1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/08/23(土) 20:48:57 ID:eXrJvU1h0
2 千葉繁は神
俺は水鳥鉄夫が何気に良かった・・・松本、林原、 おまえらは平成バカボン並びにおそ松くんに感謝しろ、 おかげで出世したんだから
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/23(土) 21:40:21 ID:tWvNWc7B0
平成版のママが吾妻ひでおフェイスな件について
平成は新おそ松みたいな感じのリメイクなら大化けできた
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/23(土) 23:12:29 ID:qdfdYoiP0
レレレはパパの声や本官さんのピストルがモデルガンだったとかが滑りまくりだったな OP曲もこれまでのバカボンっぽくないし
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/24(日) 10:09:19 ID:xLw+f1m10
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/25(月) 09:32:33 ID:glnuG1tw0
>>7 絵柄も原作寄りにできたのは評価するが平成のアレンジを見てからだとアレと言わざると得ないしなあ
そのくせ肝心のパパの顔が鼻の下でかくて平成っぽいし
ハジメの声は平成の坂本千夏がちょうどいいだろ 初代元祖はタラヲすぎた
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/26(火) 11:05:13 ID:y+TJQPJO0
てかこれは赤塚氏はどう思ってたんだろうな おそ松クロスバカボンのスペシャル版とかも
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/27(水) 22:13:23 ID:5uXy4fpL0
とりあえず新しくバカボンのアニメ作るときはママの声の人交代させなきゃな 増山さん72歳なんだしもう引退させなきゃ可哀想なレベル
パパは富田さんに戻すべきだと思う、小倉最悪
>>14 レレレ以降でもとある番組でパパが出てたけどそれも富田さんだったなあ
小倉は黒歴史化されてるようだが当然だな。あれは栗貫ルパンを許してやっても良いレベル
レレレの最終回の一番最後の話、なぜか本官さんが出てこないな
「平成」の嘉門達夫OPがすごく好き。パパのセリフの入れかたがうまい! あとバカボンち●こ見えてるしw
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 11:33:10 ID:76JJX2z60
>>7 レレレOP曲は最低だったな
平成ア太郎OPとか新おそ松OPな感じの方が赤塚アニメに合ってるし
>>18 パパの声や本官さんのピストルどころかOP曲からしてスベりまくってる赤塚アニメは珍しいよな全く
同時期に放送されてたアッコ3もレレレ同様コケてた気がする
スーファミでバカボンおそ松の格ゲー出してもらいたかったなあ
>>20 ξ _ ヽ
 ̄ ├-┤
/ ̄ ̄ ̄\)〆 |
| \ |
‐∩∩―┐ ||
|・ ・ | |│
┗ ^ ┛ | | |
/777^l | ||
) ̄ ̄_ノ__| lヽl|
,―  ̄ ̄_η_|/V^ |
l  ̄ ̄|_Ξ)/ |
おフランスに かえって ちょ
チミにも かぞくが いるざんしょ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 17:18:30 ID:zVDAZ3p/0
>>22 レレレの曲が赤塚アニメにしては場違いすぎてワロタwww
今思えばレレレの要素って現在のドラえもんがしっかりと引き継いでるな ・クソ歌 ・糞ボイス ・寒すぎるオリ要素や自主規制 ・今更すぎる原作風作画 ・変に原作に沿ってる所がある
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 10:36:56 ID:7JulUt8A0
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 10:03:05 ID:jPIg7gLk0
>>19 アッコ3期もアッコの声が全然違った気がする
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 15:02:29 ID:69opPz7MO
アッコ3期はアッコのもみあげがすごくて見る気が失せた
>>27 つーかキャラデザを変にイジりすぎだよな
原作絵に忠実すぎてコケたのがレレレで逆に絵が色々とかけ離れすぎてコケたのが3期アッコ
レレレは千葉繁がよっぽど好きじゃなきゃ見れないレベル
ええおまわりさんや・・・
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 19:07:48 ID:I1SKwPVd0
>>25 「天才バカボンの劇画なのだ」に出てくる殺し屋
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 10:22:35 ID:lda/bS5c0
ツタヤ行ったらレレレしか置いてなかったとか何処の罰ゲームだよ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 13:57:23 ID:z3rKy8Fd0
>>22 平成のその日は朝から夜だったはクマのプー太郎のだいたいづくしに通ずるモノがあるな
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 11:30:24 ID:qBokbepL0
