【ロースクール】法科大学院ランキング Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
225格無しさん:2006/09/23(土) 18:58:50
262 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/09/23(土) 18:43:21 ID:OfGpQ6Dh
1.大躍進ロー
 愛知 YG 大阪市立

2.前評判よりも評価を上げたロー
 北大 一橋 神戸 明治学院

3.一桁の少人数、ゆえにフロック? でも大したもんだロー
 島根 近畿 白鴎 福岡

4.まあ順当な結果で前評判どおりの評価だロー
 東大 京大 慶應、まあ中央もあんなもんだろ 名大 九州 東北 
 明治 南山 関西学院

5.もともと駄目評価で試験結果も駄目だよロー
 日東駒船
 
6.期待はずれの結果で評価を下げ、OBから叩かれるよロー
 早稲田 阪大 上智 同志社

7.人生の敗北者ロー
 立命館
226格無しさん:2006/09/23(土) 19:05:26
【社会】新司法試験合格者は1009人 1位は中大の131人★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159004202/
ニュー速+にまたたった模様。
227格無しさん:2006/09/23(土) 23:08:40
合格率 法科大学院名(最終合格者数/受験者数)
.100% 島根       1/ 1
83.0% 一橋      44/ 53
72.2% 愛知      13/ 18
70.6% 東京    120/170
70.3% 北海道    26/ 37
69.2% 大阪市立  18/ 26
67.4% 京都.     87/129
63.4% 慶應義塾 104/164
63.2% 早稲田    12/ 19
60.7% 名古屋    17/ 28
54.8% 中央     131/239
53.8% 九州.      7/ 13
50.0% 横浜国立.   5/ 10
50.0% 南山.      5/ 10
50.0% 西南学院.   2/ 4
47.6% 東北      20/ 42
47.6% 大阪     10/ 26
45.3% 明治     43/ 95
44.4% 明治学院.   8/ 18
44.0% 成蹊     11/ 25
43.8% 関西学院  28/ 64
43.6% 東京都立  17/ 39
228格無しさん:2006/09/23(土) 23:09:47
39.8% 同志社    35/ 88
38.9% 立教.      7/ 18
37.7% 法政     23/ 61
36.0% 関西     18/ 50
35.7% 青山学院.   5/ 14
33.3% 上智     17/ 51
30.6% 学習院.     15/ 49
26.5% 立命館     27/102
25.0% 久留米     1/ 4
25.0% 熊本      1/ 4 
25.0% 広島     13/ 3  
21.1% 大東文化  19/ 4 
17.6% 専修     51/ 9 
16.7% 東洋     24/ 4
13.0% 日本     54/ 7
 9.5% 駿河台    21/ 2
 6.7% 関東学院  15/ 1
 5.6% 駒澤     18/ 1
 0.0% 京都産業   1/ 0
 0.0% 神戸学院   3/ 0
 0.0% 東海      3/ 0
 0.0% 姫路獨協   8/ 0
229ランキング改定案:2006/09/24(日) 01:30:10
それでは、これで確定してよいものか、確認をとりますかね。

