全ジャンル主人公最強議論スレvol.97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
前スレ
全ジャンル主人公最強議論スレ vol.96
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1390380041/

【まとめWiki】
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/

【ランキング】
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/11.html
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/2120.html

【基本戦闘ルール】
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/1422.html

動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください

【参戦可能な主人公の定義】
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名から判断し、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)

【搭乗機体について】
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
パイロットではなくても艦長のように戦闘に関わる役割なら特定の条件を満たせば参戦可能
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
2格無しさん:2014/02/21(金) 20:32:49.19 ID:Sf/o9kHP
容量オーバーしてたので立てました

新スレ早々質問だけど

自分にも効果のある常時能力を持った常時全能キャラAがいて
特に全能ではないキャラBがいて
自分の常時能力によってキャラAはキャラBに危害を加えられず、全能の力も行使できない
キャラBも常時能力によってキャラAに危害を加えることができない

この場合キャラBは「常時全能キャラAが何もできない」として扱うことはできる?
またそれによって何かしら強化することはできる?
3格無しさん:2014/02/21(金) 22:24:09.32 ID:bcKgFixk
そうぼかした書き方をされると返答にしにくいが
それは単にAの能力の制限によるものなのでBに耐性がつくわけじゃないんじゃないかね
その能力がどういうものなのかにもよるが
4格無しさん:2014/02/21(金) 22:52:53.83 ID:Sf/o9kHP
もっと細かく書くと
帰宅部活動記録に0秒行動+任意全能+自分含め周りの自校生徒が校則を破れなくなる常時能力を持つ高円レイナがいる
高円レイナは校則を破れない常時能力によって生徒に明らかな攻撃を行えない(任意全能も使用できないっぽい)
生徒も高円レイナ同様校則を破れないので高円レイナには攻撃を行えないと思われる

つまり常時全能の高円レイナは自校の生徒には攻撃を行えないんだけど
これで生徒になんらかの強化はできる?
5格無しさん:2014/02/21(金) 22:58:36.09 ID:bcKgFixk
自分の能力によって生じてる制限だから、生徒たちに耐性はつかんと思う。
6格無しさん:2014/02/21(金) 23:02:46.52 ID:Sf/o9kHP
了解
7格無しさん:2014/02/21(金) 23:29:58.89 ID:SHd/HecG
【作品名】描いちゃお☆ミラクルwith特定のインクとペンキと紙
【ジャンル】少女漫画
【名前】日野咲良
【属性】13歳の女子
【大きさ】【攻撃力】【防御力】13歳女子とほぼ同等
【特殊能力】ある特定のインク、ペンキを用いて特定の紙に描いた事が実現する
所謂世界改変が可能
作中でやった主なことは、
他人の行動を操る、地球に隕石が落下(後述の理由により未遂)
【素早さ】肉体的な素早さではなく紙に描く素早さ
教師の「席つけー」という台詞が出た後に、教師が「今日は先生の誕生日なので自習」と言っている漫画の1コマみたいな絵を描き始め、
その後すぐ「今日は先生の誕生日なので自習」と言う台詞を言わせられたので、違和感なくその流れを作ってる事からかなりの速筆でしかも描き始めた瞬間から実行されると予想出来る
【長所】描く事が出来れば何でも出来る
子供の落書きレベルでも実現
【短所】紙を折ったりなどをしてそこに別の絵が現れた場合、そっちが実現されてしまう(作中にて、地球に隕石が落下する絵を、紙を折り曲げて鼠の絵にした事で、鼠が落下する事になってしまった)
【戦法】先手必勝
邪魔される前に相手が死ぬ絵を描けるかどうか
8格無しさん:2014/02/22(土) 00:04:56.42 ID:Rus77DzP
日野咲良考察
描くのが結構早いので年齢差ひっくり返して勝てそうだが、
道具持ちには紙を折られて能力がうまく決まらない可能性などもありきついか
機動力の低すぎるスーツケース持ち女子高生程度ならなんとかなる

氷室鐘>日野咲良>南ことり


現状成人女性軍団≧田原美嘉となってる部分だけど
スペック的に明らかに劣るので>でいいと思う
で女子高生〜男子高生間が多すぎるので
成人女性軍団直下に(成人女性の壁)を作ってもいいかもしれない
9格無しさん:2014/02/22(土) 02:09:50.03 ID:CNYkR23w
【作品名】海賊ファンタジア
【ジャンル】iPhoneアプリ(D2C会社)
【名前】主人公(船長)with天帝スノードロップ
【属性】海賊と魔法使い
【大きさ】船長は成人男性並み、スノードロップは成人女性並み
【攻撃力】
一振りで単一宇宙破壊威力がある大剣を使う海賊女王アレハンドラによる大剣の攻撃を受けても戦闘可能のリリが一撃で戦闘不能になる爆発魔法
範囲は自分達の周り50km程度
物理無効に物理攻撃可能
不思議攻撃無効に不思議攻撃可能
【防御力】
一振りで単一宇宙破壊威力がある大剣の攻撃を受けても平気なリリが一撃で戦闘不能になる攻撃を受けても平気な海賊が一撃で戦闘不能になる攻撃を受けても平気

精神耐性×2
魂耐性×2

船長も同じ

【特殊能力】
攻撃力にある爆発魔法

常人には見えない幽霊が見えた人でも見えなかったリリが見えた為、不可視認識×2

時間操作耐性×1
空間耐性×1
封印耐性×1
熱耐性×1
【素早さ】
リリと戦闘可能な為0秒行動
【長所】
ツンデレ
【短所】
家族が妹しかいない
【備考1】
このゲームはD2C会社によるソーシャルネットゲーム(アプリ)
登場キャラ1人1人に声優が付いており、有名な人では「小林ゆう」「喜多村英梨」「杉田智和」「小野友樹」「ささきのぞみ」「佐藤利奈」などがいる

また、モーレツ宇宙海賊ともタイアップをしている
10格無しさん:2014/02/22(土) 02:12:03.68 ID:CNYkR23w
【世界観】
海賊達がいる世界+異人がいる世界+新世界+大宇宙の意思+無数の平行世界
=一次多元宇宙×1+単一宇宙×4

【備考】
魅了の術で心を奪う魔女が心を奪う為に使う魔法「パワーチャーム」、精神攻撃×1
その「パワーチャーム」に耐えれる海賊、精神耐性×1
その海賊の心が魅了され死んでしまうサキュバスの魅了、精神攻撃×2
その魅了に耐えれるスノードロップと船長、精神耐性×2

大鎌で魂を直接狩ることが出来たり魂を抜きとったりすることが出来る魔人アリスの
大鎌による攻撃、魂攻撃×1

その攻撃を受けても平気な海賊、魂耐性×1

その海賊の魂を抜きとったり狩ることが出来る魔人アリスの「魔人の微笑み」、魂攻撃×2

その攻撃を受けても平気な船長とスノードロップ、魂耐性×2

空間ごと相手を弾き飛ばしたり切り裂いたり出来る時空魔道士アルテッサの「時空操作」による空間攻撃を受けても平気な為、空間耐性×1

時間を操ることが出来る時空魔道士アルテッサの「時間停止」を受けても平気で活動することが出来る為、時間操作耐性×1

一振りで単一宇宙破壊威力がある大剣を使う海賊女王アレハンドラ

無限の過去・現在・未来に偏在(時間軸偏在)しているミミカ(0秒行動)

どんな願いも叶えることが出来きる(任意全能)+ミミカと有利に戦うことが出来る(0秒行動)リリは常時全能

そのリリを倒すことが出来るので主人公(船長)withスノードロップは全能越え

アリスを封印したホワイトノアの封印攻撃が効かなかった為、封印耐性×1

どんなものも一瞬で焼き尽くすことが出来る炎を使うガーデニアの炎を受けても平気な為、熱耐性×1
11格無しさん:2014/02/22(土) 02:30:41.51 ID:CNYkR23w
船長も防御力と耐性は同じ

スノードロップを主体に参戦
12格無しさん:2014/02/22(土) 07:53:55.77 ID:Rus77DzP
iPhoneアプリって参戦可能なんだっけ?
その気になれば個人でも出せるけど
海賊ファンタジアの場合はモーパイとのタイアップとかしているから無問題っぽいが
13格無しさん:2014/02/22(土) 08:08:06.99 ID:ZLQHCwQ/
>>12
よく言われるのは「自費出版でも書店に並べられるし、Amazonにも置けるし
国際書店(ISBN)コードも取れるけど、どこまでやったら公式な出版なの?」だね。

「iPhoneアプリは審査されてるからOK」にすると
「同人誌専門店が内容審査しないで同人売ってるとでも思うのか」って言われて
最悪捏造されて誰も内容検証できない作品が登録される。
14格無しさん:2014/02/22(土) 08:52:11.43 ID:Rus77DzP
>>13
テンプレ捏造はアプリや同人誌に限った話ではないからなあ、
入手困難なアメコミとかでも同じことは言えるし、これだけはスレ民同士の信頼関係でやっていくしかない
iPhoneアプリの審査はエロとかが入ってないかとかその程度だから、iPhoneアプリというだけで参戦可能にするのはよくないと思う

まあ同人だけど商業展開もしている東方とか、ネトゲ(web上の作品)だけどアンソロジーやグッズ出してる艦これモバマスが
主人公スレや作品スレにもう投下されているわけだし
iPhoneアプリもそんな感じで参戦する分には問題ないと思う
15格無しさん:2014/02/22(土) 11:22:08.93 ID:ZLQHCwQ/
>>14
他メディアとMIXしてればいいなら、キャラ借りた
パロディ同人ソフトや同人漫画が、「同人店の審査を経て」入手可能だし…
東方がメディア違いによる表現違いも「同一世界だから」と
持ってきているんで、同人漫画も「同一世界だから」といくらでも本編描写導入可能になる。

「版権キャラで、版権許可されてることが明確」なことが条件なら
「サンライズの許可取ってる」PROJECT YNPの新世紀GPXサイバーフォーミュラ
(同人レースゲーム)がOKになるし、Amazonで買える。
16格無しさん:2014/02/22(土) 11:45:40.96 ID:CNYkR23w
一応Amebaとスマホアプリでもあるけどキツイ?
17格無しさん:2014/02/22(土) 11:48:07.89 ID:Rus77DzP
ごめん勘違いしてた
モーパイのiPhoneアプリ版が海賊ファンタジアなのかと思っていたが、
全く別作品の海賊ファンタジアがモーパイとコラボしただけか
この場合はなんとも言えないわ
18格無しさん:2014/02/22(土) 12:01:17.47 ID:Rus77DzP
あとガーゴイルが修正されていたんで貼っておく
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/187.html
19格無しさん:2014/02/22(土) 14:33:54.21 ID:bf4PzLPJ
前スレ>>872
次元移動は通常移動とは違い「本人の特殊能力による防御能力強化」のようなものと認識している
まあ個人的には次元移動とかも微妙だと思う、あくまで無時間行動においてだけど

あとこの戦法は正確な扱いとしては
「ルール上できるがランキングが大幅に変動するし全力で闘うに当てはまるかはとても微妙であり
 ほとんどのキャラがまともに戦っていないランキングになると
 最強を決めるものではなくなりそれはまずいので全キャラこの戦法をとることは控えている」
とかそんな感じで「できるけど色々と問題が出てくるのでやるな」というのが現状だったかと

移動距離については今も無制限移動可能じゃなかったっけ
しばらくスレに来ていなかった時期があるから違う可能性はあるけど

悪臭については世界観的に「幽霊」はマイナーな存在だけど
「ポケモン」はメジャーな存在だしポケモンも対象に入ってると思う
で、ポケモンの中には上のほうで話題に出た
ガスで構成されているゴーストとかもいるし大丈夫じゃない?

前スレ>>881
大きさにある体重の単位が不明
ミサイルを蹴り落としたときの相対距離が不明
散弾を手を弾くのが発射後対応か不明
日本刀装備状態について書かれているけど
日本刀を持っているのか持っていないのかが不明、戦法が殴るだし

>>1
スレ立て乙です

>>8
考察乙です

>>9-11
一振りで単一宇宙破壊威力の大剣について原文頼む
それと船長とスノードロップの戦闘における関係性を頼む
現状だと何の説明もないのでパートナールールで参戦はできないかと

>>12-17
作品スレでは企業が作成・販売しているコンテンツならいいのではとなっていたと思うけど
企業が宣伝のため無料で提供しているものはどうするのかという疑問はあるかな

>>18
ケルプの亜光速の光線への対応距離が不明、井沢のほうからまかなえるから考察不可ではないけど
それと冷凍光線等が人間大に効くか推測でもいいから明記しておいたほうがいいかと
冷凍光線とか粘着榴弾サイズまでしか凍らせられず人間大を凍らせるには至らない場合がありそうだし
20格無しさん:2014/02/22(土) 15:00:24.72 ID:ZLQHCwQ/
>>19
TVCMが普通に参加してるんで「無料で提供」を理由には防げないし、
「この同人誌は無料配布じゃなくて利益出てるけど?」と言われる。
21格無しさん:2014/02/22(土) 15:03:47.13 ID:CNYkR23w
>>19
単一宇宙海賊威力の原文

神の代物であり、一振りで世界を消滅させる程の力がある。
かつて海賊女王アレハンドラが不老不死の竜を殺す際に使ったと言われている

船長とスノードロップの関係性

このゲームではゼノン、アニマ、オーガの三つの国がある。
ゼノンは船長とバグワームってキャラが主役の話
アニマは船長とスノードロップが主役の話
オーガは船長とエルザが主役の話

後このゲームはカードゲームみたいな感じで船長(自分)と海賊カード(このゲームに登場するキャラ)を使って戦うゲーム
だから、基本的に自分がもってるカードも主役扱い
22格無しさん:2014/02/22(土) 15:06:41.11 ID:CNYkR23w
>>21
自分が使うカードは基本仲間扱いされていて、運営がこのゲームの主役は貴方(自分)とその仲間達、そしてこのゲームの登場人物全員ですって言ったから平気かと
23格無しさん:2014/02/22(土) 15:30:20.08 ID:Rus77DzP
>>21>>22
船長もスノードロップも主役扱いなのはわかるけど
その場合「船長」と「スノードロップ」で別参戦になる
一緒に参戦させるなら「スノードロップが能力を使用するのに船長が必要」とかでなければならない
24格無しさん:2014/02/22(土) 15:32:49.91 ID:CNYkR23w
>>23
あぁ、そうなのか
ならスノードロップ単体で参戦で
25格無しさん:2014/02/22(土) 15:46:30.37 ID:bf4PzLPJ
>>20
>TVCMが普通に参加してるんで「無料で提供」を理由には防げないし、
そういやCMは無料だっけ、それじゃあ広告バナーから参戦とかも別に問題ないのか?

>「この同人誌は無料配布じゃなくて利益出てるけど?」と言われる。
その同人誌からの参戦を防ぐために「企業が提供するもの」と書いたんだけど

>>24
一応「船長の的確な指示によってスノードロップが全力を出せる」とかでもペアで参戦は可能ではあるはず

この話に少し関わる話題としては
ソーシャルゲームではカードを使ったものは多いけど
「これどう戦闘しているのか分からなくね」ってものもあるし
設定や描写においてどのように戦闘しているか把握しておくといい
例えば設定したカードのキャラが各々戦闘している場合もあるし
カードのキャラは補助している扱いでプレイヤーが戦闘している場合とかあるしね
26格無しさん:2014/02/22(土) 16:27:25.80 ID:ZLQHCwQ/
>>25
創作者が法人でないとダメって話にする?
そうなると「いつ創作者が個人事業主から法人化したのかわからないから」と言う理由の元
登録済み創作がアウトになってしまうし、そもそも初期の東方がアウト。

「最終発表が法人であること」を条件にすると、
今度は「同人店で売ってます」を禁止できない。
27格無しさん:2014/02/22(土) 16:55:57.65 ID:8QwbiuXl
>>26
製作者が法人であること。ただし製作者が同人で発表したものは参考可。

これでいいじゃん。現行ほとんどそうなってるし。
28格無しさん:2014/02/22(土) 16:58:35.79 ID:Rus77DzP
登録済み創作って何のこと?
東方はメディアミックスがある同人作品だから例外
店は売っているだけで作ってはいないと思うけど
29格無しさん:2014/02/22(土) 17:15:14.21 ID:ZLQHCwQ/
>>27
作者が法人なのか個人事業主、アマチュアなのか調べた上で、
個人事業主やアマチュアではダメって事?
elonaの猫神がダメになるな。
30ザ・松田修正:2014/02/22(土) 17:22:20.10 ID:KmeIa8CO
【作品名】ザ・松田 超人最強伝説
【ジャンル】漫画
【名前】ザ・松田(松田鏡二)
【属性】細かいことがでぇっ嫌えな男
【大きさ】身長192p体重112kg
【攻撃力】宇宙空間でオーバーヘッドキック決めて飛行中のミサイルを蹴り落とす
海中か海面で鯨を撲殺する
突っ込んできた潜水艦を殴り飛ばし、外殻に大穴を空ける
国会議事堂目掛けて突っ込んできたジャンボジェット機を生身で止める
銃弾を殴り飛ばし、砲弾を蹴り返す
【防御力】宇宙生存可能。行動は不可能
ミサイルの噴射熱の中で「熱いぜエエエエ〜」程度
猛毒のジメルヒドラジンを全身に浴びて平気。媚薬の類は効いた
マッハ20(推定)で大気圏突入して海面に衝突しても平気
【素早さ】マッハ20で飛ぶミサイルに繋がった状態で、同じ速度で飛んでくるミサイルをすれ違いざまに蹴り落とす(マッハ40反応・戦闘速度)
3m位から放たれた散弾50発以上を目で見て手で一つずつ弾く
【特殊能力】七輪とか網とか出せる…いんだよ細けえ事は
【長所】いんだよ細けえ事は
【短所】いんだよ細けえ事は
【戦法】細けえ事は無し。拳で殴る
31格無しさん:2014/02/22(土) 17:36:54.37 ID:/nnHaaZl
>>19
WIKI見ると次元移動以外でも安全圏へ逃げて準備整えてから攻撃ってキャラもちらほらいるみたいなんだよね
もっともその「退避後準備して攻撃するキャラ」も無時間行動キャラじゃないからまたちょっと事情は違うかもしれないけど

移動距離は相手の攻撃の退避のための移動の場合、特に情報がないならどこまで行けば避けれるかなんてわからない
だからとりあえず世界観まで移動可能って前に言われてたような覚えが
次元移動の扱いとごっちゃになってるかもしれないけど
こういう扱いなら全知でもなきゃ世界観以上逃げられないってことになるからよっぽどなければgdgdな戦いにはならないんじゃないかな

悪臭に関しちゃポケモンに効いた描写とかないだろうし設定が図鑑のものだけな現状だと
効く範囲なんか判断できないから最低限の部分までしかとらないかと思うけど
あとガスで構成されているってだけで精神体と同じ扱いにできたっけ?
32格無しさん:2014/02/22(土) 17:55:49.55 ID:ZLQHCwQ/
>>30
「ジャンボジェット機を生身で止める」は
過去の別作品でやってることじゃね?流用できるっけか?
結構長期間滑った上で止まった印象があったが…

あと「推定」は「誰の推定か」によって説得力が違うから書いておくといい。
33格無しさん:2014/02/22(土) 17:58:50.86 ID:Rus77DzP
>>30
素早さについてすれ違いざまにとあるけど、何mまで迫ってから行動開始したの?
>>31
前スレにあるけどゴーストはガス状+壁抜け可能で物理透過がとれるっぽいよ
34格無しさん:2014/02/22(土) 18:03:42.10 ID:Rus77DzP
>>29
商業作品にあたる雑誌に収録された=商業展開だからこれも例外
35格無しさん:2014/02/22(土) 18:14:46.13 ID:KmeIa8CO
>>32
北の国がミサイル撃った時にジャンボジェットについて触れているから問題は無い
大気圏突入速度については、繋がってるミサイルがマッハ20と明言されていて、そのミサイルが噴射炎噴き出したまま大気圏に突っ込んだのでマッハ20とした
36格無しさん:2014/02/22(土) 18:17:49.61 ID:FUmckU9O
>>33
気づいたのが20m位
行動開始時はすれ違っている最中
37格無しさん:2014/02/22(土) 18:24:55.75 ID:Rus77DzP
>>36
それだと20mからのマッハ40反応になると思う
戦闘速度はまあミサイルの長さから求められるか
38格無しさん:2014/02/22(土) 18:34:33.42 ID:FUmckU9O
>>37
ミサイルは松田と比較して3m位
39格無しさん:2014/02/22(土) 18:39:05.40 ID:bf4PzLPJ
>>31
無時間行動とそれ以外では一手の比重が違うからあんまり参考にはならないかと
素早さに大きく差があれば相手が一手行動する間に百手千手と行動できるし

あと「準備」行為が攻撃する上で重要なのは個人的には問題ないと思う
鳴上悠みたいに「自分の攻撃範囲にいると巻き込まれて自滅するので退避してから攻撃」は
「攻撃する上で重要な行動」だし問題ないのかなと

移動距離に関しては当時からその扱いになっていて
まどかは全知なので問題ないが紫織とスペクターは駄目となっていたはず

ゴーストに関しては>>33とのことみたいだし
悪臭の有効範囲について関係ありそうなのは「隠れ特性がポケモンにも有効な『あくしゅう』」
「危険を感じると悪臭が強くなる」(ルビー)「蜜のような汁(よだれ)で獲物をおびきよせている」(青)
上記に関連して「よだれのようにたれている蜜も気絶するような臭いがする」(クリスタル)あたりかね
40格無しさん:2014/02/22(土) 18:41:09.78 ID:ZLQHCwQ/
>>34
同人誌販売店は法人として利益取ってないとでも?

いわゆる「Amazonによる電子書籍やPCソフトのダウンロード販売」と「iPhone公認アプリ」と
「Steamによるベンチャーソフトのダウンロード販売」と
「メロンブックスによる同人ソフトや同人誌のダウンロード販売」の境をどうやって表現すれば…
41格無しさん:2014/02/22(土) 19:02:31.66 ID:Rus77DzP
>>40
作品が商業作品かを問うわけであって
店の話は関係ないよ
42格無しさん:2014/02/22(土) 20:02:06.12 ID:CNYkR23w
>>25
別に船長がいるから全力が出せるみたいな設定とか描写もないから無理っぽい

>>9
訂正
【名前】天帝スノードロップ
43格無しさん:2014/02/22(土) 20:30:56.78 ID:ZLQHCwQ/
>>41
無料で遊べる同人ソフトとして紹介されたelonaは、
雑誌の付録CDに入ったら商業扱いなのに、
単体売りした同人ソフトは非商業扱いなのか…なんだかなあ。
44格無しさん:2014/02/22(土) 20:40:11.13 ID:8QwbiuXl
そもそも同人禁止なのは最強スレに載せるためだけに中身のない作品を
作られるのを防ぐため、だからな。販売されてる同人作品を認めると歯止めが効かなくなる。
45格無しさん:2014/02/22(土) 20:56:36.35 ID:Rus77DzP
紹介じゃなくて収録だからなあ
iP!が商業作品として認められるから、elonaは同人作品というよりは商業作品内のコンテンツ扱いになると思う

同人作家が商業のアンソロジー本に参加すれば
それは参戦可能なのと同じ理屈
46格無しさん:2014/02/22(土) 23:58:52.30 ID:/nnHaaZl
>>33
「透過」はいいんだけどそれを「精神体」として扱っていいの?ってこと
体が水だから物理無効なキャラクターに効いた精神攻撃は幽霊や概念に効くのか?ってことに近い

>>39
とりあえず前スレで言われてた「ちょっとでも逃げるのはルール違反」ってことはないはず
無時間行動だけ特例とするなら別だけど

移動距離がそれなら退避戦法も100%安心できる戦法にはならないだろうから別にいいんじゃない?
たしかだけど前スレに挙がった過去ログの時点だとその世界観上限は出てなかったと思うよ

とくせいの『あくしゅう』についてはよくて「悪臭に耐性のあるポケモンに効く」扱いじゃないかな
ミツ(花粉?)による臭いで気絶しない対象に効果がある悪臭ってことになるから
「悪臭が強くなる」じゃ精神攻撃とかと同じで×2とかにはならないだろうし
結局のところ「蜜による半径二キロの常時気絶の悪臭」という能力は設定上気絶可能ってことしかわからないし、
気絶する臭いなんて現実準拠できない不思議悪臭にしかならないから効く範囲がわからない以上人間限定でよくて動物や人外までじゃないかな
「毒ガス系の能力」として扱えるなら人外までなら効く扱いになるかもしれないけど、この辺は過去考察見ればいいか
47格無しさん:2014/02/23(日) 00:42:57.21 ID:7OWn87EZ
次元移動についてだけど自分の射程外に移動するのはアウトだけど射程内ならいいんじゃないか
自分の攻撃範囲を活かすのは戦略の内だと思うが
48格無しさん:2014/02/23(日) 01:00:03.93 ID:sq9+ZX/e
除外キャラにいるジャイアン修正
自惚れとの指摘(台詞)があるから喧嘩スポーツどんとこいなどの歌詞の内容は採用できないけど
本人が作詞したと思われるため語彙は採用できるし台詞部分のギッタンギッタンも相手を倒せるスペックがなければ
こんな発言しないだろうと思い採用可能と判断、除外されていたキャラなので意見を募集中

【作品名】おれはジャイアンさまだ!
【ジャンル】アニメソング
【名前】ジャイアン
【属性】ガキ大将
【大きさ】語彙的におそらく小学生くらいの男子か
【攻撃力】【防御力】【素早さ】自分と同年代くらいと思われる男子小学生をギッタンギッタンにできる程度
【長所】歌詞上では文武両道のスーパーマン
【短所】「自惚れてる」との指摘(台詞)があるため歌詞の大半が自称と思われる

それとちょっと質問なんだけど
「フェアリーフェンサー エフ」ってゲームの
主人公であるファングの超必殺技「フォース・インパクト」の説明文にある
「その一撃は世界を両断する」(確かこんな感じ)はどの程度の威力になるかな?

情報としては

・世界観はファンタジー世界、ただし宇宙等は明確に存在する
・「世界」が惑星のみを指す単語だったりはしない
・技使用時には太さ数mのオーラ?状の剣が地表から宇宙空間まで伸びている
・伸びた剣は途中で見切れていて数万kmまでしか確認できない
・上記の剣を地表にいる相手に叩きつけたあと剣筋が爆発している
・この技を使用しても惑星や宇宙は破壊されていない
・ファング本人は宇宙生存も宇宙外生存もない

個人的にはなんとなく「宇宙サイズを切断できる宇宙規模の長さの剣」で
宇宙破壊はできないんじゃないかと思うんだけど

>>46
だから>>19にあるように「できるけど色々と問題が出てくるのでやるな」となっているはず
最強スレは最強を決めるものだから全能の壁では消極的な戦法はできればなしにしたい

移動距離に関しては議論中であるvol.76でも触れられてるよ
というよりvol.76で明確になったという感じだけど

悪臭についてはゴーストに効く=精神体に効くかは分からないので他の人に任せるとして
ルビーの図鑑説明より現実における動物みたいに「危険なポケモンを見たら発動する能力」でもあり
一部のポケモンに効くのは確かだし動物と人外は確定なはず、ゴーストが対象になっているかは分からないけど

>>47
個人的にはこの戦法で勝っても「最強」には程遠いように思えるんだけど
まあ個人的な感覚なので他の人は違うのかもしれないけどさ
49格無しさん:2014/02/23(日) 01:05:01.70 ID:nqgClKOU
>>48
てかポケモンに精神体の奴っていた?
いなかったら普通に無理じゃないの
50格無しさん:2014/02/23(日) 02:12:08.76 ID:nqgClKOU
アダムノイシュバンシュタインだけど反対意見三日待ってもないので追加

【攻撃力】
小規模なビッグバンを受けても無傷の敵の
体を拳で貫くことが出来る
また第四波動はビッグバンを受けても無傷のキャラが二発食らうだけでボロボロになる
威力
第五波動は第四波動を数発受けても戦闘可能のキャラが一撃で戦闘不可能になる威力
【防御力】
小規模なビッグバンを受けても無傷
上記と同じ防御力を持つ味方を一撃で殺し
たり、倒すことが出来る攻撃を数発受けても
戦闘可能
存在が消滅する空間にいても消滅しなかったので、消滅耐性×1
毒耐性×2
熱エネルギー吸収能力により、体が熱に対しては耐性を持っている為、熱耐性
身体が空間ごと引き裂かれる空間にいても平気な為、空間耐性×1
【特殊能力】
念動力:対象者(物)を意のままに操る能力。
止まれと念じれば心臓だろうが分子振動だろうが小規模なビックバンだろうが止めることが可能。
念動力は戦闘中常に防御能力が無意識に発動されてる
作中描写的には小規模なビッグバン(宇宙破壊未満最大級)を防げたり、そのビッグバンに耐えた奴を一撃で倒した技を防げた(精神攻撃は防げない)

女神の盾:手をかざした方向からの攻撃を無効化する能力。防御範囲はあまり広くは無いが、盾としての効果は非常に強力で、「念動力」も無効化にしている。エネルギーを対消滅させる反物質の力であり、暗黒物質も消滅させる事が可能
女神の盾は戦闘中じゃなくても常に防御能力が無意識に発動されている
念動力でも防げなかった攻撃を余裕で防いだ(精神攻撃は防げない)

全能殺しビーム:常時全能の「天使」を殺した技。
自身を中心に大きさ15m程度の円形の光線が真下から放出される技
範囲は自身の周り15m内全て
威力は常時全能の天使が即死する程度(天使は常時再生能力持ち)
天使の防御力は銀河破壊威力に耐えれる程度
また、ビッグバンを耐えた敵を一撃で倒した技を数発受けても平気の敵の体が上半身のみしか残らなかった

PFゼロ:小規模なビックバンを起こすことが可能。
(威力は宇宙破壊未満最大級程度だが女神の盾+念動力により射程範囲が5km程度まで抑えられた)ビックバンの射程範囲は約20km程度
この攻撃には人間にとっては未知の毒に耐えれるキャラが耐えれなかった毒に耐えることが出来た毒耐性×2+常時再生能力(ドッペルゲンガー)持ちのキャラの体が腹から上下両方に向かい溶けて行き再生することができなかった為、毒攻撃×2+再生無効×1
【戦法】
常時香り+常時凍結+常時融解(融解可能範囲は10m先まで)→全能殺しビーム

相手が人間や自身より数倍巨大な相手には
常時凍結+常時香り+常時融解→PFゼロ
【毒耐性について】
生物全般に効く体内に侵入すると体が溶けたり、体内の腸や胃を口から吐いたり、目玉が飛び出る、頭が破裂するなどの現象が起き最終的には死に至る毒物「楽園の林檎」により脳味噌以外溶けたイヴ・ノイシュバンシュタイン、毒攻撃×1

その毒を再生能力で治せるようになり、毒に対して免疫が出来た(作中で明言あり)イヴ・ノイシュバンシュタイン、毒耐性×1

そのイヴ・ノイシュバンシュタインの体が溶けてしまう「PFゼロの中にある楽園の林檎」、毒攻撃×2

その毒攻撃を直撃しても平気なアダム・ブレイド、毒耐性×2

そのブレイドとイヴが合体したアダム・ノイシュバンシュタイン、毒耐性×2
【備考】
作中の宇宙を作ったビッグバンそのものを起こすことが出来るPFゼロの聖痕解放(作品内、作者により明言あり)
その宇宙の根本を支えているのが
重力、磁力、強い力、弱い力、ダークマター
また、ダークマターは宇宙の96%を支えており
ダークマターは未知の力とされている
51格無しさん:2014/02/23(日) 02:14:33.34 ID:nqgClKOU
>>50
訂正
【備考】
作中の宇宙を作ったビッグバンそのものを起こすことが出来るアダム・アークライトのPFゼロの聖痕解放(作品内、作者により明言あり)
また、ブレイドはアダム・アークライトと同じPFゼロを覚えているのでビックバンを起こすことも可能
52格無しさん:2014/02/23(日) 02:29:16.16 ID:sq9+ZX/e
>>49
ポケモン世界には幽霊が普通にいるというのは置いといて
ゴーストの身体を構成している「ガス」が精神攻撃の分類上で
「肉体を持つ」扱いなのか「肉体を持たない」扱いなのかという話

超次元総当りにおける分類だとこの2つのどちらかなはず

>人外:人間以外の動物全般や植物、異星人などの以下の3つに入らないもの全般
>概念:精神体や概念存在などの自分の肉体を持たないもの

>>50
防御力欄の熱エネルギー吸収能力って第四波動のこと?
それなら「太陽レベルの熱まで吸収可能」なことを書いておいたほうがいいかと
53格無しさん:2014/02/23(日) 02:32:13.32 ID:nqgClKOU
>>52
了解

>>51
訂正
【防御力】
熱耐性持ち(太陽レベルまで)
54格無しさん:2014/02/23(日) 02:36:41.18 ID:nqgClKOU
>>52
人外じゃないのかな
てかポケモンはゲーム内で「ポケットモンスター…縮めてポケモンと呼ばれる不思議な生き物が至る所にいる」って言われているから人外扱いでしょ
後体がガス状ってことは「体」は存在してるから人外じゃないかな
55格無しさん:2014/02/23(日) 07:53:29.24 ID:BTSrY1xl
>>48
「ギッタギタだぞ」で言ってるだけで他人を倒せるなら、
架空作品内での「描写のない自称は信じられる」ことになるんじゃ?

つまり「やればできる」って類のセリフがあるだけで「任意全能」につながるような?
56格無しさん:2014/02/23(日) 09:46:24.66 ID:C0yciiAR
体が108個の魂でできているミカルゲとかは精神体扱いになるんだろうか
57格無しさん:2014/02/23(日) 10:28:31.19 ID:sq9+ZX/e
ミカルゲについてはよく分からないのでパス

>>54
よく考えたら身体がガス=気体ってことは
「身体が物質でできている」ってことだし
「肉体はある」となってもおかしくないのか?

>>55
「やればできる」は任意全能の基準に当てはまらないので問題ないとして

ある程度の実力がないと「ギッタギタだぞ」なんて発言したら
逆にやられてしまうのではと思ったんだがのび太スネ夫の実力が不明だし
一方的にギッタギタにできるかは微妙そうかね
のび太スネ夫に迂闊な発言をしても返り討ちにあわない程度の実力としておくか

ジャイアン修正

【作品名】おれはジャイアンさまだ!
【ジャンル】アニメソング
【名前】ジャイアン
【属性】ガキ大将
【大きさ】語彙的におそらく小学生くらいの男子か
【攻撃力】【防御力】【素早さ】自分と同年代くらいと思われる男子小学生2名を相手に
 「おまえらギッタギタだぞ」と迂闊な発言を問題なくできるくらいなので
 少なくとも上記の2名相手に返り討ちにあわない程度の実力はあるか
【長所】歌詞上では文武両道のスーパーマン
【短所】「自惚れてる」との指摘(台詞)があるため歌詞の大半が自称と思われる
58格無しさん:2014/02/23(日) 10:53:36.03 ID:sq9+ZX/e
ジャイアンをもう少し修正、男子である根拠を追加とか

【作品名】おれはジャイアンさまだ!
【ジャンル】アニメソング
【名前】ジャイアン
【属性】ガキ大将
【大きさ】男子小学生並み
【攻撃力】【防御力】【素早さ】自分と同年代くらいと思われる男子小学生2名を相手に
 「おまえらギッタギタだぞ」と迂闊な発言を問題なくできるくらいなので
 少なくとも上記の2名相手に返り討ちにあわない程度の実力はあるか
【長所】歌詞上では文武両道のスーパーマン
【短所】「自惚れてる」との指摘(台詞)があるため歌詞の大半が自称と思われる
【備考】一人称が「俺」なので性別は男子、
 歌詞や台詞の語彙的に年齢は小学生くらいと推測される
59格無しさん:2014/02/23(日) 11:09:02.43 ID:BTSrY1xl
>>57
今放映中の「ハピネスチャージプリキュア!」は
OPで「キモチひとつで世界が変わる」
「この胸に愛がある限り、このキュアラブリーは無敵」言ってるけど…
「誰にも負けない世界改変能力者」でOK?
60格無しさん:2014/02/23(日) 11:18:46.59 ID:C0yciiAR
>>59
私(nowhere)の議論で歌詞の自称について議論あるから見てくるといい
ハピネスチャージプリキュアの歌詞も確認してないけど場合によっては通る

そもそも>>57は言っている内容というよりは言っている状況からの推測だから問題ないでしょう
61格無しさん:2014/02/23(日) 11:26:56.70 ID:sq9+ZX/e
>>59
どう世界が変わるか不明なので世界改変は無理だと思う
というかこれ歌詞見るかぎり「気持ちを切り替えれば世界が違って見える」って意味じゃん

無敵に関しても「勉強で無敵」なのか「スポーツで無敵」なのか
「喧嘩で無敵」なのかとかパターンはいくつもあるから「無敵=戦闘において敵無し」ではない
今回は前後の歌詞的に「気持ちを強く持つ事に関しては無敵」になるかと
62格無しさん:2014/02/23(日) 11:33:55.71 ID:Ki8nPxb+
>>48
76スレの最初のほうのノゾムと蛮の逃げ戦法が出た時点だと逃げの上限なかったとおもうけど違ったっけ?
当時のログも「一応リスクはある」「ルール上はいける」とも言われてるようだけど
個人的には初手で殴らない以上ある程度のリスクは負ってると思うけど

「危険を感じると悪臭を出す」からといって「ポケモンが気絶するとは限らない」
現実準拠で考えるなら悪臭で身を守る生物だって臭いで気絶させるようなことはないから、
「臭いで気絶すること」と「ポケモンが近づくと臭いを出すこと」は=にならない
だから人外に効くかどうかは「設定上のみの悪臭」をどこまで効く扱いにするかが重要かと
毒ガスとかと同じ扱いにできるなら過去考察的に人外まで有効ってまでは保障できるかと

>>56
魂そのものだから精神体の類でもいいんじゃないかな
63格無しさん:2014/02/23(日) 11:47:39.90 ID:nqgClKOU
魂でできてるなんて言われてなくね
108個の魂から生まれたミカルゲ
108個の魂でできてるミカルゲ
悪さをして体をかなめいしに繋がれている
かなめいしに縛り付けられた

これがミカルゲの説明だね
64格無しさん:2014/02/23(日) 11:58:33.12 ID:Ki8nPxb+
>>63
複数の魂でできてるなら魂の集合体みたいなものだから精神体じゃね?
65格無しさん:2014/02/23(日) 12:06:48.95 ID:nqgClKOU
>>64
>>63で魂でできてるって言われてたね
すまん
66格無しさん:2014/02/23(日) 12:19:09.09 ID:sq9+ZX/e
>>62
ノゾムと蛮は逃げ戦法がとれるのでは

まどかは全知だから世界観外へ退避による増殖戦法が使える

ノゾムと蛮の戦法は自分の射程ギリギリまで移動できれば問題ない

流れとしてはこんな感じなので上限が丁度明確になったところだな

ルール上いけるのもリスクがある程度存在するのも分かるんだけど
どうも「全力で闘っている」とは思えずこの戦法で勝っても最強ではないのではと考えてしまう

悪臭に関してはポケモンにとっては「気絶」ではなく
「ひるませる」や「かく乱」程度でしかないというのはありえるから
図鑑説明ではポケモンにも気絶が有効になるには根拠が薄いか
67格無しさん:2014/02/23(日) 13:28:10.45 ID:Ki8nPxb+
>>66
安全圏退避も立派な戦法の一つだとは思うけどな
非無時間行動は物理透過状態で安全圏退避とかやってるのに無時間行動だけ制限きついってのもなんだかなあと思うし
ただちょっと考察が面倒になりそうだな
68格無しさん:2014/02/23(日) 14:27:10.12 ID:Ki8nPxb+
そういや夜行の封印は結局どっちに落ち着いたの?
等身大?山並み?
69格無しさん:2014/02/23(日) 14:38:26.12 ID:N+xvMHni
てす
70格無しさん:2014/02/23(日) 14:44:35.21 ID:C0yciiAR
質問なんだけど
表紙絵やアニメのOPでSDキャラを手で持っているキャラクターの大きさは
SDキャラを人間大として求めていいのか?

>>66
まあ次元移動で避難してそこから好き勝手できるのも一種の強さだし

>>68
前スレで話題になってたけど流れちゃったな
まだ結論でてなかったはず
71格無しさん:2014/02/23(日) 14:47:37.93 ID:N+xvMHni
アク禁解除されたか

>>67
俺も苦手分野で闘わず自分の長所を生かす戦い方はありだと思う

あと全能キャラは全員同ランクにしたい
他スレと違って全能がしょぼく見えるのと考察待ちがなかなか解除されないから
72格無しさん:2014/02/23(日) 15:11:48.17 ID:C0yciiAR
常時全能の考察待ちは
次元移動関連の議論はもうすぐ蹴りがつきそうだし
とりあえず夜行の封印は人間大、ほむらの記憶操作は精神攻撃のみ、クサイハナの悪臭は対人のみ、と
確実な部分までにすれば考察自体は可能だから
あとは修正を適当なタイミングで締め切って総当たりすればわりとすぐ終わると思うけど
73格無しさん:2014/02/23(日) 15:24:01.99 ID:oxALHhlh
しばらく意見無かったんで前スレのデモンベインの修正案テンプレ修正しておきます。
74格無しさん:2014/02/23(日) 15:55:50.20 ID:sq9+ZX/e
大多数が「退避してから攻撃戦法」を問題ないとするなら仕方ないか
ルール上は大丈夫なわけだし、あまり気は進まないけどね

あと今の議論って次元の壁を超える「次元移動」じゃなくて
地続きに移動する「物理的移動」についてだったと思うんだけど

>>70
SDキャラは「ちびキャラ化」とも言われるみたいだし
普通の頭身であるキャラが存在しているならそちらが「現実相応の人間大」扱いになるかと

>>71
既に全員同ランクだったものに順位をつけるようになった経緯があるんだから
同ランクに戻してもまた順位つけようぜとなる未来しか見えない

あと考察待ちの件に関しては以前いわれていた
全能の壁上考察待ちを作れば解決するけどこの話はどうなったんだっけ?
75格無しさん:2014/02/23(日) 17:24:32.45 ID:C0yciiAR
>>74
議論の内容ちょっと勘違いしてたわ

SDキャラは了解、そういえば黒斗の拳?とか参戦してたしSDキャラ基準は不適切か

全能の壁上考察待ちは反対があったから無しになったはず
個人的には総当たり中の隔離スペースはあってもいいと思うけどな
総当たりが長引いて考察待ちに居座られても邪魔だし、総当たり中に修正されると正直言って迷惑だし
76格無しさん:2014/02/23(日) 17:28:42.40 ID:Ki8nPxb+
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4893653.txt.html
前スレ>>768でいわれてた内容とWIKIに載ってる総当りを元に総当り修正
変更対象は
零二、ノゾム、デモベ、夜行、D
ただ全能の壁総当りをかなり久々にやったので間違いがあるかもしれない
ポケモンはざっとみたところ悪臭が人間限定でも他の技で倒せる事が多いようなので変動無しと判断
悪臭を「毒ガス系」とするなら最強スレのルールで人外までは保障できるかもしれないけど

零二は「数多の平行世界」が多元にならないのが問題なので普通に(単一宇宙×9)×αで考慮すれば修正行きにするまでもない
ただ世界観が狭まってるのでアリシアなど大きいキャラに勝てなくなってる
ノゾムはいろいろ耐性増えたけど負けと分けをざっと見たところ戦績に影響が出るのはないっぽい、現状維持
デモベは前スレの考察を元に適用、ぶっちゃけそれ以降の強化も大して戦績に影響がない
夜行は主に戦法修正なので修正部分は少ない、というかない
Dは前から勝てなかったでかいのは相変わらず無理、美貌の強化ももともと過剰気味だったので現状あまり変わらない
ポケモンは今回はとりあえず人限定とする、ので人外に効かなくなるが
空間切断がの威力が大きくなったので一部防御を裂けるようになった程度?

考察と関係ない変更点として
・全能範囲順に範囲を載せた(ので情報量が増えて縦に伸びた)
・各キャラの名前の前に■をつけた
これで『■(キャラ名)』でページ内検索すればすぐにキャラの考察に飛べる

あと今回はやってないけど、総当りの並び順、作品別のならびに変えよう(提案)
デモベと零二の世界観が変わったから並び替えたけど50キャラ近い考察の並び替えがひどい、指が痛い
五十音順の作品別で並べればそう簡単に並びが変わることもないし同作品が並ぶから比較的見やすいし考察しやすい、と思う
若干時間かかるだろうけどOKなら自分で並び替えしとくけど

全能の壁上考察待ちはこれで作ってみようと思うけど
≪全能の壁上考察待ち≫
●全能の壁に参戦する場合、新規参戦、修正による再考察の両方をこちらに入れる
●未考察が10人以上で考察強化期間、5人未満で解除
●強化期間中は全能の壁上への新規参戦(非全能キャラの修正による繰り上がりも含む)を停止する

>>75
反対あったっけ?あまり話題にも上がらなかったような覚えがあるんだけど
77格無しさん:2014/02/23(日) 17:50:08.19 ID:N+xvMHni
>>74
>常時全能同士の考察はお互いに任意全能と全能防御を無効化して素のスペックで考察する
じつはこの素のスペックがあまり理解できてないってのがあるんだよね
どこまでが全能で強化した防御でどこまでが素の防御かの判断が難しいと思うけど
78格無しさん:2014/02/23(日) 17:54:04.60 ID:QYPo8oo4
>>76
>全能の壁上考察待ち
全能の壁上の修正も禁止しよう
考察→修正→再考察→また修正の繰り返しできりがない
79格無しさん:2014/02/23(日) 18:16:00.82 ID:C0yciiAR
>>76
考察乙

>>77
世界改変で身を守ってる、みたいなのは全能防御だけど
特にそういった設定や描写がなく耐えたら素の防御だよ

>>78
俺的には総当たり中の隔離スペースを作りたいんだけどな
総当たり中の修正を禁止するようなスペースを
80格無しさん:2014/02/23(日) 18:20:43.60 ID:nqgClKOU
wiki反映までは総当たりキャラの修正なしにしようよ
81格無しさん:2014/02/23(日) 18:33:07.49 ID:N+xvMHni
>>79
例えば何でも願いをかなえる系で自分のスペックを上げたらそれ以降は全能防御なの?
さらに言えば全能防御も自身のスペックの一つだよね
82格無しさん:2014/02/23(日) 19:05:48.37 ID:C0yciiAR
>>81
なんでも願いを叶える系の能力によって常に攻撃を無力化して身を守ってるキャラとかは全能防御取れると思う
なんでも願いを叶える系の能力で身体能力を上げてるだけだと無理

確かに全能防御も自身のスペックだけど、
壁上のキャラクターは全能の壁上のキャラクターは任意全能で全能防御を相殺する奴と
全能殺しで全能防御を貫通できるキャラクターしかいないから(ヤチマは例外)
考察をわかりやすくするために「任意全能と全能防御を無効化」している
83格無しさん:2014/02/23(日) 19:09:51.53 ID:t3OS0Jvo
>>76
考察乙。
でも気になったところが、ノゾムの耐性は消滅×5の原理あり防御だから上限なし、今いるキャラだと即死と物質変換と零二の攻撃以外ナルで全部防げるはず、それと疑問なんだが物質変換ってナル存在みたいな通常の物質ではない存在に効果あるの?

それと夜行はDの空間切断×12じゃ耐性を貫通しないから美貌分けになる、それとレムリアも効かないって前スレで言われてたから分け。

後、前スレにデスと神格勢の考察あったはずだからそれも組み込んでくれると嬉しい。ぱっと見、覇吐の大きさ分けが勝ちになるのと宗次郎が美貌分けになる以外はたいして問題ないと思う。
84格無しさん:2014/02/23(日) 19:27:57.68 ID:sq9+ZX/e
村雨良修正…の代理投下

【作品名】仮面ライダーSPIRITS
【名前】仮面ライダーZX/村雨良
【攻撃力】
ZX十字手裏剣:肘に無数に仕込んだダイヤモンドより硬い刃の手裏剣。1000m先の標的も貫く。コマンドロイドを一発で倒す。
マイクロチェーン:手首から発射するチェーンガン。コマンドロイドを貫き、5万Vの電撃を浴びせて消し炭にした。
         長さは20mまで伸び、1tの重量物を牽引可能(超絶黙示録より)。
覚醒ZXキック:赤い光に包まれて放つZXキック。20m×150m位に渡って木々を吹き飛ばす。一発しか打てない。
       300m級の要塞・サザングロスの装甲をぶち抜いて内部に侵入できる超電ドリルキック以上の威力とされる
       超電稲妻キックと互角の威力。
【特殊能力】宇宙戦闘可能。原子分解攻撃を根性で耐え、自らの腕の中で終息させることが可能。
【参考資料】『仮面ライダーSPIRITS 超絶黙示録』(講談社)

>>76
総当り乙だけどすまん、
あの後オンスロートも修正があったことに気づいたけど報告するのを忘れてた

疑問としては夜行の戦法が簡易説明では等身大相手に初手封印だけど
神剣組とかには初手次元断層をしているように見える

あとは零二の考察内容がエルカンターレの上に移動されていないかな

それとたしかガラミィは人外でリリィや緒方次郎は概念存在だったはずなので悪臭は効かないんじゃないかなと
他にも人間ではないキャラがいるかもしれないけどとりあえず見つけたのはこの3名

>>81
>>82に追記すると「世界改変による直接攻撃と直接防御」以外は全能も問題なく使えたような
壁上キャラでいうと「世界改変による時間停止」や「世界改変による封印」は駄目で
「世界改変による巨大化」や「因果律操作による発動時間短縮」はOKになっているはず
85格無しさん:2014/02/23(日) 19:38:58.52 ID:nqgClKOU
アダム・ノイシュバンシュタインはまだ総当たりされてないから修正いいかな
まぁ、戦法だけだが

【戦法】
生物相手には
常時香り+常時凍結+常時融解→声のFで「自滅しろ」と言う
それ以外は
常時香り+常時融解+常時凍結→PFゼロ
86格無しさん:2014/02/23(日) 20:10:35.11 ID:oxALHhlh
デモンベイン前スレ分修正しました
>>76
考察乙です

考察人の方には大変申し訳ないのですが
前スレ>>600 にて
戦法
を付け忘れてしまったみたいです、申し訳ない

よって戦法が記載の方法+魔導書側によるド・マリニーの時計の時間逆転による復元をかけ続け機体、パイロットに対しての変化、ダメージからの回復、になります
なので相打ち分けのいくつかが復元勝ちになるかと思います

レムリア・インパクト系統は前スレ>>790の修正でおそらく神格にも通用すると思います

>>774の修正でトラペゾヘドロン持ち状態で消滅×4防御が入るためおそらくユウトの斬撃などは無効になるかと

>>83
ノゾムのナル防御は封印×2以上の夜行やデモンベインでも突破できるのでは?
87格無しさん:2014/02/23(日) 20:14:34.70 ID:C0yciiAR
アダムノイシュバンシュタインの声って攻撃の分類だと何にあたるんだろう
あと効く相手の大きさ不明、人外に効くか不明
88格無しさん:2014/02/23(日) 20:21:10.50 ID:nqgClKOU
>>87
大きさは3m程度の「生物」まで有効
89格無しさん:2014/02/23(日) 20:28:28.75 ID:t3OS0Jvo
>>86
封印もナル侵食の対象らしい

そういえばデモンベインの考察の時にこちらは一撃では全滅しないから範囲相応のレムリアでスペクターに勝てるんじゃないかってのもあったけどあれもできるんじゃないか?
90格無しさん:2014/02/23(日) 20:31:59.80 ID:C0yciiAR
>>88
了解
一応「自滅しろ」だと防御>攻撃の相手には勝てないから工夫する必要がある
91格無しさん:2014/02/23(日) 20:32:29.56 ID:CViUd4oC
確かナルは反物質による消滅だから反物質には効かないとか言われてなかったっけ?
92格無しさん:2014/02/23(日) 20:32:54.88 ID:C0yciiAR
>>88
ごめん
聞き忘れてたけど射程は?
93格無しさん:2014/02/23(日) 20:44:21.43 ID:nqgClKOU
>>92
射程は声、叫び声が聞こえる範囲かな
作中だと50m先の人がブレイドの叫び声を聴こえてたから50m先までで

後反発物質ってどういう扱いなの?
反発物質による攻撃の対消滅って扱い方がこのスレだとどうなるのか教えてください
94格無しさん:2014/02/23(日) 20:44:25.54 ID:sq9+ZX/e
>>86
ナル防御、つまり消滅防御は限界がなく×αといったものは意味がなさないので
突破するにはめだかボックスの過負荷みたいに能力そのものに消滅耐性がいるからね
神剣組でいうとヘリオン・B・ラスフォルトの神剣魔法に付加されている魔法消滅耐性×9とか

>>87
精神操作や肉体操作辺りじゃないかな

>>91
「ナルとマナの関係」の設定的に通常の存在にとっては
反物質のようなものなのではという話はあったね

・ナルとマナの関係
剣の力=神剣宇宙=マナ⇔盾の力=虚無宇宙=ナル
マナとナルは常に等量である。
実と虚の関係であるため、ぶつかり合うと存在そのものが0になる。
95格無しさん:2014/02/23(日) 21:19:26.74 ID:Ki8nPxb+
>>78
>>79
壁上の考察は溜まりまくる上に修正入りまくる性質上考察が完全に完了するまでヘタすれば数ヶ月かかるから、
そのあいだ全く修正も出来ないなんて状態はマジでまずいんじゃないかと思う
肝心の考察人だけど全能の壁総当りで全キャラへの適用までやる人3〜4人いるかいないかってレベルだと思うのよ
各キャラの考察だけする人は結構いるけどはっきり言っちゃって総当り全体に適用しないかぎり意味ないし
あと修正禁止のルール作っても総当りが終わった直後に速攻大量修正とかこられても困らない?
・・・本当は投下した人が自分で最後までやるのが一番なんだけどね

>>83
ナル防御はテンプレを見て「ナルでこれらを防げる」という扱いになってたからそれに則ったけど
レムリアは零零零式が空間破壊×3あるので普通に突破できるっぽい
美貌分けは了解

とりあえず現状は溜まりまくった修正点のみを消化しただけので正直きつい

>>84
オンスロートは次元移動追加だけね、把握
夜行の考察も少し文修正と
ガラミィリリィ次郎は魂吸収空間切断睡眠絶対零度などなどで倒せるから省いてた

>>89
そんなのもあったか、じゃ考慮しとく
96格無しさん:2014/02/23(日) 21:32:48.17 ID:gRshucJR
夜行の封印は×3になってるぞー…と指摘しとく
海坊主や母禮を封印できるかの議論とは無関係だから、考察に反映しても問題ないと思われる
97格無しさん:2014/02/23(日) 21:42:50.75 ID:Ki8nPxb+
>>96
ざっと見たが封印が効かない相手は大抵サイズ差で効かないことになってるから×3はあまり関係ないようだ
次郎とジローは認識できないせいなのでやっぱり×3は意味ない

あと>>89のを考慮しようと思ったがそもスペクターの分身範囲>デモベの召喚範囲で殺しきれないかな
98格無しさん:2014/02/23(日) 21:43:25.64 ID:t3OS0Jvo
>>95
夜行の空間破壊耐性は×15だから×3では次元断層を突破できても素の耐性を突破できないと思う。

ナルはここに載っている攻撃を防げるじゃなくて、ここに載っている種類の攻撃を上限なしで防げるって意味だと思う。
99格無しさん:2014/02/23(日) 21:48:53.22 ID:t3OS0Jvo
>>98
ゴメンこちらの勘違いだ、よく見たら存在消滅があったから普通に耐性貫通する。

>>97
二機で宇宙なみ、その体積相応倍だから範囲は足りると思う。
100格無しさん:2014/02/23(日) 21:50:00.08 ID:BTSrY1xl
>>95
自己考察は本来よろしくない物だが…わかりにくいテンプレなら仕方ないかね。
101格無しさん:2014/02/23(日) 21:50:44.72 ID:oxALHhlh
>>98
消滅耐性を突破できると思うのですが・・・
102格無しさん:2014/02/23(日) 21:59:29.54 ID:oxALHhlh
>>89
>>94
ナル防御について理解できました。
ありがとうございます
103格無しさん:2014/02/23(日) 22:05:02.47 ID:Ki8nPxb+
>>99
ナル防御の扱いは把握、まあ貫通するから問題ないか

零零零式の範囲はじゃあ宇宙×(4次多元+α)÷2でこれ範囲いくつになるの?
テンプレだと体積相応としかないしよーわからん

>>100
むしろ本来自己考察したほうが正解だと思ってたけどなあ
総当りなんて手間かかるものならなおさら
104格無しさん:2014/02/23(日) 22:07:06.15 ID:CViUd4oC
消滅の話題のついでに聞いておきたいんだけど
時空ドーナツのヴァーナーのテンプレを作ってるんだが(と言っても世界観が難解で放置中)
設定に「無は無限、ゼロはすべて」というのがあってヴァーナーは自分を「無」と複合させて
「すべて(世界のすべての存在と複合)」したんだけどこれはどういう扱いになる?上限なしの消滅無効?
105格無しさん:2014/02/23(日) 22:11:48.24 ID:t3OS0Jvo
>>103
4446該kmが宇宙の大きさらしいから
4446÷0.3÷2でだいたい7500該倍かな?
106格無しさん:2014/02/23(日) 22:23:43.85 ID:Ki8nPxb+
>>105
えーと、じゃあ(4次多元×α)×7500該倍の範囲でスペクターの範囲超えるか

とりあえず大きく修正するところだけど
・ノゾムのナル防御
・デモベの戦法(時間操作原理の再生)
・デモベの零零零式
・オンスロートの次元移動

こんなもん?
107格無しさん:2014/02/23(日) 22:36:28.99 ID:C0yciiAR
>>95
いくらか前の超次元総当たりのときに総当たり中に大量修正が来て
考察人の手に負えなくなって頓挫したことがあって…
まあ実際に考察している人がいいと言うなら俺があれこれ言うことではないな


ジャイアン問題ないなら考察
○ぼく 小学校低学年〜中学年、まあガキ大将だし多少有利
△芳一 倒せない倒されない
×ジョイ君 洗剤負け

ジョイ君>芳一=ジャイアン>ぼく
108格無しさん:2014/02/23(日) 22:46:50.05 ID:C0yciiAR
正岡小豆自己考察
ただの女子高生より頑丈。
防御とスーツケースの使い勝手的に南ことりとは分け、日野咲良には絵を書かれ負け
南ことりと=


福田いちご自己考察
同じようなスペックの道明寺桜と=

帰宅部活動記録とマジカルロリポップが同一世界だけど
福田いちごは帰宅部活動記録の作品別参戦キャラに追加しておいたほうがいいのかな?
109格無しさん:2014/02/23(日) 22:59:15.13 ID:C0yciiAR
ザ・松田考察
1mからのマッハ2反応、戦闘速度はマッハ13くらいかな
耐性はわりとあるが紙防御の部類

マッハ3の壁から下がる
○ゲバラ 殴って勝ち
×阿音 こいつもっと上いきそうな気が
○レフィ 殴って勝ち
○加藤鳴海 いずれ頭殴って勝ち

ゲバラ=阿音=ザ・松田
110格無しさん:2014/02/23(日) 23:20:28.13 ID:nqgClKOU
>>9
これは結局どうなったの?
参戦可能になったのかな?
111格無しさん:2014/02/24(月) 00:34:13.37 ID:fbDenSm+
全能の壁総当たり乙
Dは26勝3敗9分けで61点じゃない?

後鬼気に追加された不思議腐敗と美貌に追加された時間停止で
不思議腐敗耐性無しで0秒行動のアリシアと
不思議腐敗耐性無しのMに勝ちインフィニットに分け
戦法変更で初手退避のスペクター本体に追従して常時能力勝ちかもしれん
112格無しさん:2014/02/24(月) 00:51:44.61 ID:bvrVHLOn
>>76
乙です

神様シリーズのキャラ、前スレ310、311、312、380で考察されているので反映してもいいかも
ただ、あれからデモンベインとかへんかあったので要検証
というより変化あったのってデモンベインくらい?

ここに張るとまた容量食いそうだから、貼らないほうがいいよね?
113格無しさん:2014/02/24(月) 01:01:11.87 ID:yu9Z1KAH
>>109>>108
考察乙
114格無しさん:2014/02/24(月) 01:07:37.30 ID:f9biG2sy
ゲームキャラについて質問。
ゲームキャラに、操作するプレイヤーを付けて考えるのは有り?
(TASさんや、RTAにおける名プレイヤーによる操作を加味した考察)

例えば、
 ・トニー・シプリアーニwithTASさん(魔界塔士氏)
 ・サムス・アランwith蛍火氏

みたいな感じで。
115格無しさん:2014/02/24(月) 01:10:54.69 ID:BHVDHT9+
実在のプレイヤー名を付けると後々面倒なことになりそうな気がするから無しで。

ただ、実機で再現できる範囲なら幾らでもテンプレに入れて構わんぞ。
1フレーム単位で飛び道具を連射できるとか、ケツ量保存して100mを0.1秒で移動する、とか。
116格無しさん:2014/02/24(月) 07:20:45.39 ID:X0KiNcqS
>>111
計算ミスってた、それが正解ですわ
美貌の時間停止は個別停止なのか世界全体停止なのか比喩なのかわからんので考慮してない、鬼気は了解
ただアリシアとインフィニットは時間軸遍在あるから前スレだか前々スレだかでやった議論をに準じれば分けになるはず
Mは了解、スペクターは分身以外に素で世界観規模遍在してない?
117格無しさん:2014/02/24(月) 08:45:05.37 ID:bvrVHLOn
まかせっきりなのも申し訳ないので
>>76に前スレのデス、藤井蓮、坂上覇吐with久雅竜胆、壬生宗次郎、玖錠紫織(各々当時ツッコミなしのはず)をただ反映させただけのもの
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4894950.txt.html

ただし、Dの戦法変更やデモンベインと神格耐性関係など、現時点ですと変更点はあると思いますので
その辺は議論よろしくお願いします

邪魔でしたら無視してください
118格無しさん:2014/02/24(月) 09:29:34.32 ID:vEiAINMa
>>110
同人誌や自費出版は、それだけで、店頭売りでもAmazon売りでも
元ネタ公式認証でも、個人事業主登録で利益が出ていても商用作品にならないが、
カタログやCMは、法人の利益狙いなので無料配布でも商標作品。
と言うルールらしい…コレに従うとWEB広告でも公認ストアでもNGになる理由がない。

でも、「コンビニの店主か従業員がポエムを作って、店頭に貼るかチラシで配る」事ができたら
「法人に勤めている人が売り上げのためにやってることだからOK」言えるが
「個人商店で店主がポエムを作って、店頭に貼る」だと
「個人事業主だってわかってる。だからNG」と言う奇妙なことに。
119代行:2014/02/24(月) 10:36:40.50 ID:JwH5QQYk
>>118
例えばセブンイレブン名義で貼った店の広告とかなら、CMと同じく参戦可能だと思う
考察に耐えうるテンプレが作れるかは別として
あとweb広告は現状だとweb上のみは不可に引っかかる可能性がある

そっちの主張がわからないけど同人誌を参戦させろとか
商業とは思えないCMを除外しろって言いたいのか?

ルールを曲解しているようだけど同人とweb上のみの作品は不可、であって
商業のみ可、ではないからね
120格無しさん:2014/02/24(月) 12:08:43.97 ID:vEiAINMa
>>119
件のテンプレはWEB内で完結してるコンテンツだから不可だが、
雑誌CM等で内容詳細PRされていれば「メディアミックス」になると言う事かな?

