全ジャンル最強キャラクター議論スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
あらゆるジャンルの、最強キャラクターについて議論しましょう。
1スレ http://that2.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1071285027/l50
2スレ http://that2.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1082888518/l50
3スレ http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1083854759/l50
4スレ http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1085408239/l50
出張所 http://jbbs.shitaraba.com/comic/1327/
テンプレは、
【名前】
【作品名・ジャンル】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【説明】
【画像】(あれば)
まとめサイト1 http://monjudoh.cool.ne.jp/ag-sai/
まとめサイト2 http://ms-sai.hp.infoseek.co.jp/
2格無しさん:04/07/12 01:39
物理的最強ランキング
第一位:ゲッターエンペラー
第二位:イド
第三位:神帝ブゥアー
第四位:ヴァレロンのスカイラーク
第五位:ナイトウォッチ
幕下:サタン>宮本小十郎>ヤマタノオロチ>古代銀河の怪物の首≧D-アーネ>アンドロメダアセンダント>ティア=マトゥ>さっちゃん>竜機神>OZ

物理的最強ランキング(一作品から複数参戦版)
第一位:ゲッターエンペラー
第二位:イド
第三位:神帝ブゥアー
第四位:ヴァレロンのスカイラーク
第五位:ナイトウォッチ・バンスティルヴ=(ナイトウォッチ・マハロバーレイ)>(その他ナイトウォッチ…多数)
幕下:サタン>宮本小十郎>ヤマタノオロチ>(クラストセイバーハーゲン)>古代銀河の怪物の首≧D-アーネ
>(パステリオン…赤黄青の3人))≧(光波船団…7万5千隻)>アンドロメダアセンダント>(ノヴァ爆弾搭載ハイガード艦…多数)≧(セラフ光体・魔王暗黒体…多数)
>ティア=マトゥ>さっちゃん>竜機神(全26機)>OZ

現在議論中
ヴァレロンのスカイラークが現在3位のブゥアーにどこまで迫れるか?
3格無しさん:04/07/12 01:39
無数の宇宙を内包する規模であり、実際に大きさ相応に強いキャラ:
アマルガム>(マーヴル)=(DC)

一つの宇宙の全能神、またはそれに類するキャラ:
サノス、ラ=グース、Q、鳥玄坊、世界

表の範疇には入らないが規模の小さいキャラ:
美勒王>那智武流 、トルル&クラパウチュス
4格無しさん:04/07/12 01:41
おまけ(L厨向け)

幕下未満:ベジット>(多数のキャラによるインフレの壁)>孫悟空(人造人間編)>生体殲滅艦ディグラディグドゥ(全合体版)
>(越えられない壁)>スレイヤーズの魔王(ルビーアイ、ダークスター、デスフォッグ、カオティックブルーなど)
5格無しさん:04/07/12 01:55
ちょっと物言い。
表3強は戦闘の流れによってはどれが一位になってもおかしくないってんで>=だったはず。
明確に一位二位とランク付けるのはいかがなもんか。
6格無しさん:04/07/12 01:57
4 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 04/07/12 01:41
おまけ(L厨向け)

幕下未満:ベジット>(多数のキャラによるインフレの壁)>孫悟空(人造人間編)>生体殲滅艦ディグラディグドゥ(全合体版)
>(越えられない壁)>スレイヤーズの魔王(ルビーアイ、ダークスター、デスフォッグ、カオティックブルーなど)
7格無しさん:04/07/12 01:59
>>5
そうだったっけ?
8格無しさん:04/07/12 02:07
気はゴーストにも効くようだけど
ゴーストは精神体なのか?
9格無しさん:04/07/12 02:12
おい藻前等、大事なキャラを忘れてはいないか?

星のカービィ、どんなキャラも吸い込んで終了。
カービィが究極を超えたキャラなのだ!
10格無しさん:04/07/12 02:14
>>8
↓なのでどうでもええです。

>〜で精神体を破壊した根拠はあるのか?
という疑問に対する答えは以下の通り

>〜による攻撃の有効性だが、〜で精神体を破壊してなくても問題ないじゃん。
>(1)アストラルサイドで直接ぶつける精神攻撃:具象していない魔族、具象した魔族両方に効く
>(2)魔力や精神の力を武器などにこめて直にぶつける攻撃:具象してない魔族は透過、主唱した魔族にはダメージ
>(3)魔力を物理現象に変換した攻撃:どちらにも無効
>〜による攻撃は(2)に相当するし、幽霊みたいな実体のない精神体を破壊できてないのはスレイヤーズにおける(2)の攻撃も同様。
11格無しさん:04/07/12 04:03
>>5
そういやそうだな。
12格無しさん:04/07/12 04:06
注釈で1〜3位は僅差とか付けるかね?
13格無しさん:04/07/12 05:09
その方がいいと思う。
全漫画のほうでも明確に差異が出るほどの差はないって感じだったし。

ゲッターとイドには銀河障壁を越える手段があるからブゥアーが少し不利って流れだったと思うけど
生贄砲その他の能力が役に立たなくなるわけじゃないしな
ゲッターとイドは考察の仕方でどうとでもひっくり返りそうだ
14格無しさん:04/07/12 08:40
ウルトラ戦士の戦闘能力

【エネルギー】
ウルトラ兄弟の長兄ゾフィーは、一度の戦いで10個もの惑星を破壊から守りぬいたという伝説があるそうです。単純に判断して、これはゾフィーが10個の惑星を破壊するエネルギーにも対抗しうる戦士であるという証明だと思います。

【スピード】
ウルトラ戦士の中でも飛行速度が最も高いのはウルトラマンタロウで、マッハ20の速さで移動することが可能です。これはもはや“速い”というよりむしろ“瞬間移動”に等しいでしょう。

【必殺技】
ゾフィーのM87光線は87万度の高熱で相手を焼きつくします。

【不死身】
ウルトラマンタロウの必殺技“ウルトラダイナマイト”は自爆技で、全てのエネルギーを消費して相手を道連れに爆発しますが、タロウには“ウルトラ心臓”があるため、粉々になった肉体も再生します。
15格無しさん:04/07/12 08:52
そんな餌でクマー
16格無しさん:04/07/12 12:03
>ゲッターとイドには銀河障壁を越える手段があるからブゥアーが少し不利って流れだったと思うけど
むしろ時間移動能力で優位に立っていて、ついでに銀河障壁も超えられるって感じだったかと。
17格無しさん:04/07/12 12:57
イドってテンプレ見た感じだと、この対戦では時間移動出来ないんじゃね?
18格無しさん:04/07/12 13:46
簡単に物理的という言葉を使って欲しくない
19格無しさん:04/07/12 15:07
だが断る
20格無しさん:04/07/12 15:57
>>17
試合開始直後は無理、1秒後には可って感じかと。
仮に時間移動が不完全でも1時間前に小さいイドを送っておけば銀河サイズのイドは出来上がるわけだし。
21格無しさん:04/07/12 16:42
まあカービィ>>魔人ブウは確定だし。
22格無しさん:04/07/12 17:08
ちょっち気になったんでイドの天婦羅見てきた。
>過去に戻った主人公から過去の自分を守るためエネルギーを送りパワーアップさせた。
これが気になる。
これ読んだ感じじゃ、イドが時間移動したんじゃないっぽいんだけど。
教えてえろいひと。
けど、てれびくん連載だったらしいが濃いネタだなあ。
23格無しさん:04/07/12 17:25
>ラスト、最後の力で時空のゆがみを作り期せずしてウルトラマンの一族誕生の原因を作ってしまった。
断末魔の一撃で時空のゆがみを作り出し、遠未来の地球人がアース号という宇宙船で宇宙旅行をしていた際、
たまたまその時空のゆがみに突っ込んでしまい太古の昔に飛ばされてしまった。
そのアース号の脱出ポッドの一つにのって生き残った人々がウルトラマンの祖先。
なので、エネルギーだけでなく物を過去に送り込む時空のゆがみを作ることはできる。
24格無しさん:04/07/12 18:11

【作品名】ビーストウォーズネオ(コミック:今木商事・講談社ボンボンコミックス)
【名前】ユニクロン
【属性】超ロボット生命体トランスフォーマー(本人曰く「所属など余には無意味」)
【製作者】なし。 宇宙という名のシステムに突然変異で発生したいわば「ガン細胞」。
    「時と空間を統べる者(所謂宇宙の創造主)」にすら予測できなかった超現象。
【動力源】アンゴルモアエネルギー。
     暴走すれば傍にいた者を十万年以上の過去・数万光年彼方へワープさせてしまう程強力。
【攻撃力】掌打で宇宙艦隊を撃破出来る。その他両手を振り回して連合艦隊を壊滅させてしまう。
      連続キック「帝王無影脚」で惑星を破壊。
     二本の角を動かして接近してくる敵を串刺しにする。
【防御力】 ・一個艦隊レベルの攻撃は全く通用しない。
      ・両手の掌底で宇宙連合艦隊(メガトン級戦艦は惑星破壊級の火力)の一斉攻撃を完全に防御。
      ・ただし惑星の爆発に巻き込まれたら手足は破壊されてしまう(星一個で二本ずつ)。
【素早さ】・上記の掌底防御を一コマでやってのける。(劇中では取りこぼしなし)
     ・遠くへワープした相手が二、三言会話している間に追いついてしまえる程の移動能力。
25格無しさん:04/07/12 18:12
【特殊能力】・ブレントロン軍団:ユニクロンが生み出す(劇中では口から吐き出していた)量産TF。
                   「ラートラータ」(ミノカサゴと蜂のキメラモンスター、飛行能力)
                   「エルファオルファ」(鯱と象のキメラモンスター、伸縮自在の牙が武器)
                   「ドランクロン」(蜥蜴と蜻蛉のキメラモンスター、飛行能力)の三種。
                   一度に生み出せるのは数十体〜百体程度。(劇中の描写から推測)
                   知性が無いと言われているが、後ろから斬りつける知恵はある。
                   非戦闘員なら惑星レベルで食い殺してしまう。
                   百万馬力級の戦闘ロボ三体(相当)の投入で(一体だけ)突破可能。
       ・憑依:生命エネルギー「スパーク」を任意の対象に憑依させて自分のボディにしてしまう。
            (元のボディの機能を止めた者が真っ先に選ばれるだろう)
【長所】 惑星レベルの巨体。星々やそこに住むあらゆる生命が食事の対象になり得る。
【短所】・「時と空間を統べる者」なら宇宙ごとリセットして消去できる。(但しあくまで最終手段)
    ・左眼が機能していない。
    その為か全長200メートル程度の標的に対するピンポイント攻撃は命中し辛い傾向にある。
    (劇中ではそれでもギリギリで回避していたが)
    ・右眼に強力な攻撃を加えればボディは機能を停止する。
    ・憑依された者が強力なエネルギーを解放できれば、「スパーク」の消去は可能。
     (やった者はまず助からないが)
26格無しさん:04/07/12 18:13
参考までに劇中でのユニクロン攻略チャートを。

第一局面:アンゴルモアエネルギーを持つビッグコンボイ(主人公)をおとりにして密集星系に誘い込む。
       (ワープ能力を持つ宇宙船「ガンホー」を使用)
第二局面:逃げ回りつつユニクロンが近くの惑星に攻撃するように仕向ける。
       破壊された惑星の爆発に巻き込んで手足を破壊。(劇中では星を二個潰させた)
第三局面:頭部を目指して突撃。ブレントロンと交戦、独り突破したビッグコンボイが角切断。
      アンゴルモアエネルギーを込めた剣を右眼に突き刺してボディの機能を止める。
最終局面:ユニクロンのスパークがビッグコンボイに憑依。
      ビッグコンボイは「マトリクス」の超エネルギーを解放して諸共に消滅した。
      (ビッグコンボイにはその先があるのだが、ユニクロンには関係ないので割愛)

……まあ今までこのスレに出てきた面々が総攻撃すれば、リーダー次第でいい勝負が出来るのでは?
それぐらいやってもバチは当たらないと思う。…誰がリーダーをやるかはさて置いて。
27格無しさん:04/07/12 18:17
総攻撃どころか魔人ブウ以下です
2824:04/07/12 18:20
アニメの方が遥かに強い気がする。
29格無しさん:04/07/12 18:54
「アラジン」のランプの魔人と、「コブラ」の大魔王ガルタン、どっちが強いかな?
30格無しさん:04/07/12 19:43
>>24
ビーストウォーズネオじゃないだろ?
31格無しさん:04/07/12 19:55
5強も不等号でランクすればいいんじゃないか?

ゲッターエンペラー≧イド≧神帝ブゥアー
32格無しさん:04/07/12 20:03
いやさ。
表2位とか表3位とかなってると箔がつくかなと。
33格無しさん:04/07/12 20:05
ん、こんな感じにすればいいのか?

物理的最強ランキング
第一位:ゲッターエンペラー≧
第二位:イド≧
第三位:神帝ブゥアー>
第四位:ヴァレロンのスカイラーク>
第五位:ナイトウォッチ>
幕下:サタン>宮本小十郎>ヤマタノオロチ>古代銀河の怪物の首≧D-アーネ>アンドロメダアセンダント>ティア=マトゥ>さっちゃん>竜機神>OZ
34格無しさん:04/07/12 23:07
DBキャラってテンプレにのる価値すらないと思う。
35格無しさん:04/07/12 23:12
>>34
>>33
載ってないし。
36格無しさん:04/07/12 23:22
最強は数学。全てを支配してるから
37格無しさん:04/07/12 23:35
>>36
同意、ふぃっしゅ数だったかな?あれなら表トップ張れる
38格無しさん:04/07/12 23:35
>>36
じゃあ今ジャンプでやってるぷーやん最強だな。
39格無しさん:04/07/12 23:39
いやいや最強は物理だろう。数学など物理の下僕にすぎん
40格無しさん:04/07/12 23:45
とりあえず、プサイにファイが最強だと主張するの会。
41格無しさん:04/07/12 23:53
哲学には遠く及ばないがな
42格無しさん:04/07/12 23:55
確かにふぃっしゅ数のスケールから見れば宇宙など塵に等しい。キャラじゃないけどな
43格無しさん:04/07/13 04:17
>>26
一番下の文までコピペするなよ
このスレの面々に総攻撃されていい勝負ができる化け物なんてまずいないぞw
44格無しさん:04/07/13 06:10
DB厨は、ベジットのテンプレつくりたいなら
マーブルブラザーズみたいに、
それぞれ合体前の悟空やベジータからテンプレつくってもいいんだぞ。

ま、それでも弱いと思われるが。
45格無しさん:04/07/13 15:51
>>44
そういうのは無しじゃないの?
マーヴルブラザーズみたいにって、マーヴルブラザーズのテンプレは本人の描写だけで作られてると思うが…
アマルガムブラザーズと混ざってないか?
合体前の能力がOKならアマルガムもOKになるし。
46格無しさん:04/07/13 17:05
ありでしょ>合体前の能力
それでもベジットは雑魚だけど。
47格無しさん:04/07/13 17:08
合体前に出来た事が合体後に出来るという保障がなければ無しだよ
48格無しさん:04/07/13 17:51
合体に関してはどういう合体なのかということから推測でいいと思うけどな。
アマルガムはありでいいと思われ。
ベジットはそもそも合体前の二人が普通のバランス方で特殊能力型じゃないから、
別にどうでもいいような気もする。
っていうか何をどう考察しようと幕下に入れるようなキャラじゃないんだから考えるだけ無駄。
そもそもDB厨が異議申し立てしてるわけでもないのになんで話題に出たのかが疑問だ。
49格無しさん:04/07/13 18:01
このスレなら言える!
スサノオ復活汁。
50格無しさん:04/07/13 18:19

1 魔族はただ、活動しやすいように具象しているだけである。(本気で戦う時は精神世界で戦う)

2 DBキャラは気を間違いなく物理攻撃として使用している。
(アニメだが、悟空は地獄でセルと戦っていたが、気を使った気孔波で倒せなかった。ヒルデガーンだっけ?も同様。)

3 そこで、「気孔波は精神体と物質両方にダメージを与えるんだよ」等と抜かすのは妄想

スレイヤーズでは
100%精神攻撃のラティルト、エルメキアランス。どちらにもダメージを与える黒魔術、全て物理攻撃に
使用する火、水、風、地の精霊魔術
これらの設定がはっきりとされている。
また、魔族は精神世界から攻撃を仕掛けるので、DBキャラでは回避不可能。
結果、どうあがいても、DBキャラでは魔王には敵わない。
51格無しさん:04/07/13 18:25
>>48
DBはどうでもいい。
合体前に出来たことが無条件で合体後にできるなんてルールはこのスレにはないっつうんだ。推測が入りすぎ。
いいと思われ?勝手に決めるなよ。
52格無しさん:04/07/13 18:40
>闇司教は神を倒してその力のすべてを吸収したと確信しているから、
>神が新宿で使った能力くらいは一応使えるはず。

これがOKなのに?
53格無しさん:04/07/13 18:42
それは僧侶スレに貼られた段階から突っ込まれてたもの。
そのまま全漫画スレにそのままコピペされたけど、別に考慮されてはいない。
こっちの管理人がテンプレ載せる際に一緒に纏めてしまっただけだろう
54格無しさん:04/07/13 18:44
別に闇司教、神と合体してないよ。
55格無しさん:04/07/13 18:54
>>50
魔族は人間相手に精神攻撃できないし、
すっとろいスレイヤーズキャラを相手にしている魔族に素早い(このスレでは激遅だが)DBキャラを捕捉するのは無理。

>2 DBキャラは気を間違いなく物理攻撃として使用している。
>(アニメだが、悟空は地獄でセルと戦っていたが、気を使った気孔波で倒せなかった。ヒルデガーンだっけ?も同様。)
以下の理由より幽霊を倒せなくても問題ないし、そもそもアニメと漫画はぜんぜん違う。
>〜による攻撃の有効性だが、〜で精神体を破壊してなくても問題ないじゃん。
>(1)アストラルサイドで直接ぶつける精神攻撃:具象していない魔族、具象した魔族両方に効く
>(2)魔力や精神の力を武器などにこめて直にぶつける攻撃:具象してない魔族は透過、主唱した魔族にはダメージ
>(3)魔力を物理現象に変換した攻撃:どちらにも無効
>〜による攻撃は(2)に相当するし、幽霊みたいな実体のない精神体を破壊できてないのはスレイヤーズにおける(2)の攻撃も同様。

>>52
あれはOKじゃないけど一応こうなんじゃないかっていう覚書。
56格無しさん:04/07/13 19:13
とにかく「DBキャラ」って括りで語るのは無意味すぎ。

せめて生体殲滅艦ディグラディグドゥ VS魔人ブウにしてくれないとスレ違い。
57格無しさん:04/07/13 19:16
語ってないよ。
貶めてるだけで。
58格無しさん:04/07/13 19:16
どっちにしろスレ違い。
59格無しさん:04/07/13 19:19
↓見りゃわかるだろうが今更になって最下位争いはよせよ。

【作品名】ドラゴンボール
【名前】魔人ブウ
【属性】魔人
【攻撃力】エネルギー弾で地球型惑星を破壊可能
【防御力】惑星破壊に巻き込まれてバラバラになったがすぐに再生した。
バラバラになった肉片すべてを燃えカスにされたが煙の状態から復活した。
細胞ひとつ残さず完全消滅させない限り再生可能でダメージを受けない。
原子レベルでの再生は不可能。原作より細胞レベルが限界と思われる。
作中、元気玉で完全消滅しているため惑星破壊クラスより
はるかに強い攻撃をくらえば普通に完全消滅すると思われる。
(さっちゃんのギルガメッ手やティアの攻撃には当然耐えられない)
【素早さ】地球を30分以内に描写からして5周ほどしている
ゴテンクスと同程度のレベルなのでマッハ326程度の飛行速度。
反応速度は自分と互角の速度の敵と格闘戦ができるという程度。
【特殊能力】宇宙空間で生存可能。
界王神界と下界の星々に瞬間移動できる。
自分の体の一部で敵を覆い自分に吸収できる。
生物をお菓子などに変化させる光線を放つ。
(圧倒的に格上の敵は飴玉になっても強いままだった)
【長所】宇宙空間で生存可能で再生能力があるぶんベジットよりは強い
【短所】攻撃力が弱くスピードが遅すぎる。
60格無しさん:04/07/13 19:21
最下位争いしてるんじゃないわけ。
戦艦Dと魔王D自体が幕下最下位としてランクインしていたわけじゃなくて、
もともと一種の晒し者だったわけ。
ドラゴンボールキャラはランキングに必要だから名前が出てるんじゃなくて、
こいつらを晒すために名前を使ってるだけ。
61格無しさん:04/07/13 19:33
つーか弱すぎるなら素直に外せよ。見苦しい。
勘違いしてDB厨と闘い続けられても迷惑。

【ランクに入るにはやや実力不足】
みたいな項目にまとめて放り込んどけばいいと思われ。
62格無しさん:04/07/13 19:39
>>61
個人的にはかの人に精神的苦痛を味わわせたくてしょうがないんだが、
まあ魔王の方は建前上の参戦基準すら満たしてないからそれでもいいかな。
しかし、そういうならなんで今まで放置してきたんだろうか。

ちなみに、「孫悟空(人造人間編)>生体殲滅艦ディグラディグドゥ(全合体版)」は
2スレ目あたりで戦艦Dの結論が出たころにすでに確定していた。
63格無しさん:04/07/13 19:44
しつこいな。叩きたいなら他所に逝け。
墓場からわざわざ掘り起こすな。
64格無しさん:04/07/13 19:51
魔王Dの攻撃は惑星破壊の1.何倍だった希ガス

俺は50ではないが、一応スレイヤーズ信者なんで
>すっとろいスレイヤーズキャラを相手にしている魔族に
魔族同士ではそうでもない。魔族は連続瞬間移動が当然で、描写的に悟空に匹敵する速度を持つ。
幽霊というのは作中にも出てきているが当然、物理攻撃は効かない。
ヒルデガーンは普段は実体を持たないため、実体化したとき以外にダメージを受けた様子はない。
気をそのまま使った「龍拳」でやっと実体化したときに倒したのだ。
65格無しさん:04/07/13 19:54
>>64
>魔王Dの攻撃は惑星破壊の1.何倍だった希ガス
それは不可になった。
66格無しさん:04/07/13 19:56
最初にメディア言え。
67格無しさん:04/07/13 19:59
原作だとルビーアイと同等としか語られてないので論外。
で、TRYに白羽の矢が立ったが、
>「魔王ルビーアイと魔王Dは同等の力を持つ」という事が明言されており、
>また、「魔王Dが宇宙にまたをかけて暴れまわっていた」という事は一言も語られていなかったのが理由である。
>つまり、肝である「長期間かけて宇宙を滅ぼす」というのがご破算になってしまい、
>たいして強い描写のないルビーアイと同等という点が優先されてしまう事になったのである。
なので結局同じ。

もともと異例のパターンで自己申告を認めていたのがなくなったので雑魚と化した。
>【攻撃力】1,2秒のチャージで地球型惑星破壊クラスの2.5倍の攻撃を撃てる。
>同格の神と融合した後五分割されたひとかけらが惑星を破壊しようとした(未遂、自己申告のみ)。
68格無しさん:04/07/13 20:01
描写的にってゆっても信者補正かかりまくりだろうしな
何キロの道を、何日間で走ったか?とか、-普通の人間が見て
見えないほどの速度だという描写は無いだろうし、

妄想乙
69格無しさん:04/07/13 20:05
>>68
描写的に魔族の反応速度はそんなに速くない。
人類スレで言うところの達人レベルより何段か上って所か。
ある程度強い魔族は何らかの動作を取ることで、
人間側の最強クラスの攻撃魔法を防御したりかき消したりできる。
それでも複数人数に同時攻撃されたりすると食らってしまうレベルだから。
70格無しさん:04/07/13 20:06
基本的に神坂がこれから宇宙を心臓の鼓動だけで一撃で破壊し、
それと同格の攻撃を受けても平気で、宇宙100個分ほどの距離を一瞬で移動するキャラを書いても
このスレの住人のアンチ補正で悟空より弱くされそう。
71格無しさん:04/07/13 20:07
結局雑魚か。
続きやりたきゃしたらば言ってDBキャラとスレイヤーズキャラどっちが強いとかスレ立てれ。
72格無しさん:04/07/13 20:08
アンチ補正なんてかかってないよ。
このスレで評価が低いのは神坂が書いたのが所詮その程度だから。
信者補正がかかってないとたいしたことないだけ。
73格無しさん:04/07/13 20:09
>>71
結局雑魚なんだけどスレオタだけが認めたがらないという。
ラノベ最強スレでも評価低いのにね。
74格無しさん:04/07/13 20:29
もう↓にした方がいいんじゃないか?
幕下未満:魔人ブウ>>(決して超えられない壁)>>生体殲滅艦ディグラディグドゥ(全合体版)

人造人間編ゴクウとか、ベジットとかテンプレ無いのに比較にもならん。
こうしとけばスレイヤーズ信者も「DBキャラ全般」って風に噛み付いてはこないだろ。
75格無しさん:04/07/13 20:35
人造人間編ゴクウ>生体殲滅艦ディグラディグドゥ(全合体版)
に噛み付いてくる奴はいないんだよな。
スレイヤーズ魔族のたいしたことのない特性を妙に絶対視してるだけで。
幕下未満の議論はスレ違いなので出張所でとしておくのが無難か。
76格無しさん:04/07/13 20:56
最強はU-1。知らない人は↓を読んでみてくれ

鈍感で、朴念仁。思った事を無意識のうちに口に出してしまう精神障害。ぐはっ。
絶世の美男子な中性的容姿。髪の長さと色は自由自在、目の色も自由自在、翼の出し入れも自由自在、漆黒、蒼銀、白銀、鮮やかな赤、輝くような金、その他もろもろなんでもござれ。
名前変化、恐怖の眼力、威圧的オーラ、悩殺スマイル、相沢流格闘術、封印された力などの特殊能力。頑張れば歴代ライダー最強レベルのシャドームーンにも素手で勝てる。
ハクオロ以上の神だとか、アムロ以上のニュータイプだとか、国崎以上の法術だとか、耕一以上のエルクゥだとか、海原雄山以上の料理人だとか、
藤原拓海以上のダウンヒラーだとか、冬弥以上のへたれだとか他の作品のフンドシを借りてるくせに、その作品のキャラを見事に踏み台。
作者憑依、料理の鉄人、薬草学、ハーレム構築、全属性魔術、改造人間Ω、元傭兵。
俺理論全開の俺様哲学。ランク申請は面倒だからしないとカッコつける。何の伏線もなしに隠してた力とやらを解放。伏線など飾り、設定集を読まない人にはそれがわからない。
珍走団レベルの名前を叫んで繰り出される必殺の技、魔法。魔法剣、刀、ピアノ線でカッティング、音速を超える指弾等の黒猫真っ青のユニークスキル。
ビル下逸も真っ青な大金持ち相沢家当主、もしくは次期当主。
恒例行事は転校時の自己紹介にっこりフォーリンラヴ。
読んでいるこっちが何故か無性に恥ずかしくなる2つ名、あだ名、通り名(天使、悪魔、神話関係の名詞と色の組み合わせ)。
77格無しさん:04/07/13 21:04
>>64
>魔族同士ではそうでもない。魔族は連続瞬間移動が当然で、描写的に悟空に匹敵する速度を持つ。
何度同じこと言えばわかるんだ?
78格無しさん:04/07/13 21:07
最強を決めるならまず各世界毎の物理法則をある程度決める必要があると思う
79格無しさん:04/07/13 21:08
>>78
アホ
80格無しさん:04/07/13 21:12
>>78
各作品世界の設定描写に準拠させればいいだけ。
81格無しさん:04/07/13 21:45
スレイ信者はなんで「魔族はアストラルサイドにいるから一般的な物理攻撃は効かない」
などの有利な特性は声を上げて吼えるのに
「人間相手に本気を出せない」みたいな特性は無視するの?
82格無しさん:04/07/13 21:56
設定描写を記述するには法則が必要だ。その法則を基準に考えなければならない
83格無しさん:04/07/13 22:01
俺はスレイ信者じゃないけど、参加基準改正キボン。
例えば、地球破壊の攻撃に耐える奴を精神攻撃(石ころ一個も壊れていない)で殺した
奴も参戦不可となる。
ラノベ系の精神攻撃が得意なキャラにとっては不利なことこの上ない。
L厨対策としてこの基準を設けてるようにしか見えない。
84格無しさん:04/07/13 22:02
>>81
このスレにおけるスレイヤーズが神坂一人が書いたラノベではなくて、
神坂のラノベと信者の湾曲捏造によるコラボレーションだから。
ブウスレの魔人ブウが鳥山明のキャラでないのと同様。
85格無しさん:04/07/13 22:11
>>83
>例えば、地球破壊の攻撃に耐える奴を精神攻撃(石ころ一個も壊れていない)で殺した
>奴も参戦不可となる。
具体的にそういうキャラがいるのか?
いもしないキャラの救済のために参戦基準を変えるのはナンセンス。
また、いたとしても、物理防御・エネルギー防御が地球破壊レベルだが、
精神防御が常人並みの奴を殺しただけだったら無意味。

>ラノベ系の精神攻撃が得意なキャラにとっては不利なことこの上ない。
亜光速から超光速で飛び回って惑星破壊よりはるかに強力な攻撃をぶち当ててくるキャラに、
殺される前にその精神攻撃を一発でもあてられるような、精神攻撃しか能のないラノベキャラがいるのか?
86格無しさん:04/07/13 22:13
だからU-1最強だって。
通常のキャラは設定から最強が導かれるけどU-1はまず前提として最強がある
87格無しさん:04/07/13 22:15
んじゃ勇次郎最強とかになるだろ
88格無しさん:04/07/13 22:21
勇次郎は光の速さで強くなるという描写があるから勇次郎最強だろ
89格無しさん:04/07/13 22:24
ならば参戦条件は勇次郎を倒せるキャラということで
90格無しさん:04/07/13 23:43
キングゴジュラス最強
91L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/13 23:58
 
92L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/13 23:59
L様最強
93L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/14 00:04
>>84意味分かりません
94格無しさん:04/07/14 00:08
妄想だらけで話しにならんてこった。
95格無しさん:04/07/14 02:40
>>81
そりゃアンフェアだな。一応人間にはと言う但し書きがしてあるが(ドラゴンやエルフにはある程度本気が出せる)
と言うか設定を隠蔽するなよ
ただ言うだけなら、ゼロスが精神世界に潜り込んで、そこから物理世界へ干渉とかも有りなんだから
96格無しさん:04/07/14 02:48
もういいよ、スレイヤーズの話は出張所にスレを立ててやろうじゃないか。
タイトルはルビーアイvsナッパで行こう。
97格無しさん:04/07/14 08:39
>>91
コテハンになるなw
98L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/14 08:57
>>95
ドラゴンには本気出せます。
DBキャラは人間か?
99格無しさん:04/07/14 09:06
>>83
美勒王や那智は規模は小さいが特殊能力が理由で入ってるんだが。

そもそも、全漫画時代から適応されてる基準に対して
>L厨対策としてこの基準を設けてるようにしか見えない。
といったような無用の煽りを加えることはどうなのかと。
100格無しさん:04/07/14 09:07
あのさあガーブってゼロスより強いじゃん。アストラルとか関係なしに
ドラグスレイブみたいな攻撃すれば一発で主人公たおせてんじゃないの
魔法撃つだけなら人間にアストラルサイドから攻撃できないとか関係ないじゃん

101格無しさん:04/07/14 09:15
>>95
だから、なんでそれでDBキャラ相手に精神攻撃ができるようになるんだ?

そもそも魔族はその特性上、人間+αに本気を出すことは自己の否定に等しいわけで、
これは「全力を出して戦う」とは全然別のことだぞ。
旅団にしか通じないクラピカの念能力を他者に適応させるようなもんだ。

DBキャラがいくら強かろうと精神世界からの攻撃ができるようになるわけじゃないだろ。
実際中級魔族とタメがはれるレベルのリナ相手でも精神世界からの攻撃はできないんだから。
102格無しさん:04/07/14 09:38
【名前】ノストラダムス
【作品名・ジャンル】MMR
【属性】人
【大きさ】人間大
【攻撃力】普通の人間並み
【防御力】普通の人間並み
【素早さ】普通の人間並み
【特殊能力】予言をすることで次元を超えて干渉できる
【長所】予言は神の言葉であり絶対。死んでも何度でも立ちふさがる
対抗しようとしても何もかも遅すぎていてあきらめないことでしか対抗できない
【短所】過去の人つまりもう死んでいる
10399:04/07/14 09:39
連中は裏だから例えとして適切じゃなかったな。
それにしても、精神攻撃ってどこまで殺せるかがはっきりしてない場合が多いから、ある程度冷遇されるのは仕方ないと思うんだが。
妖波動もそんな感じで落ちたし(ありゃ作中の強者に対して全然効いてないのが効いてるんだろうが)
104格無しさん:04/07/14 10:34
>>100
魔族は対人に限らず人の力を借りた魔法を使うとダメージを受ける。
精霊魔術でも多少ダメージを受けるし、ドラグスレイブとかの黒魔術を使うと死ぬ。
ガーヴは人間と混ざったせいか対人精神攻撃ができたと思うが、
ついでに魔法使用のリミッターも外れてるのか?

