━━━━━━野生動物強さ格付け19━━━━━━

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定。
恐竜の話は全面禁止・隔離スレで
結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 バク ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 シマウマ チーター ヌー ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ニシキヘビ アナコンダ ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊
C オオヤマネコ ウンピョウ オリックス ジャイアントパンダ 狼 オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー ヒヒ チンパンジー マレー熊 最強人間 コモドオオトカゲ

参考サイト(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html
前スレ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1181118573/
2格無しさん:2007/06/26(火) 20:27:37
このスレのお約束

■なるべく客観的に見るよう心掛ける事
肉食だからそれだけで強い、体がでかいからそれだけで強いとか、園児みたいな意見は論外!
実際の対決の結果を何よりも重視するスレです。

■ソース無き発言は妄言に等しい!
文献や映像、TV、それなりのサイトを提示する必要があります。
※映像が一番信憑性のあるソースです

■各動物にはそれぞれシンパがいます
ライオンヲタ、虎ヲタ、象ヲタ、熊ヲタ、etc・・・
これは学者にも言える事で、自分に都合のいい学者の意見ばかり取り上げない。

■結局、ホントの詳細なランクは解らない
同条件で互いに種の中でも同位置に位置してると思われる個体の雄の成獣同士が戦った例が
記録上皆無に等しいので、結局上位猛獣の詳細なランクは誰にも解りません。
記録によって、こうかなと推察する事は出来るが、それが絶対では無論ないのでご理解を。

■ディスカバリーチャンネルの動物真剣勝負は論外
体が大きい方を勝たせるだけであり、
実例を一つも顧みず、模型とCGでシミュレートするだけ。
数値も誇張された物ばかりで多くが嘘情報。また、動物が有り得ない行動を取り正面対決にすらなっていない。
3格無しさん:2007/06/26(火) 20:28:32
このスレのお約束 その2

■不必要に煽らない
別にここに限らず煽るのは余裕の無い厨房のやる事ですし。

■レッテル貼りをしない
不用意に○○ヲタ、等相手を決め付けないという事ですね。

■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け実名中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう
もしくは運営側に速やかに通報して下さい。

■なぜここはネコ科vsクマ科の話題ばかり盛り上がるの?
まぁ、肉食獣の最強を決める戦い、だからでしょうか。(本当は熊は雑食獣だけど)
長い歴史がありめちゃめちゃ議論されてきました。

>>1のランク、虎ライオンと熊が離れ過ぎでは?
虎ライオンと熊の直接対決を見ると、ここまでの差は無いように見えますが
対その他の動物になるとやはり肉食獣であらゆる動物に凄まじい戦績たる虎ライオンが上に来るのは必然です。

■恐竜の話をする痛い奴は何?
無視しましょう。
超大昔で生態も特徴も未だあやふやにしか掴めていません。
個々の現代の気候でも通用する戦闘実力が如何ほどかなど誰にも解りません。
学者によっては虎ライオン>ティラノと言う人もいます。

■追い払うのって重要な事?
追い払うのより殺し合い重視です。
ただし、群れな動物は除き一般的な殺し合いでの強弱は
追い払い等の強弱に繋がってる事は多いです。
ただし、強者が弱者に追い払われる、と言うか道を譲ったり獲物を譲るシーンは結構あります。
理由:満腹だったりした場合、争うメリットが無い。多少の怪我をも恐れていちいち相手にしない、等
猫がクロクマを追い払った例、ツキノワグマが虎を追い払った例などは参考にならないでしょう。
4格無しさん:2007/06/26(火) 20:32:05
>>1
人間外せよ・・・
5格無しさん:2007/06/26(火) 20:32:21
2げと?
6格無しさん:2007/06/26(火) 21:28:50
>>1
乙!

今度こそクマヲタが話をそらさない様に・・・w
7格無しさん:2007/06/26(火) 21:42:11
S+ アフリカ象
S  トラ  インド象
S- ライオン  マルミミゾウ

ジャガーはB-の下のほうかC+のトップぐらい
ニシキヘビ・アナコンダは最大で10mくらいになるわけだから、シマウマよりは上

だと思う
それと、バクってそんなに強いの?
8格無しさん:2007/06/26(火) 21:56:47
ジャガーはBだろ。北極グマの下ぐらい。ヒョウやピューマの下
にはならないだろ。ニシキヘビにシマウマが倒せるわけがない。
ブチハイエナはもっと強くB−。ジャイアントパンダもCのトップぐらいかな。
9格無しさん:2007/06/26(火) 22:11:25
ジャガーはBには同意
でも、ニシキヘビ>シマウマだと思うんだが
逃げるのはなしでしょ? 踏み殺すの?
ニシキヘビに巻きつかれたらシマウマは逃げられんのでは?

ヌーが低い、シマウマより下は無いだろ、B-でいいと思う
10格無しさん:2007/06/26(火) 22:11:48
チンパンジーって、C-程強いの?噛む力が強いの?
11格無しさん:2007/06/26(火) 22:21:47
それ以前にニシキヘビはシマウマにどうやって巻きつくんだ?
ニシキヘビが巻きついて捕食できる獲物のサイズは?
12格無しさん:2007/06/26(火) 22:29:53
食べることが出来なくても、殺せれば勝ちなんじゃないの?
太腿の辺りから首の方へ巻きついていけばいいと思うんだけど
13格無しさん:2007/06/26(火) 22:38:58
いやシマウマが動かなかったらそうかもしれんが・・・・
まずそういう状態にはならない。それより頭踏まれて終わるだろう。
14格無しさん:2007/06/26(火) 22:44:59
シマウマがニシキヘビの頭をピンポイントで踏みつけるより、
ニシキヘビがシマウマの脚なり首なりに噛み付いてそのまま巻き付いていくほうが確率高くないか?
逃げるのありなら話は別だが・・・
15格無しさん:2007/06/26(火) 22:59:51
確立は低いだろ。シマウマの体高を考えろよ。逆にシマウマのほうは
頭を狙わずとも蹄で体を踏みつければニシキヘビはダメージ大。
16格無しさん:2007/06/26(火) 23:17:30
体高1.5mぐらいらしいから、一番大きくても2mいかないんじゃない?
多めに見積もっても、腹までで1.5mぐらいだろうから問題ないと思う
踏みつけられたら終わりだろうが、避けて脚に巻きついたら勝ちでしょ?
ヘビって結構速く動くしリーチは長いわけだから噛み付くことは出来ると思うんだが
17格無しさん:2007/06/26(火) 23:40:55
アナコンダとかそんなに素早くないぞ。哺乳類ほどの機敏性はないから
攻撃を避けてどうこうはできない。絞め殺すとなると胴体じゃ無理だから
首を絞めることになるだろう。実際ニシキヘビがそんな大きな動物に攻撃
した話は聞いたこともない。ヤギぐらいならなんとかなるだろうが。
18格無しさん:2007/06/26(火) 23:45:56
種類別に考えないで大蛇として考えると
ヒョウ
カバ
ワニ
は殺してるよな
ソースで確認できるものは
19格無しさん:2007/06/26(火) 23:46:59
youtubeにはヒョウが大蛇を殺す映像がいっぱいあるよ
20格無しさん:2007/06/26(火) 23:55:46
大蛇がカバを殺したことがあるのか?
youtubeにアナコンダが飲み込んでるのがあったけど
ありゃカバじゃなくてカピバラだぞ。
21格無しさん:2007/06/26(火) 23:56:42
攻撃しないってありなの?
攻撃したら、対決したらって話じゃないの?
22格無しさん:2007/06/26(火) 23:57:39
ニシキヘビがキリンを殺して下敷きになった例がある
23格無しさん:2007/06/27(水) 00:01:36
実際そうなんだからしかたない。攻撃したらどうとかで
ありえない話ならニシキヘビはヌーや極端な話キリンより
強いことになってしまう。
24格無しさん:2007/06/27(水) 00:09:31
>>19
全く見つからないんだが
25格無しさん:2007/06/27(水) 00:10:44
>>1には、草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを 「仮定」 するって書いてある
実際に起こったことのみなら、>>1のランクは成り立たないと思うんだ

26格無しさん:2007/06/27(水) 00:15:13
>>24
ヲマエのPC、LANつながってる?
27格無しさん:2007/06/27(水) 00:19:26
ジャガーがアナコンダを殺す映像だろ。
28格無しさん:2007/06/27(水) 00:20:56
ある程度は実際に起こることを基準にしないと根底から
おかしくなる。
29格無しさん:2007/06/27(水) 00:23:13
>>26
URL貼ってくれ
30格無しさん:2007/06/27(水) 00:24:39
そうだな
クマヲタは脳内を基準にするからダメなんだ
首を前肢の一撃で飛ばすとか
31格無しさん:2007/06/27(水) 00:28:22
それは一度も戦ったことが無いもの同士の強さは、考えないってことなの?
その他との対戦成績や判明してるスペック(体長・体重・特徴など)から推測するってことだと思うんだが
32格無しさん:2007/06/27(水) 00:37:55
アナコンダの10m超えははカナリヤバイと思うけど
でかさも半端じゃないだろ
めったにいないけど
33格無しさん:2007/06/27(水) 00:41:43
実際にはありえない攻撃方法とか議論してもなんの意味もないだろう。
ただの誇張で判断することになるからな。
対戦成績とか事実で憶測するのは有効だが。
34格無しさん:2007/06/27(水) 00:51:37
おお、ネコヲタだかクマヲタだかがいないから荒れてないな
35格無しさん:2007/06/27(水) 00:52:11
>実際にはありえない攻撃方法とか議論してもなんの意味もないだろう。

確かに、「クマは相手の首を前肢の一撃で飛ばす」なんてのはありえないだろうが、
「ニシキヘビが脚なり首なりに噛み付いてそのまま巻き付いていく」はありえないの?
シマウマ以外に対しては行われてることが確認されてる
それをシマウマに対してしたらどうなのかを考えるのは、
実際にはありえない攻撃方法を議論してる事にはならないからOKじゃない?
36格無しさん:2007/06/27(水) 01:23:58
シマウマがそうさせないかもということは考えないのか?
ニシキヘビは噛み付きと締め付けが主な攻撃方法だが
それがシマウマのような体高があるものについて有効だろうか?
いきなりジャンプして首にかみつくような方法はとらないだろうし
そのまま巻きついてくほど素早くもない。地面をうねうねしている
蛇をシマウマが踏みつけるほうが現実味があると思うが。
37格無しさん:2007/06/27(水) 01:29:25
キツネはどのくらいランクに入るの?
38格無しさん:2007/06/27(水) 01:30:48
とりあえず>>1の草原に囲いをつけるなら縦横50mぐらいか?
39格無しさん:2007/06/27(水) 01:32:03
シマウマ>ニシキヘビとか別にどうでもいいねw
アナコンダ>シマウマだというのが重要。
40格無しさん:2007/06/27(水) 01:33:15
囲いはいらんだろう
お互いがお互いを殺し合おうとするのが前提なんだから
41格無しさん:2007/06/27(水) 01:36:30
>>40
逃げたり、一時的な戦線離脱は無しってこと?
なら俺も囲いはいらないけどさ。
42格無しさん:2007/06/27(水) 01:52:42
そもそも、草原に囲いがあるのがおかしいと思うんだけど。
43格無しさん:2007/06/27(水) 01:59:48
>>42
俺は必ずしも草原じゃなくても良いと思ってる。
ぶっちゃけ平らである程度の広さの地面だったらいいんだろ。
だったら囲いも付けれるし。
44格無しさん:2007/06/27(水) 02:06:57
>>43
なにか不都合な事でも?
45格無しさん:2007/06/27(水) 02:16:47
>>44
前スレの>>893に書いてるから読んで。
46格無しさん:2007/06/27(水) 02:17:34
ヤクザ?
47格無しさん:2007/06/27(水) 02:23:00
>>45
読んだけど、そう考えてる人は少ないと思うよ?
48格無しさん:2007/06/27(水) 02:28:02
>>45
まあそのレスは俺が疑問に思ったことを書いただけだから。
囲いなきゃ足速い動物はピンチになっても逃げ放題だと思ってね。
まあ逃げたり、一時的な戦線離脱は無しとするなら俺は別に草原で構わないよ。
4948:2007/06/27(水) 02:28:53
アンカミス。>>45じゃなく>>47
50格無しさん:2007/06/27(水) 02:49:41
アナコンダの10m超えはジャガー?に殺されてたサイズの比じゃないぞ
51格無しさん:2007/06/27(水) 02:55:37
北海道の熊関係の博物館だかの地下に熊に襲われた被害者の記録を集めた場所があり
そこには熊の殴られて頭が吹っ飛んだ人の写真があるそうなんだが
心当たりのある人はいるかね?
52格無しさん:2007/06/27(水) 03:03:15
熊の殴られて ってなんだ
熊に殴られて の間違いな
53格無しさん:2007/06/27(水) 03:42:36
>>36
鹿は踏みつけられないの?
鹿は体重が軽いから殺せないってこと?
1mや2mの体高は10mの蛇にとって障害になるとは思えん
隠れていていきなりジャンプして(体を伸ばして)噛み付くのが蛇の基本戦法だろ
隠れていなかったからってその戦法を使わないのは不自然
噛み付いてから鹿には巻き付けるけど、シマウマには巻き付けないの?
54格無しさん:2007/06/27(水) 09:11:53
田舎に住んでる者だが・・・

ウマやシカのキックは物凄いぞ。
とにかく速い!シカに至っては蹴り上げる足が見えないぞ!
ヘビが噛み付いたところで振り払われるのは必至だ。

だがシカがヘビに攻撃するのは想像できんな。
55格無しさん:2007/06/27(水) 10:00:00
超ド級の大蛇の締め付ける力も想像を絶する気がするんだが
10メートル越えはやばくないか
56格無しさん:2007/06/27(水) 12:25:26
>>55
超ド級ってわかって使ってるのか?
ド級ってのはな、戦艦ドレッドノートの事だぞ
10メートルなわけないだろ
57格無しさん:2007/06/27(水) 12:29:15
物の例えってやつでしょ。
58格無しさん:2007/06/27(水) 13:12:54
アナコンダは半水生だし、うごきは案外とろいよ。
いきなりジャンプしてなんて小型の蛇じゃないんだから。
10m超えても動きはのろい。ステージは草原でしょ。
それに実際は10m超なんかほとんどいないでしょ。
誇張とか信頼性に欠けるものを引っ張りだしてきたらきりがないけど。
59格無しさん:2007/06/27(水) 13:17:56
北海道住みだが、熊博物館と言われても数ヶ所以上あるからなぁ。特定してほしい。

日本で一番強い動物は蝦夷ヒグマでは?
トラやらライオンと並ぶなら、やはりホッキョククマやアラスカヒグマ辺りじゃなきゃ。

ちなみに、アイヌ民族の間では熊(キムン)は神(カムイ)と崇められていた。北海道民も、熊がどれほど恐ろしいか知っている。

1920年くらい?かな、苫前町三毛別で起こった熊による人身事故も凄まじかったようだ。
そこにある熊資料館によると、その事件で射殺されたヒグマは体長2.4メートル体重500キロの怪物だった。
60格無しさん:2007/06/27(水) 13:19:08
アナコンダが家畜の馬でもいいけど襲って倒したことが
あればわからんけど実際は大きくて豚とかだろ。
シカでも大型なら無理だろ。
61格無しさん:2007/06/27(水) 13:50:15
>>58
実際は〜とか言ってるけどこのスレは最強個体での強さを予想するスレだろ
じゃなきゃイノシシがあんなに上にはこない
62格無しさん:2007/06/27(水) 13:54:43
おいおい猪は実際でもあれぐらい強いよ。種類によるけど。
63格無しさん:2007/06/27(水) 13:57:57
ニシキヘビでもジャンプして首を攻撃できるよ
http://www.youtube.com/watch?v=98Sd6wE5CcI
64格無しさん:2007/06/27(水) 14:09:29
そもそも猪と狼がおおざっぱすぎる
65格無しさん:2007/06/27(水) 14:41:35
>>60
小ぶりの牛を丸呑みにしたヘビ(ニシキヘビかアナコンダかは知らん)の写真は見たことある。
でかいワニを丸呑みにして体破裂してるヘビの死体写真も見たな。
>>54の言う通りウマやシカがヘビを蹴るって想像しづらいな。
そんな距離まで近づいたらアナコンダだってジャンプする必要なさそうだし。
つーか10m近い大物だったら相手のどこに噛み付いても全身巻かれそうな気がする。
66格無しさん:2007/06/27(水) 14:49:22
あ〜、ちなみにヘビってのは締め上げて獲物の骨を折ったりはしない。
獲物の胴体に巻きついて、獲物が息を吐くタイミングに合わせて徐々に締め上げて窒息死させるんだとさ。
息は吐けるが吸えないってこと。首に巻きついてくれた方がよっぽど楽に死ねるな。
67格無しさん:2007/06/27(水) 15:08:41
ヘビが敵を締めあげるとき自分の身体に深い傷を負っていると
締めあげと同時に切れてしまう。
68格無しさん:2007/06/27(水) 15:21:04
牙や爪があればそうなんだろうけど
シマウマが踏めば当たれば終わり、当たらなければ無傷なんじゃね
所詮は草食動物だから狙うって事に関してはどうなんだろうか
高さがあれば確実に後ろの脚で蹴れるが蛇となると踏むことになるんじゃね
肉食獣みたいにほぼ水平に飛び掛るわけにはいかんだろうし

69格無しさん:2007/06/27(水) 15:21:16
よく考えたら自分から攻撃しない草食獣をランクに
いれてるのが間違いだ。ウマやシカの攻撃を想像できないのも
当たり前だよな。防御のための攻撃しかせんのだから。
肉食獣だけにしろ。
70格無しさん:2007/06/27(水) 15:26:19
それは違うだろ
ゾウなんて草食獣なのにトップなんだぜ
てか、A以上だけ見れば草食獣の圧勝だぜ
71格無しさん:2007/06/27(水) 15:39:04
シマウマでも巨大な群れのボスは半端なく強いと聞いた。
アフリカスイギュウの群れのボスとかもっとスゲーだろうな。
72格無しさん:2007/06/27(水) 16:03:37
象とかサイとかバッファローは別な気がする。

がウマとかシカの類ってどうなん?攻撃が想像できないんなら
そのランキングに入れる意味ねえじゃん。
73格無しさん:2007/06/27(水) 16:11:43
蹴ったり、体当たりすることは出来るし、
鹿には角がある
今は蛇相手だから攻撃の手段が限定されてるだけ
74格無しさん:2007/06/27(水) 16:43:38
>>2とか…スレ自体おかしくないか?なんでディスカバリーが、全て嘘っぱちの捏造番組になんだよ?
直接抗議してみろよw 頭のおかしい奴扱いだろw

しかもトラ>ティラノとかほざいてる時点で、このスレはカオス池沼だろ

誰が作ったか知らんが

誰かちゃんとしたスレ立てしてくれ
75格無しさん:2007/06/27(水) 16:51:08
>>63
引き倒すとこがすげぇな
76格無しさん:2007/06/27(水) 16:51:37
ティラノとかはどうでもいいが、
正直ディスカバリーのアレはないだろ?
何で野生動物同士の強さを検証するメンバーにそれぞれの専門的な知識を持った動物学者がいなかったの?
いたのは、機械工学とかの先生と動物園の職員だけ
まあまともな学者はそんな下らない事には首突っ込まないだろうけどね

クマ>トラの結果に関してはは妥当だと思うよ
でも内容がめちゃくちゃ過ぎる
77格無しさん:2007/06/27(水) 16:52:55
>>74>>76 はスルーで
78格無しさん:2007/06/27(水) 16:55:54
クマヲタの足音が聞こえるw
79格無しさん:2007/06/27(水) 17:06:53
結局、 ニシキヘビ・アナコンダ>シマウマ って事なんかな?
80格無しさん:2007/06/27(水) 17:32:15
まあこのスレ上ではいいんじゃない?
空想の世界だから
81格無しさん:2007/06/27(水) 17:51:58
S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 バク ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ シマウマ チーター ヌー ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊
C オオヤマネコ ウンピョウ オリックス ジャイアントパンダ 狼 オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー ヒヒ チンパンジー マレー熊 最強人間 コモドオオトカゲ
82格無しさん:2007/06/27(水) 17:53:23
今回はちゃんとした議論が出来たな
83格無しさん:2007/06/27(水) 18:03:13
>>69 やっぱ思うやつもいるな。

おれは前スレで鉄壁ルールを推してた鉄壁オタだが
草食獣だって逃げられなければ戦うだろ。
これ絶対に必要だと思うぞ。

で、「四方鉄壁」と言ったらトラオタやライオンオタやクマオタに「角動物相手にに不利だろ!」と怒られたから
直径20mの円形の鉄壁にしたらどうか、と提案してみる。
84格無しさん:2007/06/27(水) 18:05:26
>>83
だから、逃げるの無しって言ってんだから壁なんか必要ないだろ
85格無しさん:2007/06/27(水) 18:22:45
だーかーらー

肉食をまえにした草食が逃げないわけないだろう。
86格無しさん:2007/06/27(水) 18:29:59
>>85
だから、逃げないと仮定しろっつってんの
壁なんか設けなくても、逃げないと仮定すれば問題ないだろ
>>1の>草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定
には逃げ出すのは無しって意味も含まれてる
87格無しさん:2007/06/27(水) 18:30:59
S+ アフリカ象
S  インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ トラ ライオン
B ジャガー イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 アナコンダ ニシキヘビ バク シマウマ ヌー オリックス ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ゴリラ オカピ アメリカ黒熊 ナマケ熊 メガネ熊 チーター ツキノワ熊 ジャイアントパンダ
C ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン クズリ コモドオオトカゲ ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル
C- ボブキャット マレー熊  アカカンガルー チンパンジー ヒヒ
88格無しさん:2007/06/27(水) 18:37:09
逃げるものを逃げないと仮定するのもおかしいじゃろう。
もうそれじゃあ習性とか無視したまったくのデタラメになっちゃう。
89格無しさん:2007/06/27(水) 18:37:15
ホッキョクグマも入れてやれよ
90格無しさん:2007/06/27(水) 18:43:28
>>88
切羽詰れば逃げないわけだから、その時の状態同士を思い浮かべれば済む事だろ?
鉄の壁が〜、とか壁と壁の距離は何メートルで〜、とか必要ない
91格無しさん:2007/06/27(水) 18:44:06
>>89
え〜、南極とか強さイマイチ分かんねーじゃん。
まあ入れたいなら入れてくれ
92格無しさん:2007/06/27(水) 18:45:40
S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 バク ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ シマウマ チーター ヌー ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊
C オオヤマネコ ウンピョウ オリックス ジャイアントパンダ 狼 オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー ヒヒ チンパンジー マレー熊 最強人間 コモドオオトカゲ
93格無しさん:2007/06/27(水) 18:46:29
>>90
壁なきゃ切羽詰らないよ。
9487:2007/06/27(水) 18:54:08
>>92
>>87のはトラライオン・クマの場所は無視してもらって構わないが、
せっかく猪、狼をモリイノシシ、ハイイロオオカミに直したんだから変えろよ。
95格無しさん:2007/06/27(水) 18:54:34
いや〜その壁がどうこう言ってる人とは違いますけど・・・
あきらかにフェアじゃないですよね。
ただの妄想ならそれでいいですけど。
たぶん動物を研究している人なんかからみると何の意味があるんだろう
とか思われるでしょうね。まあ妄想だからいいでしょうか。
96格無しさん:2007/06/27(水) 18:55:36
>>93
切羽詰った状態(逃げ出せない)の固体がここに2種類いる
この2種が戦ったらどっちが強いのか

これだけのこと
「どうして切羽詰ってるのか」なんてのは重要じゃない
戦う動物同士が共に最大の力をぶつけ合っていると考えればそれでいい
97格無しさん:2007/06/27(水) 18:59:00
>>95
壁あると不利になる動物なんているの?
98格無しさん:2007/06/27(水) 19:07:22
動物の性格とか生態的なものを考えてないですな。
動物は相撲やプロレスみたいに単純じゃないですよ。
99格無しさん:2007/06/27(水) 19:32:25
シマウマっていうか馬なんだけどさ
巨動にヒグマ蹴り殺しまくった馬の話載ってなかった?
100格無しさん:2007/06/27(水) 19:54:56
>>99
・・・・・・・
101格無しさん:2007/06/27(水) 20:01:48
それぞれがどういう状態をフェアと考えるかがバラバラで話が進まないね。

自然な状態を重視するなら捕食者側に選択権があるのは当たり前だし
不意打ちも強さのうちだろうけど、それじゃ納得できない向きも多いわな。

逆にリング上で戦うよな想定をすれば捕食者の利点はかなり下がってしまう。
これはこれで不満が出るだろうし。

どの辺りを落としどころにするのがいいんだろうねえ。
102格無しさん:2007/06/27(水) 20:08:00
今のままでいんじゃね?
103格無しさん:2007/06/27(水) 20:09:30
なんなら壁ありバージョンとして別スレ立てるか
104格無しさん:2007/06/27(水) 20:15:54
>>99
無いと思うけど?
105格無しさん:2007/06/27(水) 20:24:21
106格無しさん:2007/06/27(水) 20:39:30
壁があったとしても20mは狭すぎ
107格無しさん:2007/06/27(水) 21:14:01
とりあえずトラ・ライオンは目糞動物って事で話題禁止な。
ちょっとでもディスカバリーや熊>トラの正論が出ると異常に反応するチンカスバカがいるみたいだから。

さて、思うにライガーが最強じゃないか?混血獣入れるのは野暮か?
野性獣じゃないしな。
でも単純にライガーが野性下にいたと仮定したら、最強はライガーだろうな。
108格無しさん:2007/06/27(水) 21:28:16
異論が出てるもの

人間←いれるの?
ジャガーはBあたりでは?
バクってそんなに強いの?
ブチハイエナはもっと強くB−。ジャイアントパンダもCのトップぐらいではないか?
ヌーが低い、シマウマより下は無いだろ、B-でいいと思う
チンパンジーって、C-程強いの?噛む力が強いの?
キツネはどのくらいランクに入るの?
日本で一番強い動物は蝦夷ヒグマでは?

