【元祖】━━野生動物強さ格付け25━━【正規】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ シマウマ ヌー ワピチ ブチハイエナ チーター サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C オオヤマネコ ウンピョウ オリックス タイリクオオカミ コモドオオトカゲ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊

参考サイト(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)

巨大動物図鑑(通称:巨動/挙動)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html

前スレ
【元祖】━━野生動物強さ格付け24━━【正規】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1190972477/
2格無しさん:2007/12/27(木) 19:11:31
このスレのお約束

■なるべく客観的に見るよう心掛ける事
肉食だからそれだけで強い、体がでかいからそれだけで強いとか、園児みたいな意見は論外!
実際の対決の結果を何よりも重視するスレです。

■ソース無き発言は妄言に等しい!
文献や映像、TV、それなりのサイトを提示する必要があります。
※映像が一番信憑性のあるソースです

■各動物にはそれぞれシンパがいます
ライオンヲタ、虎ヲタ、象ヲタ、熊ヲタ、etc・・・
これは学者にも言える事で、自分に都合のいい学者の意見ばかり取り上げない。

■結局、ホントの詳細なランクは解らない
同条件で互いに種の中でも同位置に位置してると思われる個体の雄の成獣同士が戦った例が
記録上皆無に等しいので、結局上位猛獣の詳細なランクは誰にも解りません。
記録によって、こうかなと推察する事は出来るが、それが絶対では無論ないのでご理解を。

■ディスカバリーチャンネルの動物真剣勝負は論外
体が大きい方を勝たせるだけであり、
実例を一つも顧みず、模型とCGでシミュレートするだけ。
数値も誇張された物ばかりで多くが嘘情報。また、動物が有り得ない行動を取り正面対決にすらなっていない。
3格無しさん:2007/12/27(木) 19:11:57
このスレのお約束 その2

■不必要に煽らない
別にここに限らず煽るのは余裕の無い厨房のやる事ですし。

■レッテル貼りをしない
不用意に○○ヲタ、等相手を決め付けないという事ですね。

■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け実名中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう
もしくは運営側に速やかに通報して下さい。

■なぜここはネコ科vsクマ科の話題ばかり盛り上がるの?
まぁ、肉食獣の最強を決める戦い、だからでしょうか。(本当は熊は雑食獣だけど)
長い歴史がありめちゃめちゃ議論されてきました。

>>1のランク、虎ライオンと熊が離れ過ぎでは?
虎ライオンと熊の直接対決を見ると、ここまでの差は無いように見えますが
対その他の動物になるとやはり肉食獣であらゆる動物に凄まじい戦績たる虎ライオンが上に来るのは必然です。

■恐竜の話をする痛い奴は何?
無視しましょう。
超大昔で生態も特徴も未だあやふやにしか掴めていません。
個々の現代の気候でも通用する戦闘実力が如何ほどかなど誰にも解りません。
学者によっては虎ライオン>ティラノと言う人もいます。

■追い払うのって重要な事?
追い払うのより殺し合い重視です。
ただし、群れな動物は除き一般的な殺し合いでの強弱は
追い払い等の強弱に繋がってる事は多いです。
ただし、強者が弱者に追い払われる、と言うか道を譲ったり獲物を譲るシーンは結構あります。
理由:満腹だったりした場合、争うメリットが無い。多少の怪我をも恐れていちいち相手にしない、等
猫がクロクマを追い払った例、ツキノワグマが虎を追い払った例などは参考にならないでしょう。
4格無しさん:2007/12/27(木) 19:18:21
>>1
ランクが正しいものに戻って一安心だ
5格無しさん:2007/12/27(木) 19:42:56
>>1
6格無しさん:2007/12/27(木) 21:17:18
ドモ〜〜〜〜っ!!
  _______
 /       ヽ
`| N      |
 L_______|
∠____ノヽ |
  =  =  |_|
 (∵ノ  ∵) | |ヾ
  (⌒) ┬ ミ 丿
  |ノ   /  |
  |――-|  ノ |
 │    ノ |
 丶二__イ  |
7格無しさん:2007/12/27(木) 22:14:28
水の中で戦ったら、ワニとライオンどっちが強いの?
8格無しさん:2007/12/27(木) 22:16:22
>>7
水中なら当然ワニだろ
9格無しさん:2007/12/28(金) 00:13:10
>>1
乙!!
10格無しさん:2007/12/28(金) 00:14:40
>>7
水中だったらアフリカゾウでも勝てない
11格無しさん:2007/12/28(金) 00:30:15
熊よりトラ強いって人はエサにされてるからっていうけど冬眠明けの奴や成獣でない奴を襲うから当たり前だろ。
お互いにベストな状態なら熊。っていうかお互い避けるから野生でのことはレアケースとして扱うのが普通。
なので筋力や牙、パワー、顎、瞬発力、防御力などのスペックで考えるのが妥当。
12格無しさん:2007/12/28(金) 00:32:53
>>7
ライオンじゃないけどトラだったら水中でも勝ってる動画が何個かようつべにあった。
13格無しさん:2007/12/28(金) 00:37:14
あれはヌマワニだから・・・
14格無しさん:2007/12/28(金) 00:38:10
まああれだ、ここで水中だったらの話をしても不毛
15格無しさん:2007/12/28(金) 01:27:52
にしこり
16格無しさん:2007/12/28(金) 07:56:12
>>11
冬眠明け以外、成獣も襲われてる。
筋力、牙、パワー、防御力。どれもトラが熊の上。
って釣りか。
17格無しさん:2007/12/28(金) 10:26:45
アホは構うなw
18格無しさん:2007/12/28(金) 14:15:44
>>16
敏捷性以外は全てクマの方が上。ツキノワグマじゃないぞヒグマ。
ヒグマは体長2.3m、体重300キロ、100Mを7秒で走り、皮下脂肪は7cm、
噛む力はトラよりも強い。
19格無しさん:2007/12/28(金) 14:21:43
それより小型肉食獣について語らないか?
狐とかジャッカルとか。
20格無しさん:2007/12/28(金) 14:24:33
>>18
噛む力はトラより強い?ソース出せ
俺が見たのはトラのが噛む力が強いってソースとクマのが噛む力が強いってソース両方
どっちが正しいかは知らない
ってか>>2の上から5つめ見ろよ
21格無しさん:2007/12/28(金) 14:25:33
悪い>>3
22格無しさん:2007/12/28(金) 14:44:06
>>18
残念でした。
これ最新のデータ

シドニー大学の脊椎動物学権威ステファン・ロー博士らによる、ドライ・スカル法
に基づいた肉食獣の犬歯による咀嚼力(Killing Bait)の数値

2005年
同体重に換算した場合の犬歯の咬力 ライオン112 トラ127 ヒグマ78
http://www.bio.usyd.edu.au/staff/research/swroe/Wroeetal2005Biteclub.pdf
http://nun.nu/img231.imageshack.us/my.php?image=pond96lb.jpg

2007年
同・犬歯 ライオン123.8 トラ130.4 ヒグマ99.3 ホッキョクグマ92.3
裂肉歯  ライオン128.1 トラ129.1 ヒグマ90.3 ホッキョクグマ89.4
http://i17.photobucket.com/albums/b67/reddhole/ChristiansenWroeResults001.jpg
http://i17.photobucket.com/albums/b67/reddhole/ChristiansenWroeResults003.jpg


ついでに牙のでかさの平均
虎7cmライオンcmヒグマ4cm

皮下脂肪よりも、皮膚が丈夫で伸びるのこそ防御力の高い証拠。
三味線の皮知ってるか?
猫ですら凄いんだよ。
23格無しさん:2007/12/28(金) 14:44:43
悪い、
牙のでかさ
虎7cmライオン6cmホッキョクグマ4cmヒグマ3cmな
24格無しさん:2007/12/28(金) 15:03:33
また熊ヲタフルボッコか・・・・・・
凝りない負け犬だなホントW
25格無しさん:2007/12/28(金) 16:48:57
>>22
そのデータでは反論したことにならないだろう。
トラ(Panthera tigris)より ホッキョクグマ(Urus maritimus)の方がBiting Force が上。
26格無しさん:2007/12/28(金) 18:38:03
>>25
残念だが、頭骨の大きさ自体はそう差は無いので、
ホッキョクグマが幾ら大きくなろうがこの数値は変わらない。
27格無しさん:2007/12/28(金) 22:34:05
ライオンよりも噛む力が強いのはハイエナと聞いたことがあるが、
本当かな?
28格無しさん:2007/12/28(金) 22:37:31
>>27
単純に咬合力だけならハイエナの方が圧倒的に強い
29格無しさん:2007/12/28(金) 23:07:28
ハイエナは噛む力はライオンより強い しかしながら獲物に与える殺傷力 ワニ>ライオン>虎>後...熊は はぁ〜 主食が木の実だからなぁ。
30格無しさん:2007/12/28(金) 23:16:18
お前ら大事なものを忘れてないか?害を及ぼす寄生虫が最強だ。
どんな牙を持ってようが体の内部から壊されたら終わりだ。
31格無しさん:2007/12/28(金) 23:37:21
>>30はスルーで
32格無しさん:2007/12/28(金) 23:52:50
やっぱどうあがいても
純粋な肉食獣>雑食獣 だな。牙とか攻撃面なんか特に。
33格無しさん:2007/12/28(金) 23:59:46
>>32
それは体重が同じならばの話。
雑食のゴリラ>>>>>>肉食のサーバルキャット
34格無しさん:2007/12/29(土) 00:07:41
くだらんことは言わんでよろしい
35格無しさん:2007/12/29(土) 00:26:33
もう少しA+〜Cくらいまでの暫定ランキングを精査してみてはどうか?
しまうまとかそんなに強いかね?
熊類の格も低い気がするし、コブラとかハブなんかは殺傷能力は高いと思うのだが?
36格無しさん:2007/12/29(土) 00:30:57
アジア水牛とカバ逆だろ
37格無しさん:2007/12/29(土) 00:47:04
>>35
毒云々は具体的なソースが無いからランクの付けようがない
よって毒無しでは他の動物と渡り合えないやつは今のところランク外扱い


>>36
カバは陸上ではきついと思うよ
水中なら浮力があるからそれなりに動けるが、
陸上ではのろい
アジアスイギュウには角もあるし

38格無しさん:2007/12/29(土) 00:55:43
ガウルとバッファローも逆なきがする。
39格無しさん:2007/12/29(土) 01:19:39
>>37
いや、カバは水中では10kmほどだが陸上では40kmで走れる。
水牛の角は変な方向向いてるし、体重2倍以上のカバを殺せるとは思えない。
40格無しさん:2007/12/29(土) 01:48:29
カバって意外と強いよな。

なんとかサメって生き物を噛み殺したし
41格無しさん:2007/12/29(土) 01:58:19
カバって海にもいるの?
42格無しさん:2007/12/29(土) 02:15:59
>>39
角が変な方向を向いているというが、当たり前のことながら、
角は攻撃する際の体の動かし方に適した向きについている
もしかしたら家畜のスイギュウと勘違いしているのかもしれないが、
野生のスイギュウは先端が前方を向いている
だから突き刺したり肉を引き裂くことは可能だし、
突進による打撃の威力も凄まじい
その威力はトラを一撃で殺すこともある程
43格無しさん:2007/12/29(土) 03:02:33
前に水牛にライオンが刺され、逃げていったという動画あったな。
もっとも、その水牛はその後残りのライオンに食われたと思うが
刺されたライオンは死んだだろうな。
44キリン:2007/12/29(土) 13:30:19
俺が水牛に負けるとでも?
45格無しさん:2007/12/29(土) 13:50:58
キリンって足が武器であり、弱点でもあるよな。諸刃の剣っぽいw

>>41
おそらく川を上ってきたオオメジロザメと戦ったんだろ。
46格無しさん:2007/12/29(土) 17:19:03
>>45
キリンなんかローキック入れれば魔沙斗でも倒せるよ。
カバなんかつり落としすれば朝青龍だって勝てる。
47格無しさん:2007/12/29(土) 18:49:26
>>46
妄想もほどほどに
48格無しさん:2007/12/29(土) 19:45:06
軍隊アリを食べるアリクイ
49格無しさん:2007/12/29(土) 20:10:25
>>45
川か、そりゃサメは自由に動けんからなぁ
50格無しさん:2007/12/29(土) 20:26:31
カバが木によじ登って、ライオンの背中めがけて
飛び乗れば、カバの方が強いよな。
いや、人間でも背中に落ちれば背骨折ることもできよう。
51格無しさん:2007/12/29(土) 20:41:40
>>50
・・・(゜Д゜)
52格無しさん:2007/12/29(土) 21:26:34
>>50
無理だな。骨密度と柔軟性が人間の比じゃない。
53格無しさん:2007/12/29(土) 22:14:27
カバは木に登るどころか石段すら登れない(マジで)
54格無しさん:2007/12/29(土) 23:15:58
ジャンピングニーしたらそりゃ折れるよ。、でも人間が木に登るよりも
先にライオンが気に上っている、人間に噛み付くけれどもね。
55格無しさん:2007/12/30(日) 02:24:41
気に上れるのかw
ライオンってすげぇなwww
56格無しさん:2007/12/30(日) 02:53:32
>>55
まあ、おまえのアホさには負けると思うがな
57格無しさん:2007/12/30(日) 03:09:19
>>56
何お前w間違えたの自分じゃんwww
58格無しさん:2007/12/30(日) 05:01:59
ライガーはどのくらいの強さ?
59格無しさん:2007/12/30(日) 05:38:54
>>58
スレ違いだカス
60格無しさん:2007/12/30(日) 06:54:49
絶対キリンのほうがカバより強いって!
61格無しさん:2007/12/30(日) 07:12:09
何で急にカバ信者が沸いたんだ?
62格無しさん:2007/12/30(日) 12:30:56
>>60
ぶっちゃけ同等ぐらいで
いいんじゃね
63格無しさん:2007/12/30(日) 13:47:47
カバはワニを一撃で体を引き裂くぐらいの噛む力があるから。
64格無しさん:2007/12/30(日) 20:14:21
>>63
で?今以上のランクにはいけないな
65格無しさん:2007/12/31(月) 12:31:57
ワニはただの雑魚だしねw
66格無しさん:2007/12/31(月) 12:49:15
ま、得意じゃない陸上でもそれなりに戦えるって点は凄いけどな
67格無しさん:2007/12/31(月) 17:03:57
だからカバがまわし蹴りしたら、ほとんどの動物が死に絶えるって
68格無しさん:2008/01/01(火) 07:21:55
蛇は動物ではないが、これを見る限りではトラといい勝負しているように見える。
69格無しさん:2008/01/01(火) 17:16:52
>>67
妄想厨乙
70格無しさん:2008/01/01(火) 17:17:45
>>68
これとは?
71格無しさん:2008/01/01(火) 20:33:10
カバはその点すごいな。
水陸両方で力を発揮できるんだから
72格無しさん:2008/01/01(火) 20:46:25
まあでかいからねぇ
73停止しました。。。:2008/01/01(火) 21:59:46
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
74格無しさん:2008/01/01(火) 22:08:26
>>70
http://www.youtube.com/watch?v=ZFCcvZFP6D8
張り忘れた スマソ
75格無しさん:2008/01/01(火) 22:12:47
>>74
何かと思えばこのスレで散々既出でやらせだって言われてる映画じゃないか
76格無しさん:2008/01/01(火) 22:28:30
今更これはないなw
77格無しさん:2008/01/01(火) 22:39:35
やらせなの? 動物をここまで仕込むのって凄いね。
78格無しさん:2008/01/02(水) 02:22:02
爬虫類は順位が決めにくい
79格無しさん:2008/01/02(水) 03:23:05
蛇とトラの格闘をヤラセでできるわけがない。CGとかならできるけれども
これ最初から白黒の時代だしw
80格無しさん:2008/01/02(水) 03:24:19
>>79
過去ログ漁ってこい
理由書いてあるから
81格無しさん:2008/01/02(水) 04:44:32
過去ログと言ってすぐに逃げるアホはどうにかならんもんかのう。
過去ログがソースになると思っているゆとり世代。
82格無しさん:2008/01/02(水) 04:46:51
>>81
ゆとりは黙っとけ。
83格無しさん:2008/01/02(水) 07:45:54
【愛知】握力200kgのチンパンジーと綱引き勝負 来秋から東山動植物園でいろいろ企画中
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1199065902/
84格無しさん:2008/01/02(水) 08:50:43
>>81
過去ログも読めないゆとりは論外です
速やかにお帰り下さい
85格無しさん:2008/01/02(水) 17:39:07
また過去ログゆとり厨かよ 2chの書き込みがソースになると思っている
アホは消えてくれ。
86格無しさん:2008/01/02(水) 18:38:24
過去ログの言っていることは真実です。
つまりグリズリー最強です。
87格無しさん:2008/01/02(水) 22:34:43
http://www.youtube.com/watch?v=kYxGYFKDs9o&feature=related

やっぱグリズリー最強















まあ映画ならどうにでもできるんだが。トラ対蛇はドローになる設定だったのか?
トラがやけに小さい気がするが。
88格無しさん:2008/01/02(水) 23:00:47
>>87
わざと相手にかませて、水の中でワニを仕留めるという高等技術だな。
89格無しさん:2008/01/02(水) 23:26:58
>>77
一応書いておくと、寺田寅彦と小原がヤラセといっている
あと、動物を意のままに操ることはできんけど
映画だからシナリオ通りになるまで何度でも取り直すことはできる
90格無しさん:2008/01/02(水) 23:27:59
>>85
ソースソースって言うけどさ、
そんなに言うならそっちもちゃんとしたソース出した上で吠えれば?
こっちは信憑性が薄かろうが過去ログに理由は書いてあるって言ってる
お前は信憑性云々の前に何一つも出してない
自己矛盾してることにすら気付かないアホは消えてくれ
91格無しさん:2008/01/03(木) 00:06:40
と負け犬が吠えています。先に出しているのにね。アホですか?
92格無しさん:2008/01/03(木) 00:23:16
スカンクが最強だ!


93格無しさん:2008/01/03(木) 00:31:17
ソースと騒いでいるのは過去ログ厨ジャマイカ?
94格無しさん:2008/01/03(木) 02:09:40
>>91
どこに?
95格無しさん:2008/01/03(木) 02:13:10
>>94
スレぐらい読めよカス
96格無しさん:2008/01/03(木) 02:13:46
つっかその動画でトラが弱いことにも蛇が強いことにもならないので無問題
97格無しさん:2008/01/03(木) 02:17:16
>>95
ん?もしかして動画自体のこと言ってんのか?
それだと論点がずれてるぞ
その動画にがやらせかやらせじゃないかと言合ってるんだからその動画自体はソースに成り得ないよカス
98格無しさん:2008/01/03(木) 05:15:40
>>97
だから、やらせだというソースを持って来いといっているんだカス
と言われると思います。
99格無しさん:2008/01/03(木) 05:20:19
>>98
だから過去ログ読めって言ってるだろ?
過去ログにあることわざわざコピペしてたら切りないだろ
で、>>90に戻る・・・と
100格無しさん:2008/01/03(木) 08:26:21
>>99
だから過去ログに書いてあることが真実なのか?
少なくともここの過去ログよりも映像の方が信憑性はあるだろ。
しかもその格闘が猿同士ではなく、トラと蛇だぞ。
やらせができると思うのか?やらせをやらすのは仕込まないといけないんだぞ。
過去ログでそう書いてあるからって、本当に蛇と虎でそんな事ができると信じているのか?
101格無しさん:2008/01/03(木) 08:41:46
>>100
>>89の言ってるようなこともあるし、
栄養与えなければ力も発揮出来ない
やらせの方法なんていくつも考えようがある
元々あれは映画なんだしやらせ色濃厚だと思う
少なくともこのスレではあの映像を見てやらせだと判断した人が多いからソースとしては不十分
過去にあの映像が出された時に周りがやらせだと判断した理由が知りたいなら自分で過去ログ漁ってねってこと
気にならないならスルーしとき
102格無しさん:2008/01/03(木) 16:42:50
>>101
トラはたぶん飼育個体だろうな。それと栄養与えなければ力発揮できないってあるけど
逆じゃないか?飢えている時のほうが底力が出て凶暴化するのが肉食獣。
まあ野生のトラがガチンコでやれば蛇なんて瞬殺です。
103格無しさん:2008/01/03(木) 17:16:13
あの大きさのヘビならば絞め殺すことは十分可能。
演技なんかできませんよ。
104格無しさん:2008/01/03(木) 17:35:14
象つええ。
105格無しさん:2008/01/03(木) 22:16:46
>>102
飢えているのと栄養足りないのは別だから
106格無しさん:2008/01/03(木) 22:19:34
>>103
・・・レス読もうぜ
誰もヘビが演技してます!なんて言ってないからw
107格無しさん:2008/01/03(木) 23:05:27
>>106
ということは、事実ですな。w
108格無しさん:2008/01/03(木) 23:07:11
>>107
・・・レスも読めない馬鹿なのか?

っと、釣られてしまったw
109格無しさん:2008/01/04(金) 00:55:44
>>108
矛盾をつかれて、釣り扱いとはみっともないことこの上ないよ。
110格無しさん:2008/01/04(金) 00:59:54
>>109
>>89

┐('д')┌
111格無しさん:2008/01/04(金) 01:03:01
自分で書き込んだことを、絶対だと思う哀れな人。
よくそういう生き物いるなw
アホの典型w
112格無しさん:2008/01/04(金) 01:04:35
反論が思い浮かばないから煽りだしたかw
どっちが哀れなんだかw
113格無しさん:2008/01/04(金) 01:14:53
>>86 >>87
グリズリーってあの雌ピューマに尻尾巻いて逃げ出す動物のことですか?
114格無しさん:2008/01/04(金) 01:15:24
反論にも値しないとレベルだとも分からないのかな?
まあ、図星だったんだな。そこまでアホだと人生楽しいだろうなw
115格無しさん:2008/01/04(金) 01:16:16
個人の憶測に反論も何もないでしょ。
116格無しさん:2008/01/04(金) 01:17:26
インドライオンはせいじゅうアジアゾウをも倒す
117格無しさん:2008/01/04(金) 01:18:38
>>114-115
で?結局何がしたい?
>>101で終わりだろ
118格無しさん:2008/01/04(金) 01:21:04
ヘビとトラで挌闘させてシナリオ通りにさせるのですか?
単体でも難しいのに、そんなことをやっていてどれぐらいの労力がかかるのですかね。。。
119格無しさん:2008/01/04(金) 01:27:06
>>118
はぁ、もういいよ疲れた
こんな不毛なこと言い合ってたって仕方ない
両方とも証拠なんか出せないんだから
俺の結論はやらせ、お前の結論はやらせじゃない
どっちも正しくどっちも間違い、それでいいだろ?な?
はい、この話はこれでお仕舞い
120格無しさん:2008/01/04(金) 06:27:35
虎一匹でインド象を殺せるの?
121格無しさん:2008/01/04(金) 06:28:42
大型のイリエワニに一回噛まれたらバッファローやキリンでも死ぬと思うんですが
122格無しさん:2008/01/04(金) 07:51:54
それはないわ。
ガゼルでさえひとかみじゃ無理だろ。
123格無しさん:2008/01/04(金) 09:44:04
バッファローはキツイしキリンは無理だろうが、
まともに噛めばガゼルぐらいならひと噛みでいけるんじゃね?
(少なくとも即死しんくても再起不能にはなると思う)
124格無しさん:2008/01/04(金) 20:11:33
ゾウって強いのか?ゾウが他の動物を殺すイメージがぜんぜん沸かない。
ゾウが人間以外の動物を殺している動画ってあるのか?
125格無しさん:2008/01/04(金) 22:07:40
ゾウは立った状態で地面に顔を着けることが出来ない数少ない四足獣のひとつ
(だから鼻が長くなった)。
つまり首が硬いために最大の武器である牙の可動域も非常に狭いので、 同体重どうしなら
バッファローなどよりかなり弱く、パウンドフォーパウンド最弱クラスではないかと思う
(意外にもこのことを指摘する人が少ない)。

でもゾウ(とくににアフリカゾウ)はその規格外の体格ゆえに、大抵の動物に脅かされない
という意味で強さの頂点に立っている。
126格無しさん:2008/01/05(土) 01:28:26
逆はクズリあたりかな。
そういえばバッファローって同種以外の草食獣にやられた映像みたことないな。
127格無しさん:2008/01/05(土) 01:43:50
草食獣が草食獣を襲うなんてことがまず無いからだろ
別にバッファローに限ったことじゃないと思うが・・・
128格無しさん:2008/01/05(土) 01:50:58
それもそうかw
ヌーがサイに突撃する映像とかサイやバイソンの映像を見過ぎて感覚が麻痺してしまったw
129格無しさん:2008/01/05(土) 05:09:00
http://www.youtube.com/watch?v=D-99yRv19j8&feature=related
この人ここまでトラを手なずけるなんて凄いね。

ところで又、動物園のライオンが人を食べたらしい。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29598520080103
130格無しさん:2008/01/05(土) 09:19:00
>>125
それ強さと関係ないじゃん。ガチで戦うことが前提なんじゃないの?
131格無しさん:2008/01/05(土) 11:20:51
昨日の環境番組の地球危機2008見た人居る?
お腹を空かせたホッキョクグマが番犬を食おうと襲ったけど、番犬にしたたかに噛みつかれて、尻尾を巻いて逃げて行ったよ。

番犬より二回りも三回りもでかいクマだったのに情けないクマだな〜。
しかも番犬は繋がれてたんだぜ。
クマが弱いのか、犬が強いのか…。

犬って案外強いかもな。
スピードは遥かにクマを凌駕し、しかもワニにも似た長く強力な顎。
犬のランク上げを提唱する。
132格無しさん:2008/01/05(土) 13:38:46
それは見なかったな。
しかしホッキョクグマヨワスw
133格無しさん:2008/01/05(土) 14:54:37
>>131
ホッキョクグマはクマの中でも最大。成獣の体重400キロ以上。
番犬とは体重が10倍くらい違うはず。あまりにも弱い個体だ。
134格無しさん:2008/01/05(土) 15:03:56
熊 体の割に弱すぎ 問題外でしょうなぁ… 普通に犬より弱いと前々から思ってたが ここまで弱いとは。
135格無しさん:2008/01/05(土) 15:08:05
どんだけ評価がた落ちなんだよwwwwwww


とはいってもホームでその結果はがた落ちするに値するな。
俺は猟犬3匹=最強クラスクマぐらいに思っていたが。
136格無しさん:2008/01/05(土) 15:37:38
http://www.zippyvideos.com/7324076091709686/bear_vs._two_dogs/

爪と牙を抜かれた上、かなり衰弱してるツキノワグマと闘犬二匹の戦い
            北極熊のは何かの間違いじゃね?
137格無しさん:2008/01/05(土) 15:54:46
その犬の種類何?
138格無しさん:2008/01/05(土) 16:45:52
>>133
僕は131です。
体重差は見た感じ7〜8倍に見えました。
犬は体重40〜50s、ホッキョクグマは200〜250sと推定します。
ん、そうなると5倍か。
でも7〜8倍に見えたのです。
10倍はなかったですけど。
139格無しさん:2008/01/05(土) 16:53:15
>>134
僕は>>131です。
ホッキョクグマの動きは番犬に比べると非常にスローでした。
雪の上で暮らしてるホッキョクグマの主食はのろまなアザラシ、たまにのろまな雌セイウチ。
シカを猛スピードで追いかけ、雌バイソンを蹴散らすヒグマはホッキョクグマよりは大分強いかも知れません。
140格無しさん:2008/01/05(土) 16:53:35
最近はホッキョクグマも小型化が進んでいるからな。
141格無しさん:2008/01/05(土) 17:08:18
>>137
僕は>>131です。
狼の様な、ハスキー犬の様な、ソリ犬のような。
闘犬の様ではなく、北極圏に暮らす原種の狼に近い風貌の番犬でした。
やっぱり逞しい感じの屈強な番犬でしたね。

ホッキョクグマもお腹を空かせてて何とか食べたいから、前足で何とか押さえ込もうと頑張ってましたが、そりゃアザラシと屈強な番犬は訳が違います。

鼻先を散々咬み疲れて、諦めて退散しますが、その後ろから番犬に吠えたてられ、泡を食って必死で逃げて行きましたよ。
番犬は繋がれてるのにね。
142格無しさん:2008/01/05(土) 17:41:17
まぁ犬も繋がれて逃げられないからこそフルパワーで闘うんでしょうけどね。

繋がれてなかったら自分の5倍以上の大きさの生き物が襲ってきたら普通逃げるだろうし。

というか、カメラで取ってる飼い主(?)、のん気に撮影してないで愛犬を助けろよ、とか思ったよ。
143格無しさん:2008/01/05(土) 17:53:37
ようつべに北極熊が犬の尻尾くわえて振り回す動画あったぜ
犬と戯れてるやつも
144格無しさん:2008/01/05(土) 18:13:10
>>143
ほう、そりゃすごいな。
俺が昔見た映像では、ソリ犬数匹が遊び半分的に追いかけてるホッキョクグマや、ソリ犬の群の中でベタ〜とお腹付けてたれぱんだ状態のホッキョクグマとか。

お互い空腹状態じゃなければそんなに仲悪くもない感じだったがな。

そのホッキョクグマは気を許して後ろを見せてたソリ犬を襲って尻尾をくわえたな。
そうでなきゃ尻尾をくわえられるわけない。
卑怯なクマめ。
145格無しさん:2008/01/05(土) 18:26:37
つまりエゾヒグマが熊の中で最強ってことでFA?
146格無しさん:2008/01/05(土) 19:50:27
アラスカだろ。普通に…
147格無しさん:2008/01/05(土) 19:58:24
ホッキョクグマとセイウチが同ランクっておかしくない?
セイウチって時々ホッキョクグマの餌にされているんだけれども。
148格無しさん:2008/01/05(土) 20:00:52
>>147
実は、子供にしか勝てない事が解った。
今まで大人を殺した記録が、実はゼロ。
149格無しさん:2008/01/05(土) 20:19:04
>>147
セイウチの牙に太ももグッサリやられて
苦しむホッキョクグマを以前テレビで見た。
150格無しさん:2008/01/05(土) 20:33:29
有名な動画だけれども
http://www.youtube.com/watch?v=ifODGETnPXo
牙の長さからもう大人だと思う。
まあ、当然セイウチは集団行動するから、狙われるのが当然小さい子供なだけ。
これはホッキョクグマにかぎらずアフリカでも一緒だね。
151格無しさん:2008/01/05(土) 21:47:52
>>150
どう見ても子供。
ホッキョクグマと体積同じだから400kgぐらいって事だぞw
152格無しさん:2008/01/05(土) 22:22:02
セイウチは後ろから回られたら何もできないけれどもね。
平原の対決ならば、水に逃げることはできない。
動きの遅さは、象が俊敏に見えるぐらい。
153格無しさん:2008/01/05(土) 22:28:31
>>151
その動画のホッキョクグマの大きさがわからないけどな
セイウチも♀なら体重500〜600kg程度で♂ホッキョクグマとそう変わらんし
牙の長さ的にも子供ということはないような・・・・
♀の大人か♂の亜成獣ってとこじゃないのか
154格無しさん:2008/01/05(土) 23:00:36
>>131
その番組の動画を探し出して貼ってください
熊は基本的に気が弱いので嘘八百とは言いませんが、
ソースを提示してくれないと狼のランクを上げる(もしくは熊のランクを下げる)為に誇張していたとしても分からないので
155格無しさん:2008/01/05(土) 23:02:13
でも、セイウチも木に登って、ジャンピングボディアッタクしたら相当強いよ。
156格無しさん:2008/01/05(土) 23:06:29
>>155
また 

       お  ま  え  か  っ!



