全「特撮キャラクター」最強議論スレ 5代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
特撮作品の中で最強は誰か議論しましょう。
最強スレに慣れない人は各種テンプレやまとめサイトをよく読んでください。

参加資格:特撮作品に登場したキャラクターであること。
※エントリーは1作品1キャラまで。

戦闘・考察については基本的に↓のルールを踏襲。
http://monjudoh.cool.ne.jp/ag-sai/files/rule.html
<補足>
・「参戦キャラクターに要求される最低限の強さ」の制限はないものとする
・その作品のみに登場する武器でしかダメージを与えられないという特性は、
 他作品間で戦う場合にあまりにも理不尽なため考察の対象外とする
・戦闘開始距離は10mとする。巨大なキャラが戦う場合は、片方が有利にならないように両者の全長の合計を開始距離とする。
・戦闘開始時は何のアクションも始めていないこととする
 (銃などの照準、武器の構え、艦載機の発進などは戦闘後に行う)
2格無しさん:2005/12/15(木) 00:33:51
あ、間違えた6代目だorz
▼過去ログ
全「特撮キャラクター」最強議論スレ 5代目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1131410717/
全「特撮キャラクター」最強議論スレ 4代目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1131021782/
全「特撮キャラクター」最強議論スレ 3代目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1128942616/
全「特撮キャラクター」最強議論スレ 2代目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1127779971/
全「特撮キャラクター」最強議論スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1114033345/
3格無しさん:2005/12/15(木) 00:33:52
                 /―――--―/
                        /旗持ち参上/
                     .  /―――--―/
                      /
                     /
                 ∧_∧
               /( ・∀・ )
   lニニニニニl=====⊂/\__〕 ノ 
               /丶2    |m;  ブゥーン
               / //7ゝ〇 ノ\     ブゥーン
         /   (_///⌒γノ/___)
          /  ///  ///ノ//  /
         //  |/  ///◎)   パラリラ
         / / /  //       パラリラ
          // V ノ        \
4格無しさん:2005/12/15(木) 00:34:57
▼テンプレ
【作品名】
【名前】
【属性】職業、肩書き、異名など
【大きさ】
【攻撃力】
技名(あれば):発動時間(動作の有無等も)、
         射程&範囲、威力(作中での破壊規模)

【防御力】防御も上に同じ。作中でどんな攻撃に耐えたか。

【素早さ】移動速度&反応速度(戦った敵の素早さや周り人の台詞や状況から詳しく)
     飛行能力の有無とその速度(あればかなり有利)

【特殊能力】 戦闘に関係ありそうなものはあるだけ書いた方が有利。
      瞬間移動(テレポート)持ちは最大移動距離と使用時の状況説明も。
【長所】とにかくのキャラの強い所をアピール!
【短所】

※以下は場合により追加
【戦法】大量に技を持っていたり、トリッキーな攻撃をしかけるキャラの時に一言どうぞ。
【備考】特殊な用語や世界観の説明などが必要な場合にどうぞ。

テンプレの書き方
・その作品のみの固有名詞などは極力使わない、どうしても必要な時はなるべく短く
 かつ作品を知らない人でも分かるように説明する。長すぎるとウザがられる。
・破壊描写は何を壊したか、周囲がどうなったのか書くのが最も有効。どんなに設定上強くても
 周囲に影響を与えてない場合、認められない場合が多い。
 直接破壊描写がない場合○○を壊した攻撃に耐えた△△を倒した、という書き方もOK。
・射程はできるだけメートル法で書く。詳細不明の場合考え得る最小値になるので注意
 極端に遠い場合、地平線の向こうまで、別の星までという書き方でもOK。
・防御描写も基本的に破壊と同じ、○○を壊した攻撃に耐えた、というのがベター
 ただ現実にある武器、兵器に耐えた場合それも非常に有効
・素早さは反応速度・移動速度両方を書くのがベスト。反応はどういう速さの攻撃を避けたか
 移動は本体がどの程度の距離なら一瞬で詰められるか、などを書く。
・マイナーならマイナーな程、分かりやすく書く必要がある。そういう作品をエントリーする人は要覚悟。
5格無しさん:2005/12/15(木) 00:35:23
※反応速度の目安(どのぐらいの距離から回避・対応行動を取ったかが重要)
光速(マッハ88万)=レーザーに回避、対応(光速の壁) >>マッハ3以上の攻撃を回避
>ライフル弾(M2〜3)を回避>機関銃の雨を回避=超音速>銃撃連射回避=音速>亜音速(銃の壁)

>達人に分身(残像)したように見える相手の攻撃を回避=達人に視認不可な攻撃を回避
>常人に分身(残像)したように見える相手の攻撃を回避=常人に視認不可の攻撃を回避
>達人の攻撃を回避>常人(=特に描写、設定がない場合もこれ)

注:兵器に関する「回避」は全て発射後に回避(防御)行動を起こした場合であり、
   銃口や相手の目線などで先読みで回避した場合はこれに含まれません。
   また、引き金を引く前に狙いを付けさせないように素早く動き回った場合なども含まず。

現実準拠の優劣
ダンプカー>象>乗用車=マシンガン持ち(常人)>キリン=ライオン=羆>普通の熊=鍛えた大型犬
>バイク>拳銃持ち(常人)>大型犬>プロ格闘技選手=軍人>プロスポーツ選手(格闘技以外)
=アマチュア格闘技選手(有段者・黒帯)>鍛えた人間>成人=犬>高校生>中学生
>小学生>小動物

常人=一般人
鍛えた人=一般的な格闘技選手レベル
達人=オリンピック級の身体能力。格闘技のプロの中でもかなり強い部類。
6格無しさん:2005/12/15(木) 00:36:10
※破壊描写の目安
多元宇宙破壊>宇宙破壊>恒星破壊>惑星破壊>惑星のコア通過、月破壊>大陸消滅
>空の彼方、数百km>地平線、島破壊、数十km >小島破壊、山脈>山(数百m)>核、都市、数km
>山(百数十m)、街、数百m>大気圏突入及び脱出≧高層ビル、ミサイル、数十m>低いビル、小型ミサイル
>家屋破壊、大砲や大口径の銃器、十m >拳銃(世界観にもよる)、壁、鉄、数mの爆発

※移動速度の目安
子供=時速10km未満   一般人=時速10km以上〜時速20km未満
陸上選手、自転車、遅い獣(ゾウなど)=時速20km以上〜時速40km
原チャリ、普通の鳥(カラス、カモメなど)、普通の獣(オオカミ、ライオンなど)=時速50km程度
速い獣(馬、ヒグマなど)=最新式の戦車 時速60km程度
速い車、電車、速い獣(チーターなど)=時速100km程度
新幹線、ヘリコプター、F1カー、速い鳥(ツバメなど)=時速200km〜300km
普通のジェット機、昔の戦闘機、通常のミサイル=時速800km程度
音=秒速343m=時速1225km=マッハ1
戦闘機=マッハ1〜マッハ2.8
ライフル=マッハ2〜3
音速ジェット機=マッハ1〜マッハ7
弾道ミサイル=マッハ24
流星=マッハ30
第1宇宙速度(大気圏離脱)=マッハ23 
第2宇宙速度(地球の重力脱出)=マッハ32 
第3宇宙速度(太陽系離脱)=マッハ50 
落雷=マッハ440
光=マッハ88万
7格無しさん:2005/12/15(木) 00:48:14
もう>>1乙してもいいのかな
8格無しさん:2005/12/15(木) 00:50:36
91:2005/12/15(木) 00:56:34
今ランキング未定決定キャラいじってるからちょいまって
10格無しさん:2005/12/15(木) 01:13:35
BLACKRX>イフ>イナズマン(特殊能力の壁)

ダークザギ>バビロス>グランドバース>メザード>グランドキング>
ダイタニクス>レジェンド=大神龍>ウルトラマン>マックスビクトリーロボ・ブラックバージョン>新マン>セブン>スペースゴジラ>バンリキモンス>ダイナミラクル>クイーンモネラ>カイザーゴジラ=ゾフィ=ワンゼット
>デストロイア>シンゲツ>ゴジラ(広範囲攻撃の壁)

ブレイド=レインボーマン>ギャバン>スカイライダー>カイザーグロウ>ジェネラルシャドウ>Xライダー>オーディン>ドラゴンオルフェノク>クウガ>アギト=大門巌(音速の壁)

ブルービート>ライダーV3>ライダー1号>ゼブラーマン>ドラス>ストレッチマン>高坂ユミ>ブラック指令

番外キャラ
妖怪大魔王 ヤメタランス ヴァルキューレ星人 月野うさぎ

未決定キャラ
・エースキラー
・仮面ライダーJ
・シャドームーン
・サンダール
・ハヌマーン
・ゴズマスター(星王バズー)
・カオスヘッダー(初スレ)
・お国(初スレ)
・モーグ(初スレ)
・ブースカ(二代目)
不備や抜けてるのもいるが見極めてないのですまん。
シャドームーンは決着してない見たいなのでまだ未定でいい?
11格無しさん:2005/12/15(木) 01:38:53
>>1
ただ前スレも5代目だったよな

前スレ>>1000
おそらく無理だろう。
おそらく時間操作っていうものは
同じ時間を生きている物の内、特に物を選択してその時間から外す等といった能力なんだろうが・・
そもそも対象物が全く違う時間に生きているんじゃ選択する事そのものが出来ないと考えられる。
12格無しさん:2005/12/15(木) 01:51:41
>>11
てか逆転チェストみたいな現象が実際起きてるようだがそれに干渉されなかったのなら
ややこしい設定抜きに実証されてるんじゃないか?
13格無しさん:2005/12/15(木) 02:02:29
>>10
シャドームーンは三門番に勝てそう(というより負ける要素がない)から
特殊能力の壁の総当りに入れて良いのでは?
14格無しさん:2005/12/15(木) 02:05:23
>>13
ただ前スレでビシュムの空間が異次元ではないというもっともらしい説が浮上したので
異次元からあのビームを撃てることは出来なくなったぞ。あくまで同じ次元上でワープが可能なことは判明しているけど。
15格無しさん:2005/12/15(木) 02:10:34
>>14
そうだね
でも次元の入り口を開けれるからそこからビームを現実世界に打ち込んで、ワープで軌道を変えれば
これまで通りの戦法は可能だよ
次元の入り口が遠ければ戦闘母艦組にも亡霊世界を認知させられないし
16格無しさん:2005/12/15(木) 03:23:36
宇宙刑事の戦闘母艦から認知されないぐらい遠くに行くのは難しいのでは?
17格無しさん:2005/12/15(木) 03:41:16
>>16
かなりの長距離を移動するためのテレポートだから可能だと思うけど、
亡霊世界に行く必要性が薄い気がする。
ワープするビームを撃てるなら位置を特定される恐れもないしねえ。
18格無しさん:2005/12/15(木) 04:02:50
シャドームーンはどうやって敵の位置を確認するんだ?
ゴルゴム基地から現地の映像を確認するのと同じようにはいかんだろう?
19格無しさん:2005/12/15(木) 04:13:56
シャドー対上位3名

対RX
テレポートに二秒もかかるんじゃ瞬殺されるだろう。負け

対イフ
互いに決めて無し。引き分け

対イナズマン
透視で内部を見透かされ内部に瞬間移動
内部から真空チェスト。負け

こうなるかな?
20格無しさん:2005/12/15(木) 04:35:58
>>18
ゴルゴムの基地内に他の位置を映し出すようなスクリーンや仕掛けは無いから
シャドームーンの能力だろう
21格無しさん:2005/12/15(木) 04:42:00
>>19
イフにはいずれ負けるだろう。向こうは不死身、シャドーはイフの攻撃を食らえば傷付くからね。
逆にイナズマンには何やっても勝てるかと。瞬間移動による内部侵入は認められてないし。
22格無しさん:2005/12/15(木) 05:57:28
>>20
確かにあのアジトにはそういう設備は無いな。因みにクライシスはスクリーンに写してたが・・・
でもビシュムがシャドームーンに念力かテレパシーで見せていた可能性は?
23格無しさん:2005/12/15(木) 06:01:38
内部侵入も相手の大きさと過程如何だと思う
相手の内部構造がわからず瞬間移動してしまうとハマってしまい
むしろ自分がやばくなるのでお勧めできないって話だったはず
内部構造を知るための透視を素早く、そして長時間行えるならタイミングをつかむ事もできるし
ハマる心配はないだろう
24格無しさん:2005/12/15(木) 06:09:35
>>22
可能性の話になるとキリがない。
シャドームーンが生まれる前と大怪人が死んだ後に、遠くの映像を見ているシーンがあれば
ゴルゴム神殿にスクリーン機能があった事になるが、そういうシーンはあった?
25格無しさん:2005/12/15(木) 06:11:02
>>22
いや、ビルゲニアとBLACKが戦っている時なんかは見るだけにとどまらず
念力で剣を奪い取った
協力者が必要な術じゃないのは確か

>>23
いや、ハマるからとかじゃなくて動いている生物への侵入を実際にやってないから
というルール的理由だったはずだぞ
26格無しさん:2005/12/15(木) 06:19:23
>>25
離れている者の持ち物を奪う…これも恐ろしい技だな
27格無しさん:2005/12/15(木) 06:22:48
それは世紀王の持ち物であるサタンサーベルだったからでは?
ブラックもシャドームーンの遺体からサタンサーベルを呼び寄せてたし
2822:2005/12/15(木) 06:27:02
>>25
・・・ならやはり単独で遠距離を確認する能力があるってことすか・・・やりづらい奴だね
29格無しさん:2005/12/15(木) 06:29:28
>>27
おお、それは言えてそうだ
30格無しさん:2005/12/15(木) 07:59:14
>>17
ザギは?
ダークフィールドに入られたら打つ手無しな気がする。
31格無しさん:2005/12/15(木) 10:21:11
>>30
ザギの方もどうする事もできないし互いに決めて無しで引き分け
32格無しさん:2005/12/15(木) 11:16:02
暫定ランキング

イフ>イナズマン(特殊能力の壁)

ダークザギ>バビロス>グランドバース>メザード>グランドキング>
ダイタニクス>レジェンド=大神龍>ウルトラマン>マックスビクトリーロボ・ブラックバージョン>新マン>セブン>スペースゴジラ>バンリキモンス>ダイナミラクル>クイーンモネラ>カイザーゴジラ=ゾフィ=ワンゼット
>デストロイア>シンゲツ>ゴジラ(広範囲攻撃の壁)

ブレイド=レインボーマン>ギャバン>スカイライダー>カイザーグロウ>ジェネラルシャドウ>Xライダー>オーディン>ドラゴンオルフェノク>クウガ>アギト=大門巌(音速の壁)

ブルービート>ライダーV3>ライダー1号>ゼブラーマン>ドラス>ストレッチマン>高坂ユミ>BLACKRX>ブラック指令
33格無しさん:2005/12/15(木) 12:07:10
>>31
イズマエル作った時みたいにビーストをダークフィールド内で作って外部を偵察させればOK、
長期戦になれば時間は有り余る。
34格無しさん:2005/12/15(木) 12:16:17
石掘が現場に居ない時も憐のメタフィールドを侵食してたから異空間察知能力はあるか。
35格無しさん:2005/12/15(木) 13:05:41
>>33
ビースト作って戦わすのは無しだろ
36格無しさん:2005/12/15(木) 14:22:07
前スレ>>965
大体だけど破壊力を求めてやったぞ
ゴズマスターの質量を地球と同じと過程し
銀河の中心から太陽までの距離を半日かけて来たって事にして平均速度を求め
それらから衝突エネルギー(J)を求めた所
大体超新星破壊の10億倍以上だった

ただし高校の時に(3年前)に習った範囲の事でしかも理系クラスじゃないんで
なんかの間違いはあるかもしれんけど・・・・・
(エクセル使ったから計算ミスは無いと思う)
3736:2005/12/15(木) 14:28:24
でも試合上は試合のパワーで壊れる事は無いんで
自滅は免れないので戦法として間違ってるし、そこまでの速度を出すのにどれだけの時間が必要かも不明
キャラの性質上
「自分の意思で宇宙に出れる」「惑星1個分以上の射程距離(試合開始距離)を持つキャラ」「惑星破壊級攻撃可能」
に該当するキャラには100%勝てない
38格無しさん:2005/12/15(木) 15:42:12
>>31
ザギがダークフィールドから攻撃手段を持ってない場合は
勝ちに繋がらないため「逃げ」で判定負け
39格無しさん:2005/12/15(木) 15:57:59
>>35
ビースト自体はザギの情報とエネルギーから生み出せるんだから
「他キャラの召喚」には当たらないだろ?ビースト作ればそんだけ
エネルギーが減る。
40格無しさん:2005/12/15(木) 16:05:48
>>39
じゃあ>>38の言うような判定負けにはならないのか
それよりシャドームーンの千里眼能力の有無についてハッキリ判ってないが
どうなんだ?
41格無しさん:2005/12/15(木) 16:09:18
>>39
Χニュートリノ設定のおかげでエネルギーはほぼ無限補給の癖に白々しい
42格無しさん:2005/12/15(木) 16:13:59
>>41
Xニュートリノって何よ?
43格無しさん:2005/12/15(木) 16:23:02
>>40
千里眼については>>25辺りで昨夜ハッキリしたはずだが。
44格無しさん:2005/12/15(木) 16:29:50
>>43
でも>>27で剣を奪えたのは世紀王だからじゃないか?って意見も出てるし
>>24で似た様な事言ってる人もいるが
シャドームーンが生まれる以前に3神官が遠くを見てるシーンがあったなら
彼が千里眼を使えるという根拠は成り立たないよ
45格無しさん:2005/12/15(木) 16:44:55
>>44
>>27で言われてるのは「離れた敵の武器を奪う」能力についての否定だよ?
見ている事自体はシャドームーンの能力でしょう
最後の2行も意味がわからない。
3神官にもシャドームーンと同じ事が言えるだけで千里眼が使えることになるはずだが?
だいたいゴルゴムの神殿にそういったビジョンを映し出す設備やカラクリが無い以上、
貴方の理屈は通らない。
46格無しさん:2005/12/15(木) 16:48:19
>>42
非常に重いニュートリノで殆どの物質に影響を与えるという非常識なニュートリノ
他の粒子にぶつかると崩壊してΧ粒子=ビースト振動波を発声させ、スペースビーストの
エネルギー源になる、おまけにΧ粒子も他の粒子とぶつかることでまたΧ粒子を生成するため
連鎖的に増大していく
47格無しさん:2005/12/15(木) 18:01:47
ファイブマンのレミだけはガチ
48格無しさん:2005/12/15(木) 18:37:14
>>39
ザギ消滅後もビーストが出現していて
関係は不明になってたんじゃなかった?
49格無しさん:2005/12/15(木) 18:45:19
【作品名】仮面ライダーBlanck、仮面ライダーBlanck PX
【名前】クマ男
【属性】熊
【大きさ】熊サイズ
【攻撃力】
ライトニング・クマ:ウルトラマンノアのライトニングノアとダークザギのライトニングザギを掛け合わせた動作をする。発動時間は二人の半分。自然を愛するクマ男は使わないが超新星大爆発を上回る破壊力。射程は二光年。
クマ・ザ・ファイナル:詳細不明だが恐ろしいらしい。多分ノアザファイナルとそっくり
クマパンチ、クマキック:普通のパンチとキック。威力はクマ男の気分次第。その気になれば恒星シリウスを木っ端微塵に出来るらしい
恒星を弾き飛ばせる腕力や脚力を持つ
デリート・バイ・クマ:クマ男のオリジナル技。原子レベルでこの世から消える。リミッターが外れると存在そのものへと変わる
切り札を隠しもっている
【防御力】
ライトニング・クマは跳ね返された事があるが無事だった。
150億年前にタイムワープした時ビックバンの中心地にいて巻き込まれたが無傷だった
他の宇宙にいた時上の世界の全能の神がその宇宙全てを消したが、クマ男を消すことは出来なかった。
ちなみにその神はクマ男の怒りを買い、殺された。
【素早さ】
光速レベルではすまない。宇宙の端から端をコンマ一秒で動けるらしい。レーザーポインターを避けた反応
空中浮遊も可能でその気になれば常に最高速で動ける
【特殊能力】
時空間を移動できる
敵の能力の発動を無効に出来る
敵の技は一度見ただけで改良を加えてコピーできる
敵を異次元の彼方に消し飛ばすことが出来る
クマ男曰く自分を除く時空移動の持ち主は空間の間にある道を通っているに過ぎないとの事。
クマ男が閉じ込めを行なう時は道を全て壊すので脱出不可能。クマ男は道を作れる
時を止められる
【長所】インチキすぎる
【短所】リミッターを付けているのでたいした力は出ない
【備考】
リミッターを付けられているのは作られる前から強力というのがわかっていた為。しかしそれでもゴルゴムンは制御できなかった。
テンプレにあるのはリミッターが付いた状態で行なわれた。
50格無しさん:2005/12/15(木) 21:19:23
>>48
自然発生型とザ・ワン再生型があるってだけ、
イズマエルを見るにザ・ワン型の殆どのデータは入手済みの模様。
51格無しさん:2005/12/15(木) 21:25:07
>>49
ちょwww俺がふざけて書いたテンプレwwwwww
52格無しさん:2005/12/15(木) 21:29:05
>>49
>原子レベルでこの世から消える。
使えねー技だなw
53格無しさん:2005/12/15(木) 23:37:10
>>50
ザ・ワン型を生み出す時の描写を教えてもらいたいんだけど
何秒くらいかかったり
どんな動作や条件が必要なの?
あとどういった奴が出てくるのかも
テンプレに無いから詳しく書いて欲しい
54格無しさん:2005/12/16(金) 00:30:05
あれ?グランスフィアってなんで出てないの?
55格無しさん:2005/12/16(金) 00:36:28
>>53
・ダークフィールドGの闇の中でキラキラとした粒子を操って怪獣型に形成する
・リザリアスの鱗片からリザリアスグローラーを生み出したときには一日かそこら
・石掘は通常業務をこなしていたので思念だけで可能
・公式HPのリストに体長50m大で載っている奴
56格無しさん:2005/12/16(金) 00:59:19
ダークザギ時は石堀時とは使えるエネルギー量が段違いだから
もっと速いのかもっと大量に作り出せるのか。
57格無しさん:2005/12/16(金) 01:29:34
>>54
番外行き。でかわりにダイナが出てきた
58格無しさん:2005/12/16(金) 01:47:50
さすがにザギのビースト戦法は無しだろ…
もう本人が戦ってる事にならんよ
セルがセルJrに戦わせてるだけなのと変わらんだろ
59格無しさん:2005/12/16(金) 01:53:24
>>57
すまん、差し支えなければ理由を教えてくれまいか?
あと、テンプレ保管庫とかない?
60格無しさん:2005/12/16(金) 02:01:49
>>59
吸い込みに関するメカニズムが不明で
相手に危害が加えられないためで番外になった
61格無しさん:2005/12/16(金) 02:06:45
>>60
なるほど。言われてみればそうかも。
でも作品スレルールならいけるだろうから暇なときにそっちに書いてみる。

どうみてもダイナのみのメンバーだろうけど・・・


で、やっぱり保管所はないのか
62格無しさん:2005/12/16(金) 06:27:37
結局
シャドームーンはとりあえず三門番に勝てて
特殊能力の壁で1勝2敗

ザギのビースト戦わせて自分は隠れてる戦法は本人が戦ってる事にならないので無し

ゴズマスターの助走つけて突撃は高破壊力だけど試合場にぶつかって自分も死ぬので止めた方がいい

これが3つの議題の議論結果って事でいいの?
63格無しさん:2005/12/16(金) 07:39:01
>>58
>セルがセルJrに戦わせてるだけなのと変わらんだろ
ルール上は何も問題無いだろう。操ってるの本人だし。
64格無しさん:2005/12/16(金) 08:56:45
>>38
イッシーが不在でフォートレスフリーダムと全く関連の無い場所にも
ダークフィールドをピンポイントとかで発生させてたから奴も千里眼
みたいなもの持ってるんじゃ?
65格無しさん:2005/12/16(金) 10:38:19
>>63
問題あるだろ…汗
セルの場合はまだその場でポコポコ産んで兵として使ってるが
それでも本人が操ってるからってセルゲーム自体で使ったら誰が見ても反則
66格無しさん:2005/12/16(金) 11:30:38
しかも自分は隠れてるってのはチョットな・・w
67格無しさん:2005/12/16(金) 15:29:48
本人の強さと関係ないもんな
68格無しさん:2005/12/16(金) 16:21:05
69格無しさん:2005/12/16(金) 17:07:31
弱い分身みたいなものを自分で生み出して戦わせ、本体が逃げるのは何ら問題ないと思うんだがな。
分身を生み出すのは本体の強さというか、能力なんだから。
それを禁止するのは能力を制限するのと何ら変わりないだろう。

戦法的に言えば、本体と変わらない分身作れる奴らは分身出して逃げ出した方が勝率いいだろうし。
70格無しさん:2005/12/16(金) 18:18:20
分身であっても逃げちゃダメだよ、そりゃ試合放棄だ
必殺技の時間稼ぎくらいなら良いけど
71格無しさん:2005/12/16(金) 18:30:16
つかこの議題は随分前に決着付いていたのに何故今さら?
>62で結論ということで
・エースキラー
・仮面ライダーJ
・サンダール
・ハヌマーン
・ゴズマスター(星王バズー)
・カオスヘッダー(初スレ)
・お国(初スレ)
・モーグ(初スレ)
・ブースカ(二代目)
にそろそろ移らないか?
72格無しさん:2005/12/16(金) 18:31:11
敵を倒すことを目標にして距離を取るのは試合放棄では無かろう
とりあえず引きこもり、どう足掻いても分身(この場合はビースト)では倒せないときだけ自分が出向けばいい
73格無しさん:2005/12/16(金) 18:49:32
>>72
ビーストに戦わせて本人が隠れてる時点でダメなんだろ
相手の体力好きなだけ奪った後で出てきてもそれは反則
74格無しさん:2005/12/16(金) 19:08:27
分身でボコるのも反則という理屈だぞ、それは
75格無しさん:2005/12/16(金) 19:09:54
なんか前に変身前の状態で使った能力はダメだというルールになってなかった?
スカイ→新スカイのように変身後バージョンアップした場合は後者が飛行してなくても出来るんだとかなんとか
76格無しさん:2005/12/16(金) 19:12:14
>>74
分身だけに任せて隠れてるのがダメなんだろ
議論のすり替えイクナイ
しかもビーストは分身ちゃう
77格無しさん:2005/12/16(金) 19:18:07
じゃあ>>75で結論でてるやん
予知能力もこんなで揉めてたな
78格無しさん:2005/12/16(金) 19:28:33
話しぶった切るけど仮面ライダーJのキックは結局スペシウム光線以上って認められたの?
79格無しさん:2005/12/16(金) 20:18:17
>>78
巨大化した1号でスペシウムと同等だからJのは遥かに上回っているのは確か
80格無しさん:2005/12/16(金) 20:35:24
>>75
石堀は変身じゃないからなあ
81格無しさん:2005/12/16(金) 20:36:27
>>65
セルゲームはルールがちゃうやん。
82格無しさん:2005/12/16(金) 20:50:49
>>75
ダークザギ→力を失う→石堀→力を取り戻す→ダークザギ
な訳で
石堀→パワーアップ→ダークザギ
じゃないから、良いんでなかったか。
83格無しさん:2005/12/16(金) 21:08:50
予知能力っていっても色々あるぞ。
遠い未来がわかるからと言って近い未来もわかるとは限らん
84格無しさん:2005/12/16(金) 21:09:44
>>68
サンクス。
85格無しさん:2005/12/16(金) 22:01:33
ザギの予知能力も以前に決着ついた話
86格無しさん:2005/12/16(金) 22:02:09
>>62 >>71
あれ>>64は?
87格無しさん:2005/12/16(金) 22:24:57
ルール置いてあったページが無くなったからややこしいの〜
88格無しさん:2005/12/16(金) 22:38:20
>>75、82
そういう問題じゃなくって
性質が全然違うんだから
フォームチェンジより差がある

89格無しさん:2005/12/16(金) 23:08:28
>>87
ルール以前の問題だけどね
90格無しさん:2005/12/16(金) 23:28:40
>>88
>性質が全然違うんだから
いや全然わからん、どういう問題なんだ
91格無しさん:2005/12/16(金) 23:40:08
設定上出来るかどうかじゃないのか
92格無しさん:2005/12/16(金) 23:49:02
つかザギがやった事ない時点で普通なら却下だろ
やってたとしても自分だけ隠れてビーストに相手させてたらルール違反

9387:2005/12/16(金) 23:52:08
>>92
だからルールが見れないんだよコンチクショー
だれか見れるとこ知らん?
94格無しさん:2005/12/17(土) 00:12:39
>>91-92
山岡に憑依したことで新しく生まれた能力ってか
95格無しさん:2005/12/17(土) 00:15:19
ttp://goronka.web.fc2.com/rule.html
全ジャンルのルール。
9687:2005/12/17(土) 00:21:00
>>95
ありがとう、とても助かる。
97格無しさん:2005/12/17(土) 00:23:02
>>95
「他キャラの召喚は不可」ってルール無かったっけ?
98格無しさん:2005/12/17(土) 00:26:42
全ジャンルのルールだろ。ここでは少し変わる
99格無しさん:2005/12/17(土) 00:30:40
ルール見る限り、ビースト戦法は認められそうにないな
「他者に任せて本人が安全な所に逃げても良い」
まあ当たり前だがこんなルールがあるわけがないし
100格無しさん:2005/12/17(土) 00:44:50
もういいだろこの話は・・・
流石にこんなの認めてたら強さ議論成立せんわな・・・

101格無しさん:2005/12/17(土) 00:48:00
シャドーは特殊の壁最下位でFA?
102格無しさん:2005/12/17(土) 01:20:12
>>101
イナズマンの一つ上に来るんでは?

ゴズマスターは一応惑星破壊できるゾフィに負けちゃうか?勝つ方法が無さそう。
103格無しさん:2005/12/17(土) 04:17:58
ゾフィ相手だったらバズーの額ビームで事足りるだろう
M87光線も惑星一個分の射程距離なんて持ってないだろうし
104格無しさん:2005/12/17(土) 08:00:03
>>99
>1-8:お互いに全力で闘う。
>  戦いの最中に距離を取る、あるいは時間移動で別時刻に移動するのは自由だが、
>  最終的に攻撃に繋がる戦術もなしに逃げつづけるのは不可。
攻撃に繋がる戦術がありゃ良いみたいだけど。
105格無しさん:2005/12/17(土) 08:31:13
いや、ルール以前の問題だろ
106格無しさん:2005/12/17(土) 08:42:43
どーでもいいがイフVSRXは両者決め手なしで=じゃなかったけ
107格無しさん:2005/12/17(土) 08:55:49
>>106
両者とも戦闘不能にできんからな
108格無しさん:2005/12/17(土) 09:03:14
>>104-105
ルール上アリってことがわかったんでなあ、
ルール以前の問題ってのも「私はそれは反則だと思う」ってだけだもの。
109格無しさん:2005/12/17(土) 09:10:29
「反則だと思う」ってのはルール上の問題ってことだろバカチン
110格無しさん:2005/12/17(土) 09:15:58
ルール云々以前に最低限の勝負倫理ぐらい守ってくれや
111格無しさん:2005/12/17(土) 09:25:31
要するに「卑怯だと思う」ってことさ
どんな手段を取っても自分の実力の内ならば、とは思うがね
112格無しさん:2005/12/17(土) 09:27:34
>1-5:道具は使用法を知っているなら使用可能。
さっくり説明してるけどRXがロードセクターとかウルトラマン連中がウルトラキーとかもアリなのか
113格無しさん:2005/12/17(土) 09:42:27
>>112
ウルトラキーは誰かの専用武器じゃないからダメ。
原作中唯一ウルトラキーを使った偽アストラを「偽アストラwithウルトラキー」で出しても
それはウルトラキーが強いんであって偽アストラが強い訳じゃない
こういうのを「ヤムチャの法則」といって本人の実力だけで勝ち上がる訳じゃないんで禁止されてた

でも等身大ヒーローがマシンを呼ぶのはOK。それぞれの所持する専用物だから
114格無しさん:2005/12/17(土) 09:43:53
>>108
ルール上アリじゃないって。いいかげんにしろよ。
アリなのは自分が戦って攻撃に繋げるための一時的な回避のこと。他者に任せて逃げる事ではない。
115格無しさん:2005/12/17(土) 09:52:54
>>113
なんでヤムチャなんだろう?w
116格無しさん:2005/12/17(土) 10:57:50
>>103
惑星一個分の射程距離も無いのかい?
どうやって惑星破壊したんだろう
117格無しさん:2005/12/17(土) 11:19:24
ここのテンプレみたけど一つ言いたいことが。
小惑星破壊級ってよくみかけるけど、どのくらいの大きさ?
118格無しさん:2005/12/17(土) 11:21:24
>>116
惑星破壊したウルトラマンは新マンだけ
でもゾフィの必殺技はそれより強いって設定
119格無しさん:2005/12/17(土) 11:24:06
>>118
すまん、何話?
120格無しさん:2005/12/17(土) 11:26:43
>>119
39話
バルダック星を破壊
121格無しさん:2005/12/17(土) 11:27:50
>>117
直径200m未満だと思う
122格無しさん:2005/12/17(土) 11:30:02
>>120
サンクス。

>>121
弱いな。核兵器以下になっちゃうけどそれでいいのか?
123格無しさん:2005/12/17(土) 11:33:53
>>122
スマン直径200kmだ
124格無しさん:2005/12/17(土) 11:35:05
>>123
いや、ちょっと待て。スペシウム光線とかがそんな大きいものを破壊したことあったか?

エースキラーとかで

スペシウム光線:小惑星破壊級のパワーも出せるウルトラマンの必殺技

ってなってるんだが。
125格無しさん:2005/12/17(土) 11:38:54
小惑星破壊級ではゴズマスターにはどうせ勝てんのか
126格無しさん:2005/12/17(土) 11:39:22
>>124
確かティガが機械島って言う小惑星を破壊してスペシウム光線やソルジェント光線が
ティガのゼペリオン光線と同等の破壊力
でもソルジェント光線は直径200kmの小惑星を破壊するファイナルメガランチャーより弱いから

って言う事みたい
127格無しさん:2005/12/17(土) 11:42:43
>>126
機械島、200kmもないような気がするんだが。

どこから出てきたんだ、その数字。公式設定?
128127:2005/12/17(土) 11:45:11
だいたい、ゼペリオン光線で機械島破壊できたのって、ゴブニュが機械島と同化してたのを利用して
起爆剤にしてマキシマ砲を食らわせた後、とどめって感じで破壊しただけじゃん。

ゼペリオンだけじゃ機械島破壊は無理だろ。
129格無しさん:2005/12/17(土) 11:45:44
>>127
機械島が直径200kmとは言ってないよ。どこを読んでそう思ったの?
光線で壊せる物が直径200km未満(以下じゃないよ)とは言ってるけど
130格無しさん:2005/12/17(土) 11:48:14
機械が連鎖的に爆発したんじゃないの?
スターウォーズのデススターみたいな
131格無しさん:2005/12/17(土) 11:51:21
>>129
いや、ちょっとまてよw
だから未満ってどのくらいだよw

ぶっちゃけると半径20m破壊程度でも「未満」だし
直径200kmの小惑星を破壊するファイナルメガランチャーより弱いぞ。


根拠として薄い。
132格無しさん:2005/12/17(土) 11:53:10
>>131
いやだから、ファイナルメガランチャーより弱いって言ってるじゃん
133格無しさん:2005/12/17(土) 11:53:31
>>132
だから、どれぐらい弱いんだよ
134格無しさん:2005/12/17(土) 11:55:26
>>133
知らんよそんな事。テンプレ書いた奴が答えてくれるのを待て
135格無しさん:2005/12/17(土) 11:56:22
>>134
じゃぁテンプレ不備ってことでおk?

