「今日から俺は!」強さ議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
131格無しさん:2005/10/02(日) 11:24:30
>>129
「ついていける」と言っても、別に中野のパンチかわしたわけじゃないし
132格無しさん:2005/10/02(日) 11:35:01
伊藤がタックル使ったの作中一度だけだし、
あれは空手屋金沢がローキック出すタイミングに
咄嗟に合わせたんだよな。

伊藤が普段から組み付く戦法に慣れてるならともかく、
伊藤は基本的に立ち技中心だから、北山相手に劣勢に立たされると思う。

伊藤のことだから、最後は何とかするかも知れないけどな。
133格無しさん:2005/10/02(日) 13:10:23
後期伊藤も中野の動きを捉えてはいないね。
よけなかっただけだから。
134格無しさん:2005/10/02(日) 15:40:36
まあ勝敗なんて作者の意志一つで決まる
135格無しさん:2005/10/02(日) 15:45:53
作者は中盤まで、今井を三橋伊藤に対する対抗馬として描いていた。(それは
随所から読み取れる。)
作者は今井を、三橋伊藤と一応張れる実力者として位置付けていた。
だから負けるときも大体、不意打ちとか理由が付けられてた。

しかし終盤になると、「三橋伊藤の最強コンビ」が主要となり、
強さという点で今井は必要なキャラではなくなった。
それで終盤、北山相手に言い訳一切不能の負けを喫したのだと思う。
136格無しさん:2005/10/02(日) 16:02:56
>>134
それ言っちゃおしまい

>>135
今井の話はもう飽きた
137格無しさん:2005/10/02(日) 16:06:00
柳って素手でも相当強いよな。
刑事二人を一方的に叩きのめした。
少なくとも相良クラスの実力はありそうだ。
多分今井や前期伊藤より強い。
138格無しさん:2005/10/02(日) 16:28:50
中野と修行後相良は、伊藤戦基準にすると互角っぽい。
しかし三橋戦基準にすると、ずいぶん差がある気がする。

三橋が本気の本気で、相良は三橋をなめすぎていたにせよ、
伊藤を圧倒した相良をあっさり倒してしまったのは、
少し納得いかなかった。

35巻で伊藤と三橋が張る話になって、
初めて伊藤>相良らしいことがはっきりする。
139格無しさん:2005/10/02(日) 16:50:53
三橋の場合キレると相手の強さに関係なく
ラッシュで一息にKOするから
結果的に圧勝ばっかになっちゃうんだよな。
最初の一発が決まるとそのままノーガードのタコ殴り状態になる
格ゲーの必殺技みたいなモンか。
140格無しさん:2005/10/02(日) 17:16:42
そういや三橋は、
相良、末永、樹茂を同じように倒してた
141格無しさん:2005/10/03(月) 21:42:26
作品終盤は三橋≒伊藤≒中野な希ガス
142格無しさん:2005/10/04(火) 17:47:59
まず序盤は「智司≒三橋」「伊藤>中野」だろ。
んで中盤辺りで「三橋≧中野」「伊藤≧智司」になる。
終盤の三橋と伊藤のタイマンは二人とも本気の本気か分からないので無視。

相良が連れて来た北山は相良曰く「今まで見てきた中で最強」(=少なくとも智司以上)
そして三橋はその北山を敗北寸前まで追いやる。「三橋≧北山」

まとめると「三橋≧伊藤≒北山≧智司≧中野」。これでどう?
143格無しさん:2005/10/04(火) 18:57:25
伊藤≧智司があやしい
144格無しさん:2005/10/04(火) 20:14:54
智司より強い北山に優勢の三橋と互角だったんだから最終的には北山と互角かそれ以上っしょ。
145格無しさん:2005/10/04(火) 20:37:15
互角と言ってもなあ。
双方迷いながら殴り合ってただけだしなあ。
146格無しさん:2005/10/04(火) 20:39:01
三橋と伊藤は互角だったと言ってもなあ。
双方迷いながら殴り合ってただけだしなあ。
147格無しさん:2005/10/04(火) 22:55:06
軽井沢編で出てきた東京のちーまー軍団って強いんじゃない?
毬のスプレー有りでいたうちゃん倒せたんだし

考察
『三橋<ちーま』
三橋もいたうと同じ状態になると思う
『相良>ちーま』
毬がとめに入ったとしても相良が毬KOしてあとは相良のほうが普通にちーまーより強いから
全員KOで終わり
『智司<ちーま』
智司は相良と違って「女は殴るな」みたいなもの持ってそうだから
スプレー食らって、いくらタフだからといっても目が見えない&リンチだと流石に勝てない。
『中野=ちーま』
中野も普通にスプレー食らうと思うけどナイフ携帯してればロープ切って
中野ならちーま全員倒せると思うし、これはよくわからない
『高崎クン<ちーま』
高崎君ならある程度想像できると思う。
『柳>ちーま』
スプレー食らう前に毬をKOするかもしれないし、ロープで縛られようがナイフで切って
ちーまー終わり
『大嶽>ちーま』
毬が止めに入っても普通に涼子とか蹴り飛ばしてた大嶽だから毬KOで大嶽にちーまがかなうはずもないから全員KO
『北山>ちーま』
これも大嶽と同じだと思う。てか涼子殴られ役だなw。
148格無しさん:2005/10/04(火) 23:08:29
相良や柳にはかないそうにないな。流石のあのチーマー軍団も。
北山はこの二人に比べれば隙がありそうだが、仮に不意付かれてやられても、
執念深く復讐するだろう。
あのチーマー達にとって、一番安全な相手は高崎辺りか。

