【元祖】━━野生動物強さ格付け46━━【正規】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象     
S インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ キリン 
A+  コディアックヒグマ アラスカヒグマ ホッキョクグマ アフリカ水牛 バイソン 
A  イリエワニ ベンガルトラ アフリカライオン ナイルワニ エランド   
A- セイウチ ナマケグマ ツキノワグマ ジャガー  ヘラジカ 
B+ ジャコウウシ マウンテンゴリラ アメリカ黒熊 
B  アナコンダ モリイノシシ ヒョウ ピューマ トナカイ  
B- シマウマ ユキヒョウ ヌー オリックス 土佐犬 
C+ ブチハイエナ タイリクオオカミ コモドオオトカゲ ジャイアントパンダ   
C マレーグマ チーター クズリ ラーテル オランウータン 
C- オオヤマネコ ダチョウ  チンパンジー ボブキャット アカカンガルー マントヒヒ  


(上記は現時点までに議論されて出された暫定ランキングです。初心者の方はまずここをどうぞ)

巨大動物図鑑
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/index.html
猛獣軍団大集合!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/index.html
動物対決
http://www.geocities.jp/arctict_research/polarbearinteraction.html
ベンガルトラ 【虎と水牛の戦闘事例他】
http://outdoor.geocities.jp/animalglory/

前スレ  【元祖】━━野生動物強さ格付け45━━【正規】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1288107884/
2格無しさん:2010/12/14(火) 10:08:20 ID:IAGzZrRe
>>1
前スレまだ836レスなんだけど・・・何がしたいんだ?
そんなにテンプレ変えたかったのか?w
3格無しさん:2010/12/14(火) 11:49:27 ID:g8tUulV+
>>1
キリンたけーよ
4格無しさん:2010/12/14(火) 22:25:17 ID:q8oj0S1N

とりあえずみんなもちつけ
5格無しさん:2010/12/14(火) 23:24:59 ID:4POnTbKZ
>>1 
乙と言いたい所だけど
乱立は良くないな
ランクは正しいかもしれないけどさ
6格無しさん:2010/12/15(水) 01:01:34 ID:SLoPEpmq
>>1
まあでもこのランクが一番しっくりくるわ
7格無しさん:2010/12/16(木) 10:40:19 ID:cnnAkcuW
【佐竹】トラ・ライオンは伝聞ほど強くないシリーズ【武蔵】

http://www.youtube.com/watch?v=pHKmjc3H01Q
一撃瞬殺
http://www.youtube.com/watch?v=Ca2wSWe9zzE&feature=geosearch
体操選手顔負けの後方伸身2回宙返りをかまし死亡
http://www.youtube.com/watch?v=cT4rG9flwn8&feature=related
猪撲殺@
http://www.youtube.com/watch?v=5ibwgefdRVw&feature=related
猪撲殺A
http://www.youtube.com/watch?v=H7AjRHWJyD4
怪我してるレイヨウに躊躇しまくりの寅さん
http://www.youtube.com/watch?v=XX4qtE-0v7o
奇襲に失敗して正面向かれると、どうしたらいいか分らなくなる寅さん(9:20秒あたり)
http://www.youtube.com/watch?v=sLVq8RWgYZk
家畜にボコボコにされる雄ライオン
8格無しさん:2010/12/16(木) 10:41:17 ID:cnnAkcuW
http://www.youtube.com/watch?v=DYDx1y38vGw&feature=related
オリックス1匹に手も足も出ない2匹のライオン
http://www.youtube.com/watch?v=yYDmQdUFQTQ&feature=related
カバ1匹に数十匹で襲いかかるも逆に噛まれ逃げられる
http://www.youtube.com/watch?v=4zi2VmVEeWo
雌バッファローから子供を奪えない4匹のライオン
http://www.youtube.com/watch?v=4LwAJWSF8QU&feature=related
イノシシに手も足も出ない2匹のライオン

http://www.youtube.com/watch?v=_VtE2UnXXNA
http://www.youtube.com/watch?v=9oeKbwSVmCI
http://www.youtube.com/watch?v=k-5D53Xwke0
ヌー3連発

http://www.youtube.com/watch?v=iswwNZbZRSY
子グリズリーに負けるピューマ
http://www.youtube.com/watch?v=MY8vIB7MX6Y
亜成獣クロクマに負けるピューマ
http://www.youtube.com/watch?v=E-ByFv5pGdA&feature=related
ある程度成長したクロクマが相手になるとピューマは何もできません


上記の事実からネコ科は正面対決になると大して強くありません
これがネコ科の現実♪
9トレイダーマン:2010/12/16(木) 21:29:18 ID:cEi98Tr9
>>1
私が出した完璧なランクが受け継がれていたとは
10格無しさん:2010/12/17(金) 13:13:44 ID:fGQ/Jn/k
>>9
正しい意思はいやでも受け継がれるよ
11格無しさん:2010/12/22(水) 02:37:57 ID:9tuNGg5s
>>1のランクはまともだね
12格無しさん:2010/12/23(木) 23:38:01 ID:LOnXrwA4
トラ、ライオンは佐竹、武蔵にそっくりだよねwww
13格無しさん:2010/12/26(日) 00:13:39 ID:GEwRC5bk
このスレが立ってから他のスレも元気無くなったね
14もとでん:2010/12/26(日) 15:51:54 ID:qgresdee
>>1こういう基地外ランク考えるやつは昔からいるよ。
ヤフー知恵袋でも、似たようなアンチ猫科が一人であちこちの
質問に貼り付けてたし
15格無しさん:2010/12/26(日) 16:49:39 ID:rnEDPSOi
でもこれが1番現実的なランクだからな^^

ネコオタは激怒してるみたいだけどwww
16格無しさん:2010/12/28(火) 02:53:24 ID:2JyoHuat
http://livedoor.2.blogimg.jp/fistoria/imgs/c/b/cbb1e517.jpg

こんのヒグマにどうすればトラが勝てるんだ?
こんなので殴られたら皮膚どころか肉も持ってかれるぞ・・・

特に正面対決だと闘いが長引いてグダグダになる確率が高いからな・・・

http://img113.imageshack.us/img113/9744/9b6edf59b760e730gn5.jpg
こんな感じでクマ同士でもこんな感じでべロンといっちゃうし・・・
17格無しさん:2010/12/29(水) 00:59:32 ID:q0lygpQv
18もとでん:2010/12/30(木) 12:02:41 ID:yXDgpCVp
ないない(笑)
ヒグマや水牛がトラ ライオンより上だという証明が何もない
まあこの辺は互角が妥当だろ
サイやカバも過大評価だな
19格無しさん:2011/01/04(火) 14:17:06 ID:JqogS6/+
ここが次スレですか?
20格無しさん:2011/01/09(日) 14:52:14 ID:uWtXr6me
誰かがこんな次スレ立てたからネコヲタのテンション下がっちゃったじゃん
21格無しさん:2011/01/09(日) 19:45:42 ID:OMzwfp1w
ネコヲタのテンションがどうなろうと知らんが
>>1が正式ランクだからしょうがない
22格無しさん:2011/01/10(月) 00:01:51 ID:pz740RmW
全盛期のNHなら
・3レス5捏造は当たり前、3レス8捏造も
・実名中傷を頻発
・NHにとっての議論は土下座のしそこない
・IP晒しも日常茶飯
・デスカヴァリーはクマ派、トリニトロン離脱の状況から1人で頑張った
・ソースがあっても余裕で捏造
・一回のレスで誤植が三回見える
・IDの出る板での自演が特技
・箱が玄関に立つだけで両親が泣いて謝った
・ソースがなくても納得いかなければ編集を強行してウィキペディアから帰ってきてた
・あまりに捏造するから本当の事でも捏造扱い
・その本当の事も捏造
・手を一睨みしただけで手が患う
・レスの無い日でも2回捏造
・自分で出したソースを自分で罵倒する
・復帰してからIPを晒して消えるまでの方が早かった
・オフ会に参加しようとした自分と、それを止めようとした父親、住所、電話番号ともども晒された
・アメリカ人のヤジに流暢な英語で反論しながら捏造
・グッとガッツポーズしただけでウィキペディアから無期限ブロックをくらった
・武道板と野生生物板を作らせたことは有名
・1970年代のソースを最新の研究と主張した
・「とかげの尻尾機能」に楽々引っ掛かった
・串迎撃部隊の検査結果に自分のIPを添えるというファンサービス
・「所さんの目がテン」をソースにできるのはNHくらい
・NHがケガしたらオフ会中断
・掲示板にNHが現れただけでトラの評判が落ちる
・NHが立てるスレは伸びる
・NHは、いつも店先のトランペットを物欲しそうに眺める少年に「猛獣もし戦わば」を買ってあげたことがある
・昔は格闘技の地下トーナメントに参加していた
・やめた理由は野良猫に殺されかけたから
・NHには「シベリアサイ」が見えていたらしい
・キョンの深層心理も見えていた
・日露戦争が始まったきっかけはNHがクマを罵倒したから
・病気の子供に自作自演を約束
・NHが一番苦手な言語は日本語
・トラのためならどんな事でもする
>>1-1000の過半数がNH
・NHはアンチの自演は常にお見通しである
23格無しさん:2011/01/10(月) 01:19:28 ID:Rgaz2DYW
S+ アフリカ象     
S  インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ  
A+  アラスカヒグマ ホッキョクグマ キリン アフリカ水牛 
A  イリエワニ ナイルワニ ベンガルトラ アフリカライオン エランド   
A- セイウチ ナマケグマ ツキノワグマ ジャガー  ヘラジカ


>>1もいいが、実際は多分こんな感じだろうな
24格無しさん:2011/01/10(月) 01:23:13 ID:Rgaz2DYW
最近、雌のインドゾウはあんまり強くないんじゃね?って意見も
出てるからそこらへんの議論も面白そうだな
25格無しさん:2011/01/11(火) 18:36:56 ID:xNdNkk+e
>>23
そんな感じかもしれんな
こんどから君がスレ立てなよ
26格無しさん:2011/01/11(火) 20:49:51 ID:5tH3Oocv
俺も>>23に同意だわ
27レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/12(水) 00:19:19 ID:9icAK8sb
>>23
ヒグマは平均だとキリンの半分以下だから多分キリンよりは弱いと思う。

とりあえず全体の妥協で、水牛・ヒグマ・トラ・ライオンは
1t超えの大型草食獣の1ランク下の同ランクで良いのでは?

あと、ワニはセイウチには勝てないと思う。
ワニじゃ中々セイウチは噛めないし、カバより厚い皮膚+脂肪で噛めてもあんま効かないだろう。
一方セイウチの牙は一撃でワニに致命傷を与えられるし、高さ的にも牙で攻撃し易い。

私案ランキング
S+ アフリカ象     
S  インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ  
A+  キリン  
A  アフリカ水牛 ベンガルトラ アフリカライオン アラスカヒグマ  
A- ホッキョクグマ セイウチ ジャガー ヘラジカ
28格無しさん:2011/01/12(水) 01:31:54 ID:pePXFyQn
確かにキリンはライオンより強いようだけど
ライオンとアラスカヒグマが同ランクとはとても思えないな  
29格無しさん:2011/01/12(水) 03:18:40 ID:tpJ+zBLe
俺は>>27のランクにほぼ同意
アラスカヒグマがトラやライオンより左にいるけど
これはレオナルド氏が対大型草食獣を加味したものなのかな?

てかトラやライオンだと正面対決じゃサイ、カバ、キリンには勝てないと思う

あと雄のアラスカヒグマ相手じゃ100%グダグダの長期戦になるんじゃないかな?
http://img113.imageshack.us/img113/9744/9b6edf59b760e730gn5.jpg
この画像から判断してトラは明らかに不利でしょう

よって

S+ アフリカ象     
S  インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ  
A+  キリン  
A  アフリカ水牛  アラスカヒグマ  
A- ベンガルトラ アフリカライオン  セイウチ ジャガー ヘラジカ



ホッキョクグマはあえて入れませんでした、気温20度じゃ暑すぎてバテル

30格無しさん:2011/01/12(水) 13:00:42 ID:9NR42svV
>>1
まあ正直ワニは陸じゃそんなに強くないと思う
ワニは好きだけどね
やっぱ奴らは水辺の王者だから(カバ除く)

けど、もう片方の同時間帯集中書き込みの不自然なレスが多いほうのランクよりはいい
あっちはクマを下げ過ぎでネコ科上げ過ぎ
まあこっちもちょっとそんな感じだがまだマシ

31格無しさん:2011/01/12(水) 13:19:20 ID:pePXFyQn
水牛とトラ・ライオンの強さの差は1ランクじゃとても足りないでしょう
アラスカヒグマには間違いなく秒殺されるだろうし
こんな感じじゃないかな?

S+ アフリカ象     
S  インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ  
A+  キリン アフリカ水牛 アラスカヒグマ 
A    
A- ベンガルトラ アフリカライオン セイウチ ジャガー ヘラジカ

個人的にはライオン・トラ vs 水牛・アラスカヒグマの闘いは結果がわかりきっているので
見たいとは思わない.。水牛 vs アラスカヒグマのほうが興味ある
32格無しさん:2011/01/12(水) 18:19:07 ID:tpJ+zBLe
>>31
ヒグマと水牛の場合、ヒグマの方が強いかもね
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/jiltusaiha2.html
33格無しさん:2011/01/12(水) 23:18:30 ID:Iox56kmZ

ということは
アラスカヒグマ>アフリカ水牛>ベンガルトラ
は事実上確定ってことだね
34格無しさん:2011/01/13(木) 00:33:18 ID:aS8pumMi
虎と水牛の戦闘事例(闘技場)
17世紀、宗主国であったオランダは植民地に闘技場をつくって当時厄介者であった虎と水牛を死闘させた。
戦いでは水牛が虎を殺すことが普通であった。

虎と水牛の戦闘事例(野生)
かつて、東インドのCooch Beharで壮健な雄の水牛と二匹の虎との戦いがあった事が記録されている。
以下はVictor Narayanの目撃による。

(描写)壮健な雄の水牛がその両脇に二匹の虎(専門家によると雄と雌らしい)を伴ってゆっくりと前進していた。
虎らが攻撃しようとする度に水牛は角を振るってそれを阻止した。
このような繰り返しが約800mほど続いた時、水牛は近づき過ぎた虎を角で引き裂き即死させた。
もう一匹は慌てて逃げ出してしまった。
その後、水牛は何事も無かったかのように前進し続けた
(「Thirty Seven Years of Big Game Shooting in Cooch Behar, the Duars,and Assam: A Rough Diary by the Maharajah of Cooch Behar」)。
35格無しさん:2011/01/13(木) 00:40:40 ID:aS8pumMi
鎖で繋がれ自由を奪われた熊が強力な雄牛を同時に2頭倒した。
berkeley.edu 熊は雄牛らを瞬殺しなかった。しかし、2頭の雄牛は選び抜かれた最高の個体だと紹介されている(原文)。

サンターバーバラでは、熊が次々と3頭の雄牛を倒した。
berkeley.edu この資料によると、熊が移動中に酷く負傷していた場合のみは、稀に雄牛が勝つ事もあったようだ。

山で捕獲された熊と野牛らが闘技場で戦わされたが、グリズリーが次々と雄牛を倒した。
notfrisco.com 次々と連続して無理な戦いを継続させられた結果、熊は最後には倒された。

メスのグリズリーが単独行動のバイソンの若い雄(3.5才)を襲って結果的に重傷を負わせた。
nrmsc.usgs.gov
pdfをダウンロード。 野生下では、熊がバイソンを倒す事は殆んど確認されていない。

強制的に猛獣を戦わせたものでは、熊が大抵の場合にバイソンを倒した等の報告がある。しかし、野生下では熊がバイソンを倒した記録は殆んど無い。

並みの熊を凌駕する体格と鋭い角から繰り出される攻撃力と熊の食性等が関係しているのだろうか。
36格無しさん:2011/01/13(木) 00:47:19 ID:YIFIwbSn
結局

ヒグマ>スイギュウ>>>>トラ

で問題なさそうだな
37格無しさん:2011/01/13(木) 17:11:30 ID:7/0GHwpF


ヒグマよりスイギュウのほうが強いと思ってたよ
38管 直人:2011/01/13(木) 19:40:27 ID:Td4/m1he
トラ総合サイト「タイガーテリトリー」より

http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict9.html

The killing of male brown bears is very rare.
雄のヒグマを殺すことは非常にまれです。

In such cases the tiger usually takes the bear by surprise during hibernation.
このような場合トラは通常冬眠中の熊を奇襲します。

These two opponents are very wary of a fight.
この両者は争いに非常に慎重です。

A fully grown, male brown bear, weighing up to 1500 lb, presents a formidable foe to even the biggest male Amur tiger.
種としての成長した雄のヒグマは、最高1500ポンドの重さがあり、最も大きい雄のアムールトラにさえ手ごわい敵となると思われます。

Large brown bears even follow tigers and will take over their kills; especially at the end of winter when there is little food around.
大きいヒグマは、トラの後を追ってまでも、トラの獲物を乗っ取るでしょう。特にほとんど存在している食物がない冬の終わりに。


http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict10.html
However, the 1000 lb plus bear is king here and of a much more ferocious disposition.
しかしながら、1000ポンド以上クマは、ここの王様であり、また、よりずっと恐ろしい気質の王様です。

Two large male tigers were found killed by such animals in the year 2000, which is tragic, if natures way.
2000年に、この動物(ヒグマ)によって2匹の大きい雄トラが殺されているのが発見されました。もしそれが自然の摂理であるなら悲劇的です

Tigers will usually avoid such a powerful foe, but eventually these huge animals will run into each other.
トラ達は、普通はこのような強力な敵を避けるでしょう、しかし結局は、これらの巨大な動物はお互いに逃走します。

Often the bear is trying to steal the tiger's kill.
しばしば熊はトラの獲物を盗もうとします。

The tiger gives a better account of itself in a bear fight than the lion.
トラは、熊との争いにおいて、ライオンよりは堂々と振舞うでしょう。

The bear does not go in for strangulation or nape biting, but uses his paws to rain blows to the head and shoulders.
熊は、絞殺や首筋を噛むことには拘りませんが、前肢を使い、相手の頭と肩へ雨のように強打を見舞います。

Possibly this removes any advantage of a mane.
おそらく、これはたてがみのどんな利点も消してしまいます。

39管 直人:2011/01/13(木) 19:42:41 ID:Td4/m1he
コンプトン百科事典
http://www.furryfiction.furtopia.org/animals/comptons/tigers.php
They prey upon many other wild animals. Wherever humans have domestic animals, tigers destroy a large number of cattle, horses, sheep, and goats.
If hungry enough, a tiger can kill an ox about every five days, or from 60 to 70 a year. Unless it is cornered or greatly provoked, the tiger avoids the elephant, and it rarely attacks a large buffalo or bear.
In battles with these animals the tiger is frequently beaten.(Compton's Encyclopedia)
(要約)トラは野生動物から家畜まで多くの動物を捕食する。トラは約5日に1回の割合、または年に60〜70匹の数の牛を殺す事が出来る。
もし非常に怒らせたり、追い詰めたりしなければ、トラはゾウを避ける。
そして、稀だが大型の水牛やクマに攻撃を仕掛けるのだが、その戦いの中ではトラは頻繁に打ち負かされる。

40管 直人:2011/01/13(木) 22:19:32 ID:Td4/m1he
http://peaceriverrefuge.org/Tiger.html
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation, bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity in the tiger's food supply.
Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
密猟、森林伐採、悪天候と並ぶ脅威がヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である。


上記を考察するとアムールトラの絶滅危機にヒグマが加担していることがわかります
41伊達直人 :2011/01/13(木) 23:34:43 ID:aS8pumMi

私がタイガーマスクです。
42管 直人:2011/01/14(金) 00:34:07 ID:6HrqdGOx
どこの地域でもネコ科猛獣は熊などの他猛獣に餌を強奪されている事実があるわけです
43格無しさん:2011/01/14(金) 06:56:19 ID:Oee0Xchh


逆に小熊や雌熊はねこ科の餌になることが多いよ
44格無しさん:2011/01/14(金) 09:38:58 ID:csLD5D0T



トラはヒグマより強い。
この真実を歪めようとする奴には私は何でもしますよ。
45管 直人:2011/01/14(金) 23:06:18 ID:6HrqdGOx
懐かしいですね〜
遊牧民氏のあの事件は忘れていませんよ
46格無しさん:2011/01/14(金) 23:37:00 ID:jbQj7TB9
懐かしいですね〜
数年前のユーロ高のとき
トリシェECB総裁:
ユーロを下げるためなら何でもすると言って
ぜんぜん下がらなかったなぁ
47格無しさん:2011/01/15(土) 16:57:20 ID:gwNF06OI
トラおたはトラが宇宙一強いと信じこんじゃってるんだね
まるでミスターサタンのようだ
48レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/16(日) 00:24:33 ID:cfyi2Ule
>>28
ライオンとアラスカヒグマの直接対決なら私もヒグマ有利だと思いますが、
カバなんかとの相性なら跳躍力があるライオンの方が良いと思い、
同ランクとするもライオンを少し左にしましたが、
そこら辺は個人の考えで良いと思います(逆に牛に対してはヒグマの方が相性が良いかも)。

キリンとアラスカヒグマに関しては確実にキリンの方が強いでしょう。
キリンはライオンのプライド相手に善戦してますが、
アラスカヒグマは雄ライオンと1対1でどっちが強いかってレベル。
49レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/16(日) 00:36:48 ID:cfyi2Ule
>>29
>アラスカヒグマがトラやライオンより左にいるけど
 これはレオナルド氏が対大型草食獣を加味したものなのかな?
その通りです。
ゾウやキリンと戦うには跳躍力が無いと話しにならないでしょう。

>てかトラやライオンだと正面対決じゃサイ、カバ、キリンには勝てないと思う
私もそう思います。
トラやライオン、クマやワニ辺りは一般受けしますが、
正面対決ならゾウ、サイ、カバ、キリンと言った1トン超えの大型草食獣の下の
水牛辺りに勝てるかどうかでしょう。

>あと雄のアラスカヒグマ相手じゃ100%グダグダの長期戦になるんじゃないかな?
 http://img113.imageshack.us/img113/9744/9b6edf59b760e730gn5.jpg  
 この画像から判断してトラは明らかに不利でしょう
私はランキングでは大型草食獣との兼ね合いからトラを上位にしていますが
トラとアラスカヒグマに限定した正面対決だと、戦いが長期化する可能性が高いので、
スタミナと防御力で勝るヒグマが有利でしょう。
50レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/16(日) 00:49:01 ID:cfyi2Ule
>>32
29さんが貼ったヒグマ同士の戦いもそうだけど、
ヒグマの攻撃受けると皮膚が剥がれたりするみたいだから、
自分より小さいトラやライオンや、牛辺りまでの大きさの相手には効果抜群かもな。

http://www.youtube.com/watch?v=qr2i3HZJ5Z4
グリズリーvsバイソン

私案ランキング(改定)
S+ アフリカ象     
S  インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ  
A+  キリン  
A  アフリカ水牛 ベンガルトラ アラスカヒグマ アフリカライオン  
A- ホッキョクグマ セイウチ ジャガー ヘラジカ

※ライオンは狩りでもトラほど実績が無いのでヒグマより下げました。
51格無しさん:2011/01/16(日) 04:59:33 ID:zNYEfEaQ
ほとぼりが冷めたら、必ず沸いて出てくるのがアンチ猫オタだな
よほど、猫科好きから相手になって欲しいらしいね
お前らがどんなに主張したくても、現実はこうだよ↓

「トラから獲物を奪おうとするヒグマは雄(しかも体の大きな)に
限られており、しかも雌のトラからしか奪おうとはせず、おまけに
力ずくで奪おうとするのが稀であり、たいがいは雌トラが食べ終わる
まで待ち続けるという、また雄のトラに対しては避けているという」
              by 巨大動物図鑑

そして冬眠以外でも、トラは頻繁にヒグマを捕食しているという実情

52格無しさん:2011/01/16(日) 13:37:22 ID:d8IdF2bv
>>50
このバイソン小さいのかなと思ったんだけど
よーく見るとかなり大きくも見えるね
53格無しさん:2011/01/16(日) 22:19:30 ID:RWcmidbJ
かなり大きくはないと思うぞ
いずれにせよ巨クマとライオントラは巨クマ有利に思える画像だな
54管 直人:2011/01/16(日) 22:46:29 ID:Vj00OKb+
http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict10.html
However, the 1000 lb plus bear is king here and of a much more ferocious disposition.
しかしながら、1000ポンド以上クマは、ここの王様であり、また、よりずっと恐ろしい気質の王様です。

Two large male tigers were found killed by such animals in the year 2000, which is tragic, if natures way.
2000年に、この動物(ヒグマ)によって2匹の大きい雄トラが殺されているのが発見されました。もしそれが自然の摂理であるなら悲劇的です

55格無しさん:2011/01/17(月) 16:14:36 ID:jnlKnClT
前にTVの衝撃映像で、トラが茂みから飛び出してきてゾウに襲いかかる
映像見たけど、普通にトラが一番強いんじゃないの?精神面でも
あと、白黒の映画だったかの映像でトラとライオンが戦ってたが
仕掛けたのはトラからだし、最後にはお互い口を噛み合ってて
人間がホースで水をかけてやっと離れたが、ライオンの方は尻尾巻いて
逃げてったwそういう意味でもトラの攻撃精神は半端ないと思う。
56格無しさん:2011/01/17(月) 19:40:14 ID:0lWCmBdi
きのうレッドクリフでもやってたけど
トラはじっと隠れて相手のすきをうかがって
不意打ちが最も得意な生き物だって言ってたな
57管 直人:2011/01/17(月) 22:24:56 ID:AP9Fqakj
ネコ科猛獣は勝てそうな相手しか選んで戦わないから象どころか水牛相手すらトラ・ライオンは厳しいかと・・・
58格無しさん:2011/01/18(火) 03:29:48 ID:Hx7nHFos
水牛やガウルと生息地域がかぶるトラにとっては、鹿猪の次に
捕食しやすい相手なんだがw
59格無しさん:2011/01/18(火) 03:31:15 ID:Hx7nHFos
格無しさん:2010/10/31(日) 13:09:05 ID:50C+jprn
小原秀雄「猛獣もし戦わば」
http://konikugan.com/?p=268
トラ、ライオン、アフリカゾウが三強

今泉忠明「しじまに生きる野生動物たち」
トラが最強

巨大動物図鑑
地上最強の動物はゾウだが、唯一勝ち星が多いのがトラ

BBC ディヴィッド・アッテンボロー(世界最高の動物学者)
http://www18.ocn.ne.jp/~raptors/attenborough/the-life-of-mammals/the-life-of-mammals.html
トラは地球最強の肉食獣で脅かすものは存在しない

60格無しさん:2011/01/18(火) 03:32:25 ID:Hx7nHFos
New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

増井光子「とらの巻」
野獣の中でも最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった

羽仁進「ネコもキリンも見栄をはる」
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html

飯島正広
「アジア最強の捕食動物、トラ」
http://moura.jp/ecologue/redplanet/vol4.html

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

実吉達郎「トラvsライオン 百獣の王決定戦シミュレーション」
最強はアフリカゾウ

加藤謙一「トラとライオン」
最強はアフリカゾウ

61格無しさん:2011/01/18(火) 04:47:21 ID:LvpVdA7H
http://www.youtube.com/watch?v=pHKmjc3H01Q
水牛に一撃で瞬殺されるライオン
http://www.youtube.com/watch?v=Ca2wSWe9zzE&feature=geosearch
体操選手顔負けの後方伸身2回宙返りをかまし死亡するライオン
http://www.youtube.com/watch?v=cT4rG9flwn8&feature=related
猪に撲殺されるライオン@
http://www.youtube.com/watch?v=5ibwgefdRVw&feature=related
猪に撲殺されるライオンA
http://www.youtube.com/watch?v=H7AjRHWJyD4
怪我してるレイヨウに躊躇しまくりの寅さん
http://www.youtube.com/watch?v=XX4qtE-0v7o
奇襲に失敗して正面向かれると、どうしたらいいか分らなくなる寅さん(9:20秒あたり)
http://www.youtube.com/watch?v=sLVq8RWgYZk
家畜にボコボコにされる雄ライオン
http://www.youtube.com/watch?v=DYDx1y38vGw&feature=related
オリックス1匹に手も足も出ない2匹のライオン
http://www.youtube.com/watch?v=yYDmQdUFQTQ&feature=related
カバ1匹に数十匹で襲いかかるも逆に噛まれ逃げられる
http://www.youtube.com/watch?v=4zi2VmVEeWo
雌バッファローから子供を奪えない4匹のライオン
http://www.youtube.com/watch?v=4LwAJWSF8QU&feature=related
イノシシに手も足も出ない2匹のライオン

http://www.youtube.com/watch?v=_VtE2UnXXNA
http://www.youtube.com/watch?v=9oeKbwSVmCI
http://www.youtube.com/watch?v=k-5D53Xwke0
ヌー3連発

http://www.youtube.com/watch?v=iswwNZbZRSY
子グリズリーに負けるピューマ
http://www.youtube.com/watch?v=MY8vIB7MX6Y
亜成獣クロクマに負けるピューマ
http://www.youtube.com/watch?v=E-ByFv5pGdA&feature=related
ある程度成長したクロクマが相手になるとピューマは何もできません




百聞は一見にしかず
これがネコ科の現実なんだよな
62格無しさん:2011/01/18(火) 23:44:29 ID:06CyszjK
やっぱ 牛>>>トラ>ライオン だな
63格無しさん:2011/01/19(水) 02:02:26 ID:K6lQD8eC
>>61
怪我したレイヨウに躊躇しまくりはいただけないなw
ネコ科も大したことないよね
64格無しさん:2011/01/19(水) 08:50:17 ID:cuZIAtYD
65格無しさん:2011/01/19(水) 19:29:59 ID:Si4WutIZ
ハイエナと土佐犬ってどっちが強いんだろうね
66格無しさん:2011/01/19(水) 19:51:34 ID:3CIzPzUb
そりゃぁ土佐犬だろう
67格無しさん:2011/01/20(木) 07:03:12 ID:5ikZ+QZq
>>1のランクがまともすぎてつまんないかも
68格無しさん:2011/01/20(木) 19:36:49 ID:/MjtF72w
土佐犬より弱いとされるドゴがピューマより強いからね
69格無しさん:2011/01/20(木) 22:59:37 ID:Nc+PraAA
ドゴってなに?
70格無しさん:2011/01/21(金) 00:37:58 ID:3zAl/hzz
南米あたりでピューマや猪狩りに使われる犬
71格無しさん:2011/01/21(金) 23:15:34 ID:5k6GfMyZ
土佐犬2匹対トラ一匹だといい勝負かな?
72格無しさん:2011/01/21(金) 23:22:24 ID:MI2kavYm
S+ アフリカ象     
S  インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ  
A+  アラスカヒグマ キリン アフリカスイギュウ 
A  イリエワニ  ナイルワニ  
A- セイウチ ベンガルトラ アフリカライオン  
B+ ナマケグマ ツキノワグマ ジャガー


これが現実的なランクだろうな 
73格無しさん:2011/01/22(土) 01:03:29 ID:grU7ZSBU
>>72
確かにそんな感じだとは思うが
アラスカヒグマとキリンの闘いが創造もつかない
74格無しさん:2011/01/23(日) 13:00:19 ID:WrBuxusk
最大級の雄ライオンでもキリン相手じゃ
一対一だと手も足も出ないって感じだからね
75格無しさん:2011/01/23(日) 19:36:13 ID:ZNQg6Za6
>>72
S+ アフリカ象     
S   インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ  
A+  アラスカヒグマ キリン アフリカスイギュウ 
A  イリエワニ  ナイルワニ  
A- セイウチ   
B+  ベンガルトラ アフリカライオン


こんな感じでもいいんじゃね?
76格無しさん:2011/01/24(月) 19:31:44 ID:sHhF7rYs
セイウチの皮膚ってカバより頑丈らしいからな
77格無しさん:2011/01/25(火) 18:44:54 ID:ChObG5pk
大型のツキノワグマと虎がいい勝負だな
78格無しさん:2011/01/26(水) 02:23:21 ID:UeiYRxPf
>>77
まあ、実際問題
ベンガルトラはナマケグマと互角だからね
79格無しさん:2011/01/26(水) 02:34:25 ID:+XQu0B9G
76 でもカバは赤い汗が出るんだぜw
80格無しさん:2011/01/26(水) 18:45:16 ID:REbd8KIh
カバは強いよな。
雄ライオン2匹対カバ一匹がほぼ互角だろ
81格無しさん:2011/01/26(水) 18:52:20 ID:lROxR9xW
カバは強いけど、そのソースはお前の脳内か?
82格無しさん:2011/01/26(水) 19:40:56 ID:REbd8KIh
>>81
脳内といえば脳内だな
その脳内の元となっているのは出回っている動画だけど
83格無しさん:2011/01/26(水) 20:18:37 ID:lROxR9xW
余裕でやられてるけど 
見てもわからないアホでFA?
84格無しさん:2011/01/26(水) 20:47:11 ID:Tyk/Zcng
あー2匹に脊髄やられちゃってる動画な
85格無しさん:2011/01/26(水) 21:14:18 ID:lROxR9xW
俺もライオンよりカバのほうが強いと思うけど、
どうやったらそこまで思えるのか
雌ライオン2匹と雄カバ1匹なら余裕でカバが強いが、直接対決だけならわからんしなあ
86格無しさん:2011/01/26(水) 21:25:36 ID:REbd8KIh
雄ライオン2匹対カバ一匹

http://www.youtube.com/watch?v=qc1w80YuRN8&feature=related
闘ってるって感じではないけどな
でも雄ライオン一匹ではとてもかなわない
二対一なら少しだけライオンが有利といったところだろ
87格無しさん:2011/01/26(水) 21:51:49 ID:lROxR9xW
だからそう断言できる根拠は?
88格無しさん:2011/01/26(水) 22:41:18 ID:REbd8KIh
根拠も何も雄ライオン+雌ライオンの群れ対カバ一匹でこれだぞ

http://www.youtube.com/watch?v=xjG_6BxYiU4
89格無しさん:2011/01/26(水) 22:46:43 ID:lROxR9xW
>>88
ライオンやる気ないだけじゃねーか
雄ライオンほとんど参加してないし、横をすまし顔でスタスタ歩いてるし
こいつ本当に真性だな
90格無しさん:2011/01/26(水) 22:46:54 ID:yOVnQ2vJ
群れで弱った雌カバ倒せないんだから健康な雄カバなんか無理だな
91格無しさん:2011/01/26(水) 23:18:15 ID:REbd8KIh
そもそも肉食獣は弱った個体を狙うわけだから
ライオンだって健康なカバは無理だということがわかってるわけよ
無駄にエネルギー消費してもしょうがないからな
92格無しさん:2011/01/27(木) 00:24:48 ID:5CRR8/yv
確かにw人間ぐらいだろ、俺はこんなに強いんだぜ!
なんてくだらない事思うのは。
93格無しさん:2011/01/27(木) 07:56:25 ID:Jpw4l5NK
http://www.youtube.com/watch?v=BUer8Dv2HW8

