FINAL FANTASYの格付け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 03:48
1>>>2>>>3・4・5・6>>>7>>>8>>>9>>>>>>10>>>>>>>10.2>>>>>>>>11
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 03:48
4>2>3>5>6>7>8

1と9以降はやってない
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 04:23
toriaezu...

1.FinalFantasy VI 2.FinalFantasy V
3.FinalFantasy XI 4.FinalFantasy IV
5.FinalFantasy III 6.FinalFantasy VII
7.FinalFantasy IX 8.FinalFantasy VIII
9.FinalFantasy X

konnnatokorokana...
10-2to,1~2ha,yattemasen...
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 10:59
6が一番
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:03
やったことあるのだけ
6>7>>5>>>10>>>9>>>>>>>8
7名無し募集中。。。:03/11/24 11:04
( `.∀´)<ユウナたん
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:30
6は傑作中の傑作
音楽に関しては素晴らしいのひとこと
あとストーリー的には9が恐るべき完成度

他は駄作
やってらんない見てらんない
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 13:33
プレステに以降してから圧倒的に落ちてしまった
6>>>7>>>9>>10>>>>>>>>>>8

当然だが子供の頃やった物の方が面白い
だから順番通りになるはずなのにやっぱ8が圧倒的な駄作
全くやり込む気が起きん
専用ブラウザだったらリンクが貼られまくってるように見える‥

で、おれは

10>>7>>6>>8=5>3=4>9=1>>>>4>10U 

かな。11はやってない。
>>11
4が2個ありますよ
1311:03/11/24 18:19
あ、後ろから二つ目の4は2の間違いだ、スマソ。
14格無しさん:03/12/06 01:40
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
15格無しさん:03/12/11 03:22
3>2>4>6>5>1>>>>>>>7
16格無しさん:03/12/11 05:26
3は唯一ドラクエ3に比肩しえる、ファミコン屈指の傑作。
他と比べたらいかんだろ。

3>>(決して越えられない壁)>>4>>>>>1>2>>∞>>(それ以外)

5以降はスキルの習得などが面倒くさくなってウザイ上
(しかも苦労して得たスキルがイマイチ使えなかったりする)、
ストーリーも厨向けになり、4以前と比べ格段にレベルが落ちている。
すなわち5以降は比較する価値もないので上の通り省略。
1,2はゲームバランスの悪さから減点。
17格無しさん:04/01/12 00:03
11、USA、CC、タクティクスは未プレイ

3>5>4=6=9>7=8=10>2>1>10-2

二周目プレイ(複数回)の楽しさでは
2=8>1>9>その他

個人的な思い入れもあって3が別格、
4、7、10はハードが変わって印象度が強かったんで、それぞれ加点しての順位
2、8はプレイスタイルによって、全く別のゲームに変わってしまうのがすごく面白い
18格無しさん:04/01/12 00:17
4が最強だろ
19格無しさん:04/01/12 09:50
Sランク
3、10

Aランク
4、6、7、8

Bランク
5、9、1

ダメポ
2、10-2
20格無しさん:04/01/12 16:45
とりあえずやった(他人のプレイを見た)ことあるやつで・・・
3>5>4>6>7

よく 4が最高って言うけど、難しいぽ
ジョブチェンジが好きな漏れにとっては、
3と5が好きなわけで、4の評価が落ちる・・・
21格無しさん:04/01/12 20:57
6>9>7>4>5>10>10-2>8
22格無しさん:04/01/12 21:14
1から順にプレイして

8>3>2>5>9>4>6>10>10-2>7>1
23格無しさん:04/01/14 00:53
4、5、3、6、7、8、9、(やった順)をプレイしたことがあるけど、
単純にゲームとして面白かったのは
5、7、6、3、8、9、4、の順かな・・。
出来が良かったのは6、好きなのは9、一番はまったのは7って感じ。
好きなキャラは3の赤魔導士白魔導士、6のカイエンシャドウ、
7のルーファウスを筆頭に新羅グループのキャラ、9のベアトリクス辺りかな。
DVDにはタークス出てきて欲しい・・
24格無しさん:04/01/16 03:02
3>(壁)>4>6>7>10>5>2>1>9>>>>>>>>(壁)>>>>>>>>8

あとは未プレイ
25格無しさん:04/01/16 15:49
FFもDQも3が最高なんだよヴォケ
26格無しさん:04/01/16 15:54
4はストーリー重視なくせに、最後全員蘇ったり、その割に伽羅選択できな
かったり、カインやゴルベーザが操られていたの一言で済まされたり、
なんだか適当な部分がかなり目立って嫌だった。最後は惰性で続けてた。
6はいろいろ面倒で途中で飽きた。

もれのやった作品の中では
5>3>>>>4>6
27名無し募集中。。。:04/01/16 16:51
>>16
6にスキルの習得なんてねーよバーロー
28格無しさん:04/01/16 21:46
>>27
スキルの修得「など」ってあるじゃん。
確かに6はまだ普通に装備があったし、単純明快なシステムだったけど。。
やりこむ人にとっては魔石でパラメータが上がるのが面倒だったのかも。
俺は純粋に楽しめたがね。
29格無しさん:04/01/17 01:18
7以降はクソゲー
30格無しさん:04/01/17 01:48
7まではまぁやれるな
10はシナリオだけはあれはあれでまぁアリかなとは思えたが
31格無しさん:04/01/17 02:25
キャラゲーになり始めたのが6
決定的になってしまったのが7

正直7のキャラには引いちゃってFF離れするようになったけど
アニオタ系の人間には妙に支持されてるんだよね7って
32格無しさん:04/01/17 02:41
9の演出にはへどがでる
33格無しさん:04/01/17 20:02
>>31
4からキャラゲーの要素はあったと思うぞ、リディアたんあたり。
5なんて主人公を除けばロリ小娘、清純派美少女、男勝りなおネエ様という、
まるでヲタラブコメの確定メンバーのようなパーティーだ。

7あたりでしっかり絵を書くようになったら却って萎えゲーになってしまったがな。
34格無しさん:04/01/17 22:01
8と9の売上を見れば
8でいかにFFを見放した人間が多いかよく分る
35格無しさん:04/01/18 00:11
つーか、それ以前に9は宣伝が駄目だった
自分の周りには10が発売されてから「あれ、9っていつの間に出てたっけ?」
とか言ってた奴がかなり多かった
コーラのCMは見てるけど、それをFFとは思ってなかったらしい

それでも口コミで面白いと評判が立てば良かったけど、そこまでのパワーは持ってない作品だったし
36格無しさん:04/01/18 01:08
あと9,10,11と間隔あまりなくて直ぐにリリースしていったことも、9の印象をさらに薄めてしまったな
37格無しさん:04/01/18 01:23
11はもはや別物。
現状の最終ミッションをクリアできるやつは初期組みか廃人じゃないときつい
LV75までLVあげだけで700時間は余裕で費やす。
ちなみに俺は発売日からやっていて200日突破。(4800時間)
38格無しさん:04/01/18 02:33
5>9>6=7>T>4>3>10>1>2>USA>>8

偶数系はなんか駄目
39格無しさん:04/01/18 17:26
6>9>>7>5>>>>(壁)>>>>8

9はけっこう面白かったな。
8が糞過ぎて期待してなかったからよけいかも。
10・11はやろうという気が起きません
40格無しさん:04/01/19 21:43
3のリメイクを一刻も早く出してくれ
41格無しさん:04/01/19 23:02
5>8>3>4>10>6>9>7>2>1

なんといっても5が一番バランスが取れてる
8はシリーズ1の快適進行
3は思い出の一品、このソフトでDQに並んだ
4はFCからSFCに変わった衝撃度が大きかった

1はクリア直前でデータが消え放置
2は自分のやり方が悪いだけなのだろうが、一番苦痛を感じた
7はキャラに引いた
9は戦闘のテンポ悪すぎ
42格無しさん:04/01/20 20:09
3>5>8>6>2>4>7>1

3だけは別格
43格無しさん:04/01/21 11:57
8はバカゲー
9は糞ゲー
44格無しさん:04/02/05 06:07
5>6>7>4>2>1>8
45Dedeo:04/02/05 17:35
8だけかな、最悪は
46格無しさん:04/02/05 21:58
10>9>7>8>10-2>5>6>4>3>1>2

FCの作品はウンコでした
47格無しさん:04/02/05 22:11
4>6>10>7>5>8>9>10-2>3>2

1と11はやったことが無い。
2は小学生の時にやったけど、本当に糞ゲーだと思った。
成長システムが酷すぎ。
48格無しさん:04/02/05 22:15
携帯機でリメイクされた昔のFFやったけど糞ゲーだったな
PSのコレクション(FF4,5,6)もやったけど古くさくて駄目

10≧10-2>9>8>7>越えられない壁>5>6>4
ランク外1,2
未プレイ3,11
49チームH:04/02/05 23:01
流れをぶった切るようで悪いが
それぞれコンセプトの違うFFシリーズで格付けなど出来る訳がない。
作品別の長所と短所があまりにかけ離れている。そうだろ?
FFの要素をグラフにしようものなら、どの作品もイガ栗になること間違いない
そんなFFを一概にランキングしよう。などということが、どれだけ馬鹿げたことか!
だから、FF6以外は糞だな
50格無しさん:04/02/05 23:32
やっぱり個人的に4がイイ。
プレステのもやったけど、絵よりもストーリーがやっぱり重要だとおもたよ。
51格無しさん:04/02/11 20:32
1〜3は記憶があやふやだから4以降。

4>10>6>5>>>9>8>7>>>>>10-2
52格無しさん:04/02/13 04:36
プレイした中ではこうかな。
5>6>>>>>>>>>>>>>3>7>4>>>>>USA>>>>8>10
53格無しさん:04/02/13 22:27
4>5>3>>>6=7>9>10>2>1>>>>>>>>>>>>>>>8
54格無しさん:04/02/20 03:52
4=6=3>5>1>9>7>2>>>>>>>>>8