149格無しさん:2005/10/04(火) 23:24:01
涼子は初めから敵意むき出しだったから、北山も大嶽も容赦しなかったが、
鞠なら彼等をだまし打ちできるかも知れん
150格無しさん:2005/10/04(火) 23:25:54
タイミングによっては
151格無しさん:2005/10/04(火) 23:34:48
「毬」
152格無しさん:2005/10/05(水) 01:22:07
S、剛田、香川、ジャンボ、北川(拳銃)
A、三橋、伊藤、北山、熊男、智司、紅野率いるチーマー軍団
B、柳(ナイフ)、中野、大嶽、毬率いるチーマー軍団
C、相良、紅野(単独)、須貝
D、今井、豊、高崎、小山
E、末永、良、りこ

今のところこんな感じ?チーマーと一校の不良軍団とは少し違うと思ったから
チーマー軍団入れてみた
153格無しさん:2005/10/05(水) 02:07:33
「軍団」って「集団での強さ」って意味?だったらそんなもんかな。
豊は平常伊藤に一方的に負けてたから、Eが妥当。
大嶽は、そこそこやる気のある伊藤に圧勝したから、Aが妥当。
相良も一度は伊藤を圧倒してるから、伊藤とは1ランク差でいいと思う。
154格無しさん:2005/10/05(水) 10:18:31
集団と一人を同じ次元で語ってもしょーがないわけで
155格無しさん:2005/10/06(木) 06:06:19
264:08/29(月) 23:55 V+ANGryw0
気が強い人と頭が悪くて何が怖いのか解らない馬鹿は違う
156格無しさん:2005/10/08(土) 15:12:27
>>147-148,>>152
主観妄想乙

1,伊藤≒三橋≧北山≧智司≒中野
2,三橋≧伊藤≒北山≧智司≧中野
3,三橋≧北山≧伊藤≒智司≧中野

どれ派よ?2,3は「智司≒中野」でもおk
俺は2だな。
157格無しさん:2005/10/08(土) 15:17:06
コピペ

>>143
伊藤は最初に開久の雑魚にリンチに遭いダメージを受けている。
智司は最初から目を開けており、目を閉じた伊藤に不意打ちといっていいメリケンパンチを入れて、その後も目を開けたまま何発も食らわせている。
その後に智司はわざと目を閉じた状態の伊藤のパンチを受けたが、当然↑よりハンデとしては低い。
途中からは、まったく同じ条件で喧嘩。本人達の合意の上。

これで伊藤が負けたけどハンデあったから「伊藤≒智司」ってんならともかく、
智司が負けてんだからまず「伊藤≧智司」は動かんだろ。
つーか「智司が勝手に負け認めただけ」で、なんで異議を唱える? 本人が負けを認めたなら決定的。
「智司は負けを認めたけど本当は智司の方が強い」なんて、相当無理があるぞ。智司は自分に有利な条件で伊藤に負けてる。
158格無しさん:2005/10/08(土) 17:54:41
>>156
>>147>>148は、単に雑談のネタだろ。突っ込むような事じゃない。

俺は3に同意。
159格無しさん:2005/10/23(日) 02:35:54
三橋対智司では、三橋≒智司とみんな言ってるが実際は三橋≧智司じゃね?
智司は膝ついて茫然としてるし三橋は「せーの」とかいってまだ余裕ある感じ。
手元にないから誰か確認してくれ
160格無しさん:2005/10/23(日) 02:57:39
>142
大体同意

三橋≒(≧)伊藤≧北山≧智司(ココまでTOP4確定か?)