同人誌表紙だけなら店公式カタログ紙上に載っちゃうことがあるんで
「メディアミックスされてるよ」にさせないためには「詳細でないとダメ」にしないときまずい。
121格無しさん:2014/02/24(月) 14:15:14.21 ID:WDRHc5k+
誰か>>48の「その一撃は世界を両断する」の扱いについて判断求む

>>107-109
考察乙です

作品別に関しては登場人物が一部共通みたいだし追加しておいたほうがいいかと
スパロボとコンパチや3daysと11eyesみたいに作品名も追加しておくといい

>>114-115
「そのゲームをやり込んだプロゲーマーが操作するので達人並み反応」などは問題なく可能だけど
TASやRTAで使われるバグによっては一部行動が「ゲームシステムによるもの」となって反映できないかも

>>116
スペクターは分身によって常時世界観規模遍在のような状態なっていると思ってたんだけど
122格無しさん:2014/02/24(月) 14:38:11.68 ID:WDRHc5k+
新規投下

【作品名】星のカービィ 参上!ドロッチェ団 パッケージイラスト
【ジャンル】ゲームソフトのパッケージイラスト
【名前】カービィ(ドロッチェ団パッケージ)
【属性】ピンクの悪魔
【大きさ】普通の鼠程度の大きさのピンク玉に少し手足
【攻撃力】大きさ相応+普通の鼠の3/4程度の大きさの宝箱を持っている
【防御力】大きさ相応
【素早さ】大きさ相応
【特殊能力】容姿的にあきらかに人外
【長所】宝箱=鈍器を持っている
【短所】そもそも小さい
【戦法】宝箱で殴る
123代行:2014/02/24(月) 15:01:49.55 ID:YvUzMgc+
>>120
個人的には海賊ファンタジアは個人ではなく企業の作ったアプリだし
iPhoneアプリは別にweb上のコンテンツではないから問題ないと思う

カタログで紹介されただけの同人誌はそもそもメディアミックスされたと呼ぶの?
124格無しさん:2014/02/24(月) 15:51:44.50 ID:vEiAINMa
>>123
法人格が漫画を出版したらOKにしていいの?
1円起業も可能で、下手なじひしゅっぱにょリ安いんだが
125格無しさん:2014/02/24(月) 15:59:12.09 ID:Xpkmu7bI
>>124
まあ狡い気はするが、同人でないなら現状のルールではNGにはできないな
そもそもこんな2chの隅っこで細細やってるスレのためだけに会社立てる奴がいるのか疑問
126格無しさん:2014/02/24(月) 16:00:12.40 ID:vEiAINMa
操作をミスした。
起業自体は1円でできるから「1円起業して法人登録」でも
「企業として同人誌を登録する」こともまんざら不可能ではないな。
ただし、企業には住民税がかかるから、1円起業だけだと赤もいいところだが。
127格無しさん:2014/02/24(月) 16:21:21.75 ID:UtrS+6ph
>>126って言い出したらキリがないようなことを言ってるようにしか見えんが
多少は抜け道あるのは目を瞑れよ
どうせ>>125なんだろうし
128格無しさん:2014/02/24(月) 18:35:33.14 ID:SmFb9IAc
ちょっと質問なんだけど
コードブレイカ―って漫画で普通の炎を消滅させる攻撃を燃やせる炎があるんだけど
これは炎攻撃×2にできるかな?
129格無しさん:2014/02/24(月) 18:37:30.98 ID:bvrVHLOn
ならないと思うよ
130格無しさん:2014/02/24(月) 19:32:00.60 ID:cbhB6Trl
一応海賊ファンタジアはiPhoneアプリ以外にもAmebaにもあるんだけど参戦は出来ないの?
後はゲームの電撃感謝祭2013&電撃文庫春の祭典2013に参戦してたけど
まぁ、無理なら仕方ないが
131格無しさん:2014/02/24(月) 20:04:44.78 ID:Xpkmu7bI
俺は問題ないと思うけど
132格無しさん:2014/02/24(月) 20:31:52.56 ID:WDRHc5k+
特に意見がなければ>>8にある「成人女性の壁」を明日にでも作成してみる

>>130
コンシューマのゲーム機で配信されているDL専用ゲームとかもたくさん参戦していて
そのゲーム機では法人ではなく個人が作成したゲームやアプリも配信されていたりするので
似たような仕組みである(と思う)iPhoneアプリを除外する理由にはならないと思う
同人を省くために個人か法人かの区別は明記しておく必要があるとは思うけどね

「同人ゲームとしてではなく正式にゲームを販売したいため社員1人で会社を立ち上げた」
例としてはびんぼうソフトって会社が実際におこなっているね
133格無しさん:2014/02/24(月) 20:35:40.25 ID:cbhB6Trl
>>131
>>132
ありがとう

なら>>9は参戦可能ってこてで参戦します
134格無しさん:2014/02/24(月) 21:38:15.76 ID:X0KiNcqS
>>117
ちょっと神座関連(というか蓮)についていくつか疑問点が
・常時巨大化とあるけどこれ自分自身である能力範囲(遍在範囲)広げてるだけで自分の肉体大きくしてるわけじゃないような
・テンプレ見るかぎり等身大で三次多元規模戦闘してそれを巨大化後に六次多元規模にしてるみたいだけど、
常時巨大化してるならそもそも等身大で戦闘した描写がないんじゃなかろうか
それとWIKIにある議論見るかぎりだと座に至ってる時点で巨大化してるみたいだけど
・流出範囲=自分自身なら巨大化後に大きさ相応で流出範囲を上げるのは世界観以上に自分を大きくしていることになる気がする
あと神格の常時精神攻撃×3の範囲が地味によくわからないので追記してもらえるとありがたい、目視発動ではないようだけど

>>121
議論ログ見たら分身扱いのほうが正しいっぽいね
そうなると初手の時点で
1手目:スペクター移動、D追従
2手目:スペクター巨大化、Dの常時能力の効果発動
になるだろうか、これだとどっちにしろ分けだけど
135格無しさん:2014/02/25(火) 00:09:37.49 ID:03h4ZgtP
>>134
神座関連のことに答えると巨大化は自分自身なら攻撃範囲上がるんじゃないか?
ダメなら巨大化の能力もあるから一手使えば今まで通りにできる。
戦闘に関しては覇吐のほうは戦闘描写なし、蓮の方は作中では単一宇宙並みで戦闘してる。
流出の方は範囲拡大してない、拡大してるのは流出以外の全て。
常時精神攻撃は普通に気にあてられて気絶みたいな感じじゃない?
136格無しさん:2014/02/25(火) 10:41:20.97 ID:E7Bzq+NC
蓮の巨大化は周囲を自分の法則で塗りつぶしてその塗りつぶした範囲が自分そのもの
で作中では既にメルクリウスって奴が世界観規模の範囲を流出で塗りつぶしててそこに後から
蓮とラインハルト(単一宇宙並)が参戦して三つ巴という状況
メルクリウスという既に周囲全てを自分の法則で塗りつぶされてるのが障害となって徐々にしか蓮は巨大化できなかった
けどこのスレで蓮が戦闘する時には対メルクリウスのように既に塗りつぶされてる世界で戦うわけじゃないから蓮の巨大化を阻むものがいない
わかりにくいかもだけどこんな感じ
137格無しさん:2014/02/25(火) 11:32:05.30 ID:MttthWCF
>>116
原文を読み取る限り世界を対象に実際に時間が止まったと書いてあるし
世界規模の時間停止だと思う

>>134
スペクターとDの間合いは初手から2手目にかけて変化しない訳だし
事実上1手の間常時能力を喰らい続けてると考えると
移動が終わった時点で巨大化にうつる前に勝負がつくと思った
138格無しさん:2014/02/25(火) 12:08:22.81 ID:ycndM6os
【作品名】魔界都市迷宮録 ラビリンス・ドール
【ジャンル】小説
【名前】人形娘
【属性】世界一の魔道師の作った命有る人形
【大きさ】1m位
【攻撃力】成人男性を担いで歩ける
屈強な軍人の頭を両手で挟んで180度回転させて、頸骨を折れる
髪に念を込めて投げ針のように投げる。刺さると物理的な手段では抜けない。射程10m位
青薔薇・茎や針に幻覚を見せる毒を持つ薔薇。主に投げて使う。人外にも効く。セラミック装甲までなら貫けるだろう
赤薔薇・視認不可能な黄金の糸がついた薔薇。糸の端が地に着いていれば、200kgを越える重量を支えられる。セラミック装甲を貫く
刺された生物の生き血を吸い、赤い薔薇を次々と咲かせる。体内に油が流れていると枯れてしまう
【防御力】屈強な軍人に殴り飛ばされて、コンクリ壁に罅が入る勢いで叩きつけられても、髪を投げることができる
せつらに効く美貌持ちの姫と、真っ向から睨み合って何とも無いので精神耐性×6
【素早さ】10m位からのレーザーを回避出来る
素の速さは達人以上
【長所】〈新宿〉の良心
【短所】近年俗っぽくなって来ている
【戦法】薔薇を投げる
139格無しさん:2014/02/25(火) 12:10:02.90 ID:ycndM6os
>>138
【備考】夜叉姫伝から流用しているが、時系列的にラビリンス・ドールの前なので問題無いとした
140格無しさん:2014/02/25(火) 12:35:17.33 ID:Q0h2P0m0
>>138-139
髪が物理的な手段では抜けない理由は?

青薔薇の「幻覚を見せる」は戦闘に影響するレベルのものなのかが分からないな

赤薔薇についてはもし生き血を吸い続けることによって相手を殺せるなら書いておくといい

あと精神耐性×6については詳細な説明がある
せつらあたりにリンクを貼っておくといい
[[秋せつら]]と[[]]で囲めばリンクされるから
141格無しさん:2014/02/25(火) 12:44:26.93 ID:Q0h2P0m0
>>138-139
それとレーザーの種類と発射後回避かを明記しておく必要があるかな
あと人形なら身体の素材を書いておくと有利になる場合があるかも
142格無しさん:2014/02/25(火) 14:27:13.65 ID:RKtxv5f8
参戦可能らしいのでスノードロップの世界観、共通設定修正と確認したらリリは「どんな願いも叶えることができる」じゃなくて「リリを見ることが出来た者の願いをなんでも叶える」なので任意全能とれるか分からないからそこも修正
【世界観】
海賊達がいる世界+無数の平行世界+異世界+妖精界+新世界
=一次多元×1+単一宇宙×4
【共通設定】
一次元多元×1+単一宇宙×4そのものの大宇宙の意思
この大宇宙の意思と同化したミミカ

無限の過去・現在・未来に偏在(時間軸偏在、0秒行動)しているリリ

そのリリと互角に戦闘できどんな願いも叶えることができる(任意全能)エアリーズとドルドレイは常時全能

そのエアリーズとドルドレイを倒すことができるキヨカを倒すことができる為、全能越え
143格無しさん:2014/02/25(火) 14:56:50.50 ID:RKtxv5f8
【作品名】海賊ファンタジア
【ジャンル】iPhoneアプリ、Amebaアプリ、Androidアプリ(D2C会社)
【名前】幻想奇術師マルティナ
【属性】海賊女王の元右腕、七頭目の1人
【大きさ】スタイルのいい成人女性並み
【攻撃力】
ハートのクイーン、ダイヤのエース:自身の視野範囲内にいる物を任意で存在ごと消滅させることができる魔法、存在消滅攻撃×3
(ストーリー上で描写あり。自身の前にいる敵四人を手を触れずに存在ごと消滅させた)
一応「ほいっ」と言うと発動している。
共通設定のミミカも消滅させたり大きさ50m程度の船を消したりしていた
【防御力】
共通設定のミミカを一撃で倒すことができるエルザの攻撃を受けても無傷
精神耐性×5
魂耐性×2
熱耐性×1
存在消滅耐性×3
封印耐性×4
空間攻撃耐性×1
時間操作耐性×1
【素早さ】
共通設定のキヨカと戦闘可能の船長と戦闘可能なので0秒行動
【特殊能力】
常時全能のドルドレイとスパイデルを倒すことができるキヨカと船長、リノンと互角に戦うことが出来るのでマルティナは全能越え

常人には見えない幽霊が見える人でも見えない妖精が見える為、不可視認識×2

次元移動可能
【長所】
声が佐藤利奈、いい声
【短所】
ゲーム内最強なのに出番があまりない
144格無しさん:2014/02/25(火) 14:59:30.05 ID:RKtxv5f8
【世界観】
海賊達がいる世界+無数の平行世界+異世界+妖精界+新世界
=一次多元×1+単一宇宙×4
【共通設定】
一次元多元×1+単一宇宙×4そのものの大宇宙の意思
この大宇宙の意思と同化したミミカ

無限の過去・現在・未来に偏在(時間軸偏在、0秒行動)しているリリ

そのリリと互角に戦闘できどんな願いも叶えることができる(任意全能)エアリーズとドルドレイは常時全能

そのエアリーズとドルドレイを倒すことができるキヨカと船長、リノンは全能越え
145格無しさん:2014/02/25(火) 15:00:26.58 ID:RKtxv5f8
【耐性について】
心を支配し意のままに操ることができる禁書ネクロノミコン、精神攻撃×1

その禁書ネクロノミコンの支配から自力で抜け出したアイリス、精神耐性×1

そのアイリスの心を魅了の術で奪う魔女が心を奪う為に使う魔法「パワーチャーム」、精神攻撃×2

その「パワーチャーム」に耐えれる海賊、精神耐性×2

その海賊の心を意のままに操ることができるサキュバスの魅了、精神攻撃×3

その魅了に耐えれる船長、精神耐性×3

その船長が心を操られるクロキュスの精神操作魔法、精神攻撃×4

その魔法に耐えれるリノン、精神耐性×4

そのリノンの心を操ることができるようになったクロキュスの精神操作魔法、精神攻撃×5

そのクロキュスの精神操作魔法が全く効かないマルティナ、精神耐性×5

大鎌で魂を直接狩ることが出来たり魂を抜きとったりすることが出来る魔人アリスの
大鎌による攻撃、魂攻撃×1

その攻撃を受けても平気な海賊、魂耐性×1

その海賊の魂を抜きとったり狩ることが出来る魔人アリスの「魔人の微笑み」、魂攻撃×2

その攻撃を受けても平気なマルティナ、魂耐性×2

空間ごと相手を弾き飛ばしたり切り裂いたり出来る時空魔道士アルテッサの「時空操作」による空間攻撃を受けても平気な為、空間耐性×1

時間を操ることが出来る時空魔道士アルテッサの「時間停止」を受けても平気で活動することが出来る為、時間操作耐性×1
146格無しさん:2014/02/25(火) 15:01:07.03 ID:RKtxv5f8
アリスを封印したキヨカの封印攻撃、封印攻撃×1

そのキヨカが封印出来なかったスパイデル、封印耐性×1

そのスパイデルを封印出来るようになったキヨカの封印攻撃、封印攻撃×2

そのキヨカが封印出来なかったドルドレイ、封印耐性×2

そのドルドレイを封印したホワイトノア、封印攻撃×3

そのホワイトノアの封印攻撃が効かなかった復活したドルドレイとスパイデル、封印耐性×3

そのドルドレイとスパイデルを封印したキヨカの封印攻撃、封印攻撃×4

そのキヨカの封印攻撃が効かないマルティナ、精神耐性×4

どんなものも一瞬で焼き尽くすことが出来る炎を使うガーデニアの炎を受けても平気な為、熱耐性×1

生物の存在を消滅させることができるマルティナの消滅魔法、存在消滅攻撃×1

その攻撃を受けても平気な幽霊、存在消滅耐性×1

その幽霊を存在ごと消滅させることができるようになったマルティナの消滅魔法、存在消滅魔法×2

その魔法を受けても平気なキャタピー、存在消滅耐性×2

そのキャタピーを存在ごと消滅させることができるようになったマルティナの存在消滅魔法、存在消滅魔法×3

また自身の魔法に耐えれるので存在消滅耐性×3
147格無しさん:2014/02/25(火) 15:04:54.25 ID:RKtxv5f8
>>146
訂正
精神耐性×4じゃなくて封印耐性×4
148格無しさん:2014/02/25(火) 15:30:01.64 ID:Q0h2P0m0
>>142-147
とりあえずマルティナが主人公である根拠を書いておくこと
>>21に従うならマルティナが「自分が持っているカード」である根拠かな

異世界や妖精界などが単一宇宙並みである根拠は?
ファンタジー世界は基本的に惑星規模扱いだし詳細不明なら+α程度にしかならない

>生物の存在を消滅させることができるマルティナの消滅魔法、存在消滅攻撃×1
>その攻撃を受けても平気な幽霊、存在消滅耐性×1
これって幽霊は「生物」ではないから魔法の対象になっていないものが
幽霊にも効くように有効対象が広がっただけに見えるので耐性は上がらないかと

あと「リリを見ることが出来た者の願いをなんでも叶える」に関してだけど
「見ることができたらリリがなんでも願いを叶えている」のであって
「見ることが出来た者になんでも願いを叶える能力が備わる」訳ではないような
149格無しさん:2014/02/25(火) 17:11:31.54 ID:RKtxv5f8
>>148
異世界と妖精界のが単一宇宙並みの広さの根拠は
妖精界から来た妖精が海賊達がいる世界のこと「私達がいた世界より少し小さい」って言ってたから

後カードじゃなくても登場人物全員が主人公って言われてたから別にカードじゃなくてもいいと思う

>>147追加
【主人公について】
運営が登場人物全員が主人公と言っているので海賊ファンタジアの主人公は登場人物全て

このゲーム内の幽霊は霊的なものじゃなくて「幽霊」って言われてる人外生物なんだ
説明不足ですまん


リリは了解
なので一応他の奴にテンプレは変えたよ
150格無しさん:2014/02/25(火) 17:17:09.56 ID:RKtxv5f8
>>148
異世界は特に何も言われてなかったからαだね

新世界はこの世界よりさらに広く新しい世界って言われてる

>>147修正
【世界観】
海賊達がいる世界+無数の平行世界+妖精界+異世界+新世界

一次多元宇宙×1+単一宇宙×3+α
151格無しさん:2014/02/25(火) 18:34:44.44 ID:Q0h2P0m0
プチクマ 再考察
鍛えた詳細不明の熊、まあヒグマ相応か
考察手順上ヒグマ=ライオンではあるがプチの分ライオンと李徴には道具分有利
金太郎侍with熊より上は得物持ちが多くプチ程度では太刀打ちできず押し切られて負けかな

 >金太郎侍with熊>プチクマ>ライオン=李徴
152格無しさん:2014/02/25(火) 19:33:33.04 ID:ycndM6os
人形娘修正

【作品名】魔界都市迷宮録 ラビリンス・ドール
【ジャンル】小説
【名前】人形娘
【属性】世界一の魔道師の作った命有る人形
【大きさ】1m位
【攻撃力】成人男性を担いで歩ける
屈強な軍人の頭を両手で挟んで180度回転させて、頸骨を折れる
髪に念を込めて投げ針のように投げる。込められた念の為刺さると物理的な手段では抜けない。射程10m位
青薔薇・茎や針に幻覚を見せる毒を持つ薔薇、相手の位置が分からなくなり、攻撃が当たらなくなる。主に投げて使う。人外にも効く。セラミック装甲までなら貫けるだろう
赤薔薇・視認不可能な黄金の糸がついた薔薇。糸の端が地に着いていれば、200kgを越える重量を支えられる。セラミック装甲を貫く
刺された生物の生き血を吸い、赤い薔薇を次々と咲かせる。最終的には失血死する。体内に油が流れていると枯れてしまう
【防御力】屈強な軍人に殴り飛ばされて、コンクリ壁に罅が入る勢いで叩きつけられても、髪を投げることができる
「[秋せつら]」に効く美貌持ちの姫と、真っ向から睨み合って何とも無いので精神耐性×6
【素早さ】10m位からの機械レーザーを回避出来る
素の速さは達人以上
153格無しさん:2014/02/25(火) 19:34:39.52 ID:ycndM6os
>>152
【長所】〈新宿〉の良心
【短所】近年俗っぽくなって来ている
【戦法】薔薇を投げる
【備考】夜叉姫伝から流用しているが、時系列的にラビリンス・ドールの前なので問題無いとした
154格無しさん:2014/02/25(火) 19:45:59.59 ID:NJRq4ORn
スーツケースの使い勝手が悪すぎるので南ことり修正
【攻撃力】激しく踊りながら笑顔で歌える女子高生並み。大きめのまくらを持っている

>>152
[[秋せつら]]な
155格無しさん:2014/02/25(火) 22:41:59.35 ID:ENGJIdx1
>>135
とりあえず能力(遍在)の範囲が広がったからといって本体の等身大のほうの攻撃範囲が広がるってことは多分ないんじゃないだろうか
WIKI見ても能力範囲(遍在)広げてるだけっぽいし、任意で旧来の方法で本体の部分を巨大化させる分には問題ないかと思うけど
過去ログ漁ったけど座に行った時点でメルクリウスと同じくらいの大きさになっていた、多分その時は単一宇宙くらいはあるだろうとかそんな感じだった
正直流出範囲の大きさと本体の大きさがごっちゃになってる気がしなくもない

常時精神攻撃が気を当てられて気絶とかならとりあえずその気の範囲を推測とかでいいから出してもらえないだろうか
というか範囲ないと考慮できないような

あと能力範囲=自分自身なら戦闘開始時に能力範囲を全長として距離をとらなきゃいけないような気がする

>>136
戦闘中に常時巨大化していない理由はわかった
じゃできればその旨を補足としてテンプレに載せといてもらえると後から見てわかりやすいかと

>>137
「世界が凍りつく美しさ」とか「時間が凍りついた」みたいな比喩って結構あると思うけどこれはどうなるだろう
例えばだけどギャグ漫画で駄洒落言って「この教室の時間が止まった」みたいな地の文があったらそれ時間停止になるかなあ?

今の一手二手の考察のルールだとその間に挟まる行動とかできないような気がする


ところでデモベの時間巻き戻し原理の再生ってどこまで再生できる扱いにすればいいんだろうか
軍神のほうを参考にしようと思ったけど同じ宇宙消滅でも再生してたり負けてたりしてよくわからない
156格無しさん:2014/02/26(水) 00:06:53.13 ID:7QoQKBYg
>>155
見てきましたがバラバラでよくわからないですね・・・
時間操作なので「攻撃を当たる前の状態に巻戻す」っていう原理なのと
軍神強襲で使ったときは同じ能力の時計でリベルレギスが存在消滅(レムリア・インパクト)された状態からも再生できたんでだいぶ範囲は広いと思いますが・・・。

あ、あとデモンベイン前スレであげた文にいくつかわかりづらい部分があったので部分的に修正しても大丈夫でしょうか、
それとも一旦総当たりが完了するまで待った方がよいでしょうか
157格無しさん:2014/02/26(水) 00:17:58.61 ID:Vbp05fyq
>>156
時間操作原理で元の状態に戻すわけだから零ニの状態固定を任意かつリレイズ式で使えるって感じになるかなあ

修正は後でまたやり直すのもアレだしどうぞ
158格無しさん:2014/02/26(水) 00:40:44.19 ID:vXwf3RnW
質問なんだけど、
・時間の概念があるゲームで、常に時間が流れている
・しかし、街中など一定の場所では時間は経過せず自由に移動などの行動が可能
・「街中では時間が止まる」などの設定があるわけではない
・また、そういう場所でも特定の行動をすると時間が経過するため、時間が止まっているというわけでもない

という状況の時に主人公に0秒行動を付けることってできるかな
159格無しさん:2014/02/26(水) 02:01:55.45 ID:qYqx0ltU
>>155
ギャグ描写ではないシリアスな場面で発した声が美しく過ぎて実際に時間が止まったと
書かれてるんだからそういう効果が含まれてるんだとしかいえない
文面も〜しそうなとか〜のようだみたいな明らかな比喩じゃないし

1手間の扱いは別に次元移動みたいに状態が仕切り直されて無い限り
常時能力の効果を受けてそうだけど
なんせスペクターから見たら1手何もせずに空振ってるようなものだし
160格無しさん:2014/02/26(水) 02:55:27.76 ID:JTQki3Er
>>90
了解

アダム・ノイシュバンシュタイン修正

【戦法】
常時香り+常時凍結+常時融解→「自滅ししろ」
無理だった場合は
常時香り+常時凍結+常時融解→「攻撃するな」→PFゼロ

もしくは
常時香り+常時融解+常時凍結→「攻撃するな」→ドッペルゲンガーで相手を吸収勝ち
161格無しさん:2014/02/26(水) 03:53:03.58 ID:dimfMoTr
>>158
具体的に書いてくれないと何とも言えんが、ただ
ギャルゲエロゲ等の選択肢ループとか、RPGで特定のイベントこなすまで夜が明けない(ストーリーが進行しない)とか
野球ゲームのストーリーモードの試合で延々と牽制球投げ続けて試合終わらせないとか

そういうゲーム進行上の都合による無限行動の場合は不可だった気がする
162格無しさん:2014/02/26(水) 04:20:10.21 ID:oYrXgn9F
耐性持ちに効く精神攻撃×2があってそれを威力10倍にして反射したとナレーションで言われてたら
精神攻撃×20とかになるの?
163格無しさん:2014/02/26(水) 04:24:37.23 ID:yQXWYEZ0
>>162
なるわけない
164格無しさん:2014/02/26(水) 06:00:45.87 ID:onkm4Zf6
>>162
精神攻撃の倍率は威力の倍率じゃないからな
精神攻撃×2は精神攻撃×1の効かない相手に聞く精神攻撃というだけで
威力が2倍なわけではない
165格無しさん:2014/02/26(水) 06:59:03.75 ID:Vbp05fyq
>>159
どうにも駄洒落で時間が止まったと言われるのと美しい声発して時間が止まったと言われたものの違いがわからないんだよな
場の空気が固まったり静かになったりすることを「時間が止まった」と表現することって時々あると思うし
このスレ不条理描写にならないかぎりギャグ描写もシリアス描写も扱い変わらないし

二手の前にやられる扱いにしちゃうと1手で移動完了して2手に移項する前の1.5手でやられることにならない?
1.5手とかルール上ないから暫定的に2手で改めて効果発動することになると思った

>>162-164
敵スレの精神攻撃のルール持ってくるなら「精神攻撃の5倍の威力の精神攻撃」とかは精神攻撃×5になるよ

「数倍の威力の精神攻撃の扱い」
 ・精神バリアと同じ理由で倍率の数だけ×を増やしてよい、ただし最低でも1倍ごとに1つとする
 (「精神攻撃×Nについて」で考えれば1.01倍が効かない相手にも効く1.02倍とかで無限に増やせる為)
166格無しさん:2014/02/26(水) 09:28:26.65 ID:U7XMTEe2
>>165
なら不条理描写じゃなくて特定の現象が起こったと書かれたならスレルール的には普通に通るんじゃないの

1手間の扱いについては現状のルール上でそうなっているなら仕方ないか
167格無しさん:2014/02/26(水) 13:15:35.75 ID:toskcj5M
>>165
「数倍の威力の精神攻撃の扱い」についてはこのスレでは採用されていない、
というか話に出たのすらつい最近だったような

現状ではいくら威力が上の扱いでも耐性持ちの相手を
倒せるようになっているか分からないので駄目な扱いになっているはず
168格無しさん:2014/02/26(水) 20:31:44.41 ID:toskcj5M
【作品名】テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士- OP映像
【ジャンル】ゲームのOP映像
【補足】Wii版とPS3版の違いは曲がアレンジされているだけで映像部分は完全同一内容
【名前】エミル・キャスタニエ(OP映像)
【属性】身軽な少年
【大きさ】16歳の男性
【攻撃力】基本的には片手剣を持った達人並み
     片手持ちでも2m程の中身空洞の鎧モンスターを横に真っ二つにできる
     両手で持つと片手持ち状態の斬撃を1本の剣で防げる2刀流剣士であるロイドの
     剣1本より威力が高いであろう2本の剣による同時攻撃と鍔迫り合いする威力
【防御力】達人並み
【素早さ】基本的には達人並み
     至近距離で達人並みの2刀流剣士であるロイドの斬撃を回避可能
     相手を足蹴りにして飛び上がったり、10秒程度は垂直の壁を走ることも可能
【特殊能力】眼が緑のときと赤のときがあるが詳細不明
【長所】かなり身軽
【短所】眼の色に関しては気にしない
169格無しさん:2014/02/26(水) 21:02:47.29 ID:tD+SSRUG
elonaについて強化案がある、かなり無茶苦茶な強化案なんだが

シェルターというアイテムがあり、持ち運び可能で地面に設置して使う
シェルター内部の空間は縦20マス横24マスとなっている
よってシェルターの大きさは縦20マス横24マス分の大きさとなる(この時の1マスの範囲は約200qなので、96000km並みの大きさ)
シェルターを地面に置いた際に1マスに収まるので、1マス=範囲96000km
そのシェルター(Aとする)は別のシェルター(Bとする)内に持ち運ぶことも可能で、
シェルターBは縦20ます横24マスの大きさでシェルターAはその内部の1マスに収まるので1マス=範囲4600万km
そしてシェルターBは別のシェルターCに持ち運ぶことも……とほぼ無限に1マスのサイズを上げることが可能
よって1マスの大きさは世界観相応=単一宇宙並みとする

っていうのを考えたんだが恐らく無理だよな……でもどうして無理なのか説明ができない、
誰か意見が欲しい
170格無しさん:2014/02/26(水) 21:41:26.23 ID:MHcG1mv2
>>169
世界観を単一宇宙並みとする
1マスが世界観=単一宇宙並みだとすると、ゲーム世界はもっと大きいから
世界観は単一宇宙×αになる
これは世界観=単一宇宙並みと矛盾する

こんな感じで明らかにおかしいのでゲームシステム上の都合ってことで無視されると思う
171格無しさん:2014/02/26(水) 21:43:53.16 ID:e/999/lY
実体化した視線って光速扱い?
172格無しさん:2014/02/26(水) 21:45:25.89 ID:MHcG1mv2
なんで?
173格無しさん:2014/02/26(水) 21:54:01.91 ID:tD+SSRUG
>>170
じゃあ単一宇宙未満までなら1マスの範囲を大きくすることって可能なのかなぁ
174格無しさん:2014/02/26(水) 22:25:05.43 ID:Y/oQQGi7
>>157
ありがとうございます

前スレ>>562の消滅の光の詳細をまったく書いていなかったので修正
造物主の産声:トラペゾヘドロンから約百数十mくらいまで届く不思議光、ナイアを消滅可能な為消滅×6、自身も少しダメージを受ける

レムリア・インパクトの質量零状況について:質量零=素粒子状態なので素粒子レベルまで分解とする

イタクァの凍結:不思議凍結(絶対零度)

防御陣の消滅範囲が不明瞭なため修正
合体したトラペゾへドロンを持ったデモンベインに
ナイアが一切の抗う術を持ち得なかったと原文であるため、ナイアの行動は全て防げると思われる
物理攻撃:ベルゼビュート
魔術(劇中では障気のみ
魂攻撃
存在消滅
因果律操作:ナイア
世界改変
空間転移
時間操作
自分に迫った武器をまったく動かず、知覚させずにハリセンに挿げ替える(物質変換?)
不思議雷:クロックワーク・ファントム
不思議炎
不思議爆発
不思議光弾
不思議磁場
不思議光線

耐性の部分がややこしかったため新規のこちらに変更
最終決戦で、
デモンベインはリベル・レギスの如何なる滅技を喰らったとして、決して敗れることはない。
同時にリベル・レギスに如何なる滅技を喰らわせたとして、決して滅ぼしつくすことはできないのだと。
と理屈ではなく実感で確信したため
リベル・レギスの全ての技(トラペゾヘドロン以外)に耐性を持つ。
リベル・レギスはデモンベインのできることができるため自身の技にも耐性を持つ
よってその時点でのの威力を参考に
不思議炎(無限熱):レムリア・インパクト
不思議重力(無限G)
時間消滅
空間消滅
存在消滅×5
素粒子分解
空間歪曲:アトランティス・ストライク
魂攻撃×4:クトゥグァ
空間破壊×2
不思議凍結(絶対零度):イタクァ
不思議斬撃:バルザイの偃月刀
不思議拘束:アトラック・ナチャ
―ここからはリベル・レギス(マスターテリオン)の技による耐性
不思議凍結(負の無限熱):ハイパーボリア・ゼロドライブ
分子崩壊
不思議電撃:死に雷の洗礼を
原子分解:魔術

レムリア・インパクト系統ですが
存在消滅を受け付けない結界で包み、最後に結界を内部ごと消滅させるためナル防御に対して有効ではないかと考えるのですがどうでしょうか

アダムの声について質問
精神操作として扱う場合は精神耐性で防げる扱いになるのでしょうか
175格無しさん:2014/02/26(水) 22:42:47.45 ID:SmDHGgUy
>>174
声のFは原作だと肉体操作みたいな感じだから精神操作ではないと思う
「動くな」で動けなくなった相手は自分の意思で動こうとしても動けなくて不思議がってたりしてるから肉体操作っぽい
176格無しさん:2014/02/27(木) 00:02:51.08 ID:6hhLbZL6
>>169
シェルター内部の大きさを基準にして
96000kmのシェルターより広大な外の地面ってすれば大きさは広げられると思う
ループはできないけど
177格無しさん:2014/02/27(木) 00:19:51.04 ID:m+KhyrAV
>>166
それだとさっき言った駄洒落で時間停止が通っちゃうんだよな
さすがにこれは通らないと思うしDのもこれに近いと思うけど

>>167
話題にすら出てないっけ
個人的には持ってきても別にいいと思うけど

>>174
変更点は把握
ナル防御に関しては結界ごと消してもその消滅に耐性あるなら普通に耐えるんじゃないかな
178格無しさん:2014/02/27(木) 00:21:15.55 ID:F7UErRsy
数倍の精神攻撃〜はその精神攻撃にもよる気がする
179格無しさん:2014/02/27(木) 00:41:43.50 ID:/6osFLvu
>>177
駄洒落で時間停止、も比喩や不条理描写でなく本当に時が止まってるなら通るでしょ
駄洒落で時が止まったと言われてから次のコマでは普通に説明なしに動いている、とかだと不条理認定されるだろうけど
180格無しさん:2014/02/27(木) 01:09:42.01 ID:F7UErRsy
>>179
出来れば時間停止前と時間停止後の原文が欲しいかな
181格無しさん:2014/02/27(木) 01:25:29.65 ID:1P8dTHfs
ネウロ/弥子(JUMP ULTIMATE STARS)再考察
惑星破壊級の攻撃に耐えられるのならもうちょっといけるはず
君のために星を砕き飾りつけた人には攻撃耐えてデスノート勝ち
あなたには分解負け、海にはデスノート勝ち、猫の神には常時能力耐えられ他者変容負け
それ以降は惑星破壊より上の攻撃力を持つキャラが多くいるので厳しい

あなた>ネウロ/弥子(JUMP ULTIMATE STARS)>海

サスケ(JUMP ULTIMATE STARS)再考察
ネウロと比べて劣ってるのは常時能力だけで、
地球型惑星規模の壁上以降はデスノートによる攻撃しかしないので結局ネウロと同じところまで行ける
ネウロ/弥子(JUMP ULTIMATE STARS)には分けるので、ネウロと=
182格無しさん:2014/02/27(木) 01:38:00.82 ID:/6osFLvu
>>181
考察乙
ネウロはちょっと前にテンプレの構造を変えたんだがサスケはまだだった
あとでサスケの修正版投下する
それとネウロはでかい相手には勝てないものの、
太陽にはデスノートで勝てて星系破壊周辺の相手には常時能力勝ちできたりするから
負けを取り戻せるかも
183格無しさん:2014/02/27(木) 01:40:28.83 ID:F7UErRsy
考察乙
184格無しさん:2014/02/27(木) 06:50:38.29 ID:m+KhyrAV
>>179
例えばだけどあるキャラが駄洒落言って

その瞬間教室の時間は完全に停止した。あらゆるものが動くことをやめた部屋の中で当の本人は自身ありげにニヤついている。
数秒経ちやっと動けるようになった俺は奴に手刀を喰らわせる。

みたいな文があったら時間停止を否定するような文もないから時間停止になるの?
185格無しさん:2014/02/27(木) 07:26:03.07 ID:/6osFLvu
>>184
語り手はなんで時間停止した中でも思考できてるの?比喩と考えるのが自然じゃね?
あるいは
駄洒落言った本人はニヤついてるだけだけど時間停止した中で行動できるの?
という類のツッコミが入る
186格無しさん:2014/02/27(木) 08:07:28.53 ID:/6osFLvu
カービィ(ドロッチェ団パッケージ)考察
20cmくらいの道具持ち人外。

×勇次郎 大きさ負け
×ニグ・ジュギペ・グァ 武器持ちだがスペック不利
×ケンシロウ 相手の方が速い
○初音ミク 4cm有利かつ道具持ち

ケンシロウ(黒斗の拳)>カービィ(ドロッチェ団パッケージ)>初音ミク(ODDS&ENDS)

なんだこの大物の並び
187格無しさん:2014/02/27(木) 08:24:31.01 ID:/6osFLvu
人形娘考察
10mからの光速反応。

○ルフレ 先手薔薇勝ち
○ビヨンド・ザ・グレイヴ 先手薔薇勝ち
○クロム 先手薔薇勝ち
○緋鞠 先手薔薇勝ち
○くえす 先手薔薇勝ち
○優人 先手薔薇勝ち
×東郷重位 先に斬られる
×冴月紫微帝 先に斬られる

東郷重位>人形娘>天河優人
188格無しさん:2014/02/27(木) 10:20:12.66 ID:4IkaWoPa
【作品名】 黒博物館スプリンガルド
【ジャンル】 漫画
【名前】 ウォルター・デ・ラ・ボア・ストレイド
【属性】 バネ足ジャック。放蕩貴族。
【大きさ】 3mほど(バネ足の装備込み)。
【攻撃力】 手の鉤爪は人間くらいなら簡単に切り裂ける。ウォルターは拳闘で腕がたつそうなので格闘家並みの攻撃速度はあるはず。
【防御力】 基本的には鍛えた人並み。頭部も含めて金属製のバネ足装備で身を包んでおり、銃弾くらいなら跳ね返せる(ところどころ隙間があるのでマシンガンの掃射とかには耐えられないはず)。
【素早さ】 鍛えた人並み。バネ足装備により数十m単位で跳躍が可能。
【特殊能力】 口から火を噴くが、攻撃に使えるレベルではない。
【長所】 くだらないな。いいじゃないか!
【短所】 ここから先は敬虔で善良なる者以外立ち入り禁止だ……オレ達は入れない。
【戦法】鉤爪で切り裂く。
189格無しさん:2014/02/27(木) 10:28:56.10 ID:KkrUwKql
【作品名】月下の剣姫
【ジャンル】二次元ドリームノベルズ
【名前】護塚御月
【属性】退魔師
【大きさ】身長高めの女子高生並
【攻撃力】霊力が無く、腰の据わっていない状態で放った渾身の斬撃で、鉄製の鎧に罅を入れられる
霊力込みで腰が据わっていれば切断出来る
【防御力】触手に締め上げられて、大木が揺らぐ程の力で、何度も身体を地面や木や建物に叩きつけられてもなんとか意識を保てる
弱り切った素の状態で小型爆弾が至近で爆発したくらいの衝撃を受けても何とか耐えられる
神衣・外見上は巫女服。霊力によるバリアを身体の周囲に展開し、上記の触手による打撃や積もった雪が一瞬で蒸発する炎を防げる
【素早さ】獣以上
【特殊能力】『顎』御月の持つ刀身だけで2m有る刀
一定範囲内を異次元化する結界を斬ったり、刀身に触れた妖魔を周囲の空間ごと刀身に吸い込める
勾玉・大量の霊力が蓄えられている。解放すると街一つを光が覆い。妖魔を浄化する
物理的な威力は小型爆弾並
【長所】防御力が高いぞ!(他の面子と比較して)
【短所】素早さがいまいち
【戦法】妖魔系統なら顎で吸い込む
それ以外なら勾玉
190格無しさん:2014/02/27(木) 10:34:24.84 ID:4IkaWoPa
【作品名】 メトロポリタン美術館
【ジャンル】 みんなのうた
【名前】 少女
【属性】 スクーターに乗ったロリ。
【大きさ】 小学生くらいの少女+スクーター
【攻撃力】【防御力】 【素早さ】 スクーターに乗った女子小学生並み。
【特殊能力】 なし
【長所】 トラウマソング
【短所】 大好きな絵の中に とじこめられた
【戦法】 轢き殺す。
【備考】これらは全て映像から取っており、歌詞は一切考慮していない。
191格無しさん:2014/02/27(木) 10:40:26.10 ID:/6osFLvu
少女考察
女子小学生のスクーターでは対したスピードは出まい。
伊藤千佳はスクーター有利、それ以上は道具持ちや鍛えた小学生で厳しい
伊藤千佳の上
192格無しさん:2014/02/27(木) 10:46:07.96 ID:KkrUwKql
Dの時間停止はにせDの「俺と手を組め」発言を受けてのことで時間関係ないな

>>187>>186>>191
考察乙

>>172
元々睨みつけた相手を粉砕していたのが力が極限まで強くなって光線状になった
193格無しさん:2014/02/27(木) 11:01:11.97 ID:/6osFLvu
>>192
不思議光線だと光速とれないんじゃないかな
194格無しさん:2014/02/27(木) 11:27:41.45 ID:l6zW29H1
>>173>>176
それを通すと
四次元ポケットの内側は宇宙や次元の大きさ。
つまり、四次元ポケットより明確に大きく描かれているドラえもんは宇宙や次元より大きい。
にならんか?
架空世界の収納は、容器より明確に大きい物が入るとか珍しくない。
設定上大きさや重量があるのに、重量管理しないゲームもあるしね…
195格無しさん:2014/02/27(木) 11:28:49.48 ID:KkrUwKql
>>193
視線が可視化したものなんだがやっぱり駄目か
196格無しさん:2014/03/02(日) 10:34:25.14 ID:O98BiU3Z
復活したか
197格無しさん:2014/03/02(日) 12:50:21.63 ID:DZR9M7zF
てす
198格無しさん:2014/03/02(日) 13:55:13.64 ID:KJehSZwA
やっと鯖直ったか、長かったな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4906825.txt
そんなこんなで総当り修正
といっても相変わらず修正点適用しただけで新規考察はしてない

修正点は大体こんな

■大十字九郎with旧神デモンベイン
29勝2敗7分け 65点
○ 美堂蛮:次元移動で追いかけて爪相打ち後に時間操作再生勝ち
○ 叢雲のノゾム:存在消滅でも再生できる、ネームブレイカー相打ち後に再生勝ち
○ 聖賢者ユウト:斬撃相打ち後に再生勝ち
○ 摩多羅夜行:零零零式で次元断層ごと吹き飛ばして勝ち
○ 芳乃零二:未だ果てぬ黄金色の聖約相打ち後に再生して勝ち

■叢雲のノゾム
26勝04敗8分 60点
○ 美堂蛮:次元移動を追跡後に爪をナルで耐えて勝ち
○ 悠久のユーフォリア:ナルで追放耐えてネームブレイカー勝ち

■D
27勝02敗9分 63点
× インフィニット:時間軸遍在で殺しきれない、多元宇宙を丸ごとエネルギー変換負け
○ M:鬼気による常時腐敗勝ち
△ アリシア=Y=アーミティジ:時間軸遍在と大きさで殺しきれない、再生回路分け

■芳乃零二
19勝08敗13分 49点

■オンスロート
12勝11敗15分 39点
△ 美堂蛮:次元移動で追跡後爪と物質変換で相打ち


あとデモベの最終戦の耐性についてだけど
あの時って相手の攻撃を避けたり相殺したり最小限の被害で受けたりとかを含めて「倒せない倒されない」だから最強スレでいう耐性にはならないんじゃないかな

>>185
じゃあ地の文が完全に第三者視点の作風だったら?とか駄洒落言った奴が止まった教室の中スキップでもしてたら?
とかどうせ例え話だからいろいろ言えるけど話が本題からそれるから置いといて
周囲の動きが止まったことの比喩でこういう表現もあるから普通に比喩なんじゃないの?って話
199格無しさん:2014/03/02(日) 14:19:28.10 ID:DZR9M7zF
>>198
200格無しさん:2014/03/02(日) 14:22:22.78 ID:FjIp88ka
前から聞こうと思ってたけど
次元=空間って言われたけど空間破壊って具体出来に何が破壊されてるの?
201格無しさん:2014/03/02(日) 14:58:37.34 ID:kja/a8HC
とりあえずここへのリンクをwikiに貼っとくけどいいよね?
202格無しさん:2014/03/02(日) 15:00:14.79 ID:kja/a8HC
と思ったらリンクで飛べないだけでURLは同じだったか
203格無しさん:2014/03/02(日) 15:03:01.34 ID:DZR9M7zF
参戦したら多分超次元上行くキャラを投下しようと思ったがまだ超次元上の総当り終わってなかったな
だからあまり超次元上のキャラは投下しないでくださいね
204格無しさん:2014/03/02(日) 15:19:25.05 ID:VdmXjfbm
>>194
議論内容はあまりわからないけど
四次元ポケットは「別次元への入り口」であって
実際に内包しているわけではないしドラえもんの例は違うんじゃないか?
架空世界の収納はそれこそ設定によるような

>>198
総当り乙だけどポケモン組の悪臭が直ってない
現時点では「悪臭は対人のみでリリィなどには別の手段で勝っている」というのが分かっているけど
後で見返したときにそれが理解されているとは限らず
「悪臭は人外や概念にも効く扱いなのか」と誤解される原因になるので
可能な限り直しておいたほうがいいかと

あと時間軸偏在による防御性能はまだ議論中であって確定ではないはずだけど
もし通すなら時間軸遍在による防御性能は時期によって内容が結構変わっていってるので
扱いを統一するためにルールとしてちゃんと明記しておく必要があるかと

>>200
そのまんま「空間を破壊」だけど何が起こるかは作中描写によるでしょ
例えば「空間を切断」とかでも切断した空間を通れる作品と通れない作品があるしさ

>>201-202
engawaサーバからmaguroサーバに移ったからURLは違うはずだけど
205格無しさん:2014/03/02(日) 15:33:18.97 ID:DZR9M7zF
>>169
身長が人よりも少しでかい奴が単一宇宙と同じ大きさの物を持ち運びって無理じゃない?
206格無しさん:2014/03/02(日) 15:50:21.17 ID:FjIp88ka
>>204
前に蛮の次元破壊攻撃後の空間でサノスとか復活できるのって突っ込んだら
次元破壊は空間破壊だから問題ないだろってこと言われたからさ
207格無しさん:2014/03/02(日) 16:11:57.47 ID:VdmXjfbm
なんか過去ログが自由に見られるようになったんだな

アダム・ノイシュバンシュタインだけど
修正に修正を重ねていてどう編集すればいいのか分からないので
修正を反映した全テンプレを再投下して欲しい

>>206
次元破壊=空間破壊で空間破壊したらどうなるかは作中描写による
副次効果の作中描写や設定がなければただの防御無視

まあ「音速で体当たり」したからって「衝撃波が出る」かは
作中描写によるっていうのと似たようなものじゃないかな
208格無しさん:2014/03/02(日) 16:22:54.70 ID:FjIp88ka
>>207
了解
作中の説明などで変わるわけね
209格無しさん:2014/03/02(日) 16:29:28.45 ID:7nAh6YsZ
蛮の次元破壊は時間軸も破壊するらしいけど
210格無しさん:2014/03/02(日) 16:34:36.72 ID:DZR9M7zF
>>207
了解

【作品名】NEEDLESSシリーズ
【ジャンル】漫画

【世界観】
ブレイド達がいる世界+天使がいる世界+
冥界+白砂村の死者が行く黄泉の世界
なので
単一宇宙×2+2α
公式で白砂村とNEEDLESSは設定が繋がっていると名言があり
時例は白砂村→NEEDLESSとなっている

【名前】アダム・ノイシュバンシュタイン
【属性】神のクローン
【大きさ】成人女性並
【攻撃力】
素の腕力は耐久力が達人並以上の相手の体を拳で貫き核爆弾並の威力があるミサイルをくらっても活動可能の機械を片手で破壊可能。
約150m程度のビルを腕力のみで登ることも可能。
小規模なビッグバンを受けても無傷の敵の
体を拳で貫くことが出来る
また第四波動はビッグバンを受けても無傷のキャラが二発食らうだけでボロボロになる
威力
第五波動は第四波動を数発受けても戦闘可能のキャラが一撃で戦闘不可能になる威力
【防御力】
小規模なビッグバンを受けても無傷
上記と同じ防御力を持つ味方を一撃で殺し
たり、倒すことが出来る攻撃を数発受けても戦闘可能
存在が消滅する空間にいても消滅しなかったので、消滅耐性×1
毒耐性×2
熱エネルギー吸収能力により、体が熱に対しては耐性を持っている為、熱耐性
身体が空間ごと引き裂かれる空間にいても平気な為、空間耐性×1
体が全て消えない限り再生可能(作中だと細胞レベルから再生した)
【素早さ】
無限の未来・現在・過去に偏在している為時間軸遍在であり0秒行動
また、時間無視の天使と戦闘可能な為時間無視
211格無しさん:2014/03/02(日) 16:37:58.95 ID:DZR9M7zF
【特殊能力】
不可視×1
精神耐性×2

物理攻撃無効の亡霊に攻撃可能な為、物理攻撃無効に攻撃可能

不思議攻撃透過の亡霊に不思議攻撃(第二の目)による攻撃をして、ダメージを与えた為
不思議攻撃透過に不思議攻撃可能

F(フラグメント)という異能力を使うことができる。

『全能者』となったアダム・ノイシュヴァンシュタインは全てのフラグメントが使用可能

ドッペルゲンガー:有機無機問わず様々なものに変身できる。自身を鋼鉄化するなどの戦闘力強化や地形や他人に化けることによる奇襲攻撃も可能。また、自分自身の腕の数を増やしたりと応用力もある。
体のごく一部の破片でも残っていたらそこから再生可能。
また常に体が自動で再生するので常時再生能力

香り:敵の脳や神経を麻痺させる香りを出すことができる。香りは体内ホルモンの調合・調節で無限定に調整可能なため
1つ覚えても防衛としてはすぐに意味をなさなくなる。射程範囲は基本的に空気がある場所全てだが空気を伝うことで成立する能力であるため、炎や風によって遮断されるという弱点がある。

メイデンリストリクション - 香りで敵の体を麻痺させ動きを封じる。

クラウンマリオネット - 香りで敵の体を操り、自分自身を攻撃させたり、危険な場所へ向かわせることができる。

リリステンプテーション - 香りを嗅いだ者に最も望む幻を見せる。幻覚から覚めない限り、現実で何をされても一切察知できない。

声:言ったことを相手が強制行動する能力

第六波動 - 相手の脳に「天国」という異世界を強制的に作る能力。
天国を完成させるには2秒間の時間が必要。
天国が完成されるまでの間対象者は一秒が10億年に感じる
天国が完成したら対象者の脳は20億年の時間を過ごしたことになり全ての神経がズタズタになり死ぬ
簡単に言うと一秒で出来ることを対象者は10億年かけて行うということ
精神攻撃の記憶の番人を受けても気絶しない精神耐性×1のキャラが破れなかったので精神攻撃×2

女神の息吹:超分子振動を発生させる能力。
分子振動により触れたものを溶かすことが可能。女神の息吹は戦闘中常に自動で発動されて
おり作中でも常時能力扱いされていた

雨乞い:周辺の気象を雨にするほか、大気中の水分を集めて好きな形に固形化させて攻撃、防御、身体の洗浄などの用途に使用できる能力を持つ。また、水分を粘性にしての相手の束縛や、足元に練成した水の上を滑走することによる高速移動も可能。

氷:水や大気中の水分などを凍らせる
大気中に水分があれば大気に触れるだけで常時発動しており、
なければ任意だが雨乞いで大気中に水ができるから実質的には常時で使用可能

オーバーテクノロジー:機械、ガラクタから自分の想像した機械を溶接無しで製造できる。
能力の射程や範囲は相手の一部でも見れたら有効
212格無しさん:2014/03/02(日) 16:41:34.83 ID:DZR9M7zF
第四波動:周囲の熱エネルギー(作中最大だと太陽レベルの熱)を吸収し、増幅して放出する能力。
を吸収していた
凍結 - 周囲の熱エネルギーを吸い取り、様々なものを凍らせる。この技がそのまま他の技の発動条件にもなる。
攻撃吸収 - 炎などの攻撃の熱エネルギーを吸収する。
第四波動 - 吸収した熱エネルギーを増幅、火炎に変換して放つ。手の平から放出するため、左右2方向に放つ「二重第四波動」という技もある。熱を吸収せずとも炎を放つことは出来るが、威力は落ちる。
ストリームディストーション - 熱で気流を作り、小型台風を発生させる。

第五波動 - 第四波動の奥の手。宇宙の根本となっている五番目の力、ダークマターを両手から放出する。
上記の能力の射程や範囲は10km程度
第2の視覚:見えざる者を支配する力があり、亡霊などを操ることで目に見えない攻撃を行う。死者を支配する瞳は額に存在し、そこから亡霊を吸収し「弾丸」とする。また作中だと憎しみの概念を支配した
額の目を潰されたら能力は使えない、能力の射程や範囲は相手の一部でも見れたら有効

扉を開く者:無制限に死者を呼び出すことができる。「第2の視覚」と組み合わせると無限に「弾丸」を補充することが可能となる。

創世:有機物・無機物を透明化する能力
また、有機物を透明化していた際に物理攻撃を透過した為透明状態時は物理攻撃透過
また不可視×1のアダムを見える味方が見えなかった為不可視×2

念動力:対象者(物)を意のままに操る能力。
止まれと念じれば心臓だろうが分子振動だろうが小規模なビックバンだろうが止めることが可能。
念動力は戦闘中常に防御能力が無意識に発動されてる
作中描写的には小規模なビッグバン(宇宙破壊未満最大級)を防げたり、そのビッグバンに耐えた奴を一撃で倒した技を防げた(精神攻撃は防げない)

女神の盾:手をかざした方向からの攻撃を無効化する能力。防御範囲はあまり広くは無いが、盾としての効果は非常に強力で、「念動力」も無効化にしている。エネルギーを対消滅させる反物質の力であり、暗黒物質も消滅させる事が可能
女神の盾は戦闘中じゃなくても常に防御能力が無意識に発動されている
念動力でも防げなかった攻撃を余裕で防いだ(精神攻撃は防げない)

全能殺しビーム:常時全能の「天使」を殺した技。
自身を中心に大きさ15m程度の円形の光線が真下から放出される技
範囲は自身の周り15m内全て
威力は常時全能の天使が即死する程度(天使は常時再生能力持ち)
天使の防御力は銀河破壊威力に耐えれる程度
また、ビッグバンを耐えた敵を一撃で倒した技を数発受けても平気の敵の体が上半身のみしか残らなかった

PFゼロ:小規模なビックバンを起こすことが可能。
(威力は宇宙破壊未満最大級程度だが女神の盾+念動力により射程範囲が5km程度まで抑えられた)ビックバンの射程範囲は約20km程度
この攻撃には人間にとっては未知の毒に耐えれるキャラが耐えれなかった毒に耐えることが出来た毒耐性×2+常時再生能力(ドッペルゲンガー)持ちのキャラの体が腹から上下両方に向かい溶けて行き再生することができなかった為、毒攻撃×2+再生無効×1

常人なら認識不可能の亡霊が見える為
不可視認識×1

その不可視認識×1が感知できなかった憎しみの概念を認識できたので、不可能認識×2

自身よりも低次元存在からの干渉を受けない
また低次元存在は攻撃を無効化出来ない
213格無しさん:2014/03/02(日) 16:45:53.91 ID:DZR9M7zF
【長所】
高次元
【短所】
可愛くない
【戦法】
常時香り+常時凍結+常時融解→「自滅ししろ」
無理だった場合は
常時香り+常時凍結+常時融解→「攻撃するな」→PFゼロ
もしくは
常時香り+常時融解+常時凍結→「攻撃するな」→ドッペルゲンガーで相手を吸収勝ち
【毒耐性について】
生物全般に効く体内に侵入すると体が溶けたり、体内の腸や胃を口から吐いたり、目玉が飛び出る、頭が破裂するなどの現象が起き最終的には死に至る毒物「楽園の林檎」により脳味噌以外溶けたイヴ・ノイシュバンシュタイン、毒攻撃×1

その毒を再生能力で治せるようになり、毒に対して免疫が出来た(作中で明言あり)イヴ・ノイシュバンシュタイン、毒耐性×1

そのイヴ・ノイシュバンシュタインの体が溶けてしまう「PFゼロの中にある楽園の林檎」、毒攻撃×2

その毒攻撃を直撃しても平気なアダム・ブレイド、毒耐性×2

そのブレイドとイヴが合体したアダム・ノイシュバンシュタイン、毒耐性×2
【備考】
作中の宇宙を作ったビッグバンそのものを起こすことが出来るアダム・アークライトのPFゼロの聖痕解放(作品内、作者により明言あり)
また、ブレイドはアダム・アークライトと同じPFゼロを覚えているのでビックバンを起こすことも可能
その宇宙の根本を支えているのが
重力、磁力、強い力、弱い力、ダークマター
また、ダークマターは宇宙の96%を支えており
ダークマターは未知の力とされている
214格無しさん:2014/03/02(日) 16:49:17.70 ID:DZR9M7zF
不可視×2で参戦
物理透過

アダム・ノイシュヴァンシュタインは
アダム・ブレイドとイヴ・ノイシュヴァンシュタインが合体した姿である
体は女性、魂が二つあり一つはブレイド、もう一つはイヴの魂である(主人格はブレイド)

常時なら気絶する精神攻撃。精神攻撃×1

その精神攻撃に耐えたブレイド。精神耐性×1

そのブレイドが破れなかった第六波動。
精神攻撃×2

その第六波動を破ったアダム・ノイシュヴァンシュタイン。精神耐性×2

自分が選んだ対象者以外には見えなかったので、不可視×1

女神の息吹は触れたもの全て、女神の息吹の融解可能距離は最大10m

香りは空気があるとこ全てだが炎や空気が遮断されてる場所には届かない
香りの拡散速度はアダム自身が無時間行動な為無時間行動相手でも常時能力扱い可能

念動力は常時能力であり、相手の一部でも見えれば効果ありなので範囲は100m程度とする

第六波動は精神攻撃なのでこれも相手が見えなければ効果はない
範囲は同じく100m程度

氷の常時範囲は10m程度

創世の無機物透過範囲は5m程

全能の能力を使ってしたこと
世界改変、死者蘇生、生物創世、対象者の体の構造を書き換え
『全能者』として名言あり

【備考2】
作中で敵キャラがアダム・ブレイドに対して「我々より一つ上の次元へと進化した」と言っているためアダム・ノイシュバインシュタインは6次元存在(高次元存在)
また、作中では高次元存在となった者は自身よりも低次元存在からの干渉を受けなかったり
低次元存在は自身よりも高次元存在の者からの干渉を無効化出来なかった為
この作品では高次元存在は低次元存在からの干渉を受けない扱いとなっている。
このことから高次元存在は低次元からの干渉を受けないとする。

アダム・ブレイドに対して高次元存在へと進化したと言った敵は「天使の細胞」というものを移植しており、上記の通り三次元存在からの干渉を受けず、自身の干渉を三次元存在が無効化出来なかった為、この敵は四次元存在(高次元存在)とする。

この敵より一つ上の次元へと進化したので
アダム・ブレイドは五次元存在(高次元存在)となる。
このアダム・ブレイドと対等の立場となった敵をアダム・ノイシュバインシュタインは干渉を受けず、自身の干渉を無効化されなかったので六次元存在(高次元存在)とする
215格無しさん:2014/03/02(日) 16:50:22.60 ID:DZR9M7zF
また天使を殺したので全能越え

【参考簡易テンプレ】
【名前】天使
【属性】天使
【大きさ】15m程度
【防御力】天使の防御力は銀河破壊威力に耐えれる程度
(味方の天使の存在を知っている者が作中であいつを放っておいたら一瞬で銀河が吹き飛ぶと言われており、
 その味方キャラは作中では作者の作品設定を言ったりとしているのでおそらく作者認定)
【素早さ】時間概念自体がない存在なので時間無視
【特殊能力】
「全能」と作中で明言ありの世界改変能力持ちなので常時全能

超震度:全能の能力を使い周りに円状の振動を放出する技
216格無しさん:2014/03/02(日) 16:52:46.48 ID:DZR9M7zF
終了です
217格無しさん:2014/03/02(日) 20:12:32.63 ID:2tX4Mz4l
戦神館八命陣はどうだった?
218格無しさん:2014/03/02(日) 22:46:14.99 ID:nFRMuGeB
発売したばかりなのにはえーよ
219格無しさん:2014/03/02(日) 23:39:52.03 ID:V5nV2nVk
>>204
悪臭は忘れてた
じゃWIKIに反映する際に一部の悪臭勝ちを「多種防御無視攻撃勝ち」に変えとく

遍在関係は種類多くて俺の一任で決めていいものじゃないと思う
暇あったらちょっと遍在関連のルールを知ってる範囲でまとめてみるかもしれないけどやらないかもしれない

あと暁美ほむらの記憶操作を修正
【特殊能力】
記憶操作:両手を鳴らすことで対象の記憶を任意で書き換える
円環の理であるさやかに効果があったので精神攻撃×5、共通設定より魂攻撃×5でもある
範囲は魔女であった時に街一個分の範囲で記憶を操作していたため数キロの範囲はあると思われる。
また、魔女であった時の記憶操作は無意識下で発動していたので認識関係無しに発動した時点で対象が範囲内にさえいれば効果はあると思われる。
220格無しさん:2014/03/03(月) 00:04:06.30 ID:DZR9M7zF
>>219
議論終わったの?
221格無しさん:2014/03/03(月) 00:25:55.22 ID:bTxF8brB
>>220
魂=精神は停滞したまま
相手認識しないと効果ないんじゃって言われてたからそこをちょっと修正した
222格無しさん:2014/03/03(月) 01:48:16.99 ID:rV8p2C7x
過去ログからベアトリスの共通設定修正拾ってきた。テンプレも勝手に修正したけど多分これでいいと思う。

『聖遺物の使徒について』
聖遺物の使徒は以下の能力を共通して持つ。
・攻撃の全てに魂破壊効果が付与され、また魂破壊攻撃に耐性を持つ。
・物理を透過する死霊を殺傷できる=物理攻撃×2
・常人が近寄れないスワスチカ(精神耐性持ちでも耐えられない)で活動可能=精神耐性×2
・液体窒素を浴びてもなんの問題もないため凍結耐性。
・アルコールといった化学物質は体内で分解されて影響を受けないため、毒耐性。
・聖遺物による不可視な攻撃(活動)を認識を変えることで視認できる=不可視視認。

『防御力について』
設定資料集(白本)より
聖遺物およびその使徒は、聖遺物でしか破壊できない
   (略)
この理を操るものには重火器を始めとする常識的攻撃手段が原則として通用しない。

―引用地の文―
そして同刻――別の場所ではもう一つの悪夢が起きていた。
 十数両もの戦車部隊が、たった一人の敵を仕留められない。
 ――いや、たった一人の敵に壊滅させられようとしているのだ。
 その異常事態の渦中にいるのは、漆黒の壮漢。
 一分の隙もなく着こなした軍装の下、極限まで鍛え上げられた肉体は鋼と形容するに相応しい。
 古代の彫刻のごとき芸術性と、荒ぶる武威の完璧なる融合である。
 徒手空拳。
その拳撃が、それのみをもって、戦車の装甲を紙細工同然に貫通し破壊する。
 ―中略―
 この壮漢は、先ほどから一度も攻撃を躱していない。
 無数の銃弾と砲弾をその身に浴びて、なお傷一つ負わぬ肉体はまさしく不滅。
―引用ここまで―

―引用地の文―
 吸血鬼……それが今のヴィルヘルムであるならば、この考えに至るのは自明の理というものだろう。
 それを確認するためだけに、司狼は命を懸けていた。
 戦場を席巻する数々の兵器を揃えても、魔道に通じるものを害することはどうやら一切不可能らしい。

 そんなもの、当然初手で見抜いている。理屈や根拠に先走り、肌を刺す存在感から見抜いていた。

―引用ここまで―

なので聖遺物の使徒は戦車砲で無傷な程度の物理防御力を持つとする。

【作品名】Dies irae Verfaulen segen
【ジャンル】Dies IraeのスピンオフドラマCD
【名前】ベアトリス・ヴァルトルート・フォン・キルヒアイゼン
【属性】戦乙女。聖遺物の使徒。
【大きさ】159cm
【攻撃力】自分の周囲に雷撃を放つことが可能。参戦時より弱いカイン状態でも数百m規模なので、射程・範囲は数百m以上か。
聖遺物の使徒であるシュピーネを設定上殺害可能なため、魂攻撃×2。共通設定より物理透過無視。
素の威力は戦車砲でダメージを受けない聖遺物の使徒を殺傷できる程度。
【防御力】雷速剣舞・戦姫変生により物理的な干渉を透過できる。聖遺物の使徒の攻撃も透過できるため、物理透過×2。
共通設定により、魂破壊耐性・精神耐性×2・凍結耐性・毒耐性持ち。
素の耐久は戦車砲でダメージを受けないくらい。
【素早さ】雷速剣舞・戦姫変生により雷そのものと化しているため、反応・戦闘速度・長距離移動全てが雷速。
【特殊能力】雷速剣舞・戦姫変生:自分自身を雷に変化させる能力。雷そのものであるため、当然雷速での移動・戦闘が可能になり、物質を透過することも可能になる。
共通設定より、不可視視認能力持ち。
【長所】強力な耐性と耐性貫通。
【短所】作中で阿呆だの軽率だの大局が見えていない小娘だの散々馬鹿にされる。
【戦法】相手に向かって雷撃を放つ。
223格無しさん:2014/03/03(月) 03:21:18.88 ID:uKKku3yU
プロ野球の視聴率を語る5158
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1393743290/
224格無しさん:2014/03/03(月) 08:44:34.98 ID:dKzjfdy8
質問
いかなる精神攻撃も通用しないって設定のキャラって精神攻撃無効もちになる?
225格無しさん:2014/03/03(月) 08:52:52.76 ID:BeMco+/e
作中最大威力の精神攻撃まで耐性持てると思うよ
226格無しさん:2014/03/03(月) 13:08:13.43 ID:xYJi2B+O
ちょっと質問なんだけどとある漫画にて
「時間軸」ではなくて「時間」を超越ではあったんけど
説明によっては時間無視になる場合があると聞いたので意見求む

以下時間超越関係のほぼ全文、これ以外は見当たらなかった

----
科学者「それは我々の世界の外に広がる時間を超越した人々の世界のデータだった」

(中略)

主人公「概念的な話だけど… 一次元というのは点 二次元というのは線…平面の世界だ
    そして三次元というのが立体の世界…つまりボクらの世界のことだ」

主人公「三次元に生きるものは二次元という平面を理解できる
    けれど二次元に生きるものがいたら三次元という立体は理解できない
    立体という概念自体がないからだ」

主人公「そして時間を超越するものがいたら
    一定の時間の流れを生きるボクらにとって
    彼らはひとつ上の次元の住人ということになる」

(中略)

科学者「ついに人類は時間超越の可能性を手に入れたのだ」
----

主人公の「概念自体がない」については前後の台詞から超越できないという意味であり
「三次元の住人に時間の概念自体がない」からって三次元存在が時間無視なわけではないとは思うんだが
四次元存在についてはなんだかよく分からんので誰か意見求む
227格無しさん:2014/03/03(月) 13:32:03.07 ID:XtiSnZBj
>>226
「四次元空間を通って過去や未来に行く」や
「四次元の住人なら三次元的密閉空間に出入りできる」でも
その会話は十分に成り立ちそうだが。

「三次元の時間に影響されない四次元の住人と戦える」と言うテンプレにするつもりかなあ?
228格無しさん:2014/03/03(月) 13:52:40.42 ID:alPvqcQr
>>226
作品名教えて
自分が知ってる奴なら答えられるから
229格無しさん:2014/03/03(月) 13:58:48.43 ID:alPvqcQr
>>226
あ、言い忘れてたけどもし時間無視が通って超次元上行けそうなら
参戦は少し待ってくれ
230格無しさん:2014/03/03(月) 15:12:51.52 ID:xYJi2B+O
>>227
「四次元の住人と戦える」としたいのはその通りかな

あとそちらのレスを見て世界構造も書く必要があると思ったので
新しく探した&必要ないと思って見逃していたものを書いておく

・主人公たちの世界はスクリーンの向こう側の世界であり
 四次元人のコンピューター上に本物そっくりに作られた宇宙創世のシミュレーター
・主人公たちはコンピューター上のデータ
・シミュレーターとは言っても現実と全く同じように宇宙であり
 現実の宇宙と同等の質量を持ち同じ物理法則を持っている
・開発者曰くあなたたちと私たちの間に差はない
・ただし三次元人が四次元世界に存在するには特定能力によって存在を安定させる必要があったり
 四次元世界では三次元世界の一部能力が使えなくなったりしているなど世界の違いによる差は流石に存在する

なんか書き出してみると「時間を超越した」は
四次元人の能力ではなく世界をシミュレートしているコンピューターの能力であり
果てしなく微妙というか無理なように思えてきたけど
無理なら無理とはっきりしておきたいので一応意見募集中

>>228
作品名は「スターオーシャン Till the End of Time」の漫画版
後半のストーリーが大幅にカットされたりラスボス時の戦闘フィールドが
三次元世界ではなく四次元世界になっていたりで色々と変更されているから
ゲーム版における「好きな時間にアクセスして自由に閲覧・体感できる」という設定も
存在していないので設定・描写不足で扱いがかわるんじゃないかと思ってね

>>229
参戦については了解
231格無しさん:2014/03/03(月) 16:01:02.70 ID:s516t8C+
>>198
考察乙です
旧神デモンベインですが
スペクターに対して
最初から分身状態で参戦なので封印可能範囲を大きく超えているため
初手が範囲限界までの次元移動になり多種類攻撃の回避ができないでしょうか
ユーフォリアに対して
大きさで追放サイズを超えているためダメージのみになり、再生勝ちになりませんか?