そもそも猪と狼がおおざっぱすぎる↓
せっかく猪、狼をモリイノシシ、ハイイロオオカミに直したんだから変えろよ。
109格無しさん:2007/06/27(水) 21:48:27
人間は指標というか目安として入れてんじゃねえの?
110格無しさん:2007/06/27(水) 22:15:17
トラ、ライオンを四ランク下げれば妥当じゃね。スレ主の感情入りすぎ
111格無しさん:2007/06/27(水) 22:19:56
>>2を見ろ
長年議論された結果と書いてあるだろ
112格無しさん:2007/06/27(水) 22:23:46
上記は長年の議論により導き出された結論です。
だからそう簡単に変わるもんじゃないよ。
113格無しさん:2007/06/27(水) 22:24:39
ネコヲタとクマヲタの事を棚にあげておきながら、
柵の有無で馬鹿さ加減を撒き散らしている人々。

全然かわんねぇ
11487:2007/06/27(水) 22:25:43
俺が>>1のランクで気になる点を上げると。(B+以下だけ見ると)
・ジャガーは1ランク下げても良いか?
・セイウチ、北極熊はランキングから除外すべきか?
・アラスカヒグマではなくコディアックヒグマにすべきか?
・バクはランクを下げるべきだ。
・猪→モリイノシシ、狼→ハイイロオオカミと表示すべきだ。
・オリックスのランクを上げるべきだ。
・ジャイアントパンダはCランクのトップかC+ランクの最下位にすべきか?
・クズリをもう少し評価すべきだ。
・マレー熊はC−ランクのトップまたは2番目にすべきか?
・コモドオオトカゲはランクを上げるべきだ。
・ニシキヘビ、アナコンダはシマウマより上にすべきだ。
・アナコンダはニシキヘビより強いと思う。
・人間は入れても入れなくてもどっちでも良い。

こんなところか。
115格無しさん:2007/06/27(水) 22:29:22
>>113
まぁ、そう言うなww
オレはネコ科ヲタだが、このスレはクマヲタが居なければ平和だwww

前スレ見てみろwwwww
クマヲタが朝からクマのヒップラインについて悶絶カキコしてるからwww
奴は何かが違うwwwwwwww
116格無しさん:2007/06/27(水) 22:30:55
117格無しさん:2007/06/27(水) 22:43:37
クマヲタネコヲタ関係の話題は出すな
別に新しい情報が出たわけでもなし
118格無しさん:2007/06/27(水) 23:04:48
>>114
ジャガー、バク、マレー熊、ヘビ については同意
セイウチ、北極熊は残留にしてほしい
コモドオオトカゲはとりあえず人間よりは上


人間は参考も何もコモドオオトカゲを上に挙げた時点で最下位になるので必要が無くなる
人間より弱い動物がそれなりにいないと意味が無いように思う
119格無しさん:2007/06/27(水) 23:28:47
最強人間だったらダチョウくらいまで倒せそうな気もしないでもない。
120格無しさん:2007/06/27(水) 23:43:58
いや、人間とダチョウでは人間が圧倒的に不利だよ
相性って物があるからね
121格無しさん:2007/06/27(水) 23:46:26
一撃死の危険性のある打撃を有するダチョウ相手に平常心を保てるとは思えん
人間は最強クラスでイヌに勝てるのがやっとで、まぐれで豹に勝つぐらいだろう
122格無しさん:2007/06/27(水) 23:49:07
ダチョウは人間の利点である体高の高さが通用しない
なぜなら体高はダチョウの方が高いから
123格無しさん:2007/06/28(木) 00:22:34
ひたすら首に抱きついて転ばせるとかしか出来なそうだ
ローキックなんか効きゃあしないだろうし
蹴られたら一撃で死ぬ可能性もある
だが、最強の人間なら食い下がれるかもしれん
124格無しさん:2007/06/28(木) 00:22:42
>>111-112
誰も見てないと思って適当コクなって。
アフリカゾウとトラが同ランクでいいなんて結論出た事ねーだろ。
そういう事ばっかやってるからいつまでたってもネタなんだよ。
125格無しさん:2007/06/28(木) 00:25:14
普通に出てるよ。
認めたくないネコ科アンチが吼えてるだけ。
126格無しさん:2007/06/28(木) 00:32:32
おまえら馬鹿がいくら無い知恵絞ったところで変わらない事実






虎    最    強
127格無しさん:2007/06/28(木) 00:55:28
口で言ってるだけで議論で証明された事なんて一度もないけどね。
アフリカゾウとトラじゃ勝負にもならん。

それにしてもあのテンプレはヒドイよね。
インドゾウに勝つのも奇跡みたいな分際がアフリカゾウと並んでるんだもの。
(一方的に襲う側の癖にw)
誉め殺しか新手のイジメにしか見えねえぞw
128格無しさん:2007/06/28(木) 01:01:51
S+ アフリカ象
S  トラ  インド象
S- ライオン  マルミミゾウ

これでOK
129格無しさん:2007/06/28(木) 01:02:10
>>127
しょうがないよw
これだけの学者がトラ>ゾウと言うんだもん。

今泉忠明
「シベリアトラは、種・トラの中で最大にして最強だ。この巨大な猛獣が敏捷に動いたとしたら、成獣のゾウでも倒すだろう。北海道で恐れられるヒグマよりもはるかに強い。 」

小原秀雄
「ヒグマはホッキョクグマに勝るとも劣らないが、ヒグマでさえトラの敵ではない。結論として猛獣の強さはトラとライオンとゾウの三強だがゾウやサイのような大型の動物でも、最強の捕食者であるトラやライオンに戦いで勝つのは難しい。」

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る。満州のタイガの恐ろしい王である。」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

いちばん強い動物は何か--
よく投げかけられる疑問ですが、トラがその最強動物の有力候補であることは確かです。
http://park.org/Japan/Hitachi/20tours/tiger/tiger1.html

http://www.siju.or.jp/breaktime/zoo/article/010715-131943.html
【第21回】 凛々しい血統は脈々と?(アムールトラ)
野毛山動物園に住んでいるトラは、アムールトラのトンファ(東華)君とヤンユエン(陽原)さんと2頭の娘たちである。
アムールトラは中国の東北部からシベリアにかけて生息し、トラの中でも一番大きな仲間だ。
トンファ君も隣に住むライオンのモドリ君より二回りほど大きく、腕もずっと太いし牙も大きい。
地球上最強の猛獣と言っても差し支えなかろう。野生での生活は、クマですら彼らのメニューに加わるほどである。

野生の王国
アジアが誇る地球最強の猛獣、偉大な密林の王者ベンガルトラ
http://www.gunzosha.co.jp/shop/catalog/zetumetu/zetumetu.htm

まず,ベンガル・トラは,広大な地域に最強の動物として君臨し,哺乳動物を餌として生息していることは周知の事実である.
http://nichiju.lin.go.jp/mag/05303/06_12.htm

羽仁進
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ。」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

Times Online
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2099-1438967,00.html
陸で最も強い動物はシベリアの虎です。

New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

増井光子
「トラは最も残忍且つ最強の動物です。」
130格無しさん:2007/06/28(木) 01:02:12
文句あるならソース出せってネコオタが暴れて貼りまくるだけだから止めれ
131格無しさん:2007/06/28(木) 01:05:07
>>129のどれか一人の知識・社会的地位>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>127の脳みそ


なのは言うまでもないしサw

あらゆる意見を尊重して決めないと。
132格無しさん:2007/06/28(木) 01:08:07
何よ
トラ圧倒的じゃん
133格無しさん:2007/06/28(木) 01:11:51
確かに>>1は長い議論の末辿り着いたランクのようですね。
それを変更するには明確なソースの提示が必須ですね。
よくわかりました。
134格無しさん:2007/06/28(木) 01:12:08
そして、>>129を裏付ける実際の映像

トラvsインドゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=jojNzvtP6LY

ライオンvsアフリカゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=YOE4RzS7JPY

ライオンvsカバ
http://www.youtube.com/watch?v=q7dmn-nhirE

トラvsダチョウ、シマウマ、ヌー、鳥
http://www.youtube.com/watch?v=7KFRgBUX5Wk

雌ライオンvsスイギュウ
http://www.youtube.com/watch?v=iXF4OCbSUzo

ホッキョクグマvsセイウチ
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc
グリズリーvsトナカイ
http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0
ピューマvsグリズリー
http://www.youtube.com/watch?v=B8Y-kO3DgOw


ね。
135格無しさん:2007/06/28(木) 01:12:17
さて、ネコヲタの妄言はまあ置いといて、>>128ぐらいが妥当かね。
(ライオンとトラは同じランクでもいいと思うが)

次のスレからそのテンプレに直した方がいいね。
136格無しさん:2007/06/28(木) 01:14:16
>>135
>>128が妥当と考えるソースは?
137格無しさん:2007/06/28(木) 01:15:13
>>128
SとS-辺りは微妙過ぎてあんまり分ける意味がないような気もするね。
もうちょっとざっくりいってもいいような気がするな。
138格無しさん:2007/06/28(木) 01:18:55
>>136
挙がってるソースの中に、アフリカゾウとトラを同ランクにする根拠がないからだよ。

ひょっとして過去スレのどこかにはあったかな?
結構前からいるんだが、生憎見た覚えがなくてね。
139格無しさん:2007/06/28(木) 01:29:22
何よ、トラめちゃ強いじゃん!
140格無しさん:2007/06/28(木) 01:34:38
トラとライオンはインドゾウよりワンランク下だろ
141格無しさん:2007/06/28(木) 01:36:27
「アフリカゾウ>>>>ライオン」+「トラ>>ライオン」

              =「アフリカゾウ>>トラ>>ライオン」



142格無しさん:2007/06/28(木) 01:51:00
てか、多数の学者が、トラ>ゾウと発表してる以上、
余程の根拠が無ければ、ゾウ>トラとなるのは難しいね。
学者にも色々いるだろうが、ここで戯れてるアンチトラよりは遥かに
意見の重みがある
143格無しさん:2007/06/28(木) 02:03:34
いや俺もわりとネコオタじみてはいるが
トラ>ゾウだとは思わんわ・・・
インド象とならいい勝負かもしれんが、それでも
トラ≧インド象もしくはインド象≧トラくらいだろ
144格無しさん:2007/06/28(木) 02:07:39
成獣のゾウを虎がタイマンで頻繁に捕食しているソースはあるのか?
いくら学者が虎最強と言っててもそうゆうソースがないのなら何を言っても説得力が無いよ
145格無しさん:2007/06/28(木) 02:07:44
>>143
まぁ、ゾウ>トラとするだけの意見としては弱いな
146格無しさん:2007/06/28(木) 02:15:00
>>144
まぁ、ゾウがトラを倒してるソースもないよね?

学者は現地に出向き、色々と研究してる訳だし、
オレはおまえの言う事よりも、学者の発表を信じるね。
147格無しさん:2007/06/28(木) 02:17:41
>>146
それじゃあ
トラ>ゾウ
と決めるのもおかしいね
学者の意見も確かなソースだけど実例が無きゃ意味がない。残念ながら
148格無しさん:2007/06/28(木) 02:25:12
>>147
お前が唱える意見よりは、学者の言う事を信じるって言っただけ
149格無しさん:2007/06/28(木) 02:27:58
だったらさ、
>>147君よ、

>学者の意見も確かなソース

これのゾウがトラを倒してるソース出してみてよ。
まさか無いなんて事はないよね?

両方よく見てから考えるから
150格無しさん:2007/06/28(木) 04:44:12
うわああああああああああああああ、>>147悔しそう・・・
151格無しさん:2007/06/28(木) 07:19:18
煽るなと何度言ったらわかるのか
152格無しさん:2007/06/28(木) 08:51:06
壁提唱の俺が来ましたよ。

>>90
「切羽詰れば」って切羽詰ってるから全力で逃げるんだろうが。
ウマがトラに出くわしたら必ず鬼ごっこだろうが。
このスレの本題は普段戦わない動物をどこに位置づけるかだろ?
広さがあると逃げるんだよ。ワカッタカ厨房。
153格無しさん:2007/06/28(木) 10:04:41
壁厨UZEEEEEEEEEEEEEEE!!!
154格無しさん:2007/06/28(木) 10:32:44
まあトラ>ゾウを提唱してる学者が多いのは事実。
そして、その全て学者が映像に記録してないアホばっかなのも事実。
155格無しさん:2007/06/28(木) 10:51:10
>>148
お前の意見ね。なら好きに考えていいんじゃない?
>>149
ちょびっと探してみたけどなかなか無いね(まあ草食動物だし、相手が複数ばっかだから仕方がないっちゃ仕方がない)
けどトラがタイマンで倒すソースも無いね。複数で倒す、または子ゾウを倒すソースならあったけどね
まあ学者の意見だけでトラ>ゾウ
156格無しさん:2007/06/28(木) 10:52:25
と決めつけるのはどうかと思うけど
157格無しさん:2007/06/28(木) 12:01:52
>>152
野生動物の戦う自然界には壁なんか無いのでは?
158格無しさん:2007/06/28(木) 12:09:04
無意味だろ。こんなランキング。無理がありすぎ。
159格無しさん:2007/06/28(木) 12:23:37
>>154
まぁ、社会的貢献や教育的貢献度が高く、社会的に信用度の高い学者
だからこそ、映像がなくても研究結果が学会で発表されたり、文献に
残す事ができるのだね。

何処の馬の骨かもわからんオマエみたいな奴が、安易な考えを他人に
押し付けるのはただの基地外
160格無しさん:2007/06/28(木) 12:35:32
>>157
俺は>>152じゃないが。
壁を建設したと仮定すりゃいいじゃん。
広大な草原の中に直径100mの円状の壁を造ったら、その壁の内側は自然じゃなくなるのか?
十分自然に近い環境だと思うけど。
つーか戦わせる場所は必ずしも自然界じゃなくてもいいよ。戦い易い条件さえ揃ってれば。
対戦する両者とも逃げることは無いなんてありえない。ゾウ相手に引かずに戦うとか頭狂ってる動物しかしない。
むしろ、壁造って動物が逃げる可能性を考慮した方が自然だと思う。
161格無しさん:2007/06/28(木) 12:44:26
>>159
いや、俺の考えを人に押し付けようとは思ってないよ。
ただ純粋に「学者のくせに映像に記録しようと考えなかったのかな〜?」と疑問に思っただけだ。
社会的貢献や教育的貢献度が低く、社会的に信用度の低い基地外な俺でも
映像に記録を残すことは考え付いたと思うんだ。
ごめんねキレさせちゃって^^
162格無しさん:2007/06/28(木) 13:03:48
壁がなきゃ駄目だとか思ってるなら一人で専用スレ立ててろよ
ここはあの動物とあの動物が争ったらどうなる?って仮定での格付けを行うスレだ
仮定の話なのに壁が無いのに戦うのは不自然だとか言うばっかで
他人の意見に耳を傾けようともしない
ただの荒らしじゃねえか
163格無しさん:2007/06/28(木) 13:09:32
あのさ、トラが最強だなんて言うのは
あまり根拠がないことなんだよ
全ての動物と戦った記録もないし、一般論で最強と最強とされるアフリカ象とタイマンで戦った記録すらない
象に勝ったとするソースも文献だけだし、何より正確性に欠ける(象の大きさなどは全く明記されていない)
なんつうか、この程度のソースはUMAの存在ぐらい怪しげだよ
例えば、怪しげでいいんなら、こんなソースもある。↓

www.virtualtourist.com

A couple of years ago, this herd was almost wiped out by one marauding grizzly.
ジャコウウシの群れが一頭のグリズリーによりほぼ壊滅させられた。


な、ネコヲタ的にはすげ〜怪しげだろ?
傍観者から見ると、トラが象より強いだなんて、すげ〜怪しげだよ

つうかね、学者のトラ最強発言だなんてのはね、単なる比喩表現や枕言葉に過ぎないんだよ
別に確固たる証拠もなくても、言ったもんがちだから
164格無しさん:2007/06/28(木) 13:26:41
例えば、学者が「オオカミはもっとも美しい動物だ」
と言っても、そのことからはその学者がオオカミを愛してることがわかるだけだよ
あるトラ学者が「凛々しい血統は脈々と」だなんて言っても
そこに、学術的根拠などない。純血のことを言ってるのだとしたら、多くの動物がそうだしな
学者と言えど人間だから、研究対象に対する情熱を言葉で表したいときもあるだろう。
ただ、真の学者は学術的発言と自らの情熱からくる比喩表現は区別するもんだ。
それをごっちゃにするのはネコヲタとなんら差はないよね
でもね、残念ながら学者もいると言えばいる。
165格無しさん:2007/06/28(木) 13:27:37
でもね、残念ながらそんな学者もいると言えばいる。
166格無しさん:2007/06/28(木) 13:38:02
>>164
例 小原
167格無しさん:2007/06/28(木) 14:13:54
トラ>象はソースが云々というよりもあれだけの体重差が
あってどうやって倒すのかが全く想像できないわけ。
ライオンなんて水牛一匹倒すのに数匹がかりで四苦八苦している。
まあ雌ライオンではあるけど雄トラとアフリカ象の体重差に比べれば
可愛いもんだ。
一匹のトラが何トンもあるアフリカ象をどうやって倒すのかどうしても
想像ができない。
インド象なら臆病だから心の折れた奴を執念深く攻めれば自滅
しそうな気がしないでもないが。
168格無しさん:2007/06/28(木) 14:52:00
だったらなんでゾウがトラより強いというソースが無いの?
169格無しさん:2007/06/28(木) 14:57:36
いや、ソースと言うより、ほぼ一般常識だよね
象>トラ
170格無しさん:2007/06/28(木) 15:29:42
>>169
その島国ならではの意見も
大陸居住住民になれば多数が

トラ>ゾウ

との意見になる。
171格無しさん:2007/06/28(木) 15:59:01
また壁に戻してわるいが・・・

「壁は不自然」「自然には壁がない」とか出てるが

それを言っちゃあオシマイよ。

>>1自体が不自然なんだから。

まわりになんにも無い草原でシマウマとトラが正面から睨みあうなんてすごく不自然だ。

>>162 は理解してない。
 ×壁が無いのに戦うのは不自然  
 ○草食が逃げずに肉食と殺しあうのが不自然

逃げ場が無くなったとき攻撃するのが草食。
そのための壁。

それともスペースが限られるとトラやライオンは猫に成り下がるのか?

これが要らないなると、上位は肉食獣のみで決定して良いと思うぞ。
肉食が狩りするときに死亡率が低いほうが上なわけで。
172格無しさん:2007/06/28(木) 16:07:35
少なくともこのスレに壁は要らない
どうしても壁ありルールにしたいなら自分で専用のスレ立てろ
173格無しさん:2007/06/28(木) 16:21:55
>>168
倒す利点がないから。別に食うわけでも無いのに
そしてトラは複数でも追い払われたり苦戦してるのにタイマンでどうやって倒すの?
体格差がありすぎるから踏み潰されてアボンしそうだが
174格無しさん:2007/06/28(木) 16:46:31
死ぬまでやってろ!
175格無しさん:2007/06/28(木) 16:46:57
>>171

>また壁に戻してわるいが・・・

>「壁は不自然」「自然には壁がない」とか出てるが

>それを言っちゃあオシマイよ。

>>>1自体が不自然なんだから。

今のトコ、君一人で一生懸命頑張ってるみたいだけど、
皆の意見を色々と聞いてみたら?
だって「自然に壁は無い」ってな事は事実だものwwwwwwww
草原で一対一で向かい合って勝負する。
それで逃げたら、逃げた方の負け。
そんなに「壁」にこだわるなら自分でスレ立てるべきだな。
遊びに行ってやるからw

まぁ、ここからはオレの勝手な予想だが、
壁がある事によって、助走のつけられないトラ、ライオンの攻撃力
は確実に落ちるだろうね。
壁に遮られて逃げ場の失ったゾウは相手に向かって行くと考えてる
んだろうけど、パニックになって壁際での攻防の時に、自分で
壁に体を打ち付けてダメージを受ける事も考えられる。
(これは以前ネットで見たんだけど、サーカスで飼われていたゾウが
急にパニックになって暴れて壁に激突して倒れたのを見た事があるから、
そう思うだけ。動画を出せと言われても出せない)

トラ、ライオンは確実にいつもより体力を消耗するだろうし、
疲れたトラ、ライオンが攻撃をやめたらそれで終わり。ゾウも
己の身の危険を感じてまで反撃しないだろう。
草原で、多数のゾウが走りまわってる時はトラ、ライオンが踏み
潰される事も考えられるが、一対一での戦いでゾウがトラ、ライオン
を狙って踏み潰す事は考えにくい。

ゾウの攻撃でよく見るのが、相手を牙で持ち上げてほうり投げる攻撃
だが(突き刺すのは、オレは見たことがない)投げる攻撃はトラには
ダメージが少ないうえに距離があく。距離があけば、ゾウの攻撃
をトラにヒットさせるのは難しいと思うぞ。
運良く壁に向けてトラを投げて、トラがひるんだ時にもつれ合う様
な攻防になればゾウは物凄く有利だと思うが。
(オレはゾウがそこまで考えて戦う事には疑問に感じるが)





176格無しさん:2007/06/28(木) 16:58:07
という事はネコ科が元気な時はネコ科の勝利、
ネコ化がやる気が無い時は引き分けって事ですね???wwwwww
177格無しさん:2007/06/28(木) 17:31:33
はい、壁の話はここで終了
178格無しさん:2007/06/28(木) 18:09:47
>>175
>>171じゃないけどw

>だって「自然に壁は無い」ってな事は事実だものwwwwwwww
言わせてもらうと>>1のルールは草原と言ってるが、自然とは言ってない。
壁の内側にも草原を作ることは可能。

>それで逃げたら、逃げた方の負け。
殺し合いじゃないのか?逃げたら「引き分け」になるぞw

>壁がある事によって、助走のつけられないトラ、ライオンの攻撃力
>は確実に落ちるだろうね。
なら十分助走つけれるだけの広さに設定すりゃいい。
そもそも>>1のルールじゃ最初に両者が相対してる時点で、
どれくらい両者の間に距離があんのか不明じゃん。助走つけれるかも分からないよ。

>壁に遮られて逃げ場の失ったゾウは相手に向かって行くと考えてる
>んだろうけど、パニックになって壁際での攻防の時に、自分で
>壁に体を打ち付けてダメージを受ける事も考えられる。
その可能性も十分に考えられるが逆に追い詰められて闘う場合も考えられる。
それにもし壁が無かったら足の速い動物は逃げ放題で負けることはまず無い。
一方ゾウなどは逃げてもすぐに追いつかれ止めを刺される。これは絶対にアンフェアだ。
別に逃げるなと言ってるわけじゃないぞ?逃げるのにも限度があるってことだ。

>トラ、ライオンは確実にいつもより体力を消耗するだろうし、
なぜだ?殺し合いは体力消耗するのは当たり前じゃないか?

>ゾウも己の身の危険を感じてまで反撃しないだろう。
これじゃあ殺し合いにならない。どちらかが死ぬまで攻撃し続ける。これが殺し合い。


>草原で、多数のゾウが走りまわってる時はトラ、ライオンが踏み
>潰される事も考えられるが、一対一での戦いでゾウがトラ、ライオン
>を狙って踏み潰す事は考えにくい。
別にゾウの攻撃手段は踏みつけだけじゃない。牙もある。
一対一の場合は不意打ちは不可能。ゾウの後ろにつかない限り踏まれる可能性は十分ある。

>ゾウの攻撃でよく見るのが、相手を牙で持ち上げてほうり投げる攻撃
俺は牙を振り回してるのは見たことあるが、持ち上げて投げるなんて攻撃見たこと無い。
わざわざ投げなくても振り回してる牙に当たれば十分なダメージになる。

>運良く壁に向けてトラを投げて、トラがひるんだ時にもつれ合う様
>攻防になればゾウは物凄く有利だと思うが。
こんな戦法思いつくのはお前くらいだろう。
壁は単に逃げれる範囲に制限をつけるためであって、誰も動物が壁を武器にして闘うなんて思ってない。
179格無しさん:2007/06/28(木) 18:16:32
はい。あなたの意見ありがとう。
ってか、キミいつも「オレ>>○○じゃないけど」
って入ってくるね
180格無しさん:2007/06/28(木) 18:21:42
>>179
>>175が「今のトコ、君一人で一生懸命頑張ってるみたいだけど、」って言ったから、
「俺>>171じゃないけどw」と付けた次第でありますm(_)m
181格無しさん:2007/06/28(木) 18:28:03
>壁厨
>>172
182格無しさん:2007/06/28(木) 18:38:22
>>181
なぜ壁がいらないのか教えてもらえるとありがたい。

>>162
「ここはあの動物とあの動物が争ったらどうなる?って仮定での格付けを行う」
を行う上で壁が必要じゃないかと思い提案した次第であります。
>他人の意見に耳を傾けようともしない
自分は耳を傾けてるつもりです。
もし他人の意見を無視してるようなレスがあればご指摘してくださるとありがたいです。

>ただの荒らしじゃねえか
正直心外であります。自分は毛頭荒らしてるつもりはありませんし、
自分が納得できる意見を壁不要派の方がくだされば、素直に引き下がります。
183格無しさん:2007/06/28(木) 18:41:46
>>182
>>96
184格無しさん:2007/06/28(木) 18:42:26
壁専用スレ作ればいいのにwwww

壁はいらないよ
185格無しさん:2007/06/28(木) 18:53:11
>>183
はい、私も>>96の意見には概ね賛成です。
ただ壁不要派の方には>>175のような逃げることを肯定している方もいます。
これは壁不要派の方々の問題ですので。
186171:2007/06/28(木) 18:53:22
>>180>>182は別人だ。

壁ルール批判の奴らよぉ、どんだけ言ってもわかんねえな。
ちゃんと嫁。

>>1 で「草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定」って言ってるだろ。

おい、>>175

>それで逃げたら、逃げた方の負け。

じゃねえよ、「殺し合い」ってあるだろ。

おまえヴァカだから説明してやんよ。
おれは鉄壁とは言ったが、べつにSFして透明なバリアでもいいよ。
カタチも大きさも「殺し合い」になる程度のものに設定。
トラの威力半減とか言ってるが、誰もおまえの部屋と同じ広さとは言ってない。
「体力の消耗したらヤメ」とか言ってるが、>>1 で「殺し合い」って設定だろ。
挙句に
>(オレはゾウがそこまで考えて戦う事には疑問に感じるが)
なんて言ってこのスレの内容に反してるのがオマエじゃねえか。

>>183
>>152
187格無しさん:2007/06/28(木) 18:58:35
壁厨は他人との壁を作るのが上手なようです
188格無しさん:2007/06/28(木) 19:02:54
>>187
はい。たった今あなたとの壁が出来ました。


俺は>>186じゃねえからなw
189187:2007/06/28(木) 19:04:08
反論できない内容で書き込んでしまったため
とりあえず煽ります。
190格無しさん:2007/06/28(木) 19:04:20
どの動物が強いかって話なのに
草食動物が肉食動物と相対したら逃げるだけ
壁がなきゃ戦わないとか言ってる奴ってなんなの?
主旨思いっきりズレてんですけど
どんな行動をとるかなんてどうでもいい
どっちが強いか
ただそれだけ
191格無しさん:2007/06/28(木) 19:06:20
>>190
逃げたら「殺し合い」って主旨に思いっきりズレてんですけど
192格無しさん:2007/06/28(木) 19:08:06
>>185
逃げた方が負けとか言い出す奴は無視してればいいだろう
このスレは逃げ出さないことを前提としてランク付けてるんだから

>>186
壁ルールありのスレを立ててそこで好き勝手やってろ
ここのルールを変えろとか言われても迷惑
193格無しさん:2007/06/28(木) 19:09:51
要するによ
壁が欲しいとか言ってる奴は壁がないと戦闘が成立しないと思ってんだろ?
んで、壁があれば戦うしかなくなると

だったらこのスレは戦うしかなくなった状態での格付けだと思えばいいじゃねえか
194186:2007/06/28(木) 19:13:08
はいはい、わかったわかった。

ようはオマエらの頭んなかでバーチャル動物を闘わせてるワケね。
「おれのトラはこんな攻撃だ!」
「いや、おれのシマウマは必殺があるぞ!」

なんて、実際の動物がオマエらの頭ん中みたいに動くわけないだろ。
実際にに投資して闘わせてみろ。
コロシアム式にしないと絶対やらねえから。

おまえら勝手に天下一武道会やってれ
195格無しさん:2007/06/28(木) 19:14:18
前スレの890が>>178(私でございます)
前スレの801が>>186ですので。

>>192
逃げ出さないことを前提とするなら壁はなくても構いません。
196格無しさん:2007/06/28(木) 19:15:47
>>1に 「逃げれないものとする」
を入れないと壁派と反壁派は終らないな。
197格無しさん:2007/06/28(木) 19:22:09
>>196
そう、それでいい。

なんて自演。
198格無しさん:2007/06/28(木) 19:22:13
ネコクマヲタが消えて平和に議論するようになったと思ったら
今度は壁厨か
199格無しさん:2007/06/28(木) 19:27:48
とにかく、 「逃げれない」ルール を頼む。
おれもこの壁アリ壁ナシから抜けたいんだ。
200格無しさん:2007/06/28(木) 19:28:19
>>195
>逃げ出さないことを前提とするなら壁はなくても構いません。

OK、じゃあ壁の話はここで終わりだな
まだ壁にこだわる奴がいたら専用のスレを立ててそこでやるように

>>196
次スレからのテンプレに入れよう
201186:2007/06/28(木) 19:31:30
おれもバカだった。

>>192 と >>200 が天才。

@逃げたらマズイとか考えてしまったのがまずかった。
A「逃げたっていい」とかいう奴がに煽られた。
B結局「逃げれない」ルールで済んだ。

お疲れさん。
202格無しさん:2007/06/28(木) 19:46:46
急に賑わってきたw

さておさらいです。

各アンチネコヲタ、ソースを提出しなさいw
203格無しさん:2007/06/28(木) 19:50:39
なあみんな、ひとまず>>202はスルーして>>114について議論しないか?
204格無しさん:2007/06/28(木) 20:09:40
>>203
賛成

・バクはランクを下げるべきだ。

に激しく同意なんだが、バクのランクを下げる事に反対の人はいる?
Cの下の方か、C-の上の方ぐらいだと思う
205格無しさん:2007/06/28(木) 20:10:58
あと、バクの種類は?
一番でかいアメリカバクと考えてOK?
206格無しさん:2007/06/28(木) 20:13:39
>>205
一番でかい種類がそれでいいならOKだろう
207格無しさん:2007/06/28(木) 20:22:43
確かにバクが雪豹や熊に勝てるとは思えんな
208格無しさん:2007/06/28(木) 20:45:38
というかバクの攻撃手段がよくわからん
爪か?
209格無しさん:2007/06/28(木) 20:51:26
>>208
俺もわからん
爪自体あるんだろうか?
もしかして、体当たりしかなかったりして・・・
210格無しさん:2007/06/28(木) 21:23:22
186の意見はけっこうマトモ。
211格無しさん:2007/06/28(木) 21:39:04
男くせースレだな
212格無しさん:2007/06/28(木) 21:41:31
何か議論してても必ずアンチがいるから>>1のランクはもう変わらない気がする
満場一致は絶対無いな
213吉川将司:2007/06/28(木) 22:16:05
私のお墓の前で〜♪泣かないでください〜♪
214格無しさん:2007/06/28(木) 22:23:34
まだアンチネコヲタからのソースは出ないの?