それがずっと聞きたかったんだが。
136格無しさん:2005/12/17(土) 11:59:56
スペシウム光線もソルジェント光線も戦法に組み込まれてないし
別に構わんよ。勝負の鍵になるんだったらちょっと問題だけど
137格無しさん:2005/12/17(土) 12:00:40
>>136
ん?ウルトラマンってどういう戦法?
138137:2005/12/17(土) 12:01:23
ああ、サイコキネシス使うのか。すまん
139格無しさん:2005/12/17(土) 12:01:57
お前らのやりとり
ちょっとオモロイw
140格無しさん:2005/12/17(土) 12:11:09
>>139
そうか?
141格無しさん:2005/12/17(土) 12:22:55
別に普通だべ
142格無しさん:2005/12/17(土) 12:44:05
ゴズマスターの戦法は
「本体は遠くに逃げてバズーの幻影が額から天罰光線か宇宙墓場送り光線を打つ」
が良いと思う
143格無しさん:2005/12/17(土) 14:21:29
>>114
一時的な回避なら良し
とも
一時的な回避でないなら駄目
とも書いてはいないがねぇ。
>最終的に攻撃に繋がる戦術もなしに逃げつづけるのは不可。
ではあるが相手を攻撃するのに繋がらない訳じゃないからさ。
144格無しさん:2005/12/17(土) 14:29:44
>>131
ガイガレードは直径200kmの小惑星の爆発に耐えたことにはならんのかい?
145格無しさん:2005/12/17(土) 21:12:46
>>143
>最終的に攻撃に繋がる戦術もなしに逃げつづけるのは不可。

「他者に任せて本人が逃げる」を可とする文じゃない。
146格無しさん:2005/12/17(土) 22:24:36
そうだよ
最後にトドメ刺しに戻ってくるならいいんだよ
147格無しさん:2005/12/17(土) 22:50:30
>他者に任せて
つーか作ったのも操ってるのも同じ奴だしなあ
喧嘩相手に見えない場所からラジコン飛ばしてぶつけたら卑怯かも知れないけど
相手を倒すことが至上目的ならアリだし、戦争でリモコン戦車使うのは断然アリだろう
148格無しさん:2005/12/17(土) 23:04:42
>>145
そりゃ「他者」は本人の実力とは関係無いからダメだろうな。
でもその他者を本人が作り出して操れたらそれは本人の能力じゃないのか?
セルジュニアを生み出せるのはセルの能力の一つと言える。
149格無しさん:2005/12/17(土) 23:25:13
>>147
ビーストは完全に別キャラ。リモコン戦車じゃないし
戦争じゃなくて本人の強さ比べだから本人が隠れてたら成り立たん。
>>148
セルもそれを使って自分が逃げてるような作戦使えば立派なルール違反だろ。
あくまで本体が攻撃準備や体制を整えるために距離を置くために考え出されたルールが>>95だろ。
150格無しさん:2005/12/17(土) 23:52:28
>>148-149
セルは実際にその場で生んで兵として使ったのに対し
ザギなんか一度もそんな例が無い。他者かどうか以前にこれが致命的な違い。
おまけに一体作るのにどれくらい時間かかるか。何十時間戦いもせず隠れてるつもりだ?その時点で判定負け。
戦いもせずに隠れていられるのはせいぜい数分だろ。
でなけりゃ
例えば5万年生きれるシャドームーンが亡霊世界に入って
相手が老衰で衰えるのを何年も待って頃合を見て叩きにくるようなふざけた作戦だってアリって事になる。
ブレイドだって時を止めて逃げて何年も隠れてはタイムで逃げ続け、自分より強い相手の老衰、老朽を待てる。
「長生き」も能力のうちだ、と言い張られるぞ。
151格無しさん:2005/12/18(日) 00:23:29
>>150
長期戦考慮するんだから長生きも能力の内
152格無しさん:2005/12/18(日) 00:41:56
>>150
数分なら良し、数十時間なら駄目
>最終的に攻撃に繋がる戦術もなしに逃げつづけるのは不可
であれば攻撃に繋がりさえすれば逃げ続けるのはアリらしい。
153格無しさん:2005/12/18(日) 00:46:41
↑そこに時間制限は少しも書かれていない。
154格無しさん:2005/12/18(日) 00:47:25
ギャバンだって電子星獣ドルの召喚を控えてるのにねぇ
能力の内かどうこう以前に1対1じゃなくなってるんだから
155格無しさん:2005/12/18(日) 00:53:12
>>152
攻撃に繋がり「さえすれば」アリなどと何処に書かれてある?
そういうのを拡大解釈と言う。

「他者に任せるために何十時間も試合をほったらかしてどこかに消え、
その後も自分だけ好きなだけ隠れている」
こんなものが認められるというルールを提示しなきゃ駄目。
156格無しさん:2005/12/18(日) 00:55:02
じゃあシャドーもブレイドもイフの上だな
イフとて老衰でパワーダウンすれば再生能力もコピー能力も失ってゆくだろう
157格無しさん:2005/12/18(日) 00:56:21
常識で考えても明らかにアンフェアだし
このスレではきちんと「第3者に戦わせるのは無し」ってルールを設けるか?
158格無しさん:2005/12/18(日) 00:57:21
>>156
イフの寿命がはっきりせんから
加えてブレイドは時間停止でギャバンを止められないから音速の壁止まり
159格無しさん:2005/12/18(日) 01:01:30
>>158
イフの寿命が極端に長いという設定が無い限りイフに有利な方向で考察はできない
ギャバンを止められないという理由は?
160格無しさん:2005/12/18(日) 01:02:29
相手の寿命が来るまで逃げ続けるってのも本来禁止されてるんだけどね
本人の戦闘能力とは関係ない次元の話になるから
161格無しさん:2005/12/18(日) 01:03:56
召喚はありだと思う。ただし造り方や出すまでの時間がはっきりしてる奴だけで
セルは無限に産めるっぽいけど7対しか出してないので上限は7とか
162格無しさん:2005/12/18(日) 01:04:49
>>159
ディメンションコンバーター
163格無しさん:2005/12/18(日) 01:04:58
>>155
どこに書かれているのかもなにも
>最終的に攻撃に繋がる戦術もなしに逃げつづけるのは不可
ここから不可でなく可になる状況を読み取れば
「最終的に攻撃に繋がる戦術があれば逃げつづけるのは可」となる。
この状況下で不可ならばそれ以外の状況であれば可、ってのは拡大解釈には当てはまらない。
164格無しさん:2005/12/18(日) 01:06:57
>>159
イフに寿命が存在するって設定が無いよなあ
DNAがあってテロメアがあって・・・となる後に寿命がわかる
165格無しさん:2005/12/18(日) 01:09:44
>>160
単純に戦闘力比べなら必殺技の威力比べで足りる、
だがどちらが勝つかというシミュレーションならそうも行かん。
166格無しさん:2005/12/18(日) 01:10:09
>>163
そこに第三者を介入させるのが問題なんだよ
167格無しさん:2005/12/18(日) 01:13:39
>>163
それが拡大解釈だって言ってるんだが。
不可とされる条件に含まれなければ何でもアリという条文じゃない。

「他者に任せるために何十時間も試合をほったらかしてどこかに消え、
その後も自分だけ好きなだけ隠れている」
はやくこれを認める条文を探し出してきてくれ。
168格無しさん:2005/12/18(日) 01:14:56
>>165
戦闘力=必殺技の威力じゃないだろう
攻撃力一辺等なだけでは勝てんぞ
169格無しさん:2005/12/18(日) 01:16:50
逃げるは無しだろ。ダイナを押してたアンチRXを忘れたのか・・・
170格無しさん:2005/12/18(日) 01:17:39
>>164
んなこと言ったら改造人間やミュータントは全て不老だという前提になるね

171格無しさん:2005/12/18(日) 01:19:32
>>170
?両者ともDNAは存在するだろう
「ただの物体」と認識されたイフにはあるかどうかはわからない
172格無しさん:2005/12/18(日) 01:22:38
>>167
>不可とされる条件に含まれなければ何でもアリという条文じゃない。
これ拡大解釈だよなあ・・・
173格無しさん:2005/12/18(日) 01:23:22
>>172
縮小解釈の方があってる
174格無しさん:2005/12/18(日) 01:27:05
>>167
>不可とされる条件に含まれなければ何でもアリという条文じゃない。
どこをどう見てそういう判断を下してるのかと。

>「他者に任せるために何十時間も試合をほったらかしてどこかに消え、
>その後も自分だけ好きなだけ隠れている」
悪意に満ちた文を流用するけどこれを明確に拡大解釈無しで反則だと
認定する条文は無いの?
175格無しさん:2005/12/18(日) 01:35:20
責任の転換だな。

>「他者に任せるために何十時間も試合をほったらかしてどこかに消え、
>その後も自分だけ好きなだけ隠れている」

これ悪意も何も、事実そのまんまだよね。
こんな一対一の勝負でもない、前提そのものが覆されてる戦法をやるなら
それが許されるというルールを見つけだして説得するのが
貴方の責任でしょうが。
今のままでまとめ役を納得させられると思ってるのか?
176格無しさん:2005/12/18(日) 01:39:02
>>174
他者の力を借りるの禁止
177格無しさん:2005/12/18(日) 01:40:39
>>176
エネルギーを借りるのはアリだよ
強制で吸えるなら

178格無しさん:2005/12/18(日) 01:44:14
>>171
「ただの物体としか言えない」じゃなかったか?
DNAが存在するかどうかまでは触れてないし
全てのキャラにいちいちDNAがあるか寿命があるかなんて設定では書かれてないw
179格無しさん:2005/12/18(日) 01:56:00
「ただの物体」じゃなくて「今のところただ物体としか(言えません)」が正しかった
180格無しさん:2005/12/18(日) 01:58:36
>>175-176
>これ悪意も何も、事実そのまんまだよね。
・ザギが操っている ・ザギが作り出したもの
が抜けたら自分の能力でない第三者が勝手に助太刀してくれてることに
なるでしょーが。
>こんな一対一の勝負でもない、前提そのものが覆されてる戦法をやるなら
相手はザギを見つけ出して倒せばいーじゃん、
ザギが作り出したビーストを全て倒す必要は無いし
どこにも前提は覆されてなどいない。
181格無しさん:2005/12/18(日) 02:01:38
>>178-179
だからイフは「あるのか無いのか不明なキャラ」だろう?
グランゴンやヘイレンは明らかにある、とわかるじゃないか
182格無しさん:2005/12/18(日) 02:03:13
>>180
別キャラを戦闘に参加させてる時点で1対1という大前提が覆されてるんだろが
183格無しさん:2005/12/18(日) 02:03:13
・ルールに有効だと書かれていないから反則
・反則だと書かれてはいないから反則ではない
さあどっちか
184格無しさん:2005/12/18(日) 02:05:41
>>182
だからそれは自我の無い操ってるキャラじゃん、
人形やミサイルとかと変わらん。
185格無しさん:2005/12/18(日) 02:07:31
>>180
操れて作っても第三者に違いは無い。
しかもそいつらにだけ戦わせて自分が隠れるのはそれ以上に
一対一の戦いから逸脱してる。


186格無しさん:2005/12/18(日) 02:18:49
>>185
ザギがビーストを何体出そうと
勝敗が決まるのはザギが戦闘不能になったか相手が戦闘不能になったかのみ。
ビーストは相手にとって障害に過ぎない。
187格無しさん:2005/12/18(日) 02:20:28
>>186
そういう問題じゃ無いんだって
188格無しさん:2005/12/18(日) 02:21:47
>>184
全然違うだろ。
どうやったらビーストが人形に見えるんだ…
ここまで来ると流石に呆れるぞ。
>>186
「障害に過ぎない」
これで何が言いたいんだ?
障害になること自体が既に問題なんだけど。
189格無しさん:2005/12/18(日) 02:24:46
>>188
勝手に呆れて欲しいところだがザギにとってビーストは操り人形に過ぎないし。
190格無しさん:2005/12/18(日) 02:26:37
>>189
バトル中の1挙1動をザギが操ってる訳じゃないだろう
191格無しさん:2005/12/18(日) 02:27:33
>>188-189
操り人形を何体作ったところで第三者にはならん。
192格無しさん:2005/12/18(日) 02:28:34
>>189
じゃあ人間の意思を支配して操れる奴は
全人類を総動員して戦えますってか
193格無しさん:2005/12/18(日) 02:37:53
この場合、自分だけ逃げてその間何もしてないってのが最大の問題なのだが・・・・
194格無しさん:2005/12/18(日) 02:40:45
>>190
そりゃ誘導ミサイルだってターゲット定めて発射ボタン押してやるだけだしな
どういう軌道をとってターゲットに向かうかはただのプログラムによる。
それともその程度の判断もできないビーストならアリだってか?
>>192
なんか今更だが
ソイツが全人類を作った訳じゃないだろう・・・?
>>193
ビーストの制御したり、ダークフィールドの闇に相手の攻撃を吸い込んで返すなりすれば?
195格無しさん:2005/12/18(日) 02:41:39
>>192
それ以前に戦う星には自分と相手しかいないんだが
196格無しさん:2005/12/18(日) 02:45:49
>>194
いつビーストとミサイルが同じ原理で動いてる事になったんだ?
それにバトル中の攻防は完全にビーストの意思によるものだろう?
197格無しさん:2005/12/18(日) 02:46:14
>>193
劇中でやった通りビーストにエネルギー送ってやってればいいよ
198格無しさん:2005/12/18(日) 02:47:01
>>194
>ソイツが全人類を作った訳じゃないだろう・・・?
ザギとてダークフィールドという環境を材料に作ったわけで、環境に頼らざるを得ないんだから
同じ理屈で全人類が居るという「環境」を利用して兵を調達して操れるがね。
199格無しさん:2005/12/18(日) 02:47:46
>>196
そのビーストの意思とやらもザギがプログラミングしたモンになるんだが。
200格無しさん:2005/12/18(日) 02:47:56
>>197
完全にビーストに戦わせてるだけやんw
201格無しさん:2005/12/18(日) 02:49:03
>>198
そのダークフィールドはザギが作ったモンだけども
202格無しさん:2005/12/18(日) 02:49:07
>>195
元気玉の例を見ると、そんな事は書かれてないようだが
203格無しさん:2005/12/18(日) 02:50:39
>>202
元気玉は天体からもエネルギー収奪オッケー
204格無しさん:2005/12/18(日) 02:55:59
◆ozOtJW9BFA なり◆3kG1MnZTOU 等の
かつてスレをまとめてた奴がきちんと
今回の様な事例を規制するルールを設ける発言をすれば収まるんだけどなぁ
205格無しさん:2005/12/18(日) 02:56:06
>>198
ダークフィールドという環境もザギが作ったんじゃん?
206格無しさん:2005/12/18(日) 02:57:52
>>199
自立してる以上は別キャラになってるだろ
207格無しさん:2005/12/18(日) 03:01:20
前に神崎志郎をエントリーしようとした奴がいるが(自分)それは却下された
208格無しさん:2005/12/18(日) 03:03:44
>>206
自身に行動目的も無くただ与えられたプログラムに従って動いているなら自立しているとは言い難い。
209格無しさん:2005/12/18(日) 03:03:46
第三者召喚して自分は安全地帯に隠れるってか
強さ議論でも何でも無いな。アホらしい
210格無しさん:2005/12/18(日) 03:06:29
>>208
完全なロボットキャラも1キャラとして扱われてる以上
そんな理屈は通らんよ
211格無しさん:2005/12/18(日) 03:08:19
>>204
そうだね、両派とも自分の考えが万人に受けいれらる当然の理屈だと思っているのだから
まとめ役に任せるのが良い
まとめ役の人と自分が同じ考えだという自信があるだろうからどっちも安心して任せられるだろうし

というわけでこの議論は一時終了ね
212格無しさん:2005/12/18(日) 03:14:50
>>210
宇宙刑事戦艦はルールを理解できる判断能力があるし、行動目的も存在する
マックスビクトリーロボブラックバージョンは操縦者込み
ビーストは存在理由もザギの掌の上だろう
213格無しさん:2005/12/18(日) 03:15:27
>>211
スマン
リロードしていなかった
214格無しさん:2005/12/18(日) 03:17:51
んじゃスペシウム光線が最大威力どんなもんだったのか再検証かな。
215格無しさん:2005/12/18(日) 03:31:31
それより位置未決定キャラの位置を決めるのが先。
216格無しさん:2005/12/18(日) 03:33:45
未決定キャラのエースキラーに関わるから
217格無しさん:2005/12/18(日) 03:36:24
じゃあエースキラーだけ後回しにすればいい
これだけの位置未決定キャラを溜め込むのも問題だから
ゴズマスターの話がちらほら出てたからそいつの順位から考察していくか?
218 ◆Mu8DhFjzD6 :2005/12/18(日) 03:37:27
では私の意見。鳥付けてませんがここも建ててます

・召喚はあり
・ただし召喚法、及び召喚するまでの時間がわかっている者のみ
・召喚した後、自分と相手どちらかの射程距離以上は離れられない。異世界に逃げるのも駄目。相手と一緒なら可
・召喚といっても言う事を聞かないといったものは禁止

もっとも自分より弱い奴呼び出してもあまり意味ありませんが
219格無しさん:2005/12/18(日) 03:43:02
じゃあギャバンがドルを召喚するのもアリなのか?
220格無しさん:2005/12/18(日) 11:04:23
>>219
アリだろうね
だがそれなら最初からドルでエントリーした方が隙を与えないんじゃない?という疑問も残る

221 ◆ozOtJW9BFA :2005/12/18(日) 12:10:46
私の意見は

・召喚はあり
・ただし劇中で戦闘中に召喚を行った者に限られる
・試合中、呼んだ者と呼ばれた者は互いの身長の合計以上の距離は離れない
・1対1ではなくなってるので。エントリー名を○○with○○とし、1人の実力で勝ち上がった訳ではない事を明らかにする

あくまで私個人の意見ですので、召喚に関するルールを最終的にどうするかはスレ主である
◆Mu8DhFjzD6 氏に決めて頂くとして
その際の参考程度にして頂ければ、と思います
222格無しさん :2005/12/18(日) 13:04:16
>>214
八つ裂き光輪は核ミサイルに耐える皮膚を持つという設定のバルタン星人を切断できる
スペシウム光線はそれ以上の攻撃力という設定

これでいいか?
223格無しさん:2005/12/18(日) 13:13:18
◆Mu8DhFjzD6 氏
召喚に寛容すぎ
◆ozOtJW9BFA 氏
召喚に意味無さすぎ

こんなこと言って無礼だとは思うけども
224格無しさん :2005/12/18(日) 13:17:24
>>223
じゃあアナタはどうすれば良いと思うの?
225格無しさん:2005/12/18(日) 13:20:43
>>224
中間ぐらいの意見がいいと思うな
226格無しさん:2005/12/18(日) 13:26:44
・召喚はあり
・ただし召喚法、及び召喚するまでの時間がわかっている者のみ
・召喚した後、自分及び被召喚者はどちらかの射程距離以上は離れられない。異世界に逃げるのも駄目。
・1対1ではなくなってるので。エントリー名を○○with○○とし、1人の実力で勝ち上がった訳ではない事を明らかにする
227格無しさん :2005/12/18(日) 13:27:12
>>225
それじゃわからないから具体案を
228格無しさん:2005/12/18(日) 13:27:20
↑てな感じか>中間ぐらい
229格無しさん:2005/12/18(日) 13:28:03
>>227
スマン重なった
230格無しさん :2005/12/18(日) 13:29:38
・ただし劇中で戦闘中に召喚を行った者に限られる

これは当たり前の事だと思うけど
231格無しさん:2005/12/18(日) 13:35:59
>>230
それは確かにそうだね。
これでギャバンはドルの呼び出しは一応OK?
ドル>ギャバンならギャバンじゃなくてドルとしてのエントリーになりそうだけど。
232格無しさん:2005/12/18(日) 13:45:28
>>230
俺はどんな方法で召喚し、どれくらい時間がかかるのかわかればいいと思うな
戦闘中に使えるか使えないかはそっから判断できると思う
>>231
ギャバンwithドルで
233格無しさん :2005/12/18(日) 13:47:20
>>232
召喚自体が元々フェアな戦法じゃないんだから
むしろ厳しい規則が必要なわけよ
234格無しさん:2005/12/18(日) 13:56:22
>>233
フェアじゃないから規制、って理屈だっけ?
強さ比べの範疇に収めるための規制ジャマイカ?
235 ◆ozOtJW9BFA :2005/12/18(日) 13:59:49
>>232
あまり召喚に対し寛容になると強さ議論が成立しないのですよ
○○with○○ってエントリーも1対1が原則であるこのスレではあまりするべき事じゃないですし

・ただし劇中で戦闘中に召喚を行った者に限られる
これは召喚士キャラ(例 ヘロデニア3世)の様なキャラをエントリーする際の
情けみたいなもんです
236格無しさん :2005/12/18(日) 14:54:56
仮面ライダーJ
身体能力は高いけど飛び道具はなく飛べないのでゾフィの下ぐらいだと思う
237格無しさん:2005/12/18(日) 17:48:40
>>231
ドルはテンプレに出来ないと思われ
全長300mでギャバンダイナミック≧ドルファイヤー
ドルレーザー≧レーザーZビームということ以外ほとんど不明だし。

フーマ艦隊と戦っても無事だったっぽいから、弱くはなさそうだけど



238格無しさん:2005/12/18(日) 18:14:33
耐久力で考えると
ギャバンが倒れてしまうとドルが無傷でも負けが確定してしまうから
ドル一人の方が有利じゃないか?
239格無しさん:2005/12/18(日) 21:19:01
今ギャバンは超速奇襲のスカイの真上だから
「電子星獣ドルー!」とポーズと掛け声をかけた瞬間がヤバいかもな
240格無しさん:2005/12/18(日) 22:56:14
>>113
ヤムチャの法則なんて大昔になくなったものを持ち出されてもな。
大体アレはブウスレでブウに勝てるキャラを少しでも排除するために作られたルールだぞ。
241格無しさん:2005/12/19(月) 06:21:37
>>240
今は無くなったのか?
242格無しさん:2005/12/19(月) 07:17:06
>>241
このスレでの有無は皆の総意次第だけどな
243格無しさん:2005/12/19(月) 07:47:18
無くなった理由が知れればわからんが
今は成立した理由しかこのスレでは見られないし
でも
>ブウに勝てるキャラを少しでも排除するために作られたルール
はあんまいいもんでは無いなw
244格無しさん:2005/12/19(月) 09:01:01
ヤムチャの法則も今はどうでもいい事だしこれの有無について議論する必要は無いよ
245格無しさん:2005/12/19(月) 10:34:07
>>236
Jは相手をボコッて
相手がふらついた所をジャンボライダーキック
って戦法でいけると思うけど
接近戦において大事な点である反応速度がハッキリしないんだよなぁ

パンチが空気摩擦で赤く見えるらしいからパンチのスピードはブラックの秒速20kmって所かな?
あとは踏み込みの速によってはゾフィに勝てると思うけど
246格無しさん:2005/12/19(月) 16:21:55
ゾフィよりは強くても良いんじゃないかって気がするがw
247格無しさん:2005/12/19(月) 18:02:05
ボコられる
という表現に異常に弱いイメージがある>ゾフィ
248格無しさん:2005/12/19(月) 18:22:00
M87光線の威力だけが頼りだからなw
肉弾戦は等身大相手にも苦戦しかねん
249格無しさん:2005/12/19(月) 19:58:00
>>247-248
糞馬鹿恒点観測員セブン乙w
ゾフィー宇宙警備隊隊長はウルトラモールアップでRXであろうがイフであろうが一撃ですw
キリヤマ隊長に自慢の業を返される貴様とは核が違うんだよ。カス
さっさとシルバーブルーメに食われ泣きながら死ね
250格無しさん:2005/12/21(水) 21:25:29
ぞふぃめ
251格無しさん:2005/12/22(木) 21:37:54
スペシウム光線レベルなら余裕で吸収可能な腹を持ちその数倍という設定を
持つメタリウム光線が直撃しても無問題なタイラント>そのタイラントが
疲れていればほぼノーダメで勝てるタロウ>メタリウム直撃させた上
きちんとサインを送れたA>キックでダメージを与えスペシウムが吸収され
なければ勝機があったかも知れないブレスレット無し新マン>耳が取れてても
パンチで対抗し健闘したセブン>一応消されたがサイン発射まで耐えた初代>
ウルトラモールリフトアップを仕掛けようとするも失敗し腕を折られてサインも出さず
24秒でKOされたゾフィー(笑)
252格無しさん:2005/12/24(土) 22:02:54
Jはカイザーゴジラ=ゾフィ=ワンゼット辺り
エースキラーはウルトラマンに勝てるか?
スペシウムの数倍らしいメタリウムの直撃で無傷だから
マリンスペシウム光線さえ効かないかもしれんが
ウルトラサイコキネシスは通用するだろう
253格無しさん :2005/12/26(月) 14:33:55
>>252
じゃあ5人に増えたら確実に勝てるな
マン>エースキラー>新マン

Jはワンゼットには攻撃力不足。接近戦オンリーだからカイザーゴジラにはサイズの差で畳み込まれそう。
ゾフィには勝てる
ワンゼット>カイザーゴジラ>J>ゾフィ

ゴズマスターは星に降りられるとほぼ無力化する(打つ手無しという訳では無いが)
惑星破壊級の攻撃力がなくても時間をかければ勝てる
だから相性でゾフィに負けても単体で宇宙に出れないクイモネ、ワン、カイゴジ、Jには絶対負けない
でもその上の連中は全員が宇宙に出れるので負け
ダイナミラクル>ゴズマスター>クイーンモネラ

サンダールは巨大化しなくても惑星破壊可能だから巨大化すればもっと強くなる。攻・守・速全てが高レベル
単純な強さだけでザギの下にいけるかと。ダークザギ>サンダール>バビロス
って所だと思う
254格無しさん:2005/12/26(月) 17:07:36
>>253
バビロスは数万km離れた星まで数秒でとどく
フーマ戦艦のキバミサイル×2を至近距離でも
あっさりと両手でキャッチするほどの反応速度だし
サンダールでもきつい希ガス。

グランドバースはわからないけど
255格無しさん:2005/12/26(月) 22:18:37
>>254
レーザーやビームに反応できるのと変わらないのでは?
256格無しさん:2005/12/27(火) 16:10:46
>>254
数万kmを9万km、数秒を2秒と見積もって計算しても、キバミサイルの秒速は4.5万km
>>6から計算して光(≒レーザー)から計算すると大よそ秒速30万km

同じ距離でレーザーを避けたヤツがいるとすればどんなに少なく見積もっても6倍以上の差があるぞ
257格無しさん:2005/12/27(火) 16:47:30
ミサイルは加速するから「至近距離で」ってのは逆にたいしたことではないかもしれん
キャッチした、ってのは受け止めた、や避けた、に比べてその速度に完全に対応しているってことで凄いけど
258格無しさん:2005/12/27(火) 17:05:10
そういえば、V3はカニレーザーの撃ったレーザーを
完全に回避してたし、音速の壁は超えられるんじゃないか?
259格無しさん:2005/12/27(火) 17:15:53
レーザーやビームは実際の速度にあてはめず考えるんじゃなかった?
どいつもこいつも普通に避けてるし
260格無しさん:2005/12/27(火) 17:44:35
でもマシンガンは回避してたから
261格無しさん:2005/12/27(火) 17:46:59
>>10
お国は時代劇キャラだしカオスヘッダーはウイルス集合体で1固体じゃないから参戦不可なのでは?
カオスダークネスだったらOKだろうけど
262格無しさん:2005/12/27(火) 19:11:48
ダークネスで参戦しても…
死に掛けのコロナモードに押されっぱなしの雑魚だから…
263格無しさん:2005/12/27(火) 19:14:50
>>258-259
回避するには反応がその攻撃の速度を上回らなくちゃいけないわけじゃないからかな
「キャッチした」「叩き落した」なら別だが
>>261
でもあいつらちょくちょく
カオス○○⇔ウイルス集合体
に変わるからあんま意味ないと思う
264格無しさん:2005/12/27(火) 19:42:05
ハヌマーン・ブースカ・モーグの3人はどうしようか?

ブースカは透明化できてパンチ力もあるけどドラスはもっと強いZOのパンチを喰らって動じなかった
からドラス>ブースカ

ハヌマーンは反応速度がウルトラ兄弟並だったから後は技の差でセブンの下ぐらい

モーグは・・・・・ブルースワットにはもっと強い奴がいるんだし何もこいつを参戦させなくても・・・・・
265格無しさん:2005/12/27(火) 19:51:27
>>261
一つの意識を共有というか統合されてるんだから大丈夫じゃないか?
増殖能力も分身みたいなもんと考えれば。
266格無しさん:2005/12/27(火) 21:41:39
誰かジャスティカイザーとダイセイザー書いてくれ
267格無しさん:2005/12/27(火) 21:56:12
何光年だかを数十分で移動し、ブラックホールの引力を打ち破ってライゼロスを回収する
シェイドスターの方がきっと凄い
268格無しさん:2005/12/27(火) 22:38:18
ところでだ、G-SAVIORて特撮扱いか?
モビルスーツはCGオンリーだが一応実写だ
269格無しさん:2005/12/27(火) 22:51:32
ハリウッドの特撮アリなの?とかにまで広がるんじゃないかな
ウルトラマングレート、パワード、パワーレンジャーくらいならアリだとは思うが。
270格無しさん:2005/12/28(水) 00:06:01
一応全「特撮キャラクター」だからありでもいいと思う
ただし知らない人多いからしっかりしたテンプレが条件で
271格無しさん:2005/12/28(水) 01:28:35
日本生まれの特撮キャラまでにしとこうぜ
流石に収拾付かなくなりそうだ
272格無しさん:2005/12/28(水) 11:51:56
確かに。あまりにマイナーな奴エントリーされても面白くないし
273格無しさん:2005/12/28(水) 16:47:42
>>267
シェイドスターはクロガネ戦を見る限り反応と防御力が…
274格無しさん:2005/12/28(水) 21:16:25
惑星破壊級の空間歪曲エネルギーの暴発に巻き込まれても外傷は殆ど無い
ケンライザー以上の強度を持つコウキの装甲をぶち抜くクロガネの攻撃、
だから仕方が無いよって感じかなー、苦しいけど
275格無しさん:2005/12/29(木) 19:15:39
こいつをエントリー。強いな・・・意外と

【作品名】テツワン探偵ロボタック
【名前】ロボタック(金のランドツールジシャック形態)
【属性】探偵見習い
【大きさ】2m?
【攻撃力】パンチで敵ロボットをバイキンマンのように吹っ飛ばす
【防御力】鉄筋が落ちても無問題
【素早さ】?
【特殊能力】
白のランドツール:風を発生させ巨大台風を日本に影響の無い場所まで一瞬で吹き飛ばした
黒のランドツール:地震を発生させる
赤と青もあるが覚えてない。4つのランドツールを合体させると剣になる
【長所】ランドツールの反則っぷり
【短所】あまり覚えてないのが弱点。ググッたがあまり無かった
276格無しさん:2005/12/29(木) 21:03:14
素早さ?じゃ考察できんだろ・・・
277格無しさん:2005/12/30(金) 01:44:46
達人程度でいいんじゃないの?
278格無しさん:2005/12/30(金) 07:45:16
いや根拠なさすぎだろ・・・。

これ以上書けないなら常人並みとするしかないだろ
279格無しさん:2005/12/31(土) 08:43:49
じゃあドラス以下は確実だな
280格無しさん:2005/12/31(土) 14:48:29
素早さが明らかになるまで保留じゃないの
281格無しさん:2005/12/31(土) 14:57:28
現状では>>279、もっと上に行きたければ修正せよ、ってとこだな
282格無しさん:2005/12/31(土) 16:53:49
【作品名】ウルトラマンタロウ
【名前】ウルトラマンタロウ
【属性】ウルトラ兄弟
【大きさ】53m
【攻撃力】パンチ力は原子爆弾と同じパワー
      ストリウム光線 核兵器以上は間違いないメタリウム光線の数倍(20倍の威力と記述している文献もある)
      ネオストリウム光線 ストリウム光線以上の威力の光線
      ウルトラダイナマイト 相手にタックルして全エネルギーを爆発させる自爆系の技
【防御力】肉体の強度はウルトラ兄弟中最強
【素早さ】戦闘経験が少ないので反応は他のウルトラ兄弟より劣るという
【特殊能力】バラバラになってもタロウ心臓があるので瞬時に再生できる。(エンマーゴ戦やウルトラダイナマイト)
【長所】ウルトラ兄弟最強のパワー
【短所】他の兄弟と比べると技の隙が大きい。威力が大きいためでなく
当時の児童誌では技の使い方が未熟なためと説明されていた
283格無しさん:2005/12/31(土) 17:10:35
>ウルトラ兄弟より劣る
これだけじゃ大きさ相応の常人並とする以外にないな
284格無しさん:2005/12/31(土) 17:18:16
大体コスモミラクルはどうした。
285格無しさん:2005/12/31(土) 17:41:54
合体してないんだろ
286格無しさん:2005/12/31(土) 17:50:13
合体した方が強いと思うんだが。
287格無しさん:2005/12/31(土) 17:50:20
>>283
確か光太郎(変身する人)がボクサーでタロウにもそれが受け継がれてるって設定だから
「アマチュアボクサーの日本チャンピオン並」って事で良いんじゃない?
達人>光太郎>一般アスリート
288格無しさん:2005/12/31(土) 17:52:18
>>286
合体キャラは無しってルールだから出れない
でもそれじゃ戦隊ロボを出す事もできないのかな?
289格無しさん:2005/12/31(土) 18:03:16
元々1人だったり合体が二度と解けず一生そのままな奴は良いんだったっけ?
搭乗マシンはどう扱われるの?
290格無しさん:2006/01/01(日) 00:22:34
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./      あけましておめでとう
     ::|  ';:::::┌===┐./       今年も私を称え給え
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
     ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
     ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
     ::|:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
     ::|:::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、  ::::〈
291 【大吉】 【1962円】 :2006/01/01(日) 01:01:45
たいちょにプレゼントです
292格無しさん:2006/01/01(日) 01:03:08
あれ?こんなにいいけっかなの
293 【吉】 【805円】 :2006/01/01(日) 01:12:26
ヒント 隊長の特技
294omikuji:2006/01/01(日) 10:58:15
ゾフィー死ねwwww
お前俺に嫌がられてるんだよカスがw
アイスラッガーで首吹っ飛ばすぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwカスwwwwww
295格無しさん:2006/01/01(日) 11:53:04
>>286
一応合体版作った。ルールが変わった時のため保存しとこうか?


