【新】ゲッターロボ get17【真・ネオ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「真ゲッターロボ〜世界最後の日〜」
「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」
「新ゲッターロボ」

について語るスレ
おめぇのアレでも見せてやりゃ、大喜びよきっと!(゚∀゚)

公式サイト
ttp://www.bandaivisual.co.jp/change_getter/index.html
ttp://www.bandaivisual.co.jp/neo_getter/index.html
ttp://www.bandaivisual.co.jp/new_getter/index.html

前スレ
【新】ゲッターロボ get16【真・ネオ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1235209674/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:57:50 ID:???0
関連スレ
ゲッターロボを語るスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1253952157/
【SAGA】ゲッターロボシリーズ総合【7体目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1254993425/
【極道兵器】石川賢作品総合スレ4【実写映画化】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1275517930/
ゲッターロボ CCさくら板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1123493921/
ゲッターロボのゲッター線って放射線? 環境・電力板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1010400809/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:59:14 ID:???0
漫画
購入可能の原作本

双葉文庫名作シリーズ
GETTER ROBOT SAGA
原作 永井豪 作画 石川賢
ゲッターロボ 全2巻 \790
ゲッターロボG \860
ゲッターロボ號 全2巻 \840
真ゲッターロボ \800
ゲッターロボアーク 全2巻 \700

講談社 KCデラックス
愛蔵版 ゲッターロボ \1838


資料集など

原著 永井豪 石川賢
ゲッターロボ全書 \3,360

現在連載中
コミックMAGNA(マグナ) wedコミック(無料) 幻冬舎コミック
原作:永井豪・石川賢 漫画:津島直人  Produced by ダイナミックプロダクション
ゲッターロボ飛焔 〜THE EARTH SUICIDE〜
第1巻 \620
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:36:24 ID:???0
スレ立て乙と言いたいとこだが>>3のテンプレは直そうぜ。
飛焔終わったのもうだいぶ前だろ。

漫画
購入可能の原作本

双葉文庫名作シリーズ
GETTER ROBOT SAGA
原作 永井豪 作画 石川賢
ゲッターロボ 全2巻 \790
ゲッターロボG \860
ゲッターロボ號 全2巻 \840
真ゲッターロボ \800
ゲッターロボアーク 全2巻 \700

講談社 KCデラックス
愛蔵版 ゲッターロボ \1838


資料集など

原著 永井豪 石川賢
ゲッターロボ全書 \3,360

現在連載中
ヤングアニマル嵐 
原作:永井豪・石川賢 漫画:西川秀明 Produced by ダイナミックプロダクション
偽書ゲッターロボ ダークネス
始動編、第1巻 \680
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:14:21 ID:???0
>>1
>>4
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:30:09 ID:???0
>>4
文庫の方も直して欲しかったなあ。
號の巻数と真ゲッターの価格が間違ってたんで修正。

双葉文庫名作シリーズ
GETTER ROBOT SAGA
原作 永井豪 作画 石川賢
ゲッターロボ 全2巻 \790
ゲッターロボG \860
ゲッターロボ號 全3巻 \840
真ゲッターロボ \840
ゲッターロボアーク 全2巻 \700


秋田書店
チャンピオンREDコミックス
デビルマン対ゲッターロボ
\580 10/20発売予定
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:07:17 ID:???0
一応、貼っておく。

真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日 Blu-ray Box
2010年09月24日発売予定
\21,000

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ Blu-ray Disc
2010年09月24日発売予定
\9,240

新ゲッターロボ Blu-ray BOX
2011年1月28日発売予定
\21,000
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:08:40 ID:???O
新ゲッターロボ作画修正されてなかったらブルーレイはいらないな
新宿編はちとキツい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:38:02 ID:???0
前スレ落ちたか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:01:04 ID:???0
>>8
微妙だな
五分五分ってとこか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:12:10 ID:???0
制作側からすると、作画修正って相当なものだろうな。
漫画家が加筆修正する場合は、1冊丸ごと手直ししてもせいぜい500枚くらいだけど
アニメの場合新宿編全て直すとしたらとんでもない労力になりそうだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:30:24 ID:???0
新ゲのブルーレイは、キューテックがアプコン作業を手掛けるそうな。
あのぶっとい線をどれぐらい再現してくれるか、ちょっと楽しみ。

http://www.animate.tv/radio/details.php?id=dqani

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100611_370247.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:19:48 ID:???P
今夜から新ゲッターがBS11で放送だな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:08:21 ID:hMfy+pdcO
楽しみだな!リボの新ゲ1をテレビの前に用意して待つぜ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:00:21 ID:???0
新ゲ始まったぜ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:30:06 ID:???0
相変わらず面白かった新ゲ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:43:35 ID:???0
 実況のレスが「グロい」連発
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:48:02 ID:hMfy+pdcO
最近はちゃんとしたロボットアニメがないので、喉の渇きが癒やされた気分だ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:24:49 ID:???O
グロいだの悪人面だの言われまくりで吹いた
20PS不所持:2010/10/10(日) 00:59:54 ID:???0
PS持ってなかったから大決戦未プレイの俺、惨状。

で、質問させて欲しいのですが、大決戦に出たブラックゲッター(右手がドリルの奴)
って、トマホーク使えましたっけ?

ご存知の方がいれば、御手数かもしれませんがぜひ教えてください。
21PS不所持:2010/10/10(日) 01:01:04 ID:???0
追伸
「よろしくお願いします」が抜けてました
………orz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:03:49 ID:???0
新ゲのサントラはやっぱいいな
1クール分の本編に対してかなり豪華な使い方してるよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:44:30 ID:???P
相変わらず2話の隼人の顔がやばいな
24PS不所持:2010/10/10(日) 11:16:31 ID:???0
すいません、板違いみたいなので、別の処で質問します。

ご迷惑をおかけしました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:11:00 ID:???0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:20:58 ID:???O
新ゲ始まってたのか!?
ガッデム!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:08:07 ID:???0
新ゲ2話始まりじゃ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:58:50 ID:???0
隼人がより基地になってるなwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:55:30 ID:???0
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー-、   `
    /,:,:,:,:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : .`ー、
.   /.;.;.;.;.;.;.;.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:l,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .ヽ:.ヽ ガンガンガンガン♪
  /.;.;.;.;.;.;.;.;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,ィミ、イ l.:.!l:.:.:.l:.:.:.:.:.:.: : . ヽ:.ヽ 若い命が真っ赤に燃えて♪
  /.;.;.;.;.,/=V.:.:.:.:.:,イ/叉`ヽ/イ !:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :. lヾ:、 ゲーッタースパーク 空高く♪
 /.;.;.;.;.;.ll / /.:.:.:.:./ -_  >へ ノイ:.:.:.;リ.:.:.:.:.:.:.:.:. l ヽ 見たか 合体 ゲーッターロボだ♪
/.;.;.;.;.;.;.;.l! V{:.:.:.:.:.'ー-z       V/イ.:.:.:.:.:.:.: !.:.l   ! ガッツガッツ ゲッターガッーツ♪ 
,:,:,:,:,:,:,:/`7オ-―¬ ̄    __ ,ィ___/.:.:.:.:.:.:. ハ:.:! 三つの心が一つになれば♪
.;.;ィ;.;.:/  / |‐_     _   /-‐テ.:.:.:.:.:.:. / !:.:! 一つの正義が100万パワーだ♪
/ |:.:/  /ミ ト、-      ,,,__`/  /.:.:.:.:.:. / /:/ 悪を許すな ゲッターパンチ♪
\!{   l ミ   >、      /  /.:.:.:.:. ; '  〃 ゲッターパンチゲットゲット ゲッター ゲッターロボ♪
\ \ l ミ     >- ,,,___/  /.:.:.: / /
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:56:13 ID:???0
そういえばアニマックスでも31日からネオゲやるんだよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:25:49 ID:???O
そういえばチェンゲにこおろぎさんがレアンヌ役で出てたんだよな(一話限りだったけど)。

あのシーン(ブラゲの殺戮シーン)見てドン引きしなかったのかなと思う今日この頃。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:33:00 ID:???0
ネオの竜馬は凶悪さが足りなくて、残念だったな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:14:57 ID:???0
>>32
竜馬のキャラを濃くしたらまた號が影になってしまうからしょうがないよ。
でも漫画版の竜馬に一番近いから好きなんだけどね。ネオの竜馬。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:23:49 ID:???0
俺も漫画に近いって点ではネオゲ竜馬は好きだ
むしろ慎一なチェンゲ竜馬の方が残念
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:10:22 ID:???0
新ゲ3話か
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:08:18 ID:???0
ネオゲの隼人を見ると魚紳さんを思い出す
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:48:30 ID:???O
それなりに常識人という点じゃ
TVアニメ版にも近いな、竜馬。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:29:40 ID:???0
チェンゲのBDBOXポチってしまった
39質問:2010/10/31(日) 10:40:16 ID:???0
今、新ゲッター見ているんですが、
早乙女ミチルのキャラですが、あれは、旧作のキャラ(弓さやかと同様の立ち位置)とは違い 
Eva の赤木リツコ系のキャラですが、

石川賢先生のキャラで、似たようなキャラがいたと気になってしょうがありません
どなたか、ご教授、お願いします
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:01:08 ID:???0
石川賢のリメイクものってどれも同じにしか見えんな。
豪ちゃんのは面白かったのにどうしてだろう?
緩急がなくて、渾身の速球だけ投げ込んでボコスカ打たれるへぼピッチャーみたい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:19:15 ID:???0
すまん、ゲッターロボ號を今見ている俺だが、どっちのスレにゲッターロボ號を語ればいいんだ?
初代&GのスレとこっちのOVA3部作のスレはあるのだが……新しくスレ立てたほうがいいのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:06:39 ID:???0
>>41
ロボゲ板にゲッター総合のスレがあるからそこで語ればいいかと
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:07:28 ID:???0
>>41
新しく立てれば?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:46:52 ID:???P
ネオ2の立体物ってないんかなぁ
こないだのアニマの放送で改めてカッコイイと思ったんだが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:23:54 ID:???0
>>44
一応、シーエムズのBRAVE合金でネオ1、2、3が予定されているはず
詳しくは検索ドゾ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:19:38 ID:zcjGxm+l0
最近になってゲッターにハートをゲットされてしまった…。

DVDは「無印」「G」「號」は、入手済み。
BDプレイヤー持って無いんで、「真」「真vsネオ」は、DVDで入手予定。

 …で、「新」なんすけどね、現在予約受付中の Blu-ray BOX の特典の
『竜馬が斬る』とミュージッククリップ(6曲分)って、今出てるDVDに
入ってますか?
隼人に耳ちぎられそうな ド初心者の質問ですみませんが 親切な方よろしく
お願いいたします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:26:01 ID:???0
BD−BOXオリジナルの特典って石川先生のアートワークスだけだから
他のはDVDの方にも入ってるよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:37:10 ID:???0
舞台が平安時代に移って、おもしろくなってきたな。

頼光が女って・・まあ良いけどw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:03:18 ID:???0
神ゲッターの玩具も欲しい今日この頃
登場は一瞬だけだし知名度も微妙だから難しいだろうけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:42:50 ID:???P
フィギュアとかガレージキットならどっかのメーカーが出しそうだけど、ガシガシ遊べそうなのは期待できないな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:18:32 ID:???O
エンペラーの立体物が欲しい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:04:58 ID:???0
ギルデロイロックハートが隼人さんでワロタ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 06:10:24 ID:???0
>>51
家建てる時エンペラーの頭部にするんだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:11:06 ID:JwNMIzbKO
新ってゲッターはかっこいいんだけど燃えない
うまく言えないけどなんか違うんだよね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:45:42 ID:???0
俺は新は好きだ
逆に真VSネオはイマイチだった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:45:41 ID:lHMcr0+P0
46 です。
47 さん、ありがとうございました。
おかげさまでDVDのほう購入に方針決定しました。

今日、尼から「おすすめ」メールきたよ…。


Amazon.co.jpのお客様へ、

Amazon.co.jpで、以前に「『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ リマスターBOX [DVD]』」を
チェックされた方に、『はしれ! わくわくアンパンマングランプリ [DVD]"』のDVDのご案内を
お送りしています。


ゲッター炉をねらうバイキンマン!
そうはさせじと、アンパンマンが飛ぶ!(ドワオ)
ジャムおじさんのパン窯の底深く、進化し続けるバタ子さん!

なのか?
(Amazonはアニメのくくり、幅ひろすぎるだろ…。)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:58:03 ID:???0
チェンジ バイキンロボ 菌類最後の日
を思い出した
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:53:53 ID:???P
>>56
普通にゲッターパンマンなんじゃねえの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 02:46:09 ID:qC97ZA/m0
>>58
56 です。寡聞にして知らなかった…。
見てきたけどイイねアレ。ロボ良すぎる。
しょくぱんまんの表情が石川先生絵に忠実すぎてツボった。
サンクスです。

尼のターゲットて
ゲッター?アンパンマン な範囲と思ってが
意外と本気で
ゲッター?アンパンマン なのかもという気がしてきたわ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 02:57:18 ID:qC97ZA/m0
上の、思っきし文字化けしてしもうた。イミフ申し訳ない。

ゲッター U アンパンマン と

  U をひっくり返してくだちい。(集合)

     ↓
ゲッター   アンパンマン
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:43:54 ID:???0
川越監督はアンパンマングランプリでやなせ御大から叱られたらしいなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:06:42 ID:???0
OVAゲッターってなんで漫画版ゲッター號終盤の展開を映像的に
取り入れなかったんだろうね?
エンペラーとか柳生十兵衛死すネタとかやってたけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:31:22 ID:???P
聖ってエンペラーのゲットマシンになるんだっけ
別存在だっけ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:18:37 ID:???O
新ゲッターのラストは難解だなw
何で旧ゲッター1になったんだろ
早乙女の息子と関係あるの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:49:54 ID:???O
新の隼人は二話のキチガイからすぐに性格変わりすぎだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:17:29 ID:???0
原作じゃもっと脈絡なく変わってるから気にするな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:16:05 ID:???0
今度の第2次スパロボZにチェンゲ出るんだってな
けどPSPなんだよなぁ…個人的にはPS3か箱○で出して欲しかったぜ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:41:33 ID:???0
そこはまあ妥協しとけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:20:23 ID:???0
PSPにゲッター線を当てたら進化するかもよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:41:08 ID:???O
俺の雑菌がインベーダになりそうです
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:58:48 ID:???O
ゲッターロボ江
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:06:43 ID:???0
ゲッターロボは賢ちゃんが鬼籍に入られたから、もう新作OVAは作られんのかねぇ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:28:27 ID:???0
今度PSPでチェンゲ出るから、それの人気次第で考えるんじゃない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:19:30 ID:???0
ゲッターロボの版権自体はダイナミックプロの物なんじゃないの?
言い方は悪いけど賢ちゃんが死んでも関係ないんじゃないか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:01:24 ID:???0
>>74
横山光輝が死んでからは光プロの遺族たちが版権使用を厳しくしたとか聞くし、今まではOVAの度に賢ちゃんがイメージイラストとかデザインを提供してた訳じゃない、それがいなくなっちゃってどうなのかなと。

じゃあ永井豪がいるじゃんとなるかもだけど、個人的にゲッターは石川賢のものだと思ってるし、特に最近の永井豪にはあんまりゲッターに絡んで欲しく無いので。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:12:24 ID:???0
アニメゲッターロボ號みたいな賢ちゃん関わってない完全別物のゲッターとか見たいけどね
OVAの漫画展開なぞりとかいらん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:05:03 ID:???0
何かそれはもうゲッターじゃないような…
変なオリジナルやられるぐらいなら、偽書でもアニメ化した方がはるかにマシだと思うが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:12:24 ID:???0
賢ちゃんの漫画はテレビアニメのコミカライズでしかないし
そこから進化だのエンペラーだの後付で歪に肥大した漫画版やそれをなぞったOVAのほうがよっぽどゲッターらしくないと思うよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:50:46 ID:???0
漫画版はコミカライズというよりは、同じ企画書から作られた別のストーリーって感じだと思うけどね。
アニメを直接漫画にしたのとは違うんじゃないかと。

でも>>78にはちょっと同意。ゲッターの進化とかそういう部分も一つの要素ではあるけど、メインではない。
メインはあくまで人類対侵略者の生存戦争。でもOVAとかはそこをメインに据えちゃってる感がある。
ネオゲなんかはそこが薄くて「恐竜帝国が攻めて来やがったからゲッターで返り討ちにしてくれるぜ!」って
原点回帰みたいな部分があって好きだね。単純といえば単純だけど、他2作のように破綻してたら元も子もないし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:17:35 ID:???0
>>78
懐アニ昭和板のゲッタースレ行けば。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:25:34 ID:???0
新ゲブルーレイbox買った人に質問
修正点とかあった??
購入検討中なんだけど、あったら買おうかなーなんて
教えてちゃんでスマネ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:34:42 ID:???0
見た感じ、特に修正とかは無さそうだった
特典も新とネオ、真!!のLDboxのジャケ絵ぐらいだし、DVD持ってる人にはあんまり…
個人的に良かったのは、好きな1−4話がまとめて見れるくらいかな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:53:56 ID:???0
>82
親切にどうもありがとう!
参考になったぜ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:47:17.83 ID:mVvuUrpg0
>>78
メディアミックスの意味調べてからこいカス
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:00:06.48 ID:???0
一ヶ月も前のレスになにいきなり火病ってるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:39:52.44 ID:???0
新ゲのデザインって、一番完全変形に向いてる希ガス
誰か造ってくれないかなぁ。
むしろ俺が造ろうかなぁ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:02:34.33 ID:+/amAePo0
こんな時だから「今がその時だ」が心にしみる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:57:19.18 ID:???0
>>87
被災地や原発で頑張ってる人たちを見ると
この曲を思い出すよな・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:30:38.32 ID:???0
命を燃やされちゃ困るがな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:16:48.72 ID:9nWxgVc+0
真ゲッターなら放射能にも対応できそうだが

91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:20:06.11 ID:???O
>>88
リアルに人が死んで苦しんでの最中に思い出すのがアニメの曲とか終わってるよね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:24:03.85 ID:???0
じゃあなんの曲ならいいの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:43:41.08 ID:???O
「なんの曲」ならいいって…
本気で言ってんのか…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:27:46.59 ID:qew07h3eO
>>93
二次と三次の区別も付かない奴の相手なんかするな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:01:27.27 ID:???0
不謹慎厨うぜぇ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:33:23.69 ID:???O
不謹慎云々もピリピリ過ぎて息が詰まりそうだわ

只こんな過疎スレで災害を話題の糧にするのも大概と思うがな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:02:21.32 ID:???0
エア被災
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:56:11.49 ID:???O
そしてエア避難へ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:17:05.26 ID:???0
超久しぶりにアニメにはまった…。
新ゲッターロボかっこいいね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:40:06.18 ID:???0
だろ。
もしまだなら、残りのOVA二作も観ることをお勧めする。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:59:09.91 ID:???0
うん。見てみるね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:09:57.44 ID:???0
チェンゲは糞つまんないから見ないでいいよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:45:16.03 ID:???0
何度も言われてることだけど
4〜7話をダラダラやってたせいで竜馬との再会シーンが割を食ってる感が半端ない
渓や剴、あれだけ叫んでた號ですら竜馬に対して何も言わなかったのがとにかく不思議だった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:59:16.66 ID:???O
キャラの描写が薄いからロボが際立つ


こう考えるんだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:23:42.35 ID:NsbTyKNW0
>>101
>>102はそう言うけどどうせ2時間程度だから見とけ
ちなみに俺はスパロボRのネオゲのおかげでOVAのゲッターに興味を持った
STORMかっこいい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:24:19.19 ID:???0
すまんageてしまった…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:23:31.40 ID:???0
ゲッター新作アニメまだかな〜・・・
もう新ゲが終わって7年経つのに・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 04:05:24.99 ID:???0
ゲッター完結させたい、とか言うなら
グレンラガンなんて中途半端なオマージュでなくゲッターでやれば良かったのに
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 05:34:00.08 ID:???O
グレンラガン単品で見るなら良作

ゲッターの完結云々で見るなら中途半端と言うか、肩透かしもいいところ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:36:37.50 ID:???0
新作OVAやるならやはりアークかねぇ、出たなゲッタードラゴンで終わるが
他をアニメ化するなら飛焔とかダークネスがあるけど
飛焔はよく知らんが、ダークネスはあのままアニメ作ったら18禁化しそう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:40:59.02 ID:???0
久しぶりに新を見直してるが・・・
頼光の乳ってこんなでかかったのか…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:18:41.60 ID:???O
ドSでサイコで眼鏡っ娘で妹属性を持つ鬼女

男勝りで姉御肌でバインバインな女侍


川越め…分かってらっしゃる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:43:41.47 ID:???O
ミチルさんも、かなりボインに描かれてるカットあるよね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:21:39.99 ID:???O
俺にとって新のミチルさんは近年希に見る萌えキャラなんだがな

属性の塊なのに本作品一番の常識人とかツボ過ぎる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:10:55.73 ID:???0
久しぶりに真を見てたら
元気の声を聞いた早乙女博士が「元気!?元気か?」「元気、元気なのか?」
ってあたりで元気の最近の調子を聞いてるみたいで笑ってしまった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 04:01:44.83 ID:???0
やめて、もう、そうとしか聴こえないw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:52:36.13 ID:???0
>>115
なんてことしてくれたんや…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:44:25.13 ID:???0
ゲッターロボ號の文庫3巻って絶版じゃないよね?
どこも買えないんだけど…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:26:29.40 ID:???O
>>118
何の為に父ちゃんと母ちゃんから二本の足を授かったんだ

愛さえあればそこら中、果ては県外まで古本屋巡りをしてでも手に入れるものさ

Amazon?
知らんがな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:26:07.06 ID:???0
ゲッターサーガの文庫ならとっくに絶版ですがな
全部店頭在庫のみ
121118:2011/04/11(月) 13:10:39.10 ID:???0
>>120
あんがと。新品は諦めるしかないのか…。1冊だけなんだもんなあ入手できないのが。

>>119
物理的に本屋も中古屋も潰れてないからね。両隣の県も。景気悪いったらありゃしねえ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:46:55.88 ID:???0
実店舗の場合、棚下に仕舞ってあるだけかも知れないから、店頭に出てなくても一度レジで聞いて見れ
その時はアマゾンの商品ページでもプリントアウトして持って行くとスムーズ。

って本屋無いのか・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:45:43.34 ID:???0
>>115
言葉だけならともかくあの鬼気迫る顔で聞かれても
「アンタの方こそ大丈夫かよ?」って思う……www
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:53:55.00 ID:+IvRqYQy0
ゲッターの対象性別は女の子だったのか

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004WAQ48Q/11e33-22/ref=nosim/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:43:32.96 ID:???O
ならば、姪っ子の誕生日プレゼントに買ってあげるか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 04:19:11.98 ID:???O
この先ゲッターロボの新作は作られねぇのかな
淋しいぜ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:55:06.12 ID:???0
最近はまったので、少しでも消費活動に貢献するね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:39:34.61 ID:uJ7ocNHB0
いまスパロボやってるんだが
まさか月世界戦争の三体合体ゲッタービームがみれるなんて
少し腰を抜かした
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:51:01.94 ID:???O
スパロボしてたら絵柄も主役の声も違うゲッターでてて、完全新規のリメイク作品(ガンダムオリジンみたいな)
だと思って、ゲーター1つも知らない俺でも見れるんじゃね?と思って見出したけど思いっきり話繋がってるし
展開目まぐるしすぎでわけわかんないw 主役のキャラもわけわかんないって言っててうけたw
部分部分はすごくておもしろいんだけど全体として繋げるとわけわかんない。絵柄も主役の声も素のゲッター
より断然好きなんだけどな。なんかトップをねらえ2!みたいなノリもあるよね、ロボットとか。今4話の途中。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 06:13:50.75 ID:???O
>>128
嬉しい反面、せめて一枚絵でもつけてくれたらもっと良かったのに、と思った
流石に欲張りすぎか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:28:31.47 ID:???0
>>129
考えるんじゃない、感じるんだ。
全ては光の先にある。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:56:32.78 ID:???O
真の8話のケイ達アホすぎるよな。対インベーダー特殊部隊のくせに寄生されてるかチェックもせず、
されていた場合の対処も考えてない。ていうか寄生が発覚した直後は寄生されたら問答無用で殺すって決め
てて実際発砲してたのに後になって御都合で攻撃できなくなり何か助けるすべがとか言い出して、挙げ句の
果ては助っ人に来た黒ゲッターを泣いて止めようとするってストーリーに無理ありすぎだろ。Gガンダムの
DG細胞とかもそうだけど、なんでもありで簡単にドラマ作れるからって安易な乱用はやめてほしいな。
ホント監督の誠意とか品位が問われる部分だと思うわ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:24:51.76 ID:???0
>>132
チェンゲは予算と時間が無かったとか聞いたことあるけど
もしそうなら仕方ないと思う
あと、4話以降は川越監督だからGガンはあまり関係ないよ
まあ8話に不満があるのは俺も同じだが、でもブラックゲッターがカッコイイから許す
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:27:03.35 ID:???0
見直して思ったが新ゲってあんま作画の出来よくないなぁ
チェンゲみたいに書き込みすぎると動かすのが大変だが止まってても見栄えはする
新ゲみたいなのは動かしてなんぼってデザインだと思うのだ
その動がすっとろいというか演出が微妙というか

5話の出撃シーンは好きだがね
イーグル、竜馬、ジャガー、隼人、ベアー、弁慶の順番にしっかり見せてくれるのがたまらん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:20:50.09 ID:???0
DVD借りてみようと思うんですけど
どれがオススメですか?

