうじが
「ルミ子さんきっといいお嫁さんになれますよ」って返してたけど、
これって男にとっては・・・大した仲でもないのに女房気取りされるのって・・・。
某漫画の言葉を借りるなら「フリルのついた暴力」だよな。
・・・ルミちゃんが嫌いとかじゃないけど。
249愛蔵版名無しさん:02/01/23 09:41
ルミたんは可愛くなかったらストーカー電波女
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:16
現実にいるとしたら、すでにストーカー防止法でつかまってます
251 :02/01/23 11:59
          女子大生3人組      ←・・・好意のベクトル
            ↓
   文子先生 ← トシちゃん25歳
            ↑
          かおりちゃん ← 小次郎
252愛蔵版名無しさん:02/01/23 12:30
結局、トシちゃんの初恋の相手ってだれだったんだろ?
253名無しさん@お腹いっぱい:02/01/23 12:58
>>252
ええっ!読んでないんですかぁ!?
秋田書店刊『トシちゃんのすべて』に載ってたのに・・・(藁)
254愛蔵版名無しさん:02/01/23 13:03
>>251
個人的にはトシの好意はかおりちゃんに向いていたのではないかと…
文子センセイに対するほど表面に出てこない分深いのかなぁ、などと考えてみる
255名無しさん:02/01/23 13:34
お姉さまと慕うかおりチャンが、実は最大のライバルだと分ったときの
ルミちゃんの心境やいかに...

かおりさんは当初、そうじに接近するあつ子チャンの態度に嫉妬したり、
そうじを誘惑してた時期があって、年下を誘惑するお色気姉さんって感じの
展開の方が好きだった。。。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 15:22
>>248
回重ねる毎にカゲキ化していくルミたんもそうだけど、
文子先生もキャラ変わりすぎだよねえ。1巻と8巻じゃまるで別人・・・
(テディ・ボーイのは認めるけど)
>>252
案外例の『女遊び(実はままごと)』の相手だったりして(ワラ)
257愛蔵版名無しさん:02/01/23 16:48
>>242
何年か前に出た文庫版だと、単行本には載ってる「月の法善寺横丁」の唄の部分が
全く関係ないセリフに差し替えになってたりしてたね。
あのギャグ好きなのになぁ・・・

♪待ってて〜クマさ〜ん〜「ノォ〜〜ッ!!」
♪哀しいだぁ〜ろぉ〜がぁ〜・・・あっああああああ〜!!ドゴン!
258愛蔵版名無しさん:02/01/23 21:27
トシがすきなのはかおりちゃんだと思うなぁ
正体ばれた時、態度がかわってがっかりしてたから
259愛蔵版名無しさん:02/01/23 23:58
かおりちゃんもトシが好きだったんだよね?
小次郎に告白されて、思わせぶりな発言してたし・・・。
260愛蔵版名無しさん:02/01/24 03:35
>>257
その前のコマの手書きのセリフが消えてたよね。
「ほうちょういっぽん」で「頭に刺して」「旅に出るのも○○(記憶なし)の修行」とくるのが
サイレント→「あ〜あ」「ぼくは死なない」になってた。
26131歳:02/01/24 08:50
はじめてこのスレ来たけど、最高ですね!
ここで盛り上がったら単行本未収録作品掲載の完全版「マカロニほうれん荘」出版してほしい〜。
オレ、リアルタイムでチャンピオン見てたけど、そうとうな数が未収録になってると思う。
読み切りとか東京ひよこを抜かすと鴨川先生の連載は

マカロニほうれん荘、ドラネコロック、ミス愛子、マカロニ2、チュンチュンアレイ、ヒコーキボーイ、しお味ちーず味

この他に何かありますか?
262愛蔵版名無しさん:02/01/24 11:59
>257 >260
本誌では歌詞を入れてたけど、当時出た増刊特集号の再録では
すでに>260さんの指摘したバージョンに改変されてた。
JASRACに金払うのが嫌だったのかなー?と子供心に疑った記憶が。
263愛蔵版名無しさん:02/01/24 15:10
鴨川氏って最後のほうは編集が来ても、押入れに隠れて出てこなかったってほんと?
264愛蔵版名無しさん:02/01/24 16:44
>>261
グランドチャンピオンで「怪獣王子」(でよかったっけ?)
とかゆうのやってたきがする。
265264:02/01/24 18:00
ゴメソ
「地獄のプリンス柔道王子」だった。
266愛蔵版名無しさん:02/01/24 23:18
今さらだけど、鴨川先生は洋楽の詞の邦訳に影響うけてんなぁ、
と今日クイーン聴きながら思ったの。
267愛蔵版名無しさん:02/01/24 23:21
そうそうジミー頁とかKISSとかも
って頁かよ
268愛蔵版名無しさん:02/01/25 10:27
マカロニ2のロリコンの話が今でも好きなんだよなー。マジで狂ってて。
あと意味不明に馬の介たちが先生やってて学園しきってる話も。
269愛蔵版名無しさん:02/01/25 12:02
もし実写版やるなら、きんどーちゃんは
赤木春江以外は考えられんなーと
前から思ってました。
トシちゃんは伊勢しょーぞーあたりかなと。

でもまあ、もはや無理でしょうね。
赤木春江がたとえ引き受けたとしても
あの歳であのテンションの劇を出来るはずないからね。


270高城剛:02/01/25 12:10
だれかゲーム版のことも語ってやってください
271愛蔵版名無しさん:02/01/25 12:59
ジー
望遠だよ!
ジー
ワイドだよ!
>>270
あれはなかったことにできませんか・・?
27331歳:02/01/25 17:12
>270
オレもゲームほしさに3Dリアル買おうかと思ったよ。
たしか吉本の人が吹き替えやってたんだよね。いくよくるよとか。
ところで、マカロニは絵のタッチがいろいろ変わるけど、
みなさんは、どのタッチが好き?
自分は6、7巻あたりの絵が好きです。
274ネタレス:02/01/25 18:44
僕は1巻のキラキラきんど〜ちゃんと最終巻の力強い太い線が好きです。
275愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:24
「あっ、雨だ」
「だいじょうぶですよ」

リアルタイムで読んでた世代じゃないと、このネタわからないだろうな。
276愛蔵版名無しさん:02/01/25 21:59
>>269 ワロタ
277愛蔵版名無しさん:02/01/26 00:15
「5円玉にはどーして穴があいているんですか?」

278愛蔵版名無しさん:02/01/26 00:52
ビュッケ!
279愛蔵版名無しさん:02/01/26 00:53
バビロニア!
280愛蔵版名無しさん:02/01/26 01:55
きんどーさんとトシちゃんが前にいろんな姿になるのに使った
着ぐるみをきんどーさんが繕っているっていう話があったが、
あれはネタのときに素早く着替えてるってことなのか?
281愛蔵版名無しさん:02/01/26 01:59
ミーノー!
282ウマノスケ嫌い:02/01/26 11:14
単行本未収録はいっぱいある。
当時チャンピオン読んでて、単行本出るたびに不満に思ってた。
283愛蔵版名無しさん:02/01/26 11:46
いっぱいあるのか…
勿体無いなぁ

誰か雑誌スキャンしてアップしないかな(w
284愛蔵版名無しさん:02/01/26 12:53
なんだ馬の介激やせの秘密
最初は「痛い」中年だったのに
しまいに立派な変態キャラに…
285名無しさん:02/01/26 15:54
>>273
マカロニは3,4巻の頃が一番好き。(古本屋には1,2巻はあるけど中期のがめったにない)
後半のきんどーさんは中年の意固地な部分が強くなりすぎて、やっぱ初期の
お茶目な乙女キャラの方がいい。

秋田の単行本も雑誌の掲載順序とは若干異なってますね。
286名無しさん@お腹いっぱい:02/01/26 16:10
≫285
漏れわ2〜3巻辺りが一番好き。ギャグも乗りに乗ってたし。
きんど−ちゃんもこの時が一番可愛かった。
(初期のはマジカマっぽくって気持ち悪かったな。)
287愛蔵版名無しさん:02/01/26 21:53
>>282
例えば?
リアルで読んでいたが思い出せない.........

ラジオドラマの後にスネークマンショーやっていたな
288愛蔵版名無しさん:02/01/26 22:07
282じゃないが
俺の知ってる未収録の奴は
焼肉組と野菜組の抗争モノ
289愛蔵版名無しさん:02/01/27 01:45
小次郎の相棒?のラッシーがゆで卵の作り方で奔走する話が好きだった。
290愛蔵版名無しさん:02/01/27 02:11
>>182
絵が大和じゃなかった...ギャグハワラタケド
291カツーーーン:02/01/27 06:20
なんか6巻〜8巻とかは絵とかあぶらがのってて
上手だなぁと当時ガキながら思ってた。
9巻は鴨川なんかコワレてるなぁ...と
当時ガキながら、わかった。
なにげに6巻の駄菓子屋の話が好き。
292愛蔵版名無しさん:02/01/27 06:37
単行本だと1巻の「まつりですわん」で女子大生3人組を
としちゃんが知り合いとして紹介してんのに
2巻で海にいった話では
女子大生3人組と初対面になってる。
収録順番バラバラなのね。
293愛蔵版名無しさん:02/01/27 07:53
>>290
(今回は長門の40cm砲だったが)

しまいには大和の46cm砲が火をふきますよ!
あーっ、大和の46cm砲がっ!

あの長門に萌え〜!
294愛蔵版名無しさん:02/01/27 08:53
>>290 >>293

>>185で既出。
295愛蔵版名無しさん:02/01/27 15:07
ガイシュツだったらすみません。
セリフ差し替え話で私が気がついたことをひとつ。
先日古本屋さんで読んだ愛蔵版の中で、トシちゃんが見合いをする回で
昔見たのでは確か「月がとっても青いから〜」「遠回りしてか〜えろ」という
セリフだったのが、ただの「わーっ」「か〜えろ」に変わってて驚いたのですが・・・

やっぱり著作権問題?
296愛蔵版名無しさん:02/01/27 15:25
消防の頃本屋で立ち読みして立てなくなるほど藁ってチビった記憶がある。
でも最近読んでもあの頃の感動はよみがえりませんな。
ギャグ漫画の宿命か。
297愛蔵版名無しさん:02/01/27 15:41
関係ないが
らんぽう、あたりの連載からチャンピオン詰まらなくなったな。
この辺からジャンプ、マガジン読むようになった。
298愛蔵版名無しさん:02/01/27 16:33
>295 >>257-262
299愛蔵版名無しさん:02/01/27 18:13
>>298 

>>295はそれをふまえての発言だろ。
結局歌謡曲絡みのはほとんど差し替えられてるんだな。
さすが作者の意向無視の秋田書店だ。
300愛蔵版名無しさん:02/01/27 18:56
後にも先にも、息が出来ない程、腹が痛くなる程、笑ったマンガはこれしか無い。
今改めて読み返してみると、確かに面白いんだけど、どこでそんなに笑ったんだろうと、
いうくらい感受性の落ちてる自分にちょっと寂しくなっちゃったりして・・・
301愛蔵版名無しさん:02/01/27 19:42
んだね
俺も小学生のころ、これ読んで死ぬほど笑った。それはもう呼吸困難になるほど。
今読んでもそこまではいかないねえ。
ネタ覚えてるせいもあるだろうけど、やっぱ年とったのかな。
302愛蔵版名無しさん:02/01/27 22:24
>>301
そりゃそうだよ、ネタ覚えてるんだもん!
303愛蔵版名無しさん:02/01/27 22:52
殺してーーーーー
誰かあたしを殺してーーーーーー!!
304愛蔵版名無しさん:02/01/27 23:15
銭湯で皮膚流し、白骨化したトシチャンに激ワラたYO
305愛蔵版名無しさん:02/01/27 23:16
実際、未収録の巻を再度出版することは可能なんでしょうか?
306愛蔵版名無しさん:02/01/28 03:46
もう生原稿なくなってたりして・・
30731歳:02/01/28 03:57
ありうるな…、
もう年取ったから未収録の話忘れてしまった、悲しいっす。
308愛蔵版名無しさん :02/01/28 04:12
古本屋で当時の単行本版、探せばまだ出てくるんじゃない?
309愛蔵版名無しさん:02/01/28 04:43
今も時々読み返すけど、癒されるために読んでる感じ。
つーか現実逃避。
310愛蔵版名無しさん:02/01/28 05:17
熱気っつーか、あの勢いはホント独特だよね。
311愛蔵版名無しさん:02/01/28 06:49
>>309
同意だね。
自分の一番輝いていた子供時代、友達とギャグを真似て笑い合ったあの頃が
なつかスい。
312愛蔵版名無しさん:02/01/28 16:20
>>307
いやいや、チャンピオンに連載してて、単行本に載ってないやつがある
というかかなりあるんだよ。
豪華版みたいなやつじゃない単行本は、入手可能。
313愛蔵版名無しさん:02/01/28 16:59
2話連続の最終回の1個前の話が未収録らしいね。
そーとー壊れてた話らしいけど。あぁ読みたひ。
314愛蔵版名無しさん:02/01/29 15:06
通ってた塾でさ、先生が「得意になるな」と言った時、俺と、塾一番の頭の良い女の子が
同時にトシちゃんの『とくいとくい』のポーズをやってさ。そりゃ興奮したよ。
315愛蔵版名無しさん:02/01/29 17:26
>314
そら、えーなー。
316愛蔵版名無しさん:02/01/29 21:44
菊川麗と一緒にとくいとくいしたいね。
317愛蔵版名無しさん:02/01/29 23:49
駄菓子屋の娘のブスで無愛想なの・・・よね子だったっけ?
あの話笑った。
「ひょっとしておっかさんのポンポンから顔出した時もブスーッとしてたんじゃ
 ないでしょーね?」
「産湯につかりながら昭和ブルース歌ってたんじゃないですか?」
318愛蔵版名無しさん:02/01/30 00:25
マンモス稲子ってアニータに似てると思う!
319 :02/01/30 00:31
妖怪にんげ〜んってやつね。あれは後期の作品としてはテンポよくギャグが詰まってワラタ。
320愛蔵版名無しさん:02/01/30 09:06
>>318 ワラタ 腹いて〜!
321愛蔵版名無しさん:02/01/30 15:11
ちょー遅いけど、きんどーちゃん=赤木春恵って
同じこと思ってた人がいてうれしかったよ。

少女A子ちゃん、好きだったな。
「レモン(生娘)イビッて喜んでんじゃないよ
この子ブタちゃん……」
322東京ひよこ:02/01/30 20:48
>>321
きんどーちゃん=赤木春恵って、たいていの人が思ってるのでは?(両者を知ってれば)
少女A子ちゃんが中島敦子の熱をはかるシーンが笑えた。
323愛蔵版名無しさん:02/01/31 10:30
誰かマカロニ3の情報をください。
324愛蔵版名無しさん:02/01/31 14:45
単行本未収録と言えば、
トシちゃんが菜食主義、きんどーさんが肉食主義(って言葉あるのか)の
用心棒になって、トシちゃんが肉食わせられて死んじゃって・・・って話、
あったよねえ?

 確か、週チャン本誌じゃなくて増刊か何かに描いてたヤツだと思うんだけど。
325愛蔵版名無しさん:02/01/31 15:01
誰か正確に未収録号をリストアップしてくれたらかきあつめてスキャンするぞー。
326愛蔵版名無しさん:02/01/31 15:02
完全にブっ壊れた「マカロニ3」誰もみてないの?
327愛蔵版名無しさん:02/01/31 16:38
「エイエイオー」?とかいう作品があったような
キャラが、マカロニと一緒で・・・
328愛蔵版名無しさん:02/01/31 17:31
>>325
あなたは神!!

でも正確な未収録情報は俺にはわかんねー
329 :02/01/31 17:41
>325
できるの?そんなこと!
どうにかして調べられるなら調べてみようかな?
もしかして秋田書店の人?

オレ、チャンピオンファンなのに、マガジンの仕事してるんだよね〜。
まあ、編集じゃないけど。
330325:02/01/31 18:29
掲載時期だけは調べた。
(昭和52)1977年5月16日号 (21号)から
(昭和54)1979年10月15日号(42号)まで

誰か未収録リスト、もしくは単体でもいいから情報くれ!
331愛蔵版名無しさん:02/01/31 18:30
マカロニ3は多分単行本になってないはずだから
それもスキャンしちゃるから、情報くれー!
332愛蔵版名無しさん:02/01/31 19:23
可能なら山口貴由版も頼む
99年40号らしい
333愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:10
国会図書館にないかな〜
マンガはコピー不可なのかな?
334愛蔵版名無しさん:02/01/31 22:18
国会図書館って週刊マンガも保管してんの?>333
335愛蔵版名無しさん:02/01/31 23:45
ガラスの仮面があったぐらいだから、マカロニもあるかもしれない。
336愛蔵版名無しさん:02/02/01 13:37
>>332

山口貴由版は・・・
俺はちょっと(っつか、かなり)イタタタタ・・・だったんだが、
皆はアレ、OKなの?
なんてんだろ、テンションカラ廻り?


337愛蔵版名無しさん:02/02/01 14:52
>>336
いやぁ、見たこと無いもので
一度みたいなぁと
338愛蔵版名無しさん:02/02/01 18:38
>>334
調べてみたら、週刊マンガ雑誌はないみたい。スマソ
週刊ポストとかはあるクセに...ちなみに単行本はあったけどね
339愛蔵版名無しさん:02/02/02 00:16
なんで小次郎はかおりさんのことをかおり姫と呼んでたんだろう・・・
告白する時はスーツ着用ってとこが何気によかった。
340325:02/02/02 17:57
おかしい。
(昭和54)1979年10月15日号(42号)までで終了ということは、
今自分が持っている、1979(22号)で、「第103話」
から計算すると、42号連載終了時で全123話になる。

単行本の話数を全部数えると124話。。
書き加えられこそすれ、未収録話はないのではないか。。。?
どーなんだろう、。
341愛蔵版名無しさん:02/02/02 19:20
デマだろうきっと。
342愛蔵版名無しさん:02/02/02 22:18
>>340
>>324 増刊等があると思われ…
343a ◆.t4dJfuU :02/02/02 22:27
a
344愛蔵版名無しさん:02/02/02 22:48
「マカロニ」が連載される少し前、チャンピオン増刊号(がきデカorのざらし特集)に
「呪われた夜」w)っていう短編が載った。それが「マカロニ」の原点では?
きんどーさんはちゃんと「近藤」って名前だったと思う。
345愛蔵版名無しさん :02/02/02 22:55
増刊というかそれまでのベスト選と書き下ろし新作1品を加えた臨時特別号
みたいのが2,3冊あったような気がする。(書き下ろし作品は日中戦争の話や、
ムッソリーニのきんどーさんをドイツ軍のトシちゃんが救出するやつとか...)
346愛蔵版名無しさん:02/02/03 02:53
文庫本買うよりもやはり単行本の方がいいんでしょうかね?
文庫の1巻だけ持ってるけど順番バラバラっぽい…
文子先生の顔もずいぶんと違うし。

それと文庫本は単行本を全てカバーしてるのか気になる。
347愛蔵版名無しさん:02/02/03 03:08
文庫版と豪華版(確か収録内容は一緒)はチャンピオンコミックス版に収録内容において全く及びません。
むしろ、ダイジェスト版程度に考えておきましょう。順番バラバラだし。
348愛蔵版名無しさん:02/02/03 03:14
秋田コミック版も若干掲載順と異なってるとこあんだよね。
そもそも鴨川先生の華麗な表紙がないとこがマイナス>文庫本
349愛蔵版名無しさん:02/02/03 07:44
>348
禿堂!あの扉絵をカットするとは、秋田書店も
無粋なことをするものだ。

しかしリアルタイム立ち読みもしてた筈なのに、
単行本未収録の話がさっぱり思い出せない…
350愛蔵版名無しさん:02/02/03 07:56
鴨川つばめが
「自分でも本当に笑えたのは文庫版の1巻に載せたやつだけ」
って言ってた。
3517743:02/02/03 08:20
花火の如く儚く散った傑作。
352愛蔵版名無しさん:02/02/03 17:15
マカロニほうれん荘の単行本未収録は4話あるはずです
これらは全て連載終了直前半年間の絵柄が荒れてからの物

手元のチャンピオンコミックスでは122話が収録されています
この間に、チャンピオンマカロニ増刊号(はじめの一歩総集編のような連載をまとめたもの)
が4回出されていて、そこにカラー書き下ろしで掲載されたのが以下の4話

4巻収録 「逮捕してくださいませ!!」 「巨大なる戦場!!」
5巻収録 「雄々しき翼!!」
7巻収録 「勇者よいずこ!!」

なので全話数は、122話(連載)+4話(増刊)=126話になります

それから鴨川つばめは、週間連載と単行本の関係を
ミュージシャンのシングルとアルバムの関係に見立てて
単行本にふさわしい話をセレクトし
その中から一巻の中のバランスを考えて掲載順を決めたそうです
なので、チャンピオンコミックスの単行本ですら
話の順番はバラバラです

余談ですがマカロニ増刊号の一冊には、マカロニカレンダーという
書き下ろしと思われるカラーイラストが6枚ついていました
これは脂の乗りきった時期の鴨川つばめの絵で
イラストとして艶やかで可愛らしく、完成度も高いものでした
マカロニ5巻と9巻の表紙がそのうちの2枚だったと思います
この増刊号は手元にないので確認できないのが残念ですが…
35331歳:02/02/03 22:12
9巻の回想シーンにも出てるけど、
トシちゃんときんどーさんがミッキーマウスみたいなねずみと一緒に甲板掃除をする話あったよね?
ただひたすら掃除をするだけの話なのだけど。
あと、初期の話で自転車を買ったけどきんどーちゃんの足がつかないシーンが
やはり回想シーンに入ってました。
で、ここでも話しが出ている焼肉組と野菜組の話。
ということは、あと1話ぶんしか未収録はないのかな?もっとあった気がするけどな?
間違いあったらすみません。
354愛蔵版名無しさん:02/02/03 22:16
>353
自転車の話はチャンピオンコミックス一巻に収録されているはずだが
35531歳:02/02/03 22:59
>354
ごめん、そうだね。俺の勘違いでした。
356真実一郎:02/02/03 23:10
きんどーさんが金太郎やってるのじゃなかったかな>単行本未収録
女の子からおにぎり奪い取ったり弟子の猿や鹿のポルノが出てくるワル金太郎話。
357東京ひよこ:02/02/03 23:16
>>356
その話は「マカロニ2」の単行本に掲載されています。
358愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:50
うおっ!?マカロニスレだ!!
俺も消防の頃ハマったぞ! ついこの間全巻揃えた。漫画好きではあるが全巻揃えてるのは
鴨川先生の「マカロニ」だけです。
 これ以上のギャグ漫画は後にも先にも出てこないと思うが・・・
 皆さんどうですか?
359愛蔵版名無しさん:02/02/03 23:56
鴨川つばめ作品リスト

【ドラゴン危機一髪】 デビュー作 少年ジャンプ
【脂肪遊戯】 ?
【キャー番長】 ?
【とんでけ初恋】 ?
【今日から初恋】 ?
【ファィヤー】 ?
【カンフー用心棒】 ?
【プルプルぷろぺら】 メルヘンチックなラブコメ 月少チャンピオン
【激殺!福岡拳】 ?
【呪われた夜】 ? 増少チャンピオン
【マカロニほうれん荘】 言わずと知れた代表作 週少チャンピオン
【ドラネコロック】 暴走族ギャグマンガ 月少チャンピオン
【ミス愛子】  週少チャンピオン
【マカロニ2】 マカロニの続編 週少チャンピオン
【プロスパイ】 スパイ物 週少キング
【DタウンCロック】 ドラネコの続編 週少キング
【AAO(エイ・エイ・オー)】 ?
【チュンチュンアレイ】 ?
【なんやねんトマト組】 ?
【ジャンプ ジェット ジェニー】 ?
【チビッコ探偵そうじ君】 ?
【ヒコーキボーイ】 ?
【苦浪人一大寺変大】 ?
【地獄のプリンス柔道王子】 ? グランドチャンピオン
【僕の真屋】 ?
【楽しい回し蹴り】 ? 
【ソラキチ・マツダのビリーゴート・ラッシュ】 ? 
【プライベートバナナ】 ? 
【プライベートバナナ&メジャーパンプキン】 ? 
【塩味チーズ味】 ? コミックBINGO
360愛蔵版名無しさん:02/02/04 00:00
多作じゃんか
361愛蔵版名無しさん:02/02/04 00:03
>359
「AAO」は途中から「マカロニ」の続編になったはずです
週刊少年キング連載でした
362359:02/02/04 00:08
>361 サンクスです

知ってる情報があったら書いてチョ
みんなで作品リストをより正確な物にしよふ
363愛蔵版名無しさん:02/02/04 00:39
ファイヤー!!懐かしい!!!
あれも鴨川作品だったのか‥‥
364ジャンプ作品リストより:02/02/04 00:43
「ドラゴン危機一髪」(週刊少年ジャンプ 昭和50年 49号)(デビュー作)
「キャー番長」(週刊少年ジャンプ 昭和51年 30号)
365愛蔵版名無しさん :02/02/04 00:50
AAO(エイ・エイ・オー)、なんやねんトマト組、塩味チーズ味…

なんだかこの人しか思い付かないようなタイトル付けるけど、以前
Quick Japanなる雑誌に鴨川つばめ氏のインタビューが載っていて、

「ところで、『マカロニほうれん荘』のマカロニって、マカロニウエスタンの
マカロニなんですか。」
鴨川「それは、まったくの思いつき。マカロニとほうれんそうそうがセットに
なって浮かんできたんです。」

やっぱこの人はフツウの人と感覚が違うな…
36631歳:02/02/04 01:40
>359
「チュンチュンアレイ」一応格闘マンガ? 少年チャンピオン
「ヒコーキボーイ」冒険もの コミックバーガー
「地獄のプリンス柔道王子」ドラネコの泉谷のオヤジが主人公の格闘マンガ?
だと思いましたが、間違ってたらすみません。

「チュンチュンアレイ」の連載開始のチャンピオンならまだ持ってます。

上の作品に東京ひよこの物は含まれているのでしょうかね?
たしか少年キングか冒険王とかで読み切り見たな〜?
36731歳:02/02/04 01:50
またまたすみません。
「塩味チーズ味」は芸能プロダクションの話じゃなかったかな?
演歌歌手とか主人公だった気がします。
368 :02/02/04 02:10
>364に追加
「カンフー用心棒」(週刊少年ジャンプ 昭和51(76)年 47号)
369愛蔵版名無しさん:02/02/04 10:29
>>359
 しかし、こうしてみると・・・「旬」の短い漫画家だったな(T^T)
 「マカロニ・・・」は俺的ベスト・オブ・ベストなんだが・・・。
370359:02/02/04 12:13
>364-368さん
皆さんアリガトー
こんなに速く情報が集まるとは思わなかった

とりあえずこのスレが何時まで続くかわからないので(w
400レス超えた時点で情報をまとめますです

>369さん
自分にとってもそうですね
たったマカロニ連載はたった2年間半で
壊れてしまった時期を除けば更に全盛期が短いですもんね

個人的には全盛期の絵だけでも描けていれば
マンガは駄目でも、ポップでキュートなイラストレーターとして
江口寿史みたいに残れたと思うのですが
371愛蔵版名無しさん:02/02/04 15:32
マカロニ3、だれもみてないのかー!!90年初旬にあるはずなんだ。
みたんだ。
372愛蔵版名無しさん:02/02/04 16:10
>>359のリストに「ジ・オジン」も加えてやってくれよう(泣
37331歳:02/02/04 16:37
たしか、ミス愛子って一度休載したよね?
それで連載再開したら絵のタッチががらりと変わっていた。
すごいショックでした。愛子の初期のタッチが結構好きだったのに。
で、東京ひよこ時代も愛子後期みたいな少女漫画っぽい絵のタッチだったよね?
知ってたら、誰か東京ひよこの情報教えてください。
374346:02/02/04 17:55
小学2年あたりで年上のイトコに「面白いから読んでみ」と言われて読んだらメチャメチャ面白くて、銭湯に行く回で腹筋を引き裂かれるような笑いに襲われて、自分でも集め出した。それが第1ブーム。
高校の時、文庫本が出ると聞いて、1巻だけ買ってそのまんま。それが第2ブーム。
最近、サクラテツスレでマカロニの名前を聞いて、急に恋しくなってチャンピョン版を集めようと思う。今第3ブームの真っ只中。作品こそすっかり忘れてたが、普段飛ばすネタのあちこちにマカロニの影響があると思い知った。

そんな私もあと3年くらいでトシちゃんに追いつくんだなぁ…(同世代であんまり知ってる人がいないのが寂しい)
375愛蔵版名無しさん:02/02/04 18:23
>チャンピョン版
ハングル語版ぽいね(w
376374:02/02/04 18:53
しまった!素で間違えちゃったよ…
ピョンヤ〜ン
377愛蔵版名無しさん:02/02/04 19:01
連載中にこれだけ画風がコロコロ変わった作品も珍しい。
ある突然アダルトな感じに変わったのでものすごく驚いた覚えがある。
そのあと壊れたような絵になって更に驚いたけど。
378359:02/02/04 22:36
>371さん
マカロニ3と言うのは作品名ですか?
自分は憶えていません
>361さんによると、AAOというのが途中からマカロニの続編になったようですが
これは1981年頃の作品のようですし…
誰か情報ご存じの方いないでしょうか

>372さん
またまた新情報!?
ジ・オジンというのはいつ頃の作品でしょうか
リストに加えたいので、内容や掲載誌など覚えておられたら教えてください

>374さん
22歳ですか。ズガーン!!
ひょっとしたらこのスレで最年少(wかもしれません
是非とも、>374さんの同世代の方にもマカロニを読んでもらって
その感想を聞きたいところです
379愛蔵版名無しさん:02/02/05 00:41
確か90年代(93年頃だと思う、計算上)
週刊少年チャンピオンをフっとドライブインのコンビニで開いて、
「マカロニ3」とあり、驚愕して、開いた。
マカロニ2どころのこわれ方じゃなかった。コマわりもめちゃくちゃで、
その話しは最後、キンドーさんが、タコのような触手をのばしてみんなを
巻き込み大パニックだった。タイトルは確かに「マカロニ3」だった。
秋田書店の関係者!証明してください!
380 :02/02/05 00:54
チャンピオンの作品リスト作ってる人いないかなー
381  :02/02/05 01:14
359にあるけど
塩味チーズ味って?
丸の内線の中ずり広告で見たけど読めなかった。
すぐに終わったのかな?詳細な評価をきぼーん!