プレイした中ではこんな感じ。一応全部クリアはした。8と2以外は複数回。
戦闘付き学園恋愛アドベンチャーにFFって名前を付けるのはいかがなものかと思った。
55格無しさん:04/02/21 01:40
10>9>6>5=4>>3>10−2>7>>>8
56格無しさん:04/02/21 02:35
4>3>6>5>2
57格無しさん:04/02/21 11:23
9:世界観がいいね、FFでは一番好きかも
7:PS初作品としては上々かと
6:ラスボスのBGMとか結構良かったような。
8:世界観だけでは9より好きかも。でもジャンクションとか簡単にクリティカルが出せるというのは
  少々いただけない。
10:これ買う直前に8とか9やってたからなのか、世界観が超地味に感じた、てかフィールドマップねぇし
  (最初のザナルカンドが印象に深くのこったからランクイン。とにかく画質がリアルだったね)
ってまぁなんか世界観重視の俺ですが
ベスト5はそんなもんかな
SFCとかやったのかなり昔なもんで覚えてないんですよw
58格無しさん:04/02/21 14:55
5>4>3>6>2>1>7以降
59格無しさん:04/02/21 18:27
3>4>6>5>2>1>7>10>>>>>>>>>>>>>>>9>8
60格無しさん:04/02/22 06:29
FFはあんまりやってないんだよなぁ
まあドラクエもだけど…

8>5>>>>>(果てし無く高い壁)>>>>>9

61格無しさん:04/02/23 01:13
5>6>4>>>>>>>>>>>>>>>>>ほか
62木更津:04/02/23 01:26
01 7話がいいねFF7メインテーマ最高だし
02 6キャラがかわいいし曲もいいし
あとは普通に好きです
63格無しさん:04/02/29 02:10
3好き多いね。漏れも好きだが。
あれは一番最初にやったRPGだから思い入れが強いね。
音楽もいい。実際にあのころが一番おもしろかった。
順位をつけるならこうだな。

3>5>6>4>>>2>1>(越えられない壁)>7=9=10>>>8
64格無しさん:04/03/01 23:50
ここまでをまとめると
3>>(厚い壁)>>7>5≧4≧6>>10>>2>1>>9≧USA>>10−2
10は好みが分かれるから中間くらいにしといた。4,5,6、は接戦
65格無しさん:04/03/02 00:14
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
━━━━━━━━━━━━━━━━FFの壁
10-2
66格無しさん:04/03/02 05:38
3>>>5=6>>>>7>>越えられない壁>>8>9>10

だんだんつまらなくなった。
7からギャルゲー入りしたのが痛い。
10は苦痛以外の何者でもない。途中で投げた。

3はストーリと音楽が良すぎ。
4は何故かやってない。こんどやってみようかな。
67格無しさん:04/03/02 12:45
8以外は面白いよ
68チームH:04/03/02 12:46
ギャルゲー要素云々を抜きで考えれば
XよりX-2の方が、圧倒的にゲームとしての質は高いよ
だから、VI以外は糞だな
69格無しさん:04/03/02 21:53
そういえばクリスタルは何処いった
もう映画やギャルゲーはいいんだよ
変えていい所と変えてはいけない所をもう少し考えろよ
70格無しさん:04/03/02 22:30
いろいろ面倒になって6は途中で投げたなぁ・・・
以降はPS持ってないからやってない。

3>5>>4>>>6
71格無しさん:04/03/02 22:50
3は名作だね〜☆
ただ、クリスタルタワー〜ラスボスまでセーブなしで行くのが大変すぎる…。
72格無しさん:04/03/02 23:48
だからX−2は番外編の位置づけだろ?
X−2入れるならKHもFFTも入れろという話になる
73格無しさん:04/03/03 07:49
10を上位に置いてる奴に真剣に質問したいんだが・・・正気ですか?
74格無しさん:04/03/03 14:40
そうゆう奴は
にわかファンだろ
75格無しさん:04/03/03 18:00
10は下位だけど最下位ではないな
8よりは面白い
76格無しさん:04/03/03 18:34
正直1〜3は小学生の時なんであんまり覚えてない
ただ3より2が面白く感じて1はかなり苦労した記憶がある
4:男塾っぽい、セーブポイント・ATB万歳
5:かなり楽しかったし、やりこみもした、けどストーリー全然印象に残らなかった
6:なんかキャラゲーになった感じが・・・魔石+アクセサリーシステムはつまらなくはなかったけど微妙

一時ゲーム離れしてた

7:一年前くらいにプレイ、本編よりミニゲーが楽しかった、EDでなんか置いていかれた気分
8:糞ゲーの評判と聞いていたが予想外に楽しかった、ありがとう「エンカウントなし」と魔法・アイテム精製
9:現在プレイ中、戦闘中に常に順番待ち状態になってテンポ悪いけど、これは俺のやり方が悪いのか?
77格無しさん:04/03/03 22:43
俺も8は意外と楽しかった。
ここで6以前が面白かったと挙げてる人は、きっと
発売された頃リアルタイムでやってたんだろう。
7以降をやった後で6以前をやっても、6以前に対して
そんなに高い評価にはならないと思う。

FFシリーズは美しいグラフィックを売りにしてる以上、
昔の作品にさかのぼってやっても、イマイチな印象になると思う。
78格無しさん:04/03/04 01:10
漏れは5>3>4>1>>>>>>>>>>>>>2かな

5はオメガがよかった。魔法剣サンダガ乱れうちをモノマネ(;´Д`)ハァハァ
青魔法とかおもしろかった。銭投げも(・∀・)イイ
3はバランスとれててよかった。
4はおもしろかったが一直線のストーリーは漏れにはあんまり。
1は初代にしてはよくやってる。
2はストレスたまりすぎ。
79格無しさん:04/03/04 14:50
3=4>5>2>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>その他全部
80格無しさん:04/03/04 15:08
3>4>6>5>>>>>>その他
81格無しさん:04/03/04 16:31
>>73
7以降のFFが目指した路線の、一つの完成形が10だと思う。
好みはともかく、出来は良い作品じゃないか?
82格無しさん:04/03/04 18:16
4>5>3>>>その他>>>8


83格無しさん:04/03/04 18:42
3≧4>5=6>2≒T>(厚い壁)>KH=10>10U>(薄い壁)>>8≧9>1>7
84格無しさん:04/03/04 19:28
3>4>他>8
85格無しさん:04/03/04 23:13
つーか全部クリアした奴、誰も居ないだろw
86格無しさん:04/03/04 23:17
>>77
なんか激しく世代差を感じるレスだ・・・
スーファミレベルでも凝った映像が蛇足に思えてしまう漏れはおっさんか。
87格無しさん:04/03/05 07:35
3>>8>4>10>10−2≧5≧9≧7≧6≧2≧1>>11

1.一度やっただけで記憶が薄い。
2.同士討ちがとにかくいただけないが、RPG草創期に指標を残したとは思う。
3.ゲームバランス、ストーリー、音楽、やりこみ度、間違いなく名作。
ドラクエも3はすごいインパクトだったが、FFも3で追いついた。
4.音楽、ストーリーはすばらしいが、ほぼ一本道な上に短い。やりこむ余地はあるが、
レアアイテムがレアすぎて事実上取得不可能なのが萎え。
ガラスのマスク、クリスタルリングなんて学年の誰一人取れなかった。
5.ジョブシステムは良かった。オメガの倒し方も最初見当すら付かなくてワクワクしたが、
わかったとたんに萎えた。ジョブ極めたらやることが無くなるのでやりこみ度低し。
6.当時一万円以上した気がする。子供には高すぎた。可も不可も無い。
7.PS移行で、グラフィックの激変に圧倒された。エンディングがしょんぼりだった印象がある。
ミニゲーム、レアアイテムや隠しボスなど、PS移行以降の作品はやりこみ度が飛躍的に上がった。
8.グラフィックはさらに洗練された。ラストダンジョンやボス戦などの音楽が素晴らしい。
学園ラブコメが受け入れられるかどうかで評価が180度変わる。個人的にはいいと思う。
9.世界観がサイバーからメルヘンになってしまった。従来のようなインパクトが無い作品。
10.PS2に移行したものの、劇的なグラフィックの向上は感じなかった。が、隠しボスが強く
隠し要素がとにかく多いのでやりこみ度の高さは素晴らしかった。
10−2.10ファンならやってもいいが、インパクトはやはり薄い。
11.色んな意味で敷居が高すぎる。バランスもどうかと思う。これはちょっと・・・
88格無しさん:04/03/05 12:48
>>77
>FFシリーズは美しいグラフィックを売りにしてる以上、

それは8以降のFFの事。そして糞化したのも8から。(7は個人的にはギリギリOK)
89格無しさん:04/03/05 13:45
どう考えても7からだろ
90格無しさん:04/03/05 13:51
>>88
7以降だろ・・・
91格無しさん:04/03/05 15:10
でも7はまだ普通に面白いじゃん。
糞になったのは8から。
というか8が一番糞なんだけどね。
9も10も8の100倍は面白い。
92格無しさん:04/03/05 16:05

マテリアシステムは最初は面白かったけど後半になるにしたがって、強さのインフレを加速させた失敗例


どの敵がどのアイテムを持ってるのか、どのアイテムからどの魔法が作れるのか、どの魔法がどのパラメータを上げられるのか
と試行錯誤する時期は楽しいが、慣れてきた頃には強い敵がいなくなってるので
7同様に歯応えがない


ATBゲージが常に流れっぱなしな為にテンポが極度に悪くなったのが最大のガン、しかもそのせいでリジェネが異常に便利になり、回復キャラの価値が下がる
後半かなりの攻撃方法で9999が出る為、隠し召喚なんかに有り難みが感じられなくなる

だから個人的には、8≧7>9になる
93格無しさん:04/03/05 16:44
>>91
7以降ですよ
94格無しさん:04/03/05 16:57
10-2だけ未プレイ
8以外は少なくともやってる当時はどれもとても面白いと感じた
8だけは嫌々クリアした
95格無しさん:04/03/05 21:11
7で激しく失望させられてそれ以降プレイしてないけど

5>3>4>2>1>6>7
の順だな
96格無しさん:04/03/05 22:31
1〜7では7が一番つまらないけど
7〜10まででは7が一番面白いよ
97格無しさん:04/03/05 23:08
>>96
それはそうかもな
98格無しさん:04/03/06 05:59
単純にこういうことだろ?