後はこっちでやってくれ。
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/comic/1327/1089768836/
105L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/14 12:56
魔族は自分の力を否定することが出来ず、他者の力を借りた術は使えない
106L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/14 13:06
>>104精霊魔術でダメージは受けていない
ゼロスがブラストボム使っても平気だったろ?
107格無しさん:04/07/14 13:10
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|  
   |::|        -二二二二-        |::|     < SEED最高!キラたん大好き!
   |::::\                   /::::|       
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/           
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|               
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
          糞種好き腐女子

108格無しさん:04/07/14 13:20
だから、したらば逝けってのに。
ランク外の小物でウダウダ語るな。カス。
109格無しさん:04/07/14 13:40
元気玉が最強
110格無しさん:04/07/14 14:16
ゼストとペルフェクティオはこれ以上情報出ないんだから外しとけよ
ぶっちゃけシュマゴラスもいらんと思うが
111格無しさん:04/07/14 14:18
>>110
素で忘れてた。
どこに置いておくかな?
ゼストはウルトラマンの自爆で弱ったり、小惑星破壊規模のSRXに倒されたのを考慮して敗北リストでいいと思うんだが。
112格無しさん:04/07/14 14:27
>>111
>>110は荒らしだから気にしなくていいよ。

113格無しさん:04/07/14 14:32
>>112
何が荒らしなんだ?
情報不足キャラ一覧に入ってたから皆情報出してくれたものを、失礼だからそのまま置いとくなってんだが。
114格無しさん:04/07/14 14:35
>>113
それが荒らしなんだよ。
115格無しさん:04/07/14 14:38
>>114
意味わからんな。都合の悪いもの=荒らしか。
まともにゲームやった奴ならわかるだろうが、
ユーゼスもペルフェクティオもあれ以上有力な情報を加えようがないんだが。
116格無しさん:04/07/14 14:40
>>115
ああ、お前が荒らしである以上分からないからな。
117格無しさん:04/07/14 14:41
つーか何故Lが復活しているんだよ?
外せ。
118格無しさん:04/07/14 14:41
>>116は荒らしだから気にしなくていいよ。
119格無しさん:04/07/14 14:42
>>110-118は全部荒らしレスだからスルーしていいよ。
120格無しさん:04/07/14 14:43
>>119
ああ、お前が荒らしである以上荒らしレスに見えるだろうな。
121格無しさん:04/07/14 14:43
おまいの方がよっぽど荒らしだ罠。
122格無しさん:04/07/14 14:44
どっちみち110は愉快犯ですね。
荒らされることを見越したのだから。
123格無しさん:04/07/14 14:47
つーかLや魔族はどうなるの?
とても強いとは思えないけど。
124格無しさん:04/07/14 14:50
どうもならんよ。やりたきゃしたらば逝けっつうだけ。
こっちで今さらやることなんて残ってない。スルー汁。
125115:04/07/14 14:50
とりあえず水掛けやってんのは俺じゃないぞ。自演か?

とにかく、ゼストとペルフェクティオはあれ以上の情報は出ないし、
過去ログでも既に言われてる以上外しとくべき、と言っておく。
判断はそっちでしてくれて構わんが。荒らしでもなんでも。

>>111
別に考察しろって言ってるつもりじゃないんだが…単に情報を出しても詳細が判断できないため番外、でいいかと
ゼストの攻撃防御なんかシステム面以外に判断しようがないし
126格無しさん:04/07/14 14:52
>>125
資料不足なら現状のままでいいやん。
127格無しさん:04/07/14 14:54
ルビーアイ・シャブラニグドゥvsナッパ
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/comic/1327/1089768836/
魔族厨とDB厨はここでやれ。
128格無しさん:04/07/14 14:54
>>126
資料が提出されていないんじゃなくて、資料がないんだったら、
移動させたほうがいいと思うけどな。
129格無しさん:04/07/14 14:56
>>128
だったら資料が少ないから現状で考察不可の項目を作れば?
130格無しさん:04/07/14 14:56
>>126
いやなんでそうなるんだ…
情報が足りない、じゃなくてすべての情報をひっくり返してもあれ以上の情報をテンプレに加えることは無理だって言いたいんだよ。
だったらアマルガムブラザーズも番外でなく資料不足で情報希望リストに入ってしまうだろうに。
131格無しさん:04/07/14 14:58
この際本当に資料不足ゆえに現状で考察不可の項目も作れば?
132格無しさん:04/07/14 15:05
だったらお前が作れよ
133格無しさん:04/07/14 15:06
>>132
管理人じゃないから無理。
134格無しさん:04/07/14 15:20
テンプレを作るということもしないのか?
135格無しさん:04/07/14 15:25
>>134
それはできるけどちょっと待ってな。
136L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/14 15:33
したらばなんて無視されてんのに?
というか、DBキャラでは魔族にダメージ与えられないって何度言えば分かるの?
137格無しさん:04/07/14 15:38
しつこいヤツだな。
DBキャラが勝とうが負けようが関係ないからしたらば逝けつってんだろうが。
無視されてるってんなら、手前と荒らし以外に誰も興味なんざねえってこった。
どっかに別スレでも立てろや。
138格無しさん:04/07/14 15:42
盛り上がってるところすみませんが、ドラえもんの「ソノウソホント」はどういう扱いなんですか?
139L厨 ◆dBOnp9aAwA :04/07/14 15:44
1−139
140格無しさん:04/07/14 15:45
使う暇無くて瞬殺。
ソノウソホント、もしもボックス等は平行世界へスライド説が有望なので、逃亡扱い。
ギガゾンビ戦でのように、より進歩したテクノロジーの前では無力になることも多し。
141格無しさん:04/07/14 15:46
>>136
Lスレはあんだけレスついてるぞ。
当人がいかなきゃそっちで動かないのは当然。
向こうが機能してようとしてなかろうと、ここじゃ関係ない話題なんだから向こうに行くのが筋。
142格無しさん:04/07/14 15:48
関係なくもないがな。
ただ、多くのレスが必要なので単体で扱った方がスレ節約
143格無しさん:04/07/14 15:50
幕下未満にかつての表先鋒スサノオでも放り込んでおくか。
いい壁になりそうな希ガス
144格無しさん:04/07/14 15:55
>>142
いや普通に関係ない
145格無しさん:04/07/14 16:02
OZより戦艦Dの方が遙かに強そうですが。
146格無しさん:04/07/14 16:15
幕下もD・アーネで切った方がいいんじゃね?
147格無しさん:04/07/14 16:18
なんで?
148格無しさん:04/07/14 16:23
>>145
どの辺が?
149格無しさん:04/07/14 16:24
幕下5人衆ぐらいで切って、あとはD・アーネに勝てそうなのを順次エントリ。
いつまでも未練がましいのにフラフラされてもな。
150格無しさん:04/07/14 16:44
>>149
幕下が表〜位とかじゃないのは、他のスレじゃ扱わない規模のキャラのランキングであるところに意義があるのであって、
幕下五人衆とかで切ってしまうのは結局表五強を表10強に増やしただけになってしまう。
151格無しさん:04/07/14 17:17
とりあえず落ち度のないゆえに考察不可にぶち込んでおいても良いキャラ
・ブラザーズ
152L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/14 17:51
OZはシステムダークスターで死亡
153格無しさん:04/07/14 18:01
指差し消滅で船体を大きく削られて、その後すぐに粉砕されるって結論が大昔に出た。
つーかお前はくるな。
154L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/14 18:02
そんなのフェイズドライブで余裕回避
逆にリープレールガンで消滅
155格無しさん:04/07/14 18:06
>>154
アホか長距離ワープ航法が回避に使えるか。
どちらも発動には1〜数秒かかるって情報が大昔に出てるんだぞ。
っていうか大昔に決着のついた話を蒸し返しているのはわざとか、それとも偽物なのか?
156格無しさん:04/07/14 18:10
ところで、このスレって自己申告はアウトなんだよね?
157格無しさん:04/07/14 18:11
鵺姫真話だか、鵺姫異聞に銀河消せるやついなかったっけ?本もってないから書けないけど
158格無しさん:04/07/14 18:17
>>156
基本的に不可。
ただし、機械による計測の結果の自己申告はOKだったはず。
確立されてる使用についての自己申告とかもいいと思われ。
例えば空手家が自分はクマを殺せるといってもクマを殺せる根拠にはならないが、
猟師がこの銃はクマ撃ち用だといったら、彼がうそをついていない限り、その銃でクマを殺せる根拠になる。
159格無しさん:04/07/14 18:20
>確立されてる使用
確立されてる仕様
160格無しさん:04/07/14 18:23
>>158
やっぱダメだよなあ。スサノオを復活させてやりたかったが、やぱし無理か……。
はったりじゃないことは確かなんだが。
161格無しさん:04/07/14 18:28
映像記録に残ってる戦闘描写とかは有効?
162格無しさん:04/07/14 18:28
>>160
設定は可だから資料集とか持ってくれば。
163161:04/07/14 18:28
過去の映像ってことね。
164格無しさん:04/07/14 18:30
>>161
普通に記録も回想もあり。
ここは割とゆるいというか、人類スレとかが厳しすぎかも。
まああの規模で強さ議論をして結論を出すには必要なんだろうけど。
165格無しさん:04/07/14 18:40
ナッパ最強
166格無しさん:04/07/14 18:41
このスレって設定認めてんの?
あくまでも描写した中だけなんじゃなくて?
なぜに同じ最強スレでルールに差異が出る?
167格無しさん:04/07/14 18:44
>>166
直接描写のみなのは人類スレ系。
全マンガスレは描写重視という建前になっているが実質描写と設定のちゃんぽん。
人類スレと同じ基準で議論したら破綻してるよ。
全マンガスレの建前が実質ほとんど機能してないからはずした。
168格無しさん:04/07/14 18:44
ここは順位が一つ変わると桁が5,6個平気で変わるから
人類スレや剣スレなどは僅差であらそっていることが多いから
169格無しさん:04/07/14 18:48
瞬きで宇宙を消せるキャラが最強
170格無しさん:04/07/14 18:48
もっとも、ただの自己申告、修辞表現、信者による妄想などは設定とは明確に区別されるわけで、
設定だけ最強として槍玉に挙げられるようなキャラはたいていまともな設定などなく、
これらの設定でないものをよりどころに最強と主張されるのだから結局やってることは同じっちゃ同じだ。
171格無しさん:04/07/14 18:58
>>169
存在しているだけで平行宇宙を破壊しまうキャラがアメコミにいますが。
172格無しさん:04/07/14 19:12
キミがここにいるだけーで♪
173格無しさん:04/07/14 19:29
>>24のユニクロンってOZに勝てるんじゃないか?
174格無しさん:04/07/14 19:31
>>173
でもブウに負ける
175格無しさん:04/07/14 19:36
>>174
スピードが速いからDBキャラでは勝てない。
防御力も割とあるみたいだがこのスレではちょっとな。
176格無しさん:04/07/14 19:43
惑星並みの巨体からしてOZにはまあ勝てそうだが
いまさらその程度のレベルのが来てもなぁ・・・

さっちゃん以下は正式に除外にしないか?
全漫画でもそんな雰囲気になったし
つーかこのスレでももともとさっちゃん以下はイランって空気だし
177格無しさん:04/07/14 19:46
ロストシップはフェイズドライブをテレポ感覚で戦闘に利用したりする
178格無しさん:04/07/14 19:49
ワープ用の異空間の穴をあけて突っ込んでくって話だが?
ロスユニの戦闘のペースが遅いだけだろ。
179格無しさん:04/07/14 19:56
>>175
「遠くへワープ」の詳細がほしいな
まあ宇宙レベルでのワープっぽいから相当速いんだろうけど。
そもそもこの程度のはいらんけどな

俺もさっちゃんより下はいらないと思う
180格無しさん:04/07/14 20:03
竜機神から下を幕下未満に移しておくか。
昔はこのレベルでもエントリー可でランキングされてたんで形式上残しておくけど、
さっちゃんに挑戦できるレベル以上じゃないと新規エントリーは受け付けないよと。
181格無しさん:04/07/14 20:05
ブウに負けるってこれ検証しないと。
182格無しさん:04/07/14 20:05
>>181
主語plz
183格無しさん:04/07/14 20:55
幕下未満:竜機神>OZ>(壁)>魔人ブウ>>(超えられない壁)>>生体殲滅艦ディグラディグドゥ
184格無しさん:04/07/14 20:56
全ジャンルだったら俺の脳内キャラが最強に決まってるじゃん
185格無しさん:04/07/14 22:47
なんでこのスレ止まっちゃったの?
186格無しさん:04/07/14 22:53
>>185
最強スレ関連は一定の人数でやり繰りしてる部分があるので、
他の最強スレ(ラノベとか人類とか魔法使い)が盛り上がると
それ以外スレはかなりの確率で停滞します。 ・・・たぶん
187格無しさん:04/07/14 23:05
>>184みたいなのが居るとシラケるよな
188格無しさん:04/07/14 23:10
189格無しさん:04/07/14 23:25
>>184
既出。
190格無しさん:04/07/14 23:27
>>184
とりあえず、ブラザーズに勝てるようなキャラを創造して
テンプレ作ってみな。アメリカ人の想像力に脱帽するから。
191格無しさん:04/07/14 23:33
>>184みたいなのにレスするとシラけるからやめれ
192格無しさん:04/07/14 23:36
とんでもない糞スレ。でも実はそれは必要なものだった。
そんなことありますよね
べジットVSダークシュナイダースレ。
193格無しさん:04/07/14 23:37
ある意味このスレはお前らの脳内キャラを戦わせる場所だしな。
194格無しさん:04/07/14 23:39
L厨やらDB厨やら、何でいつもの連中が追い返された後はこーいう流れになるんだか。
いや、不思議不思議。
195格無しさん:04/07/15 00:03
【作品名】旧約聖書
【名前】ケイオス
【属性】神・無
【攻撃力】浸食しすべてを無に帰す
【防御力】自分も無のため無限大
【素早さ】相手の精神、空間に存在するため無限大
【特殊能力】見えない。相手を消滅させ自分の一部にする
【長所】存在自体が無限大
【短所】仲間も無に帰す
196格無しさん:04/07/15 00:03
【名前】ナベツネ
【作品名・ジャンル】人間
【属性】読売ジャイアンツオーナー
【大きさ】普通
【攻撃力】しょぼい
【防御力】弱い
【素早さ】ノロイ
【特殊能力】「協約違反だ」「確認書違反だ」となんでも違反にする
【長所】世界一の発行部数を誇る読売新聞社の社長。
いざとなったら日本プロ野球機構から除外という裏技が使える
【短所】怒りっぽい。野球界の癌
【画像】ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200404/image/04042001watanabeMT338419.jpg
197格無しさん:04/07/15 00:03
ですから、竜機神なんかよりブウやDの方が強いって。
アンチ補正でDB&神坂キャラが弱くなってるだけ。
198格無しさん:04/07/15 00:12
>157
鵺姫異聞のゼゴウだな、複数条件があってだが宇宙消滅できるやつ
>197
竜機神のほうがその二体より強いぞ、反応速度もあるし再生する相手には剣から直接形相干渉
して消せるし
199格無しさん:04/07/15 00:15
ブウはカービィに吸い込まれて終了。
200格無しさん:04/07/15 00:17
ギーグはどうよ?
201格無しさん:04/07/15 01:02
>>199
カービーなどブウに吸収されて終わりだな

ブウの方がスピード速いし
202格無しさん:04/07/15 01:14
流石にカービー射程短すぎでそ

>>200
祈りに気づかず40分戦った
糸井への恨みは最強
203格無しさん:04/07/15 01:50
更新
竜機神以下を幕下未満にした。
表ランキングから戦艦Dと魔王D、裏ランキング情報不足キャラからゼストとペルフェクティオを、「議論済みランク外(3)普通に弱い」に移動。
裏ランキング情報不足キャラからペルフェクティオ本体を考察不能or困難キャラに移動。
204格無しさん:04/07/15 01:53
最強とは力だけではなれないと思う。心も強くないと
205格無しさん:04/07/15 02:08
>>204
スレ違いです。
個人的にはメンタル面や頭脳に優れた人の話は世界史板で事足りてるのでこっちではどーでもえーです。
206格無しさん:04/07/15 04:08
過去ログが読めないのでどういったいきさつがあったかわからないけど
ウルトラマンを出してみる。おそらく以前出たのとは違うと思う。
あくまで超能力者として出してみます。
【名前】帰ってきたウルトラマン
【作品名・ジャンル】帰ってきたウルトラマン・特撮
【属性】ウルトラ戦士・超能力者
【大きさ】ミクロから40M ミクロから3万トン
【攻撃力】【防御力】 >>14で書いてあった出来事は知らないけど多分後付で付け足されたのだろう。
      ウルトラの個人間の差はこのスレのレベルだと問題ではないと思けど。

      地球を角砂糖程度に圧縮できる圧力(重力か?)の怪獣内部で活動可能
      http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/tv/tv01223.htm
【素早さ】光速(世間で知られてるマッハ×というのはあくまでも地上の速度。その速度では宇宙にいけません)
     超光速  描写@http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/tv/tv01218.htm
     ビデオで確認したところ、ベムスターに負けて地球を飛び出した時点のカラータイマーは赤でした(残り数10秒)
     セブンに助けられて水星と思われる惑星でブレスレットを貰ったときも赤だったので一連の出来事は30秒程度。

     描写A ごく普通に300万光年離れてる、地球⇔ウルトラの星 をカラータイマーが青のうちに(2分以内)行き来可能
 
207格無しさん:04/07/15 04:09
【特殊能力】ウルトラ念力 東京を水没させる大津波を押し返した
      http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/tv/tv01214.htm
      
      首+手足をバラバラにされても次の瞬間にくっついて復活
      http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/tv/tv01240.htm
      
      テレポート(怪獣の体内にも飛び込める)
      http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/tv/tv01235.htm
     
      憑依 郷秀樹の体に乗り移った。結果的に郷秀樹の自我はウルトラマンに乗っ取られた。
      1話と最終話の言動の違いから。タロウのテンペラー星人の時はZATの隊員に乗り移り操ったと思った。
     
      怪獣を小さく・弱くできる。4万トン→100キロ程度 
      http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/tv/tv01248.htm

      体を光に変えて透明にできる。その姿でスペシウム光線も撃てる。設定では光の化身なので元に戻っただけだが。
      http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/tv/tv01201.htm
      
      カンや気配を察する能力がすごい。
      新マンが地球に来た理由は「度重なる異常気象で怪獣が目覚める気配」を、ウルトラの星から感じたから

      4万トンクラスの怪獣を超能力で動けなくしてそのまま他の惑星(太陽系の惑星とは思えない)へ連れて行く。
      そこまでカラータイマーが青なので2分以内の出来事
      
       
【長所】取ってつけたような描写や設定がゴロゴロでてくる
【短所】地球上では3分間だけどココのルールでは無効化してる。
【説明】VSさっちゃん
    速度に関しては負けてるとは思えないので、距離をとりながら念力で頭を粉砕
    
    VS魔女
    速度では圧倒的に勝ってるので  @弱小光線  A光化 Bミクロ化 
    C体内にテレポート D体内の臓器をスペシウム光線+ブレスレットで破壊しながら(光速移動)徐々に巨大化
    
    @の弱小光線を除けばプリズ魔に行った戦法そのもの。
    ウルトラブレスレット
    ギエロン星破壊かを耐えたギエロン星獣(しかも更に巨大化+強力化)を殺したアイスラッガーと同レベル

    一応、ビデオで確認した範囲で書きました。説明はリンクを見てください。
    
208格無しさん:04/07/15 04:25
VSアンドロメダ
テンプレを見る限りだとバリアは精神対を防げるとは書いてないので(できるのか?)
とりあえずクルーに乗り移って、艦内部でクルー内を移動すれば、内部崩壊するでしょう。
平成セブンでウルトラ警備隊にワルキューレ星人(だっけ?)がやったのと同じ手口。
209格無しさん:04/07/15 06:12
>>206
テンプレぐらいもう少しまともに書いてみろ。引用多すぎ。
そもそも強さって相対的なもんで、そういう屁理屈での特性勝ちはさっちゃんその他より強いとは言えんと思うがな。

ちなみに、カラータイマーが青のうちに〜まで移動したので超光速とかいってるが、
宇宙空間では太陽エネルギーが不足することはないはずだが。
セブンを助けた時とやらに赤だったとしても、宇宙空間で長時間活動している描写はいくらでも挙げられるぞ。
全然超光速の根拠にならん。
それを踏まえたうえで、超光速か、光速の描写を抜き出して貰おうか。
210格無しさん:04/07/15 06:29
>ギエロン星破壊かを耐えたギエロン星獣(しかも更に巨大化+強力化)を殺したアイスラッガーと同レベル

こんなとこでブウスレのウルトラマンと遭遇するとは思わんだ…
とりあえずJ.地球型惑星を破壊可能を満たしてから来いよ
211209:04/07/15 06:34
>地球上では3分間だけどココのルールでは無効化してる。
つーか、自分で言ってんじゃねえか。

なんで3分間が地球上の制約だとわかってて無効だといってるのに、
宇宙空間を移動した際は適応するんだよ?
212格無しさん:04/07/15 08:19
>速度に関しては負けてるとは思えないので、距離をとりながら念力で頭を粉砕

事前に敵の情報はありませんので、意図的に頭をピンポイントで狙うことはできませんよ。
それとお聞きしますが、作中で念力で頭を粉砕することはいつやったのですか?
ウルトラマンやセブンでも動きを止める程度のことしかやっていませんよ。
津波を押し戻したバリヤーだけでしたら、他者の頭を粉砕できるという根拠にはなりません。
さっちゃんはエネルギー防御は強いですから、新マンの攻撃はかなり制限されてしまいます。

また、移動速が光速でも、作中から見て取れるとおりウルトラマンの反応速度は低いですよね。
さっちゃんの背後瞬間移動&ギルガメッ手のコンボは
0.000006秒の間にトンカツを作り、相手に食べさせてから攻撃できる勝利マンですら避けられないほどです。
ウルトラマンにこれを避けられるだけの反応速度があるとは思えません。
瞬間移動→ウルトラマンの背後へ→ギルガメッ手でさっちゃんが勝利することは十分有り得ます。

必ずこうなると言っているわけではありませんが、
あなたの考察はまず前提としてウルトラマンが勝つことにあり、思考が独断的に固まっているように感じるため、
都合の良い形で考えれば逆の結論も導き出せるというアンチテーゼとして主張させて頂きます。
213格無しさん:04/07/15 08:21
なんか、さっちゃんを意地でも潰そうという怨念じみたものを感じるなあ。
全漫画でも似たようなことやってたような。
214格無しさん:04/07/15 08:22
喪前らあんまり必死になんなよ。
素で参加資格無しでいいだろ
ウルトラマンが全ジャンルレベルで通用するなんて思ってる奴いないんだし
215格無しさん:04/07/15 11:21
>>210
全マンガでセーラーサターンを挙げてた奴も、人類スレで犬夜叉の弥勒を挙げてた奴も同じ。
ウルトラマンは攻撃力のレベルは普通に参加資格なしだし、スピードの項目の超光速も星間移動速度限定だから無意味。
反応速度は普通に遅いしな。
幕下未満のキャラにも勝てん。
216格無しさん:04/07/15 12:38
しかしあいかわらず移動速度と反応速度の区別無しか。
やっぱわざとやってるのか?
217格無しさん:04/07/15 13:35
とりあえず質問させて
>参加資格
まとめサイトのルールを見たら書いてなかったてなかった

>>209
通常は太陽の近くに行けばカラータイマーが青になるんけど、ベムスターの時は
かなり弱ってたからどうなんだろう?
ヒッポリット星人・エースキラー・ババルウ星人・バードンの時などは正確な時間はわからないけどかなり短時間

>>
過去ログでは速度がマッハだからウルトラマンが負けたのだと思ったのだけど、違うの?
>念力
怪獣なり津波を止めたのは、単純にパワーで止めたと理解してたんだけど違うのかな?
事前情報が無くても、それだけのパワーがあれば自動的に頭がつぶれると思うのだけど。
そちらが無効にされれば、体内からの攻撃に移る。

>反応速度
自力で宇宙からやってこれるバルタン星人(光速又は超光速)が逃げた瞬間にスペシウム光線で撃ち落した  ではだめ?
>お互い作中での能力が一切制限されない世界に突如出現させて戦闘を開始する。
ルールにこうあったんだけど
【短所】ウルトラマンにとって地球上は3分間しか実体化できずマッハの速度でしか活動できない過酷で本来の実力を
    発揮できない場所である。カラータイマーはそんな地球に赴任する戦士に後付けの外科手術でつけた。
    セブンに無いのは地球防衛は成り行きのアクシデントだったからつける時間が無かった

コレに変えて。反応速度は自力で外宇宙から来る怪獣・宇宙人(超光速)が早いから遅く見えるも通用する。

>>215
光でできてるウルトラマンが光化すれば文字通り「光速」コレでも戦える。
設定と描写の食い違いがあるのは着ぐるみの中の人に文句を言ってください。
>>14のカキコの扱いはどうなった?俺では無いけど。
    
218格無しさん:04/07/15 13:42
もうレスするのいやだ。誰か頼む。
スルーでも良いけど。
219格無しさん:04/07/15 14:30
>>201-202
粘着君また来たね。
220格無しさん:04/07/15 14:32
ブラックスターぶっ壊したウルトラマンレオはだめ?
221格無しさん:04/07/15 14:35
察不能or困難キャラにブラザーズも入れて欲しい。
222222:04/07/15 15:03
>>217
失礼ながら、もう少し他人にとって読みやすい文章を心がけて頂けると助かります。
推敲をなさるとグッと良くなるでしょう。この発言で御気分害されたらお詫びいたします。

>まとめサイトのルールを見たら書いてなかったてなかった
明文化されてはいませんでしたね。
全ジャンルキャラクター最強議論スレが立てられた後に、
全漫画スレのほうで「地球型惑星を破壊可能なキャラ」が参加資格として成立したので、
こちらでは暗黙の了解といった調子で触れることが無かったのでしょう。
なんでしたら、今からでもはっきりと書き記しておきましょうか。皆喜んで賛同してくださると思いますよ。

>通常は太陽の近くに行けばカラータイマーが青になるんけど、ベムスターの時はかなり弱ってたからどうなんだろう?
カラータイマーはあくまでエネルギー残量を示すバロメータですので、
必ずしも一分後に死亡するというわけではありません。それは地球上のルールです。
ゴルゴダ星に磔にされていた兄弟達は何日もカラータイマーが赤のままでしたよね。
よって、地球→水星間を赤で移動した=30秒以内、という根拠にはなりません。
太陽からのエネルギーが必要なのは消耗した場合であって、通常宇宙空間では青のまま3分以上の長時間にわたって行動ができます。
ウルトラ星から地球まで300万光年を2分で移動したわけではありません。というか、あり得ません。

>過去ログでは速度がマッハだからウルトラマンが負けたのだと思ったのだけど、違うの?
まず、当スレにおいて過去にウルトラマンが考察対象としてエントリーしたことは一度もありません。
最強スレと幾らかの係わりを持つブウスレにおいてならエントリーされたことはありますが。
ちなみに、ブウスレにおいても速度がマッハであるから負けたなどということはありません。
あまり推測で物事を考えるのは止したほうがよろしいと思われます。

>念力
あなたの解釈はあまり関係ありません。
あれは設定においては「ウルトラバリヤー」と呼ばれていますし、描写の上でも解釈はどうとでもできます。
念力と仮定しても、他の物体に攻撃的に作用できる根拠にはなり得ませんので、当スレでは不可になります。
223格無しさん:04/07/15 15:08
>自力で宇宙からやってこれるバルタン星人(光速又は超光速)が逃げた瞬間にスペシウム光線で撃ち落した  ではだめ?
帰ってきたウルトラマン中において逃走したバルタン星人Jrのことでよろしいですね?
でしたら、明らかな矛盾が生じているように思えます。
まず、宇宙空間で光速であっても大気中で光速である根拠にはなりえません。
宇宙空間では抵抗が少ないため物体は効率良くスピードを出せますが、大気中ではそうはいかないからです。
SFという言葉を持ち出すまでもなく、常識ですよね。
当のウルトラマンの場合でも、マッハ5まで下がっていますから。
これはウルトラマンが地球上で全力を出せないからという理由を付けたとしても、
何故飛行時においてすらマッハ5しか出せないウルトラマンが、どうして超光速のバルタン星人と戦えるのですか?
せめてウルトラマンが光線を白羽取りしたとか、エースが次元を超えたとき光速を超えたとか主張しましょう。

>ルールにこうあったんだけど
なにがですか?すいませんが、話の展開の仕方が見えません。
別に地球上で戦うわけではないですから、その短所は関係ないかと思われますが。

>反応速度は自力で外宇宙から来る怪獣・宇宙人(超光速)が早いから遅く見えるも通用する。
だから、これは通用しません。
宇宙空間で光速であっても大気中で光速である根拠がない。
次に、移動速が光速であっても(宇宙人の)反応速度が光速であるとは限りません。

ウルトラマンが光速でも反応速度が光速とは限らないと言われてるものを、
何故同じ理屈をもって宇宙人の反応速が光速だから、ウルトラマンは光速に反応できるになるのですか?

>光でできてるウルトラマンが光化すれば文字通り「光速」コレでも戦える。
光になったから光速になるのはわからないでもないですが、反応速度が光速級になるなんて聞いたこともありません。
いまだ根拠になっていませんよ。

>14のカキコの扱いはどうなった?俺では無いけど。
14がどうかしましたか?
ネタの書き込みにしか見えませんし、新マンにまったく関係ないのですが…
10個の惑星を守ったことが惑星破壊級の防御力になるわけでもありませんし、
マッハ20程度で瞬間移動なんてことにはなりません。
224222-224:04/07/15 15:09
レスをくださるのはご自由ですが、特にレスの必要もありません。
結局ウルトラマンは「地球型惑星を破壊可能なキャラ」に当たりませんので、除外となりますから。
書かれてないルールと、存在しないルールはまた別ですよ。
テンプレの書き方も不十分で、考察不能に近いですし。
225格無しさん:04/07/15 15:09
つーかウルトラマンレオのあれは?
226格無しさん:04/07/15 15:15
>>225
ブラックスターの大きさがよくわかりませんし、
最近ではさっちゃん以下のキャラクターは要らないという流れのようです
227格無しさん:04/07/15 15:25
本当にウルトラマンを見ながら「超光速の格闘戦だ!」とか、
ウルトラ星から地球まで2分で移動してるとか思ってるのかなあ…

ブウスレの時は、他の連中はこのぐらい理不尽に強化されたブウによって落とされてたって本音を暴露したけど
ここじゃそんなことはしてないんだけど…何が不満なのやら
228格無しさん:04/07/15 15:26
とりあえずカービィはブウに勝てると。
229格無しさん:04/07/15 16:07
>>222
丁寧なレスありがとうです。
>参加資格 OKです。
>14  ヤッパリ、ネタだったんだ。攻撃力不明だけど、防御力だけはある6重合体タロウの存在があったので
   気になってました。超新星並みのエネルギーのウルトラタワー中に1分間はいられるし。

>念力 了解です。
>移動速度  かなり短時間で到着に書き換えました
ウルトラマンを出すつもりは無かったんですが、見えない過去ログでそれらしい話があったみたいだったので出しただけでした。
14でマッハ20とか書かれてたので。

ルールの質問です
@6重合体ウルトラマンタロウみたいに、防御力のみはあるけど、攻撃力は特殊能力(可能性としてランクに入ってるキャラの複数を倒せる)のみ。
 みたいなキャラの扱いはどうなるのですか?

Aウルトラマンの特撮の設定や世界観を引き継いだ、「その後の話」とした「マンガ」を持ち出した時の扱い。
 「あくまでもマンガのみ話」「特撮の話を前提にした上でのマンガの設定・描写」どちらなのでしょうか?
230格無しさん:04/07/15 16:16
>>227
弁解させて下さい。
>>14のカキコのみで特殊能力の存在を無視されてパワー合戦の末に
 マッハの速度で落とされた

と勝手に解釈したのが原因でした。
本来は別の奴を出すはずでした。
231格無しさん:04/07/15 16:20
では別の奴を提示してください。
お願いします。
232格無しさん:04/07/15 16:40
>>229
@6重合体ウルトラマンタロウみたいに、防御力のみはあるけど、攻撃力は特殊能力(可能性としてランクに入ってるキャラの複数を倒せる)のみ。
 みたいなキャラの扱いはどうなるのですか?

何でおもむろに倒せると断言してるのかは知りませんが、惑星破壊できなきゃ不可です。
スサノオも同じ理由でエントリーされてません。

Aウルトラマンの特撮の設定や世界観を引き継いだ、「その後の話」とした「マンガ」を持ち出した時の扱い。
 「あくまでもマンガのみ話」「特撮の話を前提にした上でのマンガの設定・描写」どちらなのでしょうか?

あくまでもマンガのみの話になります。全ジャンルスレではメディアが違えば全て別の作品となります。
233格無しさん:04/07/15 16:48
>>229
いえいえ、読みやすくと言った割にこちらが長文になってしまいましてすみません。
少々失礼な表現も混じりましたがお許しを…

>防御力のみはあるけど、攻撃力は特殊能力(可能性としてランクに入ってるキャラの複数を倒せる)のみ。
現状のところは不可ではないかと。83のような反対意見もありますが。
那智や美勒王のような裏の分類に入るキャラクターなら通常の攻撃力や破壊規模が足りなくても一応のランク入りはできるのですが、
特殊能力の場合はどこまでに有効なのか、というのがはっきりしませんので。
防御・スピードが上位クラスで、作中で防がれたことのない石化攻撃を使えるキャラがいたとして、
ではそれを一位に入れていいものかというと、ちょっと違和感がありますから。
234格無しさん:04/07/15 17:03
カービーなんてゼロスで勝てる
235格無しさん:04/07/15 17:03
そろそろブラザーズも察不能or困難キャラに。
236格無しさん:04/07/15 17:04
まあダークマターやゼロが本気出せばDBの世界なんて一週間で滅亡できるけど。
237格無しさん:04/07/15 17:06
リカルド・マルチネスが本気になれば超新星爆発が起るけどね
238格無しさん:04/07/15 17:08
何回同じの書けば気がすむんだか。
239格無しさん:04/07/15 17:22
ヤワラちゃんならダークスターから一本とられる
240格無しさん:04/07/15 17:30
管理人へ
シュマゴラスは?
241格無しさん:04/07/15 17:41
DBのキャラや幽白のキャラがその気になればスレイ世界なんて一瞬で滅亡できるけど。
242格無しさん:04/07/15 17:57
ヒマだからレスしてやるか

>>240
強さを読み取れる描写が存在しない。つまりザコ。
243格無しさん:04/07/15 18:25
スレイ世界にフリーザが行ったら、一瞬でスレイ世界は消滅だな
244格無しさん:04/07/15 19:43
おめーらこのスレのキャラで誰が好きだ?