157格無しさん:2008/01/05(土) 23:42:29
>>154
うーん、僕にはそういうパソコンの技術はないんだよ。
でも僕は公正な目で見たし、その後の追加のレスでも詳しく状況の説明はしたつもりだよ。

つまり犬には逃げ場がなかった、敗北は死を意味した。
ホッキョクグマは腹は減っていても大怪我よりかは逃走を選んだという事でしょう。
これが逆にホッキョクグマが鎖に繋がれて犬が襲い掛かって来たなら退散したのは当然犬だったでしょうし。

ただ、今回の映像を見てクマと犬の実力差はそれほど圧倒的なものではないという事を実感した。

クマは犬に咬まれてもへっちゃらな圧倒的防御力を持ち、前足の一撃は犬の頭骨を粉々に砕く圧倒的パワーなどという事は少なくてもホッキョクグマにおいては有り得ないと感じました。
158格無しさん:2008/01/05(土) 23:48:29
>>157
じゃあこりを見たらどう思いまつか?
http://jp.youtube.com/watch?v=i3tX1Hy4FJM
159格無しさん:2008/01/05(土) 23:58:19
>>158
クマは邪魔者を追い払っただけで本気で犬を殺そうとはしていないな。
160格無しさん:2008/01/06(日) 00:09:17
>>158
クマを自分にかませといて、他の犬に噛ませるという高等技術だな。
でも他の犬も鎖につながれているということを忘れていた。
161格無しさん:2008/01/06(日) 00:12:46
これは犬が可哀そうだろ
勇ましく向かって行ったのに振り回された後じゃすっかりびびってる

>>160
いや、繋がれてないわんこもおるぞ
162格無しさん:2008/01/06(日) 00:24:40
ホッキョクグマは闘争心はないわな。
闘争心なら イノシシ>>犬>>クマ
163格無しさん:2008/01/06(日) 00:26:15
ホッキョクグマが闘争心を見せるのは同種相手のときだけのようなキガス
164格無しさん:2008/01/06(日) 00:26:35
>>158
すみません、見れません。
携帯ですから。
他の方のレスを見るに、犬がクマにボロボロにやられる内容ですか?

クマの種類、犬の種類、大きさ、状況が分からないので何ともお答え出来ません。
165格無しさん:2008/01/06(日) 00:31:32
>>164
そうですか、ではパソコン使える状況になったら意見を聞かせてください
どう捕らえるか興味があります
166格無しさん:2008/01/06(日) 00:37:44
>>164
とりあえず尻尾とプライドがボロボロになったようだ。
167格無しさん:2008/01/06(日) 00:48:24
>>165
あ、いつの間にか携帯で見れる様に機能強化されてました。
さっそく拝見しました。
犬ちっちゃいですね…。
地球危機2008のホッキョクグマを撃退した番犬の3分の1もない感じです。
あの番犬はじゃあ相当強いですね。
戦い方も上手かった。
背中は決して見せず、ホッキョクグマの牙には常に自らの牙を正対させて噛みつきを許さなかった。

それに比べてなんだ、この画像は…まるっきりの戦いの素人犬だ。
ホッキョクグマの周りを無防備にチョロチョロ動き回って…。
そりゃガブッとやられるわな。
168格無しさん:2008/01/06(日) 01:11:22
>地球危機2008のホッキョクグマを撃退した番犬の3分の1もない感じです。

あれの3倍以上ならその番犬100kg以上あったんじゃ・・・・てかクマが小さかったのでは
169格無しさん:2008/01/06(日) 01:49:59
これは大人のセイウチじゃないの?

http://jp.youtube.com/watch?v=g2IYQq7IkXc

170格無しさん:2008/01/06(日) 02:07:02
>>169
牙が短めな気がするな。
これは年齢差なのか雌雄差なのか。

しかしいっぱいあるんだからもっと仲良く食えよw
171格無しさん:2008/01/06(日) 03:14:04
172格無しさん:2008/01/06(日) 03:51:39
ヒグマは亜成獣でも狼の群れとやりあってたな
173格無しさん:2008/01/06(日) 08:06:13
age
174格無しさん:2008/01/06(日) 12:38:07
犬が土佐犬やドーベルマンだったらクマ死んでたな
175格無しさん:2008/01/06(日) 12:46:03
流石に死にはせんだろ
176格無しさん:2008/01/06(日) 15:54:42
>>171
映像貼れなきゃ語るなって言いたいのか?
俺は公共のテレビで放送してたものをリポートしたんだぜ。
立派にソースのあるものじゃないか。
177格無しさん:2008/01/06(日) 16:06:36
クロサイとのタイマンで一歩も引かなかったらしい
カオル
178格無しさん:2008/01/06(日) 16:08:01
>>168
確かに番犬に撃退されたホッキョクグマは小柄で肉付きも良くなかった。
何しろ地球危機2008だよ。
地球温暖化で氷が張らなくなりアザラシが捕れなくなりホッキョクグマ達はエサ不足でフラフラなんだよ。

前のレスで書いたけど撃退されるホッキョクグマ200〜250s、番犬40〜50sと推測した。

で、ここで張られてる犬の尻尾をくわえて振り回すホッキョクグマは約400s、振り回される犬は約20sと推測する。

犬の体格差3倍以上と言ったのは、ホッキョクグマが同じ大きさならばという事だよ。
179格無しさん:2008/01/06(日) 16:12:45
沼・川・浅瀬での最強は何よ?
180格無しさん:2008/01/06(日) 16:14:43
ホッキョククマとグリズリーとヒグマはどれが一番強い?
大きさから言えばホッキョククマか
181格無しさん:2008/01/06(日) 16:20:56
>>176
お前が見てても周りに証明できなければ意味ないだろ
182格無しさん:2008/01/06(日) 16:22:10
あと、語るなじゃなくてそれによるランクの昇降はないってこと
183格無しさん:2008/01/06(日) 16:23:48
178 名前: 格無しさん 投稿日: 2008/01/06(日) 16:08:01
>>168
確かに番犬に撃退されたホッキョクグマは小柄で肉付きも良くなかった。
何しろ地球危機2008だよ。
地球温暖化で氷が張らなくなりアザラシが捕れなくなりホッキョクグマ達はエサ不足でフラフラなんだよ。

前のレスで書いたけど撃退されるホッキョクグマ200〜250s、番犬40〜50sと推測した。


こいつおもしろすぎwwwwwwwww
184格無しさん:2008/01/06(日) 16:26:03
酷い自作自演を見た
185格無しさん:2008/01/06(日) 17:54:48
>>181
俺一人しか見てない訳じゃないだろ。
見た奴は日本全国に5万といる。
ただ君らが見てないだけだ。

つーか性格に問題ある奴らが湧いてきたな。
俺はしばらく書き込みは遠慮しとくわ。

まぁ礼儀正しく意見を聞かせて下さいと言われれば書いてやるけどね。
186格無しさん:2008/01/06(日) 19:41:45
アザラシの背中にある青黒いのはホッキョククマにやられた、あざらしい。
187格無しさん:2008/01/06(日) 20:05:53
吼えるだけ吼えて逃げたか・・・
まさに負け犬だな
188格無しさん:2008/01/06(日) 21:24:53
>>185
犬の種類も定かじゃないのによく犬のランク上げろとか言えたな。しかも、番犬な時点で野生動物じゃないから。
ホッキョクグマのランクに影響あるとしても、犬のランクが上がることはねーよ。
イエネコがクマ追い払った動画もあるし、犬がトラ追い払った動画もあっていちいちランク上げるか普通?w
189格無しさん:2008/01/06(日) 21:53:59
そんなんでいちいちランク上げてたらきりがねーよ
さらにヤギがトラ殺したこともあるみたいだし
190格無しさん:2008/01/06(日) 22:16:14
↑巨動に載ってたヤツのことならヤギじゃなくてヒツジな
191格無しさん:2008/01/06(日) 22:48:13
この前カンガルーとマジボクシングしている動画見て、人間KOされてワロタ
でも、カンガルーは手よりも足の方が危険だよな。
192格無しさん:2008/01/07(月) 00:02:19
>>185
>ただ君らが見てないだけだ。

それが問題だって言ってんの
日本中で見てる人が何人いようがこのスレ住人の大半が見てなければ意味がない
へぇ、そんな番組やってたんだぁで終わり

>まぁ礼儀正しく意見を聞かせて下さいと言われれば書いてやるけどね。

ちょw何様?www
安心しろ誰もお前の意見なんて求めてないからw
性格に問題ある奴が沸いたな、ナルシスト乙!
193格無しさん:2008/01/07(月) 00:17:53
客観的第三者のカバファンに言わせればどっちもどっち
ウザイから消えてくれと思う。
194格無しさん:2008/01/07(月) 00:32:57
オマエモナー
195格無しさん:2008/01/07(月) 04:38:38
196格無しさん:2008/01/07(月) 04:45:10
>>195
上二つは戦ってねぇし、下はトラじゃねぇw
しかも全部散々既出
197格無しさん:2008/01/07(月) 04:52:04
ちょww早すぎww
198格無しさん:2008/01/07(月) 05:15:03
動物が戦ってる面白い映像くれ
199格無しさん:2008/01/07(月) 06:08:40
久しぶりに来てみたが、誰かさんとそのストーカーはもう居ないのか
200格無しさん:2008/01/07(月) 06:09:16
>>199
黙れ
201格無しさん:2008/01/07(月) 06:24:00
○Lions vs Elephant●
http://youtube.com/watch?v=882gYUK_bzc

○Elephant vs Rhino● (Elephant逃亡)
http://youtube.com/watch?v=nUjnCZxskf8

●Elephant vs Man○
http://youtube.com/watch?v=SKFS5ZAcjXM

Elephant VS Ostrich
http://youtube.com/watch?v=RZkERE55tgI

○Polar Bear vs Walrus●
http://youtube.com/watch?v=Ob_oD1IsYbE

○BlackBear vs Puma● (Puma逃亡)
http://youtube.com/watch?v=E-ByFv5pGdA

○Grizzly Bear vs Caribou●
http://youtube.com/watch?v=kdTdp7Ep6AM

△Grizzly Bear Vs.Wolves△ (引き分け)
http://youtube.com/watch?v=eg5eOuIlZRQ

●Grizzly Bear Vs. Wolves○ (Grizzly Bear逃亡)
http://youtube.com/watch?v=RzfYsIC8ufs

●Jaguar vs Pig○ (Jaguar逃亡)
http://youtube.com/watch?v=dGLGY5zeLSM
202格無しさん:2008/01/07(月) 20:30:37
>>201
なんでカリブは逃げなかったんだろうね。タイマン挑んで勝っても意味ないのにね。

http://youtube.com/watch?v=5x0N5KG_6Gw&feature=related
象VS人間70人ぐらい。
ゾウ強すぎ
203格無しさん:2008/01/07(月) 21:48:32
ゾウvsダチョウというを見つけたw
http://jp.youtube.com/watch?v=RZkERE55tgI
204格無しさん:2008/01/08(火) 01:02:32
>>203


 お 前 は 2 つ 上 の レ ス も 読 め な い の か

205格無しさん:2008/01/08(火) 04:45:05
>>204
普通にミスった。最初の3つで見るの止めちまったんだw
206格無しさん:2008/01/08(火) 16:36:30
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207格無しさん:2008/01/08(火) 18:08:43
>>206
???笑うとこあったか?
どの辺がツボ?
208格無しさん:2008/01/08(火) 23:53:25
昨日まる見えでライオンの事やってたけど牙すごかったな
209格無しさん:2008/01/08(火) 23:58:31
見りゃよかったぜ
210格無しさん:2008/01/09(水) 00:17:54
>>1
バクの位置が低過ぎ
コモドオオトカゲの位置が高過ぎ
211格無しさん:2008/01/09(水) 00:28:30
>>210
3〜4スレ(?)ぐらい前に議論したから、
それを見てまだ疑問があるようならどう疑問なのかを具体的にどうぞ
212格無しさん:2008/01/09(水) 08:40:18
>>202
俺はむしろトナカイが意外に強いのでびっくりした。
213格無しさん:2008/01/09(水) 08:47:12
トナカイ(笑)
214格無しさん:2008/01/09(水) 20:41:29
何しろ世界中の子供達への膨大なプレゼントを乗せたソリだって軽々引いてしまうパワー
215格無しさん:2008/01/09(水) 22:13:54
トナカイも、雌グリズリーと同等の勝負は出来るんだよな。
216格無しさん:2008/01/09(水) 22:39:27
グリズリーと同等は無いだろ
カリブーは餌
217格無しさん:2008/01/09(水) 22:49:05
>>215
うまいこと角がグリズリーの目にヒットすれば勝てるかもな
218格無しさん:2008/01/09(水) 23:03:29
50キロ級  ユキヒョウ>>ピットブル>>亀田
90キロ級  ピューマ>>ツキノワグマ>>秋山
200キロ級  ライオン>>ヒグマ>>曙
219格無しさん:2008/01/09(水) 23:36:19
280キロ級  小錦>
220格無しさん:2008/01/10(木) 00:18:30
http://www.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0

動物好きはこれを見て何を思う?
221格無しさん:2008/01/10(木) 00:40:09
>>220
スレ違いな上に長すぎる
お帰り下さい
222格無しさん:2008/01/10(木) 10:56:32
ヘラジカ低すぎないか・・・?
223格無しさん:2008/01/10(木) 13:38:31
なぁ、ちょっと聞いていいか。
>>201のグリズリーVSカリブー、携帯から見ると52秒で切れるんだけど、別に決着付いてないよな。
グリズリーが狙って、カリブーが追い払うのを何度も繰り返すシーンで終わり。
それともこの後グリズリーがカリブーを仕留める続きのシーンがあるのか?
224格無しさん:2008/01/10(木) 13:52:36
いや、失礼。>>223だけど忘れてくれ。
細切れにして続き見れたよ。
でも面倒くさいので150秒で止めた。
あーなったらもうグリズリーの勝ちだな。
やっぱ角より牙の方が強いわ。
相手をしっかり固定して確実に大きなダメージを与えられるもんな。
225格無しさん:2008/01/10(木) 14:20:06
ちなみに俺は以前ホッキョクグマVS番犬を書いた者だが、クママニアが気を悪くした様で悪かったな。
だが事実だから仕方ない。
クマばかり貶めたのは申し訳ないので今度はネコの情けない話をしてやろう。
昔テレビで見たジャガーVSペッカリーだ。
聞きたいか? 聞きたいよな?
226格無しさん:2008/01/10(木) 14:48:04
ジャガーvsペッカリーなんて知ってるからいいよ
227格無しさん:2008/01/10(木) 15:49:09
>>226
まぁそう言わずに。
君の知らない話かも知れないぞ。
228格無しさん:2008/01/10(木) 19:44:23
空気読めない馬鹿は放置な
229格無しさん:2008/01/10(木) 20:09:46
イリエワニ、ナイルワニとヌマワニが同ランクなのはおかしい
230格無しさん:2008/01/10(木) 20:16:53
>>229
イリエワニ>ナイルワニ>ヌマワニ

でOK?
231格無しさん:2008/01/10(木) 20:19:59
正直イリエワニに勝てる陸上生物など居らん
232格無しさん:2008/01/10(木) 20:40:54
>>229
>>1をよく嫁
233格無しさん:2008/01/10(木) 20:57:09
>>231
おらん、か?
日本語でOK。
正直ワニは陸ではヘボそのもので、
おまけにイリエはナイル、ヌマワニに比べて、更に水に依存している。
234格無しさん:2008/01/10(木) 22:28:10
>>225
ホッキョクグマを撃退した犬の種類は判明したのか?
寒い地域だからアラスカンマラミュートのような気もするが。
235格無しさん:2008/01/10(木) 22:40:41
>>234
へー、まだ気にしてくれてる人居るんだ。
何か嬉しいね。
よし、じゃあ明日か明後日、図書館に行って僕が見た犬種を調べて来るよ。

ところで皆ジャガーVSペッカリーの話は聞きたくないのか…。
仕方ない、止めとくか…。
236格無しさん:2008/01/10(木) 22:43:03
>>235
おう、止めとけ
237格無しさん:2008/01/10(木) 23:53:01
ディンゴって>>1のランクだとどの辺?
238格無しさん:2008/01/11(金) 01:45:17
Dだな。
239格無しさん:2008/01/11(金) 07:46:49
>>235
聞きたい 教えれ
240格無しさん:2008/01/11(金) 08:01:18
ディンゴはC-〜Dの間。ケンカの強い中型犬くらい。
241格無しさん:2008/01/11(金) 09:26:25
>>239
ふっふっ。
聞きたいか。
ならば語ろう。
ネコマニアはスルーするが良かろうぞ。


あれはもうずっと昔の事だ。
細かい記憶違いもあるだろうけど大筋は変わらないさ。

確かジャガーの若夫婦の特集だった。
ジャガーの若い夫婦がペッカリーを襲うんだ。
ペッカリーは小さいぞ。ジャガーの半分位しかない。
ペッカリー約30s、ジャガー夫婦どちらも約60sといった所か。
242格無しさん:2008/01/11(金) 09:38:45
しかしペッカリーは密林の中、木を背にしてなかなかスキを見せない。
ジャガー夫婦攻めあぐねる。

ジリジリとジャガーが距離を詰めたその時!
ペッカリーが突進ダッシュ!
近距離からのダッシュ攻撃にジャガーは回避が出来なかった。
額に牙をまともに喰らい、ジャガーの額が切れたらりと血が流れる。
243格無しさん:2008/01/11(金) 09:45:19
ごめん、今から出掛けるから続きは後でね。
244格無しさん:2008/01/11(金) 09:58:34
>>239>>241

何なんだ・・・この非常に分りやすい自演は・・・・


245格無しさん:2008/01/11(金) 10:30:06
>>244
いや、本当に自演じゃないんだぜ?
まぁ自分でも如何にも自演ぽいとは思うが自演じゃないんだよ。
でもまぁ別に自演でも良いじゃないか。
そこは気付かないフリをするんだ。
246格無しさん:2008/01/11(金) 13:39:12
>>234
ホッキョクグマを撃退した番犬の種類、図書館で調べた結果、恐らくサモエードだと思う。
白い体に長い毛を持っていたからな。
247格無しさん:2008/01/11(金) 13:50:10
で、その撃退例はどれくらいあるの?一つとかなら論外。ランクには反映されないよ
248格無しさん:2008/01/11(金) 14:34:58
>>247
一つだよ。
まぁランクの事はもう良いよ。
こういう例もあるよ、犬って強い奴は結構強いよ、って話さ。
249格無しさん:2008/01/11(金) 15:40:48
>>242の続き。

んで、結局ジャガーの若夫婦は決め手を欠き、ペッカリーの撤退を許してしまうんだな。

いくら経験の浅い若夫婦とはいえ、自分の半分の大きさのペッカリーを二人掛かりで仕留められないとは…。
ジャガーの株は下がったなぁ。

でも翌朝、そのペッカリーは水たまりの中で死んでたんだよ。
やっぱりジャガーからの傷は深かったんだなぁ。
で、結局そのペッカリーはジャガーの若夫婦の胃袋に収まった訳だ。

終わり。
250格無しさん:2008/01/11(金) 17:13:15
>>246
>>178で犬の体重40〜50kgくらいと推測すると言ってたけど
サモエドってせいぜい20〜30kgくらいだぞ。
251格無しさん:2008/01/11(金) 17:30:11
>>250
足長かったし、かなり大柄なサモエードという事で30〜40sじゃダメ?
とするとホッキョクグマは150〜200sという事に。
まぁ見た感じ5倍というより7倍前後あった感じだが。
252格無しさん:2008/01/11(金) 19:35:20
サモエドはシベリア原産な
エスキモー犬なんてみんな似たようなもんだが
253格無しさん:2008/01/12(土) 00:12:54
猫科の強さをヲタは身体能力の高さに求めたがるけど、じつは猫科の最強はそんなところではない
それは口内のばい菌
猫科にかまれると強い毒性の腐敗菌が被害者の体の奥にそそぎ込まれる

これはイヌなどあらゆる肉食動物でもっとも強くたちがわるい菌
つまり猫は口クサーで不潔だから、ひとかみすれば大型動物でも勝てたというわけ
あらゆる大型動物が負けた理由である
254格無しさん:2008/01/12(土) 01:44:25
>>251
お前のレス見てるとその場その場で適当なこと言ってるようにしか思えない
どうにも信用ならんからその映像自体を出せないなら話す意味なし
255格無しさん:2008/01/12(土) 04:08:52
>>253
面白い理論だなw
256格無しさん:2008/01/12(土) 13:00:02
コモドオオトカゲっぽい
257格無しさん:2008/01/12(土) 14:34:12
吉川将司の口の臭さも有名
258格無しさん:2008/01/12(土) 15:39:09
よっ、久しぶりだなストーカーw
259格無しさん:2008/01/13(日) 17:07:21
吉川晃司?
260格無しさん:2008/01/13(日) 18:31:05
はいはい、双方とも不毛な罵り合いは自重
261格無しさん:2008/01/13(日) 18:55:29
地球の生物弱すぎ
せめて恐竜がいれば
262格無しさん:2008/01/13(日) 19:04:52
263格無しさん:2008/01/13(日) 19:13:09
>>262 サーセン、恐竜の話は禁止でしたね
264格無しさん:2008/01/13(日) 21:06:51
恐竜が強かったとはかぎらないぞ。アフリカゾウに勝てる恐竜がどれだけいるんだ?
それと海に生息していた首長竜はサメに襲われてたらしい。
265格無しさん:2008/01/13(日) 21:10:53
KY
266格無しさん:2008/01/13(日) 21:15:12
>>264
一応誘導しとくぞ

恐竜強さ格付け
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1165917840/401-500
267格無しさん:2008/01/14(月) 03:25:20
犬が北極熊追い払うのは珍しくないよ
犬はきちんと距離を保ちつつ追い払うための訓練受けてるし
北極熊は基本的にゴミあさりに来てるだけ
ライオンだって棒持った人間に追い払われてるんだから不思議は無かろう
姿が見えていてライオンが怒っていなければさほど危険はないからな
268格無しさん:2008/01/14(月) 03:47:58
>>267
>>131の話だとシロクマは犬を食べようとして襲ったらしいけどね。
それ自体かなり珍しい話だし、映像も見てないから信憑性に欠けるけど。
まあ相手にしない方が良いかと
269格無しさん:2008/01/14(月) 21:29:07
それシロクマの完全負けですやん・・・
270格無しさん:2008/01/14(月) 21:31:58
>>269
>>268が言いたいのは>>131の話は誇張だろうから、
映像でも出さない限りはスルーしようってことだろう
271格無しさん:2008/01/15(火) 01:08:15
僕は>>131です。
また来ましたよ。
今度は動物園で一緒の檻で飼われているライオンと犬とクマの力関係を示したテレビ番組の話をしてあげようか。
聞きたいか?
聞きたいよな?
272格無しさん:2008/01/15(火) 01:14:38
>>271
・・・もういいよ鬱陶しい
聞きたくないと言ってもどうせまた自演して話し出すんだろ?
頼むからもう勘弁してくれ
273格無しさん:2008/01/15(火) 01:16:18
というか、そもそもスレ違いじゃねぇか
274格無しさん:2008/01/15(火) 06:10:32
>>272
自演じゃねえっつってんだろーが。
なんだ、シロクマの件といい信じねえ奴だな。
さすがに温厚な俺もムカついて来たぜ。
275格無しさん:2008/01/15(火) 06:12:14
>>273
動物の強さを語るスレじゃないのか?
飼われてるからライオンは野生動物じゃないとか言うなよ。
276格無しさん:2008/01/15(火) 06:21:49
>>275
「動物園で一緒の檻で飼われているライオンと犬とクマの力関係」
が「野生でのライオンとクマの力関係」に何の関係がある?
動物園にはウサギにちょっかい出されても黙ってるアフリカニシキヘビなんかもいますよ
「ライオン」が野生動物じゃないとは言わないが、「動物園で飼われてるライオン」は野生動物じゃないぞ
さらに犬なんかはもろ野生動物じゃないし
277格無しさん:2008/01/15(火) 14:32:10
どうせライオン>クマ>犬なので無問題
278格無しさん:2008/01/15(火) 21:42:26
>>274
とりあえず君がうざがられる原因の一つはもったいぶった言い方が傲慢な印象を与えるから。
自演云々言われたくないなら最初から勝手に語ればいい。
ただし無視されても文句はいいっこ無し。
279格無しさん:2008/01/15(火) 22:58:00
>>271
結論から書いてくれまいか?
280格無しさん:2008/01/15(火) 23:13:31
>>271
つうかそれ見た事あるけど
とても勝負なんて言えるもんじゃなかったぞw
281格無しさん:2008/01/15(火) 23:23:00
>>279
コミュニケートとりかったんだよう
(´・ω・`)
そんじゃ語るお。
スペック。
☆ライオン…雌。推定90s。
☆犬…雄。推定20s。柴犬に似た雑種。
☆クマ。性別不明。推定50s。ツキノワグマ系。
282格無しさん:2008/01/15(火) 23:25:50
>>280
おや、見た方居られるんですね。
でも語るお。
嘘や大げさを言ったら遠慮なく叩くと良いお。
283格無しさん:2008/01/15(火) 23:33:20
犬VSライオン。
共通のエサを一皿与える。
犬『この食べ物は僕のだぞ! あっち行けよ! ワンワン!』
ライオン『なんだよう〜…。そんなに怒るなよう〜…。』
ライオン、犬に食べ物を譲る。
犬パクパク食べる。
ライオン、横で羨ましそうにそれを見てる。
勝者、犬。
284格無しさん:2008/01/15(火) 23:40:27
ライオンVSクマ。
クマがエサを食べてる所にライオンがやって来る。
ライオン『おっ、なになに、何食べてんの?』
クマ『ひいぃ!? 命ばかりはお助けをー!!』
クマ、脱兎のごとく逃げて行く。
勝者、ライオン。
285格無しさん:2008/01/15(火) 23:45:11
君たちは知らないのだよ。

阿部元総理大臣クーデター大作戦にゴリラが加わっていたこと…… 北朝鮮核施設閉鎖にはゴリラのカリスマ性が必要不可欠であること…

そして、世界最強の動物であったブッシュ氏が その座をゴリラに明け渡そうとしていることを
286格無しさん:2008/01/15(火) 23:53:53
なんという無駄な議論
セガールに勝てる者などいないというのに
287格無しさん:2008/01/15(火) 23:58:51
犬VSクマ。
クマがエサを食べてる所へ犬がやって来る。
犬『おっ、良いもん食ってるなぁ。俺にもくれよ。』
クマ『や、やるもんか、お前なんか怖くないぞ!』
犬『何だとう!? この野郎、舐めた口ききやがって! いいからよこしやがれ!』
犬は牙を剥き出して吠え立てる。
クマをいじめられっこパンチの振り回しで抵抗を試みるが、犬に懐に入り込まれ顔の間近で牙を剥き出しに吠えられ、たまらず退散する。
勝者、犬。
実際に戦いになったのはこの戦いだけだったな。

結論。
犬>ライオン>クマ
やっぱり犬が最強だな。
( ^ω^)
288格無しさん:2008/01/16(水) 00:43:03
久々に猫熊以外でウザいのがやってきたな
289格無しさん:2008/01/16(水) 00:48:04
語り手緊急募集中!!