>>34 レレレは最近のバカボンかつ内容が内容だけに市場じゃDVDがだぶついてるからな
ブックオフでもレレレBOXをよく見かける
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 21:57:53 ID:P2mGvsZo0
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 08:59:49 ID:4ui/FO5a0
レレレは内容が糞である以上にテレ東ゆえにローカル放送局がマジで少なくて知名度は空気といっていい
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 21:45:43 ID:0XHIO7f40
>>38 確かに放送されたエリアが極端に少なかったな
普通に考えれば元祖を再放送した方がマシなレベルだもんな
>>22 リアルタイムで最初にレレレ見た時このOP流れた時点で凄い悪い予感を感じたな
で、本編見たら悲惨な出来になってたと
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 16:21:13 ID:8EHfwYBg0
アニメやドラマの人気番組を24時間放送するCS放送チャンネルの『ファミリー劇場』は、8月2日に肺炎のために亡くなった人気漫画家・赤塚不二夫さんを偲んで、追悼番組『赤塚不二夫追悼特集』を10月5日(日)より放送する。
追悼特集では、赤塚さんの代表作のひとつである『平成天才バカボン』の一挙放送のほか、赤塚さんの盟友、落語家の立川談志や、
ロックバンド・筋肉少女帯の大槻ケンヂら著名人が、作品や本人についての想いを語るオリジナル特番『Respect for 赤塚不二夫』なども放送される。
オリジナル特番『Respect for 赤塚不二夫』は、『赤塚不二夫トリビュート編』と『立川談志編』の2本が制作され、それぞれ本編『平成天才バカボン』の放送前に3分番組としてオンエア。
『赤塚不二夫トリビュート編』は、9月24日(水)に発売された赤塚さんのトリビュートアルバム『赤塚不二夫トリビュート?四十一才の春だから?』に参加した筋肉少女帯の大槻ケンヂや、
バンド“宮尾すすむと日本の社長”の黒沢伸、デブパレードなどが赤塚作品へのそれぞれの想いを語り、10月16日(木)から放送される『立川談志編』は、赤塚さんの盟友である立川談志が、自分らしい言葉で“友”にメッセージを送る。
なお、『平成天才バカボン』は、10月5日(日)?31日(金)の期間内10日間で全46話が一挙に放送される。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/49385
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/04(土) 01:26:27 ID:NysKq3DE0
>>22 次バカボンやるときはOPED曲にいとうせいこうか筋少あたりを関わらせた方がいいんじゃね?
最近まで生きてたのに驚いた
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/09(木) 22:30:58 ID:4k8HH8Uu0
平成版のママが一番美人
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/27(月) 22:58:52 ID:m5Dkv51V0
どうして元祖バカボン平成おそ松バカボンのお巡りって髪型がモヒカンなんだろうな
バカボン一家は理想の家庭だわ 気が向いたときに仕事をすればいい旦那 美人で気立てのいい嫁 超天才児の息子 がいるんだから 一人余計なのがいるが
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/04(火) 00:02:02 ID:XuAl/y9G0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
>/_______/|
|\ __・\_
| ..| ・ /.・`
| | /フ ̄|
>>46 誰が余計だよ
( ∂ @_/ ̄ / /
\⊥ \ m/ /
\ ヽ─ ⌒ /
ヽ────-
手品師の話でパパが「中東情勢が〜」って言ってるけど湾岸戦争の頃だったんかな
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/08(土) 00:57:28 ID:mr4xQXJS0
長山美穂 宮様りえ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/08(土) 20:52:04 ID:7vLijQDF0
やっぱ同じぴえろ制作だけあってラッキーマンも平成バカボンっぽい作画がチラホラ見受けられるな
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/15(土) 22:58:43 ID:Qx1Nog7t0
何で
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/17(月) 12:48:35 ID:X2FveWuP0
待ってました シャキーン 平成天才バカボン!
専用のオフィスチェアーに乗り ガシャーン バカ田魂で
('A`) <コレデェ
警官潰しを遂行せよ
('A`) <イイノダァ
バキッ ゴキッ
出撃:バカボンのパパ!
バキッ ゴキッ ドカーン
これが、オヤジ・シュールの決定版!!
('A`) <コレデェ
('A`) <コレデェ
イイノダァ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ァツ !
