ゲゲゲの鬼太郎第4シリーズ Part.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:35:27.19 ID:???0
>>775
本当なら小物キャラってよりも西洋妖怪の大将、鬼太郎の宿敵ってのが正しい
何だかんだでベアードは鬼太郎で初めて出てきた悪ボス妖怪だからな
だから原作ベースのゲームではオリジナルキャラに混じってラスボスやってる
そもそもベアードが小物なら大物キャラなんて原作にいないぞw

小悪党の百々爺、ねずみ男の布で発狂する皿小僧、誘拐魔の見上げ入道、
オッサンに殴り飛ばされるぬらりひょん、簡単に封印されるたんたん坊、
仲間になった途端逃げてばかりの牛鬼、欲張って自滅した赤舌、
鬼太郎の手首に殺されるダイダラボッチ、一反木綿に殺されかけた刑部狸、
鐘の音を本気で嫌がるピー、2200円で雇える南方妖怪チンポ、
紅衛兵に国を追われて逃げてきたチー、全裸変態痴女の金毛九尾、
ねずみ男に2度騙されるドラキュラ、赤舌に怒られて謝るベアード、
魔力を封印されて凹みまくるベリアル、見せ場もなく逃走中に食べられるブエル、
一般人に殴られて痛がるルキフェル、初登場で部下にからかわれるサタン…

普通の少年漫画じゃないからこんなのばっかりだw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:17:10.93 ID:???0
> 一反木綿に殺されかけた刑部狸
> 魔力を封印されて凹みまくるベリアル

この辺は四期アニメにも反映されてるんだっけ?
もっとも刑部狸に関しては、むしろ一反木綿の奮闘を褒めるべきだと個人的には思ってる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:20:10.67 ID:???0
俺は妖怪大戦争→妖怪ラリーの順に読んだんだけど、あまりの落差に
「このベアードは同一個体なのか? 作中の時系列はどうなってるのか?」
みたいな疑問が頭の中を駆け巡ったもんだ
今はそんなところまで含めて鬼太郎が好きだけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:56:59.26 ID:???0
4期のベアードも弱くはなかったと思う
配下を一時的に不死化するという反則気味の術も使えたし
しかし小物であったことは否めない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:19:03.83 ID:???0
四期ベアードはあの絶妙な佐藤正治ボイスがまた小物っぽさを際立たせるんだよなw
そういえばベリアルってあの格好で明治元年に来日したみたいだけど、当時相当浮いてたんじゃなかろうか
>>807で触れられてるゲームでも服について突っ込まれてたっけw

>>809
個人的には妖怪ロッキードの奴(「月の妖怪」らしい)以外は全員同一だと思ってる
少なくともベトナム戦記のと妖怪大戦争のは同一人物なのは間違いない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:53:18.90 ID:???0
>>811
あれは19世紀後半の衣装じゃないよな

魔力を封じられて落ちぶれた後も野心満々だった3期のベリアルと対照的に、4期は完全にしょぼくれていたっけ
放浪するうちに様々な人の優しさに触れ、これはこれで幸福なのかもしれないとか語っちゃって
まあ魔力を取り戻した後は似たようなもんだったけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:33:24.44 ID:???0
うっかり改心しそうになってたもんなw
原作は原作で魔力が戻ってから真っ先にやったのが好物のホットケーキを生成、というのが泣かせるw
アンタどんだけ落ちぶれてたのよとw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:49:23.18 ID:???0
格好良さでいうと、やっぱり三期のが上かなあ
魔力を取り戻して金貨の雨を降らせたり、鬼太郎ファミリーを次々と片づけながら進撃したり
とにかく迫力がすごかった。でも四期のベリアルも好きだよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:25:51.45 ID:???0
ベリアルは強いが、そのベリアルを倒した鬼太郎はもっと強い!
という実感が一番あるのは一期かな。何といっても指鉄砲が格好良かった

他期の話をして済まん
鬼太郎総合スレがあれば、そっちに行くんだが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 17:03:04.42 ID:???0
鬼太郎総合スレってなかったっけ
と思って調べたら3年も前に消滅してた
今さら立てるほどの需要もないだろうしなあ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:49:46.99 ID:sBzMF9gF0
後神の回で、見張りの最中に居眠りをした塗り壁を
「当てにならんやつ」と非難する一反木綿に
何となくライバル意識のようなものを感じた
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:18:28.71 ID:???0
一反木綿は鬼太郎と、ぬりかべは猫娘と特に仲がいいという印象
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:23:41.74 ID:???0
飄々として理知的な四期鬼太郎のイメージを確立することに成功したのは
「鬼太郎がすべきでないこと」を他のキャラに割り振ったからでもあると思う