坐禅と見性第54章 片手の他人がたたく拍手の音
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1192448109/

【仏教】悟りを開いた人のスレ 10 【鬼和尚】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1200142232/

【悟りで居る】悟りを開いた人スレ【完全お釈迦様派】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1198295563/

萬福寺行った。1.2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188809052/

【茶の湯】  大徳寺について  【禅文化】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1145457556/

臨済宗 大本山天龍寺 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1183216094/

【算盤】臨済宗 妙心寺派【金権】十五日は祝聖
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1198725369/

★★臨済宗・癖有り布教師さん★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1172800156/

臨済宗国泰寺派について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1151120179/

臨済宗相國寺派について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146749623/
290格無しさん:2008/01/16(水) 21:14:38
>>287
何で急に顔文字とか語尾に「お」を付けるようになったの?ねえ何で?
291格無しさん:2008/01/16(水) 22:07:02
>>290
情緒不安定だからに決まってるじゃねえかよォォォォ!!
ウオォォォォォン!!
292格無しさん:2008/01/16(水) 22:08:23
犬ヲタはスルーで
293格無しさん:2008/01/16(水) 22:27:59
イヌヲタか・・・珍しいからもうしばらく見たい気もするw
294格無しさん:2008/01/16(水) 22:30:12
>>292
寂しいお。
(´・ω・`)
かまってあげて欲しいお。
295格無しさん:2008/01/16(水) 23:07:25
VIPでやれ
296格無しさん:2008/01/17(木) 05:25:41
297格無しさん:2008/01/17(木) 05:33:38
>>296
やっぱ銃の威力は凄いな
しかしスレ違い
298格無しさん:2008/01/17(木) 10:50:46
>>296
くだらん
299格無しさん:2008/01/17(木) 11:16:58
俺が先月ボツワナに遠征してゾウ狩りした記録動画だ。
http://www.youtube.com/watch?v=0m23rM2WYl8
300格無しさん:2008/01/17(木) 11:25:08
>>299
そんなデカい象いるんだなw
301格無しさん:2008/01/17(木) 23:11:32
アフリカゾウって狩ってもいいのか?ダメだろ。
302恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2008/01/17(木) 23:34:00
同じアフリカでも場所寄って、ライセンス料支払えば合法的にハントできるところもあるし
できないところもある。
例えばその動画のようにボツワナならまったく問題ない。
303恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2008/01/17(木) 23:35:28
ちなみにワシントン条約で輸入規制されてる象牙も
スポーツハントのトロフィーとしてなら日本にも持ち帰れる。
もちろん書類を提出して手続きをしたうえでだ。
304格無しさん:2008/01/18(金) 00:05:04
猛禽類でオウギワシってのがいたと思う
猛禽類のなかでは最強なんだがこのスレではランクはどのへんだろうか
305格無しさん:2008/01/18(金) 00:38:22
>>304
ぶっちゃけ、このランクだと圏外。
つまりD+だな。
306格無しさん:2008/01/18(金) 01:19:15
イリエワニはもう少し上のランクでもいいと思う
307格無しさん:2008/01/18(金) 01:45:07
牛類が少し評価されすぎな気がする。
あとキリンとかそんなに強いかね。
草食大型動物で別格なのはゾウとサイだけだと思う。
ゾウ、サイ以外の草食獣にはアラスカヒグマは大抵勝てると思うんだが。
例えばバッファローとか十分勝てそうなんだが。
事実500sの雌バイソンには勝ってるよ。
前にテレビで見た。
ただ1000sの雄バイソンの迫力、雄同士のケンカの様子は雌とは段違いだから、戦えばどうなるか分からんがね。
308格無しさん:2008/01/18(金) 01:48:15
>>306
今のランクが妥当
309格無しさん:2008/01/18(金) 03:19:22
>>307
バッファローには勝てる
実際にグリズリーが捕食してるしな
つかバッファローはピューマや狼の群にもたびたび捕食されてる生き物
だがクマ科のランクを上げたりネコ科のランクを上げようとすると例外なくスレが荒れまくって
全く議論が進まなくなり、そして結局ランクは変わらない
挙動がグリズリーの項をもう少し充実させてくれりゃいいんだが
あそこはネコ科贔屓だからな

アラスカヒグマを変えようとするとジャガーがクマの下になるから余計に荒れる
310格無しさん:2008/01/18(金) 03:19:34
>ゾウ、サイ以外の草食獣にはアラスカヒグマは大抵勝てると思うんだが。

幻想だな。
熊は自分よりでかい相手には基本無力。
現実を見た方がいいぜ。
311格無しさん:2008/01/18(金) 11:50:56
バッファローとバイソンを一緒にしてるアホがいる。
312格無しさん:2008/01/18(金) 13:47:51
>>311
一緒でも良いみたいだぞ。
バッファローとは水牛やバイソンの俗称のようだぞ。
つまりアメリカバイソン、ヨーロッパバイソン、アジアスイギュウ、アフリカスイギュウ、これら全てバッファローと呼んで良いようだぞ。
313格無しさん:2008/01/18(金) 14:59:48
熊はバイソンには勝てるが水牛には勝てないね。
熊はバイソンがぎりぎり勝てるライン。
314格無しさん:2008/01/18(金) 15:07:45
そうなのだが話の流れ上分けろよ。アフリカ水牛とバイソンじゃ気性の荒さとか違うだろ。
315格無しさん:2008/01/18(金) 16:23:54
トラやライオンが1対1で水牛と戦えば必勝とまではいかないがだいたいの場合勝利するんだから
クマも水牛に勝てるんじゃないの?
1対1でライオンが水牛に負ける確率よりはライオンがクマに負ける確率の方が高いだろ
小原だってたいていグリズリーはバイソンに勝利すると言ってるし
バイソン、水牛もどちらも最大1100〜1200キロ程度だしそこまでの差はないだろ
316格無しさん:2008/01/18(金) 16:35:39
1対1ならトラや
ライオンがバッファローに撃退されるほうが多いだろが。
317格無しさん:2008/01/18(金) 16:48:40
やっぱり角と牙じゃ、牙の方が命中率、威力ともに段違いに上だろ。

クマ>ウシだ。
318格無しさん:2008/01/18(金) 17:31:08
…もはやなんと言ってよいのやら
319格無しさん:2008/01/18(金) 17:50:46
肉食獣が草食獣に撃退されるのは基本的に弱った獲物を狙い
怪我をするかもしれない場合は無理せず他の獲物を狙うからだろ
戦闘力で言ったらライオンが水牛に劣るなんてことはありえない
320格無しさん:2008/01/18(金) 18:40:57
健康な個体には撃退されるってことでオッケ?
321格無しさん:2008/01/18(金) 18:42:04
ありえるよ。アホ?
322格無しさん:2008/01/18(金) 18:55:24
肉食獣が草食獣に撃退されるのは基本的に弱った獲物を狙い
怪我をするかもしれない場合は無理せず他の獲物を狙うからだろ
戦闘力で言ったらライオンがアフリカ象に劣るなんてことはありえない
323格無しさん:2008/01/18(金) 19:12:08
>>320-322
そもそもライオンが水牛に殺されるなんてことがほとんど起きない
まれに群れに囲まれたり藪に追いつめられるなどして殺されることはあるが
1対1ではライオンを追い払うことはあっても倒すことは滅多にない
そして撃退されることはあるがライオンが水牛を捕食するのは全く珍しくもなく
観察例を挙げる必要も無いくらいごくありふれた行為
つまりライオンにとって水牛はそれなりに警戒する必要はあるが
十分倒すことが可能な獲物にすぎない

反論があるならライオンの戦闘力より水牛の戦闘力が勝っていると言える具体例をどうぞ
324格無しさん:2008/01/18(金) 19:35:35
草食獣がなんで肉食獣を殺す必要があるのかよくわからん。
それに肉食獣のほうがかなわないと思ったら逃げる。
当たり前のことだが・・・
1対1であることをお忘れなく。
325格無しさん:2008/01/18(金) 19:41:23
C ウンピョウ オオヤマネコ

を提案したい。
体格は同等。
とすると、よりヒョウ属に近く、
肉食獣最大の割合の牙を持つウンピョウ>オオヤマネコと見るのは妥当な事だ。
326格無しさん:2008/01/18(金) 20:05:01
>>324
過去スレにライオンが水牛を倒してる画像まとめて貼られただろ
いくつかはライオンの雄が一頭で水牛を仕留めた画像だったはずだが
327格無しさん:2008/01/18(金) 20:50:16
>>315
バイソンは角が貧弱で臆病と言われる。
ウシ科のパウンドフォーパウンドでは最弱と見て間違いない。
あと、ヒグマと遭遇するのは草原バイソンに限られてるので、
草原バイソンはアジアスイギュウよりかなり小さい。
しかし、成獣を狩った記録ゼロなのがヒグマ。
328格無しさん:2008/01/18(金) 20:54:11
バッファローがライオンを追い払ったり撃退したという
記録も多いはずだが・・・
329格無しさん:2008/01/18(金) 20:55:53
>>326
ほとんどが明らかに決着が着いてないようなのや
ライオンが複数なのだった気が・・・
330格無しさん:2008/01/18(金) 20:58:08
>>327
巨動にはクマがバイソン殺した例がいくつか載ってたぞ
331格無しさん:2008/01/18(金) 21:07:43
>>327
挙動のグリズリー対バイソンの記事読んで成獣の〜とか書いたんだろうが
近年の目撃例が無いだけで古い記録にはいくつか例がある
それにバイソンは普段は温厚だが興奮状態になると汽車に体当たりをするほど狂暴になる
332格無しさん:2008/01/18(金) 21:10:31
バイソンとスイギュウを同格に語ろうとするのはちと無理があるぞw
パワー、気性、角、敏捷性すべてにおいてスイギュウの方が確実に強い。
333格無しさん:2008/01/18(金) 21:15:16
>>329
いくつかって書いただろめんどくせえな
挙動にもライオン対スイギュウのページあるだろ
そこに一頭のライオンに殺された例が何個も見つかると思うが?
ライオンをSからAマイナーに落とせば満足か?
334格無しさん:2008/01/18(金) 21:24:11
>>332
多分パワーだけはバイソンのがあると思う
335格無しさん:2008/01/18(金) 21:34:10
>>333
確かに個人的にはライオンAマイナーってのは妥当と思うわ
336格無しさん:2008/01/18(金) 22:08:19
>>327
草原バイソンってなんだ?
初めて聞いたんだが。

ちなみに俺が前見たNHKの『ダーウィンが来た』のアメリカバイソンの特集。
ヒグマが襲いに来るとアメリカバイソンの雌の群れは散り散りに逃げる。
そして一頭の子牛が捕まる。
母牛は側で怒ってジダンダ踏むがどうにも出来ない。

アメリカバイソンの雄は普段は単独生活を送っている。
繁殖期に雌の群れの周りに集合し雄同士で雌を取り合い闘う。
その戦いは凄まじい迫力で、それで負った怪我で死ぬものも少なくない。
とても臆病には見えないんだけどな。
337格無しさん:2008/01/18(金) 22:12:07
>>331
古い記録・・・ね。
まさかクマが牛を前足の一撃で倒したという
500年前の文献ですか?(笑)
338格無しさん:2008/01/18(金) 22:12:28
>>334
ねえよ。
339格無しさん:2008/01/18(金) 22:13:53
>>336
地団駄踏むからグリズリー>雌バイソンってのもおかしな話だが。
雌ライオンがアフリカゾウの子を捕らえて
雌アフリカゾウが地団駄踏むシーンも見られる。
340格無しさん:2008/01/18(金) 22:32:45
>>339
3歳半の雄バイソンが雌グリズリーにやられたこともあるそうだよ
グリズリー>バイソンは間違いじゃないのでは
341格無しさん:2008/01/18(金) 22:35:30
子供じゃんw
342格無しさん:2008/01/18(金) 22:37:24
地団太踏むって表現なんか違うだろwwwwwww
343格無しさん:2008/01/18(金) 22:51:03
>>341
バイソンの3歳半はほとんど大人じゃないの
344格無しさん:2008/01/18(金) 23:09:38
>>338
なんで?
バイソンのが若干大きいだろ?
単純な力比べならでかいほうが有利と思ったんだが
345格無しさん:2008/01/18(金) 23:17:02
ウシは生後2〜3年で体も大きく成長し性的に成熟した大人になるぞ
346恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2008/01/18(金) 23:28:45
総合的に見て、最適なのは、ウェザビー460マグナム口径の
マークXライフルでしょう。
ティラノサウルスなどの恐竜に対しても充分効果的だと思います。
ウェザビー460マグナム弾は、ハンティングライフルとしては最強です。
地上最大の哺乳類であるアフリカゾウをも1発で倒す威力があります。
象撃ち用の大口径としては、600や700などのニトロエキスプレスなども有りますが、
弾速の遅さから来る浸透力不足や、総合的な初速エネルギーから考えても、
狩猟用としては、Weatherby.460magunumが最強の狩猟用弾薬と言えるでしょう。
軍用の50口径バレットライフルなどは、携帯性から考えても、13.5キロもの
銃を担いで、動きのある動物に挑むには無理が有ります。

Weatherby.460magunum弾は厚さ2センチのT1という防弾性を有し、
メタリックターゲット射撃競技に使われる極めて頑丈な鋼鉄を貫通後、
更に、後ろに置いた通常の鉄板にも、かなりの凹みを与える程の威力を持ち、
アメリカ製フォードV8のエンジンブロックをも破壊するほどの恐るべき威力なのです。
また厚さ7センチにも及ぶ、アフリカゾウの分厚い頭蓋骨をも貫通します。
375H&Hマグナムでさえ、捕鯨船に積んで行き、捕鯨砲でとどめを
刺すことの出来なかった鯨を殺すのに使われる程の殺傷力が有るのです。
デザートイーグルに使用される50口径アクション
エキスプレス弾は、人間の腹部に命中すれば、胴体がちぎれる程の
破壊力と言われますが、単純にウェザビー460マグナムは、
エネルギーにしてその5〜6倍です。
その威力は銃火器の知識が無い方からすれば想像を絶する物です。

要するに、アフリカなどの大型動物に使われるような大口径ライフル弾は、
銃器の知識が無い方が考えられている寄りも、ずっと強力な物だという事です。
ちなみに、ティラノサウルスの体重は約6トンほどと推測されていますが、
アフリカゾウの体重は最大級のもので11トンです。
そのアフリカ象をも1発で倒し、急所に命中すれば鯨も仕留めれる大口径マグナム
ライフルは恐竜相手にも充分対抗出来る武器だと思います。
347恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2008/01/18(金) 23:29:13
自分はカナダ国内において実際に460マグナム口径のMarkX他数丁の
ハンドガン、ライフルを所有しています。

大口径ライフルが生物の肉体に与える損傷というのをご存じ無いかと思うのですが、
古生物ライターの金子隆一氏と電話でお話しさせて頂いた際、例えT-REXとて
460wbymagが命中すれば確実に上顎の一部は吹っ飛ぶだろうというご意見でした。
小さな脳を狙うよりも、正面にある胸骨の間から、スイカ大の心臓を
吹っ飛ばすほうが得策だろうとも助言してくださいました。

水を満タンにした200kg以上のドラム缶を撃てば、中に跳ね上がり表面が
大きく張り裂ける威力を目の当たりにすれば、恐竜相手にも充分通用しうる
武器だということが納得できると思います。
国内の話しですが、308程度のライフル弾でさえ、鹿の頭部に命中して頭が
破裂することも有ります。

ちなみに、私がカナダの射撃場において、銃弾の威力テストに使う
一辺が1m四方の樹脂(粘土に近いもの)に460wbymagを撃ち込んだところ、
真っ二つに切断すると一番広い所で直径約70cmの穴が開いていました。
入り口と出口は10数センチ程度ですが、真ん中あたりの損傷はそれぐらい
大きいものでした。
もちろん、クレイやバリスティックゼラチンも体組織と同じ性質では無いので
生物のそれに全く同じ効果が期待できるとは言いませんが、破壊力の目安程度にはなります。

460Weatherby mag FMJ(フルメタルジャケット)の場合、着弾時に
変形しにくいように表面のカッパー(銅のコーティング)とレッド(鉛)
の間にスチールが入っていますので、前述した様に、その貫通力は
常軌を逸したものなのです。
348恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2008/01/18(金) 23:29:35
初活エネルギーですが、Weatherby MkXRifleに使用される弾薬は、1つの口径につき
幾つかの弾頭や火薬の種類が選択できますが、代表的なデーターを記して置きます。
目安くらいにはなると思います。
ちなみに銃口エネルギーに関しての比較では460weatherbyのパワーは、
45ACPの約25倍、44マグナム弾の約10倍程度となります。

460weatherby FMJ
弾頭重量 500gr
使用火薬 IMR 4350
薬量 124 grs
銃口初速 2774 fps
エネルギー 8525 ft-lbs
TKO 90.75
OGW 8005 lbs

.45 ACP FMJ
弾頭重量 230 grs
火薬量 5.5 grs
銃口初速 825 fps
エネルギー 347 ft-lbs

.44 Remington Magnum
弾頭重量 240 grs
火薬量 20 grs
銃口初速 1280 fps
エネルギー 871 ft-lbs
349恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2008/01/18(金) 23:29:56
それまで世界最強のエレファントガンとして君臨していた600Nitro Experessに代わり、
1958年にロイ・ウェザビーが開発したWeatherby 460Magnumがその高速にものを言わせ、世界最強の座についた。
その後も577T-REX 700Nitro Expressなど、市販の商用ベースに乗らないカスタム品を
除いて、市販の狩猟用ライフルとしては未だにWeatherby 460Magnumが世界最強の座を守り抜いている。
http://www.bigboreproductions.com/TheGuns.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/.700_Nitro_Express

SpeerのAfrican Grand Slamも優れものだ。
恐らく市販の.458弾頭の中では最も貫通力に長けていると思われる。

http://www.gunaccessories.com/Speer/African%20GrandSlamRifleBullets.asp
アフリカの大型硬皮獣などは遠距離での初速やエネルギーの維持、命中後のエキスパンション
などといった要素よりも、20〜30mという至近距離で分厚い皮膚や頑丈な骨を貫通できる能力が
重要になってくるので、African Grand Slamが最適だろう。
タングステンを使用しているAfrican Grand Slam500grなら、ティラノサウルスの
頑丈な皮膚や骨を難なく貫通して、内部の脳幹や中枢神経も粉砕することができる。
逆に、グリズリーなどの軟皮ゲームに対してはある程度の遠射も考慮に入れて、
Barnes Triple Shock 500grあたりが最良の選択だと思われる。

俺はWeatherby MkX.460Magを使えばT-REXとて倒すことが出来る偉大なる
ビッグゲームハンターである俺は法律さえ許すならシロナガスクジラも
ブレインショット1発で仕留めていただろう。
350恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2008/01/18(金) 23:30:28
.375や.458、.460といった大口径はクジラ捕獲の際のトドメ用
として捕鯨船に積んでいくほどで、.375H&Hでさえクジラは平均2発で
即死するそうだ。
捕鯨砲の命中率は低く、急所に刺さっても暫くはもがき苦しむので近年は
大口径ハイパワーライフルで射殺することにはグリーンピースも賛成している。

デザートイーグル50AE弾や。S&W.500 Magunmなどは人間の腹部に命中すれば
まず間違いなく千切れると言われるがこれは、野生動物の硬い皮膚と
違い、人間の紙の縁で摺れても切れて血が出るような柔らかい皮膚は
着弾の衝撃によって張り裂けやすいという理由による現象だ。

大口径ライフルともなればその数倍の破壊力があり大型獣でさえ
射殺すればかなりの部分の肉の損傷を受ける。
アラスカのイヌイットなどは、大口径ライフルで撃った際に
肉の損傷が酷く食べるところが少なくなるのであえて小さい口径の
ライフルを使用し、ボートでギリギリまで肉薄して急所を的確に
1発で射抜いて体重1トン以上からあるセイウチなどの海獣を
仕留める技量に長けている。
351恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2008/01/18(金) 23:30:52
まとめ。

人間の頭脳は武器であり、その叡智が産み出したる銃火器や武器は
野生動物の強力な牙や角、爪などに相当するものであり、
それを使用して野獣に対抗する行為は卑怯でも何でも無い。

地球が誕生してから現在までの間、人類が開発した狩猟用大口径ライフル
に敵う巨大生物などは皆無で、その最高峰であるWeatherby MarkX Cal.460
正にハンティングライフルの芸術的傑作と言える。

この世紀の名銃と、超一流の腕と経験を併せ持つハンターが
一体となった時には、最強の称号を欲しいままにし、
たとえ暴君竜T-REXといえどもその前に成す術もなく地響きと供に倒れるであろう。

要するに、どの様な猛獣も1発で倒す事が出来る市販世界最強の
ハンティングライフルであるWeatherby MkXDGR Cal.460と、それを
的確に扱う事が出来る射撃技術を持ち尚且つ、野生の迫力の前にも
怯まない場数を踏んだ俺の様なハンターが最強の生物と言える。
352格無しさん:2008/01/18(金) 23:31:58
スレ違いですよ
353格無しさん:2008/01/18(金) 23:39:19
角の凶悪度ってバッファロー、アジアスイギュウ、バイソンじゃあ
バッファロー>>>>>アジアスイギュウ>>バイソンぐらいの差がある気がする。
354格無しさん:2008/01/19(土) 01:25:22
>>339
アメリカバイソン、大事な子供を助けられないんだから、ヒグマは勝てない相手という事だろ。
もしくは、たとえ追い払えるとしても命に関わる大怪我は避けられない相手。

子供はもうやられて手遅れな感じだったがな。
もう助けても仕方ないといった感じか。

だが同じ事がゾウとライオンで起こったというのは初耳だな。
やっぱりライオンというのは恐ろしい生き物だな。
ん?いや待て待て、それは1対1か?
355格無しさん:2008/01/19(土) 02:11:51
カバが最強だということを忘れてるよ。
つか、カバは強すぎて殿堂入りだがな。
356格無しさん:2008/01/19(土) 08:48:04
>>355
顎がほぼ180度開くのは反則だな
皮膚も硬いし
イリエワニももっと評価されるべきだと思う
357格無しさん:2008/01/19(土) 08:59:22
陸でライオンに食われまくってるから評価されにくいが
サイも殺してるしなカバは
358格無しさん:2008/01/19(土) 09:05:30
>サイも殺してるしなカバは

それ何情報?
359格無しさん:2008/01/19(土) 10:32:07
カバがワニを食うのは見たことがあるがサイはないな。
360格無しさん:2008/01/19(土) 15:07:17
Mazak曰く

@ヒョウ属はネコ科の中でも進化の極みに達したグループである。
適応進化の結果、有蹄類など大型の動物を狩るのに適した形態を獲得した、最高の殺し屋であるといえる。
A第一にウンピョウの頭骨にはヒョウ属に特有の形質が具わっており、このグループに非常に近縁であることを示している。
Bよく知られたこととして、ウンピョウはもうひとつのネコ科のグループ、サーベルネコ類を髣髴とさせるような、長く発達した犬歯を有する。
他のネコ科が最大でも65−70度程度しか顎が開かないところを、ウンピョウでは90度(サーベルネコ類でさえも平均で85度)も開き、
これは発達した強い首の筋肉と相まって、強力な咀嚼力を生み出すのに役立つ。
C体の各部構造においても、四肢が相対的に短いことなどを除けば、すべての点で大型ネコ(ヒョウ属)と酷似している。
D一般に、ウンピョウが常に好んで狙う獲物は小ー中型の有蹄類であり、この点がヤマネコ類とは際立って異なる点である。

最後に、Mazak(著名な動物学者)の個人的な見解に過ぎないのだろうが、このように結んでいる。
It is highly skillful in many fields such as attack ability, fighting ability, flexibility,
and dodge ability. It would necessarily gain some upper hand advantage against other
competitor in its living domain like malaysian sun bear, weasels, canines and other small cat species.
(攻撃力、戦闘、柔軟性、機敏さなど多くの点で傑出しており、
 同地域に棲むライバル達−マレーグマ、イタチ科・イヌ科の動物、ヤマネコ類に対して、必然的に優位に立つのである)


故に>>325を提案する。
361格無しさん:2008/01/19(土) 17:38:14
>>360
いいね
俺も雲豹>オオヤマネコでいいと思うな
362格無しさん:2008/01/19(土) 18:00:21
う〜んまあウンピョウの体のわりに牙の鋭さは前々から言われていたことだが、
いかんせんうんぴょうについて全く知らんかったから何とも言えんかったがこう資料を並べられるとそうなのかな。
363格無しさん:2008/01/19(土) 19:28:26
これがカナダで獲ったシロクマ(敷物)ですね。りっぱなもんですね。肉はどうされるのですか。
薮原:ハンティングには、ハンター1人にエスキモーが4人付いて、犬ぞりが3台出るんです。1
台の犬ぞりに犬が15頭、3台だから45頭出るわけです。肉はこの犬が一晩のうちに食っちゃう。
田山:すごい爪ですね。
薮原:爪はたいしたことないですよ。ブラックベアやグリズリーの爪のほうがでかいです。
シロクマはアザラシを専門に食べている。氷の海で肺呼吸のアザラシが出てくる穴が4つか
5つあるんですよ。その穴の傍でシロクマが待ってる。
そこで穴から出てきたアザラシをグワッと食べるだけだからたいした爪はいらない。
田山:人間がシロクマに食われるということはないんですか。
薮原:しょっちゅう、エスキモーが殺されます。動くものは何でもえさだと思って食うから。
田山:目はよくないんですか。

田山:シロクマを撃つ時は、どの位の距離から撃つんですか。
薮原:撃つのは20メートルかそこらですね。
田山:そんなに近くから撃つんですか。
薮原:犬がワンワンワンワンたかってるから、犬に当たらんように。
田山:何頭くらいの犬でシロクマを追いつめるんですか。
薮原:さっきお話しした45頭全部で追いつめますよ。足跡があると犬ぞりの犬を全部放す。
それで足跡をついて行ってワンワンやっている。シロクマの周りを取り囲んでワンワンやってる
側に行って犬の囲みから少し前へ出て撃つんだけどね。


薮原:イワナを釣るにはレインボートラウトっていうニジマスの小さいのをまず釣って、
泳がせるの。そうしていると巨大なイワナが来てグワッと食べる。
咥えたままゆっくりと岸辺へ引き寄せ、後ろに回って手で岸へ上げるか、
ピストルで撃つかですね。
川岸まであげるのは大変ですからね。
田山:いやあ、荒々しい野生の世界ですね。

http://www.pref.nagano.jp/xtihou/simoina/seisaku/man/huntar/huntar.htm
364格無しさん:2008/01/19(土) 19:28:44
ウンピョウの牙は細くて長いよな。体格が小さいがどうなんかな?
主に小動物が獲物だと思うのだが。
365格無しさん:2008/01/19(土) 19:29:24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/watch/1200209006/l50

898 :Cal.7743:2008/01/19(土) 19:00:37
>>897
何度も言わせるなよ
ねぇよ!!!
アホはマジで消えろ
消えないなら殺してやるから、名前と住所を晒せよ、クズが!