【作品名】ウルトラマン物語
【名前】スーパーウルトラマンタロウ
【属性】スーパーウルトラ兄弟
【大きさ】53m
【攻撃力】格闘でウルトラ兄弟の必殺光線を何発受けてもノーダメージのグランドキングにダメージを与える
      コスモミラクル光線  上記のグランドキングを倒し同時にグランドキングを操っていたジュダを倒した
【防御力】ウルトラ兄弟6人分の防御力で1兆度のウルトラタワーの中でも1分間は平気でいられる
【素早さ】ウルトラ5兄弟と5対1で格闘できるグランドキングを翻弄する
【特殊能力】ウルトラホーンから宇宙エネルギーを吸収。ただし吸収したからといってどうなるかは不明
【長所】設定上ウルトラ戦士最強の必殺技を持つ(2005年時点)
【短所】参加資格があるか微妙。エントリーできれば万能
【備考】グランドキング 現在エントリーされてるので説明の必要はないかと
    ジュダ 宇宙の歪みから生まれた「歪み」そのもの。その歪みは全宇宙を消滅させれる程
         コスモミラクル光線はこれ消滅させた

296格無しさん:2006/01/01(日) 12:52:20
ウルトラ5兄弟の光線の威力設定と、ウルトラ5兄弟の素早さをまとめた物が備考にあれば見やすさの面で申し分ない。
297格無しさん:2006/01/01(日) 14:20:38
ジュダはグランドキングと精神つながってたから
コスモミラクルでグランドキングが倒されたとき一緒に倒されたんだってする解説サイトもあったな・・・。
298格無しさん:2006/01/03(火) 01:09:18
宇宙を滅ぼそうとしたジュダに若い(?)ウルトラの父が光線でジュダのエネルギーを上回って倒したシーンがあるらしい
合体タロウは父でさえ一時的に行動不能にするしかできなかったジュダを
グランドキングごと完全に滅ぼしてる
コスモミラクル光線の攻撃力は間違い無く特撮界最強

でもイナズマンとは相性最悪
イフは力じゃ倒せない上に技を覚えられてしまう
RXに至っては技を出す前に体内に入られる。弱点剥き出しだし打つ手が無い

何かトップ3の強さは他のキャラとは別次元に思えてきた
299格無しさん:2006/01/04(水) 13:48:56
シャドームーンもまたその次元にいる
二秒以内に倒さないとテレポートで逃げて、そこから異次元に逃げる
異次元からビームを打ち続ける
300格無しさん:2006/01/04(水) 15:43:50
>>299
ゾフィーのM87光線で一撃さ!
301格無しさん:2006/01/04(水) 16:42:16
ゾフィーは次元移動可能だからな
302格無しさん:2006/01/04(水) 17:11:51
どこに逃げたかわからないんだが
大体追いかけたら不死身の怪人軍団と闘い続けなければならないし
303格無しさん:2006/01/04(水) 18:16:49
二秒以内の隙を付けるキャラだからじゃ・・・?
304格無しさん:2006/01/04(水) 18:32:49
M87光線の撃ち方をワイドショット型にすれば余裕だな
でもゾフィ1人に負けてもその上の殆どに勝てるっぽいけど
305格無しさん:2006/01/05(木) 01:45:04
・クイーンモネラ
デカイけど動かないからまあ勝てる。
と思ったけど触手で掴まれたままテレポートしたらついていってしまうのだろうか。
・バンリキモンス
念動力で掴まれてもダメージが出るまでにはテレポートは完了するので勝てる。
そういやシャドーのテレポートって途中阻害されんのかな。
・ダイナミラクル
いずれの技も発動するまでにシャドーのテレポートは完了するだろう、
でもシャドーのビームもレボリウムのリバースバージョンで無力化されるので引き分け。
ウルトラマジックで三人に増えたら偵察とか色々できて有利かも。
・セブン、新マン
テレポートが完了したらあとはやりたい放題で勝ち。
マックスビクトリーロボ・ブラックバージョン
やっぱりマッハ5の踏み込みでテレポートは妨害できるか否かにかかってる。
306格無しさん:2006/01/05(木) 02:11:07
・エースキラー
戦法が「スペシウムを乱射して弱ったらM87」なので
テレポート前にやられて負ける、戦法の相性だな。
・ウルトラマン
セパレーション中にテレポートは完了するけど五人をまとめて攻撃はできないので
勝てもしない、五人の動向を同時に探れるとも思えんから引き分けだろう。
・スペースゴジラ
余裕でテレポート完了、だがエネルギー吸収できるらしいしバリアも張れるので決め手無し。
結晶体とは通信できるようなので長期戦になれば戦闘会場を結晶で埋め尽くされてテレポートした場所を
探られてしまうかも。だが攻撃に耐えてシャドーフラッシュでスペースゴジラを異次元に送れれば勝てる。
・ゴズマスター
星間距離でも幻影を出して天罰光線を放てるので察知できる範囲はべらぼうに広いだろう、
どこにテレポートしても天罰光線をくらってしまうので負け。
亡霊世界に入れば無事だろうけどそれじゃただの逃げだからなあ。
307格無しさん:2006/01/05(木) 02:19:45
シャドームーンはゴズマスターに攻撃できないから相性関係で絶対勝てないよ
308格無しさん:2006/01/05(木) 02:23:02
・グランドキング
テレポートはできるだけの隙はあるだろうし、異次元脱出能力も無いので順当に勝ち。
・ダイタニクス
体当たりをくらってしまい負け。
・レジェンド
ビームはオーロラルパワーで吸収されてしまうがシャドーがどこに居るか察知できないので勝ち。
・大神龍
プラズマ衝撃波をくらっちゃうと思うけどテレポートが妨害されるのかわからんから不明。
・メザード
ビームは効かないし異次元に送れてもメザードは移動にワームホールを利用してるから
帰ってきてしまうので打つ手無し、でもメザードの察知能力も不明なので引き分けだろう。
サイコ、サイコU、クイーンの能力はどう判定したいいのやら。
309格無しさん:2006/01/05(木) 02:36:07
・バビロス、グランドバース
両者ともテレポートしたシャドームーンを察知できないので負け。
・サンダール
とにかく速いので二秒以内に攻撃は可能。
サンダール自身が縄頭蓋になって攻撃したこともあったので多分負けてしまう。
召喚アリっぽいのでテレポートされても扇獣に探らせられるかな。
・ダークザギ
こいつも千里眼能力ありらしいのでテレポート先を見つけられてしまう上に
メタフィールドのような異空間や別位相も察知できるようなので亡霊世界も安全ではない。
特殊能力が拮抗するなら攻撃力と防御力の差で負け。
310格無しさん:2006/01/05(木) 02:43:14
・BLACKRX
二秒もあったらゲル化バイオに侵入されて負け。
・イフ
攻撃する度に強くなり攻撃以外の能力さえもコピー可能、
テレポートしたまま攻撃しなけりゃ引き分けだろうけどそんなんじゃ負け。
・イナズマン
逆転チェストが効かないので跳ね返されることなく悠々と攻撃可能、
異次元に送っても帰ってきてしまうがスペックで上回ってるので勝ち。

>>308訂正
・バビロス、グランドバース
両者ともテレポートしたシャドームーンを察知できないのでシャドーの勝ち。
311格無しさん:2006/01/05(木) 03:19:37
>>295
2代目にテンプレあるぞ
312格無しさん:2006/01/05(木) 03:44:14
そういえば三門番の入れ換えはどうなった?
サンダールが入ってグランドバースが抜けるのか?
313格無しさん:2006/01/05(木) 08:13:45
四門番になるだけだよ、きっと
314格無しさん:2006/01/05(木) 08:45:47
>>304
ルール上ゾフィーに勝てないならそこで順位は止まる筈だろ?
315格無しさん:2006/01/05(木) 10:01:59
>>314
昔はそうだったけど
相性関係で負けてもその上の奴には勝てるって場合は
その上数名と戦う権利が得られるみたい
316格無しさん:2006/01/05(木) 10:59:33
>>314
それって変じゃね?
シャドームーンに負ける奴は同じ理屈でシャドームーンの下で止まることになるし
317格無しさん:2006/01/05(木) 16:32:33
シャドーのテレポート、早いものではその場で1秒もかからずパッと消えてるのもあるぞ
ケラ怪人戦とか
318格無しさん:2006/01/05(木) 17:02:45
なら一秒か・・・これでゾフィに勝てるか?
319格無しさん:2006/01/05(木) 19:26:59
1秒もかかってないくらいなら余裕だろう
逆にゾフィが2秒以内に敵を瞬殺するような描写の方が必要になってくる
320格無しさん:2006/01/05(木) 23:13:54
どーせまた「確認したけど○○は××だったよ」とかいう奴が水をさしに来るよ
321格無しさん:2006/01/06(金) 03:16:05
いやいや
映像を確認して支持者の発言と違う点があれば、それを言うのはむしろ義務だよ
水を差すだなんてとんでもない
322格無しさん:2006/01/06(金) 04:32:06
まあとんでもない嘘でもない限りは大丈夫っしょ
よっぽどマイナーな作品じゃない限りは誰でも確認できるし
323格無しさん:2006/01/07(土) 04:47:25
合体タロウはNG?
324格無しさん:2006/01/07(土) 08:35:38
合体タロウがOKならアバレマックスやライザーシロガネも・・・
325格無しさん:2006/01/07(土) 08:56:06
スレも寂れてきたしそろそろ合体キャラも参加OKにしないか?
戦隊シリーズなんて合体ロボが最強って作品のが多いのでは
それに合体キャラが総じて単体キャラより強いなら
もしかするとイフどころかRXさえも倒せるキャラが出てくるかもしれないし
326格無しさん:2006/01/07(土) 12:31:51
>>324
オーアバレンオーと巨大シロガネだろ
327格無しさん:2006/01/07(土) 13:45:11
合体すると二度と解けない(その後一生一人として生きていく)キャラはOKなんだろ?
それ以外はチームによる協力となってしまう
328格無しさん:2006/01/07(土) 16:23:54
ロボットの類や融合によって融合前とは全くの別キャラになる場合はどうなるんだ?
スーパーライブロボやバロム1みたいなキャラ等は?
329格無しさん:2006/01/07(土) 16:37:09
最初から合体を前提として作られてるロボットキャラはアリでは?
バロム1は変身後のヒーローとしてエントリーだから1キャラで良いかと思われる
330格無しさん:2006/01/07(土) 16:59:20
じゃあ参戦可能と思われる合体キャラを挙げると
合体を前提に作られたロボ(大半の戦隊ロボ ガッタイダー等)
元々1個人だったキャラ(究極大獣神 ウルトラマンレジェンド等)
二度と合体が解けず完全な1個人になったキャラ(センキ タイラント等)
合体する事で始めて戦闘力を得る(バロム1 等)

微妙なキャラ
製作者でさえ合体できる事を予測できなかった(スーパーターボロボ 等)
元々融合して1個人になれる民族(合体タロウ プラズマイナズマ カオス怪獣 等)

不可能なキャラ
奇跡的な要因や特殊なアイテムなで合体したキャラ
331格無しさん:2006/01/08(日) 13:59:05
カオスヘッダーってイフには取り付いて勝利。
RXには取り付いて勝利。
イナズマンも取り付いて勝利。
最強な気がする。
ほかのキャラはこの戦法でも楽勝だし取りついてから実態化→体力を奪い攻撃でも勝てる
機械にも取り付けるのも強みだな
倒し方もよくわからんしな。
コスモスも取り付いた状態か実態化後でしか倒してなかったし
一対一だったら最強と思ふ
332格無しさん:2006/01/08(日) 14:06:36
カオスヘッダーは実体化した状態じゃないとそれこそ1個人としてみなされないだろ

それにレジェンドには絶対勝てないだろうし
RXにしたってゲル化バイオにどう取り付くのか?
333格無しさん:2006/01/08(日) 18:15:25
>>332
レジェンドがコスモスの技使える設定あったか?
334格無しさん:2006/01/08(日) 18:59:54
>>333
確か無いと思う。
ってかレジェンドの出番数分だけだしなー。
335格無しさん:2006/01/08(日) 21:49:02
>>330
合体タロウは微妙どころかかなり問題あるんじゃないか?
一人一人が主役級として1キャラ扱いでエントリーしてるし分裂してチームワークまで可能になると
もはや団体戦の域に入ってしまう。
336格無しさん:2006/01/08(日) 22:39:21
分裂=負け手ってことで禁止すればいいんじゃないか?

実際はやれるかもしれないけど考慮しない、ってことにすれば。

漫画作品スレでは合体キャラはそんな感じだった気がする。
337格付け:2006/01/08(日) 22:44:40
うちのスレもその方向でいくか
合体キャラがだめなのは複数のキャラ対一人になりうるからだし
338格無しさん:2006/01/09(月) 01:13:10
ルールは適当、考察はいい加減
ひでえスレだな
339格無しさん:2006/01/09(月) 01:24:35
>>338
きっちりとしたルール制定&きっちりとした考察任せた。
340格無しさん:2006/01/09(月) 01:25:23
341格無しさん:2006/01/09(月) 02:01:28
>>330が上5行で定義してくれてるものを1キャラとして認めるのが一番だと思う
合体して初めて完全な状態になるキャラだと製作側が意識して作ったかどうかがキーだな
342格無しさん:2006/01/09(月) 02:57:32
>>338
そもそも書き込み自体が少ないのにどうやってちゃんとした考察をするんですか?
343格無しさん:2006/01/09(月) 03:10:26
>>338
自作自演で1人3役やって我々に正しい考察という物を見せてくれ
当然できるだろ?
344格無しさん:2006/01/09(月) 08:42:42
>>336
デストロイアの分裂攻撃も負け手か
345格無しさん:2006/01/09(月) 08:54:54
漫画作品スレと同じでいいと思うけどなぁ
合体キャラでも分裂しなきゃ1人のキャラなんだし
むしろ規制される理由がわかんない
346格無しさん:2006/01/09(月) 09:16:16
完全に別個人が合体してる場合は分裂すると負け、だろう
デストロイアやカオスヘッダーが一体から分裂したって同一人格だし

・・・VRVロボのアノ戦法はどうなんだろうな
347格無しさん:2006/01/09(月) 14:03:03
あれも複数の別ロボットだからだめだと思う
348格無しさん:2006/01/09(月) 15:33:51
流れがグダグダになってきてるからまとめると

BLACKRX>イフ>イナズマン(特殊能力の壁)

ダークザギ>バビロス>グランドバース>メザード>グランドキング>
ダイタニクス>レジェンド=大神龍>ウルトラマン>マックスビクトリーロボ・ブラックバージョン>新マン>セブン>スペースゴジラ>バンリキモンス>ダイナミラクル>ゴズマスター>
クイーンモネラ>ワンゼット>カイザーゴジラ>仮面ライダーJ>ゾフィ>デストロイア>シンゲツ>ゴジラ(広範囲攻撃の壁)

ブレイド=レインボーマン>ギャバン>スカイライダー>カイザーグロウ>ジェネラルシャドウ>Xライダー>オーディン>ドラゴンオルフェノク>クウガ>アギト=大門巌(音速の壁)

ブルービート>ライダーV3>ライダー1号>ゼブラーマン>ドラス>ブースカ>ストレッチマン>高坂ユミ>ブラック指令


仮面ライダーJとゴズマスターの位置は>>253に対する意見・反論がないのでその通りに
ブースカは>>264で決定

サンダールはザギの下という意見があったが宇宙刑事の要塞相手に勝てるかどうかを議論する必要あり
エースキラーは新マン以上初代マン以下という意見なので対マックスビクトリーロボブラックバージョン議論が必要
ハヌマーンはテンプレ不備

シャドームーン 1時期ザギの上という事で落ち着きそうだったが、ちゃんとした位置は決まっていない。ワープにかかる時間は1秒で可能という意見が出てそこで考察が終わってる
           ビームの射程距離が明らかになってないが、これはちゃんと明らかにしとくべきだろう
349格無しさん:2006/01/09(月) 15:38:28
ルール議論についてまとめると

召喚は劇中でバトル中に召喚を使ってればOK
原則1対1なのであまり安易に召喚を念頭に考察するべきじゃないって事で

合体キャラについては分離攻撃を負け手にすればOK。分離しなけりゃ1人だし
仮にも召喚を認めてる以上、合体キャラが規制される理由もないし
350格無しさん:2006/01/09(月) 15:41:17
>>338
具体的にどこがいい加減なのか教えてほしい
文句だけ言って「じゃあどうすればいいのか?」を言わないのはそれこそいい加減な発言だし
351格無しさん:2006/01/09(月) 16:39:28
合体タロウ考察

彼の特長は2秒ぐらいで出せる超強力なコスモミラクル光線(宇宙破壊級のエネルギーを持つ歪みであるジュダをエネルギーで上回って倒した)を始めとする高い攻撃力
格闘能力にしても、ウルトラの父が100kmの小惑星を砕くパンチ力と原爆の10倍のキック力なので設定的に同等かそれ以上
防御力はナレーター曰く「原爆の数倍の攻撃力を持つ」ベロクロンの攻撃に耐えたAの実質5倍
(防御力に関して1人頭数に入れても仕方無い奴も混じってる。誰とは言わんが)

ゴズマスターまでは戦闘開始と同時にコスモミラクル光線で勝ち

ダイナミラクルは戦闘開始と同時に瞬間移動で後ろに回りこまれ念力→レボリウムウェーブ
しかしウルトラ戦士に異次元追放技は決めてにならないのでその時点では決着付かず
異次元から返って来たタロウが肉弾戦に持ち込めば勝ち
コスモミラクル光線をうってもレボリウムリバースバージョンで跳ね返される恐れがあって負けの可能性高し
勝負の結果としてはダイナ≧合体タロウ

バンリキモンスからマックスビクトリーロボブラックバージョンまでもコスモミラクル光線1発で勝ち
ウルトラマンは厄介ウルトラセパレーションで分身されたら単体攻撃であるコスモミラクル光線1発じゃ決めてにならない
ウルトラマン1にコスモミラクル光線を撃ってる最中に四方からウルトラマン2〜5にウルトラサイコキネシスでバラバラにされるか
アタック光線で内側から破壊される可能性高し
少しおかしな話だがウルトラマン>合体タロウ

その上はザギまでは普通にコスモミラクル光線1発でカタがつくかと

特殊能力の壁の連中との戦闘結果は>>298と同じ考え


352351:2006/01/09(月) 16:58:22
ダイナミラクル考察
かつて戦法変更によって位置の下がったダイナ。対RXのみに特化した戦法を想定したんじゃ勝てないよな〜
こいつの強みは異次元追放攻撃・空間圧縮で相手の攻撃エネルギーを集めて相手に返すレボリウムリバースバージョン
そして瞬間移動
ワンゼットは対ダイナ兵器でダイナの能力を知り尽くしてるので相性関係で絶対勝てない

バンリキモンスの念力に屈するって事で今の位置にいるが本来戦闘開始と同時に瞬間移動して念力で止めるのが戦法
これだったら念力で固められる前にダイナが念力をかけて異次元送りにする事が可能
勝ち

スペゴジも同様の戦法で勝ち
その上のセブン・新マンはレボリウムじゃ勝てない。でも相手が飛び道具を撃って来たら
レボリウムリバースで跳ね返して勝ち。光線。実弾関係ないんで

vsウルトラマン 1人をレボで異次元送りにしてる最中にサイコキネシスかアタック光線で負け
vsレジェンド スパークレジェンドみたいな攻撃をレボリバで返せるかどうか
マックスビクトリーロボブラックバージョン〜グランドキングは基本的に瞬間移動→念力→レボで勝ち
大神龍を念力で止めれるか微妙だがプラズマ攻撃じゃダイナを回復させる上に飛び道具なので返せるので負けない
宇宙刑事要塞も飛び道具が主体なので異次元送りが効かなくてもレボリウムリバースバージョンで攻撃を返して勝ち
ザギも同様の戦法で勝てると思うが・・・・・
353351:2006/01/09(月) 17:16:14
ウルトラマン考察
ウルトラマンの強みは5人分身ウルトラセパレーションと相手の防御力に関係なく強力な攻撃を持つ事
念力の強さは2万tのレッドキングやキーラの体を固定し爆発させた。5人で使えば10万tまでは可能なはず
ウルトラアタック光線は相手を内側から破壊する光線。念力攻撃という説もある

現在は大神龍の下にいる。大神龍の体重は50万t念力じゃ倒せないアタック光線を撃とうにも
生物かメカかわからんこいつに効くかどうか微妙。20万tのスカイドンを倒した時みたいに5人で特攻すれば勝てるか?
レジェンドには5人で念力決めれば勝てる
グランドキングは体重21万tなので念力が効かない
宇宙刑事の要塞は以外に軽いので念力で勝てる
ザギも4万5千tだから念力で勝てるか?

大神龍とグランドキングとメザードには相性上勝てない
354351:2006/01/09(月) 17:37:41
レジェンド考察
スパークレジェンドは直径500kmの小惑星を破壊するレーザーで傷1つ付かなかったギガエンドラを1撃で倒し
オーロラルパワーは地球を破壊できるイレイザーボールのエネルギーを吸収しスパークレジェンドの攻撃エネルギーに
変換できる。
スパークレジェンドは攻撃範囲は広いけど射程距離は短い感じ
大神龍には普通に勝てる
ダイタニクスも突撃する為に一旦距離をとるはずだからその間にスパークレジェンドを当てれば勝てるが・・・
グランドキングはM87光線を数発も受けても足止めにもならない様な奴なので倒すにはあまりに攻撃力不足

グランドキングの下には行けそう。あとはダイタニクス派と大神龍派の反論待ち

まとめ
レジェンドはきちんと上で詰まる。合体タロウと初代マンとダイナミラクルは3門番に勝てるが相性次第ではそれ以下の奴に負ける
合体タロウは3敗 初代も3敗 ダイナはメザードに勝てるがワンゼットという相性最悪キャラがいるので3敗
負け数が同じだがこの3人で総当りすればウルトラマン>ダイナ>合体タロウ

広範囲攻撃の壁にも色んなキャラが増えて相性次第で勝ち負けが決まるキャラが増えて来たから1度3門番を始めとして総辺り
してみればよいんでない?
355格無しさん:2006/01/09(月) 19:02:18
>>354
スパークレジェンドの素の威力が駄目でも
グランドキングのビームやレーザーをオーロラルパワーで
吸収し続けたスパークレジェンドを叩き込めば行けると思う。
356格無しさん:2006/01/09(月) 21:09:55
>>348
イフ>イナズマン(特殊能力の壁)

ダークザギ>バビロス>グランドバース>メザード>グランドキング>
ダイタニクス>レジェンド=大神龍>ウルトラマン>マックスビクトリーロボ・ブラックバージョン>新マン>セブン>スペースゴジラ>バンリキモンス>ダイナミラクル>ゴズマスター>
クイーンモネラ>ワンゼット>カイザーゴジラ>仮面ライダーJ>ゾフィ>デストロイア>シンゲツ>ゴジラ(広範囲攻撃の壁)

ブレイド=レインボーマン>ギャバン>スカイライダー>カイザーグロウ>ジェネラルシャドウ>Xライダー>オーディン>ドラゴンオルフェノク>クウガ>アギト=大門巌(音速の壁)

ブルービート>ライダーV3>ライダー1号>ゼブラーマン>ドラス>ブースカ>ストレッチマン>BLACKRX>高坂ユミ>ブラック指令
357格無しさん:2006/01/09(月) 23:24:10
じゃあ広範囲攻撃キャラの総当りを
意見等があれば言ってくれ

Cダークザギ
超新星爆発に耐えた耐久力とそんな自分を消滅させたライトニングノアに匹敵するライトニングザギ
オーバーアローレイシュトロームを片手で弾いた腕力と動体視力が強み

初代マン・ダイナミラクル・合体タロウには特殊能力やパワーの差で負ける
それ以外には普通に勝てそう
ザギスラッシュorグラビティザギで牽制しライトニングザギで大体の敵はカタが付きそう
メザードもダークフィールドで一点集中できるらしいから勝てる
初代マン達と同様全部で3敗しかし彼等には全敗してるので
彼等よりは下

Dバビロス
シャイダーの所持する要塞。単体で恒星間移動可能で1発で惑星破壊可能なミサイルとそれを投げ返されても平気な装甲
を持つフーマ戦艦を簡単に倒せる。フーマ戦艦のキバミサイルを掴んで投げ返す迎撃能力もある
しかし造形上回避行動は苦手。劇中でものっそりとしか動けなかった

ザギ以上のキャラに負け。対グランドバースは後述するが結果は勝ち。ディメンションコンバーターでメザードの時空波攻撃は通じない
しかし超エネルギーの爆発でメザードを倒せなくても遠くに追いやれる可能性があるので勝ち
その下のキャラにも全勝できる
全部で4敗
358格無しさん:2006/01/09(月) 23:47:43
Eグランドバース
シャリバンの所持する要塞。フーマ戦艦とやりあってたので惑星破壊以上の攻撃は可能
ただし最強技のプラズマカノンは砲台位置の関係で等身大キャラには当たらない(相手が砲台の高さに飛んだら当たるが)
が、プラズマジェッターやバースビームだけで大体の敵はどうにかなる

vsバビロス
攻防速の差は不明。ただ当時の児童誌曰くバビロスの方が新型で強いって事なので負け
vsメザードもバビロスと同じ理由で勝てる
その下のキャラはプラズマカノン1発で勝てる
5敗

Fメザード
ミクロな性質を持ち複数の場所に同時存在しており時空波で分解できる
波動分解という普通に考えれば超強力な攻撃だが「そんなの認めない」的な意見が多かった為
耐性を設けられた。サイコやクイーンの能力をどうするかが話題になった事があるが
エントリーされてるのが初代であるなら、サイコ・クイーンの能力は使えないって事にするべきだと思う
クラゲ状態のエントリーだから本性の考察も必要ないかと思う

ザギ・バビロス・グランドバースには負けるダイナも広範囲レボリウムで負ける
自力で宇宙に行ける描写も設定もないのでゴスマスターには攻撃できない。バズーの攻撃も当たらないが
攻める側と攻め続けられる側なので実質負け
5敗
359格無しさん:2006/01/10(火) 00:01:25
Gグランドキング
合体タロウがエントリーするなら出れないはず。
合体タロウを「ウルトラマンタロウ」から出すならいける
(確かムルロアの話で合体タロウが出るには出てたから)
純粋なストロングタイプだからパワーで勝てる奴には勝てるし負ける奴には負ける
特殊能力で攻めてくる奴には無力
7敗

Hダイタニクス
突進で惑星をぶち抜いた事を評価され今の位置に
怪獣形態じゃなくて戦艦形態で出てるのだろうか?
距離をとって突撃すれば惑星以上の耐久力を持たない奴には勝てる
しかし「突撃」なので迎撃される可能性高し
8敗は確実。意見があるとは思うがゾフィにM87光線で迎撃されて負ける可能性が高いので
9敗

360格無しさん:2006/01/10(火) 00:37:39
I大神龍
半経10kmを焦土にするプラズマ衝撃波と巨体が特長
防御力が不明だから設定をもとに防御力を定める。
ダイレンジャー側の最強必殺技「重甲気殿・大圧殺」の威力が100万tだから
エネルギーに直すと水爆の10分の1程度。これ以上の攻撃なら効くとして考察
戦闘開始と同時にプラズマ衝撃波(約2〜3秒)で相手が吹き飛んだ所を踏み潰す戦法で考察

これで相手のサイズとパワー・能力次第で勝てるはず
格上の初代マン・グランドキング・ダイタニクスに勝てるが、格下の衝撃を吸収するマックスビクトリーロボには相性負け
同じスピードで惑星破壊以上の攻撃ができるゾフィにも負け
同等とされてるレジェンドもエネルギーを吸収するキャラなのでプラズマ衝撃波を吐いても吹き飛ばず、スパークレジェンドの
エネルギーに上乗せされて返されるので負け
9敗
ダイタニクスとグランドキングに勝てるのでこの2人に負け点+1
グランドキング8敗ダイタニクス10敗

Jマックスビクトリーロボブラックバージョン
ゴーゴーファイブのロボの攻撃が効かなかった二大破壊神の攻撃を瞬殺した(マックスノバは20発で惑星破壊可能)
踏み込みがマッハ5以上とされる根拠は1号ロボのパーツマシンの飛行速度がマッハ5だからかな?
これより速くないとマックスノバを弾き返した二大破壊神には反応されるからね
惑星破壊した描写やそれに繋がる設定もないので攻撃力は惑星破壊未満
だからレジェンドには勝てない
踏み込む際の体重移動や搭乗者のレバー操作を考慮して考察すると
9敗
361格無しさん:2006/01/10(火) 01:06:50
K新マン
万能兵器ウルトラブレスレットが強み。ただし隙があるのでいつ使うかがポイントになる
スペシウム光線(破壊力はダイナマト40万本分・温度は数10万度。エネルギーにすると原爆級)
で牽制し、そこでウルトラブレスレットで攻撃。ブレスレットは惑星破壊可能
突撃して来るダイタニクスは格好の餌食なので勝てると思う。よって11敗
ダイタニクスも11敗

Lセブン
ワイドショットより強いネオワイドショットを打てば現・下位の奴には大体は勝てるはず
スペゴジが結構微妙だったりする


Mスペースゴジラ
ゴジラ人が大人しくなったので落ち着いて考察できる
エネルギー吸収にも限度があるが下位キャラの攻撃は大体吸収可能
反応が著しく遅いのでM87光線に先手をとられて負ける
セブンのワイドショットは吸収できそうだが問題はアイスラッガー
アイスラッガーで切れるか切れないかは自分の知識じゃ判断できないから2人に負け点1つ追加(引き分けは無し)
よってセブン13敗スペゴジ14敗
362格無しさん:2006/01/10(火) 01:29:37
Nバンリキモンス
強力な念力が武器。念力の脱出条件は@マッハ20以上で飛べて500万馬力以上A耐性持ち
ウルトラマン系は片腕100万馬力って設定があったから全身で考えると500万馬力は超えていて当たり前か
でも飛行速度がマッハ20以上って限られて来るな
初代はセパレーションで凌げるだろうけど
で各キャラの設定を見直して考察すると
初代マン 合体タロウ ダイナミラクル ザギ 宇宙刑事要塞 ダイタニクス レジェンド 大神龍
が回避・脱出可能なキャラ
9敗 単体で宇宙に行けないのでゴズマスターにも負け合計10敗

Oゴズマスター
宇宙に行けないキャラは絶対こいつに勝てない
実は相性関係とはいえRXに確実に勝てる唯一のキャラ
逆に宇宙に出れるキャラには無力と言われているが少し違うと思う。1撃で惑星破壊できる相手には負けるが
そうでない相手には破壊され尽くされる前に天罰光線を乱射しつつ触手で四肢を絡め取り消化液で溶かしていけばいい
そう考察すると8敗
初代マン・ダイナ・グランドキング・レジェンド・大神龍・マックスビクトリーロボブラックバージョン・セブン・スペースゴジラ
に負け点を1つ追加
363格無しさん:2006/01/10(火) 01:52:36
頭がこんがらがって来たので一旦まとめ
現時点の負け数

合体タロウ&ダークザギ 3点

初代マン&ダイナミラクル&バビロス4点

グランドバース&メザード5点

ゴズマスター&ウルトラマンレジェンド 8点

グランドキング&大神龍&バンリキモンス10点

マックスビクトリーロボブラックバージョン&ダイタニクス 11敗

新マン 12敗
セブン15敗
スペースゴジラ16敗

この結果に疑問のある方は言って下さい。あれば考慮させてもらいますんで
なければ残りのキャラ考察と同点キャラ同士の考察をします
364格無しさん:2006/01/10(火) 11:18:47
>>360
大神龍vs初代マンだが・・・初代の戦法が開始と同時にセパレーションなら
たとえ同時に全員を吹っ飛ばせたとしても
500mの体で40mの初代マンを6人同時に踏み潰すのは困難じゃなかろうか?
365格無しさん:2006/01/10(火) 12:14:23
>>364
確にその通りだ
でも初代マンには大神龍を倒せるような技が無いみたいだから
時間はかかるけど全員倒せる大神龍と
そう簡単にやられないけど有効な攻撃を持たない初代マンとじゃ
前者の勝ちっぽくね?
366格無しさん:2006/01/10(火) 15:20:55
Pクイーンモネラ
ダイナを捕らえた触手。ダイナを仮死状態にしたQMバスター等パワーは強力
スーパーガッツの援護無しだと、ティガ&ダイナだけじゃヤバかったかもしれない相手
しかし最大の難点として不動である事。敵の攻撃をただ受け続けなくてはならない
触手で捕らえてQMバスターのコンボでダイナと同サイズの相手は身動きさせず捕らえられるはず
触手の速度はティガ&ダイナを捕らえる位の速さ
合体タロウ・バビロス・グランドバース・レジェンド・ゾフィは戦闘開始と同時にクイーンモネラを1撃で倒せる飛び道具が出せるので
負け。
ザギ・新マンは描写を見比べるに牽制の方が速く、そこからとどめ技に繋げられて負け
不動なのでゴズマスターにも負け
自分より巨大な大神龍には触手からの光線しか攻撃手段がなくなり火力の差で負け
ウルトラマンは5人分身からのアタック光線で負け。植物である事が仇に
メザードにも負け。不動なのでバンリキモンスの念力を喰らい続け負け
12敗
ダイナミラクル・グランドキング・ダイタニクス・マックスビクトリーロボブラックバージョン・セブン
スペースゴジラに負け点を1つ追加

Qワンゼット
ネオマキシマ砲じゃ傷付かない装甲。ソルジェント光線を吸収する角。時空系攻撃を防ぐバリア
防御に優れるものの攻撃面が貧弱。ミジー星人に乗っ取られた事がきっかけで敗れた
小惑星破壊級以上の攻撃ができるキャラと重量差で攻めてくるキャラには負け
防御無視のウルトラマンにも負け
自力で宇宙に出れずゴスマスターにも負ける。確か飛べないのでバンリキモンスにも負け
全部で15敗
367格無しさん:2006/01/10(火) 15:59:16
Rカイザーゴジラ
ゴジラ人がいなくなったのでゴジラキャラを冷静に考察できる様になってホント有難い
歴代最強という触れ込みの最後のゴジラ
身体能力が高くパワーもかなりある。問題は熱線の溜め時間と飛行不可能な事
モンスターXを覆う隕石の衝突でもダメージが無いなど防御も高い
基本的に上位キャラにはパワー負け・相性負けするが
ダイタニクスを迎撃可能。セブン・スペゴジも力押しで勝てる
全部で16敗
ダイタニクス・セブン・スペゴジに負け点追加
ダイタニクス12敗。セブンはワンゼットにも負けるので18敗。スペゴジもワンゼットに負けるので19敗

S仮面ライダーJ
格闘オンリーキャラだが
反応速度が人間の数十倍のZO以上という事で今一わかりにくいが、達人(プロアスリート)の数十倍以上という事で考察
巨大化したシャドームーンを一気に叩き潰せる程攻撃力も高く
ジャンボライダーキックはRXキック以上の破壊力(ビルを数連飲み込む地割れを起こす力の3倍以上)
テンプレから防御力がわかりにくいのが最大の難点
踏み込みながらパンチを初手にそこから次に繋げていく戦法で何とかなりそう
合体タロウ・ザギ・グランドキング・ダイタニクス・レジェンド・ロボ・カイザーゴジラ・ワンゼットは同サイズでもパワーや反応に差があるので負け
初代マン・ダイナミラクルは能力を駆使するタイプで相性最悪。
宇宙刑事要塞・大神龍・クイーンモネラは射程距離・パワー・体格に差がありすぎるので負け
飛べないのでバンリキモンス・ゴズマスターにも負け
17敗
新マン・セブン・スペゴジに負け点追加
新マン13敗 セブン19敗 スペゴジ20敗
368格無しさん:2006/01/10(火) 16:28:52
21・ゾフィ
ウルトラ兄弟最強の必殺技M87光線を持つ
星を破壊したウルトラブレスレットより強いから惑星破壊可能という事でこのスレで通ってる
ウルトラブレスレットは道具だからM87光線の比較対象じゃないと言う意見もあるが
あまり穿った考えを仕方ないのでストレートに設定を捉える事にした
打ち方は八つ裂き光輪タイプとワイドショットタイプ。タイプの違いによる威力の差はどこにも説明されてないので
同じ威力という事で。前者は約3秒、後者は約1.5秒で発射可能
しかしこれ以外のファクターがかなり劣ってるのでM87光線の通じない相手や先手をとられる相手には負け
合体タロウ・ザギ・宇宙刑事要塞・初代マン・ダイナ・メザード・グランドキング・レジェンド・ロボ・新マン・バンリキモンス・
Jには負ける。
カイザーゴジラとセブンが微妙でどちらの技が速いか?とりあえず今まで通り負け
14敗

22・デストロイア
分解光線オキシジェンデストロイヤーレイと退化による分離能力が特長。遅いのが難点
功防速力の差や相性問題で20敗は確実
Gフォースシリーズ最強の敵って触れ込みだったしスペゴジには勝てるか。
セブンも火力が無いので勝てる
セブン20敗スペゴジ21敗
369格無しさん:2006/01/10(火) 16:46:01
23・シンゲツ
核兵器が真近で爆発しても無傷
弾道ミサイル以上の移動速度が特長
しかし攻撃力と反応速度がかなり低い
スペック的に厳しいキャラだが飛行可能で飛び道具持ちなのでJに勝てる
22敗
Jに負け点追加。J、18敗

24・怨霊ゴジラ
溜めれば原爆並の熱線をはける
怨霊だから物理攻撃が効かないと言われながらも物理攻撃がきっかけで負けた
劇中で喰らった兵器以上の物理攻撃は通じるとして考察。
熱線には必ず3秒程のチャージが必要な事と動作の遅さが欠点
これだと誰が相手でも必ず先手をとられる
23敗(全敗)
370格無しさん:2006/01/10(火) 17:03:25
戦績一覧
 3敗 合体ウルトラマンタロウ&ダークザギ
 4敗 初代ウルトラマン&バビロス
 5敗 ダイナミラクル&グランドバース&メザード
 8敗 ゴズマスター&ウルトラマンレジェンド
10敗 大神龍&バンリキモンス
11敗 グランドキング
12敗 クイーンモネラ&マックスビクトリーロボブラックバージョン
13敗 新マン&ダイタニクス (>>367でのダイタニクスの負け数は数え間違い)
14敗 ゾフィ 
15敗 ワンゼット
16敗 カイザーゴジラ
17敗 仮面ライダーJ
20敗 ウルトラセブン
21敗 スペースゴジラ
22敗 シンゲツ
23敗 怨霊ゴジラ

多いから大変だとは思うけどシミュレーションを読んでおかしいと思った所には是非御意見を
明日の午後に同点キャラ同士の考察をするんで
371格無しさん:2006/01/10(火) 21:47:16
ダイナミラクルは戦法を変えて

分身

2人がテレポーテーションでかく乱

念力

レボリウム

これならもっと上に行くんじゃないか?
372格無しさん:2006/01/10(火) 22:22:08
分身してる時間がもったいなくないか?
373格無しさん:2006/01/10(火) 22:39:04
ザギはウルトラマンが相手ならダークフィールドに1人ずつ捕まえて
タイマン×5の状況に持ち込めばいいんじゃないか?
374格無しさん:2006/01/10(火) 23:08:40
>>372
最初に瞬間移動で距離を取ればどうだろう?
375格無しさん:2006/01/10(火) 23:49:26
>>372
ウルトラマン系はそういう異次元(異世界)への突入能力つきって事になってなかったっけ?
376格無しさん:2006/01/10(火) 23:58:58
>>375
ダークフィールドに突入したストライクチェスターが
位相同化能力云々で外部へ弾き出されたシーンがあったっけ
377格無しさん:2006/01/11(水) 00:06:32
>>375
どの位相にいるのか察知できないと。
あと前にシャドームーンの対ゾフィー戦法にあった突入直後の無防備な状態を狙い打つとか。
378格無しさん:2006/01/11(水) 00:07:30
>>375
「ウルトラマン系」と一くくりにして考えるのは駄目だろう
その中でもやってない者は対象外