こんな雄カバにライオンが単体でどうやって勝つんだよw
94格無しさん:2011/01/27(木) 08:06:33 ID:Jpw4l5NK
てか一対一の場合は
雄ライオンは雌カバにぶっ殺されてるよね
95格無しさん:2011/01/27(木) 10:54:05 ID:rgqG6RrQ
気温20℃w
JRAハンデキャッパーなら首が飛ぶ設定だな
96格無しさん:2011/01/27(木) 21:14:25 ID:x2q6h+dT
カバ恐るべし
97格無しさん:2011/01/27(木) 21:29:15 ID:5CRR8/yv
>>93
カバがカバを食ってるの?
98格無しさん:2011/01/28(金) 12:19:12 ID:cHUZWBEG
S+ アフリカ象     
S   インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ  
A+  アラスカヒグマ キリン アフリカスイギュウ 
A  イリエワニ  ナイルワニ  
A-  セイウチ   
B+  ベンガルトラ アフリカライオン クロクマ


とりあえず、今までの議論を総括するとこんな感じかな
99格無しさん:2011/01/28(金) 22:34:41 ID:3urtlm5j
雄ライオン一匹+雌ライオン2匹でカバを本気で襲ったら
ライオンが勝てる可能性あるよね?
100格無しさん:2011/01/28(金) 22:54:27 ID:1GKQVNde
>>99
無理だと思うよ
101格無しさん:2011/01/28(金) 22:56:22 ID:1GKQVNde
>>98
ヒグマvs水牛が1番見たいね
102小学2年生:2011/01/28(金) 23:15:57 ID:OGkEU08l
>>99-100
ライオン最強でちゅ 
お前の妄想は無力でちゅ
103格無しさん:2011/01/29(土) 01:05:02 ID:n60nGmqE
ライオン最強だけど一対一で正々堂々闘ったときの強さは雑魚だよ
人間で言えばやくざのようなもんかな?
104格無しさん:2011/01/29(土) 10:47:23 ID:veCAKrvv
ライオンの群れ見てもなんとも思わないがトラは2頭並ぶだけでめちゃめちゃ強そうに見える
105格無しさん:2011/01/29(土) 13:56:43 ID:9xD7UvqK
でも実際トラもライオンも弱いからね
見た目はかっこいいけど

しかし正面対決だとヌーにも負けるレベル
106格無しさん:2011/01/29(土) 14:48:18 ID:t6mOJdwY
ライオンとアメリカ黒熊ってどっちが強いんだ?
107格無しさん:2011/01/29(土) 15:21:24 ID:CIsOWLBs
クマは雑食だから弱いんじゃないか?知らないけど
108格無しさん:2011/01/29(土) 15:25:30 ID:9xD7UvqK
>>106
かなりいい勝負するんじゃないかな
どっちが勝ってもおかしくないかと
109レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/29(土) 17:03:31 ID:APMXvXa+
アメリカクロクマは平均は120sくらいだから、ライオンに勝のは難しいと思う。

あと、ライオンやトラが雑魚ってのは言い過ぎ。ゾウ・サイ・カバ・キリン辺り1トン超級の奴らが強すぎるんであって、1トン以下級なら最強クラス。
110格無しさん:2011/01/29(土) 17:09:21 ID:CIsOWLBs
キリンは弱いだろw細いし
111格無しさん:2011/01/30(日) 15:36:16 ID:tIn2u/Lj
ライオンと牛の対決映画あったじゃん
あれって当時はフィルム代が高いからNGやら撮り直しやらはそうできるももんじゃないって話しもあったが、
実際NHKでさえ1980年前後までは業務用のフィルムが高価だったからフィルム使い回してて
当時の貴重な映像が完全に消滅してるケースもあんだよ
それを考えれば監督の撮りたい絵が取れるまで撮り直しなんて我がままは出来なかったろう
結局ライオンと牛のスレ的正面対決で一番の参考動画って事だな
つまりライオンは正面対決ではあんなもん


肉食限定スレに間違えて書き込んだのでマルチ
112格無しさん:2011/01/30(日) 19:27:01 ID:TOl7bmlS
>>111
あの動画は何回観ても最高だよな
雄ライオンフルボッコだもんw
ライオン弱しw
113格無しさん:2011/01/30(日) 20:48:42 ID:v4Ua6C+V
野牛に犬2匹がぶん回されてる写真思い出した
114レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/30(日) 21:23:10 ID:zZSLQiZa
>>110
http://www.youtube.com/watch?v=MOT9uVHZDSY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FxpKwl1jOug
キリンvsライオン

ゾウやサイに比べれば弱いだろうけど、ライオン(トラやクマやワニもそうだが)は
単独じゃ相手にならないと思う。
115格無しさん:2011/01/30(日) 22:41:27 ID:ElwCbkta
基本そうだろうが、巨大ワニやトラならわからないのでは?
キリン足細いし、トラは跳躍力あるし(対ゾウなどの大型動物の戦いの経験とかね)
116格無しさん:2011/01/30(日) 23:09:12 ID:L/kbOFku
結局は大きさは強さなんだよね
雄ライオン同士でも相手が自分より大きいと逃げるし
もしライオンが500kgくらいあったらキリンに勝てるかも
117格無しさん:2011/01/30(日) 23:33:09 ID:ElwCbkta
大きさだけなら曙は強くなきゃおかしいだろ
シルバやノルキヤにしてもな
ライオンが500キロならより不利だよ 
キリン蹴りが当たりやすくなるから
118格無しさん:2011/01/31(月) 07:06:54 ID:mPy8AVkP
>>117
大きくなればそのぶんパワーも攻撃力も生命力も増す
119格無しさん:2011/01/31(月) 12:36:57 ID:YfEGXkdi
検証結果

VSハムスター
戦う気もないようだ……
なでなでしてあげた。

VSウサギ
ペットだが噛まれた…
ちょっと痛かったけど、なでなでしてあげた。

VS野良猫
脱兎の如く逃げていった…なでなで出来なかった。

VS野良犬
8針縫いました……
愛犬元気で一発だ。なでなでしてあげた。

VSマムシ
怖かった……
やらなきゃやられるので頭潰しました。

VS猪
走行中の車に突進してきた……
エアバックでかなりのダメージを負ったが猪はハラワタぶちまけた。

VS熊
……こいつぁやべえ…
だがこっちにはトライアングルがある。
狂った様に打ち鳴らしてやった。やつは逃亡した。

個人的にやはり熊最強!
トライアングルがなければ今頃屍だ。
120格無しさん:2011/01/31(月) 12:47:28 ID:JKeST7+L
アラスカヒグマとスイギュウはどっちが強いんだろう?
トラ、ライオンはクロクマと互角だけど
121格無しさん:2011/01/31(月) 14:00:27 ID:osVg8jMT
>>119
ツキノワか?
ツキノワなんか撃退しても自慢にならんぞ
122格無しさん:2011/01/31(月) 15:50:21 ID:1do5d2xi
いやいや本当なら大した経験だろ
野生でツキノワとはいえ熊と遭遇したりなんかしたら硬直しそうだ
まだ黒塗りベンツにオカマ掘るほうがマシ
123格無しさん:2011/01/31(月) 17:02:15 ID:3xcOs1zW
>>120
物凄い闘いになりそうだな
124格無しさん:2011/01/31(月) 23:39:18 ID:QsnSSfZE
スイギュウとトラの闘いは
>>111 と同じような感じかな?
125格無しさん:2011/02/01(火) 01:46:27 ID:mKUXh4ob
狭いサークルに囲まれた場所ならトラもライオンも変わらんだろうな
トラもライオンも首すじ以外は戦闘中暴れる相手に本気噛みできんようだし
まず角の餌食で終了だろう
映像からも容易に想像できる
126格無しさん:2011/02/01(火) 02:04:34 ID:tBWzeg95
結局
ヒグマ≧スイギュウ>>>>>>トラ
なんだね
127格無しさん:2011/02/01(火) 03:05:30 ID:a/lZbojr
>>121

本州ですのでツキノワのはずです。
熊よく知りませんがヒグマは、デカくて狂暴だと聞きます。
ヒグマなんて怖くて試す気にもなれません(笑)
128格無しさん:2011/02/01(火) 12:51:01 ID:GD+qPS6t
三毛別級のヒグマなら小便チビるだろ
129格無しさん:2011/02/01(火) 13:30:26 ID:mKUXh4ob
あの羆の像はいくらなんでも大袈裟すぎるが、
蝦夷羆でもライオンくらいなら勝てそうだね
130格無しさん:2011/02/01(火) 20:42:55 ID:XS65wX2g
ライオンvsクロクマが観たい
白熱したイイ勝負になるだろうね
131格無しさん:2011/02/01(火) 21:28:18 ID:+rFxqimx
クロクマってクマの中でも特に弱いクマだよね?
ヒグマ1匹対クロクマ3匹ではどっちが強いの?
132格無しさん:2011/02/01(火) 21:42:38 ID:XS65wX2g
>>131
普通にヒグマが勝つと思うよ
133レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/02/01(火) 22:00:43 ID:ctfXHMGP
>>131
特に弱いのはダントツに小さいマレーグマか
天敵のいないニホンツキノワグマだろう。

公平に見てライオンと良い勝負なのはグリズリー辺りだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=xhnaPIoz_tc&feature=autoplay&list=UL-eLMQZiTb_E&index=12&playnext=1
雄ライオンvsヒグマ
http://www.youtube.com/watch?v=1mcz8nRVrjo&feature=related
ライオンとヒグマ
134格無しさん:2011/02/01(火) 22:20:52 ID:n+s3B8VF
パンダは?
135格無しさん:2011/02/02(水) 01:13:30 ID:/aEkp7h6
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/20/08/rimurer/folder/742281/img_742281_40209730_0?1256124151
トラはヒグマより強い。
この真実を歪めようとする奴には私は何でもしますよ。







吉川将司は一生キュウリでも食ってろwww
136格無しさん:2011/02/02(水) 01:22:36 ID:DVx3s/ea
>>135
ちょw
137格無しさん:2011/02/02(水) 19:31:23 ID:snfNuzlq
吉川将司ってトラ最強信者なの?
138格無しさん:2011/02/03(木) 21:15:15 ID:QSh1w2eb
>>134
パンダはけっこう強いよ
139格無しさん:2011/02/03(木) 22:16:49 ID:U258ZuD+
>>138
アメリカクロクマ=ツキノワ>>パンダ>マレーグマか
クマ科下位は
140格無しさん:2011/02/03(木) 23:36:22 ID:27r6i5tT
ピューマとパンダの強さが同じくらいじゃないか?
141格無しさん:2011/02/04(金) 15:32:41 ID:OrAmeMaJ
142格無しさん:2011/02/04(金) 15:33:23 ID:OrAmeMaJ
143格無しさん:2011/02/04(金) 18:46:25 ID:PkEJRCz0
じゃゴリラとパンダではどっちが強いんだ?
144格無しさん:2011/02/05(土) 17:53:05 ID:i7nuXVYe
ゴリラじゃないかね?
145格無しさん:2011/02/06(日) 00:41:48 ID:QljyL7iU
いやパンダだな
146格無しさん:2011/02/06(日) 11:30:57 ID:SaJ3p44N
【古生物】史上最大のクマ発見 大幅に記録更新
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296887300/


結局、今も昔も肉食(雑食)獣限定だと熊が最強みたいだな
147格無しさん:2011/02/06(日) 17:30:06 ID:38lE0op2
クマはトラやライオンよりは遥かに強いだろうけど
ゾウにはかなわないだろうな
148格無しさん:2011/02/06(日) 18:43:47 ID:Z4Gk49Zf
149格無しさん:2011/02/06(日) 21:25:42 ID:jwHXNjHA
ヤマアラシには負けない強さがありそう。
150格無しさん:2011/02/06(日) 23:28:40 ID:pGHA6YE0
>>148
こいつどうなったんだっけ?
151格無しさん:2011/02/06(日) 23:52:34 ID:jRG5o5ub
助かったはず
少し頭の弱い人って事だよね
152格無しさん:2011/02/07(月) 00:11:51 ID:BVpTH9u3
誰も味方が居ないクマおた 必死だな。哀れだな。
153格無しさん:2011/02/07(月) 01:58:24 ID:BdyjMqw1
>>146
肉食でここまでデカイともはや反則だな
154格無しさん:2011/02/07(月) 17:24:16 ID:MHH1bLiP
肉食哺乳類最強論争も>>146で決着のようだね
正直1600kgはでかすぎる
155格無しさん:2011/02/07(月) 17:30:02 ID:MHH1bLiP
追記で

>上腕骨が象とほぼ同じ大きさ

どんだけデカイんだよw
完全なバケモノだな
156格無しさん:2011/02/07(月) 21:51:37 ID:IFIAZVrb
そいつにとってはトラが鼠のようなもんか。
157レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/02/07(月) 21:56:17 ID:6RP2Ys0X
>>146
結局、公平な条件で戦わせた場合、肉食・雑食・草食問わず
大きさが一番重要な要素なんだろう。

トラや雄ライオンは陸ではワニを圧倒できるが、ヒョウ辺りには不可能なのは、
大きさの差が圧倒的になると身体能力や技術でもカバー出来ないからだろう。

普通の人間なんか同体重のネコ科と素手で戦ったら相手にもならないだろうが、
5kg程度までなら、ネコ科の方が足も速く、跳躍力もあり、鋭い爪や牙等の武器があっても
動物の中では弱い部類の素手の人間にも勝つ確立が低いのは
やはり圧倒的な体格の差はスピードや技術でも覆すのが難しいからだろう。
158格無しさん:2011/02/07(月) 22:08:11 ID:PJ/BCQpQ
人間と猫じゃ体高とか他色々大きさ違いすぎだろ
1600キロの巨大グマと500キロの巨大洞穴ライオンの比較とはワケが違いすぎる
159レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/02/07(月) 22:17:56 ID:6RP2Ys0X
http://www.youtube.com/watch?v=4yTMYzGlqik
バッファローに殺された雄ライオン
力尽きて木から滑り落ちるのが何だか悲哀だ・・・
160レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/02/07(月) 22:26:09 ID:6RP2Ys0X
>>158
157の見解は新発見の巨大熊限定のものじゃなくて、動物格付け全体への意見ね。
大した武器も無い人間でも15倍も差があれば負けないんだから、
いくらライオンやトラでも公平な正面対決でゾウやサイに勝つのは難しいだろうって事。

クマは食肉目の中では腕も器用な方だし、力もあって防御力も高いから
1・2倍もあればネコ科とも良い勝負だろう。
161格無しさん:2011/02/07(月) 23:04:09 ID:PJ/BCQpQ
>>160
ごまかしても 
ライオントラとサイ、ゾウの対比と人間と猫にしてもハッキリ差あんだろ
四つんばいの人間がゾウとして猫(ライオントラ)ならまだしも
162格無しさん:2011/02/07(月) 23:46:36 ID:IFIAZVrb
>>161
わかりやすく例えただけじゃんか
余計なとこ突っ込むなよ
163格無しさん:2011/02/08(火) 02:14:32 ID:YSssgLSZ
>>160
やっぱりデカさは強さに比例するわな
デカイってだけでやっぱり武器だもん
164格無しさん:2011/02/08(火) 20:41:11 ID:7KLGktMp
168cm60kgの普通の日本人と183cm90kgの普通のアメリカ人

やっぱ勝てないよな
165格無しさん:2011/02/09(水) 21:49:16 ID:K3Mn/mDc
重要なのは250kgのトラと300kgのヒグマではどちらが強いかだ
166格無しさん:2011/02/09(水) 23:02:27 ID:mp4JnzOf
>>165
それじゃトラに決まってる 
500でどうか、650なら直接対決ではクマが勝ってもおかしくはないみたいだし
167格無しさん:2011/02/09(水) 23:21:59 ID:v6wpznmp
英国のトラ保護団体saveindiastigersのサイトより。
http://www.saveindiastigers.co.uk/tripreport.html
Sloth bear on many occasions have been able to kill a tiger by jumping on them from trees suprising the tiger but this wasn't going to happen today.
ナマケグマが木から飛び降りてトラに襲いかかって殺す事が度々あるそうです。


168格無しさん:2011/02/09(水) 23:34:48 ID:No/jm8ue
300kgというと雄だから互角じゃないか
大人の雄ヒグマがトラに襲われることはないみたいだから
でもトラは不意打ちにかけては天下一品だからな
169格無しさん:2011/02/10(木) 05:35:33 ID:GRXuIMbn
>>167
トラって笑っちゃうくらい貧弱だよねw

>>168
普通に熊の方が強いっしょ
ベンガルトラは自分より小柄なナマケグマと互角だし
170格無しさん:2011/02/10(木) 10:14:27 ID:UMUKdiVa
落下エネルギー利用するとか卑怯すぎ!
トラみたいに正々堂々と背後から奇襲したり冬眠時に寝首を刈れよ!
171格無しさん:2011/02/10(木) 21:34:47 ID:DEuiwWg+
ちょっとお聞きしたいんですが
雌ヒグマの最大ってどれくらいあるんでしょうか?
172格無しさん:2011/02/11(金) 04:07:14 ID:h4GbnS6C
>>171
雌もデカイ奴はデカイと思うよ
雄は規格外だけど
173格無しさん:2011/02/11(金) 19:28:34 ID:UiCVlcU8
250kgくらい?
174格無しさん:2011/02/11(金) 20:25:50 ID:SQPXP5Em
今日もクマ 食われてるね 明日も
175格無しさん:2011/02/11(金) 22:57:10 ID:ilhXIbjf
もし体重1tのトラがいたら最強だろうな
きっとレオナルド君も思ってる
176格無しさん:2011/02/12(土) 04:27:54 ID:Dt9Uiqbf
http://www.youtube.com/watch?v=H7AjRHWJyD4

やっぱりトラは最強だ!!
衝撃的過ぎる!!
177格無しさん:2011/02/12(土) 11:41:22 ID:1EgCSkjL
>>176
ホレたw
これではとてもナマケグマに勝てんわな
178格無しさん:2011/02/12(土) 15:42:17 ID:Dt9Uiqbf
カバが本気だすとこうなる マジで怖すぎ これは完全に化け物
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297485931/l50


どうりでワニが水中でカバに警戒するわけだ
179格無しさん:2011/02/12(土) 21:37:06 ID:JNygPfCH
今のランキング(ネタでない方)ってどうなってるの?
まだ和名で載ってるのかな?
180格無しさん:2011/02/12(土) 21:52:44 ID:zXClFc9+
水中のカバの強さは今更語るまでもないだろう
181格無しさん:2011/02/13(日) 00:51:35 ID:/mrF4u6D
カバよりライオンのほうが強いって言ってたやついたな
182格無しさん:2011/02/13(日) 02:58:44 ID:2CXWePgR
>>181
たぶん彼は病気なんだと思う
183格無しさん:2011/02/16(水) 02:30:03 ID:apGBuSVt
【マレーシア】55歳女性がスプーンでトラ撃退、夫を救う[11/02/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1297740396/



トラ弱すw
184格無しさん:2011/02/16(水) 04:36:08 ID:/sHYU2x9
女子高生のキックと初老の女性のスプーン攻撃
どっちが強力だろう?
185格無しさん:2011/02/16(水) 05:08:58 ID:DW+DeRJP
スプーン婆に負けるトラw

哀れなりw
186格無しさん:2011/02/23(水) 22:42:14.46 ID:GYyq0mjb
結局1.6トン熊の登場でネコヲタがさらにこじんまりとしちゃったね
187格無しさん:2011/03/10(木) 05:02:10.98 ID:1SMFwfKs
>>186
そいつは反則だよ
デカ過ぎ
188格無しさん:2011/03/24(木) 19:08:00.37 ID:dZecSdnO
187
このときはまだ何事も起きてなかったんだね
189格無しさん:2011/03/24(木) 22:32:38.49 ID:m8O0QiJ+
>>186-188←アホw
190格無しさん:2011/03/25(金) 19:35:37.42 ID:QeXC58tY
ネコヲタがこの苦難を乗り越えて必ず復活することを祈ってます。
191格無しさん:2011/03/25(金) 20:02:12.51 ID:4XSCUefI
居るってのw
やっと将司も仕事するようになったか
192格無しさん:2011/03/27(日) 12:39:35.58 ID:tn2hdJjo
彼は東北に引っ越したらしいぞ
193格無しさん:2011/03/28(月) 19:17:22.20 ID:rjmP4S/9
大丈夫だよ、オラ生きてるよ!
194格無しさん:2011/03/29(火) 04:41:19.05 ID:f6TPhro2
なんの動物でもコンディションやモチベーション次第じゃねーの?
195格無しさん:2011/03/29(火) 12:39:56.69 ID:BVolgWjP
動物に限らず人間もそうだよな
196格無しさん:2011/03/29(火) 22:12:39.29 ID:jp01f+kt
ネコオタと同時にレオナルドも消えてるな
197格無しさん:2011/03/29(火) 22:13:46.85 ID:vF/c6F0u
自衛隊は流石に今忙しいんだろ
198格無しさん:2011/03/30(水) 14:27:30.24 ID:YBLPrBxo
ワールドメイトは人生が豪華に為りますよねー!?♪。
199レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/03/30(水) 18:40:25.57 ID:BWPWxkdR
>>196>>197
被災地から遠い普通科部隊は遺体探しくらいしかしないし、上の方の調整とかで待機時間も結構あるのでそこまで忙しいわけじゃないんだけど、
災害派遣中はパソコンは当然使えないから、長い議論もし辛いので自重してます。

200格無しさん:2011/03/30(水) 19:03:50.11 ID:KZzJZ/fR
お疲れさん
遺体探し等辛かろうがよろしく頼む
201格無しさん:2011/03/30(水) 23:29:14.84 ID:Amc21iXB
>>199
ご苦労様です!
202格無しさん:2011/03/31(木) 05:06:55.10 ID:qx0VEK8f
>>199
本当にお疲れ様
自衛隊、消防隊の方々には本当に感謝してます
203格無しさん:2011/03/31(木) 09:02:22.67 ID:Nmzg+XOd
自演乙
204格無しさん:2011/03/31(木) 19:44:07.82 ID:IG17W7fG
>>203
無礼者!控え!
205格無しさん:2011/04/01(金) 04:10:15.34 ID:e1lkDyC1
>>203
自分が全く支持されないからって
ファビョっちゃダメよw
206格無しさん:2011/04/01(金) 07:41:15.41 ID:C4lkQ8Ch
>>204>>205
やっぱりな
あのネコオタが来る時間とも一致
207格無しさん:2011/04/02(土) 01:36:51.17 ID:+pbxucrs
習志野駐屯地に勤務してる友達もいま災害の派遣に行ってる
208格無しさん:2011/04/03(日) 13:18:23.09 ID:g3CVf0Wg
虎と水牛の戦闘事例(闘技場)
17世紀、宗主国であったオランダは植民地に闘技場をつくって当時厄介者であった虎と水牛を死闘させた。
戦いでは水牛が虎を殺すことが普通であった。

虎と水牛の戦闘事例(野生)
かつて、東インドのCooch Beharで壮健な雄の水牛と二匹の虎との戦いがあった事が記録されている。
以下はVictor Narayanの目撃による。

(描写)壮健な雄の水牛がその両脇に二匹の虎(専門家によると雄と雌らしい)を伴ってゆっくりと前進していた。
虎らが攻撃しようとする度に水牛は角を振るってそれを阻止した。
このような繰り返しが約800mほど続いた時、水牛は近づき過ぎた虎を角で引き裂き即死させた。
もう一匹は慌てて逃げ出してしまった。
その後、水牛は何事も無かったかのように前進し続けた
(「Thirty Seven Years of Big Game Shooting in Cooch Behar, the Duars,and Assam: A Rough Diary by the Maharajah of Cooch Behar」)。
209格無しさん:2011/04/03(日) 16:25:35.48 ID:m7gaHCbL
There is the area where a tiger and brown bears inhabit in Far East Russia, and a female brown bear
almost mourn over the thing more than 180kg there The tiger considers a female brown bear to be
game and may attack it. However, the tiger is said to avoid the male brown bear of the adult beast.

極東ロシアにはトラとヒグマが生息している地域があり、そこでは雌ヒグマが180kgを超えることは殆んどない
そのためトラは雌ヒグマを獲物と見なして襲うことがある。 しかしトラは成獣の雄ヒグマは避けるといわれている。
210格無しさん:2011/04/03(日) 16:28:59.40 ID:m7gaHCbL
大きなヒグマは、トラの獲物を強奪した事が たくさん記録されている
時にはトラをも殺す等、トラにとっても通常は忌避する相手のようだ
※1.北米内陸部の雌で平均体重が約100-140kg程度。世界最大地域で平均200kg程度。
虎の生息地の雌ヒグマが180kgを超えることは殆んどない。
※2.虎保護団体によると、月の輪熊(雄成獣で100-120kg程度。
雌はさらに体重が軽い)に次いでヒグマの子供の捕食が多い事実から類推して、雄トラは
母熊すら追い払う事が可能とその凄まじい戦闘能力を肯定する。
211格無しさん:2011/04/03(日) 16:30:22.03 ID:m7gaHCbL
ガンジス川下流のデルタ地帯、スンダーバンスはインドではトラとイリエワニが共存している
唯一の場所(サンカラ、1977)だが、トラがイリエワニに食い殺されたとバートン(1933)が述べている。
212格無しさん:2011/04/03(日) 16:31:09.98 ID:m7gaHCbL
C. S. Storkes(1953)によれば、川岸で体を寄せ合って水を飲んでいた3頭のライオンが
1頭のナイルワニの尾の一撃で水中に叩き落された。
そしてすぐさま巨大な顎にくわえられてしまったそうである。
213格無しさん:2011/04/03(日) 16:32:53.05 ID:m7gaHCbL
極東ロシアのタイガにはトラとヒグマが生息している。
通常、両者は互いに相手を避けているといわれるが、食糧事情の厳しい時期にはそうとは限らない。
ヒグマはトラの獲物を奪おうとし、トラはヒグマを獲物と見なして襲うことがある。

トラは時には自分より大きなクマを攻撃することがある。しかしトラが常に勝利するわけではない。
1913年に Bol'shoi Sinanche 川流域で大きなヒグマがトラを打ち負かしたことがある(Heptner and Sludskii, 1992)。
1956年にハバロフスクで3歳のトラが獲物(イノシシ)を奪おうとしたヒグマと戦い殺された(Krivopusk, 1957)。
また1960年にはシホテアリン保護区で大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、クマがトラを殺した。
クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという... (Abramov, 1962)。

トラとクマは不倶戴天の間柄であり、獲物を巡る争いにおいて拮抗した体格同士の場合は
相互に相手を避ける関係のようだ。ただ、450sをこえる巨大熊は非常に獰猛な王として君臨している
とこの著名HPの作者は主張する。 そして、2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
巨大熊に殺されているのが発見されていると「このHP」は報告する。
214格無しさん:2011/04/03(日) 16:33:59.45 ID:m7gaHCbL
クマがトラの獲物を横取りする事に関して、よく目にするのが、クマが自分より
小さなトラから獲物を強奪するとの記述である。
最近の調査では大きな熊がトラの獲物を強奪することは実際に何度も目撃されている。

健康なトラでさえ狩の成功率はそれほど高くない。よって、ヒグマに獲物を強奪されたトラは
少なくとも獲物を捕獲しているので健康体であることが推測できる。

逆に雌熊等の一般的にトラより小型の熊はトラの餌食になりやすいと聞く。
稀な例が生じるのは、トラがクマの冬眠中に奇襲・不意打ち攻撃をかけた場合ぐらいのものである。
と海外HPは主張する(現地で活動するトラ保護団体の一つの見解と軌を一にする)。
215格無しさん:2011/04/03(日) 16:35:35.67 ID:m7gaHCbL
ヒグマの噛む力は 700kg後半(国内)から約800kg(海外)でライオンが約450kg、虎が約400kg弱-450kg程度であった
(※複数の企画において、個体の体重は必ずしも明らかではなかった)。
ライオンの噛む力は学術系資料でも約450kgと示されていたので、複数の企画の数字の凡その正確性は担保されている

ヒグマには武闘伝も多い。闘技場で、スペイン雄牛や闘牛などを大抵の場合において倒したとか
野牛を一日の間に次々と倒した等の話は現在にまで伝承されている。
またアフリカの雄ライオンを簡単に葬ったと主張する文章もある。

現地の生態系に精通した専門家は、動物のランキングに関して筆頭に大型の雄グリズリーを挙げる。

北米以外では、ロシア極東において、世界最大の猫科肉食獣シベリア虎から
獲物を力ずくで強奪する事例も数多く報告されている。
216格無しさん:2011/04/03(日) 16:36:22.47 ID:m7gaHCbL
 西部開拓時代のアリーナは時の労働者を興奮させたようだが、現代人の想像力をも刺激する。
Storer と Tevis は On the Old West Coast (Horace Bell, 1930) に描かれたライオンとグリズリーの戦いを紹介している。
 ロサンゼルスで捕獲されたハイイログマがメキシコのモンテレイに送られ、ピットでライオンと戦った。
この時クマはまるでネコがネズミを扱うように簡単に素早くライオンを殺してしまったので、観衆は何が起こったのか
すぐには理解できなかったほどだった(California Grizzly, 1955)。
217格無しさん:2011/04/03(日) 16:37:15.33 ID:m7gaHCbL
シベリアトラとヒグマ、どちらが強いか想像してみたことがあるだろうか。 
仮想の対決で、その結果を導き出してみよう。シベリアの北東部に広がる荒野に共存する両者。
どちらも鋭い牙とツメを持ったどう猛な肉食動物である。シカの成獣を倒せるだけの強さがあるが
戦い方は異なる。生体力学や解剖学を駆使して両者の強さや特性を分析し、そのデータを基に仮想対決を試みる。

トラのキバは450` 爪は180` 突進時の衝撃力は 4150` それに対し
クマのキバは820` 爪は450` 突進時の衝撃力は10200` と桁違いの数値を示した!
218格無しさん:2011/04/03(日) 16:37:46.15 ID:m7gaHCbL
Grizzly bear pit fights:
The Californians of the late 19th century staged well-documented pit fights with grizzlies and spanish
bulls. The grizzlies, using their paw as a club, shattered the unfortunate bull's skull or shoulder bones
so easily that the betting became poor.