A級上位: 東大 一橋
A級中位: 京大
A級下位: 北大
-----------------------------------------------------------------------------------
B級上位: 慶應 神戸
B級中位: 早大 中央 阪市
B級下位: 名大 九大
-----------------------------------------------------------------------------------
C級上位: 筑波 千葉 愛知
C級中位: 東北 横国 阪大
C級下位: 福岡 創価 金沢 近畿 南山 新潟 白鴎 明治 関学 首都
-----------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 岡山 成蹊 島根 山梨学院 國學院 西南学院 明学 立教 法政 同志社 関西 青学 上智
D級中位: 獨協 名城 学習院 広島
D級下位: 静岡 香川 琉球 大宮 龍谷 神奈川 甲南 熊本
-----------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 鹿児島 信州 東北学院 中京 大東文化 桐蔭横浜 久留米 立命館
E級中位: 専修 日大 東洋 駿河台 駒澤
E級下位: 広島修道 愛知学院 北海学園 大阪学院 姫路獨協 関東学院 京産 神戸学院 東海
230ランキング改定案:2006/09/24(日) 01:37:21
1との違いです。
合格率100〜80.1%
島根(D→D+)
一橋(B+→A+)
80〜60.1%
愛知(D−→C+)
東京
北大(B−→A−)
阪市(C→B+)
京都(A−→A)
神戸(B−→B+)
慶應
早大(B+→B)
名大
福岡(D−→C−)
60〜48.3%
千葉
創価(D−→C−)
中央
山梨学院(E−→D+)
九大
金沢(D+→C−)
近畿(D→C−)
國學院(D→D+)
西南学院(D→D+)
南山(D+→C−)
新潟(D+→C−)
白鴎(E−→C−)
横国
231ランキング改定案:2006/09/24(日) 01:40:47
続きです。
48.2〜35.1%
阪大(B→C+)
東北(B−→C)
明治(C→C−)
明学(D→D+)
成蹊
関学
首都(C+→C−)
同志社(C+→D+)
立教(C→D+)
名城(E+→D)
法政(C→D+)
35〜20.1%
関西(C−→D+)
青学(C−→D+)
岡山
上智(C+→D+)
神奈川(D→D−)
学習院(C−→D)
甲南(D→D−)
立命館(C→E+)
熊本(D→D−)
久留米(E−→E)
広島(D+→D)
大東文化
20〜0.1%
専修(D→E)
東洋(D−→E)
日大(D+→E)
駿河台(D−→E)
関東学院(E+→E−)
駒澤(D→E)
0%
京産(D−→E−)
神戸学院(E+→E−)
東海(E+→E−)
姫路獨協
232格無しさん:2006/09/24(日) 12:45:47
南山と横国と新潟は50%いったんだから、もう1つずつ上げていいんじゃないかな。
233格無しさん:2006/09/24(日) 13:36:08
合格率にこだわる奴もいるが、母数が違いすぎるとこ同士を比較してもな。
234格無しさん:2006/09/24(日) 14:42:29
基本的には合格者数の少ない学校は来年までの様子見で1ランク下げた方がいいと思う。
最低でも合格者数30、40人ぐらいはないとちょっと判断がつかないな。。。
もっともそうするとほとんどのロースクールが該当してしまうから難しいが。
235格無しさん:2006/09/24(日) 15:13:13
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  120(  170) 70.6%   中央  131(  239) 54.8%
京大   87(  129) 67.4%   慶應  104(  164) 63.4%
一橋   44(   53) 83.0%   明治   43(   95) 45.3%
神戸   40(   62) 64.5%   同大   35(   88) 39.8%
北大   26(   37) 70.3%   関学   28(   64) 43.8%
東北   20(   42) 47.6%   立命   27(  102) 26.5%
阪市   18(   26) 69.2%   法政   23(   61) 37.7%
名大   17(   28) 60.7%   関西   18(   50) 36.0%
都立   17(   39) 43.6%   上智   17(   51) 33.3%
千葉   15(   26) 57.7%   学習   15(   49) 30.6%
阪大   10(   21) 47.6%   愛知   13(   18) 72.2%
九大    7(   13) 53.8%   早大   12(   19) 63.2%
横国    5(   10) 50.0%   成蹊   11(   25) 44.0%
新潟    5(   10) 50.0%   専修    9(   51) 17.6%
岡山    4(   12) 33.3%   創価    8(   14) 57.1%
広島    3(   12) 25.0%   明学    8(   18) 44.4%
島根    1(    1) 100.%   立教    7(   18) 38.9%
金沢    1(    2) 50.0%   日大    7(   54) 13.0%
熊本    1(    4) 25.0%   山学    6(   11) 54.5%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
236格無しさん:2006/09/24(日) 18:41:53
>>229
全然駄目
話にならん
237格無しさん:2006/09/25(月) 03:21:35
合格者5名以下はランクから外せ
目障りなだけだ
238格無しさん:2006/09/25(月) 14:06:37
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  120(  170) 70.6%   中央  131(  239) 54.8%
京大   87(  129) 67.4%   慶應  104(  164) 63.4%
一橋   44(   53) 83.0%   明治   43(   95) 45.3%
神戸   40(   62) 64.5%   同大   35(   88) 39.8%
北大   26(   37) 70.3%   関学   28(   64) 43.8%
東北   20(   42) 47.6%   立命   27(  102) 26.5%
阪市   18(   26) 69.2%   法政   23(   61) 37.7%
名大   17(   28) 60.7%   関西   18(   50) 36.0%
都立   17(   39) 43.6%   上智   17(   51) 33.3%
千葉   15(   26) 57.7%   学習   15(   49) 30.6%
阪大   10(   21) 47.6%   愛知   13(   18) 72.2%
九大    7(   13) 53.8%   早大   12(   19) 63.2%
横国    5(   10) 50.0%   成蹊   11(   25) 44.0%
新潟    5(   10) 50.0%   専修    9(   51) 17.6%
岡山    4(   12) 33.3%   創価    8(   14) 57.1%
広島    3(   12) 25.0%   明学    8(   18) 44.4%
島根    1(    1) 100.%   立教    7(   18) 38.9%
金沢    1(    2) 50.0%   日大    7(   54) 13.0%
熊本    1(    4) 25.0%   山学    6(   11) 54.5%
筑波    0(    0) --.-%   南山    5(   10) 50.0%
信州    0(    0) --.-%   青学    5(   14) 35.7%
静岡    0(    0) --.-%   甲南    5(   18) 27.8%
香川    0(    0) --.-%   神大    4(   13) 30.8%
鹿大    0(    0) --.-%   大東    4(   19) 21.1%
琉球    0(    0) --.-%   東洋    4(   24) 16.7%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
239格無しさん:2006/09/26(火) 20:41:52
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲大  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
240格無しさん:2006/09/26(火) 21:02:37
おまえら、ロースクールとは何の関係もない奴らだろ。
議論の内容がピントはずれで馬鹿過ぎる。