あとウルトラに限らず、異次元突入能力と言っても
ワームホールの様な入り口が最初からあるものへ飛び込んで移動したってだけじゃ駄目
何も無い空間から自分の力だけで穴なり入り口なりを作り出せる者に限る
379格無しさん:2006/01/11(水) 00:22:20
初代はウルトラハイスピンでブルトンの四次元空間を破壊したよ
380格無しさん:2006/01/11(水) 05:16:13
ダークフィールドを張る時間が不明なのも難点だが
分身したウルトラマン同士がどこまで意思疎通できてるかも問題だな
ウルトラ兄弟同士でさえ次元を超えて干渉可能だから(ヤプールの話)
分身同士が意思疎通できてたらザギのいる位相も他のウルトラマンにわかってしまう
381格無しさん:2006/01/11(水) 06:40:47
>>380
んで通常空間から異次元には単体で突入可能なのかどうなのか
382格無しさん:2006/01/11(水) 07:03:31
今エントリーしてる中で可能なのは
世紀王・宇宙刑事戦艦・ウルトラ兄弟
は自力で他次元移動可能
ダイナは無理。レジェンドはコスモスの能力が使えるなら可能
でもザギが端末の能力使うのはOKでレジェンドが片割れの能力使うのは不可ってな事にはならないか
383格無しさん:2006/01/11(水) 07:10:20
>>374
それだと瞬間移動で背後をとって即念力使った方がてっとり早いぞ
ウルトラマジックを使うのはレボが通じなかった場合の奥の手にした方がいいと思う
ウルトラセパレーションに比べると格段に性能劣るし
確かロボット怪獣(名前失念)相手に肉弾戦しかしてなかったよね?
384格無しさん:2006/01/11(水) 07:34:02
>>382
レジェンドは元々伝説のウルトラマンとして存在していたからじゃ?
コスモスとジャスティスが合体して始めて生まれた訳じゃないとか。
385格無しさん:2006/01/11(水) 09:10:20
>>384
だから片割れじゃ?
386格無しさん:2006/01/11(水) 10:51:14
>>383
コピーは必殺技系を使った描写がないのだったら
あまり出しても意味無いな
387格無しさん:2006/01/11(水) 11:38:48
>>385
レジェンドが分離してコスモスとジャスティスになったんならなあ
388格無しさん:2006/01/11(水) 13:32:13
25・シャドームーン
テレポートで逃げ遠くからビームで攻撃が基本戦法。テレポートは約1秒
千里眼的能力で遠くの敵を目視可能
5秒程の時間をかければ異次元追放技が使える
ビームによる他次元への攻撃は不可能
Jと戦った時は初めから巨大だったので巨大な状態で戦闘開始可能だが索敵される可能性を減らす為
等身大で戦闘開始という事になっている
かなり頭を悩ませたキャラ

ゴズマスター&ワンゼット&ダイナには相性負け。
メザード戦は双方攻撃が当たらないが、
倒す手段を持たないシャドームーンと当たれば勝てるメザードでは後者が有勢なので負け

合体タロウ・ザギ・バビロス・グランドバースはシャドームーンの攻撃力じゃ倒し切るのは極めて難しく
勝負は長期戦になる。(せめて核兵器と同等以上は必要)
4名ともガチの実力はシャドーより数段上なので見つかればシャドーは負ける
となると見つかる前に倒せるかどうかがポイントになるが、千里眼を持つザギは勝ち色濃しに。
問題は他の3名の索敵能力だがこれは不明。
これ以上の事は運が絡んでくるので誰にも「できる・できない」を断言できない。引き分けは無しなので
「長期戦になった場合惑星破壊以上の攻撃ができる者は星ごと壊して勝ちを得る」戦法の使用が可能と判断して採用(4スレ目)

全8敗
合体タロウ・ザギ・ダイナ・バビロス・グランドバース・ゴズマズター・ワンゼット・メザード
の負け点を1つ減点(負け数が減る)
389格無しさん:2006/01/11(水) 13:57:24
26・エースキラー
ウルトラ4兄弟の技を使い、メタリウム光線を受けても怯みもしない
(メタリウム光線の破壊力は100kmの小惑星を砕くパンチ力の父と格闘できるヒッポリト星人を撃破とする)
動いてないので回避能力が不明。クイーンモネラと同様不動。技発射後の命中率は弾道ミサイル以上と仮定

合体タロウ・ザギ・バビロス・グランドバース・グランドキング・レジェンド・ブラックバージョン
にパワー負け
ブレスレットで遠くの星を破壊できるのでゴズマスターには勝てる
初代マン・ダイナには例のコンボで負け
メザードにも打つ手無く負け

全10敗

合体タロウ・ザギ・バビロス・グランドバース・ダイナ・メザードは(25)と合わせ計−2点
初代マン・グランドキング・レジェンド・ブラックバージョン−1点



390格無しさん:2006/01/11(水) 15:38:17
27・サンダール
等身大で惑星破壊可能なパワーと超スピードで攻める
巨大化するのに若干時間がかかる。最初から巨大化してバトルしてたシーンは無かったので戦闘開始時は等身大に限る
具体的にどのようにして星を壊したか不明なので「1撃では破壊できないが攻め続ければ惑星破壊級のダメージ」
巨大化した際のパワーアップ比率は不明だがテンプレによると70mぐらいになるので、35倍になると定義付ける

ダイナのかつての対等身大用戦法が「戦闘開始と同時に相手の頭上の少し上に瞬間移動して潰す」だったはず
これを繰り返すと、サンダールは初撃をけても次の瞬間には頭の上にダイナの足が来てる
質量の差と能力の差で負け

初代マンも質量と能力。数の差で負け

メザードにも打つ手が無く負け

スピードがとてつもなく速いのでほとんど相手に何もさせないまま勝つ事ができる
391格無しさん:2006/01/11(水) 15:50:53
戦績一覧

 1敗 合体ウルトラマンタロウ&ダークザギ
 2敗 ダイナミラクル&初代ウルトラマン&バビロス&メザード 
 3敗 グランドバース&サンダール
 7敗 ゴズマスター&ウルトラマンレジェンド
 8敗 シャドームーン
10敗 大神龍&バンリキモンス&グランドキング&エースキラー
11敗 マックスビクトリーロボブラックバージョン
12敗 クイーンモネラ
13敗 新マン&ダイタニクス (>>367でのダイタニクスの負け数は数え間違い)
14敗 ゾフィ&ワンゼット 
16敗 カイザーゴジラ
17敗 仮面ライダーJ
20敗 ウルトラセブン
21敗 スペースゴジラ
22敗 シンゲツ
23敗 怨霊ゴジラ


かなり疲れました引き続き意見ありましたらどうぞ
392格無しさん:2006/01/11(水) 16:39:38
>>391
相当ひまなんだなwニートか?
393格無しさん:2006/01/11(水) 17:13:16
セブンはミクロ化、念力をもっと有効活用できないか?
394格無しさん:2006/01/11(水) 17:24:59
>>392
学生
ニート並の時間があるだけ今は幸せだわ
年末なんてどんだけ徹夜したか
あんたがもし大学生以上なら経験あるんじゃない?

ま、スレ違いの話だがね
395格無しさん:2006/01/11(水) 20:19:55
>>388
見つかってもまたテレポートすればいいんじゃないか?
396格無しさん:2006/01/11(水) 22:14:40
>>395
そしたら余計勝負が長引いて星ごと消されるんじゃ?
397格無しさん:2006/01/11(水) 23:27:47
相手の出方を見つつヤバそうだと思えば亡霊世界に退避するとか
398格無しさん:2006/01/11(水) 23:38:05
変身前の光太郎が宇宙空間で生存可能な以上シャドームーンも生きていられるだろう
それ以前に戦法って亡霊世界に入って入り口は開けたままそこからビームを撃つんじゃないの?
399格無しさん:2006/01/11(水) 23:41:18
>>396
勝負が長引いても睡眠や食事が考慮されるだけで星破壊は含まれないぞ。
お互いに打つ手なしでそれでしか決着のつけようがなくなった時のみの配慮だったはず。
400格無しさん:2006/01/11(水) 23:53:18
>入り口は開けたまま
あんま意味無いな
401格無しさん:2006/01/12(木) 00:11:04
>>400
シャドーが遠くにテレポートしていて、しかもビーム自体がワープして角度や方向に変化をもたらしているから
大いに意味はあると思うけど
仮に向こうからの攻撃がありそうなら次元の入り口を閉じれば良い
402格無しさん:2006/01/12(木) 02:50:46
ザギって千里眼とか使えたっけ?
>>64からの推測だけだと、使えるかどうかも判然としないのではないか?
403格無しさん:2006/01/12(木) 04:48:24
シャドームーンの光線は別次元からの攻撃は不可能。シャドー派も認めた(前スレ)
実力での勝負でどちらが勝つか判断できなねる場合において
片方が惑星破壊可能なら試合場星を壊してその者の勝ち判定を下す事にする(四代目4スレ)

が前スレで出てた話
試合場破壊で勝つ条件に(相手が、惑星破壊攻撃に耐えらないor尚且つ宇宙での生存が不可能。このいずれか該当している)
を加える必要有り
404格無しさん:2006/01/12(木) 08:07:45
>>402
確かに、アレだけだと
超広域を知覚し物体を識別できる能力ってだけで千里眼とは言えないな
405格無しさん:2006/01/12(木) 12:36:12
>>403
>シャドームーンの光線は別次元からの攻撃は不可能。シャドー派も認めた(前スレ)
過去ログ読んでもらったら判ると思うけど
それは閉じた異次元からワープビームを撃つ事だったはず。
つまりビーム自体に次元までは超えられないという事だったが
ロードセクターを通した時のように入り口だけ開いて、そこからビームを通せば
現実世界をワープして角度を変えた遠隔攻撃は可能だよ。
406格無しさん:2006/01/12(木) 17:25:32
カー…エグゾススーパーストロング
メガ…グランネジロス
タイム…タイムロボ
ガオ…ガオケンタウロス
アバレ…オーアバレンオー

タイムだけやけにしょぼい…
他に強そうなのいた?
407格無しさん:2006/01/12(木) 17:46:59
ライブ スーパーライブロボ
ターボ スーパーターボビルダー
ファイブ バルガイヤー
ジェット ラゲム
ジュウ 究極大獣神

それ以前のは見てねぇ
408格無しさん:2006/01/12(木) 18:08:25
>>406
ガオはセンキじゃないっすか?
409格無しさん:2006/01/12(木) 20:31:35
センキはコア破壊できれば結構簡単に勝てそう
ガオケンタウロスは次元移動可能だから
410格無しさん:2006/01/12(木) 20:57:50
>>407
ライブはアクムヅノーじゃないか?
出すとしたらマゼンダの兵器としてだろうが・・・
411格無しさん:2006/01/13(金) 07:29:52
シャドーってRXとガチで闘えて、さらに巨大化できるんなら
巨大化してザギや合体タロウと戦えば勝てるんじゃ?
0.1秒以内の世界でバトルができる奴と戦ってたんだぜ?
サンダールと同じように速にものを言わせて叩き潰せるだろう
412格無しさん:2006/01/13(金) 09:25:35
RXのようなほぼ如何なる相手にも効く技が無い。
RXの強さの秘密は粒子化して体内侵入、細胞融合と言う所にあるが
対してシャドームーンはザギの超新星爆発に耐えられる防御を上回る技が無い
413格無しさん:2006/01/13(金) 13:00:02
そういえば、ザギを倒したノアは超新星爆発以上の攻撃力でいいのか?
414格無しさん:2006/01/13(金) 13:40:34
文献にでもライトニングザギの威力に特殊な効果があると説明されてない限りは
純粋にそう捉えるべきだろう
415格無しさん:2006/01/13(金) 13:56:14
サンクス。
ライトニングノアの間違いだよね?
416格無しさん:2006/01/13(金) 14:32:10
では水爆から帰還したライダー1号、2号や惑星爆発から帰還したRXも
それ以上の攻撃でないと倒せないって事か
417格無しさん:2006/01/13(金) 14:46:27
爆発に耐えたからといって全ての攻撃への耐性が強い訳じゃないよ?
斬撃・刺突・殴打に対しても強いとは限らん

それに1号2号ライダーは原爆の爆発に巻き込まれたのは確かでもその後どうしてたのか明確になってない
行動不能状態になってたならこのスレでの勝負じゃ敗けた事になるし
RXに至っては描写で確認できる限り、皇帝の周辺で起きた爆発には巻き込まれた事は確かでも
そのシーンから星が爆発するシーンまでの間にRXの姿が確認されていない以上
本当に惑星爆発のエネルギー全てをその身に受けたのは不明瞭
418格無しさん:2006/01/13(金) 14:52:06
>>417
>爆発に耐えたからといって全ての攻撃への耐性が強い訳じゃないよ?
>斬撃・刺突・殴打に対しても強いとは限らん


このスレではそういうルールなのか。最強スレ関係では珍しいな。
419格無しさん:2006/01/13(金) 14:58:01
>>418
そうか?
じゃあ惑星爆発で生きてたギエロン星獣を倒したアイスラッガーの攻撃力は惑星破壊以上って事になるが
何も矛盾を感じないんだな?
420格無しさん:2006/01/13(金) 15:13:35
>>417の言ってる事もわかるが
>斬撃・刺突・殴打に対しても強いとは限らん
これはルールというか常識で考えればその通りだし

しかしここは架空のキャラ同士を考察スレで
登場時間の少ないキャラは受けた攻撃の種類が少ないから
各属性ヘの耐性を求めるのは難しいな

今の所それが議論の重要な点になってる訳でもないし、特に問題にする事でもないけど
いざそれを考察する必要が出て来たら
「○○なら○○を切れる」ってのは議論の中で出していけば良いかと
421格無しさん:2006/01/13(金) 16:17:41
>>417
ザギも超新星爆発に耐えてるシーンなど無いはずだが…?
軽減するために何らかの手段を用いたとか、とっさに距離をとったとかいくらでも考えられる以上
不明瞭さには差が無い
422格無しさん:2006/01/13(金) 16:26:11
スレを読み返して見るとRXとイフはよく語られてるがイナズマンはあんま語られてないな
真空チェストの能力が微妙

真空チェストは・・・・・
1 自分の周辺を真空にし空間ごと破壊
2 範囲は島1つ分(どれ位の大きさかは不明)
3 何故か等身大キャラには効果が無かった
4 発動は一瞬

これが劇中からわかる事で、特に技の設定は無し(あるいは明らかになっていない)
描写優先で考察する以上、等身大キャラには効かない事になるけど
巨大キャラには有効
戦闘開始と同時に使えば一瞬で勝負で決まる

※勘違いする人がいると思うので敢えて説明しておくと
  攻撃の種類が普通の光線とかとメカニズムが違うので攻撃力は「空間ごと破壊」になり、範囲が島1つ分になる
  攻撃力=島1つ分ではないので勘違いしないでネ
423格無しさん:2006/01/13(金) 16:27:35
>>421
映画ネクストのDVDにザギが爆発に巻き込まれるイラストがあったらしい
424格無しさん:2006/01/13(金) 17:02:16
イナズマン考察2

イフは「どんな攻撃でも止めを刺せない」って事なのだけど空間ごと消されてまで再生可能かは不明
もし復活されたらイナズマンには打つ手無し。ただし自分も等身大なので真空チェストで負ける事はない
このスレにおけるイフの再生がどこまで認められてるかによって勝ち負けが決まる

RXは等身大なので真空チェストは通じない。RXの特性で逆転チェストも通じない
当然その他の攻撃も通じない。負け

下位のキャラで真空チェストじゃ勝てないのが
シャドームーンとサンダール
シャドームーンは瞬間移動で遠くヘ行ってビームを打ち続けてくる。シャドームーン本人に逆転チェストは通じないが
ビームはシャドームーン本体じゃないので逆転チェストで返せる
さすがにビームが効かないとわかると接近戦で挑んでくるだろうが相手は自分のビームで致命傷を負ってるので
イナズマンに分があるが、格闘能力は相手が数段上、特に戦闘速度はRXとまともにやりあうぐらいなので
なので一気に畳み込まれるか?
シャドームーンが目の前に来た途端瞬間移動で距離をおく事はできるだろうが、ゼーバーイナズマンフラッシュでシャドームーンを倒せるか?
サンダールもシャドーと同じく戦闘速度が速く、飛び道具も使って来ないので
瞬間移動からゼーバーイナズマンフラッシュを使うしかないが、サンダールに当たるか?当たっても倒せるか?
425格無しさん:2006/01/13(金) 17:25:16
>>424
シャドームーンも跳ね返し技は使えるぞ。
逆転チェストで返って来たのはシャドーフラッシュで相殺、または跳ね返す位はすると思うが
426格無しさん:2006/01/13(金) 17:39:22
>>423
それは知ってるがイラスト程度では距離をとったのか直撃なのかも不明瞭で1号2号RXらと殆ど変わらないかと
427格無しさん:2006/01/13(金) 17:39:59
>>425
それは返って来たビームが自分に当たる前にシャドーフラッシュが出せればの話
それに自分の飛び道具が突然自分に向かって飛んできて、それに全く動じず瞬時に対抗手段を取れるというのは
一般的に考えてまずありえないと思う
428格無しさん:2006/01/13(金) 17:47:16
シャドーは跳ね返されたら千里眼もあるし次元閉じるか跳ね返しで対応可。
イナズマンが逆転チェストを使っても、それはワンゼットのように自動ではなく
ダイナと同様に反応によって行われるので殺気も無くどのタイミングでどの角度から来るか判らない光線に対しては
あまり有効だとは言えないと思うな。何度か成功しても、そのうち集中力が途切れた所に貰いそう。
429格無しさん:2006/01/13(金) 18:13:31
シャドームーンが跳ね返し可能なのは知ってるが限度があるぞ
シャドームーン自身は行ってない上に、ブラックが跳ね返したのは自分より格下のダロムの光線
で威力はビルが飲み込まれる程の地割れが起きる位
シャドーキックはそれ以上の攻撃力でテンプレによるとビームはシャドーキックより強い
どう考えても跳ね返せる限度を超してるだろう
430格無しさん:2006/01/13(金) 18:14:53
>>422
「空中に浮いた異次元だから真空にすればたちどころに爆発する」とかいう意味不明な理屈による爆発じゃなかった?
>1 自分の周辺を真空にし空間ごと破壊
これだと少し語弊があるんじゃ…?
431格無しさん:2006/01/13(金) 18:25:58
>>430
イナズマンの台詞は意味不明だけど
劇中描写をそのまま要約すると確かに>>422みたいになるんだわ
432格無しさん:2006/01/13(金) 18:28:27
あぁそれと、マンモスアイの大きさは直径4〜5kmの球体に近い形
中が異次元空間に繋がっていて入ったら出られない
433格無しさん:2006/01/13(金) 19:33:39
>>430-431
>「空中に浮いた異次元だから真空にすればたちどころに爆発する」
・空中に浮いてる ・異次元空間である
このどちらか、または両方を満たしているからマンモスアイの爆発が起こったということで
真空チェスト自体が空間破壊能力を有している訳ではないということか
434格無しさん:2006/01/13(金) 19:39:26
周辺を絶対真空にするんなら空間破壊に近い事はできるハズだが?
物質・圧力0ってのは空間たる条件を満たしてない事になるんで
技の名前からしてもこれなら辻褄が合うのでは?

技のビジュアルいうか演出はどんなんだったの?
435格無しさん:2006/01/13(金) 19:50:09
>>433
イナズマンの台詞から察するにその2条件を満たさない限りは真空チェストの効果は得られないだろうな
一時期、巨大連中の体内でやれば爆発するという少し本来の性能から逸脱した考察があったけど
今もっと凄い事言ってる人が出てきたなあ…
436格無しさん:2006/01/13(金) 20:19:15
>>434
演出は何も無し。ただ爆発が起こってマンモスアイが粉々になる
でヒャクメバンバラが空から降って来る

>>435
台詞や雑誌でわかる技の効果は何せ「真空にする」だけだからあながち間違いじゃないのかも
空中に浮いてる異次元が何で爆発するのか俺には理屈がわからないが
437格無しさん:2006/01/13(金) 20:21:41
後イナズマンの台詞は
「空中に浮いたこの瞳を真空にすれば、たちどころに爆発する」
が正解。何故そうなのかは不明
438格無しさん:2006/01/13(金) 20:33:01
つまり、爆発自体は敵の性質ってことなのか?
439格無しさん:2006/01/13(金) 20:43:17
だから、不明点というか理解不能な部分が多くて
劇中での出来事だけを要約すると
>>422になるんだよ
それ以上を求めようとすると完全に多数の推測が飛び交うだけの議論になって決着つかないと思う
440格無しさん:2006/01/13(金) 21:12:14
>>436
サンクス

「真空にする」という設定だけで、できるだけ辻褄を合わせて劇中の出来事を説明するには
やはり絶対真空にするってのが可能性高いと思うんだけど・・・・・
441格無しさん:2006/01/13(金) 21:17:58
>>439
要約すると
条件2つだろ
>>422のこそが推測じゃん
442格無しさん:2006/01/13(金) 21:22:22
>>440
等身大キャラは平気で巨大キャラは即死ってのが辻褄合うの?
443格無しさん:2006/01/13(金) 21:40:53
特撮ヒーロー(しかも大昔の)に辻褄なんて合うことは無いw
この場合は台詞でしっかり言ってることだし他に使用例が無いなら
浮いてる閉鎖空間に限定される

そういう技だったという事でしかない。これは過去スレにおいて逆転チェストを無理やり通したイナズマン派の言葉だった。
444格無しさん:2006/01/13(金) 22:03:56
実は「空中だから」「異次元だから」っていう場合を限定した台詞は劇中にないんだけど
とにかく不明点が多くこのスレでは真空チェストは有効手段たりえないので
今一度イナズマンの順位を再考察する必要があるな
445格無しさん:2006/01/13(金) 22:14:56
「空中に浮いたこの瞳を真空にすればたちどころに爆発する」
この台詞じゃ何で爆発するのかが全く説明されてないな
「○○だから」とか「○○ならば」みたいに根拠に繋がる言葉がまるで無い
446格無しさん:2006/01/13(金) 22:36:38
>>445
根拠だから周囲の環境を付け加えて言ってるんだと思うけどな、普通に。
「森の中で火をたけばたちどころに燃え広がる」これと一緒。
447格無しさん:2006/01/13(金) 22:38:39
イナズマンが消えたらイフとRXが二人肩を並べて首位になるわけだ
448格無しさん:2006/01/13(金) 22:44:38
>>447
別にイナズマン消えないだろ
今は真空チェストで巨大キャラが即死するかどうかが議題に挙がってるだけで
そんなもん無くても今までの地位に変わりはない
449格無しさん:2006/01/13(金) 22:45:53
音速の壁の下位だろイナズマンなんて。
推してる奴も少ないし
真空チェストもカス技と分かった以上、逆転チェストだけが武器だけど、それ1つでザギや宇宙刑事の要塞に勝てるはずは無いし
450格無しさん:2006/01/13(金) 22:52:56
>>446
全然違うだろその例えは
森に火を付けたら燃えるっていう理屈は子供でもわかるが
空中に浮いた異次元空間が爆発する理屈は何だ?
イナズマンが意味不明な事を堂々と言ってるから
どういう技か説明できないんだろ?この技は
451格無しさん:2006/01/13(金) 23:04:59
>>450
文法的に条件を述べてない、と445が言ったから
文法的に同じ例えを出したんだろ?
子供が理解出来るか否かの科学的違いを言ってるんじゃない
「何処何処で何何すればこうなる」で、文章の意図する意味は一緒だろ

「○○ならば」という意味が入ってないと言ってるが
空中に浮いたこの瞳を真空に<すれば>
と書いてあるやん

>どういう技か説明できないんだろ?この技は
浮遊する閉鎖空間で使えばたちどころに爆発する技だが?
452格無しさん:2006/01/13(金) 23:12:40
真空チェストは普通の場所では使えないのか
453格無しさん:2006/01/13(金) 23:14:43
>>451
○○ならば と○○すれば
では意味が違う
454格無しさん:2006/01/13(金) 23:28:53
>>453
どっちも已然形で意味するところは一緒
するならば=すれば
455格無しさん:2006/01/13(金) 23:31:34
>>452
使おうと思えばつかえるんじゃない?
密室で使った能力を室外で使うのは不可
なんてルールはないし
ただしどんな効果があるかは不明。とりあえず周りを真空にする事はできるはず
どの程度の真空かな不明だけど
456格無しさん:2006/01/13(金) 23:36:57
メザードで荒れた時も思ったけど
このスレって即死に等しい攻撃はとことん制限されるのな
457格無しさん:2006/01/13(金) 23:41:20
>>456
即死だからという理由じゃないだろ
458格無しさん:2006/01/13(金) 23:42:06
>>455が真理
459格無しさん:2006/01/13(金) 23:45:39
空間を消滅させる真空ってどんな真空だよ?
460格無しさん:2006/01/13(金) 23:47:52
いつから消滅になったんだよ?
461格無しさん:2006/01/13(金) 23:52:14
爆発して消滅させたんじゃないのか?
462格無しさん:2006/01/13(金) 23:57:14
もう何言っても真空チェストは強力な能力にならないからあきらめなさい
屋外で使えば相手の息を一瞬止めさす事のできる恐るべき技です
気圧は地上と同じなので破裂はしません
463格無しさん:2006/01/14(土) 00:03:29
>>462
まさにそういう事だと思う
なんで今日のイナズマン派は唐突に無理を言い出したのか判らん
酒が入ってると信じたい…
464462:2006/01/14(土) 00:19:49
別に無理ってほどでもないんだけどね
強引に意見をねじ伏せた感もあったし
絶対真空がどうの言ってた人は、空間破壊の原理を説明できたみたいだけど
出てこねーし
465格無しさん:2006/01/14(土) 01:17:51
>>426
>軽減するために何らかの手段を用いたとか、とっさに距離をとったとか
とりあえずノアとザギは超新星爆発の衝撃をモロにくらったせいで時空を
超越するほどすっ飛ばされて並行世界へ行っちゃった模様
超新星爆発の熱に関してはどうだろ
「来訪者が脱出する時間があったじゃん?」とかの疑問もあるだろうが
奴らは同時に光量子情報体=光のアーカイブとなっていて、超新星爆発の
衝撃を利用して宇宙に四散したとのこと、まあ爆心地に居たってことだな
466格無しさん:2006/01/14(土) 05:58:27
>>464
俺が何も書き込まなくなったのは話しても無駄だと思ったから
向こうは自分達の意見が正しいと決め込み、初めから議論する気なんて無いみたいだし
>>441みたいな連中に何を言えと?
>>422は描写での出来事を要約したのに何でかわからんが推測扱い
逆に台詞の意味から察した2つの条件こそが要約だと言う
推測・要約という言葉の意味を理解してるのかさえ微妙だ
467格無しさん:2006/01/14(土) 06:11:49
>>454
「○○ならば」のならばは動詞じゃないぞw
勝手に「するならば」にして意味をかえるな
しかもその場合の動詞は「する」だ
468格無しさん:2006/01/14(土) 06:57:15
しかもどっちも已然系じゃない
するならば は連体系
すれば は仮定系
469格無しさん:2006/01/14(土) 08:47:18
>>466
>描写優先で考察する以上、等身大キャラには効かない事になるけど
>巨大キャラには有効
>戦闘開始と同時に使えば一瞬で勝負で決まる

なぜ巨大キャラにだけ有効なの?、外からの攻撃で


470格無しさん:2006/01/14(土) 10:22:39
イナズマン考察について前から思ってたのはまず、本当にイフと肩を並べる地位にいるのか?
という事。納得できる理由が思い当たらない

もうひとつ、過去スレで「透視→位置確認→瞬間移動→真空チェスト、は劇中にやっていないからNG」
っていうやり取りがあったハズだが、能力でできるだろうとされる事は基本的に認められてたが
何故イナズマンだけそれが許されないのか?

真空チェストについては>>422で要約されてるが彼(?)原作を見た事が無いのだろうか?
真空チェストは>>469が指摘している通り敵に対し外側から使っても効かないとされてたはず
ヒャクメバンバラは無事だったし
だから試合開始と同時に使っても即死には繋がらないのだが?
このスレで真空チェストを扱う以上「内側から使えば爆発」以外には絶対ならない

>>435
>一時期、巨大連中の体内でやれば爆発するという少し本来の性能から逸脱した考察があったけど
という発言についてだが真空チェストは周りを真空にする技だから何も逸脱してはいないし
むしろ>>435が性能を誤認してる可能性が高い
>>441よ「要約」という言葉の意味とつかいどころを学べ
お前の発言が昨日で1番意味不明

471格無しさん:2006/01/14(土) 12:45:33
でも一応イナズマンは上位連中の殆どに勝てるだけの特殊能力を有してる
472格無しさん:2006/01/14(土) 16:48:38
イナズマン
vs合体タロウ コスモミラクル光線を返して勝ち
vsザギ ライトニングノアを撃って来たら勝ち。すぐ打ってこなくても決着がつかなければ使ってくるので勝ち
vsダイナミラクル レボリウムを返して勝ち
vs初代ウルトラマン サイコキネシス×5を返して勝ち
vsバビロス 飛び道具しか持ってないので勝ち
vsメザード 真空チェストが室内でしか使えない(というか室外で使った場合の効果が不明)な以上瞬殺。負け
vsグランドバース 飛び道具しか持ってないので勝ち
vsゴズマスター 相性負け
vsレジェンド スパークレジェンドを返して勝ち
vsシャドームーン 光線を返して勝ち
vs大神龍 プラズマ衝撃波を返し続けて勝ち
vsバンリキモンス 念力を返して勝ち
vsグランドキング グランレーザーじゃいくら返しても致命傷にならない。負け
vsエースキラー M87光線を返して勝ち
vsマックスビクトリーロボブラックバージョン 踏み込んで来たとこを地割れチェストで地割れに落とし、地割れを逆転チェストで戻し潰す
vsクイーンモネラ 光線を返すか、中に取り込まれて真空チェストで勝ち
vs新マン 勝負が付かなくても最後には星を破壊して来るので勝ち
vsダイタニクス 負け
473格無しさん:2006/01/14(土) 16:58:38
ゾフィ M87光線を返して勝ち
ワンゼット 地割れチェスト→逆転チェストで潰す。勝ち
カイザーゴジラ 同上。勝ち
J 同上。勝ち
セブン マフラー稲妻走りで首でも絞めりゃ勝てるだろ。勝ち
スペゴジ 有効手段が無いので負け
シンゲツ ビームを返して勝ち
怨霊ゴジラ 地割れチェスト→逆転チェストのコンボデ勝ち
サンダール 負け

全部で6敗
決してトップに行ける戦跡じゃないな
>>470の透視→位置確認→瞬間移動→真空チェスト
が認められてたら4敗になるが

474格無しさん:2006/01/14(土) 17:22:12
ゴズマスター、グランドキング、スペゴジがどうやってイナズマンに勝つんだ?
ゴズマスターは引き分け、後の2人も判定負けっぽいけど
475格無しさん:2006/01/14(土) 17:27:09
>>474
イナズマンは宇宙に出れないからゴズマスターに手出しできない
グランドキングやスペゴジは攻撃力が低いから自分の防御を破れない
飛び道具が効かないとわかったらもう飛び道具は使って来ないだろう
476格無しさん:2006/01/14(土) 17:27:49
試しに行ってみたものの>>391の採点方じゃダメなので(新参キャラに不利)
シャドー・エースキラー・サンダール戦で負け点を引いてた分戻して、負けた連中に負け点追加
(   )付きは新参キャラ

 3敗 (サンダール)
 5敗 合体タロウ ダークザギ メザード
 6敗 初代マン ダイナミラクル バビロス イナズマン
 7敗 グランドバース (イナズマン)
 9敗 (シャドームーン) ゴズマスター
10敗 ウルトラマンレジェンド
12敗 (エースキラー)
13敗 グランドキング
14敗 大神龍 バンリキモンス 
15敗 マックスビクトリーロボブラックバージョン
16敗 クイーンモネラ ダイタニクス
16敗 新マン 
18敗 ゾフィ ワンゼット
19敗 カイザーゴジラ
20敗 仮面ライダーJ
23敗 ウルトラセブン スペースゴジラ
25敗 シンゲツ
26敗 怨霊ゴジラ 
477格無しさん:2006/01/14(土) 18:05:57
>>475
ゴズマスターも打つ手なしだろ?幻影の攻撃は飛び道具だし逆転チェストで今出た幻影を無くせば良いし。
グランドキングやスペゴジはどうやっても飛び道具が通用しないという事を悟る頃にはいくらかダメージを受けてるだろうし
その後肉弾戦に持ち込んでも瞬間移動で翻弄されるのがオチ。結果的にダメージが無いイナズマンの優勢勝ちでは。
478格無しさん:2006/01/14(土) 18:13:41
サンダール>合体タロウ>ダークザギ>メザード>イナズマン>ウルトラマン>ダイナミラクル>バビロス>
グランドバース>ゴズマスター>シャドームーン>ウルトラマンレジェンド>エースキラー>グランドキング>
大神龍>バンリキモンス>マックスビクトリーロボブラックバージョン>クイーンモネラ>ダイタニクス>
新マン>ゾフィ>ワンゼット>カイザーゴジラ>仮面ライダーJ>ウルトラセブン>スペースゴジラ>
シンゲツ>怨霊ゴジラ

が広範囲攻撃の壁で総当りを行った結果
同点のキャラ同士で総当りをさせて順位を付け
イナズマンを参戦させた
イナズマンはサンダールに勝てる方法が明らかになれば格上げ
サンダールはトップ3に勝ち広範囲攻撃のトップになったので
RX・イフとのシミュレーション可能に

もちろんですが意見・反論あれば言って下さい(何でAがBに負けるんだ?)等

現在シャドームーンが微妙な事になってますが
過去ログを読み直しても>>405の発言を事実と特定するには至りませんでした
ロードセクターはツルギバチ怪人の回でも異次元に入っているらしく
シャドームーンが通した可能性は低いというのが前スレでの流れです
装置を壊しただけという意見もありましたが否定されてます
曖昧なところで議論が終わってましたが
現時点で異次元からの攻撃は認められません

今までランキング作ってた方にお願いしますが、このランキングを正式ランキングとして
ランキング作成されるのは72時間後以降でお願いします
その間はこのランキングに対する意見等を聞いていきたいので
意見によってランキングを作り直させて頂く所存です
479格無しさん:2006/01/14(土) 18:23:36
>>477
バズーの幻影は消されてもすぐに次を出せるからイナズマンは防戦一方になる


>その後肉弾戦に持ち込んでも瞬間移動で翻弄されるのがオチ。結果的にダメージが無いイナズマンの優勢勝ちでは

イナズマンが実力でこの2体にダメージを与えられる攻撃を持ってるかというと
過去スレを読んでる限りでは持っていない。(自分はイナズマン未見)