耐性部分了解しました
一応前スレ分の耐性まとめ
不思議炎×3
不思議凍結(絶対零度)
存在消滅×4
魂攻撃耐性×4
空間破壊耐性×2

防御陣を敵スレのナイアを参考にもう少し修正と説明部分を少し変更します
物理攻撃:ベルゼビュート
魔術(劇中では障気のみ
魂攻撃
存在消滅攻撃
因果律操作:ナイア
世界改変
空間転移
時間操作
精神攻撃
老化
別空間への転移
物質変換
不思議雷:クロックワーク・ファントム
不思議炎
不思議爆発
不思議光弾
不思議磁場
不思議光線

上記のデモンベインに対する攻撃、接触に対して防御陣が消滅×4で消滅させる
232格無しさん:2014/03/03(月) 20:45:33.42 ID:H4Fd551p
【作品名】バンパイアハンターD
【ジャンル】劇場版アニメ
【名前】D
【属性】ダンピール(吸血鬼と人間の合ハーフ)の吸血鬼ハンター
【大きさ】長身の成人男性並
【攻撃力】刀身が1m以上有るサーベルを所持。霊体(※1)や思念体を斬れる
まともに立てない程衰弱した状態で、石の壁を貫通する直径数十pの木の根を十本位纏めて切断
直径十m以上の金属の柱を切断するマイエル=リンクのマントと鍔競り合い84秒で亀裂を生じさせ、96秒で大きく亀裂を入れた
陽炎が生じるほど刀身が赤熱化しても、剣に何の損傷も無い
マイエル=リンクの瞬間移動を見切り、出現地点へ跳躍出来る
【防御力】達人並
【素早さ】
数十m位の高さまでジャンプできる
十数m位の距離から発射されたバズーカを、発射後に防御できるマイエル=リンクが回避しきれない剣速
跳躍した後、十m位の距離から放たれた謎光線を空中で加速して回避
【特殊能力】左手・Dの左手に浮かぶ人の顔。空間や思念体を吸い込める
【長所】原作の要素を十分表現した素晴らしいアニメ
【短所】原作と比べるとかなり弱い
【戦法】斬る。思念体なら左手に吸い込む
233格無しさん:2014/03/03(月) 20:47:04.72 ID:H4Fd551p
>>232
※1 グローヴの能力は劇中で全く説明されず、精神体か霊体か思念体か区別できないので、原作準拠として霊体
234格無しさん:2014/03/03(月) 21:31:38.38 ID:+NPv+46I
神座万象シリーズの精神攻撃にちょっとつっこみ

ラインハルトの瞳を見ても平気なシュライバー 精神耐性×5
そのシュライバーの心を読んで壊すことが可能な神父が心を読めないラインハルト 精神耐性×6


シュライバーの心を読んで壊したってのは渇望の矛盾を指摘しただけで心を読むこと自体に精神攻撃はつけられないと思う
235格無しさん:2014/03/03(月) 22:03:41.98 ID:I7YMUNH1
>>234
該当シーンだが引用するとこんな感じ。
脳を焼く精神の激痛とか言ってるし精神攻撃つかないかな?
耐性はどうかしらんけど。
―以下引用―
 瞬間、シュライバーの脳に電極が突き刺さった。
 鷲掴みにされた頭皮から頭蓋を抉り、脳髄を焼く電流の正体が何なのかシュライバーには分からない。
 何かの感情なのだろうが、それがどういう類なのか理解することが出来なかった。
 分かっているのは、ただ一つだけ。
 ―台詞略―
 痛い。痛い。狂おしいほど容赦なく、激痛を伴う電流【ココロ】 であること。彼自身が認識を拒んでいる痛み【きおく】であること。
 ―台詞略―
 精神感応、思念同調能力者。ヴァレリアン・トリファの脳に宿っていたその力は、他者の記憶と心を引きずり出す。
 たとえ本人が忘れているようなことであっても、彼の目と耳は誤魔化せない。
 トリファの顔が、肉体的なそれではない苦痛に歪んだ。
 ―台詞略―
 痛風の罹患者に喩えられた彼。
 壊れていると言われた彼。
 ただ生きているだけで他者の痛みという風に晒され、削れていくしかなかった男。
 ゆえに自己の器を捨て去った。ラインハルト・ハイドリヒの玉体という、 究極の聖餐杯【うつわ】 に逃げたのだ。

 それを返上するということは、彼にとって渇望の終焉。すなわち死を意味するが、同時に捨てた力の復活を意味する。
 
 ―中略―
 シュライバーの、細い四肢が痙攣した。トリファもまた歯を食いしばり、脳を焼く精神の激痛に耐えている。
 ―中略―

 余人には解せない領域で、二人の鬩ぎ合いは続いている。
 今、切開されたシュライバーの傷 【トラウマ】 は、その痛みに同調しているトリファにとっても危険である。

 痛風の身で浴びるにしては、猛毒すぎる風なのだ。シュライバーを壊すと言ったが、先にトリファが決壊しても何ら不思議はないだろう。
―引用ここまで―
236格無しさん:2014/03/03(月) 22:05:22.31 ID:bTxF8brB
>>231
とりあえずざっと見るけど
スペクター:次元移動可能だから追いかけられるんじゃ
ユーフォリア:うん、こちらのミス。確かに追放の範囲超えてる
さすがに範囲外の相手に追放ぶっ放すようなことはしないだろうけどどっちにしろ殺されきらないから勝ち
あとその耐性考慮するとサノスのビッグクランチは空間破壊×2で耐えれる

大十字九郎with旧神デモンベイン
△ サノス(Marvel Universe The END):両者耐性で攻撃効かない
○ 悠久のユーフォリア:追放範囲外、デュームジャッジメントとトラペゾで相打ち後に再生負け
30勝1敗7分け 67点

並びは変わらず

それと今更だけどデモベの戦法がWIKIだとトラペゾで即勝利のまんまだから直してもらえるとありがたい
237格無しさん:2014/03/03(月) 22:21:32.69 ID:xDHoc8P2
>>217
今回はあんまインフレしてないらしい
238231:2014/03/03(月) 22:34:38.75 ID:bnYoqYrE
>>236
2手目が召喚、スペクターは移動で3手目巨大化スペクターの多種類攻撃と零零零式で相打ち
になるんじゃないかなと
あと分けの数が変動してない感じなので修正の方お願いします

戦法了解しました
239格無しさん:2014/03/03(月) 23:04:35.65 ID:bTxF8brB
>>238
お互いが次元移動後は仕切りなおしって感じだったけどそういや自己強化とかはありなんだっけ?
次元移動で先に自己強化の類が発動可能ならそういう考察になるけど

勝率は分けどころか勝ち数間違えてたというひどいミス
正確なのは 34勝1敗3分け 71点 で、現状だと直接対決負けてるのでスペクターの下
スペクターと分けになるなら点数一個上がってスペクターの上
240格無しさん:2014/03/03(月) 23:47:18.28 ID:xYJi2B+O
FD人の時間超越はとりあえずなかったことにして新規投下

【作品名】STAROCEAN Till the End of Time
【ジャンル】漫画
【作品設定】エニックス(現スクウェアエニックス)より発売された同名ゲーム(DC版含む)のコミカライズ作品
 ストーリーの前半部分(DC版におけるDisc1)が単行本6巻分で描かれているのに対して
 後半部分(DC版におけるDisc2)が単行本1巻分にまとめられているのが特徴といえば特徴
【名前】フェイト・ラインゴッド(漫画)
【属性】地球人、遺伝子操作を施された生物兵器
【大きさ】19歳の男子並み、身長177cm、67kg
【攻撃力】硬度の高い金属の剣を装備している
 剣の腕前は10m程の大岩の魔物を真っ二つに出来るくらい
【防御力】地面を数m破壊可能な攻撃を剣で防げる、素の耐久は達人並み
【素早さ】光線銃(レーザーガン)の類と思われる(と作中で明言)フェイズガンの乱射を
 6mの距離なら発射後に余裕で回避できるクリフに全く劣ることなく連携できるため
 6mから光速反応=1mから光速の約0.166倍反応、また、一瞬で6m移動して攻撃が可能なので
 光速級の戦闘・短距離移動速度、それに加えて6mのジャンプが可能、その他は達人並み
【特殊能力】ディストラクション:世界の物理法則を崩壊させることができる能力
 また、自分たちの世界の物理法則が通用しない世界に自分たちの世界の物理法則を持ち込む能力でもある
 上記の応用で剣に能力を付加して通常では斬れないものを斬ったり光線として飛ばしたり
 300m級の宇宙戦艦や常人サイズの軍人(亜人)・地面等を世界から根本的に消滅させることが可能
 作中終盤の宇宙創世より宇宙規模でディストラクションを使用することが可能なので有効サイズは単一宇宙規模
 ただし射程は明確な描写がないので自身より単一宇宙程度の範囲が能力有効範囲とする
【戦法】初手ディストラクションを発動して宇宙規模で世界から消滅させる
 なんらかの理由で相手にディストラクションが効かない場合は普通に戦う
241格無しさん:2014/03/04(火) 08:37:16.93 ID:wmfmE40P
>>240
その戦法は、「世界からすべての物を消滅させる」に見えるけど、
自分の能力が自分に効かない特性でもない限り自爆になっちゃうんじゃね?
あと、世界からすべての物が消滅した後でコイツはどうなったんだ?

「見える相手を狙う」事しかやってないなら、下手すると透明なだけで防げるかも?
242格無しさん:2014/03/04(火) 09:11:22.66 ID:sitCkzRb
>>241
ああすまん、現テンプレだと自爆になってしまうか

簡単にいうとディストラクションの能力は空間指定ができるんだ
なので正確には「前方を単一宇宙規模で世界から消滅させる」になる

「見える相手を狙う」については牽制のためにわざとずらすこともできるから
相応の範囲攻撃にする必要はあるけど対象指定能力というわけではない

宇宙規模でディストラクションを使用については
自分たちの世界の物理法則を持ち込む能力のほうを使用したけど
この時点では能力を制御できるようになっているので
設定にある世界(単一宇宙)の物理法則を崩壊させる能力も相応の範囲で使用できるかと
243格無しさん:2014/03/04(火) 13:39:10.03 ID:5wazATA+
>>239
次元移動後の召喚については何回かスレ内でもそのことについて質問してるのと
最近のでは前スレ>>834>>835>>836にて大丈夫じゃないか
って感じになってるのでいけるかな、と
244格無しさん:2014/03/04(火) 14:37:11.13 ID:nSRDHnTw
>>240
ルシファーの宇宙破壊に一応耐えてなかったっけ?
マリアやソフィアは肉体消滅してたけど
245格無しさん:2014/03/04(火) 15:22:51.55 ID:sitCkzRb
>>244
ルシファーの宇宙破壊は「エターナルスフィアに連結する全てのデータ消去」のことかな?
あれはフェイトは「全て消えてしまったのか?」とは言っているけど
奥に星々が見えているからまだデータ消去の途中みたいなんだよね
だからフェイトが消えていない=宇宙消滅に耐えたとは限らないんだけど
同じ場所にいたマリアたちが消滅した中存在しているわけだしそれで問題なさそうなら追記してみる

ただし物理的な宇宙破壊ではなく「データ的消去」だから宇宙破壊耐久ではなく消滅耐性であり
マリアとソフィアに関してはビジュアルデータが崩壊しただけとされているし(羽根化による肉体消滅のことなはず)
マリアのアルティネイションによる安定化では完全に消去されたデータは復旧できないはず
つまりマリアたち以外の星や生物等も見えなくなっただけで何らかの形で存在しているわけで
フェイト以外の存在が肉体消滅だけで済んでいるのは「崩壊途中だから」であって
エターナルスフィアの全存在が何らかの形で存在の消滅を免れたわけではないことは一応書いておく
246格無しさん:2014/03/04(火) 17:17:44.85 ID:pnqebaja
遅くなってごめん。超次元総当たりやってた者だけど、終わったのでまとめを上げとく
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4911065.txt.html
passは「saikyo」。「」の中の半角6文字を入力してくれれば見られるはず

(大規模遍在の壁)

>黒神めだか>ギーandポルシオン>碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン(エヴァANIMA)>無限シルエット
>虎空王>ウルトラキュアハッピー>シモンwithグレンラガン(劇場版)>マコト>クリストフォロ>無幻弥勒>鈴仙・優曇華院・イナバ
>ウルトラキュアサニー>球磨川禊>小笠原周防>ヴァリアント>ペンドラゴンwithエクスカリバー>宇宙海月>斉木楠雄
>柳生十兵衛>白羽八重香

(超・常時能力の壁)

>スワンプシング>ウォリー・ウエスト(フラッシュV)>GREY GOO>私(墓標天球)>守屋克基with未鱗
>空飛ぶスパゲッティ・モンスター>わたし(ダーリンハニィ スィートエモーション)=あなた(星よりも、花よりも)
>わたし(墓石に、と彼女は言う)>塔野花梨>ドゥームズデイ>私(瞳の宇宙 〜Cosmos in my eyes〜)
>不知火義一with一条雫>阿修羅王>アメリカ>ローザwith天使長クリオラ
>蒼龍流>お前(〜Wild Children)=ヤクシ
>クリストファー・タングラムwithクリスト・ミゥ>沢田綱吉=メアリ・クラリッサ・クリスティ

(時間無視の壁)

>ナナリー・ランペルージ&ネモ(withマークネモ)=井深雅也withティエラ>私(もどかしい世界の上で)>九重クレア
>阿素湖>有田春雪>仮面ライダーBLACK(正義の系譜)>ハイイロスライム

(超次元の壁)

>ヘリオン・B・ラスフォルト=キュアパッション=野々村浩三>仮面ライダーアギト

考察ミスや壁の位置など、指摘してもらえるとありがたい
247格無しさん:2014/03/04(火) 17:27:48.33 ID:f4LGt7ob
>>246
考察乙
とうとうアギトとハイイロスライムが逆転したか
時間無視をアギト(かフユ)の下に動かして超次元の壁廃止もあり得るな
248格無しさん:2014/03/04(火) 17:38:21.25 ID:f4LGt7ob
>>246
ざっと見たけどウルトラキュアサニーの戦術は通ったんだっけ?移動と炎は同時には出来ない扱いでは?
墓石に、は前の総当りではナナリーとかにも突破されてたが裁定が変わった感じかな?
249格無しさん:2014/03/04(火) 17:56:35.78 ID:QrsGgDAs
>>248
明確な熱帯性(5千度や太陽レベルの温度)を持つキャラには効かない扱いだった筈
250格無しさん:2014/03/04(火) 18:02:50.07 ID:pnqebaja
>>247
そうなると時間無視の壁上のキャラ数が凄まじい事に…
でも時間無視の壁をそちらの言う位置に置いて、超次元の壁をそれより上の位置に設置するのも有りかな?
壁の位置に関しては、自分はあまり強い意見を持ってない

>>248
キュアサニーは戦術自体は問題ない扱いになってたと思う。
呈示された疑問に対し、瞬間移動から攻撃まで一手で出来るとテンプレ作成者が回答して、そのまま特に議論に発展しなかったのも大きいだろうけど
議論になってたのは熱耐性関連で、その流れから、今回は「耐えた熱の目安がない熱耐性」のみ突破可能、熱透過には無効として考察してる

私(墓石に、〜)は1次多元宇宙×2遍在で、一度に遍在全員を倒されない限り負けない扱い。
以前の考察では普通の1次多元×2サイズのキャラみたいに考察されてた
(1次多元規模の攻撃2発で倒せてた)から、それで倒せる扱いになってたのかと
251格無しさん:2014/03/04(火) 18:06:55.16 ID:f4LGt7ob
>>250
サニーの戦術は俺の勘違いか
熱耐性はそれで問題ないでしょう
墓石には了解。
252格無しさん:2014/03/04(火) 18:10:58.64 ID:QrsGgDAs
関係ないけど2009の時グレンラガンって9位だったんだよな
これがインフレか…
253格無しさん:2014/03/04(火) 18:16:40.34 ID:sitCkzRb
>>246
総当り乙です

ヘリオンは妖精であり人外なので女子力は効かない
あと以前も書いたんだけど戦法にある斬撃を飛ばすなんてことは
テンプレにもないから出来ないはずだけど

>>250
同じ炎耐性でも例えば「生物」を燃やせる温度と「金属」を燃やせる温度は違うので
ライダーみたいな全身にアーマーを纏っている相手には
炎耐性について書いてなくても効かないんじゃないかとは思う
…と思ったけどライダーがアーマーを纏っているとかはテンプレにないし別にいいか
254格無しさん:2014/03/04(火) 18:19:23.53 ID:b3/GyRDR
ゲーム性のあるゲームだと無時間行動、無限行動、世界観のループによる増加が妙にみとめられなくて厳しいなって思う
255格無しさん:2014/03/04(火) 18:32:01.04 ID:jJ0t4NM9
>>235
それだけ読むと読心に精神攻撃がつくんじゃなくて
シュライバーの精神に問題があるように思う
256格無しさん:2014/03/04(火) 18:47:26.62 ID:pnqebaja
>>253
>ヘリオン
斬撃飛ばしに関してはこちらのミス。恐らくサクリファイス辺りとの混同があったんだろうけど、
前々回総当たり時のキャラの簡易まとめを流用してしまってた

ただ、人外扱いされてる理由がよく分からない
テンプレには【属性】永遠神剣・第九位『失望』所有者 とだけあるんだけど、世界観にあるスピリットだったりするんだろうか?
どちらにせよ人外であれば、前々回の時点で人外扱いだし塔野花鈴には勝ち、2点増えて超次元の壁上に上がる
もう少し指摘等待ってから、戦法も含めた総当たり全体の修正版を上げようと思う

>全身にアーマーを纏っているキャラ
確かにその情報がテンプレに有れば、書き方によっては金属並みに熱に耐えられる扱いにも出来ると思う
ただ、今回は考慮できないかな…
仮面ライダーみたいな有名なキャラならともかく、知る人ぞ知るキャラが全身にアーマーを纏ってても考察者には分からないから
平等に扱う意味も込めて、テンプレと考察手順に従って考察したい
257格無しさん:2014/03/04(火) 19:06:37.16 ID:+1dkpJJ1
>>256
ヘリオンはスピリットで人外だよ
258格無しさん:2014/03/04(火) 19:09:27.37 ID:sitCkzRb
>>256
他の二つは了解

ヘリオンがスピリット=人外であるかは特殊能力欄にあるんだけど
分かりづらいなら属性欄にでも載せておいた方がいいのか?

>【特殊能力】ウイングハイロウという羽根を展開して、短距離なら飛ぶことができる
> スピリットであるため妖精や精霊といった人外に分類されるか
259格無しさん:2014/03/04(火) 19:20:06.03 ID:QrsGgDAs
無時間行動VS支配空間と常時能力VS支配空間の扱いがよく分からないから誰か教えてくださいな

支配空間内では任意全能キャラって無時間行動相手にはターンがまわってこなくて分けにならないのかな?

常時能力VS支配空間も支配空間内に常時能力が入ったら負けになってるけど支配空間も常時能力くらって分けにならないの?
260格無しさん:2014/03/04(火) 19:27:31.66 ID:f4LGt7ob
>>259
支配空間は常時能力ではあるれけど、
支配空間ごと大きさに含んでいるから、基本的に近付くか近付かれるかしないと相手を倒せない
だから任意全能相手には近付く前に全能発動されて負ける、
時間無視で射程の長い奴らは近付かなくても攻撃できるから分けになる

支配空間は全能防御に近い効果もあるから
大抵の常時能力はカットできる
261格無しさん:2014/03/04(火) 19:33:07.44 ID:QrsGgDAs
>>260
ある程
ありがとう
262256:2014/03/04(火) 19:41:19.70 ID:wuykM58f
>>257-258
……完全に見落としてた。指摘感謝。
【属性】は自分なんかはキャラの種族を判断するのに真っ先に見るから、書いておくに越した事はないと思う
全体の修正版は明日辺りに上げたい
263格無しさん:2014/03/04(火) 20:59:07.56 ID:QrsGgDAs
黒神めだかとウルトラキュアハッピーって近づかないでも光線で黒神めだか負けじゃない?
もしくは常時能力分け
264格無しさん:2014/03/04(火) 21:21:17.01 ID:wuykM58f
>>263
開始距離がお互いの身長の合計分なので、キュアハッピーは開始時点で致死武器などの常時能力の範囲内に入ってる

対してキュアハッピーのは視認されて発動するタイプの常時能力、かつキュアハッピー自身が0秒行動なので、
ルール上無時間行動にしか作用しない(相手に行動機会が訪れず、キュアハッピーを認識する事自体が無いため)。

従ってキュアハッピーの認識・戦法選択段階で黒神めだかの常時能力だけが影響し、一手目の前に決着がついてしまう
265格無しさん:2014/03/04(火) 21:25:29.45 ID:QrsGgDAs
>>264
なるほど
266格無しさん:2014/03/04(火) 22:12:34.56 ID:f4LGt7ob
にしても球磨川とめだか随分離れたな
精神耐性のやたら高いプリキュア参戦によって致死武器の差が大きくなった感じかね
267格無しさん:2014/03/04(火) 22:25:14.74 ID:QrsGgDAs
精神耐性が一番多いのはメアリ?
268格無しさん:2014/03/04(火) 22:31:51.85 ID:x4WZ3Fsb
>>246


熱耐性云々について色々あったみたいだから質問
ツナの]BURNERは死ぬ気の炎による攻撃なんだがこれは耐えた熱の目安になる?
]BURNERそのものの温度を直接言われたことはないけど、
テンプレにあるようにツナの死ぬ気の炎は鋼鉄を瞬時に溶かせる温度(大体1500度くらい?)はあることは描写で伺えるんだけど
269格無しさん:2014/03/04(火) 22:57:55.08 ID:wuykM58f
球磨川に関しては常時精神攻撃が人間にしか効かないのが不利要素だと思う
精神耐性×41のメアリを始め、過剰な精神耐性を持つ人間キャラも何人か居るね

>>268
当然なる、というかそれなら「瞬間移動→炎」を幾ら受けても平気で、二手目のX BURNERで勝てるか

ここまでの超次元総当たり修正点まとめ

・ヘリオン・B・ラスフォルトは人外扱い。塔野花鈴、球磨川禊の常時精神攻撃の対象外のため攻撃して勝てる。
 戦法などの簡易まとめについても、テンプレに沿った形へと修正予定。
・沢田綱吉の熱耐性は鋼鉄を瞬時に溶かす炎に耐えるもののため、キュアサニーには倒されず、
 二手目のX BURNERで広範囲を焼き尽くして勝てる。
270格無しさん:2014/03/04(火) 23:08:59.83 ID:9v7z8fWG
>>269
球磨川の精神攻撃人外にも通用するぞ。
271格無しさん:2014/03/04(火) 23:26:48.45 ID:EER1UBXR
把握、球磨川の精神攻撃も普通に「過負荷の精神攻撃」で人外にも有効なのか…
そこも修正する必要があるか、指摘感謝
272格無しさん:2014/03/04(火) 23:32:15.98 ID:EER1UBXR
ん、ID変わってるけど>>269>>271でした。今日はそろそろ寝る準備に入るので、以降の質問は回答が明日になるかも
273格無しさん:2014/03/04(火) 23:33:52.36 ID:+1dkpJJ1
人外居たっけ?
274格無しさん:2014/03/04(火) 23:45:32.65 ID:7Te+Lc90
>>243
把握、じゃあスペクターを殺せるってことは殺され続けるって事がなくなるから勝ちになる
■大十字九郎with旧神デモンベイン
35勝00敗3分け 73点
○ スペクター:次元移動後に召喚発動、追いかけてきた相手と零零零式で相打ち後に再生勝ち

ランクはサノスと同率、直接対決でも分け

>>250
>>268
熱耐性関連でちょっと提案なんだけど
不思議炎の温度の基準をある程度決めてみない?
例えばだけど「設定や描写から温度の算出が困難な不思議炎」はルール上200〜300℃程度として扱って、
この炎に耐えたキャラに効果のある炎は×で表記しないで+n℃(100℃くらい?)の炎として扱うといった感じ
275格無しさん:2014/03/04(火) 23:48:12.34 ID:9v7z8fWG
>>273
安心院さんの端末
276格無しさん:2014/03/04(火) 23:54:30.98 ID:QrsGgDAs
>>274
それやると不思議炎が低すぎるとか高杉とかなって余計めんどくさくなる気がする…

個人的には不思議炎耐性みたいな感じがいい

扱いは物理攻撃と不思議攻撃みたいな感じで
277格無しさん:2014/03/05(水) 00:01:20.87 ID:fBr0WSFs
熱透過って青天井だっけ?
278格無しさん:2014/03/05(水) 00:02:33.03 ID:70GpUWjS
>>274
「地獄の炎」って、描写的に石が溶かせないから温度的に1000℃未満と低いけど
原爆は4000度で耐火煉瓦も溶かせるから幽霊も倒せる。
人体発火はタンパク質が燃やせるから500℃。
みたいな実もフタもない話になっちゃう。
279格無しさん:2014/03/05(水) 00:11:31.70 ID:lcLsoKS9
そもそも原爆って熱による攻撃扱いされてるんか
ビッグバンとかも設定とかなければ物理攻撃扱いだし
280格無しさん:2014/03/05(水) 00:37:36.88 ID:dzITd6QN
>>276
描写や設定がないものだから低くなるのは仕方ないとも言えるし
炎に耐えたキャラに効いた炎で100℃増やすやり方だと10回やってやっと1200℃ちょいだから高すぎってことにはならないと思う
現状だと温度明記されてる熱攻撃>温度不明の不思議熱攻撃だったと思うけどこれがどうにも違和感あるんだよね
ヘタすれば500℃くらいに耐えるキャラでも熱×10とかに耐えられる扱いにならないかな

>>278
温度立証困難な不思議炎の最低値決めようって案なので地獄の炎が低すぎると言われてもそりゃ描写ないから仕方ないし
原爆とか現実準拠できるものはそのまま温度準拠すりゃいいし
そも原爆は物理攻撃だから幽霊はどうあがいても倒せないし
人体発火は例えに出そうかと思ってやめてたけど500℃くらいで燃えるなら
「まったく燃えた描写のない炎攻撃は200〜300℃」で「生物を発火させた炎は500℃くらい」みたいでもいいかも
281格無しさん:2014/03/05(水) 01:25:28.16 ID:rLbadT8Q
十兵衛が無限シルエットに負けてるけど、
十兵衛は宇宙破壊耐久だから分けじゃね?
282格無しさん:2014/03/05(水) 02:04:44.83 ID:EhZfEHFo
マコトとめだか勢の勝敗が食い違ってる
ちなみに過去考察ではめだか勢の勝ち
283格無しさん:2014/03/05(水) 08:21:14.73 ID:lcLsoKS9
>>280
そもそも熱×10ってのがおかしいのよ
温度不明の熱に耐えられる奴を倒せる熱の耐えられる奴を…(省略)…倒せる熱で500度の熱を耐える相手を倒せないのは至極当然
まず全く温度を求められない炎攻撃なんて、ダメージになるか怪しいし
生物にダメージを与えたり、ものを溶かしたりという描写があればそこからだいたいの温度は推測できる
284格無しさん:2014/03/05(水) 08:38:12.27 ID:70GpUWjS
>>280
「地獄の炎は生きてない罪人や霊を焼くための物で〜」という可能性をw

暖めただけで燃え出す温度(発火点)で考えると
リアルでの燃えやすさは軽油>ガソリンになる。
(軽油はガソリンより発火しやすい)
でも、火を近づけた時の火のつきやすさ(引火点)でみると
圧倒的にガソリン>軽油になる。(ガソリンは軽油より引火しやすい)
架空世界での「ガソリンが燃える」はどっちの温度で考えるんだ?

あと、その手の現実換算は
電子レンジでプラスチック容器だけを加熱しても、たいていは溶けて変形したりしない。
そのプラスチック容器が変形する温度100度のサウナに
10分入って平気な人間だから、10分間電子レンジで加熱しても平気。
だとかになりそうでイヤ。
285格無しさん:2014/03/05(水) 08:46:00.85 ID:lcLsoKS9
>>284
じゃあどういう換算がいいの?
286格無しさん:2014/03/05(水) 09:43:43.21 ID:u1wQHzk2
>>284
揚げ足を取るみたいになりますが
サウナは火傷しないように作られているのでサウナで100度の熱耐性は厳しいかと・・・
287格無しさん:2014/03/05(水) 09:57:42.49 ID:3hAVr0Rl
>>286
人の体の構造(汗)+空気が水より熱を伝えるのが遅いかららしい
だからといって100度の事実は変わらないんじゃね?
288格無しさん:2014/03/05(水) 10:15:22.85 ID:lcLsoKS9
まあ要は常人並みだよな
こういうこと言うと「常人は10分でサウナから出てしまうけど、より長時間サウナに入っていられるキャラは熱耐性?」とか言われそうだが
289格無しさん:2014/03/05(水) 10:28:41.75 ID:70GpUWjS
>>286
今の最強スレの流れは、
「宇宙恐竜の1兆度は、リアル1兆度より低い威力。柳田理論乙」じゃなくて
「宇宙怪獣の1兆度に耐えられる地球や科特隊基地が熱耐性」
的な方向解釈に全力疾走だよね。

「電子レンジの加熱に10分耐える物を、変形させる温度に10分耐えられる。
つまり、電子レンジの加熱にも10分耐えると考えられる」
とだけ書かれたら普通に通りそうでしょ?
架空世界の加熱方法だと「電子レンジの加熱は水分に対する物だから
水分を含まない物は加熱しない」とか突っ込めないし…
290格無しさん:2014/03/05(水) 10:29:18.87 ID:u1wQHzk2
>>287
+空気が乾燥(湿度5~10%)してる状態だったはずです
なのでついても
特定状況下での100度までの熱に耐性を持つ
にしかならないと思います
291格無しさん:2014/03/05(水) 11:17:49.73 ID:lcLsoKS9
>>289
上のゼットン?の例は1兆度の熱攻撃だけど範囲が足りないから地球が蒸発しない、だから地球は熱耐性持ちではない、ということになると思う

そっちの理屈でもし電子レンジ耐えになったところで
「原理不明の電子レンジによる加熱耐え」だから
温度も、ダメージを与えるかもよくわからないし
ろくに考慮されないと思うが
292格無しさん:2014/03/05(水) 13:16:48.39 ID:w1TdAOpy
俺は今のままでいいという
293格無しさん:2014/03/05(水) 13:23:24.30 ID:70GpUWjS
>>291
作品内で電子レンジの加熱が原理解説されてない場合、
原理不明で温度表記もない不思議加熱だから、
別作品との比較に使えない事になるって言うの?

それだと「特に○○した描写はないが、リアル兵器や動物と比較した」が一切通らなくなるぞ。
294格無しさん:2014/03/05(水) 13:33:46.88 ID:lcLsoKS9
>>293
じゃあ説明のない電子レンジも
リアル電子レンジを参照してつっこんでいいのでは
295格無しさん:2014/03/05(水) 14:17:50.58 ID:W1qXK/0t
フェイト・ラインゴッド(漫画)修正

【名前】フェイト・ラインゴッド(漫画)
【防御力】地面を数m破壊可能な攻撃を剣で防げる、素の耐久は達人並み
 ルシファーの宇宙消去によって惑星や生物、同じ場所にいた仲間の肉体が消滅していったが
 フェイトには全く影響がみられないため消滅に対して耐性を持つ
【特殊能力】ディストラクション:世界の物理法則を崩壊させることができる能力
 また、自分たちの世界の物理法則が通用しない世界に自分たちの世界の物理法則を持ち込む能力でもある
 上記の応用で剣に能力を付加して通常では斬れないものを斬ったり光線として飛ばしたり
 300m級の宇宙戦艦や常人サイズの軍人(亜人)・地面等を世界から根本的に消滅させることが可能
 作中における一番有効な使い方としては空間に対して展開してその範囲内のものを全て消滅させるというものか
 作中終盤の宇宙創世より宇宙規模でディストラクションを使用することが可能なので有効サイズは単一宇宙規模
 ただし射程は明確な描写がないので自身より単一宇宙程度の範囲が能力有効範囲とする
【戦法】初手ディストラクションを発動して前方を宇宙規模で世界から消滅させる
 なんらかの理由で相手にディストラクションが効かない場合は普通に戦う

ヘリオン・B・ラスフォルト修正

【名前】ヘリオン・B・ラスフォルト
【属性】スピリット、永遠神剣・第九位『失望』所有者

新規投下

【作品名】STAROCEAN Till the End of Time 外伝 カルサアの怪
【ジャンル】外伝漫画
【名前】タイネーブ
【属性】隠密
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】達人並み
 40cm長の木の棒を所持しており、打撃一発で狼を戦闘不能にできる
 短刀を12口ほど所持しており、一回の投擲で12口全て投げることができ
 その全てを数十m先の狙った場所に正確に当てることができる
 短刀を投擲した際の威力は布の上からでも木に刺さって抜けない程度
【防御力】達人並み
【素早さ】達人並み
 成人女性を担いで数百mは全力疾走が可能であり、それを行なっても大して疲労がない
 狼が反応できない速度で4mほどの距離を詰めて攻撃することが可能
【備考】時系列的には「シーハーツ隠密の一日」→「カルサアの怪」→「漫画本編」であり、
 「カルサアの怪」の作中において短刀を所有していた描写はないが
 「隠密である」「非戦闘任務で変装していても短刀を所持している」など別の話の設定・描写があるため、
 今回の参戦時期のように戦闘が発生しうる任務を請け負っている場合は確実に所有していると判断

ちょっと質問だけど幽霊ってだけで物理透過と不可視(認識不可)にしていいんだっけ?
幽霊しか出ていない作品があって上記の能力がつくのか分からなくてさ
296格無しさん:2014/03/05(水) 18:08:26.72 ID:bK09dpZh
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4913277.txt

超次元の壁〜大規模遍在の壁直下総当たり修正版。今回はpassなし

主な修正点は、

・ヘリオン・B・ラスフォルトは人外扱いで考察
・沢田綱吉対ウルトラキュアサニーの考察結果の修正
・球磨川禊の常時精神攻撃を人外にも有効に
・柳生十兵衛が宇宙破壊耐久で無限シルエット、私(墓標に、と彼女は言う)の攻撃に耐えられる様に
・点数計算、矛盾する結果などの修正

結果、順位が変動して

(大規模遍在の壁)

>黒神めだか>ギーandポルシオン>球磨川禊>碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン(エヴァANIMA)
>無限シルエット>虎空王>ウルトラキュアハッピー>シモンwithグレンラガン(劇場版)>マコト>クリストフォロ
>無幻弥勒>鈴仙・優曇華院・イナバ>小笠原周防>ヴァリアント>ペンドラゴンwithエクスカリバー
>ウルトラキュアサニー>宇宙海月>柳生十兵衛>斉木楠雄>白羽八重香

(超・常時能力の壁)

>スワンプシング>ウォリー・ウエスト(フラッシュV)>GREY GOO>守屋克基with未鱗>私(墓標天球)
>空飛ぶスパゲッティ・モンスター>わたし(墓石に、と彼女は言う)
>わたし(ダーリンハニィ スィートエモーション)=あなた(星よりも、花よりも)>塔野花梨
>私(瞳の宇宙 〜Cosmos in my eyes〜)>不知火義一with一条雫>阿修羅王>アメリカ>ローザwith天使長クリオラ
>蒼龍流>ドゥームズデイ>お前(〜Wild Children)=ヤクシ>沢田綱吉
>クリストファー・タングラムwithクリスト・ミゥ>メアリ・クラリッサ・クリスティ

(時間無視の壁)

>ナナリー・ランペルージ&ネモ(withマークネモ)=井深雅也withティエラ>私(もどかしい世界の上で)
>阿素湖>ヘリオン・B・ラスフォルト>九重クレア>有田春雪>仮面ライダーBLACK(正義の系譜)>ハイイロスライム

(超次元の壁)

>キュアパッション=野々村浩三>仮面ライダーアギト

指摘など、あれば引き続き頼む
297格無しさん:2014/03/05(水) 18:48:06.57 ID:w1TdAOpy
>>296
前回の総当りではクリスとフォロはウルトラキュアハッピーに常時能力相打ち不利負けじゃなかった?
298296:2014/03/05(水) 18:57:41.27 ID:BStE4mTM
>>297
黒神めだかと同じ理由から、クリストフォロはキュアハッピーを認識する事がなく常時能力を受けず、クリストフォロの常時能力だけが適用される
ただキュアハッピーには空間耐性があるから、常時時間停止分けかな。キュアハッピーの総当たり考察が正しく、クリストフォロは勝ち点が1点低くなる
299格無しさん:2014/03/05(水) 19:03:59.24 ID:w1TdAOpy
>>298
剣持ちの少年の身長+女子中学生身長だから視認可能だと思ったんだが
間違ってたらごめん
300296:2014/03/05(水) 19:11:01.13 ID:BStE4mTM
>>299
0秒行動のキュアハッピー相手だと、クリストフォロが相手を視認・認識するタイミング自体が訪れない。
>>264での回答と同じ感じだね
301格無しさん:2014/03/05(水) 19:23:29.48 ID:w1TdAOpy
>>300
あ、クリストフォロって無時間行動じゃないのか
すまん
302格無しさん:2014/03/06(木) 06:50:01.47 ID:20b5KHNw
>>283
現状だとそんな感じだよね、温度不明の炎は
まあ>>274で挙げた案は「生物にダメージを与えているがそれ以上の描写が無く温度がわかりにくいもの」とかを想定に入れているから
そういった生物にダメージを与えた以外の描写がないような炎は200〜300℃くらいでいいんじゃないかなーということなんだ

>>284
>>289
>>293
いろいろ突っ込みたいところが多いので箇条書きで
・「地獄の炎」は不思議炎だろうから特に設定なくてもルール的に幽霊に通る炎になるし
核は物理攻撃になるから今回の不思議炎の例えには微妙に話がそれる

・軽油やガソリンを燃やした炎とかなら普通に200〜300℃程度でいいでしょう
そも温度不明の炎の最低値を決めようって話だからこれもまた話が違う

・そもそも電子レンジって熱出してあっためてるわけじゃないような・・・

・柳田理論の使い方間違ってる
「宇宙恐竜の1兆度は、リアル1兆度より低い威力」ってのはただの一般論か不利な解釈
最強スレ理論なら「宇宙恐竜の炎は範囲の狭い一兆度の炎」で
柳田理論ってのは「一兆度の炎を現実換算すると太陽系が吹っ飛ぶ」とかいう理論のこと
「宇宙怪獣の1兆度に耐えられる地球や科特隊基地が熱耐性」は柳田理論を使っているのでアウト

・「作品内での電子レンジ」ってのがよくわからないが、
特に「特別仕様の電子レンジ」みたいな設定がないなら現実準拠の電子レンジになるはずだけど

・というかこれらの話題が「温度設定のない不思議炎のルール上の最低値」の話と全く関連が見えてこないというか
303格無しさん:2014/03/06(木) 06:59:38.58 ID:3JcPZ8Sc
てか、温度設定した場合って何度オーバーしたら大ダメージなの?
304格無しさん:2014/03/06(木) 07:27:19.53 ID:D8Wfslxt
>>303
作中でダメージを与える温度なら
305格無しさん:2014/03/06(木) 07:59:07.22 ID:3JcPZ8Sc
耐性って耐えたら獲得してるでしょ?
10000度を耐えたキャラが10500度だといきなり死んじゃうのも変じゃない?
306格無しさん:2014/03/06(木) 08:11:58.43 ID:D8Wfslxt
10000度しか耐えられない奴が
10500度も耐えられるほうがおかしい
307格無しさん:2014/03/06(木) 08:14:14.60 ID:8A4LEQlP
>>302
電子レンジはマイクロ波加熱と言う加熱法で
コレが熱じゃないとなると「乾布摩擦で温める」「火打石で火をつける」
「ブレーキが熱を持つ」「木と木をこすり合わせて火をつける」あたりが
熱が主因じゃないことになるんだが…
電子レンジはいわば目標選択でプラスチックや陶器、
ガラスなどを暖めることができないことを我々は知っている。

仮に地獄の炎が5000度に決まったとして
「地獄の炎に耐えられる悪魔を溶かせる"聖なる炎"が平気な人間だから
"聖なる炎"は5000度以上で、当然地獄の火も平気」や
「電子レンジの熱に耐えられるプラスチックを溶かせる"サウナ熱"に
平気な人間だから、電子レンジの熱は"サウナ熱"以下」に文句言えなくないか?

不思議炎の破壊描写が目標選択でないことは描写設定以外で知りようがないが
不思議炎の最低値を求められるようになると、
「何も破壊描写のない炎が威力を持つ」になりそうなのもイヤ。
「燃える心を表す目の炎」とか…

まあ、言い出すと「大きさ並みが威力保証されてるのは?」になりそうだけど。
308格無しさん:2014/03/06(木) 08:26:40.23 ID:D8Wfslxt
>>307
毒の時も同じようなこと言ったけど
熱側に「幽霊にしか効かない」「原理的にプラスチックは温められない」なら
その温度に耐えられるわけではないから熱耐性は付きません

不思議炎の最低値を決めることは俺も反対。
理由は>>307と同じ
309格無しさん:2014/03/06(木) 08:37:57.31 ID:8A4LEQlP
>>308
「ポケモンの毒はポケモン以外に効いた描写あるの?」と聞きたくても
「宇宙船破壊光線兵器が、生身人間には効かないとでも?」って言われそうでw
310格無しさん:2014/03/06(木) 08:51:14.37 ID:D8Wfslxt
>>309
まずポケモンの毒は人間に効かない設定は無い
そして設定がなければ人外に効く攻撃は(生物一般に効くので)人間にも効くとされることが多い
あ、当然ドラキュラにしか効かないニンニクみたいなのは例外よ?
311格無しさん:2014/03/06(木) 08:52:00.00 ID:3JcPZ8Sc
>>306
42度のお風呂に入れるよね?
44.1度の風呂に入ると死んじゃうの?
312格無しさん:2014/03/06(木) 08:58:37.69 ID:D8Wfslxt
>>311
44.1度のお湯を掛けて人間を燃やすようなキャラがいるの?
313格無しさん:2014/03/06(木) 09:00:23.82 ID:3JcPZ8Sc
>>312
例えだよ
耐えるってもノーダメージ、ダメージ軽、ダメージ中とか色々あるでしょ
で、ノーダメージだったキャラが耐えた温度のたった数パーセント上昇したら大ダメージ食らって死んじゃうの?
314格無しさん:2014/03/06(木) 09:06:45.44 ID:D8Wfslxt
>>313
そんなもんでしょ
まあ俺が考察するときは技の威力とかにもよるけど「一発くらいは耐えられそう」とか判断することもあるな
そのへんは考察人のさじ加減もあると思う
315格無しさん:2014/03/06(木) 09:15:47.77 ID:3JcPZ8Sc
>>314
威力・範囲とかで考慮しちゃうなら温度は無意味にならない?
316格無しさん:2014/03/06(木) 09:25:50.90 ID:D8Wfslxt
>>315
温度も考慮してるよ
それも含めた上でのさじ加減
317格無しさん:2014/03/06(木) 09:49:03.15 ID:8A4LEQlP
>>310
ポケモン以外に効かない設定がないから効いていい?

「この腕が燃えるんだ」と自ら熱がってる描写がある
「星飛雄馬」の発する炎は、作中自分以外何も燃やしてなくても
他作品キャラの人体に影響があることにしていい。って言ってないか?
318格無しさん:2014/03/06(木) 09:54:58.67 ID:ifSijgjM
>>310
その場合作中で「吸血鬼はニンニクに弱い」っていわれてなければ問題ない?
319格無しさん:2014/03/06(木) 10:00:40.41 ID:GBg2OZ0k
【作品名】拳獣団
【ジャンル】ラノベ
【名前】虎堂竜作
【大きさ】180p
【属性】大阪武専大学空手部主将
【攻撃力】三pの樫の板十枚を膂力だけで二つにする。蹴りの威力はそれ以上
二人掛かりでカローラを五メートル投げ飛ばす150kgの巨漢のタックルを、四股立ちで放った右正拳一発で止め、頭蓋骨を割る
右下段蹴り一発で熟練した格闘技者の左足を折る
【防御力】宙に飛ばされ、受け身がとれずに頭からコンクリ床に落ちても一瞬失神するだけ
二百キロの巨漢のベアハグをなんとか耐えられる
百人組み手を三日連続で行える体力
【素早さ】一流の格闘技者五人に同時に襲いかかられても、五人が攻撃するより速く、全員の鳩尾に拳を撃ち込める
五メートル離れた場所からの達人でも回避出来ない、無音無色無臭の気功による攻撃を気配だけで回避

【長所】大阪で結構な数の組を潰した
【短所】ジルガを本格的に学んでればもっと強くできた
【戦法】蹴る
320格無しさん:2014/03/06(木) 10:15:31.10 ID:D8Wfslxt
>>317
不条理描写でないならいいよ

>>318
問題ないよ
321格無しさん:2014/03/06(木) 13:25:42.45 ID:srOXQEWD
バスターマシン7号の防御面ってどの程度の無敵なのだろう
劇中だと宇宙破壊だか創世レベルの事象を持ち去るなんてことしとるけど
322格無しさん:2014/03/06(木) 13:41:48.56 ID:EXYf/FcY
神座万象シリーズの全能組について
常時精神攻撃の有効範囲が不明(>>155)
精神攻撃関連の計算に指摘あり(>>234-235>>255)
上記の理由により修正がしばらくなければ修正待ちへ
これに加えて蓮の常時巨大化について>>136の補足を追記する必要がありそうかな

D(劇場版アニメ)に指摘
謎光線の速度が不明なので反応等が不明
左手の吸い込み能力の射程や有効サイズが不明
上記の理由により修正がしばらくなければ修正待ちへ

>>319
無音無色無臭の気功による攻撃を何mの距離から回避できたのか不明
323格無しさん:2014/03/06(木) 19:11:06.95 ID:V9wY9n9c
【作品名】PRIMAL ORIGIN
【ジャンル】遊戯王ゼアルOCGのCM
【名前】No.62 銀河眼の光子竜皇(ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン)
【属性】光属性、ドラゴン族
【攻撃力】【防御力】【素早さ】大きさ相応ドラゴン並
【特殊能力】飛行可能。なんか光り輝くブレスっぽいものが出せる。射程・威力不明。
【長所】名前の通り目の中に銀河が確認できる。
【短所】テンプレ的にエクシーズ前とあんまり差は無い。
【参考】http://www.youtube.com/watch?v=bX91s60Qifg


そして自己考察
銀河3つとか卑怯だろJK…

涼宮ハルヒ(OP映像)>No.62 銀河眼の光子竜皇>銀河眼の光子竜
324格無しさん:2014/03/06(木) 19:14:52.61 ID:V9wY9n9c
大きさが抜けてた

>>323
【大きさ】目の中に銀河が1つ入っているドラゴン並
325格無しさん:2014/03/06(木) 19:14:54.48 ID:3JcPZ8Sc
神座万象シリーズの精神攻撃について
>>235って要は相手の傷口を利用した精神攻撃か何かとしてカウントしてるの?
326格無しさん:2014/03/06(木) 19:28:08.63 ID:ifSijgjM
>>323
主人公なのか?
327格無しさん:2014/03/06(木) 19:37:19.89 ID:D8Wfslxt
パックのパッケージイラストだしギャラクシーアイズが通るなら問題ないんじゃないか
328格無しさん:2014/03/06(木) 19:37:53.65 ID:8A4LEQlP
>>326
CMでPRされるメイン商品だからいいんじゃないかと思った。
しかし、「動いてるから意思がある」だと
人が特に操作してなくて動いているように見える「家電製品や
車のCMが軒並みOKで、リアルな車種名のCMが一列に並ぶ」になりそうなんだよなあ…
329格無しさん:2014/03/06(木) 19:41:45.14 ID:9BfWd/MB
>>317
幻覚や何かの比喩でない事を証明できるなら問題ないと思う、防御無視になるかどうかは別として
330格無しさん:2014/03/06(木) 19:49:54.85 ID:D8Wfslxt
車が意思を持っているようなCMなら問題ないんじゃないのかな
誰もやらないだけで
331格無しさん:2014/03/06(木) 19:52:04.88 ID:gGzNQAFs
>>323
瞳の中に銀河があってさらにその奥に銀河があるから逆算したら銀河の数百倍程度の大きさにできるんじゃないか
332格無しさん:2014/03/06(木) 19:56:54.50 ID:53PrHRix
>>331
奥に銀河なんて無くね
333格無しさん:2014/03/06(木) 20:00:26.10 ID:ifSijgjM
>>328
メイン商品はパックそのものなんじゃないかなーと思ったり

正直参戦基準は良く判らないのでOKそうな流れなら問題ないかと
334格無しさん:2014/03/06(木) 20:16:41.74 ID:EXYf/FcY
>>325
「シュライバーの傷 【トラウマ】」云々とあるし相手のトラウマに依存した精神攻撃みたい

「戦闘不能になるレベルのトラウマ」という弱点を攻撃しても
「弱い部分を攻撃したから効いた」のであって
致命傷レベルのトラウマがない相手に効くか不明であり考慮できない扱いになるかと
335格無しさん:2014/03/06(木) 20:32:18.80 ID:3JcPZ8Sc
>>334
なるほど
ドラゴンキラーとかと一緒な感じかな
同調してる感じだからトリファ自身に精神耐性は付きそうだけど、それは議論とは無関係だろうし
336格無しさん:2014/03/06(木) 21:16:23.66 ID:20b5KHNw
>>307
電子レンジはあっためる対象の水分子振動させて熱を発生させるものでしょ?
最強スレ的な表現するなら電子レンジによるマイクロ波を防ぐには「マイクロ波耐性」が必要で陶器などは「原理的に効かない」となるだけ

聖なる炎に関しちゃ特に設定ないならどうなると思うよ、うん
電子レンジは前述の通り

>>308
最低値って言い方が悪いかな
生物にダメージを与えた描写しかない炎とかは温度で表すのは難しいと思うからこういったものの温度をルールで決めてしまおうみたいな話
「炎耐性に効いた炎は+100℃」ってのは温度で比較するものに×表記するのが変だと思ったからこういう案を出してみた
どうにも現状だと温度不明の不思議炎と温度が明確な不思議炎がほぼ別能力みたいに扱われてるみたいに思ってさ
反対多いならまあ手間かかるかもしれないことだし仕方ないけど
337格無しさん:2014/03/06(木) 21:24:20.83 ID:D8Wfslxt
>>336
わざわざルールに明記しなくともいいんじゃないかなあ
それなら考察手順のところに人体が燃える温度とか鉄が溶ける温度とか書いてくれればそれで十分よ
「熱耐性に効いた炎は+α度」はゲームとかのテンプレが明らかにおかしな温度になりそうで怖い
「鉄を溶かす炎に耐える敵を一撃で倒せるのでそれ以上の温度の炎」って書けば十分考慮できるし
338格無しさん:2014/03/06(木) 21:59:03.04 ID:EXYf/FcY
>>336
通常攻撃においては惑星破壊の無限倍威力でも恒星破壊級威力に無傷で耐える相手は倒せない扱いなんだから
それに合わせて「1万度の炎に耐える敵を一撃で倒せる」を無限回繰り返しても
「100万度の炎に耐える」相手は倒せない扱いのほうがいいと思うな
あと「×α」表記を使うと紛らわしいなら例えば通常攻撃と同じで「α倍威力」表記にするとかでいいのでは

>>337
ゲーム計算式を駆使して「耐える敵を一撃で倒せる」を繰り返したラハールの空間切断攻撃が×2629程度
炎・熱耐性も全力で計算すれば同じくらいは多分いくし装備分を含めればさらに上がる
「炎耐性に効いた炎は+100℃」に適用すると26万℃以上加算されることになるかな
339格無しさん:2014/03/06(木) 22:01:33.31 ID:53PrHRix
>>337
まぁ、これが妥当だよなぁ
不思議凍結と凍結も別もの扱いだし
不思議光線と光線も違うし
340格無しさん:2014/03/06(木) 22:16:10.60 ID:20b5KHNw
>>337
>>338
ゲームとかのこと考慮してなかったけど確かにすさまじいことになるな
そんななら>>337のいうとおり考察手順あたりに温度載せてあとは考察人任せのほうがいいのか
341格無しさん:2014/03/06(木) 23:15:07.62 ID:D8Wfslxt
新規投下

【作品名】黄金の酔拳士
【ジャンル】漫画
【名前】麦野ちこ
【属性】酔拳士→怪人
怪人は人間ではないと言われているので人外
【大きさ】幼稚園児っぽい子供の4倍くらい。つまり4.4m程度か
【攻撃力】
酔拳士時は
自身の倍の大きさの怪人の身体を一撃で引き裂ける
家の屋根を20mほど破壊する打撃を受けても大丈夫な怪人を戦闘不能にできる
熱湯を紙のように切ることができる
怪人になってからはさらに強化している
【防御力】
酔拳士時は
包丁で刺されたり、脳を大型の鍵で殴られても戦闘可能
家の屋根を20mほど破壊する打撃を受けても大丈夫な怪人を戦闘不能にできるちこの拳を受けても戦闘可能なバイリンを一撃で倒す麦野吟醸の拳を受けても戦闘可能
生身で火事の家に飛び込んで子供を救出した
普通の人間なら少し触れただけで失神する電流を受けても多少尿を漏らすだけ
怪人になってからはさらに強化している
【素早さ】
酔拳士時は
5体ほどに分身して見える速度で10mほど移動可能(人間の視識限界は0.1秒ほどなので100m/s程度)
そのちこの5m程度からの蹴りをガードできる犬童薫と互角の戦闘が可能
怪人になってからはさらに強化している
【長所】酒を飲むことによる尿意をずっと我慢しながら戦っていたが、
最終話で漏らすことの快感を知り麦野流酔拳を極めた
【短所】最終話で漏らすことの快感を知り麦野流酔拳を極めた
【戦法】闇堕ちして怪人化した状態で参戦。
342格無しさん:2014/03/07(金) 01:44:02.08 ID:bI6kN8M3
そういえばブラックホールってここだと不思議ブラックホール扱いになるってホント?
343格無しさん:2014/03/07(金) 02:18:52.28 ID:KPBXgCPq
ブッラクホールといえばガイキングの防御力がよくわからん
344格無しさん:2014/03/07(金) 02:29:38.81 ID:uhkMJpiY
ぶっちゃけあれ防御力かいてないにひとしいよな
345格無しさん:2014/03/07(金) 02:51:10.17 ID:TzB2n9t8
古いテンプレって今だと通らないのあるからな
問題あるのは片っ端から修正送りでいいよ
346格無しさん:2014/03/07(金) 06:37:53.61 ID:17ClXfl2
ガイキングは単一宇宙圧縮クラスのBHだから単一宇宙耐久扱いになってたはず
347格無しさん:2014/03/07(金) 16:37:51.62 ID:i5nb7h8b
そういや、ブラックホールを耐え抜いたキャラって重力耐性(無限)ってあるのかな?