382374:02/02/05 02:26
〉378さん
ハイ!彼氏に強制的に貸して感想を聞きたいと個人的にも思ってるんでいずれ実行します!その前にチャンピオン版の1巻を入手しなければ…(この前買った本屋では1巻以外が揃ってたので泣く泣く2巻と3巻と買った)
383愛蔵版名無しさん:02/02/05 02:36
マカロニ3って、ヤングチャンピオンに載って
なかったっけか?
384383:02/02/05 02:39
ちがった。グランドチャンピオンでした。
矢野健太郎の「バストショット」ってカメラ漫画を
読んでたら、マカロニが載っててビクーリ
した記憶があるでし。

93〜94年でした。

タイトルに「マカロニ」がついてたかどうかは定かでないけど。
38531歳:02/02/05 10:49
コミックバーガーからグランドチャンピオンになったんだっけ?
自分の記憶(あてにならないが)ではヒコーキボーイの最後のほうで、
いきなり泉谷のオヤジが格闘家として登場して、
そのまま次のマンガの主人公になった気がする。
3861:02/02/05 14:56
>>359さんのまとめキボン。
俺も実家帰ってチャンピオン版発掘してこよ。

374さんは22歳な上に♀ですか!!!ちょっと嬉しいそんな俺も実は♀。
ってトシちゃん25歳はとっくに超え、むしろキンドーさんの方に…(激汗
387愛蔵版名無しさん:02/02/05 14:59
「消えたマンガ家」に作品リストが載ってたような…?
家に帰ったら調べてみるよ
388372:02/02/05 17:37
「ジ・オジン」は多分週刊少年チャンピオン掲載で、時期的にはマカロニ2と
チュンチュンアレイの間あたりの作品だったと思います。
内容は町の悪ガキ小学生軍団にいつもオジン呼ばわりされていじめられるおじ
さんがあの手この手の復讐作戦を展開するのだけど返り討ちにあうというパタ
ーンでした。最終回はおじさんが返り討ちにあって落ち込むあまり、その負の
エネルギーがブラックホールを産み出して、子供たちの若さを吸い取っておじ
さんが若返ってメデタシメデタシって話でした。連載は多分10回持たなかっ
たと思います。
389愛蔵版名無しさん:02/02/05 19:51
結局未収録は1話ってことですか?>>352
390359:02/02/05 21:47
>>379 >>383-384
マカロニ3情報アリガトー。追加しておきます

>>388
ジ・オジンの詳細情報ありがとうございます。
これも追加追加〜

>>382 >>386
女性の方でしたか。このスレにいる人は喜びます
あっ、もちろん自分もですが(w

マカロニはえっちネタもたくさんありましたが
江口寿史のパイレーツと共に女の子にも人気がありましたね
トシちゃんや分身のチビキャラが好きな人が多かったかな

>>381
塩味チーズ味、これは読んでいましたが
ストーリーはよく憶えていません(汗
結構な電波が飛んでいた印象はあります

キャラクターのセリフに業界用語やスラングがたくさん出てきたのですが
殆どの言葉が初めて聞くもので
ちょっと独りよがりかなーという感じでした

そう言えばタンベ・レモン・マッポ・ピーカー・シュトコetc…なんかは
鴨川つばめのマンガで憶えたな〜

>>389
未収録は4話だと思います

このスレにも書かれていますが
自分がはっきり憶えているのはその内の2話
・甲板掃除の回 単行本の最終回にヒトコマだけ回想シーンで出てます
(トシちゃんときんどーさんがミッキーマウスを追いかけている絵)
・野菜組vs焼き肉組(トマトvsナスだったかも)の抗争の回

未収録の残り2話を憶えている方いましたら教えてください〜
391383:02/02/05 23:20
>>390
いいかげんな記憶なんで、マカロニ3情報というか
マカロニかもしれない情報の方がいいかも・・・。
弱気sage
392愛蔵版名無しさん:02/02/06 01:47
いや、はっきり「マカロニ3」だったです。
でないと、あんなに驚きはしなかった。
はっきり言って悲しかった。。
393359:02/02/06 22:15

 発行日 (号数) 話数 『タイトル』 ━ 内容 ━ 収録単行本
77/05/16(21号)001話『夢と希望の新学期』━連載第一回━1巻収録
77/06/06(24号)004話『湯上がりに泣いた!』━初めて銭湯に行く━1巻収録
77/07/25(31号)011話『哀愁の浜辺』━海水浴に行く ルミちゃん初登場━2巻収録
77/09/26(40号)020話『荒野のオンザロック』━喫茶トシちゃん感激開店 被害者:伊達アニキ━2巻収録
77/10/24(44号)024話『朝焼けに愛を語ろう』━トシ&きんどーさんに邪魔されて睡眠不足のそうじ━2巻収録
77/10/31(45号)025話『敵前上陸』━お弁当を忘れ学校を荒しまくる二人━2巻収録
77/11/28(49号)029話『輝ける青春の虫干し!!』━トシ&きんどーさん衣装を虫干し━3巻収録
77/12/12(51号)031話『暁に種をまいた!!』━庭にマンドラゴラが生える━3巻収録

78/10/23(44号)073話『青春の離陸!!』━不良の少女A子ちゃん登場━6巻収録

79/01/15(03号)085話『熱演! マカロニ劇団!!』━シンデレラ━7巻収録
79/05/07(19号)100話『結婚しますわん!!』━女子大生3人組の由起子ちゃん結婚━8巻収録
79/10/08(41号)12?話『トシさまの最後!!』━七味先生の正体がばれる━9巻収録
79/10/15(42号)12?話『元気でなーっ!!』━お別れの最終回━9巻収録
394359:02/02/06 22:16
↑ちょとマカロニの話数を調べてみました
確認出来たものは上記の13話です

他にも絵柄やセリフから、話数が確定出来たのもありますが
できれば正確な情報が知りたいので書きませんでした
詳しい情報をご存じの方がいましたらお知らせ下さい

神保町の古本屋まで出向いてくださる奇特な方がいると嬉しいなぁ〜、ポソッ…

あぁっ、他力本願ですね(汗)失礼しました。
いつになるかわかりませんが機会を見て行ってきます。

それから、調べてみてわかったんですが、この頃の週刊少年マンガ誌って
合併号が正月しかないんですね
それ以外の期間は毎週発売していたようです。
マンガ家さん大変だ〜
395359:02/02/06 22:17

>>391
いえいえ、わずかな情報でも手がかりになります
自分もあれだけ好きだった作品なのですが
今になってみると記憶があいまいです(これはトシのせいか?笑)

やはり鴨川つばめ本人が過去の作品を単行本にするのは嫌なんでしょうか
マカロニの文庫本って、出版社側はもっと出したかったそうですが
鴨川つばめがOKしなかったそうですね

同時期に連載されていたマンガは次々復刻されているんですが
いつかはイラストも含めたマカロニ完璧板が出る事を祈りましょう

>>392
これは心強い情報ありがとうございますっ!
396 :02/02/06 23:08
手元になぜか1冊だけチャンピオンがあるので追加。

78/02/13(08号)039話『西部戦線異常なし!!』━中島さんが体育倉庫で!━3巻収録

今気が付いたが、このチャンピオン(表紙はドカベン)は
5巻の1話目の話できんどーさんがそうじに渡すのと同じ号(w
397つづき:02/02/06 23:24
広告に
「週刊少年チャピオン(78年)2月1日増刊号
マカロニほうれん荘/ゆうひが丘の総理大臣・2大特集号
オールカラー新作16ページ」の記述あり。
そして月刊には「ドラネコロック」連載中。 こりゃ死ぬっつーの。

>359さん
>やはり鴨川つばめ本人が過去の作品を単行本にするのは嫌なんでしょうか
文庫には中島さんがらみのエピソードがごっそり抜けてますね。
なにかイヤな思い出でもあったのか。

>神保町の古本屋まで〜
国会図書館にあるんじゃないかなあチャンピョン。
行った事ないから無責任発言ですけど。
「ブラックジャック」の未収録調べてた人とかいたので。
39831歳:02/02/07 00:53
古本屋にいけばあるのなら、絶対逝くよ!
国会図書館にも時間見つけて逝く!
ただし、今は仕事メチャクチャいそがしいので、もう少し落ち着いたら。
399374:02/02/07 02:04
最近読んでて思うのは、この漫画に影響を受けた漫画って多いんだなぁと言う事。稲中で出てくる「オス!」「…メス」っていうのはこっちが先だったんだね。特に影響受けてるなって思うのは、ボンボン坂高校演劇部。
400愛蔵版名無しさん:02/02/07 02:53
にわのまことはマカロニっぽいってきたがわ翔が昔言ってたなぁ。
ちなみに、きたがわ翔は単行本のあとがきにマカロニの模写(ソラで描けるらしいが)を描くほどのフリーク。

消えたマンガ家に書いてたけど、後半サインペンで書いてたあたりは相当に忸怩たる思いだったらしい。
読者に対する裏切りだと。越えてはいけない一線を越えてしまったと。
元々、頑固一徹、理念に死ぬようなタイプだったようで、それがあそこまで落ちてしまったのはかなりこたえた模様。
401愛蔵版名無しさん:02/02/07 11:12
天才だったんだね、やっぱ。
燃え尽きちゃったという印象。
マカロニはそれまでにないすごく斬新な漫画だった。今でもこれ以上はないと思ってる。
402愛蔵版名無しさん:02/02/07 13:51
>400
当時マカロニが連載されるかされないかで相当売上げに影響あったみたいで、
本人ももう辞めたかったらしいけど、編集者が無理矢理書かせるようにして
やむえず書いてたとか…
しぼるだけしぼって何も出なくなったらハイさよなら、これが漫画業界...。
403愛蔵版名無しさん:02/02/07 22:06
今でも売ってるのですか?
かなりホスィ・・・・
404愛蔵版名無しさん:02/02/07 23:09
今日、古本屋でコミックス1巻get!
第8版で昭和53年刊だったわ。

ついでにBANANA-FISHの全19巻も買ってしまった。
405359:02/02/07 23:17
あふあふ、思ったより早く400レス超えてしまった
とりあえずまとめた物を貼ります

掲載誌の省略記号は以下の通り

J=少年ジャンプ
C=チャンピオン
K=少年キング
グC=グランドチャンピオン
コB=コミックBIGO

===黎明期 少年ジャンプ時代('75〜'76)===

年★掲載★【作品名】━内容━単行本
75★週J★【ドラゴン危機一髪】━商業誌デビュー作━なし
76★週J★【脂肪遊戯】━不明━なし
76★週J★【キャー番長】━格闘マンガ━なし
76★週J★【とんでけ初恋】━不明━なし
76★週J★【今日から初恋】━不明━なし
76★週J★【ファィヤー】━不明━なし
76★週J★【カンフー用心棒】━不明━なし

===全盛期 少年チャンピオン時代('76〜'80)===

76★月C★【プルプルぷろぺら】━メルヘンラブコメ━なし
77★---★【激殺!福岡拳】━不明━なし
77★増C★【呪われた夜】━池田屋襲撃の話。きんどーさんが、名前の元ネタである新撰組近藤勇で出演━なし
77★週C★【マカロニほうれん荘】━落第高校生2人が巻き起こす大騒動。総話数は増刊を含め126話?。単行本には122話を収録━単行本9巻/文庫本3巻
78★月C★【ドラネコロック】━暴走族+暴走警官+暴走オヤジのハードボイルドギャグ━単行本3巻
80★週C★【ミス愛子】━美人の愛子一家━単行本1巻
80★週C★【マカロニ2】━マカロニの続編━単行本1巻
406359:02/02/07 23:17

===迷走期('80〜)===

80★週K★【プロスパイ】━スパイギャグ・東京ひよこ名義━なし
81★週K★【DタウンCロック】━ドラネコの続編━豪華本1巻
81★週K★【AAO(エイ・エイ・オー)】━途中からマカロニの続編に━なし
8?★週C★【ジ・オジン】━オヤジvs小学生━なし
88★週C★【チュンチュンアレイ】━格闘ギャグ━なし
88★---★【なんやねんトマト組】━不明━なし
88★---★【ジャンプ ジェット ジェニー】━不明━なし
89★---★【チビッコ探偵そうじ君】━不明━なし
89★---★【ヒコーキボーイ】━不明━なし
93★---★【苦浪人一大寺変大】━不明━なし
94★グC★【地獄のプリンス柔道王子】━不明━なし
94★グC★【マカロニ3】━マカロニの続編━なし
--★---★【僕の真屋】━不明━なし
--★---★【楽しい回し蹴り】━不明━なし
--★---★【ソラキチ・マツダのビリーゴート・ラッシュ】━不明━なし
--★---★【プライベートバナナ】━不明━なし
--★---★【プライベートバナナ&メジャーパンプキン】━不明━なし
97★コB★【塩味チーズ味】━芸能もの━なし

===番外 その他===

94★五月書房★【完全恋愛達成マニュアル】━文:九鬼淳/イラスト:鴨川つばめ━
96★CD★【マツエジュンのゲバゲバ宣言】━松江潤CDジャケットイラスト━
407359:02/02/07 23:51
↑の表で何かお気づきの点がありましたら
一定レス毎(100〜200レス毎)に修正したいと思いますので
引き続き情報をお待ちしています

少年チャンピオンの表紙用に描かれたカラーカットが
結構あるようなのでこれも復刻してホスィ…

>>340さんは102話を持っているとのことで
これはどのタイトルでしょうか
まだこのスレを見ててくれると良いんですが

>>396-397
39話のタイトルありがとうございます
中島さんネタの回はエッチだったですねぇ
なんか甘酸っぱい思い出です(笑

他の方も書かれていますが
文庫本は鴨川つばめ本人が面白いと思ったものだけを選んだそうなので
中島さんネタが収録されていないのに他意はないと思うのですが
本当に本人が気に入ってるのは、文庫本の一巻だけとか
自分が大笑いした話が入っていなかったりして
作者と読者では感覚が違うのかなと思いました

ドカベンの同じ表紙というのは8号の表紙ですね
これ、なんとなく思い出しました
マンガ家さんは発売前にサンプルの表紙が見れるのか〜と
感じた記憶がかすかにあります

国会図書館は憶えておきます〜
408359:02/02/07 23:52

>>398 31歳さん
おおっよろしくお願いしますぅ〜
実は今日神田に急用ができたので
急いで古本屋を覗いてきたんですが駄目でした
ビニ本状態で中身が確認できません
古い雑誌を探すなら中野のまんだらけが良いと聞きました

>>399
そうですね30代くらいのマンガ家さんは
直撃を受けていると思います
でも自分には稲中のセンスがわからないのです(恥

>>400
キリ番おめでとうございます
きたがわ翔がマカロニファンと言うのは全く知りませんでした

>>401
全盛期は2年にも満たないかもしれませんが
あの2年間は他のマンガ家さんの10年分くらいあったのではないかと思います

自分としては鴨川つばめの新作にはもう期待していません(悲しい事ですが)
できればマカロニ完全版を単行本化して
その印税収入で身体をゆっくり休めてもらいたいです
409愛蔵版名無しさん:02/02/08 00:17
ローカル情報ですんませんが、川崎Be 8Fの本屋(店名前忘れた)
にはマカロニのチャンピオンコミックスがほぼ常に全巻揃ってます。
マニアックな店だ。
410愛蔵版名無しさん:02/02/08 01:32
前のほうでも出てきたけど、マカロニって、ラジオドラマでやってたんだよね。昔。
たしかTBS。「夜はともだち」の1コーナーだったっけ?

番組最初の、タイトルの紹介(?)と最後のキャストのところは、
当時TBSのアナウンサーだった・・・名前忘れた。

今はフリーになって、テレビで司会とかやってる、眼鏡の父つぁん坊や
みたいな…。蝶ネクタイで刈上げで…。だめだ・・・。
記憶障害だよ。鬱々。

で、そうそう、言いたかったことなんだけど、
「かおりちゃん」の声をやっていたのが「松金よね子」だったんだよね〜。
ずいぶん後でテレビで本人を見たときは、激しく鬱だったよ。

子供のころの、何かが壊れていったってかんじ?(言い過ぎか?)


他の出演者は、山田康夫(トシちゃん)、安原義人(沖田そうじ)だったね。

山田康夫、よかったね〜。いい味出してたよ。
あのギャグのセンスと、回転の速さは絶妙でした。
惜しい人を亡くしたものです。合掌。
411愛蔵版名無しさん:02/02/08 10:13
吉祥寺のビレッジバンガードにマカロニ全巻揃ってた
ミス愛子もあったけど、ドラネコロックは無かった
41231歳:02/02/08 14:51
>359さん
中野のまんだらけですね!さっそく連休中に行ってみます!
自分もマカロニ、ドラネコ以外の作品はホント言うと好きではありません。
只!マカロニが自分の中ではマンガナンバー1なので、他の作品も読んでいたのです。
一応自分は少年誌でマンガに少し関わる仕事をしてますが、
おそらく、自分の中ではマカロニを超える作品はないでしょう。
413愛蔵版名無しさん:02/02/08 18:21
>>410
うわぁ〜なつかし〜
「生島の夜とも」の11時頃からやってたよね
消防だったから起きてんのきつかったな
途中のスネークマンショウがつまんなくて眠くなったよ
414359:02/02/08 22:47

本日のマカロニ情報

●78/05/15(21号)052話『約束の地!!』━トシちゃんのお見合い━4巻収録

この号は77/05/16に始まったマカロニの一周年と言う事で
チャンピオンの表紙もマカロニです
また、この話の扉絵をよく見ると、トシちゃんのハッピ姿に
『マカロニ一周年』と表記してあります

●まんがシャレダ!!(ぶんか社)という漫画雑誌の1994年11月号に
マカロニが掲載されているようです
>>406の表には マカロニ3(94年)となっていますが
ひょっとしたら、こちらの雑誌にマカロニ3を描いていたのでしょうか


>>396さん
表紙の話、勘違いしてました
あぁ、だんだんと記憶が壊れてきているようです

8号の話は体育倉庫で中嶋さんがそうじを襲う話、
5巻の1話できんどーさんがそうじに手渡すのが8号の表紙と言う事ですね
この回は弘美ちゃんと仲直りする回で
弘美ちゃん2回目の登場になるのかな
415359:02/02/08 22:47

>>410さん >>413さん

ラジオドラマをやっていたんですか
しかもトシちゃんが山田康雄さんとは!
なんかイメージ湧かないんですが(笑 豪華ですね

もし今トシちゃんの声を充ててもらうとしたら
芸達者な山寺宏一さんあたりでしょうか
きんどーさんはオバサン声を出せる人がピッタリかと
『うひょひょ〜』のセリフは高い声のイメージでマンガを読んでます
そうじ君は少年ぽい感じなので女の声優さんが良いですね

>>412 31歳さん
マンガ関係のお仕事に従事されてるのですか〜
趣味から仕事になって関わっていくのは大変だと思いますが
でも、うらやましいです

中野に行ってくださるとは、ありがたや〜
お探しの物がマカロニ未収録回ならば
1979年のチャンピオンと言う事になります

レア物なら、マカロニ特集の増刊チャンピオンや
プロスパイ(週刊少年キング)あたりでしょうか

お探しのついでで構いませんから
マカロニの話数をメモしてくださると嬉しいです

>>409さん >>411さん
単行本情報もありがたいです
自分はボロボロの単行本(初版)を持っているのですが
マカロニファンの気運が高まれば
完全版が出版されるかもしれませんしね!

ヴィレッジヴァンガードで発見というのは
何となく納得してしまいます
あのお店ってマカロニを置いていそうなとこですもんねぇ
416愛蔵版名無しさん:02/02/10 04:04
折角なのでage
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/10 07:44
●●
418泉谷とうちゃん:02/02/10 09:35
若いな
419愛蔵版名無しさん:02/02/10 10:42
3DO版を買ったはいいものの、恐くて起動できません。
420愛蔵版名無しさん:02/02/10 13:31
>>417 ワラタ
421愛蔵版名無しさん:02/02/10 13:40
子供時代、私にマカロニを買い与えてくれた(どうも自分の趣味だったらしい)
うちの親父が、その後はやった「パタリロ」を見て、
「おっ、マカロニの作家は今こんなの描いてるのか!」と言っていた。
トシちゃんの口の形とタマネギの口の形(そしてメガネ)からそう
思ったらしい。パパ…。
422愛蔵版名無しさん:02/02/10 17:06
>>421
warata
423愛蔵版名無しさん:02/02/10 17:59
ルミたんのコロコロリンっていうのはもしかして
ロリコンのもじりなのだろうかと昨日気づいた。
424愛蔵版名無しさん:02/02/11 01:12
  ● ●
    ◇ < ちょ〜
425愛蔵版名無しさん:02/02/11 01:39
うろおぼえですが 〜ビッケバッケンバーグダダウータン2世
とか、いうのありましたよね?
手元に本がないので忘れちゃったよ。ソラで言えた筈なのだが…
426愛蔵版名無しさん:02/02/11 01:40
>>424
としちゃんだ!
427愛蔵版名無しさん:02/02/11 02:52
サルトラマンレオなんです。
428愛蔵版名無しさん:02/02/11 07:54
マカロニほうれん荘が載ってるチャンピオンが古本屋で五百円だった
429愛蔵版名無しさん:02/02/11 14:39
>>425さん
「エドワードガブロンビッケバッケンバードドドウータン7世」ですね。
430愛蔵版名無しさん:02/02/11 14:40
>>425さん
「エドワードガブロンビッケバッケンバードドドウータン7世」ですね。
431週刊少年タッグチャンピオン:02/02/11 15:07
俺が記憶している単行本未収録話は…

肉食一家と野菜一家の抗争話(概出)
「大石とまとの介」「なにっ殴り込みとなっ!?」

遅刻で学校に間に合わなかった二人が不良化する話
「愛車はタイガー戦車」

朝起きて、クマ先生の家をいきなり砲撃する話(記憶あまり無い…)

トシが何故か裕美ちんと駆け落ちする話
 (ラストで詰め寄るきんどーちんが何故か男口調)
「甘い言葉をささやいてるんです」


俺はこの漫画のせいでナチスドイツがちょっとカコイイとオモタヨ
432愛蔵版名無しさん:02/02/11 15:45
往年の名クイズ番組?ベルトクイズQ&Qだっけ?で
マカロニほうれん荘ネタの問題が出たので知名度は
かなりのものだったのかな?
433愛蔵版名無しさん:02/02/11 16:48
age
43431歳:02/02/12 17:26
>414
ごめん、連休中も仕事で中野いけませんでした。
で、シャレダ掲載の件ですが、たしか4コマ漫画だったような気がします。
自分、読んだ気がします。たしかつまらなかったと・・・。
あの頃に塩味連載したんだっけ?
435キャー:02/02/13 20:22
あげるわよっ!!
436359:02/02/13 21:24
ご無沙汰していました。長文レスの359です
パイレーツスレに負けるな〜(パイレーツも好きなんですけどね)

>>419さん
3DO版マカロニのゲームレビューをお聞かせ下さい
このゲームCMは見た事あります

>>421
確かに似ています。タマネギとトシちゃん
私にとってはマカロニがバイブルでしたので
パタリロを見た当時、パクりだ!と憤慨した記憶があります(笑

でもマカロニって版権物のギャグが圧倒的に多いんですよね
もしアニメ化するとしたら、そのあたりが大変そう
ひょっとして完全版のマカロニが出ないのは、版権がらみが問題なのでしょうか?
例の文庫本でも歌詞が差し替えになりましたし

>>423さん
>コロコロリン=ロリコン説
これはどーなんでしょう
違うような気もするのですが、皆さんはどう思いますか?