Eventually, and at considerable cost, African lions were brought in to raise the stakes. The most fierce
of the adult males was sent in whilst the grizzly was already waiting in the pits. The lion was known for
bravely charging straight in and looked good for the money, but the grizzly killed a male lion almost as
easily as he'd killed the bull.
http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict13.html
19世紀後半のカリフォルニアでグリズリーと雄牛を戦わせました。
グリズリーは雄牛の頭または肩甲骨を簡単に粉砕してしまった。
次に一番凶暴な雄のアフリカライオンが果敢にグリズリーに挑むも、グリズリーは
簡単にアフリカライオンを殺してしまった。
219格無しさん:2011/04/03(日) 20:47:37.06 ID:GajWQqCP
やはりな
220格無しさん:2011/04/03(日) 21:15:26.80 ID:H0xsTwSk
これはどう見てもヒグマの勝ちですね
221格無しさん:2011/04/04(月) 19:57:10.94 ID:WP/xWEeR
ライオン最強でちゅ〜
と言いたいところだけど・・・
222格無しさん:2011/04/04(月) 21:03:12.84 ID:2cJXpz4R
最近テレビでチーター馬鹿にされすぎw
たまには強い動画でも出してやれよw
ライオンとチーターばっかだし
223格無しさん:2011/04/04(月) 23:44:06.99 ID:WP/xWEeR
(´・ω・`)
224格無しさん:2011/04/05(火) 23:06:56.80 ID:dW73FgXZ
トラはほんとに水牛より弱いのか?
225菅 直人:2011/04/05(火) 23:53:22.54 ID:UcrWmt6P
トラ・ライオンは自分より大きな相手には挑まないから
226格無しさん:2011/04/06(水) 07:06:46.29 ID:TTMns+dG
ほとんど自分より大きな動物を獲物に してるんだが。
227格無しさん:2011/04/06(水) 09:44:31.81 ID:qMM2rfnn
トラ・ライオンが勝てるのは
水牛350k以下ヒグマ200k以下
こんな感じでしょうか?
228夜叉神:2011/04/06(水) 18:03:34.97 ID:RaP4ejOp
>>208-218
170kgのヒグマが雌トラ(平均130kg)に喰い殺された例があるので、トラが自分より大きなヒグマ
を捕食することは可能だろう。
トラが自分より大きなヒグマを捕食したという信憑性の高い情報は少ないが、ヒグマが雌や亜成獣
以外のトラを倒したという信憑性の高い情報はさらに少ない。

いずれにしても、片方に有利なソースだけを選んで貼っても意味がない。
トラが巨大な雄ヒグマを倒すことは極めて難しいし、ヒグマが大きな雄トラから獲物を奪うことも
簡単ではない。

ただ冒頭で書いた例や、サーカス等でクマがライオンに殺された例が多いことから、同体重では
ネコ科のほうが有利と思われる。
229格無しさん:2011/04/06(水) 18:37:09.32 ID:+2d6uYCH
個体差があるから一概には言えないけど
平均的にそんな感じかな?
実際にはトラより小さい熊がトラを追い払う事もあれば
トラの倍もある熊をトラが追い払う事もある
230夜叉神:2011/04/06(水) 18:59:34.18 ID:RaP4ejOp
自分より大きい相手追い払うのは双方とも子供がいるときがほとんどだろね。
動物にとって命を犠牲にしてまで守り抜かなければならないのは自分の遺伝子。
自分が死んでも遺伝子を残せる可能性が高いなら、動物は無茶な行動
を起こすから、それだけで強さを判断することは難しいと思う。
231格無しさん:2011/04/07(木) 12:38:41.51 ID:iAGdQwSC
同体重ではネコ科が有利だとは誰もが思うけど
最強個体同士だとネコ科は圧倒的に不利だわな
232格無しさん:2011/04/07(木) 18:50:49.86 ID:AvgT22T7
まぁ このルールでは大きな獣ほど勝つのは当然だな。
でも獣は相撲やプロレスは しませんよ。
普通に考えて自然界では やはり獣を殺した圧倒的な数のトラやライオンが最強に なるんじゃないですか?
233格無しさん:2011/04/07(木) 19:09:52.30 ID:ct59TFlJ
コモドドラゴンって土佐犬より弱いのかよ
234格無しさん:2011/04/08(金) 20:04:20.18 ID:jMVfXMZW
コモドは毒持ってなければ土佐犬より弱そうだな
235格無しさん:2011/04/08(金) 20:33:38.63 ID:eXlnj0qV
土佐犬は普通にコモドやチーターより強いだろ。
直接対決だけなら下手すりゃヒョウやハイエナより強いんじゃないか?
236菅 直人:2011/04/08(金) 23:26:16.56 ID:pFDpihCi
>>232
殺した貴重な獲物をドール・クマ・リカオンなどに獲物を奪われるのもトラ・ライオンであります。
237格無しさん:2011/04/09(土) 00:52:37.34 ID:3NN5xfus
直人W
238格無しさん:2011/04/09(土) 01:21:05.69 ID:OBDn1Dq2
奪われるのも それは あるだろう。 奪われる相手を圧倒的に食い殺してるのもトラやライオンなんだが。
239格無しさん:2011/04/09(土) 12:12:41.56 ID:DI9y3UjA
やっぱここが本スレのようだな
もう一つのスレは一人で一生懸命自演してたんだね
住民全員が消えるなんてありえないもんな
240格無しさん:2011/04/10(日) 02:44:23.29 ID:NlMDpeRr
吉川孤独過ぎるだろw
241格無しさん:2011/04/10(日) 16:16:26.82 ID:lKOHOYbE
ネコ科は最強じゃないけどネコヲタは最強だな
一人で5人分の自演を頑張れるパワーを持っている
242格無しさん:2011/04/11(月) 18:47:04.65 ID:QaT5AIIO
>>234
下らない妄想しても現実は変わらないよ?
犬(笑)
243格無しさん:2011/04/11(月) 19:54:00.55 ID:Roub+aim
>>242 ボケ
下らない妄想にいちいち返すなよ
244格無しさん:2011/04/12(火) 18:43:45.02 ID:599h8Eho
やっぱ土佐犬は最強だな
245格無しさん:2011/04/13(水) 12:08:24.70 ID:DhbEjjkr
チーターやコモドが土佐犬より強いとか思ってるのは素人
246格無しさん:2011/04/13(水) 18:11:24.76 ID:7lKTCwzX
訓練された横綱級の土佐犬はそれなりに戦えるんだろうが
ただの土佐犬は豚みたいなもんだ
247格無しさん:2011/04/13(水) 18:57:23.81 ID:ab0tSkHn
ドーベルマンもチーターよりは強そうだな
248格無しさん:2011/04/13(水) 19:59:22.70 ID:kBMrG8xu
クマが勝つ時も稀にあるでしょうけど自然界でクマと大型ネコが遭遇したらクマが食い殺されるのがほとんどですよ
ネコも死ぬ時が たまに、ありますがクマは普通に食い殺されてる。まぁ 誰もが知ってるはずだがね。
249格無しさん:2011/04/13(水) 20:07:57.28 ID:7lKTCwzX
なんか248の句点の使い方が変だと思うのは俺だけ?
250格無しさん:2011/04/13(水) 21:10:13.74 ID:qRZhf7/7
>>248
自然界でクマと大型ネコが遭遇したら互いに相手を避け合うか、
ちょっとした威嚇や小競り合いの後どちらかが退くのが殆どだぞ
251格無しさん:2011/04/13(水) 21:59:06.92 ID:yJoHX9Cu
2011年3月4日【3月4日 AFP】
米魚類野生生物局(U.S. Fish and Wildlife Service)は2日、ペンシルバニアピューマ(eastern cougar)が完全に絶滅したと発表した。



ネコヲタ哀れ
252格無しさん:2011/04/14(木) 18:55:36.76 ID:Sey7Ept2
>>249
実は中国人あるよ
253格無しさん:2011/04/14(木) 22:11:05.03 ID:sEICNrcg
>>215
ヒグマの咬合力700キロは実測値ではないんだよななぜか。
平均個体と思われるもので確か200キロ台だったから、最大個体では?と単純に
体重に比例させて計算した数値ではないかと思ってしまう。
基本スペックでは猫科が上だな。

http://blog.goo.ne.jp/saberpanther/e/039d69d86f716f033c9e93317a5da6c3
254格無しさん:2011/04/14(木) 22:25:51.62 ID:sEICNrcg
>>253
書き忘れたがこのブログの下の方にある、ドライスカル法BFQ値の表
にある、Ursus arctosがヒグマでBFQ値は78
Panthera tigrisがトラでBFQ値は127

古い住人にはお馴染みのやつだけど
255格無しさん:2011/04/15(金) 19:06:44.08 ID:PpK2nfqk
ヒグマとトラどっちが強いかは
シャチとサメどっちが強いかと同じようなもんだね
256格無しさん:2011/04/16(土) 16:21:29.75 ID:Ba0QmKal
同じ大きさ同士だったらシャチよりサメのほうが強い
257格無しさん:2011/04/16(土) 23:54:08.27 ID:mcP41Fmh
んな訳ねーだろカス
258格無しさん:2011/04/17(日) 11:02:28.56 ID:ja71KPhj
>>257
>同じ大きさ同士だったらクマよりトラのほうが強い
>んな訳ねーだろカス
259スリムな曙:2011/04/17(日) 23:26:33.73 ID:Q9Mz5hru
ツキノワグマでもトラに勝ったことがある。
260格無しさん:2011/04/18(月) 00:08:12.36 ID:q13QM0w1
赤ちゃんトラにか?
261:2011/04/18(月) 00:20:11.10 ID:4wm9g/lA
>>1
ぐっジョブ!
262格無しさん:2011/04/18(月) 19:49:17.30 ID:rj5cnDmG
やっぱクマは最強か?
263格無しさん:2011/04/19(火) 19:07:15.98 ID:CXPeFNyu
トラも強いぞ
水牛には勝てないけど
264格無しさん:2011/04/19(火) 23:01:51.89 ID:KbsOQpx4
肉食トラ>越えられない壁>雑食クマ
265格無しさん:2011/04/20(水) 00:07:04.14 ID:9hxye32j
トラは強く美しい
クマのような雑魚とは違う
266格無しさん:2011/04/20(水) 19:10:54.37 ID:nbmasTZi
クマの強さは桁違いだからトラに勝ち目はないだろ
267格無しさん:2011/04/20(水) 23:09:07.13 ID:9hxye32j
ピューマから逃げ猫から逃げ
268格無しさん:2011/04/20(水) 23:19:09.49 ID:m3D90VAM
小熊に奇襲するも返り討ち
269格無しさん:2011/04/21(木) 00:28:56.03 ID:bQzH7FQI
ピューマから餌奪おうとするも返り討ち
270格無しさん:2011/04/21(木) 18:41:44.62 ID:4hvm68yu
クマは強すぎるよ、地球上の生物とは思えない
271格無しさん:2011/04/21(木) 20:46:14.85 ID:2FaT75Jm
はいはい クマ強いね〜 今日も何処かで何処かの生物の食卓に並んでるクマ 強いなぁ
272格無しさん:2011/04/21(木) 23:14:05.35 ID:bQzH7FQI
クマは強い
かなり強い
強すぎる

















鮭よりも
273小学3年生:2011/04/21(木) 23:41:13.23 ID:ysvpAL9P
3年生になったでちゅ
ライオン最強でちゅ
274格無しさん:2011/04/22(金) 00:07:18.05 ID:HvzZCkuo
>>264
肉食が強いというのは一般的なイメージね。
実際は肉食のトラと雑食のヒグマの強さは明確になる程の差はないし、
草食のゾウはトラやヒグマより強い。
275格無しさん:2011/04/22(金) 18:40:47.54 ID:oOGjmjfH

クマみたいな化け物はエイリアンとでも闘わせればいい
と思うのは俺だけ?
276格無しさん:2011/04/23(土) 01:56:34.41 ID:g1KCcRJ5
トラの敵ではないわな
277格無しさん:2011/04/23(土) 12:00:38.75 ID:BPgKsvAa
トラじゃエイリアンにはとても勝てない
クマだったらエイリアンもちょっとは苦戦するかもな
278格無しさん:2011/04/23(土) 18:55:47.32 ID:g1KCcRJ5
クマの餌は鮭
トラの餌はクマ
279小学3年生:2011/04/23(土) 23:19:54.97 ID:8wH/aw6b
ライオン最強でちゅ
280格無しさん:2011/04/23(土) 23:54:54.79 ID:wQ4TNwVb
>>279
おまえの妄想は無力でちゅ
281格無しさん:2011/04/24(日) 00:26:28.46 ID:XhxLs/yK
トラがクマに勝てないのには理由がある
282格無しさん:2011/04/24(日) 12:11:18.04 ID:/V94OdAN
猫から逃げるクマ
283格無しさん:2011/04/25(月) 18:46:49.73 ID:1h6ywohh
成獣のトラを食うクマもいるよな
284格無しさん:2011/04/25(月) 20:02:01.88 ID:uFzhXwjb
トラは熊の貴重な蛋白源
285格無しさん:2011/04/25(月) 22:59:44.35 ID:+airgbVm
>>283-284
お前ストーカーしてばれてないとでも思ってんのか?
286格無しさん:2011/04/25(月) 23:16:55.14 ID:7Knr7SG1
クマは鮭を食う
トラはクマを食う
これが食物連鎖というものです
287格無しさん:2011/04/26(火) 06:35:26.48 ID:hX8Ic+mn
熊にとって鮭や鹿はご馳走
トラやヘビはゲテモノ
288格無しさん:2011/04/26(火) 07:47:25.60 ID:vp0DYLQr
>>275-277
エイリアンってあの名作映画のエイリアン?なら
あの尻尾の突く威力はT-800のチタン合金も貫くんだぞ?
ちなみに爪も金属を切り裂くから当然虎も熊も瞬殺される
成体なら水中、熔炉、宇宙空間で生存可能なエイリアン
成熟したブラック・スーパー・プレデターをも殺せる
が補正ありの若いプレデターには勝てない矛盾
289格無しさん:2011/04/26(火) 15:28:37.32 ID:RnyUUCYY
クマがトラを食う話は聞いた事ないね
相変わらず妄想と作り話で嘘で固めたクマオタ人生だな。
290格無しさん:2011/04/26(火) 18:51:23.29 ID:usDPeaez
聞いたこと無いはずないだろ
誰でも知ってるよボケ
291格無しさん:2011/04/26(火) 21:12:56.82 ID:LOsUTmjY
>>289
釣りだと思うが>>1に貼ってあるんだし巨動くらい見ろよと。
292格無しさん:2011/04/26(火) 21:50:02.09 ID:hX8Ic+mn
>クマがトラを食う話は聞いた事ないね

こんなググレばいっぱいヒットするよな次元について来れんようなアホなら
そもそも議論に参加する価値も無い糞人間だ、消えなw
293格無しさん:2011/04/26(火) 23:12:13.18 ID:Hk00whdI
証拠でもあるのかな?
胡散臭い学者の論文なら証拠価値無し
youtubeなら証拠と認めてやる
294格無しさん:2011/04/26(火) 23:47:01.93 ID:LOsUTmjY
>>293
YouTubeじゃなきゃ駄目なら逆にトラがヒグマ襲うのも認められない事にならんか?w

そもそも肉食獣は勿論、人間だって飢餓が深刻になれば人肉も食べるんだから、クマがトラを食うこと自体は議論の余地もない。

295格無しさん:2011/04/26(火) 23:58:59.56 ID:Q6vVkw8H
なんか物音がすると思ったら、玄関にタヌキがいたでござる
296格無しさん:2011/04/27(水) 18:51:18.18 ID:G9tu0yIF
クマがトラを殺して食うことも稀にあるが、トラはそれ以上に多くのクマを殺して食っている。
一般にクマはトラの獲物だが、トラはクマの獲物ではない。
297格無しさん:2011/04/27(水) 19:55:57.76 ID:G9tu0yIF
まあクマ喰いはトラにとってゲテモノ食いかもしれんが、その逆は妄想だろうな。
だからといって正面対決でトラがヒグマより強いことにはならんが。
298格無しさん:2011/04/27(水) 20:52:38.91 ID:3n7CbA09
>>296
トラの一般的な獲物は有蹄類だよ。

ちなみにどうも勘違いしてるようなので言っておくと
トラが補食するクマは幼獣や雌が殆どで、トラが自分より大きなクマを補食した確実な記録は皆無なため
この場合トラがクマを食べるという事実はトラがクマより強いとする根拠にはなり得ない。
299格無しさん:2011/04/27(水) 21:32:49.34 ID:wamNvDRX
>>293
君なに言ってるの?
そもそも聞いたことがないんだろ?
300格無しさん:2011/04/27(水) 22:05:30.67 ID:g6IyIleW
トラは熊の通常の獲物
301格無しさん:2011/04/27(水) 22:23:50.41 ID:BSlyZmaA
アホらし 木の実が主食のクマがトラの肉を食えるはずがないだろが。トラの死体と遭遇しても小便ちびって食えないはずだよ。
302格無しさん:2011/04/27(水) 22:48:20.72 ID:BSlyZmaA
ググればヒットする? あのなぁ トラはクマを毎日常食してるけど 木の実が主食のクマはトラを獲物と見れないんだよ。
どうやってクマがトラを食うのだ?
作り話や妄想を信じてバカ丸出しだな お前は幼稚園に戻りなさい
303格無しさん:2011/04/27(水) 23:06:29.12 ID:ClKa45o3
ヒグマは鮭を好んで狩る
トラはシカやウシを好んで狩る

これだけ見てもトラ>>クマは明らか
304格無しさん:2011/04/28(木) 00:16:12.97 ID:G7uwSC3Y
>>300
出たなネコヲタw
自分が不利になると有り得ないクマヨイショをして矛先をそらす

>>302
トラの主食はあくまでシカ等の草食獣。
クマを獲物にするのが多い地域でも1割くらい。
当たり前の話だ。草食獣は肉食獣(正確にはクマは雑食だが)より遥かに数が多いんだから。
最低限の知識は付けような。

食性と強さは関係ない。
ゾウやサイはライオンより強いしカバはワニより強い。
305格無しさん:2011/04/28(木) 01:05:43.59 ID:SixoAQ2t
>>298
勘違いなどしていない。
トラがクマを食べるという事実がトラがクマより強いとする根拠などとひとことも言っていない。

単純にトラがクマを殺した記録が、その逆よりもはるかに多いという事実を述べただけ。
306格無しさん:2011/04/28(木) 06:09:35.79 ID:4Fab1Ido
そんな興奮すんなよ〜♪どーどーw
307格無しさん:2011/04/28(木) 14:23:21.50 ID:E1ptsYoY
クマオタさんの強さの定義がわからない。
クマオタさんが どんなに頑張っても毎日 何処かでトラの胃袋の中に入ってるんだよ。
教えてくれ クマの強さは?
308格無しさん:2011/04/28(木) 19:46:17.13 ID:dcChH6NH
クマは雑食なんだから当然トラだって食べるだろ
トラだろうとなんだろうと食えるものは何だって食うんだよ
ネコヲタはトラがクマに食われることがよほどたえられないみたいだな
309格無しさん:2011/04/28(木) 20:12:31.67 ID:G7uwSC3Y
ヒグマは雑食なんだからトラも食べるのは当たり前。
飢えたヒグマが死んだトラや仔トラをスルーする意味は無い。
健康な雄トラがやられたわけじゃないんだし、頑なに否定する必要ないだろ。

310格無しさん:2011/04/28(木) 21:39:16.54 ID:cCKi2VFa
>>305
強さ議論のスレで強さと関係ない話を持ち出した理由は何?

トラがクマを食べることをトラがクマより強い理由にしたいなら>>298の理由で不適切だし
そうでないならスレ違いだろう。強さと関係ない話題なら野生生物板に行ったほうがいい
311格無しさん:2011/04/28(木) 23:36:15.01 ID:dcdEocaa
というか>>305は捏造か無知のどちらかだからな
巨大なヒグマ殺したソースがアニアニのスレにあるのに
312格無しさん:2011/04/29(金) 06:54:31.92 ID:O/lOYb0v
闘技羊はトラを殺すがトラを食わない
313格無しさん:2011/04/29(金) 08:02:47.21 ID:g6t7cOCE
ネコヲタファビョり過ぎだろwww
314格無しさん:2011/04/29(金) 08:18:18.01 ID:HMG5V4+Y
トラは小熊を食べるからクマよりトラのほうが強いって?
なるほど、それがネコヲタの理論か
315格無しさん:2011/04/29(金) 10:07:57.07 ID:BCJSoRI5
なんだかんだ言ってもトラが最強
316格無しさん:2011/04/29(金) 10:18:06.56 ID:k7FMOogB
トラがアフリカゾウを倒すほうがロマンがあるな
誰かアフリカ連れてってアフリカゾウとタイマンさせないかな
317格無しさん:2011/04/29(金) 15:07:32.89 ID:6PFnlW85
羊に殺されちゃうトラをアフリカゾウと闘わせろって?
大間抜けもいいとこだな
318格無しさん:2011/04/29(金) 15:31:18.23 ID:k7FMOogB
>>317
自己紹介乙
319格無しさん:2011/04/29(金) 16:45:11.97 ID:vfPMXiAk
クマはトラを食えません バカじゃないのか?
320格無しさん:2011/04/29(金) 17:17:35.22 ID:Iu4UVS27
トラがワニに食べられるのはどうだ?

ガンジス川下流のデルタ地帯、スンダーバンスはインドではトラと
イリエワニが共存している唯一の場所(サンカラ、1977)だが、
トラがイリエワニに食い殺されたことがあると、バートン(1933)が述べている。
321格無しさん:2011/04/29(金) 17:27:10.45 ID:jXrjkrCq
>>319 これのことかな?

1956年にハバロフスクで3歳のトラが獲物(イノシシ)を奪おうとしたヒグマと戦い殺された(Krivopusk, 1957)。
また1960年にはシホテアリン保護区で大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、クマがトラを殺した。
クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという... (Abramov, 1962)。
322格無しさん:2011/04/29(金) 17:34:42.13 ID:jXrjkrCq
クマはトラを食べたくはなかったけど
もったいないから食べたって感じかな?
323格無しさん:2011/04/30(土) 00:28:40.30 ID:kTLtMfea
そんな与太話が証拠になるのか?
324格無しさん:2011/04/30(土) 02:21:17.06 ID:kTLtMfea
トラ>ワニはYouTubeで証明済みなんだが
325格無しさん:2011/04/30(土) 07:41:12.17 ID:Z/nZkUAp
トラやジャガーはワニに対して強いのに、ライオンはあんま強い映像無いよな。
326格無しさん:2011/04/30(土) 13:56:36.70 ID:WLyOF09N

人間でも勝てるくらいの大きさのワニもいれば1tもある化け物もいる
ワニとトラとどっちが強いかを決めるのは無理だな
327格無しさん:2011/04/30(土) 15:40:37.85 ID:kTLtMfea
ネコアンチってクマでもワニでも必ず化け物級を持ち出すよな
じゃあその化け物級が機敏に動き回っている動画うpしてくれよ
328格無しさん:2011/04/30(土) 22:23:25.00 ID:Z/nZkUAp
>>327
トラと競合してる地域のヒグマは普通のサイズだよ。
329格無しさん:2011/04/30(土) 22:37:14.37 ID:qqrxAFXF
>>310
>強さ議論のスレで強さと関係ない話を持ち出した理由は何?

トラがクマを食うという事実がトラ>クマの根拠とは言っていないと言っただけで、それが強さと
無関係の話とは言ってない。
様々な条件を考慮したうえで戦いの記録を綜合すれば、強さの類推もそれなりに出来る。
330格無しさん:2011/04/30(土) 22:47:52.80 ID:qqrxAFXF
トラ まれにヒグマを捕食することもあるが、そのほとんどは雌か小熊で
   しかも冬籠り中のときが多い。
   春季に雌トラ(平均130kg位)が170kgのヒグマを捕食したという記録もある。

ヒグマ しばしばトラの獲物を横取りし、反撃したトラを殺した例もあるが、雌や
    未成獣以外のトラを殺したり獲物を奪ったという確かな記録はない。
331格無しさん:2011/05/01(日) 02:58:56.08 ID:TvMDIrdv
>>328
普通サイズ同士なら明らかにトラ>ヒグマだろ
332格無しさん:2011/05/01(日) 11:23:50.37 ID:JuU/YrNO
http://www.youtube.com/watch?v=TzFgup-_6ZQ&feature=related

またライオンさんは水牛に吹っ飛ばされてるな (2分30秒あたり)
1分あたりで頑張って木に登ってるが結局殺されたみたいね

動画の下の説明にもライオンは水牛にぶっ殺されましたって書いてあるね
333格無しさん:2011/05/01(日) 11:59:00.24 ID:KN0bc/ui
>>331
シベリアトラと生息地が被るヒグマは雌で最大180s程度らしい
(参考までにイエローストーンのグリズリーの平均は雄260s雌170s)

平均のヒグマでもトラと渡り合えるというか、逆に300sのヒグマと600sのヒグマでも
力は体重比に対して少し増える程度ではないだろうか?
334格無しさん:2011/05/01(日) 15:29:38.87 ID:TvMDIrdv
>>332
突っ込みどころ満載だね
・多勢に無勢
 (野生下ではライオンはいつも群れている。この動画には人為的なものを感じる。)
・吹っ飛ばされてるのは若いメス
・ライオンは吹っ飛ばされたくらいじゃ死なない
 (吹っ飛ぶというのはエネルギーが逃げているということ。吹っ飛べない状況で突かれれば死ぬかも。)
335格無しさん:2011/05/01(日) 16:32:57.05 ID:TvMDIrdv
トラ>ピューマ>グリズリー

証拠動画有
336格無しさん:2011/05/01(日) 18:07:08.12 ID:To8fvCQ+
>>334
サイなら吹っ飛ぶどころか、跳ね返すぞ
337格無しさん:2011/05/01(日) 18:14:44.73 ID:PgAR0dqO
バーバリーライオンこそ最強に相応しい動物
故にバーバリーライオン最強
338格無しさん:2011/05/01(日) 19:03:33.40 ID:7VbB+rMM
>>332
新しい動画だね
相変わらずライオンさんは糞弱いw

てかスイギュウ>>>ライオンは既に確定事項なんだから次のステップに行こう

アラスカヒグマvsアフリカスイギュウあたりなんか燃えるぜ
339格無しさん:2011/05/01(日) 19:32:55.47 ID:FZtU7n9z
NHKでクマ
340格無しさん:2011/05/01(日) 21:55:58.97 ID:TvMDIrdv
341格無しさん:2011/05/01(日) 21:58:22.63 ID:TvMDIrdv
http://www.youtube.com/watch?v=AvwXa_au34E&feature=related
ライオンvsキリン
ライオン勝利
342格無しさん:2011/05/01(日) 23:48:59.52 ID:J+YHYl1z
やっぱライオンは弱いね
343格無しさん:2011/05/01(日) 23:51:15.91 ID:jXYKZ2AL
>>340
ライオンより小さいクマー…
てかこれガチか?まあガチでもおかしかないが

>>341
あっさりだな
でも亜成獣のキリン、それも背後からの奇襲
344格無しさん:2011/05/02(月) 00:19:49.05 ID:QHxy0/gJ
>>338
ヒグマじゃアフリカ水牛には勝てん
だいたい生存競争厳しいアフリカで生き残れなかった
雑魚がかなうわけねえ
345格無しさん:2011/05/02(月) 02:40:04.66 ID:sMWe1E1J
>>343
文句ばっか言ってないでクマが勝った動画出せよ
出せなきゃクマ弱認定するから
346格無しさん:2011/05/02(月) 03:16:51.11 ID:gsNKVFum
クマってアフリカの生存競争で敗れたという歴史があるのか?
347格無しさん:2011/05/02(月) 09:26:49.23 ID:pyoH2/FZ
鳥類はどのへん?
348格無しさん:2011/05/02(月) 18:48:19.03 ID:/pXcUlJO
クマは雑食なんだから敗れることはないだろ
349格無しさん:2011/05/02(月) 22:52:32.73 ID:QHxy0/gJ
>>346
http://big-game.web.infoseek.co.jp/bear/agriotherium.html

ここに書いてある。アトラスヒグマに関しては、バーバリーライオンと生息域が重なっているが、先に絶滅してる。
競争に有利な雑食獣にもかかわらず。恐らくライオンに殺されまくったんだろう。
山岳地帯でこの様だからな。
350格無しさん:2011/05/02(月) 23:03:24.10 ID:QHxy0/gJ
古代のアフリカに生息していた、アグリオテリウムなんかアラスカヒグマよりでかいくせに絶滅してんだぜ。
競争厳しいサバンナで恐らくライオンに殺されまくり、水牛に八つ裂きにされハイエナに獲物を奪われ、ジャッカルに追い回されてゾウサイかばにビビりまくった挙句絶滅だからな。
アラスカヒグマなんて所詮井の中の蛙。
351格無しさん:2011/05/02(月) 23:18:53.73 ID:/pXcUlJO
ゾウやサイにはびびったかもしれんが
ライオンごときにはびびらんだろ
人間がイノシシにはびびるけど野良猫にはびびらないのと同じ
352格無しさん:2011/05/03(火) 00:26:19.48 ID:ZF6lJKEQ
群れで暮らすライオンには熊は狩りやすい獲物だっただろうなぁ。
353格無しさん:2011/05/03(火) 00:37:59.27 ID:ZF6lJKEQ
ライオンには どんな生き物でもビビるだろ? 群れで居るんだよ クマなんて小便ちびって普通に逃げ出すだろが
354格無しさん:2011/05/03(火) 01:00:19.32 ID:LidOxPlI
あんな小さいメス猫から逃げてるしな…
355格無しさん:2011/05/03(火) 01:30:32.60 ID:MaDcbT0L
ネコ科に対する恐怖心がDNAに刻み込まれてるんだろ
356格無しさん:2011/05/03(火) 12:18:31.25 ID:7ZsICpdz
そういえばライオンとクマが一緒に生息していた時代は
ライオンは百獣の王ではなくクマがいると狩をあきらめたらしいね
ライオンにとってクマはどんなに頑張っても勝てる相手ではなかった
ってテレビでやってたよな
357格無しさん:2011/05/03(火) 15:58:39.80 ID:MaDcbT0L
子供の教育に悪いテレビですね
358格無しさん:2011/05/03(火) 19:04:33.24 ID:LidOxPlI
>>356
捏造乙
そんなのやってねーよくそ馬鹿
359格無しさん:2011/05/03(火) 19:20:18.60 ID:ZF6lJKEQ
クマオタって嘘ばかりだな。
哀れだな。
360格無しさん:2011/05/03(火) 20:06:02.01 ID:RTFd+MyB
正面をとられたライオンは確かに弱すぎる、やるきになったシマウマにもよく負けるし
361格無しさん:2011/05/03(火) 23:00:04.77 ID:MaDcbT0L
負けはしない
取り逃がすことはある
362格無しさん:2011/05/04(水) 00:17:33.85 ID:4SyathPU
>>358 >>359

あれは確かライオンがクマに獲物を横取りされるんだよな
ライオンにとってクマは闘っても勝てる相手ではないのであきらめるしかない
というライオンにとって厳しい時代があったという番組内容だった。
まぁ俺が説明しなくてもみんな知ってるか
363格無しさん:2011/05/04(水) 01:58:20.56 ID:p2gjd3+N
ところが何故かアフリカからクマはいなくなった。
不思議ですねえ〜。
364格無しさん:2011/05/04(水) 02:44:04.66 ID:6tj4Xhdb
北米からヒョウ属はいなくなった。
不思議ですねぇ〜。
365格無しさん:2011/05/04(水) 03:23:54.70 ID:uGD78Yrn
>>362
ショートフェイスベアとアメリカライオンの関係だろうけど想像でしかないからな。

北米からヒョウ属が消えたのは単なる環境の変化だろ?
純肉食は生存競争に不利だからな。
366格無しさん:2011/05/04(水) 06:41:08.66 ID:TsDuauUG
>>349
「絶滅の原因は生息環境の悪化といわれている」って書いてあるぞ

>>349>>350
絶滅と強さは直接関係無いぞ。
ヒグマがアフリカでライオンやハイエナにやられまくって絶滅したなら、何でトラやオオカミと一緒に居る地域で絶滅しない?
ティラノサウルスが滅んでワニが生き残ったのはワニが強いからか?

367格無しさん:2011/05/04(水) 07:02:53.90 ID:uh9ARHoN
爪も牙も貧弱で何の武器もない熊。
ライオンにとっては牛や象を狩るより熊を狩るほうが楽勝 だから絶滅した。
368格無しさん:2011/05/04(水) 11:34:51.51 ID:vqLRZgD5
いずれにしてもクマはライオンにとって最も厄介な存在だった
そのクマがいなくなってくれたおかげでライオンの天下がおとずれた
369格無しさん:2011/05/04(水) 11:53:34.67 ID:uh9ARHoN
人間が居なかったら百獣の王バーバリーライオンが地上を支配してた 納得。
370格無しさん:2011/05/04(水) 11:59:43.62 ID:M3DV7p3I
ユッケを食べ死亡した男児は母子家庭で母親と二人で来ていたという
「こんどの週末は焼肉食べれるの!?」
「テレビですごく安い焼肉店知ったからね」
「カーチャンお金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね、お腹いっぱいユッケ食べようね」
「ウワーイ! ウワーイ!」
因みに5年前に父親を病気で亡くし
母親は女手一つで昼間はパート夜は内職しながら育てていた
371格無しさん:2011/05/04(水) 17:41:25.44 ID:p2gjd3+N
やはりライオンは百獣の王だったんですね
372格無しさん:2011/05/04(水) 20:21:22.13 ID:i6XCNmLg
要するに生息環境が悪化せずクマがいなくならなかったら
ライオンは絶滅してたってことか?
373格無しさん:2011/05/04(水) 21:11:49.50 ID:TsDuauUG
>>372
中立的に見れば、トラがヒグマと競合してても滅びないんだからライオンも平気だろう。

逆にヒグマがアフリカでライオンに滅ぼされたなんてのも同じ理由で有り得ない。
374格無しさん:2011/05/04(水) 21:18:23.26 ID:nzRDj8i3
>>370
可哀想だな、言葉もない。
今回の震災しかり、どうしてなんの罪もない人達がこんな悲惨な目に
会わなきゃいけないのだろう。
育ち盛りの子供を失った親の苦しみは想像を絶するよ。
375格無しさん:2011/05/05(木) 05:44:15.17 ID:tbFRsosc

肉食獣最強 ヒグマの魅力
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304518816/

ν速

 
376格無しさん:2011/05/05(木) 10:10:02.12 ID:cYLm2Gho
ピューマから逃げてる時点で最強は無いわ
377格無しさん:2011/05/05(木) 15:59:08.15 ID:fryeWmgc
ヒグマは肉食獣の獲物を横取りする唯一の雑食獣だな
378格無しさん:2011/05/05(木) 17:09:14.18 ID:WutdlbbY
熊が肉食獣?
379格無しさん:2011/05/05(木) 18:31:44.87 ID:r4s3DkgE
>>377
クズリだって横取りするぞ
380格無しさん:2011/05/05(木) 20:37:32.58 ID:WutdlbbY
熊は肉食というより、どちらかと言えば草食だな。
381格無しさん:2011/05/05(木) 23:50:38.65 ID:tbFRsosc
2ちゃんの中心をなすニュー速にて、>>375のようにヒグマ>トラと結論が出てしまったね・・
382格無しさん:2011/05/06(金) 00:09:35.63 ID:eMk0vXmL
>>381
トラやライオンとヒグマはどっちが強いか一番揉めるが、コイツ等は全体では五位争い位なんだよな。

ランキング(上位だけ)
S アフリカゾウ
A シロサイ
B カバ キリン
C アフリカスイギュウ アラスカヒグマ
D シベリアトラ ライオン
E ナイルワニ
F ヒョウ ハイエナ
G チーター
383格無しさん:2011/05/06(金) 00:20:05.24 ID:RE5Zu2bN
>>374
震災受けた側が想像絶するダメージだろキチガイ野郎
そもそも世界(地球)にとっての罪は人を産むことでもある
人間界は悪の世界の一つ、前世のした事を現世で受けるとも言われてる
大地震が来てる国はよっぽどタチが悪い国(インドネシア、中国、日本)
384格無しさん:2011/05/06(金) 03:34:29.24 ID:Hiu58VGH
>>381
吉川完全敗北だなw
385格無しさん:2011/05/06(金) 04:38:47.56 ID:aHzEEbuf
ピューマから逃げてる時点でヒグマは雑魚
386格無しさん:2011/05/06(金) 06:32:47.63 ID:BgN4rj/x
プーチン
387格無しさん:2011/05/06(金) 07:14:08.47 ID:9ijJQBdX
人間界とか前世とか言ってるきめぇえ信者が一匹混じってるな
どうせ心霊研究家のニートだろうけどw
388格無しさん:2011/05/06(金) 10:33:42.45 ID:YVeI9YNV
シベリアトラの権威のグッドリッチ教授によると、シベリアトラが狩ったヒグマは冬眠中または冬眠明けの個体。
大きいヒグマには餌を奪われているのがシベリアトラの現状。

シベリアトラを救うためのプロジェクトにおいて、グッドリッチ教授はヒグマの存在がシベリアトラにとって脅威だと主張している。

389格無しさん:2011/05/06(金) 12:53:19.45 ID:dtNvgC+Q
>>388
つまんねぇコピペはってねえでソース出せよ
390格無しさん:2011/05/06(金) 16:47:50.10 ID:aHzEEbuf
どこの呆け教授ですか?
391格無しさん:2011/05/06(金) 17:54:18.14 ID:aHzEEbuf
ナショナルジオグラフィック シベリアのアムールトラ
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=JiOTExOkKsJWBvv5wJF22F4wVpWPE8N5&theme=2

1:54
アムールトラはこの土地で最強の捕食動物ですが、絶滅の危機に瀕しています。
原因は密猟と森林伐採です。



 最      強      の      捕      食      動      物





392格無しさん:2011/05/06(金) 18:38:53.18 ID:YVeI9YNV
最強の捕食動物から食料を強奪するヒグマは最強の強奪者だなw
393格無しさん:2011/05/06(金) 20:31:25.69 ID:mQ+W15r6
ヒグマは自分で獲物を捕るより強奪の方が多いんだよな。
こういう動物は珍しいのではないか?