人間を助けた後でお説教するのは目玉のおやじの役目
悪いことをしたねずみ男を懲らしめるのは猫娘の役目
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 03:24:01.02 ID:???0
5期の続きを望む人が多いだろうけど、個人的には4期の続編を希望
ちょっとだけ成長した鬼太郎とねこ娘を見てみたいです
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 03:24:26.82 ID:???0
なお、ねこ娘は成長できないという設定は残酷なので
やめてあげてほしいです
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:29:17.11 ID:???0
今作られる4期はちょっと見たいが、もしも葛藤のないストーリーだとしたら最低だと思う

ある程度ストレスがかからなきゃカタルシスだって得られないよ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 06:43:22.51 ID:???0
>>822
弱さや子供っぽさが全然なくて、ひたすら俺TUEEEEするだけの鬼太郎は魅力に乏しいだろうね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:14:39.61 ID:???0
>>821
ねこ娘も、娘と呼びうる上限(18歳くらい?)までなら成長できるんではないだろうか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:26:09.30 ID:???0
その場合、鬼太郎との子供が生まれた後で悩んだりしないだろうか
親子ではなく姉弟もしくは姉妹にしか見られないとかで
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:52:18.44 ID:???0
でもまあ「子供妖怪」だからなあ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:04:03.19 ID:???0
子供を産めるような生態だとしても
出産したら「娘」ではないわな
見た目とか年齢ではなくて立場として

将来的に「ねこばばあ」になる(なれる)ならその手前は「ねこ御前」とかだろうかw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:45:22.24 ID:???0
ちゃんと成長できるんだろうかとか、子供は作れるんだろうかといった
不安な感じがもっとも強いのは1〜5期のうち4期の猫娘だよね、やっぱり
もちろんラクシャサ回の影響が絶大なんだろうと思うけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:48:11.53 ID:???0
ネットで鬼太郎の二次創作を探すとラクシャサ回の後日談がたくさん見つかって、皆の関心の高さが窺える
大人になれるかどうかによらず、ねこ娘には幸せでいてほしいよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:55:13.39 ID:???0
成長したねこ娘も見てはみたいが原作の「続ゲゲゲの鬼太郎」みたいになられても困るw
そういや砂かけ婆も昔の恋人に化けたラクシャサに「こんな婆になっても〜」って言ってたし、一応成長…というか容姿の変化はあるのかもね
……野槌回の子泣きの証言では数百年前からババアだったそうだが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:23:00.92 ID:???0
>>830
ねこ娘もそうなんだが、鬼太郎も「続ゲゲゲ」みたいになったら困る
田中ゲタ吉が魅力的でないといいたいわけじゃないが、四期鬼太郎があんな感じに成長しちゃったら困る
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:12:23.53 ID:???0
成長速度の違いといえば
3期には夢子ちゃんだけ大人になってしまう問題というのがあったが

4期の村上さんは悩んでないだろうな
大人になって鬼太郎たちと別れるときが来ても淡々と受け入れそうだし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:13:53.72 ID:???0
でも彼女が大人になっても鬼太郎のことを覚えていてくれると嬉しいし
時が巡って彼女の子供が鬼太郎たちと出会うようなことがあればいいなとは思う
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:30:09.80 ID:???0
夢子ちゃんだけ大人になってしまうというのはファンが勝手に心配してるだけで、本人が悩む描写はなかったような
そもそも鬼太郎の成長が人間よりずっと遅いという設定自体、五期で初めて明示されたものではないかと
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:06:35.17 ID:???0
4期だと「そもそも成長すんの?」だからな
しつこいようで申し訳ない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:33:55.52 ID:???0
>>835
4期はその辺が曖昧だったように思う