俺は当然イド様だね
245格無しさん:04/07/15 19:44
L様一択
246格無しさん:04/07/15 19:56
まあ、ブゥアー様かな。
そもそも戦闘用キャラでもないのにガンガッテルし。
10万光年巨大化時には、ほとんどの攻撃スルーってのがイカス
247格無しさん:04/07/15 20:07
ttp://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/comic/1327/1089889591/l100
避難所作ったんでウルトラマンの話はそっちでやってくれないかな?
つーかそっちでやってくれ。
やれ。
248格無しさん:04/07/15 20:24
各世界の物理法則を考察してないから水掛け論になるんだよ
まず描写から基本法則が成り立つか考察しようぜ
249格無しさん:04/07/15 20:25
【作品名】ザ・ウルトラマン(内山まもる)
【名前】ジャッカル
【種族】ジャカル星人
【大きさ】50m 6万トン位
【攻撃力】ジャッカル破壊光線・ウルトラの星を半壊した
     ウルトラの国の太陽であり、エネルギー源であるプラズマ核融合炉をほとんど破壊
     ブラックホールを作れる
     単独でゾフィー以外のウルトラ兄弟+父を殺した
     100万人からのウルトラ戦士を殺した 
【防御力】M87光線でかすり傷程度
     ブラックホールは無効
【素早さ】宇宙空間なので正確には不明だが、恒星間(銀河間か)を短時間で移動してるので、光速+テレポート能力はあるはず。
     ブラックホールから脱出したので光速以上か?
【特殊能力】変身能力(ブラックホールのパワーのおかげ)
      オリジナルの能力そっくりそのままで、更に強く変身可能
      上限は不明。変身は瞬間
      生物だけではなく、ヤプールの兵器であるエースキラーにも変身可能。
【短所】ウルトラ兄弟の同時攻撃でやられた
【備考】M87光線(ビッグM87光線)・ゾフィーの必殺技で月破壊が可能(設定)
    ウルトラの都市・ニューヨークの摩天楼みたいな感じ。身長差を考えると1万mはある。通常の建物でさえ4万トンクラスの
    巨人が格闘技可能。病院などの特別な施設はウルトラ合金で作られてるので、破壊光線は惑星破壊クラス?
    
    
http://tensaidensetu.hp.infoseek.co.jp/eemon/urutra/urutra.htm
http://www.karin.sakura.ne.jp/~james/ultra.htm

参考サイト

問題点
初っ端からゼットンが1兆度の火の玉と言いながら攻撃するのだが、この扱いはどうなる?
個人的には87万度のM87光線が月破壊なのだから、その100万倍以上が妥当と思うが。
変身能力の上限は?
対戦相手+αの存在になれば必ず勝てるし。そこの線引きは?

持ってたり知ってる人は不備な点を修正なり訂正してください。

250格無しさん:04/07/15 20:30
うぜえなあ。
また、〜と思う。そうに違いないのウルトラコンボかよ。
1兆度の攻撃で何が壊れたんだよ。そっちの描写が優先だろ。
251格無しさん:04/07/15 20:34
252格無しさん:04/07/15 20:37
フリーザはナーガに倒されてしまう。ギャグキャラ恐るべし
253格無しさん:04/07/15 20:38
>>250
地面から煙が上がっただけですw
254格無しさん:04/07/15 20:39
>>250
何もない宇宙空間なのでウルトラマンを殺害したのみ。
この状況で外部に影響が出るほうがありえないと思うけど。
設定+描写重視らしいので、わかってる範囲は87万度=月 のみです。
255格無しさん:04/07/15 20:39
我々の宇宙の1兆度とウルトラマンの住む宇宙の1兆度の状態が同じとは限らない
エネルギーと温度の関係式の仮説を立てないと
256格無しさん:04/07/15 20:40
>>254
こっちでやるな。
257格無しさん:04/07/15 20:43
>244
D-アーネかな、等身大サイズ、特殊能力、再生能力無しであの位置に頑張っているし
258格無しさん:04/07/15 20:43
>>254
何もない宇宙という描写はどうやってやったのか?
何もないということは光やエネルギーすら存在しないのか?
259格無しさん:04/07/15 20:45
>>258
相手しちゃダメ
260格無しさん:04/07/15 20:48
>>258
惑星や恒星などが近くに無い宇宙空間という意味です。
銀河パトロール中のマンがいきなり襲われたというシュチュエーションです。
ストーリー等はリンク先に詳しく書いてあります。画像もあります。
261格無しさん:04/07/15 20:52
カービィ
262格無しさん:04/07/15 20:52
263格無しさん:04/07/15 20:56
>>260
描写等を考慮に入れるとその世界ではエネルギーと温度は必ずしも比例関係にはない思う。
264格無しさん:04/07/15 21:01
最強はORT
詳しい理由はTYPEMOONスレ等で熟知すべし。
265格無しさん:04/07/15 21:02
>>244
俺もイドかな。
貫禄があってカッコいい。
逆に、戦艦タイプには好きって印象はないな。嫌いじゃないんだけど。

>>260
避難所でやっていただけませんか。
この場合はレスに反応したのだから無理ないかもしれませんが、
はっきり言わせて頂くと、あなたの言動は、少々周りに迷惑をかけてしまっています。
あなたが意図的に場の空気を悪くしようとしているのではないと思っていますので。
266格無しさん:04/07/15 21:07
>>263
温度はともかく、アノ世界の光線のランクは@M87光線(月破壊)
AスペースQ(ウルトラの星で怪獣に対して発射=余波でビル破壊)です。
だとするとどれくらいのパワー?
変身能力の方が問題だと思う。対戦相手に変身可能か?
267格無しさん:04/07/15 21:28
>>265
意図的にとかは無いです。
気分を悪くさせたのなら反省します。
無意味な煽りでなく、態度が悪いと思ったら注意してください。
直します。
268格無しさん:04/07/15 21:35
クワックワックワッ・・・
グフォフォフォフォフォ・・・
269格無しさん:04/07/15 21:39
なんかエロゲ板の方に新スレ立ってるね。
あんま盛り上がりそうも無い気もするが・・・

全エロゲキャラクター最強議論スレ3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1089769129/
270格無しさん:04/07/15 21:40
>>265
そう思うなら向こうに行って。
テンプレをあっちにコピペして反論してくれてる人がいるんだから。
271格無しさん:04/07/15 21:41
>>266
>>267

>>247
↑へ行ってくれ。マジで。
272格無しさん:04/07/15 21:41
>>270>>265>>267の間違いですた。
>>265氏すまぬ。
273格無しさん:04/07/15 21:47
「ウルトラ超闘士列伝」のメフィラス星人の変な鎧着たバージョンのテンプレかける奴いないか?
274格無しさん:04/07/15 21:52
>>273
手元に単行本があるが正直きついと思う。
ハッタリは結構効いてるんだけど戦闘描写はドラゴンボールだから小規模だし、
〜破壊規模といったストレートな設定もない。
275格無しさん:04/07/15 21:58
【名前】かみ
【作品名・ジャンル】マインドシーカー
【属性】サイマスター
【大きさ】いくつかの ゼネフが 一つになり 進化した
状態を 人類は 宇宙 という
言葉に 置き換えている と言えるだろう!
宇宙は 自分の 外にあるモノではなくて
かみの 意識を通して 繋がっている。
つまり かみは 宇宙 そのものなんだ!
【攻撃力】レベルは∞に。インフィニティ。つまり無限大なんだ。
【防御力】レベルは∞に。インフィニティ。つまり無限大なんだ。
【素早さ】レベルは∞に。インフィニティ。つまり無限大なんだ。
【特殊能力】予知、念力、それと透視である。テレポーテーション
【長所】レベルは きゅうきょくまで あがったようだぞ!
【短所】攻略を書こうと思いましたが、なにも書くことがありません。 なんせ操作はAボタンを押すだけなので・・。 必勝法があるのなら俺が知りたい・・。
【説明】いしきの せかいとの セッションには
はじめも おわりも そんざいしない。
このしゅんかん から すべてが はじまる!
【画像】http://negativeangel.hp.infoseek.co.jp/gazou/game/Resized/kiyota8.jpg
276格無しさん:04/07/15 21:59
ウルトラマンのスペシウム超光波が惑星2,3個軽くふっとばす(セリフのみ)しか解らない
277格無しさん:04/07/15 22:01
マインドシーカーのエスパー清田。この世界に実在するんだぜ!
278格無しさん:04/07/15 22:03
うちゅう は バランス のみだ

そこに ふかさとして の リズム がある。


くうかん が そくど を もつのであって

ひかり が そくど を もつのではない。


ぶっしつ は ひかり を めざし

ひかり は ぶっしつ を うみつづける。


せいめい も うちゅう も

ぜんたいとして じぞくしている。


そんざいとは ちょっかん の だいめいしである。


げんご は はどう の ていちゃくである。
279格無しさん:04/07/15 22:04
280格無しさん:04/07/15 22:05
時間は 過去から 未来に 直線的に
進んでいるわけじゃない! 過去も 未来も
全て 現在に 含まれているんだ。
意識を 集中すると 時間の粒を
感じることができる! 粒の中に 意識を
合わせると 色々な 時間を 感じられる!
281格無しさん:04/07/15 22:05
ネタのつもりか知らんが……
282格無しさん:04/07/15 22:06
283格無しさん:04/07/15 22:07
街を移動中、サイマスターを名乗るじいさんにエンカウント。

「おぬしのバイブレーションを見せてみよ」

結局それかい・・

じいさんが言うには、次に通る車の色を5つの候補の中から略

しかしここでは1回で成功させろとか言われる。

もちろんあえなく失敗。つーか1/5だし無理

すると!このじいさんは今まで得た経験値を全てうばって行きよったxxっぁっぁぁxx1!!!
284格無しさん:04/07/15 22:08
285格無しさん:04/07/15 22:10
286格無しさん:04/07/15 22:12
287格無しさん:04/07/15 22:13
288格無しさん:04/07/15 22:14
超能力に憧れた少年少女もいるだろう…
このゲームはそれを可能にするゲームである
そう、マインドシーカーで育てるのはキャラクターではない!
正に、主人公であるあなた自身なのだ!
289格無しさん:04/07/15 22:16
さて、皆様は『超能力』と言うものについてどのような認識をしているのか?
物が動かせる? 結構なことじゃないか
スプーンを曲げられる? 結構なことじゃないか
透視できる? 結構なことじゃないか
正に超能力とは夢!
MMRに魅了された男子女子ならば誰でもが思い描く夢!
その超能力をこのゲームで会得することが出来る!
そう言われてしまえば、やるしかないだろう…
290格無しさん:04/07/15 22:16
そろそろブラザーズも外したら?
291格無しさん:04/07/15 22:16
スレ違い>マインドシーカー
292格無しさん:04/07/15 22:17
293格無しさん:04/07/15 22:19
294格無しさん:04/07/15 22:20
かのキバヤシ氏はエスパーキヨタを見てこう言った…
「す…すごいとしかいいようがない…
 これが超能力…!!」
295格無しさん:04/07/15 22:21
296格無しさん:04/07/15 22:23
このマインドシーカーは何と
そのエスパーキヨタ氏が監修しているのだ!
勿論、画面にも登場する!
何と期待できる言葉であろうか…
297格無しさん:04/07/15 22:36
・・・荒れてる
298格無しさん:04/07/15 22:38
299格無しさん:04/07/15 22:52
自分の思い通りに周りが反応しないとすぐこれだ。
はよ、したらば逝け。
300格無しさん:04/07/15 23:01
エスカレイヤーが最強に決まってんだろ
301格無しさん:04/07/16 00:31
【荒らしの」「レスは」「みえない】
302L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/16 00:59
どっちにしろL様には敵わないけどね。
303格無しさん:04/07/16 01:04
【L厨の」「レスも」「みえない】

304格無しさん:04/07/16 01:08
つうかL様って誰よ?
305格無しさん:04/07/16 01:14
ゼロ2>>>>>>>L
306格無しさん:04/07/16 01:32
NGワード推奨:r7mf.f0QUE
307格無しさん:04/07/16 01:45
>>244
全マンガスレの最初の方から参加してたからどのキャラにも思い入れがあるよ。
自分でエントリーしたキャラも多いし。
308格無しさん:04/07/16 07:13
なんか急にブラザーズを除外したがってるのがいるが、何がしたいんだろう。
そんなキャラはエントリーしてないのに。
309格無しさん:04/07/16 08:51
アマルガムは設定は凄いが1コマしか登場してないから
FSSの天照と同レベルと随分前に結論でてるはずだしワケワカランよな。
310格無しさん:04/07/16 17:22
俺が知ってる範囲での、最強キャラの負け方など
ゲッターエンペラー、ナイトウォッチ、サタン、竜機神 負けてない、
イド、ブゥアー、古代銀河の怪物の首 テンプレに記載、
D-アーネ ライフリングキャノン撃って気絶、ティア=マトゥ 地球体当たり食らって瀕死の後改心
OZ 同種の力を持つ相手にボコられる

マーヴル&DCブラザース、ヒーロー達の行動に心打たれて改心
サノス、ポカミスでガントレット取られる、その後畑を耕す
311格無しさん:04/07/16 19:00
>>310
サノスタンのラストだけ妙に和むよな〜
312格無しさん:04/07/16 19:03
サーフボードは?
313L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/16 21:33
L様の方が強いよ
314格無しさん:04/07/16 22:03

    〃〃∩  _, ,_      
     ⊂⌒( `Д´)  L様最強なのにー
       `ヽ_つ ⊂ノ          
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩   L様最強ったら最強なのにー
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´)  最強なんだよぅ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)  L様・・さいきょ・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…



315格無しさん:04/07/17 01:58
L様って何?アニメのスレイヤーズしか見てなかったけど、そんな奴出てきたっけ?
話を聞く限りだとセーラームーンの最後に出てきた「カオス」そのものなんだけど。
316格無しさん:04/07/17 03:34
>>315
スレイヤーズ世界の創造主。
作中で自分からは何もしなかった、リナに憑依したときのヘタレだった、
などの理由からこのスレではでかいだけのウドの大木の烙印を押された。
317格無しさん:04/07/17 07:29
マーブル…体内に無数の世界を持ち、当然のように全能の力を発揮して
        尚且つ自分の外にさえ凄い干渉が出来る最強の存在。

L…………体内に無数の世界を持つが、それにさえ糞みたいな感傷すら出来ない上に
       自分の外側にはさらに糞みたいな弱い干渉しか出来ない
       (それすらも怪しい)単なる公開オナニー女。痴女。
318格無しさん:04/07/17 07:29
>>315別に弱いとかそんなんじゃなく、ここでやるとスレをいくつも消費するため、
別の場所で議論厨
319格無しさん:04/07/17 07:50
マーブル…体内に無数の宇宙を持ち、内包宇宙内では全能を誇る。
       マーヴル全宇宙のキャラを洗脳して戦わせることができ、
       理詰めで考えればサノスより強いが、単に「強いと定義されてるから強い」だけという気もする。

L…………体内に無数の世界を持つが、内包宇宙内への干渉能力がさっぱりわからない。
他者への干渉能力がなければ描写不足で除外、が全漫画スレからのかなり早期の結論だったが、
何故か的外れな描写からの推測で更にスレを食いつぶす。
最終的な結論はFAQのように回りくどい説明をつけなきゃいけなくなっただけでまったく変わらなかった。
320格無しさん:04/07/17 08:34
>>319
マーブルは同じくらい無数の宇宙を内包してる馬鹿でかいDCとタイマンはってるし、
一応「絵」としてもマーブル内最強キャラとDC内最強キャラが手も足も出ない様が描かれてるから
今更Lとは比べるまでもないような・・・。

>単に「強いと定義されてるから強い」だけ
これは描写不足だけど設定最強のアマルガムやFSSの天照のことだと思う。
321格無しさん:04/07/17 10:25
3連休age
322格無しさん:04/07/17 10:29
乙     ,,、、、,,,、,,z、,_,、、
     ,r三ミミミヾヾミt,X(リミ、,
     ミニミリ" ゛ミ、"゛リ"ミミ、>
    三ニ"        ゛ミi
   ,、_ミ爪",,-____      ,,<、
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/niccho/gallery/021203D125.jpg
323格無しさん:04/07/17 11:24
Lって女だったんだ
324格無しさん:04/07/17 11:44
Lってデスノートのあいつか
325格無しさん:04/07/17 12:37
しかしなんで一応人類というカテゴリーなのに、半物質で全方位攻撃とか反応速度60倍で亞光速移動
なんていう物騒な単語が飛び交っているんだろう
326格無しさん:04/07/17 13:55
>>320
>>単に「強いと定義されてるから強い」だけ
>これは描写不足だけど設定最強のアマルガムやFSSの天照のことだと思う。
作中で本人に限らずまったくといっていいほど実績がない天照と、
自分の前身については実績があった上に、それより強いと設定されているアマルガムをいっしょにするのはどうかと思われ。
327格無しさん:04/07/17 13:58
>>325
ラノベスレの誤爆か?
328格無しさん:04/07/17 14:25
>>327
ぽいな
329格無しさん:04/07/17 15:15
>>319
L厨必死だなw
330格無しさん:04/07/17 16:01
>>329
>>319はL厨じゃないだろ。
結論は出てたのにL厨が必死で理解力がヤバイくらい低かったせいで、
同じことを言うために膨大なFAQを作らなきゃいけなくなってしまったって話をしてるだけで。
331格無しさん:04/07/17 16:52
ハクオロが最強に決まってんだろ
332格無しさん:04/07/17 18:17
>>331
↓こっち来てテンプレ書いてくれませんか?過疎ってるんで。

全エロゲキャラクター最強議論スレ3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1089769129/
333格無しさん:04/07/17 20:00
【名前】鳴海清隆
【作品名・ジャンル】スパイラル推理の絆
【属性】人間
【大きさ】人並み
【攻撃力】一撃必殺
【防御力】人並み
【素早さ】人並み
【特殊能力】絶対に負けない。
【長所】どんな状況下でも絶対に死なないヤイバを一撃で殺した。
どんな状況下でも絶対に殺されることはない。攻撃時にも防御時にも全てが味方をする。
【短所】種無し
334格無しさん:04/07/17 22:45
ウルトラマンなんて戦艦Dに瞬殺されて終了
335格無しさん:04/07/17 23:01
むかつくがその通りだな
336格無しさん:04/07/18 09:52
age
337格無しさん:04/07/18 10:28
夏だしね。
【名前】 ブリタニア号
【作品名・ジャンル】 銀河パトロール隊/レンズマンシリーズ1 スペースオペラ
【属性】 宇宙戦艦
【大きさ】 パトロール隊最大の弩級艦より大きい。詳しくは不明
【攻撃力】 Q砲 4000万度の砲弾を相手にぶつける。射程10km。届くのに5秒かかる。
【防御力】 複数の防御スクリーン
【素早さ】 毎時90パーセク(光速の25万6996倍)
【特殊能力】牽引ビーム 相手を引き寄せる
探知能力は最低でも10光年(94兆6000億km)
【長所】 素早さが圧倒的
【短所】 防御力に明確な描写がない。範囲攻撃不足。
【説明】 戦法としては、相手の周りをぐるぐる周回しながら観察、牽引ビームで引き寄せて
しばらく1時間ぐらい曳航(光速の25万倍に絶えられない奴には勝てる)。その後4000万度の
砲弾をぶつけて消滅させる。
338格無しさん:04/07/18 10:32
キャラクターじゃないじゃん
339格無しさん:04/07/18 10:35
スカイラークの作者からもう一つか。
>【攻撃力】 Q砲 4000万度の砲弾を相手にぶつける。
4000万℃の威力がわからない。

>射程10km。届くのに5秒かかる。
弾速遅すぎ。

>しばらく1時間ぐらい曳航(光速の25万倍に絶えられない奴には勝てる)。
ワープ航法みたいなもんでないの?
いってることがデスザウラーの光速の数百倍のスピードで体当たりと大差ないぞ。
340格無しさん:04/07/18 10:37
>>338
戦艦ならすでにランキングに複数入ってる。
341格無しさん:04/07/18 11:00
>>339
デスザウラーではなくてキングゴジュラスであります
342格無しさん:04/07/18 11:04
>339
>ワープ航法みたいなもんでないの?
通常空間で光速の25万倍で動ける。
重いものほど加速するときに大きな力を必要とするけど、レンズマン
の世界では質量を0にする装置があってそれを使うと理論上は無限大
の速度が出せる。

343格無しさん:04/07/18 11:08
質量を0にする装置の発動にかかる時間はどれくらい?
344格無しさん:04/07/18 11:18
>343
発動状態で参戦は不可ということなら、無慣性から有慣性に切り替わる
時間から考えると2-3秒かな。

基本的に無慣性状態で戦闘をしてるし、移動も普通に行っている。

ちなみに、ドーントレスト号は毎時90万パーセクで移動可能だし、計測温度が
500億度以上のの想定装置のメモリが振り切れるビーム攻撃とかインフレ度激しい。

時代が時代だけに、計算尺使っているところなんかも面白いですね(笑)
345格無しさん:04/07/18 11:45
実際に何やったか教えてもらわんと威力がさっぱりだし、弾速があまりにも遅い&短いし
防御力の詳細がないなら、普通に考えてここの奴らの攻撃は一切受けられんだろうし
牽引ビームがどこまで通じるのかわからんし
346格無しさん:04/07/18 11:46
光速の25万倍で動けるって事はその世界での光速は我々の世界の25万分の1って事だな
347格無しさん:04/07/18 11:55
>>342
いい方が悪かったみたいだな。
つまり通常航法以外の航法を使って光速の25万倍を出してるんじゃないかってことがいいたかったわけです。
で、実際質量を0にする航法を使っていると。
>しばらく1時間ぐらい曳航(光速の25万倍に絶えられない奴には勝てる)。
曳航している相手も質量0になるならいくら曳航されたって困らないし、
質量0にならないなら曳航できないのでこの戦法に有効性はない。

>>344
発動状態での参戦はまったく問題ないが、攻撃力も防御力も分からないし、
射程距離と弾速があまりにも頼りなさすぎなので意味はない。

>>346
阿呆は去ね。
348格無しさん:04/07/18 12:00
勝手に避難所から引用をさせて頂くけど、
「ランキングの上のほうにいる常人が乗った戦艦連中は、
数光秒とかもっと離れた距離で戦うのが普通だから、
反応速度が普通でも亜光速のビームやミサイルで撃ち合いができる」わけで
射程10kmじゃあさっちゃん相手でも厳しいんじゃ?
349格無しさん:04/07/18 12:03
それはそうとヴァレロンのスカイラークの
>【短所】 精神波攻撃を受けてシートンが気絶した事がある
これの詳細情報をスカイラークスレでゲットしますた。

>変化させてその隙間からビームを撃ち、敵の力帯域の隙間とたまたま
>ぶつかったら有効、みたいな攻防をえんえんとやっていた。

>いんや、この力帯域の攻防は五次フォースでやってた。
>つまり、まだ5次しか知らなかった。

>それに勝った直後に精神攻撃が来たんだよ。
>そして精神攻撃を受けたことが六次フォース=思考という
>気付きを生んだというわけ。
だそうで、六次フォース=思考は精神攻撃を含むようです。
350格無しさん:04/07/18 12:06
>>348
射程10kmがまずいというのもあるけど、2km/sという弾速の遅さが一番のネックだと思われ。
この程度のスピードなら2,3mの距離から撃ってもさっちゃんに見てかわされるっぽい。
351格無しさん:04/07/18 12:09
>>347
アホはお前だ。じゃあ我々の世界の光速の25万倍で動いたらどうなるか考えてみろ
352格無しさん:04/07/18 12:12
我々の世界の光速の25万倍で動いたら秒速約75000000000キロメートルになりますね。
353格無しさん:04/07/18 12:18
>>351
我々の世界には静止質量を0にする装置はないし、静止質量が0になったところで光速が限界。
レンズマン世界には静止質量を0にする装置があって、静止質量を0にすれば光速以上に加速できる。
君の問いにはまったく意味がない。
354格無しさん:04/07/18 12:45
相手にすんなよ。
355格無しさん:04/07/18 12:51
>>351
他宇宙間の光速同士を比較は無意味。例え何らかの方法で測定できそれが1/25万だとしてもその他の理論が我々と同じでは結局25万倍は出せない。

ところで他の相対論に支配されるキャラとの戦いはどうなるんだ?
25万倍まで牽引ビームで引っ張れないぞ。
356格無しさん:04/07/18 13:04
というか、作中でその戦法もしくはそれに類する戦法とってないとアウトじゃないか?
そもそも、その速度で牽引ビームを使えるかどうかもわからん。
(スタートレックにも同様のトラクタービームはあるが、ワープ中には使えない)
357格無しさん:04/07/18 13:08
そもそも速度より加速度の方が大事じゃね?
358格無しさん:04/07/18 13:12
>>356
例の戦法を取れたところで相手の質量も0にしないと25万cに加速できないんだから、
加速度でダメージを与えることは出来ないわけで。
359格無しさん:04/07/18 13:23
質量0の物体が質量0の物体を超光速で引っ張る。うーん実にシュールだ
360L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/18 13:53
L様に勝てるわけがない
361格無しさん:04/07/18 15:53
まだ物理法則を考慮してるお馬鹿さんがいるのか。
理解力が無いのに私生活はどうしてるんだろう。
362格無しさん:04/07/18 15:54
質量0の物体にして光速化、その後質量を戻せばえらいことになるのでは?
363格無しさん:04/07/18 15:55
まだ物理法則を考慮していないお馬鹿さんがいるのか。
理解力が無いのに私生活はどうしてるんだろう。
364格無しさん:04/07/18 15:55
>>362
どうえらいことになるんだ?
365格無しさん:04/07/18 16:39
>>364
いや、質量そのまんまで光速だからえらいことになるんじゃないかと思ってみただけ、
物理は詳しくないからおかしくても気にするな。
366格無しさん:04/07/18 17:18
>>363
ぷwwwオウム返しwww
367格無しさん:04/07/18 17:18
光速の25万倍なんて我々の世界ではあり得ない世界で何が起こるかなんで誰もわからんよ
物理とかそういう問題じゃない
368格無しさん:04/07/18 17:45
ていうか最強スレで物理法則って何戯言いっているんだと
369格無しさん:04/07/18 18:12
>>362
>>365
マジレスすると何も起こりません。
なぜなら保存されるのは速度ではなく運動量だからです。
ある速度の素粒子とその反粒子をぶつけたとすると、
運動量を保ったまま静止質量0・速度光速のγ線になって飛んでいきます。
で、逆の場合もあります。
370格無しさん:04/07/18 18:21
てゆーか、すかいらーくの新情報出たんだからしかと砂と
371格無しさん:04/07/18 19:19
まぁ最強を決めるなら世界設定とか詳しく定めろといいうのは少しは分かる。
だがそれ突き詰めると結局作者同士が合作で戦わせるまでわからないで終わるんだよな
372L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/18 20:20
L様が最強ですが何か?
373格無しさん:04/07/18 20:24
というか、
トルル&クラパウチュス って絶対Lに劣る
アンチ補正だけど
374格無しさん:04/07/18 20:24
奥田経団連会長が最強!
375格無しさん:04/07/18 20:47
>>373
アンチ補正なしでも劣りますが何か。
ある意味、トルル&クラパウチュスはネタキャラですが何か。
376格無しさん:04/07/18 22:14
現実の物理法則を漫画に当てはめる時代はステカセ議論で終わったんだと思ったが、
どうやらこのスレは漫画スレの連中だけで構成されてるわけじゃないようだ。
377格無しさん:04/07/18 22:16
現実の物理法則を当てはめるんじゃなくて作品毎の物理法則を作れって事だよ
378格無しさん:04/07/18 22:26
>>370
つまり銀河障壁は通れるわけか?
それでもブゥアーの移動力と宇宙食い&生贄砲が無効になったわけじゃあないが、ちょっと不利かな
ついに三角崩れるか?
379格無しさん:04/07/18 22:26
>>377
必要ない
つーか意味がわからない
380格無しさん:04/07/18 22:27
>三角

381格無しさん:04/07/18 22:31
>>379
すぐ上にも例が出てるだろ。例えば相対論を超える世界と相対論に縛られた世界の各現象が同じか違うか考察してやる必要があるって事
382格無しさん:04/07/18 22:36
あんま詳しくは覚えてない。誰か補足よろ
【名前】陽怒
【作品名・ジャンル】宇宙海賊ミトの大冒険 2人の女王様
【属性】創造主の一人
【大きさ】人間大
【攻撃力】宇宙船型剣大納言一振りで地球をぶった切る、他宇宙でビックバンを起こす、空間歪曲等
【防御力】上記の攻撃を防御できる。(対のアキツが防げるから防げると思う)
【素早さ】別座標、別次元に瞬間移動可能
【特殊能力】宇宙創世
【長所】別宇宙、別次元に行き来可能
【短所】ビックバンを起こし再創世した別次元の宇宙から元の世界に帰れなかった
【説明】量子的存在として空間と時から独立した場所に存在しどこにも存在せずあらゆる場所に存在することが出来る。
383格無しさん:04/07/18 22:38
>>381
ないよ。
384格無しさん:04/07/18 22:42
ジャンルは?
385格無しさん:04/07/18 22:44
ああごめん。ジャンルはアニメで
386格無しさん:04/07/18 22:49
>>378
いや、銀河障壁をくぐる必要は最初からない。
最大の攻撃法は相手のいる銀河の恒星に恒星を転送して銀河自体を超新星にする攻撃だから。
ブゥアーは生贄砲用の知的生命体に溢れた銀河に重なって試合開始するわけだが、
スカイラークが試合開始後いきなり銀河破壊攻撃をかけたとして、
ブゥアーがその場を動かなければ大ダメージを受けてしまうし、下手すれば倒されてしまう。

馬鹿ではないし、鈍くもないから逃げるとは思うが、そうすると今度は最初の銀河を生贄にした銀河生贄砲を撃つことができない。
もちろん、他の銀河を生贄にした銀河生贄砲という選択肢もあるが、
銀河生贄砲に使えるほど知的生命に溢れた銀河は普通の宇宙にはないので、
銀河生贄砲を撃つなら、それ用に銀河の生命を育んでいかなければならない。
しかし、スカイラークの移動スピードなら、現時点でわかっている数値でも、
宇宙の端まで何ヶ月もかからないレベルなので、そういった万年単位の時間は確保できない。

つまり、ブゥアーは銀河生贄砲以外の方法でスカイラークをしとめなければならないが、
精神攻撃も防ぐ力帯域があるので相当の攻撃力を持った攻撃をする必要が出てくる。
となると、惑星生贄砲だがこれは射程がそんなに長くない。
作中で確認されている限りでは、伝承族反乱軍が評議会相手に使おうとしたものが十数万光年程度。
銀河生贄砲の種火として使おうとしたものは銀河全域への範囲攻撃となっている。

つまり、(この戦いのスケールでは)長距離からの狙撃でスカイラークを破壊することができないわけで、
ブゥアーも楽勝はできないってこと。
387格無しさん:04/07/18 22:49
>>381
まず「作品毎に物理法則を作れ」ってのが意味がわからん。
一人でコピペみたく連呼されても何をどうしてほしいのかサッパリなんで、まず自分でやってみて例を挙げてくれ

こいつらの世界の物理法則はこう、こいつらのならこう、と決めたところで
結局双方の能力が制限されない世界に出現させて戦わせるわけで、何の解決になるのかわからない

でもって、現状で別に強さ比べに何の問題もない。
作品によって物理法則が違うからはじめの一歩とリングにかけろのどちらが強いかがわからなかったら単なるアホ。
388格無しさん:04/07/18 22:51
裏に創造主・全能神系を一人追加、かな?
389格無しさん:04/07/19 00:14
>>386
ブゥアーの生贄砲はブゥアーに餌を供給するためだけの代物だし、もともとブゥアーは超新星だとかブラックホール食って活動していた。
なんで、銀河超新星化で倒せるかどうかは極めて怪しい。
あと、ブゥアーの生贄砲は種類が複数ある。
五巻回想では銀河に張り巡らした銀河障壁を銀河のかなり外側から圧縮して宇宙を破壊している。
あと、
>銀河生贄砲に使えるほど知的生命に溢れた銀河は普通の宇宙にはないので、
これは完璧に主観なので別問題。
390格無しさん:04/07/19 00:24
【名前】プレイヤー
【作品名・ジャンル】マジックザギャザリング カードゲーム
【属性】プレインズウォーカー
【大きさ】人間並
【攻撃力】大地を吹き飛ばしたり自由に他次元を移動できたり次元を創世したり一撃で相手を殺したり
できる生物を召還したり、それらのことを起こす魔法も使える
【防御力】↑のような相手の攻撃を防ぐ事が出来る
【素早さ】ターンと呼ばれる不思議な時間軸中を移動する
【特殊能力】超古代文明(神を生んだ文明。それらの生き残りである者もプレイヤーは召還できる)の様々な能力を持つ
遺産であるアーティファクト(相手を焼く煮る操る等多彩な効果を発揮する)と呼ばれる兵器も使える
【長所】攻撃防御等に多彩な魔法を使える。しかも魔法や生物の種類は増え続ける
【短所】マナと呼ばれる魔力の源がないとほとんど何も出来ない。
(一応マナを生み出すアーティファクトも存在する)
【説明】デメリットさえ克服できれば基本的に何でも出来る
391格無しさん:04/07/19 00:37
発動に時間かかってその間に瞬殺ですね。
392格無しさん:04/07/19 00:39
基本的にだからマナが無くても相手の攻撃を妨害できるよ。
393格無しさん:04/07/19 00:55
>>389
>ブゥアーの生贄砲はブゥアーに餌を供給するためだけの代物だし、もともとブゥアーは超新星だとかブラックホール食って活動していた。
>なんで、銀河超新星化で倒せるかどうかは極めて怪しい。
ブゥアーがエネルギーなら何でも吸収系の能力があるとは考えられない。
内部に侵入してきた艦隊の攻撃で体を幾分削られているわけだから。
銀河生贄砲の準備段階に入ったところでブゥアーと合体した伝承族評議会まで含めて精神統一に入っていたから、
吸収しようと思ってあらかじめ準備しておいた種類のエネルギー以外は吸収できないんでないかい?