マカロニには今改めて読んでも、分からないネタやギャグがあります
作者がノリで描いていて深い意味はないギャグなのか
それとも元ネタを知らないから分からないのか

コロコロリン、はてその真実はいかに

>>424さん
今度はきんどーさんをお願いしますぅ
でも、むずかしそう
437359:02/02/13 21:24

>>428さん
それは!もしチャンピオンの中身が確認できるようでしたら
掲載されている話数を教えていただけないでしょうか

>>431さん
未収録話に関するかなり詳細な情報ですね
素晴らしい記憶力に感謝いたします
肉食vs野菜の抗争話はこのスレでも何回も出てきています
未収録作品の中で(なぜか)印象深い話だったんでしょうね

クマ砲撃とタイガー戦車の2話は
なんとなく読んだ気がしますが、わたしの記憶はアテになりません

この情報は4話分になりますね
とすると、これでほぼ出そろった感じになるのでしょうか

>>434 31歳さん
お仕事柄、なかなか世間のお休みと一緒に取れないのでしょうか
まだまだ寒いので身体にお気をつけ下さい

古本屋の件は気長に待っておりますのでお気になさらずに
私も中野方面に用事があれば、まんだらけに寄ってみたいと思いますっ

シャレダ!!に掲載されているのは4コマなのですね
了解しました
表紙がマカロニなので早とちりしてしまいました
それにしても皆さんよく憶えていらっしゃいますね〜

●今日のマカロニ情報

マカロニの単行本はチャンピオンコミックス・文庫本の他に
豪華本1〜3巻(税込み1020円)も出ているそうです
これは文庫本と収録作品は同じなのでしょうか
438愛蔵版名無しさん:02/02/13 21:45
>>437
>これは文庫本と収録作品は同じなのでしょうか
僕の記憶によると同じです。
まず豪華版(ハードカバーの全3巻)が先にあって、漫画の文庫化がブームになったのでそれを文庫にしたはずです。
ただ、詳細に比較したわけではないので断言はできません。
扉絵が無い点も一致しておりますが、豪華版には文庫版にある巻末の批評文が無かったと記憶しております。

蛇足ですが、文庫版、豪華版がチャンピオンコミックス版に勝っている点はカラーページがあることくらいでしょうか。
439愛蔵版名無しさん:02/02/13 23:06
             ;ヾ ;";"ヾ;"
         ;"ヾヾ;"ヾ;ヾ;"ヾ;"ヾ; ;
       """ "ヾ ;ヾ ;" ;;ヾ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;  
      ;"ヾヾ ;ヾ" " "ヾ ; ;ヾ;" ;"ヾ __ ;;"  
    "    ;"ヾヾ ;"ヾヾヾ ;ヾ"; ; ;ヾ ;"
       "ヾ ; "    ;;"ヾ;"〃  ";ヾ;ヾ ヾ ;
   "      ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  ";ヾ ;ヾ;_"
         " ヾ ;ヾ ヾヾ   ;ヾ ; ;ヾ ;"ヾ ;ヾ
        ;"";""; " " ;_; ";  ;"ヾ ヾ ;ヾ;"  
       "ヾ; ;";ヾ ;;" ヾ;"l;::lilii|//" ;";ヾ ;;"
        "ヾ; ;";ヾ ;;" |;;l;;::|liii|/゙ "ヾ;ヾ ;;"
             ヾ;"■■■
               |;;|;l;::i|ii|   
               ■■■
               |;;|;l;::i|ii|
               ■■■
               |;;|;l;::i|ii|
 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrwjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

  ●●
.   ◇ < はっはっはっはっはっはっは〜
440愛蔵版名無しさん:02/02/13 23:22
しっかしディープな情報になってきたな。値打ちもんだ。
441 :02/02/13 23:45
単行本では着色されてないのに、
文庫に収録された同じ回では色付き原稿だったと確認できる
(印刷上モノクロではあるが)ものがいくつかある。
単行本には着色前のコピー原稿を載せてたのだろうか?
4421ですがw:02/02/14 05:54
>>440
正直コア過ぎてもうついていけませんです(苦藁
何にも提供できなくてゴメンナサイィィ>ALL
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 12:10
なんで『スイカ音頭です!』がでないかなー?
トシちゃん達がスイカを食べるだけの話だけど、最後に
当時のCMパロで「スイカの食べ過ぎこーなるのー 水っ腹!(ダボン)」
なんてのをやってた。
>>432
確か問題の内容は「15歳のそうじ君、25歳の膝方さん、40歳の金藤さん。
さてこの3人は何年生でしょう?」てなヤツだった。
因みに誰も答えられなかったのも覚えてる。
44431歳:02/02/14 14:22
何か未収録作が4話以上ありそうな感じですね?
2話掲載とかあったのかもしれないな…。

話はそれますが、自分はマカロニの単行本は全部で3回くらい揃えました。
友達に貸して返ってこなくて、また揃えるの繰り返し。
でも、6巻だけは初版が残ってます。

仕事が終わらないよ!某DQN少年誌のプレゼントのデザインやってるのだが、
なかなかOKが出ない!はやく中野のまんだらけに行きたいっす!
445愛蔵版名無しさん:02/02/14 17:10
単行本収録順もちょっと興味あるね。
1巻で既出の女子大生3人組が、
2巻で初めて会ったみたいに登場しているし。
446359:02/02/14 22:25
>>438さん
ありがとうございます
なるほど、秋田書店のHPで見た感じは
文庫本と豪華本は表紙のデザインがシンプルで似ていますね

扉絵が無いのは残念ですが、カラーページ収録というのが気になります

>>439
これは小次郎がかおり姫に会いに、修行を抜け出しほうれん荘へ来る回でしょうか
トシちゃんときんどーさんが枯れ木に花を咲かせてしまうのですね

>>441
単行本で、マンガの描線がかすれて印刷されている回がかなりあるのですが
ひょっとして2色カラー(赤とグレーで彩色)の回ではないかと思っています

わたしは印刷工程に関してはまったく知識を持ちません
ここら辺の詳しい情報は31歳さんがご存じかもしれません
447359:02/02/14 22:25

>>442さん
後から入ってきて長文レス+コアネタで申し訳ないです
まったり作品を語りたい方もいらっしゃると思うので
硬軟とり合わせて盛り上げていきましょー
私も書き込みの文章量を減らします < 努力目標(汗

では、ディープにならない少しやわらかい話題をば・・・
トシちゃんの事を好きなのはルミたんとかおりさんですが
もしマカロニが続いていたらこの三人はどの様な関係になったと思います?

わたしはルミたんとトシちゃんがケコーンして
かおりさんは身を引くのではないかと言う気がするのですが
ホントはルミたんが嫌いだったので
トシちゃん&かおりさんの、ボケ突っ込み夫婦が見たい〜!

>>443
これは未収録のあらすじでしょうか
となると未収録は5話に?
マカロニは毎週チャンピオンでチェックしていたのですが
この話はまったく憶えていません
448359:02/02/14 22:25

>>444 31歳さん
なかなか大変な時期のようですね
年度末と言う事も関係しているのでしょうか


>>445さん
>>339に書いたのですが
ルミたん初登場『哀愁の浜辺』(2巻収録)は第11話で
チャンピオン掲載は77/07/25(31号)になります

また収録順が異なるとご指摘の、1巻収録のルミたん話『祭りですわん!!』は
・祭りの話である
・祭り客の服装は、半袖もしくは浴衣
・最後に花火が打ち上げられている
などから、77年8月〜9月頃の掲載と思われますが、今のところ確認は取れていません
449359:02/02/14 22:26
●今日のマカロニ情報
マカロニは連載中、一度だけ(数週間)中断しています
一時的な休載は昨今のマンガ誌では普通ですが、当時としては異例の出来事です

休載直前の話は、弘美ちゃんとそうじが仲直りをする
『愛のカクテルコーヒー!!』(6巻収録)でした
この話の最後のページに突然の休載告知があり、非常に驚きました
この時はちょうど夏休みで、連載再開までの残りの夏休み期間が
異常に長く感じた事をはっきり憶えています

 この休載理由は、後のQuickJapanのインタビューで
 鴨川つばめ本人が語るところによると
 あまりの疲労と精神状態を鑑みて、編集部が休載を許可したそうです

で、この休載時期を調べたところ、マカロニが掲載されていないのは
78/09/25 40号(発売は8/25)と、78/10/02 41号(発売は9/1)の2週でした
わたしのアテにならない記憶とも発売時期が一致します(笑

となると>>393に書きましたが
78/10/23(44号)は「青春の離陸!!」第73話です
これは確認が取れているので、ここから逆算すると
休載前後の話数は以下のようになります

○78/09/11(38号)069話『謀略のカーニバル!!』
○78/09/18(39号)070話『愛のカクテルコーヒー!!』
●78/09/25(40号)マカロニ休載
●78/10/02(41号)マカロニ休載
○78/10/09(42号)071話『愛と微笑みの世界!!』
○78/10/16(43号)072話-不明-
●78/10/23(44号)073話『青春の離陸!!』

注)○印は推定

(38号)069話━お祭りの日、そうじは中嶋妹の企みで弘美ちゃんと破局━6巻収録
(39号)070話━弘美ちゃんはそうじの言葉を信じてよりが戻る━6巻収録
  この話の最終ページに休載のお知らせが入ったはずです
  単行本で言うと、最後のコマ下にある余白部分になります
(42号)071話━ルミたん、そうじと弘美のトラブルのお詫びに髪を切る━6巻収録
  単行本しか読んでいない人には意味不明になりますが
  連載再開後の最初の話なので、冒頭のコマで「しばらくだったわね 元気?」と
  きんどーさんの台詞があります
  また休載直前の絵とかなり雰囲気が異なっています
450359:02/02/14 22:29

現在他の回も話数の特定をしているのですが
何せわたしの記憶が曖昧なので
話数が特定できた物(推測を含む)を明日にでも再アップして
皆さんの記憶力と推理力をお借りして
話数順を特定したいのですが

あぁ、また長文になってしまふ・・・ご容赦を(汗 汗

451383:02/02/15 01:02
すげぇ情報だ。
消防のときのマカロニ休載ショックとその謎が
今解消されました。

記憶がかなりおぼろげだったんですよね。
>>450=359さん
いえいえ、長文どんどんやっちゃってください。
ライトな雑談ならいつでもどこでも誰とでも出来ますしね
今は359さんの特定作業を最後まで見守りたい構えでおりますので!!(^^)
453愛蔵版名無しさん:02/02/15 13:36
コロコロリンコロコロリンと人馬は進む〜
と、近くまで行く用事があったので国会図書館に行ってきました。
週刊チャンピオンは全部保存されているようです。
がしかし、3/15まで閲覧不可とのこと。内容は確認できませんでした。
ちなみに月刊チャンピオンは81年くらいからあるようです。
マカロニ単行本も全巻あるようですが、こちらも5月まで貸し出し不可、
その後は「こどもナントカ図書館」というところで読めるようです。

以上、ご報告まで。
454愛蔵版名無しさん:02/02/15 16:51
>>439 メール欄ワラタ
45531歳:02/02/15 19:22
>453
おおっ!本当ですか?
3/15にちからなら見れるのですか!
でも入館するのに何か身分証明みたいなのが必要だったよね?
456愛蔵版名無しさん:02/02/16 10:35
>455
身分証明は特にいらなかったような。
余談ですが、カバンをロッカーに預けなければならない、まんだらけシステムです。
457愛蔵版名無しさん:02/02/16 10:55
どうでもいいが、国会図書館とまんだらけをいっしょにするなよ(w
458愛蔵版名無しさん:02/02/16 11:21
>>350
1巻はすげえおもしれえよ。たしかに。
文庫版は読みやすいしな。

>>453
「こどもナントカ図書館」ってどこにあるの?

459453=456:02/02/16 12:17
>>457
まんだらけというより充実したまんが喫茶の方が正解かもしれませんね。
すべての本オタのニーズに応える国会図書館マンセー

>>458
正しくは「国際子ども図書館」でした。上野公園です。
http://www.kodomo.go.jp/
460愛蔵版名無しさん:02/02/16 12:35
高校入学とほぼ同時に週刊チャンピオンに連載開始。
そうじが当時の自分達と同年齢ということもあったため
思いきりツボにはまり、毎週大爆笑していた。

気がつけば今自分が40歳、きんどーさんの歳になっている事に気付いた。
ハァ‥‥
461458:02/02/16 12:54
>>459
ありがと。
462人類の進歩と調和:02/02/16 21:54
参考までに
国立国会図書館
http://www.ndl.go.jp/index.html

現代マンガ図書館
http://www.naiki-collection.com/
463愛蔵版名無しさん:02/02/16 22:07
ほっといてんかー!
うつぞー
464愛蔵版名無しさん:02/02/16 22:45
>>462
お店では!
やらないで!
ちょー!
だい!
465愛蔵版名無しさん:02/02/17 00:05
全京都
岸壁の八派
466愛蔵版名無しさん:02/02/17 08:00
467マンドラゴラゴラ:02/02/17 11:23
>>466

キャ――――(・∀・)――――ッ!
468愛蔵版名無しさん:02/02/17 12:44
くじら百ぴきつってくるね〜

イルカも千びき殺してくるね〜
469愛蔵版名無しさん:02/02/17 12:45
ぼったくりバー「トシちゃん感激」にも一度来店してみたい。
470愛蔵版名無しさん:02/02/17 12:48
>>469
ライブハウス「うるとらまん」にも。
471愛蔵版名無しさん:02/02/17 14:03
トシぞうだまして大もうけ
472愛蔵版名無しさん:02/02/17 17:51
伊達兄貴のリングネーム!  「ポーラ伊達」
473愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:19
いーかげんにしてください!!

バビロニア!!
474愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:19
勉強しないんならせめて静かにしてくださいっ!

マダガスカル!
475愛蔵版名無しさん:02/02/18 00:42
小学校の時、盲腸で入院してた友達にチャンピオンを持っていった。
その時私はマカロニを知らなかった。その友達はマカロニ読んで
笑いすぎて傷口が開いて再手術してた退院が延びてしまい友人を
一人減らしました。実話です。
476愛蔵版名無しさん:02/02/18 02:06
鴨川先生って、これ描いてた時、まだ20代前半だったんでしょ?
やっぱりスゲエなあ・・・
今のボンクラギャグ作家とはモノが違うよな。
477458:02/02/18 07:53
>>462
ありがと。
478愛蔵版名無しさん:02/02/18 08:31
ベムベラベロベロ うひょひょひょひょ〜
479愛蔵版名無しさん:02/02/18 08:55
人類の
進歩と
ちょーーーーーー
わ!
480愛蔵版名無しさん:02/02/18 14:07
   _ _
  ∩∩
  ノ.{∩}ヽ
   {∪}

きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜!
481愛蔵版名無しさん:02/02/18 17:36
万博に帰りなさい!
トシちゃんかんげきー
482愛蔵版名無しさん:02/02/18 20:46
>>443
当時売ってた、「スポロン」って言う紙パックに入ってた飲料水の
CMのパロでしたね。
漏れも単行本全部買って、兄貴と載ってないなーなんて話してま
した。今だに前巻家にあります。
483愛蔵版名無しさん:02/02/19 11:09
1〜9巻+マカロニ2を購入し、一気に読破しました。
死ぬほど笑い、そして恐怖しました。
ギャグの頂上を極めようとして必死に登り、どんどん傷つきイビツな形になって
やがて力尽きて転がり落ちる、そんなイメージでした。
マカロニ2に至っては、もうただ恐ろしいとしか・・・
484359:02/02/19 21:26
や、やっとここに繋がった〜
ご無沙汰してます。長文レスの359です。
と、しばらく見ていない間に急展開が!!

>>453さん
国会図書館おそるべしですね
確認しに行ってくださり、ありがとうございました

閲覧可能になれば是非行ってみたいです。
3月中に行ければいいな〜

となると、マカロニの話数をいま特定するのも労力の無駄という気がしますが
閲覧可能になるまで一ヶ月以上あるので、ネタと思っておつきあい下さい

以下に書いた物はいずれも推定話数なのですが…

1977年
○09月02日発売(41号)021話『長距離ドライバーの孤独』
○10月14日発売(47号)027話『カーニバルを呼ぶ声』
○12月16日発売(04号)036話『聖夜の大行進』
○12月23日発売(05・06号)037話『新たなる門出!!』
1978年
○01月06日発売(07号)038話『訪問者のラプソディー!!』
○12月22日発売(04・05号)086話『永遠のお正月!!』
1979年
○01月05日発売(06号)087話『花咲くアップルハウス!!』
○03月02日発売(14号)095話『ビバ! ひな祭り!!』

注)日付はチャンピオンの発行日ではありません。発売日です(この当時は毎週金曜発売)
話の内容と照らし合わせやすいように、発売日を書いてあります
ただし、年末年始の合併号や金曜が祭日の場合、実際の発売日とズレている可能性はあります
485359:02/02/19 21:29
>>484の続き

----------あらすじと話数の特定ポイント---------------

(41号)021話━[あらすじ]そうじが自転車を買ってくる━(1巻収録)
「明日は始業式ですから…」の台詞があるので、これは夏休み最終日の話。
8/26発売は(40号)020話『荒野のオンザロック』で確定しているので除外される。
夏休み最終日の8/31とは二日ずれるが、内容的には9/2発売の41号しか該当しないため

(47号)027話━[あらすじ]トシ&きんどーさんの文化祭荒し━(2巻収録)
そうじの高校とルミたんの大学文化祭が10/16と記述されている。
47号は10/14(金)発売、文化祭は日曜開催が多く、10/16は日曜になるのでピッタリコン

(04号)036話━[あらすじ]年末のパーティに誘われる━(3巻収録)
クリスマスと明示されていないが、おそらくクリスマスパーティネタと思われるので
タイトルが『聖夜の大行進』でもある

(05・06号)037話━[あらすじ]大晦日の大掃除━(3巻収録)
大晦日の話。と言う事で、年末発売の新春合併号が該当すると思われる

(07号)038話━[あらすじ]そうじの叔母さんに、トシ&きんどーさんが挨拶に行く━(3巻収録)
扉絵がお正月の晴れ着になっている。1978年最初の発売は7号

(04・05号)086話━[あらすじ]大晦日、初日の出を阻止しに行くトシちゃん━(7巻収録)
大晦日の話。と言う事で、年末発売の新春合併号が該当すると思われる

(06号)087話━[あらすじ]新年のアップルハウス━(7巻収録)
年始回りの話。1979年最初の発売は6号

(14号)095話━[あらすじ]ひな祭り━(8巻収録)
タイトルが『ビバ! ひな祭り!!』で、内容もひな祭りネタ。14号の発売が3/2なので

------------------------------------------
以上です。間違いがありましたらご指摘下さい。
486359:02/02/19 21:49
追加・・・

●今日のマカロニ関係情報
マカロニの連載が始まる直前に描かれた「激殺!福岡拳」(読み切り)は
1977年16号は少年チャンピオンに掲載されています

内容は格闘ギャグマンガの様です
鴨川つばめは福岡県出身でカンフーファンなのでそのまんまのタイトルですね(笑
487359:02/02/19 22:55
>>454さん>>454さん
失礼しました。あのAAは1巻収録のギャグだったのですね
再びマカロニ修行して参りたいと思います

>>460
そうですねぇ随分と月日が経ちました(連載開始から24年!)
22歳の方もいらっしゃいましたので、この方の場合、産まれる前のマンガになります

24年という月日、もしマンガの中の彼らが実在しているならば
トシちゃんは49歳、きんどーさんはなんと64歳(爆笑)
きっと今でも「あらあらやぁーねぇ、あたしはきんどーちゃんよ」と言っているのでしょう

まだまだです。盛り上げていきましょー

>>466さん
これは、きんどーさんフィギュアだぁ。すごい。
きんどーさんの色が白く、唇は真っ赤でマンドラゴラらしくてリアル!

しかし売れるのだろうか?と思って、そのHPを拝見しましたが
結構な人気があって売れたようですね。
みの虫バージョンのきんどーさんもあるようですが
写真は見つかりませんでした。残念。

このフィギュアというのは高いと聞きましたが、いかほどなんでしょうかねぇ
聞いたところによると高い物では万単位とか・・・
1000円くらいならホスィです。

>>475さん
爆笑して傷口開いてしまったとは、大変ですな
でもそれは分かるなぁ。
マンガで呼吸困難になるくらい大笑いしたのはこの作品くらいです。

でも、マカロニはハマらない人が読むとさっぱりらしいですね。
以前はそんな事を聞くと不思議に思ったのですが
今回、話数を特定するときにマカロニを再読して、それがなんとなく分かりました。
マカロニってストーリーが殆どなく、まさにノリそのものがギャグなんだなぁと
だから、あらすじが書けないんですね。

>>476さん
確かにすごいとしか言いようがないですね
20歳そこそこであの絵のうまさ。
話の方でも、純粋で良心的なそうじくんをみずみずしく描きながら
その一方で不良生徒の生活感や皮膚感覚もリアルに描いているので
子供の頃に読んでいて、鴨川つばめってどんな人なんだろうと不思議でした。

>>482さん
未収録スイカ話をご記憶なんですね。
やはり未収録は5話なのか?
これは国会図書館が全てを明かしてくれるでしょう

>>483さん
これは最近お読みになったのですか?
マカロニが壊れていく過程が、おそろしいと言えば、確かにそうですね
私はリアルタイムで読んでいて、その変遷がとても悲しくショックでした

488愛蔵版名無しさん:02/02/21 00:15
今、マカロニを買い集めている最中なんですけどようやく6巻までたどり着きました。
(貧乏学生なので一気に買えない悲しさ…)

6巻はまだ失速前なんでしょうね。
背景の人物がちょっと変わった感じはすれども。
この絵柄は個人的に好きですけどね。

でも5巻と6巻のコマの空き(掲載時には広告欄だったと思われる)に
見なれないタッチの絵がある事に気づいたんですけど、
これが噂の…なんでしょうか。

どの辺からこんな感じになるんでしょう?
確か小さい頃に持ってた単行本にミルキーさんやマカロニ劇団が
出てきたのは覚えてるんで、昔6巻以降のどれかを持ってた事になりますが。
48923さい:02/02/21 18:47
昨日 中古屋で文庫版の1巻を買ったので
収録内容を書いておきます

夢と希望の新学期   第三次爆笑大戦  プールでえいえいっ
荒野のオンザロック  敵前上陸     嵐を呼ぶ男
第一次"暁"戦争    真理への挑戦   新たなる門出
訪問者のラプソディー 惑星のメルヘン  美しき春の夜
未知との行き違い   夜明けのフラッペ 大宇宙のミドルエイジ
水の中の太陽     四次元飛行船   熱演マカロニ劇団
49023さい:02/02/21 19:09
今 読んだら
未知との行き違いで

僕の名前を知ってるかい?朝刊太郎と言うんだよ

包丁一本 頭にさして〜

が掲載されているけど いいの?
491愛蔵版名無しさん:02/02/21 20:40
噂のってなに?
誰か説明キボンヌ。
492愛蔵版名無しさん:02/02/21 23:21
自分、22才オトコです。
この世代は文庫本ではじめて知るというひとが多いでしょう。
わたしは小学生になる前、床屋の漫画で読んでいました。
「としちゃんかんげきー」と小一のとき言ってたのを覚えてます。
「アルファベットで歌ーおーう」と自分で節をつけて歌ってたことも(w

年を重ね、文庫本を発見し、夏目房之助の本や「消えた漫画家」を読み、
のちにチャンピオンコミックス版を入手。
大笑いしたと同時に一人の人間が狂っていく過程に恐ろしくなりましたね。
493愛蔵版名無しさん:02/02/21 23:25
単行本に載らなかった話で記憶に残ってるのは
そうじが出かけてる間にトシちゃんときんどーさんが
部屋の掃除かなんかする話。たしか最終話の3話前だったと思う。
すごくつまらなくて悲しい思いをしてたら最終回がきてもっと悲しくなった。

ちなみに最終回で回想シーンが出てくるけど
「ねずみ取りはじめー」のシーンはこの話から抜粋されたものだったと思います。
494愛蔵版名無しさん:02/02/21 23:27
>>493
十二単着てるかぐや姫きんどーちゃんの回って、その話だっけ?
495愛蔵版名無しさん:02/02/22 18:52
個人的に必要な資料があったんで国会図書館に行って閲覧したんだが、
どっかのクソバカがカッターでページを切り抜いていやがったぁぁぁ!!
閲覧場所に監視カメラがあるわけでなく、返却時に職員がいちいち確認
するわけでもないので、入館時に偽名でも使えばもう完全犯罪
しっかしホント頭にきた 複写請求の金すら出すのがイヤだったのかね
国会図書館といえどもどこぞのクサレDQNには歯が立たないのかと思うと
悲しくなったよ
(駄文でスマソ)
496488:02/02/23 02:56
なんと!非道い事をする人もいたもんですな。
本がどれだけ貴重か分かってないんでしょうかね。
国会図書館にしかない本もあるというのに。
マカロニもそんな目にあってないといいんですが。

>491さん
噂のっていうのはマカロニが段々壊れていってしまう部分の事です。
私自身まだ見た事ないんですがね。
話によると絵柄もガラリと変わるそうです。
497おそろしい:02/02/23 12:07
 漫喫でチャンピオン版がALL初版。
498愛蔵版名無しさん:02/02/24 01:21
誘導 age
499  :02/02/24 11:27
マカロニホウレンソウに限った話ではなくて、既知外マニアが、
自分さえよければよいということなのか、国会図書館の頁を
相当いろいろと切り取っているというのは有名な話。
特に単行本に入っていないエピソードをもっぱら狙うらしい。
500495:02/02/24 12:29
>>499
原本をそのまま閲覧させるからそういう悲劇が起きるんだ....
501愛蔵版名無しさん:02/02/24 21:53
よかよかよかことですたい
502愛蔵版名無しさん:02/02/24 22:48
>>501
「何がいいんですかぁ!!」「キューピー!」
503愛蔵版名無しさん:02/02/24 23:32
「アルファベットで歌おう〜」のところって、漫画だから当然音楽は流れてないけど
なんか聞こえてきませんでした?
相原コージの「さるまん」中で、「漫画を読んでいて確かに画面から音が聞こえてきた」
ってくだりで真っ先にマカロニ思い出しましたよ。
504愛蔵版名無しさん:02/02/25 00:02
>>503
聞こえたよ!<ロックンロールミュージック>音が聞こえる漫画っていいよね。
クマ先生のライブも腹に響いてきそうな重低音を感じて読んでました。
505愛蔵版名無しさん:02/02/25 00:03
>>502
海より深く反省ー
506愛蔵版名無しさん:02/02/25 10:11
>>503-504
俺もあれ、自然に歌えたなぁ(w

507愛蔵版名無しさん:02/02/25 16:51
田丸浩史の漫画は、なにげにマカロニ魂(wを受け継いでると思うんだが。
どっちもベースがメタル、とかそういんではなく、
センスのとんがり具合とか、妙なパゥアとか、そんなん。

皆さんはどう思われますか?
508愛蔵版名無しさん:02/02/25 19:59
燃える!お兄さんはリスペクトか?只のパクリか?
509愛蔵版名無しさん:02/02/25 21:10
燃える!お兄さんはただのパクリです。

そう言われてみると、マカロニってあれだけ大ヒットしたのに
後継者というかフォロワー(と認められている)人が出てこないね。
同時期にJ誌で人気だった江口某あたりは似たような作家がいっぱいいたのに…
510愛蔵版名無しさん:02/02/25 21:50
だまじいのマンガだから!!まねできないんだもんね〜!!
511愛蔵版名無しさん:02/02/25 22:04
ドラネコの続編ってどんなのですか?市場に出回ってますか?
今日まで知らずに生きてたなんてっ!!ヘイジャック!聞いたかい?
512 :02/02/25 22:47
>>511
消防の頃の記憶なんで違ってたらスマソだけど
「AタウンCロック」って漫画だったと思う。掲載紙は少年キング。
泉谷おやじなどレギュラーは出てたけど全然つまらんかった。
この前後にマカロニの続編(2とは別物)もやってたけど
当時の輝きは既になくてガカーリしたよ。
513愛蔵版名無しさん:02/02/25 22:55
ユメワユメノママガイイトオモワレ
514491:02/02/26 08:23
>>496
ありがとう!
そーかぁ。ってことは全巻読めば判るって事ね?
文庫版でもOKですか?
515 :02/02/26 23:19
できれば文庫版じゃなく普通の単行本で読んで欲しい。
その後に文庫版を買っても巻頭カラーだから損はないと思われ。

小さい頃兄さんの影響で洋楽いろいろ聴かされてたから
キッスネタやランナウェイズネタにも笑えた小学生の俺。
516愛蔵版名無しさん:02/02/27 01:49
チビチビ買い集めて、今日ついに9巻まで揃えました。
で、読んだ感想。

7巻→昔家にあったみたいで、懐かしさを感じた。
    なぜか一番覚えていたのは銭湯に行く回で、
    乳首に大砲打たれて「オォグッド!感じるぅ」と言ってた
    ドレッドノートだった。

8巻→文子先生は髪型とホクロがなけりゃ別人だなぁ…
    段々話にパワーがなくなってきたのが分かって
    少し寂しい気持ちになった。

9巻→ルミちゃんが中島さん化して仰天。
    でも、トシちゃんとのキスシーンは何やら
    ほっこりした気分になったなぁ。リアクションがグゥだね。
    あと、絵のくずれ具合は話に聞いてて、覚悟はできてたから、
    想像よりはよっぽどマシだった(どんだけ凄い想像をしてたんだ)。
    だけどラストはちょっぴり切ないね。