論破されたら壁をだすし。
クマヲタがゾウヲタになりすましての工作活動が実演笑える
215格無しさん:2007/06/28(木) 22:30:26
壁房は人が意見を出したら噛み付いてるからな。

じゃあ、次はアンチネコ科が意見を出してごらん。壁厨wwwww
216格無しさん:2007/06/28(木) 22:46:25
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(ハイエナなど雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定。
恐竜の話は全面禁止・隔離スレで
結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象
S インドゾウ シロサイ マルミミゾウ
S- カバ キリン クロサイ
A+ ホッキョクグマ グリズリー アフリカライオン シベリアトラ イリエワニ クロコダイル アナコンダ ニシキヘビ  セイウチ
A アジア水牛 アフリカスイギュウ バッファロー ガウル ブラックマンバ バイソン パイソン
A- ゴリラ ヒョウ ジャガー コープレイ ホグジラ ピューマ ハイエナ ゾウアザラシ 
B+ ハイイロオオカミ シマウマ ヌー パンダ ヌマワニ  ツキノワグマ
B サバンナヒヒ リカオン ジャッカル ユキヒョウ チーター
B コモドオオトカゲ 最強人間 大型犬 ダチョウ


参考サイト(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html
前スレ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1181118573/


217格無しさん:2007/06/28(木) 23:05:38
>>214-215
これはひどい自演。
お前はネコヲタ、クマヲタ、壁厨にスルーされてるの気づけよ。

あ、レスしちゃった;
218格無しさん:2007/06/28(木) 23:09:02
>>216
突っ込みどころありすぎ。一言で言えば
カオスな糞ランク

とりあえず熊が高すぎてお話にならない。トラ、ライオンのランクは妥当
219格無しさん:2007/06/28(木) 23:11:49
もうちょい言えば草原で殺りあうのにカバのランクも高すぎ
ホント話にならないから死んだ方がいいよお前
220格無しさん:2007/06/28(木) 23:28:46
確かにこれは酷いw>>216
221格無しさん:2007/06/28(木) 23:51:17
アフリカゾウいがいの象がトラやライオンより強いわけないw
キリンが熊やライオンより強いってw
知将かよw
222格無しさん:2007/06/29(金) 00:02:54
知将だからすばらしいじゃん
ばかかおまえ
223格無しさん:2007/06/29(金) 00:13:25
まあそんなにおこるなよ
224格無しさん:2007/06/29(金) 00:22:39
キリンが熊より強いのは当然だが
ライオンより、はない。
実際にタイマンで殺されまくりだからな。
225格無しさん:2007/06/29(金) 00:31:21
>>1を変えるには相応のソースが必要と何度言えばわかるんだ?
226格無しさん:2007/06/29(金) 01:12:42
1を変えるにはソースが必要?
馬鹿か?
そもそも1のトラと象の同ランクなど全く根拠がないぞ
227格無しさん:2007/06/29(金) 01:13:52
とりあえず>>108>>114について議論しないか?

それと、
クマが多すぎると思う
(ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 が並んでるならどれか一つにしない?)
228格無しさん:2007/06/29(金) 01:23:30
>>226
馬鹿か?
過去レス嫁
229格無しさん:2007/06/29(金) 02:09:25
トラは1ランク下げるべき
最強は2匹もいらない
230格無しさん:2007/06/29(金) 02:09:50
バクの爪は豚の爪に似てる
引っかくようなタイプではない
体長2mぐらいで、体重が150kgぐらい
ツキノワ熊の方が強いと思う
なので、C+の下の方 もしくは、Cの上の方 だと思う
231石原ヲタ:2007/06/29(金) 03:27:44
ロシアの最強トラがヒグマに餌を強奪されまくっているのに(雄トラの死因の5%にクマが関与)トラがゾウと並んでいる件についてw
232格無しさん:2007/06/29(金) 04:40:45
バクは、大木を引っ張って薙ぎ倒した事があり
ジャガーすら敗走させた事もある。
動物は見かけによらないの典型的猛獣だよ。
ツキノワグマに負ける要素はないね。
233格無しさん:2007/06/29(金) 04:41:50
>>231
もういい加減にしたら?w
ヒグマが獲物奪えたり殺せるのは子トラのみ。
トラは巨大な雄ヒグマを幾度となく殺してるが。
234格無しさん:2007/06/29(金) 04:43:40
>>232
その、ジャガーを敗走させる程のバクの攻撃法って何?
235石原ヲタ:2007/06/29(金) 06:24:43
トラとヒグマはDSCで決着ついているので終了でイイだろう
236格無しさん:2007/06/29(金) 06:55:25
>>232
>ツキノワグマに負ける要素はないね。

負ける要素はあると思うんだが・・・

体格は同じぐらいで、体重は、ツキノワグマは大きいもので300キロ程度、バクは200キロ程度
バクの攻撃法といえば体当たりぐらいだが、熊は立つことが出来るし、爪・牙がある
237格無しさん:2007/06/29(金) 07:13:01
>>219
238格無しさん:2007/06/29(金) 07:28:53
>>236
ツキノワはデカくても200kg程度だろ?300kgって並のヒグマと変わんないぞ。
239格無しさん:2007/06/29(金) 07:40:15
240格無しさん:2007/06/29(金) 08:04:23
>>216
これは酷いww
241格無しさん:2007/06/29(金) 10:03:06
daleでさえ、自重以下のクマしか殺していない件
242格無しさん:2007/06/29(金) 12:29:00
体当たりのみでB-まで上り詰めたバクを尊敬する。
243格無しさん:2007/06/29(金) 12:42:14
ランク外の話になっちゃうけど、
トムソンガゼルとインパラってどっち足が速いのか分かるやついない?
244格無しさん:2007/06/29(金) 14:58:09
あんまり揉めるなら、もう

神 トラ

S+ アフリカ象
S ライオン インド象

とかででいいんじゃないの?
そんでトラだけ順位の変動しない事にして、ついでにトラの話題は一切禁止とかにしとけば
揉める事もないだろ?
245格無しさん:2007/06/29(金) 14:59:32
要は、めんどくさいから棚の上にでも置いとけって事なんだが。
246格無しさん:2007/06/29(金) 15:00:33
クマヲタとネコヲタはスルーすればいいだけだろ
247格無しさん:2007/06/29(金) 15:25:44
まさしく神棚w
248格無しさん:2007/06/29(金) 15:41:13
神棚とは言い得て妙。

まあありがたいかどうかは人によるが、
机の上や足元に神棚があったらじゃまだな。
249格無しさん:2007/06/29(金) 16:32:26
SSS− アフリカゾウ GARAGOYLES(ガーゴイルズ)のマクベス
SS− インドゾウ シロサイ マルミミゾウ
S− カバ キリン クロサイ  
A− アフリカライオン シベリアトラ ベンガルトラ ホッキョクグマ グリズリー イリエワニ クロコダイル
BB− バイソン アフリカスイギュウ インドスイギュウ ガウル インドサイ アナコンダ ニシキヘビ セイウチ
B− ヒョウ ゴリラ ジャガー ピューマ アメリカクロクマ アリゲーター パイソン ゾウアザラシ ハイエナ
C− ハイイロオオカミ ホッキョクオオカミ  ツキノワグマ パンダ ヌー シマウマ
D− サバナンナヒヒ ジャッカル リカオン ユキヒョウ チーター
E− ダチョウ 最強人間 大型犬 コモドオオトカゲ

これでいいですね。
 
250格無しさん:2007/06/29(金) 17:53:11
結局バクの戦闘力がよくわからん
kwsk説明してるサイトとかないのか?
251格無しさん:2007/06/29(金) 19:34:26
トラ最強説の人は10倍以上の体重差があるアフリカ象を
トラがどのように仕留めるのか説明してほしい。

煽りとかじゃなくてどういうふうにシュミレーションしているのか
純粋に興味があるんです。
252格無しさん:2007/06/29(金) 20:05:43
>>251
ファーストコンタクトで目を潰す
あとはじっくり時間をかけてなぶり殺すだけ

実際その様子を髣髴とさせる映像もyoutubeにある(残念ながら殺害までは収録されていないが)
アフリカゾウごときトラの敵にあらず
253格無しさん:2007/06/29(金) 20:09:23
10倍どころの騒ぎじゃない。
30倍の体重差だ。
ファーストコンタクト?
牙の長さが何mあると思ってるんだ?
254格無しさん:2007/06/29(金) 20:14:14
>>251
背中に乗って噛み続ける。
ライオンが像を殺すとき背中に乗って噛んでました。
255格無しさん:2007/06/29(金) 20:16:15
>>254
その場合、よって集って攻撃しないとほとんど効果がないぞ
ここはタイマンでナンバー1を決めるスレだぞ
256格無しさん:2007/06/29(金) 20:18:49
あと、奇襲は無しにしような
youtubeの映像はどう見ても奇襲だしな
お前だって、いきなり影からネコが飛び掛ってきたら、
引くだろ?
257格無しさん:2007/06/29(金) 20:20:42
ここですか?
オカルトまがいの動物議論をしてるところは?
258格無しさん:2007/06/29(金) 20:20:52
>>256
正面きって飛び掛るのを奇襲と呼ぶのはおまえだけだな
259格無しさん:2007/06/29(金) 20:25:01
あのさ、正面きって飛び掛るって馬鹿なのか?
何のためにそんな事をする必要があるのだか・・・
大体トラはそんなに知能が低くないですが・・・
もっと開けてて隠れる草むらがない場合で攻撃するのが
正面きってと言うんだよ
260格無しさん:2007/06/29(金) 20:26:12
>>257
そのオカルトまがいを実際やってしまうトラが映像に収まっているんだから多数の学者がトラ>ゾウを主張するのも無理は無いな
261格無しさん:2007/06/29(金) 20:28:03
で、比喩表現ではなく、学術的表現でトラが象の脅威と言ってる学者を挙げてよ
あ、海外ではほとんど無視されてる日本の学者は無しな
262格無しさん:2007/06/29(金) 20:28:25
>>252
>>254
その映像って大人の象ですか?
263格無しさん:2007/06/29(金) 20:29:28
トラがわざわざ草むらが無い場所までゾウを誘い出してから攻撃しないと>>259は気がすまないらしい
264格無しさん:2007/06/29(金) 20:30:16
http://www.youtube.com/watch?v=jojNzvtP6LY

これだろ?
なんか人間を襲ってるように見えるね
265格無しさん:2007/06/29(金) 20:32:52
>>250
いろいろ検索してるんだが、バクが攻撃した(する)という情報が見つからん
牙はないし、硬い蹄も爪もない
やっぱり、今のところ考えられる攻撃法は体当たりぐらいしかないな
266格無しさん:2007/06/29(金) 20:33:14
別にアフリカゾウよりランクが上に置かれてるワケじゃねえんだからいいじゃねえか
インド象と虎の話なら別だがよ
267格無しさん:2007/06/29(金) 20:40:59
まだやってるのかww
で、トラが最強だから何なんだ?
268格無しさん:2007/06/29(金) 20:43:13
>>265
だったらバクはCランクまで下げてもいいような気がするな
明確なソースもなしにB-は高すぎる
269格無しさん:2007/06/29(金) 20:43:39
もうトラが最強でいいから、他の動物のランク付けをしよう。
270格無しさん:2007/06/29(金) 20:46:53
1のランクを見る限り、これを作成した人間はネコ科以外のランクはどうでもいいように見える。
271格無しさん:2007/06/29(金) 21:14:19
バクはCの狼の下ぐらいでどうだろう?
272格無しさん:2007/06/29(金) 21:21:38
あと、パンダはC+の一番下(アメリカクロクマの下)にしないか?
273格無しさん:2007/06/29(金) 21:25:11
>>271
うん、その位が妥当だと思うよ

>>272
C+の上の方ををいろいろ変える必要はあるけど、アメリカクロクマの下ってのは妥当だと思う
274格無しさん:2007/06/29(金) 21:39:49
オリックスがCランクってのに納得できない俺。
275格無しさん:2007/06/29(金) 21:43:36
S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 シマウマ チーター ヌー ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ニシキヘビ アナコンダ ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C オオヤマネコ ウンピョウ オリックス タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー ヒヒ チンパンジー マレー熊 最強人間 コモドオオトカゲ
276格無しさん:2007/06/29(金) 21:44:22
タイガースはもっとした
バッファローズはもっとした
ライオンズも少し下棚
277格無しさん:2007/06/29(金) 22:00:51
荒れるから、タイガースとライオンズはほっとけ
278格無しさん:2007/06/29(金) 22:31:49
なんかトラが象をどう倒すのか知りたいとか言うやつちゃんと調べてるの??
挙動にも何でも載ってるじゃん。しかも象から向かってきたケースを。
279格無しさん:2007/06/29(金) 22:37:08
ハイハイトラ最強
以下
トラ以外の動物のランクを決めましょう
280格無しさん:2007/06/29(金) 22:39:15
コモドオオトカゲはもっと上だと思う
一番下は無いだろう・・・

281格無しさん:2007/06/29(金) 23:52:20
>>279
神棚認定w
このスレを読んで、トラが最強だというのが良く解ったw
282格無しさん:2007/06/30(土) 00:05:28
はい トラは神です。
この地球上の陸上動物の暫定チャンプです。

てことで以下は、トラの話題は禁止
283格無しさん:2007/06/30(土) 00:07:58
ま、なんせ神だからな
こいつはジョーカーキャラだから
他の動物が比較されると可哀相だww
284格無しさん:2007/06/30(土) 00:12:00
コモドオオトカゲが何故弱い扱いなんだ………

スピード、皮膚の硬さ、顎の強さ、獰猛性
どう考えてもバクには勝てるはず
285格無しさん:2007/06/30(土) 00:12:04
もうネコ科の時点でパウンド・フォー・パウンドだな
でもその中ではトラがダントツだな
なんせ、山猫は10倍の体重差をひっくり返すが、
トラは30倍の体重差をひっくり返すんだぜ
286格無しさん:2007/06/30(土) 00:13:09
オオトカゲはいくらなんでも人間よりは強いよな
287格無しさん:2007/06/30(土) 00:22:37
ダチョウのランクを上げるべきだと思うよ
288格無しさん:2007/06/30(土) 00:23:21
ヌーのランクの低さも気になる
289格無しさん:2007/06/30(土) 00:23:50
コモド島でバンバン人を食い殺してるのに島では神扱いされてるからな

こいつから一噛みされたら歯についてる菌が移って徐々に弱って死ぬしね
肉食恐竜と同じ
290格無しさん:2007/06/30(土) 00:25:48
ヌーがシマウマより弱いってホントか?
291格無しさん:2007/06/30(土) 00:28:35
ワニは淡水性だからランク外のほうが良くね?
川の中ではそりゃ無敵だろうが・・・
292格無しさん:2007/06/30(土) 00:29:50
猪はないわ・・・
種類も特定せんと・・
293格無しさん:2007/06/30(土) 00:30:54
>>291
そうするとセイウチもNGになってしまうぞ
294格無しさん:2007/06/30(土) 00:33:00
というより、本来の戦闘力を発揮できないからな
こいつらは
295格無しさん:2007/06/30(土) 00:35:24
ヌーはたいして強くないだろ
体重軽いし
296格無しさん:2007/06/30(土) 00:40:47
今議論に出てる動物は本当に殺傷能力があるのかと。
297格無しさん:2007/06/30(土) 01:02:22
ジャコウウシ     ヌー           シマウマ
体長170-230cm   体長180〜240 cm   体長250〜300cm
肩高110-150cm   肩高125〜145 cm    肩高140〜160cm
体重200-400kg    体重150〜270 kg    体重350〜450kg

ヌーはジャコウウシよりは下らしい
体重はシマウマの方が上
ヌーには角がある

コモドオオトカゲ は タイリクオオカミ と同じぐらいじゃないかと思う(根拠はない)
オランウータン は C- でいい
298格無しさん:2007/06/30(土) 01:18:15
>>275
アナコンダ ニシキヘビ > シマウマ
だろ?
299格無しさん:2007/06/30(土) 01:23:32
300格無しさん:2007/06/30(土) 01:42:53
ついに結論が出ましたね


虎    最    強
301格無しさん:2007/06/30(土) 02:57:53
302格無しさん:2007/06/30(土) 03:34:17
人間様最強だろ
反論できない
303格無しさん:2007/06/30(土) 08:52:06
ちなみに家畜のホルスタイン成牛雄は1トンを超える。が、鼻輪してて大人しい。
和牛も超大型の種牛になると1トン。和牛のほうが凶暴だ。
ttp://agjapan.co.jp/wagyu/01aicenter/aicenter09morimoto/
この牛は1トンで肩の高さが164pらしい。
304格無しさん:2007/06/30(土) 09:01:17
強すぎる虎
305格無しさん:2007/06/30(土) 09:09:48
ゾウが1位、これは揺るがない。

トラも確かに強い。トラ>サーベルタイガー(古)。
306格無しさん:2007/06/30(土) 09:31:44
ゾウは2位だろ?
307格無しさん:2007/06/30(土) 09:45:39
>>306
現生動物最強はゾウで決まってる
トラが上位に入り込みそうな気配は無い
308格無しさん:2007/06/30(土) 09:47:31
>>306
ゾウは1位だよ。
チャンピオンとランキング1位は違うだろ?
まあ ネ 申 に挑戦する事はできないけどな。
309格無しさん:2007/06/30(土) 09:47:47
トラが一位だろ?
310格無しさん:2007/06/30(土) 09:52:07
やっぱりトラが1位なんだね?
よく分かったw
311格無しさん:2007/06/30(土) 09:53:23
パンダはクマに匹敵するはずなんだが
312格無しさん:2007/06/30(土) 09:55:27
長い議論の末、ようやくトラは不動の神の座を得ました。

ということで、これ以降、このスレでのトラの話題は一切禁止となります。

神の強さを議論の対象にするのは不敬につき天罰が下ります。
強いのは当たり前なので(神だから)言葉で強さを褒めるのも不敬にあたります。
(やはり、天罰が下ります)
用もないのに御名を呼ぶことや軽々しく話題にするのも不敬にあたります。
(当然天罰です)



っていうのを次からテンプレに入れたらどうか。
313格無しさん:2007/06/30(土) 09:59:00
パンダはマメに強そうな
314格無しさん:2007/06/30(土) 09:59:54
トラを崇めるスレを作ろうぜ
以前から提案はあったが流れてるし
315格無しさん:2007/06/30(土) 10:01:14
神に対して、不敬だぞ
316格無しさん:2007/06/30(土) 10:03:18
パンダはB位かな?よくわからないけど
317格無しさん:2007/06/30(土) 10:05:17
トラってなんか縁起のいい動物だから好きだ。
318格無しさん:2007/06/30(土) 10:31:19
長い議論の末、ようやくトラは不動の神の座を得ました。
319格無しさん:2007/06/30(土) 11:09:19
ネコオタうぜえ
320格無しさん:2007/06/30(土) 12:53:59
トラが1頭で5歳以上の雄ゾウを殺すソースがあればトラ最強。
321格無しさん:2007/06/30(土) 13:17:02
巨動を見る限りでは、一対一ならトラよりサイの方が強いと思う
322格無しさん:2007/06/30(土) 14:05:06
どーぺるまん
323格無しさん:2007/06/30(土) 15:25:26
トラをランク付けすることは神の冒涜にあたる。
よってトラのランク付けは禁止。トラの話も禁止。
トラ神以外の動物についてを議論すること。
324格無しさん:2007/06/30(土) 15:31:27
前前スレあたりから新情報が出たわけでもないのに
トラだのクマだの言うアホが悪いんですよ

ゾウは象の物語以上のソースは無さそうな感じ?
325格無しさん:2007/06/30(土) 15:34:30
とりあえず、コモドオオトカゲのランクを決めようぜ
326格無しさん:2007/06/30(土) 15:38:08
>>314
トラ神様を崇めるスレを作るとしたら心と宗教板に立てなさい。
野生生物板に立てることは神を野生生物と同じく見ることになり不敬だ。
327格無しさん:2007/06/30(土) 15:40:26
トラ神厨UZEEEEEEEEEE!!!
328格無しさん:2007/06/30(土) 15:41:22
>>325
了解
コモドオトカゲはタイリクオオカミに勝てるかな?
329格無しさん:2007/06/30(土) 16:08:20
コモドオオトカゲが捕食してるシカの種類はわからんのか?
330格無しさん:2007/06/30(土) 16:23:12
>>326
その前に神というものが
いるかどうかが問題だ
331格無しさん:2007/06/30(土) 16:26:36
>>330
いい加減スルーしろ
332格無しさん:2007/06/30(土) 16:40:23
ところで、昔のインドが舞台の映画で動物同士を戦わせてたのが
あるらしいね
見つかったら、強力なソースになると思うんだが・・
333格無しさん:2007/06/30(土) 16:54:18
じゃあ見つけてこいボケ
見つけて書き込めカス
334格無しさん:2007/06/30(土) 17:03:39
トラは死んでも皮を残す。
335格無しさん:2007/06/30(土) 18:09:20
っつかこれ以上虎の議論をするのはどうかと思うがこれだけは言わしてもらいたいのが、

・象を支持する奴は圧倒的なでかさとかしか言わないし他に根拠がない。
・大して虎は奇襲どころか象から向かってきたケースでさえ象を倒したことがある。
・象が虎を殺したというソースは今のところなし。

なのになぜ虎を支持する奴を基地外扱いするかわからん、
336格無しさん:2007/06/30(土) 18:11:29
大して→対して
337格無しさん:2007/06/30(土) 18:16:16
>>335はスルーで
338格無しさん:2007/06/30(土) 18:17:23
>>335
嫉妬だよ
339格無しさん:2007/06/30(土) 18:18:23
>>335
どうかと思うならするな
340格無しさん:2007/06/30(土) 18:23:25
しょうがないじゃん
トラ強いんだもん
341格無しさん:2007/06/30(土) 18:25:38
もうトラの話はやめろ、荒れるだけ
342格無しさん:2007/06/30(土) 18:27:00
ネコヲタ空気嫁
今はコモドとかの議論をしてんだよ
343格無しさん:2007/06/30(土) 18:29:27
>>335
>象が虎を殺したというソースは今のところなし。
こういうこと言われたら壁厨が騒ぐのも分かる気がする。
344格無しさん:2007/06/30(土) 18:33:24
>>328
オオカミには勝てるだろうけど、オリックスがきついかな
オオカミの上あたりでいいと思うんだが、どうだろう?
345格無しさん:2007/06/30(土) 18:51:04
コモドそこまで強いか?
皮膚は厚いようだが固い鱗があるわけでもなし
身体能力の詳しいデータもない
それなのにホイホイランク上げるのはどうかと思うが

>如何に俊敏とはいえ自身より遥かに動きの早い温血動物を捉えることが出来る理由は一度狩りの相手とみなした場合、
>あきらめず数十キロも何日間も追い続け、相手が根負けするまで追い続ける根気強さにある。

wikipediaにはこうあるが、イヌ科のスタミナだって相当なものがあるしな
346格無しさん:2007/06/30(土) 19:06:18
コモドオオトカゲのダッシュは時速20キロ
347格無しさん:2007/06/30(土) 19:07:21
トラは強い


しかしトラヲタはきもい
348格無しさん:2007/06/30(土) 19:09:28
ワニが時速50kmだから、ちょっと遅いように思える。
349格無しさん:2007/06/30(土) 19:12:21
ワニが50km?そんなに速いのか?
350格無しさん:2007/06/30(土) 19:19:42
短距離だったらワニは4〜50キロで走れるそうだ

というかなんだ
コモドよりはワニガメの方が強そうな気がする
351格無しさん:2007/06/30(土) 19:24:41
>>如何に俊敏とはいえ自身より遥かに動きの早い温血動物を捉えることが出来る理由は一度狩りの相手とみなした場合、
>>あきらめず数十キロも何日間も追い続け、相手が根負けするまで追い続ける根気強さにある。

>wikipediaにはこうあるが、イヌ科のスタミナだって相当なものがあるしな

自然界では獲物が逃げるから追い続けるが、このスレでは逃げるのは無しとして考えるから追い続ける必要は無い


両者には体格差がある
タイリクオオカミは、大きいもので体長160センチ、体重は50キロ程度
コモドオオトカゲは、大きいもので体長313センチ、体重は166キロ程度

コモドオオトカゲは力の強い顎、鋭い鉤爪、太い尾、口の中に敗血症を起こさせる細菌を持つ
噛み付かれた獲物は、傷口から入ったこの細菌により敗血症を起こし短時間で絶命する
352格無しさん:2007/06/30(土) 19:41:09
短時間でって言っても敗血症で死ぬのは数時間から数日はかかるぞ
それに顎の力が強いってのも微妙だし
wikipediaの人間の足を食いちぎった云々は、多分シャロン・ストーンの旦那が
足の親指を食いちぎられた事件のことを差してんだと思う
どこぞの学者は肉を引き裂くのに適した牙がないから
山羊の肉を引き裂くのにも何時間もかかるとすら言ってるしな
353格無しさん:2007/06/30(土) 20:03:04
一番は熊だろ
354格無しさん:2007/06/30(土) 20:09:32
>>352
タイリクオオカミが勝つと思うの?
だとしたら、なぜそう思うの?