それにスペゴジは返されたビームをエネルギーに変換するのでダメージがあるかどうか
グランドキングもウルトラ5兄弟の光線を受けて足止めにしかならない化け物。自身のグランレーザーではダメージを受けない
と思うので逆転チェストによるダメージは望めないと思う
瞬間移動で本翻してもイナズマンの防御力だと1発でも貰えば負ける
480格無しさん:2006/01/14(土) 18:40:43
>>478
ロードセクターはBLACKと一緒で単に鏡の入り口から入っただけ、
異次元移動能力を有してるわけではないですよ
481格無しさん:2006/01/14(土) 18:51:59
だれか>>406>>407のテンプレ書けないか?
482格無しさん:2006/01/14(土) 19:22:23
【作品名】超獣戦隊ライブマン
【名前】スーパーライブロボ
【属性】合体ロボ
【大きさ】60m
【攻撃力】対消滅光線、スーパービッグバーストで敵を瞬殺
      自分と同じぐらいの質量の敵を1発で倒す威力
【防御力】宇宙に敵要塞に特攻し、地上に墜落しても無傷
【素早さ】設定は無し。ジェットファルコンが飛行速度マッハ10ランドライオンが走行時速900kmなのでそれぐらいだろう
【反応】中の人は銃弾を剣で裁くぐらい。スーパービッグバーストは溜めに数秒かかる
【長所】対消滅光線と強固な装甲
【短所】描写が少ない
【戦法】特攻して跳ね飛ばし吹っ飛んだとこをスーパービッグバースト
483格無しさん:2006/01/14(土) 19:25:11
SSS 上泉伊勢守 塚原卜伝 董海川 王郷斎
-------------------------------------------------------------------------
SS 李書文 佐川幸義 武田惣角 梅路見鸞 伊藤一刀斎 松林左馬助 林崎甚助
植芝盛平 柳生石舟斎 男谷精一郎 針谷夕雲 黒田正郡 郭雲深 楊露禅
-------------------------------------------------------------------------
S 宮本武蔵 千葉周作 阿波研造 井上鑑昭 瀬戸敏雄 E.ヒョードル 王樹金
  塩田剛三 肥田春充 仏生寺弥助 上原清吉 黒田泰治 三宅栄堂 中村日出夫
-------------------------------------------------------------------------
AAA 三船久蔵 宇城憲治 青木宏之 高松寿嗣 比嘉清徳 山岡鉄舟
  柳川昌弘 黒田鉄山 國井善弥 本部朝基 木村政彦 山下泰裕
  榊原鍵吉 澤井健一 馬賢達 光岡英稔 藤平光一 若木竹丸
-------------------------------------------------------------------------
AA 西郷四郎 前田光世 中村半次郎 沖田総司 倉本成春 蘇東成 
 久保勇人 島田道男 中山博道 高野佐三郎 初見良昭 伊藤昇
  大山倍達 芦原英幸 岡本正剛 ヒクソン・グレイシー 古賀稔彦
-------------------------------------------------------------------------
A 数見肇 竜明宏 高岡英夫 横山雅始 杉野嘉男 田中光四郎 時津賢児
  ブルース・リー 平田鼎 慮山初男 富樫宜資 糸洲安恒 宗道臣 須藤百治
-------------------------------------------------------------------------
B 奥山龍峰 鳥居隆篤 日野晃 新垣清 嘉納治五郎 広木道心 ジェット・リー
C 南郷継正 澤山宗海 崔泓熙 佐藤金兵衛 島津兼治 池田秀幸 S.セガール
D 甲野善紀 堀辺正史 河野智聖 小山一夫 西野皓三 板垣恵介 山田英司
E 元龍貴 松田隆智 青木嘉教 長野俊也 龍飛雲 平上信行 小佐野淳 毛利元貞
  柔道初段程度の武道経験者
F 現代日本の一般的な成人男性(武道未経験)
484格無しさん:2006/01/14(土) 20:32:18
>>473
スペゴジとの考察だけど口に瞬間移動して体内侵入ってのは駄目なのか?
口から入るのはありだろうし
485格無しさん:2006/01/14(土) 21:33:07
>>472
>vs初代ウルトラマン サイコキネシス×5を返して勝ち
ウルトラマンの体重は3万5千tだから跳ね返しても効かんスよ
486格無しさん:2006/01/14(土) 21:40:34
>シンゲツ ビームを返して勝ち
シンゲツは跳ね返された自身のビームに耐えているとテンプレにあるが
487格無しさん:2006/01/14(土) 23:53:00
>>479
防戦一方といっても最終的に相手もイナズマンに何もできないのであったら引き分けじゃないの?
イフとイナズマンの試合もそれで引き分けだったのに。
488格無しさん:2006/01/15(日) 00:21:36
幻影を消せるんなら一種の武器破壊で防戦一方でもない
489格無しさん:2006/01/15(日) 00:22:05
>>487
睡眠や食事も考察の範疇に入れるほどの長期戦も今は考慮するからじゃん?
攻撃を続ければイナズマンもエネルギー切れ起こすかもしれんし
人並みに睡眠取るんだったら24時間ぶっ続けで攻め続れば危ないかも、とかさ
490格無しさん:2006/01/15(日) 01:09:17
ゴズマスターがどの程度の時間で幻影を作り出せるかってのも重要だね
どういった動作や準備が必要なのかも、わかること全て書いてくれる人居る?
491格無しさん:2006/01/15(日) 01:52:01
幻影は一瞬で出る。銀河の中心から地球まで一瞬で来る
予備動作的なものは何もない
492格無しさん:2006/01/15(日) 02:10:24
>>484
過去スレを読んでると口から何かを吐く奴に対してはむしろ自分が危ないから
駄目だそうだ
493格無しさん:2006/01/15(日) 02:16:17
何にせよイナズマンにトップ3に入るだけの力は無かったワケだ
494格無しさん:2006/01/15(日) 03:41:39
>>492
でも吐くにはそれなりに溜めがあるよ
495格無しさん:2006/01/15(日) 04:20:08
友人からイナズマンのDVD借りたんで今から見る。真空チェストを使う話も入ってるという事なので
何か新しい事がわかれば書き込むが・・・・・・

自分も>>470の言う様に
透視→位置確認→(体内に)瞬間移動→真空チェスト。が認められていないのは腑に落ちない

始めて体内への瞬間移動を行う戦法を支持者が提案した際には
「相手の体内構造がわかっておらず、迂闊に瞬間移動を行えばハマる可能性がある」という事で却下され
その後暫くして透視で相手の体内を見透かした上で瞬間移動を行うという案が出されたがその際には

「劇中で体内への瞬間移動をやっていないからNG」みたいな事を言われ却下されていた
これは不可解だ。最強議論スレの中にはこういう方向で議論しているスレもあったが
このスレはそうでは無い。「能力の応用」は理屈の上で可能と判断されれば了承されて来たはず

上記の戦法も理屈の上では敵の体内が別次元にでもなってない限り可能なはずだろう?
それでも駄目だと言われても自分には何故か理解できない
実際このスレでも実際にはやっていないが「理屈の上で可能だから」という事で
応用の認められてる能力が幾つかあり(その内の1人にこのスレ最大のトラブルメーカーがいるので名前を出すのは控えるが)
それでイナズマンの上記の戦法が規制されるのは些か不公平では無いだろうか?
496格無しさん:2006/01/15(日) 04:22:21
>それでも駄目だと言われても自分には何故か理解できない


訂正→それでも駄目だと言われても自分には何故なのか理解できない
497格無しさん:2006/01/15(日) 05:21:18
>>495
>その後暫くして透視で相手の体内を見透かした上で瞬間移動を行うという案が出されたがその際には
>「劇中で体内への瞬間移動をやっていないからNG」みたいな事を言われ却下されていた
このやり取りはこのスレの>>19>>21>>23>>25で確認できる名

が、初代スレで
>「相手の体内構造がわかっておらず、迂闊に瞬間移動を行えばハマる可能性がある」
って結論が出た時、ルールがどうのという話は出てなかった
つまり透視で相手の内部構造さえわかれば理論上可能でこのスレでも可能
後は相手が一瞬でも胴の動きを止めたら内部に瞬間移動で入ればいい
498495:2006/01/15(日) 07:02:46
真空チェストについてDVDを見た上での感想

イナズマンは子供達を助ける為怪しい島に潜入
その島でヒャクメバンバラと戦う
イナズマンはヒャクメバンバラの「瞳バリアー」に閉じ込められる
瞳バリアーは異次元空間で脱出不可能という
常に空間の歪み続ける異次元世界で貴様は永遠に空を飛び続けるとヒャクメバンバラは言う
そして続けてヒャクメバンバラは「この島の正体はマンモスアイだったのだ」という
島がマンモスアイに変化(明らかに2倍ぐらい大きくなっている)
イナズマン、何故か爆笑し
イナ「私を閉じ込めたつもりだろうがそれは違う。私はお前の正体が知りたかったのだ。この瞳はお前の弱点だ」
ヒャクメ「何を言う?この瞳バリアからは逃げられん」
イナ「空中に浮いたこの瞳を真空にすればたちまち爆発する。真空チェスト!」
マンモスアイ大爆発

地上で組み合う2人
ヒャク「おのれイナズマン、よくも我が守護神マンモスアイを」
力の拠り所を失ったヒャクメバンバラはもはやイナズマンの敵では無かった
499格無しさん:2006/01/15(日) 08:56:39
>>498
やっぱ「真空にするだけ」なのかねえ・・・
爆発したのはマンモスアイの特性のせい?
500格無しさん:2006/01/15(日) 09:04:28
真空にするといってもどの程度の真空か・・・・
501格無しさん:2006/01/15(日) 09:18:33
腹の中で宇宙空間並の真空をつくられたら
普通に破裂するのでは?
破裂っていうか潰れるっていうのか言葉選びが難しいけど
502格無しさん:2006/01/15(日) 10:45:46
>>501
どんだけ体内に空洞があるのかによる
503格無しさん:2006/01/15(日) 11:41:09
>>502
破裂するかどうかに空洞は関係無い

仮に体内に拳1個分の真空ができた場合を想定すると
真空となった場所にあった物は破裂する

そして真空となった空間に範囲外にあった骨やら臓物やらが集まろうとしてグシャグシャに
言い得て妙ではあるが、内側から握り潰される様な状態になる
504格無しさん:2006/01/15(日) 12:19:38
>>495
>イナ「空中に浮いたこの瞳を真空にすればたちまち爆発する。真空チェスト!」
やはりこれが意味不明でネックだな。
この文章を区切って
「空中に浮いたこの瞳」「真空にすればたちまち爆発する」なら空中だから爆発した訳ではなくなる
「空中に浮いたこの瞳を真空にすれば」「たちまち爆発する」なら空中だから爆発した事に
どちらにしても空間を破壊できる事は間違いないわ

空間破壊のメカニズムも
>>434が絶対真空なら空間を壊す事になるっていってるから辻褄が合うという
でも劇中でヒャクメバンバラがダメージを受けていないから外部からの使用では効果が無い
これは>>443の言葉にも当てはまるが辻褄合わせが不可能な場合は無理して考察する必要なし
でも
>特撮ヒーロー(しかも大昔の)に辻褄なんて合うことは無いw
は極論だし。辻褄合わせが可能なら現実科学を持って整合を図ってもいいはず


505504:2006/01/15(日) 12:46:26
間違えた
×「空中に浮いたこの瞳を真空にすれば」「たちまち爆発する」なら空中だから爆発した事に
○「空中に浮いた」「この瞳を真空にすれば」「たちまち爆発する」なら空中だから爆発した事に
506格無しさん:2006/01/15(日) 13:15:38
>>504
外部からの使用で効果が無いという矛盾は考察する必要なしで
ただの真空では空間を壊せないという矛盾は絶対真空で辻褄合わせるって少し都合よくないか?

それに絶対真空じゃなくても、瞳を>>503の理論で爆破させれば
その魔力によって支えられていた異次元が消えたというだけで
空間破壊ではない。
507格無しさん:2006/01/15(日) 13:24:29
>>506
>外部からの使用で効果が無いという矛盾は考察する必要なしで
ただの真空では空間を壊せないという矛盾は絶対真空で辻褄合わせるって少し都合よくないか?

都合の良し悪しじゃなくて考察して辻褄を合わせられるか無理かの話だろ
それにこの場合、前者の矛盾を考察しない事はむしろイナズマンにとって不利
無条件で「内部からじゃないと効果がない」って扱いになり能力を制限されるから
何で外部からの効果ないのかを辻褄合わせしようと思うと
真近で受けてノーダメだったヒャクメバンバラについても考察しなくちゃいけなくなるが?
508格無しさん:2006/01/15(日) 13:33:01
>>506
瞳バリアーが通常とは別次元になってるから
>>503の理論でマンモスアイを壊すのは無理だお
509格無しさん:2006/01/15(日) 16:40:02
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA
別に絶対真空だからって空間破壊、異常空間ってことでは無いみたいだお
量子レベルではものは存在するみたいだからメザードも消せんし
510格無しさん:2006/01/15(日) 16:47:03
マンモスアイの中に瞳バリアー(DVDによると異次元空間の事)への入り口があって、イナズマンはそこで真空チェストを使った

つまりゴルゴム基地で亡霊世界に閉じ込められるのと一緒な感じ

ゴルゴム基地=マンモスアイ
亡霊世界=瞳バリアー
511格無しさん:2006/01/15(日) 16:58:08
絶対真空って古典物理学と量子力学では定義が違うはず
前者では圧力や物質などが何もない無の世界
後者の理論だと古典物理学の絶対真空は存在し得ないから、また意味がわかってくる
ただ、ブラックホールを量子力学で説明しようとすると矛盾だらけになる
これと同じで、前者の絶対真空はあるかないかわからない
でも現在最新の物理学である量子力学では存在し得ないので概念的な状態とされている
512格無しさん:2006/01/15(日) 17:06:31
で絶対真空を作っての空間破壊だけど
古典物理学でいう絶対真空を作ると確に誰かが言ってたように
圧力・物質0の空間もどきができる
量子力学では物質がないと時間が流れず、「空間」としての定義から外れる
だから空間を破壊するというか空間じゃなくする事はできる

大学で理工学部だった人は絶対真空についても学んでると思う。自分がそうだし
二年前の話だけどね
513格無しさん:2006/01/15(日) 17:40:06
>>511-512
いや、>>510を見てみ
絶対真空がどうのとか関係ないから
514格無しさん:2006/01/15(日) 17:51:05
>>510-513
もっとわからん
515格無しさん:2006/01/15(日) 17:53:25
空間破壊できないと脱出できない状態だったわけか?
俺もよくわからんが
516格無しさん:2006/01/15(日) 21:42:28
・・・つまるところ真空で
@爆発そのものは起きない
Aでも、真空の周囲にあったものは「爆発したみたいに」ぐちゃぐちゃになる
Bただし瞳バリアーは真空によって破壊することが可能で破壊されたときに爆発する
で、いいのか?
517格無しさん:2006/01/15(日) 22:22:53
真空になったからといって何でもグチャグチャになるわけじゃないけどね
518格無しさん:2006/01/15(日) 23:04:57
>>516
違う
519516:2006/01/15(日) 23:19:05
正直この自前の脳みそではこの程度にしか理解できん・・・・

で、そんな俺だからどこがどう違うのかはっきり言ってくれんと余計にわからんのだが。
520格無しさん:2006/01/16(月) 06:50:06
真空チェストは
@真空を発生させる事で異次元空間「瞳バリアー」を破壊
Aなぜかマンモスアイも爆発
Bヒャクメバンバラば無事

事実空間破壊をやってのけたのだから
絶対真空がどうとか別にどうでもよくなる
なぜそれが今まで注目されてたのかというと、本当に空間を破壊したのかどうかが曖昧だったので
空間破壊をしたという主張に説得力をもたせるため
でも>>510の説明を読むに、そもそも空間破壊できないと脱出できない状態だったようなので
真空チェストによる空間破壊は否定できなくなる
521格無しさん:2006/01/16(月) 06:59:47
で、結局、真空チェストの性能は
>>422で要約されたようになる
522格無しさん:2006/01/16(月) 08:30:51
というか
内側からしか効果がない以上
空間破壊の可・不可はさしたる問題じゃないだろう
外部からでも通じるんなら話は変わってくるが
523格無しさん:2006/01/16(月) 09:04:06
>>522
確かに。空間まで破壊せんでも肉体を破壊できればそれで事足りるからな
それに透視→位置確認→(体内に)瞬間移動→真空チェスト
の戦法もNGにする理由はなくなったし
グランドキング・スペゴジ・ダイタニクスには勝てる
危ぶまれたウルトラマン・シンゲツにも勝てる
イナズマンの6敗から3敗引いて3敗
グランドキング・スペゴジ・ダイタニクスに負け点1つ追加で

グランドキング14敗
スペゴジ24敗
ダイタニクス17敗

後疑問視されてるのはシャドームーンの性能か
別次元からの攻撃かできるのかできんのか
524格無しさん:2006/01/16(月) 09:18:37
>>520
「なぜか」が残ってる時点で結論足りえることはできないと思うんだが
525格無しさん:2006/01/16(月) 09:23:46
>>503
やっぱり通常の状態、つまり真空にされる前の体内の圧力状態に関わると思うけど。
んで破裂するか、グシャグシャになるかどうかもその真空との圧力差に耐えられるかどうかに
よるのでは?
526格無しさん:2006/01/16(月) 09:44:19
>>525
それを論じると結局真空チェストがどれだけの真空を作れるかを考察するしかなくなる
527格無しさん:2006/01/16(月) 09:53:41
>Aなぜかマンモスアイも爆発

マンモスアイ自体は通常空間(地球と同じ次元)でその中にある瞳バリアーだけが異次元になって、イナズマンは瞳バリアに閉じ込められた
例えるなら
「ゴルゴム基地に乗り込んだブラックがシャドームーンの作った亡霊世界に閉じ込められた場合」と同じ
(こういうシーンは実際無いが例えとしてわかり易いと思ったので)

マンモスアイと瞳バリアーの関係が
>ゴルゴム基地=マンモスアイ
>亡霊世界=瞳バリアー
になる

なら、仮に「ブラックがKSF辺りで亡霊世界を破壊したら勢い余ってゴルゴム基地まで破壊した」
という風に考えればわかり易いかも
528格無しさん:2006/01/16(月) 10:09:54
>>526
どれだけのものを作れても真空は0気圧までだろう、考察は可。
529格無しさん:2006/01/16(月) 10:19:58
宇宙にでて活動というか生存範囲が宇宙まで広がってる連中は体内を真空にされても平気そうだな。
530格無しさん:2006/01/16(月) 10:23:00
>>527
勢い余って破壊した=物理的な破壊力を持っている、だと今度は
ヒャクメバンバラが無事なことに「なぜか」が来るなあ
531格無しさん:2006/01/16(月) 10:28:29
>>530
マンモスアイがあったからじゃないの?
Aパートの終盤でモンモスアイの加護を受けてたヒャクメバンバラは
イナズマンの攻撃が通じてなかったし
532格無しさん:2006/01/16(月) 10:39:45
>>528
気圧0って・・・・
そんな空間。宇宙に無いよ
宇宙はどこもエネルギーに満ちてる
533格無しさん:2006/01/16(月) 10:42:32
>>528
それは要するに絶対真空による空間破壊を認めろと?
534格無しさん:2006/01/16(月) 11:28:22
>>532
なんかはぐらかされてる気がするけど
真空状態で物が損傷するのは圧力差のせいでしょう?
535532:2006/01/16(月) 11:48:51
>>534
はぐらかしたとは心外な
圧力差云々を語るなら>>526がいう様にイナズマンがどの程度の真空を作るのかが問題になるのに
なぜか>>528の様な意見が出て来たから>>532みたいに返したんだが?

536格無しさん:2006/01/16(月) 12:04:51
>>528の言いたい事がわかった
「真空は0気圧で、宇宙も0気圧だから宇宙に出てるキャラはその中でも生きてるから真空状態にされても通じないと」
言いたかったのか
537格無しさん:2006/01/16(月) 12:16:15
>>535
んで結局真空において物体だ損傷するのは圧力差のせいで
その下限は0気圧である、ということでよろしいのか。
>>536
宇宙服着た人は周囲を真空にされても平気だろうけど
体内を真空にされたら即死じゃん?
宇宙で生存可能、だけでは決まらないと思うな。
538536:2006/01/16(月) 12:21:53
>>537
>宇宙服着た人は周囲を真空にされても平気だろうけど
体内を真空にされたら即死じゃん?
宇宙で生存可能、だけでは決まらないと思うな。

もちろん俺もそれには同意
だから彼のいいたい事を理解できなかった
539格無しさん:2006/01/16(月) 13:08:47
ああそうか、簡単な理屈だ

量子学でいう※1絶対真空を1立方cmでも作れば※2ビッグバンが起っても不思議じゃない
空間を破壊する様な爆発が起こったのはそのため
ヒャクメバンバラが無事だったのは>>531でとりあえず説明がつく


※1
古典物理学でいう完全無じゃなくて、物質が形成されないぐらいの速さで極小の粒子・反粒子が消滅し合ってる世界
まだ時間・空間の概念が存在しない
※2
ビッグバン発生から「時間」「空間」が生まれその後重力やら強い力・電磁気力・弱い力が生まれ
「宇宙」が誕生した。爆発の瞬間の熱は10^28度
540格無しさん:2006/01/16(月) 14:52:07
結局、爆発の原理もヒャクメバンバラが無事だったのも
>>539の理論でFAでいいんだな?

明日にはランキング作成されるかもしれんから
シャドームーンの他次元からの攻撃が可か不可かを明らかにせんと
541格無しさん:2006/01/16(月) 15:33:17
おいおい
話ぶったぎって「ああそうか」といきなり出てきた独り言にも近いものが
もうFAかよw
542格無しさん:2006/01/16(月) 17:16:49
別に話ぶった切ってねーし。ちゃんと真空チェストの話題じゃん
543格無しさん:2006/01/16(月) 18:17:44
>>539
ビッグバンが起こったのはそれ以前にエネルギーの塊があったからでは?
ビッグバン前の塊の総エネルギー=ビッグバン後の宇宙の総エネルギーらしいし

また、時間空間の概念が存在しない宇宙以前の空間と同質の物が作れるからって
その空間がビッグバンを起こすのか?
544格無しさん:2006/01/16(月) 18:58:17
一時間レスが無いと「これでFAね?」と言われてしまう厳しい環境だ。
545格無しさん:2006/01/16(月) 19:06:42
ビッグバンが何で起こったのかは誰にもわからない
が、真空の相転移エネルギーがビッグバンを起こしたきっかけじゃないかって言われてる。
絶対真空の中では極々小さいレベルだけど、有る無いが繰り返されて、いわばバネが伸び縮みしてる状態になってた(真空のゆらぎと言われる状態。
そこで突然バネが伸びきるかの如くにエネルギーが爆発。それがビッグバン。
でもなぜそうなっかは誰にもわかってない
ただ突然絶対真空を作って0.1秒もそれを留めていられれば或いは可能かもしれん
バネに蓄えられるエネルギーは当時の比じゃないはず
546格無しさん:2006/01/16(月) 19:10:44
あと
宇宙誕生の瞬間の宇宙が確か10^-34立方cmだという話だから、1立方cmってのはあまりも巨大
547格無しさん:2006/01/16(月) 19:22:26
>>545
確かインフレーション理論って奴?
でもビッグバンにはその爆発するエネルギーが元々存在していたと思うけど。
爆発した原因は真空の相転移かもしれないがそのエネルギーがどこから来たのか
と問われればビッグバン以前の宇宙(変な言い方だけど)が元々保持していた
エネルギーが弾け飛んだからだとも、潜熱だったか。

原始宇宙っていう火薬庫に真空の相転移が着火したと言う感じか。

>>546
それもその内部にエネルギーが大量に存在しているってことが前提だと思うけど。
548格無しさん:2006/01/16(月) 19:26:51
>>545
真空チェストで真空を保ってる最中にビッグバンが起こるかは運任せな部分もあるだろうけど
真空チェストを解いた時、その範囲が相転移する事によってイナズマンに無くされた物質を形成するなら
その理屈でも可能だろう
そうでない場合はやっぱり2行目になるか
549格無しさん:2006/01/16(月) 19:31:35
>>547
そのエネルギーが真空の相転移エネルギーだっていうのが主流説
それで全部ではないけどビッグバン説の不明点を説明できるらしいから
550格無しさん:2006/01/16(月) 19:37:24
>>549
ああ高温の真空が低温の真空に相転移したからそのエネルギーが弾け飛んだ
ってWikiに書いてあるね。
つまり高温の真空ってのがビッグバンが起こる前提だった訳だ。
551格無しさん:2006/01/16(月) 19:48:04
>>547
もう一度バネの例えを読んで欲しい
真空のゆらぎとは有ると無いが繰り返されてる状態で
これが真空の相転移と言われてる状態
有る=バネが伸びる
無い=バネが縮んでる
この二つが同じ力関係で繰り返されて来たのにどういうわけか
それまで以上の力でバネが伸びた。これがビッグバンのきっかけ
なぜ急に有無の力関係が崩れたかは不明
つまりビッグバンの直接のきっかけは未だ不明
552格無しさん:2006/01/16(月) 19:52:54
>>550
あなた、それはきちんと理解されてないよ
高温を保ってる時点で真空でも何でもないから
553格無しさん:2006/01/16(月) 20:11:39
>>552
絶対真空ではないが真空ではあるんじゃないのか?
554格無しさん:2006/01/16(月) 20:17:21
>>552-553
物質・圧力が0じゃないと絶対真空ではないが
エネルギーを持っているかどうかは範疇ではない。
555格無しさん:2006/01/16(月) 20:26:05
>>553
いや、そもそもそんな問題じゃないから
高温の真空がビッグバンの前提でなくて
量子学でいう絶対真空がある事がビッグバンの前提だから
それがあれば自動的にビッグバンを引き起こすエネルギーが得られる
リンク先でいわれてる高温低温もバネの伸び縮みで考えてくれ
556格無しさん:2006/01/16(月) 20:36:05
>>551
真空に放射線(βだかγ)当てると電子が対生成されて飛び出してくるように
質量が存在しなくてもエネルギーが存在している。
だから有と無が繰り返されるのもエネルギーが形を変えて現れるということ。
どデカイ有が生み出されるのもどデカイエネルギーを有していればこそ。
>>555
そりゃ宇宙以前には質量は無いんだから絶対真空しか存在しないわな、
ビッグバンで質量が生成されたんだから。
557格無しさん:2006/01/16(月) 20:40:33
真空エネルギーってなかったっけ
558格無しさん:2006/01/16(月) 20:44:00
559557:2006/01/16(月) 20:46:14
>>558
thanks
560格無しさん:2006/01/16(月) 20:46:25
>>556
理解してるの?
そのどデカイエネルギーが真空の相転移なんだって
簡単に真空のエネルギーって言う人もいるけど
量子学でいう絶対真空の中のエネルギーが飛び出たのがビッグバンなの

後半の文にしてもそうだけど、宇宙が出来る以前に絶対真空があったから条件になってるんじゃなくて
ビッグバンを起こすエネルギーはどこから来たのかを合理的に説明すると
真空のエネルギーって話になる
561格無しさん:2006/01/16(月) 20:49:22
>>560
だからどんな真空でもそのエネルギーを等しく持っている訳では無いじゃない。
ビッグバン級のエネルギーを起こせるほどの真空が宇宙創成以前に存在したってことで
どんな真空を作り出してもビッグバンが起こるってことでは無い。
562格無しさん:2006/01/16(月) 20:51:52
>>557-559
真空のエネルギーってたいしたことないんじゃなかったか
高エネルギーだとみなすと現在の宇宙が崩壊しなければおかしいとか
563格無しさん:2006/01/16(月) 21:04:05
そもそも(この言葉多いな)真空チェストがビッグバンと同様の現象を起こしたんなら
大爆発だけじゃなく質量が物質・反物質問わず滅茶苦茶に生成されてないと変じゃないのか?
564格無しさん:2006/01/16(月) 21:16:45
>>562
一立方cm当たりで質量十億t分のエネルギーがある説から
地球の体積分かき集めてもガソリン4リットル程度だとする説までピンキリ
ソースは山本弘の本
565格無しさん:2006/01/16(月) 21:37:31
>>561
あのねぇ・・
絶対真空は宇宙誕生にしか存在しないと言われてるの
絶対真空では相転移が行われてなくては量子学の根底を否定する事になる
つまり絶対真空ではそれだけのエネルギーが出たり消えたりしてるの
あとは爆発するかどうかは運次第
566格無しさん:2006/01/16(月) 22:27:25
ビッグバンを起こせるんなら相手が誰であろうと消滅させられるから最強?
567格無しさん:2006/01/16(月) 22:55:37
そもそもまだビッグバンって決まったわけじゃ
568格無しさん:2006/01/16(月) 23:12:45
>>566
ヒャクメバンバラもイナズマン自身も平気なわけだが。
ヒャクメがマンモスアイの加護のおかげで効かなかったとするなら
マンモスアイ自身も効かない道理だし
マンモスアイが爆発した時点でその加護も消えてヒャクメも同じ運命を辿ってるはず

つまりビッグバンどころか絶対真空すら怪しい
569格無しさん:2006/01/17(火) 00:35:58
>>568
それは違うと思う
術者であるイナズマンが助かった事についてはどうにでも説明がつくし
爆発の瞬間、瞬間移動したとか(これはヒャクメバンバラでもできる)
現にマンモスアイが爆発した時、二人の姿は確認されず
いつの間にやら本州の上でバトルしてた
(マンモスアイは本州から数キロ以上離れたとこにあった)
570格無しさん:2006/01/17(火) 01:12:58
>>569
それはありえない。
もともと閉じ込められてるのだから瞬間移動で脱出できるのはバリアが爆発した後。
571格無しさん:2006/01/17(火) 01:47:15
>>570
マンモスアイが爆破した時には二人の姿はなかったんだ
もろに影響をうけたわけじゃないんだろう
572格無しさん:2006/01/17(火) 02:22:44
「真空チェストでビッグバンを起こした説派」と「否定説派」の意見が激突してんのか
ビックバン説を言ってる側の理屈はだいたいわかった

じゃあ反対派は真空チェストをどういう技だと思ってるのか聞かせてほしい
違う違う言ってるばかりじゃ結局「じゃあ何なんだ?」って事になる
573格無しさん:2006/01/17(火) 04:12:07
確に。
ビッグバン説は、劇中の不明点に対し、なぜか?と、とことん突かれた結果に出された説だ
反対派も劇中での事象を合理的に説明しないと
細かい物理の話よりまず、ビッグバン説に対する仮説を組み立ててほしい
あとは用いた推測の数と理論の説得力で決まるから
574格無しさん:2006/01/17(火) 05:27:49
ビッグバン説じゃ全然不明点を解決してないんじゃないか?ざっとレスを見渡しても
>>563の問題や
ヒャクメバンバラ、イナズマンには何の変化も無かった(瞬間移動も加護とやらも順序的に矛盾)
だいたいビッグバン自体がどういう原因で起こったのか、その存在自体も本当は明らかになってない。

しかも雑誌には「真空にする」としか説明が無いらしいし
イナズマンの台詞からも空中に浮いた敵の内部で使えば爆発する、とわざわざ説明してる辺り
好きな場所でビッグバンを起こすような技じゃないのは明らか。
真空チェストは空中に浮いた物体の内部で使えばたちどころに爆発させる事ができる特殊な真空を展開できる、と定義しとくしかないだろう。
575格無しさん:2006/01/17(火) 06:02:58
真空チェストを空中にいる物の中で使えば爆発するなんて説明はないよ。誤解されているが

それにイナズマンとヒャクメバンバラが無事だった件についてもストレートに「普通に耐えれた」と考えれば疑問点でさえなくなる
同じ様な例を持つキャラも何人かいるんだし
むしろそう考えない方がフェアな考察じゃない
576格無しさん:2006/01/17(火) 06:22:16
>>563
何を言ってるのかよくわからんが
反物質やらなんやらは0,01秒よりもっと前に消えてるぞ
それにビッグバン時から現在に至るまで宇宙の質量に変わりはない
安心しろ
577格無しさん:2006/01/17(火) 07:03:39
>>576
0.01秒前に消えるのは物質と対消滅したからでしょ?
ビッグバンの爆発の後さらに物質と反物質の対消滅が起こって爆発が起こることになって
マンモスアイの消滅後にまた爆発してることになる。
578格無しさん:2006/01/17(火) 07:39:13
>>576
イナズマンがビッグバンを起こしても宇宙の質量は変わらない?
579格無しさん:2006/01/17(火) 11:07:43
>>577
>ビッグバンの爆発の後さらに物質と反物質の対消滅が起こって爆発が起こることになって
マンモスアイの消滅後にまた爆発してることになる。

何でそうなるの?
それだと宇宙にはいつまでたっても物質は存在しない事になる
我々の宇宙だと1000分の1秒後には対消滅は終わってたっていうらしいし

>>578
そりゃ増えるんじゃないか?
しかしイナズマンがビッグバンを起こしてたとすると、他次元での出来事だけど
それがどうして問題なの?
580格無しさん:2006/01/17(火) 11:57:26
>>575
そりゃそうだ。「怪人に効かなかった等身大のキャラには通じない」なんて意味不明な理屈を通すからおかしくなる
それだったら最初から2人はその爆発に耐える防御力を持っていたと考える方が自然だ
581格無しさん:2006/01/17(火) 12:30:47
>>575
>真空チェストは空中に浮いた物体の内部で使えばたちどころに爆発させる事ができる特殊な真空を展開できる、と定義しとくしかないだろう

そういう疑問が残るような結論は結論足りえないんじゃなかったのか?
582格無しさん:2006/01/17(火) 14:14:49
>>574
>しかも雑誌には「真空にする」としか説明が無いらしいし

東映がイナズマン大全の著者宛に送ったイナズマンの資料の中に
超能力の設定は面白くなるならそのつど自由自在って書いてあったそうだ
だからこのスレで真空チェストの不明部分を導き出して定義付けしても構わないはず


>真空チェストは空中に浮いた物体の内部で使えばたちどころに爆発させる事ができる特殊な真空を展開できる

言い方が悪いかも知れないが、こういう曖妹というか腑に落ちない解釈するよりビッグバン説を当てはめる方がまだいいと思う(俺がイナズマン派だからでもあるが)
ビッグバン発生の理屈は俺にはわからないけど、ビッグバンだったら真空技なのになぜか爆発が起こった事を合理的に
説明できるんだろ?
イナズマンやらヒャクメバンバラが無事だった事は>>580的考え方で問題はなくなるし
583格無しさん:2006/01/17(火) 14:29:36
>>579
えーと順序が
イナズマン真空チェスト
→ビッグバン発生で物質・反物質生成+マンモスアイ破壊
→物質・反物質対消滅  ここまでで0.001秒になるんでしょう?
対消滅のエネルギーは現実世界にでてきちゃうんじゃないかと思う。
584格無しさん:2006/01/17(火) 14:42:33
>>583
瞳バリアーが爆破されたのはイナズマンが手を振り下ろした瞬間だけど
マンモスアイが爆発したのは1秒以上経ってから
585格無しさん:2006/01/17(火) 15:16:58
>>583
数百億の粒子・反粒子(クォーク)の対消滅エネルギーがか?
すごく小さいエネルギーだぞ?
まさかと思うがその時点で原子レベルの反物質が存在したとか思っちゃいないだろうな?
586格無しさん:2006/01/17(火) 15:35:00
真空チェストがビッグバンでないなら何なんだ?
「どういう理屈かはわからんけど、とにかくそういう物」みたいな答えは止めてくれよ
今回の議論に限っては疑問点があるうちは結論足りえない(>>524>>527)という意見
も出てるし。現にビッグバン説も「なぜか?」を解明するため出された説だし
我々だけが説を出してあーだこーだ言われ続けるのはおかしい
今はイナズマンの技がどういうものか定義付けする議論だから、出された説に反対を唱えるなら
自分達も何か説を出さないと
587格無しさん:2006/01/17(火) 15:35:05
>>585
宇宙誕生時に反物質と物質が生成されて物質の方が僅かに多かったから
この宇宙は物質で構成されている、ってことだとクォークの状態でも
相当量あったんでは
588格無しさん:2006/01/17(火) 15:36:06
>>527じゃなくて>>530
589格無しさん:2006/01/17(火) 15:41:32
>>587
そこは推測でしか解明されてないが
理屈の上では
粒子100億1対反粒子100億あれば辻褄が合うらしい
絶対真空からビッグバン発動の100分の1秒後(だったと思う)までの出来事は推測でしか語られていない

というかこの対消滅っていうのを突き詰めて行くとビッグバン宇宙論じゃ説明できない事も出て来るそうだ
590格無しさん:2006/01/17(火) 15:49:16
>>587
ちょっと待て、読んでておかしいと思ったがまさか
まだクォークの世界(陽子やら中性子やらできてない)に原子が相当数あったって言いたかったのか?
591格無しさん:2006/01/17(火) 15:51:06
近年では
ビッグバンなど無かったという説が出てきてるらしい
そんぐらいテキトーな仮説だ
592格無しさん:2006/01/17(火) 15:54:41
>>590
クォークと反クォークが対消滅するんなら数の問題だと思うけど
593格無しさん:2006/01/17(火) 15:55:35
>>591
ビッグバンが起きたとされる過去より
銀河の年齢が長いとかいう奴か
594格無しさん:2006/01/17(火) 15:56:32
>>591
近年というか大分前からちらほら出てた。解明できない部分が多かったし
だが説得力というか物事を1番きちんと説明できてるのがビッグバン宇宙論で
大方の証拠は揃ってる。だから1番支持されてる
テキトーというのは違う
>粒子100億1対反粒子100億あれば辻褄が合うらしい
こういうのを証明できるのもビッグバン説の強み
595格無しさん:2006/01/17(火) 15:59:42
で、イナズマンをダシにした物理論議はもういいんだよ
ビッグバン説派に対し反対派はどんな説を唱えるんだよ?
596格無しさん:2006/01/17(火) 16:03:24
>「どういう理屈かはわからんけど、とにかくそういう物」みたいな答えは止めてくれよ
逆転チェストの時はイナズマン派がそういう事を言ってたな

597格無しさん:2006/01/17(火) 16:11:27
ビッグバンを起こしてもマンモスアイ内部の異次元に新しい宇宙が出来上がっちゃうだけじゃないの?
598格無しさん:2006/01/17(火) 16:19:19
>>597
そりゃ人間大のワームホールを作るには
宇宙全体の質量の億倍の負のエネルギーを
1000兆分の1のそのまた1000兆分の1立方cm
閉じ込めなきゃならない、とかと同じだから無視だろう。
599格無しさん:2006/01/17(火) 16:22:51
>>595
周囲を真空にするだけの技
マンモスアイがそれに耐えられなかっただけ

真空チェストが空間を破壊した、を前提に話すからビッグバン説などという曖昧な推測が膨れ上がってしまう
空間が爆発したのはマンモスアイの死による二次災害だろう
特撮ではよくある光景だよ
600格無しさん:2006/01/17(火) 16:29:07
>>599
>>498によると瞳バリアー内部は異次元らしいのでただ真空にしただけじゃ壊れんだろ。
少なくとも次元の断層をぶち破る効果はある。真空にするだけの技であるはずはない。
601格無しさん:2006/01/17(火) 16:31:26
マンモスアイのほうが耐えられなかったとか
602格無しさん:2006/01/17(火) 16:33:29
>常に空間の歪み続ける異次元世界
この歪みを矯正したとか?
イナ「空中に浮いたこの瞳を真空にすればたちまち爆発する。真空チェスト!」
の台詞の説明が付かないから駄目だな
603格無しさん:2006/01/17(火) 16:34:34
現実空間にいるマンモスアイに影響を及ぼすには、異次元空間である瞳バリアーを破壊しないとできないはずだが
604格無しさん:2006/01/17(火) 16:36:46
>>600
マンモスアイの内壁は異次元と接しているだろ?
605格無しさん:2006/01/17(火) 16:38:09
接しているわけないだろ、瞳バリアは浮いてるんだから
606格無しさん:2006/01/17(火) 16:40:18
マンモスアイも浮いてる?
607格無しさん:2006/01/17(火) 16:44:17
敵が爆発するはずがないような攻撃で爆発するのはショッカーの頃からの特撮の伝統
そこに真空をたまたま用いたからってビッグバンにまで発展させるのもどうか。
608格無しさん:2006/01/17(火) 16:44:34
>>604
見たことないから知らん。
だが、
瞳バリアーに触れている→瞳バリアー内を真空にする→マンモスアイ死亡
は有り得ない。
その異次元空間とマンモスアイのいる空間は別の次元にある空間。

鋼鉄の壁で囲まれた中を真空にしたら外で壁に触れている人が突然死にました、とどこが違う?
鋼鉄の壁を破壊しない限りは内部の真空が壁に触れている人に影響を及ぼすことはない。
この場合は瞳バリアーを破壊しない限りはマンモスアイには影響は及ばないはず。

瞳バリアーの外部を真空にした、という考えならマンモスアイが死んでもおかしくないが、
それだと「瞳を真空にすれば」の台詞が説明できないし
609格無しさん:2006/01/17(火) 16:51:18
喋れたってことは瞳バリアー内に空気はあったんだろうか
610格無しさん:2006/01/17(火) 16:54:04
>>608
単にバリアーが真空に対しては脆かったというだけでは?