マカロニの登場人物ってみんな魅力的でいいよね。
517愛蔵版名無しさん:02/02/27 01:58
ステキよぉーお客さん!!
518愛蔵版名無しさん:02/02/27 02:10
>>516
最後って、なんだ馬之助が選挙で落選するんだっけ。
公約が思い出せない・・・
519愛蔵版名無しさん:02/02/27 09:58
>>518
オモロな内容だけど、ちょっと長くて支離滅裂なのでコピーは許して。

9巻とかマカロニ2は読んでいて本当に胸が締め付けられる。
シド・バレットとだぶってしまうのは俺だけか?
520愛蔵版名無しさん:02/02/27 11:07
マカロニ2も、前半の数話は「お、復帰できてるじゃん」と思えたんだが・・・
恐ろしいですな、心の病とは
521愛蔵版名無しさん:02/02/27 14:57
      ノヽ
     ●●        
.     ◇ <ちょー          
522491:02/02/27 20:34
>>515
>できれば文庫版じゃなく普通の単行本で読んで欲しい。
何故?
523 :02/02/27 21:57
>>522
文庫版は全3巻でより抜きだから、普通の単行本全9巻を読んでもらった方が
良さがより伝わると思ったのです。
524359:02/02/28 00:46
マカロニファンの皆様ご無沙汰しております。長文レスの359です
えー、ちょっと忙しいくなかなか書き込まぬうちに
なんと500レス越え!おめでとうございます。

ちょっとスレを読んだところ一部の心なき人の行動で
マカロニ未収録話を国会図書館で調べるというのも
駄目になってしまうのでしょうか????残念ですね。

●今日のマカロニ情報
52号 78年11月17日(金)発売 081話『四次元飛行船!!』
女子大生三人組と公園で焼きイモを食べる。その後、なんだ馬の介の飛行機で南極へ-7巻収録

このチャンピオン52号表紙は、チャンピオンコミックス5巻のものでした
5巻の表紙は、増刊号に掲載されたイラストが使用されたと書いたのですが
またまた私の記憶違いだったようです。申しわけありません(汗

今回は短めっ!(笑
525なんだー?:02/02/28 01:13
レスを一気に読んでしまった・・・。
マカロニほうれん荘は皆の中で生き続けてたんですね。
ぼくも半端じゃないマカロニフリークでした。
一番の謎は1977年夏の増刊号の巻頭カラー。
トシちゃんが時代劇のカツラを被ったコマで
「仮装」ってかいてある本と「化粧」ってかいてある本があったんです。
偽装・・・変装・・・って来てたから「仮装」が正しいと思うんだけどね。
ほとんどの本は「化粧」だった。
526愛蔵版名無しさん:02/02/28 02:53
>>489
文庫版の2巻と3巻も手に入りました

逮捕してくださいませ 華麗なるアイスコーヒー
学生の条件とは    祭りですわん
家族のきずな     鉄のハート
エーテルの渇き    日はまた昇る
永遠のお正月     かくて忍術映画終わりぬ
ちょー人のリング   つりはエサを持って
ああ!あのころは   戦いのドラム
ドシャぶりロック   打倒!きんどーさん
色はにテレビ     負けるな!ひざかたさん
 
527愛蔵版名無しさん:02/02/28 03:00

約束の地           湯上がりに泣いた
朝やけに愛を語ろう      輝ける青春の虫干し
巨大なる戦場         11月は乙女の戦い
天国への階段         聖なるメッセージ
バーミューダ・トライアングル 静かなる暴動
乙女のスクイズ        45口径の枯れ葉
乾孟のララバイ        青春の離陸
下井草52番街        美しき食卓
愛の叫び           成り上がれっ
 
528愛蔵版名無しさん:02/02/28 03:02
>>525

こちらの2巻 逮捕してくださいませ だと
変装 女装 男装 仮装
になってます
529491:02/02/28 11:39
>>523
なるほど。
ありがとう!
530愛蔵版名無しさん:02/02/28 13:22
なんだー!久しぶりにきてみたら未収録情報が5話に増えてるぞ!
(現在収集中)もうちょっとで情報公開します。
531519:02/02/28 20:52
>>518
本棚の奥から9巻引っ張り出しました。
------------------------------------------------------------------------------
わたくしが晴れて国会議員になれましたあかつきには、みなさまを三泊四日空の旅へとご招待いたします!
馬之介はウソを申しません。誠実こそがわたくしのモットーです。
さらに新聞、ヤクルト、牛乳を国営とし、すべてタダで全家庭へおとどけします!
さらに国防予算を今の百倍とし、世界最強の軍隊を作り地球を征服します。
こうすればエネルギー問題、食糧危機、インフレ、住宅問題などすべて解決します。
---------------------------------------------------------------------------------
532 :02/02/28 23:00
トシちゃんがきんどーさんに髪切ってもらう話で
当時チャンピオンを呼んでたときには
「まるで365歩のマーチですね」っていうトシちゃんの台詞が単行本では
「なんて恐ろしい」に変わってませんでした?
文庫版では直ってましたが。

あと、がいしゅつだけど「包丁いーっぽん 頭にさーしてー」も
全然違う台詞だったのは歌詞がもろに入ってたのがまずかったのかな?
533518:02/03/01 01:25
>>531
ありがとうございます!
馬之助総理きぼーん!
534愛蔵版名無しさん:02/03/01 13:53
なんだーーーー!?
535 :02/03/01 22:28
そー子ちゃんがルミたんにしてたおしおきが気になって仕方がない・・・・
536愛蔵版名無しさん:02/03/01 23:16
あのグラサンかけた3人組(名前失念)に、
「開き直り」という言葉を教わった気がした消防時代。
537 :02/03/01 23:23
伊達アニキと沢田ともう一人の名前が思い出せない…<テディ・ボーイズ
かおりさんに「また今度ね!」って振られた人。
538愛蔵版名無しさん:02/03/01 23:28
>537
森田和広 沢松英二
539 :02/03/02 00:49
2人の名字が合体してしまいました(^^;<沢田
540マカロニほうれん荘大好き!:02/03/02 01:10
こんなところでマカロニが語られているとは驚きである。と同時にとても嬉しいです。
今でも疲れた時や笑いを忘れた時に手にとって読み返しています。今読んでも
笑えて、新鮮です。最高のギャグマンガと言えば、私のなかではマカロニほうれん荘です。
みなさんはどう思いますか?
541愛蔵版名無しさん:02/03/02 01:54
>>540 禿同!!
いまだにおんなじところで笑ってしまうよ。
おかげでいまだに手放せません。
こんな漫画もうでないだろーな。

あと個人的に笑える最近の漫画は「Niea _7」くらいかな。(最近でもなくなったけど)
542愛蔵版名無しさん:02/03/02 10:54
こんなこと知ってもしょうがないんだろうけど・・・
今現在、鴨川先生はどうされてるのだろうか。
まだ50になってないはずだが、
印税だけで生活してるのだろうか、何か仕事でもされてるのか、
それとも廃人同様になって、生きる屍となって彷徨っているのか・・・
543愛蔵版名無しさん:02/03/02 11:59
>>540
禿同
新沢基栄の「3年奇面組」って、系統としては似てると思うんだけど、どうよ?
これが俺のなかのギャグマンガ第二位。
あ、「ハイスクール!奇面組」のほうはパスね。
544愛蔵版名無しさん:02/03/02 14:50
人間、まじめすぎると壊れてしまうのよ
545 :02/03/02 14:58
>>543
なんかえらい低レベルなの出してきたな
546__:02/03/02 18:56
>>545
いや、低レベルではないと思うよ
547愛蔵版名無しさん:02/03/02 22:58
鴨川さん、ホントはここ見てたりするんでしょ?
548愛蔵版名無しさん:02/03/02 23:23
いまなにやってるの?つばめさん。
549おー?:02/03/03 01:39
アラアラちがうのよ!
わたしはこだわりの乙女、きんどーちゃん!
550愛蔵版名無しさん:02/03/03 10:29
きん、 ど〜〜〜〜〜 ちゃん!
551愛蔵版名無しさん:02/03/03 10:34
ケチャップをつけてどーする。
552愛蔵版名無しさん:02/03/03 10:39
テレビや本などで、新撰組の近藤、土方、沖田がでてくると
どうしてもマカロニの各キャラを連想してしまう
553愛蔵版名無しさん:02/03/03 15:40
>552
つい「きんどう」と読んでしまって、
「あらあら違うのよ」と自分ツッコミを入れてしまう。
554愛蔵版名無しさん:02/03/03 15:41
あと、TVやラジオのイベントの告知などで
「今週の金・土・日曜の3日間…」とか聞こえると、
一瞬ギクッとしてしまうな。
555愛蔵版名無しさん:02/03/03 17:34
メインキャラ3名の名前の元ネタは明らかだけど、他の連中は何かあるのかな
556愛蔵版名無しさん:02/03/03 19:38
漏れとしては、マカロニが再評価されるのはうれしいんだが、ユダヤ人
団体か何かがケチつけてきて、ハーケンクロイツが塗りつぶされるとか
トビラ絵まるごと差し替えするハメになったりしたらヤだなぁと思う
557愛蔵版名無しさん:02/03/03 23:06
チビ黒サンボのような目にあうんだろうなぁ。悲。
558 :02/03/03 23:15
バビロニア!
マダガスカル!

この言葉を初めて教えてもらった漫画です。
559すてきようお客さん:02/03/04 01:39
ケムール人!
フオッ、フォッ、フォッ、フォッ、フォッ、フォッ・・・・・。
560愛蔵版名無しさん:02/03/04 01:47
きんどーさんは無事卒業できたかな?
561 :02/03/04 01:55
>>552
ああっ、きんどーさんは「近藤」からとってたのか・・・
今はじめて気がつきました。
552さんありがとう〜
トシちゃんかんげきー  ちょー
562愛蔵版名無しさん:02/03/04 06:03
きんどーさんは大学行ってたらしいけど、
40歳で落第24回、現在高1とは辻褄があわないね。

過去に飛び級でもしたのか?
563 :02/03/04 07:37
大学行ってたけど落第して高校に戻ってきたと本人が言ってました。
564愛蔵版名無しさん:02/03/04 08:12
いや、40歳で落第24回、現在高1という状況は一度でも進級すると成し得ないのではないかと
565愛蔵版名無しさん:02/03/04 14:25
きんどーさん年齢詐称疑惑?
566愛蔵版名無しさん:02/03/04 14:43
きんどーさんってトシと会う前に大学行ってるハズ
大学落第して高校に戻ったんトカトカ
567愛蔵版名無しさん:02/03/04 14:54
>>558
私はこの本で、「軍神」広瀬中佐を知りました(w
568愛蔵版名無しさん:02/03/04 16:08
「あれはもう20年も前になるかしら…
 そのころのあたしは大学の法学部に籍を置く二年生で
 クマが教育学部の同じく二年生だったのよ…」

ハタチで大学二年ということは
きんどーさん実はストレートで大学二年まで進級していたのか。
これから高校に戻っても20年で落第24回は無理かも
569きんどーちゃん:02/03/04 19:41
>>568
あんたエラクからむわね〜〜
570 :02/03/04 22:50
違うわよっ!!(腹話術)
571沖田そうじ:02/03/04 23:58
♪ひとよ ひとよに ひとみごろ〜(^。^)♪
「√2ですかっ!?」
572きんどーちゃん40才:02/03/06 01:22
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
573ルミちゃん:02/03/06 03:53
「マリリン・モンロー、ノーリターン!」を
「マリリン・モンロー、ノータリーン!」
と読んでいたっすw

たまりませんわん♪
574愛蔵版名無しさん:02/03/06 19:30
鴨川つばめの系譜を継ぐ者が未だに現れないのは、作者の力量不足ではなく
毒気の抜けた無難なギャグマンガでしのごうとする出版社の編集方針が一因
なのではないかという気がしてきた
575愛蔵版名無しさん:02/03/06 19:57
てゆうか、第二、第三の鴨川つばめが出てきたら大変でしょ。
一作で才能枯れたらね。
576愛蔵版名無しさん:02/03/06 20:46
ジャンプのギャグ漫画って、個人的になんかベクトルが違う。
全く合わない。
577愛蔵版名無しさん:02/03/06 21:35
>>576
初期の「マサルさん」は結構よかったけど
578ドラネコロック&ミス愛子:02/03/07 01:56
カマキリ拳法を教えてくれる道場を探してます。
579愛蔵版名無しさん:02/03/07 03:06
>>577
だからベクトルが全ッ然違うんだって・・・
580大掃除:02/03/07 03:14
オーオーオー オーオッホ オーオッホオッホ
581愛蔵版名無しさん:02/03/07 11:08
>>580
「おー」「そうじー」
582 :02/03/07 14:47
そうじが怒ると、
トシちゃんときんどーさんが湯飲みを持ってしらばっくれてる絵が好きだった。
ヨボヨボになっちゃったり。
583愛蔵版名無しさん:02/03/07 17:05
そうじがかおりちゃんの家に泊めてもらう事になって
きんどーさんとひざかたさんが妨害しにくる回。
最後そうじとかおりちゃんがそうじの部屋で寝ることになるわけだが。

・・・行為までは至らずとも抱き合って寝るくらいはあったのではと
想像してみる。
584マカロニほうれん荘大好き!:02/03/07 21:44
ジムキャリーの映画マスクを見て思ったのですが、マカロニを実写にすると
このような映画になるのかな?
585大掃除:02/03/07 23:14
>581
いーかげんにしてくださいっ
586愛蔵版名無しさん:02/03/07 23:52
だれかなんとかしてください!
587愛蔵版名無しさん:02/03/07 23:56
>>585

わかってるよぉ。
掃除じゃなくてそうじだろ。
588おー?:02/03/07 23:58
マカロニすき♥
589愛蔵版名無しさん:02/03/07 23:59
この漫画は実写化は無理かと...ヽ(`Д´)ノ
お約束だけど、きんどーさん役は赤木 春江 キボンヌ
590愛蔵版名無しさん:02/03/08 02:14
リアル小学生の頃から今に至るまで愛読中。これを超えるマンガはない。
うちのかーちゃんがあまりにきんどーちゃんにそっくりなんで参観日は
クラスの皆で祭り状態(自分は激鬱)だったYO!
591愛蔵版名無しさん:02/03/08 02:42
>590
口紅真っ赤な和服姿?
592愛蔵版名無しさん:02/03/08 02:47
あんぎゃー
593愛蔵版名無しさん:02/03/08 03:32
「ナショナル乙女の死」
なんかこの言葉好き。
594愛蔵版名無しさん:02/03/08 06:10
関係ないけど
「カウボーイビバップ」でエドが
エドワードウォンハウペペルチブルスキー4世
を名乗るとき、マカロニじゃんか! と叫んでしまった覚えあり。
595愛蔵版名無しさん:02/03/08 06:38
>>583
疲れきって
それどころではあらず
596愛蔵版名無しさん:02/03/08 19:49
>>593
君はナショナルキッドを知らざるや?
597 :02/03/08 20:14
海ゆかばー沈むからねー
598大掃除:02/03/08 21:42
キャー ピョンコピョンコ
599愛蔵版名無しさん:02/03/08 21:53
>>594
そういえば、そうなのかも知れないなぁ
600愛蔵版名無しさん:02/03/08 22:51
「きんどーさん、あんなこと言ってますけど…」

「この女は大ウソつきで有名な女なのよ!
 その上顔は悪いわ、背は低いわ、頭はカラッポだわで、
 おまけにパンツもなければとりえもない!
 で、性格は強暴で、手のつけられない大酒のみ!
 前科6犯・逮捕9回!
 雑食性のハ虫類で、主にアフリカに住むが、
 日本で発見されるのは大変珍しいという、
 ど――しよ――もない女なのよ!」
601:02/03/09 00:36
ちょ――

               ちょ――
          ちょ――

                                ちょ――


ちょ――


             ちょ――
    ちょ――


ちょ――

                                   ちょ――

                  ちょ――

          ちょ――


                           ちょ――
602愛蔵版名無しさん:02/03/09 00:40
↑額に入れて飾りたい。
603 :02/03/09 01:36
人間魚雷回天出動!
604愛蔵版名無しさん:02/03/09 02:04
おい!おまいら! 光る光る東芝の歌
ttp://www.collector.co.jp/~toys/hikaru%20.wav
ついでに明るいナショナルの歌
ttp://www.collector.co.jp/~toys/national.wav
俺ニュースにあった。
605愛蔵版名無しさん:02/03/09 22:15
>>601
あなたちょうちょ?
606 :02/03/09 23:00
ちがう、僕おりこっこ
607伊達兄樹:02/03/10 01:32
感激!!偉大なるフトモモ!!
608なりあがれ!!:02/03/10 17:23
天保八年!!天保八年!!
ビッケ!!
マカロニを超えるギャグ漫画は未だ現れず・・

609ノォーーーー!!:02/03/10 20:16
チャーーン、チャン、チャカ、チャカ、チャン!!
いよーーーーっ!はっ!!さあっ!!ますます絶好調!!
ほんと、これ以上のギャグマンガ他にないよ!!
昭和50年代にして、このマンガはおもしろすぎる!
610なりあがれ!!:02/03/10 21:19
>609
としちゃん、この時の格好は上半身が侍で下半身がダチョウだな!!

俺もリアルで連載見てたし、単行本持ってるがな。
ミルキーさんってのもすごいな♪
611 :02/03/10 23:09
おぼろげながら、マカロニのギャグは八丈島のキョン!
が笑えたなあ。
612愛蔵版名無しさん:02/03/10 23:51
>611
・・・ネタ・・・だよな、おい?
613611:02/03/10 23:59
マジですが。。。

確かきんどーちゃんが鹿の格好をして八丈島のキョン!とか
言ってなかったっけ?
614愛蔵版名無しさん:02/03/11 00:11
>>611 >>613
いうまでもなくそりゃ「がきデカ」だ。
615611:02/03/11 00:33
うっ、、、そうですか。

リアルでしか読んでなかったんで記憶が混じっていたようです。

漫喫に逝って来ます。
616ノォーーーー!!:02/03/11 12:59
さっき、そこでミルキーにさんに会いましたよ。
617愛蔵版名無しさん:02/03/11 14:16
30半ばの女性です。
私はリア消の頃にマカロニに出会いました。
自分としては、マカロニほうれん荘を超えるギャグ漫画には今まで出合ったことがないですね。
色んな情報を提供してくれて、感謝してます>みなさま

子供の頃に手放したマカロニの単行本、ブックオフで買い直そうかな
618 :02/03/11 16:17
「マカロニ」ときくとなぜかどんぐりを思い出す。
なぜ、どんぐり・・・
619愛蔵版名無しさん:02/03/11 17:56
>616
出すもの出して、決着つけてよ
620359:02/03/11 20:42
●今日のマカロニ情報
鴨川つばめデビュー2作目の脂肪遊戯(脂肪ゲーム)は
76年4月15日の増刊ジャンプに掲載されたようです。
ジャンプ時代の作品で、掲載号が不明なものは残り3作品になりました。

75年 週J 49号 【ドラゴン危機一髪】
76年 増J 4/15 【脂肪遊戯】
76年 週J 30号 【キャー番長】
76年 --不明--  【とんでけ初恋】
76年 --不明--  【今日から初恋】
76年 --不明--  【ファィヤー】
76年 週J 47号 【カンフー用心棒】

時期的には週刊ジャンプ31号〜47号の間になりますが
月刊・増刊ジャンプに掲載された可能性もありです。

国会図書館の開放はそろそろですね。
マカロニが掲載されているチャンピオンは全部切り取られていたのでしょうか。
621愛蔵版名無しさん:02/03/11 21:57
しかしっ!
622なりあがれ!!:02/03/11 22:19
>619
流れからいったら・・・
ミルキーさん「出すもの出して決着つけてよ」
森田    「さっきそこでミルキーさんに会いましたよ」
伊達アニキ 「なんでぶっ殺さなかった!!」
森田    「そ・・そんな物騒な・・・」
の、はずだが・・・
のはず・・・
623愛蔵版名無しさん:02/03/11 23:21
今こそ遊撃戦を展開すべき時です!
特務機関の血潮がうずくのねっ!
♪君は満州ボクらは上海 またの会う日を楽しみに〜
「戦時ネタ」が僕にはツボでした。回天とか・・・
624^^:02/03/11 23:25
突然だけど、ぷるぷるぷろぺらの切れ端出てきたので
UPしたよ、少し見にくいけど
ttp://isweb5.infoseek.co.jp/computer/spasm/cgi-bin/source/up0025.jpg
625愛蔵版名無しさん:02/03/11 23:29
>624
神!
25年ぶり?に見た〜。プルぷろ
やっぱ絵上手いなぁ 鴨川つばめ
626359:02/03/11 23:43
>>624さん
プルプルぷろぺらですね〜!!。これは貴重なモノをうpして下さってありがとうございます。
しげる・光二・万次郎がいるので、この回はドラネコ連載直前という事になるんでしょうね。

ページ端に記載されている次号予告などから
これが掲載されている月刊少年チャンピオンの号数はおわかりになりますか?
連載回数などの情報も知りたいです〜。
627愛蔵版名無しさん:02/03/12 01:02
>>624
おお、はじめて見たよ
こりゃ貴重品だわ
628^^:02/03/12 01:08
624です、この切れ端は押し入れの古エロ本のなかに挟まっていた物
なので、この一枚だけなんです。ページ端も切り取られていて、
情報も得る事ができませんでした。すんません
あと、恐怖の一夜(だったかな?)と言うトシ、きんどー、そーじが
そのまま出ている新撰組の漫画が載ってた本も有ったはずなのに
それも、見つかりませんでした、おわびに、624の裏、UPしましょうか?
今日はUP出来ませんけど、
629ノォーーーー!!:02/03/12 01:40
マカロニ以前のまんがは、ぜんぜん知らないんですけど、、、。
なんたって、幼房かその前ぐらいの時に、マカロニ読んでました
笑いころげてましたよ!未だに、全巻そろわず。

630コロコロリン:02/03/12 02:59
>>629
>幼房かその前ぐらいの時に、マカロニ読んでました
キミん家の親はとんでもねぇな・・・
 
いや、漏れも小一の時から読んでたけど(w
631大掃除:02/03/12 03:01
>>629
当時、伝説のハードロッカークマって
硬い(収納用の)ロッカーだと思ってたよ(w
632愛蔵版名無しさん :02/03/12 03:27
コミックバーガーに連載されていた作品と、
東京ひよこ名で少年キングに連載されていた作品は
コミック化していないのだろうか・・・・
633愛蔵版名無しさん:02/03/12 14:43
悩ー!
634愛蔵版名無しさん:02/03/12 20:17
このマンガを読んで、帝国陸軍の手榴弾は1回何かを叩いて(発火させて)から
投げるものだという事を知った
635359:02/03/12 21:18
>>628さん
そうですか、切り取られていたのは残念ですが
それでもこんな貴重な画像をありがとうございます

プルプルぷろぺらは初見の方もいると思いますし
私も裏ページを是非とも見たいので、うpして下さると嬉しいです〜。

>>632さん
東京ひよこ名義の作品は少年キング連載の【プロスパイ】ですね。
これは単行本未発売です。

コミックバーガーに掲載されていた作品は分かりませんが
このスレに出てきた情報ですと
その雑誌がグランドチャンピオンに改名した時に鴨川つばめが作品を書いたようです。
そこに掲載されていた【地獄のプリンス柔道王子】と【マカロニ3(?)】も単行本になっていないようです。
636泉屋しげる:02/03/12 22:04
オレがチンドン屋ならな〜〜〜〜〜〜(キッ)

お前はサインはVWXYZの出力100ワットで、
アイシー・ハイシー・メルシー・テネシーでワルツ踊った
コンドル軍団のみなしごチャビンで、
ハゲたドタマをみがけば光り、光ればすべり、すべればツルリ、
ツルは千年、カメは万年、亀屋のブタまん食いすぎてお腹こわした
のんきで陽気で平気で病気の
ボンジュ――ル・おメメさんだろが――――――――――――っ!!
637632:02/03/12 22:22
>>635
情報ありがとう。
やっぱりキングの作品は単行本未発売かぁ・・・。
最終回でひよこの着ぐるみを脱いで、いつものツバメ姿になって
鴨川つばめでしたってオチは覚えているんですけどねぇ・・
肝心の作品の中身はうろ覚え。

バーガーの作品はパラレルワールドなのか、同一キャラを使った別作品
なのかイマイチわからなかったんだけど(確か飛行機もの作品)、
きんどーちゃんとそうじが出てきて、何気にうれしかったっけ・・・
638ノォーーーー!!:02/03/12 23:25
トシちゃん、かんげきーーーーーーっ!!
『今だっ、突撃ーーーーーーーっ!!』
639 :02/03/13 00:09
総員起こーし!月月火水木金金
640 :02/03/13 00:09
今日ブックオフで買ってきたクイックジャパンvol.8(1996)
「鴨川つばめ×小山田圭吾」対談記事(必携!)に載ってる作品リスト。
既出ものとダブるけど書きますね。

【 鴨川つばめ作品リスト】

『ドラゴン危機一髪』(読切)(デビュー作) 週刊少年ジャンプ (1975)
『カンフー用心棒』(読切) 週刊少年ジャンプ (1976)
『ファイヤー』(読切) 週刊少年ジャンプ増刊 (1976)
『キャー番長』(読切) 週刊少年ジャンプ(1976)
『脂肪遊戯』(読切) 少年ジャンプ系雑誌(不明)(1976)
『とんでけ初恋』(読切) 週刊少年チャンピオン増刊 (1976)
『今日から初恋』(読切) 月刊少年チャンピオン (1976)
『呪われた夜』(読切) 週刊少年チャンピオン増刊 (1977)
『必殺!福岡拳』(読切) 週刊少年チャンピオン(1977)
『プルプルぷろぺら』(連載) 月刊少年チャンピオン (1976〜77)
『マカロニほうれん荘』(連載) 週刊少年チャンピオン (1977〜79)
『ドラネコロック』(連載) 月刊少年チャンピオン (1978〜80)
『ミス愛子』(連載) 週刊少年チャンピオン (1980)
『マカロニ2』(連載) 週刊少年チャンピオン (1980)
『プロスパイ』(連載) 週刊少年キング (1980〜81) 【東京ひよこ名義】
『DタウンCロック』(連載) 週刊少年キング (1981)
『A A O(エイ・エイ・オー)』(連載) 週刊少年キング (1981〜82)
『チュンチュンアレイ』(読切) 週刊少年チャンピオン(掲載時期不明)
『なんやねんトマト組』(読切) 掲載誌名不明(英知出版刊)(掲載時期不明)
『ジャンプ ジェット ジェニー』(読切) 掲載誌名不明(英知出版刊)(掲載時期不明)
『少年少女ポンチブック12月号 チビッコ探偵そうじ君』(読切)コミックバーガー(1989)
『ヒコーキボーイ』(連載)コミックバーガー(1989)
『少年少女ポンチブック 苦浪人一大寺変大(前・後)』(2週連続)週刊少年チャンピオン(1993)
『地獄のプリンス柔道王子』(連載) グランドチャンピオン (1994)

掲載分はここまで。
641大掃除:02/03/13 00:40
あ、戦慄のハードロカーミスターノォだった(欝
脳みそが止まるかとおもったよ・・・。
642愛蔵版名無しさん:02/03/13 00:46
        _, - --  、_ _
      / ~        `丶、
     /    , -,―----- 、_ \
   /  //'ヘ ノ/^\へ^´ヘ-\ \
  /    /                \
  |   / / V /l/l    l/lV  V\ \__,
  /   / /                  ヽ
 |    //|  |  /// |// | ノ | ノ| / |  | |
 |  ノ | V||| /|/,トヽ'// ヘ|ノ |/ / l | /
 |    |、(ヽiレYr ' /     /0| ト/   , /
 ||   |ヽ ー  ` 亠     i_/. / //ノ
 ||    | ` ヘ、 ''〃    ゝ〃/  | '
 | l    | リ /ヽ.    ヽフ  ノ   |
 |_l_i__| |,、/   丶. __' , イ   [email protected] <[email protected]>
'    | |r      /  // |    | ヲタクは社会の
 |   | |ヽ     /ヘ、 / |  |  | ゴミだわ。
 ヽ  ヽ\ \   トヽ \ |  |   | というか皆ガイジ。
  \  \\ \    ヽ  | |  | | |.
   \  \ \ \~ ^|  |/  l | |
     L___\ \_ V_ ,ゝ  / |  |
      / ̄ ヽ|ー‐-ヘヘ_/ヽ、/ | /
     く     j  ->〕 >__ |// /
     ヽ/    __//__/、__y'/ /
     <    __  // ||\、 \ /
      l _/   / /| |\__|_/
       \/  /|  |´|
        \  / |   >|
          ∨∠__/ >
643熱き人生:02/03/13 01:13
 かの宮崎駿が『マカロニ〜』のファンという話は本当か?
 確か、『紅の豚』が公開されたとき、週刊プレイボーイのインタビューで「この映画は『マカロニほうれん荘』と『湘南爆走族』を一緒にしたような作品です」と答えていたのを記憶しているが・・・。
644愛蔵版名無しさん:02/03/13 01:41
湘南は読んだこと無いから知らんが
どこがマカロニなんだ?