普通は
強奪する力がある≒獲物を狩る力がある、となるはずだし
肉食獣に喧嘩売るリスクよりは草食獣を追うリスクのほうが低いだろう。

実際草食獣を追いかけて仕留めるケースもそれなりにあるのに
あえて強奪を肉食の主とするのはどうも理に合わないように感じる。

まあこれは俺の主観でヒグマは強奪のほうが楽と感じてるからやってるんだろうけども。
394格無しさん:2011/05/06(金) 20:33:08.13 ID:6Aew9Jcb
自分から襲っておきながら子熊に返り討ちにされ
死に物狂いで逃げるピューマにワロタw
395格無しさん:2011/05/06(金) 21:18:25.01 ID:nq6M06EG
クマにとっては自分で狩をするよりトラから力ずくで獲物を奪うほうが楽なんだろうな
トラにしてみればまるっきりやくざみたいなもんだな
396格無しさん:2011/05/06(金) 21:22:13.72 ID:6Aew9Jcb
最強の捕食動物であっても最強の動物ではない
草食ってる象やサイにも勝てなけりゃクルミ食ってる熊にも勝てない
捕食できるのは羊や小鹿がメイン、その羊も闘技羊があいてなら逆に
なすすべも無く一方的に殺されて終わりwまぁトラとはその程度の捕食者さぁw
397格無しさん:2011/05/06(金) 21:33:26.99 ID:aHzEEbuf
最強の捕食者ってことはクマも食われてるんだろうな
398格無しさん:2011/05/06(金) 21:39:11.40 ID:YVeI9YNV
トラの狙うものは最大でも自分以下の体重のメス熊だからなw

トラは貴重な食料の一割をクマの強奪に割り当てているから・・・
辛いな・・・
399格無しさん:2011/05/06(金) 21:57:40.64 ID:dtNvgC+Q
奪われると言っても、狩ったばかりで手をつける前の獲物とは限らんからね。
トラが食い散らかした残りを奪い取る場合もあるから。
400格無しさん:2011/05/06(金) 22:01:09.34 ID:YVeI9YNV
先日のイエローストーンのグリズリーと狼の関係を観て参考になったよ。
吉川君観た?
401格無しさん:2011/05/06(金) 23:07:40.69 ID:0tSWVTgO
>>398
捏造ばっかして信じるとでも思ってんのか、このバカ
402格無しさん:2011/05/06(金) 23:13:23.89 ID:YVeI9YNV
将司君・・・
感情的にならなくても・・・
403格無しさん:2011/05/06(金) 23:17:20.31 ID:C6jdZrsB
捏造と妄想 熊オタ
オナニ〜のやりすぎだな。
404格無しさん:2011/05/06(金) 23:20:45.54 ID:YVeI9YNV
将司働きなさい。
おかあさんがないてるよ
405格無しさん:2011/05/07(土) 01:56:55.67 ID:sdTJX+F5
>>399
それ奪い取るって言わないでしょ
クマは狩の上手そうなトラの後をつけて狩が成功するのを待つんだよ
しとめた獲物を持っては走れないからな
でもって命が惜しかったらその獲物を全部おいてけってな感じで
奪い取るのが一番効率がいいということをわかっているんだろ
クマって意外と頭いいからな
406格無しさん:2011/05/07(土) 06:02:09.96 ID:+Mq9S6PV
サーカスや動物園の事故ではトラと熊は 、ややトラが有利みたいだが
ライオンと熊になると圧倒的にライオン勝利になる
雄ライオンは やはり別格の強さかな。
それでも象やサイには負けると思うけど。
407格無しさん:2011/05/07(土) 06:16:00.97 ID:+Mq9S6PV
獲物を強奪する肉食獣はライオン
トラって自分が殺した獲物以外は食わない そういう誇り高き風貌が ある
実際は知らんけど。
熊は何の意明示も沸いてこない
408格無しさん:2011/05/07(土) 08:38:48.78 ID:n6yyfc2Y
クマがトラの後をつけたら、トラにとっては餌の方から近寄ってきてくれて大助かり。
409格無しさん:2011/05/07(土) 10:00:49.74 ID:E3gIxdsx
やはりネコヲタは狩と対決の区別がついてないようだ。
奇襲すればヒグマを獲物とする事は可能だが、面と向かって来られると手強いってだけの話だろ。
410格無しさん:2011/05/07(土) 11:58:13.87 ID:+Mq9S6PV
バカだな 熊オタ 自然界では奇襲や不意打ちそのものが 正面対決じゃないのか? 動物が相撲 とるのか? プロレスするのか? そんなものは妄想の世界になってしまうんだよ。
411格無しさん:2011/05/07(土) 13:00:52.68 ID:E3gIxdsx
>>410
「奇襲や不意打ちそのものが 正面対決」って言ってる事がメチャクチャだし、スレルールくらい読めよ

このスレでは自然界じゃ有り得ない正面対決という対等な状態での強さを議論してるわけだ。

412格無しさん:2011/05/07(土) 13:35:42.02 ID:+Mq9S6PV
だから それが妄想の世界だと言ってるのが理解出来ないみたいだな
あっ 理解してるのか?
413格無しさん:2011/05/07(土) 15:01:25.63 ID:E3gIxdsx
だ・か・ら、スレルールくらい読めと。

414格無しさん:2011/05/07(土) 15:49:15.83 ID:EqjC9vpI
>>405
トラは仕留めた獲物を数日かけてたいらげる。サーベリアンタイガープロジェクトの調査でも食べかけを奪い取ることは良くあったらしい。
415格無しさん:2011/05/07(土) 17:39:20.13 ID:hwWygtP/
えっ
殺し合いですよね…何体か発見されてる5メートル級のワニが最強かと

ワニに、ゾウは殺せても
ゾウがワニを殺すことは不可能に近いかと
416格無しさん:2011/05/07(土) 18:16:13.42 ID:mivGWnpi
ねーよ
踏み殺されて終わり
417格無しさん:2011/05/07(土) 19:47:54.71 ID:hwWygtP/
それはない
418格無しさん:2011/05/07(土) 22:24:26.71 ID:dOsx212r
今日もネコがぼこられたのかw
419格無しさん:2011/05/07(土) 23:18:27.14 ID:sdTJX+F5
>>410
君に言わせると怪我して動けなくなった動物や
冬眠中のクマを襲うのも正面対決ということになるよね?

420格無しさん:2011/05/07(土) 23:50:51.69 ID:n6yyfc2Y
クマは動物界のマケボノ
421格無しさん:2011/05/07(土) 23:55:14.73 ID:sdTJX+F5
420
そんなことはどうでもいいんだけど
君は人間界のマケボノかな?
422格無しさん:2011/05/08(日) 00:23:50.04 ID:8qun34fp
マケボノに獲物取られるトラはカクタイガー
423格無しさん:2011/05/08(日) 00:45:44.32 ID:ixq7KNgn
トラがクマ殺した動画貼ったんだから、反論したくば逆動画貼れよ。
ほ〜らクマヲタ君もっとがんばらないとクマ弱になっちゃうよ〜w
424格無しさん:2011/05/08(日) 01:26:41.02 ID:qS0mlj9r
ん?最近きてなかったからそんな動画知らなかったな
もしよろしければもう一度貼ってくれんかのう
425格無しさん:2011/05/08(日) 07:49:51.02 ID:bG2jP27M
クマオタは妄想ばっかだな
クマが強い動画がほとんどない
せいぜい自分で書いたソース(笑)
働けニート
426格無しさん:2011/05/08(日) 08:08:31.48 ID:bG2jP27M
Sアフリカゾウ
Aサイ カバ
Bキリン アラスカヒグマ 虎 ライオン バッファロー
Cナイルワニ
どうよ?

>>405
それはそうだね
427格無しさん:2011/05/08(日) 09:03:40.11 ID:rjz30U/Q
>>390
新参か?

シベリアタイガー・プロジェクトは、世界が見守るロシア政府公認のアムールトラ保護プロジェクト
http://www.wcsrussia.org/Projects/SiberianTigerProject/tabid/1222/language/en-US/Default.aspx

グッドリッチ博士はここの中心的な研究者な。
妄想、憶測ではなく、科学的、実証的に現地でシベリアトラを研究しているという点で、レアな人。

通常は、権威であっても、ロシア政府公認でシベリアトラを研究することはできない。
428格無しさん:2011/05/08(日) 09:09:05.69 ID:rjz30U/Q
何度も貼られてきたシベリアタイガー・プロジェクトの研究結果PDFに書かれていたこと

・ヒグマがアムールトラから食糧を奪うことが多いことが明らかになった
・ヒグマを殺したことアムールトラとして有名な「DALE」が襲っていたのは、かなり小さい個体だけであった

上記のことが実証的に明らかにされた。
さらに、グッドリッチ博士の推測として、書かれていたこと

・アムールトラがヒグマに勝つということはない

もちろん、冬眠中、冬眠明け直後を襲うなどは除外してだろうけど。
グッドリッチ博士の推測部分については、しょせんは推測にすぎないという意見と、現地で研究している権威の意見だから尊重すべきという意見がある。
429格無しさん:2011/05/08(日) 09:09:54.91 ID:rjz30U/Q
修正

・ヒグマを殺したアムールトラとして有名な「DALE」が襲っていたのは、かなり小さい個体だけであった
430格無しさん:2011/05/08(日) 09:30:45.41 ID:ixq7KNgn
やはり動画出せないじゃねーか
はい、クマ弱決定。
431格無しさん:2011/05/08(日) 09:54:34.96 ID:tGdcMTuz
獲物を奪う奪われるは どんな獣にも あるんじゃないかい?
群れてるライオンは別格だが。わかりきった事を言って何を言いたいのだ?
要は殺され殺した数で強さの強弱が決まるものじゃないかい?
熊はトラを殺せないし食えませんよ
逆の場合は日常茶飯事に熊は捕食されてますね。
432格無しさん:2011/05/08(日) 13:19:02.87 ID:rjz30U/Q
>>375のスレ920まで伸びたのかw

この議論がニュー速で伸びるとか胸あつだな
433格無しさん:2011/05/08(日) 14:27:27.68 ID:8qun34fp
>>431
『自然界で殺した数=強さ』にはならない。
何度も言われてるが狩りは狙う側が圧倒的に有利だからだ。
殺した数だけなら、キリンはヒョウより弱いし、殺し合った事例が少なく反対の例が無いと『ビーバー>クズリ>ピューマ』とかおかしな事になる。
434格無しさん:2011/05/08(日) 15:07:37.96 ID:ixq7KNgn
クマヲタは屁理屈ばっかりだな
クマがトラを殺した動画の1つも出せないから仕方ないのはわかるが
435格無しさん:2011/05/08(日) 15:36:53.01 ID:8qun34fp
>>434
屁理屈と騒いだところで、狩りと正面対決が違うという事実は変わらない。
お前が好きな格闘に例えれば、試合をすればヒョードルが最強候補でも、
いきなり不意打ち食らわせれば、ヒョードルを倒せる格闘家はたくさんいる。
436格無しさん:2011/05/08(日) 15:37:32.98 ID:dq76A6to
>>434
お前ボコられてバカ丸出しだな
ハハハ
437格無しさん:2011/05/08(日) 19:49:50.77 ID:ThFBslCj
屁理屈ってのは>>329みたいなののことだろう

「トラ最強!トラ最強!」と叫んでおいて「「トラが強い」とは言ってない」と言うような感じ
438格無しさん:2011/05/08(日) 20:53:33.63 ID:ixq7KNgn
もうクマヲタの屁理屈は飽きた。
動画出せないクマヲタ完敗ってことで。
439格無しさん:2011/05/08(日) 21:20:20.12 ID:8qun34fp
>>438
動画しか参考にしないならトラが倒してるのはナマケグマだけになるぞ。
殆どの人はナマケグマがトラにやられても「トラのがデカいんだから当たり前」としか思わない。
ナマケグマと議論になるのはトラじゃなくてヒョウやピューマ、トラと議論になるのはナマケグマやツキノワグマじゃなくてヒグマだろ。
440格無しさん:2011/05/08(日) 21:30:44.09 ID:rTBaLfCj
>>438

まぁとりあえずトラがヒグマを殺る動画を出してみ
お前ならきっと持ってるだろ?
441格無しさん:2011/05/08(日) 22:04:09.67 ID:ixq7KNgn
>>439
ナマケグマ>トラとほざくクマヲタがいるんだよ。
過去レス読め。

>>440
過去レス読めカス。
ゆとり世代はホントカスだわ。
442格無しさん:2011/05/08(日) 22:44:43.70 ID:tGdcMTuz
ナマケ熊が度々、木から飛び降りてトラを殺すって存在しない英国のトラ保護団体なるものを熊オタが信じてるからナマケ熊がトラより強いって洗脳されてるんだな。
ナマケ熊はムササビかよ
443格無しさん:2011/05/08(日) 23:08:27.39 ID:ixq7KNgn
洗脳は恐いなぁ
444格無しさん:2011/05/08(日) 23:09:22.32 ID:8qun34fp
>>442
昔の伝聞は胡散臭いの多いよな。
ライオンがサイの足を噛み追ったとか、クマが一撃で牛とかの首を折ったとか、ワニが水辺まで獲物を抱いて走ったとかw

研究や観察が進んで映像が増えた事でライオンやトラにしろヒグマやワニにしろ肉食動物はそこまで強くない事がわかったが、
反対にゾウやサイは本当に桁外れなのがわかった。
445格無しさん:2011/05/08(日) 23:59:29.86 ID:rjz30U/Q
>>441
それにはクマ派からも異論が出てただろw
446格無しさん:2011/05/09(月) 15:07:22.20 ID:qN8wjPDE
象やサイは桁外れの強さはネコオタのオレも素直に そう思うよ。
どんなにトラやライオンが強くても単独で勝てるはずがないね
腕の一振りで大木も薙ぎ倒すという作り話に洗脳されてるクマオタは象やサイに勝てると思ってるんだろなぁ 怖いなぁ。
447格無しさん:2011/05/09(月) 18:40:34.62 ID:Cw4Pwq6l
俺はナマケグマよりトラのほうが強いと思う
そしてヒグマよりはやはり弱いと思う

普通の人はみんなそう思ってると思うんだが?
448格無しさん:2011/05/09(月) 21:03:49.60 ID:lz1NTV0q
異常な人はヒグマ>トラと思ってる
449格無しさん:2011/05/09(月) 21:10:12.24 ID:1fhehhdU
>>447
惜しい。でかいトラよりでかいヒグマのほうが強いが正解。

普通の人は平均的なヒグマのほうがトラよりはるかにでかいと勘違い
しているところがミソ。
450格無しさん:2011/05/09(月) 21:13:22.95 ID:AzCN0eRN
>>449
そんなソースも動画も根拠も何もない幼児の妄想はいらないんだよ
451格無しさん:2011/05/09(月) 21:18:46.56 ID:exGsT4V6
結局ヒグマかホッキョクグマが食肉目最強なんだよな
452格無しさん:2011/05/09(月) 21:35:05.21 ID:lz1NTV0q
そうですね。あなたの脳内では。
453格無しさん:2011/05/09(月) 23:16:05.20 ID:qN8wjPDE
クマって しかし何を狩ってる?
オレは木の実や魚のマスやシャケしか思いつかないぞよ。
ヒグマがトラやライオンより強いと言ってる方は 一体 何を根拠に言ってるのか理解 出来ない。太古から大型ネコに食われ続けてきたクマ。 狩りと正面対決は違うと また説教されるけど何が違うのだ?
454格無しさん:2011/05/09(月) 23:16:53.19 ID:AzCN0eRN
ここの小学3年生と変わらんな…
455格無しさん:2011/05/09(月) 23:25:45.12 ID:JtuhU4oh
ネコか猛獣はクマのパシリ(のび太君)なんだよ。
だから、シベリアトラは年々減るし、ナマケグマもトラから獲物をカツアゲ
456格無しさん:2011/05/09(月) 23:43:58.45 ID:lz1NTV0q
妄想もここまで来ると病気だな
457格無しさん:2011/05/09(月) 23:48:13.63 ID:qN8wjPDE
うん クマオタは病気だと思う。
クマのパシリだってさぁ
子供だわぁ。
パシリに食べられてるクマ
458格無しさん:2011/05/10(火) 00:34:41.47 ID:1O11hk8+
クマのやつ、俺様をパシリにしやがって
腹いせに小熊を食って憂さ晴らしだ
どうだまいったか。
459格無しさん:2011/05/10(火) 02:15:03.77 ID:tLzocRVc
熊っていいよな
フキノトウ食べたり
どんぐり食べたり
栗食べたり
鮭食べたり

旬のものを存分に食べれるんだから

そんでたまに肉が食いたくなったら適当にトラさんをカツアゲすればいいだけだし

まぁでもトラさんにとっては本当に死活問題なんだろうけど
460格無しさん:2011/05/10(火) 05:52:05.98 ID:QHOhdqA9
>>453
食性と戦力の話は既出なのでスレ読み返した方がいいな。
ランク上位には草食がひしめいている。

またトラが自分より大きなクマを殺した例も今のところ皆無と言える。
461格無しさん:2011/05/10(火) 06:51:39.94 ID:N+yo0UWQ
>>455はネコヲタだな。
自分が不利になるとクマヲタも言わないバカな例を出して相手を貶めようとする。
いつものパターンだ。
462格無しさん:2011/05/10(火) 06:54:53.48 ID:N+yo0UWQ
>>453
食性と強さが別なのは>>433で説明されてる
463格無しさん:2011/05/10(火) 12:05:14.78 ID:00YLxEF+
>>405

ヒグマは一般的には、雌トラの食べ残しを留守中に漁るケースが多い。
http://www.tigers.ru/books/kaplanov/tigr_en.html

The bear also serves as food for the tiger, but at the same time,
it is necessary to note the appearance of a distinctive sort of commensalism.
Thus, A. A. and F. A. Kozin observed during autumn,
when snow was already on the ground, the almost uninterrupted pursuit of a small tigress by a very large bear,
which took place above the Iman River.
This animal, apparently, finished off the remains of the tigress's prey.
Having observed the movements of the tigress,
the guards two days later saw the impressions
of the paws of this same animal which had followed after the tigress.
According to an Iman tiger catcher, Trifon Kalugin,
such cases are not uncommon. A large bear,
having found small tiger cubs at a kill in the absence of their mother,
sometimes kills them.
要約
クマ自体トラの食糧であるが、クマもまたトラの獲物に依存している。
非常に大きなクマが小さな雌トラの後を追跡し、獲物の食べ残しを漁った例が知られている。
Trifon Kaluginによると、そのようなケースは決して稀ではないらしい。
母親の留守中に大きなクマに殺された子トラの死体もしばしば発見されている。
Yudakov はツキノワグマがアカシカを食べているところを目撃しているが、これはトラの食べ残したものだった。
464格無しさん:2011/05/10(火) 12:53:53.63 ID:xVcgEXIj
残飯あさり まるでハイエナだな。
465格無しさん:2011/05/10(火) 18:58:46.50 ID:+rslsHDt
ハイエナに失礼だな
466格無しさん:2011/05/10(火) 19:37:18.42 ID:xVcgEXIj
トラが満腹になり立ち去るまで じっと我慢のクマかぁ。
殺傷能力のない動物の唯一 生きる道だね。
467格無しさん:2011/05/10(火) 19:55:17.09 ID:+FGX6448
クマは平和主義なんだよ
頭が良いからとも言えるかもね
468格無しさん:2011/05/10(火) 20:12:06.88 ID:xVcgEXIj
肉食獣の尻を そっと追いかけて 遠くから満腹になり立ち去るのを じっと見て頭が良いと言えば良いかも
人間社会では気持ち悪いストーカーだが
469格無しさん:2011/05/10(火) 21:11:40.31 ID:QHOhdqA9
残飯漁りなんてハゲワシでもやってる。
知能低くてもできるだろ。

クマの知能が高いというのは良く言われてはいるけどな。
470格無しさん:2011/05/10(火) 21:35:19.05 ID:XroNdxBP
知能の低いバカグマはトラを殺してトラのおやつを食うんだよな
471菅 直人:2011/05/10(火) 22:43:34.91 ID:NfvsVnFG
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation, bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity in the tiger's food supply.
Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
密猟、森林伐採、悪天候と並ぶ脅威がヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である。



472格無しさん:2011/05/10(火) 22:43:51.99 ID:CoBXPk59
ヒグマ不憫だな
叩くのやめようかな
473格無しさん:2011/05/10(火) 22:57:06.38 ID:g1Cca/Tv
>>472
そうしてやれ
ただの雑魚だからな

ウラジオストック郷土史博物館にある、アムールトラが巨大なヒグマを襲って仕留めている剥製。
公共施設おける展示なので、科学的な事実にもとづくものと思われる。
(かつてはウラジオストック近郊の森にも普通にアムールトラが生息していた)

http://www.jnradio.net/hiroba/hirobu03.html
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=44416900&size=l

郷土史博物館のこの展示についての解説(3分20秒あたりから)
http://www.jnradio.net/hiroba/mzun0822.asx
「このトラとクマは争っているんですか?」
「いや、争っているというよりもう(ヒグマが)殺られちゃってますね。」

カプラノフ(ロシアの動物学者)
http://www.tigers.ru/books/kaplanov/tigr_en.html

The tiger hunts bears more frequently than one might suppose.
トラは一般的に信じられているよりずっと頻繁にクマを捕食している。

The bear also serves as food for the tiger, but at the same time,
it is necessary to note the appearance of a distinctive sort of commensalism.
クマもまたトラにとっては食糧源である。しかし同時に特有の相互依存関係
(非常に大きなヒグマが小さな雌トラの獲物を食べることなど)についても明記して
おかなくてはならない。

A large bear, having found small tiger cubs at a kill in the absence of their mother,
sometimes kills them.
ときどき大きなヒグマが、母親のトラがいない隙に小さな子供を見つけ殺すことがある。
474菅 直人:2011/05/10(火) 23:01:41.28 ID:NfvsVnFG
WWFのジョナサン・ライト博士が、シベリアトラとグリズリーが戦えばどちらが勝つか、の質問に返答。
http://en.allexperts.com/q/Wild-Animals-705/Grizzly-Vs-Tiger.htm
両方が勝つという意見を引用しつつ、グリズリーのサイズが大きければグリズリーが勝つと結ぶ。

475格無しさん:2011/05/10(火) 23:10:26.04 ID:g1Cca/Tv
BBC ディヴィッド・アッテンボロー(世界最高の動物学者)
http://www18.ocn.ne.jp/~raptors/attenborough/the-life-of-mammals/the-life-of-mammals.html
トラは地球最強の肉食獣で脅かすものは存在しない

今泉忠明
「シベリアトラは、種・トラの中で最大にして最強だ。この巨大な猛獣が敏捷に動いたとしたら、成獣のゾウでも倒すだろう。北海道で恐れられるヒグマよりもはるかに強い。 」

小原秀雄
「ヒグマはホッキョクグマに勝るとも劣らないが、ヒグマでさえトラの敵ではない。結論として猛獣の強さはトラとライオンとゾウの三強だがゾウやサイのような大型の動物でも、最強の捕食者であるトラやライオンに戦いで勝つのは難しい。」

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る。満州のタイガの恐ろしい王である。」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

いちばん強い動物は何か--
よく投げかけられる疑問ですが、トラがその最強動物の有力候補であることは確かです。
http://park.org/Japan/Hitachi/20tours/tiger/tiger1.html

http://www.siju.or.jp/breaktime/zoo/article/010715-131943.html
【第21回】 凛々しい血統は脈々と?(アムールトラ)
野毛山動物園に住んでいるトラは、アムールトラのトンファ(東華)君とヤンユエン(陽原)さんと2頭の娘たちである。
アムールトラは中国の東北部からシベリアにかけて生息し、トラの中でも一番大きな仲間だ。
トンファ君も隣に住むライオンのモドリ君より二回りほど大きく、腕もずっと太いし牙も大きい。
地球上最強の猛獣と言っても差し支えなかろう。野生での生活は、クマですら彼らのメニューに加わるほどである。

野生の王国
アジアが誇る地球最強の猛獣、偉大な密林の王者ベンガルトラ
http://www.gunzosha.co.jp/shop/catalog/zetumetu/zetumetu.htm

まず,ベンガル・トラは,広大な地域に最強の動物として君臨し,哺乳動物を餌として生息していることは周知の事実である.
http://nichiju.lin.go.jp/mag/05303/06_12.htm

羽仁進
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ。」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html

千石正一
「トラは地上最強の動物」
http://diamond.jp/series/sengoku/10009/

ジョージ.B.シャラー
「トラはヒグマを捕食する。ネコ科は自重の3倍の動物も容易に仕留める。」

Tiger Touch
「グリズリーはトラより大きいが、しかし虎の優れた動きの速さおよび機敏さはそれをトラを最強の捕食動物にします。」
http://www.tigertouch.org/tigers/

左近毅
「竜虎相闘うという言葉があるが、虎は等身大の熊を襲うことも辞さない。風下の背後から音もなく忍び寄った虎の前で、のんきな熊は無力の塊と化す。」
http://www.seibunsha.net/essay/essay14.html
476格無しさん:2011/05/10(火) 23:11:26.66 ID:g1Cca/Tv
今泉吉典
「トラとヒグマ、両者の頭骨を比べると頑丈さはまるで違う、むろんトラが遥かに上だ。そして頭骨の頑丈さは肉食獣の強さに深く関わる」

JWCS
「トラは一般的には小は昆虫なども含め、最大の動物まで捕食出来る。成獣のアジアゾウも襲われた例がある。」
http://www.jwcs.org/pdf/p25-72yaseiseibututotomoni.pdf

ヴィクトル・ユージン
「シベリアトラは地球最強の猛獣です」

猛獣対決&巨大生物の総本山の巨大動物図鑑の管理人は

洞穴ライオンが最強の肉食獣と思ってるようだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/rhino/rhino1.html
>当時最強の肉食獣であったホラアナライオン

人間vs猛獣に詳しいこのサイトも
トラが最強の肉食獣だと明言

http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/moujyu/ningen_tai_moujyu.html

http://www.root-pictures.com/tigar/t_seisaku.html
メドビエデフ「アムールトラは野生動物の頂点に立つ。密林の王者だ」

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

Times Online
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2099-1438967,00.html
陸で最も強い動物はシベリアの虎です。

New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

アルセーニェフ『アンバ(虎)』
「我が国では、この虎に勝る獣はいない。虎が餌を探す所では熊も競わない。熊はいつも自分の縄張りを虎に譲る」

実吉達郎
「ライオンとトラとクマ、一番強いのはトラである」
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/4-7753-0291-4.html

福田俊司
「トラとホッキョクグマのどちらが強いか私は興味が無い。強いて言うならトラはヒグマを大量に捕食する。参考までに」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html

飯島正広
「アジア最強の捕食動物、トラ」
http://moura.jp/ecologue/redplanet/vol4.html
477格無しさん:2011/05/10(火) 23:12:32.58 ID:g1Cca/Tv
増井光子
「トラは最も残忍且つ最強の動物と当時動物達を闘技場で戦わせていたローマ市民は判断した。」

小林達彦
「世界中でトラに勝てる動物は存在しない」

永戸豊野
「トラはインドサイ、オオヤマネコ、ツキノワグマ、ヒグマ、サルなども食べている。
向かう所敵無し――とはこういう事を言うのだろう」

加藤謙一
「それだけではない。トラが本当に飢えているときには、相当の反撃能力を持ち、体重が
 500〜1000kgにも達するヒグマやアジアスイギュウの成獣さえも
 捕殺するのである」

学研
「トラは、自分より遙かに大きいヒグマを一撃で殺します」

Animal Planet
http://www.youtube.com/watch?v=E6y2c9gNqB4
「シベリアトラはブラウンベアーも攻撃し、殺す」。
478格無しさん:2011/05/10(火) 23:18:15.45 ID:Zjbhq3KC
熊オタ泣いちゃってるなこれw

しかし学者総出でトラ>ヒグマと言っとるな
479菅 直人:2011/05/10(火) 23:23:08.74 ID:NfvsVnFG
http://www.piterhunt.ru/pages/animals/anim/hishniki/medved/bur/1.htm
На Дальнем Востоке на медведя иногда нападает тигр,
極東のトラはしばしクマを攻撃することがある。
но  крупный амурский медведь  и   для тигра оказывается очень серьезным противником.
しかしアムールの大きなヒグマはトラにとって極めて深刻な敵である。


480格無しさん:2011/05/10(火) 23:24:20.78 ID:Cv+6Q8sM
年中まったく進歩しないで学者学者言ってる低脳が居るなw
ああwいつものヤツかw
481菅 直人:2011/05/10(火) 23:26:59.21 ID:NfvsVnFG
トラはヒグマだけではなく、ドール、ツキノワグマにも獲物を横取りされているため、年々数を減らしているのが現実のようである。
482格無しさん:2011/05/10(火) 23:32:26.29 ID:tLzocRVc
アラスカヒグマとホッキョクグマはもう除外でいい

シベリアヒグマでさえトラをカツアゲしちゃうんだから
483格無しさん:2011/05/10(火) 23:57:09.29 ID:Fk7iMFpO
ヒグマ弱過ぎワラタ
所詮雑魚(クマ)は雑魚(クマ)って事だな
484格無しさん:2011/05/11(水) 00:04:24.20 ID:091+d3er
ヒグマ>トラ と言ってるのは例の怪しげなトラ保護団体のページだけか

こりゃ圧倒的だわ
485格無しさん:2011/05/11(水) 01:14:16.91 ID:HQhRutU/
ネコ科動物は容姿の美しさやかっこよさで虜になっちゃう人が多いんだろうね
そういう気持ちは凄く良く分かる。

ただ問題なのはそれで実質的な部分に関する議論が二の次になってしまうこと。
上記の有識者の意見とか感情込めすぎだろう・・・・
トラの強さしか見えてない(見ようとしてない?)。

学者なら個人的に好きな動物のマイナス面とも向き合って然るべきと思うんだけどな。
それすら許さないほどに魅力的な動物ということなんだろうか?
486格無しさん:2011/05/11(水) 06:53:01.23 ID:WqGgmYQN
殺しに行ってやろうかお前
487格無しさん:2011/05/11(水) 07:18:26.31 ID:of7YDUQq
獲物の横取りねぇ
美味しい場所を たらふく食べ終わって去っていった後で クズ肉を食べるのが クマオタの頭の中ではカツアゲ 獲物の横取りになるそうですな。
488格無しさん:2011/05/11(水) 19:13:29.26 ID:FbYiaZOV
年々トラの弱さが解明されてきてネコヲタが必死なのが笑えるw
489格無しさん:2011/05/11(水) 19:39:42.19 ID:zhUUGIME
トラは弱くないだろ
490格無しさん:2011/05/11(水) 19:43:02.55 ID:29QkhBgF
トラは均整の取れたカッコいい体の格闘家と
クマはちょっとデブったヒョードルみたいな格闘家
そんな感じだね
491格無しさん:2011/05/11(水) 20:55:22.79 ID:of7YDUQq
ネコオタ以上に必死なのがクマオタなのが一目瞭然だな。
クマオタ叩き可哀想になってきたから やめとこかなぁ
492格無しさん:2011/05/11(水) 21:31:26.51 ID:5TKXlDGa
そういうお前は自分自身しがネコオタということを認めたわけだな。
ここでクマオタを叩いてるのはお前しかいないのだから。
493格無しさん:2011/05/11(水) 21:50:17.98 ID:F+4buPPQ
>>486
通報してやったよお前。
494格無しさん:2011/05/11(水) 22:00:53.66 ID:arB/M7JI
>>492
別に叩きはしないけどクマって雑魚だよね
チキンハート過ぎる
495格無しさん:2011/05/11(水) 22:09:56.25 ID:of7YDUQq
はい オレはネコオタだが? クマオタ叩きはオレだけだったのかぁ
かっかかか アホか?
496格無しさん:2011/05/11(水) 22:14:16.60 ID:of7YDUQq
熊はムササビのように空を飛び 殺傷能力がないため他の肉食獣の食い残しを漁る最強の動物。
良かったね クマオタ クマを誉めてあげたよ〜
497格無しさん:2011/05/11(水) 22:45:22.76 ID:FbYiaZOV
>はい オレはネコオタだが? クマオタ叩きはオレだけだったのかぁ

そっかぁwついに自作自演を認めちゃったかぁw
そうだなぁお前はネコオタだし、クマオタ叩きはお前だけだよw
498格無しさん:2011/05/12(木) 07:59:37.27 ID:ccfru4HM
吉川頭弱すなぁwww
499格無しさん:2011/05/12(木) 18:06:43.35 ID:9c9+aeN9
吉川って誰じゃあ?
知らんぞな ボケ!
500格無しさん:2011/05/12(木) 18:57:56.04 ID:9c9+aeN9
自作自演って 何じゃボケ!?
オレが いつ何処に自作自演した?
クマオタ マジで病気だな。
501格無しさん:2011/05/12(木) 20:27:20.78 ID:5jb27KoH
確かにトラは強いと思う。最強のハンターだと思う
けどヒグマは無理だろ、スペックが違いすぎる
502格無しさん:2011/05/12(木) 20:59:42.21 ID:YZE5z8hT
>吉川って誰じゃあ?