1〜6>>>(2DのFFと3DのFFの壁)>>>7>>>(RPGとギャルゲーの壁)>>>8〜10
99格無しさん:04/03/06 07:13
>>98
好感度が高い女の子とのデートイベントがある7が
最もギャルゲー度が高い作品だろ
RPGとしての面白さも8〜10と比べて大差ないし

インパクトの強さに騙されてない?
100格無しさん:04/03/06 10:54
1〜6>(越えられない壁)>7〜10>>>10-2
別枠:11、T、CC

しかし10-2擁護する奴、本当にいないな・・・
101チームH:04/03/06 11:18
いやいや、10-2はもっと上であるべきだろ
その他は>>98で異論ないが、10-2と10を引き離して考えてくれ
続編とは云っても、あんな同人ストーリどうでもいいんだから
多めに見てもこんな所だろう
1〜6>(ギャルゲーの壁)>7>10-2>>(同人の壁)>>8〜10

もし10-2のシステムで10が出てたなら、10の評価も格段に違ったと思うよ
*-2という立場にある所為で10-2は色眼鏡をかけて見られているんだ
102格無しさん:04/03/06 11:57
7からはFFの皮を被った別ゲームだな。
103格無しさん:04/03/06 12:19
7以降の作品では
10>8>7>10-2>9
9はストーリーとかキャラとは関係ない
ロード時間やATBで終始イライラしっぱなしだった・・・
そこら辺が解消されたリメイクがもし出たら、評価は変わるかも
104格無しさん:04/03/06 12:22
>>101
同人的ストーリーでいけば7も相当なものだろ
同人の壁は7も越えてないよ
105チームH:04/03/06 12:43
7も同人側でいいけど。それでも、他に評価すべき点があるだろう
8〜10は同人色を濃くしただけの、7の使い回しとしか思えない
7→8,9,10の流れで何も生み出せていないのが問題だ。つまり、8〜10には、もはや同人しかない
106格無しさん:04/03/06 15:28
5>6>10>4>9>7=8
PS以降はダメダメだけど10はなかなか良かった
107格無しさん:04/03/06 16:15




       1 0 - 2 を 褒 め て る 奴 は
108格無しさん:04/03/06 17:48
5>3>8>10>6>4=9>7>10-2

そういや1と2はやった事ないや、
クリアするのにそこまで時間がかからないのならやってみようかな・・・
109格無しさん:04/03/06 20:25
>>108
1,2共にゆっくりやっても30〜40時間内には終わる・・・はず
110格無しさん:04/03/06 21:07
5>4>3>6>2>1>7>10>9>10-2>8
111格無しさん:04/03/06 21:35
>>109
1は初プレイでも20時間かかるかかからないか、
といった所じゃないか?
112格無しさん:04/03/06 21:49
>>111
まぁパーティ編成によって結構変わるだろう
もっとも初プレイで変なパーティにする奴もいないと思うが
113格無しさん:04/03/08 20:30
3>>4=5=6>>>>>うんこ
114格無しさん:04/03/08 23:31
9>8=10>6>10-2>5=4>7
115格無しさん:04/03/09 18:30
3=5>6>9>8>1>10>4>(越えられない壁)>2>7=10-2
116コピペ:04/03/10 13:51
日本で知名度の高いあるRPGシリーズの作品としては、ハードを変えてから2作目のものとなる。

シナリオは、PS2の名作といえるFFXのものと比べると、はっきり言って見劣りする。
ムービーの数もXと比べると少なく、制作費の少なさを物語っている。

しかし本作品は前作とはうってかわって、キャラメイクの手軽さが高くなっている。
Xではキャラクターの成長をある程度プレイヤーが操作できるが、
この作品にはキャラの服と特性を瞬時に切り替える事が出来るシステムがある。
例えば白魔道士になれば回復魔法が使える。

戦闘に於いて先ず目を引くのは、前作の戦闘画面では見られなかった、『ATBバー』の存在である。
これは、戦闘がリアルタイムで行われる事を意味する。
そして、仲間になって一緒に戦ってくれるのは

 金髪で子供っぽいのが一人
 男勝りなのが一人

 歌って踊れる主人公

  しめて女が計3人

しかも

  みんな着替えます(戦闘中も)

頼みますそのパッケージ捨てないでくださいソフト割らないで下さいお願いします
117格無しさん:04/03/12 20:49
後半の解説のやる気の無さにワラタw
118格無しさん:04/03/15 07:41
日本で知名度の高いあるRPGシリーズの作品としては、ハードを変えてから2作目のものとなる。

シナリオは、SFCの名作といえるFFWのものと比べると、はっきり言って見劣りする。

しかし本作品は前作とはうってかわって、キャラメイクの手軽さが高くなっている。
Xではキャラクターの成長をある程度プレイヤーが操作できるが、
この作品にはキャラの服と特性を瞬時に切り替える事が出来るシステムがある。
例えば白魔道士になれば回復魔法が使える。

戦闘に於いて先ず目を引くのは、前々作の戦闘画面では見られなかった、『ATBバー』の存在である。
これは、戦闘がリアルタイムで行われる事を意味する。
そして、仲間になって一緒に戦ってくれるのは

 金髪で子供っぽいのが一人
 男勝りなのが一人
 正統清純派のお姫様が一人

  しめて女が計3人

しかも

  みんな着替えます。

頼みますそのパッケージ捨てないでくださいソフト割らないで下さいお願いします。
119格無しさん:04/03/15 16:18
FF2は今やると、難しすぎ。デスライダ−が。
120格無しさん:04/03/15 17:35
俺が思うに4で一般的なゲーマーから期待され始めて
5で人気が出始めて6,7が異常な評判のよさで
8で世の中もパソコンの技術発達してきたと同時に叩かれはじめた
9で初心に返り10で製作者が変な方向に行く

俺は6が最高におもしろかった ヤヴァイよあれは

121格無しさん:04/03/15 18:01
>>119
2はHPや防御より回避を上げる事が重要
デスライダーは攻撃回数多いから回避低いととんでもないダメージ食らう
逆に言えば回避さえ上げればデスライダーは糞
122格無しさん:04/03/15 18:03
間違えた
デスライダーからやたら食らうのは攻撃回数多いからじゃなくて
ブラッドソードみたいな特性があったからかも
いずれにしても2は回避率を上げてるかどうかで難易度全然変わる
123格無しさん:04/03/15 18:04
>>121
サンクス。当時HPが10000を越えていて、ケアル16でも回復間に
合わなかった記憶が残っている。
124格無しさん:04/03/15 18:26
>>120
というより4からライトユーザーに媚び始めた気がする
(セーブポイントの導入、それでも難しく感じる人の為にイージータイプの販売)
5・6とだんだん「単純に解りやすく」の方向を辿って
7はまあ新ハード一作目だから冒険は出来ず
で、8で昔のような斬新さを狙ったら多くのユーザーが付いていけず大不評
慌てて9で目新しい事はせず無難な作りをしてみるも中途半端

果たして12がどうなるやら・・・
125格無しさん:04/03/16 05:29
>>120
2行目さえ書かなければ中々いい感じの文だったのに
126格無しさん:04/03/16 05:30
つか、9は全然初心に帰ってません
127格無しさん:04/03/16 15:05
7以降はキャラ原画が変わって天野義孝がイメージイラストしか描かなくなったので
世界観がごっつ変わった。俺はあれで萎えた。
ステータス画面とフィールド画面のキャラの顔のギャップがまた良かったのに。

で、おまいらタクティクス最強ってのは無しですか?
128格無しさん:04/03/16 15:13
X最強。

ガラフvsエクスデスのシーンなんか泣くよ、マジで。
あとギルガメッシュのテーマかっこよすぎ。あの曲はFF史上最高傑作。
あとエクスデス、ネオエクスデスの最終決戦の音楽もかっこいい!

そしてバッツはハードボイルド、女に囲まれた旅をしながら女に媚びないのがひたすらカッコいい!!!
これを上回るFFシリーズは当然存在しない。
129格無しさん:04/03/16 16:53
>>124
>というより4からライトユーザーに媚び始めた気がする

やっぱ、あれだろ。3のラストが(ry
130格無しさん:04/03/16 18:08
>>124
オレも3と4の間に一番溝を感じるな。
131格無しさん:04/03/17 08:27
3→5
4→6 だよな。
132格無しさん:04/03/18 15:04
ガチンコファイトクラブに出ていた竹原が曲出してたの知ってますか?
竹原慎二「下の下のゲットー。」
ttp://www.overrecord.com/shop/take/get.rm

♪強引 教員 生徒はBooing
全員 封印 地獄にGoing

警察 盗撮 署長は黙殺
手回し 根回し インチキしたいし

愉快 誘拐 世間は難解
放送 暴走 被害は急増

議員は 不倫で ばれたら辞任
千本ノックは みんなでアウト

部長の 出張 ゴルフは 不調
威張って 怒鳴って 査定は サイテー

風俗 低俗 テレビは 連続
厚底 上げ底 だますな こそこそ

コギャルに 群がる チーマー いきがる
テメーに オメーに 言葉は 不明に

メールは デジタル チャットは バーチャル
中途 ナンパな 半端は やんな

(サビ)YO YO お前ら弱い世界じゃ 強いだろうが
強い世界じゃ 下の下の ゲットー

聞いた感想、歌詞の続きはここまでhttp://sports6.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1069952656/
133格無しさん:04/03/19 23:01
傑作:3、7
良作:4、6、10、T
凡作:1、5、9、10−2、USA
駄作:2、8
134格無しさん:04/03/20 05:38
レスをみると評価が
とても高い 3
高い    4,5,6
不安定   7,10
低い    1,2,9
とても低い 8
論外    10-2,11
ってとこか。