受験者数を分母に合格率を算出すると、
新試験に合格するかしないかギリギリの
レベルの修了生が多い大学が不利で、
箸にも棒にもかからん馬鹿修了者が多い大学が上位に来る。
そう、合格率100%の島根大のようにね。
新試験には受験できる回数に制限があるから
合格する見込みがまったくなかった
修了者は今回の受験を回避したけど、
ロースクールはいずれ新試験を
受けるために入学するものなんだから
受験回避者は不合格同然に扱うのが合理的。
241格無しさん:2006/09/26(火) 21:07:05
>>240をふまえて、以下のデータのほうが
ロースクールのレベルを表す指標として
よっぽど信憑性が高い。
このデータによれば去年の旧試験抜けが
不利に作用するという問題点はあるけど、
上位校から余計なノイズが消えて
もっともらしいランクになるね。

+++++++++在学生(2年)+++修了者数++受験者数++++合格者数+++++合格率(合格者/在学生)
一橋+++++++70+++++++++++60++++++++53++++++++++44+++++++++++62.9
神戸+++++++66+++++++++++62++++++++62++++++++++40+++++++++++60.6
早稲田+++++20+++++++++++20++++++++19++++++++++12+++++++++++60.0

東京+++++++202++++++++++178+++++++170+++++++++120++++++++++59.4
京都+++++++147++++++++++134+++++++129+++++++++87+++++++++++59.2
北大+++++++46+++++++++++41++++++++37++++++++++26+++++++++++56.5
大阪市立+++32+++++++++++27++++++++26++++++++++18+++++++++++56.3
慶応+++++++188++++++++++173+++++++164+++++++++104++++++++++55.3
千葉+++++++29+++++++++++28++++++++26++++++++++15+++++++++++51.7
名古屋+++++33+++++++++++29++++++++28++++++++++17+++++++++++51.5
中央+++++++260++++++++++245+++++++239+++++++++131++++++++++50.4

明治+++++++101++++++++++97++++++++95++++++++++43+++++++++++42.6
242格無しさん:2006/09/27(水) 20:46:02
あげ
243格無しさん:2006/09/28(木) 00:31:05
>>241
旧試験抜けの数、学校によってはかなり多いからその計算はあまり意味無いよ。
司法試験板でも同様の議論があったけど。
例えば一橋は大学自体が言及してるから知ってるけど受験しなかった人の内7人
が旧試験合格者。
つまり、合格者数は計51人。
逆に早稲田みたいにワザと既習認定を厳しくすることで合格率を上げてる大学も
ある。
にも関わらず旧試験抜けが0人。
旧試抜け0というのはかなり大学からすると屈辱的な事だと思うよ。

結局どのデータを使っても完全な測定など不可能。
ただ、はっきりいえるのは分母を在学生で割るのはあまりに乱暴。
特に東大一橋を初め上位校が実際以上に過小評価されることになる。
244格無しさん:2006/09/28(木) 20:16:00
>>243