お前だお前の事だwボケw
503格無しさん:2011/05/12(木) 21:04:01.42 ID:NrCRENsc
もうクマヲタの戯言は飽きました。
クマが強いというのなら確かなソースを示して下さい。
504格無しさん:2011/05/12(木) 21:49:21.14 ID:XqAW+SJo

トラよりも遥かに強いヒグマとの遭遇事故はホントに危険
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305203864/

またニュース速報板に立ったな
505格無しさん:2011/05/12(木) 22:51:33.18 ID:NrCRENsc
はいはい。
クマヲタが自演して立てたスレなどソースになりません。
506格無しさん:2011/05/12(木) 23:13:40.97 ID:YZE5z8hT
ID:NrCRENsc←必死だなw
507格無しさん:2011/05/13(金) 00:58:31.59 ID:4L1B25A7
>>504
相変わらず2ちゃんの中心をなすニュー速で
ヒグマ>>>>トラの意見が圧倒的だ

まあ常識だけどね
508格無しさん:2011/05/13(金) 02:04:49.05 ID:y8/+5OsL
>>504
やはり
ヒグマ>>>>越えられな壁>>>>トラ
で問題なさそうだ
509格無しさん:2011/05/13(金) 06:35:49.32 ID:LL+qi2gs
北海道のバカゆとりか
殺されればいいのに
510格無しさん:2011/05/13(金) 06:45:41.58 ID:LL+qi2gs
レスしてる奴ほとんどいねーw
時間帯からしてわかる
511格無しさん:2011/05/13(金) 10:50:56.93 ID:UR0Lb/7i
熊オタの厨房がニュー速にスレ立てようと
トラ、ライオン>>>>>ヒグマは変わりませんw
512格無しさん:2011/05/13(金) 13:55:58.54 ID:xZ07mIXz
>>504
熊オタうぜー、と叩かれてんじゃねーかw
513格無しさん:2011/05/13(金) 19:57:43.82 ID:B5Iq1ZP7
クマ対トラの闘いは

32対86のバトルのようなもんだな
514格無しさん:2011/05/13(金) 23:20:22.45 ID:5hRsT2Yd
>>512
お前うぜー
515格無しさん:2011/05/14(土) 00:56:49.18 ID:50szSka2
クマヲタのバカっぷりが微笑ましいなw
516格無しさん:2011/05/14(土) 01:25:47.23 ID:nhlpw/jy
熊オタはコメディアンの域に達しつつある
517格無しさん:2011/05/14(土) 02:09:14.29 ID:1J6HisER
結局
ヒグマ>>>>>トラ
なんだよな
518格無しさん:2011/05/14(土) 03:31:26.96 ID:yqow0Beg
>>517
熊さえいなければトラもデカイ顔できたのにな

ロシアの王者は雄のシベリアヒグマだからね
さらにその上には雄のアラスカヒグマとホッキョクグマが控えてる

熊強すぎだろ
519格無しさん:2011/05/14(土) 05:31:52.58 ID:0DLYsInh
クマもトラも仲良く強い強い、じゃだめなの?
動物が不当に貶されてるのは気持ちのいいもんじゃないな
520格無しさん:2011/05/14(土) 07:00:53.24 ID:dJmdop95
まぁ仲が良いにしても熊=ジャイアン、トラ=スネ夫くらいの差があるからね
521格無しさん:2011/05/14(土) 10:45:27.58 ID:R0ayIVEC
スネ夫にビビり食い殺されまくるジャイアン(笑)
522格無しさん:2011/05/14(土) 15:16:53.00 ID:50szSka2
ピューマにさえ逃げてるのにトラなんて雲の上の存在だろうな
523格無しさん:2011/05/14(土) 16:53:52.21 ID:eB1Xs4VW
小グマや雌グマはトラに食われる
そのトラは雄ヒグマに殺される
お互いに増えすぎるのを調整しあってるんじゃないか

524格無しさん:2011/05/14(土) 19:24:58.59 ID:/Zn8ntjL
ヒグマが殺せるトラなんて子トラだけなんだけど
幻想でも見てるのかい?
525菅 直人:2011/05/14(土) 21:46:38.50 ID:lSBLNdme
極東ロシアのタイガにはトラとヒグマが生息している。
通常、両者は互いに相手を避けているといわれるが、食糧事情の厳しい時期にはそうとは限らない。
ヒグマはトラの獲物を奪おうとし、トラはヒグマを獲物と見なして襲うことがある。

トラは時には自分より大きなクマを攻撃することがある。しかしトラが常に勝利するわけではない。
1913年に Bol'shoi Sinanche 川流域で大きなヒグマがトラを打ち負かしたことがある(Heptner and Sludskii, 1992)。
1956年にハバロフスクで3歳のトラが獲物(イノシシ)を奪おうとしたヒグマと戦い殺された(Krivopusk, 1957)。
また1960年にはシホテアリン保護区で大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、クマがトラを殺した。
クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという... (Abramov, 1962)。

トラとクマは不倶戴天の間柄であり、獲物を巡る争いにおいて拮抗した体格同士の場合は
相互に相手を避ける関係のようだ。ただ、450sをこえる巨大熊は非常に獰猛な王として君臨している
とこの著名HPの作者は主張する。 そして、2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
巨大熊に殺されているのが発見されていると「このHP」は報告する
526格無しさん:2011/05/15(日) 05:25:27.70 ID:MePbqpcq
>>525
↑東日本大震災レベルの馬鹿登場wwww
527格無しさん:2011/05/15(日) 09:38:13.77 ID:/iSLY6Ad
名前からして馬鹿丸出しw
528格無しさん:2011/05/15(日) 10:19:04.83 ID:bQLT4i/D
>>525
わざわざトラ相手にシベリアヒグマが出ていく必要性は皆無だよ

ナマケグマでさえベンガルトラに勝っちゃうんだから
529格無しさん:2011/05/15(日) 10:52:03.13 ID:RaZxP5Om
菅 直人ってwww
国家最高権力者をコテにする辺り社会の底辺者である事が伺えるな
530格無しさん:2011/05/15(日) 12:00:05.66 ID:VJbiJt13
トラって熊に食われまくられて絶滅寸前なんだろ
531格無しさん:2011/05/15(日) 15:01:56.67 ID:84WiXba1
クマオタとネコオタは同一人物
532格無しさん:2011/05/15(日) 17:05:54.44 ID:FOUB7ykB
>>531
528みたいなクマヲタも言わないような事言って相手を貶めようとするのは、
ネコヲタが不利になった時によく使う手だなw
533格無しさん:2011/05/15(日) 17:25:24.47 ID:MePbqpcq
同一だろうが二人だろうがどっちも消えろ
隔離されてて、まともに誰も相手されてないことの自覚もないしな
534格無しさん:2011/05/15(日) 18:16:13.09 ID:fEb5Asdu
正しい結論

トラとクマはほぼ互角のようです。
クマがでかい場合はクマ有利
クマが小さい場合はトラ有利

535格無しさん:2011/05/15(日) 18:57:18.09 ID:x2i7GJpw
>>534
これが結論だね
よってヒグマ>トラ
536格無しさん:2011/05/15(日) 19:11:33.14 ID:FOUB7ykB
今のところの結論

トラはヒグマを獲物とするが、確実な補食記録は成獣雌まで。

ヒグマはトラから獲物を強奪するが、その対象となるのは雌や若いトラ。

雄トラと雄ヒグマは通常敢えてお互い関わらない。

生態系ではトラが上位。

両者食肉目の最強候補という事から動物界の人気者で、今まで最も議論されてるが、
全体ランキングでは実はどちらも大型草食動物には勝てないので、首位争いではなく五位前後の争いである。


537格無しさん:2011/05/15(日) 21:20:41.56 ID:/iSLY6Ad
クルマ運転すれば事故ることもある。
ひどいケースだと死んでしまう。
それでも毎日大量のクルマが走っている。

トラがヒグマに殺される=自然界の事故と思えばよろしい。
538格無しさん:2011/05/15(日) 22:17:01.56 ID:niiRLwFv
>>536
その通り。ほぼ完璧な結論。
ネコオタもクマオタも100回これを読み直せ。

>>537
ヘタクソなたとえだなw
539格無しさん:2011/05/15(日) 23:23:28.59 ID:zTzLOywO
ただクマの場合は正面対決で大きな牛に対しても
けっこう強いみたいだね
540格無しさん:2011/05/15(日) 23:39:34.04 ID:x2i7GJpw
>>539
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/jiltusaiha2.html
これかな?

総合的に評価すると
ヒグマ≧スイギュウ>>トラなんだろうね
541格無しさん:2011/05/16(月) 01:03:52.94 ID:LPU86DVW
>>540
さっきさとしたばかりなのに、もうこれか。
ほんとオタってどうしようもねえなw
542格無しさん:2011/05/16(月) 07:52:00.34 ID:qD5P4lH8
吉川死ね
543格無しさん:2011/05/16(月) 19:24:23.87 ID:dWzoUHtG
単独で大型の水牛を殺せるのが熊で
単独じゃ水牛に殺されるのがトライオン
544格無しさん:2011/05/16(月) 19:27:43.67 ID:nA443bhp
確かにトラは牛にけっこう殺られてるからな
545格無しさん:2011/05/16(月) 20:31:03.88 ID:9QPi842F
>>536
今の所の結論
トラは巨大なヒグマにも普通は勝つ。(巨動の口振りを見ると)

トラはゾウやサイの成獣を殺した記録が多数あり優勢である。
巨大グマがセイウチ成獣以上の動物に勝てた記録は無い。

客観的に見てアフリカゾウ>トラ>インドゾウ>ライオン>サイ>カバ>ウシ>セイウチ>クマと言える。
546格無しさん:2011/05/16(月) 20:50:39.62 ID:2d3gqGKU
>>545
ですね
547菅 直人:2011/05/16(月) 21:41:27.90 ID:mV71GRKU
それは吉川さんとグットリッチ博士のとき一枚噛んでいたネコ好き詐欺師の挙動の2名だけの願望です
548格無しさん:2011/05/16(月) 21:45:21.69 ID:qD5P4lH8
死ねアホガキ
殺すぞ
549格無しさん:2011/05/16(月) 22:06:22.55 ID:L0moenes
>>545
俺もそれでいいと思う
550格無しさん:2011/05/16(月) 22:59:53.00 ID:ZAxrbEJ7
じゃ>>545で決まりってことで
551格無しさん:2011/05/16(月) 23:10:21.57 ID:nA443bhp
ウシ>トラなのに?
552格無しさん:2011/05/16(月) 23:35:21.12 ID:ZAxrbEJ7
朝鮮の動物虐待動画でトラに生きた牛の餌与えるやつあったな
553格無しさん:2011/05/17(火) 00:09:25.08 ID:TzD4r4kN
次は生きたヒグマを与えて欲しいな
554菅 直人:2011/05/17(火) 00:39:37.88 ID:M6XEmZxg
トラは自分より大きな相手には挑まないので。
自分より小さなナマケ熊に襲われそうになった映像もありましたし。

自分が勝てそうな相手のクマには向かっていきます。吉川将司さんのようにw
555格無しさん:2011/05/17(火) 03:22:37.02 ID:5OFZ20PK
雄のヒグマは天敵がいないからな
肉食いたくなったらトラからカツアゲすればいいだけだし
556格無しさん:2011/05/17(火) 06:58:23.25 ID:h7dadCMF
>>552
見せて
557格無しさん:2011/05/17(火) 12:55:41.26 ID:EQJswqj8
雄のヒグマは天敵がいないどころか 普通に食われ放題だよ。
558格無しさん:2011/05/17(火) 22:21:55.79 ID:Ba0Dxr6p
>>1

宇 宙 一 ア ホ 坊 や の 妄 想 は 無 力 w
559格無しさん:2011/05/17(火) 23:44:30.70 ID:kptKsD5w
>>558

ウシ>>>トラ

これが現実ですよ
560格無しさん:2011/05/17(火) 23:52:34.91 ID:QVLE6a3U
>>1のランクで正解だね
561格無しさん:2011/05/18(水) 00:33:21.58 ID:DzQaf/YD
ウシ>>>トラ(ライオン)などという方程式は存在しない。

1t級のガウルを専門に殺し続けたトラもいるのだから(明確なソースあり)。

562格無しさん:2011/05/18(水) 00:57:35.06 ID:kQg++XKD
ウシ>>>トラ
などとリアルで言ったら基地外扱いされるのがオチ
563格無しさん:2011/05/18(水) 07:07:17.50 ID:Jyfhl61k
>>562
されません
何故なら
それが普通だから
564格無しさん:2011/05/18(水) 13:13:57.07 ID:siypr93M
それじゃ 牛がトラを殺した数は非常〜に非常〜に少ない ほぼゼロみたいなもの
逆にトラやライオンが牛を殺した数は毎日 毎日うんざりする程の牛が殺されてますが。
そういう牛が何で強いの?
565格無しさん:2011/05/18(水) 13:25:23.08 ID:siypr93M
象 サイは強い。滅多な事で大型ネコ科の餌にならない。
そういう動物が強いんであって毎日 ネコ科に殺され食われて大好物のメニューの一つに収まってる牛や熊の強さとは? 何ですか?
566格無しさん:2011/05/18(水) 17:49:57.47 ID:bm3YU8Vx
http://big-game.web.infoseek.co.jp/Bos/Gaur.html
Nagarahole(インド南部)ではトラは自分の5倍近くもあるガウルさえしとめる。

ウシ>トラと言うのは無理があんじゃね
567格無しさん:2011/05/18(水) 18:07:47.70 ID:lZS9XK8P
今だに、狩れる=正面対決で強い
と勘違いしてる奴がいるな。
568格無しさん:2011/05/18(水) 18:13:26.15 ID:i3lNLIJR
また熊オタ牛オタの狩られてるけど強いんです、な言い訳が来たか
弱いから四六時中狩られるんだよw
569格無しさん:2011/05/18(水) 18:27:09.11 ID:lZS9XK8P
狩りは弱いのを狩るんだよ。
それでも返り討ちに遭うこともある。
ここで議論してるのは狩りと同じ、強いトラやライオンVS弱いヒグマや水牛じゃなくて、
強いトラやライオンVS強いヒグマや水牛
570夜叉神:2011/05/18(水) 19:33:46.69 ID:LoD3aTXf
クマオタはいつも狩る側の有利ばかり強調するが、実は狩られる側の有利も存在する。
狩る側は負けても一回の食事を失うだけで済むが、狩られる側は負ければ命を失う。
だから戦いのモチベーションもぜんぜん違うわけで、狩られる側の勝利が直接純粋な
強さに反映されるわけではない。

一方クマオタがいうように、狩る側には攻撃の選択権があるので、狩る側の勝利が直接
純粋な強さに反映されるわけでもない。

この二つの法則は同等に扱われるべきなのに、いつもお経みたいに後者ばかりが強調される
のはクマオタの独断ばかりじゃなく、ネコオタの無知にも責任がある。
ネコオタも盲目滅法にトラ最強とかいうばかりで、ろくな理論を掲示しないからな。
571格無しさん:2011/05/18(水) 19:35:45.79 ID:siypr93M
水牛は気性も荒くて強いよ。でも熊ってどうなんだろう。
何にしろ臆病すぎて生粋の肉食獣に会うと確実に逃げるから勝ち負け 勝負にならないはずなんだが。
572格無しさん:2011/05/18(水) 19:48:32.72 ID:siypr93M
正面対決 狩りは違うと言っても熊は逃げだすんだから正面対決なんて妄想の世界にしかならないはず。狩りが正面対決そのものなんだよ。
573夜叉神:2011/05/18(水) 20:11:35.58 ID:LoD3aTXf
相手の不意を突いて襲いかかることが圧倒的に有利な条件なのは間違いない。
狩りと正面対決は決定的に違うよ。
ただ、大型うウシ類以上の草食食獣はトラといえども一撃では仕留められないから、
その後は純粋な力による戦いに近くなる。
大きな雄のガウルを専門に狩るトラもいるのだから、ウシ>>>トラは無理がある。
574格無しさん:2011/05/18(水) 21:48:30.94 ID:dNatA1In
アホ坊や元気か?
575格無しさん:2011/05/18(水) 22:00:51.16 ID:JMFlcCfe
羊にすらなすすべが無く一方的に殺されるトラが
水牛に勝てる分けねーだろ
576格無しさん:2011/05/18(水) 22:12:23.81 ID:uFRmGNeo
これのことですか?

虎と水牛の戦闘事例(闘技場)
17世紀、宗主国であったオランダは植民地に闘技場をつくって当時厄介者であった虎と水牛を死闘させた。
戦いでは水牛が虎を殺すことが普通であった。

虎と水牛の戦闘事例(野生)
かつて、東インドのCooch Beharで壮健な雄の水牛と二匹の虎との戦いがあった事が記録されている。
以下はVictor Narayanの目撃による。

(描写)壮健な雄の水牛がその両脇に二匹の虎(専門家によると雄と雌らしい)を伴ってゆっくりと前進していた。
虎らが攻撃しようとする度に水牛は角を振るってそれを阻止した。
このような繰り返しが約800mほど続いた時、水牛は近づき過ぎた虎を角で引き裂き即死させた。
もう一匹は慌てて逃げ出してしまった。
その後、水牛は何事も無かったかのように前進し続けた
(「Thirty Seven Years of Big Game Shooting in Cooch Behar, the Duars,and Assam: A Rough Diary by the Maharajah of Cooch Behar」)。
577夜叉神:2011/05/18(水) 22:37:49.78 ID:LoD3aTXf
愚か者。そんな誰でも知ってるwebサイトのコピーが何になるw
578格無しさん:2011/05/18(水) 22:57:32.38 ID:JMFlcCfe
>サイトのコピーが何になるw  

少なくともお前の妄想きくよりマシなのは確かだなw
579格無しさん:2011/05/18(水) 22:58:51.89 ID:uFRmGNeo
すまんすまん。まぁ御浚いということで

インドの皇太子が宮殿にピットを設え、そこでトラとスイギュウを戦わせたことが何度かあった。トラはいつもスイギュウの攻撃を避けるだけで、戦おうとはしなかった(Ivan Sanderson, 1969)。

 O. ブレランド(1963)もインドで行われていたトラとスイギュウの試合では、常にスイギュウがトラを突き殺して勝利を収めていたと書いている。そしてスイギュウも重傷を負い、苦痛を長引かせないために殺されなければならなかったという。
580格無しさん:2011/05/18(水) 23:05:59.00 ID:/wojV5Vg
それトラ一頭vsスイギュウニ頭とかのハンデ戦だから参考にならないで決着ついたけどなw
581格無しさん:2011/05/18(水) 23:08:32.11 ID:kQg++XKD
ウシはトラのおやつですが何か?
582格無しさん:2011/05/19(木) 02:48:33.30 ID:nFUD/D2U
結局

スイギュウ>>>トラ

なんだよな
583格無しさん:2011/05/19(木) 16:33:08.03 ID:Xa1WTRLC
トラ・ライオンとヒグマ・水牛辺りは揉めるから暫定では同ランクで良いんじゃね?

S アフリカゾウ
A シロサイ カバ
B キリン
C トラ 水牛 ヒグマ ライオン
D ナイルワニ
E ヒョウ ハイエナ
F チーター
584格無しさん:2011/05/19(木) 18:42:00.84 ID:oSEuDSWU
トラ・ライオンはヒグマ・水牛より明らかに下だけど
可哀想だから同じにしてやってもいいかもな
585格無しさん:2011/05/19(木) 19:32:13.62 ID:8YldspzK
>>570
「不意をつかれることによる不利」と「モチベーションが高いことによる有利」だけを見れば
襲う側と襲われる側とは有利不利の差は少ないと言えるかもしれないが
襲われる側が子供や年寄り、または病気や怪我で弱っている場合では
両者を対等と見るのは無理があるだろう。そして捕食者はそういう弱者を狙う場合が多い。

さらに襲う側は通常戦いを仕掛ける権利だけでなく戦いを止める権利も持っている。
闘争中に自分が不利だと感じた場合に捕食者は身を引くことができるが被食者はできない。
つまり一方が死んだ戦いの勝者を見るなら捕食者が圧倒的に多くて当然。

野生下での狩りはやはり襲う側が圧倒的に有利なのは確かだと思うよ。
586格無しさん:2011/05/19(木) 20:42:12.93 ID:AcnCxKAU
>>583
NHも考え変わったのか
チーター入れるあたり誰かわかる
587格無しさん:2011/05/19(木) 21:14:42.89 ID:gf+jThVb
熊からみたら鮭を獲るよりトラを殺すほうが簡単だろう
588格無しさん:2011/05/19(木) 22:09:57.23 ID:dB92RwzN
S+ アフリカ象     
S  インド象 マルミミゾウ 
S- シロサイ インドサイ クロサイ カバ キリン 
A+  コディアックヒグマ アラスカヒグマ ホッキョクグマ アフリカ水牛 バイソン 
A  イリエワニ ナイルワニ  
A- セイウチ
B+ ナマケグマ ベンガルトラ アフリカライオン

上位はこんな感じかな
589格無しさん:2011/05/19(木) 23:40:23.88 ID:BJRv+Rfc
>>585
なるほど、確かにそのとおりだね
590格無しさん:2011/05/20(金) 00:21:35.55 ID:0f+BgpPC
トラにとってウシは三時のおやつ、ヒグマは夜食
591格無しさん:2011/05/20(金) 03:40:56.19 ID:KirNso54
>>588
ヒグマvsスイギュウが1番燃えるな
まさに肉弾戦、大型の雄同士だとお互いタダじゃ済まないだろう
592格無しさん:2011/05/20(金) 07:05:57.25 ID:V+dCea7v
トラのような雑魚はどうでもいいわけね
593格無しさん:2011/05/20(金) 22:43:03.45 ID:2Mvwb1c6
[img113.imageshack.us]アラスカヒグマの戦い

トラやライオンとヒグマとどちらが強いかは名言しない。
だが、トラやライオンの皮膚はゾウやサイみたいに硬いわけじゃない。
つまりヒグマの攻撃を受けた場合、上記の様な状況になる可能性は高いわけだ。
594格無しさん:2011/05/21(土) 00:05:33.93 ID:jcrCT3YF
http://img113.imageshack.us/img113/9744/9b6edf59b760e730gn5.jpg
アラスカヒグマの戦い

トラやライオンとヒグマとどちらが強いかは名言しない。
だが、トラやライオンの皮膚はゾウやサイみたいに硬いわけじゃない。
つまりヒグマの攻撃を受けた場合、上記の様な状況になる可能性は高いわけだ。
595格無しさん:2011/05/21(土) 00:30:18.09 ID:MI/IF6Rc
クマ同士だからそれで済んだけどトラ相手じゃ引き裂かれて即死だね
596格無しさん:2011/05/21(土) 00:55:15.86 ID:4gXPirKK
グリズリーの爪は15cmが10本だもんな
トラの7cmしかなくて窒息させることしか出来ない牙なんてショボすぎ
597格無しさん:2011/05/21(土) 01:14:39.64 ID:4gXPirKK
バイソンや家畜の牛がズタボロにされてた写真もあったな
クマの攻撃力は最強だ
598格無しさん:2011/05/21(土) 02:32:11.80 ID:h3VXD40g
594の訂正

誤:名言→正:明言

599格無しさん:2011/05/21(土) 03:23:35.25 ID:aTnxjjDL
>>594
これって多分よくある小競り合いとかじゃなくて
お互いマジモードに突入してるよね?

雄のヒグマが本気で興奮しだすと手が付けられん

アムールトラが雄のヒグマを避けるのも納得
600格無しさん:2011/05/21(土) 09:21:47.39 ID:JlXrz3kj
>>597>>599
それはそうだが>>594の写真は合成に見える
601格無しさん:2011/05/21(土) 15:11:11.58 ID:mhg0aqTi
こんな写真をわざわざ合成してもしょうがないでしょ?
602格無しさん:2011/05/21(土) 20:18:26.25 ID:L+vFF7mP
>>601
正論すぎるw
603格無しさん:2011/05/21(土) 21:04:37.57 ID:B8fi6X+8
>>594
こんだけダメージ負ってるのに退く気ゼロというのは相当マジになってるんかね
大人のヒグマ同士が本気で殺し合うとしたらあれか、飢えた挙句の共食いとか?
604格無しさん:2011/05/21(土) 22:28:22.52 ID:0GMi1xaz
>>594
素早いトラやライオンはまずクマにそんなクリーンヒットを受けない
ノロマなヒグマ同士で時間かけて出来た傷なんて
意味が無い
605格無しさん:2011/05/21(土) 22:48:28.09 ID:mhg0aqTi
ていうかトラやライオンだったら死んでるんじゃないか?
606格無しさん:2011/05/21(土) 22:49:18.05 ID:0GMi1xaz
>>605
ヒグマがね
607格無しさん:2011/05/21(土) 22:51:04.21 ID:r7yOeZp5
確かに、トラやライオンだったら
まずクマは殴る前にカンタンに背後に回られて
牙ザシュッと首に刺されて終わりだなw
608格無しさん:2011/05/21(土) 23:09:22.30 ID:L+vFF7mP
正面対決で簡単に背後を取れると思ってる時点で痛い
609格無しさん:2011/05/21(土) 23:53:48.99 ID:MI/IF6Rc
クマなんてトラさんが一捻りだお
610格無しさん:2011/05/22(日) 00:14:54.15 ID:Ypwix99a
>>604
意味がないのはお前の妄想
611格無しさん:2011/05/22(日) 00:19:30.91 ID:hJqgcyKT
トラやライオンってクマより弱いっしょ
612格無しさん:2011/05/22(日) 03:11:02.69 ID:c8hy0wE+
>>594
これ凄いな
爪でベロンといったんだね

ホッキョクグマに襲われた人の背中を見た事あるけど、グチャグチャだったからな
613格無しさん:2011/05/22(日) 03:23:20.64 ID:ao2HTbil
>>607
ピューマがクロクマやグリズリーと争ってるの見ても背後なんか中々取れないのがわかる。
614sage:2011/05/22(日) 06:05:24.47 ID:+cWilERz
615格無しさん:2011/05/22(日) 12:41:38.79 ID:raaJPNSS
>>613
背後取る前に逃げられるからな
616格無しさん:2011/05/22(日) 13:47:15.20 ID:ao2HTbil
>>615
クロクマが勝った動画でも背後に回り込むなんて出来てないぞ。
617格無しさん:2011/05/22(日) 14:00:06.44 ID:XZJVLa4E
>>607
もし不意打ちで背後を取れたとしても簡単に返されるだろ
そうなったらトラやライオンは逃げるしかすべはない
618格無しさん:2011/05/22(日) 14:27:52.27 ID:ZQeGfkpy
クマの防御力じゃ返すのなんざ無理だろ
トラやライオンの攻撃力はゾウサイカバを殺傷するもんだから
自分の倍重いだけの相手とか
話にならない
619格無しさん:2011/05/22(日) 19:51:23.56 ID:484MAYUp
しかし熊って殺傷能力がない動物だな。
あれだけ体が大きいのに何の武器もない。
620格無しさん:2011/05/22(日) 21:42:02.02 ID:c8hy0wE+
http://livedoor.2.blogimg.jp/fistoria/imgs/c/b/cbb1e517.jpg

他スレにあったものだが
なんか作り物じゃないかと疑ってしまうぐらいふざけた爪だわ
621格無しさん:2011/05/22(日) 22:37:01.30 ID:jhr4U2vt
遠近法…。

あと、クマの爪は先端が丸っこいので殺傷力は無いよ。
622格無しさん:2011/05/22(日) 22:53:14.55 ID:jbOk/xZN
カバを殺傷?それはすごいね
でもライオンが群れで襲いかかってもなかなか勝てないよな
623格無しさん:2011/05/22(日) 23:17:19.22 ID:pd4VRIKq
ライオン弱いよ
624格無しさん:2011/05/22(日) 23:39:59.56 ID:raaJPNSS
狩りはメスの仕事だからな
625格無しさん:2011/05/22(日) 23:54:53.46 ID:jbOk/xZN
雄と雌が力を合わせて頑張っても勝てなくてあきらめることのほうが多いからね
626格無しさん:2011/05/22(日) 23:56:24.36 ID:jbOk/xZN
どれだけ強さに差があるかってことなんだろうね
627格無しさん:2011/05/23(月) 00:39:39.41 ID:gmJymQLj
雄ライオンは足が遅すぎてろくに狩も出来ないらしいね
628格無しさん:2011/05/23(月) 00:45:06.05 ID:mZemwEFJ
狩りが出来ないんじゃなくて必要無いんだよ
雄は用心棒、雌は労働者
629格無しさん:2011/05/23(月) 02:55:36.47 ID:I9nUzta4
>>627
放浪ライオンはすぐ死ぬからね
630格無しさん:2011/05/23(月) 03:18:16.03 ID:bZg+kg+9
>>594
これって水に濡れて皮がふやけてるからだろ?
動物奇想天外か何かでライオン振り切ったシマウマがこんな感じで、ケツの皮が剥がれてるの見た事ある

ライオン最強伝説
631格無しさん:2011/05/23(月) 07:08:16.51 ID:z6H3YxL6
やっぱトラやライオンは弱すぎて話しにならん
632格無しさん:2011/05/23(月) 09:37:37.09 ID:mZemwEFJ
>>616
クマが勝った動画?
クマがトラに勝った動画など一つも無いが
633格無しさん:2011/05/23(月) 12:16:10.54 ID:Z0QhxkfT
>>630
水でふやけてるから大袈裟に見えるとかのレベルではないと思うが・・・
634格無しさん:2011/05/23(月) 14:17:47.73 ID:I9nUzta4
ベンガルトラは熊の中でも下位クラスのナマケグマに負けるから話しにならない
635格無しさん:2011/05/23(月) 14:33:13.68 ID:WXZMwNgA
ナマケグマはネコ科の中でも下位クラスのヒョウより弱いから話にならない
636格無しさん:2011/05/23(月) 14:59:00.49 ID:mZemwEFJ
ヒグマはネコ科の中でも下位クラスのピューマから逃げるから話にならない
637格無しさん:2011/05/23(月) 15:33:08.12 ID:RxaNaoSW
熊は皆の食い物 大事に食べましょう
638格無しさん:2011/05/23(月) 16:36:26.22 ID:qohfwn9M
一言で『クマ』と言っても種類は多いわけであって
クマ科の序列は以下のとおり

アラスカヒグマ(450`級)≧ホッキョクグマ(450`級)>>グリズリー(250`級)>シベリアヒグマ(250`級)
>>エゾヒグマ(200`級)>>アメリカ黒熊(150`級)>ナマケグマ(130`級)>>ツキノワグマ(100`級)

このように、まさに下位クラスのナマケグマですらベンガルトラに勝ってしまうのである
トラやライオンがアラスカヒグマに敵うわけがないことは、常識を持った人なら分かるだろう
639格無しさん:2011/05/23(月) 18:13:58.06 ID:mZemwEFJ
http://www.youtube.com/watch?v=zrWSNEJEx7Q&feature=related
Amur tigers prey on adult brown bears. Bears are no match to tigers, slow weak, Tigers rule bears.
アムールトラは成獣のヒグマを捕食する。ヒグマはのろまで弱くトラにかなわない。トラはヒグマを思いのままにする。

http://www.youtube.com/watch?v=Qxb7f1kvfYQ&feature=related
Siberian Tigers Kill and eat Adult Male Brown Bears.
シベリアトラは雄の成獣のヒグマを殺し食べる。

http://www.youtube.com/watch?v=UztB1gRCFn0&feature=related
Siberian Tiger known to kill adult brown bear
シベリアトラは成獣のヒグマを殺すことが知られている。

http://www.youtube.com/watch?v=DVPEaL7Rywo
Tiger vs Bears. Tiger kill chase and own adult male brown bears. Tigers top ruler of Russia.
トラvsクマ。トラは成獣の雄のヒグマを殺し、追跡し、自分のものにする。トラはロシアの最強統治者である。

http://www.youtube.com/watch?v=uk-0SQAyi5I
Russian Authorities find remains of a large brown bear killed by a Siberian Tiger. tiger kills bear.
ロシアの権威達はシベリアトラにより殺された大きなヒグマの死体を見つける。トラはヒグマを殺す。

http://www.youtube.com/watch?v=xebwHoYHvTA
Siberian Tiger vs Brown bears, siberian tigers kill brown bears. Top predator chase bear up tree.
シベリアトラvsヒグマ、シベリアトラはヒグマを殺す。最強の捕食者はヒグマを樹上に追い詰める。

http://www.youtube.com/watch?v=aLD9vIsnQYY
Siberian Tiger kills Big Brown Bear
シベリアトラは大きなヒグマを殺す

http://www.youtube.com/watch?v=T-ieNJWMX38
Siberian Tigers hunt Adult Brown bears !
シベリアトラは成獣のヒグマを狩る!

http://www.youtube.com/watch?v=AILzSqtVgpk
Tigers are known to kill Adult Male Brown bears, Rhinos, and Elephants!!
トラは成獣の雄ヒグマ、サイ、ゾウを殺すことが知られている!!

http://www.youtube.com/watch?v=Ck7c2K-I44E
Tiger's Body Blow Impact Force Can Knock Down A Big Brown Bear.
トラのボディブローの衝撃力は大きなヒグマをノックダウンさせることができる。



  圧     倒     的     だ     な     w


640格無しさん:2011/05/23(月) 18:38:14.57 ID:vSHxa0P5
>>639
圧倒的過ぎワラタ
641格無しさん:2011/05/23(月) 19:24:42.03 ID:+/0QyJEc
>>607
草食獣なら背後をとれば決められるかもしれないけど
クマはけっこう体がやらかいからな
下になってもノゲイラみたいに色んな攻撃ができる
草食獣のようなわけにはいかない
642格無しさん:2011/05/23(月) 20:09:15.67 ID:I9nUzta4
>>641
熊は二足歩行もするから機動力ではかなりのものだと思う

オオカミの群れとの争いの動画なんかみると
熊はその場でクルクル回って背後を取らせないからね
643格無しさん:2011/05/23(月) 21:09:51.99 ID:1XHL1MbS
熊から見たらトラやヘビはゲテモノの部類になる
644格無しさん:2011/05/23(月) 21:58:55.19 ID:ph7CEvS4
恣意的なソースを集めて貼るだけの吉川将司にはまともな議論は無理だな

>>638が正しい
645格無しさん:2011/05/23(月) 22:07:45.71 ID:QVm6hO2O
動物好きに悪い人はいないとかって、どこのバカが言い出したんだろうな!
ペット飼ってる奴等のマナーの悪さったら最悪だよな。
自分勝手で人の迷惑も知ったこっちゃない態度で、何様なんだよ!