611格無しさん:2006/01/17(火) 16:59:26
>>609
なかったら真空にしても意味がないがな。
と、散々空間破壊とか言ってたのにそれ以外に思いついてしまった。

イナズマンの声が異次元空間の壁に隔てられたヒャクメバンバラに聞こえたということは、
空気の振動、そして空気を、瞳バリアーは素通りにしているのではなかろうか。
故にイナズマンが周りを真空にしてしまうと、空気が素通りしているのであればマンモスアイは内側から圧壊するのでは?

しかしイナズマンの声が聞こえる理由として、これ以外には空中に浮いている瞳バリアーが内部の空気の振動に呼応して振動し、
その振動によって外部の空気を振動させて声を伝えたというのも考えられるので、一概にこうだとは言えないが。
612格無しさん:2006/01/17(火) 17:00:05
>>597-598
厳密にはビッグバンを起こしても異次元空間破壊が起こるかどうかはわからない訳?
613格無しさん:2006/01/17(火) 17:03:42
>>611
レーザーは反射するけど光は素通りのバリア、を思い出した
614格無しさん:2006/01/17(火) 17:10:44
>>610
空間を歪めて異次元にしているのならそれは有り得ないと思うのだが。
内部を真空にしても、空間によって完全遮断されているのなら真空は通らない。

物理的な強度を持ったものじゃないからな、空間って。
空間を破壊するのは単なる物理的攻撃、この場合はただ真空にするだけでは不可能だと思う。

とりあえず>>611という仮説を出してみた。この仮説ならマンモスアイが死ぬのは有り得るはず。
マンモスアイが死亡すれば瞳バリアーも消えるだろうし。脱出時の描写は見たことないから知らんけど。
マンモスアイが爆発する前にイナズマンが外に出てきていたら、それだけで崩れる仮説です。

>>613
なんか聞いたことあるような、ないような。
615格無しさん:2006/01/17(火) 17:36:19
ちょっとイナズマンの映像を確認できないので状況がわかりにくいけど
・現実の空にマンモスアイが浮いている
・内部は空洞で、その中心にバリアに包まれた異次元が浮いている
・イナズマンはその中、ヒャクメバンバラはその外側にいる
・2人は会話が可能
・姿も確認できる

これであってる?
616格無しさん:2006/01/17(火) 18:29:40
ビックバン起こしてもイフもRXも倒せない
逆にイフにビック版を起こされ(ry
617格無しさん:2006/01/17(火) 18:53:22
いや、本当にビッグバンを起こすならイフやRXの作中で防いだものを余裕で上回ってると思うが
あらゆる攻撃が効かないとかいう上限が無い能力は、全ジャンル最強のルールに従ってる以上
(何故かこのスレの>1にあるルールは403、故にテンプレ置き場の>1より)、実際にやったところまでのはずだし
その点で言えば今のイフの位置はおかしいんだよな、コピーできるのはビル破壊で無傷の怪獣を倒せる攻撃までのはずなんだが

といってもビッグバンが起きるという結論になっても、イナズマンが真空チェストで破壊したのは
マンモスアイまでだし、それ以上の防御描写がある奴らには効かないんじゃね?という疑問が出るが
618格無しさん:2006/01/17(火) 19:31:05
とりあえず仮にビッグバンだったとしてどの規模の敵まで倒せるか検証するべきじゃ?
619格無しさん:2006/01/17(火) 20:19:46
ビッグバンによる空間破壊云々はある意味可であり不可
概存の空間を押し退けるというか弾くみたいな感じで新しい時空を展開する
そうなるとその次元は瞳バリアーたる特性がなくなり
イナズマンが脱出できても不思議じゃないと
620格無しさん:2006/01/17(火) 20:37:18
>>617
特撮というジャンルを扱う以上、作中で破壊したものまでしか壊せないとすると、基本的に、新しいキャラ>旧キャラになる
だから技が命中しさえすれば理屈の上でのダメージを与えると考えると新旧キャラ問わず平等に考察できる
ゼットンの一兆度は普通に考えると地球がとけるらしいが映像では溶けていない
しかし特撮で表現しようのない技設定の揚げ足とるなんて無粋だ
だから当たった箇所を中心に劇中で壊した範囲のみに熱がいきわたると考えれば
設定・描写共にないがしろにした事にはならない
621格無しさん:2006/01/17(火) 22:08:25
ビッグバンで説明がつくわけじゃないからな。
結局はビッグバンが起こっても不思議じゃないという憶測の域。
それなら
真空によってバリアが破られ、そのままマンモスアイ内部まで真空になりマンモスアイの死によって
爆発が起こったとした方がまだ自然。


622格無しさん:2006/01/17(火) 22:14:15
いや、無理ありすぎだよそりゃ
623格無しさん:2006/01/17(火) 22:17:17
>>622
何が無理なんだ?
624格無しさん:2006/01/17(火) 22:34:07
>>617
イフは相手を光の粒子にまで変えられるというマクシウムカノンを受けても
再生できるから光の粒子(フォトン?)より細かくしないと再生されるとわかるし
RXは自ら水の粒子にまでなれるから蒸発するよりさらに強い熱量を受けても
死ぬことは無い
劇中及び設定で「〜まで耐えられた」の事実があっても必ずしも「それ以上は無理」とは
ならないのでは
625格無しさん:2006/01/17(火) 22:43:22
イフは粉々になっても再生するし
バイオの方は粒子化と透過もあって防ぐのではなく無力化だからな
どんなに切れ味の高い剣でも果物ナイフでも効果は一緒

626格無しさん:2006/01/17(火) 22:49:47
イフの粉々再生、もし劇中よりもっと細かく粉々にされるような攻撃に見舞われたらどうなるんだろう…?
例えばターミネーター2のT-1000が落ちたような溶鉱炉とか…
627格無しさん:2006/01/17(火) 22:58:56
話題すり変えるな今の話題はイナズマンだろ
ビッグバンははっきりさせないと
628格無しさん:2006/01/17(火) 23:15:00
ビッグバンだったら軽く銀河系など吹き飛んでたんじゃね?
629格無しさん:2006/01/17(火) 23:51:27
>>624
全ジャンル最強のルールに従っている以上、上限がない能力は描写で耐えている以上の行為が出来る保証がない、
故に無効化や吸収が出来るかも知れなくても、耐えたり吸収したり無効化したりした最大描写を上限とする。
その描写を越える威力を持った攻撃は吸収や無効化はできない、というルールだからなぁ…

たとえばバイオライダーの場合、テンプレにはメガトン爆弾までは飛散して大丈夫とあるため、
メガトンクラスまでは問題ないだろう。
だからといってギガトンクラスになっても当たり前のように無事だなんて言えない。
もしかしたらあまりの衝撃に気絶するかも(ないだろうけど)、もしかしたらバイオライダーのゲルを構成する
水の粒子自体が崩壊してただの酸素と水素になるかも、とかの言い出したらキリのない可能性があるから。
故に耐えたりした描写以上の攻撃力を持った攻撃を受ければ、現在の全ジャンルのルールだと
戦闘不能で負けになるんだよね。

バイオの場合、光線や雷とかは透過するから、パンチや爆弾などの物理的衝撃でメガトン以上の
威力のものを受けると戦闘不能。
パンチ時に同化できるから格闘の場合はバイオが反応不可能な速度も必須になるかな。

イフの場合は分解からは再生したけど、冷凍を食らったらどうなるのか、とか。
冷凍食らったら再生できず(損傷したわけじゃないので
再生する箇所がない)、かつ動けなくなって行動不能負けじゃないか、とか。
しかもテンプレの「ビル破壊で無傷の怪獣を倒したのをコピー」、だと事実より弱いし。
「全身を光子レベルまで分解する技を受けたが再生し、その技をコピーした」、が正しい。
これはテンプレ作成者の説明不足か。

上限無しの設定を今みたいにそのまま使いたいのなら、ルール変更は必須だと思う。
なんかイナズマンの話から脇道に逸らしまくってしまった、スマン
630格無しさん:2006/01/18(水) 00:03:50
でっビッグバン問題は?
631格無しさん:2006/01/18(水) 00:31:21
上限があったほうがいいだろう
きりがないぞ、きりがな
632格無しさん:2006/01/18(水) 00:34:45
>>630
ビッグバンは起こってない。
起こっていたら地球は残ってない。
633格無しさん:2006/01/18(水) 00:37:33
じゃあ真空チェストはビッグバンじゃないということでいいんだな?
634格無しさん:2006/01/18(水) 00:42:00
>>629
>上限がない能力は描写で耐えている以上の行為が出来る保証がない
これはその通りだが
強固な防御力で耐えるとか、衝撃を吸収などして作品内でその限界が無かった場合のルールなんだよ。
液化中のバイオライダーが物質を透過するのは、「耐えている」のとは違うよ。
メザードと同じように性質によって攻撃が当たらないのであり、上限がある防御とは異なる。
635格無しさん:2006/01/18(水) 00:54:29
>>626
溶解したら流石に戻れないかもな
636格無しさん:2006/01/18(水) 01:02:02
>>621
真空によって異次元が破られるというと
ビッグバンで空間を押し退ける以上に理屈で説明できないだろう?
それに爆発自体は瞳バリアーの中で起こったんだから、その説だと
劇中での順序と食い違う
637格無しさん:2006/01/18(水) 01:05:28
>>636
劇中での順序って?
638格無しさん:2006/01/18(水) 01:16:08
>>636
爆発が起こって、最後マンモスアイ自身はどうなった?
そこが肝心。
639格無しさん:2006/01/18(水) 01:16:12
全ジャンルのルールどうこう言ってる人にひとつだけ言っておくと
「上限がわからない場合は具体的にわかるとこまでとする」というルールは順守されてるが?
能力の応用にしろ特殊防御の理屈など、理屈の上での是非は上限下限の話じゃないだろう?
640格無しさん:2006/01/18(水) 01:20:56
マンモスアイは最後に爆発したんだが?
それの何が問題なんだ?
繰り返すが爆発が起こったのは瞳バリアー、→、マンモスアイの順番だぞ?
何を言ってるのか理解できないんだが?
ビッグバンが起これば地球が無くなるとかってのは同次元で起こればの話だろ?
別次元で起こったビッグバンがなんで地球に影響するんだ?
641格無しさん:2006/01/18(水) 01:25:21
>>640
瞳バリーの後にマンモスアイも爆発したってことは同次元にまで爆発が及んだという事
つまり地球も消えてなくなる
642格無しさん:2006/01/18(水) 01:26:34
瞳バリアーね
ゴメソ
643格無しさん:2006/01/18(水) 03:38:30
>621
それだと瞳バリアの中で起こった爆発は何なのか?って話になる
それに真空だけではどう考えても瞳バリアは破れないし
自然どころか矛盾だらけじゃん

結局今一番有力なのはビッグバン説じゃん
644格無しさん:2006/01/18(水) 03:42:37
>>641
マンモスアイがエネルギーを吸収しきってくれた
で説明つくじゃん
別に無限のエネルギーじゃないんだし
645格無しさん:2006/01/18(水) 05:58:06
>>641
この場合マンモスアイ内部が次元の繋ぎ目になってたんだから
マンモスアイが滅べば繋ぎ目がなくなり、それ以上のエネルギーがこちらの次元に流れてくる事はない
646格無しさん:2006/01/18(水) 09:33:38
>>644
マンモスアイにエネルギーを吸収するという特性があったの?
647格無しさん:2006/01/18(水) 10:11:18
>>644
そういう意味じゃなくて受けきってくれたって事だろう
648格無しさん:2006/01/18(水) 13:27:28
>>645
ビッグバン説では次元が空間ごと破壊されたんでしょ?
だったら繋ぎ目どころか、異次元が無くなった時点で爆発の影響はマンモスアイにも及ばないはず。

649格無しさん:2006/01/18(水) 15:14:16
いや、ビッグバン説だと概存の空間を跳ね退け新しい空間をつくるはずだから次元そのものが消滅する事はないよ
瞳バリアーが本来空間として持つ特性さえ無くなれば
敵怪人の作った異次元を出たり入ったりしながら戦う事の多かったイナズマンなら脱出可能になるはず
650格無しさん:2006/01/18(水) 16:12:19
というかビッグバン説に対する突っ込みよりそれに代わる説を唱えないと。
まさか>>621がそうだとは言わないだろうし

>>621が勘違いしてるのはビッグバンが起こっても不思議なんじゃなくて
ビッグバンだったら劇中での出来事の多くを合理的に説明できるからそれが唱えられてるんだよ?
それに彼(彼女)の説で腑に落ちないのは

・真空によってバリア(今回の件でいうバリアはシールドではなくて異次元空間)が破られるという理屈が不明
・そのままマンモスアイ内部まで真空になるんなら、という理屈も上記の事により説明つかない
・仮に(現因はどうあれ)マンモスアイ内部で真空が発生したら爆発より先に内部から潰れるような現象が起こっていないと

ビッグバン説よりもっと根本的な部分を明らかにできていない
651格無しさん:2006/01/18(水) 16:43:00
>>637
レスが遅れて申し分けないが
マンモスアイが破壊されその二次災害的に爆発が起こったというけど
先に瞳バリアが爆発してその後マンモスアイが爆発したから。それはあり得ない

652格無しさん:2006/01/18(水) 17:34:10
>>597
いや、現在の宇宙もビッグバンという巨大な爆発の過程に過ぎないから
だから宇宙の最後はエネルギー密度が極限まで薄められ絶対零度の世界になる(爆発が広がった末に消えるのと同じ理屈)
あるいは広がった分なんらかの原因で縮んでいくんじゃないか?っていう話も出てる

イナズマンが瞳バリア内でビッグバンを起こしたとするなら
イナズマン宇宙(仮称)が瞳バリア破壊しながら塗り替えていく
これで劇中で起きた爆発と空間破壊の説明はつく
(ただしイナズマン宇宙がどんな成り立ち(>>649風に言えば特性)の宇宙になるかは運次第だが)

瞳バリアと我々の次元を繋ぐ役割を果たしていたであろうマンモスアイも
イナズマンのいる位置が瞳バリア時空じゃなくなった時点で不協和音を起こし崩壊←イナズマンのいた位置が次元を繋いでいたポイントになるから
(通常次元と瞳バリアを繋ぐ事ができていても、イナズマンの作った次元でも可能かと言うと
可能性は極めて低い。100%に近い確立で瞳バリア次元とは成り立ちが違うはずだから)

これだと我々の次元に及ぶ影響はマンモスアイの爆発だけで済む

例えるとA時空とB時空を繋いでいた次元の扉があったとしてB空間が無くなってC空間に変わったとする
するとAとBを繋ぐ扉はなくなる。(B空間が無くなって必要無くなり消えてしまう)
またA空間とC空間を繋ごうと思うとそれ専用の扉ができないと駄目






653格無しさん:2006/01/18(水) 18:08:35
そういえば、レインボーマンも地雷震の術で
異次元空間を破壊できたな。この術は合体技だから
真空竜巻の術の応用という可能性もある。
レインボーマンもビッグバンを起こせたりして。
654格無しさん:2006/01/18(水) 18:20:34
イナズマンがビッグバンを使えるか否かの論争は劇中に不明点が多かった事と
超能力の設定は、そのつど自由自在に変える。設定があったからこそできた論争だろう
だから拡大解釈という事にはならないし
不明点を合理的に説明できる仮説があればそれに越した事はない
かなり自由な考察ができるという意味では、イナズマンは最も特殊なキャラ。
655格無しさん:2006/01/18(水) 19:23:27
>>650
>・真空によってバリア(今回の件でいうバリアはシールドではなくて異次元空間)が破られるという理屈が不明
真空によって爆発する異次元だったんだろう。イナズマンが言う台詞ではそういうことになる。
わざわざ「この瞳を真空にすれば」と言っているんだから瞳の弱点を見抜いた上で使ったんだろう。
その方が全ての不明点に納得がいく。

656格無しさん:2006/01/18(水) 20:20:06
それだったらマンモスアイまで爆発した事の説明がつかないし
イナズマンは初めて知る瞳バリアの特性をいつ見抜いたのか?
(イナズマンが敢えてヒャクメバンバラの罠にかかったのは、あらかじめ勝算があったから)

それにイナズマンの超能力の質は自由に変える事が設定を根拠に許されてるが
瞳バリアの質について設定を作るとなると話は別
イナズマンの台詞もどういう仮説を採用するかによってどうにでも解釈できるし
657格無しさん:2006/01/18(水) 20:43:21
>>656
安心しろ
イナズマンの台詞についての解釈は各仮説に合わせた解釈が可能な台詞だし
それに「真空にすれば爆発する空間」の理屈も不明。一体どんな空間なのか?
仮に求めようにも推測を幾つか用いなくちゃいけない
劇中描写の全体どころか一部の不明点を明らかにするのに幾つも推測を重ねなくちゃいけない説を出されて
どちらか可能性が高いかの話になるとビッグバン説の方がまだ可能性が高い
658格無しさん:2006/01/18(水) 20:55:55
>>656
>それだったらマンモスアイまで爆発した事の説明がつかないし
内部で爆発が起こったから死んで爆発、特撮番組では一番多いパターンで説明つくが。
659格無しさん:2006/01/18(水) 20:58:12
本当に真空で爆発する空間ならヒャクメバンバラが瞳バリアの事を「絶対に脱出不可能」とか言わないて
だって敵組織の中にも真空を作れる怪人がいたし
660格無しさん:2006/01/18(水) 20:59:30
>>657
イナズマンの台詞をどういう解釈すれば「この技でビッグバンを起こせる」になるんだ?
空中に浮いたこの瞳を、と加えているのに
どこでもビッグバンが起こせると解釈するのは一番おかしいだろ。

ビッグバンの方が推測だらけだろ?
絶対真空かどうかでさえ推測なのに。
661格無しさん:2006/01/18(水) 21:03:17
>>659
それは「(イナズマンには)絶対に脱出不可能」と言ってるだけで
もし相手が真空チェストの事を知っていたとしても
そういう特殊な事をしない限り脱出できない環境なら「絶対脱出不可能」だと脅すだろう。

662格無しさん:2006/01/18(水) 21:05:12
>>659
特撮だから的な説明じゃ根拠として弱い
ビッグバン説派は実際のロジックを根拠に説の筋道立ててるんだから
同派はビッグバン説を出してからの質問に対し、一回も特撮だから云々の言い訳はしてないから
反対派も相手意見に異を唱え自説を説く以上、そこは徹底しないと
663格無しさん:2006/01/18(水) 21:10:54
ビッグバン説の推測は真空チェストが絶対真空だったか否かだけで、後の事は説明つくが?
台詞に関しても
「真空にすれば爆発する」だからそこで度の程度の真空を作るのか、なぜ爆発するのかは明言されていない
664格無しさん:2006/01/18(水) 21:15:26
>>661
破られる可能性があってしかも自覚してるなら、わざわざマンモスアイに誘い込み瞳バリアに閉じ込めたりしないだろ
665格無しさん:2006/01/18(水) 21:24:57
「空中に浮いたこの瞳」という表現も爆発の理屈が解明されて初めて意図が明らかになるような表現で
それが「空中だから」と限定される文にはらない
なるとすれば「どうして空中だから爆発するのか?」を説明できないと駄目
666格無しさん:2006/01/18(水) 22:12:19
劇中の出来事を物理的に解釈し合ってる今の議論で
イナズマンの意味不明な発言から真空チェストの効果を導き出すのは無理だ。意味も理屈も全くわからないから
どういう理屈で劇中の出来事が起こったかを導いて、そこから台詞の意味を解釈し始めるべきだ
667格無しさん:2006/01/18(水) 22:22:07
イナズマンの台詞のどこが意味不明なのか?
ここで真空チェストを使えば爆発すると言ってるんだから
その場所が真空によって爆発するという事意外にどんな意味があるというのか。
668格無しさん:2006/01/18(水) 22:30:53
>>611の説は?
完全スルーされてるが
669格無しさん:2006/01/19(木) 00:18:26
>>668
爆発の順番が瞳バリアー→マンモスアイだから当てはまらないんじゃ?
いや見たこと無いけどさ、上で言われてるし
まあ空気が通るとかは事実だと思うよ
670格無しさん:2006/01/19(木) 01:10:13
>>498だと真空チェスト→マンモスアイ爆発だけんども
671格無しさん:2006/01/19(木) 01:16:40
>>662
根拠として「特撮だから」を挙げたわけじゃない。
可能性の高さとして添える意味で特撮番組的に死→爆発という流れは無理な話じゃないし、という事。
それにこのスレッドはレーザーでさえ、番組的に光速扱いらしくないという理由で光速になってないぞ。
当時のスタッフがビッグバンを起こしたという意図で番組を作っていれば
ナレーションか台詞でその説明があったはず。
だが実際はイナズマンがこの場所で真空を作れば爆発すると言った事から判断できるのは
マンモスアイの内部が真空に弱いという事実だけだよ。
672格無しさん:2006/01/19(木) 02:21:05
>>667
行動を起こす前の発言は得てして行動の過程と結果から察するものだよ
なぜ瞳バリアが真空で、それも空中限定で爆発したか説明できるの?
過程と結果を一通り説明できれば行動前の発言はどうにでも解釈できる
673格無しさん:2006/01/19(木) 02:46:36
連投するが>>671
何度も言われてるが最初に爆発が起こったのは瞳バリアの中だマンモスアイが爆発したのはその後
そして番組的な流れとか特撮とかっていう理屈じゃなくて物理的根拠で語ってくれないと
でないと必ず「なぜか」が残る
肯定派は反対派に投げ掛けられた質問に答えているが、特撮だからとかの言い訳はしてないぞ
そしてナレーションによる事象の説明がないからここまで話が発展してるんだ
もしそうだったらナレーションの注釈が入ってる。などという推測は論外
674格無しさん:2006/01/19(木) 02:59:09
>>667
そこは意味不明じゃないな。たがなぜ真空だと爆発するのか?
という疑問をロジックで解明したのがビッグバン説だ
675格無しさん:2006/01/19(木) 03:10:07
>>671
可能性の高さで話するなら
番組の流れ的という抽象的な意見より、具体的な意見を展開してるビッグバン説の方が可能性としては格段に上だが?

それにレーザーの例は今回不適切だし
制作者の意図なんて本人以外に知る由もないだろ?
676格無しさん:2006/01/19(木) 03:39:59
>>674
絶対真空という条件だけでビッグバンが起こるというロジックは解明されてないが?
それにビッグバン説だと解明できない謎はむしろマンモスアイ内部が真空に弱いという説より多いぞ。
・マンモスアイは爆発したのにイナズマンやヒャクメバンバラがビッグバンで無事な訳。
・現実世界のマンモスアイまで爆発の影響を受けているのに地球には何の変化もなし。
・異次元を押しのけたという新宇宙が現実次元は押しのけて展開されなかった理由。
・ビッグバン説の場合のイナズマンの台詞をどう解釈するのか。

これに対し
マンモスアイの内部(異次元含む)が真空に弱いという弱点を持っていたのだとしたら
それだけで全ての合点がいくはずだ。
677格無しさん:2006/01/19(木) 05:53:34
>>676
それほぼ全部説明済みだぜ?スレ読んでるのか?

それに異次元空間を真空だけで破壊するなんてどういう理屈で説明するのさ?
「弱点だから」は無しだよ?まず、そんな設定無いし、質問の答えになってないし
それにイナズマンと敵がどうやって助かったなんてのはそちらにも降りかかる疑問なはずだが?
あとはいつイナズマンが敵の弱点を見抜いたかのか?
678格無しさん:2006/01/19(木) 06:19:45
イナズマンとヒャクメバンバラが無事だった理由→普通に耐えた
地球に影響が無かった理由→>>652
新宇宙が地球のある宇宙に広がらなかった理由→多次元が増えただけなのでそんな事が起こるはずありません
イナズマンの台詞について
1空に浮いたこの瞳を→別に難しく解釈せんでも「言っただけ」ていう解釈もできる訳ですが?
2真空にすれば爆発する→その過程を説いたのがビッグバン説です

あとこちらからも質問、形を持たない空間に弱点にあるというのがまず理解できんが
どういう理屈で説明できるんだ?
679格無しさん:2006/01/19(木) 09:14:55
瞳バリアーが脱出不可能なのは
「常に空間の歪み続ける異次元世界で貴様は永遠に空を飛び続ける」
って理屈なので、渦の中心に居て泳いでも泳いでも引き戻されてしまうのと同じなのかな。
680格無しさん:2006/01/19(木) 13:00:50
>常に空間の歪み続ける異次元世界で貴様は永遠に空を飛び続ける

この文章だけだと、どういう理屈で脱出できないかを特定するには至らないよ
あくまで瞳バリアの状態を口にしてるだけで
「異次元世界」の後に「で」じゃなくて「だから」が付いてたらそういう理屈であると認識して間違いないけど
681格無しさん:2006/01/19(木) 14:50:47
どんな異次元世界も常に空間が歪み続けるってもんでもないんで
瞳バリアー内が常に空間が歪み続けている特性を持っているのは確実

でもだからどうした
682格無しさん:2006/01/19(木) 14:52:48
>>676
劇中での不明点を解明するのに柳田理論を持ち出す事は認められてるはずだし
そのつど自由自在に変えてもいいという設定もあるので
イナズマンの超能力である真空チェストの性能を考察して定義付けするのは自由だが
瞳バリアやマンモスアイが真空を弱点だと仮定する説はルール的に無しだよ
そういう記述をどこかで見付けてこれば良いけど

以前のバイオvsシャドームーン議論でもしRX派が「シャドームーンもキングストーンを持っているからダメージを与えられたのだろう」
なんて意見を主張したとしても、それが認められるかというと絶対そんな事はないし
それ以外にもアンチの因縁めいた意見に対しても劇中描写を根拠に説を組み立て論破し続けるが
キャラクターに勝手な設定を付け加えたりはしてない


因みにこのビッグバン談義は絶対に論破による決着は無いから
683格無しさん:2006/01/19(木) 15:45:12
>>682
確かに。
どんな仮説を出しても「なぜか?」が消える事はあり得ないからな
片方が片方を言い負かしても「じゃあお前の説のこの部分はどう説明するんだよ?」
みたいになって続くだろうな
684478:2006/01/19(木) 17:15:28
数日に続いて行われたビッグバン説採用or却下についてまとめ・

真空チェストの性能についての議論で「真空を発生させ異次元を爆破させた」という不可解な現象を合理的に説明しようとした所
「絶対真空を作りビッグバンを起こした」という説が挙げられ議論を呼びました

「真空」でビッグバンを起すための理屈が
絶対真空を作ればそこには真空のゆらぎが存在していないとおかしい
「真空のゆらぎ」のエネルギーはビッグバンを起こすだけのエネルギーがあり、ある確率でビッグバンを起こす
という理屈で、これは確かに実際に多く支持されてる説。でもまだはっきりしてないから細かい所は人によって説が違うが
(ビッグバンの正確な成り立ちを解明できたら間違いなくノーベル賞取れます)

一応「真空」が発端になってるから全く突拍子もない意見じゃないし
そのつど自由自在という設定がある以上、劇中での事象を逸脱しなければOKなはずだが
さすがに反対派も多く出て、幾つも突っ込みを入れるが肯定派は答え続ける
反対派も仮説を作り肯定派はそれに突っ込む
仮説vs仮説だと可能性の話になるので不明点が残るのは当たり前で
いつまでも突っ込み合いになるだろうって事でここであえてジャッジをします

自分は広範囲攻撃の壁のキャラ考察を自分からやり始めた責任があり
それがきっかけで、その中に入ってるキャラでモメたら自分のせいでもあるんで
685格無しさん:2006/01/19(木) 17:21:37
>>678
>イナズマンとヒャクメバンバラが無事だった理由→普通に耐えた
ビッグバンにも耐えられる耐久力があるという設定や描写が無いよ。
劇中で耐える事ができたものが上限のはずで、先に打ち立てたビッグバン説に辻褄を持たせるために
「ビッグバンにも耐えれたということになる」は通らない。劇中でビッグバンだとは言われてない。
イナズマンは200人の人間を打ち払える鞭にダメージを受けるとテンプレにもある。
686格無しさん:2006/01/19(木) 17:35:15
>>685
そういやそうか
687格無しさん:2006/01/19(木) 17:37:11
イナズマンがビッグバンに耐えられるというソースが無いってこと?
688格無しさん:2006/01/19(木) 17:38:09
イナズマンの新必殺技曙バリア
これ最強
689格無しさん:2006/01/19(木) 17:41:27
>>685
それはどんな仮説を立てても一緒
「爆発を受けて耐えた」以外の理由を探そうとすると推測だけで説明付けしなくちゃいけない
むしろ2人が耐えれた理由なんてものを探す方が不自然で
どんな爆発であろうと受け切ったとするのが推測を用いる必要もないので一番自然
それに劇中で起きた爆発が何か議論になってるのに先に説を建てるのどうのは関係無い

>劇中でビッグバンだとは言われてない
何とも説明されてない不明点の辻褄を合わせる為の説なのでこれは気にする必要はない
>イナズマンは200人の人間を打ち払える鞭にダメージを受けるとテンプレにもある
どんな仮説を立てようとも空間を破壊するような爆発を身に受けた事は確か
じゃああなたは人200人分以下のエネルギーで空間破壊する理屈を考えられるの?
690格無しさん:2006/01/19(木) 17:42:19
イフって4月には別キャラニ変わっているだろうな。
マックス最終回
一発で宇宙を滅ぼせてその攻撃が帰ってきても無傷で内部攻撃でも無傷。
全ての攻撃を100倍にして返せる
イフを倒せる

どうせこんなのが出るんだろwもうシャマー星人で最強なんだからw
691格無しさん:2006/01/19(木) 17:43:57
>>687
どんな仮説を立てても一緒
例えば「瞳バリアが真空に弱い」ってソースがどこにあるの?
692478:2006/01/19(木) 17:55:46
とりあえず「真空チェストでビッグバンが起こる」説を取り入れ>>478のランキングを考察し直します

何度か議論を読み返しましたが
数日の議論を読んでても肯定派の方が優勢だという印象を受けます
論点が日に日に変わってる辺りね
それにビッグバン派は3日も攻められ妥協せず頑張ってる。何気にすごいですよこれは
対し反対派は自説を押す事より肯定派の意見を否定する事に躍起になってますがそれじゃ決着付かないですよ
むしろ自説を押す事で相手説より可能性が高い事を証明しないと


というかビッグバン起こせても元々いたTOP3の末席に戻るだけです
(バイオには透過される、イフは再生する上にコピーまでしてくる。RXがいるので議論になれば荒れるでしょうが)

別にランキングに大きな影響はありません




693478:2006/01/19(木) 17:59:13
俺が読んでる間にやり取りがありましたけど
まさに>>683氏が言ってる通りでしょ?

>>685-689
>>687-691
彼らのやり取りは
694格無しさん:2006/01/19(木) 18:00:14
ビッグバン説は規模が大きすぎて
イメージ的になんか違う気がするんだよなあ
設定上イナズマン最強の技であるゼーバーが
ビッグバン以上の威力って事になっちゃうし。
695格無しさん:2006/01/19(木) 18:05:05
>>692
10の28乗℃とかになると光子レベルでさえそのままでは存在できない温度だから
イフは一発消滅の可能性があるお
696格無しさん:2006/01/19(木) 18:06:13
>>694
超能力は「そのつど自由自在」という設定があるからね
ゼーバーがビッグバン以上とか言い出すならもう相手にせんけど
697格無しさん:2006/01/19(木) 18:08:41
ビッグバンを認めるにしても真空チェスト発動に必要な時間を明らかにして欲しい
一瞬とかじゃなくて何秒とか
698格無しさん:2006/01/19(木) 18:12:30
>>696
光子は大丈夫
物質はが対消滅しても全くの無になるんじゃなくて光子になる
つまり光子レベルに分解されても再生できたイフは物理攻撃じゃ絶対倒せない
煙になってもそこから再生可能なはず。魔人ブウみたいに
699格無しさん:2006/01/19(木) 18:12:30
>>696
それは作中で自由自在に扱われた範囲内だろ
俺らが好きに解釈して自由自在に変更するのならもうエントリー資格さえ無いだろ
700格無しさん:2006/01/19(木) 18:13:20
>>691
イナズマンの台詞のがソース
701格無しさん:2006/01/19(木) 18:17:51
つか、478って誰?
ビッグバン説のどこが優勢なんだ?
マンモスアイ内部が真空に弱かっただけなのに(それはイナズマンの台詞からも明らかだと何度も言われてる)
性質について何で?とビッグバン主張派は言うけど
イナズマンの台詞から判る性質上、じゃあイナズマンは何で真空を作り出せるの?と同じ類の質問だよ。
702格無しさん:2006/01/19(木) 18:20:39
>>699
だから
>劇中での事象を逸脱しなければOK
って>>478も言ってる

>>700
それはソースになりません。推測です
イナズマンの台詞のどこに「マンモスアイと瞳バリアが真空に弱い」とありますか?
真空にすれば爆発するとしか言われてないので弱点というソースにはなりません

>>701
繰り返しますがイナズマンの台詞の中に「真空に弱い」と仄めかす部分はありません

>性質について何で?とビッグバン主張派は言うけど
イナズマンの台詞から判る性質上、じゃあイナズマンは何で真空を作り出せるの?と同じ類の質問だよ。
全く違います。真空で空間が破れるという理屈を説明して頂きたい
703格無しさん:2006/01/19(木) 18:22:34
>>701
>イナズマンの台詞から判る性質上、じゃあイナズマンは何で真空を作り出せるの?と同じ類の質問だよ
これは違うだろ。真空を作った事は最低条件でその後の事を説明しないと
704格無しさん:2006/01/19(木) 18:23:31
>>702
「真空に弱い」と直接言われてないけど「真空で爆発する」という性質についてはハッキリ言われているけどな
705格無しさん:2006/01/19(木) 18:24:56
>>701
>マンモスアイ内部が真空に弱かっただけなのに(それはイナズマンの台詞からも明らかだと何度も言われてる)
どこで明らかになってんだよ?
706格無しさん:2006/01/19(木) 18:26:26
真空によって爆発するのなら別にビッグバンである必要はないな
707格無しさん:2006/01/19(木) 18:26:50
>>704
真空にすれば爆発すると言われてるだけだから性質の話じゃないだろ?
爆発に至る過程の話だろ?
それに何でイナズマンがそんな弱点知ってるんだよ?
708格無しさん:2006/01/19(木) 18:27:50
>>706
他に理屈を元にした説を立ててくれ
709格無しさん:2006/01/19(木) 18:28:49
>>707
「空中に浮いたこの瞳を」と言ってるからその性質について言ってるはずだけど?
710格無しさん:2006/01/19(木) 18:32:55
ビッグバン説を認めても、ランキングに
大きく影響するわけじゃないし、いいんじゃないの?