いや、好きだけどね、紅ブタ。
645愛蔵版名無しさん:02/03/13 02:50
>>643
微妙だな・・・
『湘南爆走族』のタイトルが一緒に出てくるあたり、
「この映画はおバカなスラップスティックものです」
と言ってるようにも聞こえるし。。。
646愛蔵版名無しさん:02/03/13 02:50
イタリアだから
647愛蔵版名無しさん:02/03/13 03:07
アモーレ!
648 :02/03/13 03:15
あらあら やーねー
649 :02/03/13 03:16
湯気で大事なところが見えないよ
650^^:02/03/13 16:27
624
ttp://isweb5.infoseek.co.jp/computer/spasm/cgi-bin/source/up0027.jpg
一つだけ質問、漫画板ってこんな感じで、進んで行くのかい?
まともに、話してるのは、数人だね。
359 625 627 レスありがとう。
また、珍しい物見つけたらUPしにくるよ。
651愛蔵版名無しさん:02/03/13 17:26
>>650
UPありがとう!!私が鴨川つばめ氏を初めて読んだのが
「ぷるぷるプロペラ」なのですごく懐かしかった。
漫画とアイスをよく買いにいったお店の思い出まで・・・
まともに話しあってないように見えても、古い漫画だから
ここに書かれたきんどーちゃんやトシ様のせりふでいろいろ
思い出すことも多くてそれなりに良いよ
また遊びにきてね。
652359:02/03/13 21:58
>>640さん
ありがとうございます。随分と表が埋まりました。
ううむ『とんでけ初恋』『今日から初恋』はチャンピオン掲載だったのですね。

『少年少女ポンチブック12月号 チビッコ探偵そうじ君』
『少年少女ポンチブック 苦浪人一大寺変大(前・後)』

この少年少女ポンチブック部分は正式タイトルなのでしょうか。
苦浪人一大寺変大の方には○月号とついていないのですね。
ご存じの方がいらしたら教えて下さい。

>「鴨川つばめ×小山田圭吾」対談記事(必携!)に載ってる作品リスト。

QuickJapanの鴨川つばめインタビューは貴重で読みがいがありますね。
かなりヘヴィな内容なので、作者本人に興味がある方がお読みになると良いですね。
653359:02/03/13 21:59
>>643さん
宮崎駿がマカロニのファンかどうかは、はっきり言えませんが
昔、ある本のインタビューで、最近のマンガについて語っていて
その中では、「大友克洋の絵について」「諸星大二郎の絵と物語について」などの他に
最近読んでいるマンガに、マカロニほうれん荘が入っていました。
宮崎駿も読んでいるんだ〜と感激した記憶があります。

マカロニにはナチスや太平洋戦争ネタもたくさん出てきたので
宮崎駿が読んでいるとはミスマッチな感じもしましたが
あの人は反戦主義者でありながら戦記マニアで軍事ヲタ、
道徳心を説きながらもロリコンだったり(笑)するので
案外と相性いいのかもしれません。

ただマカロニのスピード感・展開の早さは宮崎アニメと似ているように感じたので
そこらへんが好きで読んでいたのかも、などと想像しています。

そのインタビューが掲載されていた本はおそらく↓のものだと思います。
宮崎駿イメージボード集 少年マガジン特別別冊 (講談社)
1983年3月発行 1300円 絶版

詳しく知りたい方は宮崎スレに行けば、この本を持っている方がいるはずなので
そちらで聞いた方がいいと思います。
654359:02/03/13 21:59
>>650さん
再うpありがとうございます。
しかも高画質〜!嬉しいです〜。
これを見ると、さすがの鴨川つばめも
絵&おはなし共に若い感じで、読んでいてちょとこそばゆい感じもしますねぇ(笑

>一つだけ質問、漫画板ってこんな感じで、進んで行くのかい?

この懐かしマンガ板は出来て間もないので、知っている人がまだ少ないですし
倉庫落ちしないよう、他の板で言うところの「あげ」や「保守」の代わりに
マカロニのセリフを書いているのだと思います(たぶん)
他の書き込みが少ないスレでも、そのマンガのセリフを書いているのを見かけますね。

あと、今回うpされた画像がとても綺麗なので
できれば前回の画像も綺麗な画像で見てみたいのですが…

ええ〜〜っと、思い切って言います。気が向いたらスキャンしなおしてうpしてください〜っ(汗(汗
ああ言ってしまった。

みなさまに情報や画像をうpして頂いてばかりでは申し訳ないので
わたしもマカロニのサイトを作ろうと思っております。
と言っても、コンテンツとしては
今までの情報をまとめたものだけになってしまうと思いますが。。

今月中に公開するつもりですのでしばらくお待ち下さい。
655359:02/03/13 22:00
また長文レスで申しわけありません。    海より深く反省〜
656>359様:02/03/13 23:07
 ● ●
    ◇ < トシちゃん感激〜

657^^:02/03/13 23:07
ほい!
ttp://isweb5.infoseek.co.jp/computer/spasm/cgi-bin/source/up0029.jpg
これで、いいかな? 朝には消すよ。
658愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:18
>>657
神!
659愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:38
>657
オオッ グレート!
>359
サイト楽しみに待ってるよ〜ん
660359:02/03/13 23:59
>>657さん
ううっ、巡回してみたら早速あげてくださっているとは〜
ありがとうございます。トシちゃん感激でございます〜。

>>659さん
皆さんからいただいた情報を、まとめて形にするだけなのですが
鋭意努力いたします。
661愛蔵版名無しさん:02/03/14 02:21
>657
貴重なものありがとう。
「マカロニを始めたら(作品のカラーがガラッと変わったので)
それまでのファンがほとんど離れてしまった」って
鴨川氏が言ってたけど、これはギャグじゃなくラブコメなのかな。
662 :02/03/14 13:13
>>661
それまでのファンて・・・・
マカロニ始めたらファンの数1000倍以上になってるちゅーねん!!
663640:02/03/15 20:58
640のリストで掲載誌不明の
「なんやねんトマト組」で検索してみたら

『Comic ベッピン』350円 88年11月 「なんやねんトマト組」鴨川つばめ

とありました。 多分掲載誌はこれでしょう。 
Comic ベッピンって何だ。
664愛蔵版名無しさん:02/03/16 11:17
「ベッピン」でも検索してみましょう
665愛蔵版名無しさん:02/03/17 00:13
連載してる時代に生またかったyo!!
漫画喫茶で文庫版を読んでから単行本
集めはじめたけど売ってない!!
そして売っててもプレミア価格ときたもんだ。
人生19年間で「マカロニほうれんそう」が
一番面白いギャグだと思う今日この頃
666愛蔵版名無しさん:02/03/17 00:39
>665
やめとけ。あの時代に生まれていたら今の時代はつまらなすぎる。
667愛蔵版名無しさん:02/03/17 04:18
>>665
へぇ〜、若い人でも面白いと感じるんだ。
なんかちょっと安心。
668愛蔵版名無しさん:02/03/17 04:38
>>667
665さんではないけど、面白いと感じますよ。現在23歳。
小学校の時に友達に愛蔵版を読まされて、衝撃受けました。
最近、コミックスを手に入れることができて、再読しております。
669愛蔵版名無しさん:02/03/17 06:44
>665
秋田書店のチャンピオンコミックスは、今でも買えないかなぁ?
本屋で取り寄せてみ。たぶん定価で手に入ると思うぞ。
670愛蔵版名無しさん:02/03/17 07:06
秋田は絶版と言う事をしないから。
今でも「サンデーコミックス」手に入るし。
在庫切れと言う事はあるけどね。
671愛蔵版名無しさん:02/03/17 07:52
>669
てことは昔読んでた少チャンの単行本が定価で新品で買えるのか?!
ほんとに?!マカロニは持ってるからドラネコ欲しい!!!
672愛蔵版名無しさん:02/03/17 08:51
>>669
大阪天王寺のビレッジバンガードなら、平積みで売ってる
673 :02/03/17 12:17
俺も絶版と思って諦めてたけど、普通に本屋で売ってるよ。
マカロニ2まで全部買い直した。ミス愛子は連載当初から嫌いだったので
買ってないけどドラネコはもう一回読んでみたいな〜
674愛蔵版名無しさん:02/03/17 13:06
本屋さんめぐりをしてこようっと!
675愛蔵版名無しさん:02/03/17 15:19
秋田書店、素晴らしいね。マンセー!
676スナフキン ◆1qjlPltw:02/03/17 16:59
>>674
インターネット通販で頼めば早いし確実に手に入るよ。

>>622
>>636
そのシーン、鮮明に思い出して改めて笑ったよ。
しかし、奇跡みたいなセンスだったなあ。
677愛蔵版名無しさん:02/03/17 17:00
別にやってることは昔も今も大して変わらないはずなのに、
今読んでも何が面白いのか全然わからない。
当方22歳。
やっぱギャグはその時代に見ないとピンと来ないものなのか。
678スナフキン ◆1qjlPltw:02/03/17 17:15
>>677
時代によるような作品もあるだろうけど、マカロニみたいなスラップスティックなのは
ノリが合わない人にとってはそういう感想になるんじゃないかな。

吉田戦車なんかも、10年後でもハマる人はハマるだろうし、ノリが合わない人は
当時から「さっぱりわからない」という感想だしね。
679愛蔵版名無しさん:02/03/17 20:29


                                ワ
                        何        ァ       ウ
                ト       や        ァ       ヒ
                シ       っ       │        ョ
                ち       て       │       ヒ
                 ゃ       ん       │        ョ
                ん       で       │       ヒ
                         す       │        ョ
                カ        か       オ
                ン        ぁ             ガ シ ャ ン
      キ         ゲ       ┃       ボ ン
       ャ         キ       ┃
      ┃         ┃       ┃
      ┃         ┃       ┃
      ┃         ┃       ┃
      ┃         ┃       ┃
      ┃         ┃
      ┃         ┃
      ┃         ┃
               ド カ ン
     ボ カ ン
680愛蔵版名無しさん:02/03/17 21:50
>>677
うーーーん。往年のファンとしては結構ツライ意見だなーー
漏れに言わせれば、稲中とかマサルさんって
どこがどう面白いかサパーリなんだよなぁ・・・
これがジェネレーションギャップって」やつか・・・
 
あ、でも「なんかカッコイイ」ぐらいは思ってくれただろ?
681愛蔵版名無しさん:02/03/17 23:28
じゃあ、榎本俊二とかどうですか?
682愛蔵版名無しさん:02/03/18 00:17
>>670
でもドラネコは絶版だったような気がする
10年近く前、マカロニと一緒に注文したらドラネコは絶版と言われましたわ。
683愛蔵版名無しさん:02/03/18 00:41
7-80年代はまだ、洋楽のアルバムジャケットやハリウッド映画のキャラ
をパロディとして作品に登場させても、そんなにうるさく言われるわけ
じゃなかったけど、今じゃ著作権がどーだこーだと厳しくなっているから
マカロニみたいな各所にパロディをちりばめたマンガって描きにくいのかも
684 :02/03/18 00:47
>>682
絶版ですか(泣)<ドラネコ

俺も稲中はサパーリ面白いと思わんけど
マサルさん読んだときは久しぶりに「マカロニ」以来の個性的なギャグ漫画
だと思ったよ。ポスト鴨川とは言えないけど好きな漫画。
榎本俊二もゴールデンラッキー時代からアングルや絵で笑わせてくれて大好き。
うすた氏は知らないけど榎本氏は小学生の時マカロニファンだったそうなので
影響は受けてるんだろうね。

俺がリアル消防の時は女の子もこぞって読んでてコミックス回し読み状態
だったけど最近の女の子が読んで笑えるかどうかは確かに謎だ…。
685愛蔵版名無しさん:02/03/18 01:48
>>683
『マカロニ2』で、きんどーさんたちがレコード持って音楽談義してる話で、
ジャケットが描かれてないのも著作権とかのせいなのかな?
686愛蔵版名無しさん:02/03/18 07:00
この板はマカロニonlyですか?
どっちかというとドラネコの方が印象にのかっているので。。。
687愛蔵版名無しさん:02/03/18 07:06
小学生のころリアルタイムで読んでて畳の上で笑い転げてたんだが…
今読むとなあ。笑えないなあ。大人になったんだから、まあ
当たり前と言っちゃえばそうなんだけど、ここまで笑えないと
その理由を分析したくなりますわん。
688愛蔵版名無しさん:02/03/18 12:10
>>687
40を越えて、やっと今頃自分が大人になったことに気付いたのかい?
689-:02/03/18 16:33
うそぴょん!
690愛蔵版名無しさん:02/03/18 16:58
ここ見て久しぶりに読みたくなって、買おうと思ってアマゾンで検索してみたら、
5巻と7巻だけなかった。他の通販でも同じ。なぜ?
691愛蔵版名無しさん:02/03/18 20:09
S53生まれです

ネットやりはじめてからマカロニほうれん荘という
とても面白いマンガがある
という話を聞いていて

この板が出来たとき このスレを読んで興味を持ち
古本屋で試しに1冊購入して読んだのですが

ギャグに吹き飛ばされそうになりました
こんな体験ははじめてです
692愛蔵版名無しさん:02/03/18 22:41
>>688
あれ?怒っちゃいました?(笑
40越えてって、あなた単純な計算もできないんですかー(プ
693スレ守護神:02/03/18 22:55
メールラン
694愛蔵版名無しさん:02/03/18 22:56
>>691
ちょうど貴君が生まれた頃に流行っていたマンガですね。
ちなみに、購入した一冊とは第何巻?
あまり後ろの方の巻だと、笑うに笑えない話があるからねぇ。
695愛蔵版名無しさん:02/03/18 22:59
693<-チンゴキハケーン!
696愛蔵版名無しさん:02/03/18 23:54
>>691

おー おー おっほおっほ〜
今の若い人が読んでもおもしろいと言う事は、何年経ってもあきないものがあると思い、トシチャン かんげきー (漏れはホントに名前にトシがつくの)
その感性、更に磨いてください。 でもわかりにくいネタ結構無い?
697愛蔵版名無しさん:02/03/19 01:41
>696
君もトシちゃんか…。
全国の「としゆき」君や「としひろ」君たちは、25歳に
なったとき、深い感慨に包まれたんだろうなぁ。

「トシちゃんかんげきー」と誕生日に叫んだ
全国のトシちゃん、手を挙げてごらんなさい。
698愛蔵版名無しさん:02/03/19 02:18
>>697

ちょー
699愛蔵版名無しさん:02/03/19 14:05
>696
きっと彼等の家には妖怪『にじゅうごさい』が現れて
「後5年で30歳だよ」と告げに来たに違いない(w
700愛蔵版名無しさん:02/03/19 17:10
過去ログで

当時の16高1(そうじと同じ)が
今 40(きんどーちゃんと同じ)だそうですね

時の流れはすごいですね
701愛蔵版名無しさん:02/03/19 18:36
鴨川センセと、秋田書店の担当者とのネームについての打ち合わせを想像してみる
きっと3巻「輝ける青春の虫干し!!」のトシちゃんときんどーちゃんの打ち合わせ
みたいなモンだったんだろーな
702愛蔵版名無しさん:02/03/19 22:16
だめだめだ!きんどーちゃんと言えるのは、きんどーさん自身の
一人称のときだけだ!三人称の場合は皆きんどーさんだ!w)
703愛蔵版名無しさん:02/03/19 22:20
パイレーツのイッペイちゃんやそーじ、トシちゃん、
パタリロのバンコラン、それぞれの年齢を越えたときは
それぞれの感慨があったりした。

そして、今やきんどーさんの領域に達しつつある。感慨よりも
焦りの方が多いわよ、やーねー。
704東京ひよこ:02/03/19 22:51
>>702
ちゃうちゃう。
二人称、つまりきんどーさんを呼ぶ時も「きんどーちゃん」って言わないと
返事をしてくれないよ。
705愛蔵版名無しさん:02/03/19 23:09
そーじもトシちゃんもクマ先生もきんどーちゃんとは
言ってないっしょ。
きんどーさんが自分で「あらあら違うわよ、あたしはきんどーちゃん」
って決めゼリフ的に言ってるだけだと思うが。
706愛蔵版名無しさん:02/03/20 00:49
>700
てことは現在きんどーさんは還暦過ぎ。。
707愛蔵版名無しさん:02/03/20 03:16
泉谷おやじは何歳なんでしょか(笑
708愛蔵版名無しさん:02/03/20 03:27
>>705

出欠とるとき、「日曜くん」と呼んだクマに「きんどーちゃん」と呼ばせてなかったっけ?
そういえばこの二人、大学の同級生なんだよな(w
709愛蔵版名無しさん:02/03/20 04:07
きんどーさん本人はきんどーちゃんと呼ばれたがってるが
誰もそう呼ばない
みんな、きんどーさんだね
>>708以外にも警察ネタのとき、そうじにきんどーちゃんと無理やり呼ばせてた気がする
710愛蔵版名無しさん:02/03/20 09:19
>>709
あーーーっもう!
きんどーちゃん、行きますよ!
711愛蔵版名無しさん:02/03/20 11:26
君はいったいだれだ?  サルトラマンレオです!
7121:02/03/20 12:44
遅レススマソ
>>691はスレ立て冥利に尽きますです。はい。


かんげきーーーーーーっ!!!
713愛蔵版名無しさん:02/03/20 13:43
>>711
ワラタ。
逆さになった「俺」の文字が見えてきた。
714701:02/03/20 18:28
>>702
それならトシちゃんを呼ぶときは「ひざかたさん」ですか?
715711:02/03/20 21:06
>>713
確かこの回がテディボーイ初登場でしたっけね。
おらおらーふざけんじゃないよ、おっちゃん!! とか言って。
716愛蔵版名無しさん:02/03/20 23:04
>>714
そーじ基準ならそうですね(汗

きんどーさんの「トシ!ハシ!」当然として(ハシは余計)、
クマ先生はひざかたくんじゃなかったかな。
717愛蔵版名無しさん:02/03/20 23:14
>>705
あとお見合いの時も「日曜さん」「やーね わたしはきんどーちゃんよ」
といっとった。

>>714
「はーい 膝肩でーす。」
718:02/03/20 23:24
実はミリタリー関係の考証がものすごい。
ttp://gyokusaiclub.tripod.co.jp/page027.html#lcn011
史上初の小林源文戦争劇画のパロディーをやってるそうです。
719愛蔵版名無しさん:02/03/20 23:37
>>718
大滝よしえもんですか。
そういえば、軍事板にけっこうシンパいるぞマカロニは。
720愛蔵版名無しさん:02/03/21 01:11
>718>719
「勇者はいづこ!!」(きんどーさんのムッソリーニ)でのグラン・サッソ急襲の再現は
イタリア兵までキチンと考証してあって、当時の最高レベルだった。
ただ、鴨川先生はマカロニ終了後の鬱時期に兵器のかっこよさより戦争の醜さのほうが気になって
資料をほとんど処分してしまったそうだ。
721愛蔵版名無しさん :02/03/21 01:16
当時TBSでラジオドラマ化されたときは
ひざかたさんが山田康夫でススキ小次郎が納谷悟朗だったそうですが、
そうじやきんどーさんはだれだったの?
722愛蔵版名無しさん:02/03/21 01:21
赤木春恵・・・な訳無いよなあ。
声つーよりドラマのときはあの人しかいないって感じだけど。

あ、吉本だかにきんどーさんに似た芸人がいたなあ。誰だっけ?
723愛蔵版名無しさん:02/03/21 01:39
>>708
なんか照れながら「きんどーちゃん」とか呼んでたような…<クマ
「あらあたしはきんどーちゃん!」「あんたはクマちゃん」「きんどーちゃん!」
「クマちゃんクマちゃん」「きんどーちゃん!」で、コドモ化して
「遊びにいきましょーか」「ノォ〜」
…記憶だけで書いてるんだが、絵をくっきり思い出したよ…懐かしいのぉ。
724愛蔵版名無しさん:02/03/21 03:19
DタウンCロック持ってるけど、どのぐらいの価値?
725愛蔵版名無しさん:02/03/21 03:47
3DOリアルででたゲーム「マカロニほうれん荘インタラクティブ」は
きんどーさんの声を今いくよくるよの太ってるほうがやってたなぁ。
726愛蔵版名無しさん:02/03/21 04:58
>>724
価値は知らんが、スキャンしてアップすれば神
727愛蔵版名無しさん:02/03/21 11:47
>>723
たしかその前は

キ「何回言ったらわかるの?わたしはきんどーちゃんだって言ってるでしょ!」
ク「しかし、それは愛称であって…」
キ「相性が悪かったら結婚できないって言うの?関係ないこと言わないでちょうだい!」
そ「関係ないこと言ってるのはどっちですか」
728愛蔵版名無しさん:02/03/21 12:47
女子大生トリオではそー子ちゃんがいちばんイイ!
と思いますがどうよ?

あと『どらねこ』ネタで申し訳ないが
泉屋おやじが米軍と戦った島ってどこよ。ガダルカナル?フィリピン?
729愛蔵版名無しさん:02/03/21 13:21
関西でマカロニ1〜9巻、マカロニ2、すべて
平積みしている本屋さんをみつけた。
・・・絶版じゃなかったのか。
730愛蔵版名無しさん:02/03/21 17:23
そういえば昔ボードゲームを持ってたんだが
どんなゲームだったのかさっぱり覚えていない…
731愛蔵版名無しさん:02/03/21 18:31
>>728

もちろん、そー子ちゃんに決まってますとか・・
732愛蔵版名無しさん:02/03/21 18:50
今気づいたが、マカロニ2でロリコンに紹介した赤ちゃんって、由紀子ちゃんの娘だね
733愛蔵版名無しさん:02/03/21 19:05
>>684
亀レスですが、うすた氏は奇面組ファンです。
だから、間接的に影響を受けてるかもしれませんね。
734愛蔵版名無しさん:02/03/21 19:37
ココではラビット関根(当時)のカマキリ拳法は禁句ですか?
735^^:02/03/21 22:37
おお〜い722 それって、ばってん荒川のことかぁ?
736724:02/03/22 06:45 ID:???
>726
したいけど持ってないです。泉屋おやじがクラウスノミになってます。

>722
若井みどり末成由美今規多代・・誰だろう
737愛蔵版名無しさん:02/03/22 09:27 ID:FPDCFq2U
>>734 カマカマッ(修行が足りませんなラビット君)
738愛蔵版名無しさん:02/03/22 17:58 ID:Zci1GbhR
>>737
ゴロンボならカマキリ拳法に勝てますか?
739愛蔵版名無しさん:02/03/23 01:01 ID:V/s7u3iq
>>738
キリッ(小次郎にすら勝てませんな)
740きんどーさん:02/03/23 12:01 ID:xNEpdKow
>>721
> ひざかたさんが山田康夫でススキ小次郎が納谷悟朗
> そうじやきんどーさんはだれだったの?

やーねーやーねー、アタシが聴いたのはトシが安原義人で、
アタシが二見忠夫ってオッサンなのよ。
このオッサン、「仮面ライダー」でイカデビルって怪人の声やってたり
すんのよこれが。
もしかしたらそうじが安原義人でトシが山田康雄だったかもしんないけど、
記憶があやふやよ。はー、アタシもいいかげんトシね…。




「あれっ!?」
「もー!なんなのよあんたー!!」
741愛蔵版名無しさん:02/03/23 15:18 ID:nbjIdKJI
>>721

>410 に答えの一部があるぞ。

きんどーさんは俺も声は覚えているが名前は覚えていない。
男性だったのは確かだ。

ちなみに,クマ先生は村越伊知郎だ。
「ノォーーーーッ」とかやってたね。
742741:02/03/23 15:21 ID:nbjIdKJI
>>740

>アタシが二見忠夫ってオッサンなのよ。

そうだ!そうそう。その名前。
ふー。つかえていたものが取れたよ。
サンクス!
743愛蔵版名無しさん:02/03/23 19:01 ID:/mb2c7gk
それだ!二見忠夫!!
トシちゃんは山田康雄、そうじが安原義人。テアトル・エコーの声優さんたち。
スキヤキ奪いに真珠湾攻撃のパロディーをやる話で、原作の「お、ホノルル放送だ」
のセリフを、山田康雄が「お、ホノル〜ル放送だ」とルパンっぽく言ってたぞ。
744愛蔵版名無しさん:02/03/25 18:10 ID:???
下がってるのでage
745愛蔵版名無しさん:02/03/25 18:10 ID:???
ageそこね
746名無し:02/03/26 04:16 ID:???
雑誌「モデル・グラフィクス」の今月号(何ページか忘れた)のフィギュア(イベントか?)紹介記事」
の中に逆足のバッタになったなんだ馬之助があったけど、そこのキャプションには「あらま馬之助」と…

(´・ω・`) ショボーン
747愛蔵版名無しさん:02/03/26 10:33 ID:bHOYHWds
模型で思い出したけど、タカラから「トシちゃん」「きんどーさん」のゼンマイ歩行
プラモが出ていたね。出来はまあ、昔のだからナニだけど。
チャンピオンコミックス9巻背表紙のSS迷彩服きんどーさんは、「トシちゃん」の
箱絵の一部からの流用。
748愛蔵版名無しさん:02/03/27 19:41 ID:reAJjCkw
新撰組って近藤勇、沖田総司、土方歳三は思い出せるんだけど、あと一人
有名なのって誰だっけ?
749愛蔵版名無しさん:02/03/27 20:24 ID:???
>>748
永倉新八、斎藤一あたりかな?四番隊以降はさすがにマイナーですな。
参謀の伊東甲子太郎とか総長の山南敬助は組長よりマイナーですな。
750愛蔵版名無しさん:02/03/27 20:51 ID:reAJjCkw
>>749
サンクス(新八だ!そーだそーだ)
やっぱり「新撰組」でフツーに記憶に残るのがあのメジャーな三人だから、マカロニの主役三人
の名前に決まったんだね
751愛蔵版名無しさん:02/03/28 15:19 ID:???
過去ログ読んでて思い出した。
きたがわ翔のマンガで(タイトル忘れた)
「昔読んだマンガに、自動販売機に10円入れて
『100円入れたわよ!』って言いながらボタンを押す、ってのがあったけど
110円になったから〜」
つーネタがあったのだが、マカロニほうれん荘だったのね。
752愛蔵版名無しさん:02/03/28 23:38 ID:bK0oJWAE
連載前の作品・「呪われた夜」という作品の表紙だけ秋田漫画文庫版の3巻に載って
いて、マカロニ3人組が新撰組の格好してるけど、どんな内容だったんだろ?これ。
753453:02/03/29 19:32 ID:???
ようやく国会図書館に行ってきました。
よーしタイトル全部調べちゃうぞ、と勢い込んでいたのですが、
ついつい他の連載マンガもよんでしまい、18話までしか調べられませんでした。
また、単行本持ってない(ていうか実家にある)ので、
掲載順との比較対象ができません。だれか補足お願いします。

読んでて気付いたのですが、連載開始から一度として掲載順が後半になったことがないです。
(ちなみに不動のアンカーは『ウル』)。
値段は基本的に150円、夏休みは漫画増量サービス価格で170円。

またヒマあったら調べに行きます。では。
なお、以下は359の表を参考に書きました。
754453:02/03/29 19:34 ID:???
発行日 (号数) 話数 『タイトル』 ━ 内容 ━ 収録単行本

77/05/16(21号)001話『(サブタイトルなし)』━連載第一回━1巻収録
 いきなり巻頭カラーで初登場です。第1巻の最初に載ってる話です。
 ドカベン、ガキでか、750ライダー、ブラックジャック全盛期。
 読者プレゼントはマジソンタイプのスポーツバッグ。
 表紙と最初のページと目次はデジカメで撮ってきたので、
 希望があればupします。

77/05/23(22号)002話『泣くな!そうじ』━3人で訓練━
 来週号の予告に「フレッシュな感覚が早くもヤングに大受け!」とのアオリ文句。

77/05/30(23号)003話『愛と苦悩の授業!!』━ チューリップ熊美━
 この号のグラビアは清水由貴子。

77/06/06(24号)004話『湯上りに泣いた!』━初めて銭湯に行く━1巻収録
 月チャン6月号からドラネコロック新連載、らしい。
 それより、5月号から連載になった「げんこつ岩太」(中沢啓治)のほうが個人的に気になる(w
 「爆笑の連続!」ってアオってるし。ガハハ

77/06/13(25号)005話『華麗なるアイスコーヒー!』━アップルハウスで水を飲む━
 読者のページ(チャンピオンパック)に初めて励ましのお便りが。

77/06/20(26号)006話『負けるな、ひざかたさん!』━テディボーイギャング団vsトシちゃん━

77/06/27(27号)007話『第三次爆笑大戦!』━文子先生初登場━
 巻頭カラー。
 この号のブラックジャックの最初のコマに、
 「マカロニほうれん草青物店」というお店が。手塚先生ったら。

77/07/04(28号)008話『モテモテのトシさん』━バレーボールでクマいじめ━
 トビラのアオリに、「ランナウェイズも大笑い」だって。
755453:02/03/29 19:35 ID:xhMqdjv6
77/07/11(29号)009話『無敵のひざかたさん』━トシちゃん武術訓練━

77/07/18(30号)010話『ドシャぶりロック』━梅雨時トシちゃん怪獣に━
 トビラ作者名の上に「ディープパープルも笑死」だって。

77/07/25(31号)011話『哀愁の浜辺』━女子大生三人組水泳教室━
 トビラ絵の女が「あたしも関係ない女の子..(略)」というセリフを
 しゃべってるんですけど、こんな吹き出しあったっけ? 