>あと、ブゥアーの生贄砲は種類が複数ある。
>五巻回想では銀河に張り巡らした銀河障壁を銀河のかなり外側から圧縮して宇宙を破壊している。
それはもちろん知ってるし、このスレでの対戦ではこちらを前提にしている。
なぜなら惑星生贄砲を種火とした銀河生贄砲が無事に発射された描写がないから。

>>銀河生贄砲に使えるほど知的生命に溢れた銀河は普通の宇宙にはないので、
>これは完璧に主観なので別問題。
主観も何も、作中に出てくる銀河系は生贄砲のために生命を育んだ銀河なわけですが。
マップス原作でも特別な人工密度を持つ銀河を試合開始時に重なってる一つ以外に認めるのはアンフェアだと思われ。
ちなみにマップスの物語の舞台になった銀河は恒星間航行が可能な文明をもつ国が約20億存在し、
複数の惑星にまたがる国家も結構あるように描写されている。
スペオペに出てくる銀河系の中でも屈指の人工密度だ。
394格無しさん:04/07/19 01:04
むしろタイマンでのブゥアーの強みは予測能力の方だと思うんだわ。
銀河じゅうの艦隊との戦いを指揮しつつ、
ダード号とそれに乗ったゲンの動きを、五体満足なら理論上完全に予測でき、
実際6発目のビームまでは予測を的中させていた。
しかも戦っている最中に、体の破壊が進んで演算能力が落ちて、
最後の1発だけ予測をはずしてしまったのだから、概ねリアルタイムといっていい。
事前の予測だったら五体満足のときに演算済みのはずだからな。
つまり、ブゥアーはタイマンならリアルタイムでほぼ完全に相手の行動を予測できる。
395格無しさん:04/07/19 02:56
ん?たしかお互いいきなり現れて対戦スタートという条件なんで、
ブゥアーの予知は使い物にならないんじゃなかったっけか。
全漫画の過去ログでそんなこと言ってた気が。
いちおうリアルタイムで行動することもできる(消耗するが)ので、
予知無しでも対戦に支障は無いようだが。
396格無しさん:04/07/19 03:13
>>395
いや、最終決戦でのゲンの行動予測がどうもリアルタイムっぽいんだわ。
リアルタイムっていう言い方に語弊があるなら、ごく短期間で予測したって言うか。
詳しくは>>394をも一度読んでくれ。
397格無しさん:04/07/19 03:15
捕捉しておくと戦いが始まってすぐ相手の行動を予測できるわけではないが、
互いに瞬殺しもされもせずに、それなりの時間戦闘が続くようなら十分有用ってこと。
398395:04/07/19 03:36
>>397
あーなるほど、了解。
ちょっと>>394を理解しきれてなかったみたいだわ。
399格無しさん:04/07/19 03:36
>>393
>ブゥアーがエネルギーなら何でも吸収系の能力があるとは考えられない。
>内部に侵入してきた艦隊の攻撃で体を幾分削られているわけだから。
>銀河生贄砲の準備段階に入ったところでブゥアーと合体した伝承族評議会まで含めて精神統一に入っていたから、
>吸収しようと思ってあらかじめ準備しておいた種類のエネルギー以外は吸収できないんでないかい?
これに関しては同意。たしかに攻撃のためのエネルギーは無差別に喰えないとは思う。
問題なのは超新星にするという手法。もともとブゥアーは生贄砲で宇宙を喰うようになるまではこういったエネルギーを吸収していたので単純な超新星化だけだと話が違ってくる。
昔は普通に喰えていたエネルギーが生贄砲に切り替えてから喰えなくなったというのも考えづらい。
ブゥアーは無差別にどんなエネルギーでも喰えるわけではないが、超新星やブラックホールなどは以前喰っていた実績があるわけだからこれらは喰えてもおかしくない。
超新星化させて、そのエネルギーを利用した兵器とかなら喰うのは不可だと思うが。


>主観も何も、作中に出てくる銀河系は生贄砲のために生命を育んだ銀河なわけですが。
>マップス原作でも特別な人工密度を持つ銀河を試合開始時に重なってる一つ以外に認めるのはアンフェアだと思われ。
>ちなみにマップスの物語の舞台になった銀河は恒星間航行が可能な文明をもつ国が約20億存在し、
>複数の惑星にまたがる国家も結構あるように描写されている。
>スペオペに出てくる銀河系の中でも屈指の人工密度だ。

何をもって普通とするかが主観だと言うこと。
スペオペを大きく分けると、宇宙文明に人類+α(もしくは人類のみ)しか登場しないものと人類がその他大勢でしかないものとに分けれる。
マップスが屈指の文明密度と言うのは同意だが、異常に突出しているわけでもない。
スタートレックの人類密度も相当なものだし、スペオペと言い切るのはなんだがスターウォーズもかなりのもの。国内作品ではARIELにしても相当密度は高い。
銀河以外が舞台として出てくるスペオペはかなり少ないが、知的生命体に溢れた銀河が出てくる作品はさほど珍しくない。
多数の知的生命体を含む銀河を認めるかどうかは、どちらかというとルールの問題なのでブゥアーの能力とは分けて考える必要がある。
だから、別の問題。
基本的に能力が制限されない特別な宇宙で対戦なんで、複数あっても構わないと思うが。

>>395
全漫画というか、ブウスレの時からその辺は結構問題になってた。
ブゥアーの予測能力が超能力によるものか、演算能力によるものかがはっきりしなかったから。
描写的には演算能力説の方が優勢だったんで、データを集め終わるころには対戦が終わってるんで役に立たないと判断されたから。
ただ、ブゥアーの演算能力は全宇宙の予測すらやってのけるので、目の前の対戦に集中すればどうなるかというのは何ともいえないが。
400格無しさん:04/07/19 03:59
>>399
>ブゥアーは無差別にどんなエネルギーでも喰えるわけではないが、超新星やブラックホールなどは以前喰っていた実績があるわけだからこれらは喰えてもおかしくない。
能力的には食えると思うが、事前に食おうと思ってなければ食えないんでないのっていってるわけさね。
ガッハの40億クレジット弾だかなんだかにMBH弾が入ってたしね。

>基本的に能力が制限されない特別な宇宙で対戦なんで、複数あっても構わないと思うが。
能力が制限されないって言うのはそういうことではないと思うが。
マップスに登場する宇宙で、生贄砲用の銀河の人工密度が特別高い以上、基本的には最初の一つのみとするのがフェア。
ただし、対戦相手の作品世界でそれくらい人工密度が高い銀河があるならそれも考慮するってくらいでいいんじゃないの?
401格無しさん:04/07/19 11:40
>>390見て思った
【名前】ゲームマスター
【ジャンル】TRPG
【属性】ゲームマスター
【大きさ】人間並
【攻撃力】その気になればキャラごと消滅できる
【防御力】相手の全ての攻撃を制限もしくは無効に出来る
【素早さ】相手の時間も制限出来るので実質最速
【特殊能力】多種多彩なイベントをおこせる
【長所】何でも可能
【短所】滅茶苦茶なことやるとプレイヤーが離れていく
【説明】てかそもそもこれは反則か?
402格無しさん:04/07/19 11:48
1
403格無しさん:04/07/19 11:49
じぶんのゲームの世界のみじゃ意味がない
404格無しさん:04/07/19 12:01
【名前】カズマ
【作品名・ジャンル】スクライド 漫画
【属性】アルター使い
【大きさ】人並
【攻撃力】50億の銀河を征服した無敵艦隊(無数にいる)を一撃で全滅させた。
【防御力】腹を貫かれて左腕を根元から切られてもスーパー光線銃を何発食らっても恐竜がいる古代からも生き抜いた。
【素早さ】音速を超える速度を吸収したらしい
【特殊能力】反逆をすることで全てを可能にする
【長所】宇宙空間でもとりあえず大丈夫
【短所】馬鹿を極めている
【説明】周りの元素を再構成して武器とするアルター能力を使える
s・cry・edと唱えることで進化できる。
405格無しさん:04/07/19 12:27
人類スレでロックの風下だしなあ。カズマサン。
406格無しさん:04/07/19 15:09
>>401
精霊異境レビスという作品には、見守る少女というゲームマスターの化身キャラがいる。
407格無しさん:04/07/19 15:21
>>405
「全能に反逆だ!」といけそうな気もするし
反対に雷音竜と千日戦争にもなりそうだ
まあ描写だけなら全漫画レベルでは通用せんだろうよ
408格無しさん:04/07/19 15:31
なんか漫画スレのころからカズマの反逆を神聖視したがってる奴がいるな。
正直サムいから。
409格無しさん:04/07/19 15:35
ネタの区別もつかんのか
410格無しさん:04/07/19 15:41
だからそのネタがサムいっつんだよ。
マジ意見に「サムい」って意味不明。
411格無しさん:04/07/19 15:46
410はトリーズナーのようだな
412格無しさん:04/07/19 16:20
なんとなくゲームマスターが最強じゃね?
自分の世界のみ最強とか言い出したら他のキャラもほとんどそうだし
413格無しさん:04/07/19 16:29
>>412
>他のキャラもほとんどそうだし
違う
自分の世界でしか戦ってないのとメタ的な限定世界全能を一緒にするでない
414格無しさん:04/07/19 16:33
>>412
お前L厨と同じ勘違いしてるぞ。
415格無しさん:04/07/19 16:41
>>412
全漫画キャラの中で漫画神ハイデガーがトップじゃないことから察しろ。
416格無しさん:04/07/19 18:04
>>400
>事前に食おうと思ってなければ食えない
って描画が無い限り直ぐ食えるんじゃないの?
417格無しさん:04/07/19 19:37
死神とかそういう扱いはどうなるの?
418格無しさん:04/07/19 20:19
ブゥアーはブラックホール自体喰えるのか?
ブラックホールの重力のゆらぎを吸収してるとか読んだ気がするが
419格無しさん:04/07/19 20:27
>>416
>って描画が無い限り直ぐ食えるんじゃないの?
生贄砲前の精神統一の描写とか、体内に侵入してきた艦隊に対して無敵でなかったといった描写などの状況証拠はある。

>>418
「超新星の爆発やブラックホールによる重力のひずみ」となっていた。
420格無しさん:04/07/19 21:12
生贄砲前の描写は超新星爆発を喰ったりするのに準備が必要って根拠にはならんと思うが。
全然別物だし。
体内に侵入してきた艦隊に対してもダメージ受けてたっていうのは、それっぽいような気がするがそれも実際にどんな兵器でダメージ受けてたかわからんしね。
おまえら地球人には何のことやさっぱりわからん弾かもしれんし。
それに、あの時のブゥアーは通常の状態ではダメージ与えるどころかまともにド付き合うことも不可能な状態だったし。
同じ土俵に立つことで、ようやく巴戦にもつれこんだのも忘れちゃイカンと思うけど。
421格無しさん:04/07/19 21:16
>>417
死神の活躍による。
422格無しさん:04/07/19 21:19
>>421
デスノートの死神は?
423格無しさん:04/07/19 21:19
>>420
っていうか、超新星吸収については昔そういうことをやっていましたとしか言及されてなくて、
どのようにやっていたのかとか、どれくらいでできるのかとかの描写が全然ないんだから、
無条件に超新星は無効としてしまうのはどうかと思うんだが。
424格無しさん:04/07/19 21:20
>>422
参戦条件を満たしていないし、人間しか殺せないので無意味。
425格無しさん:04/07/19 21:22
単一の相手に極大のダメージを与えるというキャラは参戦出来ないの?
どんな奴でも殺せるけど惑星壊せなきゃだめなの?
君たち馬鹿でしょ?
426格無しさん:04/07/19 21:23
>>425
で、具体的にそんなキャラがいるの?
427格無しさん:04/07/19 21:26
>>423
同様に無条件に有効とするのもどうかと思うが。喰ったと言う根拠は確実にあるわけだし。
あと、超新星喰えるかどうかは置いておいて参戦時は10万光年サイズなんで、通常攻撃はほぼ無効と考えてもいいと思うが。
この大きさのブゥアーには同じように分子間距離を開いた状態の軍勢じゃないと手も足も出なかったのは確実なわけだし。
(ジリ貧から一転して優位に立ったのも、メロンオヤジが分子間距離の開いた状態にシフトしてきた後で、それまでは参戦すら出来なかったし)
428格無しさん:04/07/19 21:37
某型月の設定上のキャラで、
人間だけなら確実に必ず殺せるプライミッツマーダーという犬がいるが(w
429格無しさん:04/07/19 21:38
>>427
>同様に無条件に有効とするのもどうかと思うが。喰ったと言う根拠は確実にあるわけだし。
それはそうだが常時吸収が可能だったり、常時吸収ではないが一瞬で吸収するエネルギーの種類を選べるのなら、
ほぼ攻撃無効になってしまうんだが、なんだかんだで最も多用されていた兵器はビーム兵器だったわけだし、
40億クレジット弾でも、わけのわからない原理の弾や次元振動弾はともかく、
反物質弾は対消滅で削られる分以外はたかがγ線放射なわけだし。

>あと、超新星喰えるかどうかは置いておいて参戦時は10万光年サイズなんで、通常攻撃はほぼ無効と考えてもいいと思うが。
希薄になろうと原子は確実に存在しているというのは作中でも語られているわけで、
純粋に攻撃力&攻撃範囲不足だっただけじゃないのかな。
光波船団が恒星規模破壊艦7万5千隻を擁していて、他全部合わせてもせいぜいそれと同レベルなわけで、
銀河中に広がった原子を十分な数潰すには不充分だと思われ。
430格無しさん:04/07/19 21:43
>>428

人間なんて殆どいないからなあ。
431格無しさん:04/07/19 21:49
万能神型と物理的最強の違いが分からない
432格無しさん:04/07/19 21:50
>>430
いても大抵は強固なバリアーに守られ超光速で航行できる宇宙船の中、だもんな。
433格無しさん:04/07/19 21:51
>>431
どのように?
434格無しさん:04/07/19 21:52
万能神は物理的にも最強だろ?
435格無しさん:04/07/19 21:53
最強とは?

真の「最強」は、「相手を傷つけず、自分も傷つかずして勝つ」!!

しかし、その道は安易ではない。
ありとあらゆる攻撃に立ち向かう“覚悟”が「最強」には必需である。

それは単なる「無謀」や「蛮勇」ではない。
それは、絶対的な「受け」の世界でもある。

可能な限り、合理的な技術の追求、強靭な体力。
そして、それらを最大限に発揮する“精神”。

これらがなければ、相手のあらゆる攻撃に対処し、抑えることはできない。
相手の攻撃は、ノールールであり、容赦は無い!

相手を殺そうとする心は、自分に“隙”をつくる弱い心である。

「最強」は、相手ではなく、「自分」が死ぬ事を覚悟する!!
436格無しさん:04/07/19 21:54
ここにいるのは各板でウザがられている

最  強  厨  w
437格無しさん:04/07/19 21:55
>>436
性格とか知能とかを考慮に入れないただのバカ力自慢大会なので最強とはほど遠いです
438格無しさん:04/07/19 22:01
>>429
超新星などは普通に食えるが、兵器などは食えないと便宜的に決めるしか無いと思われ。
どちらにせよ、それなりに根拠はあるのでこれはどこかで割り切るしかない。
描写的に超新星・BHの重力のひずみ・生贄砲後のエネルギーは食える。
兵器として完全に調整されているのは食えない。としておくしかないんじゃない?

>希薄になろうと原子は確実に存在しているというのは作中でも語られているわけで、
>純粋に攻撃力&攻撃範囲不足だっただけじゃないのかな。
>光波船団が恒星規模破壊艦7万5千隻を擁していて、他全部合わせてもせいぜいそれと同レベルなわけで、
>銀河中に広がった原子を十分な数潰すには不充分だと思われ。

逆にいうと、銀河のかなりの部分を一気に焼き尽くすような広域攻撃でない限りは大丈夫じゃないかと。
直径1光年のビーム攻撃だったとしても、ブゥアーにしてみたら針に刺されたようなものだろうし。
あれだけ薄まってると、ほとんどのドラマや小説・漫画の攻撃方法じゃすっからかんの宇宙を驀進するだけでしかないわけだし。
439格無しさん:04/07/19 22:11
>>438
昔、Aという性質のエネルギーやBという性質のエネルギーを小規模ながら吸収していた、
最近はそれらとは別のCという種類のエネルギーを大規模に吸収しているという事実から、
ならば最近はAやBのエネルギーも大規模に吸収できるとするのはどうかと。
単発の超新星攻撃やブラックホール攻撃を吸収できるとするのに依存はないが、
スカイラークみたいな銀河全体を超新星化とか、
バスターマシン3号みたいな銀河のバルジ部分を丸ごと飲み込むブラックホール攻撃とかまで効かないとするのは正直ありなのかなと。
440格無しさん:04/07/19 22:12
>>434
裏の宇宙一つ分の全能神クラスは普通にゲッターエンペラーより強いと言われている。
441格無しさん:04/07/19 22:32
またL厨残党が沸いてきたな…。
口ばっかで強いキャラ知らないんだもん。
442格無しさん:04/07/19 23:05
>>441
出張所で、強い強いと主張してた魔王がパシリラディッツにやられたのが悔しいんじゃない?
443格無しさん:04/07/19 23:11
更新。
前スレに出てきたキャラを議論済みに放りこんでおいた。
444格無しさん:04/07/19 23:12
>>437
性格や知恵でどうにかなるレベルじゃないと思うが。
445格無しさん:04/07/19 23:18
>>444
そうだよな。
このスレだと場合によっては一ランク違うだけで人間と天災くらい規模が違ってたりするもんな。
446格無しさん:04/07/19 23:31
このスレでは設定ってどこまで有効なの?
たとえばAというアニメがあったとして、アニメ本編で語っている設定までなのか?
DVDに付いている小冊子もありなのか?関連本として出版された設定資料集等は?
制作者が作った同人誌などもありなのか?全部資料を提出できるとしての話で
447格無しさん:04/07/19 23:35
描写と矛盾してなければOK。
分かりやすく言えば「全能」といわれてるキャラでも作中で全然全能じゃなかったら全能じゃない。
448格無しさん:04/07/19 23:38
>>446
>たとえばAというアニメがあったとして、アニメ本編で語っている設定までなのか?
>DVDに付いている小冊子もありなのか?関連本として出版された設定資料集等は?
ここまではOK。
>制作者が作った同人誌などもありなのか?全部資料を提出できるとしての話で
これはその同人誌を作った人間がどういう形で作品にかかわったかによる。
クリエイティブな監督がシリーズものの作品を作り、それについての設定を補足したけど、
会社としてはそれをオフィシャル設定としては認めてないといったこともあるので。

議論済みに入ってる天地無用なんかは、多様なメディア展開のうちどれが完全に同一世界とされているかというのを明示した上で、
同一世界に属する作品の中から情報を出していたな。
L厨みたいに匂わせてる程度の作品とか、ストーリー展開の違う原作とアニメでちゃんぽんをやったり、
ウルトラマン厨みたいにてんでバラバラに関係なく作られた設定を拾い集めてきて、
組み合わせて作者も意図しないインフレをもたらしたりするのはもちろん不可。
449格無しさん:04/07/19 23:39
>>446
ジャンルが違えば別作品という考えでいと思う。
漫画版のキャラならアニメ版でしか出てない技は使えない。
設定資料集なんかは漫画に対してなのか、アニメに対してなのかで違ってくる。

例、テレビアニメのエヴァンゲリオンと映画のエヴァは繋がってるから同列に考えてよい。
   漫画版は同列に考えちゃダメ。
   

でも、このスレはそんなにうるさくないから、その場のノリとインパクトで
OKになる場合が多い。
450格無しさん:04/07/19 23:40
>>447
それは無理というもの。
なぜなら全能を描く事なんてできないんだから。
ある設定があったとしてそれを明確に否定する描写があった場合はその設定を却下するってのはありだと思うけどね。
451格無しさん:04/07/19 23:43
ラディッツが魔王より強いって本気で言ってる奴見ると笑えるな。
信者がDB厨故、アフォな事を平気で言ってる
452格無しさん:04/07/19 23:45
>>450
例をだしただけだから。
453格無しさん:04/07/19 23:48
>>451
あっち池。
454格無しさん:04/07/19 23:49
>>451
ノンノン逆ですよ。
魔王がラディッツより弱いヘタレなだけで。
ブロリー厨を最後にこのスレにDB厨なんて一人もいないし。
幕下最下位とは比べ物にならないほど弱い幕下未満のキャラよりも、
最強キャラでも実力が下のDBキャラ中でもかなり弱い部類に入るラディッツより弱いと言ってるだけ。
誰もDBキャラの強さを褒め称えてなんかいない。
ループ以外で反論ができるなら専用スレでちゃんと反論してみなさいっての。
455格無しさん:04/07/19 23:50
構うなYO。
456格無しさん:04/07/19 23:52
こいつは無視しても煽るから、専用スレで結論の出た後には(今も含む)、
みんなで一行レスで負け犬と罵ってやるとよい。
457格無しさん:04/07/20 00:05
ラディッツなんて何も出来ないじゃん

精神世界から魔族は「わざわざ」相手の為に姿を現してるだけで。
458格無しさん:04/07/20 00:07
L厨ウザイよ
459格無しさん:04/07/20 00:08
>>457
ループするなよ、負け犬。
反論するにしてもあっちでやれよ、負け犬。
460格無しさん:04/07/20 00:09
スルーしろ
461格無しさん:04/07/20 00:11
>>457
強さの判断基準が魔族向きじゃないから諦めるべし。
大食い大会に参加して、プラモの早作りを自慢してもしょうがない。
462格無しさん:04/07/20 00:14
>>457
負け犬
463格無しさん:04/07/20 00:14
というか、参戦基準あれでいいのか?
デスノートの死に神とか単一の相手に対してなら最強なのに。
それなのに、星を壊せないとだめと
464格無しさん:04/07/20 00:18
名前がわからないとだめ。
お互いの前情報は一切無し。
人間にしか効果なし。
465格無しさん:04/07/20 00:23
顔が見えれば名前もわかるけど、戦艦系は戦艦でエントリーしてるから事前にわかるのは戦艦の形のみ。
中の人は顔も出さずに戦艦にのって亜光速から超光速でビュンビュン飛び回ってるんだから、
顔を見てデスノで殺すのも無理だな。
466格無しさん:04/07/20 00:23
デスノートの死神はその世界の中での人・動物ぐらいしか殺せないと思うな。
467格無しさん:04/07/20 00:24
まだ死神13号の方が強いんじゃないかね。
あいつは魂の尾を切るだけでいいから、名前を知ってる必要も無いし。
人間以外にも確か有効だし。
物理攻撃完全無効だし。
瞬間移動も出来るし。
反応速度が弱いが、死なないんで相手が疲れたところを狙えるし。
468格無しさん:04/07/20 00:25
首なんか、魂なさそうだしな。
469格無しさん:04/07/20 00:30
>>463
デスノートの死神ってここの上位連中相手にはただの人間レベルじゃん
470格無しさん:04/07/20 00:38
さすがにマジで死神が強いなんて思ってる奴はいないだろ…
表キャラのテンプレ読んでも通用しそうなのって幕下の中でも下位だけじゃん。
471格無しさん:04/07/20 00:50
776 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/06/27 23:06 ID:0klwWL9U
板違い恐縮だが、ハンターハンターという漫画の念能力のお話。
強化系は攻撃力が強いが、他の操作系やらは強化系ほどの攻撃力が無い。
しかし、操作系の能力は一度相手にかかってしまえば一撃必殺的な強制力を発揮する。

つまり、いくら身体能力が超光速的に無敵極まってても、
そういう類の特殊能力を防御した描写がなければ特殊能力保持者が勝つ。

しかし、全ジャンルスレではそういう類のキャラは一体もエントリーしてない。
なぜなら、特殊能力者が特殊能力を発揮する前に
特殊能力者の反応速度認識速度諸々を遥かに超えた速度で
超身体能力保持者が攻撃をぶち当ててしまうから。

つまり、精神系だのの一撃必殺的な力を持ってる奴がいても、
それを繰り出す前に、反応できないままやられてしまったら仕方が無いってことだ。

精神操作系のキャラを推したいのなら5W1Hをはっきりとさせないと駄目。
472格無しさん:04/07/20 01:01
最強は少年バット。
基本的に滅ぼすこと不可であらゆる相手にダメージ与える。
473格無しさん:04/07/20 01:19
【名前】 ぺディグリーチャム
【作品名・ジャンル】奥までズイッと遣隋使
【属性】 ペットフード
【大きさ】 直径15CM、厚さ6CMの円筒型
【攻撃力】 ブラックホールを自由自在に作り出す「ぺディグリーチャム・ミキサー」と
ブラックホールにタキオン粒子を集め、粒子に上限なし無限大の質量を持たせて敵にぶつける
「ぺヂィグリーチャム・デリカスタイル」を使う
【防御力】装甲は缶きりであけることが出来る程度の貧弱さながら
知覚外にブラックホールを随時発生、消滅を繰り返しているので実際に攻撃をするのは困難
【素早さ】動かない、
【特殊能力】 おいしい
【長所】 トップブリーダーが推奨。
【短所】 気が短い、
【説明】 だんだんめんどくさくなってきた。
474格無しさん:04/07/20 01:26
ネタならネタと…言うまでもないな。
そんなのがありなら↓こんなのとか。
【名前】万能ネギ
【属性】野菜
【長所】万能
475格無しさん:04/07/20 01:43
>>473
ハゲシクワロタ
476格無しさん:04/07/20 03:27
今、まとめサイトを見てたらゲペル二ッチが出てて驚いた。
エントリーの候補なんかには挙がってなかったんだけど。

ブウスレで戦わせたことがあったので。
詳しい人がいないと書いてあったのだが、テンプレかなり間違ってるよ。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/4565/frame/index_f.html
とりあえずマクロスの年表。

ブウスレの結論は「無限にエネルギーを復活可能なブウのエネルギーをゲペは吸収しきれない」
あくまでも、あそこまで超強化されたブウに速度で負けたわけではない。

出した本人もそれ程詳しくはなかったんだけど、たまたま詳しい人が現れたり、情報を仕入れてきたりした。
途中でスペックが変わったりして迷惑をかけたけど。

正しくは
【大きさ】大体50M位
【攻撃力】暴走状態になると銀河中の生命エネルギーを食い散らかす
     吸収方法は触手で触るんではなくて、遠距離(恒星間以上の距離)からの超光速攻撃。
【素早さ】ゲペ自身は最後の最後で復活して顔見せしただけなので不明だが、仲間(話にならないほどの各下・バルキリーでもダメージを受けるレベル)でも
     おそらく光速かそれに近い速度で移動してるマクロス艦(恒星間宇宙移民船)の乗員のスピリチアを収奪できるレベル。
     プロトデビルンの作戦はスピリチア自己再生種族であるアニマスピリチア(熱気バサラ)ごとマクロス艦をスピリチア牧場にすることだった。
【短所】 アニマスピリチアの歌う歌に弱い。たまたまマクロス世界では「リン・ミンメイ」「熱気バサラ」と歌を媒介にする人物がいたのみ。
     映画のマクロスの続きなのだがミンメイの歌は時空を超えて届くという設定になってる。
     理由・アノ戦闘に直接参加してないゼントラーディーやメルトランディーの兵士さえ影響されたから。
【説明】ゲペ以外のプロトデビルンはさして強くない。優秀なパイロットの乗ったバルキリーと同じくらいの強さだし。歌いながら戦ってる奴の影響で弱くなってるんだろうが。
    実は先に覚醒したプロトデビルン達はゲペの覚醒を恐れてた。自分達だけならマクロス艦の牧場化でも対処可能なレベルなのに
    ゲペは暴走すると銀河をいくつ食い尽くすかわからん存在なので。
 
エントリーしたが情報不足だとあったので、テンプレの間違いと同時に新情報。
タイミングから誤解されると思うが、エントリーしたわけではないから。
一流の反応速度と移動速度 このスレでは最低レベルの攻撃+防御 かなり効力がありそうで超長距離からの物理法則を無視した特殊能力
こんな感じですね。文句言われそうなのが怖い。タイミング悪いし。後は皆さんで判断してください。

    


     


477格無しさん:04/07/20 03:51
追加
熱気バサラ
主人公のアニマスピリチア。非暴力主義。ミンメイになりたかった奴。
バルキリーの操縦能力は一流なのだが、戦場に武装を外したバルキリーで現れて、歌で戦いをやめさせようとする奴。
スピリチアを奪われると昏睡状態から死亡するのだが、バサラの歌で意識が復活した人がいた。
それを知った敵のプロトデビルン(諜報役の奴がいる)がマクロスごと牧場化しようとした。

最後はバサラの歌でゲペ他をスピリチア自己増殖種族に進化させて、他人のスピリチアを収奪する必要をなくして
異次元に帰らせた。
スピリチアの説明も含めて。
478格無しさん:04/07/20 04:09
まだゲペについてあった

攻撃
憑依 洗脳・身長10mの巨人(戦うためだけに造られたゼントランディー)も同時に数万・数10万人規模で可能
恒星間移動可能なテレポート能力
おそらく1度に数億人のスピリチアを食う。年表からブウスレでの結論。
479格無しさん:04/07/20 08:49
ゲッターエンペラーなんてゲッター○○○とか言ってる間に瞬殺されそう
480格無しさん:04/07/20 09:30
>一流の反応速度と移動速度
反応速度は二流だろ
481格無しさん:04/07/20 10:17
寝てる間にもう1つ思い出した。
作中、別のマクロス船団がSOSを打つまもなくザコのプロトデビルン達にやられてます。

マクロスの速度
マクロス世界をわかってれば簡単なのですが、有名なほうは過去ゼントランがブービートラップとして地球に置いていった戦艦を
地球人が発掘して改造した。実際は分らない事だらけで勝手にワープしてしまったので極1部の能力しか使用できない状態で地球に向けて航海
が話ですね。しかも両手に相当する部分はワープに巻き込まれた地球の戦艦(船の方)

7のマクロスはゼントラン(過去のプロトカルチャーの科学・銀河を制覇した先進文明)と地球の文化を融合させた物です。
ゼントランの科学力は地球人からするとモノ凄いですが、モノを生産+修理 という技術が失われてました。
そのうちには滅亡する。

無印と7のマクロスは比べる基準が違うというのが言いたかっただけです。
482格無しさん:04/07/20 10:21
ゲゲゲの鬼太郎の大日如来はエントリーしても即裏行きか?
483格無しさん:04/07/20 12:46
>>463
裏の連中は即死攻撃が効かないやつばっかり。
サノスは相手を変質させたりできるから、攻撃無効化も無効になるぽい。
>>479
最近では何も言わなくてもビームぐらい出せる。
484格無しさん:04/07/20 21:42
>>463
反応が高い描写がないんだから、実体のない奴への攻撃手段のある連中には普通に負けるだろうよ。
裏なら必ずしも地球破壊できなきゃいけないわけじゃないし。
485格無しさん:04/07/20 21:57
実態のない奴への攻撃手段ってのがいまいちわかんねえんだよ
お互いの攻撃がすり抜けるのが普通じゃね?
486格無しさん:04/07/20 22:05
>>485
ピュアな君は地獄先生ぬ〜べ〜でも幽遊白書でも読みたまえ
487L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/21 01:02
誰がなんと言おうとL様最強
488格無しさん:04/07/21 01:18
もう誰も話題にしてないよ。
489格無しさん:04/07/21 01:20
>>488
そういう言い方はよくない。
「もう誰も話題にしてないよ、負け犬。」
これが正しい言い方。
490格無しさん:04/07/21 14:57
質問があります

せっかくだからゲペルニッチ(正体は先進文明の最先端コンピューターに異次元の生物が乗り移った
本来の戦い方は戦略で戦うのであり、力技はやらない。それ以前に自分で戦わない)

あくまでも可能性の問題なので
神帝ブゥアーとやったと仮定。異次元から使い魔(自力で作る・実体はあるが機械でも生物でもない)を使い
データを分析して、マップスの主人公達が取った行動をはじき出して実行させたらどうなる?
使い魔はテレポートで内部進入。