中心点って確か重力無限大だったよね
348格無しさん:2014/03/07(金) 16:51:29.14 ID:6svMhdQL
神座万象シリーズ修正
精神攻撃は×6を消して一つずつ減らして最終的には精神耐性×8

常時精神攻撃はおそらく相手を認識した時点なので普通の常時精神攻撃並み、鬼気とかも言われていたけど範囲は不明なのでこれは常人並み
よって常時精神攻撃は相手が認識した場合かギリギリまで近づいた場合のみ発動

巨大化は>>136の内容を追記、それと覇吐のところに巨大化が書いてないからそれも追加
349格無しさん:2014/03/07(金) 17:09:45.73 ID:Cb7nItdh
>>347
回転しているブラックホールならリング状、回転していないブラックホールなら中心点に重力無限大の特異点があるそうなんで
そこを問題なく耐えていればつくかと思います
350格無しさん:2014/03/07(金) 17:31:03.90 ID:3LqJyJN8
>>348
>>335の理屈使って
「サイコメトリーにより精神耐性×5のシュライバーを発狂させる精神攻撃(精神攻撃×6)の痛みを共有して正気を保てるトリファ」
から精神耐性×6通せれば、ラインハルト(創造)の精神耐性×6の代わりにして耐性保てるんじゃないか
トリファも創造位階のラインハルトも特異点では意識が拡散するだろうし
351格無しさん:2014/03/07(金) 17:36:45.77 ID:6svMhdQL
>>350
そういえばできるな、それなら、
サイコメトリーにより精神耐性×5のシュライバーを発狂させる精神攻撃(精神攻撃×6)の痛みを共有して正気を保てるトリファ 精神耐性×6
神格以外なら存在するだけで意志が拡散してしまう特異点では神格でないトリファの意思も拡散する 精神攻撃×7
に変更、耐性は前と変わらず精神耐性×9
352格無しさん:2014/03/07(金) 18:13:24.24 ID:VdP2uOXn
>>349
「ブラックホール」と言われてるだけで、
天然物が出せるであろう理論値と同威力が出せる。って決めていいものか?
353格無しさん:2014/03/07(金) 18:27:27.34 ID:viQoJc4w
そういやガイキングって作品スレで一部シーンが作中で見当たらないとして修正があったような

Wikiより代理投下

>全く書き込めないんでこっちに書こう。【虎堂竜作の速度】
>達人でも回避出来ない、無音無色無臭の気功による背後五メートルからの攻撃を気配だけで回避

>D(劇場版)の回避した光線の速度。一瞬で百m位に見える
>左手が吸い込める範囲。空間ならDの周囲五メートル程。思念体は1m程離れた高さ3m程横数十p

代理投下しておいてなんだけど虎堂竜作について疑問が
最初のテンプレでは「五メートル離れた場所からの達人でも回避出来ない」だけど
この修正?テンプレでは「達人でも回避出来ない」になっている
無音無色無臭の気功は遠距離攻撃みたいなので近距離から回避したと推測することはできないため
「達人でも回避出来ない」について何メートルから回避できないかが知りたい

というかよく考えたら「無音無色無臭であるため回避できない」のなら
達人は「速すぎて反応できなかった」のではなく「感知できないため反応できなかった」であり
反応できないのは当たり前になるから反応速度としては使えないかな
「無音無色無臭の攻撃を気配で察知できる」能力としては扱えるけど

>>351
トラウマ関係でなんか違和感を覚えたけど言葉に出来ないのでとりあえず置いといて
本人のトラウマ?によりサイコメトリーでシュライバーが大ダメージを受けるという
相性問題?は後の勘違い等を防ぐために書いておいたほうがいいかと

>>352
物理的破壊力しかない不思議雷みたいに非天然物故の能力とか結構あるし
不思議攻撃は総じて天然物と同能力とするのは個人的には微妙かな
354格無しさん:2014/03/07(金) 20:38:11.02 ID:VdP2uOXn
>>353
家屋や大木を破壊できる自然雷でも、それ単体では
良導体である乗用車を破壊できないのだ…
そういう事実があると、木造家屋より車の方が丈夫になっちゃうのか?
355格無しさん:2014/03/07(金) 20:42:35.04 ID:BTbXwNN/
それは良電体だからであって
雷が木造建築に与えるダメージを車が受けても耐えるわけではないからなんとも言えない
356格無しさん:2014/03/07(金) 20:44:06.46 ID:i5nb7h8b
>>353
ドラゴンキラー(但し、与えた分を自分も喰らう)みたいな感じなんじゃない?
357349:2014/03/07(金) 20:51:24.07 ID:em0DjFQh
>>352
>>353
確かに天然物のブラックホールに耐えてないとつかないかもですね

ブラックホールの重力も不思議炎と同じで〜に耐えられる〜を潰すとかになるんですかね
358格無しさん:2014/03/07(金) 20:59:22.06 ID:lWjs9J55
>>353
書き込めるようになった

背後五メートルは虎堂が撃たれた状況で
気功使いは別の場所で達人級をなぶり殺している
359格無しさん:2014/03/07(金) 23:36:49.64 ID:HiejnFyo
新規投下
【作品名】膳
【ジャンル】CM
【名前】真田広之
【属性】歌う男
【大きさ】鞄を所持した成人男性並み
【攻撃力】鞄を所持した成人男性並み
【防御力】
ビルから飛び降りて4秒程の時間が経過した後着地しても無傷
動いているバスの上に乗って熱唱することができる
【素早さ】
外から開いている家の窓にジャンプして侵入した後、
床に着地した瞬間にスーツから私服に着替えることができる
【特殊能力】自身の2倍以上の距離のジャンプが可能
【長所】膳を美味しそうに飲む
【短所】会議が終わっていないのに勝手に帰宅する
【戦法】ジャンプして踏んだり蹴ったり鞄で殴ったりする
360格無しさん:2014/03/07(金) 23:48:27.82 ID:BTbXwNN/
膳投下しようと思ってたら先こされてしまった
「今度生まれ変わったら、絶対一緒になりたいよね」の時の車のほうが強い気もするが考察
戦闘速度はもの凄いが移動、反応は並みとする
銃持ちには先に撃たれる
マジックマイスターアイリスあたりまで飛び道具不利だったりで勝てない
イカ娘以下には勝てるか

マジックマイスターアイリス>真田広之>イカ娘
361格無しさん:2014/03/08(土) 08:03:41.97 ID:doq1hZCB
>>359
名前が作内で提示されてるの?
ドラマのキャラ名を役者名で表現してるようなアレにも見えるが…
362格無しさん:2014/03/08(土) 12:11:25.14 ID:5Ik9+cv6
>>358
状況があまり分からないがとりあえず反応を求めるには
「攻撃の速度」と「反応距離」が必要なんだけど現状だと「攻撃の速度」が不明
無音無色無臭の気功は「見えない・聞こえない・感じない」で攻撃を回避できないのが普通なので
「○○が回避できない」で速度を求めるのはまず無理になるかと
なので描写から「一瞬で○m進む」といった感じで速度を求めたりする必要がある

>>359
CMって同じ商品でも時期によって内容がころころ変わる場合があるから
もし内容が変わりそうならいつ放映されたものか載せておいたほうがいいと思う
363格無しさん:2014/03/08(土) 12:17:00.16 ID:E3JN/mEl
テンプレ作者ではないけど、膳はもう販売中止しているはずだからCMが変わったりすることはない
シリーズもののCMで、「歌う男編」からの参戦だからそれは書いておいた方がいいかと思うが
364格無しさん:2014/03/08(土) 12:30:59.08 ID:bvRl7Ydq
虎堂竜作修正

【作品名】拳獣団
【ジャンル】ラノベ
【名前】虎堂竜作
【大きさ】180p
【属性】大阪武専大学空手部主将
【攻撃力】三pの樫の板十枚を膂力だけで二つにする。蹴りの威力はそれ以上
二人掛かりでカローラを五メートル投げ飛ばす150kgの巨漢のタックルを、四股立ちで放った右正拳一発で止め、頭蓋骨を割る
右下段蹴り一発で熟練した格闘技者の左足を折る
【防御力】宙に飛ばされ、受け身がとれずに頭からコンクリ床に落ちても一瞬失神するだけ
二百キロの巨漢のベアハグをなんとか耐えられる
百人組み手を三日連続で行える体力
【素早さ】一流の格闘技者五人に同時に襲いかかられても、五人が攻撃するより速く、全員の鳩尾に拳を撃ち込める
達人級をなぶり殺しに出来る奴三人の同時攻撃を回避してカウンター入れられる
【特殊能力】
五メートル離れた場所からの達人でも回避出来ない、無音無色無臭の気功による攻撃を気配だけで回避
【長所】大阪で結構な数の組を潰した
【短所】ジルガを本格的に学んでればもっと強くできた
【戦法】蹴る
365格無しさん:2014/03/08(土) 14:42:19.04 ID:k6bESDY7
超次元に参加してるキャラを別状態で参戦させたいんだけどいいかな?
それともwiki反映後にした方がよろしい?
366格無しさん:2014/03/08(土) 15:01:18.32 ID:5Ik9+cv6
フェイト・ラインゴッド(漫画) 考察
6mから光速反応+単一宇宙規模消滅+消滅耐性、他は飾りみたいなものだろう
大抵の相手は倒すことができるが能力的にほぼ上位互換の光速反応+任意全能のオーフェン未満は確定かな
超光速戦闘の壁上には反応的にボコボコにされるしそんなわけでオーフェンから下を見ていくこととする

× 兜甲児 with マジンガーZ:ルストハリケーン負け
○ ヴァルストークファミリーwithヴァルザカード:ディストラクション勝ち
○ ロック・コール:戦法の手数的にディストラクションによる消滅のほうが速い勝ち
× 麻貴神十字:美貌は食らうが消滅は効かん、ただし核撃たれて負け
× デュークモン:クォ・ヴァディス負け
○ 黄金バット:戦法的に相手は最初に消滅を撃ってくるが効かないのでディストラクション勝ち
○ 主人公(ソウルハッカーズ):ディストラクション勝ち
△ ウルトラマンレオ:レオキックと相打ち分けかな
△ 柳生・ジャグワァ・玄兵衛:大激震黒神剣と相打ち分け
× チェンジマンwithチェンジロボ:突進負け
× エスパー:ミサイル負け
× 孫悟空(パタリロ西遊記!):如意棒あたりで負け
× ぶるにゃんマン:ボム負け
○ トキト&テアwithズィルバーオリンシス:ディストラクション勝ち
○ レントン・サーストンwithニルヴァーシュ:ディストラクション勝ち
− マリス:再考察待ちなので飛ばす
○ ミスト・レックス&シェルディア・ルージュwithソルヴリアス・レックス:ディストラクション勝ち
× 金銭の精霊:地球人だし金銭の支配下だろう負け
○ 真壁一騎withマークザイン:ディストラクション勝ち
× ヴァージニアwithロンバルディア:消滅は両方とも効かないみたい、ドラゴニックガンブラスター負け
× 白船真帆:普通に殴られ負け
△ YOU(聖剣伝説LOM):剣による攻撃で相打ち分け
× スコール・レオンハート:連続剣負け
○ サーディオン:ディストラクション勝ち
○ 早乙女アルトwithVF-171EXナイトメアプラスEX:ディストラクション勝ち
× ウォーリア・オブ・ライト:あかいきば負け
○ 立花響:ディストラクションは効かないが相手の攻撃は当たらないので長期戦で相手の戦闘不能勝ち
○ 羽瀬川拓人:ディストラクションで拓人が消滅勝ち

光速反応の壁から常時能力の壁間については反応差で5勝して常時能力で5敗するので影響はなし
常時能力の壁から下については直下のナオコサンwithブラックメーヴェには負けるが
大抵の相手には勝てる(太陽ジャンゴまで確認したが全勝)ているため
位置は確実に勝ち越しているサーディオンの上になるかな

 >スコール・レオンハート>フェイト・ラインゴッド(漫画)>サーディオン>

全く関係ないがWkipediaによるとヴァージニアが乗っている?ロンバルディアは
「時間軸に囚われず存在している」と雑誌に載っていたらしいね
367格無しさん:2014/03/08(土) 17:31:21.03 ID:0x2swlwK
>>348
おそらくって根拠は?
368格無しさん:2014/03/08(土) 17:54:15.67 ID:5Ik9+cv6
孫悟空(ドラゴンボール) 再考察
基本的な攻防速が上がった+人外扱いになったのが変更点か
そんなわけで上を見たところ攻防速が影響するキャラはほとんどおらず
人外については主人公(VO4)あたりまでいかないと影響が出てこない
それ以外は総当りと変わらないので下手に動かすより現状維持が望ましいか
そんな訳で総当りとほとんど内容が変わらないため位置は変わらず

しかし再考察待ちを少し見たら一昨年から2年間ずっと再考察待ちのキャラとかいるんだな
考察待ちがどんどん溜まるとずっと考察されないキャラが出てくるので考察強化期間ができたと聞いたような気がするし
再考察待ちもずっと考察されないキャラがたくさんいるなら考察強化期間的なものを作る必要があるかもね
369格無しさん:2014/03/08(土) 17:55:53.48 ID:dyqwEbbX
再考察までカウントすると考察人の負担が重くなり過ぎないか?
大丈夫?
370格無しさん:2014/03/08(土) 17:58:03.28 ID:k6bESDY7
というか敵スレみたいに過疎になりそう
371格無しさん:2014/03/08(土) 18:11:54.76 ID:5Ik9+cv6
敵役スレでも考察が複雑なのであまり消化されず
考察強化期間がなかなか解除されないって話になったばかりだしね
それが続くと過疎化するのはありえるよなあ

まあいい案が浮かんだら提案してみることにして
現時点では少しずつ消化していくしかないか
372格無しさん:2014/03/08(土) 19:58:03.52 ID:Mcba8Aw3
>>367
認識した時点で発動したからおそらく普通と同じくらいの範囲だろうって意味
373格無しさん:2014/03/08(土) 20:26:23.20 ID:5Ik9+cv6
クロード・C・ケニーについて回答、というか自分で探してきた

「10km爆発で無傷」については漫画作品スレのテンプレ通り防御フィールドによるもの
この防御フィールドは任意発動で使用したのは10km爆発と合体魔法の合計2回だけ
それ以外の攻撃については使用していないため「剣士の攻撃」については
防御フィールドを切り裂いたわけではないので現在の攻防は使えないな

あと議論ログで話題に出た機械レーザーは作中にはないな、機械ビームはあるけど
あとフェイズガンと剣の同時所持描写も普通にあった
フェイズガンを構えてるときは剣を投げ捨てたっぽいので
剣状態で参戦してフェイズガンに持ち変える必要があるけど
374格無しさん:2014/03/09(日) 11:20:36.67 ID:3h4+DxTI
【作品名】84ゴジラ ゴジラVSビオランテ
【ジャンル】 特撮
【名前】 三代目ゴジラ
【属性】 怪獣
【大きさ】 80m 5万トン
【攻撃力】
・核シェルター並みの耐熱性を誇るスーパーXを熱線4発でショートさせる
・高層ビルを軽々と貫通させる放射熱線(間合いは不明だが作中最高飛距離は500m程
・自身より巨大な高層ビルを軽々と倒すパワー
【防御力】
・太い触手で掌や体中に風穴を開けられても戦闘続行可能な精神力
・40mmバルカン砲や300mmロケット砲、ナパーム弾じゃ傷一つつかない
・三原山の噴火に巻き込まれ溶岩の中に5年間封印されるも平気
・戦車1台まるごと溶かす熱量の地雷を踏みまくってもノーダメージ
・自身の熱線の光を一万倍に照射されても怯む程度
・エネルギー源である核物質の動きを抑制され心臓停止するも落雷を受けて復活する生命力
・抗核バクテリアでグロッキー状態になるもそれでも200年は生き延びる生命力
【素早さ】
・素早さ自体は遅いがマッハ1で30m程手前を飛行するスーパーX2に熱線を直撃させたり
 戦闘機を軽々と撃ち落とす辺り命中精度はそれなりに高い(音速反応)
【特殊能力】
・放射能を吸収することで進化する
・全身を発光させて放射能を放つことができる
【長所】
・不死身に近いタフネス
【短所】
・固定砲弾スタイル+格闘描写が不足
【戦法】
・熱線でゴリ押し
375格無しさん:2014/03/09(日) 11:50:52.51 ID:WLzniIXQ
もう知れ渡っていると思うけど
念のため、atwikiにはアクセスしない様に
376格無しさん:2014/03/09(日) 12:08:17.86 ID:BXDcRB24
>>375
まとめスレバグったの?
377格無しさん:2014/03/09(日) 12:19:52.03 ID:WLzniIXQ
ガセかもしれないし、尾ひれとか付いてる可能性も充分高いが
端的に言うと、情報流出&アクセスだけで下手するとウィルス感染する可能性があるらしいので
事の真意が分かるまで、念のためアクセスしないほうがいいと思う

最強スレのatwikiに限らずatwiki関係全部ね
378格無しさん:2014/03/09(日) 12:23:23.70 ID:VvTaRRe3
南ことり考察しようと思ったんですが、まくらって当たっても痛いんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=zhC-HUYp19wの5分52秒のことなんでしょうが、材質もやわらかそうだし…
ためしに自分の頭に本気で枕を使い殴りましたが、はっきり言って拳骨の方がずっとダメージを受けます
前のスーツケースの方がマシかと
379格無しさん:2014/03/09(日) 12:26:46.77 ID:9rGCMZqT
@wikiの手落ちでトロイの木馬やウイルスがばら撒かれている可能性があるのよ
その上@wikiでwikiを開設していた管理人のアカウント情報が現在進行形で流出していて、
wikiを編集していた利用者のIPも誰かに紐付けされてる可能性も浮上している
どのwikiにどんな細工がされているかが分からない現状、アクセスしないのか吉
380格無しさん:2014/03/09(日) 12:27:41.20 ID:BXDcRB24
なるほど了解、あり
381格無しさん:2014/03/09(日) 12:29:52.34 ID:HBIdGIXr
個人的な考えとしては本当でもガセでもかなり大事になっているから
相応の公式発表はあると思うのでそれまでまとめWikiへのアクセスは待つかな

>>378
攻撃面ではダメージはないが少しひるませる効果、
防御面では攻撃を防ぐクッションとしての効果はあると思う
スーツケースより強いかといわれると微妙かなあ
382格無しさん:2014/03/09(日) 12:41:06.43 ID:Cmv1YlK2
超次元上のキャラを別状態で参戦させていい?
383格無しさん:2014/03/09(日) 13:07:17.84 ID:HBIdGIXr
超次元の壁について参戦を控えている人が多いのは
総当りしている人への負担問題だったはずだし
大丈夫かは本人にしか分からないので回答はパスする

>>374
素早さは大きさ相応より少し遅い程度みたいだけど属性欄や大きさ欄などに
「犬型」「人型」といった情報がないので大きさ相応にすることができないため要修正

戦闘機を撃ち落とせる戦闘機乗りが音速反応になるわけではないので
「スーパーX2や戦闘機が1m進む間に認識して撃ち落とせる」といった感じにしないと音速反応にはならないかと

「放射熱線」と「熱線」は別のものかどうか明記頼む
別のものなら熱線の使用方法が不明になる

「自身の熱線の光を一万倍に照射されても」がよく分からんので分かりやすくして欲しい
「熱線の光の一万倍の光を照射された」なら元となる熱線の光の強さが分からないし
「熱線の一万倍の威力」や「熱線の一万倍の温度」とかならそうとれるように書く必要がある
384格無しさん:2014/03/09(日) 13:30:47.83 ID:/YbQXlnY
>>383
横からだけどあれって何が一万倍なのか明言されてないからあの設定は使えない
385格無しさん:2014/03/09(日) 13:56:49.98 ID:3h4+DxTI
>>383
熱線と放射熱線は同じ、ただの記入ミスなんだスマソ

>>384
製作者「合成ダイヤモンドを使用した鏡で従来の一万倍の耐性と反射力があり
    ゴジラの熱線を受けると1万倍にして反射します!」
権藤「本当かよ?」
製作者「本当です!」
ぐらいしか説明がないからな
386格無しさん:2014/03/09(日) 15:24:31.89 ID:9hdvofhx
超次元総当たりについては>>296->>301でひとまず完成してたつもりだった…んだけども、明らかにwikiに反映する所までやっといた方が良かったね、すまない
総当たり完成版を上げておくけど、@wikiの問題が解決するまでは、考察自体困難なので新規参戦は抑え目にした方が良いと思う

超次元総当たり 再修正版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4920646.txt

(大規模遍在の壁)

>黒神めだか>ギーandポルシオン>球磨川禊>碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン(エヴァANIMA)
>無限シルエット>虎空王>ウルトラキュアハッピー>シモンwithグレンラガン(劇場版)>マコト
>無幻弥勒>クリストフォロ>鈴仙・優曇華院・イナバ>小笠原周防>ヴァリアント>ペンドラゴンwithエクスカリバー
>ウルトラキュアサニー>宇宙海月>柳生十兵衛>斉木楠雄>白羽八重香

(超・常時能力の壁)

>スワンプシング>ウォリー・ウエスト(フラッシュV)>GREY GOO>守屋克基with未鱗>私(墓標天球)
>空飛ぶスパゲッティ・モンスター>わたし(墓石に、と彼女は言う)
>わたし(ダーリンハニィ スィートエモーション)=あなた(星よりも、花よりも)>塔野花梨
>私(瞳の宇宙 〜Cosmos in my eyes〜)>不知火義一with一条雫>阿修羅王>アメリカ>ローザwith天使長クリオラ
>蒼龍流>ドゥームズデイ>お前(〜Wild Children)=ヤクシ>沢田綱吉
>クリストファー・タングラムwithクリスト・ミゥ>メアリ・クラリッサ・クリスティ

(時間無視の壁)

>ナナリー・ランペルージ&ネモ(withマークネモ)=井深雅也withティエラ>私(もどかしい世界の上で)
>阿素湖>ヘリオン・B・ラスフォルト>九重クレア>有田春雪>仮面ライダーBLACK(正義の系譜)>ハイイロスライム

(超次元の壁)

>キュアパッション=野々村浩三>仮面ライダーアギト
387格無しさん:2014/03/09(日) 15:28:19.36 ID:Cmv1YlK2
>>386
了解&乙
388格無しさん:2014/03/09(日) 15:29:31.55 ID:Cmv1YlK2
後キュアパッションのアルカンじゃなくてアカルンだったよ
ごめんね
389格無しさん:2014/03/09(日) 15:31:57.57 ID:Sx4VpEtp
そういえば当真大河が任意全能相手に何されても大丈夫だからという理由で全能防御になってるらしいけど
封神演義の魂魄体って全能防御にならないのかな
設定上十天君の攻撃(任意全能)は全て効かない扱いだし
390格無しさん:2014/03/09(日) 15:42:04.00 ID:4jNHOMm9
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00000003-rbb-sci
ガセではなかったようだな
どうなるんだろうね一体
391格無しさん:2014/03/09(日) 15:46:00.71 ID:Cmv1YlK2
>>390
アクセスした奴はどうなるんよ
392格無しさん:2014/03/09(日) 15:54:48.11 ID:3h4+DxTI
【作品名】 平成ゴジラシリーズ
【ジャンル】 特撮
【名前】 4代目ゴジラ(ギドゴジ、バトゴジetc)
【属性】 怪獣
【大きさ】 100m6万トンの恐竜型
【攻撃力】
・放射熱線:高層ビルを一撃で破壊する威力(作中射程距離は数100m程、発生は背びれが光って2秒ぐらい)
・HU熱線:放射熱線を上回る威力+120万度の熱量
・体内放射:7万トンのキングギドラを密着状態から数100m吹き飛ばす
・15万トンのメカゴジラを軽々と持ち上げて投げ飛ばす腕力
【防御力】
・既存の戦艦や戦闘機のミサイルや砲撃ではビクともしない
・出力500万Vの92式メーサー砲では全く効かず 5倍の破壊力のプラズマメーサーキャノンでようやくダウンするタフネス
・7万トンのキングギドラに執拗に踏みつけられるも耐える
・インド洋海域で海底溶岩に飲み込まれるも1500度のマントルを移動し富士山火口から出現する
・自身の熱線の威力を数倍にして跳ね返されるもダウンする程度で戦闘続行余裕
・15万トンマッハ1のメカゴジラの体当たりでダウンする程度
・高度数千mの高さから8万トンのメカキングギドラと一緒に海へ落下し下敷きになるも少し気絶する程度
【素早さ】
・移動速度は時速80km程
 マッハ4で飛行するキングギドラに熱線を直撃させるあたり命中精度は高い
【特殊能力】
水中移動 マントル移動 宇宙エネルギー吸収
【長所】
3代目ゴジラの上位互換スペック、パワーとタフさが異常
【短所】
やはり固定砲台スタイル
【戦法】
熱線で攻撃し、近づけば怪力で捩じ伏せる
393格無しさん:2014/03/09(日) 16:35:37.91 ID:HBIdGIXr
>>390
公式発表は現時点ではユーザーの情報流出だけなのでそれ以外の
自由にページを改変できてウイルス等を埋め込める状態なのか等は公式としては不明なのかな

>>391
踏んだらどうなるかは知らないけど
>>390には「JavaScriptファイル」云々とあるし
とりあえずJavaScriptを切っておけば
もしページが改変されていてもある程度は防げるのでは

踏んでしまったのならIPアドレスなどの懸念はもう諦めることにして
あとは念のためウイルスチェックを行なったり
パスワードを変更したりしとけばいいんじゃない?

>>393
3代目ゴジラの指摘部分(大きさや反応など)を放置して新規投下するのはいただけないな

メーサーだけどマイクロ波でありスレ的には光速だったはずだから
上手くやればここから速度関係求められるんじゃない?

あとプリキュアでも言われてたけど「○○トンの相手に耐えられた」より
相手の大きさや攻撃の破壊規模を書いたほうが有利に働く場合は多々あるよ

それとWikiが見れないので確認できないけどゴジラってバラバラな名前で既に何体か参戦していたから
名前が違うだけで重複参戦している状態になっていないかチェックする必要があるかな
394格無しさん:2014/03/09(日) 16:47:51.20 ID:VIdPdCRM
>>390
携帯で踏んだ場合はどうなるんだ?
即死?
395格無しさん:2014/03/09(日) 17:21:05.62 ID:/YbQXlnY
>>393
また横からだけど
一応84ゴジラからのVSシリーズは一通り見てるがメーサーは発射後に反応してる描写はなかった筈だぞ
396格無しさん:2014/03/09(日) 17:26:13.02 ID:3h4+DxTI
VSゴジラは避ける描写が殆どないから反応力は不明なんだよな
(ラドンの顔面突っつきは流石に頑張って避けたけど)
397格無しさん:2014/03/09(日) 17:36:30.94 ID:HBIdGIXr
>>395-396
直接反応するのは無理でもメーサー(光速)の何分の一の速度で
攻撃や移動が可能みたいにできる場合があるかもなーと思ってさ
もちろん描写的にメーサーが速すぎて比較が無理な場合もあるだろうけど
398格無しさん:2014/03/09(日) 17:44:57.49 ID:/YbQXlnY
てかスペースゴジラが少なくとも太陽系外の距離(BHからやってきたらしいので。地球に一番近いブラックホールはどこかは知らんが)から数年以内に地球に来てるしその移動中に戦闘もやってるから
そのスペースゴジラと互角に戦ってるのでそっから計算した方がずっと速い気がする
399格無しさん:2014/03/09(日) 18:33:18.74 ID:HQFvc54p
>>398
リアルでは「ブラックホールである確率が高い」天体はいくつかあるが、結構な状況証拠。
あと、「移動中に戦闘できるなら反応」が通るなら
彼我相対速度マッハ5でミサイル撃てるリアル戦闘機の
パイロットの反応がマッハ5対応以上になるが…
400格無しさん:2014/03/09(日) 18:46:44.65 ID:/YbQXlnY
>>399
そんなBHの豆知識なんて誰も聞いてないし
つっこむ前にROMれよ
移動中に戦闘してるから戦闘速度や反応にしてるテンプレが腐るほどあるのに本気で言ってるのか
401格無しさん:2014/03/09(日) 18:47:38.43 ID:OCRaKUwg
スペースゴジラの移動速度を推測で求めて
ゴジラがスペースゴジラの突進を避けたりしてればそこからゴジラの反応求められるが
そういう描写はあるのかね?
402格無しさん:2014/03/09(日) 18:50:22.95 ID:Y7qUFwfx
>>399の人ってなんか前にも同じような例え出してつっこんでなかったか
前に自分が言われたこと忘れたのか
403格無しさん:2014/03/09(日) 18:53:23.18 ID:Y7qUFwfx
>>399の人ってなんか前にも同じような例え出してつっこんでたけど反論されてなかったか
前に自分が言われたこと忘れたのか

だった

まあゴジラが>>401みたいなことやってるかは知らんけど
404格無しさん:2014/03/09(日) 19:04:45.94 ID:1Qbaqdff
直接スペースゴジラからの描写でなくてもモゲラとスペースゴジラの移動速度が一緒だった描写もあるし
それの突進に反応したとか色々繋げれるかもしれない
俺は面倒だから計算するつもりもテンプレ作る気も今のところないけど

ところで考察期間まであと何人だっけ?
405格無しさん:2014/03/09(日) 19:06:41.83 ID:Cmv1YlK2
>>404
7人。
ウルトラキュアサニーは総当たりも終わってる
406格無しさん:2014/03/09(日) 19:08:52.68 ID:1Qbaqdff
>>405
ども
でも今wikiは触れないってことはテンプレも更新できないってことだよね?

安全だと判断できるまではテンプレ投下と考察は控えた方がいいんじゃない?
凍結みたいな感じで嫌かもしれないけど
407格無しさん:2014/03/09(日) 19:29:08.19 ID:VIdPdCRM
ニュー速+で見てきたが、最強スレ関連のWikiは軒並み逝ってた
408格無しさん:2014/03/09(日) 19:46:54.20 ID:CMleb+aq
マジかよ
確認したいけど、安易に踏めないな
409格無しさん:2014/03/09(日) 19:48:19.34 ID:1Qbaqdff
とりあえず暫くは更新は無理そうだな
それ聞いた感じだと
410格無しさん:2014/03/09(日) 19:51:27.04 ID:tDeHTjwu
避難所みたいなのは作れないと思うが
411格無しさん:2014/03/09(日) 19:55:34.83 ID:OCRaKUwg
1.一部のサーバのwikiにおいて、リダイレクトするスクリプトを
設置されたことを確認致しております。現地点で改ざんされたと
把握できたページにつきましては、対応を完了いたしております。

2.一部のサーバのwikiパスワード再発行ページにおいて、
ページの改ざんされたことを確認しております。現地点で改ざんされたと
把握できたページにつきましては、対応を完了いたしております。

3.インターネットの一部のサイトでJavascriptの改ざんがされたという記述が
見受けられます。弊社で調査いたしましたが、現在のところ、
改ざんは確認されていません。

4.インターネットの一部のサイトで@wikiにウイルスが仕込まれたという記述が
見受けられます。弊社で調査をいたしましたが、現在のところ、
ウイルスやウイルスによる通信は確認しておりません。

5.インターネットの一部のサイトで@wikiへアクセスすると、
open2ch様へ攻撃するという記述が見受けられます。
open2ch様に確認いたしましたところ、
現地点で、@wiki経由で攻撃は無いとご返答いただきました。

とのことだから大丈夫そうだが…?
412格無しさん:2014/03/09(日) 20:03:34.72 ID:tDeHTjwu
誤字った
atwiki以外に避難所みたいなの作れないのか?
考察は無理でもテンプレ保存ぐらいは
413格無しさん:2014/03/09(日) 22:21:45.25 ID:4IxVRKBx
東方心綺楼の公式キャラ紹介で豊聡耳神子が「宇宙を司る全能道士」と書かれていて
同作品の「黄金の剣 ジパング」という技で物質創造もしてる(空間に刃を生成し敵を切り裂く、という説明がある)のだが
この場合神子は任意全能になる?
414格無しさん:2014/03/09(日) 22:34:29.69 ID:OCRaKUwg
なるんじゃね
そいつが参戦できるかとかは知らんが
415格無しさん:2014/03/09(日) 22:36:04.71 ID:2axD4HR6
物質創造じゃ微妙って言われてなかったっけ
宇宙創造とかならいいけど
416格無しさん:2014/03/09(日) 22:41:21.47 ID:OCRaKUwg
安心院さんが通ってるし
417格無しさん:2014/03/09(日) 22:42:48.28 ID:WLzniIXQ
今wiki見れないからあれだけど
設定全能って何か必要じゃなかったっけ?
それともルール変わったんだっけ?
418格無しさん:2014/03/09(日) 22:43:14.43 ID:Cmv1YlK2
>>413
それだけじゃ無理だった気がする

>>416
安心院は設定全能だから通ったんじゃなかったけ
419格無しさん:2014/03/09(日) 22:52:59.98 ID:4IxVRKBx
過去ログたどったけどたぶんこれが最終決定だったはず
設定で全能と言及+世界改変を行使※=任意全能
 ※作中での世界改変の内容(描写や実績)が小規模、限定的であっても比喩や誇張でないと判断できれば可
  ただし改変能力が非常に限定的かつ直接戦闘に支障が出るほどの制限が明確に示されている場合はその限りではない

例:○宇宙を創造/改変や、運命/因果律などの操作を行なった場合→可
 :○原理が世界改変系統の能力であると説明された能力を利用した場合→可
 :△原理説明無しの精神操作/物質の創造/天候の操作などを行なった場合→別能力の可能性もあるので要議論
 :×『飛行できる能力』『剣を作る能力』などの『○○できる能力』『××を作る能力』などを利用した場合→改変能力が非常に限定的、あるいは改変能力とは別能力考えるのが妥当
420格無しさん:2014/03/09(日) 22:54:13.53 ID:4IxVRKBx
途中送信してしまったが
△原理説明無しの精神操作/物質の創造/天候の操作などを行なった場合→別能力の可能性もあるので要議論
これに当てはまると思うのだが>神子
421格無しさん:2014/03/09(日) 22:54:57.27 ID:YvPOYCgb
>>415
物質創造を全能の能力でやったといえるなら大丈夫
ただその辺の線引きが曖昧なまんまだった覚えがある
敵スレとかの「設定全能&改変描写」はわりとショボイ改変でも通ってた覚えがあるけどWIKI確認できないからわからん

>>418
安心院は設定全能と物質創造や宇宙創造とかから任意全能判定じゃなかった?
豊聡は「全能道士」という設定での全能と物質創造能力から任意全能を取れないかどうかって話だろう
422格無しさん:2014/03/09(日) 22:55:37.85 ID:WLzniIXQ
>>413は全能の行使とか説明されていないなら
△原理説明無しの精神操作/物質の創造/天候の操作などを行なった場合→別能力の可能性もあるので要議論
に該当しそう
423格無しさん:2014/03/09(日) 22:58:42.45 ID:OCRaKUwg
ぐぐったら神子の能力が「剣を作る能力」とかであるわけではなさそう(十人の話を同時に聞く事が出来る程度の能力)
原理説明なしの物質創造になるから要議論だな
424格無しさん:2014/03/09(日) 23:00:39.31 ID:RzK1FF4P
作品スレなら問題なく任意全能だけどこっちではどうだったかはわからん
多分敵スレだと常時全能になる
425格無しさん:2014/03/09(日) 23:05:46.03 ID:2axD4HR6
ここの設定全能ルールは作品スレや敵スレのとは判定基準が若干異なるんじゃないかな
何の問題もなく任意全能がつくってわけではなさそう
まあ要議論といわれても具体的に何を議論すればいいのかは分からないな
やっぱり全能や世界改変系の能力による物質創造であるとする根拠とかが必要になってくるのかもしれない
426格無しさん:2014/03/09(日) 23:07:59.21 ID:RzK1FF4P
てかそいつってそんな要議論になりそうなところから設定持ってこなくても「何でも願いを叶えるという打ち出の小槌」の任意全能のアイテム持ってた思うんだ
あれは別キャラだったか?

てかこのスレ出せるのかあいつ
敵スレだったら出せるだろうけど
427格無しさん:2014/03/09(日) 23:11:28.20 ID:OCRaKUwg
東方心綺楼って格ゲーじゃなかったっけ
主人公が明示されてないかつプレイアブルキャラなら参戦できるし
個別ストーリーモードとかがあっても参戦できる

もしくは霊夢とかに全能耐性が付けられるかもしれん
428格無しさん:2014/03/09(日) 23:11:43.88 ID:Ig1GbElf
ん?そもそも主人公なのか?
429格無しさん:2014/03/09(日) 23:12:05.68 ID:YvPOYCgb
>>424
作品スレは設定全能のみで任意全能になるから神子は多分そのとおり任意全能になるね
敵スレのは認定自体は常時全能になるか任意全能になるかの違いはあるけどほぼここと同じ
てか向こうから流用したのが現行のここのルール

>>426
神子はプレイヤーキャラ=主人公だからそれを参戦させたいだけでしょう
打ち出の小槌のは敵キャラだからここじゃだせぬ
430格無しさん:2014/03/09(日) 23:12:28.17 ID:4IxVRKBx
>>426
打ち出の小づちは針妙丸という別キャラ。敵
あと打ち出の小づちは
「願いを聞き入れる代わりに、それに似合った代償を与える
大きすぎる願いは、叶う前に代償が現れる事もある」
とかいう余計な設定がある
431格無しさん:2014/03/09(日) 23:12:40.62 ID:Ig1GbElf
>>427
ああそうなのか、なるほど
432格無しさん:2014/03/09(日) 23:14:03.40 ID:Cmv1YlK2
敵スレは設定全能+世界改変描写で常時全能
433格無しさん:2014/03/09(日) 23:19:56.43 ID:OCRaKUwg
敵スレからルール流用していて、敵スレでは常時全能認定されそうなら
こっちでも任意全能にしていいんでねえの
434格無しさん:2014/03/09(日) 23:21:22.26 ID:or2k4yUt
そういうわけにはいかんのよ
435格無しさん:2014/03/09(日) 23:22:31.93 ID:RzK1FF4P
何かいかん理由があるのか?
436格無しさん:2014/03/09(日) 23:31:18.32 ID:WLzniIXQ
過去に同じ理由ではじかれたキャラがいるからかな?
437格無しさん:2014/03/09(日) 23:33:13.39 ID:RzK1FF4P
そんなキャラいたか?
まあ俺は任意全能になろうがなろうまいがどっちでもいいけど
438格無しさん:2014/03/09(日) 23:34:28.36 ID:WLzniIXQ
自分もダメな理由を聞いただけだよ
439格無しさん:2014/03/09(日) 23:35:04.66 ID:v/tjgFbG
原理説明無しの精神操作/物質の創造/天候の操作などを行なった場合
これって真面目な話どうやって議論するの?
堂々巡りにしかならなくない
440格無しさん:2014/03/09(日) 23:39:53.66 ID:RzK1FF4P
いちいち丁寧に原理は全能の力使ってますって説明して創造してる方が珍しいんだから
特に余計な設定がなかったら設定全能があってかつ原理説明されてないのは全能の力使ってるって見なしていいんじゃないの
大して詳しくないから神子がそれに該当するかは知らないけども
441格無しさん:2014/03/09(日) 23:44:12.22 ID:OCRaKUwg
まあ逆に言えば原理説明されてたらアウトか
ジパングの説明全文が気になる
442格無しさん:2014/03/09(日) 23:49:50.63 ID:4IxVRKBx
ルール原文が作られたのは94スレで↓のような流れ
ルール作成者がどういうルールにしていいかわからんから要議論のままルールにしたって感じだと思う
ちなみにジパングの原文は
「空間に刃を生成し敵を切り裂く
装備位置次第で周囲をカバーでき
上下への攻撃が手薄な中で貴重な攻撃」


476 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 16:40:38.01 ID:dNpkHpsZ
それと設定全能だが自分で言った>>414に少し違和感を感じたから一部変更

設定で全能と言及+世界改変を行使※=任意全能
 ※作中での世界改変の内容(描写や実績)が小規模、限定的であっても可
  ただし改変能力に非常に限定的かつ直接戦闘に支障が出るほどの制限が明確に示されている場合はその限りではなく、
  比喩や誇張ではなく全能と言われており原理が世界改変の物質創造能力を持つが作中で「剣しか作れない」と明言されている場合などは不可

477 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 21:57:29.84 ID:GWLqAKn3
>>476
『「剣しか作れない」と明言されている場合などは不可』じゃなくて
『「剣を創る能力」としか言われてない場合は不可』ぐらいにしたほうが良いと思う


485 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 11:37:44.87 ID:R4tKsiUD [1/5]
>>476
設定全能についてだけどちょっとテストケースを挙げてみる
と言っても大体は敵スレの「設定全能+改変描写=常時全能」で通ってるものなのでこれをそのまんま持ってくるってことになれば全部通る、はず

・設定全能のキャラが「作中で宇宙を創造、改変」や「運命、因果律などの操作」を行なった場合
これは普通に通ると思うけど一応書いとく

・設定全能のキャラが「作中原理説明無しの精神操作、物質の創造、天候の操作など」を行なった場合
この例に近いのは敵スレのハオとか(宇宙へのワープ?とか太陽などの創造とか)
要は設定全能キャラが原理説明無しの特殊な行動を行なったらそれを改変によるものと言っていいのか

・設定全能のキャラが「『○○できる能力』『××を作る能力』などの能力の利用」をした場合
これは今回の議論の対象になった安心院がこれだろうけど宇宙創造があるので下のメルクリウスの例のほうに近いかも
要するに個々の能力の原理が不明でも「○○できるだけの能力」などを使った場合を改変描写扱いにできるか

・設定全能のキャラが「限定的な世界改変」を行なった場合
敵スレのメルクリウスがこれのはず、敵スレだと現状因果操作どうのこうのは考慮してないはずなのでこれで通ってると思う
世界改変を行なったと判断できればそれが限定的な改変でも大丈夫なのかどうかってこと


902 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 00:55:37.66 ID:cqWcbXkV [1/2]
>>485
挙げてもらったケースを元にルール案風にしてみたつもり
これでいいのかどうかよく分からないところもあるから意見がほしい


設定で全能と言及+世界改変を行使※=任意全能
 ※作中での世界改変の内容(描写や実績)が小規模、限定的であっても比喩や誇張でないと判断できれば可
  ただし改変能力が非常に限定的かつ直接戦闘に支障が出るほどの制限が明確に示されている場合はその限りではない

例:○宇宙を創造/改変や、運命/因果律などの操作を行なった場合→可
 :○原理が世界改変系統の能力であると説明された能力を利用した場合→可
 :△原理説明無しの精神操作/物質の創造/天候の操作などを行なった場合→別能力の可能性もあるので要議論
 :×『○○できる能力』『××を作る能力』などを利用した場合→改変能力が非常に限定的と考えるのが妥当
443格無しさん:2014/03/09(日) 23:57:27.01 ID:OCRaKUwg
あー「剣を作る能力」でも駄目っぽいからジパングも駄目なのかな?
まあ逆に何なら通るのかって感じもするが

ところで「設定全能で剣を作る能力」はアウトで「設定全能で宇宙を作る能力」がOKなのはなんでや
444格無しさん:2014/03/09(日) 23:59:59.45 ID:2axD4HR6
>>443
規模の違いじゃないかな
宇宙を創造できるほどの力を持つなら設定でしか全能といわれてなくても任意全能を使用できるんじゃないかってところかと
445格無しさん:2014/03/10(月) 00:02:03.97 ID:WIUyztjz
>>443
95スレで
23 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 21:06:03.45 ID:cqWcbXkV [1/2]
敵スレの水銀についてはあまり知らないが「設定全能が特殊能力の行使だけで法律を変えた」とかなら、
「法律を変える能力」とでも言われていなければ問題ないと思う
とりあえず一番下の文面を少し変えてみる

:×『飛行できる能力』『剣を作る能力』などの『○○できる能力』『××を作る能力』などを利用した場合→改変能力が非常に限定的、あるいは改変能力とは別能力考えるのが妥当


となってるので剣を作る能力と明言されていない今回のケースとは別
446格無しさん:2014/03/10(月) 00:08:17.06 ID:Wm0WCL9K
>>444
能力の範囲が狭いキャラに不利な気もするけどまあいいか

>>445
了解
447格無しさん:2014/03/10(月) 00:15:16.01 ID:N9cAi2X2
>>443
>>446
宇宙や世界を作るのは「世界改変系」に分類されるからだった覚えがある
安心院は宇宙を作る能力が「限定的な世界改変」に分類されてるんじゃないかと思うけど
だから今回の例とは若干違う気がする
448格無しさん:2014/03/10(月) 01:46:55.18 ID:tq1C22B8
>>447
記憶違いだったらあれだけど安心院さんがなかなか通らなかったのって別の奴だった気がするけど
449格無しさん:2014/03/10(月) 07:19:12.18 ID:N9cAi2X2
>>448
あれそうだっけ?宇宙創造は世界改変系だみたいなこと言われてた覚えがあるけど関係なかった?
450格無しさん:2014/03/10(月) 10:15:49.28 ID:9DFJtM85
>>449
安心院が揉めたのはいくつかあった気はするけど自分がかすかに覚えてる内容としては
たしか最初は「剣(銃?)を創造するスキル」を根拠に任意全能をつけようとしたけど
ありふれた能力であり安心院がたくさん持っているスキルの大半がこの程度の規模だと
いくらたくさんスキルを持っていようがなんでもできるとは思いにくい、
つまり比喩ではない全能の根拠が薄いって感じだったような

まあ安心院の全能の理由であると思われるたくさんあるスキルの大半が詳細不明なことから起こった議論で
「全能と言われているので詳細不明部分は任意全能相応はあるだろう」とか
「詳細不明部分は剣(銃?)を創造するスキル程度の規模かもしれないので全能は比喩だろう」とか
そんな議論で最終的には別のスキルを根拠に最低値を底上げすることにしたような

結構な部分を流し読みしていたので少し違う部分があるかもしれないからその点は注意
451格無しさん:2014/03/10(月) 13:00:39.06 ID:Fp5IcVY3
atwikiのウイルスは誤報と聞いた
管理者はともかく閲覧するだけなら特に問題はないとのことだが大丈夫なんだろうか
452格無しさん:2014/03/10(月) 13:13:00.51 ID:zrNSsEJr
正直情報が錯綜してて何が正しいかわからん
ただ管理者情報が全部漏れたから
今のwikiの管理者がパスワード変えないと弄りたい放題のはず
もし放置されてるなら移転させないとあかん
453格無しさん:2014/03/10(月) 13:20:29.32 ID:Wm0WCL9K
一応atwiki側が全員のパスワードをリセットか何かしたらしいから
今被害ないなら問題ないんじゃないかな
454格無しさん:2014/03/10(月) 16:09:59.73 ID:9DFJtM85
あまりというかかなり気は進まないがちょっと嫌儲やなんJにいって調べてきた
結論としては「全サーバの@Wikiが現在もこれからもずっと危険な状態だが致命的な実害は現状ない(ただし自己責任)」な感じ
現時点では問題ないかもしれないがこれから仕掛けられて危険になる可能性はありえるみたいなので
@wikiを見たり編集する場合は当面は最低でもスクリプト系を全部切る必要がありそう

ついでに主人公Wikiのウイルスチェックもしておいた

VirusTotal は、疑わしいファイルや URL を分析する無料のサービスです。
ウイルス、ワーム、トロイの木馬、あらゆる種類のマルウェアを素早く検出できます。
ttps://www.virustotal.com/ja/

URL: http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/
検出率: 0 / 52
分析日時: 2014-03-10 07:02:37 UTC (0 分前)

https://www.virustotal.com/ja/url/bc10c5112398b25508efcc77bba5f82bfd5f02968c0363061bbac839c8302db5/analysis/1394434957/
455格無しさん:2014/03/10(月) 16:22:48.95 ID:KP2gYTwY
あんまり詳しくないから何とも言えないんだけど
atwikiじゃなくてwikiwikiとかの別の処に移転させるの検討に入れたほうがいい感じ?
456格無しさん:2014/03/10(月) 16:25:42.82 ID:Wm0WCL9K
嫌儲なんJとしては別にatwikiを潰そうというわけではなさそうだし実害を被ることはないと思うけどなあ
ガチで危険ならatwikiがサーバー落とすだろうし
いつ強硬手段に出るかわからんからバックアップを取っておくとかはした方がいいかもしれん
457格無しさん:2014/03/10(月) 17:07:39.51 ID:+g0HyUs5
・wikiwiki
・seesaa
・FC2wiki

移転先候補はこの3つぐらいしかねえな
458格無しさん:2014/03/10(月) 17:14:15.63 ID:zrNSsEJr
>>453
リセットした後でかけ直さないと意味がないんだが
管理してる人から反応あるの?
放置なら移転させないとやばいと思う
459格無しさん:2014/03/10(月) 18:38:10.05 ID:9DFJtM85
漫画作品スレ、全ジャンル作品スレ、主人公スレ、敵役スレを
URLウイルスチェックして反応がないことを確認した上でスクリプト系を全部切って開いてみたけど
履歴等を確認したところ新規の編集はされていないしレイアウトも変わっていないな
常駐セキュリティソフトは反応せずCPUやメモリ、ネットワークの使用率も
少なくとも大きい変動は見受けられないので「表面上は」問題なさそう

裏でなにかが動作している可能性はあるし
この後改竄される可能性もあるのでアクセスするのは自己責任で
念のため自分はもう一回PCのウイルス検査をやっておく
460格無しさん:2014/03/10(月) 18:42:37.51 ID:KP2gYTwY
>>459
確認乙です

データ引っ越すのって何かお手軽な手段ないのかな・・・
461格無しさん:2014/03/10(月) 19:02:03.28 ID:d9XgRBDH
>>458
管理人は結構前から消息が分からん状態で、不在疑惑がかかっている(今現在も反応が無い)
だから一度以前ここで管理権の譲渡の話が持ち上がった事がある
462格無しさん:2014/03/10(月) 19:10:32.97 ID:zrNSsEJr
メアドも抜かれてるから情報変えてくれないことには安全の保障は今後もないよね残念ながら
一番人の多い主人公スレすら管理者不在だとしたら他は絶望的かなあ
wikiって有志で人力以外に移す術聞いたことないんだよなあ
463格無しさん:2014/03/10(月) 19:30:09.45 ID:Wm0WCL9K
wikiの内容ぜんぶぶっこ抜くプログラムとか絶対需要あるだろうなwwwここ以外の板でも
不正アクセスとかでペナルティもらいそうだから作る気にはならんが
464格無しさん:2014/03/10(月) 19:49:26.74 ID:zrNSsEJr
過渡期のリスクはもう覚悟してランキング表をまず移転
後は随時移していく、
新規は全部新しいのにしかないかなあ
ネックになるのは全体見なきゃならない考察だから
新規、再考察行き自体も移転完了まで禁止の方がいいのかもしれんが
他にいい案あるなら黙るが
465格無しさん:2014/03/10(月) 19:56:08.10 ID:X8r3OCFK
ランキング全部移せば再考察も有る程度救えるよな
466格無しさん:2014/03/10(月) 20:47:00.89 ID:N9cAi2X2
放置っぽいから緊急で委託できないかawikiの方に問い合わせてみようか
今更管理権委託してもらって間に合うかはわからんけど
467格無しさん:2014/03/10(月) 21:29:20.41 ID:rIYdfWrF
できるならそうしてもらった方がいいかもな
468格無しさん:2014/03/10(月) 21:40:10.51 ID:9DFJtM85
FirefoxにはScrapBookっていうアドオンがあったのを思い出した
これを使うとWebサイトの掘り下げ取り込みが可能らしいので
これで現時点のまとめwikiをある程度ローカル保存しておくのもいいかもね
469格無しさん:2014/03/10(月) 22:03:32.69 ID:Oy5zZRqu
というかまだ調査中でよくわかってないことや確定してないことが多すぎなのに話進めすぎじゃないか?
しばらく様子見で後の報告待ってからどうするか決めた方がいいんじゃないのか
470格無しさん:2014/03/10(月) 23:03:03.22 ID:rIYdfWrF
>>469
実際に今管理者不在なのは事実なんだし
遅かれ早かれ何かしらしなきゃいけないのに変わりはないだろ
471格無しさん:2014/03/11(火) 00:17:06.16 ID:ZL1Dp3II
とりあえず委託申請はしておいた、一応緊急事態なので通常より早く譲渡してもらえないかと一文も添えておいた
委託のガイドラインは守ってるはずなのでどっか間違えてなければ最悪通常通り委託してもらえるはず
472格無しさん:2014/03/11(火) 00:36:25.99 ID:flj3OZh0
お疲れ様
473格無しさん:2014/03/11(火) 06:39:32.30 ID:67n2e2Im
テンプレ修正

【作品名】 平成ゴジラシリーズ
【ジャンル】 特撮
【名前】 4代目ゴジラ(ギドゴジ、バトゴジetc)
【属性】 怪獣
【大きさ】 100m6万トンの恐竜型
【攻撃力】
・放射熱線:高層ビルを一撃で破壊する威力(作中射程距離は1km程、発生は背びれが光って2秒ぐらい)
・HU熱線:放射熱線を上回る威力+120万度の熱量
・バーンスパイラル熱線:熱量こそ90万度とHU熱線に劣るが放射熱線ではビクともしないメカゴジラ
 と同等以上の装甲を誇るモゲラ(120m16万トン)を大破し スペースゴジラ(120m 8万トン)を跡形もなく消滅させた
・体内放射:140m 7万トンのキングギドラを密着状態から数100m吹き飛ばす
・120m 15万トンのメカゴジラを軽々と持ち上げて投げ飛ばす腕力
【防御力】
・既存の戦艦や戦闘機のミサイルや砲撃ではビクともしない
・出力500万Vの92式メーサー砲では全く効かず 5倍の破壊力のプラズマメーサーキャノンでようやくダウンするタフネス
・7万トンのキングギドラに執拗に踏みつけられるも耐える
・高層ビルを二棟纏めて破壊するキングギドラの引力光線で怯む程度
・インド洋海域で海底溶岩に飲み込まれるも1500度のマントルを移動し富士山火口から出現する
・自身の熱線の威力を数倍にして跳ね返されるもダウンする程度で戦闘続行余裕
・15万トンマッハ1のメカゴジラの体当たりでダウンする程度
・高度数千mの高さから140m 8万トンのメカキングギドラと一緒に海へ落下し下敷きになるも少し気絶する程度
・6m程の巨大なアンカーを体に貫かれ数十秒に渡り高圧電流を流されても急所でなければ大したダメージにならない
【素早さ】
・移動速度は時速80km程
 マッハ4で飛行するキングギドラに熱線を直撃させるあたり命中精度は高い
【特殊能力】
水中移動 マントル移動 
宇宙エネルギー吸収(スペースゴジラの宇宙エネルギーを逆吸収してバーンスパイラル熱線を撃った) 
G細胞による再生能力(体に風穴を開けられても即座に再生する)
【長所】
3代目ゴジラの上位互換スペック、パワーとタフさが異常
【短所】
やはり固定砲台スタイル
【戦法】
熱線で攻撃し、近づけば怪力で捩じ伏せる

素早さは作中描写ではよくわからないから(基本的に受身体制であるから)
大きさ相応(やや遅い?)程度かと
474格無しさん:2014/03/11(火) 07:32:01.20 ID:Nf+r56MY
>>473
メーサー砲の具体的能力がわからないと防御考慮できない感。
自身の熱線反射が、放射熱線かHU熱線なのかによって違いそうだけど?
475格無しさん:2014/03/11(火) 12:15:44.48 ID:P5QTsRwJ
さてと、まだ今回の騒動を可能にした穴が塞がれたのか不明なので危険な状態ではあるけど
結構騒ぎになっている割に被害は情報流出以外あんまり報告されていないみたいなので
現時点では致命的なものは仕掛けられてないかセキュリティ対策をしてれば大丈夫そうな範囲かな

この後少しWikiを開いて少しは編集しておくつもりだけど(しないかもしれないけど)
なにかやっておいたほうがいいことがあったら意見をくれればやっておくかもしれない
476格無しさん:2014/03/11(火) 15:14:03.12 ID:flj3OZh0
超次元の総当りを反映するをお願いします
477格無しさん:2014/03/11(火) 16:50:29.30 ID:P5QTsRwJ
今日もURLウイルスチェックをした上でWikiを開いたけど表面上は変わりなし
カウンターを見たらまとめwikiには昨日は200人、今日は既に100人以上アクセスしていたね

大体のものはWikiに反映し終わったので総当りもランキングを動かしてたんだが
なんで大規模遍在の壁上の黒神めだかや虎空王などが総当りにいるんだ?と思ったら
大規模遍在から全能の壁までの総当りで壁下に落ちたからなんだな

今回の総当り自体は一応Wikiに反映したけど
大規模遍在〜全能の壁の総当りのデータがなくWikiにも反映されていないので
誰か当時のデータを持っていたら提供してくれると頼む

あとついでに参戦済みゴジラを確認したらWikiにあったのは
小説版初代ゴジラ、2代目ゴジラ、FWゴジラだったね
478格無しさん:2014/03/11(火) 18:15:09.05 ID:flj3OZh0
>>477
>>386にあるよ
あとお疲れ様
479格無しさん:2014/03/11(火) 18:56:44.19 ID:P5QTsRwJ
>>478
>>386にあるのは超次元〜大規模遍在の壁の総当り
見つからないのは大規模遍在〜全能の壁の総当り
480格無しさん:2014/03/11(火) 19:02:54.25 ID:flj3OZh0
>>479
ああ、ごめん。
481格無しさん:2014/03/11(火) 19:15:27.09 ID:ol1he5R2
質問
原理不明の記憶操作は精神攻撃扱いでいい?
482格無しさん:2014/03/11(火) 19:45:28.39 ID:Nf+r56MY
>>481
それだけで精神攻撃扱いすると、ケンシロウの
「秘孔を突いて記憶の一部を忘れさせる」が、
非実体にも効く精神攻撃と解釈されちゃうし、描写次第じゃね?
483格無しさん:2014/03/11(火) 19:59:55.20 ID:ol1he5R2
>>482
じゃあ
ほむらの「両手を鳴らすことで対象の記憶を任意で書き換える」は精神攻撃扱いになるのか、と
秘孔をついて記憶を消す攻撃はどのような種類の攻撃にあたるか
を教えてくれ
484格無しさん:2014/03/11(火) 20:18:43.44 ID:flj3OZh0
>>483
それを長々と議論してんじゃないの
485格無しさん:2014/03/11(火) 20:29:57.29 ID:Nf+r56MY
>>483
記憶を書き換えてどうなるか不明だと、このスレで攻撃としては扱えないよ?
その書き方だと、音を防ぐ装備があったり、耳が聞こえないキャラである場合に防げるか?
実体はないが音で倒されたキャラには意味有るかも?って程度。
もちろん「魔法であって音は記憶操作力持ってない。
音は決めポーズ的演出だよ」なら話は別。

ちなみにケンシロウは、一瞬で殺せる秘孔が効かないような相手には
記憶消しが効かない。だから決める意味もない。
486格無しさん:2014/03/11(火) 20:38:06.42 ID:ZL1Dp3II
>>481-484
数スレほど前に言及されてるけど記憶操作は特に設定なきゃ精神攻撃
秘孔突きは「秘孔をを直接突くことにより発動する精神攻撃」じゃないの
487格無しさん:2014/03/11(火) 20:45:43.89 ID:r74BHcD9
直接脳みそ弄る記憶操作は精神攻撃って言っていいの?
488格無しさん:2014/03/11(火) 20:53:32.59 ID:MdVZGfwA
それは物理攻撃だろうな
489格無しさん:2014/03/11(火) 20:57:09.32 ID:Nf+r56MY
>>486
「記憶を失わせる攻撃」やってくる敵が出て、
耐えたら一様に精神耐性x1にしていいの?
RPGで序盤にそんな敵が出ると精神耐性倍率がひどいことになるよ…
490格無しさん:2014/03/11(火) 21:04:23.25 ID:ol1he5R2
>>486
そういう扱いなのか了解
ほむらは改変能力持ちだから因果律操作による記憶操作かもしれない、
とかそういうのは考えなくていいのね

>>489
それは別にいいんじゃないかな
ディスガイアの倍率の上げ方がそんな感じだし
491格無しさん:2014/03/11(火) 21:12:47.60 ID:weW6B+zv
記憶操作ってこのスレだとなんか意味あるんだっけ?
記憶を失うと戦闘不能な扱いで良いんだっけ?
492格無しさん:2014/03/11(火) 21:18:31.95 ID:ZL1Dp3II
>>485
記憶操作に関しては記憶全部消されたらその場で負け判定とも言われてるよ?

>>489
いいんじゃないの別に
ゲームシステム使って倍率ひどくなってるのなんてメアリとかもいるし

>>490
ほむらは魔女時に同じ記憶操作使ってるからそっちから描写を回してる面がある
改変については追加情報でるまで考慮できないだろうね

>>491
戦闘していることすら忘れて負け判定
93スレで言われてるし、ぱっと思い出せる範囲で他スレの話だけど敵スレにも記憶消去で勝ち進んでるキャラがいる
493格無しさん:2014/03/11(火) 21:23:57.19 ID:RkFI6QVs
物理無効や〜耐性×αという表記の意味など攻撃、耐性についてまとめたものを作って
テンプレの書き方のところにでもくっつけようかと思うのだが
勘違いがあるとあれなので少し質問
長文失礼します

1.物理無効について
透過原理の物理無効とそれ以外の原理の物理無効が結構ごっちゃになって混乱してた時期があったし
表記の統一をはかった方がいいと思うが

案1「物理無効=透過原理によるもの
それ以外の原理の物理無効は「〜による物理無効」のように記載する」
(おそらく現状に即してはいるが
透過以外の原理で物理無効と書かれているテンプレを洗い出す必要あり
テンプレが投下されるたびに本当に物理無効かどうかを疑う必要がある)

案2「物理無効という表現にはすべて原理を付記する。透過、高次元存在、時間停止などなど」
(現存するテンプレの書き直しが煩雑。今後テンプレ投下される際にわかりやすく、テンプレ不備をはじきやすい)

その他物理無効でなく物理透過と表現すべきとかそもそも物理無効とか使うなとか
どういう風にまとめるのが無難だろうか?

2.凍結耐性について
凍結耐性って「そもそも凍結しないキャラ」と「凍結した状態から脱出できるキャラ」が混在してる気がするがそれでいいのか
耐性×2などの表記があるが
@温度不明人間一人範囲凍結攻撃
A温度不明10km規模凍結攻撃
B-100℃人間一人範囲凍結攻撃
@に耐性を持つキャラはAやBに耐えられる扱いできるのか
@に耐性を持つキャラを凍結可能な凍結攻撃×2はAやBに耐えられるキャラを凍結可能か

あとはたとえば-100℃の低温環境で活動可能かつ@に耐性を持つキャラは
Bに耐えられる扱いなのか

3.精神攻撃について
まどマギとか神様シリーズとか東方みたいな精神攻撃を設定上透過可能なキャラは
精神攻撃×いくつであろうと透過可能になると思うのだが現状単に耐性が増えるだけのような扱いになってるがそれでいいのか
精神攻撃無効(透過)のような扱いはしないのか

4.内部破壊耐性について
内部破壊って耐性じゃなく威力で考えるものだと思うのだがその認識であってるか
(体内で惑星破壊級威力の爆弾が爆発しても平気、など)
仮に耐性表記するなら内部攻撃できるキャラが内部攻撃できなかった、とかになるのではないかと思うがその認識であってるか

5.時間操作などについて
たとえば時間停止耐性持ちに効く時間遅延能力は時間操作×2となるのか
それとも時間停止耐性は時間停止のみの耐性で他の時間操作とは関係ないのか

とりあえずこんな感じでその他意見があると嬉しい
494格無しさん:2014/03/11(火) 21:25:17.84 ID:Nf+r56MY
長期連載だと、たいていの主人公は記憶喪失になる気もするが、
「記憶喪失でも体が覚えている」とか言う描写があったら
精神耐性でいいのか?
495格無しさん:2014/03/11(火) 21:34:45.60 ID:weW6B+zv
>>494
たいていの主人公が記憶喪失になる?
なんで?
496格無しさん:2014/03/11(火) 21:39:48.06 ID:13CNVU+P
【作品名】マヴァール年代記
【ジャンル】架空歴史小説
【名前】リドワーンwith馬
【属性】黒羊公国国公とその乗馬
【大きさ】長身の成人男性並と軍馬並
【攻撃力】長槍;馬を走らせて加速をつけると、鉄の鎧着た人間を貫き、背中から槍先が出る
長剣;鋼で出来た剣。鉄の鎧兜を着た人間に装甲の上から斬撃を浴びせ、致命傷を与えられる
参考テンプレと、敗北確定ではあるが、有る程度斬り合える
弓矢;薄暗がりの中、数十m離れた約十人の敵兵を一人一矢で射殺できる
【防御力】鉄の鎧と兜を身につけた達人並と軍馬並
【素早さ】達人並
敵兵の剣を自身の剣で弾き返すと同時に斬撃を送り、致命傷を与えられる

自分と五分に戦える剣士の剣に、自分の剣を絡ませて折ることが出来る
馬は質の良い軍馬並
【長所】将としても兵としても作中トップクラス
【短所】放浪癖
【戦法】馬で加速つけて槍で突く
離れている相手には弓矢
497格無しさん:2014/03/11(火) 21:42:16.04 ID:13CNVU+P
>>471
感謝
>>496
参考テンプレ
【名前】ドラゴシュ
【属性】竜牙公国国公
【大きさ】リドワーンより高さ厚さ幅で凌駕する巨漢
【攻撃力】巨大な大剣を振るい、鎧兜ごと人体を撃砕する
【防御力】達人並。頬に矢が刺さっても構わず引き抜き、頬に残った鏃をほじくり出す
【素早さ】繰り出される複数の槍の穂先を、大剣の一閃で斬り飛ばせる
10m位から飛んでくる複数の矢を斬り払い、そのまま剣の軌道を延ばして、目の前の騎士の持つ槍と騎士の首を斬り飛ばす
498格無しさん:2014/03/11(火) 22:07:50.03 ID:ZL1Dp3II
>>493
1:物理無効に関しては液状とかでもつくことはあるね
ただ「仕官停止による物理無効」とかはそりゃ物理無効じゃなくてただの時間停止防御

2:デモベとかが精神崩壊から復帰できるので精神耐性とかになってるしそのへんはいいんじゃないの
温度関連は範囲は強弱と関係ないと思うよ
ただ低温に関しては過去にまどかの耐性関連で「不思議凍結」と「低温」は別耐性と言われてたような覚えがある
アニメとかによくある氷とかに閉じ込めて行動不能にさせるのと低温そのものに耐性があるのは違うみたいに言われたような

3:それだと単純に強くなりすぎる気がするし今更変えなくてもいいとも思う

4:内部破壊耐性はあまり見ないのではっきりした答えは出せないがそういう考察をしてみるのもありだとは思う
中ががらんどうなので内部攻撃無効みたいなのはまた違ってくると思うけど

5:とりあえず俺が知ってる範囲だと時間停止耐性に効いた時間操作が時間操作×2になってるのは見たことがない
単純に誰もやってないだけとも言えるのでやっぱりはっきりしたことは言えないけど

>>494
そういうのって大抵戦うべき敵とか目的とか忘れてると思うんだけど
499格無しさん:2014/03/11(火) 22:35:24.44 ID:Nf+r56MY
>>498
敵意なり攻撃なり、痛みを与える攻撃なりに対して、
反撃するか逃げるかは本能に属する物で
それは記憶喪失技を使ったキャラがコントロールしたくてもどうにもならないんじゃ?

仮に「本能も失う。つまり呼吸すると言う本能をも忘れる」なら文句言う所ではないが。
(記憶喪失でホントに呼吸を忘れたキャラも知ってはいる…)
500格無しさん:2014/03/11(火) 22:41:32.73 ID:weW6B+zv
>>499
記憶消せるキャラは記憶消去に成功した後は攻撃しないでしょ
なのでそれ以降「敵意なり攻撃なり、痛みを与える攻撃なりに対して」って
状況が成立しないんじゃない?

記憶消去喰らったことも忘れてるんだろうし、それ以降何もしなきゃいいんじゃない?

ところでブリーチの月島さんみたいに記憶は消せないけど書き換えられる
ってタイプの能力で「俺たちは友達だ」みたいに書き換えたら勝ちでいいの?