例えゼーバー>ビッグバンだったとしても変わらないし。


711格無しさん:2006/01/19(木) 18:35:08
>>709
何でよ?
全文読んでも過程の話だが?
空中に浮いている「から」とか言ってんなら話は別だが?
712格無しさん:2006/01/19(木) 18:35:30
>>689
>むしろ2人が耐えれた理由なんてものを探す方が不自然
いやいや、もともとヒャクメには効かなかったから等身大には影響なしとまで発展していたのに
ビッグバン説を持ち上げる時だけこの2人が耐えれた理由を考えないというのは都合が良すぎる
耐えても不思議じゃなかったという理由が無い限り、その爆発がビッグバンだったとは言えない
713格無しさん:2006/01/19(木) 18:36:35
>>710
俺もそう思う。あまりに不毛な議論
ただし
ゼーバー>ビッグバンには反対。度が過ぎる
714格無しさん:2006/01/19(木) 18:37:32
ところで、イフはともかく
RXはビッグバンに耐えられるのか?
ゲル化も物質である以上、無効化は難しいと思われ
715格無しさん:2006/01/19(木) 18:37:45
>>711
「空中に浮いてるから」とは言われてないが
「空中に浮いたこの瞳を真空にすれば」と言ってるのだから
瞳の中の性質を踏まえたうえでの台詞なのは確かだろう。
716格無しさん:2006/01/19(木) 18:37:56
>>712
>いやいや、もともとヒャクメには効かなかったから等身大には影響なしとまで発展していたのに
これが今もって不可解。何でこんな混乱を招くような結論にしたのか?
717格無しさん:2006/01/19(木) 18:40:34
>>716
マンモスアイには効いてヒャクメにだけ効いてないからでは?
718格無しさん:2006/01/19(木) 18:41:31
>>715
だったら何でイナズマンがそんな性質を知ってるんだ?って話になる
罠だと知ってて瞳バリアに入ったんだし
瞳バリアに入った時、マンモスアイは島に化けてたから
自分がマンモスアイの中にいるなんて知らないはずだし
719格無しさん:2006/01/19(木) 18:41:31
で、イナズマンがビッグバンに耐えられそうな描写かソースはあったの?
720格無しさん:2006/01/19(木) 18:43:07
>>719
これは爆発についての議論だから
どんな結果が出てもその爆発には耐えられる事になる
721格無しさん:2006/01/19(木) 18:43:18
>>718
>瞳バリアに入った時、マンモスアイは島に化けてたから
>自分がマンモスアイの中にいるなんて知らないはずだし

知らなかったら「この瞳を」なんて言葉は出てこないんじゃ?
722格無しさん:2006/01/19(木) 18:44:07
>>716
ただ単に空間のみを破壊する技という事に
なってたんじゃなかったっけ?
723格無しさん:2006/01/19(木) 18:44:55
>>720
結果は出てないだろ。イナズマンがビッグバンに耐えられるという根拠があって初めて結果が成立するわけだが。
724格無しさん:2006/01/19(木) 18:46:00
>>717
それも不可解で
じゃあ何でヒャクメバンバとイナズマンがそれ以上の防御力を持っていたとしなかったのか?
ザギが超新星に耐えられると名言した文が無いのに耐えれる事になっているのは
爆発に巻き込まれた写真だかイラストがあったからだろ?
じゃあ爆発をもろに受けたその2人は何でその爆発に耐えたって話にならないんだ?
って思ってた
725格無しさん:2006/01/19(木) 18:47:44
>>723
だからそれはどんな仮説を立てても一緒
そういう考えだと全ての仮説が否定される
726格無しさん:2006/01/19(木) 18:48:18
>>721
いや、ヒャクメが自分で言ったんだよ
727格無しさん:2006/01/19(木) 18:49:14
>>722
そう。
それで何で真空で空間が爆発して壊れるんだ?
って事になりビッグバン説が出て来たんだよな
728格無しさん:2006/01/19(木) 18:50:33
>>524が全ての元凶かと
729格無しさん:2006/01/19(木) 18:51:44
>>725
どう一緒なのか教えて欲しい。
真空チェストが辺りを真空にする、ここまでは動かぬ事実だろう。
だとするなら自分の作り出した真空にイナズマンが耐えられるのは何の疑問の余地もない。
しかしビッグバンだとは一言も言われておらず、それを意図的に描写した様子も無いのでこれは完全に推測になるわけだが
その推測に矛盾する問題点が発生すれば打ち止めになるだろう。
730格無しさん:2006/01/19(木) 18:54:02
>>718
性質をもともと知らなくても
その中に身をおいて初めて気付く性質だってあるだろう
731格無しさん:2006/01/19(木) 18:54:49
>>729
じゃあ爆発する事を前提に技を発動させた事はどう説明するんだよ?
732格無しさん:2006/01/19(木) 18:56:53
>>730
そんな「だろう」をつかって答えられてもな
言い方変えれば中に入って気づいたってソースも無い訳だし
733格無しさん:2006/01/19(木) 18:57:37
>>731
その爆発は実際に映像として写されているからその規模には耐えられても不思議じゃないって事にしかならんが?
734格無しさん:2006/01/19(木) 18:59:11
>>732
台詞に基づいた「だろう」と
理屈も良く分かってないビッグバン「だろう」ではどっちが考察に相応しいだろうな
735格無しさん:2006/01/19(木) 19:00:03
>>733
全然話が違う
瞳バリアの中でイナズマンが起こした爆発は意図的に起こしたんだ
だから瞳の中でどんな爆発が起こっても自分はそれに耐えられるって理屈になるだろ?
736格無しさん:2006/01/19(木) 19:02:17
>>734
どういう台詞に基づいた「だろう」なんだよ?
それにビッグバン「だろう」ってのは
「真空にすれば爆発する」「真空なのに爆発する」
という事を根拠に出された説だから台詞と事象に基づいた推測という事になるが?
737格無しさん:2006/01/19(木) 19:03:09
>>734
理屈は分かるだろ
738格無しさん:2006/01/19(木) 19:04:56
>>735
あのね、それでビッグバンに耐えられるという事にはならんの。
予めビッグバンだと匂わせる演出が少しもない。
イナズマンが起こした爆発は、イナズマンが耐えられる程度の爆発が起こったからだし
イナズマンもそれを見越していたからだろ。
739格無しさん:2006/01/19(木) 19:07:48
>>735
>予めビッグバンだと匂わせる演出が少しもない。
真空を作って爆発するという理屈が前提にあるからそうでも無いぞ?

>イナズマンが起こした爆発は、イナズマンが耐えられる程度の爆発が起こったからだしイナズマンもそれを見越していたからだろ。
だからそう言ってるじゃないか?だからどんな爆発が起こってもイナズマンはそれに耐えられる事になる

何か話の通じないのがいるな・・・・・・
740格無しさん:2006/01/19(木) 19:08:12
>>736
真空によって爆発するという性質がマンモスアイにあったから。
ビッグバンは真空という条件だけ揃えば起こるのか?
741格無しさん:2006/01/19(木) 19:10:02
>>738
>イナズマンが起こした爆発は、イナズマンが耐えられる程度の爆発が起こったからだし
この理屈を通すと
例えば
「ザギが耐えた超新星爆発はザギが耐えられる程度のものだった」
って考えてまずザギの防御力を求める事から始めないといけなくなるが?
742格無しさん:2006/01/19(木) 19:10:29
>>740
絶対真空と運
743格無しさん:2006/01/19(木) 19:11:22
>>740
上でも何度か説明されてるのに何で理解できないんだ?
744格無しさん:2006/01/19(木) 19:12:57
>>740
固体であるマンモスアイはともかく
瞳バリアが真空で破れる理屈を教えてよ
空間を真空にするだけで爆破できるもんなの?
745格無しさん:2006/01/19(木) 19:14:09
>>739
>だからどんな爆発が起こってもイナズマンはそれに耐えられる事になる
なんでそうなる?
映像から判る範囲の規模の爆発には耐えられるが
それをビッグバンだと言い張るのならそれに耐えられるかどうかでイナズマンが使えたかどうか、の方向から検証するのがルールだろう。

746格無しさん:2006/01/19(木) 19:15:50
>>738
理解してないなぁ
防御力を求めるより爆発力を求めるのが先なの
イナズマンが爆発を前提に爆破を起こした事は否定できないんだから
747格無しさん:2006/01/19(木) 19:15:53
>>741
超新星爆発を受けた事は事実であって推測ではないよ
748格無しさん:2006/01/19(木) 19:17:46
>>746
イナズマンが爆発を前提にしたからと言って、それがどんな規模でも大丈夫とはならないだろ。
自分が耐えられる範囲内での爆発を起こして脱出するはずだが。
749格無しさん:2006/01/19(木) 19:17:59
>>745
爆発させる事を前提に技を使ったからだが?
じゃあイナズマンが耐えれる爆発力とは?
750格無しさん:2006/01/19(木) 19:18:37
>>748
だからそう言ってるじゃん
751格無しさん:2006/01/19(木) 19:19:10
>>749
>じゃあイナズマンが耐えれる爆発力とは?
画面からわかる規模の爆発だろ
752格無しさん:2006/01/19(木) 19:21:30
>>751
じゃあ反対派の理屈だとそれで空間の説明できるの?
753格無しさん:2006/01/19(木) 19:21:52
>>750
わかってるか?
ビッグバンと言うのはこのスレの人間が推測しただけで
イナズマンがそれを使えるかどうかは彼がそれに耐えられるだけの耐久力があるかどうかが問題で
今判ってる耐久力は画面上の爆発規模が上限でしかない。
754格無しさん:2006/01/19(木) 19:22:37
空間破壊の説明ね
「そういうものだった」とか「特撮だから」は無しだよ?
755格無しさん:2006/01/19(木) 19:25:10
>>753
それは無理だぞ
爆発が起こった瞬間
空中に浮いてるマンモスアイの映像に変わるから
756格無しさん:2006/01/19(木) 19:26:11
>>754
マンモスアイ内部の空間が真空にすれば爆発するという性質を持っていたからだが?

「そういうものだった」はイナズマン派の十八番だろ?
逆転チェストが時間を巻き戻すことで飛び道具を跳ね返すなら
銃の弾は無事に銃の中に納まるはずなのに
「しらん、そういうものだった」で押し通したよな。
突き詰めたら逆転チェストは時間を巻き戻すのではなく単に念力で押し返してるだけってことになるが。
757格無しさん:2006/01/19(木) 19:26:23
否定派の説はどうなのよ?
758格無しさん:2006/01/19(木) 19:30:31
>>756
>マンモスアイ内部の空間が真空にすれば爆発するという性質を持っていたからだが?
それも推測だろ

それに今回の議論で「そういうものだった」が許されないのは
恐らく反イナズマン派の人が劇中描写の要約に対し
「なぜか」がある限り結論足りえないって言ったからだぞ?
なぜかを埋めても○○になぜかが行くとか言っただろう?
そこからビッグバン説がでてきて認めたく無いから前言撤回するのか?
ずいぶん手前勝手だな?
759格無しさん:2006/01/19(木) 19:33:01
>>756
ビッグバン派が「そういうものだった」「特撮だから」を言い訳にしてないから
反対派がそういう回答をすると反対派の意見に説得力がなくなるぞ?
760格無しさん:2006/01/19(木) 19:33:38
>>758
イナズマンの台詞から判る事だと何度言えば(ry

>「なぜか」がある限り結論足りえないって言ったからだぞ?
むしろそれはビッグバン派が
「なぜ真空で爆発したのか」をビッグバンのせいに結び付けたくて言ったんじゃないのか?
なんでこっちのせいにして手前勝手などと言う?
761格無しさん:2006/01/19(木) 19:36:58
イナズマンがビッグバンに耐えれたというのはビッグバンを使ったことを前提にした話だよね?
順序がおかしくない?
762格無しさん:2006/01/19(木) 19:39:03
>>760
台詞からは分からないと何度言えばわかる?上でも不利になって話そらしてるだろ?

それに結論足りえないって言ってるのがイナズマン派なわけないだろ
まぁ本人の回答を待つしかないが
763格無しさん:2006/01/19(木) 19:41:02
>>671
別に?何で?
764格無しさん:2006/01/19(木) 19:45:18
>>760
あの文からそれを特定するには根拠不十分だよ
瞳バリアが真空に弱いとするなら文献や他の描写からも根拠となるポイントを探さないと
765格無しさん:2006/01/19(木) 19:46:26
卵が先か鶏が先か
766格無しさん:2006/01/19(木) 19:49:28
だから不毛な議論だって言ったのに
767格無しさん:2006/01/19(木) 21:06:43
>>756
銃の中にピッタリ収まるには相手が全く動かないという条件があるんじゃないの?
相手が動いちゃったら収まるわけがない
768格無しさん:2006/01/19(木) 21:26:40
>>697
叫び声の後腕を振りそして爆発
全部で3秒から4秒ぐらい
769格無しさん:2006/01/19(木) 22:41:16
>>767
弾は最後には静止すると思うよ
770格無しさん:2006/01/19(木) 22:41:19
>>767
手元で静止しちゃうよ、結局相手には届かない
レーザーやビームの類は発射された場所で消滅
771格無しさん:2006/01/19(木) 22:55:46
じゃあ逆転チェストで敵にダメージを与えるのは不可能な訳だ
雑魚じゃん
772格無しさん:2006/01/19(木) 22:57:30
>>771
いや実際はちゃうやん
773格無しさん:2006/01/19(木) 23:35:09
>>772
念力で跳ね返したってことだから限界があるよね
774格無しさん:2006/01/20(金) 00:50:40
たぶんネットをあさっても時間操作の応用って書いてるとこが多いと思うけどね
775格無しさん:2006/01/20(金) 00:54:13
てか念力で壊れたダムを、流れてった水も含め壊れる状態に戻す事が可能なんだ
知らなかった
776775:2006/01/20(金) 00:55:18
壊れる前の状態ね
777格無しさん:2006/01/20(金) 02:28:10
ビッグバンを認める代わりにハンデ・ペナルティを設けてはどうかな?

敵の名前がバンバラな所を見るとまだFにパワーアップする前だから
パワーアップ前の状態限定で参戦するとか?
ゲームで知ったクチだからどれぐらいパワーアップしたかは知らないけど
778格無しさん:2006/01/20(金) 02:49:29
あと肯定派の理論だとイナズマンはビッグバンに耐えられる事になるけどそれも無しで
彼等が一貫して主張してるのは真空チェストの攻撃力だから、それだけ認め
防御力の考察はこちらで行っても文句言われる筋合いはない
779格無しさん:2006/01/20(金) 03:12:04
>>777
剣を振り回すだけの色白親父(しかも腰が入ってなくて逆に剣に振り回されてる)に手こずるぐらいの強さにパワーアップ
だからその時以下の身体能力で考察すれば問題ない
780格無しさん:2006/01/20(金) 03:35:08
>>764
ヒャクメも死んでないからまだビッグバン説は認められないでしょう
781格無しさん:2006/01/20(金) 04:18:56
>>777
何にもハンデになってないぞそりゃ
それともサナギマンから始めるって事?
782格無しさん:2006/01/20(金) 05:52:19
>>781
何でだ?
イナズマンはイナズマンFになってパワーアップしたんじゃないのか?それで今出てるのがFだろ?
それをパワーアップする前に戻すんだから十分ハンデだと思うが?
783格無しさん:2006/01/20(金) 06:01:00
>>782
ゼーバーが使える以外パワーアップしてない
超能力を使わないで戦う事が多かったせいか弱体化したんじゃないかと思えるぐらい
784格無しさん:2006/01/20(金) 06:05:49
反対派は何が気に入らなくてそこまで躍起になって反対してんだ?
ランキングに影響はないのに
785格無しさん:2006/01/20(金) 06:36:14
反対派は日が変わる度に突っ込みどころを変えるから追い込まれてる様に見えるんだよ
自分の推測に対する質問には別の推測でもって補おうとするし
やばくなったら「そういうものだった」とか「特撮だから」で誤魔化そうとするし。それを指摘されたら「それはイナズマン派の十八番だろ」
て話をずらす。真空チェスト談義で肯定派がそんな回答をいつした?

イナズマンの台詞がマンモスアイの弱点ってのも意味不明
「空中に浮いた瞳を真空にすれば爆発する」
これのどこに瞳の弱点が真空だと断言されてるんだ?
断言されてるのは爆発の過程だけ
786格無しさん:2006/01/20(金) 07:44:15
>>264
>ブルースワットにはもっと強い奴がいるんだし何もこいつを参戦させなくても

作中の格でならモーグより強いのはいくらでもいるが、テンプレにするといないんだよ

ブルースワットは重火器で武装した達人レベルの戦闘力しかないからガチでの戦闘力は大したことなくて、
だから攻撃はインベード能力に頼ったほうが強いわけだが、
その中でも非生物にもインベードができるのはコイツだけだし、
RB-8弾も描写的な威力では作中最高クラスだから、攻防のバランスが一番優れてる。

ハイパーショウやクイーンなんか参戦させても相対的に勝率が悪くなる。
787格無しさん:2006/01/20(金) 16:09:16
>>786
初代スレでも同じ事が書かれてるな
実体を持ったヴァルキューレ星人みたいなもんか
ではインヴェードの過程とブルースワットはなぜインヴェードされなかったのかを
既存テンプレに追加してほしい

【作品名】ブルースワット
【名前】モーグ
【属性】エイリアン
【攻撃力】火球を放つ。射程十数m。銃弾に耐える装甲を着込んだ人間を吹き飛ばしてダメージを与えた。
【防御力】数十m以上の丘を吹き飛ばしたRB-8弾を受けて大したダメージを負わない。
【素早さ】達人級のサラとシグ相手に格闘が可能。
対象にインヴェードする際は数十mの距離を一瞬で移動できる。
(作中で数十mの川を渡るために対岸の列車にインヴェードした)
【特殊能力】相手の体に入り込んで自由に操るインヴェード能力を持つ。
機械の中にも入りこんで操ることが可能。電車や車の他、拳銃や自転車といったものにも入り込める。
【長所】インヴェード能力
【短所】それ以外がショボい
788478:2006/01/20(金) 16:40:33
>>701
誰?と言われても困るね
こういう答えが出ない議論は
各派が出した説に対する意見にどう答えるかが有利不利の基準だから
特撮ものではよくあるパターンとか番組的流れとか抽象的意見より
論理的に回答を続ける肯定派の方が優勢に見えるだけだよ
789格無しさん:2006/01/20(金) 17:00:54
>>784
大いに関係あるよ。
イナズマンはいったんかなり下まで落ちてるし。
790格無しさん:2006/01/20(金) 17:12:42
>>788
自分の意見にそぐわない見解を出した仲介者は必ず因縁をつけられる
それぐらいは覚悟しとけ
二行目以降は同意
>>789
かなりというほど下には落ちてないし、しかも>>478のランクはまだ確定していない
それに彼等の説が認められても元の位置に戻るだけ

まだ位置がハッキリと決まってすらいないシャドームーンのビーム問題の方がスレ的には
大きな問題
791格無しさん:2006/01/20(金) 17:50:17
でもビッグバン説もかなり抽象的な部分があるとは思うよ
運次第な所もあるし
戦闘中にその確立は今どの程度のものとして捉えてるの?
792格無しさん:2006/01/20(金) 17:55:42
>>791
発動に確立が絡む技は一番高い確立で考察
つまり必ず発動するとして考察

ラッキーマンみたいになってくると考察外
793格無しさん:2006/01/20(金) 18:07:15
>>791
決定的なのは
ビッグバン派という1つの説に何日もてこずってる所と
特撮ものではよくあるパターンとか番組的流れとかを言い訳にした所だと思う
これは「理屈では答えられません」と言ってるようなものだから

個人的に一番否定派にとって致命的なのは文章の読解力が無い事
もし>>454氏みたいなのが否定派に回っているなら話もまともに通じてないだろう
正しい日本語を理解していない
794格無しさん:2006/01/20(金) 18:08:55
>>788
ウゼェんだよ、カス
795格無しさん:2006/01/20(金) 18:13:08
もう決着つきそうに無いし、真空チェストの解釈は
>722に戻しても良さそうな気がする。
796格無しさん:2006/01/20(金) 18:15:40
それを反イナズマン派が否定して出た説が
ビッグバン説だから筋道から言えば彼等の意見を通すべきだろう
797格無しさん:2006/01/20(金) 18:17:32
真空で空間破壊なんてできないって言われて
それを払拭するために出た説でもあるしね
798格無しさん:2006/01/20(金) 18:26:18
劇中描写から空間破壊&内部からの破壊
ってされてたけど、それを本来の効果から逸脱してるとまで言った人もいて、疑問の追求が始まる
そのあとビッグバン説が出た。当然自分も含めイナズマン派はそれを支持する

で、それじゃバツが悪いからと以前散々否定された説を採用て事なると
さすがに理不尽であると言わざるを得ないな
799格無しさん:2006/01/20(金) 18:29:00
とりあえずヒャクメバンバラとイナズマンがビッグバンに耐えられると言う根拠を聞こうか
800格無しさん:2006/01/20(金) 18:35:54
ビッグバンが起こった事を前提に穴埋めしてけばよいので
耐えられる根拠とか必要ないよ
「耐えれたんだから仕方ない」が答えになるはずなんだかね
801格無しさん:2006/01/20(金) 18:39:53
で、何でビッグバン派は相手への疑問追求をしないの?
台詞が弱点だというソースとか言ってる奴は
本当に日本人かと思うぐらいの読解力だぜ?もっと突っ込めよ
802格無しさん:2006/01/20(金) 18:47:45
>>800
というか根拠という言葉の意味が理解できてないようにも思える
普通ああいう場合「根拠」なんて言わないんだけどね
803格無しさん:2006/01/20(金) 18:54:14
>>800
ビッグバンに耐えられる奴はどんな死に方したの?
804格無しさん:2006/01/20(金) 19:00:28
>>803
超力稲妻落とし

わかってるとは思うがここで議論されてるのは真空チェストの破壊力だけだ
ビッグバン説でイナスマンがビッグバンに耐えたとしても
その防御力が今後考慮される事は無いから
イナズマン派はそこをわかっとくようにな
805格無しさん:2006/01/20(金) 19:03:52
>>803
超力稲妻落とし

でもヒャクメバンバラはマンモスアイを失った事で弱体化してるんだけどね
806格無しさん:2006/01/20(金) 19:08:58
>>800
それが間違ってる。
ビッグバンだったとする事で浮上する問題に、辻褄を合わせるために
逆説的に耐久力を仮説に合わせて持ち上げている。
それ以前もしくは以後にビッグバンに耐えられるだけの耐久力の描写もしくは性質が描かれていないと駄目だよ。

807格無しさん:2006/01/20(金) 19:12:34
>>805
マンモスアイを失ったのはビッグバンと同時刻だから既に加護が無くてもビッグバンには耐えられたという事になる。
つまりビッグバンもどきは超力稲妻落としより確実に弱い爆発だったということだ。
808格無しさん:2006/01/20(金) 19:12:40
ちょっと待て、つじつまを合わせるための仮説は反対派もやってる事だが?
肯定派だけがそれを言われる筋合いはないのでは?
809格無しさん:2006/01/20(金) 19:15:51
>>807
それはない
ヒャクメバンバラが爆発を受けたのはマンモスアイが爆発する前だ
マンモスアイが爆発した時には二人の姿は確認されていない

何日か前にも言われてた事だけどね
810格無しさん:2006/01/20(金) 19:16:26
>>804
ビッグバン説が通るなら
ビッグバンに耐えたのにビッグバン以下の攻撃に耐えられない?なんで?
811格無しさん:2006/01/20(金) 19:18:17
>>807
爆発の経緯については今までに何度もいわれて来ただろう
本当に文章理解力がないんだな

疲れるわ
812格無しさん:2006/01/20(金) 19:20:01
>>810
認めたいなら別に構わないが?
別に俺ら損は無いし
813格無しさん:2006/01/20(金) 19:20:58
>>809
マンモスアイが爆発する時は爆発で隠れて見えないんじゃないの?
それにマンモスアイ自信が加護を与えているのにどうして自分はその程度で死ぬんだ?
814格無しさん:2006/01/20(金) 19:24:42
>>813
マンモスアイのいた場所は陸から遠く離れた上空
爆発した直後二人は陸にいた

エネルギー供給してる方がされてる方より固いとは限らないはずたが?
815格無しさん:2006/01/20(金) 19:28:04
>>814
それでは経過が省かれただけで
マンモスアイの爆発時にすでに居なかったことにはならんよね。

>エネルギー供給してる方がされてる方より固いとは限らないはずたが?
そのエネルギーによって耐久力を上げてたわけだよね?

816格無しさん:2006/01/20(金) 19:35:03
言ってる事がアンチRXと同レベルだな

マンモスアイ爆発して消えたシーンはちゃんとあるんだ
あんたの意見だとそこから二人が出てくるシーンがないといけないはずたが?

それにエネルギー供給についても意味がわからん
ラッキーマンで言えば会長は世直しマンより強いのか?
817格無しさん:2006/01/20(金) 19:39:20
反対派の意見だと
マンモスアイが破壊されたらその力でヒャクメバンバラも死んでないとおかしい
818格無しさん:2006/01/20(金) 21:50:00
瞳バリアーを破壊した
マンモスアイを破壊した
どっちよ?両方シーンあり?
819格無しさん:2006/01/20(金) 21:57:07
同じ事を何度も・・・・
瞳バリアが破壊、そしてマンモスアイが破壊
820格無しさん:2006/01/20(金) 22:12:17
反対派は肯定派への追求ばかりしてるけど
自分は数日間攻め続けられても崩れない説があるの?
821格無しさん:2006/01/20(金) 22:47:43
>>695-698
マクシウムカノンは光の粒子に昇華させること「も」できるってことだから
マクシウムカノン自体が命中したものを光の粒子に昇華させる性質を常に持ってる訳じゃないと思うんだ
つーかイフは粉々になったけど光の粒子にはなってないしね
>>714
そうかもな、水H2Oが分子状態を保てなくなる温度って何度?
822格無しさん:2006/01/20(金) 23:49:35
ゲルは粒子化せんでも熱そのものを透過させるから大丈夫なんでは?
823格無しさん:2006/01/21(土) 00:50:18
>>816
>マンモスアイ爆発して消えたシーンはちゃんとあるんだ
ちゃんと日本語を訂正して言ってくれ。何が言いたいのかわからない。

あとマンモスアイがエネルギーを供給する事でバンバラの耐久力が上がっているのなら
エネルギー量から考えて耐久力は普通に考えてマンモスアイ>バンバラ(加護)>バンバラのはず。
そうでないというのならそれなりの理由を示してくれ。
824格無しさん:2006/01/21(土) 01:35:26
別にそのぐらいの事を訂正する必要もないだろう?
それで意味が通じないとかいう言語レベルなら議論に参加するなよ

それにその不等式も理解できん
エネルギー供給側が何でされる側より固くて当たり前なんだ?
825格無しさん:2006/01/21(土) 02:21:56
>>824
誤魔化しは良くない。
ヒャクメが「消えた」というのがバリアの爆発の後だったらもう間に合わないよな。

しかもエネルギーが供給される事でイナズマンの攻撃が効かないくらい防御力が向上していた。
つまりそのエネルギーを沢山持つ「供給側」のほうが頑丈なのは当然じゃないか。
826格無しさん:2006/01/21(土) 03:54:54
>>823
だから
ヒャクメがマンモスアイより弱かったら真空チェストで死んでなきゃおかしいんだって
827格無しさん:2006/01/21(土) 03:58:41
>>825
誤魔化すて本気で言ってんのか?素で頭悪いのか?
お前の理屈は劇中描写と矛盾するんだよ
少し頭働かしゃ判るだろ
828格無しさん:2006/01/21(土) 04:10:24
>>815の言ってる2つの意見が互いに矛盾しあってる事に気付かん辺り
今日の反対派はアンチRXより頭が悪い事がわかる
829格無しさん:2006/01/21(土) 04:52:14
イナズマンvsRX
ゲル化すれば事実上全ての物質・エネルギーをを透過できるんでビッグバンも通じないかも
負け

イフ
光の粒子までにはなっていないが
「どんな攻撃を受けても再生する」という設定のため議論が必要
830格無しさん:2006/01/21(土) 07:07:52
ゲルRXが空気以上の透過度を持つなら
それ自体が「真空」である条件をクリアしてる
メザードとゲルの攻撃透過についての理屈は似てるかもしれんな

空気以上の透過度であると、どういう描写から判断したんだ?
831格無しさん:2006/01/21(土) 08:25:25
真空チェストがビッグバンを起こしたとしてもそれが通常空間でも可能とは限らないのでは?
絶対真空を作るには全空間に渡って粒子を零にする必要があるだろう。
一つでも粒子があれば量子力学的には宇宙のどこにでも存在する確率があるんだし。

瞳の中は割と狭い空間だから全ての粒子を消せても、通常空間では難しそうな気がする。
832格無しさん:2006/01/21(土) 09:09:03
もうお前馬鹿すぎw
最強はゾフィー隊長に決まってるだろw
RX?あんなキモイキモゴミがゾフィー隊長より強い分けないだろw
あんな糞キャラシュレッダーで殺せる
セブン?ハアwwwwwwwあんな糞×10000000000000000なキャラエントリーさせるなクズがw
死ねしねしねしねしねしねしねしねしね
お前ら全員しんじまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
833格無しさん:2006/01/21(土) 09:35:57
>>831
「真空」を作る技だからその辺りは問題ないかと。どんな真空でも「真空」だし
それに量子学的に零空間はありえないんで
834格無しさん:2006/01/21(土) 09:39:01
エースキラーより明らかにこっちの方が強い

【作品名】 ウルトラマンエース
【名前】 ヒッポリト星人
【属性】地獄星人
【大きさ】 50m(幻影は200m)
【攻撃力】 ヒッポリトタール
      高さ100mくらいの筒を上から落とし相手を閉じ込める技
      その後は中でもがけばもがくほど苦しくなり最後にはタール像にされる
      狙われたウルトラマンとついでにやられたゾフィーは避けられなかった(二個中二個成功したので狙われたら避けられないと思われる)
      火炎弾
     ウルトラセブン(防御力はセブンのテンプレ参照)が一撃で致命傷になるほどの威力
     格闘でもセブン(これも(ry)を圧倒し直径100kmの小惑星を破壊できるパンチ力と原爆×8の破壊力を持つ
     ウルトラの父と互角
     頭からまぶしい光を出し相手にダメージを与える事も出来る
【防御力】直径100kmの小惑星を破壊できる父のパンチを食らってもひるむくらい。
     原爆×10のキックでも同じ
     これらより破壊力があると思われる光線や鉄アレイ受けてもふら付くぐらい
     父のパンチとキックを沢山とメタリウム光線とパンチレーザーと父の光線と鉄アレイを喰らってようやく死んだ
【素早さ】ウルトラセブンのキックやパンチを軽くかわした
【特殊能力】 消える事も可能で自由自在に姿を消したり現したり出来る
        幻影を出せる。
【長所】ヒッポリトタールの威力と高い防御力
【短所】 ヒッポリトタールに入らない敵には長期戦となる
【戦法】消えた状態からヒッポリトタールを落とす(入らない敵には火炎弾)
    
835格無しさん:2006/01/21(土) 10:08:49
>>829
ビッグバン後の一万年くらいは宇宙の温度が数万〜数千度だったんで
劇中での最長ゲル化時間を上回るんじゃないかねえ
836格無しさん:2006/01/21(土) 10:17:00
RXは間合いを詰めるのに1秒もかからんから
何万年も耐える必要はないと思う
837格無しさん:2006/01/21(土) 10:21:59
イナズマンは瞬間移動でかわし続ければ良い
838格無しさん:2006/01/21(土) 10:48:52
イナズマンは十中八九RXを倒したと思っているはずでRXもそれを承知してるはず
だからマリバロンにやったみたいに地面から攻めればいいのでば
839格無しさん:2006/01/21(土) 10:52:56
>>838
透視能力で相手が死んだか死んでないか確認できる&地面から来ても見える
840格無しさん:2006/01/21(土) 10:56:36
でも粒子レベルにばらばらになっとけてば
イナズマンには消滅したように見えるのでは?
841格無しさん:2006/01/21(土) 11:14:24
予知能力で解決?
無いにしても地球(試合惑星)の裏側まで瞬間移動すればいんだけど
842格無しさん:2006/01/21(土) 11:28:42
>>841
いや、そこまで遠くに移動した事はないぞ
843格無しさん:2006/01/21(土) 11:31:00
>>842
何度も繰り返せば?
844格無しさん:2006/01/21(土) 11:31:59
思うだけで行った事のないところにも行ける瞬間移動だしょ
845格無しさん:2006/01/21(土) 11:33:24
イナズマン派の論調が昨日までと違う
846格無しさん:2006/01/21(土) 11:38:09
>>834
ヒッポリトタールカプセルはウルトラ5兄弟が誰一人とて避けられなかった

ってのも追加しとき
847格無しさん:2006/01/21(土) 12:52:56
>>826
ヒャクメが真空チェストで死ぬ理由は無い。
マンモスアイは爆発すると劇中でしっかり言われてるけどな。
848格無しさん:2006/01/21(土) 13:24:31
>>830
空気を通さないビニール床を透過しているシーンから
849格無しさん:2006/01/21(土) 13:52:14
バイオライダーって透明になれたんじゃなかったっけ?前にどっかで聞いた事あるけど
850格無しさん:2006/01/21(土) 15:00:13
>>849
そういう設定はあるしフレーム化や水溜りに擬態もやってる
851格無しさん:2006/01/21(土) 15:21:42
>>822
熱そのものを透過ってより熱を伝導するものを透過ってのが正しいのでは
ビッグバンで発生する熱を伝導させるものってなんだ?
852格無しさん:2006/01/21(土) 16:45:34
>>851
ゲルが電磁波を完全に透過できるなら熱自体が伝わらない事になる
ゲルが空気以上の透過度を持つとわかったし
後はゲルの熱伝導率
853格無しさん:2006/01/21(土) 17:10:30
イナズマンが抜けて、エースキラーの代わりにヒッポリト

サンダール・スペゴジ・グランドキング・メザード・ゴズマスターダイタニクス
以外のキャラの負け点を1つ減らし
次にエースキラーに負ける人の点を減らすと

 3敗 サンダール
 4敗  合体タロウ ダークザギ
 5敗 初代マン ダイナミラクル バビロス メザード
 6敗 グランドバース
 8敗 シャドームーン ウルトラマンレジェンド ゴズマスター 
12敗 大神龍 バンリキモンス
13敗 グランドキング
14敗 マックスビクトリーロボブラックバージョン クイーンモネラ
15敗 ダイタニクス 新マン
16敗 ゾフィ ワンゼット 
17敗 カイザーゴジラ
18敗 仮面ライダーJ
21敗 ウルトラセブン
22敗 スペースゴジラ
23敗 シンゲツ
24敗 怨霊ゴジラ

でスーパーライブロボもおそらくここに入るだろうし
ヒッポリトがエースキラーより勝ち星が多ければ入れ換え 
854格無しさん:2006/01/21(土) 17:30:17
同点キャラ同士の先週の結果から上下をつけると

サンダール>合体タロウ>ダークザギ>初代マン>ダイナミラクル>バビロス>メザード>
ゴズマスター>シャドームーン>ウルトラマンレジェンド>大神龍>バンリキモンス>グランドキング>
クイーンモネラ>マックスビクトリーロボブラックバージョン>新マン>ダイタニクス>ゾフィ>ワンゼット>
カイザーゴジラ>仮面ライダーJ>ウルトラセブン>>スペースゴジラ>シンゲツ>怨霊ゴジラ
855格無しさん:2006/01/21(土) 18:50:47
>>844
確かにナレーションではそういってたけど
スレ的に認められるのは劇中でどれだけ遠くまで行ったかだから
数kmが限界なんでは?
856格無しさん:2006/01/21(土) 19:22:38
>>853
まだイナズマン抜けてないよ。
マンモスアイよりエネルギー量の劣るヒャクメバンバラが無傷だったことへの回答が返ってきてない。
857格無しさん:2006/01/21(土) 19:37:48
>>856
お前ホント議論の意味がわかって無いんだな
可能性の話してんだから追求してきゃ詰まるのは当たり前なんだよ
反対派の立てた幾つかの説は全て詰り。今は矛盾追求だけで自説すらも打ち立てず。
ビッグバン派への追求に一週間近くかかってるが
お前が立てた自説に一週間近く近く突っ込まれそれでも詰らない自身があんのか?