おまけに最近近所で猫に首輪して散歩してるストーカーみたいな気味の悪いのがうろうろしてるし。
動物好きがいい人とかいうアホなイメージ作り上げるから、犯罪者の隠れ蓑になるんだよ!
空き巣の下見も犬の散歩を装ってみたいな奴もいるらしいし。
動物好きとか言ってる奴等のほうが、おかしなのが多いんじゃないのか?
646格無しさん:2011/05/23(月) 22:12:58.57 ID:+/0QyJEc
例えば牛の場合だったら横に倒してさえしまえば99%仕留められるが
クマの場合はそうはいかない、下からもガンガン攻撃してくる
647格無しさん:2011/05/24(火) 01:53:52.86 ID:lu27ea0B
http://www.youtube.com/watch?v=sLVq8RWgYZk

この動画はいつみても爽快だ
雄ライオン弱過ぎだろ
648格無しさん:2011/05/24(火) 01:59:04.71 ID:lu27ea0B
>>638
非常にわかりやすくまとめてくれたね
ツキノワグマでも雌ライオンなら確実に勝てそうだね
649格無しさん:2011/05/24(火) 02:24:03.01 ID:W0e40Q50
>>647
コディアックヒグマならこの牛にもパワー負けしないだろうな
650格無しさん:2011/05/24(火) 03:26:53.37 ID:qDtrUEyI
熊ってさぁ 豚みたいだね。
651格無しさん:2011/05/24(火) 04:56:49.15 ID:TwECv298
クマがノゲイラワラタ
そりゃネコ科だよ
クマは動き堅いから背中掻けず背中を木にこすりつける
652格無しさん:2011/05/24(火) 04:58:28.07 ID:TwECv298
クマオタが幾らファビョっても現実は

>>473 >>475-477>>639なんだなw
653格無しさん:2011/05/24(火) 07:10:36.89 ID:MhzMZMrq
>>651
うちで飼ってるネコだってやってるぞ
お前アホだろ
654格無しさん:2011/05/24(火) 09:57:17.76 ID:k2EHW6GW
>>652
無情ですなw
キチガイが何言おうと世界の認識がトラ、ライオン>>>ヒグマ、ホッキョクグマ
655格無しさん:2011/05/24(火) 12:31:35.58 ID:nuC0dkZJ
世界の認識(笑)
何が強いとかたいして興味ない無知一般人は、
最近のテレビでライオンが牛にやられまくってるから最強だと思ってる人は意外に少ないよ
ヒグマよりだいぶ小さいしね
656格無しさん:2011/05/24(火) 14:44:24.68 ID:LQW+gTL+
結局
ヒグマ、スイギュウ>>>>トラ、ライオン

問題なさそうだね
657格無しさん:2011/05/24(火) 14:47:06.54 ID:LQW+gTL+
>>653
あんまりいじめちゃダメだよ
ネコヲタすぐにファビョっちゃうから
658格無しさん:2011/05/24(火) 18:45:13.77 ID:SYaPeQr6
ネコヲタだってほんとは
ヒグマ、スイギュウ>>>>トラ、ライオン
だってことはわかってると思うよ
けど、認めたくないんだろうな
659格無しさん:2011/05/24(火) 19:52:44.18 ID:S42pDJmL
あちゃー、熊オタ現実逃避しちゃったかーw
学者はみんなトラライオン>クマ言うもんねw
660格無しさん:2011/05/24(火) 20:01:55.70 ID:E+b0wJRx
>>652
熊オタってもしかしたら最大の体張ったお笑い芸人なのかもしれない
661格無しさん:2011/05/24(火) 20:06:46.38 ID:Ellm1P3C
年々ネコヲタの壊れ方が酷くなってきたな
662格無しさん:2011/05/24(火) 20:22:08.66 ID:W0e40Q50
トラはヒグマに殺され過ぎて絶滅寸前なんだよな・・・
663格無しさん:2011/05/24(火) 20:27:02.31 ID:Tq3aHGvz
クマオタが泣き叫んでも現実はこれ>>639だもんなぁ・・・・
オナラ出ちゃった ぷっw
664格無しさん:2011/05/24(火) 20:40:06.66 ID:lu27ea0B
やはり正規ランクのスレは伸びる
ヒグマとスイギュウは別格
トラとライオンのライバルはナマケグマあたりかな
665格無しさん:2011/05/24(火) 21:07:30.93 ID:qDtrUEyI
妄想が現実だと信じこんでしまっているクマオタに何を言っても無駄。
完全に社会から現実逃避 熊が強いと言ってるのは大袈裟に言うと 世界では、ここに居るクマオタの数人のみ。
666格無しさん:2011/05/24(火) 21:07:58.82 ID:SYaPeQr6
あれっ?そう言えばいつの間にかスレが入れ替わってるね
もう一つのほうのスレに誘導してたスレ主はどうしたのかな?
667格無しさん:2011/05/24(火) 21:31:36.52 ID:E+b0wJRx
今度はクマオタ叩かれまくって伸びてレス数増えたから
>>1のランクが肯定されたとでも思ってんのか
はずかし〜w
668夜叉神:2011/05/24(火) 22:01:37.47 ID:zY7bMAV0
250kgのヒグマと200kgのトラなら良い勝負。

最大級ならホッキョク>コディアック>内陸グリズリー>トラ>ライオン>アメリカクロクマ
>ヒマラヤグマ>ナマケグマ>ヒョウ>マレーグマぐらいかな。

ヒグマは体重のレンジが広いから、トップ対決でヒグマ>トラになるのはやむを得んだろう。
669格無しさん:2011/05/25(水) 00:59:50.32 ID:xEhdl311
>>668
だからその最大級が機敏に動ける証拠を出せって言ってるだろ
体のでかさだけならマケボノ最強のはずなんだが

>>641
下からの攻撃こそネコ科の最も得意とするところ
牙+四肢で攻撃できるからな
670格無しさん:2011/05/25(水) 02:16:59.11 ID:7b6bWYOp
>>668
君の妄想はどうでもいいですねえ

おエライ学者さんたちはみんな200kgの虎獅子>600kgの白熊羆って言ってんだからさw
671格無しさん:2011/05/25(水) 02:53:54.71 ID:YV7wnIxc
吉川ファビョりすぎだろ^^
672格無しさん:2011/05/25(水) 02:56:11.13 ID:YV7wnIxc
やはりランクがまともだと自然にスレが伸びる
673格無しさん:2011/05/25(水) 03:08:35.48 ID:vqDBBsqi
>>669
お前アホかよ
曙みたいに無理してデカくなったデブと、骨格がでかい故に大きいヒグマは違う

お前の理屈だと、シベリアトラよりもベンガルトラの方が俊敏だということになる
軍隊アリは普通のアリよりも鈍重ということになる
674格無しさん:2011/05/25(水) 07:06:07.49 ID:7fj6S/o6
トラやライオンがクマに勝てるわけがないだろ
675格無しさん:2011/05/25(水) 12:43:55.67 ID:vR/118l+
>>669
最大っても秋とかのデブった記録じゃないから普通のヒグマと変わらんと思う。
つーか700s級ヒグマなんか稀にしか居ないんだから議論するなら同じレア物の350s級のトラとだろ。

でもってシベリアでトラ(200s位)と争ってるヒグマは250s位のなんだから、
トラもヒグマも普通に映像がある並みの個体同士で議論すりゃいい。
676格無しさん:2011/05/25(水) 13:01:48.83 ID:WiiX/joI
微妙につぼを押す何らかの名称のみを書いて立ち去るスレ↓

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1284945746/
677格無しさん:2011/05/25(水) 17:19:42.81 ID:YMEQc5oQ
巨大熊がいれば巨大人間もいる 巨大トラに巨大ライオンもね。
熊オタが何を言いたいのか さっぱりわからん?
678格無しさん:2011/05/25(水) 22:10:56.40 ID:mfL8hnGo
巨大熊は人間にとっては巨大だけどその種のクマとしては普通なんだろ
679格無しさん:2011/05/26(木) 00:41:01.57 ID:XjDulNi2
まぁ そうだね。
人間にとっては巨大熊は巨大だが巨大トラや巨大ライオンには巨大熊は普通サイズに見えるのと同じ理屈。
680格無しさん:2011/05/26(木) 00:43:11.61 ID:loe7Kl3b
>>673
トラから見ればそもそもヒグマ自体が無理してデカくなったデブなんだが

Amur tigers prey on adult brown bears. Bears are no match to tigers, slow weak, Tigers rule bears.
アムールトラは成獣のヒグマを捕食する。ヒグマはのろまで弱くトラにかなわない。トラはヒグマを思いのままにする。
681格無しさん:2011/05/26(木) 01:23:40.79 ID:J8mzplfI
>>647
最高
682格無しさん:2011/05/26(木) 03:15:46.45 ID:PvvOTSUR
やはりトラはヒグマとスイギュウには永遠に勝てないのか。。。
683格無しさん:2011/05/26(木) 07:07:14.94 ID:DAmC4DtY
ていうか無理でしょ
トラがヒグマに勝つなんて
684格無しさん:2011/05/26(木) 11:32:19.20 ID:EeTtz7ib
結局クマオタはソースゼロで永遠にファビョるだけw
ネコ派は信用置けるソースを枚挙に暇がなく出せる
学者の大多数がトラ、ライオン>>>スイギュウ>>ホッキョクグマ、ヒグマと言っている
目を背けてヒグマガー、スイギュウガー、言うだけ
これだけみっともない奴はクマオタ以外いないな
685格無しさん:2011/05/26(木) 14:18:52.83 ID:PvvOTSUR
>>683
確かにそうですよね
アラスカヒグマだと冬眠明けの春にほとんど脂肪がついていない状態で
700kgオーバーが発見されていますからね
686格無しさん:2011/05/26(木) 14:23:31.76 ID:PvvOTSUR
あと最大個体だと確か1134kgだった気が・・・

なんかもうバケモノ過ぎてよくわかりません
687格無しさん:2011/05/26(木) 15:38:29.89 ID:fWM9AYGR
>>684
クマオタって2ch随一の知的障害者だからね
スルーしかないw
688格無しさん:2011/05/26(木) 15:55:31.57 ID:J8mzplfI
>>686
http://wwf.panda.org/what_we_do/where_we_work/arctic/area/species/polarbear/polar_bear_facts/

その1134kgは世界最大の動物保護団体であるWWFが認定しちゃったからね
もう、なんも言えねぇ
689格無しさん:2011/05/26(木) 18:40:18.51 ID:flgMg8dN
400kgくらいのを巨大って言うけど
1134kgから見れば400kgなんてぜんぜん巨大じゃないね
690格無しさん:2011/05/26(木) 22:57:51.53 ID:C7UCHOPP
やはり400kgのクマにトラが勝てる理由が見つからないね
学者も小さめのクマしか想定していないようだし
691格無しさん:2011/05/26(木) 23:57:09.42 ID:loe7Kl3b
巨大クジラの天敵はシャチ
巨大クマの天敵はトラ

これ世間の常識ね
692格無しさん:2011/05/27(金) 01:10:24.71 ID:D6tiLFmA
>>688
あのWWFが認定したゃったんだから吉川が何を言っても戯言だね
693格無しさん:2011/05/27(金) 04:43:29.43 ID:0x4YYnzv
いっくらデブグマ自慢しようと
そんなクマもしいても650kgの人間と一緒なのに
馬鹿だなぁクマオタ

さすが知欠
694格無しさん:2011/05/27(金) 07:05:38.51 ID:t2s1xpYm
けっきょくデブには勝てないんだな
695格無しさん:2011/05/27(金) 09:59:18.06 ID:Hv0ouuKJ
デブ熊なら生きたまま食われそうだな。
696格無しさん:2011/05/27(金) 17:41:42.19 ID:D6tiLFmA
ナマケグマとベンガルトラは若干ナマケグマが有利かな

ヒグマクラスになるとライオンやトラでは役不足
ヒグマvs水牛、クロサイが観たい
697格無しさん:2011/05/27(金) 19:26:45.37 ID:w/+2RCqq
>>696
クマオタでも言わないこと書くからすぐバレるんだよお前はw
698格無しさん:2011/05/27(金) 21:22:59.24 ID:vhNQ3AP0
ネコヲタがいつもの作戦を使って、いつものごとく見破られましたね。
699格無しさん:2011/05/27(金) 23:04:01.29 ID:+7MsCzfc
犬が大好きなネコヲタっているの?
700格無しさん:2011/05/27(金) 23:09:55.86 ID:VZdSQvQC
トラはヒグマには勝てない
701格無しさん:2011/05/27(金) 23:43:15.84 ID:y1Slz0KL
>>680
> トラから見ればそもそもヒグマ自体が無理してデカくなったデブなんだが

トラから見ればって何だよ、意味不明w
702格無しさん:2011/05/28(土) 02:04:31.89 ID:cPNxixtG
>>701
あんまりいじめちゃダメだよ
彼なりに反論しようと頑張ってるんだから

毎回自爆しちゃうけど
703格無しさん:2011/05/28(土) 04:33:06.11 ID:6h8J2Km2
吉川は何回自爆すれば気が済むんだろうか
704格無しさん:2011/05/29(日) 03:32:37.94 ID:ckP27x5K
吉川さん哀れ過ぎるだろw
705格無しさん:2011/05/29(日) 10:41:20.33 ID:WgrK23nw
>>701
自分の思考=トラの思考
とか思ってるんじゃないかw

ちょっと危ない傾向だな。マジで。
706格無しさん:2011/05/29(日) 12:35:56.63 ID:R9KG6nCV
一般的な人間もそうだけど
小柄なやつよりデブのほうが圧倒的に強いんだよな
707格無しさん:2011/05/29(日) 16:22:42.84 ID:jDcezw0h
格闘技のデブは大抵弱いけどな
ノゲイラ、ヒョードル=大型ネコ科
曙=ヒグマ
708格無しさん:2011/05/29(日) 16:46:57.54 ID:wj9kCsad
>>688
これは初見だな。どこの情報なんだろう?
このサイズがハンティングで仕留められたって話聞かないし、飼育個体のギネス記録が900キロ台だったはずだが。
709格無しさん:2011/05/29(日) 18:10:21.11 ID:wj9kCsad
巨動のベーリングヒグマのページにあった

カムチャッカに非常に大きなヒグマがいることは以前からよく話題にされていた。上記のニュースにあるように直立すると高さ3m、体重は700kgにもなるとの説明はよく散見する。
 詳しいことは全くわからないが、Great Bear Almanac(Gary Brown、1993)では Lore and Legend の扱いで体重2500ポンド(1134kg)もの記録さえ紹介している。信じがたい数字だが。

何かガセっぽいな
710格無しさん:2011/05/29(日) 19:07:06.18 ID:ckP27x5K
ガセだったらWWFが認定しないだろ
711格無しさん:2011/05/29(日) 20:02:05.93 ID:Dbz54+Gg
WWFはでかさの専門じゃないからテキトーな事書くでしょ

少なくともギネスブックは野生のヒグマの最大は780kg以上は認めてない
712格無しさん:2011/05/29(日) 20:11:57.30 ID:R9KG6nCV
>>707
野生動物は格闘技の選手じゃないから
人間と同じで当然デブのほうが強い
713格無しさん:2011/05/29(日) 21:11:37.65 ID:wj9kCsad
>>710

>>688のWWFのサイトにコディアックベアのWikipediaのリンクがあるんだけど、
そこには最大で動物園の飼育個体で850キロって書いてある。(巨動だと757キロ)

1134キロはハンティングの記録にも出てこないし、そもそもwikiと書いてあることが違うし、コディアックかどうかも不明で、Great Bear Almanacって本にだけ書いてある情報らしい。

714格無しさん:2011/05/29(日) 21:44:23.65 ID:igvOt3TJ
WWFが認定してしまったら大人しく従うしかあるまい
715格無しさん:2011/05/29(日) 22:05:00.13 ID:Dbz54+Gg
>>712
逆だよ
野生動物は根本的に武装や体の作りが違うから
格闘家以上に体重差が覆せる
716格無しさん:2011/05/30(月) 00:50:56.81 ID:mZeAxTex
だな。
そうでなきゃピューマがグリズリーを撃退する現実を説明できない。
717格無しさん:2011/05/30(月) 07:06:39.83 ID:K+sa1kkb
>>715
どう考えてもそれはないな
同じライオン同士だったらデブのほうが強いぞ
718格無しさん:2011/05/30(月) 16:36:29.22 ID:F1hZFn1q
アメリカ黒熊と雄ライオンってどっちが強いの?
719格無しさん:2011/05/30(月) 17:59:00.31 ID:WfDweo4p
ぎりぎり雄ライオンじゃないかな?
720格無しさん:2011/05/30(月) 18:23:45.01 ID:rJZqrgDB
最大クラスだと正直わかんないレベル

クロクマも強いからな
721格無しさん:2011/05/30(月) 19:17:45.79 ID:oo8tTrPp
>>718
公平に見ると、平均同士なら間違いなくライオン。
最大同士だと難しいところ
722格無しさん:2011/05/30(月) 23:57:25.64 ID:K+sa1kkb
アメリカ黒熊の最大ってどれくらいでかいの?
723格無しさん:2011/05/31(火) 00:11:01.75 ID:XQj6tg4W
クロクマとライオン比べるってwおいw
724格無しさん:2011/05/31(火) 00:20:53.95 ID:NMip3Va/
>>722
全長241cm、体重470kg
決して肥満体じゃないらしい

巨動に載ってるからみてごらん

最大個体同士だとクロクマが勝ちそうだな
725格無しさん:2011/05/31(火) 00:41:37.28 ID:CZtUvaLT
ヒグマ=曙 はないな

吉川将司は格闘技好きだからよくヒョードルやノゲイラの名前を出すね。
俺は柔術を長くやってる(BJJFJ紫。ちなみに、講道館は黒)。

ヒグマみたいに巨体で動ける奴の強さは身にしみて分かってるつもり。
ああ、分かってるよ、俊敏さはトラの方が上だ。

しかし、ヒョードルに例えるべきはむしろヒグマだよ。
ヒョードルは決して俊敏ではないし、動き方も柔術家よりシンプルで堅かった(コマンドサンボ)。
だが、破壊的に強かった。

トラはパッキャオの如く身軽だし、ノゲイラのように柔軟かもしれんが、ヒグマには勝てないだろう。
726格無しさん:2011/05/31(火) 00:43:29.27 ID:CZtUvaLT
アメリカ黒熊 vs クーガー
http://www.youtube.com/watch?v=_rW6U9mXvh8
727格無しさん:2011/05/31(火) 12:49:10.77 ID:JNujdMzj
これじゃあ
アメリカ黒熊>雄ライオン
だわな
728格無しさん:2011/05/31(火) 13:05:26.52 ID:vitosxJf
熊オタの知的障害児が幾ら暴れても現実はこれだからなぁ…
>>473 >>475-477>>639
諦めなきゃ

トラ、ライオン>>>ヒグマ、ホッキョクグマは学者の総意なんだよね。
729格無しさん:2011/05/31(火) 13:27:59.85 ID:em0mrnMB
クマオタってソース無視して妄言しか垂れないよな
蛆虫並の知能w
730格無しさん:2011/05/31(火) 18:52:42.73 ID:85QW/nsf
黒熊ってクマの中では弱いほうなのに最大級ともなると
ネコ科では全く太刀打ちできないのか?
731格無しさん:2011/05/31(火) 20:22:52.75 ID:EIVKcyhJ
>>728
結局そうなるんだよね。
熊が強いってのはこのスレの熊オタが言ってるだけ。
732格無しさん:2011/05/31(火) 20:23:50.02 ID:1mAoSaxO
は? 最大級の熊は普通に飼い猫にでも逃げ出す始末でネコ科とは戦いに なりませんよ〜 チキンハートの代名詞 この世の全ての生き物で一番 臆病な生き物。
733格無しさん:2011/05/31(火) 20:28:59.87 ID:1mAoSaxO
熊がネコを殺した数が一ならば その逆は千だよ〜
734格無しさん:2011/05/31(火) 22:42:55.24 ID:NMip3Va/
アラスカヒグマ(450`級)≧ホッキョクグマ(450`級)>>グリズリー(250`級)>シベリアヒグマ(250`級)
>>エゾヒグマ(200`級)>>アメリカ黒熊(150`級)>>ナマケグマ(130`級)>>ツキノワグマ(100`級)

クマの序列はこんな感じだが

http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8

最弱のツキノワグマでさえライオンと渡り合ってしまう
むしろ最後はライオンが戦意喪失したのか、穴に逃げ込んでしまったw

735格無しさん:2011/05/31(火) 23:07:29.10 ID:3Itv2fqf
パンダとマレーグマが入ってないぞ
736格無しさん:2011/06/01(水) 01:03:22.95 ID:dCDLOEIn
>>734
戦う気のない雌ライオンに執拗に攻撃を仕掛けるクマ
あまりにしつこいクマに対して、BGMが流れるあたりから反撃に転じ形勢は逆転する
クマの攻撃はほとんど空振りだが、雌ライオンのパンチは的確にクマの鼻面をとらえる
とはいえ嫌々ながらの攻撃だから大したダメージにはならないが、それでもクマの顔面は
血まみれになる
最後は嫌気がさしたライオンはねぐらに帰り、無理やりライオンの檻に入れられ傷つけられた
クマはわけもわからず途方にくれている

という感じかな。
737格無しさん:2011/06/01(水) 01:26:23.67 ID:sNKabEkW
>>734
ツキノワグマに負けるようでは、マジで話にならんなw
ネコ科はどこまで落ちぶれるのだろうかwww
738格無しさん:2011/06/01(水) 01:26:50.29 ID:h1ACzYz7
てす
739格無しさん:2011/06/01(水) 01:41:20.95 ID:dCDLOEIn
自分より小さく、しかもまったくやる気のない雌ライオンに血だるまにされるクマw
これが野性下で熟練した狩りをおこなうライオンが相手だったらどうなるか目に見えているな。

ヒグマがトラに狩られるという事実も納得できる。
740格無しさん:2011/06/01(水) 02:29:28.00 ID:1tHs1Dmd
>>736
的確ですな
そんな感じw

120kgの飼育雌ライオンにも一方的にボコられる150kgの雄クマ、と
実は熊オタ墓穴動画なんだよなこれw
741格無しさん:2011/06/01(水) 03:45:40.24 ID:pZW/rOXX
>>734
これクマの方が体重軽そうだね
まぁツキノワグマだから当然っちゃ当然か

ツキノワグマですらライオンより強い
てか日本の山恐すぎだろ、こんなライオンよりヤバイ猛獣が普通に生息してるんだから・・・
742格無しさん:2011/06/01(水) 05:28:40.19 ID:EFukJLKL
クマオタ必死だな。
743格無しさん:2011/06/01(水) 07:06:19.09 ID:Bx/ujZJ4
あの動画はツキノワグマが若干優勢に見えたな
744格無しさん:2011/06/01(水) 09:24:27.17 ID:wnV7G+PY
>>740
一方的とまでは言えんが、明らかにライオンが優勢。
昔からこの動画みてクマ優勢と言う人が結構いるのが不思議。

ましてツキノワグマがライオンより強いなんて結論にはならんだろう。

野生での両者の性格上、ツキノワグマは受け身、ライオンは攻めのときに真価を
発揮することが多い。
ああいう状況なら、クマは相手を迎え撃とうとするし、ライオンは逃げようとする。
だから雌ライオンは常に逃げ腰で印象が悪いが、組み合ったときは常にライオンが
押し勝っている。

自分とほぼ同じか少し大きいクマに対してこういう戦いぶりなんだから
野性のベンガルトラがナマケグマより弱いとかあり得んだろう。
一方ツキノワグマでさえこれだけ善戦するんだから、ヒグマ相手の戦いは
厳しいものになる。

この辺が妥当な結論だと思うけどね。
745格無しさん:2011/06/01(水) 19:35:08.77 ID:md9Yse1D
ちっとも善戦してるように見えないけど
一方的にいじめられてるだけだろ、クマがw
746格無しさん:2011/06/01(水) 19:47:14.44 ID:pZW/rOXX
どう見てもツキノワグマが押してるなぁ
ライオン弱いなぁ
747格無しさん:2011/06/01(水) 21:27:59.33 ID:N6pLghPe
>>745はネコオタ、>>746はクマオタだなw
絵に描いたような反論が同時に来て面白い。

クマが一方的にいじめられてもいないし、ツキノワグマが押してもいない。
6対4でライオンが妥当。
ライオンのパンチは何発も当たっているけど、クマの攻撃はほとんど当たっていないし
組み合ったときもクマは何度か転がされ、馬乗りになられている。
クマが勝っているのはやる気のないライオンに対する積極性だけ。

一方で、やる気がないとはいえライオンにこれだけプレッシャーを
与えているのだからライオンにとってツキノワグマといえど、簡単に
ねじ伏せられる相手ではないといえる。
まして最大級のヒグマやホッキョクグマは言わずもがなだろう。
748格無しさん:2011/06/01(水) 21:37:23.83 ID:iDOXXA6R
クズリやピューマに北極グマやグリズリーが殺されてんのに
何言っても無駄だな

狼にすら負けてる動画がテレビで流れたし
749格無しさん:2011/06/01(水) 21:45:18.10 ID:N6pLghPe
どちらかというとネコ派を弁護しているつもりなのだが。

クズリがホッキョクグマを殺した例や、ピューマがグリズリーを殺した例は
伝聞に過ぎず、確か証拠はないはず。

750格無しさん:2011/06/01(水) 21:56:56.23 ID:iDOXXA6R
嘘言う意味なんてあるのか?
751格無しさん:2011/06/01(水) 22:11:08.97 ID:5OdJjLLT
ちゃんとした証拠を提示してくださいということですよ。
752格無しさん:2011/06/01(水) 22:26:30.03 ID:prARx7BL
冬眠明け直後、冬眠中のヒグマをいくら殺しても仕方ないだろww

グッドリッチ博士(シベリアタイガー・プロジェクト主宰。ロシア政府公認・トラ最大権威)によれば、
ある程度以上の大きさのシベリアヒグマが、シベリアトラに殺された例は1つとしてない。

シベリアトラがシベリアヒグマを殺した例は全て、小型のヒグマ、冬眠中のヒグマなど。
753格無しさん:2011/06/01(水) 23:11:27.80 ID:ofw/+8fl
>>751
1865年にカリフォルニアの Castroville では生け捕られた
ピューマとグリズリーが闘技場で戦っている。
 ピューマはクマの背に飛び乗り、咬みつきながらクマの目と鼻に爪を立てた。
地面を転げ回ってクマはピューマを振り落とすが、
クマが体を起こすやいなや、 ピューマはまたその背に飛びかかった。
この俊敏さがピューマに勝利をもたらした。
Tracy Storer と Lloyd Tevis によればこれを目撃した Frank Post は当時6歳だった!

巨動見ろ
754格無しさん:2011/06/01(水) 23:46:58.81 ID:Ka76CaS7
メスでしかも小さな個体でよかったね
気性の荒いオスライオンだったら確実に食われてるね
755格無しさん:2011/06/01(水) 23:54:34.09 ID:iDOXXA6R
シートン動物詩にも、ピューマはグリズリーにとってライバルや、やっかいな敵だと記述あるしね
756格無しさん:2011/06/01(水) 23:57:20.34 ID:Ka76CaS7
飼育個体は狩で食料得る必要ないから積極的に攻撃したがらないんだよね
飼育個体でも5日も断食させれば一瞬で狩殺すだろうけど
757格無しさん:2011/06/02(木) 00:09:30.05 ID:wlCGySSX
ネコヲタが何を言っても戯言だなw

>>734の動画見る限りライオンと同体格のツキノワグマはどっこいどっこいの勝負をしてる

これじゃあ逆立ちしても大型クラスのヒグマやホッキョクグマには勝てません
758格無しさん:2011/06/02(木) 00:09:30.92 ID:jHGryNBD
>>749
グリズリーが殺された証拠は知らないけど、逃げた証拠ならあるよ
ピューマなんてネコ科の中では大して強くもないのにね
759格無しさん:2011/06/02(木) 00:15:53.10 ID:jHGryNBD
クマヲタは口惜しかったら
>>473 >>475-477>>639
みたいな証拠を出せばいいのに。

あ、そっか、無いから出しようが無いか。こりゃ失礼。
760格無しさん:2011/06/02(木) 00:40:43.62 ID:wlCGySSX
>>759
全部>>734の動画の前では無力ですなw

実際に正面対決で強制的に戦わせてる動画>>>超えられない壁>>>伝聞、学者のうんたらかんたら

なのだよwww

761格無しさん:2011/06/02(木) 00:47:11.81 ID:KEzUgjlR
伝聞系はソースにはならないだろ。

グッドリッチ博士の「シベリアタイガープロジェクト」以降、トラ>ヒグマを主張する学者は消えてしまった。
762格無しさん:2011/06/02(木) 01:20:50.13 ID:Gv4DQflW
ネコオタは終わってるが
猫ひろしはマラソン速いな
763格無しさん:2011/06/02(木) 02:52:35.83 ID:xoqx3ILt
>>760
あんまりいじめちゃ可哀相だよ
彼なりに無我夢中でソースを貼ったんだから

まぁでもたった一つの動画に蹴散らされる姿は滑稽で仕方ないw
764格無しさん:2011/06/02(木) 16:41:53.59 ID:+Fa3/gpM
まぁ 熊はネコ科を殺せないけどネコ科は毎日 熊を殺してる
殺した数が強さの証明だな。
ツキノワグマと良い勝負だの何だの 結局その熊は殺され食われたんじゃないの〜
765格無しさん:2011/06/02(木) 18:01:12.75 ID:xoqx3ILt
ネコオタ完全に詰みw

ラクショwww
766格無しさん:2011/06/02(木) 19:02:10.97 ID:gqY9hNU+
コディアックベアがライオンやシベリアトラより強いのはわかるけど、
グリズリーだったらどうなるの?
767格無しさん:2011/06/02(木) 19:05:32.37 ID:2K0Dpzgs
ネコ科はクマには勝てないってことか?
768格無しさん:2011/06/02(木) 19:29:11.47 ID:V9yG3No5
グリズリーは体格的にはシベリアヒグマと同じぐらい(雄で250キロ程度)。
ただ、闘争本能、獰猛性ではクマ科でトップだと思われる。

コディアックベアよりだいぶ小さいが、それでもグリズリーはシベリアトラに10戦して10勝するレベルだと推測する。
769格無しさん:2011/06/02(木) 20:03:15.67 ID:OOv0P4a7
実際に戦わせれば早い
770格無しさん:2011/06/02(木) 20:09:57.26 ID:1zib+NyX
グリズリーはオオカミから獲物奪ったり、トナカイやバイソン襲う映像やら写真が多い。
しかし、何故かピューマと関わる映像ではクロクマより情けない。
771格無しさん:2011/06/02(木) 22:27:56.10 ID:wlCGySSX
結論が出たね
結局>>1のランクが正しい
772格無しさん:2011/06/02(木) 22:33:13.79 ID:rSR2hFfM
クマオタとネコオタが同一なんてアホでもわかるなw
773格無しさん:2011/06/02(木) 22:39:38.35 ID:V9yG3No5
黒クマとゴリラはかなりいい勝負だと思う
予想としては前者が強いが、ゴリラも捨てがたい
774格無しさん:2011/06/03(金) 00:18:37.08 ID:WhW2yzC3
どうしちゃったの?クマオタ
マジ痴呆なの?
775格無しさん:2011/06/03(金) 00:21:53.36 ID:LXBI2v/Z
ネコヲタは>>734の動画で完璧に論破されたからファビョっちゃったw
哀れ過ぎるw
776格無しさん:2011/06/03(金) 00:56:23.26 ID:5jo9tNkf
ネコヲタは相手にならんw
777格無しさん:2011/06/03(金) 02:20:48.34 ID:Jwkea2sK
熊ってさぁ 食べた事あるけど美味いんだよなぁ 強者ほど食われない世の中の仕組みだな。
778格無しさん:2011/06/03(金) 03:09:52.65 ID:12dkNWIj
>>761
馬鹿なの?
誰もグッドリッチの一般人あてのメールなど相手にしないよw

もっともグッドリッチも殺し合いでヒグマのが強いとは一言も言ってないというw
捏造されて可哀相だな彼も
779格無しさん:2011/06/03(金) 06:06:43.35 ID:5jo9tNkf
相変わらずネコヲタはファビョってるが

現実は
ライオンは同体格のツキノワグマとどっこいどっこい

くやしいのうwくやしいのうW
780格無しさん:2011/06/04(土) 00:58:35.22 ID:gsO65JAM
ネコとクマだけでランク付けすると

S+  アラスカヒグマ 
S  ホッキョクグマ
S-  グリズリー シベリアヒグマ
A+ ベンガルトラ アムールトラ アフリカライオン アメリカクロクマ
A  ナマケグマ ツキノワグマ
A-  ジャガー 
B+ ヒョウ ピューマ
B  ユキヒョウ
B-  マレーグマ チーター

こんな感じだろうか?
781格無しさん:2011/06/04(土) 01:15:41.83 ID:ovkiRe3b
じゃあどうしてクマはピューマやイエネコから逃げるの?
782格無しさん:2011/06/04(土) 01:33:18.64 ID:PK0usRf1
>>778
そのメール、知っているだけでもかなりのサイトに取り上げられているけど、

誰も相手にしていないんだねww
783格無しさん:2011/06/04(土) 01:34:51.73 ID:RkHFmKNF
>>780
大体合っているけど、ジャガーは相当強いので、Aランクだと思う
784格無しさん:2011/06/04(土) 01:38:23.20 ID:ofcAFQDW
個人的に、こんな感じだと思ってる。

S+ アフリカゾウ(最強草食獣)     
S  インドゾウ マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ キリン 
A+  コディアックグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ アフリカスイギュウ アメリカバイソン 
A  グリズリー シベリアトラ(最強肉食獣) シベリアヒグマ ベンガルトラ ナイルワニ アフリカライオン セイウチ イリエワニ エランド   
785格無しさん:2011/06/04(土) 01:56:55.53 ID:Vbh41it+
>>780
S+  アラスカヒグマ 
S  ホッキョクグマ
S-  グリズリー シベリアヒグマ ベンガルトラ アムールトラ アフリカライオン
A+ アメリカクロクマ
A  ナマケグマ ツキノワグマ ジャガー
A-  ヒョウ ピューマ  
B+  ユキヒョウ 
B  マレーグマ チーター


最強個体同士だとこんな感じかな
786格無しさん:2011/06/04(土) 01:58:15.67 ID:SvUB1QLm
S+  アラスカヒグマ 
S  ホッキョクグマ
S-  グリズリー シベリアヒグマ
A+ アフリカライオン アムールトラ(シベリアトラ) ベンガルトラ アメリカクロクマ
A  ジャガー ナマケグマ ツキノワグマ
A-   
B+ ヒョウ ピューマ
B  ユキヒョウ
B-  マレーグマ チーター

こうかな。
ライオン>トラだと思うよ。
特にオス同士だと、ハンターのトラが同体重対決に慣れているファイター型のライオンに勝つとは思えない。
787格無しさん:2011/06/04(土) 02:07:50.11 ID:Vbh41it+
>>786
確かに熊、猫限定だと
ライオン>トラかも

群れのリーダーの雄ライオンは強いからね
788格無しさん:2011/06/04(土) 05:04:51.64 ID:oaH0NXxT
猫科だけで比べたらライオン>トラになるだろうね

ライオンのほうが猫科同士の戦いの経験が豊富
同じライオン同士やヒョウなどとの戦いの数々、トラは普段そこまで多くないし
ライオンとトラがやりあえばライオンの縦髪が邪魔で、急所当たりにくいからな
789格無しさん:2011/06/04(土) 05:08:06.32 ID:oaH0NXxT
>>783
トラやライオンとはもっとランク差あるよ
790格無しさん:2011/06/04(土) 08:00:12.93 ID:E0nWdpcP
特殊能力を持っている動物だと

Aスカンク
B+ヤマアラシ
791格無しさん:2011/06/04(土) 11:52:55.88 ID:utNBacGb
>>788
鬣なんてなんの役にも立たん
トルコの動物園でトラの爪で殺されたの知らんのか?
792格無しさん:2011/06/04(土) 20:49:16.57 ID:gsO65JAM
>>786
俺も漠然とトラ≧ライオンみたいな感じにしてたけど
猫同士だとライオン>トラも十分ありえるかもね

793格無しさん:2011/06/04(土) 23:07:39.96 ID:QjrwGXqK
残されている戦闘記録(ローマ、韓国)ではライオン優位。
しかし、伝聞ソースではトラ優位。

って感じだっけ。
ネコヲタ(虎ヲタ)は伝聞ソースに頼るのが好きなようだけど、トラをアフリカゾウと同ランクにしちゃうとこ見ると、伝聞≒妄想って感じやな。
794格無しさん:2011/06/05(日) 00:00:04.11 ID:NlB5tOTw
>>793
違うよ
よく調べてから言えよ
795格無しさん:2011/06/05(日) 00:21:34.55 ID:RMGXf6B4
>残されている戦闘記録(ローマ、韓国)ではライオン優位。

これこそ伝聞もいいところ。

ライオンとトラに有意な差はない。それでも、でかい分だけトラが優位だろう。
796格無しさん:2011/06/05(日) 00:36:12.41 ID:fqbazcxj
>>782
学者が学者が一般人にあてたといわれるメールなんて気にする訳ないじゃんw
著作でもないんだから
797格無しさん:2011/06/05(日) 02:36:05.80 ID:heS1SREp
そろそろこのスレも終盤なんで
次スレのランキングについていかがですかね?