個人的には
3>5>4>9>6>8>10>1>7>2>10-2
135格無しさん:04/03/20 11:27
リメイク作品やメジャーになった時期を考えると
3ってのは一番やった人が少ないんだろうな・・
一番の名作だと思うだけに勿体無い
136格無しさん:04/03/20 14:38
6を上位に持っていく人が多いあたり、やっぱり6あたりが頂点になってくるのかな。
137格無しさん:04/03/20 16:42
3〜5がFFの全盛期だった気がする。
6も十分良いけど前3作には劣る。7は6と同じくらい。
8は最悪で9、10で少しマシになった。
10-2はノーコメント。
138格無しさん:04/03/20 22:22
>>137
10-2ノ-コメントって_| ̄|○
139格無しさん:04/03/21 00:41
>>136
餓鬼が多いだけ。
140格無しさん:04/03/21 02:38
6>5>3>4>>>7>1>10>9>8

個人的には4と7が名作と並のゲームのわかれめ
141格無しさん:04/03/21 02:43
120と124が核心ついてるような気がする
俺は6が一番だったな
142格無しさん:04/03/22 06:40
120はともかく124はよくわかってるね。
143格無しさん:04/03/22 12:27
正直6はそれほど良いとは思わん、悪くも無いけど
144格無しさん:04/03/22 22:42
6は音楽のできが非常に良いと思う
145格無しさん:04/03/22 22:52
146格無しさん:04/03/22 23:19
>>144
同意。
他にも3や5の音楽もできがいいと思う。
147格無しさん:04/03/23 08:50
音楽なら3と4
148格無しさん:04/03/23 16:04
T
7
4>6>5
3
1>2
9
8
10
149格無しさん:04/05/01 21:03
その他RPG>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FF
150格無しさん:04/05/21 18:18
7が一番面白かったと思っていたが、よく考えると5が一番楽しんでいたと思う。
151格無しさん:04/05/29 00:01
5はウンコ
それ以外は神
152格無しさん:04/05/29 06:23
スーファミ当時で6は秀逸だったな。8以降は目もあてられん。
153格無しさん:04/05/29 06:34
10 ユウナを生贄に差し出す直前の精子が飛び交ってる所で泣けた
7  ヒロインを刺し殺す演出に、2枚目以降はテンション下がった
4  龍騎士ナイス
3  セーブさせろ。だが、ラストダンジョンは超え甲斐があった
5  よく憶えてないが、バッツという主人公の名前だけは憶えている
6  キャラが立ってて面白かったような、ないような
2  ラストダンジョン内でクリア断念、次はPARをためらいなく使う
9  8よりはマシ
8  クズ
1  やってない

X-2 非常にヤバい。話しが臭いうえにファンディスクのような内容
154格無しさん:04/05/29 16:14
プレステ以降
10>>>7>9>>>10-2>>>>超えられない壁>>>>>8

ってか3が異常に評価高いが面白いのか?
漏れの友達でFFヲタいるけど1、2、3は共に糞って言ってたぞ!!!
1〜6の間では6がずば抜けて面白いと言ってたな〜・・
俺は1〜6はやった事ないからなんとも言えないが・・・・
155格無しさん:04/05/29 23:24
6>>7>>4>5>>>>>>>8
所謂ライトユーザーなので6と7の評価が高いです。

でも、8は微妙だったな・・・。。。
156格無しさん:04/05/30 00:14
FFを初代からリアルタイムで楽しんできた世代には3がある意味完成品。
3と4の間の壁は、言ってみればWIZのリルガミンサーガとその後の差に匹敵する。
とりあえず、2は声を大にして糞と言えるインパクトのある糞。
157格無しさん:04/05/30 00:15
T>3>2>1>6>5>4>USA>>>>>
158格無しさん:04/05/30 21:07
11>3>4>9>2>6>5>10>10-2>8>7
159格無しさん:04/05/31 19:06
今俺は大学四年だがこのころの世代はドラクエ4からリアルでプレイしてきたはず。
たぶん小学生くらいかな。発売当日に万冊握り締めて買いに行ったの覚えているよ。
ひいき目に見て、やはりSFC出た当時最新のグラフィック、システムのクォリティ
に目が行ってたと思う。それをこの年になった思い出を美化しているんだよなあ。
今新作出すとしてもある程度の情報なんてすぐ手にはいるしな。
過去の良い思い出に浸りたいからたとえ駄作で、それをリプレイしても
当時を思い出してやはり良い作品だと感じるし。
近年の作品の方が良いことは間違いない。

そう思って見ると4、5、6、7、などやはりクソだ。やはり10年前の作品だよ。時間の無駄
160格無しさん:04/05/31 21:58
8>>>5>(越ry)>7>>6>>>>それ以外

いくら叩かれようが8最高
あの頃は8をプレイしてる時間がとても幸せに思えた
161格無しさん:04/06/01 00:48
8はガンダムに例えたら、ガンダムX
162格無しさん:04/06/01 15:19
6>4>2>8>7>5>9>3>1
10はワッカ仲間になったあたりしかまでやってないんで評価できず。
6・4は全体的な完成度が高いと思う。
8は周りの評価は最悪だがあのエンディングだけでもやる価値はある。
9は7、8みたいな斬新さがなかったんでイマイチに思った。
3・1は名前が無いんで感情移入しにくいぽ。
163格無しさん:04/06/01 16:48
5>4=6>7=9>3>1>10>>2>>>>>>>8
10−2 は買ってない。
5:一番思い入れのある作品だし、一番正直楽しかった。
4:初めてやったRPGだし、なんといってもサントラがいい。
6:全体的に印象が5より薄いが、今はこっちが楽しいかも。なんだかんだいって良作。
7:3Dで初めの印象は良くなかったものの、気づいたときには必死にやっている自分がいた。
9:戦闘が間延びしすぎたのは酷すぎるが、個人的に世界観とシナリオが気に入った。サントラは一番好きかな?
3:戦闘の楽しさっていったらこれが最強。ただ、なぜか最近は印象が薄くシナリオは覚えてない。
164格無しさん:04/06/01 16:50
加えて、8はエンディングのセルフィのカメラからのだけは良かった。
あれだけのものはなかなかできない。
165格無しさん:04/06/03 00:20
1は素直にすげえ面白かった。
まず、天野義孝デザイン。これに痺れた。
次に飛空船の爽快感。とろくさいラミアとは雲泥の差。
邪魔しない程度の適度なSFっぽさ。風のカオスあたりは最高ですよ。
死んだらセーブした場所からやり直しの適度なハードさ。(当時はドラクエタイプが多かった)
etcと、当時は本当に抜きん出て感じた。
キングスナイトと同じメーカーとは思えんかったな。
166格無しさん:04/06/05 17:41
なんといわれようと8最高、最後の切なさがたまらない。
10もかなり良かったが、8から見るとゴミのようだ。
167格無しさん:04/06/05 18:00
なんといわれようと8最低、終始全てにおいてつまらない。
10もかなり糞だったが、8から見ると神のようだ。
168格無しさん:04/06/05 20:36
8ってストーリーぐだぐだ
FFの心臓部がアレじゃねえ・・
8頭身と主題歌が話題になっただけやん
システムも召還獣を敵から盗まなければいけなかったり、アホみたい
FFファンの大半が認めるクソ認定FF外伝
169格無しさん:04/06/05 20:47
FFの心臓部?
170格無しさん:04/06/06 01:20
4=9>2>5=8>6=7>3>1

1 三頭身キモイ
2 ミンウ格好良い、リチャードへたれ
3 子供の集まり
4 リディア再登場格好良い、ギルバートへたれ、カイン・・・
5 ガラフが最後まで残れば
6 常識人が意外と少ない
7 ナナキ変わりすぎ、クラウド変わりすぎ
8 ラグナチームが良し
9 ビビ最高
171格無しさん:04/06/06 15:50
172格無しさん:04/06/06 16:22
>>171
センス無い
173格無しさん:04/06/06 16:30
そんなことよりクロノトリガーの方が名作
174格無しさん:04/06/07 16:59
自分の周りのファミコン世代兄さん達は皆口を揃えて「2最高」と言ってたが、
私は騙されていたんだろうか。

そんなことよりロマサガの方が名作
175格無しさん:04/06/07 22:03
システムさえちゃんとしてれば、2はかなり面白いんだけどな。ミンウとか
レオンハルトとかキャラもたってるし。レベルあげとカエル小人とか8重苦の
攻撃してくる敵さえなければ・・・。
176格無しさん:04/06/07 23:00
防御力しこたまあげてからゴブリンなんかの雑魚相手にチェンジかけるとか。
そんなこんなで非常識に強くなってもクアールタンに即死とか。
けど、2の試行錯誤は3で見事に生かされたんで、それでヨシ。
そういや2からだっけか、歴代キャラが出始めたのって。
177格無しさん:04/06/08 04:59
6>5=3>4=9>10>8>7

1と2はしてない
178格無しさん :04/06/08 11:09
8=4=10=2>5>6>7>3>9

2 ストーリー非常によいがシステム糞。いくらパワーうpさせても敵もパワーうpじゃ意味無し。
  Lv3ファイア>>Lv1アルテマ ハァ?こんな糞魔法のために・・・・ミンウ・・・・・
3 システム良いがストーリーイクナイ 。オニオン装備なしじゃクリア不可能。 
  最終セーブポイントからラスボス撃破まで最低でも2時間以上はかかる。めんどい。
4 ストーリー非常にイイ!!システムもまあまあ。
5 ストーリー・システムともにそこそこよい。ギルガメよかった。
6 ストーリー・システムともに及第点。後半鬱すぎな展開。主人公が自殺しかけた数少ないゲーム。
7 ストーリー意味不明。システム微妙。主人公が壊れた数少ないゲーム。3D時期尚早だった。
8 ストーリー・システムともにかなり良い。壮大な伏線が生きるゲームは個人的に好き。
9 あんまり覚えてない。全てにおいて糞だったのは覚えてる
10ストーリーかなりよい。システム普通。伏線効いてる。アーロン最高。
179格無しさん:04/06/08 11:56
>>175
あれでそう感じるのは素人。

>>176
同意しかねる。

>>177
正直、センス無い。君RPG向いてないんじゃない?