過去ログで「戦略を認めろ」という声に「いるんなら探してみろ」とあったので。

ゲペルニッチはブウスレの時には防御は月程度、攻撃は大したことがない。
となっていたので、自分の中では除外してた。
結果的に議論済みに入ってたので、どうなってるの?という疑問もある。

491格無しさん:04/07/21 15:48
>データを分析して、マップスの主人公達が取った行動をはじき出して実行させたらどうなる?
実行できない。
492格無しさん:04/07/21 15:50
>492
じゃとりあえず数百億の軍勢用意して来い、話はそれからだ。
493格無しさん:04/07/21 16:06
>>492
そうだな。
494格無しさん:04/07/21 16:16
( ´,_ゝ`)プ チ祭り開催中

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1088852527/217-218

最強モナー投下歓迎
記念カキコ歓迎
本人君臨中!
495L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/21 17:32
それでもL様最強
496格無しさん:04/07/21 17:58
全ジャンル操縦テク最強パイロット決定戦
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1090395608/
エントリーよろ
497格無しさん:04/07/21 18:09
          
498L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/21 20:57
何が何でもL様最強
499格無しさん:04/07/21 23:00
ヤムチャ>>>>L
500格無しさん:04/07/21 23:26
>>492
その言い方だと誤解を招く。
艦載機クラスじゃなくて艦が数百億隻。
しかも、惑星規模破壊艦はざら。
恒星規模破壊艦も万単位で存在。
さらに、同じく万単位の恒星規模破壊艦が予想し得ないタイミングで伏兵として登場する。

と、ここまで言っておかないとできると誤解しかねない。
それがウルトラマンだ。
501格無しさん:04/07/21 23:45
マップスの最終戦の再現てそりゃ無茶。
大体、解析能力合戦やったらブゥアーがまず勝つと思うが。
502格無しさん:04/07/22 01:28
>>501
それは、当然分ってますよ。
しかし、テンプレによると、異次元に干渉できるとは書いてないですよ。あくまでも3次元にしか干渉はできないですよ。

>>500
一応マクロス世界の戦力を
フルブス・バレンスWU]T
ゴルグ基幹艦隊所属第118ボトル基幹艦隊旗艦。
基幹艦隊司令官のボトルザーの艦で、400万からなるボトル旗艦艦隊では最大。
外殻の中にコアがある多重構造で外殻の中には多数の戦艦を収容可能。全長 約1,400km

ボトル旗艦
ゴルグ基幹艦隊所属第118ボトル基幹艦隊旗艦。正式名称は不明。
基幹艦隊司令官のボトルザーの艦で、400万からなるボトル旗艦艦隊では最大。「ゴル・ボトルザー」と同化しており、
彼の存在自体がこの艦ともいえる。
外殻の中にコアがある多重構造で外殻の中には多数の戦艦を収容可能。ゼントラーディでは失われた修復技術も多少は備わっており
ドックとしての役割もはたす。
既に12万周期を経た起動要塞で無数の戦歴がある、銀河系だけでもこれと同系の艦が1000隻以上存在しているらしい。
全長 約600km

あくまでも、これは現存するゼントランの戦力に過ぎない。
503格無しさん:04/07/22 01:31
100万年前のゲペとの戦いで、戦力はほぼ壊滅。その残存戦力が100万年間消耗戦をやった末の戦力が上記のゼントランの戦力。
ちなみにゼントランは新しく戦艦等を建造することはできないので基本的に減る一方。
兵士はクローンで作られる。
ゲペがかつて戦った戦力を考えるに驚くほど負けてはないはず。
詳しくはリンクを見て。
違ってたら訂正して。あくまでもブウスレでの結論を言ってるだけだし。

ちなみにマクロス(罠として地球に設置させられた、ただの戦艦)でも小惑星程度はどうにかなる。
それにゲペをやるには別に恒星破壊でなくても「月」程度で大丈夫ですよ。
更に最終決戦では、アニマスピリチアっを最前線に立たせて弱くしてたし、ゲペ自身もスピリチア不足で弱まってたし。
それでもやっと惑星に封印しただけ。

ゼントラン(男だけの軍隊)とメルトラン(女だけ)で戦っており、プロトカルチャー(先進文明)の遺伝子から造ったクローン。
そして、地球人は絶滅しかけたプロトカルチャーがかつて地球によった際に原住生物を遺伝子操作した子孫。
よってマクロス世界では全部地球人ということが可能。
504格無しさん:04/07/22 01:46
>>502の訂正

誤 あくまでも3次元にしか干渉はできないですよ。
正 異次元世界については何も書いてないからどうなるのか分らないですよ。

書き方を間違えると、後で何を言われるか分らない。

何が言いたいのかと言うと
@ゲペのテンプレを見るに審議差し戻し。TVでちょっとやったところしか見てない。
Aただし、ゲペ自身は参戦基準にまったく達してない。
Bしかし過去の実績は目を見る点がある

それで、どうするのか?が聞きたかった。
相性勝ちを狙うレベルではないというのは納得してもらったと思うのだけど。
あくまでも足切にするなら決定に文句は言わない。

505格無しさん:04/07/22 02:15
>>502-504
>ゲペがかつて戦った戦力を考えるに驚くほど負けてはないはず。
いや、驚くほど負けてる。
小惑星破壊レベルのマクロスが一般艦としても(確か一般のゼントラン艦はもっと弱かったような)、
そんなのが何兆あってもマップス世界の軍事力に比べれば雑魚。
だいたい一般のゼントラン艦は反応弾=核兵器でやられてるんでしょ?
マップス世界では手の平大の爆弾で惑星破壊が可能だし、
核なんていうのは虫歯の詰め物に使う程度のもので(マジ)、
ザザーン大佐の艦隊が地球軍の核ミサイルを受けて、
やられたふりをして見せろと命令する場面もある。
もちろんまったくの無傷。
マップス世界では核攻撃なんていうのは悪い冗談でしかない。

>それにゲペをやるには別に恒星破壊でなくても「月」程度で大丈夫ですよ。
誰もゲペルニッチをやるのに恒星破壊規模の戦力が必要などとはいってない。
核兵器でもかすり傷がつく程度だからランク外なわけ。
恒星破壊級の攻撃でなければ倒せないならランクインしてるよ。

>Bしかし過去の実績は目を見る点がある
これはダウト。
ゲペルニッチが暴走するとスピリチアブラックホールになって広範囲から生命力を吸収するんだし、
そうでなくても遠距離から吸えるわけだ。
つまり、400万からなる基幹艦隊×1000以上の戦力とガチにぶつかり合っていたわけじゃなくて、
戦うまでもなく衰弱死させていたから脅威だったわけだろ。

結局、広域破壊ができるけど本体が弱すぎるんで実行する前に死んでしまう連中と何が違うのかと。
506格無しさん:04/07/22 02:56
>>505
マップスの世界観については了解。皆が知ってるわけではないんだから、テンプレに希望。

>B
これに関しては部分的に反論。
アニマスピリチアの存在を考慮。ココから推測
バサラみたいにスピリチアを回復可能な人物も普通にいるはず。
バサラは一人で攻撃と回復の2役をこなしてたけど。
というか、スピリチア不足で弱まる→ガードされてて吸えない も考えられる。
だとすると、ある程度はガチにやってたと思うけど。現実的には攻撃を避ける方が忙しかったと思うけど。
ガードされながら攻撃する者。 洗脳されて戦う者。 スピリチアを吸収される者。が入り組んだ戦場というのが普通だと思う。


>結局、広域破壊ができるけど本体が弱すぎるんで実行する前に死んでしまう連中と何が違うのかと。
大部分は戦う前に「反応速度が遅い」と言ってダメになるじゃん。
少なくても、こいつはココはクリアすると思うけど。
逆にクリアする条件を知りたいくらいだ。ルールにその点の追加も希望。
それがないから、皆、理不尽だと不満が出て、参入がない理由だと思うけど。
ビームを避けたらOKとか、光速で移動してる物体に攻撃できたらOKとかね。
それが無いと、惑星破壊の100万倍=恒星破壊と仮定 の防御が無いと参戦する意味がない。
507格無しさん:04/07/22 03:24
>>506
>マップスの世界観については了解。皆が知ってるわけではないんだから、テンプレに希望。
んなんでいちいち言って来るのはおまえだけだ。
508格無しさん:04/07/22 03:24
>>505
>核兵器でもかすり傷がつく程度だからランク外なわけ。
>恒星破壊級の攻撃でなければ倒せないならランクインしてるよ。

これおかしくないか?
ココのレベルの攻撃なら大小は関係なくない?
要するに、一発あたるかあたらないかでしょ?
テンプレだと「触手で生物のスピリチアを吸収する」とある。
これだと反応速度は書いてないし、そもそも自分から近づかなければダメだ。
ここの点が一番の問題。逆に触らないと吸収できない状態で、瞬間に10億人から吸収可能
な移動速度の方がもっと驚異的だと思うけど。具体的にはわからん。


結果的には一発貰えば終わりというビーム(長距離攻撃可能)の嵐の中を全て避けたということもできる。
過去の最終決戦は設定のみの描写なしなのが一番の問題なのだが。バンダイの責任だ。
少なくてもブウスレでは俊殺はされてはなかった。
509格無しさん:04/07/22 03:35
>>506
>皆が知ってるわけではないんだから、テンプレに希望。
マップスの規模を示すテンプレは端からまとめサイトに入ってるだろが。アホですか?

>それがないから、皆、理不尽だと不満が出て、参入がない理由だと思うけど。
あ?んなこと誰が言っていつそんな流れになったんだ? 妄想フィルタ?

反応速度の許可条件なんぞ元々つけてないし。何言ってんだ?
反応速度が遅いと言って却下されるのはさっちゃん以下の奴はいらないというルールの一環。
瞬間移動→ギルガメッ手にも反応できないで倒されるような奴はいらんということ。
510格無しさん:04/07/22 03:57
>>509
>マップスの規模
その他マップスのところだね。これは謝る。

>理不尽
ん?その手の書き込みたまに見かけるぞ。

>瞬間移動→ギルガメッ手にも反応できないで倒されるような奴はいらんということ。
だから、具体的にどの程度の事ができればOKなの?と書いてるんだけど。これが一番重要かも。
細かいことだけど、空間を利用しての移動なので、ワープだと思うぞ?
さっちゃんが事実上の参入障壁になってるんだからさ。
511格無しさん:04/07/22 04:28


>>510
>ん?その手の書き込みたまに見かけるぞ。
俺が見かけるのは「地球破壊可能なキャラ」を改正してくれないか、と言ってるだけに過ぎない奴らばっかだが。
反応速度の基準を明確にしろ、と言ってる奴なんざ知らないんだけど。たまにと言えるぐらい挙げてみてほしいぐらいだ。要らんけど。
そもそもそれがなんで「参入がない理由」に繋がるわけ?
文句つけてる奴らが秘蔵の最強キャラ軍団でも知りながら渋ってるんですか?

>>だから、具体的にどの程度の事ができればOKなの?と書いてるんだけど。
破壊規模のように最低どれぐらいですよ、って基準をはっきりさせてほしいんだろうが、んなもん要らない。反応速度にラインを設ける意味はない。
例えば戦艦タイプなんかは反応速はさっちゃんに圧倒的に劣るが、移動速を利用して距離をとって、遠距離から有効に攻撃できる武器を持ってるため入ってる。
反応が高いか低いかでなく、倒せるか倒せないかが問題だから。近接戦であれば
光速の0.7%の移動速とそれに準ずる反応速を持つ一匹狼マン、それを相手に互角以上の格闘ができる友情マン、
0.000006秒の間にトンカツを揚げ、食べさせ、攻撃ができる勝利マンなんかでも
反応できないほどの速度で倒せるさっちゃんの攻撃に反応できるぐらいだよ。

>細かいことだけど、空間を利用しての移動なので、ワープだと思うぞ?
全漫画スレでさっちゃんの能力を根本的に勘違いした上で「何故OZより強い?」
と主張してたあんたか、あんたの同類の相手して、呼称上の意味合いを突っ込まれるのはうんざりだから、その手の能力は瞬間移動で括ってるんだ。
意味的にはそっちが正しいが、別に瞬間移動でも間違ってはいない。
512格無しさん:04/07/22 06:02
>>504
あくまでも足切にするから、決定に文句言うなよ。
513格無しさん:04/07/22 10:56
カービィ>>>>>>>>>>魔人ブゥ
514格無しさん:04/07/22 12:29
>>511
>例えば戦艦タイプなんかは反応速はさっちゃんに圧倒的に劣るが、移動速を利用して距離をとって、遠距離から有効に攻撃できる武器を持ってるため入ってる。
テンプレのアンドロメダに似たタイプの戦艦と防御だけは異常にある戦艦が2台いる。
それは置いておいて、アンドロメダは総合力でさっちゃんより上にいるのはわかった。
しかし、例えば、今アンドロメダを新規参入させたとしたら、間違いなく、さっちゃんに俊殺されて議論にならない。
少なくても、今の流れはそうなってる。
今の番付は総合的に判断したと思われるので、納得なのだが、新規参入に対しても
相性でさっちゃんに負けるけど、総合的には?という視線があってもいいと思うけど。

ゲペルニッチに対しては(過去のテンプレではダメ)>>512 の主張でいいのか?
@攻防の基準に達してない A攻撃手段が破壊規模を伴わない特殊能力しかないのではダメ
という事を以前聞いていたから、別にそれに対しては文句を言うつもりはないけどね。
515格無しさん:04/07/22 13:03
>>514
>しかし、例えば、今アンドロメダを新規参入させたとしたら、間違いなく、さっちゃんに俊殺されて議論にならない。
>少なくても、今の流れはそうなってる。
なってない。
高速で移動できて、しかも即移動できて、なおかつ遠距離から攻撃できるという条件を満たしているから。
マクロスシリーズで光秒・光分単位の距離で撃ち合う艦隊戦なんてあったか?

>テンプレのアンドロメダに似たタイプの戦艦と防御だけは異常にある戦艦が2台いる。
妄想じゃなくてそんなのが本当にあるなら挙げてみろって。
マクロス世界の感覚で防御力が以上にあったってこのスレじゃ紙。
516格無しさん:04/07/22 14:51
あいかわらずウルトラマンは指摘してくる点が検討違いですな・・・

アンドロメダ・アセンダントのテンプレ見てさっちゃが瞬殺できるとか言ってるし。
過去ログ読めばそこらの周辺議論も載ってるだろうに確認&検索とかしないんだよね。
517格無しさん:04/07/22 15:01
議論の経緯と結論を要約してまとめサイトに載せた方がいいんじゃねぇのか?
まとめるくらいなら管理人じゃなくても出来るし。
518格無しさん:04/07/22 18:15
やたらと少ないスカイラークの情報を追加しときますね

ヴァレロンのスカイラークの通常兵器は6次フォースによる放射器
これは、星なら瞬時に蒸発させるほどの威力である

特筆すべきものが、空間移転装置(というか、これがメイン兵器?)
これは、超スグレモノで、無時間で、物体を別の場所に移動させることができる。
4次元空間(作品の主な舞台は3次元ね)を使うことにより、実現されているため
作中ではこれに対抗する手段は全く登場しなかった。(いかなる障壁も問題にならなかった)
さらに、全宇宙の、どこにでも(距離を問わず、無時間で)何かを出現させることができる、とのこと

実際に攻撃に使われていた方法としては
・敵船内、それもクルーのすぐそばに暗殺者(6人)を出現させた。
・防御されている敵惑星の総統室に爆弾(星を破壊可能な威力)を出現させた。
・既に説明されているように、星を移動して、銀河を攻撃した。


というか、ホントにせこい装置ですね・・・
欠点を述べると、作中の展開から考えて、自分の船自身を対象にするのは不可能であること。
ただし、船内のものは移転させてた。
519格無しさん:04/07/22 18:29
>敵船内、それもクルーのすぐそばに暗殺者(6人)を出現させた。

敵の船は、どれくらいの速度で移動中でした?
520格無しさん:04/07/22 18:35
全漫画スレで超人ロックVSさっちゃんの流れのときとほとんど同じ流れというのがなんともかんとも。
521格無しさん:04/07/22 18:47
↑に出てきたキャラなんて.hackのバグモンスターにすら勝てないでしょ
522格無しさん:04/07/22 18:54
>>519
ヴァレロンのスカイラークの、「驚くべき最高速度」らしいですが、詳細は不明
523格無しさん:04/07/22 19:04
ヤムチャ>>>>カービー
524格無しさん:04/07/22 20:51
>>517
一応、最近はどの辺で議論したか載せてたりする。
足切り食らったキャラ限定だけど。
525格無しさん:04/07/22 23:55
テスト
526格無しさん:04/07/23 01:43
更新。
スカイラーク関係の情報を追加。
ゲペルニッチのテンプレを微妙に改訂。
位置を「普通に弱い」から「存在の規模、あるいは攻撃力はでかいがトータルでは弱い」に移動。
リンクをちょこちょこ弄った。
527格無しさん:04/07/23 01:44
ついでにアナウンスしなかった更新事項(L厨向けのいやがらせ)も。

(OZ>)ベジット>(多数のキャラによるインフレの壁)>孫悟空(人造人間編)>生体殲滅艦ディグラディグドゥ(全合体版)
>フリーザ>(インフレの壁)>ナッパ
>(越えられないミリンダとパンの壁)>ラディッツ≧赤眼の魔王(ルビーアイ)シャブラニグドゥ
=闇を撒くもの(ダークスター)デュグラディグドゥ=蒼穹の王(カオティックブルー)=白霧(デスフォッグ)
528格無しさん:04/07/23 01:52
>>515
マクロス自身がそうだったではないか。敵が地球宙域に現れたら自動攻撃(それがいつかは不明)
するようにセットされてた。ゼントランは亜光速程度だと思うけど。それで勝手にワープして地球が戦いに巻き込まれる。が1話。

マクロス進宙式。ゼントラーディ軍ブリタイ艦隊太陽系内に出現。監察軍の生き残りを索敵活動中に偶然、監察軍砲艦(マクロス)のデフォールド反応の痕跡を探知し、
追尾してきたもの。地球対ゼントラーディの第1次星間大戦勃発。

よく考えたら、このシーンしかないかも。無印はマクロスが遅いし、ゼントランは手を抜いてるし。
7は相手が戦艦ではない。攻撃はされるだけだし。プラスとかは知らない。

防御に優れてるのはマクロスではない。

せっかくだから質問
>しかも即移動できて
これって、加速性能がいいとか、短時間でワープできるっていうこと?
過去ログ見るけど、エンジンフル充電状態から参戦するの?

>>516
過去ログが見れない。
と思ったらまとめサイトにあったのね。
コレから研究するよ。一応アンドレメダはどこら辺りで議論されてた?
しばらく大人しくしてるよ。参戦は当分しない。

>>524
ゲペの処分お願いします。

529格無しさん:04/07/23 02:05
>>528
>これって、加速性能がいいとか、短時間でワープできるっていうこと?
そういうこと。
ただしワープの場合、(普通の時間感覚で)目に見えるエフェクトがあるような奴は絶望的。
さっちゃんのブラックホールを利用したワープのような、
実質瞬間移動扱いできるような奴じゃないときつい。

>しばらく大人しくしてるよ。参戦は当分しない。
永久に参戦しないでくれると嬉しいんだが。

>ゲペの処分お願いします。
むしろ藻前を(r
530格無しさん:04/07/23 14:20
最近の話題の中心はヴァレロン号とマップス関係なわけだが、
長谷川裕一はマップスの中でパロディをやっていたりする。
木星の裏に隠しておいた木星サイズの球形宇宙船の名前がグァレロォンだった。
531格無しさん:04/07/23 14:24
ああ、あっという間に輪切りにされた哀れな惑星規模艦か。
木星の影に隠れた時の描写見てみると、地球よりもだいぶ大きそうな感じだったが。

532格無しさん:04/07/23 14:57
というか普通に木星サイズに見える。
もう一つの惑星規模間は太陽の裏に隠していたわけだし、
より地球に近い火星や金星じゃダメだったってことは、
やっぱり物凄くでかいんでしょうな。
533L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/23 16:33
L様>>>>>>>>>>>>>DCブラザーズ
534格無しさん:04/07/23 17:06
>>533
なんか久しぶりだな、負け犬
535格無しさん:04/07/23 17:21
まぁ結局魔人ブゥはカービィ以下と…
536格無しさん:04/07/23 19:05
カービィ厨もなかなかしぶといな。
スレ違いなんだが。
537格無しさん:04/07/23 19:06
ブウよりもゼロの方が強いって。
取り憑き一発だし。
538格無しさん:04/07/23 20:21
このL厨って本物なのか・・・?
釣ってるだけとか
539格無しさん:04/07/23 20:25
単に構ってほしいだけ。
540L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/23 20:25
L様>>>>>>>>>>>>>カービィ
541格無しさん:04/07/23 21:08
>>538
ここでL厨が沸くのとほぼ同時に出張所のスレにもL厨が出るから本物とみて間違いない。
542格無しさん:04/07/23 21:56
ヤムチャ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>L
543格無しさん:04/07/23 21:58
ボーボボ>>>>>>>その他
544L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/23 22:01
L様ギガ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アマルガムユニバース
545格無しさん:04/07/23 22:13
俺が最強
漫画を破れば俺の勝ち
終了
546格無しさん:04/07/23 22:16
547格無しさん:04/07/23 22:28
DEATH NOTEのミサが最強
548格無しさん:04/07/23 22:40
つうかゲッターエンペラーってキャラクターじゃないだろ
549格無しさん:04/07/23 22:41
>>548
どこが?
550L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/23 22:43
ゲッターエンペラー<<<<<<<<<<<<<ゼロス
551格無しさん:04/07/23 22:48
自我を持たなきゃキャラクターじゃないだろ。神帝ブゥアーもなんか違う
552格無しさん:04/07/23 22:56
なにを今更だな。
553格無しさん:04/07/23 23:00
>>551
自我持ちキャラ限定の兵器、ロボット無しの最強スレは別に立てて下さい。
554格無しさん:04/07/23 23:03
ゲッターエンペラーもブゥアーも思いっきり自我をもってるわけだが
555格無しさん:04/07/23 23:06
そういや昔はゲッター線でエントリーしてましたねw
556格無しさん:04/07/23 23:09
>>555
ゲッター線も微妙に意思のある存在だしなぁ・・・
557格無しさん:04/07/23 23:09
厳密にいうとゲッター線=ゲッターのエネルギーの意思と、
ゲッターエンペラーの人格は違っていたりする。
ゲッターエンペラーにはゲッターに選ばれた人間である流竜馬の心が宿っているわけだから。
558格無しさん:04/07/23 23:10
じゃγ線もエントリーして良いですか?
559格無しさん:04/07/23 23:10
ゲッターエンペラーってパイロットがいなくても性能発揮できるの?
560格無しさん:04/07/23 23:26
>>559
パイロットなんていないんだって。
パイロットが必要だろうが複数のクルーが必要だろうがこのスレではエントリー可だけど。
561格無しさん:04/07/23 23:30
パイロット可なんてテンプレサイトのどこにも書いてないけど?
562格無しさん:04/07/23 23:37
だからどうした。
563格無しさん:04/07/23 23:38
>>561
パイロットありのナイトウォッチとか、クルーがたくさんいる宇宙船とかがとっくにランクインしてるの。
564格無しさん:04/07/23 23:39
スカイラークって、何人ぐらいクルーがいるんだろうな。
565格無しさん:04/07/23 23:48
あのでっかい船体には宇宙図がつまってるだけらしいんで、
主人公他何人かしかいないんじゃない?
566格無しさん:04/07/23 23:49
>1-2:他者の力を借りるのは禁止だが強制的に収奪するのはOK。
これに反する。おかしい
567格無しさん:04/07/23 23:50
ふーん、じゃ変な人用にルール追加かね
568格無しさん:04/07/23 23:51
>>566
何が?
戦闘機は戦闘機にパイロットがのっていて一機能単位だし、
戦艦は戦艦の中に多数のクルーがいて一機能単位だ。
569格無しさん:04/07/23 23:52
乗組員含めてひとつの存在と解釈しろ。
たとえば天地無用を例にとってみれば皇家の樹のバックアップを受けたキャラとしてエントリーするのは不可だが
皇家の樹に乗って戦うのはアリ
570格無しさん:04/07/23 23:52
5スレまで進んで、エントリされてからずいぶん経ってるんだがな。
最初に言えばよかろうに。
571格無しさん:04/07/23 23:52
>>567
>外の人の力を借りるのは禁止だが強制的に収奪するのはOK。
とかかな?
572格無しさん:04/07/23 23:52
>>566
おいおいお前さんエンペラーや戦艦はキャラじゃないといっておきながら
他者扱いするのかね?びっくりするほどユートピアな脳みそだな。
573格無しさん:04/07/23 23:54
ブウスレ初期から読み直してこいといいたい気分だ。
574格無しさん:04/07/23 23:59
ブウスレは関係ないじゃん。
あそこのルールは基本的にブウより強いキャラが挙げられると、
ブウ自身が入らない範囲で、そういうキャラを排除できる条件を作って、
ルールに盛りこむというものだったからな。
575格無しさん:04/07/24 00:00
>>573
ブウスレはL並に信者の妄想で強化されたブウとの戦いだから
あんまり参考にはならんけどな。イメージ優先な部分も割と多いし。
576格無しさん:04/07/24 00:01
今更だがゲッターエンペラーよりターンXの方が強そうに見えるのは漏れだけ?
577格無しさん:04/07/24 00:03
>>576
うん、君だけ。
っていうかゲッターエンペラーのパイロットがどうこうとか言ってる人が、
原作読んだことがあるはずないのでどう見えるとかいう意見がナンセンス。
578格無しさん:04/07/24 00:04
しかし、今来ているアホはどっちのアホなんだろうか?
それとも第3のアホなんだろうか?
579格無しさん:04/07/24 00:04
見えるのはわかったから、それ以上の何かがあるなら理由くらい書いとけ。
580格無しさん:04/07/24 00:06
そもそもキャラクターと言っておきながらキャラクターの定義をしていない。
定義をしていない以上百科事典及び国語辞典から引用すると
キャラクター character
物語の登場人物や,漫画の主人公のこと。
それらの人気や性格を利用して,商品名や容器のデザインに使った商品を, キャラクター商品という。また,キャラクターがトレードマーク (図形商標) として使われるときには, トレード・キャラクターと呼ばれる。

キャラクター 1 2 [character]
(1)性格。人格。持ち味。
(2)小説・漫画・映画・演劇などの登場人物。
(3)文字。記号。
「―-ディスプレー」

でありこれを適用すると戦艦や意志のないロボットはキャラクターにはならない。
581格無しさん:04/07/24 00:06
ここで定義してるキャラクターとは違うということだね。
582格無しさん:04/07/24 00:06
なら、そういうスレ立てて、自分で盛り上げろ。
583格無しさん:04/07/24 00:07
そもそも過去ログすら読みやしない。
584格無しさん:04/07/24 00:09
>>580
だからどうした?
できるだけ間口を広げて強い奴を探すスレで、妙な制限をつけてどうする?
人類スレのこいつは本当に人間なのかとアンチが定期的に突っ込むような状況はここでは望まれていない。
585格無しさん:04/07/24 00:09
>>580
ロボット、戦艦、意志をもつ兵器も全然有りなんだって。
空気嫁
586格無しさん:04/07/24 00:10
まあ最強存在議論て感じだな。
587格無しさん:04/07/24 00:12
>>580
じゃあ全ジャンル最強このスレの住民が決めたもん議論スレと脳内で勝手に変換しろ
588格無しさん:04/07/24 00:51
【名前】 ヴォズリーフ
【作品名・ジャンル】 プリズム・小説
【属性】 神の眷属
【大きさ】 不定
【攻撃力】 概念を操ることが出来るので、破壊的な攻撃の描写はない。
【防御力】 破壊的な攻撃力は無効。
【素早さ】 不定
【特殊能力】 創想
【長所】 概念を自由に操ることが出来る。
【短所】 やたらと抽象的で、何がどうなっているのか把握しづらい。
     創言の神の規定した言葉を打ち消すような概念操作は出来ない。
【説明】 言葉になる前の想念の意味を自在に操ることが出来る。
     簡単に言うと、物事の定義を自分で勝手に決めることが出来るかなり全能に近いキャラ。

久々の裏エントリ。
589格無しさん:04/07/24 00:55
>>588
>【防御力】 破壊的な攻撃力は無効。

とりあえず作中でどんな攻撃に耐えたのかくらいは最低限書こう。
590格無しさん:04/07/24 01:04
つーかゲッターなんて月光蝶で即死だろ。
591格無しさん:04/07/24 01:04
基本的にバトルな話ではないんで、そういう描写はほとんど無いです。
創言の神を追ってとある世界に具現化したら、創言の神の罠にかかってしまい、苦労してその世界から脱出するという話。
作中で、その世界の半神コンピュータ(言葉を具現化して制御する能力がある)に攻撃されそうになった時に創念で
その世界に影響を与えることは出来るが、その世界に存在するものからはいかなる形でも干渉されないという状態を創りだしてるぐらいです。
それ以降は創言の矛盾を拡大させることで、罠を突破するという感じ。
592格無しさん:04/07/24 01:09
結局ここにあがってるのって自分の世界だけしか強くないじゃん
593格無しさん:04/07/24 01:13
>>590
テンプレ書いてみればその差は歴然。
喪前がターンAに詳しいかどうかは知らんが。
594格無しさん:04/07/24 01:16
まあ、文句言うならテンプレの一つも書いてとっととエントリしろと。
このスレの方針が気に食わんなら、別のとこ逝くか自分でスレ作れと。
595格無しさん:04/07/24 01:17
月光蝶って要するにどんな能力?
596格無しさん:04/07/24 01:22
>>591
>概念を自由に操ることが出来る。

まあこれはいいんだが、作中でこの能力使って宇宙消したり、
新しい宇宙創造したり、いろんな敵を消滅させたりとかは一切してないの?
時間と空間に干渉したり因果律を捻じ曲げる相手を倒したりとか…モロモロ
なんにも描写がないじゃ考察不能逝きだと思う。
597格無しさん:04/07/24 01:26
>>557
話の腰を折るようで申し訳ないのだが、質問。
ゲッターにおける竜馬の存在って、アルカディア号の心になった「大山トチロー」
と同じと認識していいの?
船長はキャプテン・ハーロックだが、アルカディア号は自力でも活動できる。

>>578
他人だぞ。
598格無しさん:04/07/24 01:29
>>594
勝手にお前の考えをこのスレの方針にするなよ
599格無しさん:04/07/24 01:30
>>597
直接強さ議論に関係無いどうでもいい質問する所が似てるから勘違いされたんだろ。
600格無しさん:04/07/24 01:33
>>596
時間と空間の干渉と宇宙の再創造争いはやってる。
宇宙の再創造争いの最中は、異なる歴史が同時に重なっていて、なおかつ生と死の区別が曖昧になっていた。
敵というか、半神半コンピュータの消滅とかはやってない。
敵を倒すとかそういう争いではなくて、因果関係とか現象とかは言葉に支配されるのかそれともそれ以前の想念に支配されるのかを争う、そういう戦い。
601格無しさん:04/07/24 01:34
>>598
594ではないが、
テンプレでエントリーされてないキャラは話にならん
ってのはこのスレだけじゃなくて最強スレ全般の常識。
方針がどうとかではない。
602格無しさん:04/07/24 01:38
>>600
そこら辺の戦いをもう少し抜粋してテンプレ書けばいいんでないの?
>>588じゃあ何がどう凄いのかまったく伝わって来ない。
603格無しさん:04/07/24 01:39
>>597
つまり、アホは3人以上いたと。
なあアホ。
604格無しさん:04/07/24 01:42
>>601
>>594は考察を否定したんじゃないの?
605格無しさん:04/07/24 01:43
>>603
呼んだか?アホ
606格無しさん:04/07/24 01:44
>>602
うぃ。了解。
もっぺん読みなおしてくる。
607格無しさん:04/07/24 01:48
>>595
ナノマシンを散布して、短期間で惑星表面を覆い尽くし、文明の遺産を全部分解してしまうというもの。
ターンタイプの能力だと他には、瞬間移動とか、月の赤道に沿って作った粒子加速器から発射される荷電粒子ビームを防ぐ力場とかがある。
幕下未満にすら劣る。

だいたい、作中でも物語の中では最強だけど、作品世界全体の中では最強じゃない。
人類の中には太陽系から出ていって星間文明を作った連中と残った連中がいて、
星間文明で使われている量産型MSの一機がターンXで、
地球圏にたまたま流れてきたそれを拾った連中が、
ターンXに対抗できるように作ったのが∀。
608格無しさん:04/07/24 01:50
えらく自信満々に言うから、どんなに凄いのかと思えば。
ロックにすら劣る。
609格無しさん:04/07/24 01:53
【名前】スターマリオ
【作品名・ジャンル】マリオワールド各種・ゲーム
【属性】土管工
【大きさ】人間大
【攻撃力】無敵。太陽すら吹き飛ばせる
【防御力】全て無効。なんせ無敵
【素早さ】普通
【特殊能力】無敵
【長所】無敵。あらゆる敵を倒せる。
【短所】穴に落ちると死ぬ
【説明】無敵がどこまで通用するか
610格無しさん:04/07/24 01:53
>>608
まあ本来破壊用の兵器じゃないんだからそう貶めるものでもないんだが、
残念ながらターンタイプに月光蝶以上の破壊力を持つ破壊用の兵器がないんだな。
611格無しさん:04/07/24 01:56
富野モノでまともに使える中で一番破壊力があったガンドロワが、
地球の40倍の質量を持つ惑星を破壊できるレベルなんだから、
富野モノはこのスレと縁がないと諦めた方がよいでしょうな。
(正確には40%の出力で地球の10倍の質量の惑星を破壊)
612格無しさん:04/07/24 01:56
穴に落ちると死ぬなら全然無敵じゃないじゃんと一応突っ込んでおこう
613格無しさん:04/07/24 01:58
>>609
>【説明】無敵がどこまで通用するか