>>498
他の最強スレだと時間操作×3とかみたような
501格無しさん:2014/03/11(火) 22:42:27.23 ID:ZL1Dp3II
>>499
敵意も攻撃も何も記憶消えて戦闘していることすら忘れた時点で敗北判定、それ以上記憶操作使った側が追撃する理由もないしね
502格無しさん:2014/03/11(火) 22:44:37.91 ID:ZL1Dp3II
>>500
ああ、前例あるなら別にいいんじゃない?
時間停止耐性より時間操作耐性のほうが珍し」とか言われてた覚えがあったから微妙に違うものかと思ったけどそうでもないのかね
503格無しさん:2014/03/11(火) 22:54:28.18 ID:ol1he5R2
記憶書き換えができるなら
うまいこと書き換えて降参させればいいんでねえの

記憶消去だけだと本能で近くの相手に攻撃してしまうようなキャラは倒せないような気はするな
504格無しさん:2014/03/11(火) 23:11:46.79 ID:Nf+r56MY
>>500-501
ぶっちゃけるとその手の記憶喪失攻撃は
「赤ちゃんに戻す」に言い換えられると思う。

で、赤ちゃんな主人公出しておけば、敵意や攻撃と言うものを理解できないから
相手の自動勝ちなのか?と言うとそうでもないような?
505格無しさん:2014/03/11(火) 23:24:33.45 ID:ZL1Dp3II
>>504
いやだから戦ってること自体忘れたら負け判定なんだって
506格無しさん:2014/03/11(火) 23:32:33.65 ID:RkFI6QVs
>>498
返信あり

1.
物理無効はすべて透過扱いって認識ね。了解
液体なので物理無効とかに関しては
液体であるため物理無効:パンチやキックなどの攻撃は透過可能だが、炎や雷などの攻撃は効く
幽霊であり壁をすり抜けることができるため物理無効:物理現象すべて無効
みたいな感じで用例を入れるつもり

2.
範囲を気にしたのは数m範囲の凍結攻撃から脱出できるからと言って
周囲数km丸ごと凍結された際に凍結状態から脱出できるとは思えないから
そもそも凍結しないキャラの場合も
周囲数km凍結されてるけど自分の周り数mだけ凍結されないみたいな状況は不自然に思えるし
(自分の体温が高いからとかの原理あり凍結耐性ならそういうこともあるだろうけど)
仮にそうなっても結局氷に囲まれてるという状況から脱出できなかったら戦闘不能になる場合もあるだろうし

わざわざ不思議と限定する理由はわからんが
凍結と低温耐性が別なのはわかる
ただ、両方の耐性があった場合に複合するのかという疑問

3.
物理無効が青天井で物理攻撃効かない以上
精神攻撃も同じような扱いしないとルールとしての一貫性がとれてないような気がして気持ち悪いんだよね…

5.>>500のような話もあるようだし
前スレだか前々スレで時間停止に効く時間操作は時間操作×2だよね!みたいな意見が通ってた記憶がある
ただ、もっと昔のスレだと時間停止耐性じゃ時間操作は防げないと言われていた
507格無しさん:2014/03/11(火) 23:57:52.90 ID:IAf4/vnY
wikiはどうなったの?
508格無しさん:2014/03/12(水) 00:13:57.17 ID:RzJuoXhh
>>506
1.まあそのくらいが妥当か
液状と幽霊の防御性能が同じじゃさすがにおかしいしね

2.そういうことなら氷の柱に閉じ込めるみたいなタイプは耐性側も範囲が必要になるかもね
こちらとしてはポケモンのれいとうビームでこおり状態みたいなものを想定していた
ただそれだと氷の強度とかも必要になってややこしくなるかなー
不思議と銘打ったのはアニメとかでよくありそうな全身氷で包まれて解けたら凍傷や酸欠もなく無事っていう凍結はリアルじゃねーよなと思ったから

3.精神攻撃はいろんな種類のものをまとめてるってのもあるから一緒くたに透過させると微妙におかしくなるような
例えばだけど精神干渉ビームを透過したキャラが自分の認識依存の目視発動の精神攻撃まで透過しちゃうことになっちゃうかと
509格無しさん:2014/03/12(水) 00:19:27.00 ID:GgW0EltR
>例えばだけど精神干渉ビームを透過したキャラが自分の認識依存の目視発動の精神攻撃まで透過しちゃうことになっちゃうかと

例の意味が分からなかったのだけれど
自分の認識依存の目視発動ってどういうの?邪眼を精神透過で避けるのが変ってことかな?
510格無しさん:2014/03/12(水) 00:42:10.01 ID:oFUOPC9V
>>508
1.というか、基本的に現状の考察に沿った形じゃないと意味ないし
そういう考察になってるはず

2.最強スレ的な区分でいえば魔法などの非科学的な原理による凍結なら不思議凍結だが
SFとかにある凍結ミサイルみたいな科学兵器系の凍結は物理攻撃扱い(不思議凍結ではない)
前者は物理無効で透過できない(透過するには不思議凍結透過という耐性が必要になる)が後者は透過できるなどの違いがあるので
不思議凍結という表現は誤解を招く

3.言いたいことはわからんでもないが
精神にダメージを与える攻撃に耐えたら相手を発狂させる攻撃で発狂しない時点でそこらへんうやむやなので
ビームを透過したら発狂効果をスルーできても今更と言えば今更

>>509
見たら発狂するとかそういう系の精神攻撃のことかと思われる
511格無しさん:2014/03/12(水) 03:42:12.10 ID:xBVvHgJE
>>497
いや細かい突っ込みは承知だけど
ドラゴシュが弓矢を撃たれた距離10mってことはないんじゃない

近いのは確かでも距離なんて細かく描写されてないし
数十mくらいじゃね?
512格無しさん:2014/03/12(水) 06:24:16.76 ID:IcSSIasr
>>474
たしかマイクロ波で相手の細胞を破壊する兵器だったな。>メーサー砲
物凄い電子レンジといえばわかりやすい(笑)
ちなみに跳ね返されたのはHU熱線ではなく通常の放射熱線
(通常といっても核シェルター並みの装甲を誇るスーパーXよりも
 遥かに頑丈なメカキングギドラを数発で破壊する程度には強い)
513格無しさん:2014/03/12(水) 08:15:32.93 ID:1/FZjqqS
>>511
ドラゴシュが猛進してくるのを見て周りの兵に矢を射るように命じているからそんなに離れていないはず
514格無しさん:2014/03/12(水) 11:34:24.82 ID:U2C98cTi
ちょっと気になったものに意見を

>>493
内部破壊についてはぱっと思いついたのはドラゴンボールかな
ブウはゴテンクスによる「惑星破壊級威力の内部破壊攻撃」は耐えられないが
悟空たちが内部に侵入したときの「ノミサイズによる内部破壊攻撃」は問題なく耐えられるので
ブウは大体10km規模破壊級威力の内部破壊攻撃まで耐えられるのではとか考えたことがある

>>498
今回の話に関係あるかは微妙な気がするけど
デモベの精神崩壊から復帰できるので精神耐性については精神崩壊した時点で戦闘不能になっていて
そこから回復できても連続で精神崩壊させられたら倒され続けて判定負けといわれてたような

>>506
精神耐性(透過)については精神耐性だけの問題ではないと思う
炎や重力みたいに威力があって耐久と無効が分けられている防御無視のほうがむしろレアだったはずで
それ以外の空間攻撃や時間攻撃などの「明確な威力がないもの」は透過や耐久ではなく
全部ごちゃ混ぜで「耐性」扱いなので分けるならそこら辺全部整理する必要があるのでは

>>512
放射熱線の威力とかメーサー砲が電子レンジ攻撃であることとか
そこら辺テンプレにはなく必須レベルで載せるべきものなでちゃんとテンプレ形式にして修正すること
あと3代目ゴジラについても放置しないでちゃんと修正しておくこと
515格無しさん:2014/03/12(水) 11:49:21.28 ID:UCeHX2hw
なんか総当りでのウルズの簡易テンプレがちょっと間違っていることに気づいたので再考察
変更点や追加点は
・美貌は精神耐性持ちにも有効なので×2、人・人外・無機物・思念体に有効。ただしそのうち相手は正気に戻る。
・接触した相手の魂を吸収。霊体にも有効

×ヴィーゼ・ブランシモン 美貌効くが存在抹消を反射されて負け
○鬼眼の狂 美貌からの存在抹消勝ち
○仮面ライダーJ 同上
○空条承太郎 同上
○貴宮忍 精神攻撃は通用しない。虐殺勝ち
×夜香 互いに美貌は効かない。先手魔気功負け
×霧雨魔理沙 美貌効かず攻撃負け
○ラッシュバード 美貌からの存在抹消勝ち
○孫悟空 美貌からの存在抹消勝ち
×鉄刃 でかすぎ無理
○十六夜京也 美貌からの存在抹消勝ち
×管野孝 美貌は効くも存在抹消を反射されて負け
○鋼 でかすぎて美貌効かないも戦闘速度遅いので惑星破壊される前に存在抹消で削り勝ち
○仮面ライダースーパー1 美貌からの存在抹消勝ち
○or×福田いちご 殴るのは素手でなのかスターロットでなのか。素手なら魂吸収で勝てるがスターロットなら殴られ負け
×道明寺桜 パイプ椅子で殴られ負け
○小田桐統果 美貌からの存在抹消勝ち
×安藤夏希 うみぼうずのポセイドンハンマーで殴られ負け
△佐々木一兎 干渉されず分け
×クラウド・ストライフ 異次元追放負け
○ロックマントライブキング 美貌からの存在抹消勝ち
×主人公(VO4) 常時能力負け
○コン・バトラーV 美貌からの存在抹消勝ち

こっから上はもう無理。
福田いちごに勝てるなら
道明寺桜>ウルズ>福田いちご

負けなら
道明寺桜=福田いちご>ウルズ>仮面ライダースーパー1
516格無しさん:2014/03/12(水) 17:02:19.47 ID:U2C98cTi
今日も↓のサイトでトップページをウイルススキャンしたけど検出無し
https://www.virustotal.com/ja/

>>515
考察乙です

福田いちごに関してはひじ打ちも蹴りも「殴る」とは言わないし
素手で殴る場合蹴りなどと同じ威力が出るとは限らないことも多々あるため
中一女子相応威力となる素手で殴るという行為をする必要がないから
初手接触負けを避けてスターロットでひたすら殴っているのだと思うな
517格無しさん:2014/03/12(水) 17:22:19.03 ID:d4c2zV0A
atWiki全体がやばいみたいだけど無事なところもあるの?
518格無しさん:2014/03/12(水) 17:47:57.82 ID:U2C98cTi
>>517
個人的な認識としては基本的には>>475で「ただちに影響はない」と思われる程度
運営は発生したものはある程度「対応」したみたいだけど再発への「対策」をしたという発表は現時点ではないみたいなので
今は表面上は大丈夫でも一時間後には@wiki全体が危険な状態になっている可能性がある状況が続いているんじゃないかなと
519格無しさん:2014/03/12(水) 18:13:37.20 ID:d4c2zV0A
なるほど
これからこんな状態が続くなら
思いきって移転したほうがいいかもしれないな
520格無しさん:2014/03/12(水) 18:34:29.14 ID:VOX6PmNJ
そもそも管理者不在だから
今パスワード初期化状態だろwiki
さすがにあかん
521格無しさん:2014/03/12(水) 18:45:33.20 ID:ZoFGsgmZ
管理人がいないwikiが一番危ないんだよなぁ・・・参ったわ
522格無しさん:2014/03/12(水) 19:23:13.30 ID:k4nqBQUu
初期化じゃないよ
かってに生成されてるから再発行してもらう必要があるってので
523格無しさん:2014/03/12(水) 22:35:03.31 ID:RzJuoXhh
>>510
精神への干渉を透過する能力を持ったキャラが自分の認識に依存した精神への影響まで透過するようになるのは変じゃない?

あと単純に精神攻撃関連にこれ以上ルールを追加する必要性をあまり感じないし前も言ったけど強くなりすぎる
精神透過を青天井にすると概念系全般がほぼ精神攻撃でやられなくなるルール変更は正直どうかと
524格無しさん:2014/03/12(水) 22:49:58.48 ID:GgW0EltR
>>523
後半の理由は逆に精神攻撃の優遇とも取れるなぁ
前半の不自然さを押すならわかるけど
525格無しさん:2014/03/12(水) 23:05:20.32 ID:RzJuoXhh
>>524
優遇うんぬんと言うならこの改案自体が概念系の超優遇になるよ
概念ってだけでかなりの作品の精神攻撃透過できるようになるのは防御側に有利すぎるといわざるを得ない
あとルール的に精神攻撃×nと精神攻撃透過に通用する精神攻撃で表記分ける必要も出てくるので正直ややこしい
526格無しさん:2014/03/12(水) 23:12:15.99 ID:GgW0EltR
>>525
それを言うなら概念防御自体が優遇なんじゃない?
何が優遇かを語りだしたらキリがないんだけどさ
527格無しさん:2014/03/12(水) 23:16:57.88 ID:RzJuoXhh
>>526
もともとあったルールが異常に強くなるのが問題じゃないかという話なので概念系が優遇かどうかはあんま今の話には関係ないよ
528格無しさん:2014/03/13(木) 03:41:35.90 ID:/TW4Zwr8
概念っつっても普通に人格的な意識持ってる奴等とそうでないのがいるしなぁ
529格無しさん:2014/03/13(木) 06:09:17.64 ID:Z1WXEGIh
取りあえず4代目をテンプレ再修正

【作品名】 平成ゴジラシリーズ
【ジャンル】 特撮
【名前】 4代目ゴジラ(ギドゴジ、バトゴジetc)
【属性】 怪獣
【大きさ】 100m6万トンの恐竜型
【攻撃力】
・放射熱線:設定上核シェルター並みの耐久性を誇るスーパーXよりはるかに丈夫なメカキングギドラに
      大ダメージを与える(作中射程距離は数km程、発生は背びれが光って2秒ぐらい)
      あらゆる現代兵器を跳ね返すと言われるタイムマシンを一撃で破壊
・HU熱線:放射熱線を上回る威力+120万度の熱量
・バーンスパイラル熱線:熱量こそ90万度とHU熱線に劣るが放射熱線ではビクともしないメカゴジラ
 と同等以上の装甲を誇るモゲラ(120m16万トン)を大破し スペースゴジラ(120m 8万トン)を跡形もなく消滅させた
・体内放射:140m 7万トンのキングギドラを密着状態から数100m吹き飛ばす
・120m 15万トンのメカゴジラを軽々と持ち上げて投げ飛ばす腕力
【防御力】
・既存の戦艦や戦闘機のミサイルや砲撃ではビクともしない
・出力500万Vのマイクロ波で体細胞を蒸発させる92式メーサー砲では全く効かず 5倍の破壊力のプラズマメーサーキャノンでようやくダウンするタフネス
・7万トンのキングギドラに執拗に踏みつけられるも耐える
・高層ビルを二棟纏めて破壊するキングギドラの引力光線で怯む程度
・インド洋海域で海底溶岩に飲み込まれるも1500度のマントルを移動し富士山火口から出現する
・自身の熱線の威力を数倍にして跳ね返されるもダウンする程度で戦闘続行余裕
・15万トンマッハ1のメカゴジラの体当たりでダウンする程度
・高度数千mの高さから140m 8万トンのメカキングギドラと一緒に海へ落下し下敷きになるも少し気絶する程度
・6m程の巨大なアンカーを体に貫かれ数十秒に渡り高圧電流を流されても急所でなければ大したダメージにならない
・体温の炉心温度は1200度まで耐えられる模様(それを超えたら地球を破壊する規模の自爆を起こす)
【素早さ】
・移動速度は時速80km程
 マッハ4で飛行するキングギドラに熱線を直撃させるあたり命中精度は高い
 しかしラドンやバトラ(マッハ3で戦闘可能)相手には翻弄され苦戦する描写がある為
 素早さは大きさ相応かやや遅い程度
【特殊能力】
水中移動 マントル移動 
宇宙エネルギー吸収(スペースゴジラの宇宙エネルギーを逆吸収してバーンスパイラル熱線を撃った) 
G細胞による再生能力(体に風穴を開けられても即座に再生する)
【長所】
3代目ゴジラの上位互換スペック、パワーとタフさが異常
【短所】
やはり固定砲台スタイル
【戦法】
熱線で攻撃し、近づけば怪力で捩じ伏せる

ゴジラVSキングギドラでキングギドラにとどめを刺す時
陸地で放射熱線を発射したにもかかわらずキングギドラが直撃して沈んだのは
海底の奥深くだった為放射熱線の間合いが1km以上はあると判断した
(というか1kmしかなかったら戦闘機で安全圏から爆撃すらばいいし)
530格無しさん:2014/03/13(木) 06:39:32.74 ID:Z1WXEGIh
そして3代目も修正

【作品名】84ゴジラ ゴジラVSビオランテ
【ジャンル】 特撮
【名前】 三代目ゴジラ
【属性】 怪獣
【大きさ】 80m 5万トン 恐竜型
【攻撃力】
・核シェルター並みの耐熱性を誇るスーパーXを熱線4発でショートさせる
・高層ビルを軽々と貫通させる放射熱線(間合いは不明だが作中最高飛距離は500m程
・自身より巨大な高層ビルを軽々と倒すパワー
【防御力】
・太い触手(3〜4mくらい)で掌や体中に風穴を開けられても戦闘続行可能な精神力
(その触手によって開けられた風穴は数時間後には完全に塞がっていた)
・現代兵器ではビクともしない耐久力
・三原山の噴火に巻き込まれ溶岩の中に5年間封印されるも平気
・戦車1台まるごと溶かす熱量の地雷を踏みまくってもノーダメージ
・89式メーサー砲(マイクロ波で体細胞を蒸発する兵器、92式よりやや劣る程度の威力)でも牽制程度しかできない
・自身の熱線の光を一万倍に照射されても怯む程度
・エネルギー源である核物質の動きを抑制され心臓停止するも落雷を受けて復活する生命力
・抗核バクテリアでグロッキー状態になるもそれでも200年は生き延びる生命力
【素早さ】
・素早さ自体は遅いがマッハ1で30m程手前を飛行するスーパーX2に熱線を直撃させたり
 戦闘機を軽々と撃ち落とす辺り命中精度はそれなりに高い
しかしビオランテの触手は捌ききれなかった辺り素早さは大きさ相応程度
【特殊能力】
・放射能を吸収することで進化する
・全身を発光させて放射能を放つことができる
【長所】
・不死身に近いタフネス
【短所】
・固定砲弾スタイル+格闘描写が不足
【戦法】
・熱線でゴリ押し
531格無しさん:2014/03/13(木) 07:32:29.45 ID:gBdwztWX
【作品名】 日の出通り商店街いきいきデー
【ジャンル】 世にも奇妙な物語
【名前】 磯谷大二郎
【属性】 ラーメン屋店主
【大きさ】 成人男性並み。
【攻撃力】 お玉を装備。打撃の威力は達人を一撃で気絶させるくらい。
【防御力】 10mほどの高さからの自由落下+カウンターで上に向かって放たれた錫杖での突きをまともに食らっても戦闘可能。
常人を一瞬で失神させる電流を食らっても割と平気。
左手に鉄製の中華鍋を盾みたいに装備している。
【素早さ】 3mほどの距離から放たれた達人の投げナイフ(メス)を回避したり中華鍋で防げる程度の反応。
数十m単位で跳躍可能。
【特殊能力】 なし
【長所】 船越英一郎
【短所】 ラーメンの味が薄い。原作だと中華包丁装備だった。
【戦法】 お玉でぶん殴る
532格無しさん:2014/03/13(木) 08:52:52.05 ID:Oke9Ja6B
>>529
「出力500万Vのマイクロ波で体細胞を蒸発する」だけだと、
射程範囲威力が不明すぎで考慮できない。
「人間は○秒で蒸発」とか言ってれば違うが…
533格無しさん:2014/03/13(木) 10:55:15.18 ID:Yy3mi26W
ゴジラのテンプレは愛は伝わるんだけど最強スレ的には不要な情報が多いかも
534格無しさん:2014/03/13(木) 12:22:37.52 ID:7BueIY23
>>525
>>514でも書いたけどこの議論って
精神攻撃/耐性だけの問題ではないと思う

>>528
そういや「概念的存在だけどどう考えても実体はある」キャラなんかも他スレでいたな

>>532
他2つはともかくゴジラが使うわけではないので射程はいらないのでは
535格無しさん:2014/03/13(木) 15:01:28.82 ID:XfxJmwiV
ていうかゴジラのこのテンプレだと反応わかんないんだけど
このままだと野生の獣並みとかになるがいいのかこれ
536格無しさん:2014/03/13(木) 15:08:50.05 ID:/TW4Zwr8
実際特撮怪獣って大抵普通にミサイルとか当たる程度だしなぁ
537格無しさん:2014/03/13(木) 15:21:58.77 ID:nTobTj4D
ゴジラ体型の動物が実在しないから比較対象がないってのもな
動物は大きくなると動作が鈍くなる傾向もあるんだが
538格無しさん:2014/03/13(木) 15:22:02.29 ID:EkyXofbr
DB悟空って時間制限あるからって27巻時点になってるがセル戦での反応戦闘速度ってもっと上いけないのか?
539格無しさん:2014/03/13(木) 15:33:53.27 ID:eSvipMIT
だってもう上げても何の意味もないし
540格無しさん:2014/03/13(木) 15:37:14.95 ID:EkyXofbr
ランキング上がらないからって最後まで計算しないんか
541格無しさん:2014/03/13(木) 15:40:24.22 ID:f20MkOvA
ランクが上がりそうな描写が確かに存在するのなら大丈夫だと思うよ
542格無しさん:2014/03/13(木) 15:44:11.14 ID:pJncg2e/
そりゃ面倒くさいだけだとわかっててやる奴はおらんやろ
テンプレも無駄に長くなって読みにくくなるし
543格無しさん:2014/03/13(木) 15:47:14.54 ID:HYj+4Yzh
ゴジラのテンプレって命中精度とかは
正直要るか?これ
544格無しさん:2014/03/13(木) 15:51:14.78 ID:xjVqfyTf
今って考察期間じゃないから
投下しても大丈夫?
545格無しさん:2014/03/13(木) 15:55:40.79 ID:G/CKiPEU
考察期間じゃないから大丈夫だが
wikiの問題もあるから強制的に止めはしないが個人的になるべく投下は自重して頂きたいところ
546格無しさん:2014/03/13(木) 15:59:29.43 ID:HzEOs5DX
そういやwikiって見ても大丈夫だったの?
結局
547格無しさん:2014/03/13(木) 16:03:36.12 ID:kxQMBsMK
移行するという話なら出ていた
今見ても大丈夫かはわからん
548格無しさん:2014/03/13(木) 16:03:58.30 ID:5phhhJHC
まだよく分かんない
とりあえず1〜58にバックドアが仕掛けられていた(これは昨年くらいから?)らしいよ
Java切って、ノートン先生とか入ってるなら、直ちに影響は出ないんじゃない?
549格無しさん:2014/03/13(木) 16:04:35.10 ID:dkk3sXvb
そもそもatwikiは改竄できる状態になってしまったってだけで全てのwikiが改竄されたわけじゃないからね
閲覧者数が多いパズドラwikiが狙われて騒ぎになったようだけど
わざわざ最強スレのwikiに悪意を持って改竄しに来るような奴はいないだろ
550格無しさん:2014/03/13(木) 16:07:39.90 ID:7BueIY23
公式発表では騒動の直接的な原因となったプログラムや脆弱性などは削除・修正したとあったはず
自分にはそれが正しいのか調べる情報収集能力と判断するための知識はないけど

とりあえず今日も>>516のサイトでトップページをウイルススキャンしたけど検出無し
551格無しさん:2014/03/13(木) 16:11:10.04 ID:5phhhJHC
てか、WIkiのデータ移動って各キャラの編集ページ開いて
内容をコピペして移すていくくらいしか方法ないんかな?
552格無しさん:2014/03/13(木) 16:13:42.91 ID:EkyXofbr
そういえば描写による速度って続編で媒体変わった場合も前作時点の最速なものを流用できるんだっけ?
何が言いたいかというとDB漫画のものを映画の神と神に使えるかどうか
553格無しさん:2014/03/13(木) 16:22:02.73 ID:IuPS1yk2
あれアニメの方なのか漫画の方の続きなのかわかってない
554格無しさん:2014/03/13(木) 16:25:58.94 ID:EkyXofbr
>>553
原作の517話と518話の間ってちゃんと告知されてるぞ
555格無しさん:2014/03/13(木) 16:26:42.58 ID:IuPS1yk2
そういう告知もあればZからGTの間の話って告知もある
だからよくわかっていない
556格無しさん:2014/03/13(木) 16:30:03.41 ID:EkyXofbr
>>555
別に相反するのはあってもテンプレとしては選べるはずだろ
ZとGTのってのは見たことないが
557格無しさん:2014/03/13(木) 16:35:30.39 ID:okH5KpPD
結局のところ、wiki自体は開いても大丈夫だってことか?
558格無しさん:2014/03/13(木) 16:36:54.75 ID:EkyXofbr
俺はガラケーで見てるからPCは保証できない
559格無しさん:2014/03/13(木) 16:39:20.47 ID:5phhhJHC
ガラケーは確かウィルスとかスクリプト関係ないんだっけ?
560格無しさん:2014/03/13(木) 16:39:22.55 ID:0wi728qk
なんJや嫌儲で最強スレwikiが軒並みアウトだって話もあった気がするが
気にしなくていいのか
561格無しさん:2014/03/13(木) 16:40:14.93 ID:LyPqOqMA
ガラケーとゲーム機なら安全にアクセス出来るはず
562格無しさん:2014/03/13(木) 16:55:47.64 ID:ucd5KSjr
つまりスマホはアウト?
563格無しさん:2014/03/13(木) 17:00:19.32 ID:5phhhJHC
スマホはリスクが潜んでたらくらう
564格無しさん:2014/03/13(木) 18:58:44.54 ID:0K1fMGLw
>>529
vsデストロイア戦のを出せば?
あれ高濃度の放射能常時出してる設定だったはずだから生物と放射能対策してないロボとかに載ってる奴は近付いたら即死のはず
それに凍らされない限り攻撃されれば地球破壊規模の爆発が起きて最低でも分けにはできる
565格無しさん:2014/03/13(木) 19:18:00.67 ID:WEuDM0Ya
それ自爆扱いになるんじゃないか
566格無しさん:2014/03/13(木) 19:31:16.81 ID:EkyXofbr
別に自分の意思で爆発するわけじゃないからいいのでは
567格無しさん:2014/03/13(木) 19:43:41.30 ID:nTobTj4D
爆発した瞬間負け
その後対戦相手が爆発に巻き込まれてどうなろろうが関係なしでは?
568格無しさん:2014/03/13(木) 19:55:43.33 ID:kXOlG4t0
相手も死ねば分け
相手が生き残れば負け
じゃないかな?>自爆
569格無しさん:2014/03/13(木) 20:08:53.77 ID:yBhPoo5J
自爆行動は負け扱いだよ
自分がギリギリでも生き残れるなら別だが
570格無しさん:2014/03/13(木) 20:15:33.73 ID:CDaKGSRk
自爆じゃなくて攻撃を食らうと爆発するってだけならいいんじゃない
571格無しさん:2014/03/13(木) 20:23:02.11 ID:9K+9AsUp
>>570
ロボット系統が分けを稼げそうだ
572格無しさん:2014/03/13(木) 20:24:06.61 ID:7BueIY23
倒されるのと全く同時に相手を巻き込んで戦闘不能にできるなら分けかもしれないけど
爆発だと相手を巻き込むのにタイムラグがあるから>>567のような感じになって負けじゃないかな
573格無しさん:2014/03/13(木) 20:30:06.86 ID:vfeaE6HM
最強スレは基本戦闘不能になった瞬間に負けが確定するから
自爆=それ以降の戦闘続行不可だから自爆した瞬間負けだよ
574格無しさん:2014/03/13(木) 21:19:16.09 ID:DrMOKu+p
死んだら爆発するとかってタイプは自爆とは違うんじゃないの?

どの道死んだ時点で終了だから意味無いけどさ
575格無しさん:2014/03/13(木) 21:48:40.94 ID:umIerx1u
>>555
それフジが間違えた話か?
そもそもアニメだとしてもZとGTの間では間違いなくないんだから
公式がそんな告知するわけがない
576格無しさん:2014/03/13(木) 21:56:00.59 ID:OIFznEOm
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
577格無しさん:2014/03/13(木) 21:56:00.86 ID:WEuDM0Ya
何言ってんだこの人
578格無しさん:2014/03/13(木) 21:58:24.25 ID:WEuDM0Ya
誤爆
579格無しさん:2014/03/13(木) 22:08:53.55 ID:Ayh45WOq
携帯はともかく
今はPCからはwiki開かない方がええの?
580格無しさん:2014/03/13(木) 22:13:42.90 ID:yUxo5QU6
>>514
DBは普通にありだと思う

精神攻撃が一番数がありそうだから例として出しただけで
他の空間破壊やらも透過できるのと耐えられるのとでは分けて考えるべきと個人的には考えてる
現状の×αという表記ってようは威力表記の代用なのであって
物理攻撃などが青天井で透過できるならその他の攻撃もそうあるべきだと思う

>>523
たとえば自分を見た相手を発火させる能力者がいて
炎を透過できるキャラがそいつを見て発火したとしても炎を透過するなら問題ないわけだし
精神攻撃も一緒でよくないかと思う

あと、概念系に精神攻撃効かないのは耐性云々じゃなく
人間限定の精神攻撃が人外に効かないのと同じと思ってたのだが違うの?

そうでなく作中攻撃効かない設定の概念存在についてだったら
効かないと当たらないは別だしそこらへんはようわからんが
581格無しさん:2014/03/13(木) 22:24:58.37 ID:50rjMAJZ
>>471の件はまだ進展ないの?
582格無しさん:2014/03/13(木) 22:41:01.32 ID:Yy3mi26W
防御無視にはそもそも威力も何もないんだよなあ
583格無しさん:2014/03/13(木) 23:35:03.31 ID:Ayh45WOq
というか威力が測れないから×nで表して比べようってな感じだったような
584格無しさん:2014/03/14(金) 00:23:42.59 ID:weH9sP2T
>>580
炎の例えは正直精神の例えには向かないというか
そりゃ目視した相手を燃やす攻撃じゃ炎透過持ちには炎そのものが透過されるだろうけど
精神への干渉を透過したキャラが見たら気絶するレベルの恐ろしい怪物(精神攻撃×2)を見てそれを透過するのは変じゃね?
炎と違ってみた時点で精神に関わってるはずなのに透過っておかしいでしょう

全部防御無視の耐性と透過を分けたいって言うならそれはルール変更の幅がでかくなりすぎるから無理でしょう
そもややこしいから簡略化して統一してる精神攻撃をわざわざ細分化してややこしくする必要もないと思うんだよね

まどかや神座を例えに出してたから概念防御による精神攻撃透過のことを例に挙げたと思っていたのだけど違った?
概念系の耐性は作中の精神攻撃を概念による透過という形で耐性としてるからこれらのことを例えにしてたと思ってたんだけど

>>581
返信未だ来ず
今対応が忙しいのかどっか送信内容に不備があったかわからんが今は待つしかできないかなー
585格無しさん:2014/03/14(金) 00:44:46.75 ID:2ixOeH+p
>>584
言いたいことはわかる
でも、全く同じように
気絶するレベルの恐ろしい怪物を見てもまったくビビらないやつの精神を破壊できるビーム(精神攻撃×3)が
精神を破壊できるビーム(ただの精神攻撃)を透過できるやつに当たるのは変じゃね?とも思うんだよね

まどかとかは作中で透過系の描写やら設定やらがある連中っていう認識だったから例としてあげた
違ったらごめん




それはそれとして
悠久のユーフォリアに関してなんだけど
>ドラマCD 『永遠のアセリア ETERNAL SKY』で始まりから終わりまで大半がユーフィー視点
>本人のみに聞こえる神剣の声が悠久のみ聞こえるため、悠久のユーフォリアを主人公とする
これっていいの?
外伝主人公ルールで参戦してるんだと思うけど
>ルール2-1 2-2に当てはまらない場合、基本的に視点人物を主人公とする
>追加シナリオや別シナリオなどで本編の主人公とは別のキャラクターが視点人物になっている場合そのキャラクターを主人公と扱ってよい。

>ルール2-2:明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合は
    作品名から判断し、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
と書いてあるから優先順位から考えてアセリアが主人公になるんじゃないの

仮に外伝における視点人物がルール2-2より優先されるのなら
ルールの書き方を変えたほうがいいと思う
586格無しさん:2014/03/14(金) 03:41:14.05 ID:Xt2ETl/c
>>579
もしかしてだが携帯でも危険かもしれん
あまり詳しくないから確実なことは言えないけど
587格無しさん:2014/03/14(金) 07:42:57.76 ID:K2x2hblV
ガラケーはまあ大丈夫でしょ
ゲーム機はほんとに大丈夫か疑問だが
588格無しさん:2014/03/14(金) 09:16:00.87 ID:ybi0dNOh
一応ガラケーにもウイルスはあるが、
わざわざガラケーをターゲットにする奴なんてそうそういないだろうしな
589格無しさん:2014/03/14(金) 09:55:21.81 ID:JEFBF+uW
>>585
悠久のユーフォリアについてはそのまんま「永遠のアセリア ETERNAL SKY」という作品の主人公として出してる
外伝主人公ルールは「本編と一緒に収録されているおまけシナリオ」みたいなものを想定している…と自分は思っていた
あとドラマCDにおいてはアセリアは完全にサブキャラなのでどう考えても主人公ではない

それとそのルール2-2って「メインキャラにタイトルになっているキャラがいる」のが前提で
「ラスボスがメインタイトルになっている」とか「主人公が会いに行くキャラがメインタイトルになっている」とか
そんなパターンに当てはまらないこともあるしなんでもかんでも適用するのは不適切かと
590格無しさん:2014/03/14(金) 22:26:52.67 ID:SW4bRGk8
とりあえずルール原案作ってみた
【無効・耐性の表記について】
■〜攻撃耐性とは
通常の威力換算できない、防御無視とも呼ばれる攻撃に耐えられるキャラが持つ防御能力のこと
一部の例外を除いて数値比較できないため、便宜上下記のように表記する
〜攻撃に耐えられる(効かない、当たらない)=〜攻撃耐性
〜攻撃耐性持ちにも効く〜攻撃=〜攻撃×2
〜攻撃×2に耐えられる=〜攻撃耐性×2
というように×以降の数字が増えていく
また、一つの攻撃に複数の属性が乗る場合はどちらの耐性も増えていくものとする

※数値比較できる防御無視攻撃について
熱・炎攻撃
 温度によって比較する
 作中で具体的な数値が出ていない場合でも、鉄を溶かす温度、人体を炭化させる温度などの描写・設定を記入する

凍結攻撃
 範囲および温度によって比較する
 考察時は、どちらかが相手の耐性を上回っていれば凍結可能扱いとする

雷攻撃
 電圧(あるいは電流、電力?)によって比較する
 また、高温が発生するような描写・設定がある場合は熱攻撃としても扱える

重力攻撃
 Gによって比較する

内部破壊攻撃
 防御無視攻撃の一種ではあるが、威力換算可能

どの攻撃も具体的な描写・設定の存在しない攻撃は
描写・設定の存在する攻撃よりも弱い扱いとする



あと時間停止耐性に効く時間操作はどうしよう?
おkなら特に何も書かないけどダメなら
「ただし、限定的な能力のみにしか耐性がない相手に効く攻撃は×2とはならない
例:時間停止耐性持ちに効く時間操作
  石化耐性持ちに効く物質変換攻撃など」
という風な文章入れようかと思うが
591格無しさん:2014/03/14(金) 22:27:45.75 ID:SW4bRGk8
■物理・不思議攻撃無効について
攻撃をすり抜けることによって無効化できるキャラが持つ防御能力のこと
そもそも攻撃が当たらないため、無効化可能な種類の攻撃であれば威力によらず無効化できる

〜攻撃が当たらない=〜攻撃無効
〜攻撃無効持ちにも当たる〜攻撃=〜攻撃×2
〜攻撃×2が当たらない=〜攻撃無効×2
というように×以降の数字が増えていく


※物理無効で透過できる攻撃の種類について
 肉体が液体・気体・流体・炎・雷でできているなどの理由で物理無効の場合
  →パンチやキックなどの物質的な攻撃のみ無効
   (その他の物理的現象も透過可能と考えられる描写・設定がある場合はそれに倣う)
 実体がない、精神体や幽霊である、壁抜けができるなどの理由で物理無効の場合
  →物理的な現象は全て透過可能

※不思議攻撃無効で透過できる攻撃の種類について
 特別な属性を持たない魔法や超能力などの超常原理、あるいは原理不明の攻撃のこと
 例:生物が放つビーム・光線・レーザー、気、オーラ、魔力・妖力、波動など

不思議炎、不思議雷など特定の属性を持った不思議攻撃の場合はそれぞれの属性に応じた無効化能力が必要とされ
単なる不思議攻撃無効では透過できないものとする



あと耐性について書くついでに詳細のない全能耐性についても作ってみた

全能耐性について
任意全能と戦闘可能なキャラが持つ耐性
任意全能による直接干渉に耐えることができるため
因果律操作、運命操作、現実改変、世界改変無効
(上限なしの耐性であるため便宜上このように表記する)

「任意全能により発生させた炎での攻撃」などの間接干渉は
作中の描写・設定により耐えられる場合以外は耐えられない
作中でそのような描写・設定があれば熱攻撃無効

また、十分に長期間任意全能相手に戦闘を行える
任意全能によるあらゆる攻撃が効かない
などの設定・描写がある場合は
全能耐性でなく全能防御を持つものとする


こういう認識であってるかな?
592格無しさん:2014/03/14(金) 22:28:33.70 ID:SW4bRGk8
>>589
ドラマCDの内容は聞いたことがあるから知ってるが、それは置いておいて

ルール上は永遠神剣シリーズとして出してるんだから
「永遠のアセリア ETERNAL SKY」の立ち位置は外伝的なものになると思う
「永遠のアセリア ETERNAL SKY」単体で出すと永遠神剣シリーズの描写流用できなくなるし
そしてその場合、現状のルールだと2-2のほうが適用されるのが正しい
593格無しさん:2014/03/14(金) 22:57:17.25 ID:01wgvInQ
まあ綱吉みたいに活躍的には明らかに主役っぽいけどそのルールで主役なれないのいるからなあ
594格無しさん:2014/03/14(金) 23:03:58.94 ID:c5mRGTMp
>>593
綱吉は一応主人公じゃなかったっけ?
595格無しさん:2014/03/14(金) 23:06:48.71 ID:7us0kR+e
>>594
ダブル主人公みたいな感じではある
でも原作では誰が主人公なのか明記されてないからルールに則ってリボーンということになってる
596格無しさん:2014/03/14(金) 23:11:16.92 ID:pS7/cYde
>>590
凍結だけ範囲考慮なのは何で?
山を凍らせるのに耐えられる雪女が、同温度の北海道に行くとなぜか凍っちゃうの?

電気は電圧だけ考慮だと、
「静電気の1万ボルトはコンセントの100ボルトより威力が高い」になってしまうから、
電力であることが理想だが…そこを気にする作品少なすぎてどうにも。
597格無しさん:2014/03/14(金) 23:13:05.49 ID:RiF3SWDb
>>590
つか今まで通りでいいような…

問題があればその時議論で良くね
598格無しさん:2014/03/14(金) 23:26:01.53 ID:Iwv8KO9X
まぁ、今まで通りでいいわな
599格無しさん:2014/03/14(金) 23:34:48.63 ID:SW4bRGk8
>>596
そこらへんは>>506で書いた通り
北海道全土を凍結させる規模の凍結攻撃を食らって脱出できるのかとかそういう話
600格無しさん:2014/03/14(金) 23:42:15.29 ID:c5mRGTMp
ツナはすでに参戦してるよなと思ったらこっちはアニメ版なのか
601格無しさん:2014/03/14(金) 23:46:13.11 ID:SW4bRGk8
>>597,598
具体的にどの部分を指して今まで通りでないと感じてるのか
どう訂正したら今まで通りになるのかを具体的に言ってほしい
602格無しさん:2014/03/14(金) 23:49:41.90 ID:pS7/cYde
>>599
熱は範囲考慮しないから「マッチの火は400度。
マッチの火を指先もみ潰せるから、
400度の溶けた金属浴びても平気」にならないか?

範囲と温度ではどっちに価値があることにするか良くわからないけど
-40度に耐えた南極観測員は、-20度の冷凍倉庫なら狭いから、
全裸でハッスルできる事になるな…
603格無しさん:2014/03/15(土) 00:17:20.60 ID:r+9ABnac
>>600
アニメはちゃんと主役って言われてるものがあるからなんだよね
漫画の方はそれがないから参戦できてない
604格無しさん:2014/03/15(土) 00:18:50.65 ID:8BmmRk3N
>>602
そこらへんは通常攻撃も一緒で
体の一部と全体は特に余計な設定がない限り同じ強度扱いのはず

>-40度に耐えた南極観測員は、-20度の冷凍倉庫なら狭いから、
>全裸でハッスルできる事になるな
-40度に耐えたとき全裸だったらそりゃそうなるだろ
あと、単なる低温耐性と凍結耐性ってもともと別じゃなかったっけ?
その-40度の南極が何かを凍結させた描写とか設定がないなら
普通に単なる低温耐性になって
低温耐性だけで凍結耐性にはならないみたいなことを大昔言われていた記憶がある
605格無しさん:2014/03/15(土) 00:26:17.22 ID:5q28B5qJ
>>601

凍結かな

今まで範囲考察なんてしてなかったし。
606格無しさん:2014/03/15(土) 00:27:28.18 ID:5q28B5qJ
>>605
これなしで
今理解した
607格無しさん:2014/03/15(土) 07:27:12.45 ID:LCBmFQR7
>>585
現状が変だから変えるけど結局変えた後も変なままなら現状でいいんじゃない?
精神耐性に関しては簡略化した上での現状だからよっぽどひどい不備があるのでもないなら変えなくていいと思う

まどかは完全に概念ルールで耐性つけてるだけで作中じゃやってないね

>>590
凍結に関して個人的考えだけど
町を丸ごと氷で包む凍結を低温耐性で耐えたなら、本人の攻撃力次第では氷が砕ける扱いになるんじゃない?
608格無しさん:2014/03/15(土) 09:37:15.32 ID:lrp3uQS8
>>590
> 雷攻撃
>  電圧(あるいは電流、電力?)によって比較する
俺が馬鹿なだけかもしれないけど難しくないか
与えたダメージ基準にした方がいいんじゃ?
例 熊が死ぬ電撃>人が死ぬ電撃に耐えた これはこれで難しいけど……
609格無しさん:2014/03/15(土) 09:49:44.47 ID:SzrmxNkg
>>604
リアル-40度は空気中の水分も凍る立派な凍結効果だと思うが、そうじゃないの?

あと、「一部を壊せるなら全体も壊せる」にはならないんだから
「一部が耐えられるなら全体も耐えられる」にもならないでは?
610格無しさん:2014/03/15(土) 10:52:14.81 ID:9FhyCwTW
>>590
そういや低温系の攻撃は熱・炎攻撃に分類されているのか?

>>592
それはNARUTOの外伝小説でサスケが明らかに主人公っぽいが
明言されていないのでタイトル判断してほとんど出ていないナルトを主人公とするくらいおかしいかと
小説を実際に読んだわけではないので上記の内容は例えだけど

参戦ルール2-2に関しては「明らかにコイツが主人公だろ」ってキャラがいたら
「誰が主人公か諸説ある場合」ではないので明言されていなくてもそいつが参戦できるはずだけど
ゲーム作品で主人公と明記されていなくても大体は操作キャラが主人公扱いできるようにさ
>>589の「ラスボスがメインタイトルになっている」とかも大抵は「明らかに主人公ではない」場合が多いしね

綱吉とリボーンの場合もリボーンがサブキャラ程度の登場だったら
明らかに綱吉が主人公扱いで参戦できたのにとかされていたし

あとユーフォリアが「明らかに主人公だろ」って判断した一番の要素は
「本人のみに聞こえる神剣の声が悠久のみ聞こえる」って部分だね

それと「外伝っぽい本編」とか「本編っぽい外伝」とか「本編か外伝か曖昧な作品」とかあるし
「立ち位置」とかを話の内容で勝手に決めてしまうと色々とまずいのでは
611格無しさん:2014/03/15(土) 11:51:01.69 ID:r+9ABnac
ゲームで操作キャラを選べるのはあくまで2-2に抵触しない場合だから
タイトルに名前があればアウトじゃないか
スト2ならOKだけどあすか120%ならダメみたいな
612格無しさん:2014/03/15(土) 12:12:06.92 ID:oxddnbts
永遠神剣シリーズの正伝のタイトルにはメインヒロインの名前が付くんだが
613格無しさん:2014/03/15(土) 12:27:37.73 ID:r+9ABnac
聖なるかなってナルカナがメインヒロインだっけ?
614格無しさん:2014/03/15(土) 13:06:43.87 ID:Watm7Qgd
悟空アニメ版は宇宙空間活動可能だから強化できないの?
615格無しさん:2014/03/15(土) 13:07:41.01 ID:9FhyCwTW
魔法戦記リリカルなのはForceとか主人公が変わったけど前作までの主人公の名前がついているな

>>611
悪い、ここでいう操作キャラは「操作キャラを選べる」ものではなくて
「ゲーム全般でプレイヤーが操作することになるキャラ」のこと

ゲーム作品ではプレイヤーキャラに主人公明記がない場合が結構あるんだけど
一般的にもスレ的にも大抵はタイトル名になっているキャラではなく
プレイヤーキャラを主人公として認識してることが多々あるからさ

あと外伝主人公ルールの制定理由としては
「外伝では本編の主人公が脇役扱いなのに外伝でも主人公扱いなのはおかしくないか?」ってことなので
本編(メインシナリオ)の主人公がサブキャラ程度になっている別のシナリオがあるのなら
そのシナリオの主人公は本編主人公ではなく別の人物になるというものだったはず
なので主人公設定であろうがタイトル名による主人公認定であろうが外伝主人公ルールにとっては大差ない

なので自分専用のシナリオを持っていればそのシナリオの主人公として東方キャラみたいに参戦できるのでは
616格無しさん:2014/03/15(土) 13:10:51.27 ID:9FhyCwTW
>>614
アニメ版孫悟空はまず現テンプレの駄目な部分を
修正しようとする人がいないから現在までずっとテンプレ議論中のまま
617格無しさん:2014/03/15(土) 13:15:40.66 ID:XtB98GVk
>>614
あれパンフレットで成層圏とか言われてなかったっけ?
俺持ってないからよく知らんけど
618格無しさん:2014/03/15(土) 13:42:19.48 ID:r+9ABnac
パンフレットって何の話
神と神ならあれはアニメじゃなくて原作の続編ってあるよ
619格無しさん:2014/03/15(土) 13:47:30.54 ID:rUGu5qkj
とりあえず神と神は明らかに地球が全貌できる位置までいってたはず
620格無しさん:2014/03/15(土) 13:57:09.87 ID:r+9ABnac
>>615
Forceは主人公が誰か明記されてるんだからはなから関係ないだろ
621格無しさん:2014/03/15(土) 14:00:43.61 ID:rUGu5qkj
>>615
別に外伝だからといって主人公が変わるとは限らないしちゃんと○○のスピンオフとか主人公である根拠を提示されてたはずだが
まどかのドラマCDとか
622格無しさん:2014/03/15(土) 14:03:52.83 ID:FCVG7a5A
>>607
前半はとりあえずこれ以上推すつもりはないのでおk

>>506でも書いたけど
自分の周りだけが凍らない、みたいな場合なら攻撃力次第で破壊できるだろうけど
そうなるのは特殊な例と思ってる
そういうタイプの耐性があれば考慮するみたいな注釈いれるのはありだと思う

>>609
あくまで例なのはわかるが熊と人間の耐性の差なんてわかんないし
物理的な破壊力のある場合、電気としてのダメージ(感電によるダメージ?)との区別がつけられないと思う

>>609
凍結攻撃って氷の中に相手を閉じ込めるタイプの攻撃のはずだから
空気中の水分が凍る程度なら雪の結晶とか人間が凍結死したんなら人間サイズとか
実際にその温度下で凍結させた規模が問題になるかと

考察上の扱いでは一部を壊せるなら削り勝ちはあるよ
あと「一部が耐えられるなら全体も耐えられる」になると
惑星破壊級パンチを腹にくらってもダメージなかったけど
顔にくらったことはないから顔は常人並の防御力みたいな事態になりかねないから
そこらへんは慣習として余計な設定がない限りは全部一緒ってことになってる
あとは凍らない能力(凍結耐性)は
凍った氷を溶かしたり破壊したりする能力とは別だろうから
脱出できない場合もあると考えてる

>>610
熱攻撃の一種だと考えてる
ただ正直、低温耐性自体は見かけるけど非凍結の低温攻撃って最強スレで見た記憶がない

ルールがおかしいと思うなら訂正案を出せばいい
俺はルールの是非については特に意見はない。どっちでもいい
ただ、現状のルールは>>585の通り

永遠のアセリア本編の主人公はユートだし
外伝じゃないならユートが主人公になっちゃうよ
視点人物が主人公扱いされるのは外伝作品ルールだけだし


ここまで書いて思ったが
「永遠神剣シリーズ」が作品タイトルなら
シリーズ全体の主人公は明言されてないし
「悠久」を主人公として出せることになるのかな
ここは今のルール表記だけだとよくわからんな
623格無しさん:2014/03/15(土) 14:11:53.23 ID:r+9ABnac
>>622
2-1,2-2に当てはまらない場合だから
外伝の主人公が明言されてないならアセリアになるって話だろ
ルールとしてはそう
ユウトは関係ない
624格無しさん:2014/03/15(土) 14:55:18.24 ID:FCVG7a5A
>>623
俺は>>592>>585なのでその辺はわかってる
>>610が外伝とは限らないみたいなことを言ってるみたいだったから
ドラマCDを外伝じゃなく本編扱いするのならユートが「本編の主人公」と明言されてるという話ね
625格無しさん:2014/03/15(土) 15:34:04.95 ID:9FhyCwTW
>>619>>617を見てたら矛盾しない解釈をすれば
「DB世界の地球の成層圏は地球が全貌できる位置まである」ことになるのでは?
と思ったけど成層圏について調べたらどう考えてもそんなレベルの矛盾じゃなかった

>>620
ああすまん、「前作の主人公の名前がついている新規主人公の続編」として
最初に浮かんだから挙げただけで主人公が明言されてるかどうかは全然気にしてなかった



とりあえず主人公議論については色々な疑問を解決するために過去ログを見てきた
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1189091653/

2-2に関しては「機動戦艦ナデシコ」の「ナデシコ(オモイカネ)」や
「ひぐらしのなく頃に」の「ひぐらし」が主人公扱いされてしまうのを防ぐために作ったものなので
主人公が誰か明言がないだけでタイトル優先して「ひぐらしのなく頃に」でいう「ひぐらし」のような
サブキャラが主人公扱いになったらこのルールを作った意味がないな
なのでルールに「メインキャラ」と一文を付け加えればいいのかな

2-2:明言されてる主人公がいない場合、またはメインキャラのうち誰が主人公か諸説ある場合は
    作品名から判断し、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
    ただしサブタイトルは含まない

外伝主人公ルールはこっちかな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1339274868/

こっちは「本編主人公の扱いや別シナリオとはなにか」などは議論されているけど
「ルール2-1 2-2に当てはまらない場合、基本的に視点人物を主人公とする。」については
外伝ルールいうよりはむしろ「参戦可能な主人公の定義」にいれる内容として議論しているように思えるので
「基本的に視点人物を主人公とする」については外伝系主人公ルールからは削除して
参戦可能な主人公の定義に2-11として入れておくのが自分としてはいいと思うんだがどうだろう

とりあえずルールの書き方がおかしいと思った部分は直したのでこれで問題がなければサスケとかも問題ないはず
626格無しさん:2014/03/15(土) 15:39:24.46 ID:r+9ABnac
議論するならともかくいきなり個人の考えでルール直すのはどうかと思うが
627格無しさん:2014/03/15(土) 15:43:52.32 ID:9FhyCwTW
>>626
すまん、文末に「どうだろう」ってつけたので
議論開始のつもりだったんだが表現方法がおかしくて意味が伝わらなかったか
628格無しさん:2014/03/15(土) 15:44:09.70 ID:r+9ABnac
ごめんちょっと勘違いした
上のレスは忘れてください
629格無しさん:2014/03/15(土) 15:49:12.85 ID:SzrmxNkg
>>622
それは「攻撃範囲が狭くても、速いなら削り勝利になる」って言ってる?
「攻撃力低い時間停止は、惑星や恒星に勝てる」になるぞ。
630格無しさん:2014/03/15(土) 15:57:11.19 ID:5q28B5qJ
なんでサスケが参戦可能になるの?
NARUTOは普通に作者がナルトが主人公って言ってるぞ
631格無しさん:2014/03/15(土) 15:58:23.23 ID:qJs4IBah
今の議論と無関係なんだけど
原作で氷像にされてもノーダメージで生存、その後直ぐに自力で氷を砕いて脱出したキャラがいるとして
そのキャラって相手を一戸建て位の大きさの氷の中に閉じ込める魔法を食らっても脱出できる扱い?それともパワー対抗?
632格無しさん:2014/03/15(土) 16:03:53.07 ID:FCVG7a5A
>>629
>それは「攻撃範囲が狭くても、速いなら削り勝利になる」って言ってる?
そう。サイズが違いすぎると削り切れない扱いもあるけど
現状そうなってる

>「攻撃力低い時間停止は、惑星や恒星に勝てる」になるぞ。
言ってる意味がよくわからない。少なくともそうはならないと思う
633格無しさん:2014/03/15(土) 16:05:49.42 ID:FCVG7a5A
>>631
現状だと脱出できる扱いのはず
凍結範囲については今までほとんど言及されてない
温度に関しては言及されたこともあったが有耶無耶だったように思う
634格無しさん:2014/03/15(土) 16:27:52.12 ID:r+9ABnac
正直何処まで削れるかは考察者の裁量次第ってところはあるよね
少なくとも範囲よりでかければその時点で無効という話ではないな
635格無しさん:2014/03/15(土) 16:29:48.35 ID:9FhyCwTW
>>630
サスケについては外伝小説が出てる、内容は知らないけど

NARUTO-ナルト- 迅雷伝 狼の哭く日
http://j-books.shueisha.co.jp/book/book197.html

これについてサスケが主人公と明言されていない限り
スレのルール上タイトル名になっているナルトがほとんど出番がなくても主人公扱いになると
解釈できてしまうのはどうかと思うので>>625の改定案を出した
636格無しさん:2014/03/15(土) 16:41:00.33 ID:r+9ABnac
別に明言されてないならおかしいとは思わないけどね
視点だからって主人公とは限らないと思うし
ドラマCDなんかだと誰か視点なのかあやふやなのも珍しくない
むしろ主観で主人公が決められかねないんじゃないか
637格無しさん:2014/03/15(土) 16:49:21.77 ID:rUGu5qkj
>>635はサスケの外伝とあるから明言扱いになるんじゃないか?そもそも
638格無しさん:2014/03/15(土) 17:33:39.65 ID:9FhyCwTW
>>636
ドラえもんの作中キャラから主人公を一人選べといわれて
ドラえもんとのび太のどちらが主人公か判断に迷う人はいても
この2人とジャイアンやスネ夫にしずかなどの他のキャラと迷う人はあまりいないでしょ?
主観であっても主人公に見えるキャラと明らかに違うキャラはさすがに見分けがつくのでは

あと視点だからって主人公とは限らないのというのは
逆にタイトル名だからって主人公とは限らず
ラスボスみたいな主人公以外の重要キャラということもある訳で

まあ誰が主人公かよく分からない作品があるのは分かるけど
それこそルールに沿ってタイトル名や視点で判断するしかないのでは

>>637
ファントム・ブレイブのアナザーシナリオ「もうひとりのマローネ編」とか
「○○編」となっていても主人公ではなく敵としてキャラに迫っていくとかあるし
「サスケ外伝」だけでは主人公とははっきりしておらず根拠としては薄いかなーと思ってた
639格無しさん:2014/03/15(土) 17:43:38.88 ID:rUGu5qkj
サブタイトルならそうだけど説明としてあるからって意味
むしろ作品名してはそれサスケ外伝なんて書いてないよね
640格無しさん:2014/03/15(土) 20:06:49.97 ID:5bL+nYWk
ペルソナ3の主人公って何で常時全能になってるんだっけ?影時間がどうたらみたいだけど
641格無しさん:2014/03/15(土) 20:20:40.48 ID:Watm7Qgd
九十九遊馬に特殊能力追加

・ヌメロンコードの存在する宇宙で活動できるので宇宙生存可能
642格無しさん:2014/03/16(日) 00:21:27.14 ID:ngmRMTlH
遊馬は後2〜3話でアニメ終わるのになんで急いで追加したがるんだ
643格無しさん:2014/03/16(日) 00:29:35.01 ID:UdS8Vcxf
坊やは我慢できずにすぐ出してしまうんだよ
644格無しさん:2014/03/16(日) 00:33:54.29 ID:Teb4u9qT
遊馬は先に指摘部分を修正したほうが
645格無しさん:2014/03/16(日) 08:08:54.32 ID:8HtH6L07
>>632
今まで、星矢は攻撃範囲狭すぎで地球破壊は無理言われてきたのに
その一言で破壊可能範囲が不明になったような?
あと、時間停止や時間無視が、相手に回避反撃を許さないのであれば
どんなに相手が巨大でも、いつか削って勝てることになるぞ?
実際、金属像や石像をはるかに柔らかい手の摩擦だけで削った例は結構あるし…
646格無しさん:2014/03/16(日) 10:38:41.26 ID:lL4LhpN0
「参戦可能な主人公の定義」の改定案>>625について意見募集中

>>639
サスケについては問題ないならそれでいいや

>>640
書いてあるまんまじゃない?
「もはや実現不可能な事象は何一つ存在しない。 森羅万象から「奇跡」の意味を消し去る力」であるユニバースが任意全能
あらゆる時空の制限を受けず、絶えず人の心の奥に存在するエレボスがニュクスに触れるより先に封印できるので時間無視
任意全能+時間無視なので常時全能、影時間については常時全能扱いには関係なかったはず

>>645
攻撃範囲については「2m大の人間を一撃で倒せる惑星破壊級威力のパンチ」とかが
「2m大を少し超える」相手には全く効かなくなるわけではないとかいうものだったような

例えば星矢の攻撃は「対人規模の打撃」だから5mサイズの相手ならダメージが少しは通って効くけど
50mサイズの相手にはさすがにサイズ差がありすぎて効かないとかそんな扱いなはず
647格無しさん:2014/03/16(日) 11:15:41.26 ID:kYKE06mW
>>622
どういった凍結を想定しているのかいまいち把握できてないんだけど凍結、低温攻撃って
・巨大な氷の中に閉じ込める
・範囲内のものを氷像にしてしまう冷気
・触れた部分から徐々に氷が広がっていき最終的に氷像に
・液体窒素等現実よりの氷結
等々あると思うけど少なくとも街一個を巨大な氷で包むような氷結を日本全土の人間を氷像に変える冷気に耐えたから耐えれる扱いになるのは微妙なような

氷を物理破壊できるんじゃ?って言った意味は惑星破壊できる腕力がある上で低温に耐性があり氷に閉じ込められても意識があるならそのまま壊せるんじゃない?って話

そもそもの話として凍結と低温が別扱いされたこと自体がまどかの議論の時くらいしか覚えがないし別に統合してもいいんじゃないかとは思う
648格無しさん:2014/03/16(日) 11:28:05.05 ID:rImUK5y2
>>646
文字媒体じゃないと視点ははっきりしないことが多いし
一人のために変える必要性はないと思う
649格無しさん:2014/03/16(日) 11:33:29.17 ID:MegdJtQx
>>647
>街一個を巨大な氷で包むような氷結を日本全土の人間を氷像に変える冷気に耐えたから耐えれる扱いになるのは微妙なような
ごめん、書き方が悪かったかもしれない
こちらの想定としては後者はあくまで人間サイズの凍結攻撃で、街一個凍結のほうが範囲が広い
攻撃自体の範囲じゃなく実際に凍結させたもののサイズというべきかな

>氷を物理破壊できるんじゃ?って言った意味は惑星破壊できる腕力がある上で
>低温に耐性があり氷に閉じ込められても意識があるならそのまま壊せるんじゃない?って話
原理不明の金縛りとかが物理的な腕力で突破できない扱いだから
動けない状態から最高威力出せるのかという疑問はある
問題なさそうならルールの文章そこらへんわかりやすく書き換える

このスレだったかは忘れてしまったが
昔から低温と凍結の扱いはどうなってるのかという議論は何度か出てて何度もうやむやになってる経緯はある
650649:2014/03/16(日) 11:44:36.76 ID:MegdJtQx
金縛りじゃないな
なんだかよくわからない不思議な縄とかで拘束する拘束攻撃
651格無しさん:2014/03/16(日) 12:08:00.58 ID:+92LtiDt
>例えば星矢の攻撃は「対人規模の打撃」だから5mサイズの相手ならダメージが少しは通って効くけど
50mサイズの相手にはさすがにサイズ差がありすぎて効かないとかそんな扱いなはず

小さすぎて効かないっていうのなら銃弾は常人サイズに効かなくならないか?
652格無しさん:2014/03/16(日) 12:14:33.47 ID:8HtH6L07
「一部を壊せるなら削り勝ちはある」と言う>>622
「星矢の攻撃は50mサイズの相手には
さすがにサイズ差がありすぎて効かない」と言う>>646の整合性…

あと、凍結範囲考慮すると
2mサイズ対象で「-40℃」と決まってる技「氷の槍」で凍結したキャラ(2m)に、
20mサイズのキャラを「-20℃」で凍結させる技「氷の息」が効くかどうか?
って言う判断しなきゃいけなくなるけど…できるかなあ?
653格無しさん:2014/03/16(日) 12:26:25.43 ID:lL4LhpN0
>>648
一人のためではなく主人公設定がない色々な作品を想定している

文字媒体じゃなくても大半は>>638のドラえもんの主人公のようにある程度は判断つくし
はっきりしない場合にタイトル名から判断となるからあまり問題にはならないと思う

それにルール2-2についても外伝主人公ルールについても
ルールを決めたときの意図と明らかに違う解釈をされてしまうのはどうかと思うので
その部分については直しておきたいと自分は考えてる

文章がおかしくて正しく伝わらないという場合は改善してみる

>>651
作中で実際に効果があれば話は別かと
銃弾が常人サイズに効く攻撃になっているのは現実でも色々な作品でもあるし
星矢も1kmサイズの敵に打撃で有効なダメージを与えたら倒せる大きさも相応になると思う

>>652
「ある程度のサイズ差までなら削り勝ちはある」と認識しているから矛盾等はそんなにないと思うんだけど
たしか「削り勝ちできるサイズ」についての議論も昔あったしね
654格無しさん:2014/03/16(日) 12:50:40.26 ID:Teb4u9qT
いつぞやの超次元総当たりでは時間無視vs大きい非時間無視戦は
10倍程度までなら削り勝ちできる、という扱いだった
ヴァリアントの考察を見ればわかりやすいかな

あとは大萩牡丹の原子分解は女子高生程度の範囲だけど
身体のほとんどを分解できるから成人男性程度の大きさの相手は倒せる扱いになっている、と思う
655格無しさん:2014/03/16(日) 13:15:36.08 ID:MegdJtQx
>>652
今はwikiに触れたくないだろうけど
「削りきれない分け」「削り勝ち」で検索すると両方ひっかかるはず
この辺の基準は精神攻撃の効くサイズと合わせて何度も話題に挙がってるところではある


>2mサイズ対象で「-40℃」と決まってる技「氷の槍」で凍結したキャラ(2m)に、
>20mサイズのキャラを「-20℃」で凍結させる技「氷の息」
その書き方だと「氷の槍」食らったキャラに耐性ないから効くだろうけど

「氷の槍」で凍結したけど脱出できたキャラに「氷の息」が効くかと聞かれれば
20mの氷塊を破壊できる攻撃力なら脱出できる
20mの氷塊を氷の中から破壊した実績がないので脱出できない
という二通りの解釈ができるが
そこらへんはルールでどちらにするかさえ決めておけば判断自体はそれほど難しくないかと
前者を採用するなら単に通常の攻撃力次第だから通常の考察と一緒だし
後者を採用するならそれこそ数字比較だし
656格無しさん:2014/03/16(日) 13:32:23.09 ID:kYKE06mW
>>649
>>650
範囲ってそういう意味合いか
ただそれでも「山一つを一瞬で凍結させた冷凍光線」が効かなかった成人男性が「10mの大きさの氷に閉じ込める」タイプに耐えるのは物理的拘束になっちゃうんじゃない?

金縛りとかはともかく不思議材質のものだとしても拘束はその特殊な縄の耐久が必要になるだろうし不思議縄の拘束で青天井の拘束力とか見たことないぞ
拘束系の技使うキャラは少なくとも「○○の攻撃力を持つキャラでもほどけない」みたいな書き方になってるはず
その縄自体に破壊できない設定があるなら別だけど

>>654
ある程度は大雑把でもいいよね
俺は削りきれるかどうか判断する時「成人男性が1mm範囲で数百回削られ続けたら普通に死ぬよなあ」ってくらいまでは考える
657格無しさん:2014/03/16(日) 13:46:10.42 ID:rImUK5y2
>>653
○○の外伝、スピンオフレベルの明言すらないものなんてそうないだろうし何を想定してるのかがわからん
むしろ問題があるなら視点の方だと思うけどね
小説やADVでも作中で視点が変わるなんて珍しくないし
ドラマCDなら他人に聞こえない心の声が複数のキャラで聞けることもかなりある
個人的には明言されてないなら主人公は本編の主人公と見なすでいいぐらいだと思うがね
658格無しさん:2014/03/16(日) 14:17:22.37 ID:MegdJtQx
>>656
永遠神剣が束縛×〜とかやってたからそういうものなのかと
んじゃ拘束系も攻防力で比較可能か


こんな感じならどうだろう

低温・凍結攻撃
 温度によって比較する
 凍結攻撃は低温+拘束攻撃として扱う

拘束攻撃
 拘束したもののサイズおよび攻防力によって比較する
 作中での拘束可能サイズ以上のサイズのものは拘束できない
 ただし、部分的に拘束できると考えられる設定・描写がある場合は考慮する
 拘束できた場合は、拘束物の防御力と被拘束者の攻撃力で比較
659格無しさん:2014/03/16(日) 14:43:05.23 ID:lL4LhpN0
>>657
外伝主人公ルールについてなら手持ちの作品だと
漫画版「スターオーシャン セカンドストーリー」の外伝なんかが
「○○が舞台の話を書きたかった」とあって主人公や主役については一切触れず
「本編主人公は最初と最後のページにだけサブキャラ程度に少しだけ出ている」ものになっている

他には漫画版「スターオーシャン Till the End of Time」の外伝が
作者コメントなどが全くなく「本編主人公が1コマも登場していない」話がある

このような「本編主人公がサブキャラだったり登場していない外伝作品」でも
本編主人公が主人公扱いなのはどうかという話になり外伝主人公ルールができている
これらが駄目とするならひょっとして外伝主人公ルールがいらないって考えなのか?