>>178
典型的ヌルゲーマーの意見だな。
180格無しさん:04/06/08 12:26
ttp://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/kiben.html
秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
181格無しさん:04/06/08 12:43
確かに、179が何が好きなのか聞きたい。真のゲーマー様が
どんなゲームが好きなのかを。
182格無しさん:04/06/08 12:49
>>178
>2 ストーリー非常によいがシステム糞。いくらパワーうpさせても敵もパワーうpじゃ意味無し。
  
違うゲームと勘違いしてないか?
183格無しさん:04/06/08 15:08
>>178
3がオニオン無しだとクリア不可というのは、いくらなんでもネタでしょ?
ラスダンも初挑戦だったら二時間以上かかると書くならともかく、最低でも二時間以上かかるなんて未プレイで適当に書いたとしか思えない
184格無しさん:04/06/08 15:22
8がストーリー・システムともにかなり良い。
ってのもネタ臭い
185格無しさん:04/06/08 15:32
正直、8は途中で挫折した。
186格無しさん:04/06/08 17:29
5>6>3>USA>4>9>8>7>10
187178:04/06/08 18:43
>>182
確か2はいくら熟練度やHP上げても、敵もそれに対応してパワーうpしていくシステムだったはずだが。
少なくともFC版はそう。
>>183
クリア不可は言い過ぎだったかもしれんな。
しかしオニオン装備なしでクリアするにはどれくらいのパラメーターが必要なのか、
クリアできた人がいれば教えて欲しいもんだ。
レベル上げに何十時間費やしたかも明記してね。
>>184
ネタじゃないですよ。
188格無しさん:04/06/08 19:13
>>182
多分、デスライダ−とかの攻撃のことじゃないの?。HP10000あると
6000ぐらい削られるし。あれって60%削るとかになっていたのかな?
>>187
俺は当事オニオン装備を知りませんでした。でもクリアできる。
全体攻撃に注意していれば何とかいける。
189格無しさん:04/06/08 19:16
>確か2はいくら熟練度やHP上げても、
>敵もそれに対応してパワーうpしていくシステムだったはずだが。
>少なくともFC版はそう。
FC版もWS版もPS版もFF2にはそんなシステムはない。

>しかしオニオン装備なしでクリアするには
>どれくらいのパラメーターが必要なのか、
>クリアできた人がいれば教えて欲しいもんだ。
俺が消防の頃Lv55程度の忍忍賢賢で普通にクリアできた。

>レベル上げに何十時間費やしたかも明記してね。
普通に進めて召喚魔法やエウレカの装備を集めてれば自然とそのLvになるはず。

>ネタじゃないですよ。
あっそ。
190格無しさん:04/06/08 19:19
ついでに言っておくと
「いくらパワーうpさせても敵もパワーうpじゃ意味無し」
「敵もそれに対応してパワーうpしていくシステム」
というのはアンタが最高だと言ってるFF8のシステムだ。
191格無しさん:04/06/08 19:27
>>188
デスライダーについては>>121-122
192格無しさん:04/06/08 19:53
オニオン系は、裏技使わないと集められないだろ。ドラゴンなんか
2〜3回しか見たことないし。おれはむしろ暗黒の洞窟の方が
つらかった。地下10階くらいまである上に、敵が分裂してくるから
途中でひき帰そうかと思ったよ。
193格無しさん:04/06/08 19:57
分裂する敵は暗黒剣で斬れば普通に殺れるぞ。
俺は暗黒の洞窟よりインビンシブル(だっけ?でかい飛空挺)
を取りに行く洞窟がきつかった。
その時点ではまだ暗黒剣手に入らないのに何故か分裂する敵出やがる。
194格無しさん:04/06/08 21:30
3は、学者とか竜騎士に存在意義があるのが好きだな。5になると特技を
覚える事以外無駄な職が多すぎる。忍者のグラフィックがダサいのは
気にいらないけど。
195格無しさん:04/06/08 23:44
もうほとんど覚えてないけど、3は爺さんsが好きだったなあ。
196格無しさん:04/06/09 08:00
3はオニオン系Getする裏技使うといろいろバグおきて面白かったな。
なんか魔剣士が装備そのままで幻術士になってて感動した記憶がある。
終盤全く役に立たなかったけど。
あと6の機械装備とかもバグって装備変更不可になって、
泣く泣くやり直した記憶がある。
197格無しさん:04/06/09 18:02
俺の評価=(FFに費やした時間とも言う)
3>7>2≧5>4>6>1>9>10>>8
198格無しさん:04/06/09 19:10
3>4>2>5>1>6
6までしかやってないが、3がダントツかな。6の評価結構高い人
多いみたいだけど、どこらへんが面白かったのかなあ?いろいろ詰め込み
すぎてて、正直なんの印象も残ってないです・・・。
199格無しさん:04/06/09 23:08
>>198
俺的、FF6の見所。

1.世界が崩壊してからの鬱展開。
2.魔法剣士セリスたん萌え。
3.コマンド入力技、全盛期。
4.俺に放置された獣少年。
5.血塗られた盾 → 装備して100回?くらい戦闘 → 英雄の盾 サイコー
200格無しさん:04/06/09 23:10
3>6>4>5>2>7>8>1>2
2は糞。

>>187
漏れが消防のとき、Lv45程度で騎士魔剣士忍者賢者でクリアした記憶がある。
201200:04/06/09 23:14
失敗しますた。
真ん中の2はナシ。
202格無しさん:04/06/09 23:59
>>199
あんまり本編と関係ないでし。おれは飛空艇の見ずらさと、アルテマが
強すぎな所が好きくない。(魔法にすればいいとかは、なしよ)
セッツアーとかゴゴはいいキャラだと思ふ。
203格無しさん:04/06/10 22:05
6って後半ただでさえ鬱な展開なのに、
意味のないコマンド画面のグラデーションがなんか気分をよりいっそう鬱にさせるよな。
204格無しさん:04/06/17 20:34
保守
205格無しさん:04/06/18 11:36
5>4>6>3>(壁)>7>10>(壁)>9>1>>>>2>>>>>>>>>>>>>8


スクウェアはスーファミの時が一番熱かった
PS以降は違う楽しさはあるがゲームじゃない
8は純粋に糞
206格無しさん :04/06/18 11:39
9>8>10

このみっつしかしたことないの出。
7ヤりたい
207格無しさん:04/06/18 11:59
>>205
典型的ヌルゲーマーの意見だね。
素人の分際でFFを語るとは笑止。
208格無しさん:04/06/18 12:02
>>207
あんたもういいよ。いいかげんあきた。
209格無しさん:04/06/18 12:06
>>205>>207
素人は二度とレスしないで。
レベルの低いプレイヤーの意見は無意味なんで。
210格無しさん:04/06/18 12:07
間違えた。
>>205>>208だ。

211格無しさん:04/06/18 12:17
>>207は秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
なので、無視しましょう。要するに馬鹿はほっとけって事w
212格無しさん:04/06/24 06:09
普通にやればおもしろそうなスレなのにな 一人の粘着厨のせいで駄スレになってるスレの好例 是非天才ゲーマー207=209の意見を聞きたいね ちなみに漏れは4が好き 。SFCで初めて買ったソフトでえらく感動したのを覚えているよ
213格無しさん:04/06/24 21:02
>>211 >>212
彼は嵐だ。反応すると益々調子に乗るぞ。以下、放置で。
で、俺的FFの格付けはこうだ。
7>4>3>5≧1>6>9>2>10>10-2>>8

ただ、ティファとユフィ、エアリスが好きなだけです^^;;;;;
214格無しさん:04/06/24 23:46
ベスト3を選ぶとしたら

7
10
6

だな
ワースト3は、8・2・9かな
正直8と9のキャラ、忘れられてないか?
7のエアリスとティファ、あとラスボスのアホは忘れようがないほどキャラ立ってたよ
8・9が忘れ去られて、7が結構印象に残っているね
215格無しさん:04/06/25 00:24
おまいらなぜ8の評価が低いんだよ。
つーか2ちゃんじゃ総じて評価が低すぎだよ。

8の良いトコ
・ストーリーが伏線張りまくりで面白い。
・PS2第1弾だけあってグラフィックが凄い。(特に召還魔法)
・今までに無い斬新なシステム(武器のパワーUP・カードバトル・魔法ドロー)
216格無しさん:04/06/25 05:02
・PS2第1弾だけあってグラフィックが凄い。(特に召還魔法)
・PS2第1弾だけあってグラフィックが凄い。
・PS2第1弾だけあって
・PS2第1弾
・PS2
217格無しさん:04/06/25 09:00
218格無しさん:04/06/25 13:43
釣れますた
219格無しさん:04/06/25 14:37
8→9→1→10(現在進行中)の順にやった。
システム 9>>>1>8
ストーリー 9>8>>>>>1
画像 8>>>9>>>>>1
音楽 1>>9>>8
ロード時間 1>9>>>>8
総合 9>>■■■厚い壁■■■>>8>1

1は昔の作品だから仕方がないが、地道すぎる。ドラクエをやってる気分。但し、音楽はいい。
8は、セルフィがかわいい以外に長所なし。システム悪いし、何よりロードに時間掛かり過ぎて糞。
9は素直に面白いと思う。初心者にも分かり易いが、隠し要素も豊富。
10はまだ殆どやってないから何も言えんが、グラフィックが高度すぎてやりにくい。

220格無しさん:04/06/25 15:04
神 3 4 5
――壁――
良 2 6
普 1 7 9 10
――壁――
糞 8
221格無しさん:04/06/25 23:22
>>219
ロード時間は
1〜6>(媒体の壁)>7>8>>>9
10はやってないから、どんなもんか分からないけど

ていうか単純にロード時間は9が一番長いし、無理して4人パーティーにした事で戦闘のテンポも最悪になってしまっている
いや9は好きなんだけど、なぜロード時間を短いと感じたのかが理解出来ない
222格無しさん:04/06/26 00:06
ロード時間?そんなのリアルでドラクエ2やってた香具師なら気にもならんだろ。