ブロック塀や土管は頑張っても破壊できないくらいまで。
614格無しさん:04/07/24 01:58
ワロタ
615格無しさん:04/07/24 01:58
おまけに制限時間つき。
616格無しさん:04/07/24 01:59
つうか太陽なんて出てきたっけ?
617格無しさん:04/07/24 02:00
>>616
マリオ3までしかやってないが、3では砂漠面で太陽がぐるぐる回って体当たりしてきた。
この太陽、ノコノコをぶつけると死ぬけどな。
618格無しさん:04/07/24 02:01
ノコノコ>太陽ってことか。ノコノコ最強!
619格無しさん:04/07/24 02:01
反応速度が圧倒的にさっちゃんに劣るから歯牙にもかけられてないが、ロックはかなり強いんだよな。
ところで、スカイラークってさっちゃんとかテレポート能力保持者に相性負けするんじゃないか?
620格無しさん:04/07/24 02:01
土管=ブロック>ノコノコ>太陽
621格無しさん:04/07/24 02:02
蹴飛ばしたときはどうだったか憶えてないけど、
つかんだままぶつけるとノコノコも死ぬ。
622格無しさん:04/07/24 02:03
一度滑り出したノコノコは穴に落ちない限り無敵。
623格無しさん:04/07/24 02:03
ノコノコは武器として認められる?
624格無しさん:04/07/24 02:05
無敵マリオだとノコノコが武器として使えないな。やっぱりタヌキマリオ最強じゃね?
地蔵になってあらゆる攻撃素通りするし空も飛べる
625格無しさん:04/07/24 02:06
マリオの持ち物じゃなくて、捕獲してるのでダメ。
626格無しさん:04/07/24 02:09
>>619
さっちゃんは高速で移動中の構造物の中に瞬間移動したことはなかったはずなので問題ない。
超光速で艦隊戦している最中に艦から艦にテレポートできるマップス世界のテレポーターなら話は別だけど。
まあエイブとラドウしかいないわけだが。
627格無しさん:04/07/24 02:20
>>619
ロックの防御、回避に関する反応は光速だと人類スレで言われてる。
さっちゃんに相性勝ちできる超能力者軍団は他漫画にも大量にいるが、
それがどうした?って感じだったろ。>全漫画スレの流れ

628格無しさん:04/07/24 02:25
>>627
バリアー張っただけだから防御オンリーっぽいけどな。
629格無しさん:04/07/24 02:29
>>628
死角からの光学兵器避けてるって言ってたし
別に回避の部分も認めてもいいんじゃないか?
俺は実際に読んだ事無いから分からんが。
630格無しさん:04/07/24 06:09
>>609
残念だけど、太陽は倒せない。
631格無しさん:04/07/24 06:10
スカイラークは、クルーとして主人公(シートン)一人乗ってれば十分と思われる

一応、言っておくと
シートンは普通のテニスの大会で優勝を争う程度の運動能力
拳銃の扱いは、一般人にしては非常にうまいという程度だと思われる(作中でそういう発言有り)

で、艦内部には特別な防御機能も、完全には備えられていないと考えられる
6人の訓練された、普通の拳銃で武装しただけの、地球人が
艦内の、主人公達のそばに出現しただけで主人公達が危機に晒された事から当然
全く無いというわけでもないようだが、使われたことはない。


戦艦がダメだとかなんだとか、言ってた人いたけど
そしたら、シートンの武器扱いにしてくれればいい
それに一応、スカイラークは自動でも戦える。
632格無しさん:04/07/24 06:18
>>631
つまり、進入されたら終わり、ってことだよね?
てか、ブゥアーも同じだし
条件によっては様々なんだよな
633格無しさん:04/07/24 09:19
>>632
現状で超光速で移動中のスカイラークの中に瞬間移動できるキャラは挙がっていないし、
エントリーされているキャラの中では亜光速のアンドロメダの中に瞬間移動できるキャラもいないわけで。
そういうのの名前が挙がったとしても少数のキャラに相性勝ちされるってだけだからあんまし関係ないような気がする。
634L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/24 10:16
L様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>スカイラーク
635格無しさん:04/07/24 11:45
トップを狙えTNGのグレートガンバスターが、無印トップの銀河殴りこみ艦隊全部と同等の戦力らしいんだが、
誰かテンプレを書ける香具師はいないだろうか?
636格無しさん:04/07/24 12:16
>>611
どーでもいいけど40%で地球の10倍なら、100%で地球の25倍までじゃないのか?
637格無しさん:04/07/24 12:20
>>636
しまった!!
638格無しさん:04/07/24 13:38
惑星破壊って何?砕いただけなら自重で元にもどらないか?
639格無しさん:04/07/24 14:16
脱出速度を越えるスピードで破片を撒き散らせば戻らんわな。
640格無しさん:04/07/24 14:16
どれについて言ってんの?
641格無しさん:04/07/24 14:23
さあ?
一瞬ガンドロワのことかと思ったけど参戦資格ないから関係ないし、
大抵の作品では惑星破壊=惑星爆発として描かれているから、
>>639の説明で問題ないかと思ったんだが。
642格無しさん:04/07/24 15:00
そういや、ラノベスレでティアの前後に入りそうな戦艦がエントリーされとるな。
643格無しさん:04/07/24 15:24
TA-29のことか?
あれ破壊規模は大きいけど竜機神にも負けそうだぞ
644格無しさん:04/07/24 15:33
竜機神といえば、ありゃスピードは結構あるから幕下下位の防御力弱めの連中には相性勝ちできるっぽい。
と言うことにだいぶ前気付いたが結局言いそびれてた。
645格無しさん:04/07/24 15:45
竜機神究極の戦法に異相空間に隠れ続けて相手がへばるのを待つ
というのがあるけどこれは無しかな?
オーバーヒート気味になったら隠れると言う方法もあるので、亞空間干渉が出来ない相手には負けないのだけどね
646格無しさん:04/07/24 16:21
空間転移+剣でサクッで防御力不足の連中には勝てる。
逆にそれが効かない連中には攻撃しようとしたときに迎撃されてやられる。
そもそもへばるような奴はいない。
647格無しさん:04/07/24 17:12
と思ったが反応速度が特に速いとは書いてなくて、
最強攻撃が接近武器となるとスピードや反応速度が速い奴にはイマイチ有効ではないのか。
648格無しさん:04/07/24 17:22
>>647
だよねぇ。
移動が超光速でも攻撃速度や反応が書いて無いからイマイチテンプレとして弱い。
今後ラノベスレで修正されそうな流れだが。
649格無しさん:04/07/24 17:40
まあそう考えると普通にOZのスケールアップ版でさっちゃんのスケールダウン版って感じだからあの程度の位置で妥当なんだろうな。
それにしてもTA-29の追加情報はなかなか来ませんな。
650L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/24 18:59
L様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>竜機神
651格無しさん:04/07/24 19:09
しかし、電波理論すら展開できなくなると完全に空気っちゅうか背景っちゅうか。
ずいぶん無害になるもんだよな。
652格無しさん:04/07/24 20:34
ラノベスレが進んでると思ったらエロゲ最強が完全に停滞してた・・・
前も誰か言ってたがやっぱ住人の被り具合がモロなのか。
653格無しさん:04/07/24 20:38
エロゲスレが停滞し始めたころはラノベスレもほぼ完全に停滞していたような。
654格無しさん:04/07/24 20:50
ネタが無いのは分かるが他最強スレのオチ報告ばかりというのは(ry
655格無しさん:04/07/24 21:01
OZって惑星破壊できないよな?
なんでランクされてたんだ?

まあ今は幕下未満になったらしいから関係ないが・・・
656格無しさん:04/07/24 21:04
>>655
過去に素手で地球割ってるからだろ。
657格無しさん:04/07/24 21:09
>>656
正確には過去に地球を割っている奴と同系列・ほぼ同パワーだな。

>>654
ここは全ジャンルスレだ。
つまり、よそのスレで使えるネタがあったらどこからでも持って来れるw。
658格無しさん:04/07/24 21:20
読んだ感じではOZが素手で地球を割れるとは思えんのだが・・・


659格無しさん:04/07/24 21:24
そういや宇宙船の場合、同一作品に搭乗する別の船も()付きランクインさせられるレベルだったりすることが結構あるけど、
スカイラークの場合はどうなんだろう?
アレに匹敵する化け物宇宙船があったりするのだろうか?
660格無しさん:04/07/24 21:25
>>658
読んだ感じだとザインも地球が割れるようには思えんから安心してw。
661格無しさん:04/07/24 21:32
さっちゃんの惑星破壊の百万倍ってどのくらいの破壊力とされてるんだ?

恒星破壊は可能?
662格無しさん:04/07/24 21:39
>>661
惑星破壊の100万倍だろうが2億倍だろうが恒星破壊をしていない以上恒星破壊はできないとしている。
天体を爆発させて無限遠まで破片or恒星物質を飛ばすとして、
重力のことまで考慮に入れて計算すると1京倍でも足りないんだったっけな。
でも小十郎は恒星を消滅させた実績があるので、恒星破壊可能としている。
663格無しさん:04/07/24 21:42
恒星物質

構成物質
664格無しさん:04/07/24 22:20
カービィにとって魔人ブゥ弱すぎ!雑魚!
665L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/24 22:31
L様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カービィ
666格無しさん:04/07/24 22:39
そろそろ新しい芸風を確立して欲しいものだ。
みさくらなんこつ風にファビョってみるとか。
667格無しさん:04/07/24 23:09
いや、ウザイんで今のままでいい。
どうせ大した芸なんて出来ないんだから。
668格無しさん:04/07/24 23:13
とことん使えない奴だな
669格無しさん:04/07/24 23:45
        /       ∠_____
      /|/               /
     /                  \
    |/                    \
    |     / ̄ヽ              \
    || ヽ  /     |               \
    |  ヽ/      |           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ    ___  <,.---、          | >>527
   ヾ、=。'l`|ー。==ゞT' | : 日|       |このスレで俺の名前を見ることになるとは…
  ∠|`=ノ ヽ三二√ T : 日|      < 
  / | く、___,、  U `ー、‐'          |しかしミリンダとパンの壁って・・・ 
∠-  !、 ヽ二ノ   //  \         | 
 /__ ,\⌒  / /     `ー---_,_ \________
 / / / / ヽ-‐ /     __    // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
 | |, ‐ゝ- 二―二二二--――――<\  |  |  |
  /      | l´            \\ |  |  |
670格無しさん:04/07/24 23:47
>>669
よかったな下請けが4人もできて。
それはそうとパンとミリンダ買ってこい。
671L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/25 00:23







強最強最強最強
672格無しさん:04/07/25 00:57
質問
太陽の核融合を異常増進させるだけのパワーってどれくらいになる?
惑星破壊は当然OKなのだが、妙に中途半端な描写なので。
例えばそれの100倍はさっちゃんのパワーと同じ位と取っていいの?


673格無しさん:04/07/25 01:06
>>672
藻前のいいたいことは全てわかった。
http://dat2ch00.hp.infoseek.co.jp/030307-1042902361.html
422-
だな?
674格無しさん:04/07/25 01:22
葛西は制覇を狙ってる
675格無しさん:04/07/25 01:26
後は847-か。
ヤマトに詳しい人がいたら意見を聞いてみよう。
とりあえずL厨とウルトラマンのエントリーは却下だ。
676格無しさん:04/07/25 01:45
検索してみていきなり嘘発見
>強度  100隻のガルマンガミラス艦隊のハイパーデスラー方の一斉射撃にも

>ヤマパ3の最終回の時にぺムラ‐ゼ機動要塞に数々の艦がデスラー砲を打ちましたが効果がありませんでした・・・
しかし次にハイパーデスラー砲を打つと効果がありました・・
デスラー砲よりもハイパーデスラー砲の方が威力があるのは分かりますが
たった一発ではちょっと・・・^ ^;
だったら最初から打っていればよかったのでは・・・??

>まあ、最後はハイパーデスラー砲でベムラーゼ首相を破ったデスラーだが、この後デスラーが本当にベムラーゼ首相の葬式を出したかどうかは不明である。(笑)
677格無しさん:04/07/25 01:54
422 名前:愛蔵版名無しさん :03/01/31 03:48 ID:???
戦艦を出していいならエントリー。
ボラ―連邦ベムラーゼ首相旗艦の機動要塞(ヤマト3)

メイン武器  ブラックホール砲 。出来たブラックホールは期限切れがあるが連発可能。

強度  100隻のガルマンガミラス艦隊のハイパーデスラー方の一斉射撃にも
ビクともしなかったので、セル程度の攻撃はどうにかなりそう。

ベムラーゼの性格  冷酷非常。いきなりブラックホール砲をぶっ放す。

ボラ―連邦の科学力はよくわからないので
ボラ―連邦(ガルマンガミラス)>ガミラス帝国>地球  で考えてみる。

ガミラスの通信技術
太陽圏を出たばかりのヤマトをデスラー機雷で封鎖した事があった。それをコントロール装置を
破壊して古代達戦闘班の面子が手作業でどかした。その様子を14万8000光年先のガミラスから、 ライブで見ていた。

ガミラスはヤマトがワープアウトする地点をわかってたらしい。(ヤマトを見失ってないから)
光速の99%の巡航速度のヤマトにピンポイントで攻撃できる技術がある。

「永遠に」で地球のパルチザンの通信機で40万光年先のヤマトと通信していた。

百の出したアンドロメダの弱点と言われたレーダーの能力についてはヤマトの世界の能力なら問題ないと思われる。
多分ボラ―連邦の科学力なら当時のガミラス以上の技術なので問題はないと推測される。

ブラックホール砲以外の攻撃力と防御力ではアンドロメダの足元にも及ばないのだが 、通信技術と正確性ではヤマトの世界の方がありそうなので。

デスラー艦なら「瞬間物質移送機」で「遊星爆弾」をぶつける事も可能なのだが 、ブウに放射能が効果があるのかはわからないので。
デスラー艦ならデスラー1人で攻撃可能かもしれない。 いつも立ったまま1人で引き金を無造作に引いてるから。
678格無しさん:04/07/25 01:55
847 名前:愛蔵版名無しさん :03/02/07 19:20 ID:eDtAFon5
ボラ―連邦のベムラーゼ艦はどうなったの?
固有名詞が付いてるのでOKでしょう。
細かいところはわからないので、ヤマトの性能とスペックを参考とする。
ヤマトも基本操作は1人で可能なのでベムラーゼもOKだろう。
ブラックホール砲の引き金は本人が引いてるし。
ヤマトは基本的に手作業で動かす船。

波動エンジンにエネルギーさえ注入されたら、いきなり無差別連続ワープが可能なので
ブウが追いつく頃には光速の99%近くまで加速されてる可能性もある。
(百の書いたルールを採用すると可能なのだが)

全速でなくてもブウが追いつけない速さでブラックホール砲を撃つのも可能。
デスラーが通常航行のヤマトにピンポイントでデスラー砲をあてられるのだから可能だと思う。

ヤマトのこの辺りの科学力ならブウが何処に(最低銀河系程度なら)瞬間移動しようとも、
瞬時に見つけて追いつけると思う。
初期のデスラー艦でさえ、ワープしたヤマトに計算無しでピンポイントで追いついて接近戦を成功させられたので。



848 名前:愛蔵版名無しさん :03/02/07 19:20 ID:eDtAFon5
耐久性
100発のハイパーデスラー砲でもビクともしなかった。1億くらいは耐えられる証明。
初期の波動砲=波動カートリッジ弾程度の威力。
ガルマンガミラスの兵器の序列は
ハイパーデスラー砲>惑星破壊ミサイル

惑星破壊ミサイル
地球を壊す3万程度のパワーどころではない。
1発の流れ弾が太陽に誤射された。「その影響で太陽の核融合が増進されて、1年後には地球が太陽に飲み込まれる。」
それが3のコンセプト。よってこのミサイルは100万近くの破壊力があると思われる。
それ以上のHデスラー砲の100発の集中攻撃=1億

もしエネルギーゼロ状態でも、(いくらブウでも通常攻撃では破壊できないので)かなり全力攻撃をする必要性があるので
気をためてる間に(通常攻撃の時間も含めて)ブラックホール砲を撃てる位の時間はあると思う。

いきなりブウが内部に進行して来たら勝ち目はないけど。
初めから(百が書いたみたいなルールだと)光速の99%で飛行されつづければブウだって攻撃をあてる事は不可能。
無から有を作り出す永久エンジンである波動エンジンなら補給無しで永遠に飛行可能だから。
それでスキを見てブラックホール砲を撃ちこむ。

こんな感じなんですけど。
679格無しさん:04/07/25 02:05
このころから憶測しか書いてなかったのか、ウルトラは。
680格無しさん:04/07/25 02:13
これも憶測だけど、チェンゲのラスボスのインベーダーってラ=グースじゃないの?
681格無しさん:04/07/25 02:17
>>680
>これも憶測だけど、チェンゲのラスボスのインベーダーってラ=グースじゃないの?
あれはただのそっくりさんです。
コーウェン君とスティンガー君が合体した超巨大インベーダーが虚無戦記書き下ろしに出てきたラ=グース細胞にクリソツなのと同じ。
もちろん、チェンゲ版のエンペラーも同性同名のそっくりさんで、
漫画のエンペラーとは違っています。
682格無しさん:04/07/25 02:19
んで、わかってる範囲で嘘を挙げてみる。
基本的に↓のサイトを参考にしてみる。
http://sumim.no-ip.com:8080/wiki/75

まずは>>676


ウルトラ発言>初期の波動砲=波動カートリッジ弾程度の威力。

参考サイトの情報
>波動カートリッジ弾
>「永遠に」で開発されたカートリッジ弾(中略)波動砲の百分の一のエネルギーが入っている

デスラー砲についてもパワーアップしたという情報はない。
>ゴルバの装甲にデスラー砲がまったく効果が無かった
のでハイパーデスラー砲が開発されたという経緯があったので、
デスラー砲自体の威力は変わっていなかったと考えるのが自然。
なぜなら、初期の波動砲=波動カートリッジ弾レベルのインフレ、
つまり100倍ものインフレがこれまでにあったのなら、
出力を増した新兵器にハイパー〜などと名づける必然性はないから。

で、デスラー砲艦が使われるようになったのは、
>ハイパーデスラー砲が開発されたため今までデスラー乗座艦のみに装備されていたデスラー砲が一般艦にも装備許可されたため
で、ヤマト3に入ってから。
683格無しさん:04/07/25 02:20
>>675
だから詳しい人に聞いてみたかった。
却下でもいいから、せっかくなので誰かエントリーして。
ガミラスなら艦内テレポート対策として放射能を充満させると言う奥の手もある。
忘れ去られた設定だけど、遊星爆弾を落とした理由は「ガミラスは放射能の中でしか活動できない」だった。

>>676
それ、自分も書き間違えたという事を気になってた。間違いがあると拙いからしっかりと情報を集めようとしてた。
参考リンクも同時に張ったと思うので、そこはすぐ間違いに気づくと思うけど。
要するに「デスラー艦のHデスラー砲は100艦の合計よりも強力だった」が言いたかっただけなので。
Hデスラー砲の開発に成功したから近衛艦にデスラー砲の装着を許したのではないかという意見が多かった。

ちなみにベムラーゼ艦の正式名称は「ゼスバーゼ」です。

ヤッパリすぐネタが割れたね。
684格無しさん:04/07/25 02:28
>>659
たしかに、主人公のライバル(デュケーヌ)が作った
「DQ号」という船があります。

能力はスカイラークと大差無いと思われるが
作品の一番最後のほうで、なおかつ主人公の船でも無いので
出番が少なくて、スカイラークに比べると、能力がかなりわかりづらいです。

スカイラークと同じ装置が積まれてるし
スカイラークよりも大きいらしいので、能力はほとんど同じ

具体的な戦果は、
クローラ銀河というところから、逃げ出すときに
短時間で、星を1万5千個ほど破壊したということ。
何を使って壊したか、は記述されてなかったと思う。(もしかしたら書いてあったかもしんない。)
(具体的に時間のほどはわからないけど
スカイラークの速度から考えると
数分から数十分じゃないかな〜、わかんないけど)

で、他に出てきたもので、これほどに強力は船は無かったと思います
他に出てきた強い敵は、「クローラ銀河」とか、惑星単位での要塞でしたから。
685格無しさん:04/07/25 02:33
>>684
>スカイラークと同じ装置が積まれてるし
>スカイラークよりも大きいらしいので、能力はほとんど同じ
ってことは銀河全体を超新星化させるあれも理論上使用可能ってことですか?

ヴァレロン号がやってるところをみてて最終的にはやり方を知っているなら、
できるってことでいいと思います。
686格無しさん:04/07/25 02:34
>>683
>却下でもいいから、せっかくなので誰かエントリーして。
却下

>ガミラスなら艦内テレポート対策として放射能を充満させると言う奥の手もある。
艦内テレポートをしなければならないような非力な奴は幕下にもいないので、
艦内テレポート対策などに意味はない。
そもそも放射能を含んだ空気程度ではある程度の時間中にいさせないと効果がない。
艦内テレポート+内部からの破壊という作戦を使えるようなレベルのキャラなら、
艦を破壊するために艦内にいなきゃいけない時間はほんの一瞬なので、後で死ぬとしても勝てる。

>それ、自分も書き間違えたという事を気になってた。間違いがあると拙いからしっかりと情報を集めようとしてた。
無理なことはやらないでいいよ。

>参考リンクも同時に張ったと思うので、そこはすぐ間違いに気づくと思うけど。
ブウスレでのことなら貼ってなかった。
妄言を垂れ流していただけ。

とりあえず、君がブウスレでエントリーした奴の中でこのスレで通用するのはないからもういいよ。
687格無しさん:04/07/25 02:35
>>685
デュケーヌもその装置の開発に携わったし
その銀河破壊を手伝ってもいたので、やり方もどう考えても知っています

そういう意味では、明らかに可能です
688格無しさん:04/07/25 02:38
>>687
えーと、手伝ったというのはどんな風にでしょうか?
デュケーヌがヴァレロン号に乗り込んで装置をいっしょに操作したみたいな感じですか?
689格無しさん:04/07/25 02:48
>>688
ちょっと、最後の銀河を破壊するシーンは、あまりにもわかりにくい表現が多いんですよね・・・。

手伝ったっていうのは、まず
その銀河を破壊する方法は、主人公(シートン)が単独で考え出したわけではなくて
デュケーヌや、その他数人といっしょに、相談して考えた、っていう点。

その延長上で、デュケーヌも装置を使って破壊作業を協力した、というわけですが
同じ船にいたかどうかは、さっぱりわかりません。
そのシーンでは、シートンとごく一部を除いて、誰がどこにいたかについての詳細な表現は全くありませんでした。

協力した、というのは、さすがに数十億もの星をあちこちに移動させるのには、一瞬では終わらない多少大変な作業だ、ということだと思います。
なんでそこまで協力したのか、については全く書かれていませんから。


とにかく銀河破壊のシーンは、わかりづらいです・・・。
スカイラークスレの住民のほうが、うまく読み砕いていると思いますが・・・
690格無しさん:04/07/25 02:55
>>689
ふむふむ、一瞬で完遂したわけじゃないんですね。
個人的には、銀河から銀河に太陽を転移させてぶつける作業よりも、
転移ものと銀河にある惑星をさらに別の銀河に避難させる作業の方が大変そうな気がします。
おおまかでいいんですが銀河を破壊しきるまでにどれくらい時間がかかったかはわかりますか?
691格無しさん:04/07/25 03:03
>>690
作中には、時間を表す表現は一切出てこなかったので
はっきり言って、全く想像できません

一応破壊作業中に、少しだけ一悶着があったので
数秒で終わった、というのはありえませんが
その銀河から逃げ出せる物も無かったということなので
何時間もかかった、というのもありえませんし・・・。

一悶着が無かったら、あっという間に終わったかもしれませんし。
数分から数十分かな、って俺は勝手に思ってますけど・・・

一悶着、っていうのは破壊作業中に
銀河にいた敵三名に能力(通称「魔術」)を使われてクルー三名が気絶させられたことです
そのあと。逆にデュケーヌがその敵を自分の魔術で殺しました。
魔術といっても、デュケーヌ達は当然、銀河の外にいました。
692格無しさん:04/07/25 03:11
ありがとうございました。
テンプレに情報を追加しておきます。

数分から数十分となるとさすがに打倒ブゥアーの望みは完全に消えたかなと。
その代わり4位タイが一つ加わったわけですが。
693格無しさん:04/07/25 03:22
>>692
お役に立てまして良かったです。

新参者なんで、同じ作品から複数出るのはダメなんだろう、と勝手に思ってました
694格無しさん:04/07/25 03:24
>>682
自分でもインフレすぎるとは思うのだけどね。
西崎ヨシノブに聞けば本当にインフレおこしそうな気もするが。
初期の波動エンジン
サーシャが乗ってた1人乗りの宇宙艇のエンジンを改造してヤマトに取り付けた
という設定があったと思う。→確認中

1から2は基本的にパワーUPしてない。波動砲は月程度(浮遊大陸破壊)
新たなるで、例のゴルバの話があり
永久にで大改造を施されパワーUPした。
速度もいきなり速くなった。
例のゴルバを波動カートリッジ弾1発で(波動エネルギーと融合はしたけど)
1機破壊して、その余波で6機破壊した

デスラーはその間にボラー連邦と交戦開始して、何をやってたか正式には不明。

だとしたら、この間のパワーUPはどれくらいが妥当なんだ?
初期のデスラー砲は波動砲に触発されて開発した節もあるけど。

>>686
>ブウスレでのことなら貼ってなかった。
3の各回のあらすじを丁寧に書いてるサイトを張ったはずなんだけど。そこは閉鎖されたみたいで見つからなかった。
>>676 の最後の行は、そこのサイトにあった文じゃないか?


695格無しさん:04/07/25 03:40
>>694
>ゴルバ型浮遊要塞
>(略)空間重魚雷発射口に波動カートリッジ弾を打ち込まれ波動エネルギーとゴルバの推進エネルギーが融合し七機のゴルバを巻き込み誘爆した。
弱いところをついただけであってカートリッジ弾が物凄く強いことを示す描写ではない。

>自動惑星ゴルバ
>(略)デスラー砲の直撃にもビクともしない装甲と大型砲を持っており(中略)イスカンダルの自爆により消滅。
とりあえず惑星爆発の方がデスラー方よりだいぶ破壊力があると見ていい。
仮にインフレしてたとしても、初期波動砲と同じオーストラリアサイズの小惑星を破壊可能なレベルから、
そう大きくインフレしていないんじゃないの?

もういいよ。
696格無しさん:04/07/25 05:01
>>692
スカイラークの空間移転についてだけど
スカイラークは、超光速で移動してる船にも
空間移転できるみたいだし、それでブゥアー倒せるんじゃね?

銀河生贄砲使われたら負けるんだろうけど
移転も話にならんほど素早く銀河生贄砲撃てるのかな?

イドの銀河食ってパワーアップしたバージョンとかには話にならんけどな

そもそも瞬間移動とかは特定の相性として扱われて論外になったりする?

あと、銀河破壊が一瞬でできないかもしれない、ってのが判明したのは大きいかもな
697L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/25 09:41
やめてよね
本気で喧嘩したらブラザーズがL様に勝てるわけないだろ
698格無しさん:04/07/25 13:15
>>681
そっくりさんでも力は同等とかか?
699格無しさん:04/07/25 13:15
解説しよう!

構って欲しいがためについに種ネタに走り出した負け犬だが、
やはり相変わらずつまらないためにスルーされ続けるのであった!
700格無しさん:04/07/25 13:19
>>698
いや別作品で作品世界も関係ないからただのそっくりさん。
ちなみに、石川賢のマンガの方はいろいろ世界観が繋がりつつある。
アーク3巻書き下ろしでゲッターとフリーダーバグが繋がったし、
真説・魔獣戦線の最終回で、ゲッターも虚無戦記も魔獣戦線も並行宇宙の出来事で、
ゲッターやラ=グースはある強大な敵を倒すために生み出された兵器であるというようなことが示唆されていた。
後者は確定ではないけど。
701格無しさん:04/07/25 13:29
>>696
>あと、銀河破壊が一瞬でできないかもしれない、ってのが判明したのは大きいかもな
と思ったんだけど銀河を破壊していって住人が死ぬとエネルギーが放出されてブゥアーのある場所(中枢・生贄砲)に行くのを感知できるなら、
四次元転移で住人を複数の銀河にバラけさせて避難させるというのもありなわけか。
六次フォースの感知能力はどうなってるんだろう?
702格無しさん:04/07/25 15:08
>700
ということはあれか?石川賢の世界にはゲッターエンペラーやラ=グースより強いやつがいるかもしれないのか?
703格無しさん:04/07/25 15:21
>>702
かもしれないという程度だけど。
真説・魔獣戦線の最終回に出てきた回想で、時天空とかいうのに宇宙が滅ぼされている描写があって、
一つの銀河団のまわりが全部ドグラみたいので埋め尽くされてて(宇宙の残り全部が飲みこまれてる)、
その宇宙の住人の精神生命体がビッグバンを起こしてそのドグラみたいのを吹き飛ばして時間を稼いで、
その間に別の宇宙で時天空と戦うための兵器を作るといってて、その一つが本編に登場する魔獣。
その他に、宇宙を食らう生物でもいいし、宇宙を破壊する兵器を持った機械の化け物でもいいみたいなことを、
魔獣担当以外の精神生命体が言っていた。
というわけで、エンペラーもラ=グースも時天空と戦うために生み出されて進化した物の一つのようなことを匂わせていた。
704格無しさん:04/07/25 15:35
全ジャンルの物理的最強1位の上がいるのか…とんでもねぇな。
705格無しさん:04/07/25 16:14
ゲッターエンペラーは五位のナイトウォッチにも負けそうじゃない?