数が多くてよくわからないです
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:08:56.71 ID:???0
よし、俺が独断と偏見で紹介しよう。

「真ゲッターロボ〜世界最後の日〜」
人気だが、素人にはお薦め出来ない。
頭を空っぽにして楽しめるならいいかも。

「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」
まあ、初心者には悪くない。
だけど、短いし展開早くてやや子供向けだから、物足りないかも。

「新ゲッターロボ」
バイオレンスが苦手でないならこれもあり。
ただし、かの真ゲッターが出てこない(´・ω・`)


どれか一つをオススメなんて自分には出来ないんだぜ・・・
あとは、それぞれストーリーに繋がりないとだけ言っておこう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:54:24.78 ID:???0
初代ゲッター1の格好良さは真ゲが一番だな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:08:57.28 ID:???0
マントっぽいウイングとスパイラルビームの格好良さは異常
めっちゃ腕が伸びる3も良いけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:04:57.66 ID:???0
>>135
漫画版や昔のアニメ版等の基礎知識が全くないのなら
新→ネオ→真のリリースとは逆の順で見ていくといいよ
新で無印&G、ネオで號のキャラと設定を確認しておいてから真を見た方が楽しめると思う

そうやってゲッター線に徐々に慣れていっても
チェンゲは初見だと、どうしてこうなったって感想にしかならんのだが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:05:25.83 ID:???0
ゲ1の顔も最高に良いなチェンゲは
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:22:01.09 ID:???O
トマホークとかドリル等が武器なのがいいなゲッターは
登場人物もロボも面が凶悪だし
だがなんだろうなぁ・・・ただの狂気じゃない、何かを感じる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:30:56.49 ID:???0
>>136
まー旧TV版の時勢と違って「個性によるキャラ分け」がかなり前面に出てる作品群だしね。
しかもチェンゲ辺りからバイオレンス重視の傾向があるから、初心者に勧めるにはちょっとキツいかも。

>>141
「狂気」と言うより「凄み」って感じだからじゃね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:38:30.12 ID:???O
世界最後の日見たけどキャラデザ最高だよね
OPの最後に出る一枚絵に全員集合してるけど、それに出てる渓の顔が味ありすぎる
ああいう微妙な味わいってなかなかだせないよ

なんか悪役がとりあえず高笑いしてるのは気になった
Gガンでキョウジや師匠が無意味に高笑いしてる空虚な演出思いだしちゃうw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:11:03.89 ID:???0
>>139
それ、この前の自分のような…
うまい具合に、新→ネオ→真の順で見た。
この順番でホントよかったと思った。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:03:10.18 ID:???0
スパロボやって真ゲッターに興味持ったんだけど
真ゲッターだけ見ても問題なし?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:16:23.12 ID:???0
>>145
問題ないアルよ
続編物ってわけでもないし予備知識有ってもよくわからなかったりするしw
あと、他2作のOVAもオススメする
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:18:14.64 ID:???0
ネオは短いしエンペラー関連のわけわからん設定もないから安心して見られるわ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:23:31.31 ID:???0
ネオの一話は俺的に神
ビル街での戦闘とそのBGMが実に良い
この後ネオゲ1の活躍がほとんどないのが悲しい…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:34:45.74 ID:???0
チェーンナックルにプラズマサンダーとか、好みド真ん中なんで俺もネオゲ1大好き
せめて最終話で巨大ゴールの噛ませ犬になる程度でいいから、出番が欲しかったわ……
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:43:17.40 ID:???0
新ゲ版ゲッター2が好きなんだがドリルアタックがまったく決まらないでござる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:44:05.72 ID:???0
傷口をドリルで抉ってはいけません
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:26:06.98 ID:???0
>>150
OPを見て我慢するんだw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:34:23.31 ID:???0
DVD一気買いしたけど後悔はしない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:09:50.39 ID:iErm8wgZ0
スパロボの説明文で知ったけど
チェンゲのゴールとブライって
竜馬のDNAを使ってできたのがゴールで
隼人のDNAを使ってできたのがブライだったんだな

なんかイメージ的には筋肉隆々のブライが竜馬で
素早いゴールが隼人のイメージだった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:51:35.42 ID:5KwdVsz10
未だに世界最後の日の結末の意味が分からん・・・
誰か教えてくれ・・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:00:44.08 ID:???0
No one knows
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 04:53:04.16 ID:???O
スパロボのチェンゲ隼人はなんか校舎を占拠して学生運動でもやりそう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:01:05.84 ID:???0
目だー!耳だー!鼻ー!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 04:15:37.79 ID:???0
チェンゲの旧チームの過去って色々不鮮明だからな
漫画版か新ゲっぽくのるのは仕方ないかと
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:53:19.99 ID:???0
耳だぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:11:35.97 ID:W7G15a1Y0
>>159
でもミチルが隼人にもらったネックレスをしてることから
二人の関係は東映アニメ版も入ってると思われる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:25:57.20 ID:TxnIn/4l0
チェンゲの3話で
竜馬と隼人と號が宇宙に
重量子爆弾を追っていくシーンあるじゃないですか
あのときなんで真ゲッターに取り付いたインベーダーは
號がグワッって気合を入れたら逃げていったんですか?
たしかコーウェンも逃げていきましたよね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:26:04.07 ID:PDQ/CH3Y0
>>148
スパロボGC(XO)でもネオは途中で強制退場なんだよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:40:14.05 ID:???0
今日カラオケ行ってきたら「吠えろ!」や「WARRIOR」があったのに「SAGA」が入ってなかった・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:53:17.59 ID:???0
>>162
チェンゲの號はゴールやブライ同様、元々真ドラゴンを制御させる為に生み出された生体ユニットだし、
早乙女博士もインベーダーの妨害は想定してただろうから、なんらかの対インベーダー能力や処置が
組み込まれてた可能性もあり、気合で撥ね退けたのもそれが原因なのかも

と想像してみる。
ま、ゴールとブライは失敗したけどねw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:41:48.70 ID:???0
ちょっとチェンゲのことで質問
ゴールとブライが失敗して暴走した理由は何だったの?
あと殺された早乙女博士が生き返ったのはなぜ?
あの時はまだインベーダー化してなかったよね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:42:37.88 ID:4abGdU1L0
チェンゲはドラゴンのデザインが凄く好きなんだよなあ。
しかし自動操縦とはいえ、1/10のパワーしかないゲッター1に
あれ程までにやられるとはw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:50:18.00 ID:???0
>>166
「記憶」の問題。號はミチルさんを素体にして生まれ、ゴール・ブライは竜馬・隼人を素体としてる。
そう考えると、あの二人の「記憶・思い出」が「碌でもない物」でFAになっちゃうけどねwww

問題はその設定を、「今川が考えた物」なのか「引き継がれた監督が考えた物」か分からん所。

>>167
ゲッターはパイロットが居てちゃんと動くロボ。下手するとエネルギー量や出力すら上下するレベル。
3人>2人>1人>>>(越えられない壁)>>>自動操縦
ちなみにアンソロに載ってた今川原作・漫画松本久志の「真ゲッター異聞」では、
竜馬&モブ2人の乗ったゲッター1三機が、武蔵&弁慶の乗ったゲッターポセイドン二機相手に苦戦してる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:12:46.80 ID:???0
ゴールとブライは闘争本能だけを発達させたから失敗したんじゃなかったっけ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:46:12.07 ID:cJiB4U6t0
チェンゲの最後ほうの號がトマホーク
投げるときのフォームが真マジのゼウスが腕投げるときの
フォームと同じなんだがなぜだ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:20:42.52 ID:???0
よし、まずは比較を頼む。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:11:14.87 ID:???0
コクピットで足上げる奴? チェンゲの方は制作側のお遊びだって、設定集の座談会で言及されてる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:11:08.54 ID:cJiB4U6t0
>>172
そうそうそのシーン
でもそのときはもう今川監督じゃないよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:21:41.94 ID:cJiB4U6t0
>>171
ちょっと待ってて動画探してくる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:49:26.61 ID:cJiB4U6t0
すみません動画見つかりませんでした
あと向きが逆でしたね
でも動いてるところ観ると本当に同じフォームなんですよ

http://likeness-spock.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_756/likeness-spock/3045254.jpg

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/que_insert.php
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:52:21.13 ID:cJiB4U6t0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:17:41.41 ID:8lzPD9XG0
それ「巨人の星」の大リーグボール1号が元でしょ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:42:51.33 ID:???0
2号じゃなくて?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:20:56.51 ID:???O
>>157
チェンゲの本編前はTV版と変わらなさそうなイメージだっただけに
あれは理解してないなと思った
イカツクなるのはミチルの死後辺りだろと
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:17:46.97 ID:???0
変わらなそう、ってだけで殆ど描写無いからどちらとも言えんでしょ
ドラマCD聞く限りTV版と変らないとはとても思えないし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:40:11.27 ID:???0
そっか、若い子は巨人の星とか知らないから>>170みたいな疑問がでるわけね。
自分がつくづくオッサン年齢だなって思い知らされるわー
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:56:07.15 ID:???0
>>179
つうかその辺は意図的にいじってるだろ
キャラの性格は明らかに新ゲ寄り
ロボと展開がチェンゲでキャラが新ゲなのが一番最大公約数に受けるって判断だろう
チェンゲのゲッターチームは独自要素が強すぎてチェンゲファンしか拾えんからな
あざといしきたないとも言えるが俺は今回の仕様は歓迎してる
もし再び可能なら一番いいのは漫画参戦だがなあ
Gまででも號まででもいいから
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:16:44.58 ID:???0
でも新ゲ程イカれてはいないけどなww
良い所取りってやつか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:34:52.66 ID:oqQ43ybu0
>>181
元ネタが知りたいわけじゃなくて
なんで同じようなシーンなのかが疑問なんですが
チェンゲではもう今川監督が降りていたときですよね
降りた後にたまたま川越監督が巨人の星のマネをして
今川監督は監督でマジンガーの中で同じマネをして
今川監督が関係したこの2つの作品の中で同じようなシーンがあるのは
結局偶然ってことですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:47:53.89 ID:???0
投げるといえば巨人の星って位有名だから関係なくても似せて作られることがあるという事だろう
実際のところはしらんけどな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:12:29.78 ID:???0
>>185が適切な答え、かな?
ドラゴンボールとかガラスの仮面みたいな超有名作品は、特定のシーンを
よくネタにされるから今回の件もそういう類のものかと。

しかしゲッターOVAの続編はとんと出なくなったねぇ。新ゲ特典「竜馬が斬る」で
川越監督が石川英郎氏に「あ、竜馬まだやりたいですか?」なんて思わせぶりなこと
言っていたからこの後もどんどん続いていくもんだと期待していたんだけどな。

まぁゲッターではないけど、鋼鉄神やSKLみたいなダイナミック系はリリースされてるのが
救いだけど。しかも面白いしね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:48:33.58 ID:???0
ドロロンえん魔くんとかダイナミックはなんだかんだで安泰だよな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:24:51.75 ID:???0
ゲッター號・チェンゲ・ネオゲ・新ゲ
マジンカイザー・真マジンガー・マジンカイザーSKL
鋼鉄神ジーグ
新キューティーハニー・キューティーハニーF・RE:キューティーハニー
鬼公子炎魔・Dororonえん魔くん メ〜ラめら
デビルマンレディー・AMON デビルマン黙示録

など等この20年くらいアニメだけでもよくやってるよね…
実際はもっとやってると思うけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:23:03.52 ID:???0
おもしろかったの號とネオゲとデビマンレディーぐらいしかねーな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:09:44.92 ID:???0
ジーグはもうちょっと褒められてもいい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:13:58.25 ID:???0
鋼鉄神ジーグは漫画版(OVA版にとっては原作か)とかと比較される
ゲッターとかに比べてその辺のハードルが低いからってのもあるけどね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 07:10:34.04 ID:???0
鋼鉄神は司馬博士が生身の状態で生きてるのに美和の愛称がミッチーだったりと中途半端なんだよな
何だかんだで楽しめたけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:59:07.77 ID:???0
チェンゲの質問なんだけども
・序盤でなぜ隼人は博士を殺して、赤目で竜馬に襲い掛かってきたのか?
・隼人に殺された博士がどうやって復活したのか?(インベーダーに感染?)
・早乙女博士がゲッター線に頼らずに突き進め的なメッセージを送ったのに
最後までゲッターに頼りっぱなりだったのは何でだぜ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:54:34.23 ID:???O
新ゲはキャラ設定や展開云々じゃなくて、作画やアニメーションに力を入れてくれればまだ評価できるんだがなぁ

黒平安京〜新宿壊滅までの日本昔話レベルの作画

最終決戦でも使い回しのアニメーション

もっさりして重量感・スピード感・メリハリの無い戦闘描写
(抱き付きゲッタービームは嫌がらせとしか思えん)

他のロボットアニメを見てると嫉妬すら覚えるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:00:02.53 ID:???0
チェンゲの作画でやって欲しかったわ
キャラデザも
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:07:09.52 ID:???0
ネオゲ1クール分見たかったなぁ
チェンゲも新ゲも石川賢部分が足引っ張ってるようにしか見えん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:21:44.36 ID:???0
ネオゲッターは1クールも話もたないでしょ、あれ
全4話だから詰め込み過ぎ感があって丁度良いくらいで

あとチェンゲって比較的ケン・イシカワ色薄いと思うが
原作なぞった部分なんてアラスカ戦線の最初の辺りだけだし
どちらかというと今川監督色に川越監督が振り回されてた
気がする

あと新ゲッターはイシカワ色が足を引っ張るも何も
なかったら殆ど何も残らないと思うけどなぁ
頭の悪い竜馬と戦闘シーンの微妙な所とか残るけどw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:08:11.77 ID:???0
いやーネオゲは6話は必要だろ
あれじゃネオゲ(特に1)が不憫で仕方が無い
一話は最高に好きだけど

新ゲは逆に縮めて8話くらいで良いな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:28:37.46 ID:???0
たまに新ゲは入門にいいとか言われるけどありえんと思うわ
あれ黒平安以降の展開を楽しもうと思ったら
ゲッターだけじゃなくて虚無戦記絡みもいくつか見とかないとイミフすぎる
石川色を活かせてないって意味では確かに足引っ張ってると思うわ

チェンゲは逆にキャラをだんだん漫画っぽくしていってることで救われてる
グレンラガンも後半残念だったし石川作品はキャラ使うのは簡単でも展開使うのは難しいんだろうな

ネオゲは綺麗なゲッターとしては悪くない出来だと思う
最大の欠点はリョウがゲッターに乗って活躍しない点かも知れん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:38:07.20 ID:???0
原作知らないで、新ゲから見て、ゲッターにはまったヤツが通りますよっと
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:44:38.22 ID:???0
ハマる要素そのものは多いだろうけどな
ゲッターチームはOVAじゃあれが一番いいし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:46:35.33 ID:???0
キャラとノリはいいからなあ新ゲ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:04:05.70 ID:???0
>チェンゲは逆にキャラをだんだん漫画っぽくしていってることで救われてる

4話目以降竜馬再登場までがぱっとしなくて酷かったからねぇ
その後はゲッター対ゲッターGからシチュエーション持ってきたりとかして
立て直してそのまま勢いで走り抜けられたけど


>最大の欠点はリョウがゲッターに乗って活躍しない点かも知れん

まぁネオゲあくまで號が主人公だからね
実際號は原作から地下格闘技の所とかうまい具合にアレンジもされてて
良いキャラになっていたと思うよ
チェンゲの謎の人造人間な感じの號よりも

ただ、翔と剴は扱いきれていなかったので原作ラストみたいに
竜馬を乗せちゃうのもありだったかも知れないけど
でもその場合あの尺じゃタイールまで構っていられないのが難点か
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:53:29.32 ID:???0
>たまに新ゲは入門にいいとか言われるけどありえんと思うわ
>あれ黒平安以降の展開を楽しもうと思ったら
>ゲッターだけじゃなくて虚無戦記絡みもいくつか見とかないとイミフすぎる

俺も知り合いの石川未体験者に新ゲ薦めたら、普通にハマってたよ
黒平安京も四天王もただの敵として、特に意識せず受け入れてた
未見だから理解不能ってのは、ファンの一方的な勘繰り過ぎじゃないのかな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:01:19.92 ID:???0
単にあれらが石川ネタだって事がわからないってだけかもね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:05:33.99 ID:???0
元ネタ知ってればより楽しめるぐらいなもんだろうね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:12:26.54 ID:???0
俺の友達(ゲッター未見、当然賢ちゃんも知らない)も普通にヒャッホイしてたぞ
・最初から前回の隼人
・碇シンジ的なキャラじゃないロボットアニメの主人公
・平安自体の空中戦艦や陰陽師VS巨大ロボット
・ラスボスがロボットじゃなくて巨大な仏の神様
すごい斬新で面白かったって喜ばれた。

やっぱ往年のファンよりも未見の人の方が楽しめるのかもね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 06:10:49.29 ID:???O
なんか、ゲッターや賢ちゃんの作品を始めて見た時の自分を思い起こされるなぁ


初心を忘れちゃだめなんだな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:18:59.81 ID:???0
チェンゲにしろ新ゲにしろ石川リスペクトとしては出来悪いのに受けはいいからなあ
ああいう中途半端なごった煮でやるしかないのかなあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:32:34.28 ID:???0
ここら辺で大本命として、原作そのまんまの展開+作画もそのまま(或いはチェンゲ寄り)で
アニメ化してくれたら神なんだが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:21:08.18 ID:???0
マジで原作そのまんまはやって欲しいわ
作画は新ゲのも嫌いじゃないがなゴツくて
でも漫画をやるならチェンゲ方向かな
大決戦も意外とよく再現出来てたけど
やや古臭いから受けはよくなさそうだしな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:06:38.81 ID:???0
確かに原作まんまやると正直作画とかキャラデザ古臭く感じるよな
いっそのこと今やってるえん魔くんみたいに、70年代の話ですってのはどうだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:09:50.29 ID:???0
いつまでも石川ネタに頼ってないで完全新作でもやればいいのに
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:43:18.10 ID:???O
飛焔から隼人とバグを抜いて、ゲッターガイアをラスボスにすればそこそこオリジナルかと。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:43:55.37 ID:???0
>>213
それもうゲッターじゃなくていいじゃん
今もうアクエリオンなりトップなり石川ネタじゃない合体物もそれなりにあるしな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:14:48.15 ID:???O
初代とGだったらネオゲ作画も捨てがたい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:58:56.38 ID:???0
あの丸っこいのはちょっと…PSの大決戦が良かった

あとゲッター線ネタって俺は正直どうでもいい
3機変幻合体のゲッターロボが好きなだけだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:13:08.51 ID:???0
ゲッター線云々は別に終始そういう話な訳でもないからねぇ
號のアラスカ戦線終了後からなので
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:09:38.16 ID:???0
アニメだとゲッター線一辺倒って感じでオナカ一杯なのである
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:59:39.44 ID:???O
アラスカ〜シベリア戦線までで登場した各国のスーパーロボット達だけの
むせるほど熱いロボットアニメ創って…くれないわなぁ…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:56:09.41 ID:???0
俺はキチガイ同士が絆で繋がって無茶をやらかすのが好きなので漫画の初代をちゃんとやって欲しい
早乙女博士のカリスマ性やムサシを中心とした人間関係が熱すぎる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:36:38.95 ID:???0
>>220
チェンゲでのステルボンバーなどの雑な扱いからお察しください
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:01:51.16 ID:???O
>>220
號のあれは賢ちゃんの気合MAXの作画と神展開だからこそ成せた業だろ

よほど有名な監督やアニメーターを起用しなければ只の紙芝居になる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:29:39.72 ID:???0
つーか終始低価格路線だったOVAゲッターでは不可能でしょ
シベリア戦線をやるとなるとかなりの予算が必要だと思われ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:49:37.42 ID:???O
>>223
今川に任せてロボそっちのけの人外野郎バトル物と化すか
川越に任せてロボット同士の目に優しい人形劇とするか
原作知らない監督に任せて全くの別物になるか


俺達が望む物は造られないよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:02:27.78 ID:???O
>>225
チェンゲの監督が最後まで今川だったらと思うとゾッとする

なんであいつ元ある作品を自分色に染めようとするんだ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:19:44.39 ID:???0
>>226
才能が無いから馬鹿の一つ覚えなんだよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:40:39.66 ID:???0
いや個人的には原作クラッシャーってだけなら全然構わないけどなぁ
基本原作つまみ食いするだけの川越監督より原作からの
ネタのチョイスとかその改変の仕方がマニアックで面白いと思う

ただねぇ、途中で主人公がヘタれてオヤジキャラ大活躍の
傾向が強いので竜馬だか號があの後ヘタれてたんじゃないか
って気はした
宇宙空間に生身で出ているコーウェンとスティンガーを見て
異常なびびり方をする竜馬と隼人のシーンを見た時チョット
嫌な予感がしたし…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:51:35.30 ID:???O
生身の人間の強さを巨大ロボットとの対比でしか表現出来ない無能
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:59:40.97 ID:???0
他にやる人もいないので個性というか芸風でしょ
その芸風の好き嫌いはともかく

結構アンチのいるタイプの監督を話題にするのって
なんかめんどくせぇなぁ…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:06:11.66 ID:???O
へっ!
>>230が話題の道を説くたぁ世も末だな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:16:49.09 ID:???O
やぁっておしまい!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:51:04.66 ID:???0
アラホラサッサー!

ってオッサンばっかだなこのスレはw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:00:11.03 ID:???O
2chには永遠の18歳しか居ないだろ常考…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:47:29.41 ID:???O
>>233
多分>>232はヤクザの親分じゃないかと…


親分の
お・に・い・さ・ん
の時の声と口パクアニメが地味に好き
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:27:39.04 ID:???0
竿師の人だね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:40:55.86 ID:???0
>>228
>ただねぇ、途中で主人公がヘタれてオヤジキャラ大活躍の
>傾向が強いので竜馬だか號があの後ヘタれてたんじゃないか

そうか、今川暴走には間違いないチェンゲ序盤に
他の原作レイプ作品ほど嫌悪感を感じないのは何故かと思っていたら、それだ
主役の3人がヘタレじゃなく強いし、おかしなキャラばかり目だってないからか

話は滅茶苦茶だけど、人間じゃなくてロボが活躍してるし
初代ゲッターが強いのも俺含む旧作ファンに共感を得たな
Gは…ナムナム

退場はちょうど良い時期だったのかも試練
あのまま某女将のようなキャラが話を台無しにしたかと思うとゾッとする
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:57:06.98 ID:???O
ゲッターと早乙女のウルトラファイトなんてもう見たくないしなぁ…

ゲッターはもうガイナに任せた方が幸せのような気がする
少なくともダイナミック系もパク…リスペクトしてるし、何よりアニメーションに期待が出来る

中島もラガンやるならあのクオリティでゲッターをやって欲しかった
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:16:37.50 ID:???0
>>238
スパロボアンソロに載ってた松本久志のマンガですね分かりますwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:30:41.98 ID:???O
>>238
幸せかどうかは別として、確かにあのアニメーションは魅力的ではある


平成ガイキングばりに有名どころが集まってくれれば…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:14:22.74 ID:???0
>>237
後任の人選が川越監督でホントに良かったのか(ネオゲ・新ゲは良いとして)とか
そもそもプロデューサーの手腕自体に問題があったのではとかあるけど
確かに今となっては今川監督で最後までやらなかったというのは
決して悪い事ではなかったんじゃないかとは思うね

当時は鉄人や真マジンガーやる前だったから交代には不満があったけど
とは言いつつも鉄人や真マジンガーも正太郎や甲児の扱いの微妙さとか
色々と不満はあるけど個人的には嫌いではないのだが
オリジナルな世界観の構築の仕方自体はどちらかというと好きなので
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:28:25.24 ID:???0
いずれにしろ今川では中盤から崩壊したろうと思うが
チェンゲの時期だとまだ微妙か
今は見る影も無い…監督ではなく演出に専念するとよさそうだが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:46:22.99 ID:???0
>今川監督
ちゃんと監督に意見出来るシリーズ構成がいれば良いんだと思う
自分で脚本書いちゃ駄目
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:30:56.91 ID:???0
今川のロボアニメはいい加減パターンだからなぁ。
「親父の作った正義のマシン/エネルギーで世界がヤバい」「親父の遺言聞いてなかった/覚えてないせいで世界がヤバい」
「実質的なオリキャラが事の真相を知っているのに何かしらの理由をつけて話さない。で、世界がヤバくなる」
「事の真相を知っている科学者が『いや、まさか……そんなはずは……』とオロオロするけど何もしない。で、世界が(ry」
「必死に隠されてた割には拍子抜けな『事の真相』」「そう!」「ぼくがかんがえたつおいちょうじん>>>主役ロボ」
「全然活躍ができず影が薄い主人公」「作者の別作品からキャラのガワだけ流用」「量産される主役メカ」

予算があろうと無かろうと出来上がるのが毎回これじゃねぇ……
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:01:02.19 ID:???O
素直にオリジナル作品創って盛大に転けとけばいいのにね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:35:02.74 ID:???0
川越監督より今川監督の方が叩かれるケースが多い事に
時代の流れを感じるな
それだけ鉄人と真マジンガーでアンチが増えたって事だろうけど

まぁ川越監督の方はそもそもあんまり話題にならないけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:43:37.89 ID:???0
ジャイアントロボの頃から叩かれてたつーの
今川のアニメなんて作画意外にとりえないだろ
で、作画なんて金さえ掛ければどんな馬鹿監督でも良くなるもので……
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:48:36.73 ID:???0
スポーツで例えたら今川は前半戦はブッチギリの首位なのに
後半戦は勝手に自滅してなぜかBクラスみたいなもんで
川越は優勝争いには絡まないけどそつなくAクラスって感じか
ネタとしては今川の方が語りやすいよな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:56:21.56 ID:???0
時代の流れ云々より元になった作品を尊重してないのが一番の要因だと思うが…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:05:19.80 ID:???0
>>247
GRの時はまだやらかしたのはあれだけでGガンダムや味っ子では
それらの理由では叩かれてはいなかったからねぇ
Gガンダムへのバッシングはあくまでこんなのガンダムじゃないとか
そっちだし

だからチェンゲの時も別にGRの二の舞になるという不安感より
1〜3話までと4話以降しばらくの間の出来の差から来る不満の方が
まだ勝っていたと思われ


>>248
エクスドライバーとかイノセント・ヴィーナスってAクラスなのかな?
あとマジンカイザーSKL
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:06:18.19 ID:???0
鋼鉄神ジーグのあたりから評価が上がった様に思う
飽く迄俺がネット見てて受けた印象だが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:07:53.43 ID:???0
>>249
チェンゲの初期とか別にオリジナル要素の強い事は批判対象には
あまりなっていないと思うのだが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:10:32.81 ID:???0
>>251
鋼鉄神ジーグはWOWOWスクランブルだったりソフトが売れなかったりと
まず見て貰う機会自体が少ないからなぁ
そもそも題材が鋼鉄ジーグである段階でマジンガーやゲッターより
不利だしね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:38:34.08 ID:???0
>>252
異聞を見る限り、続投したら批判対象どころじゃ済まなかったと思うが…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:39:28.00 ID:???0
>>252
今川が叩かれてるのはオリジナル要素云々よりも
最終的に投げっぱなしジャーマンになってしまう
風呂敷のたためなさだと思うんだが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:56:46.00 ID:???0
>>255
投げっぱなしって、言うほど投げてるか?
言っとくがジャイアントロボは「長大なエピソードのうちの一部」だからそもそも畳む必要があまりないものだし、
真マジンガーは畳むというか明らかにまだ途中なわけだが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:18:54.29 ID:???0
鉄人も正太郎のヘタレっぷりとかはあったし真相をやたらと
出し惜しみする大人とかいつものパターンは色々あったが
とりあえず話を畳んではいるな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:24:27.67 ID:???O
いやー
真今川養護VSネオ今川叩き
はいつ見ても傑作だな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:31:38.01 ID:???0
まあ、一ついえるのはゲッター自体も風呂敷はまったく畳めてないということだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:39:18.35 ID:???O
今川を養護する気も叩く気も無いが
取り敢えず今後は信者共々ゲッターにだけは関わらないで欲しいとは思う
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:41:43.54 ID:???0
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ見てるんですが
冒頭のムサシ自爆の際の台詞が聞き取れないっす

「○○も、涙も流さねえ冷血野郎のトカゲ共!」
って○○部分なんて言ってるかわかりますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:27:07.98 ID:???0
熱い血潮だっけ?