223格無しさん:04/06/26 00:40
まあ、テンポの悪さで語ると9はどうしても評価低くなるな
なんかもったいない話だが
8はドローの使用を極端に抑え、エンカウント無しにすれば
ほとんど引っかかり無しで快適に進むが、ついカードで止まってしまう・・・
いや悪いのは俺の方なんだが、8のカードは面白すぎる・・・
224格無しさん:04/06/26 00:50
確かにあのカードゲームは面白かった
8は嫌いだけどそれだけは認める
225格無しさん:04/06/26 02:00
とりあえずFFはY、Z、[、]、TACTICSをプレーしたわけだが・・・
Y:とにかくストーリーや音楽は感動した。ソフトが壱万円ぐらいした
  が、価値は十分あった。世界崩壊後に新飛空挺を飛ばすときのフィ
  ールドテーマが流れる瞬間が最高。機械装備しちゃうとものすごく
  簡単になっちゃう。オークションとかも新鮮だった。
Z:ストーリーは悪くないが世界観が暗い気がする。個人的にはちょっ
  と。でもPS初登場作品で初めて観たムービーはやっぱ凄いと思った。
  ミニゲームとか意外にはまった。
[:とにかく酷評が多い[だけどストーリーは悪いと思わなかった。FF
  ファンはああいう学園恋愛モノには抵抗があるかもしれないね。ラ
  グナ編との2編からなるストーリーの絡みぐあいなんて絶妙じゃな
  い。ドローやジャンクションシステムも悪くないんだけど、あれは
  結果的にゲーム難易度を下げちゃったね。オメガも強くていい。カ
  ードは面白いけど結構めんどくさい。
]:さすがPS2になっただけあって映像や音楽は凄くリアル。ストーリ
  ーもとても良かった。エンディングもティーダが異界にダイブする
  直前のシーンなんか涙腺緩むね。訓練所システムもよかったが、ブ
  リッツは[のカード同様面白いがめんどくさい。
tactics:実はこれが一番名作だったんじゃないかと思えるが。他作のよ
  うに派手なムービーなどはないが、シュミレーションゲームなので
  かなり頭をつかう。敵と味方の位置関係、魔法や特殊攻撃の射程、
  会話の選択肢など文字通りtacticsが要求される。ストーリーも中
  世ヨーロッパ史のような宗教や国々の勢力争いみたいな感じから、
  最後は強大な力を得た黒幕のボスを倒すといったFFらしい結末で秀
  逸。黒幕のヴォルマルフはYのケフカ的存在、宗教やその思想を絡
  ませるストーリー展開は]に似たところがある。終盤にシドがパー
  ティーに入ってから難易度が簡単になってしまうのはすこし残念だ
  った(シドが最初から強すぎるため)。
とまあ結構マジで語ってしまったわけで申し訳ないが、どれもゲームと
してはとても面白く甲乙つけがたいが、僕的には、
  tactics>Y>]>[>Z ということにしておこう。
226格無しさん:04/06/26 14:55
tacticsそんなに面白いとは思わんかったなあ。
慣れてしまえば鍛えるのも難しくないし、シミュレーションにしては難易度が低い。
RPGにしては1戦闘に時間かかりすぎ。
最初の二つに割れた勢力関係なんて薔薇戦争そのまんまだし。
まあ、本筋と関係ないお使いはそこそこ面白かったけど。
227格無しさん:04/06/26 15:03
>>225
センス無い。

>>226
君RPG向いてないよ。
228格無しさん:04/06/26 15:19
ttp://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/kiben.html
秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
229219:04/06/26 18:24
>>221
え、ロード時間は8>>9じゃないの?
街に入るときとか、戦闘開始時とかもの凄く時間かかったんだけど。
9は短いとはいわないけど、それ程ロードにストレス感じてないな。
単に俺の8が中古だったからか?

あと、9の戦闘テンポが悪いってどういうこと?
230格無しさん:04/06/26 20:39
9の戦闘テンポ

コマンドを押してから行動に移るまでの長いタイムラグ
そしてエフェクト中も常に流れる止まらないATBゲージ
よって、出番を終えたばかりのキャラなのにその次のキャラがまだ行動し終わらない内にもうゲージが溜まって待機、常に順番待ちになってしまう事態に
これが、時々そうなるくらいの話ではなくデフォになってんのが問題という事
4人でカラオケ行って、一人が歌ってる最中に他の三人が曲選択終わって待機中状態になるのと似てるといえる
231格無しさん:04/06/27 22:16
リアルタイムで1〜10までやりました。26歳。
3>2>1>6>5>4>9>>それ以外
こんな感じ。

3はやっぱり最高。ラストダンジョン長かったけどやりがいあったし。
2はストーリーがイイ。暗いけど。ただ、少し難かしかった。クアールとデスライダーがね・・・モルボルグレートはありだと思う。
1もなかなか良かった。最初に取ったリュートが最後に使えたときには感動した。あと、ティアマットカコイイ。
4〜6は簡単すぎた。ゲームというよりはストーリー追ってるだけな感じで。そんなわけで、ストーリーの好きな順。
9はグルグ火山に入った時の感動のみでこの順位。
それ以外はちょっとイマイチ。つまらない訳ではないけど。

なんか、昔のゲームは良かった的なランク付けになっちゃったけど、そんな事はないのよ。 
FFは途中からゲーム性が変わっちゃったから、初期の頃の方が趣味ってだけで。
232格無しさん:04/06/28 01:50
おれはモルボルグレート嫌いだぁー。今でも最悪の敵っていうと、
こいつと1のマインドフレアが真っ先に頭に浮かぶ・・・・
233格無しさん:04/06/28 02:35
9の主人公はジダンだよoガーネットはすげく可愛いしさ?
234格無しさん:04/06/28 11:51
9は原点回帰って感じで好みといや好みだが、よく考えたらそれ以外にイイところがない。
PSになってからは紙芝居に無理やりつきあわされてるようで、どうも性に合わない。
235格無しさん:04/06/28 15:45
9は頭の上に?マークが出るからいい。
8は非常に分かりにくいからだめぽ。
236格無しさん:04/06/28 16:54
リアルでやってると3の評価はどうしても過剰になるな。
指定した敵が攻撃前に倒されていた場合に他の敵を自動的に攻撃してくれるシステムは
ちょっと感動だったもんな。
237格無しさん:04/06/28 17:31
攻撃すると数字が出てくるのも画期的だったね。3やった後に
1、2やると戦闘中何が起こったのか理解できない事が多かった。
238格無しさん:04/07/18 01:05
今10やってるけど、結構面白いね。
特に戦闘が面白い。声も出るし。
レベルという概念がないのも画期的。キャラもいい。
画像がリアルだから見にくいけど、マップに記号が付いてるから幾らか迷いにくいし。
嫌なのは、敵とエンカウントしたときのガラスが割れる音響効果。心臓に悪い。
あと、台詞にウィンドウがなく、直接白い文字が出るから、背景によっては読みづらい。声が出るのが救いだが。
音楽もこれといった名曲は、今のところ聞いてない。
239格無しさん:04/07/19 16:41
しかしFF2はつまらんかった
あの熟練度システムが好きだなんて奴はいるのか?
利点が全然見あたらないけど
240格無しさん:04/07/19 18:51
>>239
ストーリを進めず、同士討ちで熟練度やHPを上げるだけ上げて、俺TUEEEEEするんだよ!
俺は結構あのシステムが好きだったぞ。
241格無しさん:04/07/19 19:04
>>238
センス無い。

>>239
自分はヌルゲーマーですと宣言してるような発言だな。

>>240
お前が好きかどうかは知ったことではない。
242格無しさん:04/07/19 19:06
>>241
典型的厨房
243格無しさん:04/07/19 19:54
そういや2って、
たたかう→攻撃相手を指定→カーソルが次のキャラにいったらキャンセル
を繰り返すだけで熟練度が上がっていったね。
244格無しさん:04/07/21 04:06
>>241
ゲーヲタは巣に帰った方がいいんじゃないか?
245格無しさん:04/07/21 13:54

4 何度も繰り返しプレイできる。20週はしたと思う。ワールドマップも攻略順も克明に覚えている
5 キャラ、グラフィック、システムともに秀逸。でもジョブレベルのため繰り返しプレイはつらい
6 主人公という概念が無いので感情移入できない。やらされている感強し。システムも魅力無し。
7 製作時期の関係でエヴァの影響を受けすぎだが、面白い。やり込めるし、ストーリーも良い。
8 _| ̄|○


7>> 4>>> 5>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6>>>(無限に続く階段)>>> 8

8で、もうFFはいいやと思った。
246格無しさん:04/07/21 22:42
ジャンプで、無理してジョジョを読んでいることに気付いた。
ある日から、俺はジョジョを読むのをやめた。
するとどうだろう、肩の荷が下りたような心地よい開放感に包まれたのだ。

これは8でFFをやめた時の感じに似ている。
247格無しさん:04/07/22 00:41
6の音楽は今でも忘れてないくらい傑作。
9とか10とかの音楽じゃいくら映像良くても感情移入できん。
248格無しさん:04/07/22 02:30
リアルタイムで消防から大人になるまでプレイしてきた俺には単純に比較できない
年齢によってゲームから受ける印象は違うからね

ハッキリ言えるのは10−2は糞げー
童貞2ちゃねらーにはピッタリ
249格無しさん:04/07/22 13:35
>>245
確かに7はエヴァの影響受けすぎだよな、あとベルセルクも
>245にはハマッタみたいだけど、俺にはダメだった・・・
よりによって漫画・アニメのパクリをやるのかと、
マテリアシステムもゲームバランス考えてない、糞システムだったし

7は俺にFFを見限らせた駄ゲー
250格無しさん:04/07/22 15:03
7はスクウェアやっちゃったな感が一番大きかった
止める奴はいなかったのか・・・
251格無しさん:04/07/22 15:11
7はエヴァとベルセルクもだが
my bloody valentineなどその他の洋楽も取り入れてる
センスの良さが秀逸だと思う
252格無しさん:04/07/22 15:19
253格無しさん:04/07/22 15:22
254格無しさん:04/07/23 02:53
10>3>6>7>4>5>9>8
かな。

10.ゲームとしてより、むしろ小説とか映画見てた感が強かった。
 2週目すると、ユウナの行動の節々で泣けるのもイイ。
 戦闘は糞。特にキャラ強化と訓練所は、寝ながらor小説読みながらやってた。
 「ユウナ:えぃっ(パコーン 99999ダメージ」(;´∀`)・・・