キチガイが暴れています!助けてください
366格無しさん:2008/01/19(土) 19:33:47
薮原:去年、下伊那ではクマを相当獲ったようですが、あんなに獲ってはいけないと
思っています。僕はカナダでクマをたくさん殺したんですがね、見るのをみんな殺せば
500頭位は殺せるけどやっぱりでかいやつしか撃たない。子連れは絶対に撃たない。
マナーを守らないといけないから。
田山:カナダはシロクマばかりでなく他の種類のクマも多いんですか。
薮原:ブラックベアがいますし、グリズリーっていうヒグマもいる。
田山:ブラックベアっていうのはツキノワグマみたいなものですか
薮原:そうです。白い月の輪があって。日本の黒クマと同じですよ。あとグリズリーっていうヒグマね。
田山:それは肉食なんですか。
薮原:肉食と雑食ですね、全部。あとはシロクマですね。だからクマは3種類。
ある時、松茸を採りに行くとものすごく太い倒木があって、根元の方を回ろうか、
先の方を回ろうかと思って、面倒くさいからよじ登ろうと、よじ登ると木の向こう側に
でっかい黒クマがいてね、あぐらかいて松茸食っているわけです。
367格無しさん:2008/01/19(土) 19:35:38
僕は子供の頃、この町のここの場所の出身だから、暗くなるまで下の部落で遊んで、
上ってくる時、丁度秋口なんかは真っ暗になるわけです。そこにクマは柿や何かを食べに
山から下って来るわけです。そこでクマと出くわした時、鞄を振りかざしてワンワンワン、
こっちは強いぞって、親父から犬の声が一番効くぞって聞かされていた。
ガサガサっていう音がするまでワンワン言えって、クマが道を譲ってくれるんですね。
その言葉が頭についていたから、何回もクマにあってそういうことしてきたからね。
その時も、直径2メートル位の倒木の上に立ってワンワン言ったら、クマがすぐ近くの
木に前足をひょいとかけたんですよ。逃げようとしたんでしょうね、急にやられたから。
これはしめた、上がるぞと思ってワンワン言ってたら上っていって電柱の変圧器くらいの
高さでフワーフワーって威嚇するわけですよ。その時はピストルを持っていたけど、
一発でコロンとはいかないだろうから、速く僕の車のライフル持って来いって3人の
仲間にトランシーバーで連絡して、持ってきたライフルで撃って仕留めたけどね。
ワンワンがクマには一番いいです。子供の頃から何回も経験していますから。
カナダでも経験して、ワンワン言ったらクマが木に登ったから。その事を「狩猟界」
(狩猟者のための月刊誌)の人が聞いて、写真は撮っていないけど証人も3人いますから、
取材に来て「狩猟界」の記事に出ましたよ。クマを木に上げたハンターってね。
368格無しさん:2008/01/19(土) 19:36:51
薮原:よく経験しない人が、クマに1回か2回しか出くわしたことのない人が、
クマに遭ったらこうしなさいって新聞でよく指導しているけれども、あれはもっと
研究した方がいいと思う。僕の経験したものが正しいのかわからないけど、
僕は子供の頃からワンワンでクマに襲われていないわけですよ。カナダ行って
ワンワンやったら木に上がっちゃったからね。クマはワンワンの犬の鳴き声が一番嫌いですね。
僕も犬飼って長くやっているけど、犬にやられるとクマはどんどん逃げますよね。
田山:そのワンワンってやって逃げたときのクマは黒クマですか。
薮原:黒クマですね。グリズリーは向かってきます。あれは強いから。
田山:グリズリー(=ヒグマ)は、もうアウトですか。
薮原:何をやってもダメでしょう。一目散に逃げる以外ないです。
田山:クマの種類によって住んでいるところは違うんですか。
薮原:住んでいるところは同じようなところで、ヒグマの方が人里より奥です。
ブラックベアは人里の方に近い。インディアンが教えてくれたのは、山へ行って
大便するときは歩いた方向へ向かってするな、回れ右をしてしろと。ヒグマは
人がしゃがんだときが無抵抗だってことを知っているから。こっちへ歩いて来て、
そのまましゃがんで大便していると、ずっとヒグマは隙を狙って付いてきているんで、
しゃがんで5分も10分もいれば襲ってくる。絶対に、Uターンして鉄砲を近くに置いて、
来た方を見ながら大便しろと、最初に言われましたね、インディアンに。日本ではよく
クマに出会ったらクマの目をじっと見てゆっくり後ずさりしろ、というようなことが書いてあります。
369格無しさん:2008/01/19(土) 19:45:25
薮原:僕の考えは、黒クマに出会った時はダメでもともと威嚇して、こっちは強いぞっていうことをね、
犬の声を発しながら帽子を手に持って両手を振ってワンワンやって抵抗して襲われた事例があるかと。
こうすればあまり襲って来ないと思います。ただジーッとしてて襲われるよりは、ダメでもともと抵抗して
襲われた方があきらめがつくじゃない。うんと抵抗しなきゃだめですよ。
田山:一般の人というか、ハンターじゃない人というのは心が萎縮すると思うんですよ。
その萎縮してしまった時にダメでもともとっていう発想にはならないと思いますよ。
薮原:確かにならないでしょうね。
田山:だから一般の人ができる方法としては。
薮原:だからクマに会う前にPRしなきゃだめですよ。
田山:それはそうですね。
薮原:萎縮するなと。とにかく、ダメでもともと抵抗して、挙げ句の果てに怪我をしたとしても諦めがつくけど、
じっとして死んだふりしてボコンとやられては諦めがつかないじゃん。どうしてあのときに抵抗しなかったか。
田山:クマと出会った時の距離というものもあるでしょう。
薮原:出会い頭が一番怖い。クマも怖い、人も怖い、怖いのは五分五分だと思います。
田山:出会い頭では、やっている間がないですよね。どのくらいの距離でやったら
薮原:僕が松茸採りにいったときのクマは出会い頭ですからね。クマの3メートルばかりの
ところに上ったらいたんですからね。
田山:出会い頭になったときは、そのやり方でないと
薮原:出会い頭はもう抵抗しなきゃ。
田山:命がないですもんね。向こうは弱いと思ったらすぐに攻撃してくるでしょうから。
370格無しさん:2008/01/19(土) 20:03:07
やっぱり、下手な動物学者よりもハンターのほうが習性に詳しいな。
371格無しさん:2008/01/19(土) 21:17:15
>>258
アフリカのツアボ国立公園のムジマ・スプリングという小さな池で
成長したクロサイがカバに殺されたと、小原秀雄がガイドに案内されその死体を目撃してる
水に引きずり込まれて溺死したのかかみ殺されたのかは不明
水辺ではカバが圧倒的に強いし体重差が相当あるからな
372格無しさん:2008/01/19(土) 21:21:32
ミスった>>358
373格無しさん:2008/01/19(土) 22:19:58
山に入るときはフルフェイスのメットを被れば良いんだな。
ツキノワグマくらいなら闘えるだろ。
374格無しさん:2008/01/19(土) 23:29:21
ボクシングの世界ヘビー級チャンピオンなら、熊のレバー打った後、テンプルにフック入れれば倒せるでしょ。
ヘビー級チャンピオンのパンチは異常だから。
375格無しさん:2008/01/19(土) 23:30:26
それはないな。
大体、ボクサーってのはグローブを付けて殴るのが得意なのであって
何もつけないパンチだとボクサーの拳の方が壊れる。
376格無しさん:2008/01/19(土) 23:47:58
同じ体重でも熊と人間はタフさが比べ物にならないぞ。
377格無しさん:2008/01/19(土) 23:49:43
テンプルって、お前なぁ、熊の頭蓋骨は銃弾でもショボイ弾使ったら
跳ね返すほど頑丈なんだぞw
378格無しさん:2008/01/20(日) 00:03:30
プロボクサーのパンチ力は200キロ
キックボクサーのキック力は500キロ
力士のぶちかましは1トン
クマのパンチ力は3トンだそうだ
379格無しさん:2008/01/20(日) 00:38:43
そんな数値はあまり意味ないのだ。相手は静止物ではないから。
380格無しさん:2008/01/20(日) 00:54:10
人間も静止物じゃないけど素人が200kgで殴られたら気絶するか下手すれば死ぬぞ。
381格無しさん:2008/01/20(日) 01:03:50
生身で熊なんぞと戦ったら
bear attackとかでGoogleイメージ検索すると出てくる画像みたいになると思うよ
382格無しさん:2008/01/20(日) 01:44:28
熊は爪があるから危険なだけであって、爪とったらただの大振りのフックなような気がするし、しかもナックル返さないから、オープンブローだろうし。
いくらパンチがあっても当たらなければ意味ないわけで。
トップレベルのディフェンスはマジでパンチもらわないからな。
一度、牙なし爪なしの熊との対決やったら、けっこういい勝負になると思うんだがどうだろ・・・
383格無しさん:2008/01/20(日) 02:11:04
爪と歯を取った肉食獣と戦わせる訓練とかあるけど
特殊部隊の精鋭軍人がなにも出来ないでボコボコにされるとさ
つか生物としての作りそのものが違うんだから勝てるはずねえよ
あんな細い体のヒョウだって数百キロある鹿をもったまま木に登る
384格無しさん:2008/01/20(日) 03:08:37
>>382
ヒグマぐらいからは牙なし爪なしでも相手にならんでしょう。
月の輪までなら牙なし爪なしでなんとか戦えるかもしれませんが。


いや、いくらヒョウでも数百キロある鹿をもったまま木に登る
のはムリだよ。最大でも百キロぐらいでしょう。
まあ人間が勝てるわけないのは同意。
385格無しさん:2008/01/20(日) 03:27:59
いやそりゃ一般人なら絶対に無理だが、ヘビー級チャンピオンだったら可能性はあると思うぞ。
ネタとかじゃなくて、ダウンはとれないにしても、パンチは熊にも効くと思うよ。
絶頂期のタイソンなんて、マジで動物にも勝てそう。
386格無しさん:2008/01/20(日) 03:49:02
打撃じゃ動物には勝てんよ。
石井館長が家畜の豚に思いっきり正拳突きしても全くダメージ食らってなかったって言ってたしな。
唯一有効なのは首絞め。
100kg以下のクマ科イヌ科、30kg以下のネコ科に限られるだろうけど。
387格無しさん:2008/01/20(日) 03:52:15
でも実際に熊をパンチで撃退したおじさんいるよ。
388格無しさん:2008/01/20(日) 03:54:53
ビックリして撃退と殺害ってのは全く違うだろw
389格無しさん:2008/01/20(日) 04:07:22
アゴ狙ったらいいんじゃない?
ダウンてのはアゴにパンチ入れて脳しんとうを起こすことによって倒すから。
熊なんてアゴ物凄く出てるから、フックやアッパー凄く入りやすいだろ。
390格無しさん:2008/01/20(日) 04:26:23
クマに限らんが肉食獣の頭は凄まじくデカい
ブラウン管テレビの裏側がそのまま顔になったようなもんだ
そんなアホみたいにデカい骨格のクマに
たかだか百キロそこらの人間ごときのパンチが効くとでも?
頭に鉛玉ぶち込まれてもハンターに反撃することさえあるクマに?
格闘家だってそんなのは不可能だってとうの昔に理解してる
人間が素手で野生動物に勝てるとか言い出すのはバカな素人だけだよ
槍や斧をもって複数で囲んでやっと対等なんだよ
391格無しさん:2008/01/20(日) 07:17:29
>>371
・・・ガイドの案内なんかソースにならんな
仮に事実だとしても水辺ではここでの戦いには関連しない
392格無しさん:2008/01/20(日) 11:01:09
じゃあアウトボクシングしたらいいんじゃない。
打っては離れ打っては離れを繰り返して、ダメージを与えていくとか。
ボクサーのフットワークは半端じゃないし。
でもやっぱり夢見過ぎかな・・・
393格無しさん:2008/01/20(日) 11:04:51
>>392
スレ違いだ
いい加減やめろ
394格無しさん:2008/01/20(日) 11:08:10
>>393 ごめん もう止めるよm(_ _)m
395ショットガン太郎 ◆x4Mtg/o7wo :2008/01/20(日) 11:11:20
>頭に鉛玉ぶち込まれてもハンターに反撃することさえあるクマに?

頭にぶち込んだら脳幹が吹き飛ぶからまず反撃できんな。
横や正面からいきなり的の小さい脳を狙うことは少ないよ。
心臓を撃ったときには死ぬまでに時間がかかるから反撃されるけどね。
396格無しさん:2008/01/20(日) 13:31:52
アウトボクシング?笑える。おもろいな。
ギャグだろ。
397格無しさん:2008/01/20(日) 13:34:21
スレ違いだって言ってんだろ
398格無しさん:2008/01/20(日) 14:03:24
いや、アウトボクシングが通用するという発想が
おもろすぎるだろ。
399格無しさん:2008/01/20(日) 17:28:29
しつこいぞ!どっかいけ!カス!
400格無しさん:2008/01/20(日) 17:34:06
ヒョードルなら普通に絞め殺すだろ。
401格無しさん:2008/01/20(日) 17:36:47
チェホンマンvsエゾヒグマ!
402格無しさん:2008/01/20(日) 17:53:07
DQNを相手にするなよ
完全スルーで
403格無しさん:2008/01/20(日) 17:59:55
相手にするなって言ってもヘビー級のトップファイターが熊に勝てるのは事実だしなぁ
404格無しさん:2008/01/20(日) 18:11:19
>>402
自作自演でやってるんだろ
一連の馬鹿なレス見れば同一人物だとわかる
まあ、アフォは放置で
405格無しさん:2008/01/20(日) 20:19:35
アニアニから拾ってきた衝撃の一枚

http://photo1.yupoo.com/20070227/201033_1010193890_nzgpxmpx.jpg
406格無しさん:2008/01/20(日) 20:54:45
うお?虎がつぶされてる
407格無しさん:2008/01/20(日) 21:05:08
B級!?ヒグマがB級だっていうのかよ!?
408格無しさん:2008/01/20(日) 21:58:47
だからよ、カバが木に登って、ジャンピングヒッポアタックすれば
虎なんか潰れちまうと言っているんじゃねえか?
409格無しさん:2008/01/20(日) 22:25:50
動物強さ格付け(人間含む)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1200834875/

野生動物強さ格付けスレで人間を含めて議論したい人が多いようなので立てました
410格無しさん:2008/01/22(火) 21:02:31
素人質問で悪いのですが、インド象とトラってどっちが強いんですかね?
411格無しさん:2008/01/22(火) 21:04:08
412格無しさん:2008/01/22(火) 23:09:03
トラを見るとゾウは怯える
413格無しさん:2008/01/22(火) 23:14:01
俺を見ると皆怯える
414格無しさん:2008/01/22(火) 23:25:14
415格無しさん:2008/01/23(水) 00:50:12
>>413
ストリーキングめ!
416格無しさん:2008/01/23(水) 13:07:32
それにしても以前は
インドゾウ、サイ、カバ>ライオン、トラ だったのに
久しぶりに覗いたら逆転しててワロタ。
417格無しさん:2008/01/23(水) 17:49:52
サイは突進以外に攻撃手段あるの?
418格無しさん:2008/01/23(水) 17:52:12
噛む・・・・
419格無しさん:2008/01/23(水) 20:53:18
>>416
ん?
ここのランクはずっとトラ、ライオン>サイ、カバだぞ?
お前が見てたのは別の隔離スレだろう。
420格無しさん:2008/01/23(水) 22:57:20
>>417
角で跳ね上げる
421格無しさん:2008/01/23(水) 23:13:26
しっかしサイは強い
422格無しさん:2008/01/23(水) 23:50:03
明後日動物園に行ってトラをガラス越しに見てくるんだ。
実は生でトラを見るのは初めて。
どんな迫力なんだろう。
今からワクワクするよ。
423格無しさん:2008/01/24(木) 07:59:15
>>422
喰われて来い
424格無しさん:2008/01/24(木) 11:15:01
>>417
インドサイは噛んだりもするらしい
425格無しさん:2008/01/25(金) 18:55:12
>>422だよ。
今日動物園行って来た。
トラは背中向けて寝てたよ。
周り誰も居ないときに『トラさーん、トラさーん…』と声をかけたら『グオー、グオー。』と返事してくれたよ。
426格無しさん:2008/01/25(金) 23:42:30
そいつはよかったな

どこの動物園行ってきたんだい?
427格無しさん:2008/01/26(土) 04:07:24
これでほぼ決まりでしょう
トラ>ゾウ>ライオン=サイ>カバ>ヒグマ=ホッキョクグマ=ジャガー
428格無しさん:2008/01/26(土) 08:35:22
猛獣を見るには、開園直後か、夕暮れ後。

あとの時間は寝てるだけ。

429格無しさん:2008/01/26(土) 09:02:29
>>426
到津の森公園だよ。
430格無しさん:2008/01/26(土) 09:14:42
動物園ですら、ここの上位の猛獣と会うと感激はひとしおだよな。
写真や映像で見るのと全然違う。
間近で見たら大きさにビビる。
これがアフリカとかの生で見たらどんだけ恐怖なんだろうな。
431格無しさん:2008/01/26(土) 11:55:19
俺は動物園でライオンに向かって「ガオー」と叫んだがライオンは表情一つ
変えなかった。どうやら俺にビビッたらしい。
432格無しさん:2008/01/26(土) 12:08:02
>>431>>>>>ライオン
433格無しさん:2008/01/26(土) 12:19:10
>>431
相手にすらされなかったのかw
>>431(´・ω・) カワイソス
434格無しさん:2008/01/26(土) 15:30:55
 
435格無しさん:2008/01/27(日) 00:21:33
ドラクエでは、キングレオと灯台タイガーはボスで、
グリズリーは雑魚敵。
キラーパンサーはメインキャラの一つ。

バキでは、シベリアトラを地球最強の獣と言った。

バガボンドでは、最強の一刀斎が「ワシは虎だ」と言った。

サクラ大戦では熊殺しより虎殺しの方が凄い、という認識だった。

真・異種格闘大戦では熊は死んでライオンがベスト4に残った

ライオンキングは映画史上興行収入3位。

現実でも、ライオンは国旗や国歌によく登場し、
紋章の代表になっているが熊はゼロ。

虎は神と崇め称され龍という空想上の最強の生物と互角の存在である。

人気は阪神タイガース>>>熊の日本ハムでもある。

ゲームや漫画でも、当然の事ながらネコ科>>>クマ科の扱い。
これはトラとクマなどの戦闘力差を考えれば当然だとも思うが。
ちょっとクマ不遇過ぎやしないだろうか?
436格無しさん:2008/01/27(日) 00:43:25
日本ハムはクマじゃないよ
豚だよ
だってハムだもの
437格無しさん:2008/01/27(日) 19:14:39
シャチとホオジロザメってどっちが強いの?
どう見てもサメのほうが強そうだけど。
438格無しさん:2008/01/27(日) 19:26:27
シャチだね
でもスレチなんだよ
以前は海洋生物強さ格付けスレってのがあったんだけど今は無い
立てたいならご自由に
439格無しさん:2008/01/27(日) 21:31:50
>>438
スレチ承知で悪いけど何でシャチ?
簡潔に説明してよ。
440格無しさん:2008/01/27(日) 21:35:45
441格無しさん:2008/01/27(日) 21:40:08
>>439
悪いと思ってんならここで話広げんな
勝手に海洋生物強さ格付けスレの次スレでも立ててそこでレス待ってろ
442格無しさん:2008/01/27(日) 22:41:50
新しい動画はないのかい?
この頃動画がないぞ〜
443格無しさん:2008/01/27(日) 23:23:39
理論上でいうと地球上で最強の哺乳類はホッキョクグマらしいな。
444格無しさん:2008/01/28(月) 06:59:03
その心は?
445格無しさん:2008/01/28(月) 07:16:36
どんな理論上だよ(笑)
446格無しさん:2008/01/28(月) 22:35:39
地球上最強の哺乳類は北極熊…

その上をいく成獣のセイウチ(笑)
447格無しさん:2008/01/28(月) 23:17:06
>>443
北極の氷上で戦う限り完全無敵だな
448格無しさん:2008/01/28(月) 23:54:17
>>447
http://www.youtube.com/watch?v=nKvYBbzqQJw
これが白熊でも、喰われているw
449格無しさん:2008/01/29(火) 00:00:54
人間ごときが野生動物に素手フルチンで向き合ったら西表山猫あたりにも半殺しにされるわ!ましてやクマやサイに勝てるわけない。まともに考えろ!爪がなかったらとかタイソンだったらとか…野生動物からみたら素手フルチンの人間なんてただの餌人間だ
450格無しさん:2008/01/29(火) 00:21:42
>>447
川辺ならイリエワニが最強
異論は認めん
451格無しさん:2008/01/29(火) 00:43:50
>>443
板垣漫画信者目!!
452格無しさん:2008/01/29(火) 00:44:53
板垣は後ですいません、シベリアトラが最強でしたと
訂正してたからなw
453格無しさん:2008/01/29(火) 08:25:28
>>449
スレ違い

動物強さ格付け(人間含む)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1200834875/
454格無しさん:2008/01/29(火) 08:30:54
3頭の雄成獣ホッキョクグマが
子連れの母グリズリー一匹に獲物を奪われる。

http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/facts/fact16.html
2003年、アラスカ北東部、ボーフォート海に面した Barter Island でホッキョククジラの死骸を巡って両者の遭遇があった。
4頭のホッキョクグマ(内3頭は成獣の雄)がクジラの死骸を食べているところへ、2頭の子を伴った雌のハイイログマがやってきた。自分の3倍はあろう相手に臆することもなく、グリズリーは突進し、吠えたてて威嚇し、ホッキョクグマを死骸から後退させてしまった(左)。


弱い弱いとは思っていたが
ホッキョクグマの弱さには吹かざるを得ない
455格無しさん:2008/01/29(火) 08:46:27
>>454
ライオンは小さいクズリ1匹に餌奪われる訳だがw
456格無しさん:2008/01/29(火) 09:17:10
ライオンとクズリは出会いませんw
白痴乙
457格無しさん:2008/01/29(火) 09:21:31
>>456
ごめんごめんラテルの間違いだった
というか、それぐらい察してほしかったな・・・
まあ言い間違えた俺が言えることじゃないか
458格無しさん:2008/01/29(火) 11:58:03
餌を奪われることはレアケースとして存在するが、現実にはラテルは日常的に
ライオンやヒョウに殺されてるが
459格無しさん:2008/01/29(火) 12:01:35
>>458
だから、獲物を譲ることと強さの優劣は直結しないよってこと
460格無しさん:2008/01/29(火) 13:36:25
それにしたってライオンがラテルから獲物を奪われるとしても
子供のライオンばっかだが、

3頭の雄成獣ホッキョクグマが雌グリズリー一匹に蹴散らされるってどうなんw
461格無しさん:2008/01/29(火) 16:19:25
単にグリズリーの気が強かっただけだろ。
発情期同士で戦ったらホッキョクグマの方が強いとみた。
462格無しさん:2008/01/29(火) 19:25:24
>>461
基本的に体が大きくて体重が重く、パワーがある方が強い
ホッキョクグマの方が強いだろうよ
463格無しさん:2008/01/29(火) 20:09:10
まあ強いほうも怪我しかねない程度の実力差なら
戦意のあるほうが勝つわな。
怪我するリスクを背負ってまで相手に勝っても
得るものが少ないとなれば自分のほうが強くても逃げるだろ。
464格無しさん:2008/01/29(火) 22:12:04
野生の世界だと、怪我がそのまま死に繋がるからな
465格無しさん:2008/01/29(火) 23:12:22
まあ動物としては勝って死ぬより負けて生き延びるほうを選ぶべきだわな
466格無しさん:2008/01/30(水) 00:22:16
そうすると逃げるが勝ち戦略のクマは頭が良いことになる。
467格無しさん:2008/01/30(水) 00:35:44
そういやさ、俺さ、大学に通ってる時さ、留学生の知り合いがいたの。マイケルって言う奴でさ、
イギリスからやってきたなかなかイケメンなジェントルマンだった。同じ異文化交流のゼミを取ってたんだけど、
ジェントルマンだけあってそいつ女の子にモテモテでさ、ゼミの男は俺とマイケルだけだったから俺は肩身の狭い思いをしたもんだ。
まぁ、そんなこんなで俺とマイケルは仲良くなってさ、よく話したりする仲になったわけ。よくあるようにさ、女の子を誘うときは
どう言うかとか教科書に載ってない日本語を教えたりしてたんだけどさ、ある時さ、ふざけて日本では子持ちの女性を呼ぶときはさ、
英語でMrやMissとか使うようにさ、ニクベンキって呼び名の頭に付けるんだよって教えたわけ。そしたらそいつやたら関心してさ、
オーニクベンキ!ニクベンキネ!とか言い出すの。俺はやたら笑ってさ、その場ではそうそう(笑)とか言ってたわけ。
その場限りのギャグのつもりで笑ってたわけ。ところがさ、次の日の例の異文化交流のゼミでさ、とんでもない事が起きたの。
そのゼミの講師はさ、30代前半のさ、よしこ先生っていう見るからにインテリのちょっと綺麗めな女の先生だったんだけどさ、
その日はさ、イギリスと日本におけるBirthRateの違いについてディスカスする内容だったわけ。最初の方はさ、型にはまった
ありきたりな議論をしてたんだけどさ、大学のゆるいゼミにありがちなようにさ、だんだん普通の会話になってきたわけ。
そこでさ、マイケルの奴はさ、よしこ先生に尋ねたの。よしこは結婚しているんデスカ? とかそういう事をね。
よしこ先生は優しいから、してますよ〜^^とか笑顔で答えるわけ。そしたらさ、マイケルの奴さ、調子に乗ってさ、
子どももいるんですカ〜とかそういう事も聞き始めたわけ。俺はちょっとこのとき嫌な予感がしたんだけどね、
よしこ先生は引き続き笑顔で、いますよ〜^^とか答えるわけ。そしたらマイケルがさ、ここぞとばかりにさ、Oh! 子どももいる?
グゥレイトォ! ニクベンキネ!ニクベンキよしこね!とか言い出しやがったの。的中。嫌な予感的中。グゥレイトォ!じゃねえよ馬鹿。
パブリックスペースで何を言ってんだよ馬鹿。よしこ先生は突然のことで何がなんだかわけがわからないみたいな顔して呆然としてる。
それでもマイケルは話し続ける。空気を読まずに話し続ける。さすが空気という概念がない異国の地のジェントルマンマイケル。
空気を読まずに話続ける。僕もニクベンキよしこのお宅にお邪魔したいデース!ニクベンキよしこの娘さんにもゼヒお会いしたいネ!
きっといいニクベンキになるかわいい子なんだろうネ!とか言いまくってるの。よしこ先生は引き続き固まってるわけ。まるで石像のように
固まってるわけ。他のみんなもあっけに取られてんの。特にスイーツ。口を開いたまま固まってる。何が起きたのか信じられないみたいな顔して
馬鹿みたいに口を開いて固まってる。そらつい先刻まで羨望のまなざしで見つめていた異国の国のジェントルメンがいきなり肉便器肉便器
連呼しだせばそうなるわな。マイケルは新しく覚えた日本語をもっと使いたくて仕方ないのか、ついにはそのスイーツ共にも肉便器肉便器言い出すわけ。
サユリは将来ニクベンキになりたいですか?とか平気で言うわけ。サユリちゃんってのはギャルギャルしくて派手で空気を読まず自分の意見を
はっきり言う子で有名なんだけど、ここはただならぬ雰囲気を感じたのか、空気を読んで、う、うん。なりたいよ!とか言ってるわけ。
おいおいなりたいも何もお前すでに肉便器だろ。キング・オブ・ザ・便器、便器の王様だろと俺は心の中で突っ込む。
激しく突っ込む。俺の息子と同様リアルではどこにも突っ込む事もない俺も心の中では激しく突っ込む。
マイケルはその後もニクベンキニクベンキ連呼してたけど、日本人の空気を読む能力が幸いしてか、誰もマイケルには突っ込む事無く
そのゼミは無事に終わった。いや、無事でもなんでもないけど。よしこ先生を始め、スイーツやマイケルのイメージが大怪我をしてるけど。
まぁどうでもいい。俺はこの時マイケルに本当の事を伝えようか迷った。激しく迷った。でも伝えなかったんだ。マイケルの心まで
大怪我すると思ってね。長々と話したけどね、何が言いたかったかって世の中には伝えない方がいいこともあるって事さ。
その事はこの文章からよく伝わったと思う。がんばれよ。俺は応援してるから。じゃあな
468格無しさん:2008/01/30(水) 00:56:26
>>466
自分の弱さを理解してるから賢いかもね。
ランクじゃ弱いけどw
469格無しさん:2008/01/30(水) 01:12:54
熊の被害は三毛別羆事件の袈裟懸けが7名殺害で世界史上最悪だってどっかで見たが
ほかの動物どんな記録残ってる?
記録残ってないのだとすごいのはありそうだが

強さ格付けには関係ないだろうけど参考までに知りたい
470格無しさん:2008/01/30(水) 01:21:41
ライオンなんてタイマンだったら、キリンに負けるぞ
471格無しさん:2008/01/30(水) 01:30:17
>>470
だよな
ライオンは弱いよな
472格無しさん:2008/01/30(水) 01:30:31
>>470
負けねーよタァコ

雌ライオン1頭にも巨大なキリンがやられてる
http://youtube.com/watch?v=m2FPG2wXhXY
単独の雄ライオンが雌成獣キリンを捕食
http://www.wildwatch.com/sightings/another-kill

As if the four lions killing a Rhino were not enough, a single male (from the coalition)
has just killed an adult female Giraffe. Not only is it impressive because a lone lion
killed an adult Giraffe, but the kill comes within a day of the other four males making
their Rhino Kill.