77/08/01(32号)012話『地上最強の男』━カマキリ拳修行━
 チャンピオン創刊9周年。プレゼントは漫画家サイン色紙。

77/08/08(33号)013話『プールでえいえいっ!』━水泳授業で大暴れ━
 巻頭オールカラー。
 読者のページに、片目眼帯のタモリが載ってた。

77/08/15(34号)014話『ああ!あのころは』━二人の出会い秘話━

77/08/22(35号)015話『学生の条件とは!?』━猛勉強で天地鳴動━

77/08/29(36号)016話『夏休みはキライ!!』━回天魚雷訓練━
 泉谷しげる、駅員としてゲスト出演。巻頭カラー。

77/09/05(37号)017話『祭りですわん!』━大暴れ夏祭り━

77/09/12(38号)018話『色はにテレビ!!』━白黒テレビ購入━
756愛蔵版名無しさん:02/03/29 21:42 ID:RfrP4jLM
>>754-755
壮挙あげっ!
757 :02/03/29 21:49 ID:???
>453
乙カレ!!
758 :02/03/29 22:23 ID:kddfYDS2
グラビアが清水由貴子というのが気になる。
759愛蔵版名無しさん:02/03/29 22:42 ID:C6JBdVXo
>>758
禿同。
このころからチャンピオンてグラビア載せてたのか。
760 :02/03/29 22:54 ID:0xySqQBc
  〜ー个〜  レオーーッ!!
  (ζ‘д‘)
  <_,, 俺 )
    l.    l
    ∪ ∪
761愛蔵版名無しさん:02/03/29 23:16 ID:???
>>760ワラタ
762愛蔵版名無しさん:02/03/29 23:28 ID:krcJqRwc
>>752
タイトルはイーグルスのアルバムの邦題からの引用ですね。
763愛蔵版名無しさん:02/03/29 23:39 ID:krcJqRwc
"SOAP WORLD" ギャグダ昭和59年3月号掲載。カラー3ページ。
という作品の存在を現認しました。
764愛蔵版名無しさん:02/03/30 00:22 ID:???
>>753-755
エライ!
765453:02/03/30 02:09 ID:DkK8qqLE
>>758
グラビアは毎号じゃないし、量も1ページ。
ちなみにマカロニ第一回のときのグラビアは映画「ドカベン」のヒロインだった。

>>760 オモシロ

>>763 内容は?
766愛蔵版名無しさん:02/03/30 11:47 ID:n2uejpEI
第一巻
夢と希望の新学期
泣くな!そうじ
愛と苦悩の授業
湯上がりに泣いた!
華麗なるアイスコーヒー
負けるな!ひざかたさん
第三次爆笑大戦
モテモテのトシさん
地上最強の男
ああ!あのころは
学生の条件とは!?
祭りですわん!!
色はにテレビ!!
長距離ドライバーの孤独
767愛蔵版名無しさん:02/03/30 11:48 ID:n2uejpEI
第二巻
無敵のひざかたさん
ドシャぶりロック
哀愁の浜辺
プールでえいえいっ!
夏休みはキライ!!
家族のきずな
荒野のオンザロック
男たちは恋に
打倒!きんどーさん
朝焼けに愛を語ろう
敵前上陸
嵐を呼ぶ男
カーニバルの歌が聞こえる!!
768愛蔵版名無しさん:02/03/30 11:48 ID:n2uejpEI
第三巻
いとしのミノ虫!!
輝ける青春の虫干し!!
11月は乙女の戦い!!
暁に種をまいた!!
第1次“暁”戦争!!
天国への階段!?
戦いのドラム!!
聖夜の大行進
真理への挑戦!!
新たなる門出!!
訪問者のラプソディー!!
西部戦線異常なし!!
独立攻撃隊西へ!!
769愛蔵版名無しさん:02/03/30 11:49 ID:n2uejpEI
第四巻
逆襲のドラムソロ!!
ラブ・トゥ・ラブ
美しき春の夜!!
約束の地!!
逮捕してくださいませ!!
誘惑のメルヘン!!
センチメンタルサーカス!!
伝説のチャンピオン!!
巨大なる戦場!!
友よさらば!!
鉄のハート!!
麗しのベラドンナ!!
鏡の国の七味先生!!
770愛蔵版名無しさん:02/03/30 11:49 ID:n2uejpEI
第五巻
天使の反逆!!
分身No.5のオーロラ!!
雄々しき翼!!
必殺の春!!
裏切りの街角
未知との行き違い!!
聖なるメッセージ!!
静かなる暴動
反撃のバラード!!
バミューダ・トライアングル!!
乙女のスクイズ!!
夜明けのフラッペ!!
青春の局地戦!!
771愛蔵版名無しさん:02/03/30 11:50 ID:n2uejpEI
第六巻
大宇宙のミドルエイジ!!
乾杯のララバイ!!
エーテルの乾き!!
水の中の太陽!!
若きテディ・ボーイの悩み!!
謀略のカーニバル!!
愛のカクテルコーヒー!!
愛と微笑みの世界!!
愛のメモリー!!
青春の離陸!!
女神へのキャラバン!!
天使の錬金術!!
45口径の枯れ葉!!
772愛蔵版名無しさん:02/03/30 11:50 ID:n2uejpEI
第七巻
零下45度のディスコ!!
勇者よいずこ!!
銀嶺の覇者!!
日はまた昇る!!
ゴールド・ラッシュの歴史!!
四次元飛行船!!
栄光の輝き!!
12月の甘いワナ!!
見回り組始末記!!
熱演!マカロニ劇団!!
永遠のお正月!!
花咲くアップルハウス!!
下井草52番街!!
美しき食卓!!
773愛蔵版名無しさん:02/03/30 11:51 ID:n2uejpEI
第八巻
12時間世界一周!!
根性の法則!!
悲しきボクサー!!
大志をいだけ!!
愛の叫び!!
ビバ!ひな祭り!!
ビューティフルサンデー!!
かくて忍術映画は終わりぬ!!
トシちゃん研究所!!
さらば用心棒!!
結婚しますわん!!
青春のスケッチブック!!
ちょー人のリング!!
恐怖のラジオ体操!!
天才きんどーさん?!
774愛蔵版名無しさん:02/03/30 11:51 ID:n2uejpEI
第九巻
名犬ラッシー!!
キチンとしなさい!!
成り上がれっ!!
ラブ・ドライブ!!
戦う食欲!!
大空の英雄たち!!
妖怪百物語!!
野球のフィナーレ!!
つりはエサ持って!!
ラブリー・クッキング!!
最強・最後の決戦!!
夏はなにしてるの!!
トシさまの最後!!
元気でなーっ!!
7751:02/03/30 22:09 ID:???
>>753-755=453 感謝!!!
>>766-774 ご苦労様!!!

一気に懐かしい記憶が立ち上ってまいりましたですw
776愛蔵版名無しさん:02/04/01 11:13 ID:EOBYl4DA
週刊少年チャンピオン1979年42号(マカロニ最終話掲載)時点で計算上「第123話」になるはずだという情報アリ。すると以前352が書いてくれた情報から考えて、

>352 :愛蔵版名無しさん :02/02/03 17:15
>マカロニほうれん荘の単行本未収録は4話あるはずです
>これらは全て連載終了直前半年間の絵柄が荒れてからの物
>手元のチャンピオンコミックスでは122話が収録されています
>この間に、チャンピオンマカロニ増刊号(はじめの一歩総集編のような連載をまとめたもの)
>が4回出されていて、そこにカラー書き下ろしで掲載されたのが以下の4話
>4巻収録 「逮捕してくださいませ!!」 「巨大なる戦場!!」
>5巻収録 「雄々しき翼!!」
>7巻収録 「勇者よいずこ!!」
>なので全話数は、122話(連載)+4話(増刊)=126話になります

この情報にズレが生じて、
123話(連載)+4話(増刊)=127話
単行本収録数:122話
という事で、単行本未収録は計5話になる。
しかし、42号が「123話」になるのでは?というのは前の号からの計算によるので
1979年42号を持ってる人がいたら情報ください。
777愛蔵版名無しさん:02/04/03 02:35 ID:???
私がリアル消防だった頃、同じく消防だった兄貴が
「鴨川つばめはヤクザの息子だ」って言ってたが……
何か根拠があったんだろうか??

「オスッ!」「メスッ!」「ドスッ!」
カチャカチャトントン
「へいお待ち!」

これで死ぬほど笑いました。
778:02/04/03 06:34 ID:???
777なのよ〜〜〜!!! きゃ〜〜〜〜〜!!!
 6 6
 .@
779 :02/04/05 13:21 ID:IkTnkFPE
あげるわよ!
780愛蔵版名無しさん:02/04/05 16:15 ID:XnV6O.IY
トシちゃんやきんどーさんの顔文字ってあるの?
781愛蔵版名無しさん:02/04/06 20:34 ID:spX8k4YY
>>763
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44691698
もう終ったのでリンク貼ります。
782愛蔵版名無しさん:02/04/06 20:48 ID:LvRm4ia6
文庫だと順番もバラバラで、収録してない話も有る。
ちゃんと単行本かわなくちゃね。


ビッケ!
783453:02/04/06 22:30 ID:???
今週も続きを調べてきました。
まあやっぱり他のマンガも読みつつやってるんですが、
「青い空を白い雲がかけてった」は現代でも通じる面白さがありますね。
でも「月とスッポン」や「ゆうひが丘の総理大臣」は今では読めないんだよね、なんとなく。
>>782
単行本の掲載順も連載時とはまた違うから、
比較しながらマカロニ読み直すと再発見あるかも。

今回も大量調査です。
もはやスレ荒らしに近いような気もしますが一気に貼ります。
784453:02/04/06 22:35 ID:???
77/09/12(39号)019話『家族のきずな!!』━夏休み補習授業━
 手塚先生急病のためBJは名作「光る眼」再掲。

77/09/25(増刊号)『逮捕してくださいませ!!』━マカロニ刑事ドラマ━
 巻頭オールカラー。マカロニ特集。
 鴨川つばめって何者?との問い合わせが多かったらしく、
 こぼれ話として、「先生は20歳の美形で、宇宙人の子ではありません。」と。
 なおこの号には「夢と希望の新学期!!」(タイトルがここでついたらしい)、
 「愛と苦悩の授業」、「湯上がりに泣いた!」、「華麗なるアイスコーヒー」、
 「負けるな、ひざかたさん!」、「第三次爆笑大戦」、「モテモテのトシさん」、
 「無敵のひざかたさん」、「ドシャぶりロック」、「哀愁の浜辺」を再録。
 関係ないですが、この頃の増刊号には必ず村生ミオの作品が載ってる。

77/09/26(40号)020話『荒野のオンザロック』━喫茶トシちゃん感激開店━
77/10/03(41号)021話『長距離ドライバの孤独』━自転車購入、大空へ━
77/10/10(42号)022話『男たちは恋に!!』━弘美ちゃんとロックコンサート━
77/10/17(43号)023話『打倒!きんどーさん』━きんどーちゃんのお見合い━
 巻頭カラー。
 こぼれ話に「つばめ先生の妹が来て掃除してたので部屋がキレイ」と。

77/10/24(44号)024話『朝焼けに愛を語ろう』━かおりちゃんちで御一泊━
 巻頭オールカラー。
77/10/31(45号)025話『敵前上陸』━白昼の弁当泥棒━
 この号、ガキでか3周年。
785453:02/04/06 22:36 ID:???
77/11/07(46号)026話『嵐を呼ぶ男!!』━台風がやってきた━
 ようやく単行本1巻発売。

77/11/14(47号)027話『カーニバルの歌が聞こえる!!』━文化祭パニック━
 ところで、トビラのアオリで「15歳、25歳、40歳の高1トリオ!!」という文句が
 よく出てくるのですが、最初のころは「16歳、25歳、40歳」でしたよ。

77/11/21(48号)028話『いとしのミノ虫!!』━トシちゃんルミちゃん枯葉のデート━
 巻頭カラー。
 後日談ですが、二人のデートに抗議して編集部にお便りが殺到したようです。

77/11/28(49号)029話『輝ける青春の虫干し!!』━衣裳の虫干しとつくろい物━
77/12/05(50号)030話『11月は乙女の戦い!!』━中嶋さんとアップルハウスへ━
 オールカラー。

77/12/12(51号)031話『暁に種をまいた!!』━3人組登校風景━
77/12/19(52号)032話『第一次"暁"戦争!!』━クマの家からスキヤキ奪取━
 巻頭オールカラー。
 この号のプレゼントは王選手の野球盤。
786453:02/04/06 22:38 ID:???
78/01/01(1号)033話『天国への階段』━年の瀬チリ紙交換━
78/01/02(2号)034話『戦いのドラム!!』━小次郎と宿命の対決━
 巻頭オールカラー。

78/01/09(3号)035話『聖夜の大行進』━クマのおうちでクリスマスパーティ━
 この号あたりからトビラのアオリ文句が名文調に。担当替わったのかな?

78/01/16(4号)036話『真理への挑戦』━アリとキリギリス━
78/01/23+30(5+6号)037話『新たなる門出!!』━大掃除でトシちゃん分裂━
 真ん中あたりでオールカラー。

78/02/01(増刊号)『巨大なる戦場!!』━ガダルカナレ戦記━
 巻頭オールカラー。マカロニ特集。
 メカも背景もロックがんがんかけながら、全部本人が描いています、とのこぼれ話。
 「敵前上陸」、「家族のきずな」、「プールでえいえいっ!」、「男たちは恋に」、
 「夏休みはキライ!!」、「荒野のオンザロック」、「打倒!きんどーさん」、を再録。

78/02/06(7号)038話『訪問者のラプソディー!!』━そうじのおばさん宅へ━
 巻頭オールカラー。ちなみにこの暮れのレコード大賞は清水健太郎。

78/02/13(8号)039話『西部戦線異状なし!!』━中嶋さんが体育倉庫で━
 この号のプレゼントはF1ラジコンカー。タイレル6輪。

78/02/20(9号)040話『独立攻撃隊西へ!』━馬之助がやってきた━
 先生は仕事してたら、いつのまにかお正月が過ぎていたらしい、とのこぼれ話。
787453:02/04/06 22:39 ID:???
78/02/27(10号)041話『惑星のメルヘン!!』━七味とうがらし先生登場━
 またも巻頭オールカラー。たまにはロン先生の虫眼鏡もオールカラーにしてやれ。

78/03/06(11号)042話『センチメンタルサーカス!!』━テディボーイギャング団建築現場━
 オールカラー。単行本第2巻発売。

78/03/13(12号)043話『伝説のチャンピオン!!』━きんどーさんの娘━

78/03/20(13号)044話『麗しのベラドンナ!!』━ダイエット&家賃不払作戦━
 巻頭オールカラー。

78/03/27(14号)045話『鏡の国の七味先生!!』━襲われるルミちゃん助けるかおりちゃん━
 この頃のチャンピオンでどんじり定位置なのは「スーパー巨人」。電波ゆんゆんです。

78/04/03(15号)046話『天使の反逆!!』━そうじ弘美をジャマする者たち━
 オールカラー。
 BJ単行本未収録作品「落下物」掲載。この号のBJは傷みが激しく、あちこちに補修の痕が。
 花のよたろうにトシちゃんが1コマ登場。「アチョーッ」だって。

78/04/10(16号)047話『分身No.5のオーロラ!!』━トシちゃんNo.5、迷子に━
788453:02/04/06 22:43 ID:???
78/04/15(増刊号)『雄々しき翼!!』━中国戦線で浦島太郎━
 巻頭オールカラー。鴨川つばめ特集。
 先生は一式陸攻の内部を描くため、資料調査に2週間を費やしたとのこと。
 「暁に種をまいた!!」、「戦いのドラム!!」、「輝ける青春の虫干し!!」、
 「真理への挑戦!!」、「いとしのミノ虫!!」、「11月は乙女の戦い!!」、 「第1次“暁”戦争!!」、
 および 『ドラネコロック』 より「しげる君登場!!」、「おれのルイジアナ」、「恋のデッドヒート」を再録。 
 この号には内崎まさとしが短編「シャドー・ボクサー」を掲載。 

78/04/17(17号)048話『必殺の春!!』━ハイキングで小次郎との熱闘━
 巻頭オールカラー。

78/04/24(18号)049話『逆襲のドラム・ソロ!!』━クマ先生反乱の授業━
 オールカラー。
 薬師丸博子(原文ママ)がデビューしたそうです。

78/05/01(19号)050話『ラブ・トゥ・ラブ』━そうじ、中嶋さんに誘拐される━
 巻頭オールカラー。
 4/3からTBSラジオでマカロニほうれん荘を放送。月〜金23時から。

78/05/08(20号)051話『美しき春の夜!!』━そうじ試験勉強━
 しかし、朝5時まで勉強する高校生っているのかなあ。

78/05/15(21号)052話『約束の地!!』━トシちゃんのお見合い━
 巻頭オールカラー。マカロニ1周年。
 プレゼントは鴨川つばめ直筆サイン色紙20枚。
789453:02/04/06 23:06 ID:kPJ8ra3Y
ひとまず以上。>>766-774と比較すると、だいぶ順番にズレがあるなあ。

スレ読み直して、だいぶ古いんですが359さんの>>484へのレス。
○09月02日発売(41号)021話『長距離ドライバーの孤独』
   スイマセン>>784で「ドライバ」と書いてしまいましたが「ドライバー」が正しいです。 
○10月14日発売(47号)027話『カーニバルを呼ぶ声』
×12月16日発売(04号)036話『聖夜の大行進』
   聖夜の大行進は5号でした。惜しい!
○12月23日発売(05・06号)037話『新たなる門出!!』
1978年
○01月06日発売(07号)038話『訪問者のラプソディー!!』

いい感じの正解率でしたなー。ところで359さんは何処に?
790愛蔵版名無しさん:02/04/07 02:59 ID:6GbBdyBw
神!
7911:02/04/07 17:45 ID:???
543さん凄い。感謝ageです。
792愛蔵版名無しさん:02/04/07 21:54 ID:K1bXD3ho
よくもともだちをいじめたなー
うつぞー

なぜか妙に死ぬほどおかしかった。
793 :02/04/08 01:01 ID:YP9av/5.
マンモス稲子そっくりのグロヌードがあったんだけど、だれか知らないかなぁ...
794安田馬鹿:02/04/08 10:26 ID:Pd98BGzk
マカロニ作品ではないですが
月刊スーパーアクション(双葉社)1986年6月号に
読み切り24Pで「ホット・マスタード」が掲載されてます。
第2次大戦のニューギニアを舞台に、2人の兵士が
島から脱出するまでを描いた作品です。
タッチはすでに「ヒコーキボーイ」の様な柔らかいもので
筆で描いていると思われます。
795安田馬鹿:02/04/08 10:44 ID:Pd98BGzk
マカロニではないですが、鴨川作品で
月刊スーパーアクション1986年6月号に
読み切り24Pで「ホット・マスタード」が掲載されてます。
第2次大戦のニューギニアを舞台に、2人の日本兵が
島から脱出するまでを描いた作品です。
タッチは、すでに「ヒコーキボーイ」の様な柔らかいもので
おそらく筆で描いてるものと思われます。
796安田馬鹿:02/04/08 10:45 ID:Pd98BGzk
二重書き込みすいません
797愛蔵版名無しさん:02/04/09 23:21 ID:???
なんかオールカラーが多いようですけど
これって話の最初から最後までカラーって事でしょうか?
798453:02/04/11 12:42 ID:rpk307OY
>>797
大抵の場合、巻頭オールカラーだと最初の5ページが3色オールカラーで
そのあとは赤黒の2色カラーです。
本誌中盤でオールカラーの場合、全ページ赤黒2色カラー。

2色で「オールカラー」と書くのはちょっとどうかと自分も思うんだけど、
秋田書店的表記に従っています。
799愛蔵版名無しさん:02/04/11 19:16 ID:JVJxpDIg
オールカラーの「オール」は全ページの意だからかまわないと思われ。
天然色(4c)は「フルカラー」ですわな、今風に言うと。
800名無し:02/04/13 20:40 ID:WxS0iV42
大泉実成インタビュー中にある、「九巻の一番最後、読者からもさんざん言われました。左手で書いてるんだろうとか。」この
左手で〜は、自分が消防の頃出したファンレターに書いたものです。ハガキに鉛筆書きで。
今となっては心が痛みます。
801愛蔵版名無しさん:02/04/13 22:05 ID:???
>>783 453さんお疲れ様です。

このスレ読みながら、当時のこと思い出したりしてました。
小学校低学年で、がきデカの「死刑」に痺れ、高学年で
マカロニに出会った頃が思い出されます。
あの頃のチャンピオンは、面白かった。

ドカベン(柔道漫画だった)
ブラックジャック(怪奇コミックスと表示されてた)
エコエコアザラク(時々ギャグマンガになってた)
夕陽ヶ丘の総理大臣(TVドラマの中村雅利はないだろ!)
魔太郎が来る(コノウラミハラサデ・・・)

他にもありましたが、スレ違いなのでsage
802愛蔵版名無しさん:02/04/13 22:47 ID:???
>>801
いま落ち着いて考えると、ブラックジャックって猟奇コミックスですよね。

当時のチャンピオンはほんとカロリーが高かった(ある意味今も高いが)。
ていうかマンガ史を貫通する高カロリー作品が目白押しですよね。

そんな私は「どらねこロック」が読みたいのだけど復刻きぼんぬ。
803愛蔵版名無しさん:02/04/14 01:31 ID:???
>>800
マジかYO!
まあ、左手云々は二名以上書いたやつがいるかもね。

今からでも遅くないので謝罪の手紙を書くように(w
804453:02/04/14 02:50 ID:???
なるほどオールカラーという表記はこれで正しいのですね。
ちなみに801さん(チョトこの番号って。。)、ドカベンは既に土井垣監督の時代で、
藤子不二雄はブラック商会変奇郎やってました。

ところで漏れもマカロニ単行本を集め始めました。実家にも全巻置きっぱなしなんですけど、
鴨川つばめと秋田書店に寄付するつもりで新しく買ってます。
今週はあまりヒマがなかったので、あまり進んでませんがとりあえず以下のとおり。
どっかで第3巻が発売されたはずなのですが、それがいつなのかうっかり見逃してます。
805453:02/04/14 02:52 ID:???
78/05/22(22号)053話『友よさらば!!』━そうじ引越し作戦━
 オールカラー。

78/05/29(23号)054話『鉄のハート!!』━100円入れたわよっ!!━
 なんかここから絵柄がビミョーに丸くなったような。

78/06/05(24号)055話『裏切りの街角』━中嶋さん捜索依頼━
 巻頭オールカラー。

78/06/12(25号)056話『未知との行き違い!!』━クマの授業に金星人来襲━
 このスレでも話題になっていた歌詞。
 第5巻P89参照。最初のセリフは吹き出しごと削除されたんだね。
    ほーちょーい〜っぽん
    頭にさ〜し〜てぇ
    旅に出るの〜は 板場の修業〜
    待ってて〜クーマさん 「ノオッ」
    悲しいだぁろ〜が
    あ〜〜〜あ〜〜あああ〜〜
    「ドカン」(そうじのジャングルキック)
  
78/06/19(26号)057話『聖なるメッセージ!!』━七味とうがらしサイン会━
 鴨川先生はスコーピオンズのコンサートに行ったようです。
 その興奮と日頃の疲れから、昼夜の区別がつかなくなるという珍現象発生。
 なお、この号かららんぽう連載スタート。
 レース鳩0777はSTBスペシャルを借りる話。内容は下記スレ参照。
 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1015106202/ 

78/06/26(27号)058話『静かなる暴動』━休日の散髪━
 巻頭オールカラー。マンモス稲子初登場。
 この号で発表されたチャンピオン新人マンガ賞、
 楠通春「クラスメート」は予選通過したものの入選ならず。
 しかし入選も佳作も該当者ナシのためか、楠みちはるらしいカットが1コマだけ掲載。 
806453:02/04/14 02:53 ID:???
78/07/03(28号)059話『反撃のバラード!!』━きんどーさん退治━
  トビラ絵のおっぱい部にリアルなキスマークがあり、
 「←つばめ先生のキスマーク?」とのコメントが。 
 このトビラ、漏れの単行本だと薄くてキスマークは確認不能。ちゃんと印刷しろー。
 関係ありませんが、先生の最近のオススメはジューダス・プリースト。
 
78/07/10(29号)060話『バミューダ・トライアングル!!』━中嶋麻美ちゃんの誘惑━
 しかしまあ凝ったトビラ絵だこと。

78/07/17(30号)061話『乙女のスクイズ!!』━英語でゆーと「ヤキュー」よ!━
 巻頭オールカラー。
 文子先生と雅子ちゃんの髪型は、季節が変わったから変えてみただけだそうです。
 それにしてもこのテンポ、国会図書館で笑いをこらえるのは苦労します。
 そしてBJの「ピノコ・ミステリー」では涙をこらえるのに苦労しました。