3.生まれて初めてやったRPGだった。
 今振り返ると、各ジョブに確固たる役目があるのがよかったかな。
 超強力全体攻撃を仕掛ける敵には全員竜騎士でジャンプ、分裂する敵には暗黒剣、とか。まぁネタ的ジョブもあったけどw
 長すぎる・難しすぎると言われるラスダンだけど、俺が消防だったからか、親の目を盗んでまで必死になってクリアしたな。。

6.キャラの人数が多くて、しかも全員に個性があった。
 逆に戦闘時の個性は無い。結局、全員でアルテマぶっ放すのが一番強いし。アルテマウェポンとバリアントナイフは別格だけど。
 キャラ萌えとか言うけど。。。当時そんな言葉あったか?w 少なくとも俺は、意識してないでやってた。
 音楽は切なくていい。ただサントラを家族にカーステレオで聞かせたら「眠くなるから止めろ」言われた(゚ーÅ)

7.この時も「萌え」とかなかったと思うけど、キャラの魅力に魅かれてプレイしてた。
 エアリスが好きだった。。。そしてセフィロスはすげぇキライw でも彼の境遇は可哀想だと思う。
 ナイツオブラウンドと超級武神覇斬・・FFインフレ化の走りだったと思う。

4.当時小学2年生の俺には厳しいゲームだった。「クラッシュダウン」のデモンズウォールあたりで挫折したw
 ATBを導入した始めての作品である上に、既にかなり完成されていたことと。唯一5人PTのFFであることは特筆すべきかな。
 苦労して覚えたリディアのメテオが、詠唱が長すぎて撃つ頃には敵がほぼ全滅してるのにウケるw
 次々と犠牲になっていく仲間に涙腺が緩むが、最後にテラ・フースーヤー・ゴルベーザ以外みんな復活・ご都合主義で萎え。

5.大衆的になった「3」って感じ。
 ストーリーは味気なく。戦闘も味気なく。ジョブ・アビリティシステムは素晴らしいが、3以上に糞ジョブが多い気がする。
 だけど「2つの世界がひとつになり、第3の世界が現れる」という他に類を見ないぶっ飛んだシナリオは素晴らしい。

9.「5〜8」とキャラの戦闘時の個性を潰してきたFFだけど、9でまた「4」的になったかな。
 ヒロインのはずのガーネットが、エーコより戦力的に劣ってたのがもの凄く気になる。服装もなんかダサイし。
 チョコボのお宝探しは燃えた。まだネットを知らなくて、友人と情報交換して攻略していったのが懐かしい。
 「8」のオメガウェポンの理不尽さに比べて、オズマはかなり物足りなかった。

8.アーヴァイン:「みんな幼馴染だったんだよね〜」  ( ´・∀・`)へー・・・
 前半スコールの台詞がほとんど自分の中の呟きで終わってたのにションボリ。クールじゃなくて、ただの暗い人。そして後半変わりすぎ。
 オメガウェポンがエグイ。100レベキャラ3人で行って、10秒で全滅したのはいい思い出。
 エンディングは最高。これだけ見たら、個人的に「10」に継いで第2位かな。
255格無しさん:04/07/23 07:11
10最高とかいってネタだろとか思ってたけどそういや自分も3 5 7 10 Tしかやったことなかったな
所詮俺もライトユーザーorz
6は途中やること増えすぎて萎えたし
というわけで
3≧T>7≧5>>>10
256格無しさん:04/07/23 14:33
2以外全てやりました。

6=10>5>3>4>7>1>>8>>9

8,9があまりにも駄作だっただけに10のストーリーの良さには感動した。
257FFドラクエ板住人:04/07/24 00:30
思考が一昔前だ
258格無しさん:04/07/24 11:42
10ってシステムとかは悪くないんだけど
キャラクターが受け付けない。
259格無しさん:04/07/26 23:35
age
260格無しさん:04/07/28 04:17
ストーリー
10>6>3>5>4>7>8>X2>9
難易度
5>8>3>X2>4=6=9=10>>>7
音楽
6>5>7>3>10>9>4>8>>>X2
261格無しさん:04/07/28 06:07
7>5>3>4>9>10>6>>>>>8
やったことあるやつだけ
10は結構良いと思うけどFFっぽくない
8はもうぬるぽ
262格無しさん:04/07/28 11:10
>>260
ちょっと待て、難易度が3,4より5,8の方が上だなんて絶対ありえない
263格無しさん:04/07/30 20:50
10>ドラクエの中で適当に>FF10以外>10−2
264格無しさん:04/08/01 19:27
3>6>5>4>7>10>2>1>8>9
265格無しさん:04/08/05 17:58
10は若い人が面白いと思うらしいね
266格無しさん:04/08/05 18:15
>>262
8は難易度高いっていうよりゲームバランスが悪すぎるな。
コツわからんと敵強すぎてつまらんしわかってると今度は逆に簡単すぎてつまらん。
要するに8は糞。
267格無しさん:04/08/05 22:58
7 > 5 > USA > 3 > 9 > 8 > 6
やったことある奴のみ
6はデータ2回消えたから嫌い。それだけだけど
268格無しさん:04/08/06 23:05
何か、このスレに居ると年代の違いを感じる・・・
で、PS以降のやつしかやったこと無い一般的なリア厨の評価は・・・
9>>>>8=10>>7>>>越えられない壁>>>>10-2
9はマジで感動した、エンディングとか泣きまくり。
ロード云々言われているが、ライトユーザーは大して気にしない。
世界観も良かった、音楽もGood
8もここでは糞と叩かれまくっているが、ストーリーも悪く無いし、戦闘もやっていて楽しい。
オメガウエポンは(´・ω・`)ショボーンでヽ(`Д´)ノウワァァン!!だったけど・・・
10は声があるってのがまず良かった、ストーリーもなかなか良かった。
ブリッツが非常に楽しかったのも+ 全てを超えしものは単純にイラついた・・・
7はやっぱり↑のに比べてグラフィックが・・・
ストーリーも微妙、マテリアも使いにくかった。
10-2は論外、あれはギャルゲか?ブリッツも劣化しすぎ。
しかも、ストーリーも短すぎ。

スーファミ買ってきて6とかやった方がいいの?
269格無しさん:04/08/06 23:12
6以前をやってない奴にFFを語って欲しくない
270格無しさん:04/08/06 23:16
6以前をやってない人には
是非やって欲しいと思うけど
「そんなやつはFF語るな!」とは思わんよ。
271格無しさん:04/08/07 01:35
スーファミ買わんでもPSで出てんじゃん<6とか
272格無しさん:04/08/07 14:04
ノーチラス最高!!
273格無しさん:04/08/07 14:35
6=4>3>2>5>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
274格無しさん:04/08/08 12:45
最高:3、4、5
良い:1、2、6
普通:7、9、10
糞 :8、10-2
275格無しさん:04/08/09 02:39
プレステ世代がスーファミの6以前をやると、マジつまんないと思うよ
楽しさの大部分が、同じゲームやってる人同士の情報交換だと思うから
ストーリーも単純で期待できるもんじゃない
FFの価値を下げかねんから、やるな
頼む
276格無しさん:04/08/10 12:20
そういう一面があったことは否定できんが、
それだけじゃなくて当時は普通にゲーム自体を楽しんでたよ。
ただ、最近のFFを経験してると楽しめないかもしれんとは俺も思うな。
初代スーパーマリオを今の世代がやっても面白いとは思わないだろ。
それと同じ。あくまで「当時としては」面白かったというのが正しい。
277格無しさん:04/08/11 11:20
相対的に質が落ちてる気がする。
最近のFF・DQは、当時(FC、SFC時代)のFF・DQほど
同時期の他のゲームと比べて圧倒的に面白いと感じたのがない。

278格無しさん:04/08/12 12:15
>>277に同意
今のDQ&FFは昔の面白かったというブランドだけでもっているような気がする
DQ7とかその典型だろ
あんなの同じ時期のRPGと比べたら最下位クラスだよホント
今は有名にならないだけで、探せばもっと面白いゲームがあるだろうにもったいない
279格無しさん:04/08/12 12:39
6以前を知らずに格付けしてるってのは気の毒なことだな
280格無しさん:04/08/28 02:11
5≧8>6=10>7=9

意外とプレイしてる作品の数が少ないことに気付く
281格無しさん:04/09/24 12:40:23
PSのFFやってからFF1やったらマジつまんね。
282格無しさん:04/09/29 23:47:42
10-2面白かった
糞とかいってる奴はアフォか?
283格無しさん:04/10/01 01:25:24
やっぱり天野のイラストは大事だね。
あのイラストがあるから各主人公たちの出来事に対してファンタジーな妄想ができる。
そういう意味で4が1番好きです。
パラディンになったり幻獣界だっけ?いったり両親化け物になったり・・・
システムでは5が1番洗練されてた気がする。でも5は演出がちょっとくさくて
284格無しさん:04/10/02 05:12:41
3>5=6≧9>4>7>8>1>2>10

3は当時7歳ぐらいで実際にプレイしたわけじゃなく、ゲームの下手な父さんの
サポートをしてただけなんだけど、ストーリーとラスダンはいまだに覚えてる。
それぐらい好き。
4は難易度的に、7はストーリー的に難しくて苦労した。
5、6は小学生らしくハマリまくった。
高校の時に1と2をやってみたけど、なんか古さが合わずに途中でやめた。
10は逆に新しすぎて合わなかった。
ちなみにタクティクスのストーリーは別格で最高だとおもう。
285格無しさん:04/10/02 18:46:33
9くらいがちょうどいいよ。
286格無しさん:04/10/02 18:56:25
9のよさを理解できない奴は、女にもてなそう。リアルな世界でもしがない生活してるんだろW
287格無しさん:04/10/13 07:57:50
6が一番好きだったなぁ。戦闘・中ボスの音楽共に最強だった。
全体の音楽としては4が最強かな
288格無しさん:04/10/13 16:33:06
8は別格として(糞さが)
評価が両極端な7はやっぱ凄いゲームなんだな。
289格無しさん:04/10/16 16:12:34
9が一番つまらん
290格無しさん:04/10/16 18:37:23
あんたの人生と同じだね
291格無しさん:04/10/17 09:45:08
7>6>4>5>9>8
292格無しさん:04/10/20 05:16:13
8のオルトロスが一番好きなキャラである俺は病気だろうか?
293格無しさん:04/10/20 06:02:44
やったことあるやつで言うなら
6=T>5>7>8=10>9>10-2