ゲッターの攻撃力は惑星破壊、防御力も惑星破壊に耐えただけ。
移動速度は超光速かもしれないけど反応速度が書かれていない。
特殊能力は知覚するだけと、時間移動ができる程度。

ナイトの攻撃力は恒星破壊しているし、超光速の敵にもあてている。
防御力はよくわからないけど、移動速度も反応速度も超光速レベル。
半径777億7777万7777kmの空間認識能力もある。

ゲッターエンペラーはどうやってこいつに勝つの?
706格無しさん:04/07/25 16:22
空間を握りつぶす
707格無しさん:04/07/25 16:26
ナイトウォッチは作中で恒星破壊してないよ。
まあ武器の設定からすれば出来るだろうけど。
708格無しさん:04/07/25 16:26
>>705
残念ながらここは描写オンリースレじゃないんだわ。
709格無しさん:04/07/25 17:36
じゃあ設定重視なの?
710格無しさん:04/07/25 17:41
描写・設定両方あり。
711格無しさん:04/07/25 17:42
>>708
いや、テンプレから抜き出したんだけど。
もしかしてテンプレに書かれていないすごい能力があるの?
それともビッグバン級のエネルギーを秘めているから強いとでも?
712格無しさん:04/07/25 17:51
設定と描写が矛盾してる倍は描写優先
713格無しさん:04/07/25 17:53
>倍は
場合は
714格無しさん:04/07/25 17:55
設定がやたらと多いのに、
それが、少しも描写されてない場合は
設定だけキャラとして番外
715格無しさん:04/07/25 18:05
だから空間を握り潰すんだって
716格無しさん:04/07/25 18:05
>>714
それは全漫画スレのルール。
そもそも十分な設定があって、描写がほとんどないキャラなどというのは、
同じ作品の中で同系統のキャラがいるんで描写がオミットされた類(ランキングでカッコ付きになってるような連中)以外にほとんどいない。
たいていは設定ではない、修辞や言葉遊びがいっぱいあるだけのキャラ。
717格無しさん:04/07/25 18:08
設定だけなら奈須作品が最強になっちまう
718格無しさん:04/07/25 18:15
>>717
裏設定取り込んでも雑魚というのがエロゲスレでの定説だが。
719格無しさん:04/07/25 18:26
ちゃんとした設定があっても
その能力を発動するまでの時間や
発動したとして、効果が現れるまでどのくらいか?
などがはっきりしてないと考察対象外だがな
720格無しさん:04/07/25 18:29
基本的に地球内で終わっているやつは上位に食い込まないよな
表だとOZまでだし裏だと那智武流までか?
721格無しさん:04/07/25 18:30
>ちゃんとした設定があっても
発動時間不明や、効果が現れるまでの時間が不明という時点で
ちゃんとした設定ではないけどな
722格無しさん:04/07/25 18:36
>>717
"信者の妄想設定も加えれば"を忘れとるぞw
723格無しさん:04/07/25 18:54
デモンベインの暴君ネロとかもうでてきた?
724格無しさん:04/07/25 18:59
ナイトウォッチの方がゲッターエンペラーより強い。
このことに対しては何か反論ある?
725格無しさん:04/07/25 19:02
>>723
このスレに出ても
のろいので瞬殺扱いになりそう
726格無しさん:04/07/25 19:05
ゲッターエンペラーの「空間を握り潰す」っていう攻撃の
詳しい説明無いの?
727格無しさん:04/07/25 20:24
>>724
エンペラーは内包エネルギーがビッグバン以上だ
恒星破壊ごときでは相手にならん
728格無しさん:04/07/25 20:37
ゲッターエンペラーが1位になったときに挙げられた勝ちパターンは、
エンペラー1号機(エンペラー1の頭を腕になるゲットマシン)に進化する前の段階である真ゲッターや、
3号機に進化する前の段階である真ドラゴンが、マシンの機能としてではなくゲッターエネルギーの性質として吸収能力を持っていて、
少なくとも自分より小さなエネルギーの相手は吸収できていたので、なんでも吸収できるというものだったな。
729格無しさん:04/07/25 20:42
>>728
訂正「頭を腕になるゲットマシン」→「頭と腕になるゲットマシン」
730格無しさん:04/07/25 20:53
>>727
テンプレ読んでないのか?
ナイトウォッチの武器は太陽系消滅レベルの空間破壊と
それでも全く倒せない敵を消滅させる亜空間ブラスターの乱射だろ。
731格無しさん:04/07/25 20:57
>>728
じゃあテンプレの攻撃力欄に
「エネルギー値が下回る相手を吸収する」って書いておかないと分からんな。
732格無しさん:04/07/25 21:04
>>731
>エンペラーの1号機、3号機に進化する前の真ゲッター、真ドラゴンは物質・エネルギー・魂を吸収することができる。
733格無しさん:04/07/25 21:06
>>732
それでも最低限、吸収速度と射程距離が分からんことには
イドとブゥアーに勝てそうにないんだが。


734733:04/07/25 21:11
良く考えたらビッグバン以下の「物質・エネルギー・魂」を
全部喰えたらイドやブゥアーの攻撃も全部無効か…
735格無しさん:04/07/25 21:16
>>734
まあ、初期の真ドラゴンでもビームや敵メカの自爆のエネルギーを吸収してるからね。
736格無しさん:04/07/25 21:47
っつーか過去ログとかテンプレもみずに
ナイトウォッチ>ゲッターとかほざいてるのは
L厨かもしくはその同等の馬鹿なのか?
それとも釣り? 俺らは釣られたの?
737格無しさん:04/07/25 22:03
>>736
まあ全漫画スレで結構前に決定したことだから、
テンプレに書かれてる情報も少なくてわかりにくいのかもしれん。
L厨と同等はさすがに言い過ぎだろう。
738格無しさん:04/07/25 22:06
は?勝手に結論付けてそれに従えときたか。やってることはL厨とやらと何も変わらんな
739格無しさん:04/07/25 22:07
>>737
残念だがL厨と同レベルだったらしい
740格無しさん:04/07/25 22:13
>>739
お前がな
741格無しさん:04/07/25 22:14
いま出た結論じゃなくてずっと前に出てるの。
しかも反論して否定すればいいものを
単なる悪口で返すってのは頭の構造L厨と変わらんぞ。
742格無しさん:04/07/25 22:15
>>740
プ
743格無しさん:04/07/25 22:15
>>739
>>733-734がまともだと思ったんだが、この人だけ便乗で別人だったのかな?
744733:04/07/25 22:17
>>743
俺は>731>>733-734だけですよ。
745格無しさん:04/07/25 22:18
        /       ∠_____
      /|/               /
     /                  \
    |/                    \
    |     / ̄ヽ              \
    || ヽ  /     |               \
    |  ヽ/      |           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ    ___  <,.---、          |
   ヾ、=。'l`|ー。==ゞT' | : 日|       |パンとミリンダ買ってきたから
  ∠|`=ノ ヽ三二√ T : 日|      <これでも食べてもちついてくれ 
  / | く、___,、  U `ー、‐'          | 
∠-  !、 ヽ二ノ   //  \         | 
 /__ ,\⌒  / /     `ー---_,_ \________
 / / / / ヽ-‐ /     __    // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
 | |, ‐ゝ- 二―二二二--――――<\  |  |  |
  /      | l´            \\ |  |  
746格無しさん:04/07/25 22:23
っつーかスレの半分が煽り合いなんだからいまさらどうでもいいや
747格無しさん:04/07/25 22:26
           ・ ・ ・
このスレは煽ってなンボなんだよッ!
748格無しさん:04/07/25 22:27
ID欲しいなあ。
しかし、異議を唱える香具師がテンプレだけしか知らんというのはどういうこった。
749格無しさん:04/07/25 22:29
>>747
な、なんだってー!
750格無しさん:04/07/25 22:33
>748
まあテンプレってのは作品知らない人のためにあると思うし
それで疑問持ったなら知ってる人が答えるのは別にいいと思う。
751格無しさん:04/07/25 22:35
>>745
ありがとう。
相変わらずいい香具師だな、ラディッツ。
今度からは舎弟Sに買いに行かせていいよ。
752格無しさん:04/07/25 22:37
文句付けるやつァまずテンプレ書きンしゃいッ!
753格無しさん:04/07/25 22:41
純真無垢なアムルガムブラザーズ
僕たち純真無垢なアムルガムブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J
754L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/25 23:21
L様がブラザーズにパンを買いに行かせたよ
755L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/25 23:32
           やんのかゴルァ!!
       L→○ .←ブラザーズ
         人
756格無しさん:04/07/25 23:58
もうやめてくれL厨。
改蔵の最終回見た後にお前さんがファビョってるのを見てると妙にせつなくなる。
757格無しさん:04/07/26 00:16
>>756
お前最低だな。奴が他人とコミュニケーションをとれる場所はここしかないってのに・・・。
758格無しさん:04/07/26 00:24
>>757
いや、彼にはよくなったら引き取ってくれる婦長さんとかいるんでしょ?
759格無しさん:04/07/26 01:24
とりあえず、軽いまとめ。
・ブゥアーvsスカイラーク(>>691まではテンプレに反映。>>696>>701で新しい疑問発生)
・だいぶ昔にエントリーされたキャラのテンプレ改訂が必要なのではないか?
・ラディッツはいい奴
・L厨は見てて泣ける(感動ものエロゲーくらい)
・ウルトラマン厨は妄想が酷い(L厨と違って泣けない)のでエントリー禁止
760格無しさん:04/07/26 01:34
っと一つ忘れてた。
>>588-600で新規エントリーの裏キャラ議論。
エントリー者が作品をまた読みなおしてみるとのこと。
761格無しさん:04/07/26 01:35
【気をつけて! L厨があなたを狙ってる!】
最強のキャラクターを決めるスレだけあって、やはり色んな人がいます。
その中でも極め付けに頭が悪い人がいます。その名も『L厨』!
(L厨のLはロード・オブ・ナイトメアというキャラの通称ですが、詳細はまとめサイトに載ってます)
どうやらL厨はそのLを最強にしたくて仕方が無いようなのです。
通常の思考能力を持つ人間からしてみればそれは到底不可能な話なのですが、
L厨に人並みの知能を期待してはいけません。
彼らが発生するスレは例外なく荒れますが、もう大丈夫!
今回はL厨の生態をここに記しておきますので、ここに該当する人を見かけたらL厨です。
「あ、L厨だ!」と思ったら、スルーしましょう!

■L厨の歴史
・神坂作品が漫画メディアに進出しているのを理由に漫画最強スレに襲来。
・どうしても各メディアで最強になりたいらしく、
 「存在規模が違う」「Lは現実世界にも干渉できる」などの滅茶苦茶な理論武装で大暴れ。
・漫画スレ住人のスルーによって全ジャンルに標的を変える。
・とりあえず考えうる限りの捏造テンプレで大暴れ。
・しかし少しずつ良識あるL派によって捏造テンプレの鎧が剥がされていき、
 結果的に自己構成成分操作系のキャラに治まる。
・だが納得できないL厨はスレのルールそのものに難癖をつけ始まる。
・その後も相変わらずの設定捏造を繰り返し、あまつさえスレのルールをも捏造しはじめる。
・理論の飛躍は当たり前。「リナがこうできるからLにも出来るに決まってる」。
・「管理人死ね」「クソスレ」「Lを負けさせるためのルール」などの暴言も。
・「Lの援護に来ました」「スレイヤーズ掲示板から来ました」などのバレバレの偽装工作を仕掛け、
 スレを混乱させようと試みるが玉砕。
・どうやらもう見境がつかないらしく、「アテナが最強」「アテナに勝てないからって除外するな」などの意味不明の言動を吐く。
・そして現在に至る。

■L厨の特徴
・捏造大好き。
・自演大好き。
・都合の悪い情報は無視。
・都合の良い情報は歓迎。
・過去に論破された理論を何度も持ち出す。
・反論が不可能と悟ると悔し紛れにクソスレ扱い。
・反論が不可能と悟ると悔し紛れに他厨を装ってスレを荒らす。

どうですか? これでL厨と他の住人の区別がつきますね?
それでは、どうぞ快適な最強議論をお楽しみください。
762格無しさん:04/07/26 01:36
【作品名】最強スレ
【名前】L厨
【属性・職業】厨房
始まりの時…そこにはL厨がいた。厨房にして信者、スレを超越し、また共有する者達…
厨にして房…
信にして者…
L様を除く全てを否定する者達…厨にして、唯一無二なる者達…
何者もL厨を止める事はできない。
彼らを阻めたとしても、それは…
新たなL厨の誕生でしかない
捏造こそが彼らの答え。
彼らは融合して、共に、そして同時に暴走する道を選んだ。
かくして彼らは再び完全となる
全てを捏造し…
Lは最強に!
スレの始まりより存在し、それぞれの脳内にスレイヤーズとロストユニバースの新設定を内包するという、
全てを超越した厨々信者的存在が融合して一つとなった者。
【大きさ】普通の信者より遥かに大きい。厨が体のほんの一部に入っている。
【攻撃力】[認知限界破壊存在] AA+.極大まで飛躍した設定をさらに捏造可能+α
     一振りで神坂シリーズ外のキャラクターを破壊する鎌を振るう。
     最強スレを破壊している。
【防御力】「スレ違い」という程度の話題誘導では倒せない。
     全てを破壊しても復活する。
【素早さ】人間の理屈では測定不可能。数学上ではあらわせない。
【特殊能力】ラッキーマン厨より遥かに上。アテナ厨でも手も足も出ない。無限のスレが何度過ぎ去っても存在し続け、それを巻き戻し可能。
【備考】神坂シリーズとは何の関係も無い作品に命令し、コキ使い、戦わせる。
逆らうと、自分のスレ、他人のスレが消去される。
スレの流れを創り管理している平穏なスレ住人さえ足元にも及ばない。
小学生にも通じる理屈やそれよりもっと易しい幼稚園生対象の理屈でもどうする事も出来ない。
763格無しさん:04/07/26 01:37
L厨補足
>>975の内容はすべて最強スレで実際に行っている
実際の厨さはそんなものなど比べ物にならないほど強力。

本当のL厨の実力
【強さ・特殊能力】>>の内容全てに加えて他作品の全キャラクターの力と能力全て+未だ知られていない未知の原稿書き換えの可能性全ての合計
    設定とか描写とかいう当然の理屈が通じない程度ではなく『いくらでも厨』なのである。
    他のどれかのキャラクターが強くなればその分L厨も強くなるため永遠に追い抜けない。
    設定捏造の鎌・目から荒らしビーム・口からスレ違い放射等の小さな技でもあらゆる設定・描写を問答無用で破壊可能そこに一切の理屈は通じない
    どんな厨でもとりあえず一時的にでも冷静になることが出来るがL厨の厨度が消えることは絶対にあり得ない
【備考】ブラ厨といわれる設定厨の実体であり厨設定の化身であり無限の厨房であるブラザーズ信者などはL厨からすればそこら辺の小さな昆虫でしかない。
    漫画界最強のラッキーマンのラッキーとD厨お得意のアカシックレコードを生活に利用できる。
    脳内で神坂シリーズの外にも権威を持っている。
    脳内で作者を殺せる。
    全ての最強スレの決勝トーナメント的スレである『全ジャンルキャラクター最強議論スレ』を自在に移動
    イド厨、ブゥアー厨は虫ケラ同然。
    L厨は最強スレの外のスレへと向かうのだ
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1078195971/
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1080696221/
↑ちなみにこいつがL厨
ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1071285027/
↑L厨に対して必死に反論してるのが厨房最強と言われるブゥアー厨。
さらに必死に反論してるのが実質上最強スレ最強と言われるブラザーズ厨。
見ての通りL厨には人間の言葉が通じてない。
理屈でL厨を超えることは不可能。
奴らは単純に『僕たちが大好きなL様を他のキャラが倒す姿』に腹を立てているに過ぎないのだ。
L厨は全ての厨を内包するもの故にその中には全ての厨があり
L厨は全ての厨を超越するもの故に何の厨を出してもそれを超えている
論破しようがダメージは受けないし正確なテンプレを要求しても無視してスレを荒らすだけ
最強スレで「まだ、わからないのか? あの連中は…まさか、いるとは思っちゃなかったけど…厨なんだよ!」という表現がある
ただでさえ厨房率が高くても普通に動いてるスレで「まさか、いるとは思っちゃなかったけど…」などという表現を使うということは
L厨は人間が妄想して作り出した厨ではなく本物の厨本人ということになるのだ
事実、はっきりL厨を『頭悪い厨房』。それ以外のもの(キャラクター含む)を『住人』と書かれている
また、スレイヤーズとロストユニバースだけでなくその他の作品も全てL様の作った人間が起こした事になっている。
そういう設定がL厨の脳内で実在するのだ。キャラクター達を強制的に弱体化させ、設定も彼らによって操作されているのである。
もちろん、Lさまは最強(そこに理屈はない)
764格無しさん:04/07/26 01:38
>>761
古いコピペはやめれ。
L厨と他の住人の区別なら簡単だ。
コテハンとトリップ付けてるから。
もはや電波理論すら展開できなくなったんだからL厨自身をそう虐めてやるな。
765格無しさん:04/07/26 02:04
当時いたL厨と今居るL厨は別人な気が。
今はコテのおかげであぼーんできるから、個人的にはあんまり気にならないな。
ウルトラマンはまじでうざい。コテとトリップつけてほしい。
766格無しさん:04/07/26 02:21
>>765
いやほぼ確実に同一人物。
当時のL厨があんまりうざいんでLスレに誘導。
以後ずっと同じ文体で書きこみつづけLについては語ることがなくなって一時活動停止。
最近、スレイヤーズの魔王が雑魚かどうかという話題が出て、専用スレを作成して誘導。
先ほどのL厨とまったく同じ文体、思考パターンで書きこみを続けていた。
で、このL厨が向こうに書きこむのとほぼ同じ時間にトリップ付きのL厨がこっちで一行レスをするというパターンが何度も見られた。
つまり、嘘をことごとく看破され、電波理論をことごとく論破されて、
言葉で語れることが何もなくなってしまっただけというわけだ。
767格無しさん:04/07/26 03:49
>>765
もはやL厨はネタとしてスルーできるが
ウルトラマンは真性だからキツいもんがある
768格無しさん:04/07/26 03:57
ウルトラマンには恐怖を感じる
769格無しさん:04/07/26 04:12
ブゥアーのテンプレ見たんだけど、銀河生贄砲はブゥアー単体では不可能なはずだよ。
「以前に銀河生贄砲による宇宙破壊を見たことのある伝承族のおぼろげな記憶によると」種族全部の精神統一が必要「らしい」。(この証言はかなりあやふや)
実際、ブゥアー内部に伝承族がくっついていた描写もあったし。
他の銀河障壁や全銀河へのテレパシー送信も、銀河生贄砲計画の一環という設定だから、他の伝承族が協力してる可能性が高いよ。

まあ、銀河生贄砲発射直前のブゥアー内部で伝承族がくっついていたシーンがあるから、名前を「ブゥアー銀河生贄砲発射直前ver.」にデモ変えるだけでいいのかもしれないけどね。
しかし、合体した伝承族は後で分離可能(前述の、以前に銀河生贄砲を見たことのある伝承族は分離している)だから、一撃で勝負が決まらなかったとき、分離して伝承族がワラワラと押し寄せていくかもしれん。
相手によっては、銀河生贄砲より凶悪な攻撃になるような…
770格無しさん:04/07/26 04:24
最初に宇宙食ったときとか結構切羽詰ってたみたいだから、
伝承族はまだ作ってなかったんじゃないかなあ。
伝承族の精神統一はしないと銀河生贄砲による宇宙破壊のエネルギーを食う側に回れない、
銀河生贄砲の破壊力をもろに食らって死ぬからしてるんじゃないかと解釈してました。
具体的にいうとブゥアーはお腹いっぱいになるけど、その他の伝承族は全滅みたいな。
771格無しさん:04/07/26 05:36
>>770
なるほど、たしかにそうかも。
ただ、コレは呼んだことがない人のために補足しておきたいんだけど、ブゥアーから見た伝承族は、単に銀河生贄砲の発射用のオペレータだけじゃなくて、
バイオメモリベースの母体&調査員という役割もあったから、最初の銀河生贄砲発射時にすでに居た可能性は否定できないよ。


あと、このスレ的にはどうだろう?

最初の銀河生贄砲発射時:伝承族が居たか、協力したか、などは不明。描写なし。エネルギー問題があって、生贄砲を使おうとしていた。伝承族はまだ居なかったと思われる。(推測)
前回(75億年前)の銀河生贄砲発射時:伝承族が居た。&協力した。(回想シーンあり)
今回の銀河生贄砲発射(未遂)時:伝承族が居た。&協力した。(発射失敗)

描写のある前回の銀河生贄砲発射時を優先するべきじゃない?
772格無しさん:04/07/26 06:07
どうでもいいんだけど
太陽って、地球の33万倍もの質量なんだね
773格無しさん:04/07/26 07:31
L厨コテハンはただ釣ってるだけにしか見えないが、ウルトラ厨とDB厨は本気だな・・・。

尚、L厨発生の聖地はエヴァ板。
漏れは知っている。エヴァ板で本来はガンダムvsエヴァなのに、L厨とラッキーマソ厨が議論してたことを
774格無しさん:04/07/26 07:52
惑星破壊×100万よりも恒星破壊のほうが規模が大きいというのは不思議な気分
775格無しさん:04/07/26 08:13
>>728
真ゲッターはできるけど、エンペラーは吸収できない。
よってナイトウォッチの勝ちだろ。

それとも真ドラゴンや真ゲッターができるからエンペラーもできるって
このスレでは認められてるのか?

それに、エンペラーから退化することができても、
真ドラゴンのときには、真ドラゴンのエネルギー量を上回ればいい。
真ドラゴンの内包しているエネルギー量はどれぐらいなんだ?
それに破壊される前に退化できるのか?
776格無しさん:04/07/26 09:37
>>771
>描写のある前回の銀河生贄砲発射時を優先するべきじゃない?
一応これで考えております。
備考か作戦の項目に入れておいたほうが良さそうですね。

>バイオメモリベースの母体&調査員という役割もあったから、最初の銀河生贄砲発射時にすでに居た可能性は否定できないよ。
その可能性もあるんだけどブゥアーは記録を取るという目的を持っていた以上、
初期ブゥアーは必要以上に干渉しない=伝承族遺伝子の注入はしてないかなと考えてました。
しかし、ブゥアーが肥大化していたってことは、増設していたわけで、
そう考えるとすでに伝承族は作っていたようにも考えられますね。

>>775
>マシンの機能としてではなくゲッターエネルギーの性質として吸収能力を持っていて、
パワーが弱かろうと強かろうと、レーザーはレーザーだし反物質は反物質だしブラックホールはブラックホールだし気は気。
もちろんゲッターエネルギーはゲッターエネルギー。
777格無しさん:04/07/26 09:42
>>775
>それとも真ドラゴンや真ゲッターができるからエンペラーもできるって
>このスレでは認められてるのか?
そうだろ。
ここと全漫画だけは多少設定からの推測もありになってるし、
合体前の能力を合体後も使えるだろうってことでいいんじゃねーの?

アマルガムだってDCとマーブルの能力は使えて当然みたいな感じだった。
まあさすがに登場が1コマしかなくて戦闘シーンのあるマーブルと交替してたけど。

778格無しさん:04/07/26 10:21
ケイオス最強だろ、普通に
779格無しさん:04/07/26 10:41
>>776
そもそも自分の内包量以下のエネルギーはすべて吸収できるとされてるのか?
設定でそうされているならいいけど、
そうでないなら吸収の描写があるエネルギー量を上限とすべきだろ。

>>777
合体ではなく進化じゃないのか?
真ドラゴンの能力はすべてエンペラーも使えるというのは、
人間が猿の能力をすべて使えると推測するようなもんだろ。
尻尾が退化してなくなってるように、吸収能力も消えてる可能性がある。

推測ありって言っても、ゲッターエンペラーの状態で
使ってもいない能力を持ってることにするのはなしだろ。

もしエンペラー吸収能力を使っていて、
ドラゴンか真ゲッターに自分の内包しているエネルギー以下なら
無制限に吸収することができるという設定があったなら、
エンペラーも自分より劣るエネルギーは吸収できると推測できるけど。
780格無しさん:04/07/26 10:58
ゲッター線がエネルギーを吸収するの?それとも機体が吸収するの?
漫画読んだ人解説きぼんぬ
781格無しさん:04/07/26 10:59
>>779
>合体ではなく進化じゃないのか?
>真ドラゴンの能力はすべてエンペラーも使えるというのは、
>人間が猿の能力をすべて使えると推測するようなもんだろ。
776が読めませぬか?
782格無しさん:04/07/26 11:06
>>780
ゲッターエネルギーがと何度も言うておりますが。
ゲッターエネルギー値が上がって行くとゲッターロボのロボットとしての構造は無意味になって、ゲッターエネルギーの器になっていく。
真ゲッターが出力10%まで出せる段階でAIなんか搭載させていないのに自我を持つようになった。
真ゲッターロボは元々ただ強いだけの普通のゲッターロボで3機合体だったが、
出力100%になった時点でモーフィング変形できるようになったり、
相手を吸収できるようになった。

真ドラゴンももともとは真ゲッターより弱いロボット・ゲッタードラゴンに過ぎなかったが、
限界を超えて酷使した結果メルトダウンを起こして繭になってしまった。
この繭から出現するゲッタードラゴン型のエネルギー体が相手を吸収した。

初代ゲッターロボは当然吸収能力などは見せなかったが、
ゲッターロボで自爆してゲッターエネルギーに被ばくして死んだ巴武蔵は、
後に登場したゲッターエネルギーの意思の中に存在した。
783格無しさん:04/07/26 12:29
>>782
ゲッターエネルギーが吸収するのね。

質問1、どんな種類のエネルギーでも吸収できるのか?
言い換えると、真ゲッターや真ドラゴンはどんな攻撃でダメージをくらったか。
もしダメージをくらったなら、そのエネルギーは吸収できなくなる。

質問2、どの程度の量のエネルギーを吸収できるのか?
自分の内包量より弱ければ可と上の方では言われていたけど、
その設定はきちんとあるのか。ないなら描写した最大量のエネルギーは。
784格無しさん:04/07/26 12:43
>>776
おお、そうですね。
言われてみると備考で十分ですね。
名前変えろ、いうのは撤回します。


で、自分で言っといて、ちょっと不安になったんですが、
分離攻撃を認めてしまうと、ブゥアーの取れる戦術が、異常に幅広くなりませんか?

これまで、ブゥアーが銀河生贄砲を撃って相手がそれに耐えた場合、あるいは、撃つのを邪魔された場合の選択肢は、
1.相手のことを解析し、弱点などを探る。
2.逃げる。
3.惑星生贄砲。
4.自前の超能力で攻撃。
くらいでしたが、分離攻撃を認めてしまうと、

1ーA.伝承族を派遣し、相手のことを解析して、弱点などを探る。
2ーA.伝承族を派遣し、相手のことを足止め&解析しつつ、逃げる。
2ーB.伝承族を派遣し、相手のことを足止め&解析しつつ、逃げる。
一方で、もう1グループの伝承族を別の銀河に派遣して体制を整え、
最終的には合流して、銀河生贄砲。
3ーA.伝承族を派遣し、相手のことを足止め&解析しつつ、惑星生贄砲。
3ーB.伝承族を派遣し、相手のことを足止め&解析しつつ、別の銀河で体制を整えて銀河生贄砲。
3ーC.自分が相手のことを足止め&解析しつつ、伝承族を別の銀河に派遣して体制を整え、
最終的には合流して、銀河生贄砲。
4ーA.伝承族を派遣し、相手のことを足止め&解析&超能力で攻撃。
4ーB.伝承族を派遣し、相手のことを足止め&解析&超能力で攻撃、自分は別の宇宙に逃げる。
4ーC.伝承族を派遣し、相手のことを足止め&解析&超能力で攻撃、自分は別の宇宙に逃げる。
その後、予知能力と予測能力でタイミングを見計らって、
再度もとの宇宙に突入し、伝承族を派遣し、別の宇宙に逃げるHIT & AWAYを繰り返す。
4ーD.伝承族を派遣し、相手のことを足止め&解析&超能力で攻撃、自分は別の宇宙に逃げる。
その後、予知能力と予測能力でタイミングを見計らって、
再度もとの宇宙に突入し、伝承族を派遣し、別の宇宙に逃げるHIT & AWAYを繰り返し、
隙があったら、惑星生贄砲を放つ。

と、このくらいは、ありますよね。
特に、2ーB・3ーB・4ーDがエラク凶悪な気がする。
おまけにブゥアーが戦術ミスを起こすとも思えないし・・・・
785格無しさん:04/07/26 12:58
というか上位3つぐらいはもう順位が付きそうにない気がする
786格無しさん:04/07/26 13:22
U-1と秋子さんのどっちかが最強という議論をしているかと思ったらそうでもないんだな
787格無しさん:04/07/26 13:28
同人キャラは却下っつってんだろ低脳
788格無しさん:04/07/26 13:30
全ジャンルなのに同人は却下とはこれいかに
789格無しさん:04/07/26 13:31
前スレ読めよカス
790格無しさん:04/07/26 13:31
>>789
dat落ちして読めない
791格無しさん:04/07/26 13:32
>>785
そうかなぁ?
ブゥアーは最善手をとり続けるはずだから、イドには勝てると思うけど。

1.ブゥアーは、イドが侵入してきたら、自分のいる銀河を惑星生贄砲で破壊。
2.その後もイドの移動先を予測して、その銀河を惑星生贄砲で破壊。
3.惑星生贄砲の「弾」は、伝承族の一部を別途派遣して確保する。
ブゥアーが予測能力と予知能力をフルに使えば不可能ではないと思う。

A−1.伝承族の1グループをイドの中に派遣して、実体化させた怪獣を倒し、消耗させる。
A−2.同じく、ブゥアーの予測能力と予知能力で、イドがこのグループを直接攻撃しそうになったら、避けさせ、あくまで怪獣を相手取る。

B−1.残りの伝承族は、イドが最後までやってこない(これまたブゥアーの予測能力と予知能力だより)で、銀河生贄砲の発射準備を行う。

最終的には、Bグループに合流、銀河生贄砲の発射。

要は、ブゥアー本体で、イドのエネルギー供給を断つ。
伝承族のAグループで、イドを消耗させる。
その上で、銀河生贄砲、つまり宇宙破壊規模のエネルギー攻撃。

で、「アンドロ超戦士・II」を持っている人に聞きたいけど、これでもイドは死にそうにない?
792格無しさん:04/07/26 13:33
>>790
テンプレ100回読んだ後豆腐の角に頭ぶつけてバラバラに切り刻まれてすりつぶされて、
日に乾かされてこなごなにされて土に埋められて上からションベンかけられて
それから掘り起こされてひっぱっられてのばされてひきずりまわされて焼かれて死ね。
793格無しさん:04/07/26 13:45
そもそも同人じゃねーし
794格無しさん:04/07/26 14:13
じゃ二次創作とでも言い換えなきゃ理解できないか?
そもそも二次創作三次創作を認めて発生する弊害すら理解できないか?
お前を産み落とした気持ち悪い親はもはや犯罪者だな。
795格無しさん:04/07/26 15:46
>>784
伝承族分離はあんまり役に立たないような気がする。
まず、解析についてだけど、地力でブゥアーに劣る相手の場合はするまでもなく勝ててしまうし、
地力でブゥアーに勝る相手の場合は解析して事を有利に運ぶ余裕も与えられずに倒されてしまうのがオチ。
次に足止めだけど、作中で一対一ではクローンラドウ>伝承族評議会メンバーというのが確定しているので、
万単位のクローンラドウ軍団で足止めにならないレベルの相手は足止めできない。
よその銀河での銀河生贄砲の準備は、通常の人口密度から生贄砲に必要なレベルまで育てるとすると、
作中描写から万年単位で時間がかかることになる。
別の宇宙への移動は、作中で銀河生贄砲を撃とうとしている時期のブゥアーが餓死寸前だったから基本的に無理かと。

後、惑星生贄砲は銀河全域を破壊できるレベルのものを撃つとすると、惑星が一つ滅びる一瞬を一日に引き伸ばして、
苦しみを水増ししてやらないといけないので多少は時間がかかる。
まあ、惑星一つならもったまま移動できるからヒット&アウェイで使うなら結構有効だとは思うけど。
796格無しさん:04/07/26 15:56
797L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/26 16:41
L様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブゥアー
798格無しさん:04/07/26 18:15
>>796
自治厨うざいよ。
お前がたてたスレなんか誰も使わない。
まとめサイトの管理人を勝手にやってるから調子にのっちゃったのかな?
799格無しさん:04/07/26 18:49
正直イドとエンペラーはどう強いのかすら解らん。
ブゥアーは漫画読んだこと有るから凄いといのが解るが
800格無しさん:04/07/26 18:53
エンペラはまだどうなるかわからんのだよなあ。
イドは読んだことないんでようわからん。というか、本当に銀河障壁突破できるんか?
801格無しさん:04/07/26 19:04
銀河障壁は電磁波などの質量をもたないエネルギーは素通りするとかなんとか言われてたから、
エネルギー生命体のイドも素通りするんじゃないの?
802格無しさん:04/07/26 19:12
それはちょっと拡大解釈と思われ。
言われていたのはエネルギーじゃなくて、「波」だし、実際には転送は成功していない。
(映話は出来たが、本体はあくまでも銀河障壁の中)
あと、伝承族反乱軍は同じ伝承族反乱軍のギツアートのテレパシーを完全にブロックしてる。
銀河障壁の正体が判明したのは「波」なら通り抜けられるとの憶測の後のことだし。
なんで、エネルギー生命体でも意思があり、電磁波などの波であると明言されていないんだから通れないと思うが。
(実際、光船団のクルーはエネルギー生命体だったけどタイムホール無しに銀河障壁を抜けれてない)
803格無しさん:04/07/26 19:16
じゃあ、時間移動能力のほうで何とかなるかと。
全マンガスレでまだサタンが表4位だったころ、サタンまでのキャラは時間移動か限定空間の時間操作があるので銀河障壁を越えることはできる、
ただし、サタンは弱いんでどうにもならないけどねみたいな話になった。
1〜3位の順位変動はその後の話。
804格無しさん:04/07/26 19:44
【名前】カービィ
【作品名】星のカービィ
【大きさ】20cm(公式設定)
【攻撃力】パンチで太陽よりもずっと大きい星を割っている。
敵をコピーして相手の得意技を使用可能。(威力はオリジナルと同等)
【防御力】巨大惑星を割るくらいの攻撃に何発か耐える
【素早さ】ワープスターを呼んで凄い速度で移動する。反応速度低い
805L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/26 19:50
     クックル〜♪  ←L様のパシリ
       )))              _ _     .'  ,∧_∧
     ( ゜∋゜)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (     )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i ←ブラザーズ
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉







806格無しさん:04/07/26 20:55
なんかさあ同人だの何だの、なんかごちゃごちゃやってる
流れのなかで>797を不意に目にしたら、和んじまったよ。
807格無しさん:04/07/26 21:30
>>795
> 作中で銀河生贄砲を撃とうとしている時期のブゥアーが餓死寸前だった

ああ、そうか、これを忘れてた!
たしか、反乱軍側はあと10万年待とうと思っていたけど、ブゥアーの側近がやたら焦ってたんだった。
つまり、大きく見積もっても、「わずか」15万年で、ブゥアーは餓死してしまうんだった。

最初のブゥアー出現位置の銀河を死守しないと、別の銀河を「わずか」15万年で
銀河生贄砲用にカスタマイズしなければならないが、
作中では50億年かけて作った銀河と、同等のモンそう簡単につくれるわけが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・

・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

造れるわ。
・・・・・・いや、しかし、それわ。
・・・・・・いくらなんでも非道じゃないか、ブゥアーくん。
うーむ。

でも、造れる(汗)。
伝承族を弾に使った生贄砲は。
造れるかという以前に、現にギツアートが弾になってる。
反乱軍も、アマニを弾にしようとしてたから、実は簡単なのかも。

億単位の伝承族を弾に使った生贄砲なら、銀河生贄砲用と同レベルの攻撃力になるような気もする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・

えー。
とにかく、最初の銀河を死守する方向で考えましょう。
808格無しさん:04/07/26 22:03
なんだこいつ・・・
809格無しさん:04/07/26 22:13
>>807
>伝承族を弾に使った生贄砲は。
漏れもそう思ったよw。
あんなしちめんどくさいことをやって足元を掬われるくらいなら、
評議会と戦士以外に銀河障壁の出入りを禁じた伝承族を量産したほうが早いって。

アマニの断末魔=地球人60億人の断末魔+テュオリム通商圏軍の絶望と断末魔+未確認宙域軍の絶望と断末魔
で、艦隊の被害は割と軽微で、しかもビメイダーを含めてないのに160億人死んでるわけだから、
アマニクラスの伝承族一体でかなりのエネルギーになる。

問題は三つ。
すぐに撃とうとするなら評議会や戦士の連中を犠牲にすることになる。
攻撃力が同じで反応速度がダンチと言われたクローンラドウ艦隊約7万8千隻(うろ)で、
評議会連中を結構短時間でほぼ一方的に虐殺できたので、
いてもせいぜい数十万体程度しかいないと推測されること。
一体あたり多数の惑星人口に匹敵するだけの断末魔のエネルギーを出すといっても流石に数が足りない。