>短時間でって言っても敗血症で死ぬのは数時間から数日はかかるぞ

死ぬのは数時間以上かかっても、確実に弱っていくんじゃないの?
敗血症について詳しくないからなんとも言えんけど、
数時間〜数日かけて徐々に弱っていくんじゃなくて、数時間〜数日後にいきなり死ぬの?


>それに顎の力が強いってのも微妙だし
>wikipediaの人間の足を食いちぎった云々は、多分シャロン・ストーンの旦那が
>足の親指を食いちぎられた事件のことを差してんだと思う

あれだけの体格があるんだし、噛む力も強いんじゃない?
親指を食いちぎるだけでも相当な力が必要だと思うけど


>どこぞの学者は肉を引き裂くのに適した牙がないから
>山羊の肉を引き裂くのにも何時間もかかるとすら言ってるしな

それがほんとかどうか知らないけど、別に引き裂く必要は無い
食ったら勝ちではないんだから
355格無しさん:2007/06/30(土) 20:18:40
コモドの牙はサメの歯ようなギザギザがついていて効率よく肉を切り裂けるときいたことがあるけど
356格無しさん:2007/06/30(土) 20:36:29
コモドオオトカゲの歯について検索してみた

http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%89%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%B2

上のサイトには、

>歯は肉を食いちぎりやすいように縁がギザギザにとがっていて、長さが1cmもあり、

と書いてある
他にも同じようなのがHITしたし、逆にコモドオオトカゲの歯は肉を切るのに適さないという情報は得られなかった

357格無しさん:2007/06/30(土) 21:11:35
敗血症で死ぬには全身に菌の毒素が回らなければならんから
勝負に影響するほど早く現れる効果はないと思うぞ
コモドオオトカゲが数日かけて狩りを行うからこそ意味があるわけで
おそらくは敗血症で死ぬより早く決着がつくだろう

>>354
親指くらいなら家猫でも食いちぎれるんじゃね?
まああっても大型犬程度の咬筋力だろ
358格無しさん:2007/06/30(土) 21:28:39
>>357
結局何でオオカミが勝つと思うのか、君の考えを述べてよ
359格無しさん:2007/06/30(土) 21:38:42
http://www.youtube.com/watch?v=vlSbSWNgKPM

コモド動画
なんか思ったよりノタノタしてんな
爪は強そうだが
あとコイツ、獲物は丸飲みなのかね? ネズミ丸飲みにしてる動画あった
消化できなかったのかゲロ吐いてるのもあったが
360格無しさん:2007/06/30(土) 21:52:05
>>358
オオカミなどの哺乳類の攻撃に反応できるとは思えないし
逆にオオカミに攻撃を当てる事が出来るとも思えないから
は虫類と哺乳類とじゃどっちが俊敏かなんて言うまでもないだろ?
ヒットアンドアウェイされたら遙かにスピードの劣るコモドドラゴンにオオカミを捉える事はできんだろうし

コモドドラゴンの身体能力はこんなに高いんだって明確なソースはないし
今のところ怖いのは大きさとバクテリアだか菌だかしかないだろ
361格無しさん:2007/06/30(土) 21:54:45
>>359
丸呑みできないものは少しずつ噛みちぎりながら食べるよ

http://www.youtube.com/watch?v=aQ1vbKm7BnE&mode=related&search=
362格無しさん:2007/06/30(土) 22:05:41
挙動の一匹狼の強さはガチ
363格無しさん:2007/06/30(土) 22:31:13
いや、爬虫類とは言え、反射速度は侮れないぞ
マムシの反射速度は0.04秒で、人間の生理的限界値0.1秒よりはるかに速い(実際に測定すると、一流スポーツマンでも0.2秒程度)
364格無しさん:2007/06/30(土) 22:44:23
>親指くらいなら家猫でも食いちぎれるんじゃね?

それはない
俺は噛まれたことがあるけど、穴が空く程度
家猫の戦闘力にやられるような奴はどこぞの馬鹿だけ
365格無しさん:2007/06/30(土) 22:56:10
コモドはどの程度の打撃食らうと死ぬんだろうか
366格無しさん:2007/06/30(土) 23:07:04
>>364
前にリスを頭からバリバリ食う猫のyoutube動画見た事あるから
指くらいならいけそうな希ガス
367格無しさん:2007/06/30(土) 23:13:13
>>363
どこに載ってたの?その情報
368格無しさん:2007/06/30(土) 23:16:49
タスマニア島のコモドは、他の地域と比べても巨大なんだと。
体長5-6メートルはざららしい。稀に10メートルの個体も発見撮影されている。
俺は巨大生物のドキュメンタリー映画でその映像と情報を見た。
現地では、人が襲われることがあるため、恐れられているって。
映像も見たが動きは確かにノソノソしてトロいが、かなりデカイ。家畜やワラビーが被害にあってるって。

ほかにも大王イカやアナコンダとか巨大生物のドキュメンタリーフィルムあったよ。
369366:2007/06/30(土) 23:18:45
370格無しさん:2007/06/30(土) 23:35:38
名前:名無し 投稿日: 2007/06/03(日) 23:29:12
爬虫類と両生類の写真図鑑
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529034232/qid=1093438373/249-4873886-4333901
コモドオオトカゲ
世界中で最も大きく重いトカゲで、インドネシアの乾燥した一部の小島のみに分布する。
重量感あふれる胴に、頑丈な四肢と幅が広く力強い頭がついている。
強力な捕食者で、ブタやシカ、ウマ、水牛などの大型の哺乳類を襲う。
こうした餌動物が人の手によって生息地に移入される以前には、現在では絶滅している小型のゾウ(ピグミーゾウ)を食べていたと考えられている。
同種の小型個体を含む爬虫類や鳥を捕食し、人を襲った例もある。
腐肉のそうじ屋としても知られるが、生息する島々では彼らが唯一の陸生大型肉食動物であるため、ほとんどの腐肉は彼ら自身が殺した動物の残骸である。
大きな獲物は待ち伏せして襲う。傷を負わせながらも逃げられた場合には、獲物が死ぬまで臭いの跡をたどっていく。
唾液には毒性の強いバクテリアが含まれており、噛み傷を負った獲物はたちまち弱るため、こうした追跡はすぐに終わることもある。

・獲物に一撃を加えて倒すために使う頑丈な尾
・重い体を支える強い肢
・幅の広い頭部には唾液腺があり、非常に有害なバクテリアを含む唾液を分泌する

野生動物の生態
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4315502103/qid=1096778635/sr=1-4/ref=sr_1_8_4/249-9536796-4777159
P122
獲物を飲みこむ。あごの力は非常に強く、かたい骨でも噛み砕く。

ヤギを食べるコモドドラゴンをみた。肉食動物は肉だけを食べるのではなく、
骨も内臓もまるごと食べてしまう動物であることをあらためて知らされた。
彼らのあごは下に大きく開くことができ、信じられないほど大きな獲物を飲みこんでしまう。
ヤギの肋骨をそのまま口におしこんだり、角の生えている頭を口に入れてしまう。
やがてあごの中で、ヤギのかたい頭骨を噛み砕く鈍い音がしてくる。
首の部分に発達した筋肉によってもたらされるあごの力は、スイギュウなどの足の骨をかみちぎることができる。
長い年月を経て成長した大型のコモドドラゴンは、経験に基づくすぐれた知能をもっている。
彼らは獲物に気付かれないように風の方向を読み取り、木の茂みなどを利用して接近することが確認されている。
P126
速い動き。巨体からは想像もできない速力も彼らの武器の一つである。

コモドドラゴンは、巨大な体からは考えられないほど柔軟に歩くことができる。
その秘密は鋭い爪には似合わない、やわらかくてしなやかな手の甲にある。

(中略)ワニとは走り方が違うこと。

コモドドラゴンの動きは意外に速い。さらに全力で走りだすと、人の走る速さをはるかに超えてしまう。
(略)

P132~133

機能的な体のつくり。科学のメスが新しい事実を次々と明らかにする。

コモドドラゴンの体の各部をよくみると、それらが極めて機能的にできていることにおどろかされる。
大型爬虫類である彼らの歯と爪は、非常に強く丈夫にできている。
歯の先はとがってほぼ三角形となり、その基部はくしの歯状の構造で頭骨にしっかりと固定されている。
また歯の縁にはサメの歯のような細かいギザギザがあり、肉や骨を効率よくかみちぎることができる。
爪は鋭いかぎづめで、とくの大型の個体では長さが6センチ以上もある。
他のオオトカゲの仲間と比べてみてもはるかに大きい。
かたく厚い皮膚は強大な体を守っている。長年生きたコモドドラゴンの体には無数の傷跡がある。
U字形の傷は仲間同士で争ったときの歯によるものであり、
T字形の傷はイノシシが逆襲したときのきばによるものである。それぞれの傷跡は彼らの生涯を物語っている。
太くて長い尾は各部の筋肉をたくみにコントロールして、しなやかに動いている。
さらに、相手を強烈に打つことのできる武器でもある。尾の力は強い。
えさを横取りしようとした仲間の背中を打つ音は、あたり一面にドーンと響き渡る。
この凄まじい一撃で、ヤギなら即死することがあるといわれている。

強大な四肢にあるかぎづめ。指先から大きく曲がる爪の先は鋭くとがり、獲物を切り裂くことができる。
371格無しさん:2007/06/30(土) 23:37:03
>>369
うえええええええ、気持ち悪っ!
ネコ怖すぎw
372格無しさん:2007/06/30(土) 23:50:23
>>369
俺会員じゃないから見れない
373格無しさん:2007/07/01(日) 00:01:30
ワニは瞬間とはいえ、ギャロップできるが、
オオトカゲはできないよな?
374格無しさん:2007/07/01(日) 02:09:43
>>373
ギャロップって何?
375格無しさん:2007/07/01(日) 03:11:06
376格無しさん:2007/07/01(日) 04:25:47
ヒント

※トラは皮を残す
※ゾウは牙を残す

昔の人のことわざはよく出来ている
377格無しさん:2007/07/01(日) 07:42:07
>>372
えっ?簡単な登録で見れるよ
この動画はきついけどw
378格無しさん:2007/07/01(日) 08:06:10
ライオン対トラはたてがみがあるのでライオンが有利というのを見たことがある。
何で、ここではトラが上に来ているんだろう。
また、同じトラやライオンでも、亜種によって戦闘力は違ってくる。
インド象とアフリカゾウ、ベンガルトラとシベリアトラでは戦闘力が違う。
かって、最大の亜種で、80年前くらいに絶滅した、バーバリライオン
には個人的に興味ある。

http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/ba-bariraion.html
379格無しさん:2007/07/01(日) 09:38:55
何か昔すぎず↑ぐらいの絶滅した動物の強さなどを妄想するスレってないの??
380格無しさん:2007/07/01(日) 09:57:22
ttp://budo.blog81.fc2.com/blog-entry-41.html

まず目潰しが出来る人間だが、やっぱりC-か
381格無しさん:2007/07/01(日) 10:18:58
コモドオオトカゲについてウィキペディアには、
>如何に俊敏とはいえ自身より遥かに動きの早い温血動物を捉えることが出来る理由は(以下略)

と書いてあるので、狼はトカゲに対して、身軽さでは上回っているだろうから、
攻撃が成功する確率は、 狼>トカゲ  だろう
狼は上から飛び掛り爪で体を固定して首に噛み付くことは出来るように思う

トカゲは最大全長313cm、体重は166kgの記録があるそうなので
体重差を考えるとトカゲは狼を振り回すことは出来るだろう

狼は、たいしたダメージを与えられずに振りほどかれると、いつかはトカゲの攻撃が成功し負ける
「狼は振りほどかれる前にトカゲを殺すか、相当弱らせることが出来るのか」が問題だと思う
382格無しさん:2007/07/01(日) 10:44:47
銀牙伝説ウィード読んでると熊がかなり弱く見える
383格無しさん:2007/07/01(日) 11:34:08
>>370
面白かった、乙。
見た目や名前から来るイメージよりずっと危険な生き物なんだねえ。
少なくとも狼が瞬殺して終わるような闘いにはならん感じだね。
384格無しさん:2007/07/01(日) 11:39:53
大きさ(パワー)、攻撃力、防御力はコモドが上で、スピード、知能じゃオオカミが上って感じかな。
スタミナ、臭覚(おまけ)は互角。
385格無しさん:2007/07/01(日) 12:20:02
51、59
該当する記録はわからないが、かって、北大植物園に札幌丘珠事件のヒグマの剥製と胃袋から摘出された
父子の遺体の一部が展示されていたそうだ。剥製は今でもあると思えるが、遺体の一部のホルマリン漬け
は、あまりにもグロテスクなので、今は、地下の倉庫かどこかに置かれて、展示されていないらしい。
この事件は、明治11年に猟師が冬眠中のヒグマを打ち損ねたため、飢餓熊となり、炭焼き小屋を襲い、
父子を殺害したもの。飢えていたので、ほとんど丸呑みに近い状態だったらしい。
三毛別のクマの大きさは、エゾヒグマ百科によると、推定7、8歳、体長2.7m、体重340kgだったとある。
ちなみに、日本獣害史上二番目の石狩沼田幌新事件のヒグマは、体重375kgとある。しとめられたとき、胃の中から
未消化の人骨や手指が大ざるに一杯ほどでてきたと記述がある。実際に、実物の剥製を見たことがあるが、ものすごくでかかった。
それらの人食いクマには身体的に共通するいくつかの特徴があることもわかっている。
386格無しさん:2007/07/01(日) 12:34:38
爬虫類ヲタっているわけ?
爬虫類は弱すぎだろ、常考
ちょっとした温度変化にも対応できないし
心肺機能は未熟
身体能力極端に劣るよ
コモドは丸腰人間未満だお
387386:2007/07/01(日) 12:38:21
ライオントラ熊は怖い漏れでもコモドになら勝つ自信あるお
388格無しさん:2007/07/01(日) 12:44:32
やっぱ狼の方が上。速さが違いすぎます。
389格無しさん:2007/07/01(日) 13:00:43
狼とコモドのスタミナが互角とか言ってるやつはアフォすぎ
中学理科の授業受けなおしてこいや
ワニやトカゲは強い運動を5分間以上続けたらスタン
爬虫類には短時間決戦しかないが、ワニはまだしもコモドなんかに
決定力はない
390格無しさん:2007/07/01(日) 13:18:37
>>370の抜粋程とは言わないけど、もうちょっとマシな論拠出してくれない?
妄想の域を出ていない意見ばかりじゃ議論しようがないよ。
391格無しさん:2007/07/01(日) 13:53:39
ttp://www.petippai.com/zooanimal/catalog/026.html
この画像をみるに、ヒョードル>オオカミだな。
392格無しさん:2007/07/01(日) 13:57:43
>>391の画像のオオカミとヒョードル、目の前にしたらヒョードルが怖い。
393格無しさん:2007/07/01(日) 14:07:18
全盛期のマイクタイソンヲ前にするほうが怖い
394格無しさん:2007/07/01(日) 14:07:36
>>390
あっそう
じゃあおまえこなくていいよ
395392:2007/07/01(日) 14:07:49

これは殺し合いで肘、噛み付き、首締なんかアリでしょ?
闘ったあと死のうが死ぬまいが関係なし、勝敗がついた時点で生きてるほうが勝者。
人間が最低ランクになってるけど、
みんなが想像してるのはリングで闘う人間の姿だと思う。
ヒョードルが片腕を食いちぎられる覚悟でやったら負けないのでは。

それでも負けるかな?
396格無しさん:2007/07/01(日) 14:33:23
片腕失ったら10秒持たずに戦闘不能
悪けりゃその瞬間にショック死だぞ
397格無しさん:2007/07/01(日) 14:36:30
奥菜恵マンイーターとして
398格無しさん:2007/07/01(日) 15:04:42
>>396
食いちぎられる「覚悟」でね。
399格無しさん:2007/07/01(日) 15:05:42
そして10秒持たずにオオカミの肋骨10本へし折るでしょうね
400格無しさん:2007/07/01(日) 15:07:18
格闘技の頂点にいる人たちの身体はおそらく
こうやって2chやってる人間の予想をはるかに超えた肉体だろうね。
401格無しさん:2007/07/01(日) 15:16:52
>>394
ちょっと突っ込まれたぐらいでフテ腐れるなよ。
今からちゃんと考察すりゃいいんだ。
402格無しさん:2007/07/01(日) 15:17:19
人間の場合、どこまで本気になれるかが問題だよ。

走ってきたハイイロオオカミ に ロベルト・カルロスが助走つけてキックしたら首が飛ぶだろうな。
403格無しさん:2007/07/01(日) 15:18:12
だが、佐竹じゃ食われるかもな
404格無しさん:2007/07/01(日) 16:36:15
隠し切れない虎の強さ
405格無しさん:2007/07/01(日) 17:27:19
コモドオオトカゲの平均体重は57キロ。
アラスカオオカミの平均は55キロ。
まぁいい勝負だな。
こういうのは平均で比べなきゃ意味がない。

しかし勝負は一方的なものになると思うけどね。
これだけ体格差が近ければまず反射神経、耐久力、知能の劣る爬虫類が
哺乳類の肉食獣相手に勝ち目は無い。
406格無しさん:2007/07/01(日) 17:31:40
>>405
一般的には意味無いのか知らないけど、
このスレでは、両者共に最強固体として考えてる
407格無しさん:2007/07/01(日) 17:37:02
でかければ強いってのは全くの大間違いだしなぁ。
コモドの100kg超えの肥満体なんてまずろくに動けんだろう。

最強個体同士でもオオカミ70kg、コモド80kgぐらいで
やはり一方的にオオカミが勝つと見る。
408格無しさん:2007/07/01(日) 17:40:06
>>407
>>351
>タイリクオオカミは、大きいもので体長160センチ、体重は50キロ程度
>コモドオオトカゲは、大きいもので体長313センチ、体重は166キロ程度

コモドの最大が80kgって、何情報?
409獅子虎犀象:2007/07/01(日) 17:40:21
ライオン対キリン
http://www.youtube.com/watch?v=m2FPG2wXhXY

ライオン対スイギュウ
http://www.youtube.com/watch?v=RziPtcspGDM&mode=related&search=

いずれも事実上1頭のライオンがしとめている。
410格無しさん:2007/07/01(日) 17:43:34
>>408
お前レスちゃんと読んでるのか?
411格無しさん:2007/07/01(日) 17:43:47
そもそも、オオカミが速いとか、コモドが鈍いとか言ってるけど、

オオカミが攻撃する時のスピードってどれぐらいなの?
コモドが攻撃する時のスピードってどれぐらいなの?

これが分からんことには決めようがないと思うんだが・・・
412格無しさん:2007/07/01(日) 17:44:05
>>408
最大じゃなくて最強個体の話ね。
コモドの166キロなんてギネス個体だよ。
それならオオカミも100キロ超えいる。
で、そういうのは巨人症だったり肥満だったりで大概弱い。
413格無しさん:2007/07/01(日) 17:46:01
>>412
最大個体を最強固体としないなら、誰が何を基準にその体重のが最強固体だと決めるの?
414格無しさん:2007/07/01(日) 17:54:42
コモドオオトカゲも飼育下では肥満する傾向にある。
野生のものは通常2.5m前後で体重50−70kgくらいだ。
また若い個体(1m前後)は非常に動きが速く、短距離(200−300m)ならイヌに追いつけるほどである。
しかし成長しきった個体はそれほどには速くはない。

巨動より
野生化での100キロオーバーのは見あたらんから
100キロコモドはタダの肥満だろ
415格無しさん:2007/07/01(日) 17:56:58
ほとんどが抜けてた
>野生化での100キロオーバーのはほとんど見あたらんから
416格無しさん:2007/07/01(日) 19:04:37
>>378
鬣の有無 ライオン>トラ

爪と牙の長さ ライオン<トラ

平均の大きさ ライオン<トラ

それと動きのしなやかさもトラだろうという事でそうなんじゃないのか?
417格無しさん:2007/07/01(日) 19:06:10
ニンゲンは過小評価されすぎ。トラに素手で勝った人間もいるのに。
418格無しさん:2007/07/01(日) 19:07:14
それは凄い。
419格無しさん:2007/07/01(日) 19:15:39
なぁ、人間はランクから外そうぜ
野生動物のランクを付けるスレで、人間とどっちが強いかを議論する必要はないだろう
420格無しさん:2007/07/01(日) 19:18:13
バケモン級の人間でも
野生動物相手じゃあ無理だろw
421格無しさん:2007/07/01(日) 19:28:19
>>419
そうだよな、人間は野生動物じゃないんだから、
ランクに入れてる事自体がおかしいよな
422格無しさん:2007/07/01(日) 19:31:03
人間で最強になり得るのは180p〜190p、体重が100〜120kgくらいだろうね。
上にもあったけど、やっぱヒョードルかな?

>>419の言うとおりだな、人間に野生なんていないもんな。
っていうとオオカミ少年とか言うバカが発生するか。
423格無しさん:2007/07/01(日) 19:37:33
>っていうとオオカミ少年とか言うバカが発生するか。

そんな事考えるのはお前だけだから安心しろw
424格無しさん:2007/07/01(日) 19:39:24
そういや最近インドネシアだったか、野生化して保護された女性がいたな
425423:2007/07/01(日) 19:41:38
>>422
馬鹿にしてごめん、近いのが現れちまったwww
426424:2007/07/01(日) 19:47:29
>>425
早漏なやつだな。別に格付けランクに組込もうとしてるわけでもないのに。
いるんだよな、こういう人の話を聞けない奴ってどこにでも。
427格無しさん:2007/07/01(日) 19:54:33
>>426
この流れで>>424のような発言したらからかわれる事ぐらい想像できるだろうに・・・
いるんだよな、こういう空気の読めない奴ってどこにでも。
428格無しさん:2007/07/01(日) 19:57:01
狼少年というのは、嘘吐き羊飼いの話で、狼に育てられた人間のことではない。
まずここで根本的勘違いのバカ丸出し乙です。
429格無しさん:2007/07/01(日) 20:20:04
>>424>>428か?
自分にバカ丸出し発言乙です。
430格無しさん:2007/07/01(日) 20:24:33
>>429
見苦しいよ。オオカミ少年=オオカミに育てられた少年だって?
笑っちゃうねw
それとも「狼少年ケン」のことでも指してたのかな?
それなら「ケン」まで付けないとねw
(しかも小説か漫画だしw)
一般に狼に育てられたと噂されているのは今も昔も少女、ね。
リアル低能はどうしようもないな。
431格無しさん:2007/07/01(日) 20:26:48
>>430
顔を真っ赤にして長文書いちゃって、どうかした?
432格無しさん:2007/07/01(日) 20:28:19
>>431
論破されて負け惜しみしか書けない低能w
オオカミ少年=オオカミに育てられた少年ww
小学生でも知ってそうな話なのに恥ずかしい奴w
433格無しさん:2007/07/01(日) 20:31:13
>>432
もう湯気が出そうな勢いだね、大丈夫?
434格無しさん:2007/07/01(日) 20:32:05
はいはい。もうわかったから、オオカミ少年君はコテハンにするか、新しい話題を振れよw
435格無しさん:2007/07/01(日) 20:33:43
あ、少しは落ち着いたみたいだね
436格無しさん:2007/07/01(日) 20:35:05
437格無しさん:2007/07/01(日) 20:35:25
438格無しさん:2007/07/01(日) 20:37:03
>>437
ごめん。間違いを指摘されたのが余程悔しかったみたいね。スレが汚れるからもうやめるわ、もっとネタにでも走ってくれるかと
期待したんだが無理だったみたいね。
439格無しさん:2007/07/01(日) 20:38:19
>>438は捨て台詞を吐いて逃亡しましたw
440格無しさん:2007/07/01(日) 20:59:57
ネコヲタがいなければやはり荒れるなwww
441格無しさん:2007/07/01(日) 21:03:16
>>1
C+ チーター、ゴリラ 
C狼
C- チンパンジー

チーター、ゴリラや狼と人間の差が小さく見えるこの書き方は以後修正した方がいいな
442格無しさん:2007/07/01(日) 21:29:15
>>439
やっと消えたか、やれやれだ。
あとはおまえだけだが、自分で始末つけられるよな?
443格無しさん:2007/07/01(日) 21:41:03
タイリクオオカミ > コモドオオトカゲ > バク
ってことかな?
444格無しさん:2007/07/01(日) 21:44:16
>>442
もうからかう相手いないからおとなしくしてるよw
445格無しさん:2007/07/01(日) 22:36:46
狼少年wwwwwwwwwwwwwww
あほがいるwww
446格無しさん:2007/07/01(日) 22:45:13
>>444
>>445はスルーしような
447格無しさん:2007/07/01(日) 22:49:45
狼少年はスレ違いだろ。基本的に成体同士を比べるスレなんだから、比較するなら狼少年が成人した狼男が正しい
448格無しさん:2007/07/01(日) 22:53:25
>>446
了解w

>>447
どっちでもスレ違いだ馬鹿
449格無しさん:2007/07/01(日) 22:57:27
無抵抗に羊を食われてしまった狼少年<<狼は確実
450格無しさん:2007/07/01(日) 23:06:54
>>445
あほはおまえ
451格無しさん:2007/07/01(日) 23:15:16
狼少年とかいってるやつもいるんだねwww