それに一週間もイナズマンにかまけてられるかよ?
RX談義でもそこまで行ってねぇよ
モーグにスーパーライブロボにヒッポリト星人っていう新キャラもエントリーされたのに
858格無しさん:2006/01/21(土) 20:20:19
>>856
まずエネルギー量=耐久力って認識が間違い
その理屈だと自身のエネルギーで打つ光線の威力と防御力の優劣が比例する
だからウルトラ兄弟だとゾフィが防御力最高にならないと理屈にあわなないし
DQでいえば魔法使いが戦士よりも防御力で上回ってないとおかしい

だからエネルギー総量=防御力とは限らないし、ましてやそれが一般的な見解などではない
859格無しさん:2006/01/21(土) 21:10:57
明日は誰かが装甲響鬼のテンプレつくるだろうから期待。
え?俺?劇場版見てないから強化できない
860格無しさん:2006/01/21(土) 21:12:01
>>834
ヒッポリト星人の打撃力はウルトラの父と同等って考えていいのか?
861格無しさん:2006/01/21(土) 22:28:02
>>858
いや、イナズマン派が加護があったおかけでヒャクメバンバラがビッグバンには耐えられ、
それを失った後では超力稲妻落としに耐えられなかったと言ってるけど?
862格無しさん:2006/01/21(土) 23:14:36
>>855
とりあえずRXの知覚範囲からは一回で離脱可能では
実際劇中ではどこまで行けたか知らんけど
863格無しさん:2006/01/21(土) 23:25:40
>>835
イナズマンがビッグバンに耐えられたとしても劇中の上限では一瞬だけで
その後に長時間続く高熱状態に耐える事はルール上、出来ないことに…
そもそも長時間宇宙空間で生存はできるんだろうか?
864格無しさん:2006/01/22(日) 00:17:19
>>863
確かに・・・・ビッグバン説は
次元を破って脱出した事への理屈としては利用できるが
規模が大きすぎるために戦闘考察には無理が生じてくるのかもしれんね
ゴズマスターの突撃と同様捨て身技となるため
別次元に閉じ込められた時に限定して使ったほうが良いのかも
865格無しさん:2006/01/22(日) 01:02:10
それってビッグバン説を取る意味があるの?
866格無しさん:2006/01/22(日) 01:13:12
作中の不明点を理屈で補う事はルールで認められてるから

でも誰かが言ったように限定条件を設けるべきかと
劇中で島1つ分の大きさのものを葬ったんなら、それが爆発の範囲

おかなしな話だが威力はビッグバンでも爆発の範囲は島1つ分て事に
まぁ、肯定派には理論上宇宙を創り変える事ができるが、ルールでは制限される
て事で納得して貰えんかね?
867格無しさん:2006/01/22(日) 01:18:06
そこまでして無理にビッグバンにせんでも良いんじゃないか?
868格無しさん:2006/01/22(日) 01:19:19
何で?
869格無しさん:2006/01/22(日) 01:20:06
何で?
870格無しさん:2006/01/22(日) 01:21:36
一回しか送信してないのに何で2つも書き込まれてるんだろ?
871格無しさん:2006/01/22(日) 01:28:46
>866は本当に今までビッグバン説を押してた人か?
普通の次元で使えば地球なんて木っ端微塵になるよ
872格無しさん:2006/01/22(日) 01:28:49
>>866
俺は別に構わないけど
>>867
劇中描写の要約にすら因縁つけといて今更それはないんじゃない?
873格無しさん:2006/01/22(日) 01:31:40
>>871
よく読め
爆発の範囲を島1つ分に制限するって書いてるじゃん
熱の伝導も時空の歪みもその範囲でしか行われない
874格無しさん:2006/01/22(日) 01:35:24
>>868
だって本末転倒じゃない?
空間を破壊して脱出するにはビッグバンしか理屈に合わないという理由からビッグバン説を唱え始めたのに
島一つ分しか破壊しなかったから威力だけビッグバンで範囲は抑えようというのはそれこそ理屈に合わなくなってくる。
異次元が閉じたために現実世界への被害は最小に食い止められたというのが島一つ分で済んだことの理由になってたんだしね。

それに誰かが言っていた限定条件というのは制約ならわかるが
これじゃ単にイナズマンにだけ都合のいい考察に向かってしまう。
875866:2006/01/22(日) 01:37:38
>>871
今までビッグバン説を推してた人と違うという事は文の内容から察して頂けると思ったのですか?

それに私が言いたかった事をまるで理解されていないようで
876格無しさん:2006/01/22(日) 01:38:42
>>873
>>652とかだと異次元だったから劇中の爆発はあの程度で済んだんだ
って理屈だけど
877格無しさん:2006/01/22(日) 01:42:12
>>876
んでそれがビッグバンが起こっても地球が無事だった理由
だから矛盾は無いって話だった筈
爆発範囲が島一つ分に限定されていた爆発だったから、という理屈じゃ無かったよ
878格無しさん:2006/01/22(日) 01:43:17
>>874
制限を設けるなら理屈はいらんかと
それにまさか今更劇中描写通りにしようなんて言い出す訳でもないだろ?
不当な扱いもそこまでいくと酷いぞ?
879格無しさん:2006/01/22(日) 01:43:52
>>875
言いたいことは理解しているつもり

現実世界でビッグバンを起こせばイナズマンも逃げ場が無いから
その範囲を島一つ分にしてくれってんだろ?
880格無しさん:2006/01/22(日) 01:45:21
爆発の範囲に制限をつけようって話なのに何で
議論内容が絡んでくるんだ?別問題だ
881格無しさん:2006/01/22(日) 01:46:40
島一つ分しかないビッグバンだと言い張るんならビッグバン説自体が根底から覆される
そんなビッグバンは無い
882格無しさん:2006/01/22(日) 01:49:07
>>878-880
特撮だからそういう性質だってことに理屈はいらない、が駄目で
制限を設けるんだからそういうことに理屈はいらない、がOKなのがわからん
883875:2006/01/22(日) 01:49:18
>>879
全く理解されてない
素晴らしい文章理解力ですね

理屈は分かったからビッグバンと言うのを認めてやる。しかし代わりにこの条件を飲め
という意図ですが?
884格無しさん:2006/01/22(日) 01:50:46
ゼットンの一兆度だって地球が溶ける。でも一兆度の扱い
被害範囲が熱が伝わる範囲って決着したはずだけど
885格無しさん:2006/01/22(日) 01:51:14
>>880
議論内容が絡まなきゃ制限を設ける必要性すら判らないだろ?
何の目的で、どういう理屈を通してビッグバンをそんな小さい爆発にしなきゃならないのか
小さい爆発で済んだことにはきちんとした理由が理屈で挙げられているのに
886格無しさん:2006/01/22(日) 01:52:41
>>884
でもビッグバン説は劇中で大丈夫だった理由を説明してたしそれで矛盾は生じないんじゃないの?
887格無しさん:2006/01/22(日) 01:53:03
>>884
それは一兆度だと設定に明確に言われてるからね。
ビッグバンは理屈のために用意した仮説。その仮説を通すために別の矛盾を作ったら意味がない。
888格無しさん:2006/01/22(日) 01:53:29
特撮だから。とかが許されなかったのは仮説を立てる段階でだろ?
採用された仮説にどんな制限付けようが、もう「特撮だから」じゃなくて「ルールだから」になってるんだがね?
889格無しさん:2006/01/22(日) 01:55:30
>>884
「一兆度」って設定と「劇中での効果範囲」が明確だからでは?
890格無しさん:2006/01/22(日) 01:56:27
つーわけだから、
ビッグバン説を採用するならそれは異次元に閉じ込められた場合の脱出策
爆発が小規模で済まそうとするなら爆発はビッグバンじゃなかったって事だ
891格無しさん:2006/01/22(日) 01:57:51
理屈による考察。とその考察結果にかかる制限
これが違う事を理解できないならもう二度と実際の物理を用いた議論は無理
892格無しさん:2006/01/22(日) 01:59:50
>>888
でも採用された理由が劇中でビッグバンが起こったことに対して
威力範囲等の疑問点に矛盾無く説明できるからっしょ?
893格無しさん:2006/01/22(日) 02:00:56
>>890
大規模だった爆発を
戦闘考察の際には制限しようって事だぞ?

ビッグバン派はよくこんな言葉の通じない相手に議論続けてたな
感心するわ
894格無しさん:2006/01/22(日) 02:01:08
>>891
制限そのものが矛盾してる。
何のためにそんな矛盾した制限を設ける必要が?
ちゃんと理屈で被害の小ささは説明がつくのに。
895格無しさん:2006/01/22(日) 02:02:57
イナズマンは人気がないから適当に不当な扱いしときゃ丸く収まるんだよ
896格無しさん:2006/01/22(日) 02:04:34
>>893
だから、なんでそんな意味の無い制限を付けるのさ?
矛盾をただ「制限」という言葉でごまかしてるだけじゃん
897格無しさん:2006/01/22(日) 02:05:09
制限が矛盾してるってのが意味わからん
制限を設けるのに矛盾なんて言葉出てくるはずないが?

それに相変わらず考察と制限の区別がついていない
898格無しさん:2006/01/22(日) 02:05:32
>>893
ゴズマスターの突撃はルール上自爆になっちゃうから使えないってことで
体当たりの衝撃が通る範囲を制限しようって話にはなんないのでは?
899格無しさん:2006/01/22(日) 02:07:14
>>897
制限付ける理由が通常空間で使ってもイナズマンが死なないようにってことだから?
本来自爆技になっちゃうけど
900格無しさん:2006/01/22(日) 02:08:20
>>897
本当に日本語の通じない人だなあ。疲れるわ。
「ビッグバンが島一つ分の爆発」これが矛盾だとどうしてわからないのかね。
こんな矛盾した制限を付けるその目的を教えてくれよ。
901格無しさん:2006/01/22(日) 02:09:03
制限は考察のあとに行われるものだから
考察に用いられた理屈を無視するのは別に間違ってない
だから矛盾なんてありえないし
矛盾を制限で補ってるなんて意見は全く何を言ってるかわからん
902格無しさん:2006/01/22(日) 02:09:28
誰かが有利になる制限は付けても自由
903格無しさん:2006/01/22(日) 02:11:21
今まで制限ついた例ってなんだっけ?
904格無しさん:2006/01/22(日) 02:11:44
>>900
日本語理解できてないのは君だよ
単語の意味もわかってない。相手のいいたい事も理解できてない
905格無しさん:2006/01/22(日) 02:12:15
>>895
イナズマンはどうでもよかったがこの言葉でもの凄く応援したくなった
906格無しさん:2006/01/22(日) 02:12:27
制限ってビッグバン自体の規模はイナズマンの力と関係ないだろw
907格無しさん:2006/01/22(日) 02:13:43
とりあえずこの制限で上でごちゃごちゃやってた
RX対イナズマンはRXの勝利で落ち着くわけですな
908格無しさん:2006/01/22(日) 02:14:23
そもそも作中での現象に理屈を持たせるためにビッグバン採用しようと言い始めたのに
なぜ理屈に合わない制限をつけようと言うのか
909格無しさん:2006/01/22(日) 02:16:09
元々設定にもないものを描写から理屈で説明した説を採用するんなら
制限・ペナルティを用いるのは当たり前だと思うが?
910格無しさん:2006/01/22(日) 02:16:21
>>906
イナズマンがビッグバンの規模を自分で操れるなら制限しても大丈夫
イナズマンがビッグバンの規模を自力で操作できなくても制限して大丈夫
911格無しさん:2006/01/22(日) 02:17:16
>>907
メデタシ ゴンベエ
912格無しさん:2006/01/22(日) 02:18:01
>>908
本当に文章理解力が無いんだな
驚いたわ
このまえサ行五段活用間違えてた人?
913格無しさん:2006/01/22(日) 02:19:01
>>909
理屈が通るために設けた仮説だから
理屈の範囲内で制限つけてくれ

しかもペナルティとかよく言えたもんだね
イナズマンのためだろ。
914格無しさん:2006/01/22(日) 02:19:48
イナズマンなんて股間のモッコリがよくわかる奴の魅力がわからん
915格無しさん:2006/01/22(日) 02:21:13
>>909
やっぱあからさまにイナズマンを生かすための制限だからのー
そういや範囲制限しても熱量はその範囲に残ったままだから
やっぱイナズマン死んじゃう?
916格無しさん:2006/01/22(日) 02:22:43
>>913
何でそんなに頭悪いの?
ホントビッグバン派はよく議論してたわ
俺もう折れそう
外人に説教してるみたい
917格無しさん:2006/01/22(日) 02:24:48
>>909
別に制限を用いる必要性はないよ?
ビッグバンがあの程度の爆発で済んだ事は説明がつくんだから
わざわざ変な制限を用いなくても。
918格無しさん:2006/01/22(日) 02:25:27
真空チェストは異次元限定
イナズマン厨の反論は許さない
919格無しさん:2006/01/22(日) 02:26:07
>>916
折れる前に制限できる理由を>>68のルールを引用して
事細かに説明してやればいいじゃない。
彼が理解できなくても大多数は共感してくれるでしょう。
920格無しさん:2006/01/22(日) 02:27:31
まあ互いに相手を罵ってたら印象悪いわな
921格無しさん:2006/01/22(日) 02:30:43
イナズマンは時間を戻せるんだ
爆発をしぼめるぐらいできるだろう
922格無しさん:2006/01/22(日) 02:32:57
>>921
しぼめる途中で死ぬよ
923格無しさん:2006/01/22(日) 02:35:19
耐えるから大丈夫
だよな?雷男中(中毒の中)
924格無しさん:2006/01/22(日) 02:36:48
>>921
爆発で壊れたものも元に戻ってしまうのでは
925格無しさん:2006/01/22(日) 02:40:56
>>923
そんなに長くは耐えられない。
使ったらすぐに別の次元に逃げることまでしか許されない。
926格無しさん:2006/01/22(日) 02:41:23
戻す物も限定できてるから大丈夫だと思う
927格無しさん:2006/01/22(日) 02:45:17
爆発戻したら熱を浴びる時間が増える
928格無しさん:2006/01/22(日) 03:02:25
イナズマンの反論がないから
ビッグバンは認められない
百歩譲って認めても異次元限定
929格無しさん:2006/01/22(日) 03:20:39
時間帯考えて言え
930格無しさん:2006/01/22(日) 03:51:03
この制限が認められても認められなくてもイフとRXには勝てないってことで
順位に変わりは無いからな
これ以上議論してもしょうがないからそろそろ次いこ
931格無しさん:2006/01/22(日) 04:03:56
反対派である>>729
>自分の作り出した真空にイナズマンが耐えられるのは何の疑問の余地もない

この発言は技を出した者は自分の出した技に巻き込まれて死ぬ事はない
という事を示唆している
だからイナズマンは本物のビッグバンに耐える防御力が有ろうが無かろうが
自分の超能力である以上無事でいられる。疑問の余地はない
というかイナズマンが爆発を前提に技を出したなら耐えられて然るべきなんで
巻き込まれるだの何だの論じる方がズレてる

試合星が戦闘に巻き込まれて破壊される事はないので
星が壊れて宇宙に放り出される事も心配ない
ゴズマスターをも巻き込める

そこに島1つ分の爆発までしか許されないという制限が付くからイナズマン派にとって不利なはずだが?
ゴズマスターに勝てなくなる
932格無しさん:2006/01/22(日) 04:17:54
>>931
ビッグバン自体はイナズマンの技じゃない。絶対真空にされる事で引き起こされる現象がビッグバンの可能性もあるというだけ。
それに劇中では瞬間移動ですぐ脱出しているから耐えられる時間は限られてくる。
ついでに言うと試合星は消える。新しい宇宙がそこに展開される。異次元を作り出すようなもん。
933格無しさん:2006/01/22(日) 04:23:05
>>932
いや試合星はどんな事しても壊れないよ
理屈じゃなくて試合を平等に行う為のこのスレ限定の措置
唯一戦闘が長引いた時の判定時のみ壊れる
934格無しさん:2006/01/22(日) 04:36:25
>>933
どんな事をしても壊れないんじゃなくて
敵を追い詰める目的で星に攻撃することがルール上認めれてないだけだと思うが。
935格無しさん:2006/01/22(日) 04:38:48
>>934
惑星破壊攻撃で等身大キャラを狙ってかわされた
それで攻撃が地面に命中。
必然的に惑星破壊が認められる訳だ
936格無しさん:2006/01/22(日) 05:05:46
>>932
でも爆発させる事を前提にイナズマンは真空チェストを使ったんだから
真空チェストによって生じる事象には対応できないとおかしいだろ?
それがどんな事象であってもそこは変わらんよ。ビッグバンであろうと無かろうと

937格無しさん:2006/01/22(日) 05:07:19
>>935
反対派にそんな皮肉は通じない
自分への賛同意見だと思われるぞ
938格無しさん:2006/01/22(日) 05:17:51
つうかこれからは自分の技で起こる自分への弊害も含めて考察するんだな?
じゃあゾフィや新マンは惑星破壊しても自分がそれに巻き込まれるから彼らの判定勝ちは無いんだな?
そういう事だな?反対派?

てかな、もういい加減にしてくれや、
賛成派は制限を認めてるから順位もかつてのものに戻るだけで大きな影響はない
>>857>>930のいう通り次の話にも行かなくちゃいけない
スレ全体に迷惑なんだわ
939格無しさん:2006/01/22(日) 07:49:31
>>938
同意
これ以上反対する合理的理由が思い浮かばない
940格無しさん:2006/01/22(日) 09:24:39
てかビックバンを認めたらイナズマンってイフに負けるんじゃマイカ?
941格無しさん:2006/01/22(日) 10:41:36
>>940
逆転チェストも怪しげになってきたからか
942格無しさん:2006/01/22(日) 11:57:54
何で逆転チェストにまで話がいくんだ?
理屈で説明つけないといけないのは真空チェストだけだろう?
それともこの先全ての技をそうやって考察するのか?
943格無しさん:2006/01/22(日) 12:30:59
>>756>>776のあたり
944格無しさん:2006/01/22(日) 12:40:49
特撮だから、そういうものだった
で済まされないのは真空チェスト談義だけ
肯定派が一度もそれを言い訳にしてないのに、反対派がそれを口にする事が許されないのは当たり前
それに劇中描写の不明点に理屈を求めたのも反イナズマン派、だから順守できないなら反対派はただの卑怯者。フェアな議論じゃない
>>756はそういう背景を理解しての発言だとは思えない
945格無しさん:2006/01/22(日) 12:59:46
>>936
爆発させる事を前提に使っても
その爆発から瞬時に脱出するつもりで使っているからでは?
それに単なる真空チェストにしても、ずっと真空の中に居続けることはできないと思うよ。
946格無しさん:2006/01/22(日) 13:45:28
>>945
その辺は推測に任せるしかないが
ある程度耐えられないとそう安々とは使わないはずだし
限定がかかるなら爆発は一瞬で終わるから
問題無い
947格無しさん:2006/01/22(日) 13:58:51
>>787
インヴェードの過程と、ついでに大きさも抜けてたからちょっと修正してみたが

【作品名】ブルースワット
【名前】モーグ
【属性】エイリアン
【大きさ】2m程
【攻撃力】火球を放つ。射程十数m。銃弾に耐える装甲を着込んだ人間を吹き飛ばしてダメージを与えた。
【防御力】数十m以上の丘を吹き飛ばしたRB-8弾を受けて大したダメージを負わない。
【素早さ】達人級(アメリカの特殊部隊SWATの隊員の中でもエリート)のサラと格闘ができる反応。
対象にインヴェードする際は数十mの距離を一瞬で移動できる。
(作中で数十mの川を渡るために対岸の列車にインヴェードした)
【特殊能力】数十cm程の球体の形態に変化して対象に接触することで相手の内部に潜入、
その後自由に操るインヴェード能力を持つ。 変化に要する時間は一瞬。
意思の強い人間でも若干抗うのが精々。作中でそのまま自殺させたこともある。
機械の中にも入りこんで操ることが可能。電車や車の他、拳銃や自転車といったものにも入り込める。
【長所】インヴェード能力
【短所】それ以外がショボい

>ブルースワットはなぜインヴェードされなかったのか
ここに関しては作中で特に説明がなかった。

主人公達以外のブルースワット隊員は普通にインヴェードされたことがあるし、
主人公達に特別な耐性があるとかいう設定は一切ないんだが、何故か直接インヴェードを仕掛けてきたエイリアンがいない。
要するに物語的なご都合なんだが…
948格無しさん:2006/01/22(日) 14:02:41
>>942-944
逆転チェストは時間を巻き戻して相手の攻撃を跳ね返してます、って設定無いから?
949格無しさん:2006/01/22(日) 14:07:17
>>948
設定というかそういう記述はあちらこちらで見掛ける
ネット調べてもあると思う
950格無しさん:2006/01/22(日) 14:12:09
>>949
念力技って説明してるページはあったけど
951格無しさん:2006/01/22(日) 14:14:35
仮面ライダーやウルトラマンと違ってイナズマンを紹介してる本ってなかなかないからねえ〜
952格無しさん:2006/01/22(日) 14:16:33
>>950
時間逆転の応用って説明してるページもあったけど
953格無しさん:2006/01/22(日) 14:24:43
壊れたダムとかがビデオの巻き戻しみたいに戻って行くからな
954格無しさん:2006/01/22(日) 14:27:17
ネットじゃあどっちもどっちってことか
955格無しさん:2006/01/22(日) 14:29:56
時間を巻き戻したり「も」できるってことなら問題無い
956格無しさん:2006/01/22(日) 14:29:59
他のイナズマン派がどう言うかはわからないけど念力技でも何でもいいよ
俺もこのスレで議論するの疲れた
957格無しさん:2006/01/22(日) 14:31:07
>>953
時間を逆転させた、で良いんじゃね?
958格無しさん:2006/01/22(日) 14:36:48
イナズマンの超能力ってその都度変わるんだろ?
なら「も」でいいんじゃないか?
959格無しさん:2006/01/22(日) 14:39:09
便利だな「も」
960格無しさん:2006/01/22(日) 15:01:54
もうそろそろ次スレ行くが
イナズマンに関してはこのスレで決着をつけてしまおう

・ビッグバン説は採用
・ただし制限を設けるものとする(爆発範囲・防御力)
・逆転チェストは時間逆転でも念力でも可(時間逆転の応用なら念力で時間を逆転させたって考えかたもあるが)
961格無しさん:2006/01/22(日) 15:15:23
念力で相手の攻撃を跳ね返す、その力は時間を逆転させるほど
って書いてて思ったけど時間を逆転させる力ってイマイチわからんな
962格無しさん:2006/01/22(日) 15:21:58
次スレは勘違いしないように「7代目」ね
963格無しさん:2006/01/22(日) 16:17:24
全特撮キャラクター暫定ランキング

BLACKRX>イフ>イナズマン(特殊能力の壁)

サンダール>合体タロウ>ダークザギ>初代マン>ダイナミラクル>バビロス>メザード>
ゴズマスター>シャドームーン>ウルトラマンレジェンド>大神龍>バンリキモンス>グランドキング>
クイーンモネラ>マックスビクトリーロボブラックバージョン>新マン>ダイタニクス>ゾフィ>ワンゼット>
カイザーゴジラ>仮面ライダーJ>ウルトラセブン>>スペースゴジラ>シンゲツ>怨霊ゴジラ (広範囲攻撃の壁)

ブレイド=レインボーマン>ギャバン>スカイライダー>カイザーグロウ>ジェネラルシャドウ>Xライダー>オーディン>ドラゴンオルフェノク>クウガ>アギト=大門巌(音速の壁)

ブルービート>ライダーV3>ライダー1号>ゼブラーマン>ドラス>ブースカ>ストレッチマン>高坂ユミ>ブラック指令

番外(妖怪大魔王 ヴァルキューレ星人)


広範囲攻撃キャラで総当りした結果>>854
広範囲攻撃キャラがばかりが増えてきたので
等身大キャラも増やすといいかも知れない

イナズマンは今まで通りに
エースキラーの代わりにヒッポリト星人参戦。議論はまだ行われていない
スーパーライブロボ&モーグも参戦。議論はおこわれていない
964格無しさん:2006/01/22(日) 16:53:57
まずシャドームーンじゃないか?
965格無しさん:2006/01/22(日) 19:33:49
冗談で書いたら結構強かった

【作品名】仮面ライダーアマゾン
【名前】立花藤兵衛
【属性】おやっさん
【大きさ】中年
【攻撃力】ライダー1号のキックを跳ね返したイカデビルに鞭でダメージを与えた
また特訓でライダーによくダメージを与える
ショッカーの改造人間と互角の強さを持つゲルショッカー戦闘員を一人で数人倒す
さらにそれよりも強いデストロン戦闘員も同上に倒す

【防御力】生身でライダーの技を受けて「そんな事では怪人は倒せんぞ」と余裕でコメント
またデストロン戦闘員の攻撃でも致命傷は負わない。最悪でも気絶。普段はノーダメージ
【素早さ】デストロン戦闘員との戦闘から恐らく人間の数十倍レベル
【特殊能力】様々な職業についている
・喫茶店マスター
・レーシングクラブ会長
・スポーツショップ店長
・コーヒーショップマスター
・プロレーサー
その資金はどこから持ってきているか不明
【長所】生身のわりには強い
【短所】所詮は人間
【備考】仮面ライダーアマゾンから出したがそれはそれ以外からは不可能な為
またアマゾンから他のキャラがエントリーされれば外れる
966格無しさん:2006/01/22(日) 19:44:34
>>965
なんか、その頃の改造人間が弱すぎるだけのようにも見えちゃうなw
967格無しさん:2006/01/22(日) 20:20:07
【ここからチラシの裏】
場違いな話で申し訳ないが、おやっさんの中の人はキャップのときにも
飛行中のジェットビートルから落とされた傘を片手でキャッチしてたな。
【ここまでチラシの裏】
968格無しさん:2006/01/23(月) 11:13:32
>>854
音速の壁キャラでも総当りをやりなさい
969格無しさん:2006/01/23(月) 12:43:58
【作品名】超人バロム1
【名前】バロム1
【属性】超人
【大きさ】180cmぐらい
【攻撃力】パンチ1発で2mぐらいの岩を砕く。爆弾パンチはそのパンチに耐える怪人をたまに1撃で倒す
      投げ技やショルダータックルも爆弾パンチ並の威力
      必殺爆弾パンチは爆弾パンチを弾いた怪人を倒した
      腰についたポップ爆弾はパンチ以上爆弾パンチ未満
      特攻でラスボスを倒した。宇宙で爆発が起きて地上にも衝撃が及んだ   
【防御力】岩を砕く怪人のパンチに耐える。毒と電気が通じない体でできてる
      幾つもの岩で生き埋めにされ仮死状態になった
【素早さ】腕1本の距離から母親を刺そうとした子供のナイフを3mぐらいの距離から割って入り阻止する
【特殊能力】ポップという小道具を持っている。爆弾や車になる
       飛行能力は無いはずだがラスボスを倒した時はジャンプで宇宙に行った。ラスボスに命中するまで2〜3秒ぐらいだったと思う
【長所】特攻の威力の高さ
【短所】反応がヘボイ
970格無しさん:2006/01/23(月) 15:28:05
>>965
比較対象のスペック書いてくれないと考察デキネ
971格無しさん:2006/01/23(月) 15:54:06
>>969
空中の敵か超巨大な敵にしか特攻使えないじゃん
972格無しさん:2006/01/23(月) 16:42:42
>>965
テンプレだとライダーのパンチはバスーカでびくともしないガラスを破壊可能ってなってるけど
そんな攻撃を受けて「そんな事では怪人は倒せんぞ」
こんな事言える人なの?
バケモンじゃん
973格無しさん:2006/01/23(月) 18:32:50
>>972
ライダーに殴られたことは無かったと思うんだが・・・
たしか、イカデビルのスパーリングの相手をしながら
「そんなことじゃ、ライダーを倒せんぞ!」と言ったんじゃなかったっけ?

ただし、電波人間タックルのチョップが
誤爆しても、少し痛がる程度。
974格無しさん:2006/01/23(月) 20:33:02
ゾフィのやろうが新スレ立てたな
975格無しさん:2006/01/23(月) 20:47:29
でもXのキックを直撃した事はあったぞ
976格無しさん:2006/01/24(火) 03:20:41
高坂ユミには勝てそうだな
>おやっさん
977格無しさん:2006/01/24(火) 03:38:33
音速の壁と言えばブレイドのタイムは発動に2秒かかるが
発動前に攻撃されたら阻止できるのでは?
シャドウやオーディンなら勝てないか?
978格無しさん:2006/01/24(火) 07:48:23
ポーズも掛け声も必要ないので攻撃されて止まる性質のもんじゃないとか
サンダーとかメタルを発動させとけばいいじゃんとか
979格無しさん:2006/01/24(火) 08:32:02
でも殴られたら意識が「技使うぞ」から「痛い」になって技をキャンセルしてしまわないか?
サンダーとかメタルとかがどういったものかは分からんけど
980格無しさん:2006/01/24(火) 08:53:59
トライアルE戦を見る限り痛みには大分強そう。
981格無しさん:2006/01/24(火) 09:53:24
まあ相手の攻撃力次第だな
982格無しさん:2006/01/24(火) 10:51:32
【作品名】超人機メタルダー
【名前】帝王ゴッドネロス
【属性】帝王
【大きさ】約2m
【攻撃力】念力でメタルダーの身体の自由を奪い攻撃した
      触手でメタルダーを貫き、クールギンの剣で止めを刺そうとした
【防御力】暴走したメタルダーのレーザーアームにやられた
【反応】マシンガンを目視の上で回避できるメタルダーを上回る
【特殊能力】怨霊攻撃
       超能力でヨロイ軍団の怨霊を操る。劇中で出たのは
       バーロック・・・鎖鎌が武器・電撃を流す
       ウォッガー・・・銛が武器
       ヒドーマン・・・ハンマーで攻撃
       チューボ・・・ブーメラン
       タグスロン・・・薙刀で攻撃
       タグスキー・・・剣術で攻撃
       クールギン・・・剣の達人。剣の切れ味はメタルダーやメタルダーと同等のトップガンダーを斬り・貫く
【長所】便利な能力
【短所】怨霊攻撃が召喚に該当するのか微妙。
【戦法】怨霊攻撃で体力を奪う。怨霊が全て掃われたら触手を駆使して戦う
【備考】メタルダーの防御力はロケット弾の直撃でも耐える。大地を揺るがし地割れを起こすハンマーを足に受け足を痛めた
    暴走時のメタルダーは勢い余って地球を破壊しそうになった
    反応は上記の他に、飛行中のジェット機の乗客の顔を一人一人判別できるぐらいの動体視力
983格無しさん:2006/01/24(火) 15:34:49
【作品名】人造人間キカイダー
【名前】アカ地雷ガマ
【属性】破壊ロボット
【大きさ】人間大
【攻撃力】触れた相手を爆破する体になっている。自分は大丈夫な様に設計されている
      口から爆弾を吐く
【防御力】高周波でどんな機械も破壊するというハカイダーショットで敗れた
【素早さ】弾丸を発射された後に避けるキカイダーとある程度格闘できる
【長所】爆発能力
【短所】有効な長距離攻撃がない事とスピードが遅い事
【戦法】爆発狙い。飛び道具主体の相手にはキツイかも
【備考】キカイダーは500tの鉄球が2回落下してきても無傷でビクともしなかったブルーバッファローを簡単に倒す攻撃力
    そのキカイダーと互角もしくはそれ以上のハカイダーの攻撃に耐え返り討ちにできる
    アカ地雷ガマの爆発はキカイダーを瞬時にバラバラにした
984格無しさん:2006/01/24(火) 16:31:05
>>975
そのネタよく見かけるけど、実は寸止めな罠
985格無しさん:2006/01/24(火) 16:40:22
今更だけど、合体タロウって体重も6人分じゃなかったっけ?
体の密度を高めるための合体でもあるんだし

初代マンの念力は効かないんじゃないか?
986格無しさん:2006/01/24(火) 17:48:17
言われてみればそうだったな
あと個人的にはサンダールがいくら速くてもザギや合体タロウを倒せる攻撃力があるのか?
って思ったりする
987格無しさん:2006/01/24(火) 20:51:37
>>986
合体タロウが惑星破壊以上のパワーに耐えられるってソースが無いんじゃないか?
988格無しさん:2006/01/24(火) 21:12:20
>>984
そのシーンさっき見たけどおやっさんにダメージはあったぞ
989格無しさん:2006/01/25(水) 03:31:01
>>987
ウルトラ系はカラータイマー剥き出しだから
タウ・ザントみたいに刺殺されるんじゃ?
990格無しさん:2006/01/25(水) 03:54:56
ゴッドネロスの怨霊って実は幻で、本体である火の玉を壊せば消えるんだったよな?
召喚攻撃というより幻影攻撃じゃないのか?
991格無しさん:2006/01/25(水) 12:07:35
>>988
そりゃ、あれだけ派手に投げ飛ばされれば
ただじゃすまないだろ。
992格無しさん:2006/01/25(水) 12:17:58
>>987
ウルトラブレスレットを片手で防いだエースを
倒したタイラントの攻撃も、あまり効いていなかったので
惑星破壊程度には耐えられると思われ。
993格無しさん:2006/01/25(水) 15:04:41
映画のパンフではグランレーザーは惑星を破壊できる事になってる
だからゴズマスターやクイーンモネラに勝てる。だから
グランドキング11敗
ゴズマスター9敗
クイーンモネラ15敗

ランキングもゴズマスターはレジェンドの下
クイーンモネラはマックスビクトリーロボブラックバージョンの下
グランドキングは変わらない
994格無しさん:2006/01/25(水) 15:45:11
初代・セブン・新マンはそのグランレーザーに耐えている
これは初代の勝敗に関わり無し
しかし>>985の指摘に賛同あれど否定無し
合体タロウ3敗 初代マン5敗
メザード>初代>グランドバース

新マンは惑星破壊級の攻防力を持つ事になり
ブラックロボ・ライダーJに勝てる
新マン13敗・ブラックロボ15敗・ライダーJ19敗
バンリキモンス>新マン>クイーンモネラ
クイーンモネラ>ブラックロボ>ダイタニクス

セブンもワイドショットがメタリウム光線(ウルトラの父のパンチ以上)と同等という説もあればそれ以上という説もあるので
デストロイア・ライダーJ・カイゴジ・スペゴジに勝てる(スペゴジには両者に負け点が追加されてるな)
セブン18敗・ライダーJ20敗・カイゴジ18敗・デストロイア23敗
ワンゼット>セブン
デストロイア>シンゲツ
995格無しさん:2006/01/25(水) 16:51:34
>>482
宇宙に出れるんだから飛行速度がマッハ10って事は無いだろうマッハ23以上無いと。

初速加速を無視して953tのロボがマッハ23でタックルした時の衝撃を計算して考えると
死ぬ奴は少なくてもゴズマスター以外は吹っ飛ばされる
初速加速を考慮しなくてもいい走行時速900キロで考えると3000tぐらいまでの奴しか吹っ飛ばないしダメージもない

後はスーパービッグバーストの溜め時間が問題
996格無しさん:2006/01/25(水) 17:04:07
脱出速度を理解してない奴がいるな。

別に重力に対抗する手段(反重力とかに限らずロケットとかで可)があれば
その速度になる必要はない。
997格無しさん:2006/01/25(水) 17:10:56
>>997
スーパーライブロボはどうやって飛ぶんだ?
998格無しさん:2006/01/25(水) 17:13:52
>>997
地面から宇宙にジャンプして重力を振り切れるとか以外は脱出速度を考慮する必要なし。

跳んで重力を振り切れる速度が脱出速度。
飛んだ場合には考慮できない。
999格無しさん:2006/01/25(水) 17:26:08
999
1000格無しさん:2006/01/25(水) 17:26:30
1000だったらゾフィー最強!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。