早稲田も現行抜け1人いるだろ
神戸も現行抜け4人だし、京大も・東大もしかり。
現行抜けは比較の仕様がない。実力あっても受けてないんだからさ。
245格無しさん:2006/09/29(金) 02:03:42
>>244
現行抜けも合格者にカウントすればいいだけの話では。
そうすれば一橋の司法試験合格率は73%、神戸は66%と大幅に数値が変わる。
現行の方が遥かに難しいんだからこれを数値に含めなければ単に分母を在学生
で割っても仕方が無い。
246格無しさん:2006/09/29(金) 02:34:36
大東文化と山梨学院って法科大学院は高いんだね。最下位レベルだと思ってた
247格無しさん:2006/09/29(金) 20:25:07
旧試験抜けの人数ってきちんと把握できるのかな。
248格無しさん:2006/09/30(土) 02:53:17
合格者数の大小のみで判定して無問題。
中央は大幅な定員超過といういんちきをやったが、
中央の131番は一橋の45番(旧試抜けを入れても62番)より上なのは間違いない。
一神早のうちのどれかの関係者だからあえてそう言いたい。
もっともらしいランキングを作りたいなら、最初から、
A 東大京大
B 早稲田慶應
C 中央阪大一橋
D その他
とすればいいだけの話。
また、ローの教育力なるものを知りたいのなら、葉玉ブログのランクで十分。
愛知大学の健闘理由にヒントあり?
249格無しさん:2006/09/30(土) 09:45:21
>>248
いまどき東大と京大は並ばねーよ。
250格無しさん :2006/09/30(土) 21:43:26
>>248
合格者数の大小だけでいいなら
立命は上位ローになるなw
251格無しさん:2006/10/01(日) 09:03:33
旧試合格抜けが多い大学って、やっぱ、
>>241で上位に来る大学が多いだろ。
一橋・神戸や東大・京大とかさ。

旧試合格抜けを>>241に反映させても、
上位と下位の格差が大きくなるだけで、
序列自体にそう変動はないような気がする。
252格無しさん:2006/10/01(日) 23:47:32
田島隆ってどこに在学してるの?
253格無しさん:2006/10/03(火) 00:32:13
田島隆ってどこに在学してるの?
254格無しさん:2006/10/03(火) 02:23:01
>>248
たった12人しか受かってない早稲田がどうしてそんなの上にくるんだよw
定員300人のマンモスローだぞww
贔屓目に見てもせいぜい阪大クラスだろ。
おまけに一橋が妙に低いし。
255カバチタレ:2006/10/03(火) 08:51:54
田島隆ってどこに在学してるの?
256格無しさん:2006/10/05(木) 23:32:54
適正試験の点数で表現して欲しい
257格無しさん:2006/10/06(金) 12:04:29
新司法試験合格発表を受けての新聞報道

(朝日新聞)新司法試験合格者は1009人 1位は中大の131人
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609210391.html
(読売新聞)新司法試験、合格率48%…法科大学院、早くも格差
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06092216.cfm
(毎日新聞)新司法試験:合格者発表 初の法科大学院修了者受験
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060922k0000m040099000c.html
258格無しさん:2006/10/07(土) 09:25:05
結局半分は落ちてるわけだ。
そういう人ってどーすんの?
金持ちの道楽?ロー出の非法曹なんて社会に出るの難しいんじゃないの?
259格無しさん:2006/10/07(土) 10:19:05
格付け板でおなじみ
松井秀喜さん

 ( 八  )
 にしこり ドモ〜ッ!
  ヽ二/
260格無しさん:2006/10/11(水) 18:15:56
あげ
261格無しさん:2006/10/17(火) 01:17:01
>>248

愛知大学は一流大学法学部卒業者、旧試験択一合格者を
適性小論文の結果を無視して優先して取ってる。
262格無しさん:2006/10/17(火) 01:54:21
だからさー
田島はどこのローに入ったのよ?
263格無しさん:2006/10/17(火) 15:08:12

新司法試験の合格者が多い順に中央東大慶應、一文字ずつとって

中東系

264格無しさん:2006/10/20(金) 20:45:42
第一回新司法試験・合格率ワーストランキング(合格者数3名以上)

1 関東学院 9%
2 駒沢   10%
3 駿河台  20%
4 東洋   23%
  日大
6 専修   24%
7 広島   27%
8 甲南   33%
9 神奈川  36%
10 立命   39%
265格無しさん:2006/11/03(金) 17:59:01
合格者ゼロって学校あるんですか?
266更新:2006/11/09(木) 18:49:18
平成11〜17年度版(>>4)→平成11〜18年度版

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜18年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1623(23368) 6.95%   早大 1364(40994) 3.33%
京大  842(12907) 6.52%   慶應  903(22262) 4.06%
一橋  333( 6036) 5.52%   中央  764(39493) 1.93%
阪大  266( 5342) 4.98%   同大  223( 9897) 2.25%
東北  159( 5004) 3.18%   明治  216(16507) 1.31%
神戸  159( 4803) 3.31%   上智  181( 4987) 3.63%
名大  126( 3482) 3.62%   立命  118( 8792) 1.34%
九大  119( 4263) 2.79%   関西  119( 7401) 1.61%
北大  128( 3823) 3.35%   日大   86( 8110) 1.06%
首都   55( 2442) 2.25%   法政   80( 7849) 1.02%
阪市   46( 2849) 1.61%   立教   80( 3727) 2.15%
広島   40( 1801) 2.22%   関学   75( 4325) 1.73%
千葉   36( 2133) 1.69%   青学   60( 4042) 1.48%
金沢   24( 1496) 1.60%   学習   50( 2639) 1.89%
筑波   26( 1051) 2.47%   専修   33( 3688) 0.89%
岡山   22( 1708) 1.29%   創価   32( 2595) 1.23%
静岡   20( 1068) 1.87%   南山   18(  956) 1.88%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html
267格無しさん:2006/11/09(木) 18:52:24
平成11〜18年度版(>>266)→平成11〜18年度版 合格者数順補正版