熊ファンクラブのチョン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
452格無しさん:2007/07/01(日) 23:16:40
いかにもチョンらしい発想だwww
453格無しさん:2007/07/01(日) 23:19:36
空気読まずにレスすると
狼少年は人間より弱いだろう。
理由
1 知能で劣る
2 立って全長を高さに生かしたほうが有利
3 人間の体型は後ろ足が手=前足に比べて長すぎて、四足歩行で速く動くには適していない
4 手として発達した方が器用に扱える
454格無しさん:2007/07/01(日) 23:21:37
荒らし常習犯の糞熊ファンクラブを退治するのがネコヲタの使命w
455格無しさん:2007/07/01(日) 23:22:19
千代の富士はつよいお
456格無しさん:2007/07/01(日) 23:23:30
壁房も同一犯だと思うのだが、どうだろうか?w
457格無しさん:2007/07/01(日) 23:24:11
そろそろコモドに話を戻そうぜ
458格無しさん:2007/07/01(日) 23:26:04
また戻すのかw
459格無しさん:2007/07/01(日) 23:27:44
>>422
亀レスだが、野生動物格付けスレにヒョードルを持ち出すバカとオオカミ少年を持ち出すバカはいい勝負だろw
460格無しさん:2007/07/01(日) 23:27:56
オオカミの後ろでいいんじゃない?
461格無しさん:2007/07/01(日) 23:28:41
そろそろアナコンダに話を戻そうぜ
462格無しさん:2007/07/01(日) 23:29:13
ヒョードルwたしかにそうだねw
それも壁房の責任にしとけば一件落着wwwww
463格無しさん:2007/07/01(日) 23:30:30
狼>ヒョードル>千代の富士>コモド>オオカミ少年>羊 でFA

さて、本旨に戻そうぜw
464格無しさん:2007/07/01(日) 23:31:13
大体、柵とか壁とかヒョードルって何なんだよ
wwwwwwwwwwww
465格無しさん:2007/07/01(日) 23:32:40
格ヲタじゃね?w
466格無しさん:2007/07/01(日) 23:35:20
−改変箇所−
ニシキヘビ アナコンダ をシマウマの上に
コモドオオトカゲ をタイリクオオカミの下に
最強人間 を除外


S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ シマウマ チーター ヌー ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C オオヤマネコ ウンピョウ オリックス タイリクオオカミ コモドオオトカゲ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー ヒヒ チンパンジー マレー熊
467格無しさん:2007/07/01(日) 23:36:16
>>463
ヒョードル>狼>千代の富士
ヒョードル>千代の富士>狼
も有り得ると思ふ
468格無しさん:2007/07/01(日) 23:36:40
>>1みて理解できない壁房は社会不適合人間。

>殺し合いを仮定

殺し合いの土俵で逃げた方が負け
一方が死ぬまでというルールも無い。

それだけだろ?w
469格無しさん:2007/07/01(日) 23:36:55
>>466
最強人間 を除外ワロタw
つうか最初から最強人間なんか入れとくなよって感じだなw
470格無しさん:2007/07/01(日) 23:37:29
>>466
いい感じになってきたwwwwwwwwww
471格無しさん:2007/07/01(日) 23:40:33
>>466を見たらまた壁房が怒りだすんだろうなwwwwwww
472格無しさん:2007/07/01(日) 23:43:53
最強人間つう発想がまず格ヲタぽいねw
このスレは種別間のランク付けをしたいんであって、その場合ヒトだけ最強を厳選されるのはおかしい。
地球上最強の狼なんかと比べないと不公平。
そこで最強人間を持ち出すのは、最強の人間が野生動物にどれだけ立ち向かえるかって視点になってる。
473格無しさん:2007/07/01(日) 23:45:16
いろいろと邪魔は入るが、以前に比べたらまともに議論できるようになったな
さて、次は何のランク決めようか
474格無しさん:2007/07/01(日) 23:46:54
チンパンジーの位置がおかしい
475格無しさん:2007/07/01(日) 23:51:46
いや、ランクに入れるとすれば、チンパンの位置は
その辺りが適切だな。
誤爆だった、スマン。
476格無しさん:2007/07/02(月) 00:15:26
オランウータンはシマハイエナの下ぐらいだと思う
マレーグマを上げて、オオアリクイを下げるべきだと思う


オランウータンは、身長115〜137p、体重は100kg超
シマハイエナは、頭胴長100〜120cm、体重37〜55kg
マレーグマは、体長1.2m程、平均体重65kg
オオアリクイは、体長100-120cm、体重20-40kg
477格無しさん:2007/07/02(月) 00:27:16
あれぇ?
>>1のテンプレは最強個体同士じゃなかったのか?
でなきゃトラのインドゾウ倒した件なんてイレギュラー乙で終わっちまうだろ。
それに長年の考察の結果なら最強人間も勝手に外してはダメだろ。
(オレも入ってるのはおかしいと思けど)
478格無しさん:2007/07/02(月) 00:46:31
まあ、おかしいと思ってるんならいいんじゃないか?
結構おかしいと思ってる人はいるだろうし
今のところ心底最強人間が必要だという人も出てないし
一度入れちゃったから後は惰性で入れ続けてただけって感じだと思う
479格無しさん:2007/07/02(月) 01:04:31
最強個体同士って言う前提を忘れてる奴がいるようだな
ってかそれ以前に人間ネタでそこまで神経質になることないだろ
話したい奴は話す、話したくない奴は話さないでいいじゃん。
まあそれとあんまり関係ないけどこのスレの奴は人間の強さを甘く見過ぎてると思うがね。

>>409
ライオンがキリン殺す動画すげえなぁ
こうやって仕留めるんか・・・
480格無しさん:2007/07/02(月) 02:02:37
ライオン2対キリン1だけどね
しかしキリンの巨体も倒されると全く生きないね
481格無しさん:2007/07/02(月) 03:01:23
>>476
とりあえず、オオアリクイは弱そうだな
野良犬にも負けそうw
482格無しさん:2007/07/02(月) 03:20:10
ニシキヘビやアナコンダの強さは微妙だな。
不意をついて巻き付いてしまえば俄然有利なんだろうけど
正面対決の場合、巻き付くまでが大変そう。

アナコンダなんてスネークハンター数人であっさり取り押さえられて
しまうしろものだし。
ゴリラやツキノワグマを数人で取り押さえようとしたら不可能とは
いわんけどかなり勇気がいるぞ。

483格無しさん:2007/07/02(月) 03:49:41
ヘビは複数相手だと不利だろ
巻きついてる間は無防備だし、殺すのに時間がかかる
複数と戦うなら絞め技より打撃
それと、人間が複数集まると連係プレーが出てくるからね

マレー熊はCでいいんじゃない?
バク>>230、マレー熊>>476
で考えると互角ぐらい?
484格無しさん:2007/07/02(月) 04:01:59
オオアリクイは結構強いんじゃなかった?
鋭い爪とああ見えて結構なパワーがあるとか
485格無しさん:2007/07/02(月) 04:07:15
オオアリクイはジャガーもおいそれとは手を出せない隠れた強者
486格無しさん:2007/07/02(月) 08:32:27
>>468
おまえがこのレス発見する前に
次レスのテンプレに「逃げないことを前提とする」が入ることになっている。
487格無しさん:2007/07/02(月) 08:36:07
>>486
ここには入ってないじゃん
何よ?「入ることになっている」ってw
488格無しさん:2007/07/02(月) 09:34:28
レスくらい読んでから書き込めよ
489格無しさん:2007/07/02(月) 10:20:44
>>487
こいつアホだww
490格無しさん:2007/07/02(月) 10:27:26
ちょっと前のレスも読めない馬鹿がいると聞いて飛んできました
491格無しさん:2007/07/02(月) 10:53:33
>>416
このまえの深夜にNHKでやってた番組(見た奴いるかな?)でライオンの調査に密着してたんだけど、
今まで鬣は首を守る為に生えてると思われてたそうだが、近年の調査で鬣は毛の量や色の濃さで強さを示すためのものらしい。
群れの奪いなどでオス同士が闘う場合も首に噛み付くことはなく、たいてい尻などの後側に攻撃する。
ウガンダのツァボ(人喰いライオンで有名)という土地ではほとんど鬣が短いオス。それはその土地の暑さが影響してるらしい(アフリカのなかでも特に暑い)。
492格無しさん:2007/07/02(月) 10:57:35
>>479
まあ最強固体同士=唯一無二の比較ってのがまず無理だけどね。
493格無しさん:2007/07/02(月) 11:02:01
>>487
おまえはすでにスルーんでいる
494格無しさん:2007/07/02(月) 11:11:49
>>489
で、このスレには「入ることになっている」の?
何も書いてないけど?wwwww

結局書いてないよね

悔しくて怒ってるの?www


495格無しさん:2007/07/02(月) 11:12:51
>>493

>おまえはすでにスルーんでいる

おかしな日本語ですねw


496格無しさん:2007/07/02(月) 11:17:04
>>494
ここの住人アホが多いからほっとけ
497格無しさん:2007/07/02(月) 11:37:59
498格無しさん:2007/07/02(月) 11:38:50
>>486
○スレ ×レス
499格無しさん:2007/07/02(月) 11:41:16
かってにルー作る馬鹿がいるな
500格無しさん:2007/07/02(月) 11:42:26
>>494
既に「逃げないことを前提とする」というルールは適用されてると思ってたけど違うの?
テンプレに追加するのは次スレ。君の意見を聞かせてくれ。
501格無しさん:2007/07/02(月) 11:54:22
>>494は今必死に前レスを読んでます。
502格無しさん:2007/07/02(月) 12:18:27
>>501
494じゃないが、壁壁言ってたあたりは馬鹿馬鹿しくて適当に流し読みしてたから。
くだらない罵り合いの中で提案したことが、そのままスレ住人全体の総意となって反映されてると思わないことだな。
あーくだらね。
503格無しさん:2007/07/02(月) 12:20:13
500も何か必要以上に必死になってるし、あーもうIDが出ない板は駄目だわ
504格無しさん:2007/07/02(月) 12:38:09
壁房あたりから急に香ばしくなってきたwwwwwwww
505格無しさん:2007/07/02(月) 12:50:58
証拠は?厨と壁厨は吉川
506格無しさん:2007/07/02(月) 12:54:15
>>499
勝手にルールって?
殺し合いを仮定と書いてあるのに逃げもおkって矛盾してることはわかるよな?
勘違いしてる奴がいるから逃げるのは無しって付け加えることのどこがルールを変えてるんだ?
507格無しさん:2007/07/02(月) 13:06:40
神 トラ ライオン ジャガー 豹 ピューマ チーター オオヤマネコ ウンピョウ  ボブキャット

S+ アフリカ象
S  インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン  アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B-  猪 ヘラジカ ジャコウウシ
C+  ニシキヘビ アナコンダ シマウマ ヌー ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C オリックス タイリクオオカミ コモドオオトカゲ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- アカカンガルー ヒヒ チンパンジー マレー熊
508格無しさん:2007/07/02(月) 13:29:36
壁があれば逃げずに戦うって前提が既にファンタジーだからなぁ。
実際には逃げれないから戦おうなんて殊勝な事考える前に
壁沿いグルグル逃げ回って消耗or殺されるんじゃないの?

どうやっても、常態とは違う、お互いを殺す事を最優先する(自身の生命維持よりも)って
前提を掲げるしかないんだよ。
(死ぬ又は死に繋がるダメージを嫌っての降参をありにすると冷静な捕食側の方がより選びそうなので不採用)
509格無しさん:2007/07/02(月) 13:31:04
壁房故障中wwwww
510格無しさん:2007/07/02(月) 13:47:23
壁なんかどうでもいいんだよ。基本逃げたら負け。ただ、危険を侵さず食糧を得る必要もないから
強い方が相手をしないような場合もあるから、一概に言えない、その都度判断ってテンプレにあるの読めばわかる。
511格無しさん:2007/07/02(月) 14:07:16
ボブキャットとオオアリクイはどっちが強いかな?

ボブキャットは、体長65-105cm、体重6-15kg
オオアリクイは、体長100-120cm、体重20-40kg
512格無しさん:2007/07/02(月) 15:03:44
>>510

>基本逃げたら負け。

おれは壁厨とよばれてたが、「逃げられない」という前提での「殺し合い」を次スレのテンプレに入れることになった。
ソースでは逃げる映像満載だけど、「逃げられない」で判断しないと。
513格無しさん:2007/07/02(月) 15:08:11
攻撃を避けまくって相手の消耗を誘うってのはありだよな
514格無しさん:2007/07/02(月) 15:09:14
個人的には壁厨はクマネコヲタ以上にウザい
515格無しさん:2007/07/02(月) 15:10:02
闘う意思があることが前提だから、アウトパンチャーとすれば可じゃね?
516格無しさん:2007/07/02(月) 15:12:21
>>513
そういう戦法をとるのはありだよ
517格無しさん:2007/07/02(月) 15:13:32
ただ、避けまくってる内に自分が消耗しそうだが・・・
518格無しさん:2007/07/02(月) 15:19:23
避けてばかりで攻撃しないと 角田から指導が下る
519格無しさん:2007/07/02(月) 15:52:03
別に今壁壁言ってるやつなんていないんだけどね。なんで壁厨の話出てるんだろ?(ボソ
520格無しさん:2007/07/02(月) 15:55:08
>>519
流れ読めば分かるだろ
521格無しさん:2007/07/02(月) 16:00:54
>>520
なるほど、>>502から急に内容の無い壁厨批判のレスが連発で投稿されているようだ。
522格無しさん:2007/07/02(月) 16:17:28
>>521
なるほど、いつも煽ってこのスレを荒らそうとしてるのはお前だったのか
523格無しさん:2007/07/02(月) 16:19:58
んでコモドドラゴンは結局狼より上なのか下なのかハッキリさせようぜ。
524格無しさん:2007/07/02(月) 16:22:33
>>523
ソースがないから今のところ分からない
とりあえずバクよりは強いだろうからバクの上で落ち着いた
525格無しさん:2007/07/02(月) 16:27:01
オオアリクイのランクを決めよう
>>511はどうなるだろう?
526格無しさん:2007/07/02(月) 16:32:20
>>525
オオアリクイってもっと大きいものだと思ってたが案外小さいんだな。
ぶっちゃた話アカカンガルーの蹴りの方がよっぽど強い気がする。
527格無しさん:2007/07/02(月) 16:33:26
ぶっちゃけた
528格無しさん:2007/07/02(月) 16:38:45
>>526
カンガルーって、支え無しでキック出せる?
身長っていうか、高さがある動物相手なら、
その動物に組み付いてキック出来るだろうけど、
高さがないアリクイにキックするのはキツイんじゃないか?
529格無しさん:2007/07/02(月) 16:53:04
>>528
まあカンガルーは尻尾で体を支えられるからな。
下に蹴れるかは分からん。コモド並に姿勢が低いとかなりキツそうだな。
530格無しさん:2007/07/02(月) 16:58:25
>>529
なるほど、尾があったか
尾一本であのでかい体を支えられるなんて、カンガルーって意外と凄いんだな
下に蹴れればアリクイに勝てる可能性はあるな
531格無しさん:2007/07/02(月) 17:05:48
>>529-530
いや、尾一本で支えるのは無理だろ
相手の動物に組みかかって、尚且つ尾で支えながら蹴るんであって、
組み合わずに尾だけで体を支えて蹴るのは不可能
532格無しさん:2007/07/02(月) 17:16:59
>>531
今youtubeでカンガルーの動画見てきたが蹴る時は尾一本で体を支えて、両足で蹴ってるみたいだ。
ただあの蹴り方だと体高の低い動物には当てられない感じだったな。
やはりオオアリクイ>アカカンガルーでいいと思う。
533格無しさん:2007/07/02(月) 17:19:56
>>532
そうか、勘違い発言すまんかった

ところで、オオアリクイとボブキャットはどっちが強いと思う?
534格無しさん:2007/07/02(月) 17:51:21
>>533
オオアリクイの天敵はピューマやジャガーなどの大型の肉食獣らしいから
ボブキャットは流石に勝つのは難しい気がする。オオアリクイには大きな爪もあるし。
535格無しさん:2007/07/02(月) 18:04:57
>>534
オオアリクイってボブキャットを捕らえられるほど動き速いか?
爪は敵と戦うためじゃなくて、アリ塚を崩すために使ってるから、
狙って攻撃できるのかどうか疑問
ボブキャットは動作は素早く、爪、牙がある
536格無しさん:2007/07/02(月) 18:14:38
>>534
オオアリクイがピューマやジャガーを天敵としていることが、ボブキャットより強い根拠となるってのは
ちょっとわかりかねる
537格無しさん:2007/07/02(月) 18:20:46
主人がオオアリクイに殺されてから1年が過ぎました
538格無しさん:2007/07/02(月) 18:22:18
>>537
                                ,,,,,iiiiiiiillllllllllliiiiiiiii,,,,、
   .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,      .,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,
   .'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll     .,,illllllllllllllll!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!lllllllllllllllii,
   lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!l    .,llllllllllllllll゙゜      ゙゙llllllllllllllli
   ll!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙,,,iillllllllllllllllllll!!゙゙゙″ _,,,,,      .llllllllllllll!゜          llllllllllllllll
         ,,iillllllllllllllllll!!゙゙` .,iiiiiiii,'lllllllli,                   ,,lllllllllllllllll
        ,iillllllllllllllll!!゙’   '!llllllli,'llllllllli,                ,,,,iillllllllllllllll!゙゜
       .,illllllllllllllll!゙゜     ゙lllllllli,゙lll!!!l"              ,,iiilllllllllllllllll!!゙゙`
      .,lllllllllllllllll°      l!!!!゙゙`             ,illlllllllllllll!!゙゙°
      lllllllllllllllll゜                       lllllllllllllll゙
      lllllllllllllllll、                          lllllllllllllll
      'llllllllllllllllli,,,      _,,,,,,,,iiii,              __
       ゙!lllllllllllllllllllliiiiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllli、           ,,iilllllllllllii,,
          ゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli、          'lllllllllllllllllll、
         ゙゙゙!!!!lllllllllllllllllllllll!!!!!!゙゙゙゙”`               '゙!!lllllllll!!°
              ̄″
539格無しさん:2007/07/02(月) 18:48:58
ボブキャット=剣士
オオアリクイ=チェインメイルを着た一般人
540格無しさん:2007/07/02(月) 18:51:33
オオアリクイはランキング通りでいいだろう
かなり強い。怪力で外的に対しては強靱な爪で立ち向かう。
541格無しさん:2007/07/02(月) 18:55:21
>>540
>>535

ボブキャットにもシマハイエナにも勝てるとは思えん
542格無しさん:2007/07/02(月) 18:55:33
>>540
いくら強力な武器があっても動きが遅けりゃ相当弱いと思うが・・・
543格無しさん:2007/07/02(月) 18:59:31
>>542
オオアリクイは痛みに鈍くかなりタフ
そしてかなり獰猛
ムツゴロウでさえオオアリクイの強さを評価している
544格無しさん:2007/07/02(月) 19:02:57
>>543
その通り。オオアリクイは非常に危険な動物だ。名前に騙されてはいけない。
545格無しさん:2007/07/02(月) 19:06:10
>>543
で、速さはどうなんだ?
ボブキャットを捕らえられるのか?
まともにボブキャットに攻撃を当てることが出来るのか?

オオアリクイがボブキャットの攻撃を避けることは出来んだろうから、
いくらタフだろうが、時間の問題
546格無しさん:2007/07/02(月) 19:22:43
>>545
ボブキャットの爪では大してダメージを受けない。ボブキャットが噛みつきに来て密着する所を立ち上がって
爪で押さえつけることになる。
オオアリクイは強いんだよ!
547格無しさん:2007/07/02(月) 19:29:47
戦闘竜「オオアリクイハツヨインダヨ!」

あったなあw
548格無しさん:2007/07/02(月) 19:43:28
                                ,,,,,iiiiiiiillllllllllliiiiiiiii,,,,、
   .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,      .,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,
   .'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll     .,,illllllllllllllll!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!lllllllllllllllii,
   lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!l    .,llllllllllllllll゙゜      ゙゙llllllllllllllli
   ll!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙,,,iillllllllllllllllllll!!゙゙゙″ _,,,,,      .llllllllllllll!゜          llllllllllllllll
         ,,iillllllllllllllllll!!゙゙` .,iiiiiiii,'lllllllli,                   ,,lllllllllllllllll
        ,iillllllllllllllll!!゙’   '!llllllli,'llllllllli,                ,,,,iillllllllllllllll!゙゜
       .,illllllllllllllll!゙゜     ゙lllllllli,゙lll!!!l"              ,,iiilllllllllllllllll!!゙゙`
      .,lllllllllllllllll°      l!!!!゙゙`             ,illlllllllllllll!!゙゙°
      lllllllllllllllll゜                       lllllllllllllll゙
      lllllllllllllllll、                          lllllllllllllll
      'llllllllllllllllli,,,      _,,,,,,,,iiii,              __
       ゙!lllllllllllllllllllliiiiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllli、           ,,iilllllllllllii,,
          ゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli、          'lllllllllllllllllll、
         ゙゙゙!!!!lllllllllllllllllllllll!!!!!!゙゙゙゙”`               '゙!!lllllllll!!°
              ̄″
549格無しさん:2007/07/02(月) 20:09:51
南米にはボブキャットと同じくらいの大きさのオセロットがいるけど、
それがオオアリクイの天敵として挙げられてないんだし
オオアリクイ>ボブキャットでいいよ。
550格無しさん:2007/07/02(月) 20:25:04
C+ に オカピ っているんだけどよ、






でもそんなのカンケーねぇ
551格無しさん:2007/07/02(月) 20:29:55
>>546
youtubeでオオアリイクイの動画見てるけど、
のそのそした動きで、とてもボブキャットを捉えれるとは思えん

ボブキャットの攻撃にカウンターを食らわすほどの俊敏さは無いだろうし、
オオアリクイが立ち上がったところで、自分の後方に退くなり、
オオアリクイの後ろに回りこむなりでかわされるのが落ち
その後もボブキャットがヒット&アウェイして終了
552格無しさん:2007/07/02(月) 20:34:29
>>551
噛まれた直後に押さえ付けるんだからカウンターではない
ボブキャットの俊敏さを過小評価するわけではないが、大アリクイは強いよ
アリ塚壊す爪と腕力は非常に強力にできている
553格無しさん:2007/07/02(月) 20:36:20
ヒット&アウェイって少数対多数だったら有効だと思うが、
1対1だとあんまり意味ないと思うんだ。
554格無しさん:2007/07/02(月) 20:44:11
555格無しさん:2007/07/02(月) 20:44:18
ライオンと友好的な動物は居ますか?
556格無しさん:2007/07/02(月) 20:55:17
>>552
つまり>>546は噛み付かれてから立ち上がるってことなの?
既に噛み付いてるわけだからダメージ与えてるね
で、ボブキャットが押さえつけられるまで噛み付き続ける必要は無い

ボブキャットがオオアリクイに噛み付いた
オオアリクイがボブキャットを押さえつける為に立ち上がろうとする
ボブキャットは噛み付いていたのを止め、一時離れる

これの繰り返しでオオアリクイはダメージが蓄積していく
(繰り返しといっても、ヒット&アウェイの一つの例として挙げたのであって、噛み付きしかしないということが言いたいのではない)

>>553
相手が自分より俊敏でない場合は1対1でも意味あるよ
ずっと接近し続けてたら体のでかい方(力が強い方)が勝つだろうけど、
避けたり、一時的に距離を置くことによって勝機が出る
今回のボブキャット対オオアリクイでもそうだし、
前回のタイリクオオカミ対コモドオオトカゲでもそうだし
557格無しさん:2007/07/02(月) 21:00:03
>>555
一部のライオン
558格無しさん:2007/07/02(月) 21:05:50
>>557
ライオン同士ということですか?
ありがとうございます。
因みに永遠のライバルはプチハイエナですよね?
559格無しさん:2007/07/02(月) 21:08:35
>>556
う〜ん・・・ボブキャットがそんな人間が考えるような戦法とるのかなぁ。
ボブキャットに限らず他の動物も1対1じゃ君の言うような戦法は取らないと思う。
560格無しさん:2007/07/02(月) 21:15:12
>>559
それを言い出したらランクなんて付けられないよ(このスレ自体に無理があるよ)
主に群れでしか狩りしない動物を一対一で戦わせてたりする時点でおかしいしね
あくまで人間の考えでランク付けするスレだから
実際にどうなのかは、実際に何回も何十回も戦わせてみなければ分からない
561558:2007/07/02(月) 21:16:44
>>557
ブチだった
562格無しさん:2007/07/02(月) 21:18:55
>>549
天敵として挙げられてないからってそうなったらもう滅茶苦茶。

>>554
この動画じゃ狼とか猫とかそこら辺には勝てなさそうな気が・・・
563格無しさん:2007/07/02(月) 21:19:15
>>558
ここはあえて、「草食獣」と答えてみる
564格無しさん:2007/07/02(月) 21:23:23
>>560>>562
じゃあどうすりゃいいんだよorz
最終的にはオオアリクイはイエネコより弱いって言いたいのかよ・・・
565格無しさん:2007/07/02(月) 21:28:34
>>564
まぁ、否定は出来ない・・・かな・・・・
どうすれば良いのかと言われても、俺は俺の意見を言ってるだけで・・・・
566格無しさん:2007/07/02(月) 21:30:27
じゃあイエネコ>オオアリクイでいいよ。
オオアリクイはランク外に決定。はい終わり。
567格無しさん:2007/07/02(月) 21:35:48
イエネコとフェレットってどっちが強いかな
568格無しさん:2007/07/02(月) 21:38:18
ネコ科動物がヒットアンドアウェイの戦法取って戦ってるのは
蛇相手の動画しか見たことないわ
ほかの動画じゃヒットアンドアウェイというより相手と爪で殴り合って
お互いに引いたり押したりって戦いばっかじゃね?
1対1の捕食とか以外で正面から戦ってる動画だとさ
相手は主にクマだけど
569565:2007/07/02(月) 21:40:26
>まぁ、否定は出来ない・・・かな・・・・

と言ったが、やっぱり否定できそうだ

イエネコは体も牙も小さい
オオアリクイとの体格差がありすぎて、噛み付いてもダメージが小さすぎる
それに加えて体が小さいのでスタミナもない
オオアリクイが弱る前にイエネコが倒れる気がする

>>566
まぁ、そんな自暴自棄になるな
個人的にはボブキャットの下(アカカンガルーの上)ぐらいだと思ってる
(マレーグマのランクはもっと上だと思うから、マレーグマは含めず)
570格無しさん:2007/07/02(月) 21:48:59
>>569
もう知らん。

速いやつは全部最強でいいじゃんw
ネコ科以外の話がしたい。
571格無しさん:2007/07/02(月) 22:24:26
とらえず暫定的に、ボブキャット > オオアリクイ > アカカンガルー といいうことにして