それよりジャック登場のシーンでグレートな我が祖国はミーたちが守ーるの前になに言ってるのかさっぱり分からん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:26:53.74 ID:???0
No problemだー!のあとだよね。わからんね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:08:38.41 ID:???0
トラップなんざ怖かねぇ
…って言ってないかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 05:03:11.47 ID:???0
>>261
あそこは確か、
「熱い血潮も、涙も流さねえ、冷血野郎のトカゲ共!貴様らにこの地球は渡さん!」
で良かった筈

あの作品は正直アバンが一番熱かった
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:39:36.51 ID:???0
チェンゲで一番苦労したのは今川の広げたものを畳まなきゃならなかった川越たちだろうな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:08:58.85 ID:???0
全然畳んでないけどね
ケン・イシカワ的に別に畳まなくても良いんだけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:00:01.94 ID:???0
ケン・イシカワも風呂敷畳まないけどさ
普通に読んでれば意味は解るじゃん
今川は普通に見てると意味が解らないのが問題
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:06:28.24 ID:???0
>>261
同じ爬虫類でも恐竜とトカゲってかなり違う生き物なんだよねそういえば。
同時期に共存していた品。
ソースはwikipedia。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:02:13.84 ID:???0
>>268
いや、むしろ謎にして引っ張ってきた事がいざ解明されると
ガッカリな内容な事が多い方が問題
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:11:02.99 ID:???O
川越はネオゲや鋼鉄神みたいなのが一番あってると思う
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:45:15.12 ID:???0
まぁゲッター線とは〜みたいなのには不向きかもね>川越監督
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:20:38.70 ID:???0
俺はゲッター線とか深く掘り下げなくていいから
原作、もとい無印コミック版の凶悪さと格好良さがあればいい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:45:24.11 ID:???0
俺もゲッター線メインな話はいらんかなー
三つのロボットが変形合体して敵と戦って、いかれたパイロットが大暴れしてくれれば良いや
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:06:04.33 ID:???0
それなら別の合体ロボットでいいんじゃね、とも思ったりw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:58:10.06 ID:???0
その別の合体ロボットは、瞬時に分離合体変幻自在の3タイプなのか?

新ゲも悪くなかったが、ゲッター線に拘るあまり
ほぼ1の出番ばかりなのが残念
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:07:31.73 ID:???0
そもそも原作でも元々ゲッター2系列の形態はともかく
ゲッター3系列の出番は少ないし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:32:53.04 ID:???0
学年誌版だと3大活躍だし
そもそも原作じゃなくてコミカライズだし
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:44:25.87 ID:???0
オープンゲット→再合体をもっと見たい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:52:45.14 ID:???0
竜馬さえいれば他の二人いらんなんてつまらん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:59:41.14 ID:???0
ゲッターの魅力ってのはゲッターロボ!に歌われているとおり
「三つの心が一つになれば 一つの理想は百万パワー」なんだよ
バラバラの三人が心合わせて時にいがみ合いながらもチームワークで悪と戦うってところだよ
真ゲ以降の後付ゲッター線がどうたらとかはほんとどうでもいいわ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:37:16.24 ID:???0
>>278
OVA版の原作だよ
TVアニメとの関係も原作者名義による漫画版なので
通常のコミカライズとはまた異なる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:37:57.04 ID:???0
っと、俺がゲッターロボの全てを理解していると騒ぐハチュウ人類は置いといて

ゲッターロボ作品全てを愛せる俺マジ勝ち組
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:50:02.22 ID:???O
そもそもOVAゲッターのスレなのにTV版ゲッターを引き合いに出されてもね…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:02:31.10 ID:???0
新ゲはゲッター2のスピード感が随一
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:08:37.41 ID:???0
新ゲは4話までは好きでよく見るけどそれ以降がな
好きなシーンは結構有るし頼光達も嫌いじゃないけどやっぱ微妙
ゲッター線云々もいいけどロボアニメなんだからロボットも格好良く動かして欲しい
新は三機ともデザイン好きなのに、いまいち格好良い見せ場が無いから凄い勿体ない気がする
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:23:55.60 ID:???0
>>283
ゲッター忍者も愛せる俺に勝てるわけねぇだろ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:37:27.29 ID:???0
>>281
ほぼ同意
ゲッター線もいいけど、OVAはそればっかりに傾倒しすぎでなあ
俺が好きなのは新ゲの序盤と新宿、ネオゲの一話とか
やっぱり3機変幻合体ゲッターロボの魅力が引き出されている話だな

作画では真ゲの初代ゲッターが一番格好良いけどね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:39:10.59 ID:???0
訂正、ネオゲ一話は変幻せず1だけだが
市街地戦闘だから好きなんだわ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:24:11.82 ID:???0
>>287
ヤクザ漫画の広告看板まで愛せる俺に資格は無い!!!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:37:30.64 ID:???O
作品に対する主観的俺理論を強調する奴はどれもこれも見苦しい


>>290
ゲッターガイアの乳で圧殺されたい俺に勝てると思ってんの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:06:44.60 ID:???0
自由意見を封殺しようと、印象操作しているほうがよっぽど醜いと思うが。
主観という割にはそれなりの複数意見で同意を得ているだろ。

まあ好きな作品をあれこれ言われて反応乙ってところか
これしきの事で沸点低すぎるわ…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:12:28.18 ID:???0
>>284
歌で例えてるだけでテレビゲッターの話なんか一言もしてないのに
あんたこそなんでいきなりテレビゲッターとか言い出してるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:26:44.57 ID:???O
沸点の高い御方が何やら深夜帯に発作を起こしたらしいな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:47:32.71 ID:???O
いくら沸点の高い御方とて自分の絶対的思想を否定されては
例え俗世の民が寝静まった時間でも反応乙するより他あるまいて
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:30:54.96 ID:???O
○○以降のゲッター云々とか、ガノタと同レベル




但し異聞
テメーだけはどうしても駄目だ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:46:10.24 ID:???O
あんまり言うとゲッター賢者がまた発作を起こしまちまうぜ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:07:15.29 ID:???O
ゲッターの全てを理解した賢者がそんなに沸点が低い訳ない(キリッ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:42:58.27 ID:???0
気に入らない意見ならスルーすればいいだけなのに、わざわざ煽ってる連中も同レベルだよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:54:19.45 ID:???O
>>299
仲間入りおめでとう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:16:17.92 ID:???O
OVAやスパロボだけしかゲッターを知らないにわか並みに懐古もウザくなってきているよなぁ

無印からアーク、果てはダークネスまで全て好きな俺としては悲しい限りだぜ

ただ流石に俺も異聞はちょっと…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:05:45.64 ID:???0
新参者の俺に異聞って何か教えてくれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:24:46.84 ID:???O
えーと…
誰得ウルトラマン
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:56:57.24 ID:???0
朝のオウム返しに失笑
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:03:57.40 ID:???0
>>302
今川脚本のチェンゲ風の漫画
竜馬がゲッターの仮面を被って変身したり早乙女博士が巨大化して
ゲッターロボを下駄で殴りつけたりする
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:05:10.10 ID:???0
全てを理解とか愛すると言いながら
実はマンセー意見以外耐えられないだけだものなあ…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:22:42.41 ID:???0
>>286
OVAなんだから作画をもう少し頑張って欲しかったな、新ゲ
序盤は割と良い作画もあったが
ジャンプしてトマホークで切りかかるところとか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:45:10.74 ID:???0
>>307
黒平安京以降でも7話の鬼獣vs2とかは割と好きなんだけどな
1はあんだけ出番あったのに序盤以外戦闘が淡泊に思えて……あんま印象に残らなかった
新の竜馬達が好きなだけに、本当に作画と戦闘シーンが残念だわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:49:33.68 ID:???O
味があると言えばいいのか安っぽいと言えばいいのか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:05:43.02 ID:???O
普通に作画崩壊気味なロボも太い線でなんか和む
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:31:12.08 ID:???0
ネオゲも真ゲと組ませるだけじゃなく単体で作品作って欲しいな。新みたいな
深夜向けじゃなく旧TV版みたいなお子様向けで。え? TVアニメ化されてる?
や、やだなーされてる訳無いじゃないですかー(目を逸らしつつ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:13:02.11 ID:???0
そりゃ號とネオゲは別物なんだからされてるわけないわな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:57:03.45 ID:???O
ネオはとあるアニメじゃ劇場版で公開されてるんだぜ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:57:30.58 ID:???O
あぁ、あの擬似デートで女が選んだアレね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:57:15.87 ID:???O
ポスターまでしっかり貼ってあるんだよな
実際に見たらシュール過ぎて吹いたが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 05:53:51.01 ID:???0
PSの大決戦では號の発進アニメで一瞬夢を見せてくれたな
ムービーは1分くらいで、號の顔を確認できるのは本当に一瞬なんだが…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 04:17:44.04 ID:???O
新ゲのサウンドトラックが俺の学校の演劇で採用された件
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:52:25.82 ID:???0
いい曲が多いよね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:44:45.16 ID:???O
サントラ聞いただけじゃ元がロボットアニメだなんて誰も分からないしな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:16:28.08 ID:???O
ロボに和風の音楽とかロマンじゃん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:26:48.36 ID:???0
>>320
「ガサラキ」のこと(ry
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:55:50.14 ID:???O
>>320
分かってるじゃないか大将
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:30:40.85 ID:???O
ロボ自体は全然和風じゃないってのがポイントだよね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:40:10.50 ID:???0
ロボットで新撰組やってBGMもエレキギターと三味線混ぜてた挑戦的なロボアニメが80年代にありまして……
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:49:49.16 ID:???0
>>324
「バクシンガー」のこと(ry
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 05:11:44.10 ID:???O
逆に見た目も和風ロボってそんなに無くね?
あるにはあるんだろうけど見たこと無い
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 05:34:18.73 ID:???O
エロゲにそんなのがあった気もするが

残念ながら俺のエロスは3次元系でな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:22:22.55 ID:???O
和風ロボ…
ダイオージャ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:22:45.19 ID:???0
戦神丸は和風だが、あれは変形合体はしなかったな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:31:46.10 ID:???0
和風ロボなら
ヒヲウ戦記のやつと
ゴエモンインパクト
コロスケ
ぐらいかな思いつくのは
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:05:02.89 ID:???O
>>327
あったような気もするが忘れた

新ゲは黒平安京で足下の人間や鬼達を巻き込みながら戦うのが良かった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:26:06.03 ID:???0
そんな所にいる人(鬼)らがいけないんですぅ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:41:32.61 ID:???0
號3巻、友人が見つけてきてくれた。
どうしようか悩んでいたので助かった。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:47:19.28 ID:???0
チェンゲのブルーレイも画面サイズは4:3のまま?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:26:22.50 ID:???0
チェング見てるけど4話以降も十分今川っぽいな
俺得アニメだ
川越淳って人はwikipediaにすら載ってないし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:27:44.41 ID:???0
×チェング
○チェンゲ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:23:14.33 ID:???0
グッターロボかよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:30:37.09 ID:???0
戦う前から疲れ果ててそうな名前だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:37:54.89 ID:???0
間違いなくゆるキャラだろうな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:34:41.92 ID:???0
三矢サイダーについてきたキーホルダーのゲッター1がグッターロボって感じ
341335:2011/07/15(金) 19:33:00.87 ID:???0
おいお前らひきずりすぎや
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:37:25.05 ID:???0
流れにワロタ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:07:34.54 ID:???O
川越貶しの今川プッシュかと思いきや
ただの誤字でゲッターの新たな可能性を見出すとは…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:12:52.43 ID:???0
>>343
違う違う、川越って人は無名のようだけど上手く今川風に引き継いであるなってことだよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:39:43.38 ID:???0
ここで米たにを推してみるテスツ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:47:06.84 ID:???0
チェンジ、グッタ−1

口にしてみただけで脱力感が凄い
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 03:33:09.60 ID:???0
今度は貴様が恐怖を味わう番だ!唯じゃ殺さんぞ!貴様にたっぷりグッターの恐ろしさを見せてやるぜ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:19:07.67 ID:???0
>>344
平成版サイボーグ009の監督とかやっているんだけどね>川越監督
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:21:02.99 ID:???0
脚本とシリーズ構成を中島かずきにやらせたら、どうなるかと思ったらグレンラガンになった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:34:40.48 ID:???0
>>348
それよりも有名なのはアンパンマンでしょ。
映画の監督もやったし、テレビシリーズでも演出やったり原画描いたりしてる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:26:58.15 ID:???0
新ゲと真ゲに興味あるんだけど、やっぱ無印見てないとわからない?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:35:17.85 ID:???0
OVAは漫画版原作にしてるけど、それぞれ独立した世界観で繋がりとかは特に無い
だから好きな順に見ればいいよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:37:59.41 ID:???0
マジか!
真と新だったらどっちの方が楽しめるとか主観でいいから教えてくれ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:38:22.51 ID:???0
訂正
どっちを先に見たら
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:41:29.98 ID:???0
どっちもゴミだからネオゲみとけ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:56:52.28 ID:???0
>>354
うーん……どっちも独特な雰囲気なんでどっちが先でもいいと思うけど
主観でいいなら、キャラの面白さなら新、戦闘や雰囲気重視なら真って感じ
ネオは王道で見やすいネオからでもいいと思うよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:14:57.53 ID:???0
よしネオ→新→真の順番で見てくる!
thx
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:10:56.37 ID:???0
新ゲッターロボのBD-BOXってDVDと比べて作画とか良くなってるの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:50:05.74 ID:???0
残念ながら特に変わったところは無さそうだった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:40:54.85 ID:???0
やっぱり最近話題がないよね
そろそろ新作出ねぇかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:45:10.96 ID:???0
もし出るにしても
原作路線は新が微妙にやっちゃたし
竜馬たちが出て話が今までとは結構違うってのはチェンゲでやって
もうこれ以上壊せないと思うし
かといって竜馬たちが出てこないような新作は見たくないし
もう出せるようなネタがないのかな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:28:58.35 ID:???0
原作からのネタはもう発展のしようが無いからな
開き直って漫画を忠実にアニメ化するか、ダークネスのOVA化にでも期待するか

アダルトアニメ枠でいけそうな気もするダークネス
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:21:02.13 ID:???0
>>359
そうか、作画が良くなってたりしないのか、近所にBOXが売ってたけど
DVDで全部揃えてるからスルーしとくかな、ちなみにBOXには特典みたいなものはある?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:21:00.14 ID:???0
box特典は石川先生のアートワークくらい
つっても、OVAシリーズのジャケット絵だけだしDVD持ってる人にはなぁ…
まぁ、ディスク3枚になって章分されたから、まとめ観するのが好きな人にはいいかもな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:51:27.02 ID:???O
川越はアークがまだありますよとか言ってたが……まぁ無理だなアークだけなんて
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:42:37.38 ID:???0
漫画原作版ゲッターロボ號の完全アニメ化!

をしてくれたら射精する。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:52:36.88 ID:ZUeorlew0
今出てるダークネスの一覧だれか教えて〜
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:39:01.01 ID:???0
単行本はプロローグ版みたいなのが一巻に通常版が二巻じゃなかったかな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:55:24.38 ID:???0
新作でまた竜馬と隼人がゲッターに乗る所からやるなら
声優を石川さんと内田さんから変えて欲しいな
二人はいい声でまんま竜馬と隼人って感じなんだけど
それでも若い竜馬と隼人には合わない気がする
チェンゲは合ってるし真対ネオも合ってると思う
でも新のキャラクターには正直声に凄みがありすぎると思う
だからもし原作完全再現とかやるなら変えてくれないかな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:05:17.83 ID:???0
>>368
プロローグ版というか今は無きマガジンZ掲載分だね
一応少年誌だったからエロ・グロ成分が現在連載中の
ヤングアニマル嵐版より控え目

>>369
新ゲッターはキャラデザインを晩年の賢ちゃんの絵柄に
似せていたから石川・内田両氏の声でも違和感無いけど
初代ゲッターを当時の絵柄まで再現してやる場合には
確かに合わないかもね
ゲッターロボ大決戦だと神谷明さんが竜馬やってたけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:01:08.41 ID:???0
>>370
特に漫画版の初期隼人が内田さんの声じゃ再生されない
というかいくら化け物のゲッターチームとはいえ
高校生の声じゃない気がするんだよな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:09:30.43 ID:???0
武蔵は辻さんと梁田さんどっちがいいと思う?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:40:26.13 ID:???0
武蔵も弁慶もわりと誰でもいい感じが・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:48:05.76 ID:???0
しいて言うなら辻さんも若い頃の武蔵に合わないと思う
なんか初期の武蔵より頼りがいが出てきた時に
ああいう落ち着いていてなおかつ荒々しい声がいい
だからチェンゲみたいにある程度
歳食ったゲッターチームだからこその3人に思える
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:26:43.13 ID:???O
荒々しいゲッターチームはやりつくした感が…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:57:07.50 ID:???0
でもゲッターOVAやる場合他に選択肢はないような気が
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:04:59.60 ID:???O
平凡な生活を送る中性的な見た目の地味でやや弱気な主人公が
幼馴染みや異世界から現れた美少女達(勿論ツンデレ)に惚れ惚られ
自身の隠された境遇に嘆き、悩みながら成長しの涙腺崩壊ドラマを突っ走り
生い立ちがやたらヘビーで不幸自慢の得意な悪者達を説教しながら平和の為に戦う


的な路線変更も嫌だしな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:02:04.98 ID:???O
>>377
俺の嫁満載な美少女達に今が旬の声優を当てればそれこそ大漁に釣れるんだろうが

流石に嫌すぎる…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:34:14.30 ID:???O
敵が出て来て侵略開始

ゲッターロボで迎え撃つ

敵「元々悪いのはお前たち人間側じゃん」

主人公「何かよう分からんが取り敢えず死んどけ」

この流れがあればあとは割とどうでもいい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:01:42.01 ID:???O
最もらしいこと言われても、みすみす殺られてはいけないんだよね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:50:33.14 ID:???0
もうゲッター系は弾を撃ちつくした感じがあるな
そりゃまったく違う話なら無限に作れるけど
ゲッターじゃなくてもいいじゃんってなことになっちゃうし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:12:01.15 ID:???0
まぁOVAゲッターって各作品で漫画版を中途半端に食い散らかしたって
側面もあるから素直に漫画の内容をなぞるって選択肢もあるとは思う
が、OVAだと尺全然足らないよね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:59:39.26 ID:???0
>>377
美少女を除けばほぼ旧TV版だな

主に敵が不幸なところとか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:21:33.73 ID:???0
PSの大決戦の作画は神
コミカライズなぞるなら、チェンゲのスタッフでもう一度やって欲しい
初代ゲッター自爆+武蔵死亡シーンも、ネオのアバンにもあるにはあるが
もっと重い感じの作画と悲壮なBGMで見てみたい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:13:27.39 ID:???O
>>383
リョウやハヤトやムサシが中性的な見た目のやや気弱な主人公と申したか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:08:42.18 ID:???0
リョウの顔面にムサシの性格を合わせたら……やっぱり中性的ではないな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:38:18.15 ID:???0
ゲッターロボ自体は名前だけ知ってたけど、某お絵かき交流サイトでゲッター絵を見て
ゲッターってこういう路線(腐的な意味で)なんだなってマジで思ってた俺が通りますよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:50:36.58 ID:???0
その某お絵かき交流サイト自体が8割は腐ってるじゃないですかー!!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:08:47.80 ID:???0
>>387
801が大嫌いで、かつゲッターロボ(というより石川賢作品)が好きなヲタ姉がいる俺が通るぜ

これこそゲッター線の成せる業よ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:10:14.08 ID:???0
腐女子好きなのは『ロボ』じゃなくて『パイロット』の方
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:29:22.92 ID:???0
パイロットも好きだがロボも好きだという腐女子を知ってる。
リボルテックとかを集めまくってた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:59:22.17 ID:???0
>>391
イーグル号とジャガー号の合体ハァハァ
ベアー号イラネとかやってんのかw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:57:49.50 ID:???0
多分俺プロトゲッター號でなら抜けると思う
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:52:02.16 ID:???0
>>392
ロボそのもののフォルムとかシルエットの美しさとか
いかにロボの見た目が格好良いかを熱く語られた覚えが

流石にロボ同士で掛け算はしないと言っていたが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:58:03.20 ID:???O
○○×△△とか考えてる時点でただの地竜一族

○○×△△×□□=百万パワーもしくは
ゲッター線のみ

と考えるのがゲッター線汚染者
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:05:59.80 ID:???0
>>347
お、絵うまいなぁ→ガチ腐orz
おぉ、この人も絵うまいなぁ→ガチ腐orz
うおぉ! この人絵うま過ぎ→ガチ腐orz

賢ちゃんの作品の絵だと!? →ガチ腐orz

おかげでそこからの別れは辛く無かったよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:39:57.91 ID:???0
>>396
何処の俺だよ…
まぁあそこはゲッターに限らずの腐食っぷりだからしょうがないさ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:23:24.85 ID:???0
フッ、元々悪食である程度ならネタとして笑い飛ばせる俺は問題ないぜ!