78/07/24(31号)062話『夜明けのフラッペ!!』━学校荒らし警備隊━
 この回のDJシーンで紹介される田所若菜さんと平尾由香さんは実在のファンの方だそうです。
 鴨川先生のアシスタント募集告知あり。
 「男性で、20歳前後の方。希望者は履歴書とご自分の作品数点を同封して
  少年チャンピオン編集部・鴨川先生アシスタント係まで」。

78/07/31(32号)063話『青春の局地戦!!』━クマ先生補習授業&試験━
 5Pだけ2色カラー。
 チャンピオン創刊10周年。連載漫画家陣の直筆色紙プレゼント。
 長崎屋平塚店にてマカロニ原画展開催中。
807453:02/04/14 02:54 ID:???
78/08/07(33号)064話『大宇宙のミドルエイジ!!』━キャバレー日の丸屋━
 巻頭オールカラー。

78/08/14(34号)065話『乾盃のララバイ!!』━酒屋バイトで中嶋さん宅━
 オールカラー。  

78/08/21(35号)066話『エーテルの渇き!!』━アイスでゲリゲリ━
 過密スケジュールと暑さで、先生のカラータイマーはピポピポ鳴りっぱなし、だそうです。

78/08/28(36号)067話『零下45度のディスコ!!』━クーラーと扇風機━
 巻頭オールカラー。
 加賀丈史が歌手デビューする、とチャンピオンレーダーに載ってました。 

78/09/04(37号)068話『若きテディ・ボーイの悩み!!』━伊達文学の真髄━
 浜松市の松屋デパート8階でマカロニ原画展開催。
 東京レスキュー新連載。

78/09/11(38号)069話『謀略のカーニバル!!』━夏祭りでレイプ疑惑━
 オールカラー。
 つばめ先生はクーラーを買った様子。でも担当さんが来てる時用で、
 本人は暑いほうがノッて仕事が出来るらしい。
 チャンピオン増刊号「鴨川つばめ特集」発売中、との広告。
 でもこの増刊号が見当たらない。もしかしたら国会図書館にはないのかも。

78/09/18(39号)070話『愛のカクテルコーヒー!!』━そうじ弘美の仲直り━
 巻頭オールカラー。
 この回のラストのコマ(単行本だと最終ページの余白みたいな部分)に、
 「休載のお知らせ」が。胃腸障害のため入院、2週間お休みとのこと。
 BJ第一部完=連載終了。
 
78/09/25(40号)  休載
 マカロニもBJもないけど、ドカベンがきデカらんぽうは元気です。
808愛蔵版名無しさん:02/04/14 13:26 ID:???
>>804 453さん
>>801です。ああ、そうでしたか。記憶違いだったみたいですね。
失礼しました。

前レスにも有りましたが、鴨川氏は福岡県大牟田市の出身でしたので
登場するギャグに、九州北部(主に福岡、佐賀)の人なら知ってるという
のがありました。

うっ、ど〜んは葉隠れ食品のてんぷらうどんのCM。
トシちゃんがチロ〜リア〜ンと飛び跳ねているシーンは、千鳥饅頭のCM。
わたしは佐賀県出身なので、うっ、ど〜んのシーンが大好きです。
あと、有明海に生息する、オーストラリア大ミミズも(W
いやしないんですけど(W
809愛蔵版名無しさん:02/04/14 19:14 ID:???
>>808(チロリアン、うっ・どーん)
はじめて聞いたよ…どうも。
810愛蔵版名無しさん:02/04/14 19:27 ID:5gEjLW6c
> 808

チロリ〜ンは、きんどーさんだよ。
811愛蔵版名無しさん:02/04/14 19:29 ID:5gEjLW6c
チロ〜リア〜ンと飛び跳ねているのは、きんどーさんだよ。 に訂正。
812愛蔵版名無しさん:02/04/14 20:25 ID:eJmFBxkc
age
813808:02/04/14 20:25 ID:???
>>810−811
そうでしたか、失礼しました。
訂正、ありがとうございました。

明治の父より、トシちゃん感激!
814CM:02/04/14 23:33 ID:6K3d3XSE
チロリアソは東京でもやってたよ。
815愛蔵版名無しさん:02/04/15 00:07 ID:XFM4pH8k
CMといえば、「ドラネコ」の方なんだけど、泉谷おやじが縁側に座ってて
「風が語りかけてきます」って言うのは関東ローカルのCMが元ネタだって
聞いたけど誰か知ってる人、情報キボンヌ
816愛蔵版名無しさん:02/04/15 01:38 ID:???
>>815
それはもしかして埼玉銘菓・十石饅頭のCMではないのか。
「うまい、うますぎる」で検索しる!
817 :02/04/15 01:42 ID:RlxSRJx.
とり・みきの「吉田さん危機一発」(86年双葉社刊)で今から十年前一世を風靡して実質わずか3年で
消えた幻の漫画家「葱川するめ」というターミネーターみたいなカッコしたおっさんがでて来て出版界に
復讐するのだ!とか言ってる話があるんだがこれってやっぱり鴨川センセイのことかなぁ
818愛蔵版名無しさん:02/04/15 02:04 ID:cVRXTxS.
>>816
情報ありがとうございます!!
「うまい、うますぎる」で検索したらホントにビシバシHit!!
819愛蔵版名無しさん:02/04/15 02:13 ID:cVRXTxS.
820愛蔵版名無しさん:02/04/15 02:45 ID:mluT10t6
いつもながら労作だなあ。
821愛蔵版名無しさん:02/04/15 03:05 ID:???
>>817
読んだこと無いけど、名前からして間違いないだろうな
86年当時「10年前デビュー」だし、とり・みきとは同じチャンピヨンだし、掲載紙は
>>795 にあった同、86年のS(スーパー)A(アクション)みたいだし・・・

すると鴨川先生はターミネーターみたいな姿だったんだろうか(当時)。
823愛蔵版名無しさん:02/04/16 03:23 ID:1EROyn22
とり・みきは身近な人や実際にいる人をよく登場人物にするので、多分あんな容姿なんだろう
824愛蔵版名無しさん:02/04/16 23:33 ID:???
く〜懐かしい
このマンガで初めて「生殖活動」という言葉を知り、消防当時に
母親に聞こうか聞くまいか真剣に悩んだよ(結局聞かなかったが正解)
寝る前に読むとするか

「100円いれたわよっ」
825愛蔵版名無しさん:02/04/16 23:45 ID:???
100円でジュースが買える自販機もノスタルジーだが
俺は伊達兄樹にうどんおごってもらいたいよ(自販機の)
826愛蔵版名無しさん:02/04/19 03:30 ID:RV/UdkRM
453さん、ご苦労様です。
>>21、25でもふれられてる作家写真と
「月とスッポン」の柳沢×鴨川ギャグ確認おながいします。
827愛蔵版名無しさん:02/04/19 08:10 ID:E4edsuDY
622読んで思い出しました。
「マカロニほうれんそう」は謎があるのです。
伊達の兄貴が、登場する辺りから、絵柄が変にたった気が...
マカロニ2になると絵柄が戻るし...
変になったときの絵柄って(伊達の兄貴、ミルキーさん)「遊人」の絵じゃないですか?
「遊人」マンガ初めて見たとき「鴨川つばめ」が、ペンネーム変えたのかなと
思ったほどです。(おいしんぼパパetc)
もしやと思いましたが、如何でしょう?
828名無し:02/04/19 08:53 ID:8GCUJItE
>>803 
私はコミック3巻から、発売日の4,5日前には本屋さんに「マカロニほうれんそうの
新しいやつ、まだ?」と通っていた熱狂的?な子供でした。 
ですから、絵が急激に荒れ始めた時は、一番楽しみにしていたものが変質していく、
大きな喪失感がありました。
言うまでもなく、「左手で書いているんだろう」は、復活の願いであり、一種の愛情表現
のつもりでした。
ちなみに、連載終了後に「マカロニほうれんそうの連載を再開しないと、死んでやるぞ!」
と脅しの手紙を出したりもしました。(w 
829愛蔵版名無しさん:02/04/19 17:24 ID:Rhb5Q4yw
Yahoo!ブックスショッピングを利用して
特別企画 マカロニほうれん荘 全9巻セット
っつーのを買ってみました。届くのが楽しみ。
830愛蔵版名無しさん:02/04/19 21:27 ID:AyFkQAUk
>>829

情報サンクス!早速注文♪
831愛蔵版名無しさん:02/04/21 00:01 ID:prOObXsw
私も「マカロニほうれん荘」にハマってたな。単行本4巻〜7巻はギャグ大爆発
って感じだよ。小5のころすでに連載は終わってたけど、偶然単行本5巻を
読んで以来ギャグにはまってしまって、小遣いが入っては1冊ずつ買って、
長くかかってようやく全巻揃えたという記憶があるよ。
すでに書かれている1回目の休載の「愛のカクテルコーヒー!!」と
「愛と微笑みの世界!!」の違和感は感じなかった。
(6巻の「謀略のカーニバル!!」、「愛のカクテルコーヒー!!」、
「愛と微笑みの世界!!」と、5巻の「静かなる暴動」、
「反撃のバラード!!」は連話になっててイイ!)
9巻末期の絵の激変(「つりはエサ持って!!」以降)は、今読んでも
痛々しい。絵やストーリーそのものが変わっていて...。
832愛蔵版名無しさん:02/04/21 02:56 ID:0.NN3YOo
こうなったら石ノ森先生とこみたいに
メディアファクトリーから
未収録も含む掲載順完全版でも出して貰いたいもんだけど
(その他の単行本もだけど)
やっぱり無理だろうな…
833愛蔵版名無しさん:02/04/21 12:02 ID:???
>832
いいかた悪いけど、話を持ち掛けられた時の鴨川先生の精神状態しだいだろうね。
個人的にはただひたすら啖呵をまくし立てているだけだった、あの連載ももう一度
見てみたい気はするけど。
834愛蔵版名無しさん:02/04/21 21:25 ID:gbrIwRpU
押し入れの奥からこんなものが…
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5789/makaroni.ram
835愛蔵版名無しさん:02/04/22 01:35 ID:Fzsmc4dc
全登場人物は、何らかの形で顔見知りだから、どこかでつながっている気がした。
お互い親しげに会話しているから。
例えば、クマ先生はかおりさんとティディーボーイズの元担任とか。
これが成立したら、かおりさんとティディーボーイズは元クラスメート同士だと
思ったよ。
836829:02/04/22 13:01 ID:zp.pKaWQ
日曜日に届いたよ〜
早速全巻読みました。やっぱ今でも面白いな〜
きんどーさん、トシちゃんの掛け合い&ボケ倒しに魅力的な女性キャラ。
今でも色褪せない感じ。

最後の辺りは「消えた漫画家」のインタビューで答えていた通り
マジックペンで書いていたんだねぇ。子供の頃は全然気づかなかった。
837453:02/04/23 01:34 ID:???
8/10/02(41号) 休載
 札幌そごうで原画展開催。単行本4巻発売。

78/10/09(42号)071話『愛と微笑みの世界!!』━ルミちゃん髪を切る━
 連載復活。先生のカラータイマーは満タンです、とのこと。

78/10/16(43号)072話『愛のメモリー!!』━小次郎ロケットでほうれん荘へ━
 チャンピオン250万部へ大行進!という勇ましいキャンペーン実施中。
 ゆうひが丘の総理大臣、ドラマの開始予告あり。

78/10/23(44号)073話『青春の離陸』━少女A子ちゃん初登場━
 オールカラー。
 トビラのアオリ文句が超長くて400字以上ある。めんどくさいので転記は省略。
 先生の最近のお気に入りは、シン・リジィの「ライヴ・アンド・デンジャラス」。

78/10/30(45号)074話『女神へのキャラバン!!』━化粧品セールスマン━
 がきデカ4周年。
 レース鳩0777がらみで「血統書つきレース鳩」という秋田書店からのプレゼントがあった。
 今だったら動物愛護団体からクレームが来そう。 
838453:02/04/23 01:40 ID:???
78/11/06(46号)075話『天使の錬金術!!』━スーパーへお買い物━
 このころの「先生からのおたより」欄は、ファンレターを頂いた方に対して
 「xxページのきんどーさんあげます」みたいなのばっかり。 

78/11/13(47号)076話『45口径の枯れ葉!!』━名画鑑賞━
 ゆうひが丘の総理大臣、TVドラマ開始。

78/11/20(48号)077話『水の中の太陽!!』━マカロニ消防隊━
 巻頭オールカラー。ひさびさ。

78/11/27(49号)078話『銀嶺の覇者!!』━伊達兄樹と女たち━
 マカロニ三人衆が誰も出てこない不思議な話。
 この回のトビラのアオリ文は以下のとおり。
 「疲れたら休みましょう!!みんなもまだ、そんなに遠くへ行ってないでしょう!!
  急ぎすぎると、あなた、大切な青春がなぜか沈んでしまうかもしれません!!」
 ・・・全くそのとおりだね(w
839453:02/04/23 01:42 ID:???
78/12/04(50号)079話『日はまた昇る!!』━七味とうがらし先生、夜の街へ━
 オールカラー。
 くずは駅前の水嶋書房で原画展開催。

78/12/11(51号)080話『ゴールドラッシュの歴史!!』━おつかいのお金を落として━
 この号の巻頭は「千代の介が来た!!」。この漫画、記憶にないなあ。 

78/12/18(52号)081話『四次元飛行船!!』━公園から南の島へ━
 巻頭オールカラー。チャンピオン表紙=5巻の表紙。
 和歌山県田辺市のあおい書店で原画展。
 再度、アシスタント募集の告知あり。

78/12/25(53号)082話『栄光の輝き!!』━久々にお風呂屋さん━
 5Pのみ2色カラー。

79/01/01(01号)083話『12月の甘いワナ!!』━中嶋さんの謀略デート━
 オールカラー。この回の背景画はやけに適当な感じがする。

79/01/08(02号)084話『見回り組始末記!!』━風紀委員会ディスコパーティ━
 チャンピオン新人漫画賞、楠みちはるはまたも最終選考どまり。
840453:02/04/23 01:45 ID:???
79/01/15(03号)085話『熱演!マカロニ劇団!!』━コロコロリンとシンデレラ━
 オールカラー。
 つばめ先生の夢は、正月休みにゆっくり戦記物を読んでボケーッとすること。

79/01/20(増刊号)新作なし
 マカロニ・らんぽう特集号。以下の作品を再掲載。
 裏切りの街角、聖なるメッセージ!!、未知との行き違い、静かなる暴動、
 反撃のバラード、乙女のスクイズ!!、バミューダ・トライアングル!!、夜明けのフラッペ!!。
 おまけでまんがカレンダー(1〜6月)つき。奇数月は鴨川つばめ、偶数月は内崎まさとし。
 内崎に比べて、鴨川つばめの絵の精緻さが光る。モブ描かせると上手いね。
 ちなみにこのカレンダーの5月は9巻の表紙。
 プレゼントはトシちゃんきんどーさんのぜんまい仕掛けノコノコキット、200名様。

79/01/22・29(4・5号)086話『永遠のお正月!!』━初日の出阻止特別攻撃隊━
 このスレでも話題だった、新年のごあいさつはチャンピオン作家陣の写真つき。
 次々号のこぼれ話で「拝み倒して撮影した」と担当さんが書いてました。
 さてその鴨川つばめは長髪グラサン、タバコふかして陰影濃くってなんだかカコイイ。
 確かに他の作家のとは異質だけど、そんなに変じゃないよ。
 かっこつけてるみうらじゅん、みたいな感じ。写真だけなら21世紀まで生き残れたな。
 あ、アゴが割れてる。
 あいさつ文は「キャイーン!!おめでとうですわん。
 今年はルミたんとトシさま中心にお話を進めますのでよろしくコロリン!!」
 だそうです。
841453:02/04/23 01:46 ID:???
79/02/05(06号)087話『花咲くアップルハウス!!』━みんなでお正月━
 巻頭オールカラー。表紙はマカロニ=単行本8巻の表紙。
 単行本だと「膝方歳三二十五歳」となっているところが
 「トシちゃんかんげきー あけましておめでとう」になってる。
 なお、キャロルのルイジアナが原稿仕上げのテーマ曲、だそうです。

79/02/12(07号)088話『下井草52番街!!』━歯医者アルファベットで歌おう━
 5pだけ2色カラー。何故吹き出しの文字が横書きになったりするんだろ。

79/02/19(08号)089話『美しき食卓!!』━目指すはレストラン!━
 オールカラー。
 仕事は遅れ気味で、予定表の消化は予定通りではありません、とのこと。

79/02/26(08号)090話『12時間世界一周!!』━(タイトルのとおり)━
 5pだけ2色カラー。
 見開きで始まってて、「マカロニほうれん荘」のタイトル文字が2ページ目上段にある。
 単行本だと2ページ目上段の3コマが、本誌だと1ページ目の最下段。
842453:02/04/23 01:48 ID:MgDqDKXU
>>834 神。

先週、国会図書館で読んできた分をアップしました。
先週末はヒマがなくてまとめられなかったので。
あと、826見ずに行ってきたので、月とスッポンをチェックしてない。。

359さんの>>484、どちらも正解でした。
○12月22日発売(04・05号)086話『永遠のお正月!!』
1979年
○01月05日発売(06号)087話『花咲くアップルハウス!!』

以上。また行ってきまーす。
843愛蔵版名無しさん:02/04/23 02:37 ID:ONRA9nQE
出版社目指して就職活動してます。
晴れて狭き門に入れたら、鴨川先生のマカロニ以外のをまとめて出したいですね。
844愛蔵版名無しさん:02/04/23 03:44 ID:???
>>834
としちゃん=山田康雄、そうじ=安原義人?
845愛蔵版名無しさん:02/04/23 04:54 ID:???
>>834 スゴイ!
846 :02/04/23 22:08 ID:JVl3/gVA
>>834
これが噂の…
まさか聞けるとは思わなかった

神よっ

オープニングがチープトリックというのがなんとも
847 :02/04/23 22:17 ID:???
>>844
834氏じゃないけどその通りかと
きんどーさんと弘美ちゃんは聞き覚えのある声だがわからん
声優板にでも聞いてくるか

>>834
ところでこの後、中島さんも出てくるんですか?
848 :02/04/23 22:28 ID:???
思い出した
龍田直樹だ、きんどーさん。
ウーロンの人ね
849愛蔵版名無しさん:02/04/23 22:28 ID:gIR0PvMc
>>834
ありがとう!! m(__)m 生きてて良かった!(感涙
いやー、あるとこにはありますねん
850453:02/04/23 22:39 ID:4nRZ1Ctg
>>848
え?そうなの? >>740-743あたりみると、二見忠夫ってことになってるけど、どっちなんだろ。

>>410までたどったら、かおりちゃんが松金よね子って書き込みまで出てきた。。
851848:02/04/23 22:56 ID:???
>>850
そっか、すんません。声が似てたもので…

鬱死
852834:02/04/23 23:09 ID:???
キャストです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5789/makaroni_cast.ram

思いのほか好評なので近々また(明日から出張)。
853愛蔵版名無しさん:02/04/23 23:24 ID:???
田中真弓は誰の役をしてたんでしょうか?
854愛蔵版名無しさん:02/04/24 00:30 ID:???
今でも思うんですが、勝手に歌詞使ったりヘタクソなイラスト書いたりして、
バンドから訴えられなかったんですかね?
まぁ、田舎の島国のギャグマンガなんか相手にしていなかったんでしょうが。
855スミ:02/04/24 01:41 ID:Bd556BQM
「そうじもスミにおけないなぁ」
「おきなさいよ!」
「おかないで下さい!!」
ばかばかしくて腹よじれたなー
856愛蔵版名無しさん:02/04/27 02:47 ID:h9vG.Dx6
わーい、久々にマカロニ通して読んだよ。

しかし、最後のほうの急激な失速も
今改めてみると結構面白いのはなんでだろう。

ギャグに煮詰まった、というよりも描きたい物とウケている物の
食い違いのギャップに苦しんでいるようにも見えた。
この人、ホントはギャグじゃなくハートフルなものが描きたいんじゃないかと。
857愛蔵版名無しさん:02/04/28 06:49 ID:EuYVwuXY
初版本って価値あるのか?
858東京ひよこ:02/04/28 07:10 ID:???
>>857
ない。
859愛蔵版名無しさん:02/04/28 07:28 ID:???
● ●
 ◇
860       :02/04/28 10:51 ID:IR5S./AQ
「トシ!急ぐのよ」
「へいおまち!」
「あらあら、早いわねえ・・・・・・、ってうどん食べてる場合じゃないのよ」
「う!どーん!」
「息の根止めるわよ!」
は未だに思い出して笑ってしまう場面。
この作品って何だか今の時代に結構マッチしてると思う。
ノスタルジーで笑うんじゃなく、ちゃんと面白くて笑う、と言う感じ。

あと、「パタリロ」のたまねぎ部隊がとしちゃん顔なのには
何か理由があるのかな?知ってる人情報キボンヌ。
861834:02/04/28 12:01 ID:dUIi3Urk
862愛蔵版名無しさん:02/04/28 15:38 ID:hjvRjjVg
>>857
人気コミックの場合、あんまり価値はないだろうね。
部数が出てるから希少価値も低いんだよ。
それでも、近所のしょぼい古本屋ではプレミアつけてる時もあるけど。
863愛蔵版名無しさん:02/04/28 18:23 ID:mJ00csAU
なるほど。
864 :02/04/28 20:57 ID:???
>861 うどんおもろい。
834さんごくろうさまです。
865860        :02/04/28 23:17 ID:3LD.jbTQ
>861
凄い、こんなのあったんだ。
話はそうじが中嶋さん(だったっけ?)に拉致られちゃう回だね。
それで田中真弓さんは小学生の妹だ。
確かこの回ってお母さんも出てこなかったっけ?
エロシーンに見せかけて実はルームランナー、だったみたいなオチの。

無性に読みたくなったので本棚から引っ張り出そうっと。
ミス愛子もあったはずだな。
866愛蔵版名無しさん:02/04/29 04:03 ID:7Ym3GHFo
>>865
そうじが中嶋さんに拉致られる話を読んで、中嶋さんは拉致監禁のプロフェッショナルと見た。
現在なら携帯電話を使って「3時に車を校門前に付けるのよ」と学校から組の者に
連絡を取るだろう。
当時(1978年)なら、前日の夜綿密な打ち合わせを小1時間。
この話ではお母さんは登場しない。
867愛蔵版名無しさん:02/04/29 05:31 ID:Q6LXkvts
>>857,>>862
そうですね、ちょっと価値は出難いですね。
もしこの作品が伝説的名作とかでファンクラブみたいなものができたりすると、
ファンの間で初版本に対する需要が発生するでしょうから、
その時だけプレミアが付く事は考えられます。

でも、原価割れですよ。(笑)
868愛蔵版名無しさん:02/04/29 05:42 ID:d7KEop9E
『ねじ式』とかだったら価値あるかな?
869愛蔵版名無しさん:02/04/29 15:22 ID:F1hmTINs
年末とかに「大掃除」とゆー言葉を聞くと「おーっ そうじー!!」「なんですかっ!!」のやりとりを思い出す。
鴨川氏の描く女性キャラは目元がかなり少女漫画っぽいんだけど、それ以外のトコロは色気あったよなぁ。
マカロニが連載されてた頃やそれ以前の漫画週刊誌って、純粋に子供向けって感じで作られてたワケじゃなかったよーな気がする。
まぁ、今の漫画週刊誌もそうではあるけど、当時は結構どぎつい性描写もあったよなぁ。
ドーベルマン刑事なんか、ヤッてる体位がモロにわかるレイプシーンや乱交シーンを描いてたし。
マカロニでも、そうじたちが通う高校の女子生徒が、スケバンにイジメられておもらしするシーンとかあったやね。
古き良き時代だったなぁ。
870  :02/04/29 18:48 ID:khbzhuGA
当時消防だったので「五円玉」と言う意味が判りませんでした。
871愛蔵版名無しさん:02/04/29 19:37 ID:6TMXb9zk
週刊(マカロニ)と月刊(ドラネコ)を同時にしかもあの質の高さを維持しながら
やってたのは、今考えるとすごい事だと思う。
872愛蔵版名無しさん:02/04/30 01:45 ID:CviBZ1hc
文庫版読んだ。

馬の介の顔がまるで別人のように変わっているのにワラタ
873愛蔵版名無しさん:02/04/30 01:54 ID:???
素敵よーお客さん!

ところで稲子は女なのだろうか?
874453:02/04/30 22:51 ID:???
国会図書館から話数特定情報です。

79/03/05(10号)91話『根性の法則!?』━日の丸屋の娘━
 オールカラー。

79/03/12(11号)92話『悲しきボクサー!!』━ボクシング対抗試合━
 お酒の嫌いな先生は、プリンアラモードやチョコパフェを食べ、
 オレンジジュースを飲みながら聞くキャロルがいいそうです。
 第5巻発売。

79/03/19(12号)93話『大志をいだけ!!』━新入社員物語━
 ファンへの年賀状の返事は本人自筆だそうです。

79/03/26(13号)94話『愛の叫び!!』━5組の奉仕活動━
 オールカラー。

79/04/02(14号)95話『ビバ!ひな祭り!!』━公園八段飾り━
 吾妻ひでおの「シャン・キャット」は10号から連載開始、
 14号で最終回でした。短い命。

79/04/09(15号)96話『ビューティフルサンデー!!』━炊事洗濯日曜日━
 オールカラー。
875453:02/04/30 22:52 ID:???
79/04/15(増刊号)新作なし
 らんぽう・マカロニ特集号。
 天使の錬金術!!、若きテディ・ボーイの悩み!!、日はまた昇る、
 水の中の太陽!!、青春の離陸、45口径の枯れ葉!!、愛のメモリー!!、を再掲。
 前回増刊号とは特集の順番も逆になっていて、らんぽうのほうが人気あったのか、
 それとも編集部の方針なのか。
 この増刊号あたりから以降、チャンピオン本誌でも
 掲載順でマカロニがらんぽうの前に出ることが少なくなりました。

79/04/16(16号)97話『かくて忍術映画は終わりぬ!!』━(タイトルのまま)━
 最近のオススメLPはカーズ「錯乱のドライヴ」。

79/04/23(17号)98話『トシちゃん研究所!!』━マカロニゲームメーカー━
 チャンピオン表紙は水島新司の顔写真。気味が悪い。
 今週のオススメグループは「ザ・ボーイズ」「ストライカー」。

79/04/30(18号)99話『さらば用心棒!!』━中嶋組賭場物語━
 久々のブラックジャック「虚像」。
 BJの同窓会に来た3人の先生のうちのひとりが、
 「スパゲッティこと鴨辺先生」。ハゲたトシちゃん顔。
 ちなみにそのほか二人は水嶋先生あだ名はドカ便(水島顔)、
 山神先生あだ名はガキデコ(長髪こまわり顔)。   

79/05/07(19号)100話『結婚しますわん!!』━由紀子ちゃん結婚━
 連載100回記念・巻頭オールカラー。
 サイン入り色紙100名さまにプレゼント。大盤振舞い。
876453:02/04/30 22:52 ID:???
79/05/14(20号)101話『青春のスケッチブック!!』━クマ先生と写生大会━
 スコーピオンズ「ラヴドライヴ」とACDC「パワーエイジ・ロック魂」がオススメ。 

79/05/21(21号)102話『ちょー人のリング!!』━マカロニタッグマッチ━
 先生は忙しくてコンサートにもなかなか行けないようです。
 ちなみに最終ページに出てくる東池袋レスキューは、2、3号前のもの。
 慰安旅行でガス爆発にあった話の絵です。だから浴衣姿。

79/05/28(22号)103話『恐怖のラジオ体操!!』━ほうれん荘の朝━
 チャンピオンパックに、
 「最近、マカロニのペンタッチが変わったと思いませんか?昔のほうが良かった」
 という投稿出現。

79/06/04(23号)104話『天才きんどーさん!?』━きんどーさんショート劇場━
 久しぶりにらんぽうより順番が前。と思ったらこういう投げやりな話だったりする。
 尾道市ニチイで原画展開催。

79/06/11(24号)105話『名犬ラッシー!!』━ゆで卵のつくりかた━
 ヴァン・ヘイレンの「伝説の爆撃機」でゴキゲンだそうです。
 3人組の出てこない話はこれで2回目ですな。
 川島なお美が「シャンペンNo.5」という曲でデビューした模様。ゴージャス感漂う変なタイトル。
877453:02/04/30 23:08 ID:???
100話前後から、なんだかカラーが少なくなってきてます。
ドカベン弁慶高校&らんぽう人気の影響でしょう。

>>867
単行本はまだ普通の本屋で売ってるから初版でも古本価値低いだろうね。
漏れも最近、紀伊国屋で揃えたし。
>>871
しかも20歳そこそこで、これだけのものを書いてるし。すごいね。

>>873
マンモス稲子の性別は、恐らく謎のままでしょう。
878愛蔵版名無しさん:02/05/01 02:36 ID:???
>>873
マカロニ2で、修道湯の「おかま」の方に入ってたので、
おかま(男)でしょう。
879愛蔵版名無しさん:02/05/01 02:43 ID:???
つーか3人組の通ってた高校名が「ピーマン学園」で
確定なのが悲しい。
880 :02/05/01 21:28 ID:???
>>874
お疲れ様です。
毎回、興味深く拝見させて頂いております。
881愛蔵版名無しさん:02/05/02 00:54 ID:P4fUx9Vc
>>872
かおりさんの喫茶店のおねーちゃんも全然違うよ。(w
882愛蔵版名無しさん:02/05/03 20:36 ID:???
近所に「アップルハウス」なる喫茶店があります。
883愛蔵版名無しさん:02/05/05 14:29 ID:BW3hlVO.
>882
隣りに「井荻スポーツ」はあるか?
884愛蔵版名無しさん:02/05/05 15:50 ID:kgwhHqYc
いいね! このスレ
885愛蔵版名無しさん:02/05/06 00:38 ID:T87BYTmM

いまさらだが1よ

>ディーヴォを始め随所に散りばめられたテクノ・ロックテイスト。

これは「すすめ!パイレーツ」だろう。
ディーヴォなんてでてこないぞ。
マカロニはハードロックテイストかパンクロックテイストだろ。
886愛蔵版名無しさん:02/05/06 00:47 ID:KnRF9qDo
マカロニほうれん荘全9巻&マカロニ2がセットで
売ってましたので早速げちゅ〜してきました!
今まで借りて読んでいたのでこれからゆっくり読みなおそう
と思います!
でも1、2巻のきんどーさんの顔・・・怖い。
887愛蔵版名無しさん:02/05/06 02:29 ID:.KnxiGUE
なかなか、このスレに進展が見られないので
保守をかねて男性陣に質問。

 どうやらルミちゃんがトシさまを
 GETしそうな勢いで終了してますが
 女子大生3人組の中での1番人気は
 やはりルミちゃんなんでしょうか?