とりあえず私から

S+  アフリカ象     
S  インド象
S-  シロサイ インドサイ クロサイ カバ  
A+  キリン コディアックヒグマ アラスカヒグマ ホッキョクグマ アジア水牛 アフリカ水牛 バイソン 
A  イリエワニ ナイルワニ アフリカライオン ベンガルトラ  エランド    
A-  セイウチ アメリカクロクマ ナマケグマ ツキノワグマ ジャガー  ヘラジカ


とりあえず上位はこんな感じですかね
798格無しさん:2011/06/05(日) 02:42:57.36 ID:AKGPC9te
ヒグマ・・・最大時速40キロ、持久力は草食動物と同等以上

トラ、ライオン・・・最大時速70キロ、持久力は無い
799格無しさん:2011/06/05(日) 03:52:45.11 ID:IpM5HpgZ
S+  アフリカ象
S   インド象
S-  シロサイ
A+   インドサイ クロサイ カバ
A   キリン アラスカヒグマ ホッキョクグマ アジア水牛 アフリカ水牛 バイソン  
A-  イリエワニ ナイルワニ アフリカライオン ベンガルトラ  エランド
B   セイウチ アメリカクロクマ
B+  ナマケグマ ツキノワグマ ジャガー  ヘラジカ


私的に上位限定だとこんな感じです
800格無しさん:2011/06/05(日) 06:01:09.88 ID:8huzm8RT
YouTubeの動画見る限りはどう見てもライオンよりトラのほうが強いんだが

直接対決
トラ>ライオン
他の動物との対決
トラ>>ライオン
ぐらいだろ

まあトラ優位の動画を集めてる可能性はあるけど
801格無しさん:2011/06/05(日) 09:33:35.63 ID:NlB5tOTw
>>798
ヒグマは最高60キロだよ
ライオントラと違い、個体によって差が出るが
802格無しさん:2011/06/05(日) 12:01:42.74 ID:3RWbRAZj
トラ・ライオンは互角だが体の大きいトラのほうが方が若干有利
だが200kgのトラと250kgのライオンだったらライオンのほうが確実に強い
動物の強弱は体の大きさで決まると言っても過言ではない
803格無しさん:2011/06/05(日) 12:43:10.92 ID:NlB5tOTw
>>802
>体の大きさだけで決まる


釣り乙
804格無しさん:2011/06/05(日) 12:44:58.53 ID:NlB5tOTw
>>802
大きいほうが強いでちゅみたいな幼児のような意見はいらない
テンプレも読めんのか
805格無しさん:2011/06/05(日) 13:23:10.49 ID:lHPd+zjT
大きい方が強いなら、何故クマは弱いのか?
806格無しさん:2011/06/05(日) 14:35:43.96 ID:swY4io/L
普通にクマは強いだろ
807格無しさん:2011/06/05(日) 14:48:22.86 ID:Jf3CZ0Wz
>>801
ヒグマは60キロって説と40キロって説があるね。
トラは80キロでほぼ統一されてる。

しかし、ヒグマの草食動物が疲れるまで走り続けるスタミナは圧巻だな。
コモドドラゴンも似たような狩りをするけど、草食動物にスタミナで勝るのは脅威的。

ネコ科は短距離ランナー、クマ科は長距離ランナーと対照的なのも面白いね。
808スリムな曙:2011/06/05(日) 15:11:43.19 ID:087DAArx
トラが時速80キロ! 聞いたことない
せいぜい55キロだよ。

a tiger can attain a maximum speed of 35 miles per hour
http://www.newscientist.com/blog/shortsharpscience/2008/01/how-to-catch-tiger.html
809格無しさん:2011/06/05(日) 16:06:13.75 ID:vXGkyoPZ
トラよりライオンだな。はるかに強い。
810格無しさん:2011/06/05(日) 17:54:24.74 ID:NlB5tOTw
内容は期待できないが、今日の日テレ20時行ってQでグリズリー
811格無しさん:2011/06/05(日) 18:45:27.55 ID:heS1SREp
確か昨日もホッキョクグマが出てたけど
ナレーターが最強の肉食獣って言ってね

最近クマよく出るよね
812格無しさん:2011/06/05(日) 19:01:55.83 ID:Jf3CZ0Wz
【画像あり】ヒグマの魅力。ヒグマって赤ちゃんはかわいいのに、トラやライオンより強いんだよな。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307199356/

2chの中心をなすニュー速では、ヒグマ派が主流なんだね
813格無しさん:2011/06/05(日) 23:04:30.44 ID:heS1SREp
2chはほとんどの人がクマ派だよね
814格無しさん:2011/06/05(日) 23:17:07.85 ID:lHPd+zjT
何無理やり印象操作してんだよw
815格無しさん:2011/06/05(日) 23:30:16.47 ID:lHPd+zjT
ネコ動画にも失態はあるし、クマ動画にも無双はある。
ただ圧倒的に逆の比率が高い。

クマオタは口惜しかったらもっと動画を探して来ることだな。
816格無しさん:2011/06/05(日) 23:57:31.35 ID:+Op4z4H0
その前にライオンがボコられてる動画が多すぎる件についてだな
817格無しさん:2011/06/05(日) 23:59:51.69 ID:C+e9J/0A
素人同士だと結局つまるところ、愛着の差だからなぁ・・・

ネコ科は気品があってカッコイイよなぁ
でも>>1のランクは現実的で良いと思うよ。
818格無しさん:2011/06/06(月) 00:44:47.21 ID:sP4nDxwA
クマはチキンだからボコられる以前に全速力逃走じゃんw
819格無しさん:2011/06/06(月) 00:59:27.11 ID:aKXdbjrv
もう>>734で答え出てるじゃん

実際に正面対決で強制的に戦わせてる動画>>>【超えられない壁】>>>伝聞、学者のうんたらかんたら

ライオンは同体格のツキノワグマと同レベル、むしろ押されぎみ
820格無しさん:2011/06/06(月) 01:10:55.04 ID:mLiInTv6
>>808
http://blog.goo.ne.jp/saberpanther/e/039d69d86f716f033c9e93317a5da6c3

80キロは最大瞬間速度だろうな

それでもふつうに60キロ以上は出る
821格無しさん:2011/06/06(月) 01:34:46.67 ID:sP4nDxwA
トラ、ライオン>>>【超えられない壁】>>>メスピューマに敗走するグリズリー
822格無しさん:2011/06/06(月) 02:11:34.57 ID:tUSux69A
雄ライオンは足遅いし50km位だろうな
823格無しさん:2011/06/06(月) 05:38:29.73 ID:d+Ya92v9
>>819
あの動画はライオンとツキノワグマが
逃げ場のない空間で完全に正面対決の取っ組み合いの喧嘩をしてるからね
それもかなりの長時間

そこらへんに転がってる狩り動画や追い払い系の動画とは次元があまりにも違い過ぎる

結果的にツキノワグマはライオンと同じ大きさなら全然闘えちゃうことが明らかになったんだよね
824格無しさん:2011/06/06(月) 08:50:50.09 ID:jgUDj10v
雄と雌だとだいぶ違うんでない?
雌ライオンはかなり弱いと思う
825格無しさん:2011/06/06(月) 10:16:37.92 ID:HRTlWvR2
>>820
ネコ科は最大瞬間速度だけは速いからな
そしてすぐにバテる

クマ科はネコ科より遅いが、スタミナでは草食動物を上回る
(シカが疲れるまで走り続けて捕まえる狩りをする)

人間の短距離ランナーと長距離ランナー以上の違いがあると思う

戦いに結びつけると、短期決戦(例えば奇襲など)ならネコ科にも可能性があるが、長期戦ならクマ科が圧倒するだろう
パワー、スタミナが違いすぎる
826日産建具(相馬村) ◆mgnTTwbvs2 :2011/06/06(月) 12:44:06.53 ID:vc8isdwv
今年に限り
ライオン>トラだな
(西武)>(阪神)なんだから
事実なんで苦情は受け付けません
827格無しさん:2011/06/06(月) 13:27:01.45 ID:SrKPMFza
んー
828格無しさん:2011/06/06(月) 20:12:03.16 ID:aKXdbjrv
>>823
そんな感じ
ツキノワグマが相手ってのがネコ派にとって非常に厳しい
829格無しさん:2011/06/06(月) 21:14:47.50 ID:FAAKyHcp
アカオオカミにビビってるトラ、ハイエナに殺されるライオン
オオカミの群れから餌を奪うグリズリー
830格無しさん:2011/06/06(月) 21:29:15.07 ID:HkwZPRE6
動画みたけど牝ライオンやんけ(´・ω・`)
う〜ん そう考えると雄グリズリーを いとも簡単に敗走させてる牝ピューマは すごいとしか言い様がないな。
831格無しさん:2011/06/06(月) 21:38:40.19 ID:HkwZPRE6
結局 雄熊の情けなさが目立つ動画しかない。相手は牝だぞ〜
しっかりしろよ!
832格無しさん:2011/06/06(月) 21:42:10.16 ID:aKXdbjrv
ツキノワグマと同レベルなのはマズ過ぎるだろw
833格無しさん:2011/06/06(月) 21:50:02.31 ID:HkwZPRE6
牝ライオンだと そういうもんだろ(゜_゜)
君達 クマオタは
何故 牝ピューマに追い払われ逃げ惑うグリズリーの動画を無視してるのだ?
834格無しさん:2011/06/06(月) 21:57:07.00 ID:aKXdbjrv
追い払い等の動画は参考にならんだろ
それより取っ組み合いの戦いをして結局五分五分の動画は言い訳できんぞ
相手はツキノワグマだよ^^
835格無しさん:2011/06/06(月) 21:57:10.75 ID:HkwZPRE6
熊の相手は、いつも牝ネコ動画。人間の手で作られた プロレスや相撲を やらされた動画だな。
非常〜に熊に有利な環境で ありながら、それでも牝ライオンを倒せない
これ自然界なら熊に勝ち目なんて はっきり言ってないね。
牝ピューマと雄グリズリーで全てが わかる。
836格無しさん:2011/06/06(月) 22:00:55.58 ID:DIAjPwmT
>>829
その理論なら
そのクマの動画の狼より強いハイエナ30匹を蹴散らした雄ライオンのほうが遥かに強いことになるな
クマのは14匹だし
837格無しさん:2011/06/06(月) 22:01:40.33 ID:aKXdbjrv
>>835
落ち込むなよw
ライオンは同体格のツキノワグマと同レベル^^
838格無しさん:2011/06/06(月) 22:22:04.85 ID:HkwZPRE6
落ち込むなよ 牝ネコに勝てない雄くま
839格無しさん:2011/06/06(月) 22:37:59.30 ID:aKXdbjrv
>>734に勝てる動画はないよ^^

@完全な正面対決
A逃げ場のない空間
B取っ組み合いの殺し合い
C戦ってる時間が非常に長い

追い払い動画とはレベルが別次元

結果、ライオンは同体格のツキノワグマと同レベルなんですわ
840格無しさん:2011/06/06(月) 22:54:22.63 ID:dTBjTxWF
ガウルはどれくれい強いの?スイギュウ以上サイ以下?
841格無しさん:2011/06/06(月) 23:24:54.61 ID:d+Ya92v9
>>840
サイには流石に勝てないでしょう
アジア水牛、ガウル、アフリカ水牛、バイソン
この4匹の優劣は正直わからない
842スリムな曙:2011/06/06(月) 23:27:59.78 ID:aDmcVakd
トラの時速80キロは妄想レベルだろうな。
1分間走らせて時速48kmが計測されたことがある(O. ブレランド、1948)。

ヒグマの60キロもおおげさだろうが。
843格無しさん:2011/06/06(月) 23:29:59.70 ID:sP4nDxwA
メスピューマに虐められて敗走w
クマ弱いねえ
844格無しさん:2011/06/06(月) 23:33:34.32 ID:rICBYM4D
同じくらいの大きさのライオンとクマだったら
ライオンのほうがぜんぜん強いだろうと思ってたよ
けどツキノワグマがあんなに強いとは驚いた
845格無しさん:2011/06/06(月) 23:34:28.47 ID:sP4nDxwA
血だらけだけどなw
846格無しさん:2011/06/06(月) 23:42:47.74 ID:aKXdbjrv
ツキノワグマと同レベルってライオンさんマジで情けないぞ^^
むしろ最終的には熊の方が押してる感じもするんだよね
847格無しさん:2011/06/06(月) 23:45:55.27 ID:sP4nDxwA
メスピューマに敗走ってクマさんマジで情けないぞ^^
848格無しさん:2011/06/06(月) 23:48:22.74 ID:aKXdbjrv
>>847
さっさと>>734を超える動画を持ってきてよ
存在しないけど^^
849格無しさん:2011/06/06(月) 23:55:13.78 ID:sP4nDxwA
ん?知らないの?
クマはピューマどころか、イエネコからも逃げまくってることを
850格無しさん:2011/06/06(月) 23:55:41.24 ID:oLgHW8oS
雌ライオンもヒグマもやる気がなくて逃げ腰という点では同じ。

ヒグマは野外だからピューマから逃げた。
雌ライオンは檻の中だから仕方なく反撃し、結果クマは血だらけにされた。

ただそれだけのこと。
851格無しさん:2011/06/07(火) 00:05:14.12 ID:rPjL61Ne
いくらやる気ないメスとはいえ、ライオンさんにからむと
血だらけにされるということを学んだツキノワ君でしたとさ
852格無しさん:2011/06/07(火) 00:06:19.51 ID:sjZgT1/8
残念ながら檻の中は違うんだな
ああいう状況に置かれると動物は嫌でも戦うよ
なぜなら、やらないとやられるから

逆に野生の場合は無理して戦う必要がない

追い払い動画とは根本的にレベルが違うよ^^
853格無しさん:2011/06/07(火) 00:15:47.63 ID:2dO/aTcI
>>849
マジレスすると、クマは人間からも逃げるよ。
ヒグマでもな。
極めて慎重な性格だからだ。

戦いになると全く違う。
人間の大声で逃げ出すこともあれば、あの三毛別羆事件みたいに大量殺戮することもある。
854格無しさん:2011/06/07(火) 00:58:21.86 ID:VnhabaQe
>>853
クマは本当に慎重な性格だよね
昔、ツーリング中にツキノワグマに出くわしたことあるけど直ぐにクマの方から逃げてくれた

動物による殺害事件で最も多いのはカバだよね
855格無しさん:2011/06/07(火) 03:41:32.77 ID:r79eTKW5
>>854
無知乙、なわけねーだろ
インドのあの例だろう
856格無しさん:2011/06/07(火) 07:03:58.92 ID:IY1UB1P3
>>852
だが、ライオン対ツキノワグマが殺し合いにはとても見えん。
ライオンが殺す気なら首周り噛み付くはずだが、打撃しかしてないし。

あの動画の意図はわからんが、朝鮮に古くから伝わる
熊信仰が関係してると思う。
熊に勝たせるよう何かしら、お膳立てされてる
と見るのが妥当だろう。
857格無しさん:2011/06/07(火) 07:06:52.61 ID:zTGYH6u5
ツキノワは毛が多いからライオンと同じサイズに見えるけど
実際はかなり軽量だろう
ライオンは自分より小ぶりな熊にも勝てない事を立証されちまった訳だ
858格無しさん:2011/06/07(火) 07:11:53.96 ID:zTGYH6u5
前足を使える熊がそうそう簡単に首を取らせる分けないだろう
これはライオン同士や対トラでも簡単に首を狙えないのと一緒だ
859格無しさん:2011/06/07(火) 09:26:18.94 ID:IY1UB1P3
>>858
首を取りに行ってない。
>>734の1分55秒と2分20秒辺り首を取れそうだが、なぜか取らない。
野生で獲物と見なしてれば、まずあの機会は逃さんだろうな。
飼育個体ってのもあるが、殺す気がなかったんだろう。
860格無しさん:2011/06/07(火) 19:19:04.11 ID:/cThclp/
まーた北朝鮮のプロパガンダソースにしてんのか

熊オタアホなの?死ぬの?
861格無しさん:2011/06/07(火) 19:34:12.54 ID:9nD6oOE6

ツキノワグマって弱そうだけどけっこう強いんだね
ライオンの心を折ってしまうとはな
862格無しさん:2011/06/07(火) 20:21:56.45 ID:8DeIRi2H
一番多くの人間を殺したのは蛇じゃないか。

クマは雑食だから身を危険にさらしても動物を殺そうとはしない。
ただ子を守ろうとする母熊は恐ろしい。

トラやライオンは強いというより狩りが上手いんだろうな。
チーターはそれほど強そうに見えないけど
狩りの上手さは熊なんて足元に及ばないだろうし。
863格無しさん:2011/06/07(火) 20:47:10.90 ID:5fK1fUi2
>>860
さすがにツキノワグマがライオンと同等とは思わないが、ヒグマよりライオンが強いと考えるのは頭が弱いと思う。
864格無しさん:2011/06/07(火) 21:08:22.16 ID:VnhabaQe
確かに>>734のような動画が出てしまうとライオン側は厳しいと言わざるを得ないですね
865格無しさん:2011/06/07(火) 22:11:08.11 ID:XUBFuvFH
>>859
>1分55秒と2分20秒辺り首を取れそうだが、なぜか取らない。

雌ライオンが何回かツキノワグマを押し倒して、鼻面を喉元までもっていっているのに
そこで攻撃を止めてしまっているね。
殺す気がないか、飼育個体なので殺す本能はあっても技量が追いつかない、またはその両方
だろう。
やる気がなくてもパンチを当て、クマの攻撃はほとんどもらわずに野生ならしとめてしまう
体勢に何度も待ちこんでいるのだから、少なくてもこの動画からツキノワグマとライオンが互角
という結論にはならんだろう。

もちろんライオンがヒグマ相手に戦うのは厳しいということはわかるが、そんなことは
他のソースからいくらでも推測できる。
要は、さまざまな条件付きでないと吟味できない>>734の動画が決定的なソースだなんて、
ちゃんちゃら可笑しいということだ。
866格無しさん:2011/06/07(火) 22:48:08.60 ID:rPjL61Ne
北朝鮮プロパガンダ動画どんだけ引っ張るんだよw
もうそれしかすがり付くもの無いのか?
クマオタ哀れなり
867格無しさん:2011/06/07(火) 22:50:09.25 ID:rPjL61Ne
クマの情けない動画はいくらでもあるのになw
868格無しさん:2011/06/07(火) 23:06:21.62 ID:sjZgT1/8
残念ながらあの動画は
ライオンが喉元に噛み付かないんじゃなくて、噛み付けないないが正解
クマは草食動物みたいに寝かせればなんとかなる相手ではない
つーかライオンは喉元に噛み付こうとしてるんだけど、熊がグニャグニャに動いてかわしてるんだよね

あとネコオタはあの動画を見ると必死にプロパガンダ発言をするが
あれプロパガンダ動画という明確な証拠でもあるのかね?
ないならネコオタの言っていることは単なるいいがかりですよ^^
869格無しさん:2011/06/07(火) 23:33:36.32 ID:XUBFuvFH
>ライオンが喉元に噛み付かないんじゃなくて、噛み付けないないが正解

その通り。あの雌ライオンには闘争心がないし、飼育個体で技量も経験もないから、
圧倒的に有利な体勢に持ち込んでもトドメをさすことができない。
だからこそ、あんな動画は一般的なツキノワグマとライオンの強さには適用出来んのだよ。
そんなことは、>>865でとっくに説明している。

100歩譲ってあの動画にそれなりの価値があるとしても、もう5年以上前に議論し尽くされている。
クマが強いことをそんなに証明したいなら、もっと斬新なソースを自力で見つけてくることだな。
870格無しさん:2011/06/07(火) 23:42:17.24 ID:sjZgT1/8
>>869
>あの雌ライオンには闘争心がないし、飼育個体で技量も経験もないから、
>圧倒的に有利な体勢に持ち込んでもトドメをさすことができない。

ライオンの闘争心がないんじゃなくて、熊の圧力に負けてファビョってるだけでしょ?
野生のライオンならあの状況で確実にトドメをさす事ができる証拠でもあるの?
871格無しさん:2011/06/08(水) 00:05:14.18 ID:3/aM5C50
北朝鮮のプロパガンダにいつまでもすがり付くクマオタって哀れだよね
872格無しさん:2011/06/08(水) 00:07:04.34 ID:XoKgojRd
>>871
プロパガンダ動画という明確な証拠を提出してください^^
がんばれよ^^
873格無しさん:2011/06/08(水) 00:30:41.97 ID:W06k4Ux6
ネコヲタさん完全にサンドバックにされてるねw

やはり正規ランクのスレは伸びますな
874格無しさん:2011/06/08(水) 03:49:12.05 ID:9UyldniV
今日もたくさんの熊がネコに食われてるよん。
毎日 食われてウンコになる運命。
875格無しさん:2011/06/08(水) 07:08:45.09 ID:CDA8dVHT
そういえば以前ネコヲタはあの動画を見て
7対3でライオンが勝ってるって言って満足してたな
最近は何かを悟ったのか?
876格無しさん:2011/06/08(水) 07:49:26.05 ID:B3pSXauO
少なくともあの動画はノーカットじゃないから、編集によってどうにでも
印象操作できる。
クマが勝ったかのように見える最後のシーンなんか特に。
戦いがどういう風に終わったか全く謎なんだよな。
877格無しさん:2011/06/08(水) 08:55:17.51 ID:W06k4Ux6
つまり結論を言うと
ライオンは同じ大きさのツキノワグマと同レベル
ただそれだけのこと
何も驚くことはない
878格無しさん:2011/06/08(水) 09:44:29.93 ID:2dp+iGxs
雌ライオンになら1回ぐらい勝てることもあるんじゃね
10回に1回ぐらいは
あの1つの動画だけなら雌狼>グリズリーになってしまう
しかもこっちは完敗だしw
879格無しさん:2011/06/08(水) 15:11:01.14 ID:4QTzoul0
あの動画の見方は2通りある。

積極性を重視すればツキノワグマと雌ライオンは互角。

ポイントを重視すればツキノワグマの完敗。
人間の試合でいえば、攻撃ヒット数、テイクダウン、マウントポジションなどだな。

そして一番肝心なのは、あんなつまらん小競り合いで結論を出すのが馬鹿げているということ。
880格無しさん:2011/06/08(水) 16:57:01.61 ID:W06k4Ux6
マジレスしちゃうと

有効打は熊の方が入ってるよ、顕著なのが
檻越しでちょっと見にくいので見逃しがちなんだが
1分23秒に熊が堀に落ちた瞬間、熊の強烈な左フックが入ってライオンの顔が右に大きく飛ぶ
続けざまに熊のさらに強烈な右フックが入り、ライオンの顔が大きく左に飛ぶ

この2発のフックでライオンは完全にその場で固まって、あろうことか完全に背を向けちゃうんだよ
こういう一対一の閉ざされた環境で完全に相手に背を向けるのは非常にまずい

ライオンは精神的にも持久力的にも限界に来ていたんだろう
打撃に対する耐性の低さ、持久力のなさ
それが露呈した動画だったね
881格無しさん:2011/06/08(水) 17:04:06.12 ID:W06k4Ux6
あとやっぱり熊はツキノワグマといえど異常なまでにタフ過ぎる
882格無しさん:2011/06/08(水) 17:24:56.50 ID:ghRqbnrW
>>872
あれ雌ライオン=アメリカ
熊=北朝鮮に見たてて
我々北朝鮮がついに米国を気迫で負かした、みたいな
あの朝鮮特有の女ナレーターの声入ってたんだぜ

まともな神経持ってればこれをまっさらなソースとして見るのは不可能
どうしようもない無知なんだねw
883格無しさん:2011/06/08(水) 19:13:21.77 ID:XoKgojRd
>>882
〜みたいな、じゃなくて
あれがプロパガンダ動画だという

   明 確

な証拠を持って来い^^

シャキッとしろよ!!シャキッと!!
884格無しさん:2011/06/08(水) 19:16:45.76 ID:CDA8dVHT
>>882
ネコヲタはそれを見てライオンが勝ったって言ってたんだよな
885格無しさん:2011/06/08(水) 19:32:53.88 ID:9UyldniV
結論 牝ネコに勝てない雄クマ。
886格無しさん:2011/06/08(水) 20:19:27.35 ID:TlUTXOzK
>>880
雌ライオンが背を向けて逃げようとしているのは最初からだよ。
檻がなければ、おそらくライオンは逃げ去り、クマヲタはツキノワグマの完全勝利ということで
大喜びしていただろう。
しかし雌ライオンは逃げられないから、ああいう結果になった。
つまり雌ライオンの消極性云々は、普遍的な強さを決める基準にはならんということを何度も説明
しているのに、いまいち理解出来んようだな。

強いていえば2分24秒のところで、クマを押し倒して喉に口を押し当てる所までっている
のに、噛もうとせず横を向いて立ち去ってしまっている場面が、この動画のなかでもっとも印象的な
部分だ。
だからといって野生なら確実に仕留めていたとはいわないが、ある程度蓋然性のある推論といえる。

まあクマオタには反対の推論もあるだろうが、いずれにしてもあんなつまらん戦いの結果に固執する
のはやめたほうがいい。
ツキノワとライオンが同等にということになれば万々歳という気持ちはわからんでもないが。
887格無しさん:2011/06/08(水) 22:30:16.81 ID:TlUTXOzK
クマオタは、あの動画がダメという論理的な主張に対してまともな反論が出来んようだ。

これにて決着だな
888格無しさん:2011/06/08(水) 23:17:36.28 ID:3/aM5C50
北朝鮮のプロパガンダだからライオンは爪や牙を細工されてる可能性が高いな

でなけりゃクマはとっくに死んでるだろ あの状況で
889格無しさん:2011/06/08(水) 23:55:05.94 ID:XoKgojRd
>>886
ライオンが最初背を向けてるのは熊の圧力にファビョってるだけだよ
1分23秒の左右の熊フックはファビョりが限界を超えたんでしょ
動物はああいう閉じられた環境に入れられると本能で逃げられないのは察するよ
でも追い詰められすぎると本能で背を向けてしまう

>ある程度蓋然性のある推論といえる。

結局は推論止まりですね^^

>いずれにしてもあんなつまらん戦いの結果に固執するのはやめたほうがいい。

ネコオタにとっては完全に抹消したい動画だろうけど、最も説得力のある動画なんだよ

>>887
何度も言わせるなw
早く明確な証拠を持ってきなさい^^
890格無しさん:2011/06/08(水) 23:58:48.84 ID:XoKgojRd
訂正
>>887>>888宛て
891格無しさん:2011/06/09(木) 00:27:51.61 ID:rthjUYFy
>最も説得力のある動画なんだよ

いかに説得力がない動画かということを、これほどわかりやすく説明してやっているのに
まだ理解できんのか?