クルーガー公園ではしばしば完全に成長しきった雄キリンと雄スイギュウを単独で狩る雄ライオンが観察されているようです。

In contrast to popular belief, observations in the Kruger Park prove that solitary adult male lions
or groups of adult males frequently hunt their own prey, and are not dependent on the superior skill
and agility of the lionesses in the pride. Full-grown bull giraffes and adult buffalo bulls are successfully pulled down on occasion by a single male lion.
(Predator-prey relationships amongst the larger mammals of the Kruger National Park
p119より)
473格無しさん:2008/01/30(水) 03:33:55
やっぱここは玄人が凄いなw
素人が気分で言ってみてもすぐ突っ込まれるw
474格無しさん:2008/01/30(水) 03:35:33
たまたまだろ?ライオンがキリンの後ろ蹴りでアゴ叩き割られたり顔面陥没の映像も散々見てきたぜ。雄単独狩りってところから相当その雄ライオンも追い込まれているんだろーよ。
草食獣は温厚だがポテンシャルは高いよ。牙爪ありゃ肉食獣以上にな
475格無しさん:2008/01/30(水) 03:54:14
>たまたまだろ?ライオンがキリンの後ろ蹴りでアゴ叩き割られたり顔面陥没の映像も散々見てきたぜ。

散々、と言うなら動画の一つでもどうぞ。簡単だろ?
牙爪が無いから草食獣なんだよ。アフォ。
476格無しさん:2008/01/30(水) 09:16:18
漫画やらアニメの格付けと違って詳しい奴はホントすごいなこのスレ
ニワカが適当なこと言ってもこのランキングには裏づけるソースがあるからなー
477格無しさん:2008/01/30(水) 10:10:24
>>472
>雌ライオン1頭にも巨大なキリンがやられてる
http://youtube.com/watch?v=m2FPG2wXhXY

頭数もまともに判断できないなんて・・・
目が腐ってて見えないのか、脳が腐ってて目から得た情報を処理できないのか・・・
いや、解った上でカメラがぶれてるから誤魔化せるとでも思ったんだろうなw
478格無しさん:2008/01/30(水) 10:43:30
1頭が見ているだけ、
1頭が襲いかかってるだけでやられてるのでは
それはタイマンでの負けだよw
479格無しさん:2008/01/30(水) 11:00:33
>>478
見てるの(追いかけてるの)1匹
足に捉えてるの1匹
喉に噛みついてるの1匹

とても都合のいい目をしてるようでw
480格無しさん:2008/01/30(水) 11:03:15
道路の通ってるところにライオンとキリンなんているんだね
481格無しさん:2008/01/30(水) 11:08:50
まあ、アワレ雑魚ヲタが幾ら吼えても
この映像見たら
単体で雌ライオン>キリンとしか肝心ワナw
482格無しさん:2008/01/30(水) 11:15:13
それは言えてる
483格無しさん:2008/01/30(水) 11:16:43
話のすり替えw
484格無しさん:2008/01/30(水) 11:33:34
諦めろお
485格無しさん:2008/01/30(水) 11:44:39
>>480
サファリパークだろ
486格無しさん:2008/01/30(水) 14:44:44
キリンを倒せる動物≒像を倒せる動物
487格無しさん:2008/01/30(水) 15:55:06
「ライオン 草原に生きる」(ブライアン・バートラム著)  (155頁)
「ゾウ、サイ、カバはあまりに大きく武装も十分なので、ライオンは幼獣や
病気で死にかけている個体を餌食にすることは時々あるが、これらを定期的
に捕まえることはできない。 アフリカスイギュウとキリンも大きすぎる相手
で、単独のライオンはめったにこれらの成獣を殺せない。」

(246頁) 「成獣のアフリカスイギュウとキリンも、難攻不落に近い部類だろう。
彼らはごくたまにであるが、ライオンの餌食になる。
一頭以上のアフリカスイギュウにライオンが追いかけられたり、窮地に追い
こまれたりすることは、めずらしくない。」

足早くもない動物がライオンより弱かったら、絶滅するっつーの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
488格無しさん:2008/01/30(水) 16:33:49
ライオンに夢見すぎだよ、2:50から牛とタイマンやってるけど
まともにやったら闘牛のほうが強いんじゃないかな
http://youtube.com/watch?v=viGpm2WvIYc
サイにびびりまくりだし、サイより強いは確実にありえない
http://youtube.com/watch?v=NNc16wD3hwU
http://youtube.com/watch?v=5fdmPbckcuE
http://youtube.com/watch?v=GsMHFcFdCGo
489格無しさん:2008/01/30(水) 19:36:54
このランクって動物人気ランキング?
490格無しさん:2008/01/30(水) 21:17:54
>>489
ああ
妄想が山盛りだがな
491格無しさん:2008/01/30(水) 21:20:26
472=473=476

酷い自作自演だな
492格無しさん:2008/01/30(水) 21:42:01
しかし、自分が録って来た映像じゃないのはどうかと。

人のを紹介してるだけだろ?
なぜそこまで偉そうに言えるのかが不思議ね。

せめて、「こういう資料があるよ。俺が実際に観てきたわけじゃないけどね」ぐらいは
付け足してもいいんじゃない。
493晒しage:2008/01/30(水) 21:57:13
>>492
馬鹿発見w
494格無しさん:2008/01/30(水) 22:50:42
>>492
これは酷い
495格無しさん:2008/01/30(水) 23:03:39
496格無しさん:2008/01/30(水) 23:11:09
既出動画張る奴って一体・・・

>>487
>>足早くもない動物がライオンより弱かったら、絶滅するっつーの

アホスwww
そいつよりも捕らえられるのが容易な動物がいればそっちを狩るに決まってんだろ。
殺せるとは言え、リスクも高く他の動物を狙った方が効率が良いからだっつーのw
497格無しさん:2008/01/30(水) 23:12:39
古参しか居ないと思ってる奴って一体・・・
498格無しさん:2008/01/30(水) 23:13:37
>>1も読めない新参はいらない
499格無しさん:2008/01/30(水) 23:15:36
>>498
>>1のどこを読めと?

つか、お前がどう思うかなんてどうでもいいしw
500格無しさん:2008/01/30(水) 23:16:15
やっぱ文字も読めないアホに何いっても無駄だったかwwwwwwwww
501格無しさん:2008/01/30(水) 23:17:28
壊れた(´・ω・`)
502格無しさん:2008/01/30(水) 23:18:30
壊れた(´・ω・`)
503格無しさん:2008/01/30(水) 23:23:15
顔文字きめぇんだよ。死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!
504格無しさん:2008/01/30(水) 23:30:54
>>503
ク  ク  ||プ / ク
ス ク ス_ ||| // ス ク
/ス  ― ||ッ// / ス
/ _____  /
 / _ ―、―、\ ))
`/ / |-=|=-| ̄丶
f /― `ー●ー" ―|
||二  |  二|
||   ̄Y⌒i ノ
丶\   人_( ̄丶
 >〓〓〓〓〓丶ノ
/ /  Θ 丶 |
   _____
  / ____丶
 | |ノ−、−、| ))
 |_|-|-=|=-||
  (6 `ーっー"丶
  丶   Y⌒i |
  /\ 人_( ̄丶
 /   ̄ ̄ ̄丶ノ
505格無しさん:2008/01/30(水) 23:31:48
>>496
具体的にどの動物?
単体で雌ライオン>キリンだったら捕らえるの容易だよね
506格無しさん:2008/01/30(水) 23:43:48
>>505
お前馬鹿じゃねーの?wwwwwwwwwwwwwwwww
キリン捕らえるよりもシマウマとらえる方が簡単に決まってんだろwwwwwww
そんなんもわからんのか?
507格無しさん:2008/01/30(水) 23:44:29
>>505
wを連発する馬鹿を相手にするなよ
時間の無駄だ
508格無しさん:2008/01/30(水) 23:45:17
かんけーねー奴が口挟むのほどみっともねえもんはねえから黙ってろwwwwwwwwwww
509格無しさん:2008/01/30(水) 23:45:54
wの数はDQN度を示すとは良く言ったものだな
510格無しさん:2008/01/30(水) 23:46:54
議論で勝てなくなると論点をすり替えwwwwww
そんな事喋りたいんだったら別の板にでも行ってろこの負け犬wwwwwwwwww
511格無しさん:2008/01/30(水) 23:48:53
500 名前:格無しさん[] 投稿日:2008/01/30(水) 23:16:15
やっぱ文字も読めないアホに何いっても無駄だったかwwwwwwwww

503 名前:格無しさん[] 投稿日:2008/01/30(水) 23:23:15
顔文字きめぇんだよ。死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!

510 名前:格無しさん[] 投稿日:2008/01/30(水) 23:46:54
議論で勝てなくなると論点をすり替えwwwwww
そんな事喋りたいんだったら別の板にでも行ってろこの負け犬wwwwwwwwww


(´・ω・`)
512格無しさん:2008/01/30(水) 23:49:13
足の遅いバッファローを倒そうとして怪我するよりも後のことを考えれば、
シマウマを狙った方がいいということもわからんようじゃあお話にならんわな
513格無しさん:2008/01/30(水) 23:50:14
あ、キリンだったか。
514格無しさん:2008/01/30(水) 23:51:31
どうやら議論という言葉の意味すら理解できない底抜けの馬鹿だったようだな
自分で証明してどうするんだよ・・・
515格無しさん:2008/01/30(水) 23:52:27
香ばしい奴が暴れてる
516格無しさん:2008/01/30(水) 23:52:33
>>511
しゃべれなくなったか?wwwww
517格無しさん:2008/01/30(水) 23:52:58
自分が勝手に煽り始めたくせに何言ってんだ?
518格無しさん:2008/01/30(水) 23:53:20
>>514
ゆとり教育だろう
放置で
519格無しさん:2008/01/30(水) 23:54:29
たしかに香ばしいな
520格無しさん:2008/01/30(水) 23:54:45
自演(笑)
521格無しさん:2008/01/30(水) 23:56:04
怪我のリスクとかもわからん奴に何いっても無駄だったかwwwww
動物は足の速い安全な動物より危険な足の遅い動物を狙うんだよな?
522格無しさん:2008/01/30(水) 23:57:13
>>521
>動物は足の速い安全な動物より危険な足の遅い動物を狙うんだよな?

日本語でOK
523格無しさん:2008/01/30(水) 23:57:37
日本語わからんのだったら黙っとけ。
524格無しさん:2008/01/30(水) 23:58:06
>>521
やっぱりゆとり教育の被害者だったようだな
小学校からやり直せ
525格無しさん:2008/01/30(水) 23:58:47
自演ウザス
526格無しさん:2008/01/30(水) 23:59:12
香ばしいDQNが粘着してる
527格無しさん:2008/01/31(木) 00:00:25
>>525
いいから涙を拭け
528格無しさん:2008/01/31(木) 00:00:27
http://youtube.com/watch?v=Y6NyQSHTVOU
ライオンなんて一匹じゃあシマウマすら、めったに仕留めれない
529格無しさん:2008/01/31(木) 00:01:13
521 名前:格無しさん[] 投稿日:2008/01/30(水) 23:56:04
怪我のリスクとかもわからん奴に何いっても無駄だったかwwwww
動物は足の速い安全な動物より危険な足の遅い動物を狙うんだよな?


晒しあげ
530格無しさん:2008/01/31(木) 00:01:46
え!?マジで理解できない奴いるの?
捕える事が危険な足の遅い動物と
少々足が早くても安全に捕えれる動物だったら後者を選ぶっていうこんな簡単なことが?
531格無しさん:2008/01/31(木) 00:02:25
>動物は足の速い安全な動物より危険な足の遅い動物を狙うんだよな?

こいつは何を言いたいんだ?
532格無しさん:2008/01/31(木) 00:03:00
>>530
在日朝鮮人ですか?
533格無しさん:2008/01/31(木) 00:06:54
>>531
いや、お前らの考えを言ってやっただけだよ?wwwwwwwwwww
お前らの考えでは、ライオンは 安全に捕えれるシマウマよりも怪我する危険のあるキリンを狙うんだよな?www
534格無しさん:2008/01/31(木) 00:11:03
自演の後って静かだなーwwwwww
535格無しさん:2008/01/31(木) 00:23:43
とりあえずライオンはBランク位だな
536格無しさん:2008/01/31(木) 00:25:20
>>487
古臭いバートラム一人の意見など何の意味も持たないw

ライオンはそれ以上に
単独でキリンやスイギュウを仕留め
動物学者にアフリカゾウを除けばアフリカで最強と言われる実績がある。

これで難攻不落(笑)


クルーガー公園ではしばしば完全に成長しきった雄キリンと雄スイギュウを単独で狩る雄ライオンが観察されているようです。

In contrast to popular belief, observations in the Kruger Park prove that solitary adult male lions
or groups of adult males frequently hunt their own prey, and are not dependent on the superior skill
and agility of the lionesses in the pride. Full-grown bull giraffes and adult buffalo bulls are successfully pulled down on occasion by

ちなみに単独で狩る雄ライオンは
雄ライオンの中でも下位の弱者だからなw
537格無しさん:2008/01/31(木) 00:30:52
ま〜た湧いてるのはクマヲタか?
538格無しさん:2008/01/31(木) 00:30:56
>>488
どこがビビッてんだか・・・
例のクダラナイ動画しか出せなくなったみたいだなw
539格無しさん:2008/01/31(木) 00:36:15
まあ、ビビってるとかいうんだったら雌ライオンが一頭で成獣の象を追いかけてる映像がようつべに3つぐらいあったぞ。
540格無しさん:2008/01/31(木) 00:38:57
なんか言い方がおかしかったなwww
「ビビってると言えば」だな
541格無しさん:2008/01/31(木) 00:58:59
なんでみんな必死なの?
自分の好きな動物が納得いくランクにいないと死ぬの?
542格無しさん:2008/01/31(木) 01:07:14
必死なのは極一部だけ、でしょう。
ここも随分冷静に見れる人間が増えてきたよ。
543格無しさん:2008/01/31(木) 01:51:07
必死になるからやりがいがあるってもんなのにそれを否定しちゃあなんにも面白くないよ。
544格無しさん:2008/01/31(木) 02:42:47
wwwwwをやたら使ってる奴は必死に見えるな
545格無しさん:2008/01/31(木) 04:59:33
必死だろうとなかろうと言ってることが建設的であればいい。
煽るだけしか能がないような奴は邪魔。
546格無しさん:2008/01/31(木) 11:06:42
>>545
オマエモナー
547格無しさん:2008/01/31(木) 17:25:59
こういうのが邪魔っていうんだね。意見を言わずに一行だけの無意味な煽りが。








ところでウンピョウってランク上がるってことで決定したの?
548格無しさん:2008/01/31(木) 17:36:05
>>547
俺は上げてもいいと思ったし
特に異論無いみたいだけど
549格無しさん:2008/01/31(木) 17:41:53
>>547
決定はしてないな
550格無しさん:2008/01/31(木) 17:48:11
じゃあウンピョウはオオヤマネコの上で決定事項ってことででいいっぽいな。近日中に異論がなければ

あとやっぱり下位おかしくね?w
ボブキャットってオオヤマネコとそこまで大差があるのか
オリックス、タイリクオオカミ、羅輝、クズリてそんなに弱いのか など
551格無しさん:2008/01/31(木) 17:53:54
オオヤマネコよりウンピョウの方が上なのは、
オオヤマネコは自分の体に対して比較的大きい獲物を仕留めてるその実績を買われてるからだと思う
552格無しさん:2008/01/31(木) 19:29:06
訂正

× オオヤマネコよりウンピョウの方が上なのは、
○ ウンピョウよりオオヤマネコの方が上なのは、
553格無しさん:2008/01/31(木) 19:34:19
オオカミやクズリは今は抜きとして、オリックスは1ランク上げるべきだと思う。
体格はカリブーとほぼ同程度で、角の形状なんかはカリブーより長く鋭いし。
554格無しさん:2008/01/31(木) 19:38:35
というか、カリブーが高すぎるんじゃね?
オオヤマネコの餌なのにオオヤマネコより上って・・・・
555格無しさん:2008/01/31(木) 20:12:03
>>547
無駄に改行スンナ
邪魔
556格無しさん:2008/01/31(木) 20:17:13
今やっているメガプレデターってイリエワニのことだよな?
人間や、家畜の被害が多いから捕まえようと何で思うんだろう?
射殺すればそれですむだけの話ジャマイカ?
557格無しさん:2008/01/31(木) 20:21:01
>>556
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1201179939/
その話はこっちでした方がよいぞ
558格無しさん:2008/01/31(木) 23:15:10
>>555
意見言ってないお前よりマシ
559格無しさん:2008/01/31(木) 23:22:28
>>558
>>551>>552>>554>>555ですが何か?
煽るだけなのは駄目だけど、意見と一緒なら煽っても構わないなんていう考えの方が香ばしいね
560格無しさん:2008/01/31(木) 23:58:02
>>559
口はさむが、お前さん言ってることまんま自分のことだぞ?

>>意見と一緒なら煽っても構わないなんていう考えの方が香ばしいね
561格無しさん:2008/01/31(木) 23:58:53
人間でも一般市民もいればヒョードルもいる
同じ種類の動物でも強弱がある
伝説になってるほどの巨体同士が戦えばどうなるのか興味がある
562格無しさん:2008/02/01(金) 00:03:39
ギュスターブ
563格無しさん:2008/02/01(金) 03:05:36
>>550
ヨーロッパオオヤマネコは平均22キロ。
ボブキャットは平均11キロ。

似てるようで実は倍近く体格が違う。
564格無しさん:2008/02/01(金) 10:25:53
>>559
なぜ前半を抜くのか・・・
565格無しさん:2008/02/01(金) 10:26:25
× >>559
>>560
566格無しさん:2008/02/01(金) 10:43:56
>>547は一行だけの煽りが邪魔って言ってるんだろ
だからあからさまに改行してるんだろ
>>547は正しい
567格無しさん:2008/02/01(金) 13:14:03
>>566
えーと、とりあえず自演乙!






で、自分が何言ってるか分ってる?w
無駄に改行してみたから俺は邪魔じゃないよねw
568格無しさん:2008/02/01(金) 17:26:24
>>567ってバカなの?ww

>>>>551>>552>>554>>555ですが何か?

この時点で、「意見と一緒なら煽っても構わない」って主張してるじゃんwwwwww
違うの?
569格無しさん:2008/02/01(金) 17:28:59
あ、言い忘れたけど俺は547だから。そして>>566じゃないし。
それと俺の改行は話題転換をするためのスペースだったんだけど?
無意味に揚げ足を取ろうとしてる>>567みたいなただの煽りとは違って。
570格無しさん:2008/02/01(金) 17:29:02
ボブキャットとかランク外としか思えないんだけど・・・
だったらサーバルとかオセロット入れた方がいい
571格無しさん:2008/02/01(金) 17:47:18
>>568
>意見言ってないお前よりマシ
に対して一応意見は言ってるよと答えただけのこと

>>569
ああ、自演じゃないの?
それっぽかったから勘違いしたわ、すまん

話題転換のスペースなんて一行空けるだけで十分
周り見てみ?話題を変えるために8行も空白にしてる奴いないだろ?

>こういうのが邪魔っていうんだね。意見を言わずに一行だけの無意味な煽りが。
これとか
>>567ってバカなの?ww
これは無意味な煽りじゃないの?
572格無しさん:2008/02/01(金) 17:52:22
↑お前うざいから消えろ
573格無しさん:2008/02/01(金) 17:54:20
>>571
お前結局揚げ足取ってるだけじゃん。

上の三行

そんなの俺が知ったことかw
結局お前は言ってることとやってることが矛盾してるんだよ。

>>それっぽかったから勘違いしたわ、すまん

は?勘違いしといてすまんですましてんじゃねえよ。確信も持ってないのに最初っから突っかかるなアホ。

>>話題転換のスペースなんて一行空けるだけで十分
>>周り見てみ?話題を変えるために8行も空白にしてる奴いないだろ?

俺が書いてる文章なのにお前が決めることじゃねーよwww
周り見てみ、とか言いつつも結局お前の主観だしね。俺は見たことあるね。話題転換に数行開けてるレスを。

>>これは無意味な煽りじゃないの?

お前と一緒にすんな。お前が矛盾していることに気づいてないから馬鹿なのか?と言っただけの話だよ。


574格無しさん:2008/02/01(金) 17:55:21
>>572
あんまりよろしくないとは思うんだけどな、
煽られるとつい反応しちまう・・・
575格無しさん:2008/02/01(金) 17:57:22
↑よろしくないと思うんだったらさっさと消えろクズ
576格無しさん:2008/02/01(金) 18:05:47
>>573
>俺が書いてる文章なのにお前が決めることじゃねーよwww
>周り見てみ、とか言いつつも結局お前の主観だしね。俺は見たことあるね。話題転換に数行開けてるレスを。
では、
>こういうのが邪魔っていうんだね。意見を言わずに一行だけの無意味な煽りが。
これに対して同じ言葉をお返しします「お前の主観だしね」

>は?勘違いしといてすまんですましてんじゃねえよ。確信も持ってないのに最初っから突っかかるなアホ。
では俺に何を望む?

>お前と一緒にすんな。お前が矛盾していることに気づいてないから馬鹿なのか?と言っただけの話だよ。
無意味な煽りじゃねぇかw
俺もお前も似たようなもんだよ、他者から見ればどっちもただの荒らし

まあ、そろそろお開きにしようか

>>575
すまんかった
次は煽られても反応するのやめとくわ
577格無しさん:2008/02/01(金) 18:12:55
>>550
タイリクオオカミは群れでヒット&アウェイ戦法とると強いけど、
単体となるとそこまで強くない
今のランクで妥当じゃないかな
578格無しさん:2008/02/01(金) 18:14:31
お前の意見は

「意見を言わずに一行だけの無意味な煽り」

は邪魔じゃないと・・・

あと、俺の主観だと思うんだったら、何故もっと早く反論しなかったんだ?
結局俺の意見をオウム返しにしようとして失敗しただけだろ?w

>>では俺に何を望む?
まずこの態度を見る限り、形だけ謝っといて許さなかったら逆切れって感じだな。
とりあえず表面上だけの安易に大人ぶった態度はやめろよゆとり。

>>無意味な煽りじゃねぇかw
やっぱりバカなの?というか、話が理解できてないんだね。
579格無しさん:2008/02/01(金) 18:15:28
↑お前もうざいからさっさと消えろ
580格無しさん:2008/02/01(金) 18:20:14
>>579
お前がうざかろうが関係ないだろ
お前こそ消えろよ
581格無しさん:2008/02/01(金) 18:20:42
>>579
関係ないやつは黙っときな。
まあ>>576の真似して確信のない自演を疑ってみるとすれば>>579=>>576だなw
大方自分でお開き(笑)とかいっときながら、あとでまた反論するのは滑稽だからだろw
582格無しさん:2008/02/01(金) 18:23:35
スイーツ(笑)
お開き(笑)
583格無しさん:2008/02/01(金) 18:26:46
>>581-582
くどい
584格無しさん:2008/02/01(金) 18:28:08
アカカンガルーとチャクマヒヒは逆じゃない?
アカカンガルーがチャクマヒヒに勝てるとは思えんのだが
585格無しさん:2008/02/01(金) 18:28:28
>>583
お開き(笑)君は自分でお開き(笑)って言ったんだからここに来ちゃダメでしょ!

お開き(笑)!お開き(笑)!
さっさとお開き(笑)!
開くぞ!
586格無しさん:2008/02/01(金) 18:31:18
>>583は人を勝手に自演扱いしたり、自分で終了宣言しときながらしつこいなぁ〜。
自分でお開きって言ったんだからもう来なければいいのに
587格無しさん:2008/02/01(金) 18:36:28
>>584
カンガルーのキックが当たるかどうかなんだよな
当たれば強いけど、チャクマヒヒって結構すばしっこいからきついかな
長い牙もあるし
588格無しさん:2008/02/01(金) 18:38:49
皆気をつけろ!
>>576=>>583=>>587だ!
589格無しさん:2008/02/01(金) 18:48:36
以下動物に関係ない話題はスルーで
590格無しさん:2008/02/01(金) 18:51:29
↑そうだね
>>576=>>583=>>587=>>589さん
591格無しさん:2008/02/01(金) 18:57:57
下位がなんというか、やっつけ仕事みたいな感じだな
592格無しさん:2008/02/01(金) 19:00:55
>>591
やっぱりみんな上位の方が興味あるからね
どうしても上位ばっかり議論されて下位は後回しになってるよね
593格無しさん:2008/02/01(金) 19:02:01
>>592
だからそのことを言ってんだろうが!
自分が考えたみたいに言ってんじゃねえよこのタコ!!!1111!!!!!!
594格無しさん:2008/02/01(金) 19:03:11
>>593
もちつけ
595格無しさん:2008/02/01(金) 19:44:00
妄想スレで熱くなるなよカス
596格無しさん:2008/02/01(金) 21:49:52
ライオンの雌ってどのくらい強いの?俺が3人いれば勝てるかな
597格無しさん:2008/02/01(金) 22:37:46
20人いればさすがに勝てるかもね。目だけを狙って。
598格無しさん:2008/02/01(金) 23:55:16
>>597
俺は失明したライオンにすら勝てる気がしない。
あいつら鼻と耳がが良いからどこに敵がいるかだいたい分かるだろ。
599格無しさん:2008/02/02(土) 00:09:56
>>598
ネコ系は鼻はそんなに良くないだろ。もちろん人間とは比べられないが。
まあ目が見えなくなったら戦闘にはもっぱら耳に頼るんじゃないかね。
600格無しさん:2008/02/02(土) 00:19:20
サラブレットが最強だろ。あいつに蹴られたら象やサイでも風穴開くぜ。
601格無しさん:2008/02/02(土) 00:24:07
耐久性?ならクマムシかな。俺はやつを殺せない自信がある。
602格無しさん:2008/02/02(土) 00:29:02
クマムシってちぎれば殺せるんじゃないの?
603格無しさん:2008/02/02(土) 08:06:20
やはりホッキョククマムシが最強なんじゃね?
604格無しさん:2008/02/02(土) 08:39:46
ノコギリクワガタが2mあったらライオンより強い。
605格無しさん:2008/02/02(土) 16:14:26
外骨格の昆虫はそこまでデカくなると自重で潰れて死ぬぞ。
606格無しさん:2008/02/02(土) 18:10:17
鮫や鯨も陸にあがると自分の重さで死ぬ
607格無しさん:2008/02/02(土) 23:05:30
ヒョウ 80kg、ハイエナ 80kg、土佐犬 80kg
だとどれが一番強い? 
608格無しさん:2008/02/02(土) 23:37:35
ヒョウに一票
609格無しさん:2008/02/02(土) 23:38:27
俺もヒョウで。
ハイエナって単体でも強いのか?
610格無しさん:2008/02/02(土) 23:41:25
すばやさは ヒョウ
顎の力は ハイエナ
パワーは 土佐犬
あと、闘犬は野生動物と違って死への恐れがないので
ケガしようがずっと食らいつくって言うけど本当なのかな…
611格無しさん:2008/02/02(土) 23:45:40
同体重なら圧倒的にネコ科でしょ
ネコ科は顎+四肢で攻撃する
イヌ科は顎のみ
612格無しさん:2008/02/03(日) 12:00:30
こんな感じ?
ヒョウ
攻撃力★★★★★
防御力★★★
持久力★★
闘争心★★
技術力★★★★★

ハイエナ
攻撃力★★★★
防御力★★★
持久力★★★★
闘争心★★★
技術力★

土佐犬
攻撃力★★★
防御力★★★★
持久力★★★★
闘争心★★★★
技術力★★
613格無しさん:2008/02/03(日) 12:19:19
ネコのイメージ。忍者。牙は忍者刀、爪は手裏剣。
イヌのイメージ。侍。長刀一本。
クマのイメージ。力自慢の暴れん坊。棍棒を振り回す。
614格無しさん:2008/02/03(日) 15:32:52
イタチのイメージは?
615格無しさん:2008/02/03(日) 16:48:53
>>612
その五つの資質がすべて同じ配点だとするとヒョウ17点、土佐犬17点、ハイエナ15点。
しかし、実際にはヒョウ>>ハイエナ>>土佐犬だろ。
616格無しさん:2008/02/03(日) 16:52:19
中国産毒餃子についての報ステ(1月30日)

加藤「(毒ギョーザを食べた)被害者救済は今すぐストップするべき」
古館「工場内で殺虫剤が誤って付着したということも考えるわけですしね」
加藤「ある種の意図を持った人間が、わざと混入したという可能性も否定できない。」
古館「日本人は浮かれた生活をしていたのではないか」←(意味不明)

餃子 古館コメント(ようつべ)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pSibUEKCYu0
617格無しさん:2008/02/03(日) 16:59:16
>>614
イタチのイメージか。
さぁ、考えた事なかったが。
うーむ、小さくてすばしこくて強い…。
人外の魔物、妖怪、小鬼系かな。
だが人間にしたイメージじゃないからダメかな。
618格無しさん:2008/02/03(日) 17:23:43
>>615
実際にと言うことは戦わせたのか?
それとも妄想か?
619格無しさん:2008/02/03(日) 17:54:41
追い払い合いではヒョウはクマにもハイエナにも勝ってるんです!(ようつべ)
そもそも同程度の体重では絶対にネコ科が一番有利です!間違いありません!
620格無しさん:2008/02/03(日) 21:14:11
でも野生での生き残りと、檻の中での戦いとは全然違うからなぁ。
檻の中で一対一の殺し合いにすれば土佐犬が勝ちそうだけど。
621格無しさん:2008/02/04(月) 01:39:30
>>620
イヌ科は噛むだけ、ネコ科は噛む+引っ掻く。つまり、ネコ科の方が技が多彩。
しかも、同体重ならネコ科の方が俊敏性、瞬発力にすぐれているのは自明。
622格無しさん:2008/02/04(月) 02:41:30
てか、土佐犬が土佐犬を噛んでも
大して怪我負わないのに
それより防御力あるヒョウやハイエナに効く訳無いじゃん。
あんな貧弱な頭骨で。
623格無しさん:2008/02/04(月) 06:38:17
土佐犬はピットを一時間噛んですら殺せない攻撃力だからなw
624格無しさん:2008/02/04(月) 10:05:02
マジで?
それじゃ勝負になんねえな
625格無しさん:2008/02/04(月) 12:17:38
こんな感じ? 訂正しました
ヒョウ
攻撃力★★★★★
防御力★★★
持久力★★
闘争心★★
技術力★★★★★

ハイエナ
攻撃力★★★★
防御力★★★
持久力★★★★
闘争心★★★
技術力★

土佐犬
攻撃力★★
防御力★★
持久力★★★★
闘争心★★★★
技術力★★
626格無しさん:2008/02/04(月) 12:23:35
これで正しい

ヒョウ
攻撃力★★★★★
防御力★★★
持久力★★★
瞬発力★★★★★
闘争心★★★★
技術力★★★★★


ハイエナ
攻撃力★★★★
防御力★★★
持久力★★★★
瞬発力★★★★
闘争心★★★
技術力★★★

土佐犬
攻撃力★★
防御力★★
持久力★★★★
瞬発力★★★
闘争心★★★★
技術力★★
627格無しさん:2008/02/04(月) 14:31:15
でも土佐賢ってガッツでは一番だよな!
628格無しさん:2008/02/04(月) 14:48:43
つか、そもそも土佐犬はスレ違いなんだが・・・
629格無しさん:2008/02/04(月) 19:26:41
では、
カラカル、リンクス、ウンピョウ等の野生小型ネコ科 15〜20kg
VS
リカオン 25kg
VS
クズリ 30kg
VS
(アメリカンピットブルテリア 25kg)
630格無しさん:2008/02/04(月) 20:05:57
>>629
・・・アメリカンピットブルテリアもスレ違い
上の三つは問題ないが
631格無しさん:2008/02/04(月) 20:39:56
まぁいいんじゃね?
何十レスもつづくならともかく。
632<< `∀´>>:2008/02/04(月) 23:34:20
まだクソネコマンセー糞川将司がありもしない猫科最強幻影を自演と糞垂れながら追っ掛けてる糞スレがあったのか

最強は北極熊で決まったんべ?バキでも北極熊が最強扱いだったしな!
熊のパワーは馬の首を叩き落とし、猟銃すら通さない鋼の肉体を持つんだぞ?
あぁ?ソースだぁ?
とんかつソースならあるぞww