そー子さんがかなり綺麗だと思うんです。
押し付けがましくなさそうで、聡明そうで、クールそうで、美人。
そー子さんみたいな人になる予定だったのになぁ・・・。
888愛蔵版名無しさん:02/05/06 02:36 ID:???
ルミタン(;´Д`)ハァハァ
889愛蔵版名無しさん:02/05/06 02:53 ID:???
そー子ちゃんが(・∀・)イイ!
でも一番好きなのはミス愛子(;´Д`)ハァハァ
890愛蔵版名無しさん:02/05/06 02:59 ID:???
るみちゃんだろう、やっぱり。

でも稲子もいい味出しているだよなあ
891愛蔵版名無しさん:02/05/06 07:48 ID:???
由紀子ちゃんもいいですよ。ケコーンしてしまいましたが。
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい    :02/05/06 10:57 ID:HXG/127g
ルミタン最強。コロコロリン♪
893愛蔵版名無しさん:02/05/06 13:58 ID:oSHYxqLA
>>891
マカロニ2の最後
「思い出は回るメリーゴーランドの巻」
で、由紀子さんって1カットも出てきませんよね・・・。
なぜなんでしょうね?
894愛蔵版名無しさん:02/05/06 18:18 ID:5zWIFa52
女子大生の中ではそー子ちゃんかな。
私的にはやっぱりマンモス稲子。素敵よーーーーっお客さん!
かおり姫は前半好きじゃなかったけど、ススキ小次郎のあたりから好き。
895愛蔵版名無しさん:02/05/06 18:31 ID:U9CkWlX6
かおりちゃんは性格悪いのでキライッ
小次郎がかわいそうじゃんかよー
896愛蔵版名無しさん:02/05/06 21:47 ID:0EyAEB9w
3人娘では一番幼くて奥手なルミちゃんが
とし様を大胆誘惑。いじらしかった。

あの時は(消防)意味分からなかったけど
今考えてみると誰よりもつよーくトシチャン
のこと愛してたんだったなぁ。
897愛蔵版名無しさん:02/05/06 22:19 ID:???
>>893
お嫁にいってしまったから、もう一緒に遊んでくれない…
898愛蔵版名無しさん:02/05/07 00:18 ID:R8hvdWCU
やっぱり、ルミちゃんみたいに
一生懸命「好き!!」って気持ちを出してくる子が
男の人には人気があるって事なのかな?
今の芸能人で言うと癒し系みたいな感じ?

でも、マンモス稲子に2票も入ってる!
男の人の心理は分かりませんわ!(ルミちゃん風)
899愛蔵版名無しさん:02/05/07 01:09 ID:g9anCb5E
ほうれん荘はたまに中古で見かけるけど
マカロニ2は未だ見たことがないなー
激しくホスィ
900愛蔵版名無しさん:02/05/07 01:24 ID:???
>>898
マンモス稲子は豪快さと繊細さがほどよくブレンドされたいいキャラだ。
恋人にはまっぴらゴメンだが、友人としてなら付き合ってみたい一人だな。
901愛蔵版名無しさん:02/05/07 01:43 ID:R8hvdWCU
>>900
900ゲットですね、おめでとうです。
文中にさり気なく「まっぴら」なんて毒を入れてくるあたり
きんどーちゃん認定資格初級を勝手にあげたい気分です。
902万年富士男:02/05/07 03:05 ID:???
>>898
マカロニ2はまだ絶版になっていないので、書店で
注文できますが、、ちなみに先日esbookで注文しました。
ISBNコード : 4-253-03758-5
903万年富士男:02/05/07 03:08 ID:???
>>899です。スマソ
904愛蔵版名無しさん:02/05/07 14:08 ID:JzIeOCWc
マンモス稲子、(・∀・)イイ!
905名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/07 20:38 ID:W1jxN.og
なんか模型雑誌で見掛けたんだがワンフェスで「なんだ馬之助・スイング人形」と言うのが売れれてたらしい。
買った人いる?すっげー欲しいんだけど。
906愛蔵版名無しさん:02/05/07 21:36 ID:BuZyMUt2
>905
クマ先生もあるみたい(ページの一番下に写真あり)
出来は良いね〜
ttp://homepage2.nifty.com/puke/freetalk/ft0202.html
907愛蔵版名無しさん:02/05/07 22:11 ID:toVhfT9k
>905
ちょっと調べてみたんですけどこれの事かな?
http://atcm.hoops.livedoor.com/makaroni.html
908愛蔵版名無しさん:02/05/07 22:13 ID:???
あ、直LINKしてしまいました。ごめんなさい。
909905:02/05/07 22:36 ID:tI03iI3Y
>906・907
そう、これ!
ほほ〜、クマ先生もあるんだ、しかもミスターNO!バージョンだ。(w
ますます欲しい・・・・。
910愛蔵版名無しさん:02/05/07 23:01 ID:fvhzYr72
既出かもしれんが、ご存知の人
ぷるぷるプロペラは結局単行本になったのか?
911愛蔵版名無しさん:02/05/08 00:57 ID:acLUQan2
スマソ。全部読んだらきちんと整理されている方
がいらっしゃったんですね。

>プロスパイ切り抜き(最終回のみ)
・・・去年ヤフオクで売っちゃいました。
このスレ知ってたら(あったら)スキャンしておいたのに・・・スマソ
アップテンポなリズムのあるコマ割とセリフ割が絶妙なノリをかもし出し
ギャグの波長が私にズバリ的中したマカロニは俺的に永遠に最高です。
ホント他のギャグマンガ読めない。これが解らん奴は永遠に逝ってよし。
913愛蔵版名無しさん :02/05/08 02:27 ID:0cYxsdfQ
その昔キャデラックていう大げさなリーゼント+かなり正統派'50米ポップス系のバンドが居ましたけど
そのGが森田和広まんまで(w、3人組つうのも手伝ってかなりテディボーイズの「成り上がれ!」とラップしてました。
914愛蔵版名無しさん:02/05/08 02:27 ID:0cYxsdfQ
UFOキャッチャー流行りだした頃からいつか出ちゃうかな…
と待ってたが今だにでてないね>ルミたんが持ってたトシちゃん人形
分身No.5でもいいけどね。やっぱほしいなぁ、トシちゃん人形。
915カンフー用心棒:02/05/08 14:24 ID:ABsErD7I
>>910
なってないのが本当に悔やまれる。
古本屋でひたすら当時の月チャを探してるが
いまだゲット出来ず。
週チャはよくみかけるのに…
916 :02/05/08 15:00 ID:acLUQan2
>>915
あー、やっぱり同じような人いたんだぁ。

漏れはマカロニはもちろんキライじゃないけど、
鴨川つばめって言えばやっぱ
ドラゴン危機一髪&プルプルぷろぺら!

いいじゃないか!ラブコメでも!
917916:02/05/08 18:09 ID:acLUQan2
>>915
うろ覚えだけど、確か5回ぐらいだった気がする。
見つかるのを祈ってます。
・・・getしたのをうpしてくれたらとっても嬉しいけどネ
918愛蔵版名無しさん:02/05/08 18:33 ID:J8pZv.lk
親からマカロ二を紹介されてハマリ、友達に見せたら

「 な に こ れ 意 味 わ か ん ね ー 」

などと一蹴されてしまった。鬱だ・・・・
919愛蔵版名無しさん:02/05/08 20:11 ID:mqZDjPJk
>918
どうせそいつ「稲中卓球部」とか見て爆笑してるんだろ?
ほっといてよし。
920愛蔵版名無しさん:02/05/08 21:03 ID:cBK0F6xk
>918
マカロニほうれん荘を見て笑えない人とは
きっとお友達にはなれないし、なりたくないと思う。
だから>919さんに激しく同意。
921愛蔵版名無しさん:02/05/08 21:04 ID:cBK0F6xk
>918
マカロニほうれん荘を見て笑えない人とは
きっとお友達にはなれないし、なりたくないと思う。
だから>919さんに激しく同意。
922愛蔵版名無しさん:02/05/08 21:05 ID:???
二重投稿ごめんなさい。海より深く反省。
923愛蔵版名無しさん:02/05/08 23:04 ID:???
>>918
親からマカロニを紹介され…とは…ナイス親!
924 :02/05/09 00:59 ID:???
>>919
稲中は稲中でおもしろいと思うが…
925愛蔵版名無しさん:02/05/09 02:25 ID:???
マカロニ好きなのを他のマンガ貶して表現するこたねえやな。
926愛蔵版名無しさん:02/05/09 11:57 ID:HyitnBOA
それが正論なのはこのバカ頭でも理解できるが
それ言われてしまうと冷めるじゃん。見逃してくれよ。
マカロニが懐かしいのと共に
マカロニを読んでいた自分を懐かしめるのは
今の所、ここだけでしょ?
ここでだけでもマカロニが一番って思わしてくれないかねぇ。
927愛蔵版名無しさん:02/05/09 14:28 ID:qjWAh/gg
マカロニ1番、きんどーちゃん最強。
928918:02/05/09 15:24 ID:lOeIPzrM
その友達も自分も中3です。
その友達はギャグ漫画は「ボボボーボ・ボーボボ 」が最高だといっていました。

マカロニのほうがダントツにいいのになぁ・・・・・
929愛蔵版名無しさん:02/05/09 16:08 ID:???
正直、ボーボボのどこがいいのやら・・・
こう思うようになった折れ達はもう年寄りって事か(ウツダシノウ
930愛蔵版名無しさん:02/05/09 16:34 ID:???
いや、中3でボーボボではちと精白だ。
931愛蔵版名無しさん:02/05/09 19:47 ID:???
俺、37だけどボーボボはけっこう好きだがな。コミックスは買わんけど。
描くのに身を削ってる感じで、次回作が早くも危ぶまれる(泣)。

マカロニのすごいのは、あの時期にあれほどオシャレなギャグ漫画が突如現れた
ところだな。主役キャラの服装がコロコロ変わるギャグ漫画なんてそれまでなか
ったから。「ファッション」としても、「トランスフォーム」としても、ギャグ
キャラクターなんていつも同じ服装ばかりの時代に、画期的だった。
932愛蔵版名無しさん:02/05/09 22:38 ID:oSo4K5gw
そうなんですよ!
女性の服装については、流行がグルッと回ったらしく、
今ちょうど流行りに近い感じです。
(男性のファッションはどうですか?)
だから、今見ても古さを感じない。

グルッと回っちゃう位古い漫画なんですよね・・・。
こんなに面白くてお洒落なのにね。
感慨深いものです。
933愛蔵版名無しさん:02/05/09 23:14 ID:Dic7k/KM
「BSマンガ夜話」ではとりあげられてないのかね?
でも「ココがアカン」とかこき降ろされたりしたら「うるせばか」とか
思っちゃうかもしれない。
934愛蔵版名無しさん:02/05/10 00:46 ID:Gs8g2b5s
この人の屍をこえていったのは、江口久史ぐらいなもんなのでは!!
今こういうお洒落な漫画は今の少年漫画には無いのな、みんな漫研あがりの
ダサい人が描いてるみたいで。
935愛蔵版名無しさん:02/05/10 12:20 ID:???
次スレのタイトルどうする?
936愛蔵版名無しさん:02/05/10 13:30 ID:cOH8Smms
>>935
「マカロニ2」でいいじゃない
937愛蔵版名無しさん:02/05/10 18:40 ID:ObATVGe.
>934
江口氏は同時期デビューで、「ジャンプの江口、サンデーの田村(信)、
チャンピオンの鴨川」と呼ばれていたらしいですね。
江口氏が「まんが夜話」の「できんぼーい」(田村信)の回で語っていた。
938愛蔵版名無しさん:02/05/10 21:40 ID:fhM44dCk
>936
「マカロニ2」っちゅータイトルに抵抗があるんは
なしてじゃろかねーーー?!
坂本さん なしてかねーーー?!
939愛蔵版名無しさん:02/05/10 23:21 ID:QIjkG8KA
>938
スレが終わる予感がするからでしょうな。(^o^)ハハハ
940愛蔵版名無しさん:02/05/10 23:41 ID:QkjXZoQI
じゃあ、「東京ひよこ」でどうだ。
・・・・・もっと早く終わりそうな気がするな(w
「ドラねこロック」でいいんじゃない?
941愛蔵版名無しさん:02/05/10 23:48 ID:/V6PZp0k
「ステキよーっお客さん!」にしましょうよー!
942 :02/05/10 23:56 ID:???
とりあえず、鴨川つばめ は入れとこう
943愛蔵版名無しさん:02/05/11 00:07 ID:5jbe6UpM
できる事ならマカロニほうれん荘を絡めて欲しいです。
つばめさんの漫画ってマカロニしか読んだ事無いんです。
こんなのどうでしょう?

【トシちゃん】 鴨川つばめ 【かんげきー】
944愛蔵版名無しさん:02/05/11 04:53 ID:W7G4hmrY
由紀子さんが1の終盤で消えたのは結婚生活に入ったせいですよね。
歯医者でトシちゃんと会って以降かな。2で子供がひどいオチに使われてしまうけど。

俺は敦子派です。だってエッチじゃん。
945愛蔵版名無しさん:02/05/11 09:11 ID:???
・ルミちゃん派
・そー子ちゃん派
・由紀子ちゃん派(少数?)
・かおりさん派
・稲子派(けっこう多い)
・敦子派

「弘美派」はいないの〜?
946愛蔵版名無しさん:02/05/11 09:26 ID:VlmOgxLM
>>936
あたしゃ坂本じゃないわよ!
947愛蔵版名無しさん:02/05/11 12:35 ID:???
>>935-943
これこれ!
【マカロニほうれん荘】 鴨川つばめ 【ドラネコロック】
948愛蔵版名無しさん:02/05/11 12:42 ID:mr4xLKLI
>>945
少女A子派(不良少女)を忘れてもらっては困る
949愛蔵版名無しさん:02/05/11 14:07 ID:???
   ≡≡≡※  
   c-●●、   ルイジアナ〜
    ( ̄ ̄(
     ̄ ̄
950 :02/05/11 19:31 ID:???
>>945
そうじは由紀子ちゃん派だったな、昔。
951愛蔵版名無しさん:02/05/11 23:02 ID:???
酔八仙拳で挑むきんどーさんをあっさりバレーボールでかわすそー子ちゃんのしぐさ
昔禿しく萌えたもんだ。
952コピペ:02/05/12 09:02 ID:wG7DdQfE
なあ、このスレ読んでる常連のあんた。
あんただよ、あんた。
たった今この>>952を読んで「え?おれ??」とか思ってるあ、ん、た。
そう・・・そうだよ、あんたの事だよ。

なあ、あんた。
あんたもマカロニほうれん荘が懐かしくてここに来てるんだろうか知らんけどさあ・・・



・・・もう、トシちゃんより年上だろ?



・・・きんどーさんに近いんだろ?

おひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょ
953愛蔵版名無しさん:02/05/12 13:14 ID:8nv1efQQ
息の根止めるわよっ!!
954そー子さんもどき:02/05/12 13:50 ID:iMIQ38/E
>952
あ、痛・・・。確かにトシちゃんより年上になっちゃたよ〜。
でも、きんどーさんよりトシちゃんのほうがずっと近いもん!
一人称が「おれ」って書いてあるから
私の事じゃないんだと自分に言い聞かせたけど
歳の事言われると痛いね〜。

ヒマだったのでこんなん作った。
トシちゃん25歳ゲームhttp://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0521.swf
955愛蔵版名無しさん:02/05/12 15:50 ID:???
>>952
レスつかなくなるからやめろってーの。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1018853224/170-185
956愛蔵版名無しさん:02/05/12 18:50 ID:GA7jvkm2
>>952
軍事板にも貼ってたなぁ なんでこっちは改行少なめ?
957952:02/05/12 20:06 ID:gmOB47Xo
>>956
そのまんまコピーしようとしたら、「改行が多すぎます」と
怒られたもんで。
958952:02/05/12 20:16 ID:gmOB47Xo
>>954
そのゲーム、なんか同情をひくわねー!!
あわれみを感じるわよ、いくらゲームとはいえ…。
959そー子さんもどき:02/05/12 20:28 ID:???
>954
8巻「トシちゃん研究所!!」より。
960愛蔵版名無しさん:02/05/12 21:03 ID:???
>>954
イイ!!
あまりの懐かしさに涙が出そうになった!!
961愛蔵版名無しさん:02/05/12 22:55 ID:???
そろそろマジで次スレ立てないと!
962愛蔵版名無しさん:02/05/12 23:17 ID:GA7jvkm2
>>954
クマ先生のヤシもキボン!!
オリジナルで「100円入れたわよっ!!」(タイミングよく叫ぶことで
自動販売機を騙すゲーム やりすぎると壊れて翌日店長ににらまれる)
ゲームも作って作って
963愛蔵版名無しさん:02/05/12 23:41 ID:cM/OoDeM
懐かしい・・・・
思わず押し入れから引っ張り出したよ。
でも5巻・7巻・9巻がみつからんかった、福岡市に住んでいて
bookoffやまんだらけとか行ったけど、マカロニは古本屋ではあまり見かけないよ
(750ライダーやすくらっぷぶっくはよく見かけるけど)。
結局普通に本屋さんで買った。
個人的には2巻の「朝焼けに愛を語ろう」の格闘する、かおりさんに萌え。
 
いま読むと、きんどーさんは赤木春江より
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    きよ彦に似ている。
    20年もたてば、山咲トオルも射程圏内
964愛蔵版名無しさん:02/05/12 23:45 ID:f5lwrjw2
殺してー
いっそだれか
あたしを殺してー
965愛蔵版名無しさん:02/05/13 00:23 ID:???
>>954
最後トテテテ…ていわなかったっけ?
966そー子さんもどき:02/05/13 00:37 ID:5itrERQQ
新しいスレ、私が立てても良いですか?
初めてに付き、かなりドキドキしてますが。

文章は>1を使わせてもらって
パート2のタイトルは新スレを立てた者の特権と言う事(笑)で
実は私が書き込んだ>943の【トシちゃん】 鴨川つばめ 【かんげきー】
パート3は【あらあら】 鴨川つばめ 【ちがうのよっ】
パート4は【いーかげんに】 鴨川つばめ 【してください!】
なんてね〜(笑)ダメ?

>965
フリー素材の効果音でトテテテ・・・って言うの探したんですよ。
消える時のボン!って言う音も。
見つけれませんでした。ごめんね、中途半端な物で。
967そー子さんもどき:02/05/13 00:57 ID:5itrERQQ
・・・と言う訳で勝手に次スレ作りました。緊張しました。

【トシちゃん】 鴨川つばめ 【かんげきー】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1021218953/
968愛蔵版名無しさん:02/05/13 01:57 ID:???
それだとマカロニで検索できないから良くないと思う。。。
969愛蔵版名無しさん:02/05/13 02:17 ID:???
漏れは>>947
【マカロニほうれん荘】 鴨川つばめ 【ドラネコロック】
に“2”を加えた形が良いと思ってたんだが。

タイトルに「マカロニ」を入れないと、重複スレや検索漏れを招くと思われ。

っていうか966は同意レスの全くないうちに立ててる。
ちょっと先走りすぎだろ。。。


どうするよ。今更遅いのか。。。
970 :02/05/13 03:22 ID:???
よかよか
971そー子さんもどき:02/05/13 03:34 ID:???
>968-969
つばめ先生の名前が入ってるから良いか?
って思っちゃいました。ごめんなさい。

言い訳させてもらうと
一応ね、新しく作るまで20分待ってたんだけどね。
ゴメンネ、じゃあ名無しさんに戻るね。

私、こんな時間まで何やってんだろ。
明日は地獄だな、きっと。。。
972愛蔵版名無しさん:02/05/13 21:50 ID:???
すでに立ってしまったものに文句たれてるってのも変だね。
マカロニ以外の漫画も話すって事でいいと思うんだけど。
973愛蔵版名無しさん:02/05/14 02:24 ID:???
>>969禿しく同意
しかし…20「分」!?…普通レスを待つんじゃないのか?
>>972そうだね
あと1000レス待てばいいんだもんね(萎
974そー子さんもどき:02/05/14 03:08 ID:pWGy7z/U
勝手な事をしてすいませんでした。
先ほどスレの削除依頼を出してきました。
これ以上、ご迷惑かけないようROMに徹します。

本当にすいませんでした。
975愛蔵版名無しさん:02/05/14 07:24 ID:llC3DMUQ
べつに問題ないんじゃない?
976愛蔵版名無しさん:02/05/14 16:55 ID:???
超遅レスだが
>>730
ボードゲーム、友人の家で一度だけした事がある。
すごろくっぽい感じで進めていって、ボードの指示に従いカードを
場から引いていき、最終的にカードが一番多かった人が勝ちだったような気がする。
リアル消防時代なんで曖昧なのはご勘弁

「コロコロリンカード」でもう一度カードを引いて
「たまりませんわカード」でカード全没収(w は覚えてる。
977愛蔵版名無しさん:02/05/14 21:00 ID:Y81o0Gck
3DO版のテレビゲームは最悪だったな。
きんどーさん・・・今いくよ(くるよかな?太ってる方)
としちゃん・・・・チャーリー浜
そうじ・・・・清水圭
その他吉本芸人多数出演。

吉本は嫌いじゃないけど、このゲームは、ねえ。
978:02/05/14 22:45 ID:???
ありゃ、、、
新スレ移行に役立たなくてすみませんでした。

次スレはこちらでおながいします。

【トシちゃん】 鴨川つばめ 【かんげきー】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1021218953/
979世界二の詐欺師:02/05/14 23:44 ID:rXJQxnzg
 >962
 今でもあの方を尊敬しておりますです、ハイ。
ただいま、「500円入れたわよっ!!」に挑戦中です。
もちろん使うは500ウ○ン玉です、ハイ。
980愛蔵版名無しさん:02/05/15 02:54 ID:???
マニアックver

【ビッケ!】 鴨川つばめ 【バビロニア!】
981愛蔵版名無しさん:02/05/15 08:54 ID:I6/GxkZQ
>>979
心臓だねぇ。
982愛蔵版名無しさん:02/05/15 16:59 ID:???
ちゃっちゃとレスつけて、マトモなタイトルで次のスレ立てようぜw
983愛蔵版名無しさん:02/05/15 23:21 ID:YzcmGxio
>>979
ワクワクしながら待っております
ゲームを作れもしないくせにアイディアは浮かんでくる...
タイトル:
 OH!!ノオッ!!
舞台:
 教室
内容:
 5組のみんなでクマ先生をノセる事で教室でライブを始めさせる。
 クマ先生のノリノリゲージを100%まで持っていくと開始。
 教室の外には文子先生が巡回していて、ライブを中止させようと
 する。
 ライブの中止を防ぐためには、きんどーちゃんがクマ先生に浣腸
 をして一時的にクマ先生を静かにさせる。
 ライブが一定時間以上になるとクマ先生が我に帰り「もーイヤ!!
 こんな生活!!」の叫びとともに1時限終了
 4時限までライブを成功させるとHAPPY END
 文子先生に3回以上ライブを阻止されるとGAME OVER

ああ。こんなゲームを作れるようになってみたいもんだ
(駄文、長文スマソ...)  
984愛蔵版名無しさん:02/05/15 23:39 ID:???
あげんなや
985愛蔵版名無しさん:02/05/16 00:16 ID:???
1000
986愛蔵版名無しさん:02/05/16 00:17 ID:???
かんげきー
987愛蔵版名無しさん:02/05/16 00:17 ID:???
あらあらやぁ〜ねぇ
988愛蔵版名無しさん:02/05/16 00:17 ID:???
いーかげんにしてくださいっ!
989愛蔵版名無しさん:02/05/16 00:18 ID:???
ピーパピイ
990愛蔵版名無しさん:02/05/16 00:19 ID:???
となっ
991愛蔵版名無しさん:02/05/16 00:37 ID:???
もーいやこんなせーかつ!
992愛蔵版名無しさん:02/05/16 00:59 ID:???
【トシちゃん】 鴨川つばめ 【かんげきー】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1021218953/
993愛蔵版名無しさん:02/05/16 01:00 ID:???
>>983
俺はマカロニのゲームならこんなのが

第二次世界大戦の戦略シミュレーションゲームをマカロニキャラでやってみたい
きんどーさん・トシちゃん(当然ドイツ軍) vs そうじ・クマ先生・文子先生(連合国軍)
994愛蔵版名無しさん:02/05/16 11:50 ID:???
かんげきー!
995愛蔵版名無しさん:02/05/16 11:50 ID:???
かんげきー!
996愛蔵版名無しさん:02/05/16 11:50 ID:???
昭和の乙女ー
997愛蔵版名無しさん:02/05/16 11:51 ID:???
疲れた・・・。
998愛蔵版名無しさん:02/05/16 11:53 ID:???
うんちっておいしいよね
999愛蔵版名無しさん:02/05/16 11:54 ID:???
999
1000愛蔵版名無しさん:02/05/16 11:54 ID:Y7X/hWgE
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。