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜18年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1623(23368) 6.95%   早大 1364(40994) 3.33%
京大  842(12907) 6.52%   慶應  903(22262) 4.06%
一橋  333( 6036) 5.52%   中央  764(39493) 1.93%
阪大  266( 5342) 4.98%   同大  223( 9897) 2.25%
神戸  159( 4803) 3.31%   明治  216(16507) 1.31%
東北  159( 5004) 3.18%   上智  181( 4987) 3.63%
北大  128( 3823) 3.35%   関西  119( 7401) 1.61%
名大  126( 3482) 3.62%   立命  118( 8792) 1.34%
九大  119( 4263) 2.79%   日大   86( 8110) 1.06%
首都   55( 2442) 2.25%   立教   80( 3727) 2.15%
阪市   46( 2849) 1.61%   法政   80( 7849) 1.02%
広島   40( 1801) 2.22%   関学   75( 4325) 1.73%
千葉   36( 2133) 1.69%   青学   60( 4042) 1.48%
筑波   26( 1051) 2.47%   学習   50( 2639) 1.89%
金沢   24( 1496) 1.60%   専修   33( 3688) 0.89%
岡山   22( 1708) 1.29%   創価   32( 2595) 1.23%
静岡   20( 1068) 1.87%   南山   18(  956) 1.88%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html
268格無しさん:2006/11/09(木) 19:23:47
1949年〜2005年累計(>>9)→1949年〜2006年累計(新試+旧試)

◆ 歴代司法試験合格者数(1949年〜2006年の累計)

 1 東京大学(6623人)
 2 中央大学(5624人)
 3 早稲田大(4230人)
 4 京都大学(2997人)
 5 慶応大学(2144人)
 6 明治大学(1143人)
 7 一橋大学(1036人)
 8 大阪大学( 799人)
 9 東北大学( 778人)
10 九州大学( 650人)
11 関西大学( 616人)
12 名古屋大( 576人)
13 同志社大( 541人)
14 日本大学( 530人)
15 神戸大学( 459人)
16 立命館大( 456人)
17 北海道大( 425人)
18 法政大学( 419人)
19 大阪市大( 408人)
20 上智大学( 346人)
269格無しさん:2006/12/25(月) 15:06:14


.
270格無しさん:2006/12/28(木) 04:32:31
>>254
ネタ?
さすがに事情は知ってるよね?
271格無しさん:2007/01/03(水) 17:46:22
>>229
マジレスだが、中国・四国・九州地方の人間なら福岡が広島・岡山より上位ということは絶対にないことは常識だぞ。
実際問題として、福岡・広島にダブル合格した人間は、実家から通える等の例外的事情を除けば福岡を蹴ることは間違いない。
今年度の新試結果は殆ど参考にならないことは業界の通説。
その表では、福岡はE上位ーD下位辺りが妥当。
広島と岡山は殆ど差がないので、同級でいいと思う。

西南も福岡と同じことが言える。
広島より上位はありえない。
西南は福岡よりは上位なので、福岡のワンランク上が妥当。
272格無しさん:2007/01/04(木) 12:50:28
新ユニット【カーン】
KAHN(関西・青山学院・法政・南山)

カーン 【Louis Isadore Kahn】[ 大辞林 提供:三省堂 ]
(1901-1974) アメリカの建築家。エストニア生まれ。
明快な造形と禁欲的な哲学を反映した作風で知られる。
代表作にリチャーズ医学研究所・ソーク生物学研究所・キンベル美術館などがある。


代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

61〜ICU62.80 上智大62.80 早稲田63.60 慶応大65.33
60〜同志社60.86 立命館60.00
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 ★青学大58.60 ★南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜★法政大56.89 ★関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00
273格無しさん:2007/01/16(火) 08:46:40
関学と立命館が同じっておかしいだろ
立命館は関学より2ランクは上だろ…
274格無しさん
>>273
合格率からしたら、関学が立命より2ランクは上だな