あと外伝主人公ルールでわざわざ「別シナリオなどで」としてあるのは
「作中で視点が変わる」といったものは主人公が変わったわけではないとするためで
一時的な視点変更はルール的には参戦資格を満たさないかと

心の声が複数のキャラで聞けることについては他の媒体でもあるし
聞こえても主人公やサブキャラだとわかるときは分かるのであまり問題ではないような

>>658
拘束物の防御力って剥がせない原理さえあればそれも考慮されるの?
例えば「物理透過の幽霊が巻き付いたものなので物理的な力では剥がせない」みたいな感じでさ
660格無しさん:2014/03/16(日) 15:15:44.60 ID:Teb4u9qT
束縛やその抜け方はいろんな原理があるからルールで一概に定めないほうが
661格無しさん:2014/03/16(日) 15:18:44.55 ID:MegdJtQx
>>659
>拘束物の防御力って剥がせない原理さえあればそれも考慮されるの?
原理自体は考慮されるはず
ただ、原理ありの拘束ってあまり見たことないというか
原理自体の能力にされてしまう気がする
時間停止とか金縛りとかそういうイメージ

その例は前例がないからどうなるかはわからんけど
物理×2がないと脱出できないんじゃないかな
単に巻き付かれるだけなら思考発動能力とかがあれば攻撃自体はできるかもだけど
662格無しさん:2014/03/16(日) 17:00:28.57 ID:kYKE06mW
>>658
凍結に関してはワンピースの青雉みたいなのなら低温耐性だけで防げそうじゃない?
拘束とかを考慮するのはそれこそ大きい氷に閉じ込めるようなタイプだけでいいかと思う

拘束は本当に原理にもよるので一概に決めていいのかよくわからない
663格無しさん:2014/03/16(日) 17:20:28.07 ID:MegdJtQx
んじゃ拘束は描写・設定次第で

低温・凍結攻撃
 温度によって比較する
 ただし、相応の温度耐性を持っていても凍結状態からの脱出には相応の攻撃力が必要となる
 また、作中で凍結させたサイズ以上のサイズの相手は部分的にしか凍結できないものとする

拘束攻撃
 作品によって差が大きいため描写・設定より個別判断

凍結系なら部分凍結はできると思ったので微修正

>>662
青雉は動けなくさせた実績あるし普通に凍結でしょう
664格無しさん:2014/03/16(日) 18:16:13.93 ID:kYKE06mW
>>663
ttp://www.gizmodo.jp/img/080228deskdetail1.jpg
なんていうかこういうタイプの凍結(微妙に違うけど)は拘束としての側面もあると思うんだけど、
青雉のやつみたいなのは体そのものを凍結させてるだろうから低温耐性あればそもそも凍らないと思うんだよね
665格無しさん:2014/03/16(日) 18:19:51.39 ID:MegdJtQx
>>664
低温耐性って寒いところでも活動できるというイメージなので
凍らないとする理由にはならないと思う
666格無しさん:2014/03/16(日) 18:46:03.51 ID:Teb4u9qT
低音凍結もルールで一概に決められるものではないでしょ
というか変に明文化するとルールを悪用したテンプレとか出されそうだしなあ
667格無しさん:2014/03/16(日) 18:47:44.09 ID:MegdJtQx
基準もなく曖昧なまま考察人任せにするより
ルールできちんと基準を決めた方がいいでしょ
ルールを悪用というのがどのようなものかはわからんが
それが悪用だと断定できるならルールをそれに合わせて改良すればいい
668格無しさん:2014/03/16(日) 18:56:18.80 ID:Teb4u9qT
上でも言われてるけど超低温度の部屋で行動できることと
相手を凍らせる魔法を受けないことは=じゃないと思う
それと、ただ「相手を凍らせる」としかない攻撃は何度扱いなの?
669格無しさん:2014/03/16(日) 18:57:52.24 ID:SVWwfSJc
【作品名】 DEATH NOTE
【ジャンル】 読切版のDEATH NOTE
【名前】 鏡太郎
【属性】 人間
【大きさ】 【攻撃力】 【防御力】 【素早さ】 成人男性並み
【特殊能力】 死神リュークが憑いているためデスノートを所持していると思われるが、描写がないので不明。
【長所】中学1年生のころよりも強そうになった
【短所】2ページしか登場シーンがない
【戦法】普通に戦う
670格無しさん:2014/03/16(日) 19:00:22.02 ID:MegdJtQx
>>668
>>>590が大元のルール案で
>どの攻撃も具体的な描写・設定の存在しない攻撃は
>描写・設定の存在する攻撃よりも弱い扱いとする
なので温度不明凍結攻撃は具体的な温度設定のある低温攻撃よりも弱い温度
基本的には描写設定がある方が有利ってことで
671格無しさん:2014/03/16(日) 19:16:55.16 ID:kYKE06mW
>>665
現実準拠の液体窒素耐えるのも低温耐性になるかと思うので凍らない理由にならないってことはないんじゃ
それにその解釈だと「絶対零度の空間で行動できるから低温耐性」みたいなのが「-100℃で相手を氷像にする」とかを耐えられない扱いになるよね

>>667
ぶっちゃけある程度は曖昧でもいいと思うよ
さっきも言ったが低温と氷結の違いで実際に言及されたものはまどかくらいしか覚えがないしこのさい統括してもいいんじゃない?
まあさっきの通り氷の塊への閉じ込めみたいなのは低温+閉じ込めでいいとも思うけど
672格無しさん:2014/03/16(日) 19:42:11.89 ID:Teb4u9qT
>>671
耐えられないんじゃないのか?
温度不明の場合温度設定のある低温より弱い・低温と凍結は同じものとして扱う、で考えると
-1度の冬の東京都で行動できるだけで大陸を凍らせる魔法を無傷で耐えたりするぞ

不思議凍結なども温度で考えるならば、
温度設定はないが人を凍らせることのできる攻撃は○○度、みたいな基準を決めておいてほしい
673格無しさん:2014/03/16(日) 19:43:27.93 ID:Teb4u9qT
鏡太郎考察
明らかに成人男性軍団と=
674格無しさん:2014/03/16(日) 20:05:33.72 ID:MegdJtQx
>>671
>現実準拠の液体窒素
現実準拠の液体窒素でどういうものを想定してるかはわからんが
バラが凍るんだし規模次第じゃ液体窒素自体凍結攻撃になるかと

>「絶対零度の空間で行動できるから低温耐性」みたいなのが「-100℃で相手を氷像にする」
>>663見ればわかると思うが
絶対零度に耐えられるなら-100度も耐えられる
氷像状態から復帰できるかは攻撃力次第
ようは凍結状態にはなるけど氷を破壊しようとはできる状態になる

>低温と凍結
まどか以前にも何度か言及はされてはいるよ
とはいえ、低温耐性はともかく低温攻撃を実際にスレの考察上で見た記憶がないのは確か


>>672
-1度で動きもしなかったら死ぬだろうけど
とりあえずそれはあくまで耐性としては常人並と扱われるだろうし
人を凍結させる描写なり設定なりがあるなら
常人並の耐性じゃ普通に凍結負けするんじゃないかな

常人の耐性範囲を設定するのは個人的には賛成だけど
何スレか前に熱攻撃の温度決めようとして結局決まってなかったからなぁ
675格無しさん:2014/03/16(日) 20:20:45.67 ID:8HtH6L07
>>671
まあ、リアルでやると数ccレベルの液体窒素なら
全裸の人間にはダメージ入らない。
服を着ていると同量でもダメージが入るようになる。
676格無しさん:2014/03/16(日) 21:07:06.80 ID:lL4LhpN0
>>674
低温攻撃といえばポケモンの「ぜったいれいど」がそうじゃなかったっけ
絶対零度による一撃必殺と氷状態による凍結は違うとされていたはずだし
考察でもレッド対コウキが「手数的に絶対零度勝ち/負け」になってる
677格無しさん:2014/03/16(日) 23:04:48.55 ID:MegdJtQx
>>676
あったのか、それはすまない
ただ、ポケモンの「ぜったいれいど」ってレベル差あると当たらなくなる仕様じゃなかったっけ?
最強スレだとレベル差とか考慮できないけど普通に30%扱いでいいのかね
678格無しさん:2014/03/16(日) 23:27:02.08 ID:kYKE06mW
>>672
そりゃただの現実準拠で意味なし程度じゃないの?

>>674
> バラが凍るんだし規模次第じゃ液体窒素自体凍結攻撃になるかと
ちょっと待った、それじゃ低温攻撃ってなんだい?
さっき言った「絶対零度の空間」が低温攻撃空間で「-200℃くらいの液体窒素」が低温、凍結攻撃ってこと?
こりゃいくらなんでもおかしくないか、普通に考えれば「絶対零度の空間」でも物体は凍るだろ

> ようは凍結状態にはなるけど氷を破壊しようとはできる状態になる
いや、俺が言いたいのは氷像状態になる=体そのものが凍ってるわけだからそもそも絶対零度に耐性があるなら凍らないだろってこと
青雉の凍結って氷で包むというより対象を直接凍らせてるものだよね?
俺が言ってる凍結ってさっき挙げたカーボン冷凍みたいな氷そのもので相手を包んでしまうようなもののことなんだ
679格無しさん:2014/03/16(日) 23:39:50.97 ID:MegdJtQx
>>678
>ちょっと待った、それじゃ低温攻撃ってなんだい?
上で出てるポケモンみたいに温度は低いけど相手が凍らない攻撃とか
あと低温攻撃でなく低温耐性として零下〜℃の環境でも活動可能とかそういうのはある

あー、氷に包まれず体だけがっちがちに固まって動かない状態という意味か
ごめん青雉は海凍らせたときのシーンを思い浮かべてた
それだと確かに氷を割るも割らないもないから動けないってことはないと思う
680格無しさん:2014/03/17(月) 00:24:35.38 ID:llf0kDHp
>>677
逆にレベル差で自分が高いほど当てられるようになるし、間とって30%でいいんじゃね
681格無しさん:2014/03/17(月) 07:17:45.31 ID:x03/osGR
>>679
温度次第だけど特に設定とかないなら現実準拠可能な温度なら凍結可能になるんじゃないの?
682格無しさん:2014/03/17(月) 11:41:56.54 ID:mNNLgp9V
藤田睦月&里輪ルシア 再考察
瞬間再生能力+女性限定精神&肉体支配能力持ちの男子高校生
女性相手はほぼ勝利確定で男性相手も被弾覚悟で相手に攻撃しにいけばスポーツ選手くらいなら勝てるのでは
ただし素の攻防速は男子高校生並であり相手が速かったり一撃が重ければ殺され続け負けはありうる
とりあえず剣の壁くらいを見てみることにする

○小烏ブラック:刀だが達人級の剣捌きとはないな、死ぬ気でいけば掴んで踏みつけるくらいはできるはず勝ち
○○ドリス〜ヴァイオラ:蛇眼勝ち
○○下人〜桃太郎:戦闘経験がある訳ではない、死ぬ気でいけば倒せるか勝ち
○クロノ(漫画):ロボットを斬っているが戦闘時なのかが分からん、そのため死ぬ気でいけば倒せるか勝ち
×検非違使:穴に埋められて負け
△子猫〜僕(きこえるよ):速すぎ、ただし再生速度的に一撃で倒されるとまではいかないので再生分け
×ハムレット:毒で死なないとはないな、毒殺負け
×侍ジャイアンツ:装備がボールかバットか不明だが相手の考察に従ってバットで、攻撃威力的に再生不能レベルかな負け
○メビウス1:再生からの粘り勝ち
△バカ=キ=エル・ドグラ:相手は硬くて倒せない、再生分け
×井之頭五郎:アームロックで動きを封じられて骨を折られ続けるので倒され続け負けかな
○ロージャ:相手が抵抗する中殺せたのかが不明、そのため死ぬ気でいけば倒せるか勝ち
○日ノ森朝見:蛇眼勝ち
△クラピカ:常人では反応できない速度みたいなので倒せない、再生分け
×矢沢栄作withスクーター:スクーターで轢かれ続けるので倒され続け負けかな
×月森孝介:2秒耐えられ二重超執刀発動によって再生が追いつかずメスで負けかな
△桜木花道:とび蹴りでは倒されないが続けられると倒せもしない分け

これ以上は女性は少ないしこちらの攻撃を当てられることも少ないしでどうも無理かな、以下の位置で

 >検非違使>藤田睦月&里輪ルシア>クロノ(漫画)>
683格無しさん:2014/03/17(月) 13:33:37.87 ID:lpigWZf4
>>682
考察乙
684格無しさん:2014/03/17(月) 14:04:17.82 ID:mNNLgp9V
そういやドラゴンボールの悟空について
ヤコン戦であった超サイヤ人状態で発している光を食べられるなどして無効化されたら
超サイヤ人状態が解除されるという弱点があったのを思い出した

記憶が曖昧で微妙に違ったかもしれないので
この弱点については後で読み直して確認してからテンプレに追記するとして
解除への対策としては非超サイヤ人状態の攻防速を本テンプレに載せておけばいいのかな?
発光能力を無効化する能力持ちがいるのかは知らないけど
685格無しさん:2014/03/17(月) 14:36:01.66 ID:jsQpbm1P
そんな設定あるんだ…
少なくとも悟空周辺にはいないんじゃないか
それに光を食えるキャラでも、全知とかでなければその戦術取らないだろうしぶっちゃけどうでもいいな
686格無しさん:2014/03/17(月) 15:31:53.98 ID:W6kuo8bc
と言っても喰われてもすぐ戻ってたし
ちょっと本気になったら喰われても解除されずヤコンが爆散してたからなあ
どれぐらい食われたら解除されるかわからんし考察しようがない気が
687格無しさん:2014/03/17(月) 15:50:13.08 ID:5MKwxuAc
むしろエネルギー吸収耐性とかつけられるんじゃないか
688格無しさん:2014/03/17(月) 16:54:50.74 ID:FEs6KCfw
吸収されてないなら耐性つけれるが吸収されてるなら無理だろ
689格無しさん:2014/03/17(月) 17:19:44.08 ID:jsQpbm1P
エネルギー吸収無効ではないが、エネルギー吸収されても大丈夫ならいけるかもしれないね
690格無しさん:2014/03/17(月) 17:34:31.93 ID:mNNLgp9V
弱点を書いておくのはテンプレ作成上大事なことだと思う、ほとんど突かれることがないとしても

とりあえずヤコンの爆散についてはその様子を見ていたベジータの発言内容が
「悟空が一瞬だけ超サイヤ人2になったため」と判断できるものだったはず

他のものについてはおぼろげにしか覚えていないので後で細かい部分を読み直して確認しておく

そういや参戦時期をセル戦時点に限定する理由も特にないし
ブウ編の生き返っている時期で参戦しても全く問題ないんだよな
691格無しさん:2014/03/17(月) 18:04:25.49 ID:W6kuo8bc
正直最終回時点なら超2は時間制限ないし
超2で回避できるものを書く意味ないし
そもそも原作悟空は神と神基準にしちゃえばスペックは通常でも変わらなくなる
692格無しさん:2014/03/17(月) 18:33:18.34 ID:mNNLgp9V
>>691
悟空って生き返ってからは超サイヤ人2になっていないんだよね
だから超サイヤ人で参戦させている部分もある

あと「超サイヤ人だと耐えられない/回避できないが超サイヤ人2なら耐えられる/回避できる」みたいなのは
明らかに強化されているので大抵の場合は戦闘で有利になるし書かない理由のほうがあまりないような
速度計算はこれ以上やっても更に有利になることがあまりなさそうだから面倒くさくなって中断しているけど

神と神については原作と繋がっているソース提示もテンプレ改訂も他の人に任せる
693格無しさん:2014/03/17(月) 19:14:24.59 ID:W6kuo8bc
ブウの中でなってる、大きくなってなれない理由がないからそこにこだわる意味はないかと
694格無しさん:2014/03/17(月) 20:15:19.68 ID:mNNLgp9V
台詞はともかく描写を細かく説明するのは難しいのですごい簡単に書くけど
ヤコン戦を見直してみた結果としては超サイヤ人2に一瞬なっただけでヤコンが爆散したのは間違いないかと
ただ、超サイヤ人で光エネルギー吸収を耐えたときは軽く踏ん張っていたから
普通にしている状態では光エネルギー吸収には耐えられないと思う

個人的には「超サイヤ人では光エネルギー吸収されたら変身解除、任意で変身を維持できるが他の行動はできない」
「超サイヤ人2では光エネルギー吸収され続けても基本状態のままでいられるしそのまま行動が可能」となるような気がする
もし説明不足だと思う場合は言ってくれればもう少し詳細を書いておく

>>693
確認したけどスパークはないし髪型も超サイヤ人2ではなく超サイヤ人のものだな
家にあるのは最初に出た単行本の初版なのでジャンプ掲載版や完全版などでは違うのかもしれないけど

あと問題なのは「変身描写がないと生身では超サイヤ人2状態になれないから」のではなく
「変身描写がないと最初から超サイヤ人2状態では参戦できないから」だよ
だから超サイヤ人状態で参戦して戦闘開始と同時に超サイヤ人2になるのは別に問題ないと思う
695格無しさん:2014/03/17(月) 20:34:00.93 ID:lpigWZf4
>>694
ヤコン戦見たベジータの感想が「スーパーサイヤ人の限界を超えた」立った筈
696格無しさん:2014/03/17(月) 20:37:19.69 ID:Ie+KX/Nl
>>695
超サイヤ人の限界を超えるだけならセル編でも言ってるからそれ自体が超3を指すものではない
697格無しさん:2014/03/17(月) 20:37:50.03 ID:Ie+KX/Nl
打ち間違えた超2ね
698格無しさん:2014/03/17(月) 21:31:10.86 ID:mNNLgp9V
とりあえず悟空が超サイヤ人2になったためヤコンが爆散したと判断した根拠を書いておく

まず悟空の髪型が超サイヤ人でもセル編の修行時に披露した
超サイヤ人第二・第三段階とも違いほぼ超サイヤ人2の髪型になっている

次にヤコンが変なくらい一瞬で膨れ上がったとバビディが言っているため
少なくとも超サイヤ人第一段階のまま倒したわけではないと判断

ベジータの発言については「悟空も超サイヤ人の壁を超えた」であるため
セル編で既に体得していた超サイヤ人第二・第三・第四段階ではなく
さらに上の段階は超サイヤ人2くらいしかないため
ベジータの発言が超サイヤ人2指している可能性は高い
あとこの時点のベジータは超サイヤ人3は知らないしね

それに加えてその後の魔人化したベジータは
目の前で超サイヤ人2になった悟空について想定内だったらしく
悟空がバビディの手下、つまりヤコンと戦った時に悟空の力量を悟ったとしている
悟空の力量を測れそうなのはヤコンを爆散した時くらいしかないので
悟空はヤコンを爆散した一瞬だけ超サイヤ人2になっていたと思う

ざっとまとめてみたけど超サイヤ人2であった根拠が薄そうならそれなりに変更する
699格無しさん:2014/03/17(月) 21:39:18.99 ID:Ie+KX/Nl
実際になった描写が無いんだから元々の作成者でもない人間が
有わざわざ弱点のために推測して当てはめるのは不利な推測に当たらないか
700格無しさん:2014/03/17(月) 21:57:33.23 ID:uTbjQ1hh
DBだけど
DBZ孫悟空伝説の242ページに「太陽系を破壊できるほどに気を高めるセル」
超全集3の331ページに「セルの溜めた気は太陽系を吹き飛ばす程に高まり」表記
かめはめ波は太陽系破壊威力に表記できないかな
画像はれないからソースないけど
701格無しさん:2014/03/17(月) 21:59:28.76 ID:Ie+KX/Nl
>>700
それはもう画像貼られてるが
アニメの設定だからアニメにしか使えない
702格無しさん:2014/03/17(月) 22:02:04.83 ID:U/H9u4xD
漫画は速度計算がめんどくさくてな
703格無しさん:2014/03/17(月) 22:03:12.62 ID:eYoElNCy
ベジータは、地球で悟飯相手に戦ってた時も、
悟飯が怒ったり、クリリンの「気円斬」あたりでも「戦闘力が伸びた」とか言ってなかった?
極端な話、超サイヤ人1.1(仮称)とかでも壁を越えた言い出しそうだ。

あと、サイヤ人が出してるオーラに「光のエネルギー」って設定あったっけ?
単に生命エネルギーか「気」に類する物なのでは?
704格無しさん:2014/03/17(月) 22:04:53.60 ID:Ie+KX/Nl
漫画はまだマシだと思うけどね
アニメDBは後ろ回るシーンがやたら多いから
多分全部頑張ってみれば今の速度計算なんかより遥かに速くなりそうだけど
相当根気がいる
705格無しさん:2014/03/17(月) 22:06:07.31 ID:9AbTFy4m
今週のジャンプ見たら銀魂で三千世界時計とかでいろいろやってたけど銀さん時間無視になるんかね?
706格無しさん:2014/03/17(月) 22:08:45.25 ID:Ie+KX/Nl
>>705
あれは時間停止だから
時間操作耐性つくだけし
特定対象でなく世界の時間停止の場合止めただけじゃなくその状態で相手を戦闘不能に出来るダメージを与えられないと
勝利も認められないはず
707格無しさん:2014/03/17(月) 22:09:07.94 ID:uTbjQ1hh
>>701
孫悟空伝説はともかく超全集は漫画資料でしょ
絶版になった大全集のリニューアルだし
708格無しさん:2014/03/17(月) 22:14:17.29 ID:Ie+KX/Nl
>>707
それ載ってる巻にアニメーションガイドってついてるから
しかもそのシーンについてるのもアニメのショットだったはず
貼られたのでは
手持ちにあるんだったら確認し直してみたら?
709格無しさん:2014/03/17(月) 22:14:55.49 ID:Nx0rZYAd
時間停止耐性も付かないんじゃないか?
ドラえもんもあれ時間耐性付かないだろうし
710格無しさん:2014/03/17(月) 22:40:01.67 ID:Ie+KX/Nl
使用者だけならともかく複数が動いてるからありかなあと思った
ただ先週読み飛ばしてたので俺が理解してない可能性が高いかも
711格無しさん:2014/03/17(月) 22:45:40.98 ID:mNNLgp9V
>>699
根拠となる一番の描写は髪型かな
というか髪型が普通の超サイヤ人のものだったら
ただ力を込めたためヤコンが吹き飛んだと考えてたと思う

あと根拠のない不利な推測は駄目だけど
根拠があって可能性が高ければ不利でも採用しなければいけないかと
根拠が薄いというなら不採用となるだけだし

それと個人的にはむしろテンプレ強化のつもりだった
超サイヤ人のまま対処したとする場合と超サイヤ人2になって対処したとする場合では
超サイヤ人2で対処したほうが行動制限がなくて強いのではないかと思ったんだけど
参戦時は超サイヤ人で戦闘開始と同時に超サイヤ人2になってもデメリットは特にないし

>>703
ベジータは「悟空「も」超サイヤ人の壁を超えた」と言っているし
他の誰かが既にベジータにとっての超サイヤ人の壁を超えているのは確実で
個人的には悟飯が超サイヤ人2になったのがそうだと思う

超サイヤ人のオーラについては作中で実際に光っていることが強調されているし
ヤコンの能力への対処法のひとつが「超サイヤ人にならずに倒す」になっている
あとヤコンの能力は描写的には本当に「超サイヤ人が解除される」だけで
悟空本人の生命力や気は人造人間のように吸収が行なわれている様子がないから
光のエネルギーと生命エネルギーや「気」は別物じゃないかな
712格無しさん:2014/03/17(月) 23:00:01.48 ID:Ie+KX/Nl
あの時点で超2からスタート出来ても一日経ったらあの世に行くからメリットよりデメリットの方がでかいと思うんだが
713格無しさん:2014/03/17(月) 23:00:06.78 ID:eYoElNCy
>>709
のび太がマッドウオッチを使ったときに
「部屋の時間の流れを100倍遅くしたんだ
(ドラえもんが)部屋から出るのに3日くらいかかるかな?」って言ってるし、
実際止まった描写になってるから…コレで耐性つけるの難しいよ。

>>711
あの王子は「サイヤ人2の欠点はスピードがないこと」に気が付いてなかったし、
相手を舐めてかかって返り討ちを何回もやらかしてるから
自他能力評価が正確かどうかいまいち…
714格無しさん:2014/03/17(月) 23:02:47.11 ID:YgtTVbUv
銀さんは三千世界時計装備した状態で参戦したら
時間停止使えることになってちょっと強くなる?
715格無しさん:2014/03/17(月) 23:05:01.79 ID:Ie+KX/Nl
>あの王子は「サイヤ人2の欠点はスピードがないこと」に気が付いてなかったし、
超2にスピードがないなんて欠点はないが
トランクスのムキムキのこと言ってるなら気付いてないのはトランクスであってベジータではないが
716格無しさん:2014/03/17(月) 23:59:19.82 ID:mNNLgp9V
ベジータが相手の能力を完全に見誤るのは
「自分が強くなって調子に乗っている」場合くらいで
それ以外はどういう能力か、互角なのか劣勢なのかといったことを結構把握していたような
気円斬の特徴はすぐ見抜くしギニュー特選隊や悟飯たちが全然見抜けなかった
悟空の戦闘力変動をすぐに見抜いて本来の戦闘力を把握したりするし

>>712
えっと、死人のまま参戦させようとはしていないよ

生き返った後で超サイヤ人になったことはあるから参戦時期をそこにして
戦闘開始と同時に超サイヤ人2になるのが最善なんじゃないかなと
717格無しさん:2014/03/18(火) 00:03:44.59 ID:tTYVSh0Z
ブウ編基準にするなら無理に推測して弱点つけるとかより
セル編以降の速度計算やった方がいいと思う
718格無しさん:2014/03/18(火) 00:12:31.84 ID:pqPFdRKn
周りからまったく同意もらえてないのに長文考察続けて弱点付与したい意味がわからない
別に攻防速上がって勝ちやすくなるなら弱点抜きでも戦法変えたって構わないと思うし
むしろ意味がないならいまのところランキングで弱点になりようもない弱点だし超2にする一手は不要だと思うし
719格無しさん:2014/03/18(火) 00:26:13.71 ID:3MySUt31
>>717
弱点が付くかどうかは知らんが
速度計算は単にお前がやって欲しいだけなんじゃないかね
720格無しさん:2014/03/18(火) 00:30:45.00 ID:tTYVSh0Z
>>719
速度計算とか上げる気ないなら超2になるなんて明らかに無駄な一手だしする意味があるとは思えないってこと
721格無しさん:2014/03/18(火) 00:53:05.32 ID:ZzqiWTbD
ブウとの最終決戦で王子いきなり超2になってた気が……
悟空も超3に一気になれるし一手消費する理由は無いと思う
722格無しさん:2014/03/18(火) 00:58:34.05 ID:tTYVSh0Z
生き返ってから超2になったことがないから超2でスタートはルール上できないよ
一手使ってなることは可能だけど
生き返る前だと言われてるとおり時間制限あるからむしろマイナス
723格無しさん:2014/03/18(火) 04:21:47.33 ID:3MySUt31
そういやここって誰も殺せんせーのテンプレ作らないよな
月破壊の方法が不明な以上はマッハ20で動き回るだけっていう
典型的なテンプレにすると弱いキャラになりそう
724格無しさん:2014/03/18(火) 04:54:14.35 ID:mgjVSu2W
あれ主人公渚じゃないの
725格無しさん:2014/03/18(火) 06:49:46.97 ID:pqPFdRKn
多分コロセンセーだと思うけど明記は見たことないが
ジャンプの表紙とかに載るのはコロセンセーだし
恋愛漫画以外は主役が出るのが基本だよねあれ
ただの憶測だし確認の必要はあるけど
そういえば最近終わったべるぜばぶも主人公男鹿って明記見たことないな
726格無しさん:2014/03/18(火) 07:28:49.22 ID:rMFlx42a
光エネルギー吸収で変身が解除されるのは
明確にある超サイヤ人の弱点だから変えようのない事実であって
長文考察はその弱点をなんとかしようとしていたつもりなんだけど
弱点をわざと書かないのは駄目なことだし対応策を書くのも重要なことだと思う
作中で行なった弱点への対応策の解釈があきらかにおかしいというなら話は別だけどさ

あと一手消費するといっても超サイヤ人2には一瞬でなれるから
その一瞬が命取りになってしまう反応差が近い相手がいるならともかく
悟空のスピードなら一手使って変身してもあまり問題はないような
727格無しさん:2014/03/18(火) 07:50:07.02 ID:pqPFdRKn
解除阻止が超2じゃないとできないって部分だろ突っ込まれてるのは
稲妻が出てないから超2にはなってないで最大値として取って終わりな話だよ
しかも別にこれが弱点になろうが位置が変わるわけでもないし
超2になれば攻防が数倍になるとか有利になる点を書くつもりならわかるが
レス見てるとそうでもなさそうだし
728格無しさん:2014/03/18(火) 08:20:55.34 ID:rMFlx42a
>>727
上のほうでも書いたはず…と思ったけど詳細は書かなかったのか
もし超サイヤ人のまま解除を阻止したとする場合
描写的に身構えている必要があるからむしろこっちが不利な解釈

吸収されても変身が解除されない程の光エネルギーを
常時展開している超サイヤ人2になったとしたほうが有利な解釈で
最大値をとるならこちらを採用になると思う

超サイヤ人2になるのが全く無意味ならともかく
ほとんどデメリットもなく弱点をカバーできるなら
弱点を突かれる可能性が僅かでもある限り使う理由にはなっているかと

もし「描写的に身構えている必要がある」というのが
そもそもおかしいというならそのことを書いて欲しい

超サイヤ人2になったら他に有利になる事があるかは後で探してみる
729格無しさん:2014/03/18(火) 09:59:45.66 ID:rMFlx42a
秋せつら 再考察
不思議冷気耐性が追加されたが自然の冷気に耐えられるわけではない
現位置より上を確認したところ冷気といったものを使う相手はいない
地球型惑星規模の壁より上はまず勝てないため戦績は変わらずで位置も変わらず
730格無しさん:2014/03/18(火) 18:49:39.88 ID:pqPFdRKn
ttp://n2.upup.be/YqVYBirduA?guid=ON

ちなみに神と神が漫画と繋がってるソース
見辛くて申し訳ない
超全集3巻に記載
原作の517話と518話の空白の期間を描いた正史とのこと
731格無しさん:2014/03/18(火) 19:03:45.02 ID:Efy82SFO
このスレってランスいないんだな
エロゲでも有名なキャラなのに
732格無しさん:2014/03/18(火) 19:05:27.10 ID:5O0BG8NR
ベアトリス・キルヒアイゼン再考察
素の防御は下がったが物理透過×2があるためあまり関係ない。周辺にも透過×2を突破可能なキャラはおらず、惑星破壊されると負けるのは前と変わらない
よって位置変更はなし。ミストさんと=
733格無しさん:2014/03/18(火) 19:17:29.86 ID:AFyBBiN1
八命陣のキャラは神座のキャラと比べて…とかはないの?
作者の発言やインタビューでもいいよ
734格無しさん:2014/03/18(火) 19:26:23.80 ID:z1PsfR9H
>>733
やってないけどあれって世界観繋がってるの?
735格無しさん:2014/03/18(火) 19:27:45.05 ID:ZzqiWTbD
>>732
考察乙
KZと並ぶか…
736格無しさん:2014/03/18(火) 19:47:20.08 ID:Ohe94936
鰤にチート能力者があらわれたけどこれでユーハバッハと一護が戦ったら結構なインフレが起こるな
737格無しさん:2014/03/18(火) 19:54:32.20 ID:pqPFdRKn
>>736
まだわからんが
今週見る限りだとプロセスは果たして自分が想像しただけでいいのだろうかね
なんか相手にも連想させないとダメって風にも見えた
738格無しさん:2014/03/18(火) 20:07:35.11 ID:x1UTRl4d
テニヌで空間削った奴が出てきたのが驚きだわ
まあ主人公がやったわけじゃないからこのスレ的に意味ないけど
739格無しさん:2014/03/18(火) 20:41:27.60 ID:nvq/jm/i
凍結以外つっこみなかったけど
他は問題ないのかね
とりあえずもっかい貼る

【無効・耐性の表記について】
■〜攻撃耐性とは
通常の威力換算できない、防御無視とも呼ばれる攻撃に耐えられるキャラが持つ防御能力のこと
一部の例外を除いて数値比較できないため、便宜上下記のように表記する
〜攻撃に耐えられる(効かない、当たらない)=〜攻撃耐性
〜攻撃耐性持ちにも効く〜攻撃=〜攻撃×2
〜攻撃×2に耐えられる=〜攻撃耐性×2
というように×以降の数字が増えていく
また、一つの攻撃に複数の属性が乗る場合はどちらの耐性も増えていくものとする

※数値比較できる防御無視攻撃について
熱・炎攻撃
 温度によって比較する
 作中で具体的な数値が出ていない場合でも、鉄を溶かす温度、人体を炭化させる温度などの描写・設定を記入する

凍結攻撃
 範囲および温度によって比較する
 考察時は、どちらかが相手の耐性を上回っていれば凍結可能扱いとする

雷攻撃
 電圧(あるいは電流、電力?)によって比較する
 また、高温が発生するような描写・設定がある場合は熱攻撃としても扱える

重力攻撃
 Gによって比較する

内部破壊攻撃
 防御無視攻撃の一種ではあるが、威力換算可能

低温・凍結攻撃
 温度によって比較する
 ただし、相応の温度耐性を持っていても凍結状態からの脱出には相応の攻撃力が必要となる
 また、作中で凍結させたサイズ以上のサイズの相手は部分的にしか凍結できないものとする

拘束攻撃
 作品によって差が大きいため描写・設定より個別判断

どの攻撃も具体的な描写・設定の存在しない攻撃は
描写・設定の存在する攻撃よりも弱い扱いとする


常人並の基準は決まったらあとで適宜追加ってことで
740格無しさん:2014/03/18(火) 20:43:31.92 ID:nvq/jm/i
■物理・不思議攻撃無効について
攻撃をすり抜けることによって無効化できるキャラが持つ防御能力のこと
そもそも攻撃が当たらないため、無効化可能な種類の攻撃であれば威力によらず無効化できる

〜攻撃が当たらない=〜攻撃無効
〜攻撃無効持ちにも当たる〜攻撃=〜攻撃×2
〜攻撃×2が当たらない=〜攻撃無効×2
というように×以降の数字が増えていく


※物理無効で透過できる攻撃の種類について
 肉体が液体・気体・流体・炎・雷でできているなどの理由で物理無効の場合
  →パンチやキックなどの物質的な攻撃のみ無効
   (その他の物理的現象も透過可能と考えられる描写・設定がある場合はそれに倣う)
 実体がない、精神体や幽霊である、壁抜けができるなどの理由で物理無効の場合
  →物理的な現象は全て透過可能

※不思議攻撃無効で透過できる攻撃の種類について
 特別な属性を持たない魔法や超能力などの超常原理、あるいは原理不明の攻撃のこと
 例:生物が放つビーム・光線・レーザー、気、オーラ、魔力・妖力、波動など

不思議炎、不思議雷など特定の属性を持った不思議攻撃の場合はそれぞれの属性に応じた無効化能力が必要とされ
単なる不思議攻撃無効では透過できないものとする


全能耐性について
任意全能と戦闘可能なキャラが持つ耐性
任意全能による直接干渉に耐えることができるため
因果律操作、運命操作、現実改変、世界改変無効
(上限なしの耐性であるため便宜上このように表記する)

「任意全能により発生させた炎での攻撃」などの間接干渉は
作中の描写・設定により耐えられる場合以外は耐えられない
作中でそのような描写・設定があれば熱攻撃無効

また、十分に長期間任意全能相手に戦闘を行える
任意全能によるあらゆる攻撃が効かない
などの設定・描写がある場合は
全能耐性でなく全能防御を持つものとする



「限定的な能力のみにしか耐性がない相手に効く攻撃は×2とはならない
例:時間停止耐性持ちに効く時間操作
  石化耐性持ちに効く物質変換攻撃など」
こっちはどうしましょ?
741格無しさん:2014/03/18(火) 20:57:14.84 ID:xaItEyez
>>734
プレイしてないから確信は持てないが
何度も神座とは無関係だと念押してたし、繋がってないんじゃない?

見てる感じだと高橋留美子のらんまキャラの○○と犬夜叉キャラの○○は同じくらい強い
って原作者が発言した場合、どう扱われるかってかんじかな
742格無しさん:2014/03/18(火) 21:12:33.35 ID:SHcTOTpy
>>733
挫折したとはいえ、テンプレ作ろうとして面倒くさくなった俺が通りますよ
四四八の強さについての作者発言+やってないけど興味ある人用説明は今のところこんな感じ

・最終段階の強さがDiesの大隊長より上。実際核を防いだり作ったり対処できる
ただ超音速を余裕で避けられないレベルなので、反応が絶望的
・ただし神話の神やら創作物の英雄、武器を具現化出来る
実際出たのはマハーカーラ≒シヴァとか、里見八犬伝の犬士八人、ブリューナクとか。これらがラインハルト級
ただ、この具現化したものがどれくらいの強さを持つかとかはわからない。基本神話でやった通りのことが出来るらしい
トリシューラは三つの都市を破壊できる、ブリューナクはフォーモリア・バロールの魔眼を無効化出来る、とか
全能絡みの能力は語られてない。ここらへんどう拡大解釈するかがポイントだな
・四四八とラスボスが500〜600とすると、具現化したそいつらは5000とか6000ぐらい
よってラインハルト級としか言ってないが、恐らく創造ではなく単独流出のラインハルト=神格級と思われる


>>734
世界観がつながってないけど、シナリオライターが強さ比較するとき「神座の○○ってキャラより強い」って言ってるんだよね
ただ具体的にどう強いか、どう勝てるのか分からないからどうなんだろう・・・最強議論スレ的には適用
743格無しさん:2014/03/18(火) 21:18:25.91 ID:4OfsG16C
ロックが、常時全能キャラ登場後も最強のエスパーと呼ばれている、で全能越え取ってるけど
八命陣?もそういうことはできないんか?
744格無しさん:2014/03/18(火) 21:37:23.15 ID:tyvfL8BP
何で神座と八命陣の話が?と思ったが
ああそうか・・・
ライターが同じだからか・・・
別作品同士でもOKなのかは知らないけども
745格無しさん:2014/03/18(火) 21:54:58.05 ID:nb1qNZqv
>>736
少なくとも剣八はリミッター解除のパワーアップと師匠の補正でヤバいことになるな
746格無しさん:2014/03/18(火) 22:22:45.21 ID:ZzqiWTbD
麻貴神十字の【特殊能力】欄に追加
ヴァーチャルリアリティについて

数m離れた場所にいる人間の体を獣のそれに変えられる
人間の足だけを消した後、羆の足を代わりに与える
人間をいきなり焼却炉の中に閉じこめられる
ドアを開けた先を宇宙に変え、ドアから出た人間を宇宙空間に落とす
無限に続く町並みを作れる
ある人間に全く別の人間の姿形と人格と知識と記憶と経歴を与え、別人として振る舞わせる
機械に夢を見させることにより致命的なバグを生じさせられる。機械の見る夢が原因な為直すことは不可能
アメリカが高度36000kmの人工衛星からMJを攻撃しようとして、日本政府が衛星を破壊したとき
『自分がやってもよかった』と発言しているため、能力の射程は36000km


【戦法】も変える
自身を幻とした状態で参戦。美貌に陶然としている相手に笑いかけながら宇宙なり海底なりに送って消滅させる
効かなければ記憶を操作して戦闘不能にする
それでダメなら肉体を変化させて戦闘不能にする
それでもダメなら核を作って撃ち込む
機械相手には夢→消滅→変化で
747格無しさん:2014/03/18(火) 22:26:48.48 ID:TFUYkeRj
>>730
ていうか昔ジャンプに載ってた広告にはZとGTの間の話ってなってた記憶があるんだが
画像は用意できんけど
748格無しさん:2014/03/18(火) 22:42:06.98 ID:0R9cAr47
悟空ってあげれるよ結構

有名な画像だがブロリーは超サイヤ人3悟空でも勝てない発言の画像

そっからそのブロリーに勝てる〜ってやれば

まぁ、めんどくさいからしないが
749格無しさん:2014/03/18(火) 22:48:32.94 ID:tyvfL8BP
バラガンの前例があるから別にユーハバッハや剣八がグレミーより強いとは限らないけどな
750格無しさん:2014/03/18(火) 22:50:07.13 ID:tTYVSh0Z
>>747
そもそもZとGTの間じゃないだろ
751格無しさん:2014/03/18(火) 22:53:13.33 ID:tTYVSh0Z
>>748
そもそも劇場版が繋がらないからそれやっても余り意味がないな
アニメならGTの方が上げられるもの
752格無しさん:2014/03/18(火) 22:55:26.10 ID:tyvfL8BP
何を以って>>750がZとGTの間じゃないって言い切ってるかは知らんが
>>747が事実なら>>750がどう言おうがZとGTの間なんだろ
俺も雑誌で見たことあるし
どっちが都合良いのかは知らんが
753格無しさん:2014/03/18(火) 22:57:48.69 ID:tyvfL8BP
>>751
そこもつっこむところだけど
○○に勝てるだなんて設定は最強スレではそもそも役に立たない
754格無しさん:2014/03/18(火) 23:00:11.50 ID:tyvfL8BP
ていうか繋がってないなら
元から修正行きになってるが
今のアニメ版のテンプレだと劇場版繋がってることが前提で出してるから
修正行きの理由が一個増えるな
755格無しさん:2014/03/18(火) 23:00:22.81 ID:tTYVSh0Z
>>752
アニメにしたってZのブウ編と最後の天下武道会の間であって
ZとGTの間ではないってこと、パンも生まれてないし
採用しても明らかにおかしいから他の劇場版同様パラレル扱いとしか取れなくなる
756格無しさん:2014/03/18(火) 23:01:39.18 ID:tyvfL8BP
>>755
矛盾があろうがなかろうが設定でそう書いてあるならそうなるのが最強スレなのに何を言ってるんだお前は
757格無しさん:2014/03/18(火) 23:02:54.71 ID:AFyBBiN1
>>742
なるほど、ありがとう
作者の発言がどこまで適応されるかだな
758格無しさん:2014/03/18(火) 23:03:01.69 ID:tTYVSh0Z
>>754
あのテンプレは
劇場版の一部がパラレルと書かれてるが他は書かれてない
よって繋がってるとみるみたいなのだから明らかに根拠としておかしいと思う
ちなみに超全集ではほとんどが矛盾あると否定されちゃってる
されてないのはボージャックとヒルデガーンのぐらいか
それも繋がってるとはないが
759格無しさん:2014/03/18(火) 23:04:35.76 ID:tyvfL8BP
>>758
そうだったのか、ども
元から繋がってる設定なかったわけね
どっちみち修正行きの理由が増えたな
760格無しさん:2014/03/18(火) 23:15:00.76 ID:tTYVSh0Z
>>756
矛盾は最大値はスペックの話でしかないと思ったが
そもそもジャンプの何で書いてあったのかもわからんから
公式的なアナウンスなのかもそれだけじゃ判断着かんし
画像でもないと信憑性が無さすぎると思うが
761格無しさん:2014/03/18(火) 23:19:28.62 ID:tyvfL8BP
>>760
最大値にならんって理由で採用しないなら採用しなくてもええと思うよ
まるで矛盾あるからって理由で採用したら駄目みたいな反論に見えたから横から言及しただけなんで
あとジャンプの煽りでもOKなんだってさ
最遊記とかドラえもんずとかは煽りだけだが設定としてそれでOKと言われた記憶がある
762格無しさん:2014/03/18(火) 23:30:42.27 ID:xaItEyez
>>748
あれコラって話も聞くけど
実際ソースになるの?
まぁ、コラってソースもないんだけどさ
763格無しさん:2014/03/18(火) 23:37:31.92 ID:pqPFdRKn
ちなみにセルの太陽系を吹き飛ばすほど〜はアニメ全話紹介のところでの記載だからアニメの設定で間違いないと思う
原作の紹介のところでは星ごと破壊みたいな記載ならあったが
後はベジータファイナルフラッシュは地球を破壊できるとあったぐらいでそれ以上のは見当たらないので余り意味はないかな
サイヤ人絶滅計画の奴が北の銀河を消滅できるみたいだが何とも繋がる情報がないんで使えない
確か神と神でウイスがビルスが一瞬で太陽系破壊できるみたいなこと言ってた覚えあるから
金曜にそれ確認した方がいいな
764格無しさん:2014/03/18(火) 23:45:48.54 ID:tyvfL8BP
一応言っておくが破壊方法とかタメとかわかってないと駄目だぞそれ
765格無しさん:2014/03/18(火) 23:50:24.47 ID:pqPFdRKn
>>764
だから一瞬的な表現で言われてた気がしたから確認すると言ってる
766格無しさん:2014/03/18(火) 23:51:16.92 ID:tyvfL8BP
>>765
だから攻撃が一瞬でもタメとかどの攻撃がそれなのかわからんから意味ないだろ
767格無しさん:2014/03/18(火) 23:58:50.86 ID:tyvfL8BP
あとついで言うと悟空がその攻撃に耐えてたり上回ってる描写か設定でもないとこのスレ的に意味がない
768格無しさん:2014/03/19(水) 00:02:50.46 ID:6wBMjqvc
DBだけど
大全集のハッチヒャックが北の銀河を破壊する〜記述があるけど
もしハッヒチャックとハッチヒャックの北の銀河(宇宙の四分の一)破壊攻防が認めれて
GTのベジータベビー>ハッチヒャックが認められた場合
そこからベビーが大猿化(ベジータベビーが体格、パワーが10倍以上にパワーアップ)
こうなった場合大猿ベビー以降のGTキャラの攻防は宇宙破壊の2.5倍みたいな扱いになる?
769格無しさん:2014/03/19(水) 00:03:02.34 ID:bynXHar+
>>761
漫画の煽りなら編集部は制作側だけど
アニメの話なら編集部は制作側ではないし
設定本でもないんだからその例はちょっと違わないか
770格無しさん:2014/03/19(水) 00:03:25.26 ID:2gDzsYOn
>>768
とりあえずROMっててくれとしか
771格無しさん:2014/03/19(水) 00:11:30.51 ID:BWfiCe/8
>>767
別に悟空に使う気はない
ビルスは破壊の儀式は気弾でするようにしてるから類推は可能かなと、まあここは見直さないと自信ない
その気になる(思考)→一瞬で
みたいなのだったためも不要かなと
最悪あっちはタメなら不明でも寿命相応で認められるはず
772格無しさん:2014/03/19(水) 00:13:32.51 ID:2gDzsYOn
DBアニメのテンプレだけど
劇場版はどっかの設定本だかガイドブックだかで時系列つきで繋がってる記述があったから認められたらしい
まあどの設定本かは忘れたし俺ソース持ってないから修正行きの項目増やしてもいいけど

>>771
何でそれわざわざここで言うん?
敵スレならまだわかるが
773格無しさん:2014/03/19(水) 00:23:29.53 ID:2gDzsYOn
てか
>その気になる(思考)→一瞬で
>みたいなのだったためも不要かなと
これの意味がわからない
思考なんてタメあろうがなかろうがそりゃ皆してるだろうよ
寿命相応なら認められるかもしれんが
774格無しさん:2014/03/19(水) 00:26:25.64 ID:bynXHar+
>>772
超全集の大半はテンプレソースの大全集の復刻だから内容同じだと思うけど
そこにあるタイムチャートとは違うのかな?
ただ横に注釈で本編との矛盾の指摘もあるし
パラレルと書かれてるのは3大スーパーサイヤ人だけだが
明らかに同一世界とは見てない気がする
最悪絵だけで認めるとしてもヒルデガーンのとボージャックのぐらいじゃないのか

例えばこの世で一番強いヤツのところの記載
「悟空の道着の、胸の亀マークと背の界王マークからみてベジータ戦〜悟空ナメック到着の間の事件だろう。
だが、ナメック星で戦闘中のハズの悟飯が地球にいるなど矛盾も。」
これを無視してもいいなら可能かもね。
775格無しさん:2014/03/19(水) 00:31:56.67 ID:2gDzsYOn
>>774の言ってる内容は殆どのわからんが
とりあえず設定本の名前は超全集や大全集ではなかった気がするしそこまでは知らん
俺も過去ログでレスで又聞きした程度で確認したわけではないし
>>772は一応補足みたいな感じで言っただけでぶっちゃけ繋がってるかどうかどうでもいい
776格無しさん:2014/03/19(水) 00:39:37.68 ID:bynXHar+
>>775
劇場版について
公式大全集で劇場版パラレルと言われているのは「ドラゴンボール」の劇場版
「ドラゴンボールZ」では「極限バトル〜」のみが平行世界扱い。

少なくともテンプレでは大全集がソースになってるし
時系列とか話も考えると大全集としか思えないが
大体過去ログのどの辺からわかるならログ確認漁ってみるけど
ガラケーあるから
777格無しさん:2014/03/19(水) 00:48:42.48 ID:gCXrvQER
数年前の敵スレだったかここだったか作品スレだったかのいずれかの過去ログだったのは覚えてるが
どの時期かは忘れたスマン
まあさっきも言ったとおり繋がってるのが根拠とか推測でテンプレ作ってるような議論だったから
一応言っておいた方がいいと思って言っただけなんで気にしなくてもいい
778格無しさん:2014/03/19(水) 00:50:29.35 ID:gCXrvQER
あれ?
ID変わってるけど俺>>775

てか劇場版って前々から繋がってるソース度々求められてつっこまれてるんだよな
何でかwikiに書いてないけど
779格無しさん:2014/03/19(水) 00:55:23.96 ID:C6yLeZMt
>>739
> 凍結攻撃
> 低温・凍結攻撃
凍結は明文化するなら対象を直接冷やして凍らせるのと対象を氷で包むようなのを分けるべきかと
あと上でも言ってたみたいだけど範囲じゃなくて「凍らせた最大サイズ」表記のほうがいいのでは

> 雷攻撃
完全に電圧とかで優劣つくようにすると設定上象を気絶させる10万V>描写で象をショック死させる1万Vみたいになってしまうような

つーか無理に明文化しても余計にわかりにくくなる気がするから例えばだけど
炎とかなら「テンプレ上にある作中で燃やしたものや設定上の温度などを参考に比較する」
電気とかなら「設定上の電圧、電流やテンプレ上の描写での規模などを参考に比較する」
みたいにわざと曖昧にして考察人任せにしてしまうのも手じゃない?
780格無しさん:2014/03/19(水) 05:18:30.80 ID:VQf8GNH9
そういや表紙からの参戦がありってことは
ジャンプ表紙にいつもついてるジャンプのシンボルマークの海賊も参戦できるんだろうか?
781格無しさん:2014/03/19(水) 05:23:31.48 ID:FNpZ+1mo
>>780
あいつはそもそも主人公なのかね?
782格無しさん:2014/03/19(水) 05:40:08.99 ID:vb4l84N9
そもそも生き物なのかね?ていうか意思があるのかね?あれは
最低限意思があると確認できなければキャラとすら認めてもらえない
783格無しさん:2014/03/19(水) 06:32:09.10 ID:78msNU2c
ジャンプマークのおっさん海賊やコロコロドラゴンの参戦は面白そうだな

>>742
神話・伝説・元ネタ通りの能力なら元ネタを参考にできるのかな
784格無しさん:2014/03/19(水) 09:21:34.71 ID:/iJI2drd
しょっぱ過ぎて泣ける威力になるな
785格無しさん:2014/03/19(水) 10:35:04.45 ID:ej+aWdln
>>783
「神話・伝説・元ネタ通りの能力」を単純に通しちゃうと
東方がコミックで発揮した能力を、原作世界でも発揮できるんだし
スパロボがアニメで発揮した能力を、
メディア別のゲーム内で発揮できない理由もない…になるような?
786格無しさん:2014/03/19(水) 10:40:02.64 ID:D4RxaF7k
元ネタ参考は前からなしでしょ
787格無しさん:2014/03/19(水) 12:41:23.12 ID:csyf8WqD
>>783
サンデーのナマズはそのまんま出せるね
788格無しさん:2014/03/19(水) 12:58:57.36 ID:Eysp0nB/
「参戦可能な主人公の定義」の改定案について意見募集中 (提示から4日目)
ルール改定をしたい理由は>>625に書いてある

----

参戦可能な主人公の定義

2-2:明言されてる主人公がいない場合、またはメインキャラのうち誰が主人公か諸説ある場合は
    作品名から判断し、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
    ただしサブタイトルは含まない

2-11:ルール2-1 2-2に当てはまらない場合、基本的に視点人物を主人公とする。

外伝系主人公ルール
・追加シナリオや別シナリオなどで本編の主人公とは別のキャラクターが視点人物になっている場合そのキャラクターを主人公と扱ってよい。

----
789格無しさん:2014/03/19(水) 13:15:44.75 ID:BWfiCe/8
2-11、外伝ともにただ視点人物ってだけじゃなくて
それがメインキャラであることも記載しないと
主人公が量産されちゃうのでは
外伝に関してもまず明言があることが第一でしょ
後視点が誰か諸説ある場合も書かなくていいの?
790格無しさん:2014/03/19(水) 13:19:24.17 ID:4A6N3H3D
例として
ドラゴンボールエピソードバーダック
だっけ?
それとか加えた方がいいと思う
791格無しさん:2014/03/19(水) 15:44:23.91 ID:Eysp0nB/
たしかに>>788だと数秒だけサブキャラの視点になっただけで参戦可能になってしまうことがあるか

外伝に関してはたしかに外伝における主人公設定が優先されるのは書かないといけないな

誰の視点か分からない場合については「複数の人の視点が入っている」場合と
「誰の視点でもない神の視点」の場合があるらしいけどとりあえず前者として書いてみる

大幅に変えたためおかしい部分があるかもしれないからその場合は指摘があると助かる

----

参戦可能な主人公の定義

2-2:明言されてる主人公がいない場合、またはメインキャラのうち誰が主人公か諸説ある場合は
   作品名から判断し、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
   ただしサブタイトルは含まない

2-11:ルール2-1 2-2に当てはまらない場合、全体で一番視点になっていることが多いメインキャラを主人公とする。
   ただし、誰の視点か諸説ある場合は複数の人の視点が入っているため、各キャラの視点になっている時間として扱う。

外伝系主人公ルール
3-1:このルールにおける外伝とは本編とは繋がっているが本編とは別に販売や収録がされているシナリオ全般を指す。
   (例 前日談である外伝小説、格闘ゲームの個別シナリオ、コミックの巻末漫画など)

3-2:外伝において主人公と明言されているキャラが最優先で参戦可能とする。
   本編において主人公である場合でも別のキャラが外伝の主人公と明言されている場合は外伝の状態では参戦できない。

3-3:本編の主人公がほとんど登場しない、別のキャラクターがフィーチャーされているなど
   本編の主人公とは別のキャラクターがメインキャラである場合、そのキャラクターを主人公と扱ってよい。
   ただし、メインキャラが複数いる場合は通常通り外伝のタイトル、視点になっていることが多いメインキャラの順で判断する。
   (例 ドラゴンボールにおけるTRUNKS THE STORYやエピソード オブ バーダック)

----
792格無しさん:2014/03/19(水) 19:42:17.22 ID:28o6yVRB
麻貴神十字再考察
変更点は宇宙追放と肉体変化、及び機械相手の防御無視(?)。射程と範囲がめっちゃ広い。
追放に関しては暫定的に人間大まで可能とする。
記憶改ざんも追加されているが、議論が纏まらないうちは単なる精神攻撃になるので精神性のあるこのキャラにはあんまり意味はない。こっちも対人限定みたいだし。
美貌については過去考察だと人外にも通じることになってるのでそれに準拠する。

とりあえず上を見る。

×ロック・コール 美貌耐えられてデジョン負け
×ヴァルザカード でかくて美貌通じない。異次元追放負け
○マジンガーZ 美貌→精神性勝ち
×オーフェン 美貌耐えられ任意全能負け
○劉鳳 美貌→精神性勝ち
○名護屋河鈴蘭 美貌耐えられるも相手の消滅攻撃は通じない。肉体変化勝ち
○カズマ 美貌→精神性勝ち
○仮面ライダーX 同上
○アナタ 同上
○ルフィ 同上
○ダーマ 同上
○ラッキーマン 同上
○花菱烈火 同上
○スチューデント♀ 美貌通じないも相手の攻撃も消滅で防げる。肉体変化勝ち
○ディーン・アッシュ 美貌→精神性勝ち
○仮面ライダーストロンガー こいつは機械?人間?肉体なし? まあどれにしても相手の攻撃は通じないため時間制限で自爆勝ちはできる
○ファミレス戦士プリン 美貌→精神性勝ち
○マイロー・スタースクレイパー 同上
○ソルグラヴィオン 同上
○熱気バサラ 美貌や精神性は効かないが機械に夢見させてから接触消滅勝ち
○逆廻十六夜 美貌→精神性勝ち
○咲良シン 美貌→接触消滅勝ち

さらに上に行く

○うずまきナルト 美貌や精神性は通じないも、尾獣弾撃つまで間があるので先に肉体変化で勝てる
△黒崎一護 不可視と消滅で分け。核も通じない
○御堂真樹 美貌→精神性勝ち
○月蔵奈打 同上
×八神和麻 美貌通じず。風の刃は性質上貫通するかな? とりあえず負け
○神聖衣星矢 美貌→精神性勝ち
○マイス 美貌通じず逆に魅了食らうも、相手の斬撃は消滅で通じない。そのうち魅了から復帰して肉体変化勝ち
○ウルトラマンガイアSV 精神耐性持ちで美貌効かないが相手の攻撃も消滅で防げる。肉体変化勝ちかな
○岸部露伴 美貌→精神性勝ち
○ケロロ軍曹 美貌→肉体変化勝ち
○仮面ライダーカブト 美貌→精神性勝ち
○エックス 機械で美貌通じないも相手の攻撃も効かない。時間停止切れたところを夢見させて勝ち
×ゼロ 機械で美貌通じず、存在抹消負け
×ポスタル・デュード 美貌は通るも透過と不可視で干渉できず、復帰されて存在抹消負け
○カイエン・バッシュ・カステポー 美貌→精神性勝ち
×レスト 美貌通じず異次元追放負け
×フェルト・ブランシモン 美貌通じずアゾット負け
×ヴィーゼ・ブランシモン 美貌通じず物質変換×2負け
×鬼眼の狂 美貌通じず精神攻撃負け
○仮面ライダーJ 美貌から肉体変化や夢で色々して勝ち
○空条承太郎 美貌→精神性勝ち
×貴宮忍 精神攻撃負け
×or○夜香 逆に美貌受けて魔気功を食らう……が、これ通じるのかね?魔気功通じるなら負け、通じないなら肉体変化勝ち
△霧雨魔理沙 速度差と消滅で分け
○ラッシュバード 美貌→精神性勝ち
○孫悟空 美貌→肉体変化勝ち
793格無しさん:2014/03/19(水) 19:43:01.77 ID:28o6yVRB
どうせだから更に上も見てみる

×鉄刃 でかすぎ無理。惑星破壊負け
×十六夜京也 美貌通じず時空間凍結負け
×or○管野孝 精神性は任意発動ではあるが、触れる意志とかに抵触するだろうか。反射されたら負け、されなければ勝ち
○鋼 夢見させて機能停止勝ち
○仮面ライダースーパー1 美貌→色々して勝ち
×ウルズ 逆に美貌食らって存在抹消負け
○福田いちご 接触消滅勝ち
○道明寺桜 同上
○小田桐統果 美貌→精神性勝ち
△安藤夏希 精神耐性持ちの上近寄ってこないので0秒行動分け
△佐々木一兎 時間無視分け
×クラウド・ストライフ 異次元追放負け
△ロックマントライブキング 消滅と不可視で分け
×主人公(VO4) 常時精神攻撃負け
○コン・バトラーV 美貌→精神性勝ち
×宇宙戦艦ヤマト でかすぎて美貌通じず、惑星破壊負け
×七代千馗 常時睡眠負け
○ガイバー 美貌通じないもギガスマッシャーは耐えられる。グラビティ・インプロ―ジョン撃つまでの間に夢見させて機能停止勝ち
△一方通行 分けかなぁ
×西行寺幽々子 精神攻撃負け
×闇遊戯 常時精神攻撃負け
×秋せつら 美貌負け
×ロング・ファング 魂支配負け
×ヤツ 吸い込まれ負け
×暁古城 空間消滅負け
×清夢騎人 消滅突破されて負け
×ヴァーミリオン・CD・ヘイズ 分解負け

これもう(順位)わかんねぇな
794格無しさん:2014/03/19(水) 20:57:13.04 ID:/iJI2drd
考察乙
795格無しさん:2014/03/19(水) 21:13:45.80 ID:BVbgusEW
796格無しさん:2014/03/20(木) 00:41:53.80 ID:Ng9JeH3n
>>779
ごめん、凍結攻撃は上のほう消し忘れてた

↓で
低温・凍結攻撃
 温度によって比較する
 ただし、相応の温度耐性を持っていても氷に包まれている状態からの脱出には相応の攻撃力が必要となる
 (体そのものが凍るタイプの凍結攻撃の場合は脱出などは考慮しない)
 また、作中で凍結させたサイズ以上のサイズの相手は部分的にしか凍結できないものとする


くどくなるから一番上の熱攻撃のところにしか書いてないけど
基本的に数値に限らず描写・設定による温度やらは考慮するつもりで書いてる
わかりにくかったみたいだし一番最初に注釈いれる

↓で
※数値比較できる防御無視攻撃について
作中で具体的な数値が出ていない場合でも、
鉄を溶かす、人体が一瞬で凍る、象が感電死するなどの描写・設定は考慮される
どの攻撃も具体的な描写・設定の存在しない攻撃は
描写・設定の存在する攻撃よりも弱い扱いとする
797格無しさん:2014/03/20(木) 01:42:19.44 ID:Ng9JeH3n
>>791
>2-2
主人公かどうか諸説ある場合って大抵主人公かどうかが取りざたされるのはメインキャラだろうし

明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
作品名が作中のメインキャラであるなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
ただしサブタイトルは含まない


>外伝系主人公ルール
格闘ゲームの個別シナリオは外伝とは言わないと思う
プレイヤーキャラが個別参戦できるのはルール2-4があるから
あとコミックの巻末漫画は世界観繋がってない場合が多い気がするし例にするのはちょっとまずい気がする

個人的には
外伝(スピンオフ、アナザーストーリー、番外編など)と明言されてる作品だけ外伝扱いでいいんじゃないかと思うが
現状参戦してる作品としては
・本編と発表されるメディアやジャンルが異なる作品であり、本編とのつながりが明確なもの
は外伝扱いされてると思う

前者は上で出てた永遠のアセリアは本編がエロゲーでドラマCDを外伝としてるね
後者は東方シリーズ。本編が弾幕STGで外伝は格ゲー
(ただしこっちは参戦時に外伝である根拠を要求された
シリーズにおけるナンバリングが小数点になっているという点が外伝扱いの決め手だったと記憶している)

あと、外伝作品だけ主人公の定義が違うっていうのはなんかおかしい気もするし
外伝作品の定義に当てはまる作品は、本編とは主人公が違う扱いにする
で、あとは通常の主人公の定義準拠でいいと思うのだが
2-2のルールも外伝で本編の主人公がメインじゃないなら問題にならないはずだし
798格無しさん:2014/03/20(木) 04:54:01.34 ID:RFx0vwM/
ダメージ計算式に関しての質問なんだけど
ライフルのダメージが2d6(六面サイコロを2つ振った出目の合計)ってゲームで
固定ダメージ20点の攻撃をライフル10回分のダメージを与える攻撃とする事は可能?

こういうのってキャラが有利になるようにサイコロの出目を可能な範囲で調整していいのかな?
自身の防御を計算するときは相手の攻撃の出目を最低値に
自分の攻撃に関する時は出目が最大値
こんな風に都合よく解釈していいの?

上記の例でHP20のキャラをライフル9発まで耐えられる
このキャラの攻撃のダメージは4d6なので
最大値の24として、ライフル12回分のダメージ
こんな風な計算で認められる?
799格無しさん:2014/03/20(木) 07:50:59.31 ID:5KFCNYSl
>>798
「このキャラは、ライフル弾丸がかすめて肌を切るダメージに耐えたけど
頭や胸へのライフル弾丸直撃にも耐えられることになりますか?」になるかどうか考えようか。

で、TRPGでは「リプレイに出てる」がほぼ必須なので
当然与ダメージも確定してるはず。
「ルール内で作れる最強キャラ」は
「RPGツクールでシステム上最強キャラ作ったよ」と変わらない。

…「シナリオでサンプルキャラが指定されてる。
ランダム要素が大きい」がめんどくさいが…
800格無しさん:2014/03/20(木) 09:19:10.98 ID:0lqqq38F
>>793
コンVと=かと
801格無しさん:2014/03/20(木) 09:56:26.48 ID:YSs0MaQK
【作品名】KulaQuest
【ジャンル】北欧スウェーデン生まれのアクションパズルゲーム
【名前】クーラ
【属性】球体
【大きさ】りんごやバナナなどのフルーツと同じぐらいの大きさのボール
【攻撃力】自力で平面を転がる事が出来る
     口は確認出来ないが、転がりながらカプセルやフルーツを一瞬で食べられる
【防御力】大きさ相当
     針に触れると破裂音がするので中身は空洞だと思われる
【素早さ】大きさ相当
     自身と同じぐらいの高さまでジャンプする事が出来る
【長所】特徴的なシステム
【短所】比較対象がフルーツしか見当たらなかった
【戦法】相手に向かって転がり、ジャンプする
    食べられそうな物なら食べる
802格無しさん:2014/03/20(木) 10:53:05.73 ID:988dCx1/
クーラ考察
スイミーは食ったり潰したりできる、バナナには空洞ぶん不利

バナナ>クーラ>スイミー
803格無しさん:2014/03/20(木) 11:16:26.00 ID:aRPj3TAk
考察乙です

>>797
2-2に関してはあまり違いが分からないけどそっちにしておく

格闘ゲームの個別シナリオについては
ルール2-4が「全体の主人公がいたら駄目」となっているけど
それとは別にキャラごとに個別シナリオがあればそのシナリオの主人公として参戦可能という話に
外伝ルールを決めた時に話題になったからむしろこれは外せない
東方の格ゲーとかこのルールで参戦していたはずだしね

いろいろなタイプがあるコミックの巻末漫画を例にするのはまずかったか
本編との繋がりが明確であることを前提とする旨を明記しておく

あとジャンルが異なるが続編というものも結構あるし
外伝か続編かを突き詰めると色々とややこしくなりそうだから
繋がりが明確でさえあればそこら辺は曖昧にしておいたほうがいいような

外伝主人公の定義はほぼ普通のものにしたがっているから
通常の主人公の定義準拠と書くだけにしてもそこまで差はないはず


とりあえずまた改定、前案は>>791

----

参戦可能な主人公の定義

2-2:明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
   作品名が作中のメインキャラであるなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
   ただしサブタイトルは含まない

2-11:ルール2-1 2-2に当てはまらない場合、全体で一番視点になっていることが多いメインキャラを主人公とする。
   ただし、誰の視点か諸説ある場合は複数の人の視点が入っているため、各キャラの視点になっている時間として扱う。

外伝系主人公ルール
3-1:このルールにおける外伝とは本編だけでは描けなかった前日談や日常話にアナザーストーリーなど
   明確に本編とは繋がっているが本編とは別に販売や収録がされているシナリオ全般を指す。
   (例 前日談である外伝漫画、格闘ゲームの個別シナリオ、本編とは別にまとめられている短編小説集など)

3-2:外伝作品の定義に当てはまる作品は本編とは主人公が違う扱いとし、
   外伝作品における主人公の判断基準は通常の主人公の定義に準拠する。
   ただし、メインタイトルだけではなく外伝のタイトルも判断対象に含むこととする。
   (例 ドラゴンボールにおけるTRUNKS THE STORYやエピソード オブ バーダック)

----
804格無しさん:2014/03/20(木) 11:32:19.23 ID:55c4TlLZ
>>800
ゼロ〜十六夜京也までで5つ負け越して、管野孝に勝てても小田桐統果までで勝ち負けが同数になりギリギリ巻き返せない
惜しいが、最終的な位置はエックスの上になるかと
805格無しさん:2014/03/20(木) 11:50:33.45 ID:aRPj3TAk
>>792-793を見ると夜香と管野孝が×or○になっていて
それ以外はゼロから小田桐統果までで10勝10敗と同数になっている
つまり夜香と管野孝の両方に勝てれば勝ち越せるがどちらか片方でも負ければ無理になる
自分も少し確認してみたけどどちらも勝ちか負けか判断に迷う内容かな
806格無しさん:2014/03/20(木) 11:58:37.76 ID:0lqqq38F
夜香様笛持ってるから実体化させられて負けるかな
807格無しさん:2014/03/20(木) 12:35:01.65 ID:eTCj0AKZ
>>799
ゲーム的には出目が最低値でもライフルの直撃に耐えたことになると思うけど?