…でもさすがにガチホモは勘弁してください
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:28:01.47 ID:???0
どうでもいい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:31:17.35 ID:???0
新作マダー??
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:21:00.16 ID:???0
過去に存在した流竜馬のキャラスレの末路を思い出したぜ…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:55:01.54 ID:???0
最近ゲッター一気にみたけど、ここでの評判微妙な新が一番はまったわ。
話しもキャラもロボアクションもいいじゃん。
作画まずいっていうけど俺あんまり気にしないから大丈夫だったし。
ラストの竜馬がかっこよすぎてチビる。

逆に真が微妙だったな。
面白いんだけど1巻は展開めまぐるしすぎて訳ワカメだし、途中ちょっと地味。
ブラックゲッターとかラストバトルはすげえ好き。

ネオはほんとにまんが祭りでワロタw

403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:34:38.72 ID:???0
新ゲはゲッター1ばっかなのと竜馬一人のほうが強いとかいう意味不明設定が
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:36:58.51 ID:???0
>>403
「3体の変形合体ロボ」くらいしか予備知識なかったから、主人公はこんなもんだろうと思ってた。
だからそこんとこ気にならなくて良かったのかも。ゲッター1ばっかってのも。
むしろゲッター2かっこよすぎてリボルテック買っちゃったわw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:24:23.00 ID:???0
新ゲッター2は確かにかっこいい。
思わずリボルテック買ったのが、ここにも。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:26:19.27 ID:???0
そして痛める指
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:35:03.52 ID:???O
新のドリルは本当に痛そう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:48:32.58 ID:???0
どこかのスレで、新ゲッター2の超合金で人が殺せると言われてたなぁ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:32:52.48 ID:???0
チェンゲって武蔵がいつ死んだのか最初わからなかった。
気がついたら死んでたというか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:48:06.92 ID:???0
あらゆる武蔵の中で、チェンゲの武蔵が一番の無駄死に。
死んだ事を悲しむ描写があるのは弁慶ぐらいという。。。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:10:45.10 ID:???0
>>408
それ俺も見たことあるww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:44:37.58 ID:???0
最近ゲッター見始めた、すげーおもしろいな
最初に見たのが新だったから主人公達の人物造型に度肝抜かれたけどwwww
OVAしか見てないんだけどテレビ版も見るべき?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:47:56.58 ID:???O
ポン刀握って街中へ
サッカーの大惨劇
ピザのほぼ事故死

必見だよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:49:28.80 ID:???0
Gの濃いドラマとかおすすめだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:36:51.87 ID:???0
スパロボ版の『きれいな』イメージで見ると良い意味で裏切られると思う。

自分がそうだったから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:27:21.35 ID:???0
きれいなゲッター
汚いゲッター
普通のゲッター
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:10:27.42 ID:???0
きれいな博士
荒ぶる博士
ワイルドな博士
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:56:14.88 ID:???0
次にゲッターOVAが作られるとしたらどういう内容になるかな
竜馬は汚いのか綺麗なのか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:02:48.35 ID:???0
原作のアークの続きとか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:35:12.15 ID:???0
アークまで来るといい加減隼人が可哀想になってくる
可哀想って言うのもおかしいか…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:03:16.46 ID:???O
新ゲ2話の【隼人が来る】が出るタイミングに毎回爆笑してしまう
なんかオサレなBGM+ヒャッハアアアヒャアアアハアアアアア

隼人が来る(ドンッ)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 04:18:32.35 ID:???O
ぼくのかんがえた、おりじなるげったーとげったーちーむ
をいろいろと見たが、
ゲッターロボ…と言うかゲッターチームはやたら凶悪(顔)でかつ粗暴で喧嘩っ早い
みたいな印象が強いのか?

ネオは基本的にはヒーロー色強いし
新は何だかんだでギャグもこなせる

やはり真(チェンジ)の影響か…?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:02:01.43 ID:???0
新のギャグ?
ああ、ミチルさんの前でモロ出しとか、ほかでは無理だな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:17:00.78 ID:???0
新のゲッターチームはバカの竜馬と弁慶、
キツイツッコミのミチルさん、どっちでもいける隼人と博士となかなかバランスよく揃ってるな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:26:24.82 ID:???0
ゲッターチームはワイルドとかバイオレンスとか言うよりも
なんというか『人間臭い』って感じが強い気がする。

賢ちゃんの理想とするキャラっていうのが
『感情の起伏が激しく、一見冷静に見えて実は熱い。シリアスも出来ればギャグも出来る』
らしいから、そこら辺が特に漫画版や後のOVAに引き継がれてるのかも。

だからかは知らないけど、俺はチェンゲの竜馬達ゲッターチームに違和感を覚える。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:33:09.13 ID:???O
新ゲの竜馬もカタギには手出さないもんな
隼人は…まあwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:15:19.99 ID:???0
オリゲのゲッターチームのそうだが、飛焔の竜牙みたいに無理して凶暴的というか好戦的な感じにしても
ただの乱暴者としか見えないから、いまいち格好いいとは思わない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:44:42.21 ID:???0
根はやさしいんだけど、殺る所はとことん殺るのが石川イズム
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:06:45.17 ID:???0
新ゲは挿入歌がやたら多いけど粒揃いだな
アニメのボーカル曲集なんて買ったの10年ぶりだわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:40:29.37 ID:???0
それよりもチェンゲのゴウの誰得なキャラソンの方が気になってしょうがないぜ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:51:00.89 ID:???0
チェンゲのボーカル集は竜馬のキャラソンが何故か別次元の竜馬(?)の声で歌ってた方がびっくりした
石川さんすげえと思うと同時にいつもの竜馬声で歌って欲しかったという気持ちになった
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:53:10.88 ID:???0
>>429
あれ?いつの間にカキコんでいたんだろう?な、同じような状況
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:01:58.95 ID:???0
>>430
ゴウのキャラソンというよりも、ゴウの存在そのものが誰得(ry…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:03:30.50 ID:???0
ストナーサンシャインだ・・・ストナーサンシャインを>>433に使うんだ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:18:00.35 ID:???0
號の事は嫌いじゃないぜ…
ついでに言うと新ゲのミチルさんも嫌いじゃない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:43:16.02 ID:???0
DEEP REDを歌えるカラオケ機種少ないな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:45:36.36 ID:???O
ゲッターソングは一人カラオケじゃないと歌えないわ、熱唱しちゃうから

よく新ゲの絵柄が濃いとか人を選ぶとか言われるけど
チェンゲのほうが癖強くないか?車田正美的というか
馴れればどっちもカッコイイんだけどさ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:05:13.98 ID:???O
大衆向けよりも人を選ぶぐらいコアな方がいい

ゲッターロボもメジャーマイナーな立ち位置のままがいい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:40:51.20 ID:???0
個人的には新ゲの泥臭い絵柄が好き
真ゲはあのスタイルに時代を感じるなw
まあどっちも好きなんですがね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:50:42.44 ID:???O
なんにしろ、その時代に媚びない作品ではあってほしいな


媚びなかった結果が斬だったりするが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:33:39.74 ID:???O
>>439
新ゲの絵柄って泥臭くもあるけど結構丸っこくないか?
竜馬と弁慶が可愛く見えて戸惑う時がある

>>440
一瞬ジャンプの打ち切り漫画の事かと思った
ゲッター斬チームは転んだとしても前のめりに行けたから良し
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:45:18.58 ID:???0
最近の萌え絵全盛の中では新ゲのキャラも泥臭い方に入るのか
丸くてあっさり風味だと思っていたんだが
一方チェンゲは本当に泥臭いな。いい意味で。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:17:56.92 ID:???0
チェンゲは見るからに90年代後半〜00年代初頭って感じだな、顎が鋭い
新ゲは最近の賢ちゃんの絵柄まんま
ネオゲはまるくてでかい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:25:42.20 ID:???0
個人的にはOVAドラゴンスレイヤー英雄伝説みたいな
號当時くらいの賢ちゃんの絵柄に近いのが見たかったかなぁ
まだ普通のペン使って描かれていてシャープな感じの
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:59:49.16 ID:???O
泥臭い=筋肉モリモリなら新ゲも泥臭い
泥臭い=絵柄が濃いならチェンゲさんが断トツで泥臭い

新ゲが泥臭いイメージ強いのは内容のせいもあるだろうな

ネオゲだけDVDが桁違いに売れたのは何でだ?その頃なんかあったっけ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:29:48.34 ID:???O
新は妙な人間臭さがあるからな
竜馬…生き方が泥臭い
隼人…いろいろ血生臭い
弁慶…臭い
早乙女博士…当然足は臭い
ミチル…たまらん
清明…胡散臭い
頼光…男臭い
四天王…神々しいまでの小物臭
カルロス…埃臭い
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:17:18.96 ID:???0
>>445
中途半端に原作ネタやって一見さんお断りみたいな内容にしないで
単純かつ王道なストーリーでロボット物としておもしろい作品だから
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:13:39.30 ID:???0
原作ネタつーか、石川作品ネタか
あとネオゲは4話と短いから購入のための負担が軽いのも理由にあるかもな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:59:00.21 ID:???O
>>446
むせれほどの昭和臭も忘れちゃならねぇ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:35:14.84 ID:???0
いい事言おうとして噛んでもならねぇ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:32:43.08 ID:???O
ちょっと前に話題に出てた新ゲのボーカル集、Godsのマジキチ具合に毎回吹く
串田アニキいい声してんぜ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:42:55.74 ID:???0
アニメのボーカル集と侮っていたら、外れがなくて驚いた覚えが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:10:47.56 ID:???0
新ゲボーカル集を聴くときは1曲も飛ばさないな
特にテンション上がる曲ってのはあるけど逆はない
竜馬の最期や本編後の隼人の生き方を匂わせるフレーズにグッとくる
地味にNo Serenityが良曲

話は変わってOVA三作で性格が大きく違うのは竜馬だけど
見た目が違うのは隼人だな
某所でネオゲの隼人の動きがヒロインぽくて妙と言われてて
久しぶりにOVA全部通して見たら確かにネオゲ隼人は009-1的というか
戦うヒロインチックなアクションだったwww
漢のチェンゲ、爬虫類の新ゲに比べて
ネオゲは見た目が線の細い二枚目なのもそう感じる原因かな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:29:04.58 ID:???0
どんな痛みも分かち合える俺達なら、安らぎや温もりは今は無くていい
どんな時でも諦めない、決して逃げない。振り向けばお前らが居てくれるから、最後の希望を全て託せる
どんな時でも諦めない、決して逃げない。振り向けばお前らが居てくれるから、最期の時までともに歩ける

ガチソンで泣ける
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:42:09.89 ID:???0
新ゲのEDは最初見たとき逆光+シルエット+目だけ白抜きの
悪役登場シーンそのものの構図で吹いた

OVAだからそう何十話も作れなくてしゃーないんだろうけど
新のゲッターチームはいつの間にか信頼関係築いてるんだよな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:22:03.33 ID:???0
新ゲは竜馬無双だから嫌っていう人も多いけど
元々バラバラだった3人が時間をかけてチームになってく様子は描かれてるし
ラスボスだってちゃんと3つの力を合わせて倒してんだけどな
発狂竜馬のインパクトが強いせいなんだろうけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:23:25.39 ID:???0
今新ゲッターロボ全部見終わったんだけどさ
四天王の出現唐突すぎね?
ラスト4話くらいポカーンとしっぱなしでついていけんかった上に
しつこく形態変化するRPGのラスボスみたいにバトル長くてちょっとダレた
作画的にも内容的にも黒平安京がピークだな、個人的には
かといって黒平安京編も全体として見ると必要だったのかどうか微妙だが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:47:45.63 ID:???0
新ゲは竜馬無双というよりゲッター1無双なのが……
チェンゲはまだゲッター2もう少し使ってたけどさ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:54:39.15 ID:???0
3はまだ水中戦や力比べで奮戦してたけど
2はドリル外してた印象しかないな>新

三人一緒<<<竜馬ピン<<<<<暴走竜馬
のパワーバランス自体には特に不満はないんだが
(あくまで派生ゲッターの一つとしてアリだと思う)
どうせなら2・3にも見せ場がもちっと欲しかったところ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:07:45.04 ID:???0
新ゲは4話までが最高
異論は許す
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:52:01.70 ID:???0
7話までだな
異論は歓迎

ロボ戦も先にパンチ埋め込んでビーム撃つとか
戦い方工夫してて面白かったのは黒平安京まで
トマホゥークもヴェッタァヴィイィィムも好きだけど
それ一本じゃやっぱり飽きがくるわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:17:12.00 ID:???O
マントに武器仕込んで鬼を迎え撃つ竜馬は死ぬほどカッコイイ
てか全体的に新はロボアクションより中の人の肉弾戦のほうが冴えてる

BD-BOXせっかく出たから買おうかと思ってるけど修正も追加もないんだよな〜
終盤の作画はちとキツイ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:56:45.82 ID:???0
序盤の新ゲ1の飛びかかり→トマホーク一閃とか
最高だったのにな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:30:25.83 ID:???O
ゲッター線に選ばれた竜馬と嫉妬する隼人の構図も
どうせなら掘り下げてほしかった
新で初めてゲッター見る人には何故竜馬だけが暴走したのか、
隼人はなんで所々竜馬への対抗意識をあらわにするのか
曖昧にしかわからなかったんじゃないか
晴明削って人間関係に尺割きゃよかったのに

くもきりまるとどうじきりまるも中途半端な扱いで終わったよな
重要な伏線に見せかけておいて話の中核には絡まない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:00:54.89 ID:???0
やっぱもうテレビシリーズはダメなんじゃないかな
ゲッターって話自体大きくなっちゃってるから
どうしても製作費がかかると思うんだけど
今の世間の状況を考えてもそこまで製作費を引っ張ってこれる
作品じゃないと思うし
話数もテレビだとクールで制限されちゃうし

なんていうかゲッターという作品の大きさにくらべると
需要がついてきてないと思う
それだったらまたOVAで一極集中な感じでやってほしいな
まぁ次があればだが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:19:24.34 ID:???O
>>464
人間関係に尺割いたゲッターってすげぇつまらなそうなんだが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:50:27.26 ID:???O
>>461
敵に雑巾搾りをかましてビームでトドメを刺すロボットとか斬新的じゃん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:32:41.12 ID:???O
>>465
川越監督が新ゲの映像特典で「竜馬のお話は一区切り」と言ってたから
次をやるとしたらネオみたいに予備知識がなくても見られる作品か
もしかしたら竜馬自体もう出さないつもりなのかもな
個人的にはやっぱりゲッターといえば1竜馬2隼人3武蔵(弁慶)なんで
何らかの形で出続けてほしいが

新と言えば終盤で思い出したようにミチルさんが竜馬たちの名前を呼び始めるけど
ドシリアスなラストシーンなのに「武蔵坊くん」で笑ってしまった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:37:40.96 ID:???0
そこで漫画版ゲッターロボ號のアニメ化ですよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:36:27.64 ID:???O
見たい、見たいが…やはりそこは無印からやるべきなのでは
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:39:12.51 ID:???0
どうせ漫画版の迫力でないからやめてくれ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:32:01.39 ID:???0
アニメなんてなかった。
なんて言われるのがオチだぜ…。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:47:10.01 ID:???0
スパロボで初めてこのシリーズ知ったんですけど、今から見るならどれをどう見ていけばいいですか?
昔のは漫画で補完してOVAから見た方がいいんですかね?
いろいろあるみたいで、どこから手を出していいか・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 05:44:05.18 ID:???0
>>473
今から観るなら、真対ネオ→新ゲッター→真ゲッターの順がいいかな
OVAは全部独立した話だから、どれを最初に観ても大丈夫。
でも、長さや設定の分かりやすさを考えるとこの順番がいいと思う。

漫画はOVAの元ネタになってるけど、もう新品は在庫が無いから「まずこれを買って読め!」とは言わない(言えない)。
OVA観てハマったらブックオフとか回って中古を買い集めて欲しい。出来れば文庫版じゃなく大きいやつを。
あと昔のTVアニメはOVAと全く関係ないから無理して観なくてもいい。
確かに名作ではあるんだけど、レンタルが無かったりするから……
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:53:12.62 ID:???0
よくわからないけどゲッターロボの漫画版とOVA版の関係って、
攻殻機動隊の漫画とSACの関係みたいなもの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:19:15.07 ID:???O
例えってのは分かり易いもので表現するもんだと思ってた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:45:03.22 ID:???0
まあ攻殻読者の方がゲッター読者よりも多いんだろうが・・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:51:57.37 ID:???0
>>475
残念ながら攻殻見たことないのだが
ゲッターの漫画とアニメ(含OVA)はストーリーがほぼ別物
キャラの名前とゲッター線&ゲッターロボ関連の設定くらいか?共通点は
好きなのから見ればいいと思うけど入りやすいのはネオか新
新はグロ暴力描写結構あるから注意な
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:19:46.85 ID:???0
>>477
その場、その状況下で誰でも分かるような例えって意味だな
読者数云々とかまるで関係無いし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:07:00.03 ID:???0
マジンガーZとゴーバリアンみたいなものか
481473:2011/08/24(水) 01:35:02.81 ID:???0
>>474
ご丁寧にありがとうございます。
漫画探すのも嫌いじゃないしOVA見終わったら探してみます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:40:07.92 ID:???O
新ゲの伝説〜legend〜って劇中で流れてたっけ?

主役三人のテーマソング(DRAGON、SAGA、吠えろ!!)全部に
正義の意味は無縁って内容のフレーズがあるのはさすがwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:59:26.16 ID:???0
流れてなかったような。
いい曲だとは思うけれど、流すタイミングがないような。
勇ましい終わり方だしね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:09:14.87 ID:???O
>>483
だよなー

新のラストは流れ自体は感動的で熱いのになんだろうあのぶつ切り感
弁慶隼人の置いていかれ感も断トツ
四天王戦に尺割きすぎて竜馬特攻があっさりしてたせい?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:03:28.22 ID:???0
>>482
吠えろ!とGodsも流れてなかった様な・・・挿入歌もDRGONばっかりじゃなくて
もっと他の奴バンバン流して欲しかったよな、それと最終的にはゲッター1頼みが多すぎる
清明とかのボス級以外は出来るだけ2、3でトドメってのも良さそうなのに
それなら各キャラの挿入歌も有効活用出来そうだ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:05:04.26 ID:???0
2も3も要所々々で目立ってて格好良かった
某ゲームじゃそれぞれ役割分担が確立してあって尚良かった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:58:30.83 ID:???0
ボス級以外は大体2,3でトドメ刺してなかったっけ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:23:18.57 ID:???0
>>485
Godsは四天王のシーン(詳細失念)で一度だけ流れてましたぜ
吠えろも弁慶の活躍シーンで流れてたはず
DRAGONは確かに多いww

BDで作画修正されてないんだよな
新宿編以降は動きがぎこちない部分が多くて無念
崩れてもいいからドンドン動いてほしかった
チェンゲみたいな凝った演出はないかわりに
あの打撃の重さを感じるアクションが新ゲの持ち味なのに
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:22:43.04 ID:???0
チェンゲの演出はいいよな〜
古き良きロボアニメスピンオフって感じ
恥ずかしいくらいド真ん中
アニメの構図考えるのってコンテと演出と監督?
次はどんな風に来るのか楽しみだった
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:22:44.77 ID:???0
たった今ネオゲ見終わったんだけどコレ12話位でやるべきだったんじゃない?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:44:36.98 ID:???0
でも12話だと尺が余る、というか「普通の一話完結ロボアニメ」じみてきちゃうから、
6話くらいがちょうど良かったんじゃないかと。
テキサスがいなければ全4話でも尺足らずにならなくて良かったんじゃないかとも思うけどね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:19:57.83 ID:???0
ネオゲ1の活躍も初回だけだと思うと泣けてくる
4話なら真ゲいらなかったなあ…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:30:22.72 ID:???0
ロボットの活躍をしっかり描写しているから好きだな。
ゲッター線を前面に押し出したチェンゲ・新ゲよりもゲッターロボ自体に存在感があるし。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:25:45.03 ID:???0
ネオゲOPでタイトルが出る直前の拳合わせの動きが最高に好きなんだけど
誰が描いてるんだろう、あれ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:46:08.85 ID:???0
拳合わさったエフェクトからタイトルの対への切り替わりがちょっと残念だけどね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:16:02.98 ID:???0
ネオゲはOPの歌自体も
戦闘BGMも結構良い

って前にも書き込んだ気がする
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:52:39.06 ID:???0
ネオはチェンゲのサントラのアレンジや真ゲのテーマがHEATSだったりとうれしい仕様だったりする
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:58:50.18 ID:???0
ネオゲのEDもなかなか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:09:23.63 ID:???0
チェンゲの最初のほう
会議室で「我々こっきれん大使が集まるほどのことなのかね」
みたいなセリフの「こっきれん」の意味がわからなかったんだけど
国家機密連盟で国機連だったのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:14:31.39 ID:???0
ごめん間違えてた
早乙女が「今ではこっきれん大使とは」って言ってたんだった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:31:44.11 ID:???0
チェンゲ見終わったんだけどさ
根本的なこといくつか聞いていいかな

・なんで隼人は竜馬に罪を着せたの?
・つーかそもそも隼人が殺したと思ってたのは早乙女博士の影武者?
・號の存在意義はなんなの?次回予告?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:54:23.49 ID:???0
・なんで隼人は竜馬に罪を着せたの?
着せるつもりはなかった
隼人もまさか竜馬が落ちてた銃を拾うと思ってなかった
ってセリフかなにかであった気がする

・つーかそもそも隼人が殺したと思ってたのは早乙女博士の影武者?
そうじゃないかな
「隼人が殺したと思ってた」っていうより隼人自身が博士の口車に乗せられたとか
言ってたから元から影武者前提だったんじゃない
それにチェンゲの敷島博士はクローン技術の権威

・號の存在意義はなんなの?次回予告?
真ドラゴンの搭乗者としか言いようがないような・・・
號に反応して真ドラゴンがいろいろ動いていたような
最後も號に反応して真ドラゴンがあのウザーラみたいな形の真ドラゴンに
なってたし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:06:29.89 ID:???0
ごめん読み返してみたら分かりにくかった

・つーかそもそも隼人が殺したと思ってたのは早乙女博士の影武者?
つまり博士と隼人は影武者を殺した時点ではグル
ちなみにあの時ナイフでわざわざ竜馬を傷つけたのは
のちのクローンのためのダイナミック採血
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:50:44.67 ID:???O
川越さんは頑張ったよ…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:06:25.09 ID:???0
チェンゲ4話以降が普通のロボアニメになっちゃったのは残念だったな
それまでの壮大な切り口に比べると
アメリカ人による差別に反発する日本人の構図とか安すぎて

そして何故ゴウを主人公にした
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:46:39.17 ID:???0
差別云々はまんま漫画版ゲッターロボ號から持ってきただけだからねぇ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:53:53.54 ID:???0
予算やスケジュールなどもろもろのことを管理した上で作品を作るのが監督の仕事なのに
その辺放棄して好き放題するだけして首切られた五流監督の尻拭いという誰もが嫌がりそうな仕事を
しなけりゃいけなかったからな

あれでもすごく頑張ってたと思うよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:00:05.95 ID:???0
壮大な大風呂敷
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:45:03.53 ID:???O
>>505
生身無双ばかりが目立ちやたらロボットを出し渋り
愛だ罪だ親だ子だとよう分からんアニメになるよりかはマシだろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:06:49.16 ID:???0
アンチ今川って多いんだねえ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:13:35.02 ID:???0
今川の作風は好きだけど
後任の監督にロクに引き継ぎもしない辞め方をしたのは事実だろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:15:07.95 ID:???0
まあ有り得ない仮定だけど今川で完走してたら
竜馬隼人弁慶のゲッターチームがまともに主役してただろーなってのはある
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:28:52.56 ID:???0
>>510
元から評価分かれる人だと思うが真マジンガーで一気にアンチ増えた印象
俺も真マで嫌いになった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:31:46.65 ID:???0
まぁなんだかんだ言ってもチェンゲが評価されてるのは今川のおかげだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:43:42.96 ID:???0
最初から川越だったらあそこまで悪評はつかなかっただろうという見方も出来る。
チェンゲで今川がやったことって「伏線をバラまくだけバラまいてクビになった」だけとも言えるし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:45:13.55 ID:???0
>>515
予算使い果たしてが抜けてる
これがなけりゃ全編それなりのクオリティーでいけただろうに
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:50:37.23 ID:???0
>>516
それなりのクオリティーのものが面白くなけりゃざまぁねぇよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:03:30.49 ID:???0
>>507
そういうのは松本Pの手腕が問われる部分でもあると思われ
チェンゲの後アニバスターをやる羽目になるプロデューサー

>>512
でも竜馬がヘタレたりしてたかもね
今川監督作品の主人公ってやたらとヘタレるし
オッサンに力入れ過ぎる一方で
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:53:06.14 ID:???O
チェンゲはせっかくの真ゲッターよりも
竜馬が乗る旧型ーやブラゲのほうが圧倒的にかっこよく見えてしまうのがなぁ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:21:01.83 ID:???0
だがそれがいい
竜馬が乗ってないイーグル号は瞬殺されたりするけど
とにかくチェンゲはゲッター1の顔が格好良すぎる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:39:09.36 ID:???0
>竜馬が乗る旧型ーやブラゲのほうが圧倒的にかっこよく見えてしまうのがなぁ
むしろそっちの方が描きたかったんだろうな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:41:24.42 ID:???0
無理やり理由をこじつければ
誘導電波を切ったからイーグルがやれたっていう
屁理屈をこの前見た
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:52:37.68 ID:???0
アレは囮にするためにわざと撃墜させたんだと思ってた
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:27:28.76 ID:???0
どうせ余りだからな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:43:46.00 ID:???0
そうだな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 04:26:08.07 ID:???0
俺の余りの皮も爆散させられるかな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:18:14.47 ID:???O
>>488
>挿入歌
ミュージッククリップと本編を勘違いしている気がする
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:47:41.95 ID:???0
あれ?その2つ本編にあったかな?と思ったので、それで謎が解けた。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:15:26.46 ID:???O
いやGodsは本編で流れてたよ
ちらっとだけど
吠えろは分からん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:55:11.51 ID:???O
一通り見直したけど流れてない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:57:20.01 ID:???0
乙&Thanks.
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:13:29.30 ID:???O
流れてないな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:09:19.87 ID:???0
次回作はチェンゲ初期の方向で
竜馬主人公の重厚なストーリー物をガッツリやってほしいが
監督的にはそれは新で済ませたってとこなんかなぁ
個人的には新はネオゲと同じカテゴリに入ってるんだが
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:00:13.93 ID:???0
>>533
「次回作はチェンゲ初期の方向で」って
設定がチェンゲみたいに今までのゲッターロボに
とらわれないほうがいいってこと?
それとも新みたいに設定はゲッターを残して
雰囲気(アクションとか)はチェンゲなほうがいいってこと?