おまえはもういい。>>880からの反論を待っている。
892格無しさん:2011/06/09(木) 00:29:22.76 ID:w2nnKU52
>>891
逃げないでよ^^
893格無しさん:2011/06/09(木) 10:51:56.05 ID:no9gwL1Z
>>880
>1分23秒に熊が堀に落ちた瞬間、熊の強烈な左フックが入ってライオンの顔が右に大きく飛ぶ

全然効いてないようだがw


>こういう一対一の閉ざされた環境で完全に相手に背を向けるのは非常にまずい

その割にはライオンを仕留めることができないばかりか、そのあげく
ライオンに二度程押し倒されてとどめ刺されそうになってるしw
野生じゃないから命拾いしたが

好戦的で果敢に攻めた割には、終わってみればクマ血まみれw惨敗ww
894格無しさん:2011/06/09(木) 12:51:56.17 ID:PKT6l7zV
そもそも8年前のとっくに議論されて『大したソースにならない』
で決着ついたプロパガンダカス動画に頼ってる時点で終わってるw
現実は>>652だからな

トラ=ライオン>>>ヒグマ>ホッキョクグマで変わらないよ
895格無しさん:2011/06/09(木) 17:25:21.56 ID:+pK92HcT
ネコヲタさん無力だね
そもそもネコヲタにとって最高に都合の悪い動画を
どんなに否定したところで全く説得力がないんだよ

現実は
実際に正面対決で強制的に戦わせてる動画>>>【超えられない壁】>>>伝聞、学者のうんたらかんたら
ライオンは同体格のツキノワグマと同レベル、むしろ押されぎみ

いつまで経ってもプロパガンダ動画だという明確な証拠を出せない

つまりお前らは今後も負け続けるだけ
ただそれだけのこと
896格無しさん:2011/06/09(木) 19:18:50.44 ID:ySVtcOG0
なぜネコヲタはあの動画を見て・・・
ライオンが優勢だと言わなくなったんだろうか?
897日産建具(相馬村) ◆mgnTTwbvs2 :2011/06/09(木) 22:23:05.78 ID:s2IE5SjL
スレイマンって何処いった?
898格無しさん:2011/06/09(木) 23:26:21.58 ID:vVuDAJH1
チョン動画にすがり付くクマヲタ
899格無しさん:2011/06/10(金) 00:07:06.54 ID:vdQ1SUIS
>>895
学者多数の実例に基づく結論>>>>>>>>>>>>一の動画>>>>>>>>>一のプロパガンダ動画

ソースとしての重要性はこんなもん
残念でした^^
900格無しさん:2011/06/10(金) 00:12:23.76 ID:vdQ1SUIS
901格無しさん:2011/06/10(金) 00:19:51.27 ID:Gy4RXax0
>>900
乙!
902格無しさん:2011/06/10(金) 00:32:10.33 ID:eTINXzeD
>>899
http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8
実際に正面対決で強制的に戦わせてる動画>>>【超えられない壁】>>>伝聞、学者のうんたらかんたら
ライオンは同体格のツキノワグマと同レベル、むしろ押されぎみ

残念ながら、これが現実だよ^^

早くプロパガンダ動画だという、明確な証拠を持ってきて^^

ネコヲタ負けすぎた結果、発狂してまた隔離スレ立てちゃったね
でもこっちが正規ランクスレだから、950過ぎたあたりに誰かが正規スレ立ててくれるでしょう
だからなんら問題ないです^^
903格無しさん:2011/06/10(金) 00:49:33.70 ID:c62wxF26
>>900
ナイスw
904格無しさん:2011/06/10(金) 04:01:34.37 ID:mwTn/xzE
>>902
だから一つの動画だけで決まるなら雌狼>>>>グリズリーになるって馬鹿が

こっちは全国放送されたし
北朝鮮が無理やりやらせた動画よりよほど信憑性高い
905格無しさん:2011/06/10(金) 08:41:13.29 ID:W41S3po3
>>902
どう体格ならツキノワグマでも、そこそこやれるが、それはライオンが
やる気なければの話であって、本気出すとそうは行かんよ。

形態学的観点から犬歯および裂肉歯にかかる力を推定したデータ。主なものを以下に要約。
http://i13.photobucket.com/albums/a276/GGordo/comparaciones%20graficas/biteforce.jpg

片側の犬歯による咬力(単位はニュートン)

ユーラシアアナグマ184.2 クズリ254.3 アメリカアナグマ217.9 マレーグマ1131.5 
ナマケグマ550.4 アメリカクロクマ869.9 ヒマラヤグマ607.4 ヒグマ1068.6 
ホッキョクグマ1730.1 タヌキ74.8 キツネ170.3 リカオン550.5 ドール435.6 
ハイイロオオカミ743.0 ビントロング256.7 アフリカジャコウネコ104.7 ブチハイエナ782.7 
ウンピョウ337.3 ユキヒョウ559.2 ヒョウ841.5 ライオン2152.3 トラ1859.3 ジャガー765.9
オオヤマネコ286.4 チーター434.6 ピューマ584.3 オセロット164.8 サーバル151.4 
カラカル136.4 アフリカゴールデンキャット185.2

ツキノワグマ=ヒマラヤグマで
906格無しさん:2011/06/10(金) 18:20:00.96 ID:m6TqwyEF
>>904
その動画アップして
でもどうせ自然界での追い払い系の動画でしょ?
確かトラも犬に追い払われてる動画があるから意味ないと思う

>>905
確かディスカバリーだったかはホッキョクグマとヒグマはトラとライオンの倍の数値が出たはず
数値に大きな隔たりがあるね、これではどっちが正しいかはわからんね
907格無しさん:2011/06/10(金) 20:26:58.62 ID:K5TzYKvA
>>906
ディスカバリーのは犬歯にかかる力ではないでしょ
908格無しさん:2011/06/10(金) 20:57:09.69 ID:mwTn/xzE
>>906
こんな無知がほざいてたのかw
NHKのダーウィンが来たも知らないのか?
ちゃんと戦ってるし
後ろまわりこまれて後ろ足噛まれて狼勝利
ピューマに勝ったことない狼に負ける時点で、その程度なんだよ
しかも雌狼だぞ
909格無しさん:2011/06/10(金) 22:33:08.18 ID:eTINXzeD
>>908
おめーの相手は俺だ^^
グリズリー狼の動画は追い払い動画だよ
トラが犬に追い払われるのと同じ次元

ネコ科とクマ科が強制的に闘わされてる動画は>>902しか存在しないんだよ
つまりあの動画に対抗できる動画は存在しないわけだ^^
910格無しさん:2011/06/10(金) 22:35:19.64 ID:XisnpeRP
クマごときがトラやライオンと張り合おうなんざ身の程知らずもいいとこだ
クマのライバルはせいぜいピューマ、オオカミ、ハイエナだな
中にはイエネコから逃げるクマもいるが
911格無しさん:2011/06/11(土) 05:03:49.45 ID:wYW/Ncbd
トラごときがヒグマやホッキョクグマと張り合おうなんざ身の程知らずもいいとこだ
トラのライバルはせいぜいツキノワグマ、ナマケグマだな
中には家犬から逃げるトラもいるが


そっくりそのまま言い返しちゃったwww
912格無しさん:2011/06/11(土) 13:57:04.61 ID:nFMIyluK
実際に食われてるんだから張り合うもくそもない
913格無しさん:2011/06/11(土) 19:01:50.48 ID:F5CQ+S/0
食われたくなければ一目散に逃げることだ
それがクマの生きる道
914菅 直人:2011/06/11(土) 20:42:01.73 ID:eZOwyP3e
ま、クマ殺しで有名なDALEも殺した最大のクマは自分より小さなメスだしなw

餌の少ないシベリアで一割をクマの強奪に割り当てているのを観るとシベリアトラが減少したことも頷ける・・・
ベンガルトラの雄はツキノワグマやナマケクマに餌を奪われドールの群れに襲われている現実・・・

ピューマに関しては22パーセント以上をグリズリーに奪われ、それ以外にもアメリア黒クマや狼からも奪われている・・・
ネコ科は厳しい立場なんだな・・・・・と
915格無しさん:2011/06/11(土) 22:01:35.73 ID:Y4DAYpOZ
ピューマはクマやオオカミより狩りの成功率が高いからやっていけてるんだろう。

狩りの上手さなら
ピューマ>オオカミの群れ>グリズリーとなる
916格無しさん:2011/06/11(土) 22:31:44.29 ID:F5CQ+S/0
http://en.wikipedia.org/wiki/Tiger

Siberian tigers and brown bears can be competitors and usually avoid confrontation;
however, tigers will kill bear cubs and even some adults on occasion.
Bears (Asiatic black bears and brown bears) make up 5?8% of the tiger's diet in the Russian Far East.[20]

シベリアトラとヒグマは、競争相手となり得るが、通常対立を避ける。
しかしながら、トラはヒグマの幼獣、そして時々成獣さえ殺すだろう。
クマ(アジアクロクマおよびヒグマ)は、ロシア極東におけるトラの食料の5〜8%を構成する。[20]
917菅 直人:2011/06/11(土) 23:49:36.48 ID:eZOwyP3e
相手を選ばないナマケグマ

英国のトラ保護団体saveindiastigersのサイトより。
http://www.saveindiastigers.co.uk/tripreport.html
Sloth bear on many occasions have been able to kill a tiger by jumping on them from trees suprising the tiger but this wasn't going to happen today.
ナマケグマが木から飛び降りてトラに襲いかかって殺す事が度々あるそうです。
918格無しさん:2011/06/12(日) 00:42:30.90 ID:uENRIScs
肉の臭いにとち狂い、相手が誰ともわからずむやみに近づいて、臭いでようやく雌トラだと
気付いたとたんに逃げ出すナマケグマ。弱い以上に頭の悪さがきわ立つ動画だな。
後半では雄トラにむさぼり食われているし。

こんな動物が、卓越した反射神経のかたまりであるネコ科猛獣の虚を突き、頭上がらムササビ
のように 飛び降りて殺すなんて話を本気で信じている者はもはや誰もいない。
>>917も含めてなw
919格無しさん:2011/06/12(日) 00:46:57.04 ID:uENRIScs
http://www.youtube.com/watch?v=1KaMTOeOyfQ

肉の臭いにとち狂い、相手が誰ともわからずむやみに近づいて、臭いでようやく雌トラだと
気付いたとたんに逃げ出すナマケグマ。弱い以上に頭の悪さがきわ立つ動画だな。
後半では雄トラにむさぼり食われているし。

こんな動物が、卓越した反射神経のかたまりであるネコ科猛獣の虚を突き、頭上がらムササビ
のように 飛び降りて殺すなんて話を本気で信じている者はもはや誰もいない。
>>917も含めてなw
920菅 直人:2011/06/12(日) 00:49:43.67 ID:wdaQhtCt
トラに食われるのは若い固体が多いような・・・
トラは相手を選びますし

以前、自分より小さなナマケグマに猛追されていたトラがいましたね・・・
吉川さんのように相手を選ぶのですよ・・・

それから、度々殺すと明言されているのが英国のトラ保護団体ですから・・・
921格無しさん:2011/06/12(日) 00:58:55.25 ID:2eE5ziHL
それにしてもこのスレは伸びるな

正規ランクのスレは嫌でも伸びてしまうのが宿命だからしょうがないか
922格無しさん:2011/06/12(日) 00:59:49.35 ID:uENRIScs
それほどしつこく掲示するなら、コピぺだけじゃなく、その英国トラ保護団体とやらの素情を、
そろそろ自分で調べて自分でみたらどうかね?
あやしい情報であろうことは、いい加減あんたも気付いてるだろうし。
923菅 直人:2011/06/12(日) 01:56:57.89 ID:wdaQhtCt
インドその他で著名なプロナチュラリストであるMills(研究歴20年以上)もターパルやファテなどと同様の見解のようだ。
彼もまた自著の中で、虎のほとんどがナマケグマを敬遠する(避ける)と明言している。彼によると、ナマケグマはその名に反し、いざとなると凶暴で、非常に素早く動き強力な爪の攻撃を繰り出してくるからだ。
924格無しさん:2011/06/12(日) 02:03:22.64 ID:4kQmguTO
S+ アフリカ象     
S  インド象 
S- シロサイ  
A+ インドサイ クロサイ カバ  
A  キリン アラスカヒグマ ホッキョクグマ アジアスイギュウ アフリカ水牛 ガウル バイソン
A- イリエワニ ナイルワニ アフリカライオン ベンガルトラ エランド   
B+ セイウチ アメリカ黒熊 ナマケグマ ツキノワグマ ジャガー  ヘラジカ 
B  ジャコウウシ マウンテンゴリラ  
B-  アナコンダ モリイノシシ ヒョウ ピューマ トナカイ  
C+  シマウマ ユキヒョウ ヌー オリックス 土佐犬 
C  ブチハイエナ タイリクオオカミ コモドオオトカゲ ジャイアントパンダ   
C-  マレーグマ チーター クズリ ラーテル オランウータン 
D+  オオヤマネコ ダチョウ  チンパンジー ボブキャット アカカンガルー マントヒヒ


次スレのランクはこんな感じでどうだろうか?
925菅 直人:2011/06/12(日) 02:20:25.19 ID:wdaQhtCt
>>924
総理大臣として言わせていただきます。
100点ではないでしょうか。
926イタ研 ◆99D.I.T.C. :2011/06/12(日) 03:01:35.93 ID:dgMwkAid
>>924
良いと思います。

個人的には、アフリカライオン≧シベリアトラ>ベンガルトラ。
シベリアトラ(アムールトラ)も加えるのはどうでしょうか?

あと、ツキノワグマは1ランク落ちる気もします。
パウンドフォーパウンドでは相当強そうだけど、さすがに小さいので。
927格無しさん:2011/06/12(日) 03:14:52.15 ID:4kQmguTO
>>925-926
ありがとうございます
これはあくまで私、一個人の意見です
これから皆さんで詰めていきましょう
928格無しさん:2011/06/12(日) 03:40:46.21 ID:FzzRNHWU
>>924
次スレはそんな感じで立てて下さい。
929格無しさん:2011/06/12(日) 04:09:48.17 ID:2eE5ziHL
>>924
非常に現実的で素晴らしいランキングだと思います
930格無しさん:2011/06/12(日) 08:55:46.73 ID:NtztIkIw
>>917
「ナマケグマはトラを殺すことができたはずなのに今日は起こらなかった」が正しい訳。
「殺すことができたはず」とはその報告者の感想であり、現実には起きていない。
そして現実に起きたことがその後に「ナマケグマはトラを見た途端深い森の中へ逃げ去った」
と書かれている。

印象操作はいけませんねえ。
931格無しさん:2011/06/12(日) 09:47:45.02 ID:m9OsiBM5
人生の敗北者だな クマオタは。
932レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/06/12(日) 11:57:35.37 ID:Kisre7su
>>924
ワニに関してはイリエワニが最大種という事で推す人が多いですが、
陸上対決だとナイルワニの方が有利だと思います。

似たようなワニの種類の判別は、後頭部から首周りにかけての鱗の大きさと並び方で見分けるそうだけど
一般的に陸上で活動する事が多い種類ほど外敵からの防御のためって理由もあって大きくて厚い鱗だそうです。
下のイリエワニとナイルワニの写真を比べるとわかりますが、
水中生活に適応したイリエワニの鱗はナイルワニに比べて割と隙間があります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AF%E3%83%8B
イリエワニ(一番下の川からジャンプしてる写真を拡大するとわかり易い)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:NileCrocodile.jpg
ナイルワニ

イリエワニは他のワニと比べて海の生活に特化した点はない。
しかし大型のワニの割にはその鱗 Body Armor はいくらか軽構造になっているという(Minton, 1973)。(巨動)

http://blog.goo.ne.jp/ota416/e/6cd97c27e49c60d37c833fbe5cdd6dd0
ナイルワニ陸上でもジャンプ!
http://momitamomiwobanzai.blog71.fc2.com/blog-entry-1136.html
ナイルワニvs雌ライオン(油断してると噛まれます)
933レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/06/12(日) 12:21:02.49 ID:Kisre7su

※1 ランキングは雄の平均体重(ハイエナ・大蛇除く)です。(最大級個体はソースが少ないので)
※2 大型草食獣との総合的な相性も考慮してネコ科はイヌ科・クマ科等より高いです
※3 今回は亜種の中では比較的映像が多いものをチョイスしました

S+ アフリカゾウ     
S インドゾウ 
S− シロサイ 
A+ インドサイ クロサイ カバ 
A キリン    
A− アフリカ水牛 ベンガルトラ アフリカライオン グリズリー
B+ ホッキョクグマ セイウチ  
B ジャガー エランド ヘラジカ モリイノシシ ジャコウウシ  
B− ナイルワニ イリエワニ 
C+ ヒョウ ピューマ ナマケグマ アメリカ黒熊 ツキノワグマ    
C シマウマ ワピチ トナカイ ユキヒョウ ヌー オリックス ゴリラ 
C− ブチハイエナ ジャイアントパンダ アミメニシキヘビ オオアナコンダ タイリクオオカミ チーター 
D+ クズリ ラーテル コモドオオトカゲ オオヤマネコ オランウータン ダチョウ オオアリクイ マレーグマ 
D チンパンジー ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ    
D− ミズオオトカゲ セグロジャッカル
E+ キタキツネ タヌキ 
E イタチ ノウサギ アオダイショウ
E− ドブネズミ
934格無しさん:2011/06/12(日) 12:49:07.39 ID:FzzRNHWU
>>933 あなたは
ゾウヲタ?サイヲタ?カバヲタ?キリンヲタ?牛ヲタ?

ちなみに私はサイヲタです。
935レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/06/12(日) 14:08:41.06 ID:qdvQ7Wq3
>>934
ネコヲタ君にはクマヲタ扱いされてますが(w)、
陸生最強はアフリカゾウだと思ってるのでゾウヲタです。

936格無しさん:2011/06/12(日) 16:00:31.21 ID:NtztIkIw
てか種の名前にナマケって冠されてる時点で終わってるだろw
937スリムな曙:2011/06/12(日) 16:04:10.32 ID:tUqhwHzH
>>933

ホッキョクグマがグリズリーより下ってことはないと思う。
体重差が倍近くあるし。
938格無しさん:2011/06/12(日) 19:22:09.16 ID:zPGTSAql
"たばこ大増税&出荷停止。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"
939レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/06/12(日) 21:07:21.58 ID:r/ca2zmm
>>937
やはりそこは異論がありますか。
私自身も無理があるかなという気もしないではないのですが、
ホッキョクグマとグリズリーについてはルールが20℃の草原という事で、
ホッキョクグマ(あとセイウチも)はフルに力を出せないのではないかと考えて
食肉目の三強(ライオン・トラ・ヒグマ)より下にしました。

仰るようにホッキョクグマは平均体重ではアラスカヒグマ以上で、
グリズリーの2倍前後あるので、ベストの力が出せる環境なら食肉目最強だと思います。

また今回ヒグマ代表はソースが多いのと、トラとの例があるシベリアヒグマとも体重が近いので
敢えて最大亜種のアラスカヒグマからグリズリーにしました。

http://www.youtube.com/watch?v=3y4kGrKy9pk
グリズリーvsホッキョクグマ
モチベーションの差もあるでしょうがグリズリー(地域的にアラスカヒグマ?)が優位になっています。
クマの体重についてもある程度の大きさになれば、
それ以上は体重差に比して、戦力の向上は少ないのかもしれません。
940格無しさん:2011/06/12(日) 21:40:13.21 ID:tUqhwHzH
「コーベットはツキノワグマがヒョウを追い払ってその獲物を横取りするところを2回見ている(Temple Tiger, 1954)」
ツキノワグマはヒョウより上ではないだろうか。
雌ライオンとの戦いぶりからしても。
941イタ研 ◆99D.I.T.C. :2011/06/12(日) 21:45:00.41 ID:dgMwkAid
>>933
バランスはいいけど、アラスカヒグマがないのはなぜですか?
あと、さすがに北極熊の方がグリズリーより強いと思います。
サイズの違いを軽視する傾向があるようですが、基本的にはサイズ優先が無難かと。
942格無しさん:2011/06/12(日) 21:52:19.03 ID:U4DtXidp
パンダやチーターをブチハイエナと同じランクにするような奴は信用されないな
943イタ研 ◆99D.I.T.C. :2011/06/12(日) 21:52:22.53 ID:dgMwkAid
>>939に書かれていましたね。
気温の関係ですか。
グリズリーは慎重か性格が基調のヒグマの中でも、特に気性が荒いとされます。
なので、その動画だけでは分からないですね。
ただグリズリーにしては大きすぎるように見えます。
場所的にも、グリズリーの生息域から外れていませんかね。
シベリアのブラウンベアー(シベリアヒグマ)な気が、私もしますよ。
944イタ研 ◆99D.I.T.C. :2011/06/12(日) 21:53:34.67 ID:dgMwkAid
訂正

北アラスカと言っているので、アラスカヒグマですね。
945レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/06/13(月) 00:35:10.02 ID:8/2PzR5p
S+ アフリカゾウ     
S インドゾウ 
S− シロサイ 
A+ インドサイ クロサイ カバ 
A キリン    
A− アフリカ水牛 ベンガルトラ アフリカライオン アラスカヒグマ
B+ ホッキョクグマ セイウチ  
B ジャガー エランド ヘラジカ モリイノシシ ジャコウウシ  
B− ナイルワニ イリエワニ 
C+ ヒョウ ピューマ ナマケグマ アメリカ黒熊 ツキノワグマ    
C シマウマ ワピチ トナカイ ユキヒョウ ヌー オリックス ゴリラ 
C− ブチハイエナ ジャイアントパンダ アミメニシキヘビ オオアナコンダ タイリクオオカミ チーター 
D+ クズリ ラーテル コモドオオトカゲ オオヤマネコ オランウータン ダチョウ オオアリクイ マレーグマ 
D チンパンジー ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ    
D− ミズオオトカゲ セグロジャッカル
E+ キタキツネ タヌキ 
E イタチ ノウサギ アオダイショウ
E− ドブネズミ

無難にヒグマ代表はアラスカヒグマに戻してみました。
同ランキングでは左の方では強いという事で。

>>940
一応直接対決は議論があっても草食獣との相性はネコ科の方が良いのではと思い、
ライオンやトラはアラスカヒグマの左、ヒョウやピューマはクロクマやツキノワグマの左にしましたが、
その辺は個人毎の見解という事で訂正案お願いします。
946格無しさん:2011/06/13(月) 00:44:07.07 ID:fFPtf5GU
>>945
やはりシロサイは強いですね

http://www.youtube.com/watch?v=BpQOLtZ5pKQ&feature=fvsr
雄カバ同士の殺し合いの動画です
ここまで出血している動画は初めてみました
劣勢の方のカバは結局殺されたようです
947イタ研 ◆99D.I.T.C. :2011/06/13(月) 00:54:20.38 ID:kOvqP9Z4
>>945
同ランクなら左が優位としておきながら、ネコ科、クマ科の強さ判定は個人ごとにって…
ダブスタもいいとこじゃないですか。

確かに草食動物を狩る能率性ならネコ科優位でしょう。
しかし向かいあってのタイマンというルールでは、ネコ科が得意とする奇襲、瞬発性は活かしにくい。
スタミナ、パワー、耐久性に勝るクマ科優位と、私は考えます。
948格無しさん:2011/06/13(月) 21:18:43.89 ID:cGHO3bDW
>>946
カバってねちっこいんだね
949格無しさん:2011/06/13(月) 22:40:04.26 ID:3NT3LaA2
いくらスタミナ、パワー、耐久性があろうが、チキンハートのクマさんはイエネコ見かけて
全力ダッシュ
950レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/06/13(月) 22:58:51.77 ID:zMFFI26l
>>946
巨大な牙を武器に延々と戦う耐久力は凄いですね。
雌ライオンが噛まれた映像がありましたがライオンは一撃でした。


>>947
>ダブスタもいいとこじゃないですか。
「異論があれば訂正案を」という事です。
スイギュウ・ヒグマ・トラ・ライオンのところは揉めそうなので。

>スタミナ、パワー、耐久性に勝るクマ科優位と、私は考えます。
ヒグマとトラやライオンの直接対決だけなら、私もクマ優位と考えます。
しかし、キリンとかより上位の連中が絡んで来ると跳躍力の無いクマ科は
ネコ科以上に勝率が低くなると考えます。







951格無しさん:2011/06/13(月) 23:10:45.02 ID:a+sFSjSz
ネコ科はスタミナがないとはいっても、長距離ランナー的な持久力
がないってだけで、戦いはまた別だからな。
それでもイヌ科やクマには及ばんのは事実だろうけど。
そのかわり遅筋による持久力と引き換えに、速筋による
瞬発力や爆発力を手に入れてるからな。
進化の過程で、単独で確実に獲物を仕留めるには爆発力を選んだということだろう。
952格無しさん:2011/06/14(火) 21:53:02.98 ID:iEph7fwu
クマの持久力はネコ科から逃げ回るためのもの
953菅 直人:2011/06/14(火) 22:51:05.90 ID:BJp7WGMn
トラ、ヒョウ。ピューマは持久力を含めたクマの恐ろしさを知っているから食料のないシベリアで餌を一割奪われたり、北米で25パーセント以上餌を謙譲したりしているのですよ。
954スリムな曙:2011/06/14(火) 22:57:34.06 ID:3yw6UoAt
アラスカ北部のヒグマはグリズリーじゃないかな。
サケの恩恵に浴していないので大きくないはず。
雄で155〜243キロ。
955格無しさん:2011/06/14(火) 23:15:18.43 ID:iEph7fwu
http://en.wikipedia.org/wiki/Tiger
Siberian tigers and brown bears can be competitors and usually avoid confrontation;
however, tigers will kill bear cubs and even some adults on occasion.
Bears (Asiatic black bears and brown bears) make up 5?8% of the tiger's diet in the Russian Far East.[20]
シベリアトラとヒグマは、競争相手となり得るが、通常対立を避ける。
しかしながら、トラはヒグマの幼獣、そして時々成獣さえ殺すだろう。
クマ(アジアクロクマおよびヒグマ)は、ロシア極東におけるトラの食料の5〜8%を構成する。[20]

http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=JiOTExOkKsJWBvv5wJF22F4wVpWPE8N5
1:54
アムールトラはこの土地で最強の捕食動物ですが、絶滅の危機に瀕しています。
原因は密漁と森林伐採です。
956菅 直人:2011/06/15(水) 17:37:36.57 ID:iusRFxaA
最強の捕食動物の捕食者から餌がない土地で1割餌を奪うシベリアヒグマは恐ろしいと思います。
また、ヒグマだけではなくツキノワグマもアムールトラから餌を奪うことを考えるとネコ科にとってクマは死活問題ではないだろうか?
957スリムな曙:2011/06/15(水) 19:52:30.04 ID:aisRgvBL
> アムールトラから餌を奪う

正確に言えば「盗む」です。
トラの食べ残しを漁るくらいやらなければ厳寒の地で生き抜くのは難しい。
958菅 直人:2011/06/15(水) 20:36:55.67 ID:iusRFxaA
餌のないシベリアでは食べ残すはまずあり得ないでしょう。
アムールトラは森林伐採、密猟以外にクマなどの強奪に苦しめられているとのサイトがありましたね。
959格無しさん:2011/06/15(水) 21:33:29.87 ID:s+jKrR6U
クマは、ネコ科が食べない骨を噛み砕くことで顎の力を強調されることがあるが
クマが、トラも喰わない骨を噛み砕くのは、トラやオオカミなどの食べ残しを
有効に利用するための適応だろう。
960格無しさん:2011/06/15(水) 22:16:24.86 ID:MBrEeAnW
つまり、トラの食べ残しの残飯もクマにとってはご馳走ということだな。
961格無しさん:2011/06/15(水) 23:08:44.91 ID:xyp2O4Qd
>>958
シベリアトラ生態調査の最前線、サーベリアンタイガープロジェクトは
そのような見解はしてないから。
トラは一度に食べきれない場合、付近に留まって数日かけて
獲物をたいらげることがわかっている。
962格無しさん:2011/06/15(水) 23:34:54.73 ID:jo6/ZS/6
>>957
巨動には「盗む」と「奪う」両方書いてある
963格無しさん:2011/06/15(水) 23:59:15.24 ID:hSYXByjr
964格無しさん:2011/06/16(木) 00:06:40.83 ID:gnrvaf73
残飯漁りをクマオタ用語でゴウダツと言うらしい
965菅 直人:2011/06/16(木) 02:05:56.76 ID:GAy48IAh
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation, bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity in the tiger's food supply.
Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
密猟、森林伐採、悪天候と並ぶ脅威がヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である。
966格無しさん:2011/06/16(木) 06:58:21.73 ID:zHvMJ8lt
>>964
「強奪」を「残飯漁り」にしたいんですね。わかります。
967格無しさん:2011/06/16(木) 18:34:22.32 ID:XZneuZZs
残飯漁りするときに
ついでにトラを殺しちゃうけどね
968格無しさん:2011/06/16(木) 21:05:44.79 ID:DdLeF7iM
クマ自体が食料になってんだから家畜に餌を分け与えてるんだと思う
969格無しさん:2011/06/16(木) 21:20:25.77 ID:qaqaEET7
トラの肉って糞マズイらしいけど、食料事情の厳しいシベリアの冬はしょうがなく食べるんだろ

トラの肉よりドングリの方が旨いんだけど流石に真冬にドングリは落ちてないからな
970格無しさん:2011/06/16(木) 23:39:58.50 ID:gnrvaf73
ば管直人はいつも誤訳だな。
何故二つの文を無理やり一つにまとめようとする?

そもそもヒグマを肉食獣と言ってる馬鹿ソースを出して一体何がしたいのか?
971格無しさん:2011/06/16(木) 23:43:25.11 ID:gnrvaf73
クマ自体トラの餌だから、トラから盗み食い=共食いだなw
さすがクマw
972イタ研 ◆99D.I.T.C. :2011/06/16(木) 23:57:50.37 ID:vesH8N5L
シベリアンタイガープロジェクトの資料等を見てた。

・シベリアトラの獲物のうち、5〜8%がクマで、1〜1.5%がシベリアヒグマである。

↑吉川が言ってるのはこれだろ。しかし、

・頻繁にヒグマを捕食したデールでさえ自分より大きいヒグマを捕食した例はない。

↑デールは180〜206キロなので、かなり小さいヒグマだけを狙ったんだな。
さらに、例のthe 3 personらのグッドリッチ博士へのメールの回答↓

グッドリッチ博士 『トラが小さいヒグマを捕食したことで、トラがヒグマより強いと結論するのは、まともではない』

二回目の回答

グッドリッチ博士 『トラとヒグマが戦えば、単純にその大きさの違いによってヒグマが勝つと推測する』
973格無しさん:2011/06/17(金) 00:00:17.22 ID:mBUM+Vpu
ピューマにさえ逃げ出すヒグマがどうやってトラに勝とうと言うのか?
974イタ研 ◆99D.I.T.C. :2011/06/17(金) 00:11:58.98 ID:tYqDiB3f
ネコヲタ(吉川)が酷いのは、トラが二倍の体重のヒグマを捕食する、と主張してたこと。
現実にはクマを捕食したトラの代表格であるデールでさえ、自分より大きい個体は殺したことがない。
975菅 直人:2011/06/17(金) 01:16:12.40 ID:+zL0lJoi
極東ロシアのタイガにはトラとヒグマが生息している。
通常、両者は互いに相手を避けているといわれるが、食糧事情の厳しい時期にはそうとは限らない。
ヒグマはトラの獲物を奪おうとし、トラはヒグマを獲物と見なして襲うことがある。

トラは時には自分より大きなクマを攻撃することがある。しかしトラが常に勝利するわけではない。
1913年に Bol'shoi Sinanche 川流域で大きなヒグマがトラを打ち負かしたことがある(Heptner and Sludskii, 1992)。
1956年にハバロフスクで3歳のトラが獲物(イノシシ)を奪おうとしたヒグマと戦い殺された(Krivopusk, 1957)。
また1960年にはシホテアリン保護区で大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、クマがトラを殺した。
クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという... (Abramov, 1962)。

トラとクマは不倶戴天の間柄であり、獲物を巡る争いにおいて拮抗した体格同士の場合は
相互に相手を避ける関係のようだ。ただ、450sをこえる巨大熊は非常に獰猛な王として君臨している
とこの著名HPの作者は主張する。 そして、2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
巨大熊に殺されているのが発見されていると「このHP」は報告する。
976格無しさん:2011/06/17(金) 15:40:17.20 ID:IaL8ZwC9
いつまでたっても吉川吉川言ってる奴ってバカなの?
977格無しさん:2011/06/17(金) 15:57:18.17 ID:tYqDiB3f
・スレジャック(次スレを早く立てて、テンプレやランキングを改悪)
・重複スレ立て
・色々な名目で類似スレ乱立
・小原ソース()多用

吉川は行動が異常なので、潜伏しようとしても浮きまくる。
978格無しさん:2011/06/17(金) 19:00:00.00 ID:KodMJWP7
>>977
なんでもかんでも発狂した結果、突発的にスレを立てちゃうから全くセンスがないんだよね

だから悲しいぐらい吉川スレは伸びないw
979格無しさん:2011/06/17(金) 22:52:01.22 ID:/4m3O15C
>>965
>ヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である。

その原文には思いっきり盗む(コソ泥する)と書いてあるけどな。

>>970
>管直人はいつも誤訳だな。

いや、LOOKチョコレートが誤訳しているんじゃなくて、誤訳されたソースを考えなしにコピーしてるだけ。
980格無しさん:2011/06/18(土) 00:39:11.81 ID:7EcQDK9R
>>975
都合のいい箇所だけ巨動を引用しても意味ないだろ。
まあ、正確に言えば引用のそのまた引用だろうけど。

同じく巨動からの引用。

トラは獲物を捕らえると、普通それを食べ尽くすまで長くそこに留まる。
待たされて欲求不満を爆発させたクマが獲物の残骸に糞をまき散らして
いたことがある。

ダサいな。
981格無しさん:2011/06/18(土) 00:47:27.76 ID:7OBhEQC2
欲求不満でも待つしかないわな
自分が餌になりたくなければ
982格無しさん:2011/06/18(土) 00:56:34.67 ID:7EcQDK9R
>>975
>450sをこえる巨大熊は非常に獰猛な王として君臨している
>とこの著名HPの作者は主張する。 そして、2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
>巨大熊に殺されているのが発見されていると「このHP」は報告する。

「このHP」って何? 説明してくれ。
素姓の知れないHPを素姓の知れないHPが紹介したものを誰かが引用し、
それをさらにLOOKチョコがコピーしたものだけでは説得力がない。
983格無しさん:2011/06/18(土) 17:36:29.68 ID:aRpD9Jm6
シロサイとカバって同体格だけどシロサイの方が強いのな
まあシマウマを投げ飛ばす動画があるくらいのバケモノだからな
984格無しさん:2011/06/18(土) 18:17:03.96 ID:qT3EDXyT
そろそろ終わるが次スレ立てるのか?
個人的にはネコヲタ排除とか真っ向勝負とか真の戦いのアンチネコヲタのスレで続きやればいいと思うが。

もし立てるならテンプレに「次スレは950以降に立てる」って追加して欲しい
985格無しさん:2011/06/18(土) 19:58:37.83 ID:RcwsUWVR
乱立させる必要がないからな
986格無しさん:2011/06/18(土) 20:40:49.71 ID:qT3EDXyT
ルール的には「ネコヲタ排除」が近いがランキングが元での乱立の可能性を考えると「真向勝負」でも良いと思う。
987菅 直人:2011/06/18(土) 22:36:55.11 ID:3X+IOFUt
説得力がないというより、吉川将司自身が納得していないだけだと思うが・・・
トラの絶滅危機にシベリアヒグマやツキノワグマが加担しているのは事実だと思うが。
988格無しさん:2011/06/18(土) 23:02:22.53 ID:7OBhEQC2
LOOKチョコレートは事実と妄想の区別ができない池沼
989格無しさん:2011/06/18(土) 23:24:28.44 ID:J3P9z+61
クマオタって馬鹿だな。
990格無しさん:2011/06/19(日) 00:34:29.27 ID:6CeToDLd
【元祖】━━野生動物強さ格付け47━━【正規】

気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで
ネコヲタNH(通称・アホ坊や)こと吉川将司(千葉県)によるスレ乱立回避のため次スレは950以降で。

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象     
S  インド象 
S- シロサイ  
A+ インドサイ クロサイ カバ  
A  キリン アラスカヒグマ ホッキョクグマ アジアスイギュウ アフリカ水牛 ガウル バイソン
A- イリエワニ ナイルワニ アフリカライオン シベリアトラ ベンガルトラ エランド   
B+ セイウチ アメリカ黒熊 ナマケグマ ツキノワグマ ジャガー  ヘラジカ 
B  ジャコウウシ マウンテンゴリラ  
B-  アナコンダ モリイノシシ ヒョウ ピューマ トナカイ  
C+  シマウマ ユキヒョウ ヌー オリックス 土佐犬 
C  ブチハイエナ タイリクオオカミ コモドオオトカゲ ジャイアントパンダ   
C-  マレーグマ チーター クズリ ラーテル オランウータン 
D+  オオヤマネコ ダチョウ  チンパンジー ボブキャット アカカンガルー マントヒヒ  


(上記は現時点までに議論されて出された暫定ランキングです。初心者の方はまずここをどうぞ)

巨大動物図鑑
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/index.html
猛獣軍団大集合!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/index.html
動物対決
http://www.geocities.jp/arctict_research/polarbearinteraction.html
ベンガルトラ 【虎と水牛の戦闘事例他】
http://outdoor.geocities.jp/animalglory/
まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/tigervsbear/

前スレ
【元祖】━━野生動物強さ格付け46━━【正規】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1292267859/
991格無しさん:2011/06/19(日) 05:24:17.20 ID:a1Y57x8C
なんか既に次スレが立ってるがランキングが
Sにゾウとトラが並んでるランクだったがお前ら的にはどうなんだ
992格無しさん:2011/06/19(日) 07:52:08.85 ID:Hgl9qZek
>>991
もう知っててスルーだろ
993格無しさん:2011/06/19(日) 10:46:53.88 ID:Hgl9qZek
>>987
それライオンにやられてアフリカからクマが居なくなったっちゅうネコヲタと変わらんぞ

隔離地域で敵無しでやってきた動物以外そんな弱くない
994格無しさん:2011/06/19(日) 11:09:48.23 ID:LEWoYfOQ
>>991
さすがにまずいでしょーから、立て直しました。

【元祖】━━野生動物強さ格付け47━━【正規】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1308420279/
995格無しさん:2011/06/19(日) 12:58:19.77 ID:Hgl9qZek
他のアンチネコヲタのスレに移行か作り直しで良かったんじゃないか?
996格無しさん:2011/06/19(日) 13:41:18.38 ID:Hgl9qZek
S アフリカ象
997格無しさん:2011/06/19(日) 13:45:11.23 ID:Hgl9qZek
A サイ カバ
998格無しさん:2011/06/19(日) 13:45:33.96 ID:Hgl9qZek
B キリン スイギュウ
999格無しさん:2011/06/19(日) 13:45:56.72 ID:Hgl9qZek
C グリズリー ライオン トラ
1000格無しさん:2011/06/19(日) 13:46:28.06 ID:Hgl9qZek
Z ネコヲタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。