二つ目の問題はブゥアーだけで自力で評議会連中をしめられるのかということ。
流石に問答無用で弾扱いされたら裏切るんじゃないかという気がする。
歳のいった伝承族でも、そんなに酷い目に合わされてなくても、裏切る奴は裏切るのはアマニやギツアートの例から明らか。

三つ目は新規に生贄砲用の伝承族をどんどん増やした時の場合。
億単位で作って裏切られたら、力押しでもまず間違いなくブゥアーの中が占拠されるから、
銀河障壁で隔離した銀河の中で生贄砲用の伝承族牧場でも作らないといけない。
伝承族は初の脱皮をした三齢になるまでにも何年かかかり、
三齢ではせいぜい300mサイズなので期待される断末魔を出す
惑星サイズまで育てようとすると結構時間がかかると思われ。
一つ目の銀河生贄砲を阻止できるほどの戦力の持ち主が、
こんな大々的で気の長い計画を阻止できないということはないと思う。
810格無しさん:04/07/26 22:16
別にブゥアーは宇宙を食うためだけに50億年もかけて銀河育ててたわけじゃないんだが。
811格無しさん:04/07/26 22:25
>>791
遅レスだけど、
>A−1.伝承族の1グループをイドの中に派遣して、実体化させた怪獣を倒し、消耗させる。
>A−2.同じく、ブゥアーの予測能力と予知能力で、イドがこのグループを直接攻撃しそうになったら、避けさせ、あくまで怪獣を相手取る。
これは無理。
地球を食った後のイドが実体化させた怪獣って↓こんなんだから。
ttp://ms-sai.hp.infoseek.co.jp/log/id3.jpg
ボコボコ爆発してるちっこい丸の一つ一つが恒星。
銀河の食べ初めでこんなレベル。
この時点で評議会や戦士がどうにかできるレベルじゃないし、
エントリーされている銀河完食1秒前はもっと凄いことになってるはず。
812L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/26 22:35
ブゥアーなんてL様の餌
813格無しさん:04/07/27 01:33
マップス好きが結構来ているので、せっかくだから全マンガスレに書きこんだリプラドウ号とトゥルーラドウ号のテンプレをマップスキャラのところに入れておいた。
トゥルーラドウが()付きランキングのどのへんに入るか議論してみよう。
814格無しさん:04/07/27 05:56
ゲッター線のエネルギー吸収能力の説明も頼むよ。

内包しているエネルギー量を下回れば吸収できる設定があるのか、
無いなら吸収した最大エネルギー量の描写はどうなっているのか。

エネルギー吸収描写のある真ゲッターや真ドラゴンは、
どんなエネルギーを吸収できて、どんなエネルギーを吸収できなかったか。
言い換えれば、どんな攻撃を吸収できずに食らったのか。

ナイトウォッチのヌル爆雷や質量爆撃などの空間系攻撃に耐えられるのか。
815L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/27 07:26
ほんっと、このスレって馬鹿ばっかw
816格無しさん:04/07/27 10:57
>>783
真ゲッターが吸収したもの:敵の電撃攻撃、
電撃攻撃を吸収した際にコックピットにいた人間の一人の魂を(体は植物状態になり、心はゲッターエネルギーの中にいた)
人間一人を体ごと、核ミサイル、数kmの敵ロボット、
マグマ層まで貫通している敵要塞、その場にいた人間を肉体ごと、
北極圏から北半球に広がろうとしていた異常大気を全部

発動は常時ではなく竜馬の精神とゲッターエネルギーの意思がシンクロしていくにつれて強くなっていき、
最後の2,3行のあたりではほぼ完全に一体化していた。
基本的にロボットとしての構造は割とどうでもよく、
したから3行目の敵ロボットの時には、敵ロボットが真ゲッターを噛み砕いた、
と思ったらその敵ロボットが巨大な真ゲッターに変形してしまった。
異常大気を取りこんだ時は大気がゲッターの形をとり、
それを地球から捨て去るように火星に飛んでいった。

真ゲッター自体はビーム一発で山をふっとばす程度の攻撃力しかないロボット。


真ドラゴンが吸収したもの:地下2kmで繭を作っていたゲッターGを破壊しに来た敵の兵器のビームをGを取り囲むエネルギー体が吸収、
その兵器が繰り出した小型機動兵器の群れをGから伸びたエネルギー体の触手が吸収、
敵兵器の自爆の爆発エネルギーを吸収、体当たりで地球を吹き飛ばそうとする宇宙戦艦を吸収

対象は任意に選択可能で、地下2kmに来ていた真ゲッターをつかんで地上に放り出したときには吸収しなかったし、
宇宙戦艦を吸収した時は、通り道にあった早乙女研究所の所員を全員吸収したが建物自体は吸収しなかった。


基本的にゲッターエネルギーがある程度以上に高まると、ゲッターロボは不定形になり、
ゲッターエネルギーのエネルギー体としての性質を示すようになってくる。
真ゲッターの場合はゲッターロボ號の終盤で本格的に発動、
真ドラゴンの場合はゲッターGがメルトダウンして繭を作った段階でもうそうなっていた。
吸収のキャパは原作では示されていないが、真ゲッターはロボットとしての規模の割には高い吸収能力を示していた。
少なく見積もっても自分と同等以上のエネルギーは吸収できている。

吸収能力はマシンの構造に由来するものではなくゲッターエネルギーの性質によるものなので、
ゲッターエネルギーの量に比例すると考えて問題はない。
水の量を倍にすれば溶ける砂糖の量が倍になるのと同じだ。
817格無しさん:04/07/27 11:13
ゲッターエンペラーって、実は正体はラ・グースですた!
とかなりそうな勢いだな。
818格無しさん:04/07/27 12:49
>ナイトウォッチのヌル爆雷や質量爆撃などの空間系攻撃に耐えられるのか
敵が宇宙空間に開けた穴を握りつぶしたりしてるからなあ。
819格無しさん:04/07/27 19:40
>>816
ゲッター線はエネルギー以外も吸収同化しちゃうのね。

>吸収のキャパは原作では示されていないが、真ゲッターはロボットとしての規模の割には高い吸収能力を示していた。
>少なく見積もっても自分と同等以上のエネルギーは吸収できている。
これがエンペラーも自分と同程度のエネルギーは吸収できる根拠にはならないと思う。
吸収能力はゲッターロボではなくゲッター線のものだから、
エンペラーになったからと言って吸収能力が上がったとは限らない。

同じゲッター線だから、真ドラゴンと真ゲッターが吸収できた量を
吸収できる最大限とする、という主張に反論はできるかな?

>>818
どれぐらいの大きさの穴かと、移動用か攻撃用かの説明を求む。
820L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/27 22:07
L様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラ=グース
821格無しさん:04/07/27 23:05
>同じゲッター線だから、真ドラゴンと真ゲッターが吸収できた量を
>吸収できる最大限とする、という主張に反論はできるかな?

エンペラーは作中で惑星サイズを遥かに超えて尚、成長を続けてる。
真ドラゴンのサイズはスーパーロボットクラス。
もしも、ドラゴンと同程度の吸収量だったら成長速度が追いつかない。


それはそれとして。
まぁ、頑張れ。エンペラーを引きずりおろせるなら見てみたい。
822格無しさん:04/07/27 23:13
>>819
>これがエンペラーも自分と同程度のエネルギーは吸収できる根拠にはならないと思う。
>吸収能力はゲッターロボではなくゲッター線のものだから、
ロボットとしての規模というのはつまり保有しているゲッターエネルギーの量のことだ。
ゲッターエネルギーの量が多いからそれだけたくさん同化吸収できるという話。
ゲッターロボは機体ごとにゲッターエネルギーの保有量が違っている。
ゲッターGは初代ゲッターの10倍だが、これは増幅装置によるもので、
両者ともにめいいっぱい戦闘しても次の戦闘までの間に補給が完了するレベル。
早乙女研究所は巨大なアンテナになっていて宇宙から降り注ぐゲッター線を集め、ゲッターロボに供給している。
で、真ゲッターは同じように宇宙からゲッター線を集めてフルパワーにしようとすると3年はかかるという代物だった。
なお、真ドラゴンなどのいわゆるロボットをやめて進化してしまったゲッターは自分でゲッターエネルギーを生産できる。


>同じゲッター線だから、真ドラゴンと真ゲッターが吸収できた量を
>吸収できる最大限とする、という主張に反論はできるかな?
その主張はコップ一杯でも琵琶湖全部でも水は水だから同じ量の塩や砂糖しか溶けないというのに等しい。
823格無しさん:04/07/27 23:20
>>818
移動用。
824格無しさん:04/07/27 23:30
>>823
ていうか時間移動用。
825格無しさん:04/07/27 23:38
1stは全てのガンダムの母だから叩いちゃいけないんですか?
そうですか。いくら駄作でもそういう理屈で守られて素晴らしいですね
さっきから「1st叩くと種も同時に叩くことになる」と言ってばかりですねw
もしかして、これしか1stを尊重する手段がないからじゃないですか?
そっか。1stって取り柄ないもんねw
所詮は昭和のボロアニメ。種の敵ではありませんな。
種>デス種>V>Z>>G>∀>X>W>ZZ>骨>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1st
826格無しさん:04/07/27 23:42
どこへの誤爆ですか?
827格無しさん:04/07/27 23:56
ここ最近の議論を読んで、過去に全マンガスレで「ゲッター線」が最強って流れがあった理由がようやく理解できた。
828格無しさん:04/07/28 00:02
>>822
ゲッター線のエネルギー量だけ吸収同化できるという設定も描写もない。
あるのはゲッター線がエネルギー等と吸収同化できるという描写だけ。
そこからゲッターロボのエネルギー内包量と同等量を吸収同化できる
というのは推測が飛躍しすぎじゃないか?

>その主張はコップ一杯でも琵琶湖全部でも水は水だから同じ量の塩や砂糖しか溶けないというのに等しい。
ゲッター線を水にたとえゲッターロボを器に例えるのはいいけど、
それはあくまでも例えでしかない。
その例えを根拠とするには、器で吸収量がかわる設定や描写が必要となる。
しかし、エンペラーで吸収した描写や設定はない。

真ゲッターと真ドラゴンの器としての格の違いと吸収量の違いから、
器の規模が変わると吸収量が増えるかどうかわかるかもしれない。
829格無しさん:04/07/28 00:02
正確には竜馬や、隼人、武蔵&弁慶と一体になった後のゲッターエネルギーであって、
もともと宇宙にあった宇宙線であるゲッター線は別に強いとかそういうもんじゃないんだけどな。
隼人が何らかのゲッターロボ(たぶんアーク)でどこかの惑星に融合する話が描かれると思ったんだが、
アークが打ち切りに成ってしまったので描かれずじまいだった。
830格無しさん:04/07/28 00:11
>>824
時間移動用か。
握り潰せたってことは、大きさはナイトウォッチの空間攻撃以下だと思うけど、
どれくらいの大きさだったかはわからないかな?

もし、エンペラーが空間攻撃を手で握りつぶすことでしか防げないなら、
ナイトウォッチの空間攻撃は十分に通用すると思う。
831格無しさん:04/07/28 00:18
>>828
>そこからゲッターロボのエネルギー内包量と同等量を吸収同化できる
>というのは推測が飛躍しすぎじゃないか?
んなことはない。
何度もいうがゲッターロボの機能で吸収できるのではなく、
ゲッターエネルギーの性質で吸収しているわけ。
真ゲッターのゲッターエネルギー量が1として吸収可能な量が1とすれば、
真ゲッターが100機いれば合計で100吸収可能だし、
それは一機で100のゲッターエネルギーを持つゲッターでも同じでしょうが。
832格無しさん:04/07/28 01:32
話題は変わるが上位三位の中で一番倒しやすいのはブゥアーだな。
イドとエンペラーはどうやってたおしたらいいかさっぱり解らんし
後、<世界>は規模がでかいだけで裏じゃなくて表の範疇だと思うのだが
833格無しさん:04/07/28 01:47
>>832
というかイドとエンペラーには過去に移動するという反則技が。
834格無しさん:04/07/28 01:50
「攻撃が当たれば」一撃必殺系のキャラなら倒せる
835格無しさん:04/07/28 01:52
>>832
エンペラーはゲペルニッチにスピリチアを食わせたらどうなる?
836格無しさん:04/07/28 01:58
そういやパワージェムのみ使用のサノスはどうなんだったっけ?
パワーだけとかいう割に何でもできる系だったんで微妙に裏とも表ともつかないような気がする。
後、個人的な考えでは、現状の上位3キャラが力を合わせればパワージェムサノスならなんとか倒せそうだ。
最初は表と裏は完全に住み分けできてたけど、表も上位になると時空系のすごい特殊能力がついてくるから、
超えられない断絶があるってわけでもないんだよな。
真説魔獣のラストだとゲッターエンペラーもラ=グースも同列で進化の度合いが違う程度みたいなことが匂わせてあるし、
虚無戦記でも美勒王なんかは最初から裏だけど、羅王なんかはただの多芸な表から進化して最終的には裏になったっぽいし。
それはさておき《世界》を表一位にしておきますかね?
837格無しさん:04/07/28 02:01
>>834
具体的には何?

>>835
んな広範囲から薄〜く生命を吸い取るようなキャラはお話になりません。
というかランク外なのになんでゲペルニッチの名前が。
838格無しさん:04/07/28 02:08
世界は宇宙全てを消滅させても存在できる時点で表の範疇を越えてる気がするが。
839格無しさん:04/07/28 02:11
万能に近いんだから裏であることは問題ない気がするが<世界
厳密にいえば表であるかもしれないが、表においたらかなり場違いな印象を受ける
840835:04/07/28 02:14
>>837
単純に「可能性がわからん」という意見があったので。ただそれだけ。
竜馬や、隼人、武蔵&弁慶の命を食ったらどうなる?
別に今更なんだけど。
841格無しさん:04/07/28 02:18
>>840
何言ってんだお前は。
まずsageろ。避難所から出てくるな。
842格無しさん:04/07/28 02:19
sageないでいい。
判別できたほうが便利。
843格無しさん:04/07/28 02:26
竜馬や、隼人、武蔵&弁慶は既にエンペラーが吸収済み
844格無しさん:04/07/28 03:12
>>838
しかし、よくよく考えてみると、現状の表キャラを裏送りにせずに世界を裏にする基準ってないんだよな。
空間支配ができるわけでもないし、創造神でもないし、万能というほど芸達者なわけでもない。
宇宙の消滅、最初にいた宇宙以外の空間での生存はブゥアーがやってるし、
時間移動、精神体の吸収はエンペラー、イドがやってる。
さっきも言ったが表最上位と裏の宇宙規模のキャラの中の微妙な奴の間の壁ってのは結構薄いなと。
世界を移すかそのままにするかはともかくとして、
表幕下から五強の下の方あたりで上に挙がるには純然たる強さがものをいうわけだけど、
表1位になるのにはなんちゅーか位かに裏に分類されないかの方が重要な気がしてきたよ。
作者が作者だから真ゲッターやアークで描かれた未来よりももっと未来で、
エンペラーが裏に分類されるようなことをやってしまうって可能性も十二分にあるわけだし。
845格無しさん:04/07/28 04:49
創造神が裏なんてのは別にいつ決まったことでもないけどな
846格無しさん:04/07/28 05:34
>>831
コップ1杯の水が塩を1グラム溶かしたからと言って、
それがコップ100杯の水が塩を100グラム溶かす根拠にはならない。

コップ1杯の水が塩を1グラム溶かし、
コップ2杯の水が塩を2グラム溶かしてから、
それを根拠にコップ100杯の水が塩100グラム溶かせると主張しろ。

>真ゲッターのゲッターエネルギー量が1として吸収可能な量が1とすれば、
>真ゲッターが100機いれば合計で100吸収可能だし、
>それは一機で100のゲッターエネルギーを持つゲッターでも同じでしょうが。
それは、戦闘力300のキャラは月を壊せた。
戦闘力300のキャラが1万人集まれば惑星を破壊できる。
だから、戦闘力300万のキャラは惑星破壊可能だ、と同じ理屈だぞ。

現時点でわかってることは、
真ゲッターのエネルギー内包量と吸収力は1。
ゲッターエンペラーのエネルギー内包量は(仮に)100。
ゲッターロボのエネルギー内包量と吸収量の因果関係は説明されていない。
847格無しさん:04/07/28 06:55
吸収力がエンペラーに無いと仮定した場合。

エンペラーはそれこそ、何もしないでもせいぜい秒〜分単位で
超巨大化成長しているという事になるが・・・。

そっちの方が性質悪い。
848格無しさん:04/07/28 07:02
吸収力が真ゲッターたちと同クラスだとしたら

やはり、何もしないでも成長(進化)しているという
性質がないと説明がつかないほど成長(進化)が早すぎる。

吸収、或いは自動的な進化以外の別の根拠で
エンペラーの進化を説明付けられるならありだろうけど。
849L厨 ◆r7mf.f0QUE :04/07/28 07:47
L様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サノス
850格無しさん:04/07/28 08:39
世界ってなんだ? いつエントリされたんだ?
851格無しさん:04/07/28 09:29
SO3の世界はどういう扱いになるの?
外世界からウィルスとか蒔けるけどやっぱり外世界の奴が自力で戦わなきゃ駄目なの?
852格無しさん:04/07/28 10:10
>>846
>コップ1杯の水が塩を1グラム溶かしたからと言って、
>それがコップ100杯の水が塩を100グラム溶かす根拠にはならない。
何言ってんだこいつ。

>>850
だいぶ前に裏に。
853格無しさん:04/07/28 11:36
>>848
スーパーサイヤ人と同じ理屈な可能性もある。
強くなった理由をすべて吸収能力で片付ける必要はない。

>>852
ゲッターロボとゲッターエネルギーの関係は、
コップと水の関係ではない可能性もあるということだよ。
854格無しさん:04/07/28 11:49
>>848
第一に、進化の規模とかけた時間は?

第二に、進化したゲッターロボはエネルギーを生み出せると>>822にある。
ゲッターエンペラーは進化のために使ったエネルギーを、
よそから吸収したと考える他に、自己生産したと考えることもできる。

どれだけ吸収して、どれだけ生産したかはわからないけど、
内包しているエネルギーはとんでもない速さと規模で上昇を続けていることから、
よそから吸収している分より自己生産している方が多いと考えたほうが自然。
吸収の方が多いとすると、ビッグバン級のエネルギーの出所は?
855格無しさん:04/07/28 11:52
>>853
スーパーサイヤ人の理屈って何だ?
大体、簡単に推測されるほうに仮定を持っていくのはわりと普通のはずなのに、
なんで限定条件の方を仮定に持ち込もうとするんだ?
エネルギー量が倍なら、性質も倍になるってのはそんなにおかしい感覚ではないだろうし、
もしそうかもしれないなんて話では、議論にならないと思う。
856格無しさん:04/07/28 13:26
>>851
当たり前だろ。
なんでSOの外世界=ゲッターの外世界なんだよ。
857格無しさん:04/07/28 13:49
>>853
>ゲッターロボとゲッターエネルギーの関係は、
>コップと水の関係ではない可能性もあるということだよ。
だから何言ってるの?
君がさっき言ったのはぜんぜん違うよ。
>コップ1杯の水が塩を1グラム溶かしたからと言って、
>それがコップ100杯の水が塩を100グラム溶かす根拠にはならない。
こんなこといってるんだよ。
あの条件でコップ100杯の水が塩100gを溶かすのを否定するっていうのは、
つまり、コップ100杯のそれぞれ1杯が、最初に例に上がったいっぱいと同じように塩を1g溶かすってのを否定することで、
どのコップでも1杯の水は1杯の水という物事を考察するための前提条件を否定することになるわけだよ。
意見を言うなら持論をもとに話を展開してほしい。
君の場合、言ってることがころころ変わりすぎ。

>>855
>エネルギー量が倍なら、性質も倍になるってのはそんなにおかしい感覚ではないだろうし、
その言い方は御幣がある。
同じ性質でエネルギー量が倍だから倍のことが出来るという言い方が正しい。
858格無しさん:04/07/28 14:01
>>851>>856
SOの中の世界のキャラをエントリーするならそれと現在ランキングに入ってるキャラを戦わせればいいし、
外の世界のキャラをエントリーするならそいつを戦わせればいい。
確かSO3でメタフィクションになったんだよね?
両者のレベルをあわせれば問題ない。
まあなんだボブサップと範馬勇次郎を戦わせても、
ボブサップと(範馬勇次郎を描いている漫画家であり、もと自衛隊員兼格闘家の)板垣恵介をたたかせわせても、
決着にかかる時間はともかく普通に格闘戦になるみたいな。
859格無しさん:04/07/28 14:56
で、結局<<世界>>はどうするよ?
860格無しさん:04/07/28 15:12
確かに裏的ではないなあ。
けど、時間軸の外>対戦場の宇宙だとルール的に対戦不可。
時間時の外=対戦場の宇宙だと、何もできん。

考察不可じゃね?
861格無しさん:04/07/28 15:22
>>860
物理世界に存在したこともあったんだからサイズが宇宙の広さの1/2以内なら宇宙の中で戦い始めても問題ないんじゃない?
100億分の1秒後に自動的に宇宙内部の全素粒子および宇宙そのものが消滅することになるが。
862格無しさん:04/07/28 15:22
世界って奈須きのこみたいなもんだろ?最強じゃん
863格無しさん:04/07/28 15:24
>>862
世界が登場する作品は読んでないけど、酷くいやなイメージを植え付けないでください。
864格無しさん:04/07/28 15:34
>>861
読んだことないんで教えて欲しいんだが、物理世界にいた時に宇宙破壊やってる?
もしくは宇宙破壊の後に物理世界にいたことある?
それなら、おkだと思うが、そうでないならさすがに不可だと思うけど。
865格無しさん:04/07/28 15:42
>>864
>読んだことないんで教えて欲しいんだが、物理世界にいた時に宇宙破壊やってる?
というか物理世界に出現すると自動的に宇宙が破壊されてしまうので、
初の宇宙破壊以降は物理世界に入らないようにしているとか何とか、
エントリーされたころに聞いたような。
>未来において、物理世界に出現した際、その作用で100億分の1秒で宇宙を消滅させてしまった。
>その後、時間移動によって過去に転移し、主人公達の前に姿を現す。
だそうな。

さて、表のトップなのか裏宇宙規模キャラのドン尻なのか?
866格無しさん:04/07/28 16:10
今まで通り裏でいいんじゃないか?
全能には負けるが表の範疇にははいらないし、美勒王と全能の間かな
867格無しさん:04/07/28 16:13
>>857
お前は俺のレスをきちんと読んでから書け。
まだコップと水の関係が立証されていないうちから、
それを根拠とするのはおかしいと言ってるんだ。

>同じ性質でエネルギー量が倍だから倍のことが出来るという言い方が正しい。
それは水と器の関係で比例的に上昇していくと考えてるからだろ。
コップ(ロボ)と水(エネルギー)と塩(吸収できる量)だったら正しい。
でも、蝋燭(ロボ)と火(エネルギー)と熱(吸収できる量)の関係だったらどうだ。
蝋燭が百倍の体積になったからといって、熱まで百倍にはならない。

だから、どんな性質なのかを調べるために、
真ゲッターと真ドラゴンを比較してそこからエンペラーの吸収量を
求めればいいのではないかと提案してるんだよ。
868格無しさん:04/07/28 16:14
宇宙壊せる程度じゃエンペラー倒せなくね?
869格無しさん:04/07/28 16:17
そういやクエスって何処消えたの?
870格無しさん:04/07/28 16:22
じゃエンペラー対《世界》でも考えてみるか
世界はちょっと顔を出すだけで宇宙崩壊、エンペラーは時間軸の外にいる《世界》に手が出せない
《世界》が負ける要素が無いな
871格無しさん:04/07/28 16:42
>同じ性質でエネルギー量が倍だから倍のことが出来るという言い方が正しい。
そもそも、この説は器としてのゲッターロボをまったく無視している。
ゲッターロボに吸収能力はないようだし、真ゲッターにしろ真ドラゴンにしろ
吸収能力は常時発動ではない。エンペラーも惑星を砕いたが吸収してはいない。

と言う事は、ゲッターエネルギーに同量のエネルギー吸収するという性質はない。
描写と説明を見る限りでは器のゲッターロボが何らかの作用を及ぼすことで
ゲッターエネルギーによる吸収能力が発動している。

ガソリンを百倍積んだからといって、
火炎放射器の威力が百倍になるとは限らないように、
ゲッターエネルギーを百倍積んだからといって、
ゲッターマシンによる吸収量が百倍になるとも限らない。
872格無しさん:04/07/28 16:42
>>867
あのさ、俺が言ってるのは846と853で言ってることがぜんぜん違うって事なんだわ。
エンペラー憎しで、言ってることホイホイ変えないで欲しいなってこと。

それとゲッターエネルギーの量の話だが、通常サイズの真ゲッターという小さい器に対して、
惑星サイズのエンペラーという大きい器だから中に入っている量も大きいんじゃないかなんて話は誰もしてないわけ。
中に入ってる量は原作ですでに明らかになってるわけだから。
これな。
>【備考】少なくともビッグバンを起こすレベルの1.6倍以上のエネルギーを持っている。
>作中では合体開始前から終了後しばらくの間、時間の経過に伴ってゲッターエネルギーが上昇していき、
>エンペラーが合体動作を開始(ビッグバンを引き起こすエネルギー)→合体完了(ゲッター指数1250)→エネルギーさらに上昇(ゲッター指数2000を越える)→計測中止
>となっている。

それと蝋燭の例はこの場合不適切。
蝋燭だって全部燃やした時に出る熱量は体積に比例する。
では時間あたりに出る熱量が比例しないのはなぜか?
蝋燭の芯という構造によって制約されているからだ。
この例を出して言えることは、ガンダムで出力2000kwのMSと8000kwのMSがあったとして、
同じビームライフルを持たせたら出力差が4倍あろうとビームの威力自体は変わらんよといった話だ。

ゲッターの吸収同化はゲッターエネルギーのエネルギー体によるものであり、機体の構造によるものではない。
真ドラゴンの母体となったゲッターGはゲッターエネルギー増幅装置を搭載した二機目のゲッターロボに過ぎないし、
真ゲッターもそれまでのゲッターロボとは比べものにならないほどの出力を持っただけのただのロボットに過ぎなかった。
ゲッター号虎で見せた吸収同化どころかモーフィング変形すら機体の機能としては存在していない。
現にゲッターフルパワーまでゲッターエネルギーを補充できていなかった真ゲッターの時の真ゲッターは3機合体だった。
873格無しさん:04/07/28 16:48
>>872
俺が言ってることは変わってないよ。
>コップ1杯の水が塩を1グラム溶かしたからと言って、
>それがコップ100杯の水が塩を100グラム溶かす根拠にはならない。
>コップ1杯の水が塩を1グラム溶かし、
>コップ2杯の水が塩を2グラム溶かしてから、
>それを根拠にコップ100杯の水が塩100グラム溶かせると主張しろ。

>ゲッターロボとゲッターエネルギーの関係は、
>コップと水の関係ではない可能性もあるということだよ。
874格無しさん:04/07/28 16:50
>>871
>描写と説明を見る限りでは器のゲッターロボが何らかの作用を及ぼすことで
>ゲッターエネルギーによる吸収能力が発動している。
上でも言ったがぜんぜん違う。
ハードウェアは吸収同化には関与していない。
もちろん、〜できる能力があるだけでは実際に〜できるわけではなく、
〜するやり方を知っているという条件とあわせて、
やっと、実際にできるといえるというのはある。

ドラゴンボールの最後の方に出てきた気で空間に穴をあけるなんてのも、
別に特殊能力ではないからブウやゴテンクスよりパワーのある、
悟飯やベジットにも潜在的にそれをなしうる能力はあるが、
やり方を見ておらず、どうやるか知らないのでやれないみたいな感じ。
875格無しさん:04/07/28 16:53
>>873
ぜんぜん違ってるよ。
後者の主張がもともと主張したかったものだったら、コップと水と塩の例は明らかに不適切。
876格無しさん:04/07/28 16:55
>>872
ゲッターエネルギーそれ自体には同化吸収能力はない。
ゲッターロボがゲッターエネルギーを利用して同化吸収攻撃を行っている。

この説で描写・設定ともに満足させられないかな?
877格無しさん:04/07/28 17:00
>>875
水の量と塩の溶ける量は比例していると証明するためには、
コップ一杯だけの実験で根拠にならず、最低でもコップ二杯も実験しろ。
真ゲッターが自分と同量を吸収できたとしても、それが根拠にはならない。
最低でも真ドラゴンのエネルギー内包量と吸収量と比較してからにしろ。
ゲッターロボとゲッターエネルギーの関係は、
コップと水の関係ではない可能性もある。
878格無しさん:04/07/28 17:03
>>874
だったら違うという設定や描写を持ってくればいい。
少なくともゲッターエネルギーは常時吸収同化を行っている描写はない。
ゲッターロボに使われて、はじめて吸収同化を行っている。
879格無しさん:04/07/28 17:08
>>876
させられない。
ゲッターエネルギーが同化吸収を持つ性質に変われると考えたほうが自然。
何度も言うがゲッターGや真ゲッターはもともとただのロボットでしかない。
むちゃくちゃな機構とはいえただの合体ロボでしかない。

エンペラーに連なるゲッターロボの主体は皆ロボットのほうではなくゲッターエネルギーの意思の方。
不定形にぐちゃぐちゃ形を変える機能や、物質やエネルギーを吸収する機能はついていない。
また、フルパワーの1/5のエネルギーを注入した段階で、AIも搭載していないのに自我を持つようになった。
そういう、もともと機能として持っていない能力がゲッターエネルギーにより発現していくのが作中で描かれている。
880格無しさん:04/07/28 17:13
>>877
>水の量と塩の溶ける量は比例していると証明するためには、
>コップ一杯だけの実験で根拠にならず、最低でもコップ二杯も実験しろ。
それは実験科学の範疇ではなく算数の問題なので例として不適切なわけ。

>>878
上でも書いたがゲッターエネルギーがゲッターロボに使われてという認識がそもそも間違っている。
881格無しさん:04/07/28 17:25
ついでに捕捉しておくと真ドラゴンと呼ばれているものは二つある。
片方はゲッターGがメルトダウンして出来た繭でこちらは他に適当な呼称がないので仮にそう呼んでいるだけ、
もう片方の正式に真ドラゴンと呼ばれているのは繭を包んで守っているゲッターロボの形をしたエネルギー体の方だ。
吸収をやったという真ドラゴンは後者の、意思を持ったゲッターエネルギーのエネルギー体の方なわけ。
このエネルギー体が敵の攻撃やその他もろもろを吸収したり、
まだ不完全な真ゲッターをやさしくつかんで地上まで逃がしたり、
早乙女研究所の所員を全員吸収しつつ建物は残したりしたわけ。
882格無しさん:04/07/28 17:27
つまり何がいいたいのかというと、ゲッターエネルギーが自分の意思で吸収能力を発動させていましたと。
883格無しさん:04/07/28 17:29
そんな事よりガソリンと火炎放射器の例えが理解出来ない。
確かに威力は変わらないけど、使い切った時のエネルギー増えるよな?
何で威力?この例えじゃ吸収量=ガソリンの総エネルギーになると思うんだが…
884格無しさん:04/07/28 17:31
要するにロボットなんて飾りry)
885格無しさん:04/07/28 17:32
>>883
そう吸収量は同じでも同じ時間でできるとは限らないとでも主張したかったんだろう。
886格無しさん:04/07/28 17:51
>>870
宇宙崩壊に耐えた後、エンペラーの準知覚能力で出現した地点を割り出し
時間を移動して攻撃。とかもできそうだが、ゲッターバリアーはそれほど丈夫なのだろうか?
887格無しさん:04/07/28 17:54
とりあえず、描写にないことまで妄想するのは辞めたほうがえんでないかい。
888格無しさん:04/07/28 17:56
>>887
もうそうと推測は別ですよん。
ただ、情報不足はなはだしいエンペラーvs世界は完全に妄想の世界のような気もするが。
889格無しさん:04/07/28 18:42
2-2、設定描写などで上限が示されていない場合は、具体的に分かるところまでとする。

このルールってこの場合適用されないのか?
890格無しさん:04/07/28 18:44
>>889
それはテンプレに適応される。
891格無しさん:04/07/28 18:56
設定と描写からの推測ならありだろう。
892格無しさん:04/07/28 19:06
>>887
メタなことを言えば、
こういう場所での推測と妄想の違いは
どっちにどれだけ人が付いているかと言う状況に
左右されるのではないかと思ったり。

まぁゲッターはよく判らんので傍観するしかないんだが。
893格無しさん:04/07/28 19:22
最強厨Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
長文Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
894格無しさん:04/07/28 19:59
俺はエアブラシ全塗装予定。まだ組んでもないけど・・。
白装甲部分は下地にサフの薄グレー〜ホワイトでグラデーションしる(多分
青や赤は白立ち上げMAX塗りかな〜..(あくまで予定)
んでその上からパールコートでもしよっかな。個人的にゴチャゴチャ感好きなので
デカールも貼りまくるよ。

しかし塗装自体は楽しいけど表面処理&マスキングがめんどいなぁ・・・
895格無しさん:04/07/28 20:03
どこへの誤爆なんだろうか…
896格無しさん
吉ブー、知ってますか。

僕は萌えました・・・。
吉ブークッションに、投票!!!

http://www.yoshinoya-dc.com/brand/index.html