もし前者ならいまさらチェンゲ並みに設定を崩すことは
難しいんじゃないかな
それこそマジンカイザーsklみたいに主人公から変えないと
後者ならある程度ゲッターの基本に沿ってしまった新があるから
見せ方が違うだけの新の焼き写しになってしまいそう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:04:29.98 ID:???0
つーかもう竜馬がどうたらゲッター線はどうたらとか飽きたわ
石川賢が死んだ以上もうその路線はなんの発展も無いんだから
いつまでも石川の残した過去のものをぐちゃぐちゃパッチワークするよりは
いっそガイキングLODのようなロボットとしてのゲッターだけ残して
キャラも設定も一新した新しいゲッターやったほうがまだ受けるわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:39:59.19 ID:???0
>>534
前者
難しいかー
評価真っ二つだけどチェンゲ1-3話のワクワク感はシリーズ最高だと思うんだよな

>>535
竜馬主人公でってのは完全に好みで言ったんだけども
やっぱ飽きてる人もいるんだな
キャラと設定変えるなら半端に漫画版やその他石川作品から持ってこずに
ゼロから作って欲しいってのは俺もある
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:54:30.99 ID:???0
>>535
逆にそれならゲッターでやる意味なくね
萌えキャラや腐女子狙いのキンキライケメンが乗るゲッターなんて見たくない
完全新規だと最近なら安牌狙ってこんなレイプされかねない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:00:22.20 ID:???0
グレンラガンが受けたのを見ると
こういう路線がまるでダメってわけでもないんだろうがなあ
どうしても萌え美少女や二次元ジャニーズに偏ってしまってる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:17:17.78 ID:???0
いっそブラズマボムスで動く「“安全な”ゲッターロボ」を追求する橘博士の話でもやればいいんじゃね?
試作を持ってきた神一佐がまたゲッター線狂いになっちゃって、娘もほとんど嫁に行ったような状態でぼっちの橘博士が
予算を減らされつつある(新早乙女研に予算を持っていかれてる)ネーサーで、
高出力・脳死や精神病にならない・幻覚を見ない・融合しない・勝手に火星に行かない、
純粋に宇宙開発のみを目指した新たなゲッターロボを作る話。1号機パイロットは実は生き残ってた伊賀利くん。

誰得? さあ、誰が得するんでしょうね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:11:52.47 ID:???O
>>537
元々原作の評価が微妙だった獣の野生()なロボットアニメは

・色々な事情(所謂辛い過去が云々)でドライな性格の人間性
・主人公をスタイルバツグン巨乳女
・サブパイに貧乳・イケメン・嗄れ声
・ライバルに美少女アイドル
・その他美女、美少女を多数投入
・ラスボスは若本(ネタ方面)


こんだけ現在のニーズ()に媚びた作品でも原作以上に散々な出来と評価だったからな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:52:49.91 ID:???0
ロボット物は円盤もそうだけどグッズ関連の売り上げも重要だから
いかにライト層を取り込むかがキモなんだよな

萌えオタがよくガンダムでも何でもキャラは女以外は出すなとか言うけど
そんなことしたらいかにもキモオタ仕様になって、取り込みたい客層を取り逃がすのがオチ
例えるなら常連とばかり馴れ合って、一見客が入りにくくなって潰れる飲食店のようなもんだ

一方腐は何にでも湧いてくるし、逆に王道的な作り方をした方が天然物といってありがたがるから
あえて狙う必要は無いしな



542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:00:02.42 ID:???0
>>537読んで思ったけど
ネオの翔は普通に可愛いと思える貴重な女キャラだよな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:55:07.62 ID:???0
かわいいし嫌味がないし、いいキャラ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:42:05.94 ID:???O
ヌードまで晒したのにあんまり萌えられていないケイの事は言うな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:08:03.21 ID:???O
>>537
腐女子は今のままで十分に喰いついてるよ
一見美少女萌えキャラな偽書ムサシも安心安全の西川だから十分に通用する
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:25:37.09 ID:???O
ネオは翔がイケメンすぎるなにあの男子?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:11:08.56 ID:???O
ミチルさんはどのシリーズでも可愛い
新はロングになってからが真骨頂

そういや3年であんなに伸びるもんなのか女性の髪の毛って
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:22:29.43 ID:???0
個人差があるけど、1か月に1センチ伸びるとすると、3年だと36センチ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:14:39.15 ID:???O
どう考えてもゲッター線の影響だろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:03:06.84 ID:???0
>>545
こうして考えると偽書アニメ化した方が一番かもな
キャラはイケメンありロリもショタもあり
王道燃え展開にエログロもあるし
サーガとか関係ないから一見さんでも大丈夫な上に
ダイナミックオマージュでマニアもニヤリとできる
完璧じゃね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:12:52.19 ID:???0
頼光のチチ付き男っぷりには
そこを原作リスペクトせんでええわとwww
まあ華奢な女の子が拳で竜馬と対等に渡り合ったら萎えるけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:21:27.02 ID:???0
もう10年ぐらいは新作でねぇんじゃね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:24:55.33 ID:???0
とすると次は2014年…余裕じゃねぇか

HEATS聴いてるとガチで涙が滲んでくるんだけどゲッター線にやられたのかな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:17:52.66 ID:???O
全て一新して新しい物を作るのは有りだと思う
だからって最近のアニメの作風を取り入れた物を作って欲しい訳じゃなくて
ゲッターロボで、ゲッターロボらしい作風で、だけど全く新しい未知のゲッターロボ
みたいな

まあOVA三作とも違うんだし今更新しいも無い気がするが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:06:38.12 ID:???0
次はどんなゲッターを見せてくれるのかワクワクする

今川は死ぬまでにチェンゲの初期構想を吐いてほしい
問題は今川にとって何のメリットもないことだが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:54:40.07 ID:???0
今川くんは現在進行形でジャイアントロボとGガンの漫画脚本やって、
アニメ真マジンガーのグレート編も控えてるからなぁ。
あと5年くらい待たなきゃ。あるいは10年かもしれんが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:24:46.69 ID:???0
>アニメ真マジンガーのグレート編も控えてるからなぁ。
……俺は超見たいけど、Z編の人気からして一生控えたまんまになりそうな予感が
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:04:44.68 ID:???0
グレートまで汚すとか勘弁してほしいわ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:53:54.33 ID:???O
監督:川越
協力:今川

ぐらいなら安心出来る
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:50:10.02 ID:???0
散々言われてるけど真マジンガー結構好きなんだけどな
結果的に投げっぱなしジャーマンになってしまったラストもグレート編が確定してたら
wktkモノのいい引きになってたんだろうけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:51:36.40 ID:???0
真マジンガーはもう少しあしゅらと女将に自重して貰って甲児とさやかの
比重が上がれば良かったかなぁとかは思うが、全否定とか汚されたとかは
自分の中には全然ないな

まぁそれでもチェンゲに関してはラストまでやれなかった事に関して
良かったんだか悪かったんだかという疑問は今でもある
当時は中盤の酷さから交代後の監督と脚本に文句たらたらだったけど
その後の今川作品の主人公の描き方が皆アレだからねぇ…
川越監督の流竜馬像も部分的にどうかとは思うけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:10:01.47 ID:???0
よくチェンゲの今川パートの竜馬はヘタレてると言われるがそうか?
A級刑務所から出てきたときの極悪人ヅラや
旧式ゲッターでの無双等々のイメージが強いせいか
川越パートとの違和感はあまり感じない

むしろ違和感あるのはゴウだ
今川ゴウは中性的というか、謎の生命体というか
一人のキャラとしてというより物語の装置として描かれてる印象を受けるが
対する川越ゴウはケイとラブロマンス始めちゃうからな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:14:36.07 ID:???0
新はいろいろと石川漫画から拝借…リスペクト?オマージュ?してたけど
キャラに関して言うと竜馬は流れの武道家というよりただの荒くれ者、
隼人は2話以外地味で新キャラの弁慶が一番好印象だった

>>562
チェンゲ初期のきれいな號は嫌いじゃないw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:37:57.96 ID:???0
>>560
俺も結構好きだよ
2ちゃんで書くとボロクソ書かれるけどね
それにZ編ってあるんだから
始めからマジンガーが負けることは分かってたと思うんだけどな
それなのにあの終わり方はないとかいう奴の考えが分からん
もちろんグレート編はある前提の話だが
こうも人気が無いともうだめかもしれんな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:51:53.62 ID:???0
>>563
個人的にはどいつもこいつもダメ人間な新ゲッターチームが一番好きだな
3号機乗りが捨てキャラになってないのがいい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:30:23.00 ID:???0
新はキャラデザもメカバトルもキャラ付けもいいのにまとめ方が残念すぎてなぁ
あんだけ晴明に尺使ったならラスボス晴明でいいだろ
いきなり空から湧いてきて四天王だ!ゲッター殲滅だ!とかやられても
あんた誰って感じで盛り上がらん
ボーカル集に内容負けしてると思うわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:53:42.34 ID:???0
>>562
序盤の竜馬がどうかよりも今川監督の他の作品での主人公の描写から
中盤以降ヘタレるんじゃないかという不安感の方が大きいかと

あ、でもチェンゲって竜馬は主人公ではないのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:57:45.03 ID:???0
新ゲッターはゲッターのデザインと能力が個人的にはチョット
ホントに初代ゲッターと真ゲッターの代用品以上の存在感が
ないような気がして
まぁネオゲッターもゲッター號の代用品だったけどさ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:19:37.56 ID:???0
>>567
Gロボの戴宗の位置に
なってほしい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:26:56.57 ID:???0
真マジ擁護とかこのスレにまで沸いてくるか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:29:58.41 ID:???0
ロボットプロレスで売れたのにロボットプロレスしないでくろがね屋のゴミのほうが目立つマジンガーとか存在価値無いだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:37:44.46 ID:???0
同じ真でも、ゲッターは石川漫画前提
マジンガーは東映版前提で負けるのが当然と言われる謎

573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:41:06.84 ID:???0
チェンゲはゴウもケイも嫌われてるんだな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:44:11.63 ID:???O
>>573
そうなの?
ケイちゃんわりと好きだがなあ、マッパでイヤーンなお約束とか
もっともミチルさんや翔はさらに好きなんだが

ゴウは好き嫌い以前によくわからん
いつキャラ立ちするんだろうと見守っていたら最終回だった
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:30:24.20 ID:???0
>>565
俺も新が一番好き
全員ぶっ飛んでてそのまま突っ走ってるから結構リピート率高いw
ラストも結構好きだな、また最初から見たくなる

元々ゲッター知ってるか知らないかで大分評価分かれる作品なのかなって思う
ここで新ゲ好きって出ると割と即「新はあそこがな〜」って書き込みあるからw
俺は全然ゲッター知らなかったからめっちゃ楽しめたわ
四天王とかも別に石川作品知らなくても問題ないと思う
昔の漫画とかアニメとか終盤いきなり無駄にスケールでかい話出るのよくあるしな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:08:15.24 ID:???0
真マジ、グレート編さえあればあの終わり方も擁護のしようがあるけど
肝心の本編ですらマジンガー置いてけぼりのいつもの今川超人無双だったからな
グレート編やっても更なるgdgdが見れるだけ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:30:16.39 ID:???0
>>575
似たような感じで、予備知識なしで新から見て、
なんか知らんけどゲッターっておもしろい!と思って、次々に他のも見ていった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:47:43.55 ID:???0
>>575
> ここで新ゲ好きって出ると割と即「新はあそこがな〜」って書き込みあるからw
そんだけ期待度が高かった&惜しい要素が多いって事でひとつ

ゲッターOVAシリーズの主題歌はどれもハズレがないよな
熱くなれ 夢みた明日を必ずいつかつかまえる→HEATS
熱き怒りの嵐を抱いて 戦うために飛び出せゲッター→STORM
吠えろ竜の戦士よ→DRAGON
このタイトルセンスがくせになる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:55:56.61 ID:???0
新ゲはコクピットの計器に表示される字がでかいのがなー
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:04:47.09 ID:???0
真ゲのゴウの第一声と、最終決戦でのコクピット大図解のシーンが未だに腹抱えて笑える
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:14:36.61 ID:???0
>>580
チェンゲゴウの第一声って自分が入ったカプセル割ろうとした竜馬に対して
「それはいけない…(キラキラ声)」だっけ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:20:30.15 ID:???0
個人的には
チェェェェェェーンジ!ゲェッタァァァァァァァァァァ…真!ドォォォォォラゴォォォォォォォォン!!
がゴウのピーク。あそこだけは腹抱えて笑う
なんかぴょんぴょん跳ねてるし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:21:13.37 ID:???0
アレはテレパシーじゃないの?
ドーーーーラーーゴーーーーーーンの方
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:26:01.05 ID:???0
>>582,583
そっちかww
アレは確かに凄いわ。腹筋と声帯的な意味で
あれほど絶頂の長いイヤボーンは見たことがない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:32:29.05 ID:???0
ゴウは絶叫してる時の意味がわからん
ドーーラゴーーーン!!とかりょおおまああああ!!!とか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:35:16.68 ID:???0
>>578
OPがドラゴンなのにGがハブられる事にワロタ

ワロタ…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:43:56.60 ID:???0
>>585
俺はケイを守る!と壊れたレコーダーのように連呼しておきながら
ケイのピンチを割と放置してるのもわからなかった
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:03:10.15 ID:???O
>>586
つ聖ドラゴン

そろそろ主役機でGを出して欲しいな
あと敵は恐竜帝国とか百鬼帝国みたいな組織で最後まで悪役やって欲しい
インベは組織ないし鬼と晴明は途中退場だし、ネオは短い…

>ゴウ
考えるな、感じるな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:11:21.87 ID:???0
新の和風アレンジは面白い試みだと思うが
竜馬主人公を〆る作品なら異色作ではなく王道作で貫いてほしかった
チェンゲはその点正統派の世界観だけどいかんせん制作のゴタゴタが作品に表れすぎ
ネオがもっと長ければ…

とまあどうやっても欲は尽きないんだけどどのシリーズも好きだよ
新の凶悪人間VS宇宙意志、真の完全燃焼決着、ネオのお祭りムード
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:17:14.42 ID:???0
真ゲの方が世界観的には異色じゃね?
まあ90年代OVAの世界観的にはドハマリだと思うけど
ゲッターは日本が舞台って強調されてるほうがはまるような
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:47:35.97 ID:???0
>>588
don't think, either feel, but heat.
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:14:08.34 ID:???0
DEEP REDは新ゲのイメージソングだってネットで見たんだが
あれがOPで良かったんじゃないか?
DRAGON嫌いじゃないけど作風のわりに曲調がおとなしすぎる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:49:38.40 ID:???O
俺はDRAGON好きだけどな
大人しめの曲調だからこそ歌詞の内容がより重く感じられるし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:58:46.34 ID:???0
>>571
サルードブン投げるのを作画の良い回で再現とか
それなりに見せ場もあったじゃん
あれの映像化が最大の価値と言っても良いくらいw

つーか漫画(ジャンプ版)のマジンガーってアニメ版ほどには
ロボットプロレス特化でもないし、かといって漫画版ゲッターほど
独特の濃さもないから真マジンガーの方向性の是非は置いておいても
何かしらの漫画版の改変は必要だからなぁ


>>578
HEATSって個人的にはチェンゲの中盤の低迷の象徴なので
あの本編の編集映像を含めてチョット印象が悪いなぁ
それもあって同じ編集映像でもまだ今がその時だの方が
印象は悪くない
まぁ楽曲自体に罪はないんだけどね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:21:05.02 ID:???0
チェンゲ中盤そんなに悪かったか?
と思ったけどそういや自分自身ネオと新しかBD揃えてない理由は
考えてみりゃ4〜7話がダルイからだな…
なんかテレビアニメ2期によくある導入部みたいなんだよな
実質それに近いんだろうけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:23:14.39 ID:???O
今がその時だは軍歌すぎるww
HEATSは元は挿入歌とかだったんかな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:02:22.40 ID:???0
同期の桜とかをすぐ連想したw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:34:06.37 ID:???0
>>594
むしろHEATSがあったから、中盤が中だるみでも見れる物になってたと思うが
1〜3話では展開が気になって主題歌は余裕で飛ばしてたけど
4話以降はむしろ正直主題歌を見るために見てたようなもんだ、そんだけの名曲だと思うけどね

OVAの主題歌は名曲揃いだけど、個人的に今はその時だだけはたるくて嫌いなんだよな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:02:43.30 ID:???0
せめてOP専用の映像だったら中だるみを乗り切る為の物に
なったと思えるんだけどね
まぁ予算やスケジュール的に不可能だったんんだろうけど
仮にも低価格でも金を出して買うOVAだからねぇ

個人的には主題歌はSTORMくらいベタなのが一番安心するけど
OP映像も含めて
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:09:31.66 ID:???0
映像と歌の共鳴度はSTORMが抜群だな
號翔凱の不敵な笑みでサビに入る構成がいい
曲単体で好きなのはHEATSだが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:12:07.30 ID:???0
チェンゲ第2OPHEATS専用に作られた映像じゃないから
ちと微妙な部分はたしかにある
でも走り出せ!→弁慶飛び出す 鼓動がおれを呼び覚ます→ゴウ叫ぶのハマリ方は良い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:35:15.76 ID:???0
公式MADみたいなもんだよなあの映像
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:52:05.88 ID:???0
HEATSは曲・歌詞共に軽すぎて駄目だわ
今がその時だはあの軍歌調のメロディーと侵略者と戦うという信念がマッチしてて良い
OVA主題歌の中で一番好きだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:04:26.57 ID:???0
新はOPEDより挿入歌が神棚
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:18:05.99 ID:???0
今はその時だ
重すぎたか何かの理由で、映像も新規で用意できないのに
HEATSに急遽差し替えられたと見るべき
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:37:54.35 ID:???0
>>572
いや漫画でもアニメでも負けてるだろ
とスレチな突っ込み
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:10:08.72 ID:???0
>>604
No Serenityも良曲だと思うが新ゲの挿入歌いいよな
WARRIOR→竜馬、SAGA→隼人、吠えろ→弁慶ちゃんで割り振られてるっぽい?
DEEP REDはゲッターチーム三人のテーマかな

真のEDはなんかジュブナイル系のロボットものっぽい
なんか…ゲッターのイメージじゃない…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:32:25.63 ID:???0
チェンゲのEDは両方ともなんかねぇ…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:45:21.87 ID:???O
今がその時だは1〜3話には合ってるけど
4話以降とはカラーが違うから変えて正解
川越は「地球最後の日」=インベーダーによって地球が滅亡する日
って解釈してたけど今川は何を考えてあのサブタイにしたんだろうな
迷宮入りだろうけど気になるわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:50:31.75 ID:???0
>>609
過程は違うだろうが同じくインベーダーによる地球滅亡じゃないの?
だからこそあそこまで徹底した抗戦ソングにしたんだと思うんだが>今がその時だ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:11:52.73 ID:???0
>>610
もう一ひねりある気がするんだよなあ
あんだけしつこく最後の日を意味深に連呼してた所を見るとさ
考えても詮無いが…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:05:14.18 ID:???0
なんで今日こんなに伸びてるんだ?なんかあったっけか
チェンゲは登場人物みんな肝心な所でヘタれる印象だな
ゴウは何かと恐慌状態に陥って制御不能になるし
旧ゲッターチームもせっかくカッコよく復活したのに
ミチルの幻影で竜馬と隼人が罪のなすりつけ合いとか
見せ方の問題もあるにしてもしょぼくて…
武蔵弁慶ガイのパイロット3トリオと歯抜け博士だけだろブレなかったの
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:37:51.81 ID:???0
>>612
敷島博士はブレようがないくらい完成されたキチガイだからなw
3号機乗り達はメインだけど傍観者のポジションのような気がする
つーか3話まで散々言い続けてきた(わりには暈されまくってた)
罪だの贖罪だの回収きつかったろうなあと思うわw

挿入歌の話だけどSAGA最初普通にかっこいい曲だとおもってたのに
漫画版見てから聞くと泣けてくるようになったw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:49:24.23 ID:???0
SAGAって性なのか伝説なのか両方かけてるのか
どっちにしろ置いてきぼりの歌だよな、アレ
かっこいいけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:24:51.00 ID:???0
真ゲのED2は映像がいい
竜馬再登場の回で切り替わるから尚更印象深い

舞台を13年後に移して仕切り直すという苦肉の策を以て
最後まで完走した川越さんは褒められるべき、
しかし3話までの脚本の濃さとコンテの冴えを見た後だと
涙ぐましいまでの枚数節約と尺稼ぎが哀しくなるのもまた本音
終わった事をグチャグチャ言ってもしょうがねえんだけどな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:48:38.69 ID:???0
3話までのストーリーは濃いっちゃあ濃いけど意味が全然わからんからなあ
はったりだけで乗り切ってるのはすげえと思うけど絶賛されるほど良い脚本でもないと思う

617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:53:36.59 ID:???0
脚本自体は誰も評価してないんじゃないのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:55:48.03 ID:???0
ゴウをキモいほど溺愛してた早乙女博士が
後半あっさりいらない子扱いで殺そうとしたのはワロタ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:12:15.41 ID:???O
基本的に早乙女博士のパイロット1に対する執着の仕方はキモイw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:13:15.53 ID:???0
>>615
ED映像ってビデオのパッケージとかの流用だったよね、確か
どこまで行っても景気の悪い話ばかりだよなぁ…真ゲッターは
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:15:29.62 ID:???0
>>615
えっアニメってそんなに急に路線変更できるものなの?
大体の大筋はできてるものじゃないの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:33:36.17 ID:???O
>>621
はまったの最近なので詳しくは知らんけど
川越監督が3話までは意味分からんって発言をしたんだろ?
前の監督から構想を伝えてもらってないってことだろうから
路線変更というかとりあえず一旦謎は謎のままにしておいて
後から伏線回収するやり方をとらざるをえなかったんじゃないか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:41:46.71 ID:???0
しかしまぁ馬鹿の尻拭いなんて予算も無いだろうし交代に関する罵倒とか不快な意見・感想も多いだろうに
まともな引継ぎも無くよく引き受けてくれたもんだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:54:07.73 ID:???0
たまに川越戦犯の声を聞くけど
チェンゲがちぐはぐ・中だるみになったのは
一概に監督の能力がどうこうという話じゃなくて
いきなり頭すげ替えたら混乱も起きるに決まってるってだけの事

しかし一発目からそんな状況でよくここまで持ち直したよな、ゲッターOVA
チェンゲもVHSの売上はよかったのか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:34:14.38 ID:???0
結局はプロデューサーの手腕の問題かなぁ、と

>>624
低価格だった事もあって売れたそうだよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:02:38.11 ID:???0
新ゲから間が空いてるのは原作者が亡くなってしまったことが大きいだろうけど
売上がしょぼかったせいもあるんかな、やっぱ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:10:44.61 ID:???0
>>626
売り上げはどうかは知らんけど
ネタ切れもあるんじゃないのかな
ジーグとかマジンガーとか他にもダイナミックコンテンツの作品はあったし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:35:19.77 ID:???O
ネオゲみたいなお祭り的な作品また出してほしい
今度はムサシも入れて
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:54:35.17 ID:???O
>>623
川越は賢ちゃんのファンだからじゃない?
実は依頼されたんじゃなくて川越自身が名乗り出たとか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:07:36.72 ID:???0
>>629
ありえそうな話だな
その後のダイナミックロボも任されて神ジーグで本領を発揮した後
またもや今川がやらかしてのSKLとか本当にいい仕事してるよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:53:50.19 ID:???0
skrも川越だったのか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:15:06.99 ID:???0
>>630
神ジーグって評判のわりに商売的にはやらかしている部類みたいだけどね
まぁ元ネタの知名度がマジンガーやゲッターに劣るし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:18:24.82 ID:???0
川越監督も平成009辺りだと結構叩かれているんだけどねぇ
第1話は好評だったけど
あっちもプロデューサーが〜とか色々あるようだが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:58:42.43 ID:???0
というか同じ作品内でもいい時と悪い時の差が激しいという感じの評価
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:04:51.43 ID:???0
> 同じ作品内でもいい時と悪い時の差が激しいという感じの評価

まさしく新ゲじゃねぇか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:28:09.85 ID:???0
>>633
アンパンマンでコンテ演出原画とかやった回はかなり好評みたいよ。
それを考えると川越監督は一話完結系の方があってんじゃないかなー。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:52:22.26 ID:???0
正直川越監督はある一定以上のものは平均的に作れるけど
傑作までは作れない感じがする
たとえば真ゲよりネオゲのほうが面白いって人もいると思うけど
その人にしてもネオゲが一番ハマったアニメかと聞かれれば
大抵そうじゃないんじゃないかな
対して真ゲはハマった人の中には今まで観たアニメで
一番面白いってコアなファンができてると思う
そしてその真ゲの大本を作ったのは今川なわけだし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:03:53.85 ID:???0
>>637
言いたい事は分かる
まあ個人的にはネオゲが一番好きなんだがw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:06:17.72 ID:???0
真ゲに思い残すことは無いよ
どのみち4話以降、俺の初代ゲッターは出てこなかっただろうし
ブラゲはゲッターというか鉄人28号という感じで
いいんだけど何か違うし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:24:33.95 ID:???0
ブラゲ人気あるけどやっぱ旧型ゲッター1が良い

ところでDRAGONの3:11に入ってるインターホンみたいな音何?伴奏?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:57:39.27 ID:???0
>>620
> ED映像ってビデオのパッケージとかの流用だったよね、確か
そうなのか…真ゲのビジュアルムックみたいなのにもそのイラスト載ってる?
載ってるなら古本屋で探したい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:03:45.07 ID:???0
>>637
真ゲ絶賛する人って3話までをやたらと褒めるんだが、ちょっと納得いかんのよね
大体褒めてるのは作画や演出についてだけど、ぶっちゃけ作画なんて
金さえ掛けられれば良いのができる
演出に関しても正直「今川の演出」ってフィルターかかってんじゃないかと
4話以降のストーリーも込みで絶賛してるならもうあんまり今川関係ないし
3話までのストーリーなんかあってないようなものだし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:07:12.82 ID:???0
3話までのチェンゲって何かオペラみたいの見せられてる感じだ
過剰なまでの演出が頭に焼きつく感じ、ストーリーはまるで意味不明だけどね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:20:39.56 ID:???0
>>642
我等の旧ゲ無双が3話までしか無いのだから
当然絶賛対象になるというだけ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:21:43.79 ID:???0
3話は旧ゲチーム無双か
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:25:27.65 ID:???0
真ゲッターのデザインがあまり好きじゃない俺は異端
自覚はある
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:38:34.73 ID:???0
>>644
あれ3人で乗っててくれたら文句なしだわ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:52:17.04 ID:???0
>演出に関しても正直「今川の演出」ってフィルターかかってんじゃないかと

むしろ今川なのに超人暴走を我慢して
良くロボ戦に徹したかと
このスレで誰かが言ってたが、トマホークがコーウェンらに
止められたあたり怪しい兆候はあったが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:29:47.87 ID:???0
ネオゲの作画がチェンゲに圧倒的に劣ると言う人は
チェンゲの1・2・3・13話とネオを比較してるんだよな?