マレーグマのランクを上げないか?
>>476を見る限り今の位置はないだろ
最強固体がどれくらいか調べないかんが、Cのどこかだと思うが
572格無しさん:2007/07/02(月) 22:29:21
荒らしてるガキは壁房と考えればすべて解決wwwww
573格無しさん:2007/07/02(月) 22:30:58
>>571
いや、ヒット&アウェイ戦法とればボブキャット>マレーグマだろう。
ちなみに同じ戦法で闘えばジャガー>豹>ピューマ>>>>>ゾウ>サイ
574格無しさん:2007/07/02(月) 22:32:55
ボブキャットの大きさは平均して10キロ前後で獲物はリスなどの小型草食動物
オオアリクイの天敵として上げられるのはジャガーやピューマなど
ボブキャットに比べれば遥かに大型のネコ科動物
シカを捕食してるオオヤマネコならともかく
ボブキャットではオオアリクイに勝てないと思うが
575格無しさん:2007/07/02(月) 22:34:15
>>573
まともに議論する気が無いなら消えろよ
お前の今の気分なんて興味ない
やけくそになんな
576格無しさん:2007/07/02(月) 22:34:18
壁房=アンチネコと考えればすべて解決wwwwww
577格無しさん:2007/07/02(月) 22:48:01
>>575
少し度が過ぎたな。すまんかった。
>>559くらいまではまだ冷静だったんだが、>>560辺りからもう・・・
ヒット&アウェイはねえだろorz
578格無しさん:2007/07/02(月) 22:52:41
一概にないとは言い切れないだろう・・・
一対一でもライオン対バッファロー何かそんな感じだろ
まあ、ヒットアンドアウェイというよりは攻撃してほどかれたら正面向かれてあわてて逃げるという感じだったが・・・

ただ同種同士や近い動物においてはヒットアンドアウェイっていう攻撃は見たことないな。
579格無しさん:2007/07/02(月) 22:53:59
あとちょっと脱線だがオリックスが低すぎ
580格無しさん:2007/07/02(月) 22:54:14
おまえら馬鹿がどんだけ騒ごうが虎最強は揺るがないな
581格無しさん:2007/07/02(月) 22:56:21
定期的にトラ最強とか書き込んでる阿呆がいますね
ネコオタは責任持って管理してください
582格無しさん:2007/07/02(月) 22:57:05
ごみの吉川は早く死ね
583格無しさん:2007/07/02(月) 23:01:05
>>580>>582
sageなんて入れても分かるよ
584格無しさん:2007/07/02(月) 23:02:50
意味不
585格無しさん:2007/07/02(月) 23:08:08
マレーグマとシマハイエナはどっちが上だろうか?
586格無しさん:2007/07/02(月) 23:18:08
つうか、ネコ科はネコ派が言うほどのヒット&アウェイはしないんだよな
それと、ネコ派が言うほどのスピード差があるわけではない。
何となく、跳躍力がある。バネがある。総合的な身体能力の高さが、圧倒的なスピード差があるように
イメージさせてしまうが、瞬間的な攻撃の素早さって、実はそんなに動物同士では差がないんだよね
587格無しさん:2007/07/02(月) 23:20:55
>>586
あるに決まってんだろ馬鹿かてめえ?
なかったらバッファローの子供加えた雌ライオンがあんなにバッファローの攻撃を避けれるわけがないだろ。
適当なことぬかすな。
588格無しさん:2007/07/02(月) 23:25:37
そんなによけれるのになんでたまにゾウに踏まれて死ぬんだよ
589格無しさん:2007/07/02(月) 23:25:48
あともう一つ、言っとくが、基本的には陸上では体重があるほうが
総合的には有利だよ。
なんか、攻撃が当たるから有利とか言ってるけど、格闘技とかやるとわかるが、
当たっても、体重による圧力で押し込まれちゃう事ってあるんだよね
つうか、体重は武器になるんだよ
体重が小さいと、スピードを生かして、急所を素早くそして強く攻撃しないといかんが、
体重があると、軽くぶつかっただけでもふっとばされてしまう。
そんなこんなで上手く攻撃できないものなのさ

だから、体重差が関係ないとか言ってる奴はまともに格闘技とかをやったことがない奴なんだと思う。
590格無しさん:2007/07/02(月) 23:27:30
いや、乳牛に突き上げられてたぞ
ライオン
591格無しさん:2007/07/02(月) 23:28:38
>>589
オオカミよりコモドオオトカゲの方が強いと思いますか?
592格無しさん:2007/07/02(月) 23:29:43
>>589
格闘技の話したら・・・わかってるな?

>>590
あの狭い中での戦闘で何言おうが参考資料にも何にもならんぞ?
大体あれは意図的に撮られた映画だし。
593格無しさん:2007/07/02(月) 23:30:10
いや、島の法則ででかくなった奴はそんなに強くないと思う。ところで
島の法則って知ってる?
594格無しさん:2007/07/02(月) 23:31:06
>>589
言っとくが分かってるなっていうのは
曙 のことだから。
体重による圧力で押し込まれるのなんてお前だけだよ。相撲でもやってんのか??
595格無しさん:2007/07/02(月) 23:35:28
虎かライオンの話題になるのを虎視眈々と狙っているまさに虎厨
596格無しさん:2007/07/02(月) 23:38:35
>>594
相撲に限ったこっちゃないぞ。空手でもそうだし格闘技なら大抵
でかくて体重があるほうが有利だ。太りすぎで動けないのは論外だがな。
>>589の言ってることは大体正しいよ。小さいと圧力負けしちまうんだよな。
597格無しさん:2007/07/02(月) 23:38:53
>>595
反論できないからそれだけしか言えないんだな。
ここの奴はよくネコ科の動物を支持する奴を悪者扱いするのが正しいと思いこみ、大人ぶってるつもりでスルーしてるらしいが、
何一つ反論できてないことに気付いた方がいい。
598格無しさん:2007/07/02(月) 23:40:01
狭いところで、よけきれないようじゃ、大したスピード差じゃないね
ボクシングとかでも、リング内で、スピード差があればある程度攻撃をミスさせる事ができる。
テクニックの差があるからともいえるが・・・
でも、スピードが武器で狭いリング内で、攻撃をミスさせることができる奴でも、必ずしも
最強とは言えないし、勝ったり負けたりするもんさ。
ミニマム級のボクサーのリカルド・ロペスはスピードもテクニックも優れてるが、
大したスピードのないリストンやフォアンとやったら、確実に殺れる。

と、長々と書いたが、どうもここはネコ科は神聖視されてるらしいから、もう俺の負けでいいよ
ハイハイネコ最強 神ですね
599格無しさん:2007/07/02(月) 23:41:20
虎最強はアジア大陸では普通の事w
600格無しさん:2007/07/02(月) 23:42:18
>>598
野生動物の話してるときにボクシングを持ち出してる時点でお前の負けw
601格無しさん:2007/07/02(月) 23:44:25
>>598
草原では子バッファローを銜えている雌ライオンはでさえバッファローの攻撃を数度かわすことができる。
なのに大したスピード差じゃない ねぇ・・・・・

しかも最後は防衛線張って
俺の負けでいいよ
って書いてるが、まともに議論する気もないんだったら最初から書くな。
602格無しさん:2007/07/02(月) 23:44:50
いや、ネコマンセーの人達も、スウェイとか良くボクシング用語を使うよね?
まあ、どうでもいいが。
603格無しさん:2007/07/02(月) 23:46:06
荒れるから、ネコ科も話題はスルーしろ
馬鹿ども
604格無しさん:2007/07/02(月) 23:47:05
>>603

× も
○ の
605格無しさん:2007/07/02(月) 23:47:52
>>602
今の一連の流れでそっち側から使ってきたのに

良くボクシング用語を使うよね?

だと?いい加減にしろよ・・・・・・・
606格無しさん:2007/07/02(月) 23:49:16
巨動みたいなサイト見つけた
書いてあることが信用できる情報か分からんが、
信用できそうだったら次スレからのテンプレに入れてみてはどうだろう

http://www.geocities.jp/arctict_research/polarbearinteraction.html
607格無しさん:2007/07/02(月) 23:51:42
これもいいと思うな
ソース元がはっきりしてるし↓
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/index.html
608格無しさん:2007/07/02(月) 23:51:48
テラ既出
609格無しさん:2007/07/02(月) 23:53:37
しかし、参考サイトが一つだけだと、意見に偏りができるから
いくつかテンプレに貼っとくべきだと思うよ
610格無しさん:2007/07/02(月) 23:54:35
>>556
噛み付かれた瞬間にオオアリクイは押さえ付けようと体が反応する
そんな人間が考えるように、ボブキャットが絶対に掴まれないようにするとは思えん、それに

パンチやキックはインパクトするとすぐに瞬間的に離れることができるだろうが
ダメージを与えようと噛み付くのに、そんな
パンチやキック→抱え込まれてグラウンドに持ち込まれないように離れる→パンチやキック・・・の人間の
総合格闘技のようなコンビネーションにならないだろう


噛み付き→掴まれない様に離れる→噛み付き→掴まれない様に離れる をコンビネーションで遂行するのは難しい

ボブキャットの爪→離れる→爪のコンビなら可能だろうがね。大体相手の喉笛とか急所に噛みつかないと致命的なダメージは
与えられない。オオアリクイは痛みに鈍感。
611格無しさん:2007/07/02(月) 23:57:49
>>610
俺も、そうだと思うが、所詮それは想像に過ぎないことは確かだ。
612格無しさん:2007/07/02(月) 23:58:09
ttp://www.youtube.com/watch?v=XURwBbwUymE&mode=related&search=
やべえぞこの動画!!18秒のところで首がもげt・・・
613格無しさん:2007/07/03(火) 00:00:00
>>611
それでいいんだよ。そう思うってことが重要だ。絶対的な結論は出ないんだから、
いろんな人間の「そう思う」を集積してランク付けする。
実際に戦った記録がない場合がほどんどだからね。

・・・人間でも、例えば曙に抱き込まれないように噛み付いて離れる・・・は至難中の至難だぞ・・・・・
614格無しさん:2007/07/03(火) 00:00:05
ワニは淡水中では普通に強いよ
ただ、陸上では体高が低い事が弱点になってしまう。
615格無しさん:2007/07/03(火) 00:00:24
>>612
AGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ワニPOWERやばっ。

ところで話題のオオアリクイが今までに倒したことのある動物ってどんなのがいるんだ??
616格無しさん:2007/07/03(火) 00:01:20
シロアリ
617格無しさん:2007/07/03(火) 00:03:58
>>613
実際に素人が曙に勝つのは不可能に近いからな
ま、膝を壊していて、痛め止めの副作用が出ている人間に
格闘技のプロに勝てというのはあまりにも酷だよね
曙は全盛期は強かったよね
ただ、他競技で結果を出すのは難しいから、全盛期でも
K−1で負ける可能性は高いが・・・
618格無しさん:2007/07/03(火) 00:05:17
ttp://www.youtube.com/watch?v=tKTsWuwhf6s&mode=related&search=
ワニ・・・馬鹿さゆえの残酷さ・・・
619格無しさん:2007/07/03(火) 00:05:32
>>616
アリクイTUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!
・・・・・ってオイ!!!ちげぇよ!!俺が言ってるのはもっと動物的な奴なの!
最低でもウサギ以上大きい奴倒したこととかないの??
620格無しさん:2007/07/03(火) 00:05:33
ワニの瞬発力とパワーはやばいね
確か現代の動物では噛む力は最強だっけ?
621格無しさん:2007/07/03(火) 00:07:14
えー、今、ここを始めてみた人の為に、





          ここは野生動物の強さを格付けするスレです、あなたの目は間違ってはいません





622格無しさん:2007/07/03(火) 00:08:15
>>617
ちょwwwネタだよな??
やたら筋肉質で体も締まってた戦闘竜でさえPRIDEで雑魚相手に一勝しかできなかったんだぞ!?
まあ、もう格闘技の話はやめるがもし本当にそう言ってるんだったら考え直した方がいいと思うぞ。
623格無しさん:2007/07/03(火) 00:09:59
>>622
まあ戦闘竜は相撲は雑魚だったけど
624格無しさん:2007/07/03(火) 00:10:06
>>621
ワロタw GJ!!
目を疑ってはいかんよwww
625格無しさん:2007/07/03(火) 00:10:58
だから、他競技で勝つのは難しいと言ったはずだが・・・
ま、それはともかくワニ強いね
ただ淡水中の強さって限定つきで
626格無しさん:2007/07/03(火) 00:13:24
いや、ワニは陸上でも十分強い
皆が思ってるよりも動きも速い
これマジ
627格無しさん:2007/07/03(火) 00:14:05
>>617
いや、別に素人じゃなくてもいいんだ。体重が85kgぐらいのスピードのある格闘技やってる立ち技の選手で。
ただパンチやキックじゃなくて、噛み付いて離れるを掴まれないように、ある程度繰り返せるか?ってことで。

オオアリクイにアルゼンチンで飼育員の人が殺されてしまう惨事のニュース・・・オオアリクイは歯がない・・・
てことは、かなり爪での攻撃は強烈なんだろう・・・そういうのを机上の計算に入れている。
オオアリクイが痛みに敏感なんだったら、爪で引っかいて隙を見せた所に噛み付いて離れるってのもあるかもしれないが。
相手が尻込みしないと、なかなか噛み付いて→離れる・・のコンビネーションは難しいと見る。
熊に勝ったトラはまず引っかいてから噛み付いて、それで大きなダメージまではなかったようだがクマが逃げ出した動画なら
見たことがある。
628格無しさん:2007/07/03(火) 00:14:12
ワニのギャロップは俺が想像してたものより美しかった。
629格無しさん:2007/07/03(火) 00:19:50
>>622
ダイレクトに総合格闘技になぞらえることができるわけないだろうw
人間じゃないんだから。総合格闘技になぞらえてピックアップできる項目は

・体格差とスピード差大きい
・「噛み付き攻撃」をヒット&アウェイで小柄な方ができそうか

だけでいい

>>619
食べないウサギを襲う必要があると思うか?アリクイだぞアリクイw
現実にはスピード差のある奴には逃げられて終わり。
630格無しさん:2007/07/03(火) 00:20:05
>>627
飼育員を殺したことがあるのか。
俺が想像するに突進してきたアリクイに対して飼育員がこける
→上からずたずたに引っ掻かれる みたいな感じだと思うんだ。

だから飛びかかってきたりする相手には有効な攻撃はできないんじゃ?
歯もないようだし。クズリと戦わせてみたい。
631格無しさん:2007/07/03(火) 00:23:22
>>630
クズリがCの最下位ってのが非常に納得出来ません!!!
632格無しさん:2007/07/03(火) 00:23:46
>>630
重複するが、飛び掛って爪・・・の繰り返しに対しては反撃が間に合わないと思う。噛み付きに来たらどっかで
アリクイの爪で押さえ付けられると思う。

あと、あまり言いたくないが・・・
本能的にボブキャットはアリクイのあの変な長いクチに目を奪われて相手の爪攻撃に注ぐ神経は
後回しになるような気がするw
633格無しさん:2007/07/03(火) 00:24:59
普通に立ったままの人間を引っかいて大怪我させたことあるよアリクイは
634格無しさん:2007/07/03(火) 00:27:20
>>631
うむ、クズリは強い

>本能的にボブキャットはアリクイのあの変な長いクチに目を奪われて相手の爪攻撃に注ぐ神経は
後回しになるような気がするw

う〜ん、とりあえず、それは置いとこうw
ボブキャットはどのくらいの動物が狩れるんだい?
635格無しさん:2007/07/03(火) 00:29:28
うわああああああああああああああああああああああ
俺ボブキャットとオオヤマネコ勘違いしてたわ・・・・・・・
636格無しさん:2007/07/03(火) 00:29:53
ボブキャットはとりあえず、ウサギや鳥を狩ってるんだそうだ。
637格無しさん:2007/07/03(火) 00:30:54
ああ、でもほぼ一緒か
638格無しさん:2007/07/03(火) 00:31:38
>>637
ボブキャットのほうが可愛い
639格無しさん:2007/07/03(火) 00:33:06
そうか?
オオヤマネコの方が大きくないか?
640格無しさん:2007/07/03(火) 00:33:17
>>637
大きさが一回りオオヤマネコの方がデカいな
641格無しさん:2007/07/03(火) 00:34:04
とりあえず
オオヤマネコ>>>>超えられない壁>>>>ボブキャット
だがな
642格無しさん:2007/07/03(火) 00:34:41
ああ、やっぱ違うかwwwww
643格無しさん:2007/07/03(火) 00:36:52
まあ半分ギャグのようでマジでもあるんだけどねw

>本能的にボブキャットはアリクイのあの変な長いクチに目を奪われて相手の爪攻撃に注ぐ神経は
後回しになるような気がするw

オオアリクイのあの形状は、熊の顔のように面積がないから、引っかくのも噛み付くのもやりにくいよ。
しばらくオオアリクイを凝視してみようw
・・・あの形状・・・まずは、あの長いクチで突っつきにきそうに見えるよなぁ・・でも実際は爪が肝。
644格無しさん:2007/07/03(火) 00:38:03
つかボブキャットがヒヒ倒せるのか?
645格無しさん:2007/07/03(火) 00:39:21
>>598
香ばし房再登場www
646格無しさん:2007/07/03(火) 00:40:48
ヒヒは強いよ
647格無しさん:2007/07/03(火) 00:40:47
最強人間なんぞ、土佐犬といい勝負だろ?
648格無しさん:2007/07/03(火) 00:41:23
>>645をスルゥゥゥゥゥゥーー!!!!
649格無しさん:2007/07/03(火) 00:41:33
レアケースとはいえ、豹を殺した人間もいる。
これマジ
650格無しさん:2007/07/03(火) 00:43:57
マンドリルの戦闘能力は俺は高く買っている。
一部のサルはネコ科より素早いと思う。
651格無しさん:2007/07/03(火) 00:44:40
人間なめすぎ
652格無しさん:2007/07/03(火) 00:45:08
人間は顔面の皮も薄いし、爪も無い。
噛み付きの威力も無いし、口も開かないだろ?
相手の首を締め付けて、へし折る位だな。
狼位までが限界だと思うが。
653格無しさん:2007/07/03(火) 00:45:51
>>645
一応一度だけレスするけど。598=俺ってこと?
それはないよ。俺のは噛み付き攻撃におけるヒット&アウェイの困難さを想像して話しているんであって、
そのままボクシング競技になぞらえている>>598とは切り口が全然違う。
654格無しさん:2007/07/03(火) 00:46:37
なんだかんだ言って結構人を評価してくれてる>>652はいい人。
655格無しさん:2007/07/03(火) 00:48:00
>>652
あんま詳しくないが訓練された犬はかなりえぐいという話を聞いたことがあるんだが、
狼って結構やばくね?
ドーベルマンみたいに大型犬がいる犬ほど種類は豊富じゃないけど。
656格無しさん:2007/07/03(火) 00:48:06
あ、598は
俺だけど、まあ気にせず議論をして下さい。
今は違う話題になっとるようだし
657格無しさん:2007/07/03(火) 00:50:17
>>598
出てくるなよ・・・
658格無しさん:2007/07/03(火) 00:50:59
イヌ科最強はマスティフだろ
これぐらいだともう人間の勝算は0に等しいだろう。
人間が勝てるのは自重以下の猛獣に限られる。
自重以下なら、四足歩行獣の弱点をついて、殺せるチャンスもあるだろう。
659格無しさん:2007/07/03(火) 00:51:49
狼は人間の大腿骨を噛み砕けるからな
喉を噛まれたらもう終わりだし
素手じゃ分が悪い
660格無しさん:2007/07/03(火) 00:52:09
>>654
>>652はボク(ネコヲタ)だけど、ゴメンねwwwww
661格無しさん:2007/07/03(火) 00:53:17
四足歩行獣は構造的に胸郭が弱く、二ードッロプすれば、簡単に折れるらしいからな
ただ押さえ込まないと、そのチャンスはないだろう。
だから、自重以下でないと難しい。
662654:2007/07/03(火) 00:54:27
>>660
いや、君誰?????
663格無しさん:2007/07/03(火) 00:55:04
そうだな
ところでこのスレってあまり同動物の亜種についての強弱の議論てないよな
664格無しさん:2007/07/03(火) 00:55:19
ID表示のない板はこれだから困る
665格無しさん:2007/07/03(火) 00:56:00
たしかに人間も喉を狙われたら一瞬でアウトだね
666格無しさん:2007/07/03(火) 00:56:01
基本的に肥満してないならデカけりゃ強いからな
667格無しさん:2007/07/03(火) 01:00:03
>>663
そもそも、このスレのテンプレに貼っているランクがそこんところが極めて雑だからね
例えば、ヨーロッパオオヤマネコの戦闘能力は俺は高く買うが、亜種の中には
小さくて10kg程度しかないものもいるんだよね
猪もどの猪を指してるのか、全く不明だしな
668654:2007/07/03(火) 01:01:31
>>667
猪はモリイノシシ、狼はタイリクオオカミ
669格無しさん:2007/07/03(火) 01:01:34
話それるんだけど、オレの先輩で格闘技やってる人いるんだけど、
野生の鹿に餌をやって、隙を見てアッパーカット入れた人いるよ。
鹿は腰が抜けて可哀想だったww
670格無しさん:2007/07/03(火) 01:02:11
>>667
一応基本的に種別が多岐に及んでいる種は、種の中の強いのをシミュレーションする意図だと思う。

>>1互いに平均個体、または最強個体の雄の成獣同士

のあたり見ると。
671格無しさん:2007/07/03(火) 01:03:21
猪に分類できる全種類の全個体中で最強の個体を指してるんじゃない?
672格無しさん:2007/07/03(火) 01:03:31
>>669
動物虐待反対!
戦闘意欲のない餌をもらって食べようとしている鹿をいきなり殴るなんてヒドス・・・
その鹿が人間不信になるじゃないか・・・
673格無しさん:2007/07/03(火) 01:04:38
>>671
違うでしょ?
674格無しさん:2007/07/03(火) 01:06:42
ワニつえええ
675格無しさん:2007/07/03(火) 01:07:02
>>671
最強個体は想像できないよ。大体○科の〜〜種は体長80cm〜120cm、体重60〜80kgとして、
ただ最強個体みたいな例外的に強いのが、このサイズに当てはまるかどうかもわからない。
それぞれの最強個体にどれだけバラつきがありそうかを想像するのは無理だろう。
だから>>670、条件に不公平さが生じなければそれでいいと思うよ。弱い種と強い種がいる場合は強い種を前提ではあろうけど。
676格無しさん:2007/07/03(火) 01:07:02
>>672
そうだね。なんかその鹿に嫌な事されたみたい。
その一回だけだし、後はもうしていないよ。
動物は皆で可愛がりましょう!
677格無しさん:2007/07/03(火) 01:13:49
>>674
ワニは淡水中じゃ敵無しだな。まあ稀に川上ってくるサメいるらしいけど。
678格無しさん:2007/07/03(火) 01:14:52
そういえば誰かホホジロザメにに勝った少年がいるって書きこんでなかった??
目をえぐったとかで。あんま関係ないけど。
679格無しさん:2007/07/03(火) 01:17:12
>>677
スレ違いだがサメは面白いね
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4515/
ここ好き。ここのオオメジロザメとかだね。
680格無しさん:2007/07/03(火) 01:18:00
いや、川の中でもカバの方がワニより強いだろ
681679:2007/07/03(火) 01:18:23
>>678
うん。目を攻撃するとひるむらしい。
やりようによっては人間がメガロドンを・・・・・どうにもならんw
682格無しさん:2007/07/03(火) 01:21:50
>>679
それそれ。オオメジロザメ。ワニもサメも顔が半端無く怖い;
683格無しさん:2007/07/03(火) 01:24:00
>>680
いや、イリエワニのデカめのやつならカバでも勝てないと思う。
684格無しさん:2007/07/03(火) 01:24:52
オオメジロザメ・・危険種か
685格無しさん:2007/07/03(火) 01:26:25
>>683
だがカバはワニを襲って胃袋の中の肉を食うんだぜ?
686格無しさん:2007/07/03(火) 01:28:24
それはイリエワニじゃないだろ
687格無しさん:2007/07/03(火) 02:07:36
ゴリラはもっと上だと思う
688格無しさん:2007/07/03(火) 03:06:06
ワニがカバより強いとかネタはほどほどにしてくれ
689格無しさん:2007/07/03(火) 09:59:26
グスターブは成獣のカバを殺したことあるけどな
690格無しさん:2007/07/03(火) 12:45:36
それにしてもアフリカって場所は本当に競争が厳しい土地だな。
陸には大型の草食獣やら肉食獣やらがひしめいていて、
川にもカバ、ナイルワニ、オオメジロザメなど危険がいっぱい。
やっぱアフリカはすげー。
691格無しさん:2007/07/03(火) 13:34:19
でも、例えばアフリカの人が極端に強いってイメージもないなぁ。
(優秀なスポーツ選手とか多いっちゃ多いが)

観光向けとは言うが、やっぱマサイ族とか強いんだろうか?
(強かった、のか?)
692格無しさん:2007/07/03(火) 14:55:24
お前ら格付けする気無いだろw
693格無しさん:2007/07/03(火) 15:09:45
SSS アルゼンティノサウルス アンタークトサウルス
SS ブラキオサウルス セイスモサウルス アパトサウルス
S エンペラーマンモス ステップマンモス バルキテリウム ブロントサウルス

【平均体重12t以上の化け物達】

AAA 
AA ホラアナライオン カリフォルニアライオン スミロドン メガテリウム エラスモテリウム アフリカゾウ トリケラトプス
A ホモテリウム トラ ライオン インドゾウ マカイロドゥス
BBB ティラノサウルス マルミミゾウ アンドリューサルクス サルカストドン ダエオドン
BB シロサイ インドサイ ステップバイソン オーロックス アロサウルス ショートフェイスベア
B クロサイ カバ アジア水牛 キリン ホラアナグマ
CCC アグリオテリウム メガラプトル ガウル アフリカ水牛 コープレイ バイソン ジャガー
CC バンテン アラスカヒグマ エランド
C ホッキョクグマ イリエワニ セイウチ

格付け板でも結論はこんな感じ
694格無しさん:2007/07/03(火) 15:11:01
>>693
市ね
695格無しさん:2007/07/03(火) 16:08:43
>>693
死ねクズ
696格無しさん:2007/07/03(火) 17:10:36
>>694-695
スルーしようね^^
697格無しさん:2007/07/03(火) 17:34:07
>>693
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1165917840/


このスレに引きこもってろゴミ
698格無しさん:2007/07/03(火) 17:34:14
このスレ面白いね
強い動物は?と訊かれたらライオンとか熊とか象とか思い浮かぶけど
カバとかキリンもかなり強いんだな〜
699格無しさん:2007/07/03(火) 20:49:38
693はそこまで罪深くないと思うんだけど、少数派なのかなw
(スルーすれば実害皆無な気が・・・)
700格無しさん:2007/07/03(火) 20:52:13
>>699
お前もスルーしろよ
701格無しさん:2007/07/03(火) 21:00:44
最近マッタリしてていいね
702格無しさん:2007/07/03(火) 22:18:34
>>701
トラとクマの話しかしてなかったころに比べたらね。
703格無しさん:2007/07/03(火) 22:22:13
トラ神化作戦は成功したな。
704格無しさん:2007/07/03(火) 23:13:12
さて・・・・・・そろそろシカ類やレイヨウ類のランクアップ工作でもするか・・・・
705格無しさん:2007/07/03(火) 23:40:12
いや工作しても
ソース持ってこい
の一言で撃沈だと思われ
706格無しさん:2007/07/04(水) 00:20:01
>>606-607
それ、どっちも熊ヲタが制作したもんだぜ
内容が荒唐無稽で熊に偏り過ぎてる
一方なんてホッキョクグマに贔屓の引き倒ししてるし
視覚的な比較とかも意味が無い
熊を強く見せるための捏造合成だしな
707格無しさん:2007/07/04(水) 00:38:50
そうか?
606は娯楽性を重視してるからともかく、607はソースも出てるし、秀逸だと思うよ
まあ、君が気に入らないなら、テンプレに乗せなくてもいいよ
708格無しさん:2007/07/04(水) 00:39:40
>>706
まあそういきり立つな。
709格無しさん:2007/07/04(水) 00:41:10
巨動は秀逸だと思うが、割と娯楽性を重視してるようにも見える。
ちょっとエロいしなw
710格無しさん:2007/07/04(水) 00:42:50
>>709
まあ個人サイトだからそれは愛嬌だろう。
711格無しさん:2007/07/04(水) 00:43:09
レイヨー類は基本が逃げだから、真の実力は謎が
多いね
ただ、ごくたまに肉食動物を蹴り殺すらしいから
攻撃力は侮れない
712格無しさん:2007/07/04(水) 00:58:56
>>706
大きさ比較が捏造合成って何?
日本語でおkって言っちゃっていい?
713格無しさん:2007/07/04(水) 01:02:15
>>712
まあまあ落ち着け。
714格無しさん:2007/07/04(水) 01:04:52
>>713
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   そんな事言うと落ち着いちゃうぞ!
  ( つ旦O
  と_)_)
715格無しさん:2007/07/04(水) 01:06:59
706は>>606-607が気にくわないないだけなんだよ
大きさ比較なんて捏造は無意味だしね
ちゃんとライオンもトラも最大級で比較してもらってるのに、ダダをこねてるだけなんです。
まあ、これ以上油を注ぐとうるさそうだから、大人の対応を希望
716格無しさん:2007/07/04(水) 01:22:34
ネコオタはあほばっか
717格無しさん:2007/07/04(水) 01:25:38
>>716
おい貴様。列を乱すな。
718 ◆zcOHo5rEb. :2007/07/04(水) 01:39:20
ノシ
719格無しさん:2007/07/04(水) 01:41:52
参考資料は多いほうがいいし、>>606-607をとりあえずテンプレに入れてみたら?
議論していって信憑性がないと判断したら削除すればいいんだし
使えないところを部分的に無視することも出来るし
720格無しさん:2007/07/04(水) 01:49:58
異論はないデス。
721格無しさん:2007/07/04(水) 03:27:07
テンプレに入れるっつっても>>606-607を持ち出すのはクマヲタばっかだったし
使い方も「ほーらクマはでっかいんだぞー。強いに決まってるだろー」くらいなんだよね

それにあれなんか見にくい
722格無しさん:2007/07/04(水) 03:32:33
>>715
>>606が捏造合成なのは有名だが?