大好きな糞ネコみたいにペチャクチャ舐めて塩分過剰摂取で逝っちまないなチェリーボーゥィww
633格無しさん:2008/02/05(火) 00:58:42
アフォアマンか?久しぶりだな
頼みのアフラックさんがコテンパンにやられて残念だったな

ネコ>クマはもはや常識
634格無しさん:2008/02/05(火) 01:23:11
>>632
動物強さ格付け(人間含む)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1200834875/

こっちへどうぞ
アフォマンは恐竜ハンターとやらと遊んでろって
あ、もしかして同一人物だったりする?
635格無しさん:2008/02/05(火) 01:36:28
トラは人間に日本刀で殺される動物ということになっています
636<< `∀´>>:2008/02/05(火) 02:19:55
まったく。いいかアホの吉川よ。

私は神だ。熊の化身キムンカムイ様だ。アフラックとフォーメンはよき友だったが、しばらく宣教活動とVS創価で忙しく、半年振りに来てみたんだ。
そしたらどうだ。
かの賢者、アフラックとフォーメンはいないではないか
いるのはゴミ人間吉川のみ。
あいからわず芋自演をしているという成長止まりっぷり。

呆れてしまう。
いいか?私はキムンカムイ様だ。つまり熊だ。なんでも質問しな。馬の首を叩き落としたこともあるし、装甲車を数えきれないほど破壊してきた。トラやライオンは私のご機嫌をとるのに精一杯だよ。ケツの穴舐めてもらってる。
いいか、私はキムンカムイ様
キムンカムイを崇めよ
さもなくば、千葉県の薄汚い吉川邸に襲撃をする 貴様の悪業の数々、キム総書記の非ではない死刑なのだ死ね糞ガキ
637格無しさん:2008/02/05(火) 03:39:02
バキじゃシベリアトラが地球最強の獣に訂正されたっつーの(笑)

・・・ま、アホに構う事も無いが。
638格無しさん:2008/02/05(火) 03:59:30
はぁ?グルグルパンチをする漫画をソースで持ち出すとはw
いくらソースが無いからとは言え……痛いな吉川
639格無しさん:2008/02/05(火) 04:28:55
何を勘違いしてるんだバカがw
アフォマンの間違いを訂正してるだけだ。
俺もバキが娯楽漫画というのに全く反論は無いがね
640格無しさん:2008/02/05(火) 13:03:08
フッフ。
ネコだのクマだの愚かな者どもだ。
最強はイヌ…!!
絶天狼抜刀牙の威力、その身で思い知るが良いっ!!
641格無しさん:2008/02/05(火) 13:22:39
最近は割と平和だったのにね。<< `∀´>>←コイツが現われたせいでまた一年前の熊猫戦争勃発の予感orz
642格無しさん:2008/02/05(火) 13:37:47
ニホンオオカミサイキョ
643格無しさん:2008/02/05(火) 16:15:24
>>641
熊猫戦争、もうその名の通りパンダ(熊猫)最強で良くね?
644格無しさん:2008/02/05(火) 17:03:21
>>641
誰も相手にしねえから大丈夫だよw
明らかな釣りだし
ここの住人の精神力も培われてきてるからなー
645格無しさん:2008/02/07(木) 06:34:31
修正案

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ シマウマ ヌー ワピチ ブチハイエナ チーター サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ オリックス タイリクオオカミ コモドオオトカゲ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊

他に変えるべき所はある?
646格無しさん:2008/02/07(木) 11:05:36
マイナーな亜種なんて要らないんだよ。
マルミミゾウは要らん。
バンテン、コープレイ、ガウル要らん。
こんなん載せてたらインドライオンとかスマトラトラ載せなくてはならなくなりややこしくなる。

それとバッファローの名称は俗称だから紛らわしい。アフリカスイギュウに変えよう。多分それを指してるんだろ?
バッファローという呼び名ではアメリカバイソンを指す場合もある。

あとバイソンもアメリカバイソンと正式名称を書くべきだ。ヨーロッパバイソンとごっちゃになる。
647格無しさん:2008/02/07(木) 11:50:52
>>645
どこをどう変えたの?
あと、やたらとランク貼らないで

>>646
>マルミミゾウは要らん。
>それとバッファローの名称は俗称だから紛らわしい。アフリカスイギュウに変えよう。多分それを指してるんだろ?
>バッファローという呼び名ではアメリカバイソンを指す場合もある。
>あとバイソンもアメリカバイソンと正式名称を書くべきだ。ヨーロッパバイソンとごっちゃになる。

この辺は同意

>マイナーな亜種なんて要らないんだよ。
>こんなん載せてたらインドライオンとかスマトラトラ載せなくてはならなくなりややこしくなる。

ランクが結構離れるなら入れてもいいと思うな
インドゾウとマルミミゾウみたいに間に他の動物が入りこまないやつは要らんけど
648格無しさん:2008/02/07(木) 11:53:29
インドライオンはもしかしたらアフリカライオンよりも強いかもしれない
単独で狩りをし、象をも狩るらしいし。
649格無しさん:2008/02/07(木) 11:59:05
ベンガルトラとかインドライオンは亜種だが
マルミミゾウ、コープレイ、バンテン、ガウルはれっきとした種だぞ。
これらを入れないのはクロクマ、ナマケグマ、メガネグマを入れないぐらい暴論。
650格無しさん:2008/02/07(木) 12:57:49
コープレイはバンテンの亜種という説もある。
651格無しさん:2008/02/07(木) 13:12:38
ナマケグマとかメガネグマとか要らないよ。
一つの科に付き強い有名処3種くらいで十分だ。
アラスカヒグマ、ホッキョクグマ、アメリカクロクマくらいで良いだろ。
似たり寄ったりのマイナーなものまで入れないで欲しいね。

ウシだってシカだって強くて有名な3種くらいにして欲しいね。
ウシ科代表3種、シカ科代表3種、って具合にね。

似たり寄ったりのマイナーなものまで沢山載っけるからそう大差ない強さの生き物のランクに凄い差がつく悪しき弊害が生まれるんだよ。
652格無しさん:2008/02/07(木) 13:27:59
う〜む
653格無しさん:2008/02/07(木) 13:32:12
ライオンがタイマンでサイやバッファローを殺せるの?
654格無しさん:2008/02/07(木) 13:49:45
バッファローは余裕だろうが!ライオン対サイはな、サイの数が少なすぎてサンプルがあんまねえんだよ!
ただ、首にのしかかって一撃で殺したりしてるし、同等であろうカバなどには優位に立ってるし、
同族の虎はインドサイを大量に殺してるからライオンの方が強いだろ!わかったか!
655格無しさん:2008/02/07(木) 13:52:25
アニアニからコピってきた

雄シロサイはどうかわかりませんが、クルーガー公園ではしばしば完全に成長しきった雄キリンと雄スイギュウを単独で狩る雄ライオンが観察されているようです。

In contrast to popular belief, observations in the Kruger Park prove that solitary adult male lions or groups of adult males frequently hunt their own prey,
and are not dependent on the superior skill and agility of the lionesses in the pride. Full-grown bull giraffes and adult buffalo bulls are successfully pulled down on occasion by a single male lion.

(Predator-prey relationships amongst the larger mammals of the Kruger National Parkp119より)
656格無しさん:2008/02/07(木) 13:55:34
657格無しさん:2008/02/07(木) 14:50:13
マイナーな名前の動物の強さも解る事が
このスレの権威さ
よって、俺も今のままでいいと思うね
658格無しさん:2008/02/07(木) 18:25:45
なるほどな。もっともだ。
659格無しさん:2008/02/07(木) 21:06:59
この格付けにどういう意味があるの?
660格無しさん:2008/02/07(木) 21:55:18
意味がないと思うなら来なければいいんじゃね?
661格無しさん:2008/02/07(木) 23:24:00
ということはここにいる人は格付けに意味があると思ってる人ということか
ここにいる人は格付けにどういう意味を見出しているのかな?
662格無しさん:2008/02/07(木) 23:37:54
そこに山があるからさ
663格無しさん:2008/02/07(木) 23:39:46
>>661
構ってちゃんか…。
しょうがねえ、優しい俺が答えてやるよ。
格付けする意味はな、皆で格付けする議論を楽しむ事だ。
要は自分達の好きなものを語り合って楽しんでいるのだ。
お前も結局コミュニケーションを求めて質問してるじゃねえか。
ならば郷にいりては郷に従え、お前の思う動物の強さについてでも語ってみろ。
664格無しさん:2008/02/07(木) 23:43:46
個人的には雌ライオンを入れてほしい
雄とはかなり差があるだろうし
映像も手に入りやすいから考察しやすいだろうし
665格無しさん:2008/02/08(金) 00:08:12
サイにライオンが勝てるわけないじゃん
666格無しさん:2008/02/08(金) 00:52:02
http://www.geocities.jp/arctict_research/blackrhino.html
クロサイは草食獣だが、ライオンを殺した例が複数ある。
一例を挙げるなら、1998年11月に、ライオンの群れに
ちょっかいを出されたクロサイが怒って群れの支配者である
大きな雄ライオンを殺した例がある。でん部を角で突き刺された
雄ライオンは翌日出血多量で死ぬことになった。

さすがにガタイが違いすぎ
667格無しさん:2008/02/08(金) 09:22:48
>>661
お前にとって2chに何の意味がある?
その答えがそのまま当てはまるんじゃないだろうか

>>664
>成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
668667:2008/02/08(金) 10:02:57
一番大事な部分だけ抜けてたw

>雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
669格無しさん:2008/02/08(金) 14:28:13
トラ>>ヒグマがヒグマ>>トラに変わっていった歴史

1980年小原さんがトラ>ヒグマと書く
1991年ホーノッカーがロシアに入る
1999年頃NH現る
2000年ピーター・マシューセンが「クマは逆に餌食とされてしまうのを避けるため、主に雌のトラを相手に選んでいるようだ」と書いた本 を出す(執筆は2000年以前)。
2000年に大きな雄のトラが2頭ヒグマに殺されたと『アメリカンナチュラリスト』が伝える(タイテリが世界に広める)。
2003年アーウィン・バウワーが「あるトラ(デール)自分のほとんど倍もあるヒグマの後をつけ捕食していた」と書いた本を出す。
2004年ディスカヴァリーチャンネルがヒグマ>トラの裁定を下す(NH発狂)。
2004年グッドリッチ、バウワー本を否定し「私はどのような状況においても、単純にその巨体ゆえに、大きなオスのヒグマがトラに勝つと思います 。」と語る。
2005年チャネラーがグッドリッチに真実を確かめる(NH発狂)。

そして新時代のソース
http://www.answers.com/topic/amur-tiger
The brown bear is the only serious competitor of the Amur tiger, which sometimes tries to dispute tiger's kills,
especially in spring time when the bear gets out of its den and start looking for food.
According to various sources, the bear is usually the victor in such battles, unless the tiger ambushes the bear,
otherwise, the tiger usually retreats and does not engage in a fight with much stronger and bigger opponents
要約
1.ヒグマはアムールトラの唯一の競争相手である。
2.ヒグマは冬眠明けの春先にトラから獲物を奪いに行く。
3.多くの情報によるとこのようなケースで大抵の場合ヒグマが勝つ。
4.トラが待ち伏せをした場合は別だが、基本的にトラは自分より強くて大きい相手には戦いを挑まない。

http://peaceriverrefuge.org/Tiger.html
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation,
bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity in the tiger's food supply.
Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
密猟、森林伐採、悪天候と並ぶ脅威がヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である。

http://www.piterhunt.ru/pages/animals/anim/hishniki/medved/bur/1.htm
На Дальнем Востоке на медведя иногда нападает тигр,
極東のトラはしばしクマを攻撃することがある。
но  крупный амурский медведь  и   для тигра оказывается очень серье зным противником.
しかしアムールの大きなヒグマはトラにとって極めて深刻な敵である。
670格無しさん:2008/02/08(金) 14:38:12
☆最強の成獣同士が陸で一対一で戦った時の強さ☆
同ランクの場合は左→右が強さの順

SS アフリカゾウ(最強哺乳類兼最強草食獣)
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ コディアックグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ(最強肉食獣) カバ 
B  クロサイ アメリカバイソン 日本闘牛(最強家畜) ガウル 
C  イリエワニ(最強爬虫類) アジアスイギュウ アフリカスイギュウ スペイン闘牛 ナイルワニ エランド マサイキリン
C´ アメリカクロクマ ライオン トラ ツキノワグマ ナマケグマ
D  セイウチ ミシシッピワニ クロカイマン ヘラジカ ペルシュロン ヌマワニ ワピチ ジャコウウシ
E  アジアイノシシ モリイノシシ オグロヌー マウンテンゴリラ ジャガー イボイノシシ
F  オオアナコンダ 土佐闘犬 ジャイアントパンダ ブチハイエナ ダチョウ(最強鳥類) アミメニシキヘビ アフリカニシキヘビ
G  ヒョウ ピューマ タイリクオオカミ メガネカイマン オオツノヒツジ オランウータン
H  コモドオオトカゲ チンパンジー 最強格闘家 ピットブル クズリ リカオン オオヤマネコ オオアリクイ 闘羊
I   ヒクイドリ ラーテル ヒツジ コヨーテ タスマニアデビル 雑種和犬  
J  カミツキガメ メキシコドクトカゲ アライグマ  ナイルオオトカゲ キツネ タヌキ ヤシガニ(最強節足類) イエネコ ニホンザル ウサギ フェレット
K  軍鶏 ドブネズミ オオムカデ ムカシトカゲ ダイオウサソリ アフリカウシガエル(最強両生類) ゴライアスバードイーター 
L  キシノウエトカゲ ハイイロリス ハツカネズミ コーカサスオオカブト アマガエル
671格無しさん:2008/02/08(金) 14:40:28
>>670
だから逐一自己流ランク貼るなよ鬱陶しい
それにスレ違い
672格無しさん:2008/02/08(金) 15:10:07
>>671
スレタイ読んでみろ
673格無しさん:2008/02/08(金) 15:22:20
どんだけ肉食獣嫌いなんだよw
674格無しさん:2008/02/08(金) 15:44:13
>>672
読んだが?
もしお前が>>671ならお前こそスレタイ読めよ
675格無しさん:2008/02/08(金) 15:57:49
× もしお前が>>671ならお前こそスレタイ読めよ
○ もしお前が>>670ならお前こそスレタイ読めよ
676格無しさん:2008/02/08(金) 17:12:21
大事なとこで噛んじゃったね^^
677格無しさん:2008/02/08(金) 19:50:48
>>670
ネコ科を不当に低く評価している。ライオンがキリンより弱い分けない。
678格無しさん:2008/02/08(金) 20:02:12
>>670
ゾウ、サイ、クマの評価が高いのには同意
679格無しさん:2008/02/08(金) 20:07:22
>>674

つまり、タイマンで勝負した場合は勝敗は殆ど体の大きさと体重で決まってしまう
という考え方だよな?
ライオン等がいくらがんばってもはるかに巨大な生物には所詮勝ち目は無い
大きい奴が勝つ
当たり前と言えば当たり前だわな
680格無しさん:2008/02/08(金) 20:07:27
相変わらずNHはNHだなw
今年25歳だっけか?
681格無しさん:2008/02/08(金) 20:10:55
>>679
スレタイの意味すら解らないのか・・・
スレ違いってのは野生動物じゃないものが入り過ぎてるってとこだよ
682格無しさん:2008/02/08(金) 20:22:45
S+ アフリカ象
S トラ インド象 ライオン


これなら、まだ納得できる。
683格無しさん:2008/02/08(金) 20:30:13
アカカンガルーよりチャクマヒヒの方が強いと思うんだが
684格無しさん:2008/02/08(金) 20:46:34
ちっぽけなトラがインド象に勝てるものかよw
685格無しさん:2008/02/08(金) 20:55:38
草食獣ランキング。
ゾウ>>サイ>>カバ>>ウシ>>シカ

雑食獣ランキング。
クマ>>イノシシ

肉食獣ランキング。
トラ>>ヒョウ>>オオカミ

総合ランキング。
ゾウ>>トラ>>サイ>>クマ>>カバ>>ウシ>>ヒョウ>>イノシシ>>オオカミ>>シカ

なお、これは近縁の種はまとめ、その中の最強種族最強個体を表した。
ゾウはアフリカゾウ、トラはアムールトラ、サイはシロサイ、クマはアラスカヒグマとする。
686格無しさん:2008/02/08(金) 21:10:09
意見言うのは自由だけど、虎がインドゾウを殺すという事実すらないことにしようとしてる奴は一体・・・
いつも同じ奴か?
687格無しさん:2008/02/08(金) 21:55:17
トラがインドゾウを殺す例があるのは知っている。

しかし、ライオンが一対一で成獣の水牛を倒す映像を見たことがない。
複数で襲い掛かって倒すか、幼獣を倒すのはあるが。
たいてい、はじきとばされている。
688格無しさん:2008/02/08(金) 22:21:17
俺普通によーちゅーぶで見たけどwww雌ライオンが殺してるのw
一対一で大人の水牛を倒すソースもこのスレにあるだろうし。
689格無しさん:2008/02/08(金) 22:44:27
>>685
ライオンはどこに入るの?
690格無しさん:2008/02/08(金) 23:08:51
>>689
ライオンはトラに大型ネコ科動物代表の座を譲っている。
このランキングは出来る限りシンプルにして大まかな種族間の優劣を測るのが目的だ。
691664:2008/02/08(金) 23:46:11
>>667‐668
オス限定にする必要ってあるの?
692格無しさん:2008/02/09(土) 00:05:21
メスも入れたらさすがにこのスレではやりきれん。
メス限定のスレでも立てれば?
693格無しさん:2008/02/09(土) 00:21:49
印度ライオンはアジアゾウを倒せるのにアジアゾウより弱いの?
倒せるからってそれより強いとは限らないけどさ。
694格無しさん:2008/02/09(土) 01:25:43
平地のタイマンで同体重だったら、肉食獣同士もそこまで大差ないと
思うんだけどな。
ライオンvs熊
http://youtube.com/watch?v=A3tj5oHuk1k&feature=related
ライオンvs虎
http://youtube.com/watch?v=FcboSzWhqvA
森とかだと虎は本領発揮して強そうだけど
695格無しさん:2008/02/09(土) 01:27:56
サーカスでライオンが白熊殺したってのがあったね。
シベリアでくまが虎より優勢とかってのもくま派の宣伝くさいな。
虎の餌の7%はヒグマってことは基本的には獲物って事だからな。

襲うのは冬眠中がメインだ、メスだって言うだろうけどそんなの
野生じゃ当たり前。弱った固体襲えば自分が怪我する必要ないもの。
バッファロー襲うのは群れ全体が食うのに必要だから
696格無しさん:2008/02/09(土) 01:38:42
やっぱりガチンコのタイマンじゃライオン
やらは分が悪いよ、パワー不足
http://youtube.com/watch?v=JGF2HuvAqu4&feature=related
697格無しさん:2008/02/09(土) 02:27:24
角で突かれて死ぬとかあんの?こんな鋭い角で何回も突かれてるのに
698格無しさん:2008/02/09(土) 02:39:00
メスライオンが水牛に突かれてた映像どっかにあったぞ
即死ではないが、大ダメージを負ってたと思う
699格無しさん:2008/02/09(土) 02:46:55
>>695の映像は動物虐待だろ
700格無しさん:2008/02/09(土) 02:50:53
ライオンは首に食らいついて、窒息させる戦法だからね
体格差があれば、それ以外に致命傷を与える攻撃力が無い
野生の世界なら待ち伏せなど、有利な状況に持っていく方法は
あるだろうけど 
http://youtube.com/watch?v=3HlL2R4cQao
701格無しさん:2008/02/09(土) 02:54:27
サイが絶滅しないのは何故なのか
サイはライオンより強いからである
702格無しさん:2008/02/09(土) 02:59:14
パワーはやっぱ体重あるデカイほうが、筋肉も多くて、あるんだろうけど、
相手はドスもったヤーさんみたいなもんだからな、やっぱビビるわね


相撲取りと新撰組の喧嘩も圧倒的に新撰組の勝ちだったらしいしな(当たり前か)
703格無しさん:2008/02/09(土) 03:02:24
当たり所が悪ければじゃないの?あと角の当たる角度とかも関係ありそう。
でも意外に刺さらないもんだな。
やはり牙の方が殺傷力が高い。肉食獣にとって殺すための武器だもんな。
704格無しさん:2008/02/09(土) 03:05:18
ライオンと牛のダメージ比べたら、ライオンの方がボロボロ
だろうけどね。
705格無しさん:2008/02/09(土) 03:08:12
あの牛やる気満々だもんな

野生の状態なら
雄ライオンなんかに遭遇した日にゃ、腰砕けで逃げ腰の草食獣が多いっしょ
706格無しさん:2008/02/09(土) 03:08:47
クマなら突き殺されてた
707格無しさん:2008/02/09(土) 03:15:28
>>696の映像は牛だからまだ良い勝負だけど
http://youtube.com/watch?v=NNc16wD3hwU
こんなの食らったらひとたまりもないでしょ

>>700みたいにライオンが首根っこ食らい付いて
窒息させて倒せる相手でもないし
708格無しさん:2008/02/09(土) 03:42:10
>>707

明らかにサイはウシ科より強い。

窒息以外に頚椎や脊椎を砕く方法がある
709格無しさん:2008/02/09(土) 03:44:45
自分よりはるかに大きい相手は
狭い逃げ場のない場所ではライオンキツイな
710格無しさん:2008/02/09(土) 03:48:29
ウシもサイも見た感じ強そうだからいいんだけどカバが強いってのがなんか嫌
頭骨は凄いが肉がつくと強そうに見えない
711格無しさん:2008/02/09(土) 04:05:45
>>708
砕くって言っても、シマウマですら砕けてないしね
自分と同等、それ以下なら砕けるだろうけど
712格無しさん:2008/02/09(土) 04:20:27
そうだよな。俺もそのこと言おうかと思ってたけど雰囲気的にサイすげ〜みたいな感じだったから言わなかった。
サイとカバは相討ちの例があるね。
713格無しさん:2008/02/09(土) 10:17:51
>>700
このシマウマは頭いいな。メスライオンを溺れさせた。
これが川ではなくて草原ならシマウマは殺されていた。
714格無しさん:2008/02/09(土) 13:27:22
>>687
お前が見た事無いとか関係無い。

俺は見た事があるし、現実はこうだ。

クルーガー公園ではしばしば完全に成長しきった雄キリンと雄スイギュウを単独で狩る雄ライオンが観察されているようです。

In contrast to popular belief, observations in the Kruger Park prove that solitary adult male lions
or groups of adult males frequently hunt their own prey, and are not dependent on the superior skill
and agility of the lionesses in the pride. Full-grown bull giraffes and adult buffalo bulls are successfully pulled down on occasion by a single male lion.
(Predator-prey relationships amongst the larger mammals of the Kruger National Park
p119より)

715格無しさん:2008/02/09(土) 13:30:40
>>694
北朝鮮のプロパガンダ

>>696
映画の撮影
飼育されたペットライオン

つーか既出の糞映像しか出せないのかねこのバカは・・・
散々そんな映像も語り尽くされた上で>>1の結論になってるんだよ。
716格無しさん:2008/02/09(土) 13:53:51
>>669に補足

2007年
ディスカバリーチャンネルは直接対決でライオン>ヒグマという裁定を下す。
10回中9回はライオンが巨大ヒグマに勝つらしい。
総当たり戦での戦闘力ではライオン>トラ>ヒグマという裁定を下す。

グッドリッチは自分の著書でこう述べる。

http://www.bellybuttonwindow.com/1998/russia/sneaky_siberian_tige.html

Goodrich talks about his work, and about what he and his wife, Linda Kerley,
have learned in their three years here. Siberian tigers generally feast on elk or boar;
but sometimes they eat wolves, and one male at Sikhote-Alin specializes in brown bears.
He weighs in at 445 pounds;
he'll kill bears bigger than he is. He killed one bear and dragged it a mile.

グットリッチは、彼の仕事および妻リンダとともに3年間で学んだことについてこう語る。
「シベリアトラは普段はエルクやイノシシを狩っているが、ときにはオオカミをも捕食する。
シホテリンのある雄トラはヒグマを専門に狩っていた。445ポンドの体重があるそのトラなら、
自分より大きなヒグマも殺すだろう。彼は殺したヒグマの1頭を1マイル運んだこともあった。」

「私はどのような状況においても、単純にその巨体ゆえに、大きなオスのヒグマがトラに勝つと思います 。」
尚この部分は熊ヲタの手紙の捏造だった事が判明。

また、ヒグマが獲物を奪えるのは子トラだけという現実。
http://www.tigers.ru/books/kaplanov/tigr_en.html
大きなヒグマが小さな雌トラのあとをつけて獲物の残りを食べたり、大きな雄のヒグマが母トラの
いない間にしばしば子トラを殺す例が一般的であるという記述。

In the Russian Far East, young brown bears are attracted to carrion, and those that find
a kill belonging to a tiger are quickly dispatched by the tiger.
「極東ロシアでは、若いヒグマがトラの獲物に引き付けられてやって来るが、トラによって素早く
殺されてしまう。」
(サンキスト・クルーク・マクドゥーガル・ホーノッカーなどの調査に基づいた多数の肉食獣同士
の力関係を記述した本の中で言及)。

ピューマにすら獲物を奪われてる動画の多いヒグマなら、簡単に想像が付く事ではあるが。
また、若いヒグマは秒殺で返り討ちに遭うとの事。

シベリアンタイガープロジェクト所長のホーノッカーとハワードはトラが倍あるヒグマを殺したと述べた。
シベリアンタイガープロジェクトのグッドリッチはそれを否定した。

最新の咬力比較
2007年
同・犬歯 ライオン123.8 トラ130.4 ヒグマ99.3 ホッキョクグマ92.3
裂肉歯  ライオン128.1 トラ129.1 ヒグマ90.3 ホッキョクグマ89.4
http://i17.photobucket.com/albums/b67/reddhole/ChristiansenWroeResults001.jpg
http://i17.photobucket.com/albums/b67/reddhole/ChristiansenWroeResults003.jpg

また、近年トラやライオンがヒグマやホッキョクグマを殺した実例も大量に出てきた。
故に、今現在はトラ・ライオン>>>ヒグマ・ホッキョクグマという見解で、落ち着いている。
717格無しさん:2008/02/09(土) 13:58:05
ネコ科vsクマ科 実際の映像集

雌ピューマに負けた巨グリズリー(400kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=h7MuFDVEUro
ピューマに負けたグリズリー(250kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA
ヒョウが150kgぐらいのナマケグマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM
トラを見てツキノワグマが一目散に遁走
http://www.youtube.com/watch?v=Ywya_ZUKSwY
トラを見て脱兎の如く逃げるナマケグマ
http://jp.youtube.com/watch?v=iWuSXUIMMO0
アメリカクロクマとクズリが互角の攻防
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/predator/wolverine/movie5.html
クロクマが猫を見て脱兎の如く逃げる
http://www.youtube.com/watch?v=zAE2Kcp0Nt8
小さな飼育雌ライオンに一方的に攻撃される熊
http://www.youtube.com/watch?v=cosFhppVDCs
亜成獣セイウチに手も足も出ないホッキョクグマ1
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
亜成獣セイウチに手も足も出ないホッキョクグマ2
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
亜成獣セイウチに手も足も出ないホッキョクグマ3
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc
200kgのトナカイとほぼ互角のグリズリー
http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0
中型犬一匹に追い立てられ木の上に逃げるクロクマ
http://www.youtube.com/watch?v=1brtIZkPUt8
クロクマが何度咬みついても引っ掻いてもピンピンしてるシマハイエナ
http://www.youtube.com/watch?v=Nx7VnwIv9aY
718格無しさん:2008/02/09(土) 14:02:23
ドイツのサーカスでライオンが、引き離そうとした女性調教師とともにクマを殺害(CASSEL, Germany,March 13.-)

A woman lion tamer's heroic attempt to separate a battling lion and bear in a. circus  menagerie wagon proved fatal to herself and to the beasts today. Tho tamer entered
the cage armed only with a wire whip and succeeded in wrenching tho bearfrom Uie lion's deadly claws. Suddenly 
"the lion leaped upon thewoman and clawed her fatally.
Her dying cries attracted the attendants who succeeded in dragging her from the cage only after shooting the Hon.
The bear also died from his Injuries.
The battle between the beasts started after the lion had crushed a wooden partition in the cage.
719格無しさん:2008/02/09(土) 14:03:04
飼育下における事故。ライオンがクマの喉を咬んで殺害
http://i201.photobucket.com/albums/aa161/SumatranTiger/sdff.jpg

It Failed to Save Him. Th« bear which performed In a cag-ewith the other fcnimals at
Mundy's Show In Luna Park died yesterday. His end-was brought about by the
biggest  lion in the chow. On Monday night t°he lion attacked th*bear In the arena.
They were separated. Later, when the animals were being: ledback to their cages, the
bear turned on the lion and a fight followed. The bear clawed the lion's head and
almost blinded him, but the lion lacerated th« bear'* throat. ' Yesterday afternoon the bear's
throat began to awell, and It became necessaryto send for Dr. P, Kohnstamm of the
Twenty-third Street Veterinary Hospital. Th« veterinary surgeftn declared that the
bear was dying, but to give rest to his larynx the op'eratSon of tracheotomy was
resorted to. The bear waa strapped to a table and held in that position while the
trachea was I opened and a silver tubeinserted. Then the wound- was sewed upand the
bear went to sleep. He died four hours later, not from the operation, but from other -founds he had received in the battle with the Hon. Elka' Novif Grand Exalted
720格無しさん:2008/02/09(土) 14:03:49
インディアナ州のサーカスで、ライオンがホッキョクグマを殺害(NewYork Times) 
http://i201.photobucket.com/albums/aa161/SumatranTiger/asd-1.jpg
PERU, Ind., March 26.・quot;Brutus," the largest lion owned
by Hugenbock & Wallace show
company, killed a polar bear and created panic at the show's headquarters here late
yesterday afternoon. These two animals, together with a
tiger, leopard, Jaguar, a bloodhound
and a hyena constitute a family of beasts being trained by John Helliott.
Every afternoon they are put through a number of marvelous stunts and it was while the bear
was taking its seat beside the lion that it brushed against "Brutus." Quick as a flash the lion
sprangon the bear and the growling which followed created
a panic among the other animals
in the iron cage. Helliott had hard work keeping out of
their way. Finally he got to the door;
which opens to the runway for the animals, and he succeeded
in driving all of them out except
the lion and the bear which were rolling over and tearing each other's flesh with teeth and
claws. Helliott got a crowbar and tried to pry the lion's mouth open and loosen its grip on the
bear's throat. In this he failed. He then lassoed the lion
and finally got the rope around its throat, thus choking it until it finally let go. The bear was bleeding from the
breast and throat, yet it staggered to attack the choked
lion. However, the bear fell dead before it struck a blow. Helllott says this was the hardest battle he ever experienced since be entered the animal training
business. The polar bear was a new one in the family.