リプレイのキャラ以外にもルールブックに掲載のされてるサンプルキャラ、エネミー、公式NPC,サンプルシナリオのボス
あたりは大丈夫って聞いたけど
このあたりはダメなん?
808格無しさん:2014/03/20(木) 13:25:52.80 ID:aRPj3TAk
>>807
ディスガイアのラハールも乱数変動を利用して細かいダメージ調整を行なうのを提案されていたけど
色々議論があった結果、数値調整は取り下げられて結局平均値を取る事になってたはず
ただ最低値なら最低値、最大値なら最大値で統一すればいいのではって意見もあったかな
809例の映画公開前に・・・:2014/03/20(木) 15:15:07.32 ID:/Xt9TZZk
【作品名】10号誕生!仮面ライダー全員集合!!
【ジャンル】特撮テレビ番組(特番)
【名前】仮面ライダーZX
【属性】脳以外全部機械のパーフェクトサイボーグ
【大きさ】等身大
【攻撃力】
ZXパンチ:[[仮面ライダースーパー1]]のスーパーハンドによるパンチ(1万メガトン?)以上の威力。
     [[仮面ライダーV3]]相手にそこそこのダメージを与えられる。
ZXキック:自分に何回も殴られても平気だった怪人を粉砕する、赤いオーラに包まれて放つ飛び蹴り。
【防御力】[[仮面ライダー1号]]2号(東京を更地に変える原爆の爆心地に居てもそれに耐えられる)と同等の性能を持つショッカーライダーは、
     全力で走って頭をぶつければ互いに死んでしまうほどの威力のタックルが出来るのだが、この体当たりよりも強力なV3キックが直撃して
     ぶっ飛ばされても多少ふらつく程度。
     1号からスーパー1までの7人ライダーが前に進めなくなるほどのエネルギー波を突き破りながら進めるので、今までの昭和ライダーの中でも
     ぶっちぎりで最高の防御力と言えるだろう。
     以上が熱や衝撃に対する耐性であり、電気や冷気などの属性攻撃は普通に効くものと思われる。
【素早さ】[[仮面ライダースーパー1]]とボカスカ殴り合えるので戦闘・反応速度は光速の1億1678万4千倍。
     移動速度は達人よりは早いと思われる。ジャンプ力は60m。
【特殊能力】以下の武装を装備。
ZX十字手裏剣:肘に無数に仕込んだダイヤモンドより硬い刃の手裏剣。1000m先の標的も貫く。殴るくらいの威力はあるはず。
マイクロチェーン:手首から発射するチェーンガン。絡めた相手に5万Vの電撃を浴びせる。長さは20mまで伸び、1tの重量物を牽引可能(超絶黙示録より)。
衝撃集中爆弾:両ひざに仕込んだ楕円形の爆弾。数十m先まで発射可能。衝撃の方向をZX本人の意思で一転に集中させることが可能。
      殴るくらいの威力はあるはず。
電磁ナイフ:超高熱を発することで金属さえも切断し、磁気を帯びることによって銃弾を引き寄せることも可能なナイフ。
      普段は小刀サイズで左大腿部に収納している。
【長所】スーパー1やV3とマジ喧嘩してくれたおかげで攻防が核レベルになった
【短所】ライスピみたいにストロンガーと戦ってくれれば更に防御力が上がったのに
【戦法】マイクロチェーンで縛り上げて電気を流し、防御無視の電磁ナイフで頸動脈をズブッと
【参考】
[[仮面ライダーV3]]:東京を更地にする核爆発に耐えられるライダーマン以上の防御力と、ライダーマンより頑丈な相手に素手でダメージを与える火力
[[仮面ライダーX]]:頭突きで地震を起こすヤツ以上の攻撃力、そいつの全力で投げる鉄球を受けても平気な防御力
[[仮面ライダーアマゾン]]:1000mの地盤をぶち抜く攻撃力、地殻を破壊する爆発に耐える防御力
[[仮面ライダーストロンガー]]:何でエレクトロファイアーの名称を電ショックにかえちゃったんだろうね
[[スカイライダー]]:上記の連中にリンチされても死なない防御力、上記の連中と同等以上の攻撃力

ところで、なんで1万メガトンの打撃に耐えられるスーパー1が女子高生に椅子で殴られて死ぬんだ?
810格無しさん:2014/03/20(木) 15:17:21.29 ID:/Xt9TZZk
あ、掲載時にはマイクロチェーンのところの参考資料名は削っといてください
別の資料(ライスピじゃなくてTV版のZXに関する本)にも同様の記述載ってましたので
811格無しさん:2014/03/20(木) 15:37:43.86 ID:988dCx1/
スーパー1の現状のテンプレだと
【防御力】自身のスーパーハンドでぶん殴られてもなんでもない。
だから刀で切られても大丈夫程度の耐久しかないんだよね
だから削られて負けると判断されてるのかな
812格無しさん:2014/03/20(木) 15:39:21.47 ID:TboQ6KPp
>>809
最強スレ的には女子高生が1万メガトン以上の力で殴ったことになるな
813格無しさん:2014/03/20(木) 15:43:55.29 ID:/Xt9TZZk
>>811
 なるほど
 下に「パワーハンド:10万メガトンの破壊力。スーパーハンドの10倍の威力だ」とテンプレに合ったんだけどね

>>812
 帰宅部ってすげぇな
 地球最強の部活動なんじゃね
814格無しさん:2014/03/20(木) 16:11:28.12 ID:gUCUtjoT
女子高生も凄いがパイプ椅子も何でできてるんですかねえ
815格無しさん:2014/03/20(木) 16:25:01.12 ID:FVVP7hPl
だったらスーパーハンドのところにちゃんと1万メガトンって書いといてくださいよぉ!
816格無しさん:2014/03/20(木) 16:29:52.88 ID:aRPj3TAk
10万メガトンという表記に使われているTNT換算とかいうのは
「放出されるエネルギーをTNTの質量に換算したもの」らしいし
最強スレではエネルギーを威力換算することはあまりないから
「スーパー1は1万メガトンで刀よりも鋭いチョップの10倍の破壊力を発揮できる」とかになるのでは
817格無しさん:2014/03/20(木) 18:10:32.12 ID:kbNByfGE
猫の神強化

【作品名】elona
【ジャンル】フリーゲーム、iP! 2009年9月号収録
【共通設定】

シェルター内の一マスの大きさ:祝福された乳を飲みまくって身長を200km以上にしたドラゴンでも一マスに収まるので
               一マス=200km以上の大きさ

通常マップの一マスの大きさ:横24マスで構成されるシェルターが一マスに収まるので一マス=4800km以上の大きさ

グローバルマップの一マスの大きさ:横55マスで構成されるパルミアのマップが一マスに収まるので
                 一マス=264000km以上の大きさ

グローバルマップで召喚された敵による各種ブレス攻撃
:前方2112000kmほどの範囲を破壊する攻撃

【属性】種族は猫の神ではなく神
【攻撃力】素手の打撃力は上記の各種ブレスに耐えられる敵を一撃でミンチにして殺せる威力
     幽霊も普通に殴れる
     うみみゃぁ!:特技、瞬間発動、周囲に居る全ての敵の上に光の雨を降らせる
            範囲は身長1cmの時に半径2376万kmなので大きさ倍で半径475兆km
            自身が敵を認識して居なくても、範囲内に敵が居れば問答無用で当たる
            この光の雨は自身と同等の反応を持っていても反応すらできない速度
            一撃で上記ブレス攻撃をはるかに上回るダメージを与えられる
            スタミナ満タンの状態から100回使える
     他者変容:特技、射程24000km、瞬間発動
          選んだ対象を全く別のモンスターに変身させる、この変身後のモンスターの参考は下記のテンプレに
          変容できる最大の大きさは自分が身長1cmの時に身長200km程の敵なので大きさ倍で身長8億km
          スタミナ満タンの状態から10回程使える

     支配:魔法、射程24000km、反応相応の瞬間発動、24000km離れた1cmの大きさの敵にもかけられる命中精度
        選んだ対象を強制的に下僕にする
        全種族に有効
        支配できる最大の大きさは自分が身長1cmの時に身長200km程の敵なので大きさ倍で身長8億km
        魔力満タンの状態から1000回程使える

     地獄の吐息:魔法、射程24000km、反応相応の瞬間発動、24000km離れた1cmの大きさの敵にもかけられる命中精度
           自身と同等の反応を持っていても反応すらできない弾速
           地獄の矢を発射して、当たると一撃で相手を冥界に墜とせる(異次元転送か)攻撃
           異次元転移を妨害する不思議な力が働いている場所でも全種族を一撃で異次元転送する攻撃が通用しない敵を
           一撃で異次元転送する攻撃が通用しない敵を一撃で異次元転送する攻撃が通用しない敵を一撃で異次元転送する攻撃が
           通用しない敵を一撃で異次元転送する攻撃が通用しない敵を一撃で異次元転送する攻撃が通用しない敵を一撃で異次元転送する威力
           堕とせる相手の最大の大きさは自分が身長1cmの時に身長200km程の敵なので大きさ倍で身長8億km
           魔力満タンの状態から十万回程使える
818格無しさん:2014/03/20(木) 18:11:45.99 ID:kbNByfGE
     幻影の光線:魔法、射程24000km、反応相応の瞬間発動、24000km離れた1cmの大きさの敵にもかけられる命中精度  
           自身と同等の反応を持っていても反応すらできない弾速
           間にある物を全て貫通する(その間に敵が複数居たら、敵全てに直撃する)
           幻影の光線を発射して、当たると一撃で相手を発狂させる
           全種族を一撃で発狂させる精神攻撃が通用しない敵を一撃で発狂させる精神攻撃が通用しない敵を一撃で発狂させる精神攻撃が
           通用しない敵を一撃で発狂させる精神攻撃が通用しない敵を一撃で発狂させる精神攻撃が通用しない敵を
           一撃で発狂させる精神攻撃が通用しない敵を一撃で発狂させる威力
           魔力満タンの状態から十万回程使える

     アイスボルト:魔法、射程24000km、反応相応の瞬間発動、24000km離れた1cmの大きさの敵にもかけられる命中精度
            自身と同等の反応を持っていても反応すらできない弾速
            間にある物を全て貫通する(その間に敵が複数居たら、敵全てに直撃する)
            氷の光線を発射して、当たると身長が200kmになった全種族を一撃で氷の彫像や氷の塊にして殺す冷気攻撃
            魔力満タンの状態から十万回程使える

     ファイアボルト:魔法、射程24000km、反応相応の瞬間発動、24000km離れた1cmの大きさの敵にもかけられる命中精度
             自身と同等の反応を持っていても反応すらできない弾速
             間にある物を全て貫通する(その間に敵が複数居たら、敵全てに直撃する)
             炎の光線を発射して、当たると身長が200kmになった全種族を一撃で灰にして殺せる威力の火炎攻撃
             魔力満タンの状態から十万回程使える

     ライトニングボルト:魔法、射程24000km、反応相応の瞬間発動、24000km離れた1cmの大きさの敵にもかけられる命中精度
               自身と同等の反応を持っていても反応すらできない弾速
               間にある物を全て貫通する(その間に敵が複数居たら、敵全てに直撃する)
               雷の光線を発射して、体が非電導体(電気を通さない物質)になり身長が200kmになった全種族を一撃で焦げカスにして殺す電撃攻撃
               魔力満タンの状態から十万回程使える

【防御力】種族:神であるため公式設定より肉体を捨てた精神体
     各種ブレス攻撃を浴びても平気、百万発以上当たらないと死なない
     身長が200kmになった全種族を一撃で灰にして殺す火炎攻撃に余裕で耐える、百万発以上攻撃されないと死なない
     身長が200kmになった全種族を一撃で氷の彫像や氷の塊にして殺す冷気攻撃に余裕で耐える、百万発以上攻撃されないと死なない
     体が非電導体(電気を通さない物質)になり身長が200kmになった全種族を一撃で焦げカスにして殺す電撃攻撃に余裕で耐える、百万発以上攻撃されないと死なない
     身長200kmのドラゴンや200km程の鉄の塊のゴーレムを一撃で闇に蝕んで殺す暗黒攻撃に余裕で耐える、百万発以上攻撃されないと死なない
     身長が200kmになった全種族を異次元転移を妨害する不思議な力が働いている場所でも一撃で異次元転送する攻撃が通用しない敵を
           一撃で異次元転送する攻撃が通用しない敵を一撃で異次元転送する攻撃が通用しない敵を一撃で異次元転送する攻撃が
           通用しない敵を一撃で異次元転送する攻撃が通用しない敵を一撃で異次元転送する攻撃が通用しない敵を一撃で異次元転送する攻撃が全く通用しない
     身長200kmのドラゴンや200km程の鉄の塊のゴーレムを10分程で溶かして殺す酸の海に浸かって平気、最低でも1ヶ月以上浸かり続けないと死なない
819格無しさん:2014/03/20(木) 18:12:45.51 ID:kbNByfGE
     全種族を一撃で発狂させる精神攻撃が通用しない敵を一撃で発狂させる精神攻撃が通用しない敵を一撃で発狂させる精神攻撃が
     通用しない敵を一撃で発狂させる精神攻撃が通用しない敵を一撃で発狂させる精神攻撃が通用しない敵を
     一撃で発狂させる精神攻撃が通用しない敵を一撃で発狂させる精神攻撃をされても余裕で耐える
     全種族を殺せる毒攻撃が通用しない
     全種族の鼓膜を一撃で破壊して殺せる音波攻撃が通用しない敵の鼓膜を一撃で破壊して殺せる音波攻撃が通用しない敵の鼓膜を一撃で
     破壊して殺せる音波攻撃が通用しない敵の鼓膜を一撃で破壊して殺せる音波攻撃が通用しない敵の鼓膜を
     一撃で破壊して殺せる音波攻撃が通用しない敵の鼓膜を一撃で破壊して殺せる音波攻撃をされても余裕で耐える
     全種族の神経を一撃で破壊して殺せる神経攻撃が通用しない敵の神経を一撃で破壊して殺せる神経攻撃が通用しない敵の神経を一撃で破壊して
     殺せる神経攻撃が通用しない敵の神経を一撃で破壊して殺せる神経攻撃が通用しない敵の神経を
     一撃で破壊して殺せる神経攻撃が通用しない敵の神経を一撃で破壊して殺せる神経攻撃をされても余裕で耐える


上記までが素の防御力
     13盾:上記の素の防御力でも一撃で死ぬ攻撃全てを無限回やられても無傷で行動可能
        うみみゃぁ!が無限回されても無傷
        粉々の肉片に変えられる。塵になる。炎で燃え尽きて灰になる。
        冷気で氷の塊に変えられる。電撃で焦げカスにされる。
        闇に飲み込まれる。精神攻撃で発狂する。毒に蝕まれる。
        冥界に堕ちる。音で聴覚を破壊される。神経を破壊される。
        混沌の渦に吸収される。酸に焼かれ溶ける。溶けて液体になる。
        出血多量で死ぬ。餓死する。食中毒で死ぬ。呪いの力で死ぬ。
        等の、素の防御力でも一撃で死ぬ原因をもたらす攻撃を無限回やられてもで無傷で行動可能
        もちろん、相手からの攻撃によらず自然状態でもなる死因(餓死やら酸やら)が誘発しても無傷

【素早さ】1cm未満の殴れる程の至近距離(身長1cmのキャラ二人が殴り合いできる距離なので間合いは1cm未満)から発射された機械レーザーを撃たれた後で回避可能な
     速度で戦闘し合える速度1のキャラが全く反応できない速度で470000km以上移動できそれ以上の速度で飛ぶ攻撃を1cm未満から回避できる速度で戦闘し合える
     光速の470億倍の移動速度、4兆7000億倍の反応、戦闘速度

【特殊能力】設定で宇宙生存可能な種族であるエイリアンの遺伝子が99.999999999999999(以下略)%を占めるので宇宙生存可能
820格無しさん:2014/03/20(木) 20:54:49.02 ID:5KFCNYSl
この手の「同人の他メディア収録版」は
「本家バージョン更新」の影響受けて更新されるかなあ?

猫のテンプレがそうだとは言わないが、
ネット小説の書籍化で内容が変更された。とかに影響する。
821格無しさん:2014/03/20(木) 21:06:34.91 ID:lZ/ve+MX
んな改訂とかは漫画とかアニメとかどの作品にも言えることなんだからキリがない
822格無しさん:2014/03/20(木) 21:08:37.27 ID:kbNByfGE
一応言うとelona本家はもう更新終了してます
823格無しさん:2014/03/20(木) 21:23:39.93 ID:gUCUtjoT
リュウの殺意の波動みたいに自身の中の不思議能力などで精神が侵されると暴走する類いのものって
自力で克服したら精神耐性ってつく?
824格無しさん:2014/03/20(木) 22:06:57.50 ID:5oY/6cZT
エミル・キャスタニエ考察
要は剣持ちの達人。丹下左膳、七海団、ベルモンドは反応差で若干不利か。
壁下の流鏑馬剣には勝てるので

シィエン・ベルモンド>エミル・キャスタニエ(OP映像)

(剣豪の壁)
825格無しさん:2014/03/20(木) 22:27:53.30 ID:rMGzPApc
>>796
熱攻撃の書き方だとやったことから温度を割り出すってだけで、
これだと前に書いた象気絶の10万ボルト>像即死の一万ボルトが覆らない気がする
826格無しさん:2014/03/20(木) 22:33:54.71 ID:+jAN51Kn
櫻井戒修正

『聖遺物の使徒について』
・聖遺物の使徒は以下の能力を共通して持つ。
・攻撃の全てに魂破壊効果が付与され、また魂破壊攻撃に耐性を持つ。
・物理を透過する死霊を殺傷できる=物理攻撃×2
・常人が近寄れないスワスチカ(精神耐性持ちでも耐えられない)で活動可能=精神耐性×2
・液体窒素を浴びてもなんの問題もないため凍結耐性。
・アルコールといった化学物質は体内で分解されて影響を受けないため、毒耐性。
・聖遺物による不可視な攻撃(活動)を認識を変えることで視認できる=不可視視認。

『防御力について』
設定資料集(白本)より
聖遺物およびその使徒は、聖遺物でしか破壊できない
   (略)
この理を操るものには重火器を始めとする常識的攻撃手段が原則として通用しない。

―引用地の文―
そして同刻――別の場所ではもう一つの悪夢が起きていた。
 十数両もの戦車部隊が、たった一人の敵を仕留められない。
 ――いや、たった一人の敵に壊滅させられようとしているのだ。
 その異常事態の渦中にいるのは、漆黒の壮漢。
 一分の隙もなく着こなした軍装の下、極限まで鍛え上げられた肉体は鋼と形容するに相応しい。
 古代の彫刻のごとき芸術性と、荒ぶる武威の完璧なる融合である。
 徒手空拳。
その拳撃が、それのみをもって、戦車の装甲を紙細工同然に貫通し破壊する。
 ―中略―
 この壮漢は、先ほどから一度も攻撃を躱していない。
 無数の銃弾と砲弾をその身に浴びて、なお傷一つ負わぬ肉体はまさしく不滅。
―引用ここまで―

―引用地の文―
 吸血鬼……それが今のヴィルヘルムであるならば、この考えに至るのは自明の理というものだろう。
 それを確認するためだけに、司狼は命を懸けていた。
 戦場を席巻する数々の兵器を揃えても、魔道に通じるものを害することはどうやら一切不可能らしい。

 そんなもの、当然初手で見抜いている。理屈や根拠に先走り、肌を刺す存在感から見抜いていた。

―引用ここまで―

なので聖遺物の使徒は戦車砲で無傷な程度の物理防御力を持つとする。

【作品名】Dies irae Verfaulen segen
【ジャンル】Dies iraeのスピンオフドラマCD
【名前】櫻井 戒
【属性】三代目・死を喰らう者(トバルカイン)。聖遺物の使徒
【大きさ】187cm+身の丈ほどもある大剣
【攻撃力】共通設定により、自らの攻撃全てに魂破壊効果・物理無効突破が付与される
また、聖遺物の使徒である上、雷速剣舞・戦姫変生を使ったベアトリスを殺害できるので、物理攻撃×3、魂攻撃×2
更に特殊能力により、攻撃は全て不思議毒×2。素の攻撃の威力は、戦車砲でダメージを受けない聖遺物の使徒を殺傷できる程度
【防御力】素の耐久は戦車砲でダメージを受けないくらい。
共通設定により、魂破壊耐性・精神耐性×2・凍結耐性・毒耐性持ち。 特殊能力により、不思議毒・不思議腐食にも耐性有り
加えて、聖遺物の使徒であるヴィルヘルムの放つ、精気・魂・運気・養分(血液・ガソリン・水・電力など)を吸収する杭を、瞬時に残らず分解して塵にできる毒を纏っているので、それらにも耐性有り
【素早さ】雷速剣舞・戦姫変生を使い、雷化したベアトリスと鍔迫り合いが出来るため雷速反応。移動は最低でも時速600km強以上
【特殊能力】許許太久禍穢速佐須良比給千座置座:自らと剣を、聖遺物の使徒すら腐食させる毒そのもの変化させる
己自身が毒と化すので、相手にとっては攻撃も防御もし辛い攻防一体の術技だが、性質上直接接触しなければ腐食毒の効果は現れない
【長所】腐食毒の万能度。作中4人しかいない頭が働くキャラクターの一人で、権謀術数に敏感。初実戦でベアトリスと相打ちまでもっていける天才
【短所】初代・二代目にはあった、腐食毒の遠距離攻撃が出来ない。よって近距離戦闘で頑張るしか無い
【戦法】出来るだけ腐食毒を活かす形で接近しつつ、臨機応変に戦う
【備考】ベアトリス戦の、創造発動済状態で参戦する
827格無しさん:2014/03/20(木) 22:35:36.27 ID:VqUU2YHi
>>825
それは電圧が高くても電流が小さいんだろう
数万ボルトのスタンガンでは死ななくても、100ボルトのコンセントで感電死するみたいな
828格無しさん:2014/03/20(木) 23:17:23.43 ID:tyiypD3V
護塚御月考察
獣以上の反応+街一つ分範囲の不思議攻撃
小型爆弾と言われても破壊力がどれほどかは分からんので、数m爆破程度とする。
同じようなスペックの鮮血のアッシュから

○アッシュ 先手勾玉勝ち
○沢渡憂作 耐えて勾玉勝ち
範馬刃牙 再考察待ち
○志村時生 先手勾玉勝ち
○久世響希withビャッコ 同上
×野原しんのすけ(原作) 先手削られ負け
○佐橋皆人with結 先手勾玉勝ち
○ガリアノス 先手勾玉勝ち
×ジョナサン・モリス 耐えられてパイ負け

こっからはもう無理

ジョナサン・モリス>護塚御月>ガリアノス
829格無しさん:2014/03/21(金) 02:44:34.43 ID:cOcknZq1
>>803
>東方の格ゲー
東方は霊夢と魔理沙がシリーズ全体の主人公だけど
外伝では別キャラが主人公だったりするから
外伝では霊夢と魔理沙の主人公設定は及んでない
緋想天は外伝であり明言された主人公はいない
という理屈で2-4が適用されてる
個別ストーリーがあるからではない

個別ストーリーがないとプレイアブルキャラでも
主人公扱いはできないだろうという議論はあって
うどんげが非想天則状態で参戦できなかったから
それとごっちゃになってるんじゃないかな


>3-1
この書き方だと本編とは別に販売や収録がされているものしか外伝にならず
本編と同時収録されてる外伝が参戦できなくなると思う
本編と同じ単行本に収録されてる
NARUTOのカカシ先生過去編とか
ドラゴンボールの未来トランクス短編とか
830格無しさん:2014/03/21(金) 03:05:50.66 ID:SiFl8gIi
>>827
いや、そういう話をしているわけじゃないのはわかるよな?
別に電圧に限った話じゃなくて
人を一人凍結させ、動けなくした(氷が溶けたら意識が戻った)-1000℃の不思議冷気>人を凍りつかせ崩壊させ即死させた-200℃
ってことにならない?ってこと
831格無しさん:2014/03/21(金) 03:47:47.80 ID:VsbbgJfa
一つの要素だけで威力は決められないってことだろ
スタンガンとコンセントはいい例だと思う
現実にそういうことがあるんだから文句言っても仕方ない
その不思議冷気は温度の割に威力がないんだよ
なにしろ不思議冷気だから普通に考えるのが間違い
832格無しさん:2014/03/21(金) 09:00:29.16 ID:HxJLocdx
【作品名】カルドセプト(3DS版)
【ジャンル】カードで戦うボードゲーム


【簡易テンプレ】
【名前】セプ子
【大きさ】約1627億光年
【攻撃力】「ピース」相手に戦いを忘れさせる 精神攻撃×5
     「バインドミスト」1356億光年の範囲で相手をマヒさせる霧を発生
     「ディスコード」1兆8984億光年の範囲で相手をゴブリンに変える
     「バニシングレイ」ゴブリンや不思議パワーを持たない相手を殺す
     「カタストロフィ」相手のHPを最大値の50%減らす
【防御力】直径4068億光年の爆発で無傷の相手を
     4回当てれば殺せる不思議炎と雪崩に何度当たっても無傷
     「インビジリティ」透明になり更に自分の存在を相手の心から消し去る
      不可視×1+精神攻撃×5
【素早さ】雀蜂に必ず先手を取れる反応・戦闘速度 移動速度は秒速約1兆光年
【特殊能力】精神耐性×4
【戦法】「インビジリティ」がかかった状態で参戦
    「ピース」→(効いてないなら「バインドミスト」→)
    →「ディスコード」→「バニシングレイ」→
    →「カタストロフィ」→可能な限り「インビジリティ」維持しつつ攻撃
    効きそうにないものは省略して次のカードへ


【共通設定・世界観】
泡のような球状の空間に1つの惑星とそれを回る1つの太陽と月という世界
夜空の星は恒星ではなく単なる光る点に過ぎない
このような世界が集まって宇宙を形成している
この惑星の大きさは下記の計算により幼い少女(リエッタ)の身長が約1356億光年になるので
現実の地球の約900禾予倍の大きさ(約900穣km=約90京光年)である
約90京光年の惑星とそれを覆う惑星より一回り大きい宇宙空間×n(最低でも3)


【クリーチャー種別一覧】
人間、吸血鬼、小人、哺乳類、爬虫類、両生類
鳥、魚、虫、植物、きのこ、アメーバ、カビ、単細胞生物
{哺乳類、爬虫類、鳥、魚、植物、きのこ、吸血鬼}との亜人
半獣半植物、半獣半鳥、人造生物
機械、化石、生きる石、生きる金属、人形、木馬
竜、ゾンビ、竜のゾンビ、骸骨、幽霊、生霊
鬼、悪魔、天使、神、妖精、精霊
{ヘドロ、砂、泥、煙}の魔物、炎、氷、竜巻


【土地】
このテンプレの大きさの基準 形は正方形 単位はマス
土地1マスの隣には別の土地1マスがある
下記の「メテオ」を受けると豊かな土地ではなくなるが
何度受けても穴が開いたり消滅したりはしない
833格無しさん:2014/03/21(金) 09:02:11.70 ID:HxJLocdx
【土地1マスの大きさ】
猫(多分アメリカンショートヘア=25p)を2階建て家屋並みの大きさ(6m)に
巨大化させる成長魔法「マスグロース」(倍率24倍)
アメリカンショートヘアの大きさソースhttp://ペット保険比較ランキング.net/cat/american.html

巨大化したネズミ「G・ラット」(カピバラ並み)
それより大きい「マスグロース」1回使用「G・ラット」(カピバラ並みの24倍)
カピバラ並みを体長1.2mとすれば1.2m×24
(中略)
それより大きい「マスグロース」18回使用「G・ラット」(1.2m×24^18倍)
倒した相手を丸呑みにしその分巨大化する犬風魔物「トウテツ」
「マスグロース」18回使用「G・ラット」を3回丸呑みにした最大成長「トウテツ」A(1.2m×24^18×3)
最大成長「トウテツ」Aを3回丸呑みにした最大成長「トウテツ」B(1.2m×24^18×3×3)
最大成長「トウテツ」Bを3回丸呑みにした最大成長「トウテツ」C(1.2m×24^18×3×3×3)
最大成長「トウテツ」Cを3回丸呑みにした最大成長「トウテツ」D(1.2m×24^18×3×3×3×3で
678禾予3730垓9613京5601兆8699億3870万1107.2m=6783垓km強=678億光年強)
最大成長「トウテツ」D同士が戦闘できるのが1マスの大きさ(1356億光年四方+α)


「メテオ」:直径が土地1マスより少しだけ大きい隕石を降らせ
      直径3マス高さ5マスの爆発を起こす呪文


【参考テンプレ】
【名前】「ウィングブーツ」所持最大成長「トウテツ」D
【属性】犬のような姿をした魔物 外見は狛犬
【大きさ】体長678億光年強
【防御力】配置されている土地に「メテオ」が何度降ってきても無傷
      土地にはダメージがあるので不条理描写ではない
     それ以外はサイズ相応の犬並み
【素早さ】反応・戦闘速度は巨大スズメバチ「キラービー」(雀蜂並み)を
      相手に必ず先手を取れる程度
      「昆虫−驚異の微小脳」によると複眼の昆虫の反応速度は
       1000分の23〜33秒(0.023〜0.033秒)=1mから秒速43〜30m反応
      その他に達人・犬・オオカミ・恐竜相手でも必ず先手を取れる
     移動速度はサイズ相応の犬並み
      柴犬の体高40cmで時速32kmをサイズ相応にすると約秒速5禾予km
       =光速の約1674京倍=約秒速5024億光年
【特殊能力】
   熱耐性:犬並みの大きさの時に人を丸焼きにするほど熱気を放つ炎の柱「ピラーフレイム」や
      周囲の水が蒸発するほど体内の血が煮えている「ラーバワーム」に攻撃して反動無し

   低温耐性:周囲の大気を凍結し続け自然に溶けることは絶対に無い「アイスウォール」や
      「トウテツ」を一撃で殺せる炎を無効化するほど
      体が凍てついている「イエティ」に攻撃して反動無し

   精神耐性:精神修業を積んだ「サムライ」(HP30)
      を一撃で殺す「ナイトメア」(ST30)の精神攻撃(精神攻撃×1)
      に耐えるHP60「サムライ」を一撃で殺すST60「ナイトメア」の精神攻撃(精神攻撃×2)
      に耐えるHP90「サムライ」を一撃で殺すST90「ナイトメア」の精神攻撃(精神攻撃×3)
      に耐える(精神耐性×3)


【簡易参考テンプレ】
【名前】「トウテツ」
【大きさ】体長678億光年強
【防御力】直径4068億光年の爆発で無傷の体長678億光年の犬
【素早さ】雀蜂に必ず先手を取れる反応・戦闘速度
【特殊能力】精神耐性×3・熱耐性・低温耐性
834格無しさん:2014/03/21(金) 09:04:18.19 ID:HxJLocdx
【魔力】
「カード名」:○○Gと書かれた魔法を発動するのに必要なコスト 単位はG
手持ち魔力は99万9999G(表示は9万9999で止まるが実際はそれ以上持てる)
最も魔力を使う「カタストロフィ」でも300Gなのでよほどの長期戦でなければ魔力は切れない


【手札】
「カード名」:○○Gと書かれた魔法を発動出来るカード
カード名を詠唱して発動しているが物理的に口を塞がれるくらいなら平気
どのカードも使い捨てで一度に持てるのは6枚まで(それを越えたら6枚になるように選んで破棄)
1回カードを使うぐらいの時間経過でブックと呼ばれる50枚一組の山札からランダムに1枚補充される
反応から逆算するに0.5秒に1枚は補充されているはず
ブックのカードを50枚すべて引いてもまた同じ50枚が復活するのでカード切れしない


【名前】セプ子
【属性】女戦士
【大きさ】身長1.2マス(=約1627億光年)
【攻撃力】殴る蹴るはサイズ相応の鍛えた女性並み
  単体呪い:下記の「ピース」「バインドミスト」「シニリティ」の3つ
     相手に他の呪いがかかっていればそれを打ち消しつ呪いをかける
     射程は14マス(=約1兆8984億光年)以上
     参考テンプレの「トウテツ」に当てられる
     一度でも相手が1マスの範囲から出ると呪いは消える
     【クリーチャー種別一覧】の全てに効く
     効く最大の相手は参考テンプレの「トウテツ」
     別次元にいる等で相手を認識できない時は発動できない

  「ピース」:70G。相手に戦いを忘れさせる呪いをかける
     自分(精神耐性×4)にも効くので精神攻撃×5
     自分にも影響はあるが取る戦法の都合上最強スレでは関係ない

  「バインドミスト」:40G。1マスの範囲で霧を発生させ
     霧に巻かれた相手にマヒの呪いをかける
     自分はマヒしない
     マヒした相手は攻撃と特殊能力が封じられる
     常に体から噴き出す炎による自滅等意識的に発動していない能力も封じられる
     以下マヒで封じられる特殊能力
     攻防速の増減・通常の移動より速い移動(ワープ等)
     再生・蘇生・治療・変身・変色・合体・成長・巨大化・召喚・産卵・植物の生育
     低い/高い体温・低温/高温耐性・乾燥耐性・炎の吸収・魅了・質問・サビ・腐食
     視覚による発狂・魔力によるアイテムの破壊・魔力を封じる力・魔力耐性

  「シニリティ」:100G。相手に老衰の呪いをかける
     相手は老衰し次に相手自身が攻撃した時死ぬ
     20代女性とおぼしき「クレリック」に効くので最低でも50歳は加齢しているはず
835格無しさん:2014/03/21(金) 09:05:54.77 ID:HxJLocdx
  「ディスコード」:100G+手札1枚破棄
     最も多い種類の相手をすべて下記の「ゴブリン」に変える
     自分は対象外
     一度に最大50体まで変えられる
     例えば相手が牛1頭ならその牛を、牛1頭豚2頭なら豚をすべて
     牛2頭豚2頭ならランダムで牛か豚どちらかをすべて
     牛50頭ならすべての牛を「ゴブリン」に変える
    「ゴブリン」が最も多ければ「ゴブリン」を「ゴブリン」に変える為
     基本的に効果があるのは最初の一回のみ
     効果範囲は自分を中心に半径14マス(=約1兆8984億光年)以上
     変えられる相手は【クリーチャー種別一覧】参照
     変えられる最大の相手は参考テンプレの「トウテツ」
    【名前】「ゴブリン」【属性】小鬼【大きさ】子供並み
    【攻撃力】参考テンプレの「トウテツ」を5回攻撃すればきっかり殺せる
    【防御力】「メテオ」で無傷 自分と同じ攻撃力に1回まで耐える
    【素早さ】鍛えた人並み

  「バニシングレイ」:70G
     3マス(=約4068億光年)の高さから秒速6マス(=約8136億光年)で
     太さ1マスの光の柱を降らせる
     射程は14マス(=約1兆8984億光年)以上
     参考テンプレの「トウテツ」と同じ反応の相手に当てられる
     当たった相手が火水地風いずれの不思議パワーも持たず
     火水地風いずれの神の加護も受けていなければ破壊する
     上記の「ゴブリン」もその対象
     参考テンプレの「トウテツ」と同じ防御力を持った相手も破壊できる
     破壊できる最大の相手は「マスグロース」18回使用「G・ラット」(体長約8億光年)

  「カタストロフィ」:300G+手札1枚破棄
     自分を中心に半径14マス(=約1兆8984億光年)以上の爆発を起こす
     当たった相手のHPを最大値の50%減らす
     参考テンプレの「トウテツ」を2回当てれば殺せる
     参考テンプレの「トウテツ」を一撃で殺せる炎を無効化するほど
     体が凍てついている「イエティ」も2回当てれば殺せる

  「エレメンタルラス」:70G
     自分を中心に半径14マス(=約1兆8984億光年)以上の範囲で
     参考テンプレの「トウテツ」を5回当てれば
     きっかり殺せる威力の落雷と地割れを起こす

  「アシッドレイン」:70G
     自分を中心に半径14マス(=約1兆8984億光年)以上の範囲で
     参考テンプレの「トウテツ」と同じ防御力を持った相手を
     4回当てれば殺せる威力のpH2の酸性雨を1.5秒降らせる
     雨の速度は秒速13マス(=約1兆7628億光年)、雨一粒の大きさは約9万光年
836格無しさん:2014/03/21(金) 09:07:48.24 ID:HxJLocdx
【防御力】居る土地に「メテオ」が何度降ってきても無傷
     攻撃力欄の「カタストロフィ」「エレメンタルラス」に何度当たっても無傷
    「エレメンタルラス」と同じ威力の吹雪と毒ガスと大嵐も何度当たっても無傷
    「アシッドレイン」と同じ威力の不思議炎と雪崩も何度当たっても無傷
    「アシッドレイン」でも無傷だが避けているのか当たっても無傷なのか不明

  「インビジリティ」:70G
     自分にかける呪い 効果が切れる前に重ねがけすれば間断なし
     自分が6回(戦闘開始時にかかっているものは5回)カードを使うぐらいの時間
     姿が透明になると共に存在の記憶そのものを相手の心から消し去る
     自分(精神耐性×4)にも効くので不可視×1+精神攻撃×5
     人間・獣人・鳥人・蛙人・悪魔・神・妖精・機械に効く
     反応から逆算するに効果時間は3秒ぐらいか?
【素早さ】反応・戦闘速度は参考テンプレの「トウテツ」が攻撃するよりも速く
     自分のクリーチャーにアイテムを渡せるので「トウテツ」以上
     
     移動速度は秒速8マス(=約1兆光年)
【特殊能力】「マナ」:0G。魔力を1000G得る

  「ホープ」:40G。カードをランダムに2枚引く

  「ウィークネス」:20G。カードをランダムに1枚引く
     相手の攻撃力を0にする
     射程は14マス(=約1兆8984億光年)以上
     参考テンプレの「トウテツ」に当てられる
     0にされた相手は攻撃が出来なくなる
     0に出来る上限は参考テンプレの「トウテツ」をきっかり一撃で殺せる攻撃力
     0に出来る相手は【クリーチャー種別一覧】参照
     別次元にいる等で相手を認識できない時は発動できない

  「シュリンク」:30G
     相手を1/576に縮小する
     射程は14マス(=約1兆8984億光年)以上
     参考テンプレの「トウテツ」に当てられる
     これを受けて0.005mm以下に縮んだ相手は死ぬ
     縮小できる最大の相手は参考テンプレの「トウテツ」
     別次元にいる等で相手を認識できない時は発動できない

  「インシネレート」:10G。
     自分を中心に半径14マス(=約1兆8984億光年)以上の範囲で
     肉体を持たない魂を焼却して消滅させる
     消滅させた魂1つにつき魔力20Gを得る

   精神耐性:参考テンプレの「トウテツ」(精神耐性×3)でも
     見ると発狂する「ルナティックヘア」(精神攻撃×4)を
    「テレグノーシス」を使用した千里眼状態で見ても平気なので精神耐性×4

   毒耐性:【クリーチャー種別一覧】の全てに感染する疫病を
     使用者を中心に半径14マス(=約1兆8984億光年)以上の範囲に蔓延させる
    「プレイグ」を何度使われても平気

   魔力吸収耐性:魔力を飲み込む「ボーテックス」がかかった土地に居ても魔力を飲み込まれない

   認識力:防御力欄の「インビジリティ」がかかっている相手を一応認識可能
     ただし対象を指定する必要がある単体呪いと「ウィークネス」「シュリンク」が使えない
837格無しさん:2014/03/21(金) 09:10:07.58 ID:HxJLocdx
【戦法】「ピース」→(効いてないなら「バインドミスト」→)
    →「ディスコード」→「バニシングレイ」→
    →「カタストロフィ」→可能な限り「インビジリティ」維持しつつ攻撃
    相手が参考テンプレの「トウテツ」より速ければ
     「ピース」省略 物凄く速ければ「バインドミスト」も
    相手が参考テンプレの「トウテツ」より大きければ
     「ディスコード」と「バニシングレイ」省略

【備考】開始時の手札は「ピース」「バインドミスト」「ディスコード」
   「バニシングレイ」「カタストロフィ」「インビジリティ」の6枚
    20周してすべての土地が複属性で前のターンに「インビジリティ」使って
    上記の手札になってブック1周して手持ち魔力が99万9999Gの状態で参戦
    名前とアバターは1からはじめるカルドセプト準拠
   「マナ」「インシネレート」は1枚ずつ、それ以外のカードは4枚ずつブックに投入
【長所】強力だが使い辛い「ディスコード」大活躍
【短所】こんなブックではザゴルにも勝てない


セプ子自己考察
ハイイロスライムから下っていく
×ハイイロスライム 吸収負け
(超次元の壁)
△キュアパッション〜フユ 時間無視分け
○朱島歩武in天空体ラドッシェウスwith天空部andアムリィス 「ディスコード」→「バニシングレイ」勝ち
○朝日奈真一inメガラフター 開始距離詰めるだけで13分かかるから時間切れ勝ち
 考察結果には影響ないけどこの精神攻撃の計算方は大丈夫なの?
△伊吹萃香 大きさ分け
○死神ももえ〜キムボール・キニスンwithドーントレス号 「ディスコード」→「バニシングレイ」勝ち
△リボーン 0秒行動分け
○香芝省吾withイコノクラスト 「ディスコード」→「バニシングレイ」勝ち
△シモンwith天元突破グレンラガン 次元移動分け
△伏義 亜空間移動分け
×マジカルカレン 任意全能負け
○シュマゴラス 「ディスコード」→「バニシングレイ」勝ち
×紫苑寺ミコト 世界改変負け
○リリエンタール 「ディスコード」→「バニシングレイ」勝ち
○火の鳥 「ピース」勝ち
(宇宙超越の壁)
△コリエル12号〜西山下腕彦 大きさ分け
○クォヴレー・ゴードンwithディス・アストラナガン 「ディスコード」→「バニシングレイ」勝ち

フユ>セプ子>朱島歩武in天空体ラドッシェウスwith天空部andアムリィス
朝日奈真一inメガラフターの精神攻撃の計算方が通るなら
セプ子の精神耐性も強化できるんだけどその辺どうなってる?
838格無しさん:2014/03/21(金) 09:17:18.89 ID:SiFl8gIi
>>831
うん、そうなんだよ。設定上温度や電圧が高くても作品によってはそれよりも低い温度や電圧でもっとすごいことをやっていることもある
だけど完全に温度換算で比較すると>>830みたいに威力のない-1000℃のほうが強いことになるんだよ
839格無しさん:2014/03/21(金) 11:25:57.44 ID:iMly8Beb
>>829
>格ゲー
少し違ったかもしれないけどこのスレを軽く読んだ上で判断している
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1339274868/

スピンオフ、外伝と同列に「個別シナリオの主人公」が議論されていて
外伝主人公ルールが通ったら「個別シナリオの主人公」として参戦できるようになるともされている
東方以外にもコーエー三国志に無双シリーズやヴァンパイアシリーズなんかが例として出ているから
個別シナリオの主人公はルール2-4ではなく外伝主人公ルールが適用されているかと

3-1については同時収録も含んだつもりだったんだが勘違いしそうなら修正するか

>>837
このスレではいくら大きかろうが宇宙/宇宙外生存できない限り通常の惑星破壊/宇宙破壊で負けになったような
ハンター(モンスターハンター3G)とか修正前の猫の神とかそうなっているし反応的に先手取られて環境変化負けとかするかも

朝日奈真一inメガラフターの精神攻撃計算については計算方法のどの部分を使いたいのかによるけど
とりあえず朝日奈真一の明らかな問題点としては感情数値で10未満の数字はないから10が普通の精神状態であると思われるため
素の状態にすらダメージを与えられないマテリアルを食らっても耐性にはならないはず
マテリアルの威力を10未満にするにはわざわざ威力を低下させる必要があるしね


再びルール改定案提示 前案>>803

----

参戦可能な主人公の定義

2-2:明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
   作品名が作中のメインキャラであるなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
   ただしサブタイトルは含まない

2-11:ルール2-1 2-2に当てはまらない場合、全体で一番視点になっていることが多いメインキャラを主人公とする。
   ただし、誰の視点か諸説ある場合は複数の人の視点が入っているため、各キャラの視点になっている時間として扱う。

外伝系主人公ルール
3-1:このルールにおける外伝とは本編だけでは描けなかった前日談や日常話にアナザーストーリーなど
   明確に本編とは繋がっているが本編との同時収録扱いであったり、個別に販売や収録がされているシナリオ全般を指す。
   (例 前日談である外伝漫画、格闘ゲームの個別シナリオ、本編とは別にまとめられている短編小説集など)

3-2:外伝作品の定義に当てはまる作品は本編とは主人公が違う扱いとし、
   外伝作品における主人公の判断基準は通常の主人公の定義に準拠する。
   ただし、メインタイトルだけではなく外伝のタイトルも判断対象に含むこととする。
   (例 ドラゴンボールにおけるTRUNKS THE STORYやエピソード オブ バーダック)

----
840格無しさん:2014/03/21(金) 11:58:23.14 ID:WXBJYiKz
>>837
攻撃範囲が超次元レベルだからハイイロスライムにも勝てるしもっと上にいけそう
後インビジリティが常時能力なら時間無視にも勝てるのでは
841格無しさん:2014/03/21(金) 12:02:36.30 ID:WXBJYiKz
あぁ、でも「存在の記憶そのもの」を消すだけなら攻撃にはならないか・・・
842格無しさん:2014/03/21(金) 13:58:32.54 ID:1m1HUvf6
猫の神、【防御力】の13盾の項目に追加
・願いを叶える神に「死」を願っても死なないので願望実現耐性

【特殊能力】の項目に追加
装備している盾の能力により直接攻撃をしてきた相手に切り傷を負わせる
ここで言う直接攻撃とは体当たりなどに限らず、武器を使った攻撃、
1848000km以上離れた場所から接触せずに行う攻撃も含む
相手が自分の9999倍速くても時間停止中であっても有効
相手が攻撃し続ければ身長が200km以上の全種族が出血多量で死ぬ傷を与える
843格無しさん:2014/03/21(金) 16:02:31.30 ID:IF+Mpg2w
>>839
東方もヴァンパイアシリーズのパイロンも(少なくとも最初は)2-4で参戦してる
東方の咲夜は24-25スレで長々と議論してる
パイロンは17スレでプレイヤーキャラという理由で参戦して
同スレ後半では主人公と明言されてるキャラがいる格ゲーは
明言されてるキャラだけ参戦扱いにしようという流れになり
パイロンは主人公明言されてないからおkと言われてる
(実際にはヴァンパイアハンターには明言された主人公がいるという話も出ているが
17スレでの結論では明言されていないということになってる)

73スレの議論はその辺の前提を勘違いして進んでるように見えるが
格ゲーの個別ルートを外伝扱いしようという流れは理解した


あとごめん、2-2に関して
>作品名が作中のメインキャラであるなら
でなく
>作品名に作中のメインキャラが含まれているなら
のほうがいい気がするのでそっちに変えてもらってもいいだろうか

3-1はなんかいまいち意味がわかりにくいので無理に一文にせず
分けて書いた方がいいかもしれない
このルールにおける外伝とは
・外伝、あるいは前日談・アナザーストーリー、スピンオフなどそれに類する呼び方がされているシナリオ(例:〜)
・本編と同時収録されているが、選択式であったり、本編とは時系列や章立てが異なるシナリオ
・本編とは販売形態が異なる、個別に収録がされているシナリオ
ただし、本編とのつながりが明確なものに限る
(例:巻末おまけ漫画などで本編とのつながりが明確でないものは外伝でなく別作品として扱う)

みたいな感じ、文は適当なので変なところは直したり追加したりしてほしいがこんな感じで
844格無しさん:2014/03/21(金) 18:29:00.72 ID:iMly8Beb
セプ子だけど>>839でいくら大きくてもハンターなどのように環境変化負けとなり負けが増えるのでは、
>>840で攻撃範囲が超次元レベルでありもっと上にいけそうと複数の意見があるので
ランキングに載せるにはまだ早いと判断してランキングから外して未考察に入れておく

あと>>839で書いた惑星破壊/宇宙破壊負けついては一応ハンターや猫の神の例を提示したけど
細かい扱いがよく分からんので知っている人がいたら意見頼む

>>843
vol.20前後で議論されていたものだったのか、それは知らなかった
そこら辺を調べていなかっためお互い意見の食い違いが起こってしまったのはすまなかった

2-2については了解、そっちに変えてみる

3-1については大体の部分はそちらの案を流用して
箇条書きと括弧書きではない部分に少し付け足してみた
例も付け足そうと思ったけど今日はいい例が浮かばなかったので保留

最新ルール改定案 前案>>839

----

参戦可能な主人公の定義

2-2:明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
   作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
   ただしサブタイトルは含まない

2-11:ルール2-1 2-2に当てはまらない場合、全体で一番視点になっていることが多いメインキャラを主人公とする。
   ただし、誰の視点か諸説ある場合は複数の人の視点が入っているため、各キャラの視点になっている時間として扱う。

外伝系主人公ルール
3-1:このルールにおける外伝とは以下に示すようなシナリオ全般を指す。
   ・外伝、あるいは前日談・アナザーストーリー、スピンオフなどそれに類する呼び方がされているシナリオ
   ・本編と同時収録されているが、選択式であったり、本編とは時系列や章立てが異なるシナリオ
   ・本編とは販売形態が異なる、個別に収録がされているシナリオ
   ただし、本編との繋がりが明確であるものに限り、本編とは繋がりのないパラレルワールドと思われる場合は含まない。
   (例:巻末おまけ漫画などで本編とのつながりが明確でないものは外伝でなく別作品として扱う)

3-2:外伝作品の定義に当てはまる作品は本編とは主人公が違う扱いとし、
   外伝作品における主人公の判断基準は通常の主人公の定義に準拠する。
   ただし、メインタイトルだけではなく外伝のタイトルも判断対象に含むこととする。
   (例 ドラゴンボールにおけるTRUNKS THE STORYやエピソード オブ バーダック)

----
845格無しさん:2014/03/21(金) 22:41:18.25 ID:WXBJYiKz
猫の神再考察
攻防速が大幅に強化され、宇宙生存や盾による常時能力も付いた
精神体は物理無効、盾による常時能力は一撃では倒せないとして考察
各種防御無視技や宇宙生存・物理無効により宇宙破壊の壁までは分け以上の結果を残せる
宇宙外生存は持っていないようなので宇宙破壊の壁から考察

○アーサー(ぼくはおこった) 先手取って他者変容勝ち
×王子 大きすぎて倒せないし攻撃も避け切れない、幽霊も巻き込める球負け
○当麻進with狭霧紫穂 攻撃効かないが宇宙塗り替えも効かないので元の物質に戻ったところを他者変容勝ち
△火田七瀬 大きさ分け
○遊城十代 他者変容勝ち
○黒崎一護(アニメ映画) 他者変容勝ち
○世刻望 他者変容勝ち
○ツワブキ・サンシローwithガイキング 他者変容勝ち
△超田弦 大きさ分け
○ジムwithポケットロケット 他者変容勝ち
○メビウスインフィニティ 他者変容勝ち
△弥勒菩薩 大きさ分け
○イナズマン 他者変容勝ち
○マオ 反応で負けるが相手が移動している間に他者変容勝ち
○ハルギ 干渉出来る、他者変容勝ち
○ヴァルバトーゼ 反応で負けるが相手が移動している間に他者変容勝ち
×碇シンジwithエヴァンゲリオン初号機 ATフィールドを突破できず暴走負け
△ラハール 速すぎ・盾による切り傷で倒せる防御力ではないので分け
○那智武流 他者変容勝ち
○十六夜咲夜 先手を取られるが盾による切り傷勝ち
△ライディーンスペリオール 速すぎ分け
○牧村功司 他者変容勝ち
△ゼウス 稲妻そのものに他者変容は効かない、魔法で倒して冥界行かれて分け
○飛鳥仁 他者変容勝ち
○號with真ゲッタードラゴン 他者変容勝ち
△フェルミ 大きさ・法則分け
△坂東 言葉のみの存在に干渉できない、インキュバス言語は効かないので分け
○セーラームーン 他者変容勝ち
○エレコーゼ 同上
×フェイト・ラインゴッド ディストラクション負け
○シートンwithスカイラーク 他者変容勝ち
×マサキ・アンドーwithサイバスター アカシックバスター負け
○エホバ 精神体にも干渉できるなら肉体がない存在にも干渉できるか、他者変容勝ち
×孫悟空(SF西遊記) 先手を取られて殺され続けて負け
×クォヴレー・ゴードンwithディス・アストラナガン アイン・ソフ・オウル負け
△西山下腕彦 宇宙ごと破壊できない、世界改変分け
△佐久間榮太郎 法則分け
△コリエル12号 宇宙ごと破壊できない、世界改変分け
846格無しさん:2014/03/21(金) 22:41:58.37 ID:WXBJYiKz
×火の鳥 大きすぎて倒せない、メタモルフォーゼ負け
○リリエンタール、紫苑寺ミコト 干渉出来る、他者変容勝ち
○シュマゴラス 射程距離内まで移動して他者変容勝ち
○マジカルカレン、伏義 他者変容勝ち
×シモンwith天元突破グレンラガン 先手を取られる・干渉される、殺され続け負け
△香芝省吾withイコノクラスト 全能発動され分け
△リボーン 時間無視、盾による切り傷も防御力的に効かない
×キムボール・キニスンwithドーントレス号 先手取られてビーム連発負け
○死神ももえ 他者変容勝ち
×伊吹萃香 分解され続けて負け
×朝日奈真一inメガラフター 精神攻撃負け
×朱島歩武in天空体ラドッシェウスwith天空部andアムリィス 宇宙破壊負け
○*4フユ〜キュアパッション 盾勝ち
×ハイイロスライム 宇宙ごと吸収負け
○*3仮面ライダーBLACK(正義の系譜)〜九重クレア 盾勝ち
△ヘリオン・B・ラスフォルト 時間無視・盾による切り傷では倒せない
×阿素湖 宇宙ごと吸収負け
△私(もどかしい世界の上で) 大きさ分け
○井深雅也withティエラ 全能耐えて時間切れ後攻撃勝ち
×ナナリー・ランペルージ&ネモ(withマークネモ) ザ・ゼロ負け
○メアリ・クラリッサ・クリスティ 盾勝ち
△クリストファー・タングラムwithクリスト・ミゥ、沢田綱吉 時間無視・盾による切り傷では倒せない
△ヤクシ・お前(〜Wild Children) 大きさ分け
△ドゥームズ・デイ 時間無視・盾による切り傷では倒せない
○蒼龍流 他者変容勝ち
○ローザwith天使長クリオラ 盾勝ち
△アメリカ 大きさ分け
○阿修羅王 盾勝ち
×不知火義一with一条雫 ビッグクランチ負け
△私(瞳の宇宙 〜Cosmos in my eyes〜) 大きさ分け
○塔野花梨 盾勝ち
△あなた(星よりも、花よりも)〜わたし(墓石に、と彼女は言う) 大きさ分け
△空飛ぶスパゲッティ・モンスター 世界改変分け
×私(墓標天球) 盾による切り傷は一撃では致命傷にならない、消滅負け
○守屋克基with未鱗 相手の攻撃は範囲不足か、盾で未鱗を殺して勝ち
×GREY GOO 宇宙ごと吸収負け
○ウォリー・ウエスト(フラッシュV)盾勝ち
△スワンプシング 時間無視・盾による切り傷では倒せない

ここから先は流石に無理
不知火義一with一条雫>猫の神>阿修羅王
847格無しさん:2014/03/21(金) 22:59:29.13 ID:4G5USehe
考察乙です

【作品名】あたしンち
【ジャンル】漫画
【名前】立花みかん
【属性】女子高生
【大きさ】155p
【攻撃力】包丁を所持した女子高生並み
【防御力】女子高生並み
【素早さ】女子高生並
【特殊能力】手芸が上手い
【長所】中学生時代の髪型が可愛い
【短所】バカ
【戦法】刺殺
【備考】最強スレとしてはありきたりな、料理作ってるシーンで参戦。
    作品タイトルと登場人物紹介ページを見る限り、母ではなくみかんが主人公だと判断した
848格無しさん:2014/03/21(金) 23:11:03.44 ID:9zKfVwbP
みかんが主人公だったのかよ…
849格無しさん:2014/03/21(金) 23:49:55.14 ID:gD6ZbjBr
第2話の1コマ目に「みかん(主人公)」と明記されてた記憶が・・・
ただ、読売新聞掲載時の記憶なので、単行本でも明記されてるか誰か確認してくれ
850格無しさん:2014/03/22(土) 00:05:08.53 ID:30rDbScL
【作品名】le ormeのFelona e SoronaとLa Maschera Di Ceraの
      LE PORTE DEL DOMANI
【ジャンル】イタリアのELP系プログレバンドのコンセプトアルバムと
       同じくイタリアの新世代モダンプログレバンドの上記作品の続編
【世界観】現実世界の宇宙と作品の舞台となる数百万光年離れたもう一つの宇宙。
      続編で望んだことが全て現実になる
      時間と空間が存在しない無限である精神世界、
      それに内包された来世があったので単一宇宙×3+α
【名前】Sorona
【属性】暗黒の惑星、Felonaの妹
【大きさ】惑星そのもの
【攻撃力】魔法:時間とそれを支える支点の「バランス」
      (時間を直接支えてるので概念的な存在と思われる)、原理不明かつ自身と同じ惑星である
      Felonaを消滅させたので時間&概念存在&不思議消滅攻撃。
      予備動作は全く必要無く、その時に狂喜していただけで勝手に発動したので
      思考発動か。範囲は単一時間とそれを支える支点と惑星程
      この単一時間は作品の舞台の宇宙の説明の際に挙げられていたので
      範囲は単一宇宙の時間軸相応
【防御力】大きさ相応
【素早さ】FelonaとSoronaが調和をとりながら現実世界の周りで回転しあってる様子を
      時間の外では何も変わらないと表現されていた
      実際に「バランス」と時間に干渉したりしており、
      時間に属していないので時間無視
【特殊能力】精神世界の存在である世界の創造者と同化して
       常時光輝くようになり、その光は燃えているとあるので
       常時不思議熱放射 範囲は全宇宙とあるので世界観の単一宇宙×3+α
宇宙や精神世界も照らしたので、空間や精神体にも作用する

       再生:自身もFelonaの放った魔法に巻き込まれて消滅したが
          LE PORTE DEL DOMANIの序盤で普通に存在しており
          後にSoronaは再生を遂げたと記述されているので再生能力有    
     
【長所】40年を経て、バッドエンドはハッピーエンドになった
【短所】いつまで全裸なのだろうか
【戦法】熱を放射して思考発動の魔法を発動させる
【備考1】LE PORTE DEL DOMANIはメンバーのFabio Zuffantiが続編と明言しているので
     Felona e Soronaの設定流用可能 
     以下La Maschera Di CeraのメンバーのFabio Zuffantiのインタビューを
     ストレンジ・デイズ2014年2月号より引用

     コンスタントにアルバムをリリースしており、どれもが70年代を彷彿させる
     高水準のヘヴィ・シンフォ作品でした。そして2013年の5作目ではレ・オルメの名作
     『フェローナとソローナの伝説』をリスペクトした作品『LE PORTE DEL DOMANI』を
     リリースします。なぜこの作品を取り上げたのでしょうか?
     「二つの理由がある。まず僕は『フェローナとソローナの伝説』が大好きだということだ
     誰もやったことのないことをやりたかったということ。それが別のアーティストによって
     レコードの続編を作るということだった。」    
【備考2】LE PORTE DEL DOMANIの帯に「フェローナとソローナの男女を主人公とした」と
     明記されているので参戦可能
Felona e Soronaのジャケット絵、男(Felona)に抱かれた女性がSoronaと思われる
http://25.media.tumblr.com/tumblr_lxyehxQfN11qd7b7bo1_r1_500.jpg

更にSoronaを主題とした曲 Felona e Sorona 05.Sorona
http://www.youtube.com/watch?v=b2yKEh66Sy4

LE PORTE DEL DOMANIのジャケット絵、女性がSoronaと思われる
http://www.portalesquizofrenia.com/wp-content/uploads/2013/01/La-Maschera-Di-Cera-Le-Porte-del-Domani.jpg

L'enorme abisso
http://www.youtube.com/watch?v=GoMItsdbfHg
851格無しさん:2014/03/22(土) 01:19:22.20 ID:W046Knkz
>>847
自転車乗ってるシーンはないの?と思ったが
自転車と家庭用包丁では微妙か。

女神さま連載終了ではあるが、
現テンプレのサイドカーバイクより強い状態はついに来なかった。
魔界では超加速したけど、攻撃力低くて役に立たん…
852格無しさん:2014/03/22(土) 01:25:14.60 ID:N24OVy70
その光は燃えている、で熱攻撃になるのか?
彼の目は燃えていた、とか心を燃やせ、とかよく使われる比喩表現だと思うし
光を燃やす温度というのが何度かわからないからダメージを与えられるほどの暑さか判断できない
実際にその光を受けた物が燃えたりしたならいいけれどもさ
853格無しさん:2014/03/22(土) 01:27:56.44 ID:D7J5oUgS
燃えるように光っているって意味じゃなくて?
854格無しさん:2014/03/22(土) 01:37:23.00 ID:K9rU2g9s
elonaだが
wizardモードでF5願いから、スキル 速度で、速度をカンストしてみれば分かる事だけど
あれって速度の限界は9999じゃなくて2000きっかりだよ

あと、カルドセプト3DSみたいに、キャラを殺せる精神攻撃(30ダメージ)それに耐えられるキャラ(HP60)
って調子でやってけば、精神攻撃とか音波攻撃は×100まで上げられるな
855格無しさん:2014/03/22(土) 01:43:48.01 ID:30rDbScL
今確認したら激しく燃えているだった。
ただ燃やしている描写はないし、考慮不可かねこれは
856格無しさん:2014/03/22(土) 01:45:20.58 ID:K9rU2g9s
つーか猫の神13盾だと、速度−40%補正かかるから、実際の速度は800だな
あれ、フィートで14個目以上の部位追加ごとに速度-5%だから
857837:2014/03/22(土) 08:07:06.26 ID:eemnd3Sf
>>839
> このスレではいくら大きかろうが宇宙/宇宙外生存できない限り通常の惑星破壊/宇宙破壊で負けになったような
そうだったのかごめん敵役のルールと主人公のルール混同してた
> 精神攻撃計算について
これも惑星破壊負けと一緒で混同してたんだけど敵役のルールにある
>「数倍の威力の精神攻撃の扱い」
> ・精神バリアと同じ理由で倍率の数だけ×を増やしてよい、ただし最低でも1倍ごとに1つとする
に引っかかると思ったんだ
このルールが無いなら威力30の精神攻撃に耐えられるHP31を一撃で殺す威力31の精神攻撃〜
って出来てセプ子の精神耐性が×72になるからさ
>>840
攻撃範囲は広いんだけどとにかく反応が遅いからどうかなあ
でもハイイロスライムには勝てるみたいね教えてくれてありがとう
>>841
うんインビジリティって要は凄い不可視なんだ
858格無しさん:2014/03/22(土) 14:19:01.15 ID:e/J/t/iz
>>857
敵役スレでは宇宙外負けは存在しないけど主人公スレではあるみたいに
スレによってルールの細かい部分が少しずつ違うからね

惑星破壊/宇宙破壊で負けについてはハンターや猫の神を例に出したけど
>>844で書いたように細かい扱いはどうなっているか分からない

精神耐性については「数倍の威力の精神攻撃の扱い」 の扱いはよく分からないけど
そもそも「ST30」という攻撃力の数値が倍になるごとに威力が倍になるという説明がないと
威力が倍加する扱いとはならないはずだから敵役スレに持っていってもそのルールは適用されないと思うよ

あと精神攻撃計算するときはちゃんと作中でありえる数値を使う必要があるからね
「HP47のキャラがいない」とか「ST71のキャラを作れない」みたいな場合はその数値を使っては駄目
859格無しさん:2014/03/22(土) 16:01:55.92 ID:eemnd3Sf
>>858
> あと精神攻撃計算するときはちゃんと作中でありえる数値を使う必要があるからね
それは大丈夫STが10〜70で下一桁もランダム変化するスペクターと
相手のHPとST入れ替えるルナティックヘアと
HP/STを+10するウィンド/ウォーターアムルあるから1〜100はあり得る(テンプレに使うのは30〜100だけど)
860格無しさん:2014/03/22(土) 16:08:41.78 ID:W046Knkz
>>858
精神攻撃x4みたいな掛け算威力と言うものがあるから、
精神攻撃に対する抵抗力とか、物理攻撃に対する回避力を持ってる敵を、
その数値順に並べれば、その数だけその手の攻撃法が掛け算で表記できる。
と言ってないか?