40 名前:名無し 投稿日: 2007/01/23(火) 19:20:19
いやあ、巨大動物図鑑は公平なサイトでしょ。

少なくとも福田氏が一番新しいメールで
トラ>ホッキョクグマのような事を言ったのに無視したり、
NHKがホッキョクグマよりトラの方を遥かに地上最強の肉食獣と言ってるのに無視したり、
ライオンは平均クラスでもう肩高130cmが出てるのに
比較画像では毎回ホッキョクグマは有り得ない肩高160cmという数値に設定し(ホッキョクグマの最大肩高は145cm)ライオンは最大個体で120と設定し、
変な写真を無理に当てはめるからヒグマの頭骨がヒョウの3倍以上大きいアホな画像になったり(普通はアラスカヒグマでも40cm、ヒョウ28cm)
するこのサイトより
http://www.geocities.jp/arctict_research/index.html
100億倍マシだよ。


41 名前:名無し 投稿日: 2007/01/23(火) 19:33:13
>>39
意図的な引用を結構してるよね。
ネコ科が好きらしいけど。


42 名前:名無し 投稿日: 2007/01/23(火) 21:25:51
>>40
まあそういうところにくらべればはるかにいいとおもうよ。巨大動物図鑑は。
けど>>41さんのいうとおり、ちょっと一言多いんだよな。管理人が。
おいおいってとこあるんだよ。結構。それ違うだろ・・みたいな。
まあ疲れるから詳しくは書かんけど。


という事だw

ソースにすべき物ではないな
723格無しさん:2007/07/04(水) 03:39:54
>>607>>606ほど酷くはないが

北朝鮮の雌ライオンvsツキノワグマをやけに参考にしたり、
頭のネジがちょっと外れている。
熊が牛にやられた例を載せなかったり、
あらゆる所で熊擁護の姿勢が見え見えだからな。
こういう風になってしまってはダメだ。
っていうかどっちもここの熊ヲタだろ。

やはり公平な巨大動物図鑑以外テンプレには必要無いだろう。
ヒット数も巨大動物図鑑は公平で良質ゆえ650万ヒットとかだが
その二つは1万も行ってないぞ、多分
724格無しさん:2007/07/04(水) 05:21:12
>>606の比較画像は確かに偏ったとこ多いなとは思うけど
何でもかんでも〜オタ認定はどうかと思うぞ
725格無しさん:2007/07/04(水) 06:03:27
ああいうサイト作る奴こそが生粋のクマオタなんではないだろうか
726格無しさん:2007/07/04(水) 06:12:42
>>724
何でもかんでもではないだろ。
いま議論されてそう言ってるんだから。
727格無しさん:2007/07/04(水) 06:44:44
クマヲタはすぐに荒らすwwwwwww
728格無しさん:2007/07/04(水) 07:00:00
729格無しさん:2007/07/04(水) 08:55:34
>>712
合成で熊を大きく見せてるって意味だろ…
常識的に考えて…
730格無しさん:2007/07/04(水) 09:19:02
606は少し読んだが、捏造かどうかは知らんけど、サイズのことしか書いてないじゃん。
このスレは野生動物の格付けランキングを決めるスレであって、そのサイトのように
サイズ対決をして終わるスレじゃないからな。
731格無しさん:2007/07/04(水) 09:34:06
ttp://www.youtube.com/watch?v=h7MuFDVEUro
メスピューマに噛まれて逃げ出す巨大グリズリー

頭ばっかり押し付けてきて、爪や牙を繰り出せない熊。
本当は上から攻撃したかったんだろうが、おそらく引っかかれて絡まれたので
振りほどこうとして、上記の動きになったんだろう。
熊が咄嗟に後ろ足で立って、前足と爪又は噛んで攻撃するのは無理じゃないの?
732731:2007/07/04(水) 10:24:21
ttp://www.youtube.com/watch?v=E-ByFv5pGdA&mode=related&search=
クマがピューマを追い払った例も
733格無しさん:2007/07/04(水) 11:11:02
もう、クマも禁止
ホントにみんな子供だな
クマも戦力外通告でランクから除外
ハイ、それで納得だろ?
734格無しさん:2007/07/04(水) 11:12:46
もう、クマも禁止
ホントにみんな子供だな
クマも戦力外通告でランクから除外
ハイ、それで納得だろ?
735格無しさん:2007/07/04(水) 11:24:17
正直荒らしてる奴よりも
>>733みたいな奴が一番気持ち悪い。
736格無しさん:2007/07/04(水) 12:49:14
クマの攻撃って、なんかアタマ押し付けたり、擦り寄ってくる感じの動画が多いよね。
スカッと相手を爪で叩いて殺す動画でも無いのかね。
737格無しさん:2007/07/04(水) 13:16:48
おれもクマ強いかな〜と思ったけどな。

常に危険に身を投じて生きているライオン・トラのほうが強いかな〜。
部位ごとに見たらイイ勝負なんだがな、体重もクマだしね。
ネコの速さでクマの攻撃=トラなのかな、とオモタ。
738格無しさん:2007/07/04(水) 14:00:03
普通にワニが最強だが?
739格無しさん:2007/07/04(水) 14:38:11
ワニ 川辺で象の足に噛み付く
ゾウ 「痛い痛い」と言いながら倒れる
ワニ 潰されて氏ぬ
ゾウ 「あー痛かった」と氏んだワニを尻目に去る
740格無しさん:2007/07/04(水) 15:09:34
コヨーテ
741格無しさん:2007/07/04(水) 16:08:55
ワニは、オージーのおっさん程度に負けてる。
そのオージーのおっさんも、エイに刺されて死んだが。
742格無しさん:2007/07/04(水) 16:31:53
ワニは相性による差が激しい。
743格無しさん:2007/07/04(水) 16:57:53
でカイワニハホントでかいからなぁ
744格無しさん:2007/07/04(水) 18:10:13
ワニは絶対にネコ科には勝てなさそうだなぁ。
いつも背中に回られて噛まれてるからなあ。
745格無しさん:2007/07/04(水) 18:55:49
ワニは陸上じゃ大型ネコに負けるでしょそりゃ。
746格無しさん:2007/07/04(水) 19:06:30
ネコ科って骨格が脆いんじゃないの?
747格無しさん:2007/07/04(水) 19:17:52
クマはワニ倒せるの?
748格無しさん:2007/07/04(水) 19:25:38
ワニが虎殺した例もあるからなんともいえんな
749格無しさん:2007/07/04(水) 19:48:53
陸でもライオンから獲物奪うくらいのことはやるぞワニは
750格無しさん:2007/07/04(水) 20:26:59
いつだったか、アニマルプラネットでワニがめちゃくちゃ速く走ってたぞ
でもそれは獲物に襲いかかる時ではなくて、逃げたり早く水場に移動したい時にやるらしい
751格無しさん:2007/07/04(水) 21:06:02
ワニwwwwwwwwwwwww
殺りあうフィールドは草原だって言ってるだろwwwwwwwww
いい加減にしろwwwwwwwww
752格無しさん:2007/07/04(水) 21:11:15
>>751
誰に言ってるの?
753格無しさん:2007/07/04(水) 21:41:31
ただの煽りだろ
スルー汁
754格無しさん:2007/07/04(水) 21:52:38
そういやなんでイリエワニとナイルワニが同ランクなんだ?
ワニオタの話しぶりだとイリエワニならカバにさえ勝てると思ってるようだが
755格無しさん:2007/07/04(水) 22:14:30
>>754
つーか>>1のランクはワニヲタが作ったものではないと思うんですが^^;
756格無しさん:2007/07/04(水) 22:14:34
ギュスターブが大人のカバを殺したことがあるというのは本当か?
757格無しさん:2007/07/04(水) 22:18:43
>>755
だったら反論すりゃいいだけだろ
758格無しさん:2007/07/04(水) 22:21:08
>>757
つーか俺はワニヲタじゃないんですが^^;
お前の勘違いを気付かせてやったんだよ
759格無しさん:2007/07/04(水) 22:25:47
意味がわからねえ
760格無しさん:2007/07/04(水) 22:29:32
ただの煽りだろうからスルーしろ
761格無しさん:2007/07/04(水) 22:29:36
俺もわからねえ
762格無しさん:2007/07/04(水) 22:35:08
ワニについて議論しようと、非常に遠まわしに言ってみたが失敗したのだと思う
763格無しさん:2007/07/04(水) 22:36:11
じゃあワニについて議論するか?
764格無しさん:2007/07/04(水) 22:39:33
とりあえず体長・体重が知りたいな
765格無しさん:2007/07/04(水) 22:51:47
>>764
たしかイリエワニの最大の固体は体長7m(尻尾も合わせて)、体重1.2tだったと思う。
766格無しさん:2007/07/04(水) 22:58:40
ワニの体長体重はよくわからんな
12メートルを超えるとかいう目撃もあるようだが
確かな記録としては体長7メートル体重1100キロくらいか?
767格無しさん:2007/07/04(水) 23:02:41
ナイルワニは?
768格無しさん:2007/07/04(水) 23:02:52
体重1.2t以上らしい
769格無しさん:2007/07/04(水) 23:17:35
っつーかネコ科とか狩りができる動物と象以外ってワニに勝てんの??
攻撃手段がないんじゃないの??どうもYOUTUBE見ると踏みつけって言う概念が無い動物が多いみたいだから、
ワニも結構やれると思う。
770格無しさん:2007/07/04(水) 23:21:36
クロサイはワニに殺されたことがあるみたいだな
771格無しさん:2007/07/04(水) 23:23:46
>>769
人間が鹿に踏みつけられてフルボッコって動画ならあるけどな
772格無しさん:2007/07/04(水) 23:23:56
キリン対ワニは、相性の問題でワニが勝てるように思う
キリンがワニを踏みつければキリンはバランスを崩して倒れると思う
そうなればワニの勝ち
ただ、踏まれて即死するかも知れんけど・・・
そこら辺はどうなん?
大丈夫だと思うんだけど、ソースは無い
773格無しさん:2007/07/04(水) 23:25:18
同体重なら踏まれてもダメージないんじゃないの?
774格無しさん:2007/07/04(水) 23:31:05
どんな超理論だよw
775格無しさん:2007/07/04(水) 23:33:42
>>774
だって同じくらいの体重の奴に踏まれても痛くなくね?
776格無しさん:2007/07/04(水) 23:43:50
倒れた状態で踏みつけられてるのと同じだろ
ゆっくり乗っかるわけじゃなし
ダメージ0はあり得ないし
トンとかにまでなると骨格がその衝撃に耐えられるかどうか疑問
777格無しさん:2007/07/04(水) 23:44:19
>>775
いや、痛いよw場合よっちゃあ死ぬぞ。
778格無しさん:2007/07/04(水) 23:58:16
キリンの踏み潰しと象の踏み潰しとでは天と地だぞ
779格無しさん:2007/07/05(木) 00:08:02
キリンの場合「面」じゃなく「点」で来るからキツそうだな
780格無しさん:2007/07/05(木) 00:26:36
まあ言えることはワニの力ならキリンの足は簡単に折れる。
781格無しさん:2007/07/05(木) 00:49:27
そうだよなあ、大体ワニって体頑丈だからある程度は耐えられるんじゃ?
まあキリンや象があ「ある程度」に入るかどうかはわからんが、
少なくともサイを殺せるならどの動物にも攻撃は効くだろうな。
782格無しさん:2007/07/05(木) 00:55:34
ナイルワニは水中でもカバに負けてるようだが
ナイルワニとイリエワニの力の差はどのくらいなんだ?
783格無しさん:2007/07/05(木) 00:57:26
最強人間が正面から突っ込んでいってダチョウに負けるわけが無い
右ストレート顔面に数発打ち込んだあとに、ローであのマッチ棒みたいな足をけり潰せばすぐ地面にへたり込むだろ

トラとサイも然り
サイの角を突き出した突進を正面から受けられるのは、大型の象だけ
784格無しさん:2007/07/05(木) 01:32:46
>>783
ほとんどの動物はいったん後ろに退くなりよけて飛びかかるなりすると思うぞ?
785格無しさん:2007/07/05(木) 01:43:19
>>783
何?このバカ
786格無しさん:2007/07/05(木) 01:51:10
ムツゴロウの言葉によると鳥は悪気なく目をつついてくる
しかもその攻撃はすばやくムツゴロウをして避けるのは不可能とまで言わしめる
そのためムツゴロウは鳥に対するときは失明の危険をさけるため眼鏡をかける
直接目をつつかれるより眼鏡を吹き飛ばされる方がマシだからだ

それをふまえ最強人間vsダチョウ戦闘予想

ダチョウの素早い嘴の一撃で目を潰される
片目でジャブを放つも次の瞬間再び嘴が炸裂。額が割れる
片目で、さらに血で視界が悪くなると雨嵐と嘴が降り注ぐ
目をつむって腕で防御するも、グローブなぞお互いにつけていないので攻撃は当たり続ける
降り注ぐ嘴に耐えきれず倒れ込むも、息絶えるまで嘴は降り注ぎ続けるのだった…
787格無しさん:2007/07/05(木) 01:56:12
ダチョウの全ての攻撃を避けて首を絞めることができたら勝てそうだが
足が速くて、体が強くて、体重が重くて、嘴攻撃があって、キックも強いだろうから・・・
788格無しさん:2007/07/05(木) 02:01:13
首を絞めるって言ってもダチョウに乗るとき首を掴むよな
振り落とされそうになるからかなり強く握るはず
それでも死にそうになってるのは見たことないから首の筋肉が相当強いんだろう

ところでダチョウを〆る時ってどうするんだろうな?
首を刃物でスパッといくんだろうか
789格無しさん:2007/07/05(木) 02:02:45
ダチョウに乗る!?
790格無しさん:2007/07/05(木) 02:06:19
ダチョウに乗れる施設は日本にもいくつかあるよ?
首を掴んで跨るんだよ
そこでダチョウの肉とか食える
791格無しさん:2007/07/05(木) 02:15:14
最強人間とか言い出すアホはほっとくとして、
ワニのランクを決めよう

ナイルワニとイリエワニの力の差はどのくらいだろう?
792格無しさん:2007/07/05(木) 02:36:33
ワニの場合かみつけれるかがポイントだよな
噛み付けばたいていの動物は大損傷だろ
793格無しさん:2007/07/05(木) 02:44:06
イリエワニ、ナイルワニ、ヌマワニが同ランクにひしめいているわけだが
このままだとこいつらの力量の差がよくわからんよな
794格無しさん:2007/07/05(木) 02:47:18
>>792
動物奇想天外のヌーの川渡りを見る限り
ヌーの成獣とかは尻に食いつかれたら逃げ延びられるが
首を噛まれたら助からないって感じだった
795格無しさん:2007/07/05(木) 03:12:13
このスレだと尻に噛み付くことは無いだろうが、
首に噛み付こうにも奇襲じゃないから一撃ではないかな
体重差があるから力技で何とかなるだろう

バッファロー、バイソンだと体重が重くなるからどうなるんだろうか
796格無しさん:2007/07/05(木) 03:25:16
正直牛には余裕かなと思う。
サイを倒せるんだったら。
牛の攻撃法は頭をぶつけるがワニにそれをやったら・・・・・
797格無しさん:2007/07/05(木) 03:28:36
サイを倒すって明らかにレアケースだろ…
そして草原なんだから>>1のランクが妥当
798格無しさん:2007/07/05(木) 04:03:56
ワニのほんとにでかい奴はやばいよ
799格無しさん:2007/07/05(木) 06:04:53
ワニのでかいのはほとんど老齢で歯が抜けた奴みたいだけどねw
800格無しさん:2007/07/05(木) 06:18:56
イリエワニ 体長7m、体重1200kg
ナイルワニ 体長7m、体重1000kg

調べてみたら、大体こんなもんだと思う
体重3.2tなんてのもあったけどw

そんなに差は無いように思うんだけど(それでも200kg違うけど)
なんかまるでイリエワニは別格みたいに言われてたのは何でなんだろ
平均体重が違うからなのかな?
801格無しさん:2007/07/05(木) 08:11:18
飼育された動物はデカイ。
802格無しさん:2007/07/05(木) 11:12:30
草原だとワニはグシャグシャに踏みつけられてお終いだな
また、水に入れないとスタミナ切れも早い
803格無しさん:2007/07/05(木) 15:55:53
1トンを越えるワニなんてろくに動けない。
爬虫類って死ぬまで成長し続けるから最大個体=老齢。
もっと若い個体で比べた方がいい。
804格無しさん:2007/07/05(木) 16:11:43
>>803
じゃあどこで線引きをする?
805格無しさん:2007/07/05(木) 17:05:51
一般的な平均体重くらいかそれよりちょっと小さいくらいがいいんじゃない?
日本の動物園でも6〜7mクラスのワニが飼育されてたらしいが老齢だったみたいだし
若く小さいワニだったら機敏な動きが出来るだろうからそっちの方が強いだろう
806格無しさん:2007/07/05(木) 17:27:20
基本ワニって待ち伏せ型だし草原じゃ不利でしょ
807格無しさん:2007/07/05(木) 17:53:12
>>805
でも小さいって事はその分パワーも弱いってことだぞ?
808格無しさん:2007/07/05(木) 17:59:23
809格無しさん:2007/07/05(木) 18:01:45
>>808
対人間の話は要らないから
810格無しさん:2007/07/05(木) 18:19:27
その記事人間が犬を殺したんじゃなくて
原人が犬を捕食した事件じゃん
811格無しさん:2007/07/05(木) 18:42:53
結局、固体の大小の議論ばかりだな。
動画無しの学者の発表否定論の奴は
まさかこの中にいないだろうな
812格無しさん:2007/07/05(木) 18:46:50
>>809
は?俺はいるし。興味ないならスルーしろよ。
813格無しさん:2007/07/05(木) 18:47:33
肯定論じゃねーの?
しかし、実際学者によって言う事が全然違うから
一番信憑性あるのは実例動画という事になるな。

それでいうとやっぱゾウ>トラ>ライオン>サイ>カバ>キリン>牛>熊>ワニぐらいだが
814格無しさん:2007/07/05(木) 18:57:14
何故象が一番上に来るんだ・・・・・・・
815格無しさん:2007/07/05(木) 18:59:52
>>812
お前がいるからなんだ?
スレ違いだボケ
まさか本気で人間が野生生物に入るとでも思ってるのか?
816格無しさん:2007/07/05(木) 19:02:15
訂正

×野生生物
○野生動物
817格無しさん:2007/07/05(木) 19:03:06
>>815
>>812は大自然の中で原始生活を営む貴重な野生人類なんだよ
818格無しさん:2007/07/05(木) 19:22:27
>>815
お前は一生誤字訂正してろww
819格無しさん:2007/07/05(木) 19:23:24
>>818
どうやら本当に思ってるようだなw
820格無しさん:2007/07/05(木) 19:35:10
>>812
野生人間乙
821格無しさん:2007/07/05(木) 19:40:16
>>818
お前は自分の意見を訂正した方が良いぞww
822格無しさん:2007/07/05(木) 19:43:27
815=819=821
情けな・・・・・・・・
823格無しさん:2007/07/05(木) 19:51:29
>>822
またオマエか
824格無しさん:2007/07/05(木) 19:53:14
>>822
お前だよ。情けないのはwwww
825格無しさん:2007/07/05(木) 20:07:51
イリエワニとナイルワニって何年生きるの?
826格無しさん:2007/07/05(木) 20:10:00
お前らの馬鹿話なんてじゃま
とっとと映像もってこい
827格無しさん:2007/07/05(木) 20:15:46
>>826
何の映像?
828格無しさん:2007/07/05(木) 20:19:54
>>826
そういうお前が(ry
829格無しさん:2007/07/05(木) 20:22:25
>>826
youutubeで検索でも汁
830格無しさん:2007/07/05(木) 20:29:43
>>825
100年ぐらい
831格無しさん:2007/07/05(木) 20:33:57
60年生きてたら老齢に入る?
832格無しさん:2007/07/05(木) 20:35:20
>>831
もうだいぶ
833格無しさん:2007/07/05(木) 20:48:04
>>805
大型固体=老齢とは限らないと思う

http://www.thailandlife.com/worldrecord.html
834格無しさん:2007/07/05(木) 22:03:21
ヒグマはトラと並ぶだろ?
835格無しさん:2007/07/05(木) 22:16:45
どこのヒグマかによるかと・・・
ゴビ砂漠付近にいるという平均体重100kg程度のヒグマじゃ勝負にならんだろう。
836格無しさん:2007/07/05(木) 23:10:49
その地域の最強ベンガルトラがナマケグマと互角だったのでゴビ砂漠のトラと並ぶだろ
837格無しさん:2007/07/05(木) 23:39:38
またクマヲタが何か言ってるなw
838格無しさん:2007/07/05(木) 23:41:16
虎神に逆らう奴はフルボッコするぞこら
839格無しさん:2007/07/05(木) 23:44:54
ゴビ砂漠のトラって何だ???
840格無しさん:2007/07/05(木) 23:46:59
踏まれても踏まれても出てくるクマヲタ(壁房・格闘ヲタ)
はまるで「つくしの子」wwwww
841格無しさん:2007/07/06(金) 01:59:52
ハイハイそこ熱くならずにww
842格無しさん:2007/07/06(金) 02:06:58
何今頃言ってんのお前
843格無しさん:2007/07/06(金) 15:57:53
最近の好例としては「ナマケグマとベンガルトラの関係」が妥当だろう。もしそれなりの資料が無ければナマケグマとトラが拮抗しているなんて誰も想像しなかったであろう。
もし体格差があっても相互がいい勝負だと主張するならばナマケグマ派の人が出したようにそれなりの根拠程度を貴方も出せばよい。
その説を採用した者の一人として補足しておきましょう。

まず、ベンガルトラの標準限界体重は260kgに達する。これに対して、ナマケグマはは(雄80-145kg, 雌55-95kg)だ。
それにもかかわらず、ベンガルトラとナマケグマが拮抗関係にあるのは複数の資料により明らかにされている(総研究期間は約60年間にも達する)。
これは、遠隔地からやって来て短期間調査をしたようなものと異なり、地元に住みかつ昼間に虎の生態を確認可能な特異な場所で、
世界を代表するような専門家が数十年単位の研究観察から到達した結論なのである(推測の余地が著しく減少する)。
そして特に凄いのが、凡虎ならいざ知らず、「大変大きく自信に満ちており特に有能な殺し屋」とまで形容される最強、最大級の雄虎(Genghis)とナマケグマが殴りあいをするなど結構いい勝負をしている事が確認された事だ(子虎等のみと拮抗との言い訳が不可能となった)。

確かに稀にナマケグマが虎の餌食になった例はある。カランスもそのような事(rare items)があると述べるし(性別年齢等不明で1%だったかな?)、Valmikもon very rare occations,tigers have been known to kill young elephants..and even bears..と述べている。
しかし概して共通しているのはこれらは稀な出来事であるということだ。

大前提は殆どの虎が(破壊的な攻撃をするので)、(爪の一撃が強力)だからナマケグマを避けるやこれを恐れぬ者はないとするものである。またこれは不意打ちで虎がナマケグマに殺された事が多々ある事で相殺される程度の事だろう。

確かに、虎がかなり有利だと述べる専門家(サイデンステッカー)もいるが、その専門家が自ら本拠地でのナマケグマの状態については殆ど知りませんと書いているので証拠としては弱いだろう。
またネパール(チトワンだったか?)の研究でも五つの事例が報告されていたが、ナマケグマが虎の顔を殴りつけただの、追い払った逃げた等、どっちが有利か判然としないものだったはずだ。
つまり複数の資料を総体的に見ると現実関係として「ナマケグマとベンガルトラは拮抗している」としか考えられないといえる。
844格無しさん:2007/07/06(金) 16:03:15
インディアンの話では常にピューマがグリズリーに勝利している
ソース:巨大動物図鑑
845格無しさん:2007/07/06(金) 16:14:46
>確かに稀にナマケグマが虎の餌食になった例はある。
>カランスもそのような事(rare items)があると述べるし(性別年齢等不明で1%だったかな?)、
>Valmikもon very rare occations,tigers have been known to kill young elephants..and even bears..と述べている。
>しかし概して共通しているのはこれらは稀な出来事であるということだ。