で、真をチェンジと読ませた理由ってなんなの結局
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:32:05.12 ID:???0
マジと読まされるより良かったと思うんだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:32:19.53 ID:???O
>>640
>DRAGONの3:11に入ってるインターホンみたいな音何?
そんな音聴こえないんだが
お前んちに誰か来てんじゃねーの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:41:49.76 ID:???0
>>640
11〜12秒くらいに聞こえるけど、ふつうに何かの楽器の音じゃ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:16:00.92 ID:Za8EgcST0
640の家の下で

地獄の釜のふたが開く音だな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:20:09.46 ID:???0
>>637
>対して真ゲはハマった人の中には今まで観たアニメで
>一番面白いってコアなファンができてると思う
その人アニメ自体あんまりみたことないんじゃないの
昔、俺の知り合いでチェンゲ最高ってやつが居たけど、ぶっちゃけスーパーロボットもの自体を
知らないで見もせずに馬鹿にしてて、なんでチェンゲが最高かって聞くと
主人公が凶悪だからだとw
で、それが一番だと決め付けたら他の作品いくら映像ソフト貸してやるからって言っても
馬鹿にしてる前提だから見ようともしない。で、結局唯一見たチェンゲがトップに居続ける
まぁそいつファイル共有で見てた屑だけどな(見た理由も主人公が凶悪と聞いたとかだったかな。原作竜馬は基地外とか普通に言われてる時だったし)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 03:13:59.45 ID:???0
原作竜馬が基地外…?
初登場時の隼人ならわかるが…
チェンゲ新ゲの兇悪ぶり(という評判)にしても顔と台詞の表現がアレなだけで
竜馬自体は別に悪人でもなんでもないよな
人類を守るために永久ループの戦いへ特攻する奴のどこが悪人なのか

チェンゲ自体のクオリティは高いと思うけどいかんせん路線変更がイタイ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 03:19:14.89 ID:???0
655書き忘れ
あとチェンゲの主人公竜馬じゃねーwwww
知らなきゃわからなくて当然だけどな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 04:35:40.16 ID:???0
原作でキチガイなのはムサシだろ。
恐竜帝国の人体実験に怒るリョウのとなりで「ゲッターが気に入ったでえ!」。
早乙女博士を気絶させてまで無理矢理ゲッターに乗り込む。食中毒にならない。
最期は時間稼ぎのために特攻死。もう狂ってるとしか言いようが無い。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:06:59.16 ID:???0
ゆるさん…ゆるさんぞ恐竜帝国!
ゲッターはええな
ゆるさんぞぉおお〜〜〜
わいはゲッターが気に入ったでえ
のコマは笑う所なのかヒく所のか分からなかった
武蔵も最初は竜馬と張れる手練に描かれてたような気がするのに
すぐ三枚目キャラに落ち着いたな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:34:55.88 ID:???O
>>649
真→しん→しぃん→しぇぃんっ→ちぇぃんっ゛→ちぇんづ→チェンジ

…だな、たぶん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:56:08.26 ID:???O
新ゲ2の殆ど瞬間移動的なノリのスピード感が好き
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:18:13.18 ID:???0
新はロボアクションよりもパイロットの生身バトルのほうが印象深い
でも「この原画と原画繋がるのか?」作画は前半は決まってたけど
後半はカクカクを悪化させる要因になってたな
弁慶と竜馬のタイマン喧嘩とか見ててちょっと笑ってしまう
特にマウント取って左右交互パンチの所
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:22:03.66 ID:???O
実際に地上であんな動きされたら衝撃波とかヤバいんだろうな
元祖ゲッター2の時点で地上でマッハ出せるんだっけ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:41:19.73 ID:???O
>>656
今の今までチェンゲは3話までが群像劇、4話以降がケイ主人公だと思ってた
ゴウって…ねーよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:38:20.67 ID:???0
そういえば昔から気になってたんだけど
チェンゲのゲッター2はなんで手が反対なの
元ネタなんかあったけ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:08:30.23 ID:???0
>>659
どんな伝言ゲームだよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:41:18.52 ID:???O
>>662
マッハのスピードで地中に潜れます
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 05:16:51.33 ID:???0
なんとなくジェットモグラからの流れな気がする
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:46:31.56 ID:???O
>>662
ゲッター2系の真骨頂は地上をマッハのスピードで「走る」所にあると思う

A.C.E3では地上走りが出来て感激したわ

真ライガー?翔・ネオゲ?忘れろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:00:45.43 ID:???0
ACEは色々残念すぎるけど真ゲッターの大きさを改めて思い知ったわ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:41:40.75 ID:gluq9m0u0
チェンゲは味方機のゲッターに瞳が存在して動いているのがいいわ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:45:15.20 ID:???O
>>668
そういや地上を「超高速で走る」ロボットって絵的にあんまり見ない気がする
マジンガーも実は凄ぇスピードで走れるが…

エヴァは走るっちゃ走るけどスピードはそんなに無いだろうし
ゴッドマーズはギャグの域だし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:28:17.83 ID:???0
ネオゲを久々に観たら
竜馬が敷島博士見て「あんなあぶねぇ奴野放しにしてたのか」とか
隼人に問い詰めててワロタ
出てきて尺の都合で5分でやられるガリレイが「馬鹿なワシの計算に誤りが」
とかいうところもなかなか
あとRISINGは久しぶりに聞いたら
かっこよく感じた
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:50:39.21 ID:???O
>>671
ライガー辺りはドラゴンより飛んでるイメージが…
新のゲッター2が一番走ってたイメージ
そんなゲッター2にへばり付いて登る竜馬もたいがいだが
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:56:31.31 ID:???0
ネオゲの隼人は名台詞の塊
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:57:52.42 ID:???O
確かにライガーは飛んでる印象が強い
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:09:24.36 ID:???O
>>673
ゲッター2は飛べない変わりに地上での高速移動と跳躍力でカバーする
ってコンセプトだったハズ

ゲッター2の背中のバーニア(ブースター?)もあくまでそれの補助の為にあるとかないとか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:11:50.95 ID:???0
>>673
コイツと組めってか?で引きだったから次回以降一悶着あるのかと思っけど
矯正パンチの甲斐あってかあっさりと綺麗な隼人に
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:16:52.57 ID:???0
まあ綺麗な隼人は原作通りだかr……

「僕はやはり脳だと思います」「これからは弱い人間に生きる資格はねえんだ!」

……原作は失禁と嘔吐を経ても綺麗になってなかったね、ごめん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:18:37.45 ID:???0
「チェンジゲッター、1!(もしくは2、3)」がいいのに
なぜOVAは総じて「チェンジゲッター」で片付けられるんだぜ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:21:13.62 ID:???0
チェング竜馬のゲッターーー、ゥワン!を忘れていたわ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:41:12.55 ID:???O
>>679
他は覚えてないけど今日見た新ではちゃんと
ゲッタァァーゥワン!
ゲッタァァートゥ!
ゲッタァァースリイ!
だったよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:44:23.49 ID:???0
そもそも「チェンジゲッター」で変形するのってネオゲッターだけじゃね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:53:33.42 ID:???0
あれ…そうだっけ
うろ覚えでレスするもんじゃないな
PS大決戦の記憶が混じっていたか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:58:44.86 ID:???0
DRAGONのイントロのお経は
ゲッター頼光弁慶ベアー隼人竜馬武蔵坊早乙女鬼斬り大雪山
だとググって分かったけど中盤の間奏のお経が分からん
広目天が入ってるような気はするんだが…

あとこの曲、Until the dying dayのコーラス以外は男声だけのほうがいいような
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:59:43.48 ID:???O
ネオは「ゲッタァーチェィンジ!」だったような
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:31:59.43 ID:???0
チェンゲブルーレイのジャケットってだいぶ絵柄が違うんだな。
一瞬新作かと思ったよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:42:51.85 ID:???0
絵柄はチェンゲが一番好きだったりする
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:57:11.44 ID:???0
PSの大決戦も同じ作画スタッフのようで良かったな
ムービー超短かいけど…ゲッター號の発進とか格好良いのに
ゲッターの顔見れるの一瞬だよw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:41:51.68 ID:???0
久しぶりにチェンゲ見てるんだけど、作画崩れた時一番やばいのって隼人だな
すげー顔してるときあって「プフッw」って苦笑っつーか失笑っつーか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:10:34.51 ID:???0
隼人でそんなに酷いところあったっけ
ケイが時々福笑いになってたのは覚えてるけど
隼人の場合は崩れよりも使い回しのほうが気になった
正面ニヤリ顔と左斜め上を向いて叫ぶ顔どんだけリサイクルするんだよ

作画関係ないけどタワーのオペレーターの棒読みに萎える
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:07:20.72 ID:???0
5話だったか弁慶たちと合流したときの正面顔は酷かったw
オペレーターは確かに酷い
あの棒読みの「し…司令!」がもう
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:12:27.78 ID:???O
チェンゲの竜馬ってユーモアに欠けるから人間味が薄い
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:25:59.07 ID:???0
竜馬に限らずキャラをどう動かすかという迷いを常に感じた
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:03:52.58 ID:???0
今さらネオゲ見たけど明らかに尺足りてねーなこれ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:20:45.67 ID:???0
ゲッターチームの世代交代、武蔵の弔い合戦、
ネオゲッター→真ゲッターのバージョンアップにテキサスマック参戦
短い話数のわりにやろうとしたことが多すぎた感はある
漫画號にはどうしても見劣りするな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:23:01.59 ID:???0
>>694
ネオゲ1の活躍をもっと見たかった
って俺何回書き込んだだろう
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:40:00.17 ID:???0
作画も貧しいってほどじゃないけどカクカク気味だったな、ネオゲ
キャラデザは原作Gまでと號以降の合いの子っぽくて結構好きなんだが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:58:34.93 ID:???0
ああいう市街地戦闘って大好きなんだが
ネオゲ一話と新ゲの新宿くらいか
チェンゲのブラゲ無双や、新ゲの竜馬パラレルワールド編も廃墟だったし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:13:16.03 ID:???0
新ゲの市街戦で一般人巻き込みまくりな戦い方が好きだ
漫画ゲッターらしい感じ。目的のために手段は二の次なとこが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:35:56.94 ID:???0
いいよな新宿戦
だからこそ作画をもうちょっと…いやもう言わぬが花か
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:07:23.87 ID:???0
真ゲ→監督交代で評価不能
ネオゲ→時間がない人のためのゲッターロボ號
新ゲ→9話までは意欲作 あとは暴走竜馬とあばよダチ公だけ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:37:25.25 ID:???0
ネオと號ってぜんぜん違うと思うんだが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:34:01.82 ID:???O
ネオゲは號を下敷きにしてはいるだろ
内容の濃さとかそういう意味でなら全然別物だが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:21:40.29 ID:???0
新ゲすげー好きだから武蔵坊弁慶が新だけのキャラってのが惜しくてならん
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:32:27.83 ID:???0
今度新作があったらタイトルはニューゲッターロボかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:03:31.21 ID:???O
>>705
真と新とネオで既に紛らわしいのにw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:21:39.56 ID:???0
続・ゲッターロボとか進・ゲッターロボとか……
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:38:05.98 ID:???0
スペースロボットで良いだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:31:21.32 ID:???0
ジェットロボのほうが好きだ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:47:05.42 ID:???0
>>708
アメリカではその名前だっけ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:46:01.98 ID:???0
弧(アーク!)ゲッターロボ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:04:09.89 ID:???0
カラオケでゲッター歌うのってどの機種がオススメ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:37:25.68 ID:???0
映像的に考えてJOYSOUND一択
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:26:58.49 ID:???0
ゲッターどころかロボット物すら余り見たこと無い奴にOVA三作見せたら
チェンゲが一番ツマランかったらしい… 何故なんだぬ…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:30:41.63 ID:???0
チェンゲは石川賢の漫画知ってないと楽しめないんじゃない
ストーリーなんてメチャクチャだしな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:39:07.25 ID:???O
OVAではドシリアス一辺倒のチェンゲが一番好きなんだけど
全体通して見たときのちぐはぐ感と間延び感がどうしてもな、
だからツマランて意見もわかる
いっそ4話冒頭で「…というお話だったのサ」と仕切り直せばと思わんでもない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:52:36.74 ID:???0
かつて初見でOVA3本を見たとき
チェンゲはツマらないとは思わなかったけれど、
いちばんワケわからんとは思った。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:09:14.94 ID:???0
チェンゲと新ゲは一クールもだらだらしててつまらんよ
知り合いにこの二つ見せられたときは途中で寝ちゃってたもん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:09:23.06 ID:???0
多分、チェンゲにはユーモアな要素が皆無だったのが原因でないかと
ネオにしろ新にしろ、笑える場面ってのが一通り揃ってたし
ロボットアニメを見ない人間からしたら、そこら辺が無いと入り難いだろう

あとは、萌え要素とか…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:19:53.81 ID:???0
翔の媚びなさ過ぎる長髪赤髪クール剣士なキャラが自分なりにかなり萌えるんだが…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:42:45.84 ID:???0
思わせぶりな伏線張りまくってる割に、回答部分があいまいで正直分かりにくいからなチェンゲって
最も作ってる本人自体も訳分かんなかったせいなんだろうけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:50:16.77 ID:???0
ラストのゴウの力の源云々や早乙女の目指した云々は正直茶番だったわ…
ああまで伏線を撒かれてバトンタッチされたらしょうがないんだろうけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:56:57.25 ID:???0
でも普通の人はそんな裏事情とか知らないし気にもしないからな
出来た作品がすべて
そしてチェンゲは塵
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:27:12.35 ID:???0
>>720
ネオゲ翔はなー、パイロットやってる動機が丸ごと削られたから
可愛いんだけど影薄かった
それ言ったら唯一のアイデンティティ・ロボキチガイを
なかったことにされた凱はお前いたの?レベルですけどね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:30:18.14 ID:???0
制作側が狙ってやってるギャグじゃないからユーモアにはカウントされないけど
チェンゲのロボ断面図&勇ましい掛け声と共に着席したまま移動する竜馬、
メタボオッサン三人衆のパイスー&スカーフ姿はゲッターシリーズで一番笑った
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:16:10.12 ID:???O
言われてみればチェンゲはギャグじゃないけど面白い所あったな
3話でコーウェン君が宇宙で飛びかかるシーンはいつ見ても笑えるw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:37:59.06 ID:???0
やってることは真面目なのに
絵面で笑わせに来てる事ってあるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:16:19.67 ID:???O
>>727
それは「狙ってる」のうちに入るんじゃないの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:05:25.14 ID:???0
いわゆるシリアスな笑いってやつだよな
計算だったら逆に凄い
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:39:38.57 ID:???0
でもなんかニコニコとかだとチェンゲが異常に持ち上げられてんだな。
単に今川スゲェって言っとけば通ぶって見えるから、騒いでるゆとりが多いからだろうが。

予算無視して数話だけ凄いの作って、あとぶん投げても全然褒められたもんじゃないと思うけどな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:58:31.48 ID:???0
逆に今川監督叩いて川越監督持ち上げとけば事情通みたいにも見えるとも
言えるかもよ?
出来上がった作品がどうかならともかく、スタッフの裏事情なんて本来
客にはどうでも良い事だしねぇ

つーかチェンゲは最初のOVAゲッターだからゲッター初体験がそこ
って層も多いようだし、その層にはチェンゲが基準になっていて
思い入れが強くなるってのもまぁあるだろうし、それに文句を言ってもねぇ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:05:59.83 ID:???0
俺もチェンゲは初めて真ゲッターを映像化しただけでも超功績あると思うし、真ゲッタードラゴン内部の戦いなんか最高に熱いけど、
チェンゲだけをやたら褒め称える人は決まって「三話までは凄い」とか「三話で終わり」とかそんなことばっか言うからな。どうみてもゲッター好きとは思えない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:25:41.17 ID:???0
そういえば新ゲにはまってからゲッターのDVD買おうとアマのチェンゲのレビューみてびっくりしたな
でも実際見てみたら最初3話より最終決戦のところの方がずっと面白かった
むしろブラゲが出てきてからが本番じゃねーかと思ったw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:00:35.66 ID:???O
ネオゲ、新ゲはそれなりに評価されてるから川越が力不足なわけではない
チェンゲはどちらの監督が優れているかが問題ではなく
監督交代そのものが作品に大きく響いた
仮に途中で投げ出したのが川越で跡を継いだのが今川だったら
今川が叩かれてたんじゃねーかな
石川ファンの川越が投げ出すとは思えんから無茶な仮定だけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:16:50.91 ID:???0
あの大風呂敷広げる今川が序盤だけやってあとは任せたよ〜とか、引き継ぐ方は最悪だよw
なぜ隼人が博士殺したのを竜馬になすりつけたのか、あんとき隼人がなんで竜馬も襲ったのかとか、まるで原始時代まで戻った風土はなんなのかとか、今川自体も伏線回収のことまであんましっかり考えてなかったんじゃないか?

736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:21:43.76 ID:???0
結局3話までの隼人がやったことがさっぱりわからんかった
たまに考察レス読んで納得するけど明確な回答はないんだよね?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:25:32.24 ID:???0
>>736
ない……と俺は思ってる。

今川が監督やってた最初の段階で伏線回収までしっかり決まってたら、監督が変わってもそこら辺は引き継いで回収するだろうし。
今川的には作りながら考えて、伏線を回収してこうと思ってたんじゃないか、たぶん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:52:48.05 ID:???0
もうその辺は首切られた監督や尻拭いした監督ではなく
終始作品に関わっていたPの手腕の問われる部分かと

>>732
だから人の好みに難癖つけ始めるとキリないよ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:04:03.79 ID:???0
チェンゲ2期EDのイラストって紙媒体で見れるのありますか?
すっげーかっこいいから手元に欲しい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:54:16.77 ID:???0
>>739
あのイラスト群痺れるほどカッコイイよな
ネットで確認した限りではVHSのパッケージを一部流用してるけど
竜馬とゴウが対峙してる絵とか出所がわからんものもある
当時ビジュアルブックがいくつか出てたようだから
情報を求めて古本屋で探してるとこ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:08:09.15 ID:???0
絵は小さいけど「真ゲッターロボ 世界最後の日 MAX」って本に2期EDの絵載ってるよ
大きい絵が良いなら、掲載した雑誌も書いてあったはずだからこの本見つけてからでいいんじゃね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:09:39.73 ID:???0
ぶっちゃけチェンゲ1〜3話は竜馬以外何をやろうとしてるのかわからん
ミチルの死が重要な鍵を握ってそうだけど
今川監督が真相をどう描こうとしていたのかは結局わからないままなんだろうな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:17:13.30 ID:???0
今川はジャイアントロボみたいに予算無くなったらしばらく凍結させておいて
金集まったらまた続き作らせてもらおうとか思ってたんじゃね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:19:34.55 ID:???0
スケジュールは決まってるんだからそれは無理だろう
というか社会人して全然アウトだわ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:40:46.18 ID:???0
中盤のgdgdは今川が金を使いすぎたしわ寄せなのかなぁ?
急なバトンタッチでシナリオ練り切れなかったとか予算の都合でいいアクションさせられなかったとかで
ようやく整ったのが終盤だったのだとしたら
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:57:21.15 ID:???0
>>730
見てないけど、今川すげーとかあれだろ
EDキタ━(゚∀゚)━!!!!! みたいなもんだろ
動画の書き込みとか真に受けるなってw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:10:18.49 ID:???0
チェンゲ序盤は人気有るけど、イコール今川人気って訳でもないからな
まだ良いほうの功績ではあると思うけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:58:54.66 ID:???0
>>740-741
739だけど情報ありがとう
うちの地方じゃ絶望的だぜ!
大き目のテレビに買い換えたらじっくり見るしかないなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:16:35.39 ID:???0
>>748
パソコン持ってるならDVD(BD)再生してスクショ撮るとか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:39:44.97 ID:???0
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:03:11.56 ID:???0
今川と川越のどちらがいなくても現在のゲッターOVAシリーズはなかった
それでいいじゃないですか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:34:56.35 ID:???0
あのタイミングの監督交代劇は、もはや仮面ライダーの1号2号交代劇に次ぐ奇蹟


嘘です言い過ぎました
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:31:47.64 ID:???0
チェンゲは正直、意味不明ワケワカメな1〜3話より
終盤のゲッター対決や最終決戦の方が見てて楽しい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:17:25.72 ID:???0
ゲッター対決は先に漫画読んでいるとチョットなぁ…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:26:13.66 ID:???0
>>753
オッサンズVSジジイズ超楽しいよなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:37:51.00 ID:???0
>>755
真ドラゴンは我々と共にっ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:59:24.70 ID:???0
新ゲ・ネオゲBDの映像の質にがっかりしたんだけど
チェンゲもこんなもん?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:11:24.40 ID:???O
チェンゲの竜馬ってダイナミックキャラっぽくないと言うか
容姿・性格・設定の元になった慎一よりも凶暴性も迫力も足りないというか
TV・漫画版竜馬特有の人間臭さが無いというか

壮絶な過去を持つクールワイルドな俺かっけぇぇ!的な感じがして
なんか見ててツマラン
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:42:45.38 ID:???0
>>758
新ゲの竜馬は超人間臭いよな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:29:55.52 ID:???O
>>758
まぁなんてったってOVA第1作目だし、その位キャラ改変しないと印象に残りづらいんじゃね

ネットで言われてるみたいにキチガイやら凶暴性やらはダイナミックプロ作品や賢ちゃんの漫画のキャラの足下にも及ばないし
OVA3作品の中では一番漫画版の竜馬に遠い存在だろうけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:31:44.11 ID:???0
チェンゲの竜馬はやたらカッコイイと思う(見た目とか)
ある意味そこが飛び抜けてるからインパクトあるんじゃない?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:45:06.01 ID:???0
アミーゴ、リョーマ! アイカワラズ、ビンボークサイネー!

新ゲのフィリピーナやカルロスと仲良しの一般人的なところもあるけど、ヤクザには容赦しない竜馬が凄い好き。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:02:43.84 ID:???0
主人公に「金返せよw」とつっこんだのは初めてだったわ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:23:54.43 ID:???O
チェンゲの竜馬好きだけどな。
あれは竜馬じゃなくて来留間慎一だとか、
ネオの愛嬌も新の親しみやすさもないと言われたらそれまでなんだが
あの濃ゆいツラと荒々しい言動の取り合わせがタマラン。
個人的に一番ゲッターチームリーダーらしい竜馬だと思う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:33:59.15 ID:???0
ストーリー的に日常描写というか緩急の緩の部分がないからな…
でも俺も嫌いじゃないぜ
むしろあーゆー荒くれ者だったからこそ、アニメ版やスパロボでの正統派イメージを崩すことができたんだろうし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:41:24.55 ID:???0
お前がテレビアニメ版見てないのはよくわかったよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:54:28.86 ID:???O
街中でポン刀振り回す正統派かぁ…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:59:38.72 ID:???0
ポン刀抜きにしてもあの年相応の必死さはとても正統派とは呼べないと思うな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:14:40.35 ID:???0
やけにリーダー風を吹かすくせに空回りするのがTVアニメの竜馬だな
「俺がリーダーだ!リーダーの言うことを聞くんだ!」
みたいなセリフは漫画版やOVA版の竜馬には言えん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:34:03.19 ID:???0
フライトレバーオン!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:02:37.00 ID:???0
漫画原作版のゲッターロボ號の最終決戦、
での真ゲッターを飲み込んだムウが、そのまま同化されて巨大な真ゲッターの腕に変わっていくシーンをアニメでやってくれたら、本当マジで射精するわ。

つか漫画原作版ゲッターロボ號を本当完璧にアニメ化して欲しい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:47:23.47 ID:???O
つネオ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:11:35.92 ID:???0
個人的には漫画號のラストは納得いかない
つーかぽっと出のタイールが気に入らん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:57:13.32 ID:???O
ポッと出のキャラが世界を崩壊(物理的な意味で)させるなんて賢ちゃんの作品じゃ当たり前
775 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/09(日) 00:31:20.20 ID:???O
トップをねらえ!にゲッターロボのパロディーシーンが登場するよねー。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:31:10.88 ID:???0
漫画號の余韻ぶち壊した原作漫画版真ゲッターロボが一番要らないけどな
これさえなきゃアークも無かったから
一度綺麗に終わった作品引っ張り出してきて
畳んだ風呂敷ごちゃこぢゃに広げて挙句未完なんて無様な醜態晒さずにすんでたのに
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:05:53.78 ID:???0
綺麗に終わるなんて賢ちゃんらしくない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 06:54:33.93 ID:???O
虚無戦記を知らないと見た
779 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/11(火) 05:06:10.01 ID:???O
ゲッターロボに乗りたいですよねー。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:43:55.72 ID:???0
え?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:14:42.61 ID:???0
それはスクリプトだ。
萌えニュ+とおもちゃ板で似たようなレスを見た。

ま、本当に乗りたいなら乗せてやればいいさ。
ゲッター號用ゲットマシン3号機か、チェンゲ版ポセイドン号から選ばせてやろう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:47:39.13 ID:???O
簡単に言えば死ねってことじゃないかwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:09:10.15 ID:???0
【アルバイト・パート大募集】
時給/3,500円〜
急募! 誰にでもできる簡単なお仕事です。
【仕事】機器類の起動テスト
【資格】要普通運転免許
【時間】8:00〜17:30
【待遇】昇給有、交通費規定内支給
【休日】4週8休制
【応募】電話連絡の上、履歴書持参下さい

\未経験、ハジはかきたくない/
大丈夫! 業界第一人者の所長と面倒見の良い優しい先輩達が未経験者もキッチリサポート!
\機械のテスト? 安全なの?/
大丈夫! 明るく安全な職場です。
充実ある仕事をしませんか?