喉に喰らいついたライオンの顎をバールでこじ開けようとしたが
成功せず、投げ縄で頸を絞めてようやく引き剥がした。
721格無しさん:2008/02/09(土) 14:04:31
2007年9月に中国南部のトラ(アモイトラ)が大きなクマを捕殺
http://english.savechinastigers.org/node/325

A bear carcass scared a woman villager. Yongju Wang, from Xiangping Village, was the first one who
found the bear’s body. On the morning of September 13th, Yongju was collecting medicine with her
husband in Tongchangwan Hill. Yongju suddenly saw a big bear lying 20 metres away from her. She
quickly crawled up a tree; her husband found another tree.
The couple watched the bear for a while, but the bear was not moving at all. Zijin drummed up his
courage to get closer to the bear, and then he found it was dead with only skin and legs left. They
wondered what kind of animal in the forest can beat the bear. Both had grown up in the mountains
and Yongju and Zijin have heard about the power of tigers. Older people have a saying that “Tiger
goes bright, tiger goes ridge”, meaning tigers are living within the thinner parts of the forest on
the mountain’s ridge. The place where the bear was found was in thinner forest, and it was not far from
the mountain’s ridge. The couple both agreed that the bear was eaten by a South China Tig
722格無しさん:2008/02/09(土) 14:10:28
http://partners.nytimes.com/books/first/m/matthiessen-tigers.html

In the many accounts of bear-tiger confrontations, both animals are alleged to have been the victors; however, it is commonly agreed that the bear prefers to contest the much smaller female tiger, lest it become an item of tiger diet.


クマとトラにおける争いの多くは、痛み分けではないかといわれる。 しかしながら、クマがはるかに小さな雌のトラを狙うというのが共通の見解である。
さもないと自分が餌食にされてしまうからだ。

http://www.tigers.ru/books/kaplanov/tigr_en.html

The tiger hunts bears more frequently than one might suppose.
トラは一般的に信じられているよりも、もっと頻繁にクマを捕食している。

The bear also serves as food for the tiger, but at the same time,
it is necessary to note the appearance of a distinctive sort of commensalism.
クマもまたトラにとっては食糧源である。しかし同時に特有の相互依存関係
(非常に大きなヒグマが小さな雌トラの獲物を食べることなど)についても明記して
おかなくてはならない。

A large bear, having found small tiger cubs at a kill in the absence of their mother,
sometimes kills them.
ときどき大きなヒグマが、母親のトラがいない隙に小さな子供を見つけ殺すことがある。

ロシアの調査結果
http://www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html
「足跡の複数確認される同じ地で雌トラとヒグマは軋轢を成して生息する。」


雄の大きなヒグマのライバルは、雌トラw
723格無しさん:2008/02/09(土) 14:42:09
素人さんも今は結構多いみたいだから、
ネコ科vsクマ科論争の一部始終を貼った。

まぁ>>669は論破された熊ヲタの嘘まみれの捏造ですよっと
724格無しさん:2008/02/09(土) 14:46:02
両方ウザいからとっとと消えろ
725格無しさん:2008/02/09(土) 14:51:05
http://www.alaskazoo.org/willowcrest/al.htm
These tigers commonly catch and kill large prey in the wild.
These prey species include wild boar, elk, and red deer.
Some reports have even suggested that adult brown bears are occasionally killed and eaten by these tigers.
トラは普通、イノシシやエルク、アカシカなどの大型獣を捕食します。
成獣のヒグマさえ、時折トラによって殺され食べられた報告があります。
726格無しさん:2008/02/09(土) 14:52:04
>>724
この場合、消えるのは>>669だな。
俺は>>1のランクが何故であるかを説明した一良識人に過ぎないから。
727格無しさん:2008/02/09(土) 15:06:29
ネコ対クマじゃなくてネコ対ウシ、サイの流れじゃなかったのか?

過敏に反応するなよ
728格無しさん:2008/02/09(土) 15:11:26
なんか火病起こしてる奴がいるな・・
729格無しさん:2008/02/09(土) 15:19:06
>>706で軽いジャブがはいってるのにワラタ
730格無しさん:2008/02/09(土) 15:25:02
なんでvs熊に話題逸逸らししてるの?空気読めないのかね
731格無しさん:2008/02/09(土) 15:26:01
>>730
日本語でおk
732格無しさん:2008/02/09(土) 15:37:16
>>730
別にvsサイの話に戻しても牛の話に戻してもいいんだけど
733格無しさん:2008/02/09(土) 15:40:33
じゃあ今すぐ連続コピペ消してっ><
734格無しさん:2008/02/09(土) 15:46:51
コピペじゃなくね?俺これ見たことないと思うぞ。
735格無しさん:2008/02/09(土) 15:48:14
あ、どっかのホムペの文字を大量に貼るなってことか。
でも一応ちゃんとしたソースだしいんじゃね?話題なんてそもそもいつもあっち行ったりこっち言ったりしてるし
736格無しさん:2008/02/09(土) 15:51:06
なんかこの手の応酬は似てるから
俺もよく解んない

オリジナルなら、どうも資料作成ご苦労様です
737格無しさん:2008/02/09(土) 15:54:02
誰か金持ちがトーナメントしてくれよ
738格無しさん:2008/02/09(土) 15:54:37
>>732

なら最初から掻き回すな
739格無しさん:2008/02/09(土) 15:56:42
掻き回されてしまった>>738
740格無しさん:2008/02/09(土) 15:58:49
>>737
もう、現代じゃ難しいね
確実に反対運動起きるでしょ
どっかの独裁的国家なら可能かな

ちなみに、昔のDVDでクストー船長のなんたらっての見たんだけど、
野生のラッコ餌付けしたり、頭撫で回したり、あんまりちょっかい出して噛み付かれたりしてて
今の動物番組じゃやらないような事盛りだくさんで面白かった。
741格無しさん:2008/02/09(土) 16:01:18
サイ>ライオンは確定?
742格無しさん:2008/02/09(土) 16:01:28
>>740
まず最初に動物団体に寄付をすれば感謝され動物も増えて、
んじゃ見返りにということで活きのいいやつを一匹ずつもらってだな・・・


無理か
743格無しさん:2008/02/09(土) 16:01:55
ドラリオン最強
744格無しさん:2008/02/09(土) 16:06:01
虫王っていう虫を戦わせるDVDならあるんだけどな
カブトムシ相手以外には、クワガタが最強だった
動物では無理だろうな
745格無しさん:2008/02/09(土) 16:06:48
>>741
それはさすがに無理でしょ。
仮に怠慢で互角だとしてもサイより上のインドゾウを倒せるライオンとカバと相討ちのさいだったらライオンの方が上
746格無しさん:2008/02/09(土) 16:07:17
>>741
ライオン>サイだよ。
学者も多くが言ってるし
ディスカバリーもそう判定した。
747格無しさん:2008/02/09(土) 16:08:54
>>746
テンプレ嫁
748格無しさん:2008/02/09(土) 16:10:39
>>745
日本語
749格無しさん:2008/02/09(土) 16:10:47
>>745
つか、ライオンが1匹でカバの成獣に勝てるのか?
750格無しさん:2008/02/09(土) 16:11:50
さすがにサイに勝つのは無理がある
751格無しさん:2008/02/09(土) 16:12:40
>>749
余裕。
752格無しさん:2008/02/09(土) 16:13:26
>>750
サイがライオンに勝つ方が無理がある。
攻撃当たらないし背中に乗られたらもうお終い。
753格無しさん:2008/02/09(土) 16:14:41
過去スレにかばに勝ってるライオンの画像が結構張られてたけどね。
グーグルとかで画像探せば結構見つかると思うよ。
754格無しさん:2008/02/09(土) 16:14:53
>>751
ソース
755格無しさん:2008/02/09(土) 16:16:06
アフリカゾウ>ライオンってのは異論ないみたいだけど
ライオン>サイは何故?
756格無しさん:2008/02/09(土) 16:17:03
757格無しさん:2008/02/09(土) 16:18:57
>>756
・・・・・・・・(゜Д゜)
758格無しさん:2008/02/09(土) 16:24:46
>>756
これは・・
759格無しさん:2008/02/09(土) 16:26:53
>>756
こ、こんなものを・・・・・・
760格無しさん:2008/02/09(土) 16:28:31
>>755
6トンと2トンじゃ全然違うから。
761格無しさん:2008/02/09(土) 16:29:50
わらったwww
762格無しさん:2008/02/09(土) 16:35:07
うはww俺としたことがwwwwww今まで何でそんな反応なのかわからなかった・・・
ttp://www.flickr.com/photos/davejan/978204735/
これはおk
763格無しさん:2008/02/09(土) 16:37:07
>>762
お、お前というやつは・・・・・・・・
764格無しさん:2008/02/09(土) 16:38:01
>>762
君が最強だよ
765格無しさん:2008/02/09(土) 16:39:03
ttp://www.flickr.com/photos/spille/90872569/
こっちは若いオスがやったみたい。今日はしんどいのでまた今度気が向いたら探そう
766格無しさん:2008/02/09(土) 16:41:00
ホント不思議な思考回路だよなぁ
767格無しさん:2008/02/09(土) 18:23:28
>>756はSSSランク
768格無しさん:2008/02/09(土) 20:47:49
しかし、>>1に書いてあるように
互いに殺しあい前提なんだよな。

野生条件下では、草食獣は戦うより逃げたほうがエネルギーを使わなくてすむし、ケガをおわなくていいんだから
自然の下での観察がほぼ意味をなさなくならね?
バッファローの群れだって、数頭のライオンから逃げてたりするし。
あんなにいりゃ、反撃してぶっ殺すことだってできるのに。
まあ、それをしないからこそ、うまく生態系が保たれているわけだが。
769格無しさん:2008/02/09(土) 20:54:42
http://youtube.com/watch?v=G5HrLsfvRvA
雌ライオンが一対一でキリン殺してる。
でもこのキリンはサイズ的に500kgぐらいかな?

にしても凄い。
770格無しさん:2008/02/09(土) 21:18:45
殆ど子供やがな
771格無しさん:2008/02/09(土) 21:45:14
500kgもないだろ。
幼獣じゃねぇか。
772格無しさん:2008/02/09(土) 21:49:17
この体格差ではさすがに
雌ライオン150kgの3倍以上の体重はある。
背丈4mはあるしこのキリン
773格無しさん:2008/02/09(土) 21:50:33
大人のキリンとライオンの戦いだったら、こんな感じ
http://youtube.com/watch?v=tAqrVRi6tMU&feature=related
774格無しさん:2008/02/09(土) 21:51:18
http://youtube.com/watch?v=C7HCIGFdBt8

喧嘩するキリンさん
775格無しさん:2008/02/09(土) 21:53:10
まぁ、こっちでも大人のキリンが1頭の雌ライオンに殺されてるし。
http://youtube.com/watch?v=m2FPG2wXhXY

雌ライオン>雄キリンでは合ってるみたいだ。
逆にキリンがライオン殺した動画が無い。
776格無しさん:2008/02/09(土) 21:58:53
どうでもいいが、
足元に一頭くらいついてるじゃん

しかし、キリンは倒されると脆そうだな
777格無しさん:2008/02/09(土) 22:06:08
>>775
なんか簡単に倒れすぎな気がするけど
>>773
のキリンは強そうだけど
778格無しさん:2008/02/09(土) 22:12:48
少し話し変わるけど
メスライオン4匹でオス1匹は仕留めれそう
http://youtube.com/watch?v=yiByhy3bt5w
779格無しさん:2008/02/09(土) 22:13:58
>>778
追記 ライオンのオスの事ね
780格無しさん:2008/02/09(土) 22:30:10
雄ライオンってプライドに入るまでは徹底的に低姿勢なんだよな
781格無しさん:2008/02/09(土) 22:49:19
雄ライオンの立ち位置は用心棒の先生なんだ。
そりゃ雇ってもらうまでは低姿勢さ。
そして雇って貰えたら、働きの報酬として獲物の良い所貰えたり色々特典がある。
でも雇ってるのはあくまで雌ライオングループ。
雌達に役に立たないと判断されたらたちまち追い出されてしまう。
暴君の様に見えても雄ライオンは意外と立場弱いんだぜ。
782格無しさん:2008/02/09(土) 23:00:26
しかし野生は厳しいですね。
ところで、年老いたり、怪我したりで働けなくなった固体は群れの中でどういう立場になるんでしょうね?

ハイエナの群れはそういうのも
保護されて生きていけるなんての読んだ事ありますが。

年老いて追い出される雄ライオンとか
今までの暮らしとギャップがありすぎて可哀想だなあ
783格無しさん:2008/02/09(土) 23:01:26
果たしてこのオスライオンが本当にサイに勝てるのか?
たぶんぶち殺される
http://www.flickr.com/photos/7759807@N04/454697617/
784格無しさん:2008/02/09(土) 23:09:46
>>783
まあ、冷静に見て子供が大人につっかかってる感じだな
785格無しさん:2008/02/09(土) 23:13:09
>>773
タイマンで、ライオンがキリンに勝てるとは到底思えんな・・・
786格無しさん:2008/02/09(土) 23:13:10
>>782
ライオンはそういう所シビアみたいだな。
雄ライオンは年を取って力が落ちれば新たな若い雄ライオンに用心棒の先生の座を奪われる。
そしてあとは一人惨めに野垂れ死に…。
悲しいね。
雌ライオンの方はどうなんだろうね。
老いたりケガなどで狩りに参加出来なくなったら追い出されるのかな。
787格無しさん:2008/02/09(土) 23:15:35
>>783
ライオン、メタボ腹だな
788格無しさん:2008/02/09(土) 23:18:49
>>784
しかもそのサイで小型だからね、大型だとここまで差がある
これと平地で不意打ちなし、逃げ無しガチンコの殺し合いは無謀
http://www.flickr.com/photos/arnolouise/396682459/
789格無しさん:2008/02/10(日) 02:02:00
サイってキリンよりも弱いだろ。カバと同格。あんなランクはなれてるわけない
スイギュウはもっと下。
790格無しさん:2008/02/10(日) 06:24:41
素人は引っ込んでなさい
お前が思いつくそんな浅はかな事は数年前に全て経過した上で
>>1の結論になってるのだよ
791格無しさん:2008/02/10(日) 06:31:00
>>790
なら決まってるじゃなくて納得いく説明してよ
ちゃんと暫定と書いてあるし、>>1のランクはまだ結論ではないでしょ
つか、お前も素人だろ?w
792格無しさん:2008/02/10(日) 09:26:52
>>791
単なる妄想を結論とかいってる馬鹿だから説明は無理だろうな
それに自称玄人の妄想オタクだと認めてるわけだし
793格無しさん:2008/02/10(日) 11:45:54
とりあえず新参は過去ログ読めよ
794格無しさん:2008/02/10(日) 12:44:02
>>793
で?今回の君の指すところは何スレ目のどの辺りのことを言ってるの?
795格無しさん:2008/02/10(日) 13:39:25
↑とりあえず巨動でも見て知識つけろ
796格無しさん:2008/02/10(日) 15:05:46
>>795
とりあえずアンカーの付け方くらい身に付けろ
797格無しさん:2008/02/10(日) 15:40:46
まあ確かにでかいから強ぇ!みたいな議論は散々繰り返されたな。
さすがにもう聞き飽きた。
798格無しさん:2008/02/10(日) 15:51:55
聞くけどサイはどうやってキリンに勝つの?近づいてもけられて終わりだよ。
カバと勝負した記録は一回で相内だったのに何故明確な差が?
799格無しさん:2008/02/10(日) 16:27:38
>>790
何年もこのスレに常駐してるの?
800格無しさん:2008/02/10(日) 16:34:42
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
801格無しさん:2008/02/10(日) 17:14:49
ぷw
802格無しさん:2008/02/10(日) 17:17:44
>>795
過去ログ見ろとか言っといて、具体的な場所聞かれたら今度は挙動に変更?
要は過去ログにあると思ってたけど実際には無かったってことだろ?
いい加減「取り敢えず過去ログ読めって言っとけばいいや」って考えやめたら?
803格無しさん:2008/02/10(日) 17:41:46
小さいものが大きいものに勝てると思う奴は現実がわかってないな
多少の能力差なんて、体格と体重で簡単に補えてしまう現実を無視してる
804格無しさん:2008/02/10(日) 17:48:35
>>803
>肉食だからそれだけで強い、体がでかいからそれだけで強いとか、園児みたいな意見は論外!
805格無しさん:2008/02/10(日) 18:38:34
トラの強さは尋常じゃないらしいですよ
806格無しさん:2008/02/10(日) 18:56:47
ネコ科は相手がどれだけでかかろうが関係なく、とは言わんが勝てるんだよ。
それは運動能力が違うからな。飛びついたり手で押さえたり噛んだりできる。
草食獣は足が全部ああなっちゃってるから結局突進しか攻撃方法がない。小回りも利かない。
この理論で行くとクマ最強になっちゃうか?クマも強いがな。
807格無しさん:2008/02/10(日) 18:59:05
チビが必死にネコ科を擁護したい気持ちはわかるが
所詮チビはチビなんだよな
でかい奴に勝てるわけがない
ボクシング等の格闘技が体重別になってる理由を考えればわかるだろうに
808格無しさん:2008/02/10(日) 19:00:37
同じ種同士なら概ね体重のあるほうが有利なのは当然
809格無しさん:2008/02/10(日) 19:03:09
種が違っても体重差が2倍とか3倍以上とかになると絶望的だがな
810格無しさん:2008/02/10(日) 19:04:44
二倍程度の獲物ならネコ科でなくても
肉食獣は狩るだろうが
811格無しさん:2008/02/10(日) 19:06:58
大抵は群れだろうが
812格無しさん:2008/02/10(日) 19:07:38
単独でも狩るわ
813格無しさん:2008/02/10(日) 19:08:40
>>812
具体例をソース付きでキボンヌ(煽りとかでなく)
814格無しさん:2008/02/10(日) 19:08:41
お前の理論だと200キロの曙は100キロの肉食獣より絶対的に強いって事になるぞ
815格無しさん:2008/02/10(日) 19:09:52
>>813
んなもんゴロゴロしてるから自分で探せよ
816格無しさん:2008/02/10(日) 19:10:35
無いんだw
ネコ科以外には成せない業w
817格無しさん:2008/02/10(日) 19:11:43
>>814
人間はなぁ・・・野生動物じゃないし・・・・・
818格無しさん:2008/02/10(日) 19:14:19
>>817
だったらボクシングなんて人間のスポーツ例えに出して、野生動物の世界に当てはめようとすんなよ
819格無しさん:2008/02/10(日) 19:14:52
>>818
それ俺じゃないし・・・・
820格無しさん:2008/02/10(日) 19:16:10
そりゃスマン
俺は終始807だと思って答えてた
821格無しさん:2008/02/10(日) 19:34:10
>>813
http://jp.youtube.com/watch?v=0KBbN5z5nTE

あと、イタチ科なんかも強いのいるじゃん
822格無しさん:2008/02/10(日) 19:59:49
>>816
お前クズリくらい知ってから、書き込みしろよ
823格無しさん:2008/02/10(日) 20:02:20
ところで、ゾウ、ライオンの平均体重ってどうなってるの?

ゾウとライオン比較すると2倍とか3倍程度では済まないんじゃない?
群れで掛かればなんとかなるかもしれんが、
一対一でどうやってライオンがゾウを倒すんだよ・・・
824格無しさん:2008/02/10(日) 20:05:50
俺は体重60キロだが、三分の一の体重20キロの土佐犬になら勝てる自信はある
逆に同体重の土佐犬には負けるだろう
体重とはそれほど重要な要素だ
825格無しさん:2008/02/10(日) 20:11:36
>>823
チクチク小ダメージ与えながら、
ゾウからの大ダメージを負わないように
ヒット&ウェイの持久戦でその内ゾウが疲れて倒れこむくらいしか思いつかんよね

実際ゾウは持久力あんまりないでしょ?
ライオンもそれ程あるようには見えんけど
826格無しさん:2008/02/10(日) 20:16:35
>>825
ライオンが勝つためにはその戦法しかないだろうね
体格差・体重差が有りすぎて、急所を一噛みにできないんだから
逆にゾウは、その体重を活かせれば一撃で致命傷を与えることも可能だろう
ライオンが足に噛み付いた時に、ライオンの上に倒れこむだけでいいんだから

827格無しさん:2008/02/10(日) 20:25:32
>>814
それは例えがよろしくない
曙が弱いのは誰もが知ってることだろう
まともに動けないんだから
やるならヒョードルと40〜50キロのライオンを用意して戦わせないと
828格無しさん:2008/02/10(日) 20:27:21
>>827
スレ違いだ
失せろ

動物強さ格付け(人間含む)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1200834875/
829格無しさん:2008/02/10(日) 20:52:09
>>826
マジレスすると、ゾウもサイも自重で横になって押しつぶすという事が出来ない。
草食獣になるのは横になるのは即死を意味する。
意識的に。
なので、ゾウの主武器は踏みつけになる。
しかし、これがまた滅多に虎に当たらないのでインド象は雄でも虎にたくさん殺されているという訳だ。
830格無しさん:2008/02/10(日) 20:52:39
草食獣が横になるのは即死を意味する。
意識的に。
だった。
831格無しさん:2008/02/10(日) 21:04:35
動物園の象は横になって寝るらしいから
横になる=死ではないと思う。
832格無しさん:2008/02/10(日) 21:45:06
そりゃそうだw

けど、野生のゾウは横になっては寝ないよな
あれだけ圧倒的でも
野生ではやっぱり敵に襲われる事は常に警戒しなきゃならんのだよなあ

そう考えると動物園は自由は無いが、ある意味幸せなのだろうか?
いや、小田原城のゾウとかは狭い檻でやっぱ可哀想だな
833格無しさん:2008/02/10(日) 21:50:03
確かに雌ライオンに殺されたキリンも生きてたんだろうけど地面に倒れた瞬間死んだみたいだったな
スイギュウでさえ横になったのは見たことがねえな
834格無しさん:2008/02/10(日) 21:56:33
>>827
曙は200キロクラスの人間の中では強いほうだと思うぞ
835格無しさん:2008/02/10(日) 22:00:22
肉食獣たちは
兎に角草食獣を倒して押さえ込もうって感じの攻撃が主だよね
836格無しさん:2008/02/10(日) 22:03:38
しかし一気に飛びついて首を折るという戦法もつかう。ジャガーやピューマなどは特に
837格無しさん:2008/02/10(日) 22:22:54
>>834
やはり曙はたとえとして不適切。100kg級の一流格闘家より弱いのは明らか。
200kg級のサンプルとしてつかうべきではない。

俺はヒョードルとブチハイエナの戦いが見たい。ハイエナの方が強いと思うが。
838格無しさん:2008/02/10(日) 22:43:44
作戦もなしにやったんじゃハイエナに勝てないだろうが
研究に研究を重ねれば人間のほうが勝てそう
弱点はあるはず。
839格無しさん:2008/02/10(日) 22:45:54
もう一つのスレでは軽トラで体当たりとか言い出してるが
840格無しさん:2008/02/10(日) 23:11:41
土佐犬に勝てるねぇ(笑)なんで軍隊や警察が犬使うか分かってる?
軍隊の拷問と言うか惨殺事件で軍用犬を仕掛けてかみ殺すってのが世界で結構起きてる。
犬を返り討ちにして、ってのは君らの期待に反してまったくない様だよ。

ダンヘンがピットブルを?ダンヘン本人がそんな話知らないって言ってるけどねぇ
841格無しさん:2008/02/10(日) 23:32:07
>>837
体重が同じならハイエナが勝つだろうね
しかしハイエナの体重が2分の1以下ならハイエナに勝ち目はないだろうよ
842格無しさん:2008/02/11(月) 00:17:13
なわけないだろ

手でも足でも噛み付かれたら、あのウシの大腿骨も砕くと言われる顎だぞ
勝てんよ。

と今丁度土佐闘犬のDVD見て思いました。
40キロ以下の小型クラスの土佐犬にも
とても普通の人間は勝てると思えません。


つか、あんまりこっちでやってるとまた自治厨わくから
その辺の話はあっち行こ。
843格無しさん:2008/02/11(月) 00:36:27
>>790素人は引っ込んでろってなんだよw
お前は学者か?どう玄人なの?