>大前提は殆どの虎が(破壊的な攻撃をするので)、
>(爪の一撃が強力)だからナマケグマを避けるやこれを恐れぬ者はないとするものである。
>またこれは不意打ちで虎がナマケグマに殺された事が多々ある事で相殺される程度の事だろう。

誰か日本語に訳してくれ
846格無しさん:2007/07/06(金) 16:14:52
どこだったかで見たんだけどさ、平均的な動物の筋肉量とか骨密度とか
体を占めるそれぞれの割合(内臓、筋肉、骨等)をまとめた表があったんだよな
鳥類の骨がかなり軽かったのと、ネコ科の動物の筋肉の量が目立ってた
筋肉の比率ではネコ科がトップだったよ
誰か貼ってくれないかな

ていうかこのレスってまたネコヲタ扱いされるんだろうねw
847格無しさん:2007/07/06(金) 16:29:15
>>846
ネコオタがどうとか以前にそのサイト見つけてこいよ
じゃないと話にならん
848格無しさん:2007/07/06(金) 16:44:30
>>847
俺が見たのは、畜産学の本なんだよ
そういう表がないかなとググッたりしてるんだけどなかなか出てこないな
849格無しさん:2007/07/06(金) 16:46:42
まあいいや
ソースも提示せずに色々書いてもアレだな
俺の妄想だったという事にしといてくれ
850格無しさん:2007/07/06(金) 18:12:09
>>849
まあお前の言ってることは一応信じるとして。
ただもう少しネコ科以外の動物についても知りたいんだが。
ネコ科の動物の筋肉の量が目立ってたって言われてもよく分からん。
851格無しさん:2007/07/06(金) 18:44:11
クマ>トラだと思うぜ?んな当たり前の事を今更議論すんなよ……。
それよかシマウマってライオンを蹴り殺す事が多々あるようだ。ライオンは群れじゃなきゃ狩り一つまともにできないヘタレ。
852格無しさん:2007/07/06(金) 18:52:31
おもしろかったのでスルーできませんでした。

クマ>トラだと思うぜ?んな当たり前の事を今更議論すんなよ……。
それよかシマウマってライオンを蹴り殺す事が多々あるようだ。ライオンは群れじゃなきゃ狩り一つまともにできないヘタレ。

クマ>トラだと思うぜ?んな当たり前の事を今更議論すんなよ……。
それよかシマウマってライオンを蹴り殺す事が多々あるようだ。ライオンは群れじゃなきゃ狩り一つまともにできないヘタレ。

クマ>トラだと思うぜ?んな当たり前の事を今更議論すんなよ……。
それよかシマウマってライオンを蹴り殺す事が多々あるようだ。ライオンは群れじゃなきゃ狩り一つまともにできないヘタレ。

クマ>トラだと思うぜ?んな当たり前の事を今更議論すんなよ……。
それよかシマウマってライオンを蹴り殺す事が多々あるようだ。ライオンは群れじゃなきゃ狩り一つまともにできないヘタレ。

クマ>トラだと思うぜ?んな当たり前の事を今更議論すんなよ……。
それよかシマウマってライオンを蹴り殺す事が多々あるようだ。ライオンは群れじゃなきゃ狩り一つまともにできないヘタレ。
853格無しさん:2007/07/06(金) 19:03:30
おもしろかったって、口調っていうか、そこら辺がね。
854格無しさん:2007/07/06(金) 19:06:39
>>851-853はスルーで
855格無しさん:2007/07/06(金) 19:24:52
せっかくいい議論してたのに   また糞ネコヲタが現れやがったか
856格無しさん:2007/07/06(金) 19:26:56
アメリカだかで
馬が襲いかかるクマを蹴り殺したって記録があったと思うんだが
それも一度や二度じゃなくて何度も数年間に渡って
ここら辺りある奴いないか?
857格無しさん:2007/07/06(金) 19:28:23
>>851-853はこのスレで人気のあほ軍団です
858格無しさん:2007/07/06(金) 19:29:33
>>856
とっととさがしてこいやぼけ
859格無しさん:2007/07/06(金) 19:31:58
お前、前も同じこと言ってたな
前は挙動に載ってたと思うとか言ってたし
自分で探しな
860格無しさん:2007/07/06(金) 19:32:46
>>850
大型になるほど、骨が太く頑丈になる(当たり前だが)
体に占める骨の重量も増加する
アフリカゾウなんて、筋肉比自体はかなり少ないんだよ(もちろん筋肉の重量というなら相当なものだけど)
あと、カバは思ってたより体脂肪率は少なかった気がする(クマとそう変わらない程度)
骨が最も軽く、かつ丈夫な鳥類は凄い進化だなと思った
猛禽が自重の数倍以上の獲物を八つ裂きにできるのも納得
861格無しさん:2007/07/06(金) 19:50:36
なんだまたクマオタが湧き出した
次は吉川ファンクラブの出番かな?
862格無しさん:2007/07/06(金) 19:55:22
>>858-859
心当たりのある者、と言っているのにそうではない者が反応するのはいかがなものか
863格無しさん:2007/07/06(金) 19:58:09
>>851
クマって・・・あのクマですか?
864格無しさん:2007/07/06(金) 20:01:14
そろそろワニに話戻そうよー
クマヲタ新しいソース持ってきてないだろ?
別にいいじゃんスルーしとけばさ
865格無しさん:2007/07/06(金) 20:06:37
ライオンがクマにボッコボコにされてる動画があったと思ったんだが
心当たりのある奴いないか?
866格無しさん:2007/07/06(金) 20:09:13
北チョンのあれはツキノワグマvs雌ライオンなので参考になりません
しかもフルボッコではないし
北チョンがクマをマンセーする政治的意図が含まれております
半年ROMるかレス読んでから出直しやがれで御座います
867格無しさん:2007/07/06(金) 20:11:53
アフリカだかで
ライオンがサイを単独でフルボッコした動画があったと思うんだが
それも一度や二度じゃなくて何度も数年間に渡って
ここら辺りある奴いないか?
868格無しさん:2007/07/06(金) 20:12:01
クマがライオンにボッコボコにされてる動画があったと思ったんだが
心当たりのある奴いないか?
869格無しさん:2007/07/06(金) 20:44:17
>>851-868
何ですかこの流れは?ネコ科の話なんてしなくていいですよ。どうせ強いんだから。
ネコヲタはネコ科以外の話はする気ないんですか?
急にレス増えたと思ったら案の定大型ネコの話が出てる。
870格無しさん:2007/07/06(金) 20:46:37
心当たり〜は>>862の発言が発端だな
871格無しさん:2007/07/06(金) 20:59:53
クマヲタの執念深さには閉口しますね
872格無しさん:2007/07/06(金) 21:00:16
それ以前にクマ〜ネコの流れになったせいだな
毎度毎度ネコクマ両ヲタは空気読まないな
873格無しさん:2007/07/06(金) 21:02:33
>>865
あると思ったならおまえが出せよw
874格無しさん:2007/07/06(金) 21:05:08
クマヲタとネコヲタは別スレ立ててそっちでやるといいよ
875格無しさん:2007/07/06(金) 21:08:51
格付け板だかで
ネコオタがクマオタを完膚なきまでにひねり潰したしたスレがあったと思うんだが
それも一度や二度じゃなくて何度も数スレに渡って
ここら辺りある奴いないか?
876格無しさん:2007/07/06(金) 21:10:24
>>873
心当たりのある者、と言っているのにそうではない者が反応するのはいかがなものか
877格無しさん:2007/07/06(金) 21:13:05
とりあえず>>834が空気読まないカキコしたのが悪かったね。
ネコ&クマは荒れんのわかってるのに。頼むから学習してくれ。
878格無しさん:2007/07/06(金) 21:16:14
棚に上げられて、トラの話題が出なくなったから、辛抱たまらなくなって、
クマヲタを装ったのだろう
まあマサシのいつものパターンなのでww
879格無しさん:2007/07/06(金) 21:16:41
じゃあワニ再開で
880格無しさん:2007/07/06(金) 21:17:30
確かワニやレイヨウの位置づけについて話してたね
話を戻そうか
881格無しさん:2007/07/06(金) 21:18:47
クマトラは野生板に逝け
自演でもしなけりゃ不都合しないだろう?
882格無しさん:2007/07/06(金) 21:34:12
>>881
野生板は動物の強弱議論は禁止だぞ
馬鹿なヲタがクマトラスレ立てちまったが・・・・
立てるなら格付けにしてくれ
883格無しさん:2007/07/06(金) 21:43:32
>>882
今あるスレは使えばいいだろう
次スレからは格付けに立てるようにすればいい


クマvsトラ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1179708424/
884格無しさん:2007/07/06(金) 21:46:50
いっそ格闘技板にでも立てたらどうだ?
あすこはID強制表示だぞ
885格無しさん:2007/07/06(金) 21:50:35
>>884
いいんじゃね?
886格無しさん:2007/07/06(金) 22:16:54
自演スンナネコオタ
887格無しさん:2007/07/06(金) 22:22:54
ここらでいい加減ワニあたりまで戻そうや
888格無しさん:2007/07/06(金) 22:41:34
さっきから戻そうやしかいってないよなお前?
はよじぶんで戻せカス野郎
889格無しさん:2007/07/06(金) 22:49:14
現代最強の噛む力はイリエワニでおk?
890格無しさん:2007/07/06(金) 22:51:30
噛む力は草食より肉食のほうが強いの?
891格無しさん:2007/07/06(金) 23:03:06
わからん
どうなんだろうね?
892格無しさん:2007/07/06(金) 23:04:17
常識的に考えれば、カバやワニが現代では最強のかむ力の持ち主だと思うよ
893格無しさん:2007/07/07(土) 00:14:51
だな
894格無しさん:2007/07/07(土) 00:47:22
ただ、カバの咬合力って測定されたことないの?
895格無しさん:2007/07/07(土) 01:01:31
ワニは体高が低いところだけがネックだな
パワー 瞬発力 瞬間的なスピードは文句のつけようがない。
尾も強力な武器として機能するしな
896格無しさん:2007/07/07(土) 01:31:23
まあ、ほぼ全て(と言っていいだろう)の動物に噛みつけさえすれば勝ちだろうな。
897格無しさん:2007/07/07(土) 01:47:10
ただ水中に引きずりこむことが出来ないからな
頑丈な動物はなかなか死なないんじゃないか?
898格無しさん:2007/07/07(土) 02:35:44
ワニの弱点は、日光に当たって体温を上げておかないとめちゃくちゃ動きが鈍くなる事
899格無しさん:2007/07/07(土) 03:19:44
>>897
YOUTUBEでほぼ陸のとこでもデスロールをやっていた・・・・・と思う。忘れた。
その記憶が正しければ、陸でも噛みついて左右に振ったりぐらいならできると思う。
900格無しさん:2007/07/07(土) 03:24:17
それと前スレでのライオン対バッファローの話を引用
ttp://www.tokyo-rc.gr.jp/jts/0101_22.htm

まあ、ライオンがバッファローを仕留めたのは若干水中なんだが陸でもできるだろう。
だからワニも陸でこういう戦い方ができる(というよりかそれが主)と思う。
だから少なくとも牛系には強いんじゃないかな?
901格無しさん:2007/07/07(土) 04:46:45
巨ワニが虎に殺されてる映像あったな
902格無しさん:2007/07/07(土) 11:13:08
トラがワニのデスロール喰らってる映像ようつべにあった。
でもトラは巧みに体を回転させて耐えてたな。まあワニも小さかったから思うように転がれてなかったけど。
903格無しさん:2007/07/07(土) 11:26:57
デスロールかましても重要な血管とか腱以外の部分だったら
肉がこそぎ取られるだけじゃね?
案外効果範囲小さいみたいだし
クリーンヒットなら骨もいけるんだろうけど
クマの爪食らうのと同じくらいのダメージかな?
904格無しさん:2007/07/07(土) 11:47:01
ワニの方がクマより全然威力強いと思うけどね。
攻撃力ならワニはずば抜けてるよ。
905格無しさん:2007/07/07(土) 12:08:40
ワニはバランスが悪いなぁ〜。
咬筋力や総合的なパワーなら群を抜く強さだが、体高や俊敏性が低い(一瞬の動きは速いそうだが)。
極端に太くデカイ動物にも弱く、相性もかなり影響するみたいだし。
強みも弱点も同じくらいある。
906格無しさん:2007/07/07(土) 13:19:34
うん、確かにワニの身体能力は最悪
スタミナなんてまるでないお
907格無しさん:2007/07/07(土) 13:22:27
ワニにとって動きが速いとは噛み付きとか尾とか体の部分としての動き。
全身の動き(ヒットアンドアウェイとか回り込みとか)はとてつもなくのろい。
だから虎に簡単にバックとられて蹂躙される。
908格無しさん:2007/07/07(土) 14:10:17
ワニが、クマのように立ち上がれてチーター並の俊足、ピューマ並の跳躍力で
視力は猛禽並 嗅覚はイヌ科並 夜目はネコ科並に利いて
カメレオンみたいに体色を自由に変化させ、タイパン並の猛毒を持ち合わせたら最強だな
909格無しさん:2007/07/07(土) 14:19:06
タラレバを言い出したら
サソリが最強だべ
910格無しさん:2007/07/07(土) 14:32:23
ひとまず次スレまで少しはランクを変えねば
911格無しさん:2007/07/07(土) 14:59:33
変更は
バクランクダウン
コモドオオトカゲランクアップ
狼→タイリクオオカミ
猪→モリイノシシ
くらいか?
912格無しさん:2007/07/07(土) 15:25:01
とりあえずこのランクは確定でいいよな?
次スレのテンプレに貼るランクはこれで


>>466からの改変箇所−

猪をモリイノシシに変更


S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ シマウマ チーター ヌー ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C オオヤマネコ ウンピョウ オリックス タイリクオオカミ コモドオオトカゲ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー ヒヒ チンパンジー マレー熊
913格無しさん:2007/07/07(土) 15:27:10
ネコオタ乙です
914格無しさん:2007/07/07(土) 15:27:37
やっぱりマレーグマが一番下ということはないと思うんだが、
マレーグマのランクを上げよう
915格無しさん:2007/07/07(土) 15:27:51
S+ サソリ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ シマウマ チーター ヌー ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C オオヤマネコ ウンピョウ オリックス タイリクオオカミ コモドオオトカゲ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー ヒヒ チンパンジー マレー熊
916格無しさん:2007/07/07(土) 15:28:53
分かってるとは思うが>>915はスルーで
917格無しさん:2007/07/07(土) 15:30:00
>>914
確かに
チンパンジーやヒヒより弱いことは無いよな
918格無しさん:2007/07/07(土) 15:31:46
ネコオタの自演が始まりましたので鑑賞しましょう
919格無しさん:2007/07/07(土) 15:32:38
マレーグマはコモドオオトカゲの下(バクの上)ぐらいが妥当だと思う
ダチョウはもっと上にした方がいいかな
920格無しさん:2007/07/07(土) 15:34:08
>>915
ソースは?
921格無しさん:2007/07/07(土) 15:35:50
最強はサソリかキラービーだな
922格無しさん:2007/07/07(土) 15:39:16
マレーグマは猛獣じゃなく愛玩動物だなw
923格無しさん:2007/07/07(土) 15:40:51
次スレの>>1に乗せる参考サイトはどうする?
>>606-607のサイトも載せる?
924格無しさん:2007/07/07(土) 15:44:28
キラービーなら読んで字のごとく一撃でライオンを殺せる
925格無しさん:2007/07/07(土) 15:45:24
クマはまず猫に勝ちましょう
926格無しさん:2007/07/07(土) 15:47:30
>>918
疑問なんだが、どれがネコヲタのレスだ?
927格無しさん:2007/07/07(土) 15:48:35
問題はキラービーが一撃で象を殺れるかだが、まあ、一撃に拘る必要ないし
とりあえず勝ちは確定
928格無しさん:2007/07/07(土) 15:59:06
このスレでの動物ってのは獣の事だろう
虫は含まれんと思うけど
これもテンプレに入れとかないと納得できない?
929真壁:2007/07/07(土) 16:02:17
本気で相対した敵を殺しにいくという点でキラービーとサソリの右に
出るやつはいない
むやみな殺生をしないようにできているやつらがなぜ高ランクなんだ?
このランクは仮想だけでやってんのか?
じっさい、ランクインしているやつ同士殺し合いせんだろ?
目を覚ませ!現実的な視点でみろ!
はじめは俺もネタ投下のつもりだったが、かいているうちに考えが変わった
既存のランクは甘い
現実から目を背けた妄想ごっこだな
現実をみろ!キラービーが最強!
これが現実!
 
 キラービーが殺した○○>キラービーを殺した○○

○○には当然同じ動物が入る、なんとすべての動物において成り立つではないか!
すべて実績値(もし本気だしたらとかはやめてくれ、実績がすべてだ)
930格無しさん:2007/07/07(土) 16:03:31
>>928
はぁ?
ワニは獣なのかと
931格無しさん:2007/07/07(土) 16:10:26
>>930
んー、獣は間違いか
でも虫は入らんと思うんだよなぁ
なんて説明すればいいんだろう・・・・
932格無しさん:2007/07/07(土) 16:12:46
>>931
おまえテンプレ作成者?ただのアホ?
おまえが言いたい分類は脊椎動物だろうが、
誰も節足動物を除くなどと考えてないと思うが
933格無しさん:2007/07/07(土) 16:23:30
>>931
おまえが勝手に野生動物=脊椎動物だと思い込んでるだけ
ほとんどの人は野生動物⊇節足動物だと考えているはず
要するにおまえの視野が狭い
934格無しさん:2007/07/07(土) 16:34:13
結論が出ましたので

糸冬  了
935格無しさん:2007/07/07(土) 16:35:17
>雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定。

一般に成獣と呼ぶ動物ってことじゃない?
ワニとかは獣じゃないけど、一般に成獣って言われるからあり
936格無しさん:2007/07/07(土) 16:57:15
ワニは成獣などと言わんよ
937格無しさん:2007/07/07(土) 16:58:55
獣=哺乳類

こんな常識知らずが立てたスレだったとは
938格無しさん:2007/07/07(土) 17:01:16
まぁ、ワニが除外される事はあってもサソリやハチが追加される事は無いな
939格無しさん:2007/07/07(土) 17:03:22
>>935
( ´,_ゝ`)プッ

ハイハイ、ニシキヘビの成獣ね
ヒクイドリの成獣ねw
ハイハーイ
940格無しさん:2007/07/07(土) 17:07:21
>>938
おまえの小中国語・理科の学力が著しく低いことはわかった
941格無しさん:2007/07/07(土) 17:20:01
殺し合いほとんどしない動物のランクなど無意味
実際に殺した実績をみろ
そして名前に「殺し屋」と付いている意味もな
敵にやる気がなくても一方的に殺しにいく
殺気はもちろん、
実績でキラービーが最強である
942格無しさん:2007/07/07(土) 17:22:24
キラービーやサソリを含むとしてもランク外だろう
イタチ科>サソリ
中型鳥類>キラービー
だからな
943格無しさん:2007/07/07(土) 17:31:52
>>942
レアケース持ち出し乙
キラービーが鳥を殺す例もあるぜ?
おまえの出した例ではキラービーの勝率は対他の動物よりは劣るかもね
でも総合的な相性をみてみ
そんなもん持ち出しても実際に殺した実績はビクともしないよ
944格無しさん:2007/07/07(土) 17:33:36
>>943
とりあえずソース出してみたら?
945格無しさん:2007/07/07(土) 17:41:53
>>944
めんどくせえなあ
俺はついさっきキラービーオタデビューしたばっかだからなぁ
まあ気が向いたら出すかも知らんが、いつまでキラービーオタでいられるか
わからんしなぁ
ここにかいて遊ぶのは
今日限りかもね(はぁと
946格無しさん:2007/07/07(土) 17:42:48
>>945
じゃあとっとと消えていいよw
947格無しさん:2007/07/07(土) 17:44:43
虫厨の華麗なるデビューの瞬間である



まあいつも荒らしてる奴と同一人物だろうがね
948格無しさん:2007/07/07(土) 17:45:19
だな。
949格無しさん:2007/07/07(土) 17:45:41
生物⊃動物⊃無脊椎動物⊃節足動物∋キラービー
950格無しさん:2007/07/07(土) 17:45:56
おまえも少しは楽しんだろ?
つうか論破できないもんだから消えてくれってか?
951格無しさん:2007/07/07(土) 17:46:52
とりあえずホッキョクグマとセイウチはランクから消したらどうだ
他の動物と同じフィールドで戦うことなんてほぼ不可能
952キラビオタ:2007/07/07(土) 17:47:47
論破してくれよw
そしたら消えてやるぜ?
953格無しさん:2007/07/07(土) 17:48:26
不可能ではないだろう
北極熊はそれなりに強いクマだし
セイウチは陸上でもその北極熊に勝るとも劣らない
954格無しさん:2007/07/07(土) 17:49:17
>>950
お前は実績を重視するんだろ?
実績があるならソースもあるだろう
そのソースを出すのすら面倒くさいんだろ?
だったら消えてくれ
955格無しさん:2007/07/07(土) 17:51:24
>>951
同意。コディアックヒグマいれば大丈夫。セイウチは草原じゃ雑魚だしありえない。
956格無しさん:2007/07/07(土) 17:51:28
>>951
いかにキラービーが相対的万能選手だかわかるよな
957格無しさん:2007/07/07(土) 17:52:40
>>953
極寒の地で生きてる動物とは比較しにくいだろ?
草原で戦うとか気候的にもありえないし
958格無しさん:2007/07/07(土) 17:54:43
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


959格無しさん:2007/07/07(土) 17:58:26
オリックス
ジャイアントパンダ
マレーグマ
クズリ
オカピ
はどうする!?
960格無しさん:2007/07/07(土) 17:58:29
>>954
要領を得ないんだよ
俺はここのレギュラーじゃないし
おまえはソースを出さないと、ランクインしている動物が実際に殺した数が
キラービーが実際に殺した数より多いのではと疑うのか?

初心者お断りってんなら消えるが、今後はテンプレにその旨を追加しておくなど筋を
通してくれよな
だいたい野生動物ってかいてあるだけだから節足動物ありだととっても仕方ないだろ
脊椎動物だけならそうかいておいてくれよな
961格無しさん:2007/07/07(土) 17:58:54
>>957
北極熊は春になると野原にまでやってくるぞ?
962格無しさん:2007/07/07(土) 18:01:28
>>960
2chでのどの板でも言えること
半年ROMれ
963格無しさん:2007/07/07(土) 18:01:33
>>961
どこの草原ですか?春限定ですか?セイウチはどうなんですか?
964格無しさん:2007/07/07(土) 18:03:13
>>960
>要領を得ないんだよ
>俺はここのレギュラーじゃないし

だからなんだ
ソース探して貼るなんてこと検索とコピペが出来れば可能だろ


>おまえはソースを出さないと、ランクインしている動物が実際に殺した数が
>キラービーが実際に殺した数より多いのではと疑うのか?

疑うよ、キラービーの事なんて知らないんだから
965格無しさん:2007/07/07(土) 18:03:21
野原っていっても気温はマイナスだろ?ロシアの上のほうでも春は気温はかなり低いけど
966格無しさん:2007/07/07(土) 18:03:49
>>962
2chのどこでも言えること
おまえに他人の行動を制限する権利などNEEEEEEEEEE
967格無しさん:2007/07/07(土) 18:05:00
この板隠しIDが刻まれているって知ってた?
968格無しさん:2007/07/07(土) 18:05:18
キラービーだかロビー・キーンだか知らねえがとっとと失せやがれ!!
969格無しさん:2007/07/07(土) 18:07:56
>>964
おう、ありがとよ
気が向いたらまたくるぜ
970格無しさん:2007/07/07(土) 18:08:21
>>963
海の上ならともかく陸の上では春になると雪が溶けて野原ができる
すると北極熊はその野原の草の根や茎を食べにやってくる
春や夏以外ではその野原が出来ない
場所はどことか限定しようにも、ツンドラ地帯以外ではだいたいそうなる
セイウチは雪のない岩場や砂浜にも現れる
971格無しさん:2007/07/07(土) 18:09:09
>>968
ロびー・キーんって何それ?おいしいの?
972格無しさん:2007/07/07(土) 18:09:27
つか北極熊は日本の動物園でも動けるから平気じゃね?
夏はへばるけど犬も馬もみんなへばるしな
973格無しさん:2007/07/07(土) 18:14:20
>>971
馬鹿者が。ロビー・キーンを知らぬとは・・・
ジェンバ・ジェンバに成敗されるがよい。
974格無しさん:2007/07/07(土) 18:15:50
あほしかおらんな
975格無しさん:2007/07/07(土) 18:17:36
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
976格無しさん:2007/07/07(土) 18:20:13
またクマオタか
977格無しさん:2007/07/07(土) 18:21:48
>>976
過剰反応しすぎwww
978格無しさん:2007/07/07(土) 18:33:39
天上界 トラ



S+ アフリカ象
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ シマウマ チーター ヌー ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C オオヤマネコ ウンピョウ オリックス タイリクオオカミ コモドオオトカゲ マレー熊 バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー ヒヒ チンパンジー

でおk?
979格無しさん:2007/07/07(土) 18:34:57
天上界とか虎神とかクマは別スレとかうぜぇ
980格無しさん:2007/07/07(土) 18:37:14
マレー熊をコモドオオトカゲとバクの間に入れるのは反論無い?
981格無しさん:2007/07/07(土) 18:38:36
次スレに持ち込みにすべきだろ
ほとんど議論されてない
982格無しさん:2007/07/07(土) 18:40:09
あと今になって沸いてきた疑問なんだが、
チーターってゴリラより強いのか?
983格無しさん:2007/07/07(土) 18:49:52
強いよ。ゴリラは攻撃らしい攻撃はチーターには与えられないよ。
984格無しさん:2007/07/07(土) 18:51:40
>>983
んなこと言ってたらチーターも近づけねえよ。
985格無しさん:2007/07/07(土) 18:53:30
>>984
何を言ってるの?近づけないわけ無いよ。
言っとくがチーターの足が速いから攻撃らしい攻撃が与えられないって言ったわけじゃないから。
986格無しさん:2007/07/07(土) 18:54:35
>>985
どういうこと?
987格無しさん:2007/07/07(土) 18:55:48
猫おたはびょうきだな
988格無しさん:2007/07/07(土) 18:56:15
>>987
スルー
989格無しさん:2007/07/07(土) 18:57:34
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
990格無しさん:2007/07/07(土) 19:01:12
次スレ立った

━━━━━━野生動物強さ格付け20━━━━━━
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1183802212/
991格無しさん
>>981
じゃあ議論しよう