浅間山・早乙女研究所
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:55:36.88 ID:???0
面白いと思ったの?
それだけ聞かせて
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:17:15.66 ID:???0
すんごくおもしろいよーうん、すんごくおもしろい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:21:42.97 ID:???O
チェンゲは格好いいんだけどツマラナイ
何故なんだぜ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:54:51.44 ID:???0
キャラだけで言うなら、外見的にはチェンゲが一番格好いいんだろうけどね

外見的にはだけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:02:39.95 ID:???0
そら大風呂敷広げまくりの今川が、さわりの部分だけやって降板なんてなったら、収拾つけるのだけで精一杯だからだろ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:56:11.73 ID:???0
3話から丸投げされたら俺だったら今川ぶん殴りに行くレベル
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:48:25.51 ID:???0
今川監督はおそらく降ろされた側なので別に川越監督に
押し付けた訳ではないと思うが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:47:27.42 ID:???0
今までロボ物アニメは全く見なかったけど、最近たまたま新ゲ借りて唐突にハマりました
知らなかった頃はロボのデザインが丸っこくて微妙とか思ってたけどカッコ良かった・・・。
他のシリーズ(ネオと真?)に比べると作画は濃い目だけどキャラも動きも良いし
今黒平安京の辺りで、余りの展開に一瞬ポカーンってなったけど純粋に楽しくなってきたし今後が楽しみw

そこで質問なんですが、新の後は、真かネオどっち先に借りて観たら良いですか?勿論新ゲ以外の予備知識ゼロです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:49:35.89 ID:???0
チェンゲはくそつまらんから止めとけ
時間の無駄
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:41:59.87 ID:???O
やはりチェンジかネオでどちらかと聞かれたらネオだな
4話で短いけど、短いからこそテンポよくて見やすい
794 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/28(金) 21:52:08.18 ID:???0
どちらも独立した話だから
観たい方をというしか・・・
竜馬たちの活躍が多いのはチェンゲだよ
まぁ主役ではないんだけど
一応ニコ動だけど観れたらどうぞ
チェンゲ
1期OP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10591756
2期OP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8048904

ネオゲ
OP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8454774
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:53:49.15 ID:???0
あれ?
チェンゲが劣勢なのでもう一個
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7239287
796791:2011/10/28(金) 21:56:48.43 ID:???0
ありがとうございます!どっちにしても両方借りるんですがw
過去に新→ネオ→真の順番を書いてらっしゃる方がいたので、皆さんはどうかな〜と思って質問させて頂きました
スレ見てると真の最初3話と、その先の差がどの位なのか期待半分不安半分でドキドキですw
797791:2011/10/28(金) 22:03:22.08 ID:???0
すみませんリロってなかった・・・
>>794さん親切にありがとうございます早速OP観に行ってきます!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:48:28.31 ID:???0
チェンゲ序盤好き派なんだが全編とも嫌いではない
ただ、例えばネオゲ4話を間に挟んでも問題ないと思う
チェンゲのストーリー自体は結構イミフだからw
後半は割と繋がってるけどね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:35:29.78 ID:???0
漫画版を見たこと無かったら
ネオで號のキャラや設定を補完しておくと便利だよ
チェンゲは面白いけど全くの一見さんじゃキツイと思う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:27:48.30 ID:???0
皆さんご親切にありがとうございました!
真ゲの前にネオ挟もうかと思います、これから観るのが楽しみですw
漫画版もいずれ揃えていこうと思いますが道のり長そう・・・。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:50:25.86 ID:???0
漫画は大都社のST版揃えればいいよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:03:14.90 ID:???0
新ゲ一話見直したがそもそも竜馬に金貸すなんて
ヤクザの人は身元調査とか支払い能力の調査とかしないのかしら?
かなり借金があるということは複数から借りてるんだろうし、そういう情報とか行き渡っててよさそうなんだけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:07:42.61 ID:VfX3/W8V0
>>802
やくざだから、そういう手合いに金貸すんだよ。
金返せないなら臓器売れとか、いざとなりゃ、保険金かけて殺せばいいんだから。
竜馬は一応土地持ちだし、土地を担保に金借りてるんだろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:32:08.52 ID:???0
地元の本屋ハシゴしたら大都社のST版どころか一番多く出回ってそうな双葉文庫すら1冊もなかった・・・
ちょっと今度の休みに都会の本屋行ってきますorz
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 04:20:20.31 ID:???0
>>802
最初は竜馬が気弱そうな演技してたんだろw借りる時と相手に先に殴らす時は気弱な演技。

一話でもハゲにぶん殴られる前は、
「すまねぇ、あとちょっとだけ待ってくれ……」とか竜馬らしくないすげぇ弱々しい声だしてたじゃん。

そのあと、ニヤリッて笑ってたけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:22:10.26 ID:???0
そういえば最初大人しくぶん殴られてたね。
借金返せないから、延滞お願いする時は一応しおらしくする位の一般常識があったって事か・・・。
黒平安京で牢に捕まった時といい、要求が通らないとみるやすぐキレちゃうけどw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:06:08.95 ID:???0
単純なようでいて、ちょっとずるいところがあるのかw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:20:31.04 ID:???0
>>804
今はオクでも、大都社版よりも双葉文庫のほうがレアだぞ。
それに、どちらも絶版だから、古本屋を回るといい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:17:55.40 ID:???O
再版はあるのか!
全てはゲッター線のみぞ知るのか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:17:30.38 ID:???0
大都社の全5巻版の表紙最高だったわ
今は全3巻のしか持っていないけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:00:55.52 ID:???0
双葉文庫のはサーガ版だから
余計な描写があちこちで入って
綺麗にまとまってたのが一気に胡散臭くなるからなぁ
虚無だとかそんなんどうでもいいのに
打ち切り漫画をいくら集めていも所詮打ち切り漫画にしかならんかった
んなもんにゲッターを巻きこむな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:36:02.15 ID:???0
>>811
そんな愚痴いらんわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:35:56.15 ID:???0
竜の戦士に選ばれなかった懐古老害はお呼びじゃないっす
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:48:03.48 ID:???0
>>811
定期的に現れて文句垂れるより懐アニ板にいけばいいと思うよ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:56:53.30 ID:???0
絶版なのかー皆さんありがとうございます
周りにゲッター知ってる人が皆無なので、愚痴(?)でも何でもこうやって話聞けるだけで嬉しいw

>>807
それを観て「ずるい」ではなく、竜馬にも真っ当な所もあったのかと良い様に取ってた自分は毒され過ぎかww
隼人もだけど後半何かしら3人の連帯感とか、ちょっと気遣う所があったり段々マトモになってきた様に見えて
我が子の成長を微笑ましく思う親の様な心境になってしまったw
またOVAで新作出たら嬉しいんだけどな〜
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:08:43.26 ID:???0
ゲッターチームってネット上ではキチガイだの凶暴だのと言われてるけど
どの作品でも根っこの部分は基本的にやさしい人間なんだよね

ただし新の隼人、おめぇは駄目だ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:25:18.30 ID:???0
>>816
新の隼人だって、寝てる弁慶の頭を撃ち抜かなかったじゃないか。優しい!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:12:22.85 ID:???0
川辺で襲われてる人も助けてあげてたじゃないか。優しい!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:20:01.06 ID:???0
>>816
そう言ってる奴等の大半がスパロボでしかゲッターを知らないからな
漫画版がキチガイだのアニメ版ゲッターが優等生だのって言ってる奴等も同じく

アニメ・漫画・OVAをしっかり見てる人なら先ずそんな事は言わないだろうし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:23:08.41 ID:???0
スパロボってほんと害悪でしかないな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:48:27.98 ID:???0
でもスパロボが無ければOVAゲッターどころか真ゲッターすら誕生しなかったかもしれないから一概には否定できん

それにしてもネット上でのゲッターはやたらと凶暴性を誇張されてるよな

ミチルをサイドカーに乗せてムフフとなる竜馬とか
なんだかんだで仲間思いだけどそれを表に出さないでニヒルぶる隼人とか
コンビニ御用達の拓馬とか

漫画版だけでも十分人間的なのに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:56:29.29 ID:???0
>>821
>ネット上でのゲッターはやたらと凶暴性を誇張されてるよな
クロスオーバーものとかだと大抵チェンゲたまに新ゲで
どれもこれも凶暴性誇張、戦闘狂みたいな扱い
多分又聞きや別の作者の凶暴な竜馬らを見てそういうキャラだと思い込んで書いてるんだろうな
こんなんで好きとか言ってるんだから片腹痛い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:16:15.59 ID:???0
スパロボは功罪両方あるからな。
マイナー作品なんかや古い作品でもスパロボに出たおかげで、新しいロボフィギュアやDVD発売とか再販とかになることも多いからな。最近だとゴッドシグマとか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:32:17.27 ID:???0
やっぱりチェンゲの影響がデカイんじゃね?
復讐に燃えて言動がワイルドで敵には容赦無くて冷血非道()とか厨二病感涙の設定じゃん

P○xivとかのオリゲとかを見ても、やっぱり凶暴()なゲッターチームが殆どだから見てて笑える
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:42:46.92 ID:???0
>>824
あの『とりあえず暴力的な言動や性格にしとけば格好良い』的な安直なノリが飛焔そのものだよなw
最早、ネット上での『凶暴なゲッター』は形式美だわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:54:57.73 ID:???0
優しい!2連発にワロタwハートフル隼人に心が温かくなるな

その黒平安京の、寝てる弁慶に無言で撃鉄を起こすシーンから「知らん!」の流れが物凄く好きだ。
新の隼人は前半の凶暴さが嘘の様に後半は丸くなってるというか普通のニヒルキャラになってるよね
バラバラだけど何だかんだで馴染んでる3人が好きだな〜

ちなみにここの皆の初ゲッターは何だったのか気になる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:57:03.12 ID:???0
回天
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:28:41.20 ID:???O
>>827
ねーよw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:56:39.77 ID:???0
>>826
新ゲ
そのあと怒涛の勢いで…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:20:56.91 ID:???0
チェンゲはそもそも最初から説明なしで急に始まって、
制作のゴタゴタもあってかその後も終始忙しいから、あんまりキャラが立ってないんだよな
ネットとかで凶暴なイメージが先行してるのもそのせいだろうな
竜馬なんてひたすら叫んでる内に終わっちゃったと言うか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:42:32.03 ID:???0
某ロボットお祭りゲーでのチェンゲ竜馬の人物説明。

性格は短気で勢い任せで好戦的。
早乙女博士を「ジジィ」と呼ぶなど非常に口が悪い。
問題の多い男であるが、卓越した体力と精神力を持つ武道家であり、ゲッターロボのパイロットとしてはこの上ない人材。

どう見てもネット上でしか作品を知らないにわかです。本当にありがとうございました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:54:05.59 ID:???0
>>831
酷過ぎワロタw
って言うか完全に新ゲ竜馬と勘違いしてるじゃねぇかw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:20:30.29 ID:???0
チェンゲの竜馬はミチルさんが死んでしまったり、隼人が早乙女博士を殺したかどうかは定かじゃ無いけど無実の罪を
きせられたりと、いろいろあった上で復讐に燃えているのであって、生来の気性は漫画版に近いものだったはずだが…
って言うか、OVA作中で思いっきし『博士』って呼んでるし

まぁ、スパロボ的に都合のいいようにキャラ改変されるのはいつもの事だ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:08:08.86 ID:???O
>>826
俺も新ゲだな
ただゲッターに興味を持ったきっかけはネット動画で見たTV版のOPかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:16:58.31 ID:???0
黒バラ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:44:56.92 ID:???0
>>827
そういえば2度目の単行本に収録の新作にブラックゲッターっぽい
鎧を着た敵キャラが出てきていたねぇ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:13:05.40 ID:???0
>>832
ところが新ゲ竜馬の説明はほぼ原作に忠実という謎。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:57:11.09 ID:???0
そりゃあ、書いた人が違うんだろう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:53:20.44 ID:???0
>>831
スパロボ興味無いからやってないけど、実際の所キャラはどうなん?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:05:32.83 ID:???0
あくまで個人的には
見た目はチェンゲで、上にもあるとおり性格は殆ど新ゲまんま

でもそんなに頭悪そうな描写はないので新ゲとチェンゲのハイブリッド竜馬みたいな印象
隼人、武蔵(死んでない+死なない)もそんな感じ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:19:22.00 ID:???0
先ず設定が本編の前の話なのでミチルも早乙女博士も死んでないし竜馬投獄も無し
そもそもインベーダーの存在すらあまりしらないので当然月面戦争も経験無し

早乙女博士はミチルが死ぬ前から悪役博士→ミチルが死んでも大して変わらない

竜馬については
・既に荒くれ物で早乙女博士は当然の如くジジィ呼ばわり
・上記の設定だが服装や人相は投獄後(久留間慎一)の服装
・インベーダーの事を余り知らないのに既に殺意MAX
・初対面の人間が気に入らないから睨み合い→殴り合い寸前にまでなる
・強い奴を見ると血のたぎりがおさえられない
・他人の恋路は後押し
・戦闘セリフ→『竜馬様を舐めんなよ!』
・戦闘時のゲッターチームの掛け合いが無駄に険悪
・絵は原作に忠実

こんなん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:37:09.67 ID:???0
>・戦闘セリフ→『竜馬様を舐めんなよ!』

こ れ は ひ ど い w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:10:36.45 ID:???0
>>825
飛焔は見事なまでに「僕の考えたワイルドで格好良いオリジナルゲッター」だったよな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:16:44.76 ID:???0
飛焔は3のデザインだけは好き
2もまぁ、普通
1は……本当なんであんなにガンダム顔なの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:03:01.60 ID:???0
正直スパロボDがそれなりによかったから2Zのアレさが目立つ。
再現、プロローグ、ジンネタでVガンダム、竜馬の戦闘への反応、木星でZZ、旧ゲッターの復活
シナリオ自体は中盤で消化するけど、うまい具合絡めていたと思うから2Zの残念差が目立つ。
次元獣がインベーダー(勿論他の版権敵も)をステータス差で圧倒するのもちょっとげんなりした。
というか、インベーダーが目みたいな器官を潰されると死ぬのって公式だったのか。

どうでもいいけど新の童子切丸って二振り同時に存在していたことにならないか?
頼光の遺体と共に琵琶湖に沈んだ弁慶が持ってきたものと元からあったものの二振りが
造りの由来が説明されているから、多分一振りが無限ループしているわけではないだろうし。
まあ、同時に二振り存在していても何か問題があるわけではないけどね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:28:28.22 ID:???O
偽書はOVAとかにならないかなぁ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:16:11.37 ID:???O
>>843
飛焔の話はホント毒にも薬にもならなかったよな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:36:50.23 ID:???0
>>841
チェンゲの前日談からすれば
博士はもとからあんな感じだし竜馬はもとからジジィって呼んでるし
項目の半分ぐらいはチェンゲ通りの竜馬だよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:05:28.07 ID:???0
>>848
ドラマCD聞くと、Z2竜馬もそんなに違和感感じないよな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:43:08.07 ID:???0
ドラマCDとかってもう聞ける人とかかなり限られているけどな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:44:37.32 ID:???0
このドラマCDリマスターBOXにしか付いてないのが残念でならない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:23:43.37 ID:???0
>>849
だよね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:29:14.29 ID:???0
でも、俺は○○な男だ発言とかは違和感あったな。
カミナとの絡みも精神年齢下げすぎな気もするし。

格好も一応本編で回想で投獄前の格好もあるから
インターミッションとかではそっちを採用してもよかったんじゃないかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:30:21.38 ID:???0
>>841
あと
戦闘時のゲッターチームの掛け合いが無駄に険悪
もっと仲良ししてろってことか?
あれは発破の掛け合いであって険悪って感じではないだろ
例えば竜馬が攻撃かわして「これじゃゲッター3にもあてられねぇぜ」とか
いうけどこれは険悪な関係から来る嫌味なのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:35:21.76 ID:???0
いい加減このスレに行け。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1313135320/
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:09:49.17 ID:???0
>>853
年齢下げすぎっていうか
作品のテイストが違う作品同士だってのもあるし
それこそ>>841に書いてあるみたいに
インベーダーがまだ知られて無い頃っていったら竜馬自身も若いだろうし
月面も経験してなくて投獄されて無いなら俺たちが考えてる竜馬より
人生経験は少ないだろうし
そんな竜馬に何を求めてるんだよ

恰好に関しては俺もおかしいと思ったけど
スパロボにそこまで求めるのはさすがに酷だろwww
まぁDVDの一巻とかにはパイロットスーツ着た
月面の頃の竜馬とか書いてあるけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:30:55.75 ID:???O
ドラマCDを聞いても違和感バリバリと思ったが

そもそも前日談ドラマCDとOVA本編の時点でキャラや設定が噛み合ってないし

っていうかチェンゲの作品そのものが全体的に設定の噛み合わせがなってない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:35:58.11 ID:???0
しかたない、監督交代したんだもん。
まあ、真マジンガーとか見る限り本当にあの監督だったら、よくないできの可能性もある。
せめて、どうするつもりだったのかは交代する前に誰かに話したのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:55:51.33 ID:???0
>>857
違和感は作品本編とCDの設定がかみ合ってないから感じてるだけで
スパロボはそこまで違和感なかったと思うが
そもそもチェンゲに設定がどうのこうの
だから違和感がどうのこうの言うだけ無駄な気もするが…
イメージに限って言えばCD版つまりスパロボと同じ時期であろう
竜馬には合ってたよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:17:47.44 ID:???0
いい加減スパロボの話はよそでやれ。
キャラがあっているかどうかなんて個人の受け取り方次第だろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:42:06.51 ID:???O
変な輩を生み出した点でスパロボとチェンゲは害悪



以上
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:19:42.33 ID:???0
チェンゲを害悪って書いてる時点でこのスレ的にはお前も害悪だがな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:27:36.77 ID:???O
(`∇´ニヤニヤ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:48:52.98 ID:???O
いいぞ、もっと争え
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:59:07.42 ID:???O
意外と新ゲから入った人多くて驚いた、自分もなのでちょっと嬉しいw

ところでスパロボやった事ないんだけど難しい?
ゆるいRPGしかした事ない奴でも出来るかちょっと不安…。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:12:26.53 ID:???0
ゲーム的には超ぬるゲー
ただゲッター的には地雷もいいとこ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:27:03.87 ID:???O
>>866
ありがとう!地雷ってのはキャラ崩壊的な意味かな?
一応新ゲ出てるNEO買おうかと思ってるんだけど、それも微妙なんだろうか…

ちなみに人それぞれ違うんだろうけど、皆どれがマイフェイバリットゲッターなんだろ?
やっぱり漫画版?それとも昔のTV版?
OVAだけでも各世界違い過ぎて、ゲッター初心者には理解するまでが大変だわ…まぁそこも魅力なんだけど
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:36:35.59 ID:???0
>>867
キャラ崩壊もあるし酷いのだとゲッターのデザイン間違いや作品間違いまである
原作漫画版真ゲッターで参戦してるのに真ゲッターのデザインはなぜかチェンゲ版だったりネオゲ版とまざってたり
真ゲッターのゲットマシンが真イーグル号・真ジャガー号・真ベアー号じゃなくなぜかゲッターGのもの(ドラゴン号・ライガー号・ポセイドン号)になってたり……

NEOでなら初参戦作品でラスボス(四天王)無し・BGM一曲だけという近年稀に見る冷遇っぷり
他の新規作品はBGM二曲も三曲もあるし、スパロボ全体を通してもラスボスカットとか新ゲッターが始めて
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:20:40.97 ID:???O
>>868
そうなのか〜色々教えてくださってありがとうございます!
キャラ崩壊もアレだけどデザイン間違いとか凄いな…スタッフ何考えてるんだろう。
冷遇も不思議だけど、新だけを目当てに近い内買ってしまう自分が見えるw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:55:30.23 ID:???0
ゲッターロボ大決戦買えばどうかな?
こっちは、割と原作漫画に忠実だったような気がする
スパロボじゃあ未来永劫お目にかかれないであろう號も出てるし、途中で入るアニメも結構言い出来だし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:15:02.07 ID:???O
>>870
そんなのがあるんですか!ありがとうございますちょっと調べてきますw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:28:01.52 ID:???0
ただし、最近のスパロボよりかなり難しめ。
敵味方の地形適性と攻撃範囲をちゃんと把握しないときつい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:32:48.87 ID:???0
あと精神コマンドがなくて味方が移動の邪魔になるw

ムービーの作画がチェンゲのスタッフなんだっけ
號の発進が見られるのはあの一瞬だけだな。號が映るのは本当に一瞬だが…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:36:37.75 ID:???0
あと、特殊能力に当たり外れが大きい、竜馬の反撃はゲーム性的にはずれの部類。
あたりは、ゲッターエネルギー回復とか移動系かな、主人公にはどちらかにしていた方がいいと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:45:48.24 ID:???0
大決戦は、本当アーク以外は全部使えるからなぁ、アーク連載前だったっけ?

OVAでアーク見たいなぁ…アニメで動くキリクが見たい、本当キリクの格好良さは異常
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:44:59.40 ID:???O
>>869
NEOは実際にしてないのに参戦作品やネット上での評価だけで語る奴が多い

実際にやってみることをお薦めする
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:59:27.42 ID:???0
NEOは快適さに欠けるのが一番の問題
あとは近年の作品にしては周回やカスタマイズの要素が薄い事か
その辺気にならんなら遊んで損ないだろうな
あとゲッターはゲーム的には優遇されてるけどシナリオ中の扱いは今ひとつだな
ゲッター目当てなら確かに大決戦が一番よさげ
ちゃんと漫画ベースなのがいいんだよな
スパロボは例外もあるが基本アニメベースだから……

>>868
初参戦で敵が影も形もなかったダイターンとか
その上強化装備のブースターもなくそれどころか部隊離れかねんダンクーガとか色々居るだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:21:31.34 ID:???O
え?精神コマンド?地形?
…アホなんで多分スパロボさえ理解出来そうにないですが(昔、任天堂のFEすら途中で投げ出しました)
せっかくゲッターにハマった事ですしNEOも大決戦も買うと思いますw

色々教えてくださってありがとうございました!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:01:23.84 ID:???O
>>878
単純にゲッターをゲームで使いたいだけならACE3とかも有る
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:39:41.64 ID:???0
スパロボは作品毎にライター変わる上
どのゲッターで参戦するかでも左右されるから
振り幅が上にも下にも広いのがにんとも

個人的にはα外伝のゲッターチームが好きだけど
此処じゃスレチになるか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:15:37.65 ID:???0
ここ10年ほど新作無いんだからスパロボの話もやむなし。




問題は俺がスパロボを知らない事だが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:20:03.44 ID:???0
作者鬼籍後のゲッターも
漫画版も飛焔はパッとしないのに雑誌の柱をやらせてもなあって気分になったし。
偽書もなんかファンサービスはいいけど、それが押しつけレベルに感じてしまう気もする。
VSデビルマンはなんというか、永井先生がキャラを掴みきれてねえ感じがする。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:37:06.90 ID:???0
そして忘れ去られるゲッターロボアンソロジー
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:39:11.43 ID:???0
そういや、ゲッターロボアンソロジーの出来ってどうなの?
買おうかどうか迷ってるんだけど…どんな感じなのかな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:41:19.45 ID:???0
アンソロはエンペラーから離れろしか言えん。
この時から永井先生のキャラつかめてない感はあったがこれが一番アンソロやっていた。
一つ全く別物のがあったけどアンソロの短いぺーじでやるようなものではないな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:58:12.23 ID:???0
清水×下口→ラインバレル同様見難いロボットバトルとOVAなのか漫画版なのか良く分からないゲッターチーム。そしてゲッターエンペラー!!!
津島→弱すぎるバグと相変わらずのボンボンっぽさ。そしてゲッターエンペラー!!!
永井→コレジャナイゲッターチーム。迫力の市街戦ロボットプロレス
大井→女体化ゲッターチームと獣っ娘ゲッターチームとラ=グース。そしてゲッターエンペ…!?
富士原→山無し、落ち無し、意味無しな竜×隼バトル。そしてゲッターエンペラー!!!
今石→わずか2ページの存在感。
環→面白いと思って書いたの?これ面白いって思って書いたの?そしてゲッターエンペラー!!!