≧中野≧大嶽>相良≒黒崎≧熊男≧柳>>>今井
※すべて本気&最終的な強さ
今井は一方的にやられる場面が多々。
伊藤は三橋にやや劣るとかそういう感じの文を公式の文でみたことある
161格無しさん:2005/10/23(日) 03:00:12
あと>152のSは実際戦ってなかったり、ジャンボや銃北山には三橋が勝ってる
162格無しさん:2005/10/23(日) 05:04:55
ジャンボのは勝ったと言わないだろw
アレで勝ちなら三橋理論では
剛田にも香川にも勝ってる事になるしな
拳銃北山は比較する事自体アフォらしいので論外
163格無しさん:2005/10/23(日) 12:56:28
今井が相良に一方的にやられたのは、指やられて片手使えなくなったあと。
伊藤だって指やられりゃ、相良に一方的にボコボコにされるだろう。また、
相良はスピードで伊藤を押してたから、その気になれば伊藤の指をやるのは可能だった。
相良の強さを指攻撃込みで考えるなら、相良は伊藤よりもずっと強い。
164格無しさん:2005/10/23(日) 19:27:31
今井好きの伊藤嫌い君はホント仮定でしかモノを語らないなw
165格無しさん:2005/10/23(日) 19:37:16
今井が相良に一方的にやられたのは、指やられて片手使えなくなったあと。
伊藤だって指やられりゃ、相良に一方的にボコボコにされるだろう。また、
相良はスピードで伊藤を押してたから、その気になれば伊藤の指をやるのは可能だった。
相良の強さを指攻撃込みで考えるなら、相良は伊藤よりもずっと強い。
166格無しさん:2005/10/24(月) 00:26:57
後期三橋って熊男に勝てるかな
167格無しさん:2005/10/24(月) 03:14:45
三橋≧北山≧智司=大嶽≧伊藤=中野>相良>今井≧高崎>>>雄一>>>佐川
168格無しさん:2005/10/24(月) 03:16:23
>>166
難しいと思う。三橋と熊男じゃ、体力が根本的に違う。
169鈴木 ◆jzEQyap4wg :2005/10/24(月) 21:08:05
今日から俺は!強さ議論
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1129740210/

漫サロからきますた。

S:三橋(★)

A+:三橋 智司 伊藤(★) 中野 北山

A: 大嶽 黒崎(修行後) 

A−:相良(修行後) 伊藤

B+:樹茂・田井 柳(ナイフ) 黒崎

B: 末永 紅野 相良 今井

C: 小山 五十嵐弟 開久幹部 中学のキレ伊藤

D: 豊 理子 涼子 変態ヒゲ 藤田 トム 純  紅野グループ

E: 覚醒良君 雄一 開久一般 覚醒谷川 軽井沢のチャラ軍団 

F: 矢坂さん(笑) ボンバーヘッド一族 勇田(笑)

G: 谷川 悟 良

まだそんなに議論してませんが、こっちのスレではこんな感じです。
170格無しさん:2005/11/17(木) 00:51:53
道士郎とか天使入れたらどうなんだろ。
三橋でもガチでやったら道士郎には完敗するんだろな
171格無しさん:2005/11/19(土) 19:15:04
>>170
導士郎は攻撃を避けない(避けれない)のでそうでもないんじゃないか?
導士郎は開久1年Bレベル戦である程度実力が知れてるから、三橋に圧勝は無いだろう。
三橋や伊藤はもっと厳しい修羅場を乗り越えてるし、さらに天こなの小林や坂月(最終岳山戦を見た限りでは)には、導士郎では勝てないと思うがどうか?
172格無しさん:2005/11/20(日) 00:06:38
しかし潜在的な能力では上をいくかも。修羅場という点じゃインディアンの中で厳しい
修行をして、しかも黒がねのようにマッチョな身体には過去の戦いの残した遺産か無数
の傷跡が・・・。まぁ一番のぶっ飛び設定ではあると思うが。

天使チームはどうだろう?
173格無しさん:2005/11/22(火) 13:29:14
1位  三橋
2位  北山
3位  伊藤
4位  智司
5位  中野
6位  大嶽
7位  相良
8位  黒崎
9位  柳
10位 今井
174格無しさん:2005/11/22(火) 14:56:54
今井は四巻のこれ

四月ーのっしのっし
175格無しさん:2005/11/23(水) 20:11:18
>>172
たわけが!
インディアンではなく、誇り高き、ター族じゃ!!!

まぁ、ドウシロウはまだ序盤だからね。実力は未知数だね。

天使チームの小林あたりは、かなり強そうだね。
弓矢も避けるし、レンガも手で受け止め、目をつぶされても敵の動きが見え、手刀で細井の腕をも砕く。
ドウシロウ以上に化け物の予感がするが…。
メグは力不足で、ゲンゾーは恐ろしくタフだが、どっちもドウシロウには勝てなさそうだ。

多分、スピンナウト以外の西森マンガの中のキャラ(主要キャラ)では小林が一番じゃないか?
176格無しさん:2005/11/24(木) 00:03:13
あんな高校生、中国にもいねーよ
177格無しさん:2005/11/24(木) 00:51:55
誰もリアリティの話なんかしてねーよ
178格無しさん:2005/11/24(木) 03:35:39
>>175

ごめんなさい(・う・)
179格無しさん:2005/11/24(木) 19:42:23
今日からの開久と道志朗の開久三校って姉妹校?
180関西万歳
つか
ここは
オフ板
です。

オフ
以外の
スレは
sage進行で
おながいしまつ。