曖昧といえば、ゲゲゲハウスや妖怪アパートの所在もはっきりしないよね
人が訪ねてくることはないし異界っぽくはあるんだけど、5期と違って確定ではない
確定させたほうがスッキリするんだろうが、5期はやや説明過多だと感じた
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:16:00.49 ID:???0
ゲゲゲハウスの不動産登記はどうなってるんだとかツッコミがうるさいから
いっそ異界にあるという設定にしてしまえってことだったんだろうか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:17:32.99 ID:???0
ゲゲゲの森があるのは「東京都内もしくは近郊で、まだ自然が豊かな場所」じゃないかと自分は勝手に考えてる
具体的には奥多摩あたり
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:58:14.49 ID:???0
>>830
「続ゲゲゲの鬼太郎」を四期ベースでアニメ化したら、連れ去られた猫娘を鬼太郎が救出しに行く話になるのかな
ねずみ男が事件の原因だとしても、故意ではなく過失だったということになりそう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:39:07.70 ID:???0
成長した4期ねこ娘の想像図は結構よく見かけるんだけど
「ウェーブがかったロングヘアの美人」ほぼ一択だねえ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:37:39.27 ID:???0
>>787
ねこ娘と鬼太郎の間に子供が生まれたら砂かけ婆とかが猫かわいがりしちゃいそう
両親が両親だから、甘やかされてダメになるってことはないだろうけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:19:35.46 ID:???0
何話だったか忘れたが、ねずみ男が鬼太郎の下駄を履いて「小せえなあ」と文句をいう
子供用の下駄だから当たり前なんだけど、その場面を見たときに
「じゃあ鬼太郎が成長したらサイズが合わなくなるんじゃないの?」と気になった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:54:44.45 ID:???0
「歴代鬼太郎が兄弟だったら」スレで見かけた説で真偽の程は知らないんだが
四期までの下駄は鼻緒が先祖の霊毛で作られているという設定だったそうだ

だったら威力の源は下駄そのものではなく鼻緒にあるわけで
大きい下駄に鼻緒を付け替えて履けばいいんではないかと思う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:21:48.72 ID:Qx3EDNnd0
>>820
ぶっちゃけた話、円満に完結している4期は5期よりも続編がやりやすいと思う
今やって視聴率を稼げるかは別の話だろうけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:39:47.98 ID:???0
>>842,843
リモコン下駄そのものが特殊素材かもよ?
どこぞの霊木を使用した〜とか、そういうの。
wiki見たら服とかシャツとかパンツとか特殊素材みたいだし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:52:36.80 ID:???0
5期のみ下駄の鼻緒が市販品って、これか
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1189488883/105

出典は何だろう?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:06:37.80 ID:???0
>>845
ちゃんちゃんこが伸縮自在なんだから
下駄が鬼太郎の足に合わせてサイズを変えたとしても不思議ではないな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:58:56.78 ID:???0
地味だ地味だといわれる4期の鬼太郎だが、視聴率ではセーラームーンに勝ち
ドラゴンボールGTとも伯仲していたと聞く
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:42:58.53 ID:???0
>>791
5期は雑魚敵の掃討が得意、3期は一騎打ちでの大物狩りが得意
4期はバランス型という印象
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:56:37.67 ID:???0
>>820
もし仮に続編をやるとしたら1クールか2クールの深夜枠かね
しかし鬼太郎が成長するとして、長ズボンを穿いたら受け入れられるだろうか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:12:52.39 ID:???0
ゲタ吉という実例があることだし、長ズボンくらいは余裕だと思うが
三期の続編に三十路の夢子ちゃんが出てきたら誰得ではある
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:18:20.25 ID:???0
>>845
原作の話になっちゃうけど、
謎全史とかアニメのムックによるとチャンチャンコと同じく先祖伝来の品で、
地獄へ行けたり夢の世界への橋を渡ったり出来るから当然普通の材質じゃないだろうね
…尤もガロ版とか貸本版とかの初期の初期には普通の下駄だったみたいだけどw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:58:53.74 ID:???0
>>852
夢の世界へ行く虹の橋は4期でも渡っていたっけ
ねずみ男も鬼太郎から下駄を借りて履くだけで渡れてたから
やっぱり下駄自体が特殊なものなのか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:29:26.16 ID:???0
強いのは鬼太郎本人ではなく、むしろ下駄やちゃんちゃんこだといわれたりするけど
ちゃんちゃんこや下駄の力を真に使いこなせるのは鬼太郎だけなんだから
やはり彼が強いんだというべきだと思う

釜鳴りとの戦いでの「ちゃんちゃんこはこうやって使うのさ!」というセリフは格好良かった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:05:46.91 ID:???0
蒼坊主なんて居たんだと思って見た
856名無しさん@お腹いっぱい。
>>851
一方、4期の村上さんは三十路になって再登場しても受け入れられそう
少なくとも夢子ちゃんほどの違和感はないだろうと思う