844格無しさん:2008/02/11(月) 00:57:45
若いオスライオンだけど5,6匹のメスにやられて重症
http://youtube.com/watch?v=3HNNJcof8fU
ライオンの耐久力はいまいち
845格無しさん:2008/02/11(月) 01:11:49
あんだけやられりゃそうなるだろ。ほとんど傷負わないとでも
思っていたのか?
846格無しさん:2008/02/11(月) 01:14:33
いや、この動画だとむしろ耐久力あるだろ。ライオンの爪とか牙とかはたとえ雌でも鋭いし普通立てないぐらいになるか死ぬ。
バッファローとかの狩りの時は傷が見えにくいがまさかそれで雌の攻撃は大したことないとでも思ったか?
847格無しさん:2008/02/11(月) 01:22:29
バッファローとかの狩りの時は傷が見えにくいがwww
848格無しさん:2008/02/11(月) 01:22:42
自分の半分の体重の犬一匹に勝てないなんて、どんだけ軟弱なんだよw
849格無しさん:2008/02/11(月) 01:25:14
847 名前: 格無しさん 投稿日: 2008/02/11(月) 01:22:29
バッファローとかの狩りの時は傷が見えにくいがwww



何か言いたいことでも?
850格無しさん:2008/02/11(月) 01:42:19
>>773のライオンがキリンを襲ってる動画だけどこの映像
日本のテレビでも使われたんだよね
顔面を蹴られたメスライオンは顎骨が砕けてて数日後に死んでしまう
851格無しさん:2008/02/11(月) 01:43:06
なんかここ最近のレスを見るとライオンのランクを落とそうと必死な奴がいる気するんだが・・・
852格無しさん:2008/02/11(月) 01:49:55
実際ライオンのランクが高すぎるし
853格無しさん:2008/02/11(月) 01:53:42
でもそう言ってる奴は他の動物をあげて大きい大きいしか言わねーw
854格無しさん:2008/02/11(月) 02:08:17
人間含めた格付けの奴だろうな
刃物使えば簡単に倒せるとか豪語してる奴いたが
結構反論されてたからその腹いせだろ
855格無しさん:2008/02/11(月) 02:17:46
あっちでは人間の相手はトラで
ライオンはあまり相手にされてないと思う

ライオンは群れで狩りするから弱そうに見えるよね。
キリンもなかなか倒せないし。
856格無しさん:2008/02/11(月) 02:22:01
だが実際はしばしば雄ライオンが単独でキリンやバッファローを狩る>>714
857格無しさん:2008/02/11(月) 02:23:19
>>853
君はアフリカゾウ>ライオンはみとめてるわけ?
858格無しさん:2008/02/11(月) 02:26:42
859格無しさん:2008/02/11(月) 02:30:28
狩るっていってもねぇ、実際ライオンの狩りの成功率は
10回に1・2回だろ。
例えば若い虎の狩りの様子、不意打ち失敗して気づかれて
退散するんだけど、こんなのの繰り返しで成功するわけでしょ?
これが成功すれば自分より大きい獲物を狩ったってなるわけで
http://youtube.com/watch?v=KG7tgRN2UNc&feature=related
860格無しさん:2008/02/11(月) 02:36:56
それって結局草食獣の攻撃が当たらないってことじゃん
しかも若いんだったら経験も浅いだろうしね。肉食獣でも経験のある奴とない奴とじゃあ雲泥の差だし。
861格無しさん:2008/02/11(月) 02:39:41
そうそう経験が付けば、もっと狡猾になって狩りも成功
しやすくなるってことだよ。
862格無しさん:2008/02/11(月) 02:41:17
そういえば肉食獣で経験はかなり重要だな、と挙動のトラ対ライオンを見て思った
863格無しさん:2008/02/11(月) 02:43:35
結局狩りって言うのは、単純な戦闘能力じゃないわけよ
不意を付いたり、運だったり、試行錯誤して成功するわけで
864格無しさん:2008/02/11(月) 02:44:23
詳細でも書いてない限りそんなこと言っていちいちケチつけてたら今までの議論全部無意味になるがな
865格無しさん:2008/02/11(月) 02:47:57
>>854
人間を含めて考えるとここの格付けが
ネコ科偏重だというのがあからさまにわかるからじゃないの
866格無しさん:2008/02/11(月) 02:49:19
>>860
このスレは平地で、タイマン逃亡なしの殺し合いの想定でしょ?
867格無しさん:2008/02/11(月) 02:52:33
>>866
逃亡なしだったら当たるの?w
言っとくけど避けて攻撃のすきをうかがうのと逃亡とは別だよ。
868格無しさん:2008/02/11(月) 02:54:51
>>867
虎も攻撃してないけど?当たるのかね?
君の理屈だとこうなるよね
869格無しさん:2008/02/11(月) 02:57:44
>>868
ん・・・何いってるの?当たるから殺せるんでしょ。
10回ちょっかい出されても当てれなくて、結局虎に殺されるんだろ?
870格無しさん:2008/02/11(月) 03:00:11
>>867が何故虎の攻撃が当たらないことになるかが謎w
871格無しさん:2008/02/11(月) 03:00:46
>>869
もう一回>>863でも読めば?
872格無しさん:2008/02/11(月) 03:03:20
もしかして>>863=>>863=>>868
言ってることさっきから意味わからんwww
873格無しさん:2008/02/11(月) 03:04:16
おおっと間違えた、863=866=868=871ね
874格無しさん:2008/02/11(月) 03:06:34
狩りとこのスレの想定の違いは、君の頭で理解できる?
875格無しさん:2008/02/11(月) 03:09:33
だから何が言いたいの?変なこと言ってないで明確に言えばいいのに。
876格無しさん:2008/02/11(月) 03:10:19
過去に散々繰り返されたことがまた・・・
877格無しさん:2008/02/11(月) 03:16:22
>>863
運wwwwwwwwwww
878格無しさん:2008/02/11(月) 03:17:23
>>875
狩れる=戦闘力で勝っているでは無いということ
879格無しさん:2008/02/11(月) 03:25:59
>>877
獲物が病気や怪我して弱っていれば、自分より強い相手でも狩れる事もある
880格無しさん:2008/02/11(月) 03:33:10
>>878
いいや、=とは言わないが、狩れる≒戦闘能力で勝っているだね。ほぼ大差なく。
一対一で狩られる動物が>>1のルールになって勝てるとは到底思えん。
しかもキリンみたいなでっかい動物になれば奇襲どうこうなんかほぼ関係ない。
木の上からいきなり首に飛びつくとかじゃない限り。

>>879
何故それを片方だけの方で考えるのかが謎。
そういう動物を狙う場合は多いが、すべてはそうではないしライオンなんかが
狩りをするときは2日ぐらい食べてなくてむしろライオンの方が弱っててへろへろ。
何故ならライオンは空腹になってからしか狩りをしないから。
881格無しさん:2008/02/11(月) 03:48:56
っつーか俺に言わせてみれば肉食獣を目の前にして草食獣が逃げないかっていう方が謎。
まあそこはルールとされてるからしょうがないんだが。


あと結局正面向いて攻撃していても体力が切れてあっさり飛び乗られて終わりだと思うね。
別のだったら正面から突進して北バッファローをライオンがのどに食らいついて殺す例などもあるし。
882格無しさん:2008/02/11(月) 05:51:06
>>880
2日食わないだけでヘロヘロになんの?w
狩りに失敗して1週間食べてないとかなら分かるけど
883格無しさん:2008/02/11(月) 09:42:45
>>829
>なので、ゾウの主武器は踏みつけになる。
知ったか乙!
ゾウの主な攻撃法は鼻と牙を使った攻撃だ
踏みつけは補助
まあ、トラ>インドゾウ に異論はないが
884格無しさん:2008/02/11(月) 09:57:57
>>860
その映像で草食獣の攻撃が当たらないって、また斜め上な発想だな
攻撃当たらないのに虎逃げてるじゃん、正面からやりあったらやばいと
判断したんでしょ
885格無しさん:2008/02/11(月) 10:16:13
しかし、ライオンはインド象より強いのか?
886格無しさん:2008/02/11(月) 14:14:52
ライオンを舐めるな。

インドゾウぐらいワンミニッツでイナフだ。
887格無しさん:2008/02/11(月) 15:06:54
>>884
いや、10回襲われも返り討ちにできなくて、結局仕留められるからだろ。同じ動物とは限らんが。
少なくとも致命傷は与えられないだろ。結局どのルールでも相撲みたいないきなり突撃みたいな勝負
じゃない限り素早い肉食獣が有利に変わりはない。野生であろうとどこであろうと、飛びかかれる体制になるまで
かわしたりして待ってればいい訳だから。関係ないけどアジア水牛ってすごい強いの?
888格無しさん:2008/02/11(月) 15:13:47
ライオンは群れで狩をするから強いんだろ
一対一ではゾウ、カバ、サイに勝てるか怪しいもんだ
889格無しさん:2008/02/11(月) 15:19:15
ホッキョクグマは冷静に考えて理想的な体格・体重だな
体重重いし、腕のリーチ長いし、噛む力もある
890格無しさん:2008/02/11(月) 15:22:05
>>888
その認識はおかしいよ。強い奴が群れを組んでるからアフリカゾウを狩れるほど強いんだ。
種族的にも近いトラはインドゾウを狩るし、シロサイより強いとも言われてるインドサイを大量に殺してる。
891格無しさん:2008/02/11(月) 15:23:48
>>890
勝率はどのくらいなの?
892格無しさん:2008/02/11(月) 15:27:06
>>891
自分で調べてこいよアホ
893格無しさん:2008/02/11(月) 15:29:07
そもそも肉食獣にとっては草食獣は食い物であり、
その逆はないわけだよな
肉食獣は食わないと死ぬから必死に襲うが、
草食獣はそれはない
つまり草食獣が本気で殺し合いをしたことなんて殆どないだろ
降りかかる火の粉を振り払うくらいのものだ
本気でお互いが殺し合いをした場合の勝率は未知数
894格無しさん:2008/02/11(月) 15:29:39
>>892
わからないならレスするなよカス
895格無しさん:2008/02/11(月) 15:29:46
まあ、ソースも出さずにいちいちいちゃもんつけてる奴は、
テンプレを100回読んで死ねばいいと思うよ。
896格無しさん:2008/02/11(月) 15:31:15
お互い様だろw
897格無しさん:2008/02/11(月) 15:33:28
妄想スレにいちゃもんも何もあるわけねーだろw
898格無しさん:2008/02/11(月) 15:33:51
>>893
>>つまり草食獣が本気で殺し合いをしたことなんて殆どないだろ
本気で殺し合いするよww
襲われて殺されそうなのに本気で反撃するに決まってるだろw
899格無しさん:2008/02/11(月) 15:34:57
なんか変な奴が湧いてるな
シンザンか何だか知らんが挙動でも読んどけ
900格無しさん:2008/02/11(月) 15:35:14
>>898
本気で逃げるに決ってるだろwww
白痴乙
901格無しさん:2008/02/11(月) 15:36:28
>>900
バッファローとかの狩り見たことないの?
902格無しさん:2008/02/11(月) 15:40:17
>>901
あるよ
必死に逃げようもがいてたよ
903格無しさん:2008/02/11(月) 15:40:30
>>893
熊に子供を襲われているバイソンは必死に熊に反撃したりするし
ライオンに襲われているバッファローの場合なども然り。追いつかれた時なども戦おうとする動物も結構いるよ。
904格無しさん:2008/02/11(月) 15:45:42
>>902
そういう動画しか見たことないのに1のルールではいきなり相手に向かっていくっていう考えなのか。
905格無しさん:2008/02/11(月) 15:50:30
>>902
必死に逃げようともがくのが降りかかる火の粉を振り払うくらいのものなのかwwwwwww
906格無しさん:2008/02/11(月) 15:53:58
>>904
そう

>>905
俺は>>893じゃないぞ
まあ、大部分は同意だが
907格無しさん:2008/02/11(月) 15:56:39
>>906
それじゃあお話にならんな。現実にやってないと思ってることを>>1のルールでいきなりできると思ってる時点で。
908格無しさん:2008/02/11(月) 16:11:05
>>907
また壁厨?
仮定の話だと何度言えば(ry
909格無しさん:2008/02/11(月) 16:13:45
>>908
お前バッファローが反撃するの見たことないって言ってた奴?
現実に反撃しないと思ってるんだったら>>1のルールでいきなりするなんておかしな話だろ。
910格無しさん:2008/02/11(月) 16:17:03
>>909
なんか壁厨って忘れた頃に沸くな・・・
過去スレを壁厨で抽出してけよ
散々似たような議論(と言えるかどうか疑問だが)したから
911格無しさん:2008/02/11(月) 16:17:43
あと一対一で相対した場合であって、いきなり突撃するなんてどこにも書いてないんだが・・・
しかも壁なんて一言も言ってないのに壁中認定とはw
912格無しさん:2008/02/11(月) 16:21:57
>>910
それを証明したいならお前が抽出なり何なりして来い。
過去に散々行われたとか言う前にこのスレ見直してみろ。
過去ログって言ってすぐ逃げるアホとかさんざん言われてるだろ。
913格無しさん:2008/02/11(月) 16:22:27
>>911
ん?壁厨知らない?
「草食獣が肉食獣に向かってくなんて現実ではあり得ない、だから>>1のルールは無理がある」って考え方の奴のことだよ
名前の由来は妥協策として壁を付けろと言いだしたから(最終的に逃げは無しというルールで手を引いたけど)
914格無しさん:2008/02/11(月) 16:24:28
>>912
どんだけの量になると思ってる
同じことコピペしてたらスレがいくつあっても足りない
読み返すために為に過去ログがあるんだよ
915格無しさん:2008/02/11(月) 16:24:41
>>913
ん?あほ?俺は草食獣が肉食獣に向かっていくなんて現実ではありえないなんて一言も言ってないんだがwww
そう思ってる奴が>>1のルールになったとたんいきなり向かっていくと思ってるのが話にならんと言ってるんだよ。
俺は襲われれば必死に向かってくると言ったよwww
916格無しさん:2008/02/11(月) 16:25:52
>>915
あくまで仮定だから問題ない
そんなこと言い出したら生息地の違う動物はランクに入れられない
917格無しさん:2008/02/11(月) 16:29:07
>>916
おいおい、逃げんなよw勝手に人のことを

>>草食獣が肉食獣に向かってくなんて現実ではあり得ない、
>>だから>>1のルールは無理がある」って考え方の奴

なんて言っておいて何が「問題ない」だwww
俺は襲われた方が必死に反撃しないという考えがおかしいと主張していたのに、
お前が勝手に壁中認定してきたくせによくもまあそんなことが言えたもんだw
918格無しさん:2008/02/11(月) 16:32:44
>>916
>>そんなこと言い出したら生息地の違う動物はランクに入れられない
だからどこに住んでようと晴れで20℃で草原で相対した場合って書いてあるだろうがw
本当の馬鹿か?w
919格無しさん:2008/02/11(月) 16:53:40
草食獣が肉食獣を本気で殺すつもりで反撃したなんて誰がどうやって確かめたんだ?
インタビューでもしたのかよ?
920格無しさん:2008/02/11(月) 16:55:22
肉食獣が草食獣を本気で殺すつもりなんて誰がどうやって確かめたんだ?
インタビューでもしたのかよ?
921格無しさん:2008/02/11(月) 16:55:40
襲われれば必死に向かってくる?ありえんな
まず必死で逃げるが正解
922格無しさん:2008/02/11(月) 16:57:00
草食獣が肉食獣から必死で逃げるなんて誰がどうやって確かめたんだ?
インタビューでもしたのかよ?
923格無しさん:2008/02/11(月) 16:58:23
>>921
そりゃ逃げるよ。だが追いつかれてどうしようもなくなた時や、
>>903のような場合もあると思うよ。
924格無しさん:2008/02/11(月) 17:01:22
>>914
だったら過去スレで散々議論され尽くしてこのランクに来たんだからこのランクに疑問を投げかける前には過去ログを全部読みあさらないといけないことになるな。
925格無しさん:2008/02/11(月) 18:26:45
>>917
>そう思ってる奴が>>1のルールになったとたんいきなり向かっていくと思ってるのが話にならんと言ってるんだよ。(=現実に反撃しないと思ってるんだったら>>1のルールでいきなりするなんておかしな話だろ。)

これに対してあくまで仮定の話なんだから問題ないと答えたんだが?

>>918
だから「そんなこと言い出したら」と言ってるだろ
俺自身は仮定の話なんだから問題ないと言ってる
926格無しさん:2008/02/11(月) 19:09:22
>>917
あ、必死に逃げようとする過程で蹴っ飛ばしたりはあると思うよ
ただ、積極的に殺し合うとかはないと思うね
927格無しさん:2008/02/11(月) 19:32:55
>>925
おまいの言ってること無理があるわ。
戦う土地の条件は設定できたとしても、動物の行動を人間が考えたように動かすのは。
>>1のルールでいきなり向かっていくっていう仮定なんてどこにもないし。
928格無しさん:2008/02/11(月) 19:49:06
興奮剤でも一発撃てばいいんじゃね?w
929格無しさん:2008/02/11(月) 20:02:46
>>927
>>1のランクは実際に戦わせて決める訳じゃなく、人間が考える野生動物が戦った場合に強い順な訳で、
戦うことは前提に考えないことには仕方ないんじゃないか?
930格無しさん:2008/02/11(月) 20:10:50
それに、このスレでは殺し合いをすることが前提(殺し合いをした場合という仮定)なんだから、
それに従って参加することに何の問題があるのか
野生で遭遇した場合の結果を議論するスレなら異論も唱えるかもしれんが・・・
931格無しさん:2008/02/11(月) 20:34:44
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...  彡"⌒"ミ、 :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  川     ll ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ l川 へ /ヽ|l :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   // lノノ (ヽ) ( ') |   ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ |(6    ‥ |  :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ  ヽ   δ /  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     ヽ_ _ノ  :.... .... .. .:.... .... ... . .....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. 三三三∠⌒>  ..... .... .. ..... ............. .
932格無しさん:2008/02/11(月) 20:39:11
人間が育てた動物じゃない限り、少なくとも草食獣は相手に角などを向けておいて(馬の場合は後ろ向きかも)
相手が近づいてきたら突撃って感じだと思う。いきなりよーいドンで行くのは考えられないな。
933格無しさん:2008/02/11(月) 20:53:41
>>716
> 2007年
> ディスカバリーチャンネルは直接対決でライオン>ヒグマという裁定を下す。

嘘はだめだよ
934格無しさん:2008/02/11(月) 21:00:49
あんたらの関係ない議論はもういいから
動物の格付けしようぜ

アカカンガルーとチャクマヒヒは逆じゃないか?
カンガルーは尻尾で体を支えて両足でキックを出す
それですばしっこいチャクマヒヒを捉えられるとは思えん
逆にチャクマヒヒの爪と牙で傷付けられてジ・エンドだと思うんだが
935格無しさん:2008/02/11(月) 21:05:38
>>722
> ロシアの調査結果
> http://www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html
> 「足跡の複数確認される同じ地で雌トラとヒグマは軋轢を成して生息する。」
> 雄の大きなヒグマのライバルは、雌トラw

都合の良い所だけ抜き出すな
http://www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html
グッドリッチと科学アカデミーの学術的見解をロシアのメディアが掲載。
グッドリッチ博士に従い電波発信機を用いた生態調査ではこれまでの調査に加えてより効率的なデータが採集できる。
利用できる情報は電波発信機を取り付けたアムールトラ30頭、ヒグマ14頭、ヒマラヤグマ17頭。
トラの糞(308個)及び主要な犠牲者(アカシカ、イノシシ、ノロ、アナグマ、オオジカ)427頭を調査。

・クマ自身にとってトラから獲物を奪える事は大きな意味を持つ。その獲物はクマが摂取する年間採餌量の11%に相当。
・ヒグマはトラから獲物を奪うためトラの前に現れてプレッシャーをかける。その頻度はヒマラヤグマよりも7回多かった。
・たいていのヒグマはトラから獲物の残りを奪い取り縦縞の猫はその獲物を諦める。
・過去4年の事例からクマは時々トラを追跡し彼らから獲物を奪っていた。

大抵はトラがヒグマに獲物を横取りされるってよ
936格無しさん:2008/02/11(月) 21:34:59
アフリカだと、アフリカゾウ>サイ>カバ・キリン≧ライオン
この位の順位が適正
937格無しさん:2008/02/11(月) 21:52:08
ホッキョクグマ>トラ
938格無しさん:2008/02/11(月) 22:04:48
前にアフリカゾウ>ライオンってのは異論ないみたいだけど
ライオン>サイは何故?って聞いたんだけど
>>760>>745こんな変な理屈言える奴しかいないの?
ちなみに745の提示したソースがこれでしょ>>756
頭咲いてるとしか思えん
939格無しさん:2008/02/11(月) 22:10:47
>>938
そのあとにちゃんとした画像があったでしょ。
揚げ足ばっかり取ろうとして自分は何にも言わないのはいらないよ。
940格無しさん:2008/02/11(月) 22:14:10
>>938
その画像はミスだったって>>762で言ってるじゃん。
君文字読めないの?
941格無しさん:2008/02/11(月) 22:20:08
そのあとにちゃんとした画像があるって?
ライオンが1匹でカバの成獣に勝てるのか?の質問に
カバの死体の写真提示して、これはおkって馬鹿すぎるだろ
942格無しさん:2008/02/11(月) 22:22:08
A lion kill in Masai Mara の文字も読めんとは・・・
頭咲いてるとしか思えんwwwwwwwwwwwww
943格無しさん:2008/02/11(月) 22:25:24
>>941
ライオンがカバに勝てるとは思えんよ
もちろんサイにも勝てないだろう
ネコ科なんてその程度のもんだ
944格無しさん:2008/02/11(月) 22:31:02
根拠もない思う思わないの妄言はチラ裏に書いとけと何度言えば(ry
945格無しさん:2008/02/11(月) 22:31:43
>>942
死体の写真にその文字で
それでソースになると思ってる所が馬鹿なんだよな
946格無しさん:2008/02/11(月) 22:33:25
>>945
文字も把握してなかった馬鹿のくせにwww
大体ソースを示してない時点でお前の負け
947格無しさん:2008/02/11(月) 22:33:57
>>945
とりあえず揚げ足だけ取りたいやつは帰れ
948格無しさん:2008/02/11(月) 22:34:35
このスレ自体がチラシの裏だとまだ気づかん馬鹿が居るんだな
949格無しさん:2008/02/11(月) 22:35:29
馬鹿じゃないお前ら。野性の世界じゃ怪我したらもう生きていけないんだから
狩る方は少しでも弱い、小さい相手を狙うのは当然。群れで狩るほうが楽なんだか
群れの生活している生物は群れで狩る。

プライドだの、意地だの最強をかけてなんて陸は野性の世界には無いの。
普段狩る側でも逆襲されたら驚いて、怪我したくないかr逃げる場合のあることだってごく当然
950格無しさん:2008/02/11(月) 22:35:35
wの数はDQN度を示すとはよく言ったものだ
951格無しさん:2008/02/11(月) 22:36:55
>>948
チラ裏のようなくだらないスレだと思ってるんだったら来なければ?
とりあえず ■ソース無き発言は妄言に等しい!  とテンプレ書いてある以上
ソースを示さない側の方は責められても仕方ない
952格無しさん:2008/02/11(月) 22:37:30
>>946それでソースになるんなら

>>783でサイ>ライオンは決定で
953格無しさん:2008/02/11(月) 22:39:52
>>951
俺に気安くレスするなよアフォが
954格無しさん:2008/02/11(月) 22:42:51
>>952

>>858と、
>>890
>>種族的にも近いトラはインドゾウを狩るし、シロサイより強いとも言われてるインドサイを大量に殺してる。
更に小原、今泉、羽仁進もライオンの方がサイより強いと言っている。

どう見てもライオン>サイですね。
955格無しさん:2008/02/11(月) 22:46:59
で?ライオンはサイを狩って大量に殺してるわけ?
956格無しさん:2008/02/11(月) 22:48:48
最近書き込みスピードが速いね。
どうしちゃったの?
いっとき1日2〜3レスとかだったのに。
957格無しさん:2008/02/11(月) 22:49:24
サイはアフリカで数が少なくライオンと戦うこと事態が滅多にないが
挙動やほかの例でも示した通り、思われているよりも殺している。

一方お前が示してるソースは殺したかもわからない>>783だけ?
958格無しさん:2008/02/11(月) 22:55:34
>>957
だからそれでソースになるならって言ってんじゃん
カバの死体の写真だって、どんな状況でどう死んだか過程も不明でしょ
それをソースだって自信満々で提示してるからアホなんだよ
君もーちょっと頭使おうか?
959格無しさん:2008/02/11(月) 23:00:18
>>958
どんな状況で死んだかわからないのはどんな例でも同じ。
だが、それは全ての例に関して言えることでどこに出てる画像も自然の一部、
つまり平均的な例としてなり得る=判断材料にはなりえるということ。
それを否定すれば議論は成り立たない

あと逆に聞くけどサイが強いっていうならソースは?
学者がライオンの方が強いと言ってることについては?
960格無しさん:2008/02/11(月) 23:04:44
>>958
>>だからそれでソースになるならって言ってんじゃん

この一文が意味がわからない。別に>>783事態は別に否定してない。
ただ殺されたかもわからない画像1つだけでサイ>ライオンとか言い出したからバカなのかなと。
961格無しさん:2008/02/11(月) 23:08:38
>>957
タイマン、不意打ち無し、正面からの対決が仮定

サイド、背後を取れればライオンが勝つだろうが、
かなり危険なリスクを負わないと取れないし
正面の勝負だと微妙。
いろんな動画を見たがライオンは獲物に対して正面を向き合った場合
あまりに消極的過ぎる。
草食獣の中でも体重や牙のある象や、角のあるサイに
果たして勝てるだろうか。
962格無しさん:2008/02/11(月) 23:10:34
>>959
学者がライオンの方が強いと言ってることについては?

ソースは?^^
963格無しさん:2008/02/11(月) 23:10:38
結局君の妄想だけってことなのね。
君の考えよりかは学者が考えてることの方が信憑性もありそうだが、
それでもまだサイ>ライオンと言い張るのかい?w
964格無しさん:2008/02/11(月) 23:12:28
学者ってだれー?
965格無しさん:2008/02/11(月) 23:14:08
>>962
小原秀雄 「猛獣もし戦わば」
今泉忠明 「しじまに生きる野生動物たち−東アジアの自然の中で」
羽仁進 「「ネコもキリンも見栄をはる」

に書いてあるよ
966格無しさん:2008/02/11(月) 23:15:59
具体的にどう書いてるの?
967格無しさん:2008/02/11(月) 23:20:34
ていうか>>2
■各動物にはそれぞれシンパがいます
ライオンヲタ、虎ヲタ、象ヲタ、熊ヲタ、etc・・・
これは学者にも言える事で、自分に都合のいい学者の意見ばかり取り上げない。
こう書いてるよね?
968格無しさん:2008/02/11(月) 23:22:38
>>967
他に学者をあげてから言ってくれ
969格無しさん:2008/02/11(月) 23:28:12
>>966
嘘はついてない。確かめたいなら自分で買って確かめてくれ。

>>967
俺は別に都合のいい学者ばかり取り上げた気はないんだが?
そう思う根拠でもあるのか?
何にもないのに突っかかってきたんだったらうざいから消えてくれ。
970格無しさん:2008/02/11(月) 23:33:16
文句言う奴っていうのは大概勝手に不等号つけたりする奴ばっかりで
自分からは何も示そうとしないな。もう死ねばいいのにw
971格無しさん:2008/02/11(月) 23:58:10
この流れは・・・サイヲタがライオンヲタに負けたってことでいいの?
もう次の話題に言っていいかな?
972格無しさん:2008/02/11(月) 23:59:52
人間様に比べたらネコもサイもクマも雑魚にすぎないから
このスレはこのまま終わっていいよ
973格無しさん:2008/02/12(火) 00:09:02
ジャガーもアラスカヒグマもバイソンより上。
974格無しさん:2008/02/12(火) 00:26:45
オリックスのランクを上げるべき。

wikiでは最大体重が200kgとなっているが、ここのサイトでは300kgとなっている。
http://www.kunisan.jp/kenya/animal2d.html

2匹の雌ライオンと小さめのオリックス
http://jp.youtube.com/watch?v=DYDx1y38vGw

チーターとオリックス
http://jp.youtube.com/watch?v=tz1rGmY2c_s&feature=related
975格無しさん:2008/02/12(火) 00:38:37
ライオンの正面の一対一の戦闘力なんて、この動画で分かるでしょ
既出だけど、これがスレッドの定義に近くてわかりやすい
http://youtube.com/watch?v=JGF2HuvAqu4&feature=related
976格無しさん:2008/02/12(火) 00:43:03
>>975
なんの動画かしらんがいい勝負しやがる。映画?

このくらいガチンコでやりあった動画がたくさんあれば格付けも楽だろうにな
977格無しさん:2008/02/12(火) 00:50:27
これ映画だよ
978格無しさん:2008/02/12(火) 00:51:55
ちょwwww
ライオンが牛?以下?orz
979格無しさん:2008/02/12(火) 00:53:34
自演乙
980格無しさん:2008/02/12(火) 00:54:29
映画っつっても昔の映画だからガチンコだよ
猫とねずみの集団を死ぬまで戦わせたり、昔は結構えぐい
事を平気でやってたからな。今は絶対無理だけど
981格無しさん:2008/02/12(火) 00:54:53
ソース
982格無しさん:2008/02/12(火) 00:56:01
映画をソースにするとは・・・
983格無しさん:2008/02/12(火) 01:00:12
これも既出だけどライオンと熊
http://youtube.com/watch?v=U98ECGcWokI
体格同じくらいで戦闘力にあまり差がない、熊の最大級とライオン
の最大級が同じ条件でやれば、ライオンが分が悪いだろう
984格無しさん:2008/02/12(火) 01:01:40
>>980
アホかw何で昔の映画だったらガチンコになるんだよw
それだったら物語が作れんだろw
985格無しさん:2008/02/12(火) 01:02:47
映画だろうけどあれを演技ではできないんじゃないの
大型草食獣は本気だせば相当強いよね
986格無しさん:2008/02/12(火) 01:03:44
動画張ってる人って明らかにさっきまでサイ擁護してた奴だろ。
映画やら動物園の映像やら張って必死だなw
987格無しさん:2008/02/12(火) 01:07:20
まあ※映像が一番信憑性のあるソースですって定義があるんだから
反論あれば、ライオンが戦ってる動画でもUPしたらいい
もちろん正面から、一対一のガチンコ逃げ無しなど
スレの定義になるべく近い動画ね
988格無しさん:2008/02/12(火) 01:07:48
映画に使われてるライオンの動きを見ると、こりゃ明らかに飼いならされた奴じゃね?
45秒ぐらいからの攻撃する仕草が野生のとは全然違う、慣れてない感じがする。
その前に映画に使う奴だから野生化の生け捕りにされた物を放り込むわけないと思うが。
989格無しさん:2008/02/12(火) 01:10:35
そんなの牛だって小屋でぬくぬく飼われてるやつになるわけで
990格無しさん:2008/02/12(火) 01:11:29
>>987
映像とは言ってもライオン対クマみたいな動物園の偶発性の戦いならともかく
人間が作ったやらせ動画はソースになりえないだろう。何故なら映画だから都合のいいように映像自体も編集するし、
ライオンの爪をどいだりしてるだろうしね。とにかく意図的に加えられてるであろう「作品」はソースになりえないと思うけど。
991格無しさん:2008/02/12(火) 01:13:05
ライオンは牛以下でおk?
992格無しさん:2008/02/12(火) 01:14:30
>>990
まあ一理ある、けど牛の角が思いっきり鋭くて丸くなってないんだよね
993格無しさん:2008/02/12(火) 01:15:36
>>989
それは確かにそうだね。だが、牛とかは野生の物と家畜の物でも種が一緒なら戦闘能力はさほど変わらない
と思わない?肉食獣みたいに親の狩りを見たりして育ってるわけではないし。(そりゃ野生の方が強いだろうけど)
一方肉食獣の野生と人間の保護課の強さの違いと言ったら、狩りを知ってる奴と全く知らない奴じゃ天と地ほどの
差があるだろ?
994格無しさん:2008/02/12(火) 01:18:26
>>992
ってことは牛に有利に意図的にされてるって事じゃん。
まああんな狭い小屋な上にやらせ動画だと昔から周知の事実だったから、今更真剣にこれをソースって
いう奴がいてびっくりした。でも過去ログ見ろ、はなしなんだよな。
995格無しさん:2008/02/12(火) 01:19:12
映画だから映像が都合のいいとこだけ編集されてるに決まってんだろ。馬鹿かお前ら?w
996格無しさん:2008/02/12(火) 01:20:38
映画と言えば熊がワニに殺される映画があったが、あれもソースになるのか?
997格無しさん:2008/02/12(火) 01:21:16
>>992
まあその可能性もあるけど、本気でやらせてる可能性は
それによって捨てきれないでしょ
998格無しさん:2008/02/12(火) 01:23:17
>>997間違えた>>994
999格無しさん:2008/02/12(火) 01:23:52
牛が本気だとライオンも決定力不足だというのはわかった。

でこれはなんの映画? 牛をわざわざ強くみせようとする意図かどうかは映画の内容がわかれば判明すると思うけど
1000格無しさん:2008/02/12(火) 01:24:49
>>997
そりゃやってる動物は真剣勝負だろうね。
ただ人間がこういう物語にしようと作った映画がはたして両方平等な立場でやらそうとするか。
映像を見ても途切れ途切れだが、やっぱりこれをソースにするのは賢明ではないと思う。
ただ、確かに本気でやらせてるかもしれない。でも俺もこれはライオンの動きなどからやはり
意図的な手が加わってると思うし、そう見るのが妥当だと思うけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。