悪用例:ポケモンが精神攻撃、以前は効かなかった敵ポケモンだが
成長によって効くようになった。
そんな敵ポケモンの名前を抵抗力数値順に60種並べる事ができる。
つまり抵抗x60を抜ける精神攻撃だ。
861格無しさん:2014/03/22(土) 16:29:05.74 ID:3fEoY7GZ
>>854,856
装備ブーストとか加速魔法かけつづけるとかでなんとでもなる
ちなみに某掲示板から勝手に転載するとttp://www.elonaup.x0.com/src/up12937.png
こんなんなるらしいから9999どころじゃない
862格無しさん:2014/03/22(土) 16:52:35.27 ID:e/J/t/iz
>>860
悪い、言っている意味がよく分からない

よく分からないなりに回答をすると
「精神攻撃を無傷で耐える」と「精神耐性持ちを一撃で倒す」を
繰り返すのが理論上であっても実際に作中で可能なら問題はないのでは

「HP47のキャラがいない」については
作中存在しない能力持ちを含んで計算するのは
机上の空論であって理論上可能ではないので駄目ってだけだし

ポケモンの場合は自分を数回の攻撃で倒すような大ダメージを
防御や特防の数値が1とか2くらい上がったって
一気にダメージ1ケタまで抑えたりすることはたしかないから
そこまで耐性を上げることはできないんじゃないかな
863格無しさん:2014/03/22(土) 17:28:44.37 ID:N24OVy70
全く関係ない話題だけどポケモンってレベル上の相手には一撃必殺効かないんだっけ
レベル1ドーブルのこころのめ絶対零度
を受けないレベル1頑丈エアームド
を倒せる型破りスキスワレベル1ドーブルのこころのめ絶対零度
を受けないレベル2ピカチュウ
を倒せるレベル2ドーブルのこころのめ絶対零度
の繰り返しで即死だか凍結×200くらいまで行けたりするのかな
正直範囲が伴わないからたいした強化にはならないが
864格無しさん:2014/03/22(土) 19:15:03.04 ID:KJS07YY4
主人公定義の話題が挙がってるけど
少年ジャンプで連載中の暗殺教室の殺せんせーって主人公として参戦できる?
今までは攻撃手段不明でテンプレにしても弱いから作らなかったけど
今回攻撃手段が明確になったんで参戦させられるかなーと思って
865格無しさん:2014/03/22(土) 19:27:07.69 ID:cjbEVoUs
渚より主人公想定してると俺は思ってるが今のところ主人公ソースがないし
視点基準でで見ると語り部は渚になるからルール的には無理じゃないかな、渚の方が逆に出せる気がする
敵スレの方が現状ではいけるかもしれない
866格無しさん:2014/03/22(土) 19:30:20.71 ID:D7J5oUgS
あれって主人公はクラスメイトと頃先生、敵は組織だと思ってた
867格無しさん:2014/03/22(土) 19:33:56.50 ID:e/J/t/iz
そういや暗殺教室はジャンプ公式サイトの特集ページで
殺せんせーしかキャラ紹介にいないっていうのがあるけどこれは根拠になる?

http://www.shonenjump.com/j/sp_ansatsu/

>>863
頑丈ってレベル差は関係なかったはずだから「LV1頑丈エアームド」を
「LV100ドーブルのこころのめ絶対零度」ですら倒せない時点で
頑丈は「あらゆる(作中の)一撃必殺が効かない」能力だが
型破りは「頑丈を無効化できる」能力という扱いになるので無理
868格無しさん:2014/03/22(土) 19:34:10.82 ID:N24OVy70
明確に主人公を決めてないからなんともいえないね
とりあえず強いテンプレ作れるなら作品スレに上げてみたら?
869格無しさん:2014/03/22(土) 19:39:39.91 ID:N24OVy70
>>867
俺的には一番のメインキャラクターと扱うソースとしては十分だと思うけど
ルール上はどうだろう

レベル1の零度
が効かないレベル2
に効くレベル2の零度
〜を繰り返して即死だか凍結×100までは上げられるか
この場合頑丈ポケモンと型破り零度はどういう扱いになるのかな
870格無しさん:2014/03/22(土) 19:50:48.19 ID:cjbEVoUs
ルール上は明言がない、諸説ある場合はタイトル→視点の順になる、ちなみにwikiでコロセンセー、ニコニコ大百科では渚が主人公とあるし諸説あるタイプだと思う
歌とかは視点で判別されてる
視点で見ると渚視点で物語が語られてるから現状は渚かなって気はする
人物紹介はエロゲーみたいに視点人物が載らないものもあるから明言として扱うには微妙な気がする
871格無しさん:2014/03/22(土) 19:56:03.82 ID:NxWqEBfW
>>850
〜と思われるが多すぎて駄目だろこれ
そもそも前作?のも不明点が多すぎて無理に歌詞から参戦させるなって話だったと思うけど
872格無しさん:2014/03/22(土) 20:41:56.08 ID:e/J/t/iz
特集ページを根拠とするには微妙か?
自分でも少し微妙かなとは思っていたけど

>>869
ぜったいれいどは「絶対零度の冷気」による攻撃だね

頑丈は「あらゆる(作中の)絶対零度の冷気が効かない」ので
LV100まで計算し終わった後に「頑丈はそれすら耐える」となる

型破りは作中で頑丈を持っているポケモンの傾向的には
「硬くて頑丈なため絶対零度の冷気が効かない相手でもそれを無効化して絶対零度の冷気で倒せる」能力かな

あと「絶対零度」のみを使ったとして「こころのめ絶対零度」と同じ命中率となるのは
レベル差が70以上ある場合なので防御面はともかく攻撃面は30回繰り返すのが限界値となるかな
873格無しさん:2014/03/22(土) 21:02:14.67 ID:N24OVy70
>>872
なるほど

たまに思うけどコウキのドーブルの戦術は胞子→零度連打ではなく心眼→零度にすればレッドに勝てるのではないか?
胞子のおかげで勝てる相手っているのか?
874格無しさん:2014/03/22(土) 21:05:44.12 ID:h169K4oJ
>>867
根拠も何も>>1に書いてることに当てはまるなら主人公になるし当てはまらないなら主人公にならない
それだけ
875格無しさん:2014/03/22(土) 21:14:53.19 ID:W046Knkz
>>862
TRPGには最初から「相手を眠らせる魔法」や「相手と友達になる魔法」が用意されてる事が
良くあるんだけど、コイツは「段階的に決まる」って事がない。
これに抵抗できるかどうかは「ランダム+魔法への抵抗補正」で決まる。
魔法への抵抗補正+1の敵を破れる眠り。(x1)
成長して魔法への抵抗補正+2の敵を破れる眠りに進化。(x2)
と言う提示を延々繰り返し、段階用意すればするだけxの係数が上がる…になるような?

この理論が通じるなら、ソードワールド2.0の敵は抵抗補正+23がいるから
(眠りと言う魔法x23)になるね。
…魔法の「眠り」と他の手段による「眠り」が区別されるかどうかは知らない。
876格無しさん:2014/03/22(土) 21:17:31.99 ID:h169K4oJ
わざとかは知らんが何でこの人っていつも分かりにくい言い回ししてるんだろ
877格無しさん:2014/03/22(土) 21:40:11.96 ID:3fEoY7GZ
折角久々に書き込んだから>>846の続き行ってみる
○白羽八重香:他者変容勝ち
○斉木楠雄:めくら撃ちで幻影の光線勝ち
○柳生十兵衛:他者変容勝ち
×宇宙海月:取り込み負け
○ウルトラキュアサニー:盾の切り傷勝ち
△ペンドラゴンwithエクスカリバー:ゼロ秒行動かつ盾効かない
△ヴァリアント:全能分け
△小笠原周防:物理無効と追放耐性で分け
△鈴仙・優曇華院・イナバ:逆位相分け
×クリストフォロ:空間凍結負け
△無幻弥勒:支配空間分け
×マコト:魂吸収負け
×シモンwithグレンラガン(劇場版):ギガドリル負け
○ウルトラキュアハッピー:盾の切り傷勝ち
△虎空王:支配空間分け
△無限シルエット:時間無視かつ盾効かないかつ相手の攻撃は物理無効で当たらない
○碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン(エヴァANIMA) :盾の切り傷勝ち
○球磨川禊:他者変容勝ち
△ギーandポルシオン:切り傷を再生で耐え抜かれて分け?
○黒神めだか:他者変容勝ち

この上もしばらく見てみたがテレサに盾が効くかどうかぐらいでさっぱり勝ち星が付かない
(大規模遍在の壁)>猫の神>黒神めだか
878格無しさん:2014/03/22(土) 21:42:32.78 ID:h169K4oJ
879格無しさん:2014/03/22(土) 22:33:18.26 ID:Vx/YjtA6
>>876
白羽八重香は常時消滅があるから多分負け。
虎空王は知覚→テレポート負け。
無限シルエットは不思議爆発だから物理無効では防げない。
それと>>846の考察の空飛ぶスパゲッティ・モンスターはビッグバンによる宇宙外負けだと思う
880格無しさん:2014/03/22(土) 22:34:07.83 ID:Vx/YjtA6
>>879
間違えた。
×>>876
>>877
881格無しさん:2014/03/22(土) 22:35:12.18 ID:N24OVy70
ビッグバンは宇宙破壊じゃなくね
882格無しさん:2014/03/22(土) 22:39:14.03 ID:D7J5oUgS
ビックバンは宇宙破壊未満最大級威力じゃないの
883格無しさん:2014/03/22(土) 22:42:39.19 ID:Vx/YjtA6
>>881
ちょっと前の超次元の考察で全知で宇宙外生存がないのを見抜かれてビッグバンによる宇宙破壊負けってなかったっけ?
884格無しさん:2014/03/22(土) 22:52:37.91 ID:Np14DeXo
他所からの転載なんだが

季刊エス新房監督インタビュー
まどか☆マギカ次回作の構想

「まどかの願いはその場の勢い、深い考えがあったものではなかった」
「ほむらの本心は髪を解いた後、メガネをかけている姿は他人に取り入るための演技」
「さやかには罪がない、さやかは他人に殺意を抱いたことはない」
「人ではないものを殺しても罪にはならない。魔女を殺すことは罪ではない」
「少女の死を描くことには抵抗がある。だからほむらには悪魔になってもらう必要があった」
「魔法少女達に罪はない。罪があるのはまどかとほむらだけ」
「ほむらは主人公の側にいるべき存在ではなかった」
「自分の中では今回のさやかは主人公として描いた」
「さやかに対して殺意を抱いた事がほむらの罪、ほむらを救おうとしたのがまどかの罪」
「まどかはほむらを友達にするべきではなかった、叛逆では罪にふさわしい罰を与えた」
「ほむらの苦しみは自分の犯した罪が原因、自業自得」
「ほむらはさやかを殺そうとした事について反省の色がない、だから救う必要はない」
「ほむらは死んで呪いから解放されるべき、次回作はさやかによる解放の話になる」

これが本当ならさやかも主人公扱いで出せるんじゃないかな
885格無しさん:2014/03/22(土) 23:05:13.40 ID:3fEoY7GZ
>>879
常時消滅は近づかないと発動しない
支配空間がそもそも効かない
殴らないと爆発しない
886格無しさん:2014/03/22(土) 23:11:15.27 ID:cjbEVoUs
>>884
自分のなかでは主人公のつもりって
個人感想であって実際は主人公ではないって読めるんだが
887格無しさん:2014/03/22(土) 23:31:19.14 ID:N24OVy70
さやかは円環の理の一部だから
まどかの修正が終わればその一部として参戦するんじゃない
888格無しさん:2014/03/22(土) 23:34:30.36 ID:Vx/YjtA6
>>885
常時消滅は少女並みで範囲が数千kmだから初めから範囲内
支配空間は忘れてた
殴るのは相手そのものを殴れずともその辺の地面でも殴れば爆発起きるんじゃない?
889格無しさん:2014/03/23(日) 00:03:23.25 ID:dQm0KrB/
>>884
季刊Sは手元にあるけどさやか主人公なんてどこにも書いてないんだよね

>>887
ぶっちゃけそのつもり
890格無しさん:2014/03/23(日) 00:09:46.22 ID:dQm0KrB/
>>889の補足としてインタで「さやかは主人公側」という意味合いの発言はあるけどこれじゃ主人公扱いにはできないと思う
891格無しさん:2014/03/23(日) 04:53:40.95 ID:KEMnuDHL
【作品名】FRISK gumのTVCM“World of Ice”篇
【ジャンル】TVCM
【名前】ガムを噛んでいる男
【属性】サラリーマン
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】フリスクガムを噛んでいる間周囲が凍りつく
      範囲は45階建てビルと同じぐらいの高さから見渡す限り
      45階建てビルより高いビルも天辺まで凍りつく
      温度は雪が降って成人男性・成人女性が凍りつくぐらい
      ガムの箱を左手に持っているので補充可能
【防御力】上記の冷気を意に介さない
      それ以外は成人男性並み
【素早さ】成人男性並み
【長所】常時能力
【短所】ガム噛むの止めてくれって言われたのにまた噛んだ
【戦法】フリスクガムを噛んでいる状態で参戦
     相手がガム噛みつつ凍るまで逃げ回る 凍らないなら普通に戦う
【備考】公式サイトの最下部からCM見られます
     http://www.frisk.jp/lineup_gum.html
892格無しさん:2014/03/23(日) 08:10:25.74 ID:dpws3Sr3
>>891
なんだか「このキャラは、○話でマシンガン連射してる状態で登場したから
常時(≒0秒で)マシンガン撃てる」言われてる感。
思考速度での全能発揮が任意全能になるくらいには
「ガムを噛む」は思考速度発動かと。

…でも、変身キャラや、ある程度の時間継続する自己肉体強化魔法の類は
強化後で出せるから私の勘違いかも…
893格無しさん:2014/03/23(日) 08:10:53.63 ID:Fag3Ry9+
2ch全板転載禁止になったみたいだね
894格無しさん:2014/03/23(日) 09:21:53.46 ID:wZyBg636
>>892
だからお前はまずそのわけのわからない言い方と例えをやめろ
895格無しさん:2014/03/23(日) 09:27:04.87 ID:0Wo/+XRH
>>893
そういやwikiとかはどうするの結局
896格無しさん:2014/03/23(日) 09:34:54.58 ID:dBj8KPq2
ようわからんが全体禁止になったら
最強スレ的に困ることってあるのか?
897格無しさん:2014/03/23(日) 09:39:05.41 ID:dBj8KPq2
全体禁止じゃなくて転載禁止だった
898格無しさん:2014/03/23(日) 09:42:54.63 ID:c7ByLkzx
まとめWikiにテンプレや考察等を載せるときは
2chから持ってきたとちゃんと分かるように
URLを明示する必要があるとかそんな感じの内容は見た
899格無しさん:2014/03/23(日) 10:29:32.42 ID:oPdAUBSb
wikiといえば、>>471の話はどうなったんだろう?
900格無しさん:2014/03/23(日) 10:40:30.48 ID:KEMnuDHL
>>892
備考のURLから30秒版の29秒付近を見てもらえば分かるんだけど
口に入れようとしたら回りが凍り始めて
口に入れたらもう周りが凍ってるんだよね
だから常時能力と判断した
901格無しさん:2014/03/23(日) 10:46:24.63 ID:dpws3Sr3
>>894
火炎放射器で30秒間連続攻撃できるキャラが、攻撃しながら登場したとしても、
開始0秒で火炎放射攻撃できる扱いではなく反応依存だよね?

なのに「太陽の高熱放射攻撃」や「変身強化」や「悪臭」や>>891
「常時」になる理由がつかめない。
902格無しさん:2014/03/23(日) 10:53:15.71 ID:HA+mJlT7
火炎放射のスイッチがONになってる状態で出せば開始0秒から攻撃出来る扱いだよ
引き金を引いてスイッチをONにしなければいけない武器ならならない
903格無しさん:2014/03/23(日) 11:00:18.70 ID:c7ByLkzx
>>873
総当りを確認したけど「きのこのほうし」で勝ってる相手はいないな
以前はレッドに対する勝因だったんだが「しんぴのまもり」を使われて効かなくなってたはず
有効性が低い戦法を変えるのは有りだし「こころのめぜったいれいど」にしても問題ないかと

>>875
TRPGの仕組みはあまり詳しくはないけど
「魔法への抵抗補正」があるってだけじゃ眠り魔法に耐えられるか不明かと
「眠り魔法が効かない」と「眠り魔法耐性持ちに効く」を繰り返せる必要があるわけだし
ダイスによるランダム要素があるみたいだからそれを含んで
「効かない」と「効かない相手に効く」を繰り返せるか判断しなきゃいけないのでは

>>883
ビッグバンは特に設定等がなければ宇宙破壊未満最大級威力であり
宇宙破壊はできない扱いと去年決まってたはずなので、もしビッグバンによる宇宙破壊負けがあったのなら
その超次元の考察が間違っているか、そのキャラのビッグバンが設定や描写的に宇宙破壊ができるものであるはず
904格無しさん:2014/03/23(日) 11:30:23.71 ID:iyj9FbY0
>>888
八重香って旧テンプレでは炎翼まで大きさに含まれてるし
炎って普通は目に見えるものだから大きさ少女並みにするには
炎翼が目に見えない設定が無いと無理だと思う
905格無しさん:2014/03/23(日) 12:01:21.93 ID:dQm0KrB/
>>899
AWIKIから返信が来ない、こちらの送信内容に不備があっただけかもしれんが
もう一回連絡しなおすかそれとも移転進めるかどっちかだな
906格無しさん:2014/03/23(日) 13:14:12.87 ID:oPdAUBSb
>>905
仮に不備があったとしても、もう大分経つし普通何らかの返信はありそうなものだけど
やっぱりatwikiって運営いい加減なのかな

wikiの事はよくわからないけど、移転って単純にコピペだけでできるものなの?
atwikiだとリンク貼るときは[[ページ名]]だったり、改行にタグ不要だったりで編集簡単だったけど
他wikiで編集ルール違えば、移す際にタグ全部書き直さなきゃならないから移転かなり面倒だと思うが
907格無しさん:2014/03/23(日) 18:52:28.08 ID:ePy6rgwR
今更で申し訳ないが全能組の防御だけど
作中の攻撃を全能防御で耐えたのと自身のスペックで耐えたのってどう区別してるんだっけ?
908格無しさん:2014/03/23(日) 20:01:09.35 ID:PsIj9A9w
>>907
全能防御は常時全能と常時全能超えに自動的につくものであって
耐える描写とかは関係ない
全能の壁の上の場合実際描写として耐えた攻撃は全能防御とは別にその攻撃に対する耐性がつく
909格無しさん:2014/03/23(日) 20:53:22.19 ID:9mJfuoI4
ウルトラキュアハッピーの参戦状態変更します
【作品名】プリキュアシリーズ
【ジャンル】アニメ+映画
【名前】巨大ウルトラキュアハッピー(スマイルプリキュア本編より)
【属性】プリキュア
【大きさ】
皇帝ピエーロ(直径が地球の約18倍(20万km)ほどの)を軽く覆い地球が足の小指より小さく見える程の大きさなので地球の109倍の太陽と同等の大きさか
【攻撃力】
包容、バッドエナジー砲(1000億km破壊級の威力)を突進で押し進み自信の包容で地球の約18倍の敵を浄化する
突進(バッドエナジー砲を一方的に押し進んだことからしておそらく惑星破壊かそれ以上)
【防御力】
1000億km破壊級の攻撃を受けても戦闘可能

常人なら心が折れる空間でも平気な人の
心が折れる空間でも平気な人の心が折れる空間でも平気な人の心を折る敵の精神攻撃を克服した人の心が折れる敵の精神攻撃を
克服した人の心を折る敵の精神攻撃を克服した覚醒状態の人の心が折れる敵の
精神攻撃を受けても更に克服した人が見ただけで心が折れる敵を見ても平気になった為精神耐性×8

エネルギー吸収耐性持ち

自身の周囲10m程度を一瞬で全て凍らせる技の
範囲内にいても影響を受けなかった為、凍結耐性×1
触れたり息を吹きかけると凍る敵に触れたり、息をかけられても平気になった為、不思議凍結耐性×1

10km程度の空間を破壊した攻撃の範囲内にいても無傷だった為、空間耐性×1

入ると記憶が改竄される世界にいても平気だったキュアハッピー、記憶操作耐性×1
そのキュアハッピーの記憶を改竄してしまう闇のドーナッツ、記憶操作×2
そのドーナッツを食べ記憶を改竄されたが自力で治した為、記憶操作耐性×3
【素早さ】
0秒行動のメビウスと戦闘可能のフレッシュプリキュアと有利に戦闘可能の敵と互角に戦闘可能なので0秒行動
【特殊能力】
瞬間移動:行きたい場所に一瞬で移動可能
また連続使用可能

空中活動可能

宇宙空間でも活動可能(水中だと何故か人並み程度しか活動出来ない)

常人には見えない女の子の幽霊が見えた為
不可視認識×1

敵が作り出した地球上の有機物・無機物が
消滅した空間でも消滅しなかった為消滅耐性×1

常人なら心が折れる空間でも平気な人の
心が折れる空間でも平気な人の心が折れる空間でも平気な人の心を折る敵の精神攻撃を克服した人の心が折れる敵の精神攻撃を
克服した覚醒状態の人の心が折れる敵の精神攻撃を受けても更に克服した人の心を
折った敵の精神攻撃を克服した人が吸収するだけで絶望し心が折れるエネルギーを吸収しても平気な人が
ハッピーを見ただけで心が折れた為常時精神攻撃×10(人外にも有効)
910格無しさん:2014/03/23(日) 20:54:11.23 ID:9mJfuoI4
人間の心の闇そのもののジョーカー(物理無効)に殴ったり蹴ったり出来るので物理無効に物理攻撃可能×1
そのプリキュアの物理攻撃を無効化した怨念そのもののピエーロに物理攻撃可能なので物理無効に物理攻撃可能×2
【長所】
プリキュア10週年すご〜い!
もっと、もお〜っとウルトラハッピー!!
【短所】
頭の中がウルトラハッピー
【戦法】
常時精神攻撃+突進
【備考】
1000億km破壊級は最終回の皇帝ピエーロの攻撃
20万km破壊級は未完成皇帝ピエーロの攻撃
公式本で巨大化したキュアハッピーと明言あり
911格無しさん:2014/03/23(日) 21:00:46.97 ID:owxkQfPq
>>910
前から気になってたんだけど心が折れたってどんな感じの描写なの?
912格無しさん:2014/03/23(日) 21:03:08.82 ID:ePy6rgwR
>>908
ならスペック勝負してる主人公スレじゃ全能防御いらなくないかな
913格無しさん:2014/03/23(日) 21:04:37.01 ID:9mJfuoI4
>>911
全てに絶望して、無気力状態になる。
914格無しさん:2014/03/23(日) 21:21:23.12 ID:xbpqMYk5
>>912
全能の壁下ではいる
915格無しさん:2014/03/23(日) 21:30:46.67 ID:owxkQfPq
>>913
全部そうなの?

>>914
昔のジョーフレッチャーの例もあるし壁上でも必要だと思うよ
916格無しさん:2014/03/23(日) 21:33:20.33 ID:9mJfuoI4
>>915
うん、全部そうだよ。
917格無しさん:2014/03/23(日) 21:43:25.68 ID:dpws3Sr3
>>916
心の闇だから物理無効って設定なの?
描写がなければ幽霊=物理無効にしていい言われてる感。
918格無しさん:2014/03/23(日) 21:47:21.45 ID:9mJfuoI4
>>917
すまん。

見返してきたら人間の心の闇を具現化した
のがジョーカーって書いてあるから無理だわ

>>909
訂正


【特殊能力】
怨念の集合体、闇の意思そのものの皇帝ピエーロ(物理攻撃無効)に蹴ったり出来るので物理攻撃可能
919格無しさん:2014/03/23(日) 22:08:40.55 ID:ePy6rgwR
>>914
なんでいるの?
920格無しさん:2014/03/23(日) 22:14:54.49 ID:xbpqMYk5
>>919
実際に全能の力で攻撃を全く受けないキャラクターが何体か参戦しているので
全能防御がないとそれらのキャラクターを考察できない
921格無しさん:2014/03/23(日) 22:29:05.58 ID:ePy6rgwR
>>920
だから>>908が言ってる通り、耐えた攻撃は全能防御とは別にその攻撃に対する耐性がつくなら
それといって問題な気がするけど
922格無しさん:2014/03/23(日) 22:40:06.09 ID:dpws3Sr3
>>918
「悪の意識体が作り上げた"実体"のないモンスター」言われてる
アニメキャラに心当たりがあるんだけど、(脚本見てないから"実態"かも)
このキャラ、描写で物理的な攻撃方法に影響されてるから
「怨念の集合体」って表現自体が…
923格無しさん:2014/03/23(日) 23:00:24.98 ID:9mJfuoI4
>>922
人々の怨念の集合体って言われてるのだが…
924格無しさん:2014/03/23(日) 23:18:09.28 ID:xbpqMYk5
「幽霊」とか「怨念の集合体」だけだと物理無効つかないはず
925格無しさん:2014/03/23(日) 23:22:39.69 ID:9mJfuoI4
>>924
了解。

なら
>>909
訂正

【特殊能力】
物理無効に物理攻撃可能

を無しで
926格無しさん:2014/03/23(日) 23:36:41.95 ID:PsIj9A9w
>>921
あくまで壁上での話だよ
壁上でも全能耐性自体ない奴もいるが
全能防御か全能耐性がないとサイズ以上の範囲の全能に一手目でやられることになる
壁下の場合は全能防御は発動できれば全能範囲内ではすべての攻撃は無効
スペックによる防御は先制された場合にいる
927格無しさん:2014/03/23(日) 23:46:26.20 ID:ePy6rgwR
>>926
それでいいんじゃないかな
もともと全能防御は範囲勝負の名残でしかないよね
全能の壁上を範囲勝負しないなら全能や全能超えキャラを特別有利にするルールはいらなくね?
928格無しさん:2014/03/24(月) 00:04:19.17 ID:O9+uRk6q
>>924
いや幽霊なら普通に物理無効になるが
怨念の集合体も別にいいんじゃない?怨念そのものって幽霊や幻影とかと同列扱いっぽいけど

>>927
まず前提から間違ってるけど全能防御は範囲勝負の名残じゃないよ
君の言っていることは実質常時全能をなくしてしまおうって言ってるのと変わらないよ
929格無しさん:2014/03/24(月) 05:48:36.22 ID:JVABZJcU
>>899
>>906
Wikiはもう移転したほうが安全かも
930格無しさん:2014/03/24(月) 06:33:20.61 ID:t010pX3r
931格無しさん:2014/03/24(月) 06:40:09.18 ID:t010pX3r
これ見た限りだとまずwikiの管理人に連絡→一定期間経過して返答がなければ改めてatwikiが連絡を試みる、ダメなら譲渡を認める
って感じ
でも>>471はなんかいきなりatwikiに送りつけたみたいな文面だし適切な手続きをとったように見えないんだけど
932格無しさん:2014/03/24(月) 07:22:19.81 ID:O9+uRk6q
>>931
一度管理人に連絡は取ったのよ、1月下旬に連絡とって今現在まで返信はないけど
だからいきなり送りつけてってことはない、上のほうで一応ガイドラインには沿ってるってのはそういう意味
ただ結構前のことになるから遅かったかもしれないってのはある
933格無しさん:2014/03/24(月) 08:53:09.26 ID:XaE7+8Jb
>>928
「幽霊を殴れるからスゴイ扱い」って言いたいのはわかるけど、これを逆に見ると
「幽霊が殴られてダメージ受けてる描写」と言えるよね?

幽霊であれば殴られてダメージ受けてる描写があっても無視できる。
例え物理透過してる描写がなくても幽霊だから無視できる。
「幽霊」優先で描写は一切無視できることにならないか?
934格無しさん:2014/03/24(月) 09:31:12.55 ID:jru1VXQQ
雲に届くぐらいの大きさの機体ってこれ参照にして200mぐらい?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110264181
935格無しさん:2014/03/24(月) 10:57:53.44 ID:aBzfvg95
何で知恵袋を参考に
936格無しさん:2014/03/24(月) 11:20:42.08 ID:1Nd2Qjfn
真面目に最低値を取ると、地面から数m未満になる(雲と霧の違いは地面に接しているかいないかだそうだ)

だけど、普通雲って言ったら最低でも上空1000m以上にあるものを指すだろうし
(自宅から1000m級の山が見えるが、雲が山頂より下にかかっている事はあまりない)
それに200mっていったら東京都庁(243m)より低い

参考画像とかから雲の種類を特定できればもっと上げられると思う
937格無しさん:2014/03/24(月) 11:33:36.15 ID:jru1VXQQ
>>936
ラノベの地の文に「○○(機体名)の肩の部分に雲がかかってる」みたいな表現だった
938格無しさん:2014/03/24(月) 12:01:19.82 ID:aBzfvg95
特殊な環境じゃなきゃ1000メートルぐらいでいいんじゃないか?
939格無しさん:2014/03/24(月) 12:36:33.22 ID:j/T7iAng
悟空宇宙生存可能か
940格無しさん:2014/03/24(月) 12:41:39.08 ID:VhbEW1qN
何かあったのか?
941格無しさん:2014/03/24(月) 12:43:28.50 ID:aBzfvg95
悟空は射程がなあ
亀仙人が月までぶっ放してるしできないとは思えないが
本人は原作だと全然描写ないんだよな長距離射撃の
ベジータはあったが
942格無しさん:2014/03/24(月) 12:45:20.52 ID:aBzfvg95
>>940
神と神で宇宙で戦ってた
あれは原作の間の話で世界観が一緒のソースもあるから
宇宙生存つけられる
943格無しさん:2014/03/24(月) 12:51:26.60 ID:Z4Yy4TPP
ギーandポルシオンを総当り反映時に再考察待ちから抜くのを忘れていたので外しておく


仮面ライダーアマゾンの扱いに迷った部分について質問

>絶対零度の氷が一瞬でとけ、コンクリートや土が即蒸発する熱量を放っている

これだけど最大でどの程度の範囲まで届くのかが知りたい
あと放射速度もじわじわ広がっていくのか一瞬で広がるのかが書いてあると助かる


それと再考察待ちのマリスを見て思ったんだけど
「魂」だけの状態ってだけで不可視や物理透過はつくのか?
テンプレ上は不可視や物理透過を否定するような描写はなさそうだけど
944格無しさん:2014/03/24(月) 12:52:12.01 ID:VhbEW1qN
>>942
しばらく前からその話題出てるよ
俺はろくに議論参加してないが上のほうで話が出てるはず
945格無しさん:2014/03/24(月) 12:54:33.62 ID:aBzfvg95
>>944
アンカミス?
946格無しさん:2014/03/24(月) 13:00:14.70 ID:BvO/T/z5
新規

【作品名】永久帰還装置
【名前】小鴨蓮角
【属性】ボルター追跡刑事 高次次元の存在


【世界観・設定】
作中の舞台は複数ある疑似世界発生装置の中の一つ。
だが、その中の世界にとっては本物の世界である。
小鴨蓮角はボルターと呼ばれる疑似世界発生装置に侵入した犯罪者を追跡している。
高次次元の存在は疑似世界の中では不滅であり神の様に振舞うことができる。
世界を破壊、再創造をしたり時間自体やその流れも制御できる。
また、高次次元に行けば疑似世界発生装置自体を破壊する事も可能。


【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】疑似世界においては全能。それ以外では成人男性並み。
拳銃を所持。
これはボルター追跡刑事の装備で世界が変わっても形を変えて存在する。
高次次元の存在であるボルターを消滅させる事ができる。
【防御力】全能であるボルダーの力が効かないので全能耐性。それ以外は鍛えた人なみ。次元移動可能。
【素早さ】おそらく数分もかからない程度の速度で地上から火星が点のように見える距離まで移動した。
【特殊能力】世界観、設定参考。
永久帰還装置:疑似世界から高次次元に帰るために必要な装置。使用者により形を変える。
      ボルターに奪われた時は瞬間で発動してたので多分思考と同時。
リンガフランカー:疑似世界での設定、概念を翻訳する機械。また、ボルターを追跡する機能もある。
         小鴨蓮角の頭部に埋め込まれた機械の形をしているが、
         そのように見えるだけであり実際には小鴨蓮角と同化している。
人間の枠から離れた状態:この状態は建物などをすり抜けたりしているので物理無効と思われる。
           また、常人には不可視。


【長所】疑似世界においては全能。
【短所】ほとんどが設定。作中ではボルターが作り出した疑似世界の中にいたため全能性をほとんど発揮していない。
【備考】人間の枠を外れた状態で参戦。永久帰還装置であるケイ・ミンを所持している。
【戦法】永久帰還装置で高次次元に帰還。そして破壊する。



装備扱いとしてケイ・ミンと一緒にエントリー。
【名前】ケイ・ミン
【属性】人間 永久帰還装置
【攻撃・防御・素早さ】
軍人として訓練された成人女性程度。
【備考】人間の枠を外れた状態で参戦。
小鴨蓮角にとっての新たな永久帰還装置となった。

戦法は特に変わらず高次次元に移動して世界破壊。
947格無しさん:2014/03/24(月) 13:02:08.11 ID:BvO/T/z5
ジャンル忘れてた、
【ジャンル】SF小説
948格無しさん:2014/03/24(月) 15:47:02.62 ID:ecpaw6fv
ごくうは高さ的に熱圏か外気圏な気がするけどやっと宇宙つくのか
949格無しさん:2014/03/24(月) 16:58:46.63 ID:WSiV8/Bc
仮面ライダーZX考察
防御無視斬撃+電撃+東京都破壊以上の耐久+熱耐性+光速の1億1678万4千倍反応+一万メガトン級の遠距離攻撃
反応が非常に高く防御無視持ちだが、射程と範囲が等身大並み。
耐性がほぼ皆無なのもきついか。
脳だけそのままなので、精神は人間・肉体は機械として扱う。

とりあえず超攻防速あたりから見る。

×うずまきナルト 先手は取れるが大きさの関係上攻撃が届かない。尾獣弾負け
×黒崎一護 不可視からの範囲攻撃負け
○御堂真樹 防御無視斬撃勝ち
○月蔵奈打 同上
×八神和麻 不可視からの風の刃負け
○神聖衣星矢 防御無視斬撃勝ち
×マイス 魅了からの斬撃負け
×ウルトラマンガイアSV 削り切れず範囲凍結負け
△岸部露伴 体は機械なのでヘブンズドア効かない。無限速分け
×ケロロ軍曹 先手ケロボール負け
○仮面ライダーカブト 防御無視斬撃勝ち
○エックス 同上
×麻貴神十字 美貌からの消滅負け
○ゼロ 防御無視斬撃勝ち
×ポスタル・デュード 機械なので相手の攻撃は通じない。不可視と透過で分け
○カイエン・バッシュ・カステポー 防御無視斬撃勝ち
×レスト 魅了からの斬撃負け
×フェルト・ブランシモン 透過からのアゾット負け
×ヴィーゼ・ブランシモン 透過からの範囲物質変換負け
○鬼眼の狂 防御無視斬撃勝ち
×仮面ライダーJ 削り切れずキック負け
×空条承太郎 内部破壊負け
×貴宮忍 殺しきれず精神攻撃負け
×夜香 美貌からの魔気功負け
△霧雨魔理沙 当たらない倒されない
×ラッシュバード 先手範囲攻撃負け
×孫悟空 かめはめ波負け

どうにも勝ち越せないので下に下がる。

○劉鳳 防御無視斬撃勝ち
○名護屋河鈴蘭 同上
○カズマ 同上
○仮面ライダーX 同上
○アナタ 同上
○ルフィ 同上
△スパイダーマン 大きさと速度で分け
○ラッキーマン 防御無視斬撃勝ち
○花菱烈火 同上
○スチューデント♀ 同上
○ディーン・アッシュ 同上
×仮面ライダーストロンガー 攻撃通じず電気ストリーム負け
○ファミレス戦士プリン 防御薄いし、コックピットあたりに手裏剣打ち込んでたらそのうち当たって勝てるか
○マイロー・スタースクレイパー 防御無視斬撃勝ち
×ソルグラヴィオン 惑星破壊攻撃負け
△熱気バサラ 倒せない倒されない
×逆廻十六夜 先手撲殺負け
○咲良シン 防御無視斬撃勝ち

下に下がった途端この勝率である。
天空侍斗牙withソルグラヴィオン>仮面ライダーZX(原作)>マイロー・スタースクレイパー
950格無しさん:2014/03/24(月) 17:06:22.79 ID:WSiV8/Bc
>>949
あ、ポスタル・デュードは×じゃなくて△ね。戦績に影響はないけど
951格無しさん:2014/03/24(月) 17:26:22.85 ID:DZ1Ui333
考察乙です
952格無しさん:2014/03/24(月) 17:58:49.81 ID:YvYUwhjF
イカ娘が
>触手に防御力はあまりない。達人クラスの武道家の手刀で切断された。
になってるんだが、作中で超科学なアイテム作ってる科学者集団に人外扱い
されてる人間に負けただけだから、もう少し強い扱いでいんでね。
人外な達人>イカ娘>現実の達人 ってこと。
953格無しさん:2014/03/24(月) 18:38:28.31 ID:aBzfvg95
千鶴じゃないと切断できないってのならわかるが
そんなに凄かったっけ?
954格無しさん:2014/03/24(月) 18:46:17.46 ID:VhbEW1qN
そもそも人外の達人=現実の達人じゃねえの?
955格無しさん:2014/03/24(月) 23:30:53.04 ID:z5PzFRLJ
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

・「日本語・風紀・世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
・憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・全ては必然。偶然 奇跡 矛盾 理不尽 不条理は思考停止の産物
・真実 事実 現実 史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩、争い)する
・宗教や資源格差は戦争の口実 動機 言訳。「戦争の原因」ではない
・あらゆる社会問題の根本原因と解決策は「教育」に集約する
・十分な情報教育を受けてない者ほど宗教デマ偏向思想を信じる
・地球上で最も売れているトンデモ本は新約聖書
・体罰肯定論は指導力・問題解決力の低い素人の自己正当化・責任転嫁
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神疾患」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・死刑は国家による集団リンチ殺人。廃止した方が殺人は減る
・投票率・出生率の低下は社会成熟の証。上げようとするのは本末転倒
956格無しさん:2014/03/24(月) 23:39:43.68 ID:O9+uRk6q
>>933
いや余計な設定なきゃ幽霊ってだけで物理無効になる扱いな覚えがあるんだけど
957格無しさん:2014/03/25(火) 00:02:33.70 ID:XaE7+8Jb
>>956
この場合、殴られてダメージ入るけど、設定が幽霊である以上
不利な描写だから無視して殴った側がスゴイでいいんだね?

だったら全能キャラに素の防御は不要じゃね?
全能防御突破した方がスゴイという理屈になる。
958格無しさん:2014/03/25(火) 00:07:54.88 ID:Q0Nu8Vx4
>>909
メビウスの時間軸遍在ってどこで出てた設定?
本編だとそういう設定出てなかったように思う
ついでにこっちはテンプレスペックには関係ないが
パラレルワールドが無数にあるという設定もアニメ本編にはなかったように思う

それとTV版のメビウス戦はキュアエンジェルという強化状態で戦闘してたから
フレッシュプリキュア勢から他のプリキュアに素早さを流用するのは無理じゃないかな
メビウス戦で特にパワーアップ描写がないのはシフォンとアズキーナくらいだから
そいつらがメビウスの攻撃に反応してるかを確認して
そっちからとるのが無難かと思われる
959格無しさん:2014/03/25(火) 00:31:58.33 ID:/3A4lUcT
>>957
作品設定にもよるけど特に設定のない幽霊は物理無効になるはずだよ

> だったら全能キャラに素の防御は不要じゃね?

全能防御を突破できるスゴイ攻撃力は全能殺しになるけどそれがどうかした?
960格無しさん:2014/03/25(火) 00:41:34.78 ID:3Uu4Nm5M
>>958
パラレルワールドが無数にあってメビウスが全てを管理下にした
ってところから推測したんじゃない?

時間軸は分からないけど、作品スレを見る限りスマプリの映画から時間無視とってるな

別の時間軸そのもののにこちゃんと魔王と戦闘出来るから時間無視って、
メビウスが問題あるならこっちを使えばいいと思うけど無限シルエットは除外になるね

メビウスは公式本からじゃないのかな
961格無しさん:2014/03/25(火) 00:45:14.65 ID:6MH5Ymdr
>>959
全能言われてるキャラが全能防御持ってない扱いは不利な推測じゃね?
962格無しさん:2014/03/25(火) 02:21:59.53 ID:w3XEZpep
最終回を迎えたのでテンプレ修正

【作品名】遊戯王ZEXAL
【ジャンル】SFセカイ系学園異世界人情時代劇物カオススタンドカードヒーローバトルゲームアニメ
【世界観・設定】

http://i.imgur.com/PCj1FSz.jpg

龍:人間より遥かに長い寿命を持ち万物の知恵を持った存在。
まだ世界が生まれていなかった頃、何も無い空間に一匹の龍がいた。
己しか存在しない孤独から、その龍は全ての力を使い、この世界を創造した。

しかし全ての力を使い果たしたことで力尽きようとしていた龍は、己が生み出した世界の未来を見守ることができないことを憂い、一粒の涙を垂らす。
その後その一滴は果てしない時間をかけて宇宙をさまよい、ある一つの惑星に辿りついた。それが地球であり、涙が衝突した衝撃で月を生み出すことになる。

ヌメロンコード:神の力を持つカード。全ての宇宙の過去・現在・未来を記し、あらゆる世界の運命を書き換えることのできるカード。
この世界を生み出したカードとも言われ、全ての世界の運命を書き換える神の力、全能の力と呼ばれている。
ヌメロンの力の一端を手に入れた異世界の神は現在の事象を書き換える力(時間軸の点の部分を書き換え)を得ており、
全ての力を手に入れることで過去・未来も含め自在に書き換えることができる(時間軸の線を書き換え)。
その正体は地球に降り立った龍の涙。龍の涙が地球に衝突した際、ヌメロンコード本体は地球に降り立ち、ヌメロンコードの鍵となる部分は月に置かれた。
ヌメロンコードの所持者となることでその力は発動する。

ナンバーズ:元々はアストラル世界に住むアストラルの記憶のピース。それがカードとなって世界に100枚飛び散った。その他様々な性質がある。
人の欲望を具現化させ、持ち主が望む形となってナンバーズカードに変化する。その副作用として魂と精神に影響を及ぼし、自分の欲望のまま行動し続け、
気が強くなったり、透過能力を得たり、運命を操作する未来予知能力を手に入れたり、確率を操作できるほど運が良くなったり、世界を高次元の宇宙と一体化させて消滅させたりできる。
また、ナンバーズ所持者は時間操作耐性を持つ。
ナンバーズと名のつくモンスターはアストラル界という現実世界よりも遥かに高次な世界の存在の為、低次の攻撃が効かないという設定を持つ。(ナンバーズがナンバーズでしか戦闘破壊できないのはこの設定の為)
よって、現実世界で発生しうる攻撃はナンバーズは一切受け付けない。そしてそれが効かない存在には攻撃を当てることができる。
(ゼアルの世界観は日本が存在し、未来の技術が進んだ現実世界の延長線上の為、現実世界準拠)


ZEXALの世界は多次元世界と呼ばれ、現実世界・バリアン界・アストラル界・皇の鍵の中の空間・No.96の作り出した異空間・CNo.96の存在していた空間・
CNo.96の作りだした世界・異次元の墓場サルガッソ・ハルトの心象風景が確認できている。(単一宇宙×4+5α)
さらに宇宙が光の粒子(数cmほどの光の粒)に見える空間でそれが無数に集まり銀河のような形を形成している。さらに光の粒子の数百倍の大きさの宇宙や
はるか遠くに銀河や星雲が無数に存在している描写があることから宇宙並の広さとする。(宇宙(450億光年)×宇宙の広さ(450億光年)で単一宇宙の25該2000京倍)
さらに宇宙創造前に世界を創造した龍がその世界の数十倍の大きさを持ちそれ以上の大きさの空間に収まっているため世界観は主人公の住む世界(単一宇宙×4+単一宇宙×25該2000京)+宇宙を創造した龍の居た空間(単一宇宙×504該+α)の大きさ。
アストラル世界は宇宙の数百倍の大きさを持つ光球より遥かに大きな銀河状の宇宙。
最も小さい銀河が1000パーセク(30834×10の15乗m)程で、宇宙が数cm程度に見えるので、アストラル世界は単一宇宙×5139京倍の大きさ。

デュエルによる攻撃で世界そのものを破壊することが可能。
その際世界はLP4000になり、モンスターのこうげきやカード効果でライフが尽きた時世界が消滅する。
つまり攻撃力4000以上または一気にLPを4000以上削る効果を持つモンスターおよびカードで一撃で世界を破壊することが可能となった。
963格無しさん:2014/03/25(火) 02:22:46.17 ID:w3XEZpep
【名前】九十九遊馬andアストラルwith皇の鍵withヌメロンコード
【属性】かっとビング魂を宿した英雄ゼアルと全能のカード
【大きさ】中学1年生の男の子並
【攻撃力】九十九遊馬:キックで3mほどのゴリラ型ロボットを横転させる程度。
     アストラル:ドローした衝撃でアストラル世界規模(単一宇宙×5139京倍)の爆発を起こすことが可能。
【防御力】お互いナンバーズのオリジナルの存在のため、低次元(現実世界準拠の宇宙)で起こりうる攻撃は全て無効。
     ヌメロンコードの世界改変の影響を受けないので因果律耐性、世界改変耐性、宇宙×504該+α範囲の全能耐性を持つ。
     また、特殊能力欄に書かれているナンバーズモンスターが耐性を持つ能力も全てすり抜けるか、効かない。
     素の防御はアストラル世界の8分の1程度を破壊できる不思議攻撃を受けても戦闘可能。
     ブラックホールに巻き込まれても無傷(∞重力耐性、放射能耐性、10億℃の熱耐性)。   
     カメラで撮った写真で未来を望むままに操作できる奴の運命操作が効かない。
     空間そのものを消滅させ、世界を全て飲み込むと言われる空間攻撃が効かない。
     時間を10万分の1の速度に進めた空間や、時が止まった世界で普通に動ける。(時間操作耐性)
     一般人を洗脳し暴徒化させるNo.(精神・魂)を持っても気が荒くなるが理性を保てる奴(精神・魂耐性)が
     2枚以上No.を持つと理性と記憶を失う(精神・魂×2)。ナンバーズを二枚以上所持し、召喚してもなんともない
     紋章の力を持つ一家の二男と三男(精神・魂耐性×2)。それでも召喚前に紋章の力を強化しておかないと
     強力な力に呑み込まれ所持すらできないNo.6(精神・魂×3)。それを所持できる紋章の力を強化した三男
     (精神・魂耐性×3)。その召喚時に苦痛が伴うNo.6の召喚(精神・魂×4)。
     それを紋章の力を体全体に展開して耐えた三男(精神・魂耐性×4)を肉体ごと精神と魂を奪う暴走状態のNo.6
     (精神・魂×5)のカードを手にしても全く影響のないアストラル+科学の力で紋章の力を再び手にした三男
     (精神・魂耐性×5)が苦痛を生じるCNo.の召喚(精神・魂×6)を行っても何ともない遊馬+アストラル(精神・魂耐性×6)。
     そのアストラルが耐えられず精神的に疲弊し続けるバリアン世界の空間と同じフィールドを作り出す
     バリアンズ・スフィア・キューブ(精神×7)。そのバリアン世界に居ても何ともない七皇のリーダー(精神耐性×7)
     を洗脳できるNo.17(精神×8)をもっても何ともない遊馬(魂耐性×6.精神耐性×8)。
【素早さ】お互い自由に舞空術が可能。宇宙の数百倍ほどの大きさの宇宙3個分ほどの距離を3秒程度で移動できる虹クリボー(秒速9兆4000億光年) と同程度のスピード。
九十九遊馬:虹クリボーの体当たりを数mほどから視認し、回避できる(秒速1兆5000億光年反応)。
アストラル:敵モンスターの攻撃が放たれた後、遊馬が反応するより前に動作しカードを発動できる(秒速1兆5000億光年反応)。
964格無しさん:2014/03/25(火) 02:23:54.59 ID:w3XEZpep
【特殊能力】宇宙活動可能。宇宙外活動可能。一般人には音も聞こえず視認不可のナンバーズモンスター。そのナンバーズを認識できるDゲイザー。
      そのDゲイザーがあっても認識できないアストラル(不可視×2)。Dゲイザーが無くともアストラルをはっきり認識できる遊馬(不可視認識×2)。
      光の粒子となって別の次元へ移動可能。次元間を自在に移動できる存在が到達することができない高次元への移動も可能。
      ヌメロンコード:世界観設定の通り、全能アイテム。ヌメロンコードの所持者となることで全ての宇宙の過去と未来、現在を書き換える。所有者はアストラル。
      Dパッド:AR(拡張現実感再現)技術でモンスターを召喚できるデュエルに便利な機械。
      だが、作中でカードを介さないままスタンドの如くモンスターを召喚し、攻撃している描写があるため、Dパッドとカードを介さなくてもモンスターを召喚可能。(出現は一瞬)
      さらに身の危険があった時本人の意思に関係なくスタンドが勝手に召喚され攻撃しているので、本人の意思が無くとも攻撃可能。実体無し。
No.39希望皇ホープ:人型6mほどのモンスター。ナンバーズモンスターのため不可視・実体無しで低次の攻撃は全て無効。自分は攻撃を当てることが出来る。
         自身と同じ特性を持つモンスターに攻撃できる他、液体化したモンスターや、粒子化・炎や水そのもの、世界そのものの相手にも攻撃が可能。
          アストラルが回避できず数十mから捕まえることができるNo.96の攻撃を数mから反応し反撃できる(秒速50兆光年反応)。
          ホープ自身の効果でビームや物理的な攻撃を消失させ、アストラル世界破壊規模の攻撃まで防ぐことが出来る。
          自身の持つ剣で切り裂くことで世界(単一宇宙×5139京倍)そのものの敵を消滅させることが可能。
          以下のモンスターもホープが直接進化した形態のため、ナンバーズモンスターの特性、素の防御力・反応速度は同じ。
          また、ビヨンド以外は自身の攻撃で世界と化した敵を消滅させることが可能。
CNo.39希望皇ホープレイ:人型6mほどのモンスター。大剣から放つビームで世界破壊攻撃が効かない敵を破壊することが出来る。
CNo.39希望皇ホープレイV:人型6mほどのモンスター。半径5000万qのモンスター等を両手に持つ剣をビーム状に放つすることで破壊可能。
             攻撃速度はホープの攻撃に数mから防御動作できる奴が同程度の距離から反応できない程度。
CNo.39希望皇ホープレイヴィクトリー:ホープが変形した人型6mほどのモンスター。攻撃力・反応速度はホープと同様。
                  ホープレイヴィクトリーが攻撃するとき、相手は炎・電気・水・氷・光・闇系統の能力、物体や世界を変化させる世界改変、
                  時間操作、空間を操作して異次元へ送るなどの時空間操作、理屈不明の攻撃無効、運命操作、存在の書き換えなどの能力を一切使うことができない。
No.39希望皇ビヨンド・ザ・ホープ:人型6mほどのモンスター。以下の特殊能力が全て効かない効果を周囲5億q(ダイソンスフィア5体分)の範囲で仲間のモンスターに与える。
・炎。水、冷凍、電気、光、闇、電子、データ、毒、呪い、魔術、妖術などの能力全般
・別の存在に強制的に変化させる能力
・全能付与の存在の書き換え 
・特殊能力を無効にする能力全般
・過去に戻り自身に有利な未来を選択する能力
・過去に戻り自身が許可したもの以外は特殊能力が発動出来ない時空操作
・時間操作全般
・空間破壊、異空間追放などの空間攻撃全般
・理屈不明の消滅攻撃全般
・洗脳
・存在するだけで体にひびが入り最終的に死ぬ世界や、能力を吸収し無力化する世界を作りだすなどの世界改変能力全般
・重力で押し潰す攻撃

【長所】かっとビングスピリッツで数多の病んだり壊れたりした精神を治療してきたシリーズ屈指の心理カウンセラー
【短所】おそるべくはリアルファイトよりもそのカウンセリング力
【備考】九十九遊馬の所持している皇の鍵から離れたくても離れられない設定のためアストラルも共に参戦。
    最終回にてアストラルの半身ということが判明し、自身がナンバーズでありナンバーズのオリジナルとなったため、遊馬にもナンバーズの設定を適用。
【戦法】アストラルがヌメロンコードに触れた状態で参戦。自動的にホープ連合が召喚&攻撃すると同時にアストラルがヌメロンを使うorドローして爆殺。遊馬は高次元世界へかっとビングし攻撃を回避。
965格無しさん:2014/03/25(火) 02:24:38.71 ID:w3XEZpep
簡易テンプレ


【名前】九十九遊馬andアストラルwith皇の鍵withヌメロンコード
【属性】かっとビング魂を宿した英雄ゼアルと全能のカード
【大きさ】中学1年生の男の子と幽霊
【攻撃力】単一宇宙×5139京倍の爆発
【防御力】高次元防御、宇宙生存、宇宙外生存、精神耐性×8・魂耐性×6、時間操作・運命操作・因果律・全能耐性、
     ∞重力耐性、放射能耐性、10億℃の熱耐性、存在書き換え耐性、空間攻撃耐性
     加えて、別の存在に強制的に変化させる能力、炎。水、冷凍、電気、光、闇、電子、データ、毒、呪い、魔術、妖術などの能力全般
     存在の書き換え、特殊能力を無効にする能力全般、時間操作全般、空間攻撃全般、消滅攻撃全般、世界改変能力全般はすり抜けるか効かない。
【素早さ】舞空術可能。移動速度秒速9兆4000億光年。秒速1兆5000億光年反応。
【特殊能力】普通の次元移動では到達できない次元へ移動可能。所持者となれば発動する全能アイテム。
視認不可実体無しいろいろ耐性有り、攻撃当たれば宇宙×5139京倍消滅できるモンスター5体自動で召喚。
【長所】かっとビングスピリッツで数多の病んだり壊れたりした精神を治療してきたシリーズ屈指の心理カウンセラー
【短所】はいはい我のせい我のせい
【戦法】アストラルがヌメロンコードの所持者となった状態で参戦。自動的にホープ連合が召喚&攻撃すると同時にアストラルがヌメロンを使うorドローして爆殺。
966格無しさん:2014/03/25(火) 03:17:06.58 ID:B3Ecj5uP
苦痛とか精神的疲労ってちゃんと戦闘続行不可になるくらいのレベルなの?
967格無しさん:2014/03/25(火) 07:17:11.79 ID:/3A4lUcT
>>961
全能防御がダメージ受けてもそれはそいつが全能殺しになるだけだってば
968格無しさん:2014/03/25(火) 07:39:42.97 ID:dQhWJu2Q
>>961
全能壁上は非全能代表のヤチマ除けば常時全能、常時全能越え、常時全能殺しがないと入れないよ
全能防御破れないから
全能防御を破れる前提でスペック勝負してる
壁下の任意全能も先に発動すれば全能耐性と任意全能あるいは全能殺しがないと勝てない
969格無しさん:2014/03/25(火) 07:48:45.75 ID:dQhWJu2Q
>>964
遊馬はアストラルの半身とは言われたがナンバーズとは言われてないし
ナンバーズの設定適応はおかしくないか
970格無しさん:2014/03/25(火) 07:50:45.57 ID:6MH5Ymdr
>>967
全能設定≠全能防御じゃなかった?

作内で周囲の(同年代の)人間より、身長小さく描写されてるキャラは
不利な描写で、あくまで「人間と言う種族が持つ年齢平均身長や体力」が優先になるの?
であれば下位が結構変動しそうだが。
971格無しさん:2014/03/25(火) 08:10:19.68 ID:w3XEZpep
>>966
耐えきれなくてデュエル続行不可能になってる
>>969
フェイカーいわくナンバーズを生み出したものをナンバーズのオリジナルと言ってる
最後の最後でナンバーズを生み出した遊馬もナンバーズのオリジナルとして扱った
972格無しさん:2014/03/25(火) 08:44:37.53 ID:dQhWJu2Q
>>970
全能耐性とごっちゃにしてないか?
全能防御は全能能力を使った防御
発動さえすれば全能か全能殺しじゃないと通用しない
全能耐性は全能及び世界改変や因果率操作など改変系攻撃への耐性
こっちは基本常時の耐性として認められるが改変系の攻撃以外には意味がない
>>971
オリジナルってだけで反映先のものが無条件で認められるんだっけ
描写的には遊馬もアストラルも非ナンバーズからダメージ受けてるけど
フェイカーの台詞覚えてないから出来れば原文が知りたい
後認められるとしてもナンバーズを生み出したからであって
アストラルの半身云々は余り関係ないからそう書き直した方がいいかと
973格無しさん:2014/03/25(火) 10:26:08.82 ID:qSYAVsbO
セプ子惑星・宇宙破壊負けありの再自己考察で弥勒菩薩から上がっていってたんだが
弥勒菩薩からリボーンまでで○10×19△6と圧倒的に負け越してて
このままだと弥勒菩薩の真上に並ぶことになる(下手したらもっと下がる)
超次元の壁総当たり見ても惑星破壊可能なハイイロスライムとかスパモンが
歌出身の巨大勢(宇宙生存無し)と大きさ分けしてるし
宇宙より大きいキャラは惑星・宇宙破壊負けなし?
974格無しさん:2014/03/25(火) 11:02:10.65 ID:w3XEZpep
>>972
最強スレ的にはダメージを与える奴らがSUGEEEってことになるはず
あとフェイカーの元台詞探してる時カイトが「ナンバーズを生み出した存在、ナンバーズのオリジナルがこの世界に〜」と言ってたから
ナンバーズを生み出す存在がナンバーズのオリジナルでいいと思う。正直台詞探すのめんどくさいんでそれを引用する
ダメなら未来皇召喚して遊馬自身が未来皇になればいい。
半身云々は書き直しとく
975格無しさん:2014/03/25(火) 11:27:18.68 ID:dQhWJu2Q
>>974
オリジナルだからってだけでナンバーズの特徴が有効になるならナンバーズで破壊できないどころか効果すらも全部使える話しになるが
例えばクローンができるからってその能力が特別な設定なしにオリジナルができると見なされた例は記憶にないし
アストラルとナンバーズじゃ外見も種族も異なるしナンバーズの特徴をアストラルが出来た描写もない
さらにナンバーズはアストラルの記憶の欠片って設定もあるから元になっただけで写し身的な意味のオリジナルとは異なると俺は思うんだが
976格無しさん:2014/03/25(火) 11:28:11.00 ID:U8CS3Gpl
全能の力で作った何でも消滅できる武器は全能耐性を持ってても防げない?
977格無しさん:2014/03/25(火) 11:36:38.89 ID:w3XEZpep
>>975
ナンバーズに共通したそういう設定があるからそれを加えたまでで別にアストラルが効果を使えるまでは言ってない
描写の問題は消滅させたりダメージを与える奴らが凄いってことになると思う
それにナンバーズは記憶の欠片だけじゃなくアストラルの力の一部とも言われている
978格無しさん:2014/03/25(火) 12:03:00.90 ID:dQhWJu2Q
>>977
できる方が凄いってのはあくまでオリジナルが特徴引き継げるって話の上に成り立つからそもそも考慮して話してない。
力の一部という解釈ならテンプレ時点のアストラルはナンバーズと分かたれてるんだからアストラル自身にナンバーズの耐性は無理だと思う
ただ未来王出す前の遊馬ならナンバーズとフューチャーナンバーズの同解釈がありなら認められるかな
979格無しさん:2014/03/25(火) 12:15:38.54 ID:PZ9wJVlO
>>975
>例えばクローンができるからってその能力が特別な設定なしにオリジナルができると見なされた例は記憶にないし
むしろクローンに能力が追加されたとかいう特別な設定が無ければ先天的な能力は同じだろ
980格無しさん:2014/03/25(火) 12:29:41.02 ID:w3XEZpep
>>978
描写が伴わなくとも設定で示してあれば適用されたはず
あとテンプレ参戦時の状態は全てのナンバーズを所持している
未来皇は「ナンバーズ」と呼ばれてるから他のナンバーズと同じものでいいと思う
981格無しさん:2014/03/25(火) 12:38:04.23 ID:dQhWJu2Q
いや種族的に明らかに違うのにオリジナルってだけで設定として認められるかって話なんだが
ナンバーズは取り戻したけどまだカードとして使ってるからアストラルに完全に戻ってはいないんじゃないのか?
試合時点では
後戻ってるとするならそもそもホープいらないと思う
982格無しさん:2014/03/25(火) 12:42:53.42 ID:w3XEZpep
個々のナンバーズも人型や獣やドラゴン、無機物とかで種族やバリエーションが様々な上
アストラルと瓜二つのナンバーズ96もいるから種族が違っていてもナンバーズの特性が無い方がおかしいと思う
983格無しさん:2014/03/25(火) 12:51:36.30 ID:dQhWJu2Q
96はそもそもアストラルから生まれたものじゃないぞドンからだ
ナンバーズの半分はアストラルからじゃないし
遺跡のナンバーズみたいにまったく別なものからナンバーズになったのもあるからあくまでナンバーズとつくものだけに共通と特徴だと思った
984格無しさん:2014/03/25(火) 13:04:35.63 ID:MaglZTQO
>>928
別に常時全能をなくせとは言ってないよ
常時全能を0秒行動+任意全能+全能耐性でいいでしょって話
何で作中で耐えたことのない攻撃を耐えられる扱いになるの?
985格無しさん:2014/03/25(火) 13:12:29.12 ID:pqxb0TyN
全能は何でもできるんだから
何でも耐えられるんだよ
986格無しさん:2014/03/25(火) 13:17:53.36 ID:dQhWJu2Q
>>984
逆に全能破ったことない攻撃が全能に通じる方がおかしいと思う
987格無しさん:2014/03/25(火) 13:29:57.92 ID:pQ+R8pfI
新スレないのに議論続けるとかお前らすごいですねー
988格無しさん:2014/03/25(火) 13:36:55.44 ID:MaglZTQO
>>985
なら全能キャラ同士を全能防御外して考察するってのも変じゃないかな
全能防御を突破するならそのまま攻撃が受けられないわけでしょ
989格無しさん:2014/03/25(火) 14:04:44.90 ID:pqxb0TyN
全能殺しというのは全能防御にも効く、というだけで
例えば全能殺しの銃弾でも、銃弾を耐えるキャラクターを倒すことはできないよ
だから全能防御持ちにも素の防御力が要る
990格無しさん:2014/03/25(火) 14:49:30.54 ID:YBNolJK1
>>988
全能同士の闘いだと相手の全能防ぐのに手一杯になるんだよ
991格無しさん:2014/03/25(火) 14:58:46.52 ID:w3XEZpep
992格無しさん:2014/03/25(火) 15:04:00.34 ID:pqxb0TyN
スレ立て乙
>>950がスレ立て、とか決めた方がいいんだろうか
993格無しさん:2014/03/25(火) 15:10:40.97 ID:w3XEZpep
>>983
オバハンと偽のナンバーズ以外のナンバーズは全部アストラルの力の一部だぞ
ドンはあくまでその飛び散ったナンバーズをカオスに染めて利用してただけで96も元々はアストラルのナンバーズにドンの力が宿っただけ
遺跡のナンバーズはドンを封じ込めるためのものと作中で説明もある
994格無しさん:2014/03/25(火) 15:37:57.55 ID:dQhWJu2Q
>>993
真・ドン戦でアストラルから分かれたナンバーズは半分って説明あったはず
995格無しさん:2014/03/25(火) 15:44:18.68 ID:w3XEZpep
>>994
ドン戦で50枚と自身の半身が飛び散り、残り50枚は遊馬との衝突で飛び散ってる
100枚のナンバーズは全てアストラルの力だぞ

ドンいわく「あの古の戦いで我は敗れた。だが貴様(アストラル)の力もその時の衝撃で50枚のナンバーズとなり〜」と言っている
996格無しさん:2014/03/25(火) 15:55:17.12 ID:dQhWJu2Q
>>995
じゃあそこは俺の勘違いだわすまん
997格無しさん:2014/03/25(火) 16:02:03.86 ID:U8CS3Gpl
全能防御は全能の因果率操作とか世界改変以外の攻撃を防げたら防御扱いになるんだっけか
例えば全能の斬撃を防げたなら全能の銃や爆弾も防げるようになるのか?
998格無しさん:2014/03/25(火) 16:05:53.83 ID:GkHUfO5E
ロマサガのサイヴァはサルーインとシェラハとデスの能力持ってるって感じなの?
999格無しさん:2014/03/25(火) 16:09:32.06 ID:pqxb0TyN
>>997
全能の斬撃ってのがなんだか知らんが
たぶんただの防御力で耐えた、もしくは全能耐性がつくだけ
1000格無しさん:2014/03/25(火) 17:55:12.72 ID:o3AwNvG4
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。