総評→永井と今石以外はアンソロジーコミックスの意味を勉強し直してこい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:07:57.91 ID:???0
津島のブログだったっけか、アンソロジーがゲッターエンペラーだらけになった事に対して

「そりゃみんなエンペラー書きたいよな」

って言ってたけど、プロの漫画家としてアンソロジー書いてるなら、他とネタ被らない様にしろよと言いたくはなる

>>886
環望のはマジでツマランかったな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:13:27.96 ID:???0
古い方のゲッターアンソロは富士原も環望も悪くはなかったんだけどなあ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:14:52.90 ID:???0
>>887
それは津島じゃなくて環のブログ
まぁ、書きたい衝動が抑えられなかったのは分かるんだけど、せめて面白い内容を書いてくれよと
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:15:10.58 ID:???0
エンペラーばっかなのはともかくバグが弱いってどういうことなの…
あれって最終的にエンペラー倒すのが目的の兵器だろう…弱すぎたら百鬼涙目ってレベルじゃない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:21:16.14 ID:???0
あのバグがいまいちわからんかった。
飛焔が覚醒してゲートの向こう側に押し戻されるのは主役補正で仕方ないとして。
最大火力のプラズマノヴァ喰らってもほぼノーダメージなのに
分離して上半身3に変形したゲットマシーン一機で鎌で腕切断されるのが分からん。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:21:34.28 ID:???0
バグはエンペラー誕生を阻止するため過去に送り込んだものだから
真ドラゴン〜聖ドラゴンくらいと戦える戦闘力があれば十分じゃね?
アークには圧勝してたっぽいし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:30:16.56 ID:???0
>>884
ブログとかで割と好評だったから購入したらこのザマだったでござる
ゲッターロボファンなら必見とか書かれてたけど、正直金を出してまで読まなくて良いレベル
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:32:45.36 ID:???0
ブックオフなどの中古であったら。
見て判断してから買った方がいいレベル。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:38:05.17 ID:???0
似たような方向性なら大決戦アンソロの方が面白いかもな
ゲーム準拠だけど主役どころは漫画みたいなもんだし
オリキャラやオリゲッターはゲッターロボアンソロジーでも出てくるし……

あるいはいっそ石川御大も書いてるスーパーロボットコミックマジンガー編を買うか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:42:20.41 ID:???0
折角のアンソロなんだから、拓馬とか號とかの話も見たかったよなぁ…
特に拓馬なんか面白くなりそうな要素結構あるのに
よく劣化竜馬とか言われてるけど、あれで結構気配りも出来るし好きなんだけどなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:46:14.24 ID:???0
コンビニとか公共事業費とか、妙に俗っぽい性格なのに、敵を倒すときは例え元人間(操られてます)でも容赦しないとか
まさしく賢ちゃんの漫画のキャラって感じだったよな。



…安西先生、アークの映像作品見たいです…。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:05:04.27 ID:???0
アーク映像化したら声は誰がやるんだろうね

いや、一番の問題はカーン及び獏の空気っぷりをどう表現するかだけどさ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:13:26.30 ID:???0
いくらかオリジナル話追加するんじゃね?
原作ままだと一クールだと短すぎ二クールだといくらか余りそうだし。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 04:13:05.02 ID:???0
アンソロジーはなんやかんや言っても永井豪のが一番面白かったな
「てめえに食われた人間の痛みを知れ!」って叫んでメカザウルスふっ飛ばしてるコマの下で
戦闘に巻き込まれて圧死してる人々の描写が入ったり永井豪らしいギャグ要素が良かった

そういや偽書三巻買ったから読んだけど、なんだろな
ゲッターでデビルマンと言うかバイオレンスジャック的なのやられてもなあと少し思った
永井豪は永井豪で好きなんだけど、ケンイシカワとはまた違うからなあ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:38:44.40 ID:???O
>>900
イシカワケンっぽさを求めるのはしょうがない

が、取り敢えずもう少し石川賢の漫画を読んでこい

具体的には
スカルキラー邪鬼王
魔獣戦線
神州纐纈城
魔空八犬伝 辺り
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:22:13.90 ID:???0
魔界転生もだ! …がどれもこれも地味に入手難しいんだよな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:58:21.30 ID:???O
>>900
ゲッターロボだけしか知らないならそう思うんだろうね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:14:22.63 ID:???0
偽書は普通にまみやこましの作風がああなだけな気が
青年誌でZMANやるとこうなるみたいな
あ、最初は少年誌か
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:26:43.16 ID:???0
アニメで動くゲッター號が見たいです…
TV版もまぁ…いいけど、あの漫画準拠の號が漫画準拠の號に乗る姿を見たい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:33:07.05 ID:???0
ちゃんと漫画準拠で初代ゲッターロボからやればいいんだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:49:48.74 ID:???0
>>873
(  ゚Д゚)⊃ PSゲッターロボ大決戦のムービー
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:50:20.59 ID:???0
安価ミス…
>>905
(  ゚Д゚)⊃ PSゲッターロボ大決戦のムービー
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:54:33.24 ID:???O
OVAから入って、漫画にも手を伸ばそうとしたが號以降がなかなか手に入らない
出遅れたな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:52:14.17 ID:???O
>>906
忠実に再現したらオマージュ先の一部のファンからはパクリと言われるんだろうな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:15:46.63 ID:???0
アバヨ!ダチ公!か
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:28:34.72 ID:???0
あと"ガイナ立ち"ってヤツも…今更か
随分古いOVAだし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:55:52.89 ID:???0
ebookで全部読んだけど電子書籍は嫌なんかな?>>909
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:23:14.56 ID:???0
>>909
ちょっと大きめな、池袋のジュンク堂とか新宿の紀伊国屋とか行けば、ゲッターの文庫本は普通に売ってるぜ。
虚無と魔獣の文庫はなかなか売ってないけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:31:34.84 ID:???O
>>913
その発想は無かった、もっと探して無かったら考えてみう

>>914
ならばちょっと遠出してみようかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:17:44.73 ID:???0
>>914
関西はの大型書店はほぼ全滅だったわ・・・東京はいいな〜近々行ってみよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:15:14.54 ID:???0
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:33:48.54 ID:???0
有料でいい、>>917の家に泊まり込みたい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:03:17.24 ID:???0
>>918
コレクションしても周りに語れるような石川賢ファンが全然いないから、俺が金持ちだったらどっかに尾崎ハウスみたいにファンの集える石川賢ハウス作るのにな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:17:52.18 ID:???0
>>917
凄過ぎるww
ゲッターハマったばかりだから>>917氏の家にお邪魔して語って貰いたいわw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:36:03.94 ID:???0
>>920
俺も最初たまたま読んだゲッターに一発でハマって、それから一冊一冊集めて行くウチに止まらなくなって、こうなりましたw

絶版のも多いし、同じ作品でも加筆されてたり違いがあったりするから、秋葉原とか中野とか探し回るのもなかなか大変だったけど、見つけた時は大興奮するから、やめらんないw


http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-sSPBQw.jpg
この『キャラクターズ・アート・コレクション』っていうカラー原画が収録されてる本に賢ちゃんの、

「ゲッター線によって人類がどう進化するか、最後まできっちり描いてくので、応援お願いします」

ってコメント見ると、なんであんな早くに亡くなったんよ、と哀しくなってしまう……
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:11:15.57 ID:???0
>>921
ありがとう!つい最近OVAからハマってまだ1冊も漫画持ってないんだ・・・今度東京行くから秋葉原寄って探してみるよ!
ちなみにいつ頃ハマってそんな凄いコレクションになったのか気になるw

自分はゲッターハマってウィキとか見るまで石川さんの存在も知らなかったんだけど、こんなに凄い人だったとは・・・
58歳とか本当早過ぎだよね・・・。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:53:48.42 ID:???0
>>922
最初に読んだのは高校ぐらいかなぁ。それからちょこちょこ集めてはいたけど、大学が都内だったから、その4年間で定期をフルに使って、秋葉原、中野とかをしょっちゅう行き来して、大部分を集めた感じw

もしゲッターとか探すなら秋葉原より中野の方が賢ちゃんの漫画は色々ある率が高いから、是非探しておくれ。

石川賢は知ってる人は知ってるけど、いかんせんダイナミックプロ総帥の永井豪の存在がほんと色んな面でデカ過ぎるから、どうしても永井豪の名前に隠れがちだから知らない人はやっぱり知らないのが本当に惜しいよね。

ゲッターOVAも新作でないもんかなぁ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:19:29.56 ID:???0
一般人にとって「とダイナミックプロ」の一人でしかないからな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:46:48.66 ID:???0
>>924
……悔しいがそれ以前の問題なんだよな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:02:23.02 ID:???0
石川賢はゲッター線に召されたのだ…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:35:59.20 ID:???O
一般的には知れ渡ってないけど、サブカルチャーに多大な影響を与えてくれたのは事実
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:13:01.31 ID:???0
>>927
庵野とかにも影響与えまくりだもんな。アニメのゲッターは好きじゃないって永井豪との対談で言ってたけどw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:31:33.10 ID:???0
アニメ本編はOP最高だけど作画とか結末とか色々惜しい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:32:17.03 ID:???0
↑本編ていらなかった
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:53:51.16 ID:???0
どっかでエヴァの碇シンジと碇ゲンドウの名前と対立する親子像は、
魔獣戦線の来留間慎一と来留間源三のオマージュって聞いたことあるな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:58:31.00 ID:???0
×オマージュ
○パクり
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:06:52.07 ID:???O
一般的には永井豪が知れ渡ってるけど
根強いファンは石川賢の方が多い印象がある
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:21:19.95 ID:???0
漫画原作版ゲッターとかも、賢ちゃんがほぼ全部やってるオリジナルってのはファンなら誰でも知ってるけど、表記上は『原作:永井豪』だからなぁ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:03:22.15 ID:???0
>>923
色々情報ありがとう!自分も高校の時にハマってればかなり集められたんだろうな・・・。
中野、東京の地理に疎いのと用事ついでに行くから寄れるか分からないけど調べておきます!

ゲッターOVAの新作出て欲しい!
この間3作全部観て、自分は展開とか動きは新が一番好きだったから
ストーリー展開とアクションは新みたいな初心者でも分かりやすい感じで(←個人的意見です)、絵が真の3話まで位のクオリティ、
OPはネオゲの様な熱さで出てくれないかなぁ・・・(無茶言うとる)
OVA全部それぞれ好きなんだけど、どのシリーズも途中で作画の落差が酷いのが気になる・・・。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:30:40.27 ID:???0
三つの要素が一つになれば一つのアニメは
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:16:08.88 ID:???0
思えば新ゲッターロボは
エロ→弁慶
グロ→隼人
ナンセンス→竜馬
を兼ね備えた作品だったんだな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:51:12.73 ID:???0
今度OVAが出るなら漫画の上っ面だけなぞった様な薄っぺらいアニメだけは勘弁な
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:04:52.67 ID:???0
ネオゲ序盤でラストゲッターやったが
BGMがイマイチ燃えないのと、作画の気合が
ネオゲ1と違いすぎてちょっと残念だった
ネオゲ1の戦闘は本当に良かったのに
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 04:12:49.49 ID:???0
だから賢ちゃんの漫画原作版を完全にアニメ化すればそれで良いんだよ。

號の自分を飲み込んだ敵を逆に吸収し、そのまま敵もろとも巨大な真ゲッターの拳になって、大地からオオオオオオオって巨大な真ゲッターが咆哮するシーンをアニメで見れたら、ほんとにもう思い残す事はない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:24:45.74 ID:???0
先ずはゲッターロボ烈火を最近の萌え絵・萌え展開・メジャー声優でリメイクして豚から次の制作費を搾り取るんだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:34:52.59 ID:???0
>>941
茜以外は別人レベルにリファインされそうだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:18:26.31 ID:???O
>>941
確かに今は作品の出来はどうあれ、キャラで当てちまえば
DVD・Blu-rayと言わず、フィギュアなどのグッズでも金が取れるからな


ただゲッターはゲッターのままで居て欲しい…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:30:27.28 ID:???O
OVAは原作を意識するならキャラ位は原作に準じろと
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:34:36.46 ID:???0
個人的には原作者の一人で、今につながるゲッターサーガでは単独作者である賢ちゃんの漫画版を原作と言ってしまっても言いと思うのだが、そうすると旧アニメ派にはめっちゃ怒られるんだよな。
確かに元はコミカライズなんだけど、公式のゲッターロボ全書とかでも漫画版を原作と言ってるし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:35:44.64 ID:???O
>>941
売れると予想して売れない場合もあるし、流行り物は足が早い
下手な物作るより原作版アニメを作って大々的に宣伝した方が良いと思う
シリーズごとに分けて、半年置きに1シリーズとかなら日程や予算を組みやすいだろうし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:25:10.99 ID:???0
>>946
一期はG編でしめればいいかな。
人気出て二期やるときは號と真をやるのが無難どころかな。

怖いもの見たさで>>941みたいなものも見てみたい気がするが
失敗するとその先が絶望的になるしな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:37:54.75 ID:???O
>>941
加えて有名所の監督・ライターに絵師(エロゲ辺りだと尚良し)を引っさげればOK
これで所謂萌え豚と云う輩は引きずり込める

実際にやって欲しくは無いがな

>>946
悔しいけど、真っ当なロボ物よりもこう言った物が売れる世の中なんだよね…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:44:11.67 ID:???0
>>941
げったー!

あかね(声:豊崎愛生)
ゲッターロボ斬のパイロットでリーダー。

つばき(声:日笠陽子)
ゲッターロボ斬のパイロット。女性。

かえで(声:竹達彩奈)
ゲッターロボ斬のパイロット。

ゲッターに乗り込む際に必ずパンチラ。
歌を歌い、エンディングはダンス。
こんな感じか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:44:36.20 ID:???0
>>946
なのはとかストパン、まどか、ISとか萌えバトルもの見るとそう思えてくるな。
それらの大抵は一応設定はそれなりに考えられてはいるんだけどね。
やっぱり萌えがあるとグッズでオタクは金落としてくれるしな。

まあ、ゲッターでやられるとストーリーが破綻しない限りは多分最後まで見ちゃうんだろうな俺……
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:25:07.34 ID:???0
>>948
まー中途半端にしなければ既存のOVAより「売れる」のは確実だろうけどね…

中途半端にその要素を取り入れた何たらノヴァは売れるどころか話題にすらならないほどの駄作になったし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:52:17.08 ID:???0
>>951
ノヴァはもう許してやれw

確かに萌え路線はゲッター未見のヲタからも金を絞り取れるから制作側は飯ウマだろうケド
成功しようがしまいが、色んな意味で今後が不安になる

>>950
俺もゲッターである限りは最後まで見るわ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:24:29.47 ID:???0
俺は生き様に石川賢らしさがなきゃあまり見る意義を感じんなあ
名前とロボットの形がゲッターってだけじゃなあ

>>946みたいなのはマジでやって欲しいわ
絶対萌え路線の方が売れるだろうけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:27:34.47 ID:???0
真マジンガーが売れていたらな……
誰だよ今川に任せたやつ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:16:19.34 ID:???0
鋼鉄神もスカルも酷い有様だし別に真マジンガーだけが悪いってわけじゃないけどな
ロボじゃないがえん魔も全然売れてないし
ダイナミック作品自体がもう商売にならない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:29:00.88 ID:???0
鋼鉄神やえん魔くんは結構面白かったのになあ
商業的にはアウトだったのか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:30:34.25 ID:???0
スカルはマジンカイザーでやる必要あるの?
という点を除けば楽しめたけどな……
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:47:25.45 ID:???0
えん魔はあれだが、真マジンガーは今川だった事もあって、注目度はちょっとは高かった気がするんだよな。あそこでちゃんとした作品が出来てればな……

そもそもチェンゲで一回ポカした今川になんでやらせんのさ、とは思ったけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:50:19.85 ID:???0
そんなに真マジンガーが嫌いなのか
それ自体は別に構わんが繰り返すくらいならゲッターと絡めた話してくれりゃいいのに
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:02:07.78 ID:???0
漫画準拠のゲッターロボアニメ化してくれたら絶対みるのにな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:04:42.13 ID:???0
グレンラガンとか作ってる所が作ったらどうかな
ゲッターのオマージュ(ドラゴンの腕組み仁王立ち、アバヨダチ公)とか結構してるし、ゲッターやらせたら喜んでするんじゃない?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:19:32.53 ID:???0
>>961
トップやってた庵野も、グレンラガンやった今石もガイナックス辞めちゃってるのがな。
グレンラガンで最初っからゲッターサーガのオマージュやるって言ってた中島かずきに、オマージュでないちゃんとしたゲッターの脚本やらせて、なんかOVAでも作ってみればどうか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:49:30.01 ID:???0
下手にガイナが作ったら流行り物に食いつく某女子とかが沸きそうでちょっと嫌かもw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:19:07.90 ID:???0
ガイナは色んなトコからネタ持ってきて複合されたオリジナル作ると上手いわけよ
原作付きでやらせちゃいけない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:33:54.91 ID:???0
確かにナディアもラピュタのオマージュって言ってたもんなぁ。
あくまでガイナ作品はパロディを下敷きにしたオリジナルがいいのかも。

ところでOVAのBOX買おうと思ってるんだけどDVD・Blu-rayと、それぞれ初回特典とかどうだった?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:38:06.37 ID:???O
アイマスも基本的設定しかないようなものだしな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:38:34.48 ID:???0
DVDBOXの初回特典ってチェンゲに月面戦争のドラマCD付いてきた位じゃない
BDは初回特典自体無かったような
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:55:27.19 ID:???0
ガイナックスの元社長の岡田斗司夫自身が「ガイナにオリジナルなし」って言い切っちゃうぐらいだからな。元々がアニメや漫画版オタたちの集まりだし。

トップにしろナディアにしろ見てる連中は元ネタも分かってニヤニヤしてたのが、グレンラガンとかだと新しい若いファン層が増えて、グレンラガンのほぼ1から10まで元ネタがゲッター&石川賢他作品だと分からないままとかの人が多いから、
出来ればそっからでも元ネタの方を読んだり見たりして、ゲッターとかの新しいファンが増えて結果OVAの新展開でもあれば良いな、なんて思ったりしたが。

もう新ゲッターから何年経ってんだよ……その間、ちょこちょこゲッターのオモチャが出てくれるのは嬉しいけど。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:02:46.93 ID:???O
中島も最初はもっとゲッターに近い感じ(キャラの造形にしろロボにしろ展開にしろ)でやりたかったけど
企画の段階で視聴者層のニーズも考えて妥協した

って話を何処かで見た覚えが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:41:14.39 ID:???0
>>967
ありがとう〜ドラマCDどうだったんだろう・・・まぁもうBDしかないだろうけどw

グレンラガン観た事ないけど面白いのかな?ここの皆は観た人多いんだろうか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:10:42.37 ID:???0
>>970
個人的にはグレンラガンはなかなか面白かったかな。最近はスーパーロボット系が少なかったから、尚更。

原作・脚本・構成の中島かずきが公言してる通り、ほんとグレンラガンはゲッターロボ&石川賢の他作品(5000光年の虎、虚無戦記)などのオマージュが満ち満ちてるから。
今までのガイナ作品だと、これはどこどこのオマージュとかわざわざ言わないけど、知ってる人が見たらニヤっとする感じが多かったけど、
グレンラガンに関しては放送中も放送後も、石川賢先生が広げたゲッターサーガの風呂敷を自分なりに畳むとか、石川賢作品のオマージュです、って中島かずきがグレンラガンの公式ムックとかオトナアニメとかでも発言しまくってるのが、ちょっと今までと違うよね。
中島かずきは石川賢の担当編集者ってだけじゃなくて、本当に昔からの石川賢ファンみたいだから、個人的には好感を持ってる。

ただ、ガイナックス作品だといつものことだけどオマージュとパクリの境界線ってのは個人個人違うだろうし、担当編集者だからって石川賢オマージュっても結局はパクリじゃねぇかよ、って人も中にはいると思う。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:00:51.07 ID:???O
>>965
一つ言わせてもらえりゃ
ナディアとラピュタの関係は原点というか原案が同じなだけ

劇場版グレンラガンの超天元突破グレンラガンの登場シーン
神ゲッターロボの登場シーンが元ネタな気がする
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:35:32.06 ID:???0
>>971
そっか、レンタルして観てみる。先にゲッターの方を知る事が出来たのはラッキーだったわw

>>972
ナディアのWiki見てきた、これか〜
>企画の原案は『未来少年コナン』などを制作した宮崎駿がNHKでのTVシリーズとして用意したもの。
 だがこの企画は当初実現せず、宮崎は後に本企画をスタジオジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』として作品化した。
 いっぽう、元の企画そのものはNHKに残され、後に本作となった。
という訳でごめん、自分の勘違いでしたw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:42:17.08 ID:???0
>>971
物語を構成する核の部分までオマージュ(笑)とか、じゃあオリジナルの部分なんてどこにもないじゃん
何でもかんでもオマージュ言ってりゃ許されるとでも思ってるのか知らんが、それもうただの盗作でしかないと思うけどね
実際グレンマンセーしてるのって今まで殆どアニメや漫画に触れた事のない俄かばっかりだし
あと本人でもなんでもないやつが風呂敷畳むだの偉そうなこと言ってるのもなぁ
裏番組のマスコット登場人物に虐待させて自己満足に浸ったり、2chは肛門なんて抜かしたりスタッフの質も悪いし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:05:38.30 ID:???0
グレンラガンは実際にはゲッターとやってること全然違うからな
特に前半はしっかり一つ一つの展開が練られてる良作と言っていい出来
むしろあからさまにゲッター的な方へ向かおうとした後半部分の出来がよろしくない
だから結局ゲッターにはそれほど似なかった

グレンラガンはアンチもマンセーも極端過ぎてどうにもならんな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:09:35.14 ID:???0
>>974
オリジナルがないって、今更そんななにを……だってガイナだぜ? オリジナルなしって元社長が発言してるぐらいの。

だからオマージュとパクリの境界線は個人個人ってことじゃない?
グレンラガンを「いや〜これは人の進化とかを考えて作った、僕らの完全オリジナルなんですよ」とか中島含めスタッフが言ってたら、テメェコラっふざけんなってなるけど、
中島かずきなんかは嬉々としてインタビューとかでグレンラガンは石川賢の作品のオマージュだとか、石川賢はほんとに凄い人だってほんと尊敬の念を込めて褒め称えてる。
上の方でも言われてるけど、石川賢はその功績や実績に見合わないぐらい、一般的には名が知られてない。
もちろんグレンラガンファンが全員先祖返り的に石川賢まで遡るとは思わんが、中にはムックとか読んで、
ゲッターロボや石川賢に興味をもつような人も実際にいたし。
俺としてはこういうことを通してでも、石川賢の名前や凄さが、もっと世に広がるなら全然アリだと思う。

確かにグレンラガン信者には、にわかのガキ臭い奴も多いけど、それはどの作品にもいるし、風呂敷畳む発言も別に偉そうに言ってる訳じゃなく、
担当編集者として一番石川先生の作品を手掛けてきた僕なりのゲッターサーガへの一種のオマージュだ、
みたいな尊敬の念を込めての感じに言ってるだけだから、そんな憎々しげに言わんでもと思うが。

一部のスタッフの質は悪いのは実際確かだったけど、それと作品の評価は直結しないと思うが?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:24:46.18 ID:???O
実はグレンラガンからゲッターに興味を持ったのがここに
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:54:53.84 ID:???0
時系列確認もせずにゲッターがグレラガのパクリとか言わなきゃ
どうでもいいよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:27:06.27 ID:???0
グレンラガンはザンボットのパクリだろ
興味ないわw
980 忍法帖【Lv=7,xxxP】 !:2011/11/14(月) 22:44:09.19 ID:???0
あれからもう7年だが
まったくゲッターロボの新作が現れない。
もういい加減作られて欲しいけど
できれば未完成に終わったアークをTVアニメ化、
もしくはOVA化して欲しいものだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:56:40.08 ID:???O
OVAは期待してるけど、ダイナミック特有のバイオレンス性だけが誇張されて一人歩きしてるような
やれ凶悪だダークヒーローだと言われるような作品にはして欲しくないな

拓馬の地味に常識的な言動とか
種族・母親との関係で苦悩するカムイとか
アレとかを変にアレンジしないで創って欲しいわ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:20:47.22 ID:???0
>>979
それグレンラガンちゃう、無敵王トライゼノンや
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:46:14.45 ID:???0
ξ ゚∀ ゚)ξ 爆裂、空海坊爆裂と申します!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:41:13.15 ID:???O
爆「烈」だ!!
このエセツンデレめが!!
985 忍法帖【Lv=8,xxxP】 !:2011/11/15(火) 19:20:05.19 ID:???0
実はゲッターロボ大決戦の続編を
頭の中で考えていたことがあった。
タイトルは「ゲッターロボ大決戦2!気分はもう戦争!」
メインキャラは多分オリジナルで
竜馬たちは新ゲッターのメンバーで
ネオゲと新ゲを機体登場させて、號たちはネオゲのメンバーということで
斬はそのまんま登場ってどうかなあ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:22:43.38 ID:???0
その時が来るまで頭の中で温存するんだ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:27:37.51 ID:???0
五回目のの命日か……
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:54:30.12 ID:???0
>>981
獏にも触れてやれよ…
えーと、ほら拓馬に「お前は普通の人間か」って言われたとき時とか
カムイに「社交辞令だと思うが…」とか言われたときとかあるじゃない
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>990
次スレを頼む