9はDisk1で飽きた それ以降やっていない
294格無しさん:04/10/28 20:06:18
W>U>V>Y>Z>X>T>[>USA
\以降とTはやってない。
Wは音楽が最高だし、ATBシステム導入作って事で。
Lv.71以降のランダムステータスアップやアイテム収集等のやり込み要素も好き。
Uは後のSA・GAシリーズに繋がるシステムを評価。新しい物を作ろうとするスタッフの意欲が最も感じられる。
VはDQからのパクり臭いし、時期的に本家にも本家に比べてこの程度しか出来ないってのはアレだけど、
純粋に面白かった。
Yもゲームとしては面白いんだけど、既にFFじゃなくなってる気もするんで、この位置。
Zも同じく既にFFじゃない上に、何か違う方向に走り始めてる。
XはVの劣化コピーにしか見えない。当時にしても、クォリティ低い。
Tはなぁ……DQVより後に出たってのが信じられない。購入当時、失望して放り出した記憶が在る。
[は違う方向に頑張り過ぎてるし、ストーリーもアレで×。
USAは論外。ゲームじゃない。
295格無しさん:04/11/25 20:56:59
7(神)>6(バランス良い)>>9(感動作)>>>>5(雰囲気嫌い)>(壁)>>10(やおい)
>>10−2>>>>>>>>(スーパーノヴァ)>>>>>>>>>>>>>8
296格無しさん:04/11/26 10:23:35
作品毎に個性があって俺は全部好きだ。

しかし7だけがダメだった…。戦闘のダルさ、音楽の暗さ、そしてあのエンディング。

ちなみにX-2、11は未プレイ。
297格無しさん:04/11/26 15:22:13
やったことあるのだけで 6>4=3>1>5>8 8は論外。6は名作。5はなんかちゃっちぃ。
298マニアですから。:04/11/26 15:58:42
7>10>6=T(PS2)>11>5=T(GBA)>3>4>8>9>2=1>USA
7はシステムが良かった。他は普通だった。
10はグラフィック、BGMが良かった。
8はドローシステム等システム全般が受け入れにくい。
5と3は似たようなもの。5が3の個性を消したと思う。
9はFFとして見れない。糞。
1と2はゲームとして見れない。糞。
USAは語りたくもないな。糞。
299格無しさん:04/12/09 04:17:26
5=6≧T>7>8>>>10>>>>>>10-2>>>>>>>>>9
やはり5と6は神がかって面白いと思うんですよ
個人的に8は割りと好き
ただし9てめぇはダメだ
300格無しさん:05/01/07 10:41:43
一通りしたけど
3が一番好き。最近のは何だか簡単すぎて飽きるし
CG集買ってる感じすらするかも
でも8にエンディングは好き。
301格無しさん:05/01/13 05:38:50
Y>Z>]>X>W>T=U>]-2>[
V、\は未プレイ。[は初めて途中で飽きたFFだった
302301:05/01/13 05:49:26
TとUSA忘れてた。
Wの前にTを、Wの後にUSAを。
USAは個人的に好き。肩の力抜いて楽しめるFF。
303格無しさん:05/01/15 12:24:50
9のオズマは強かった
304格無しさん:05/01/18 01:13:02
T>>5>7>2>>>6>>10>>>>>4>8

自分の好きなようにキャラ育ててパーティー組むのが好きなもんで、
ジョブ最高、マテリアと熟練度はまあまあ、アビリティー固定は激しく萎え。
8はカードゲーム。

ついでに宣伝させてちょ。2ちゃんねる的サバイバー8th、参加者募集中。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1105612016/
305格無しさん:05/01/18 23:23:03
9>神の壁>7>8>傑作の壁>6>名作の壁>10>ビジュアルの壁&凡作の壁>
4>劣等作の壁>1・2>3>5=糞ゲー

5まではホントにどこがファンタジーなのかと。ただダンジョン入ってボス倒すだけの
繰り返しで手抜き、音楽もチャラチャラしてる。
7や9は最高にファンタジーだったし、世界観が神。音楽も神。
306格無しさん:05/01/18 23:25:49
>>278
それはお前だけ。Zはメチャクチャ面白いし人気も絶大。
むしろドラクエもFFも6になってから面白くなった。懐古って馬鹿じゃない?
307格無しさん:05/01/19 00:29:05
俺は8をクリア前に断念して売ったことを今頃後悔。
308格無しさん:05/01/19 01:15:10
いや、それは正解だ。
FF VIIIを「極める」とかヘボいし、良いのはグラフィック・曲のみ。ジャンクションシステム・ドローシステムは使いこなしに限りがあるし、何よりつまらん。
PSとPS2しかやってない俺はVIIが好き。I〜VIは未プレイなため感想ナシ。
XはStar Oceanと同時進行したため3時間で飽きた……みんなストーリーがいいって言うけど、何より戦闘システムがターン制になった為やってられなかった…。Xファンの人スマソ。
309格無しさん:05/01/19 02:07:07
10はゆっくりと決められたのが逆に良かったけどな。
よく考えてから行動できるってのが良かった。
310格無しさん:05/01/22 14:32:05
[はストーリーとキャラと世界観も良い。システムもFFの中ではトップな方。
311格無しさん:05/01/23 03:20:36
6=9>4>>7=10>>8>5>>10-2

やったののみ。
4.6.9の作風はけっこう好き。音楽も綺麗だし。
12がどうでることだか。
312格無しさん:05/01/23 03:34:21
ようするにどこから入ったかだな。
313格無しさん:05/01/23 12:35:41
プレステ3作>6>以下糞ゲー
314格無しさん:05/01/23 13:37:34
ここ見てると8の評価スゲー分かれるのね。 
個人的には町の綺麗さとか音楽とかすごく好きなんだよなぁ…。 
ダメなのはドローくらいで。 
9はキャラが変に小さくて子供の冒険みたいで嫌だった。ストーリーは記憶に無い。
7は初のPS作品で全体的に纏まっていて色々と凄いなと思えるところもあった(スノボとかグラとか)。FFらしい作品と言う印象。
10は声とかロードが早くていいんじゃないでしょうか。7と似た印象。
よって 8>>7=10>>>9 
FCやSFCの作品はPS以降のとは別物な気がするのであえて書かないことにします。
315格無しさん:05/01/23 17:29:41
やはりVが一番だったな。システムとジョブの内容が好きだったのもあるけど、
通常攻撃で仲間が簡単に死んでいくツーヘッドドラゴンの強さが忘れられない。
FFではありえない攻撃力だった。
316格無しさん:05/01/23 19:03:57
3のラスダンはたまらんな
317格無しさん
1、未プレイ。点数無し。
2、未プレイ。点数無し。
3、未プレイ。点数無し。
4、コレクションでプレイ。パラディンになったときにレベルが1になったことが悲しく思った。
  双子が迫ってくる壁を止めるあたりも悲しく思った。点数85点。
5、同じくコレクションでプレイ。ジョブチェンジが面倒だった。ガラフとエクスデスの戦闘がイベントだとわからず、
  銭投げ連発で倒した。戦闘後お金がなくなった。クルルが弱い。魔導師はいらない。
  バッツ以外はバーサーカーで進めた。エクスデス前の牢屋にいるボスとは戦わない。
  エクスデスを倒せたか思い出せないが、エンディングは覚えている。点数70点。
6、コレクション。世界崩壊まで楽しく進んだ気がする。オーディンがライディーンになるとかどうでもよい。
  ティナのトランスが好きだったのに、崩壊後ティナが何故か仲間にならなくてクリアしなかった。点数65点。
7、ゴツゴツの腕さえ無視すればグラフィックは気にならない。エアリスが死亡してもメインで使っていなかったため
  気にならない。ユフィを仲間にするさい何度も金を取られたが気にならない。ティファのファイナルヘブンは未だ
  見たことがないが気にならない。ナイツオブラウンドが長すぎるが気にならない。大好きなマテリアはHPアップ。
  クラウドが何故記憶をなくして、なぜ立ち直ったか未だわかっていないが気にならない。点数80点。
8、開始直後のムービーがかっこよかったのに、起きてキスティスの後について行く際、走り抜いてしまうスコールが
  感慨をぶち壊す。説明書にクールみたいなことを書いているくせにクールな感じがしないスコール。
  あげくエンディングでは脆弱さが前面に押し出されるスコール。Eyes on meが好きだった。
  ジャンクションのデス攻撃が利かないラスボスに数回敗北。点数55点。
9、しっぽの生えた主人公。絵に描いたような世界観。いっそのことケアルとか魔法の名前まで変えてしまえば良かった。
  いきなりテラホーミングを撃つエーコが便利。オレのFF史上、初めて魔導師系をメインに使う。そしてどこから
  出てきたのか不明のラスボス。変えるなら徹底的に変えてほしかった。点数85点。
10、主人公がスポーツ青年。ザナルカンドのエースくん。もう意味不明。プリンが倒せない主人公。
   レベルアップが消え、空中の的に攻撃が当たりづらい。ユウナ・ルールーと魔導師がメインとなる個人的な大改革。
   ユウナの異界送りは何回も見た。点数60点。
10−2、未プレイ。ステージで踊るユウナにショック。アイドル化ユウナにショック。友達にあれは違うよ、と言われるも
     プレイしていないから、わからないまま。友達の家でユウナと戦闘し、ある程度ボコって終了。点数無し。
11、出たのすら知らん。
タクティクス。ゲームバランスを崩すオルラウンドをさっさと歴史に刻む(死亡)。便りのアグリアスが知らないうちに刻まれていた
        のに吹っ切れ、ラムザ以外が戦死。斡旋所で見習い剣士と白魔導師を雇う。ブレイブの低い臆病剣士。
        フェイスの低い落ち零れ白魔。そんな二人を支える労働八号。2人と1体。己の道を進む。ボス倒せず。
        点数90点。