平成天才バカボン~地獄のステルスコマンド~
※注 バカボンのパパは野良猫にも厳しい。
http://jp.youtube.com/watch?v=IqJrmQ2gti8
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/19(水) 11:39:12 ID:V7ekKAzv0
ママの声が初代から同じなのは原作者の要望だったっけ? 平成パパの富田氏は平成版開始より前に雨森氏死後のCMでパパを担当して その縁で平成も担当したとか何とか。 ヨド物置のCMの声優、バカボンやハジメは平成の人じゃないのに パパだけ平成なのにワロタ(本官さんは平成とレレレ同じなので除外) そういやソルマックのCMもゴリライモと梅さんの声優が代わっていたような…
でもママの中の人は今ではヨボヨボだよな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/29(土) 10:14:48 ID:OHXF/LiG0
小倉のパパはねえわ あれだったらまだ八奈見常児の方がマシなレベル
慣れればそうでもないよ 小倉ならではのトボケタ味がある
最初は違和感あるけど、だんだん小倉パパの棒読み感がツボになってくるw
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/02(火) 01:12:17 ID:okvXilak0
市場におけるレレレDVDのだぶつきっぷりは異常 ブックオフなら必ずBOXごとどこでも見かける
平成もレレレも原作ネタしか話がないのがなあ 天才バカボンのおやじだの最新版天才バカボンだの原作以外でもアニメ化すべきネタがゴロゴロしてんのに
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 01:15:14 ID:gynMWNEX0
チエノワ菌と野口英雄の話、患者に絡みつかれる看護婦さんが原作だとカバ面のおばさんなのに平成だと美人のお姉さんになってるw
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 09:46:31 ID:d1i0Q9n70
>>62 平成に出てくる女の人って
・赤塚キャラって感じ満載の原作風キャラ
・いかにもバブル頃のアニメって感じの美人
に二分されるよな
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 13:26:09 ID:d1i0Q9n70
>>65 全然違いすぎワロタ
あとメガネの医者の顔も違うね
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 14:37:26 ID:8vQnhNxX0
そういや占いの後輩の話で本官さんがナイスバディ美女を見て鼻の下垂らしてたなw
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/11(木) 07:19:10 ID:G7FmCmn80
>>68 平成のお巡りさんはアニメバカボンシリーズでは一番スケベだよな
原作のお巡りさん並にドスケベ
>>62 パパがちゃんと野口英世の顔になるのにも笑った
原作だと私は野口英世です!って言うだけなのでギャグとしてはいまいちだったし
後タバコ好きの人の後半の話はアニメオリジナルかな
二回目のアレはさすがに火災保険下りないと思うw
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/12(金) 01:50:22 ID:TcdxLLrY0
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/12(金) 09:30:31 ID:hHGU0bWY0
>>72 リアル本官さんめちゃイケ警察の岡村かと思ったぞw
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/13(土) 00:39:07 ID:5T7e/DQ60
>>73 これのオチ何故かお巡りは川に落ちずにパパの隣にいるバカ大後輩が落ちちゃうんだよなw
>>69 おそ松くんでもエロ本読んでたしな、幽霊のフリしたイヤミに
香典代わりにあげちゃったけど、後勤務終了した時「さーて
スケベな映画でも見に行くかな」って台詞があった
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 23:52:20 ID:v+g3P84a0
平成版のたたえよ鉄カブト親子がどうみてもヒトラーな件 元祖の時代ならともかくよく平成で放送できたなw 当然ながらレレレでは原作に忠実な外見に戻されてる
>>78 善人ってwwwwwwwww
これ海外じゃ絶対放送できないなw
平成のお巡りさんでトラウマなのが裸で股間だけ長い竹で隠してるやつ キャプ画像のおかげでいろいろ思い出してきた
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/20(土) 11:43:57 ID:hxVIW0320
ファミリー劇場で集中放送やってるがやっぱ面白いな、DVD買おうかな
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/23(火) 08:39:56 ID:XzWlLGzp0
>>65 これの看護婦さんの中の人ってエンディングでクレジットされなかったがハジメちゃんの中の人がやってんのかな
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/23(火) 23:52:11 ID:7/kzOsyb0
>>11 これに出てくるキャラで実際に平成本編に出れた奴は本官レレレウナギ一家三木マスオぐらいしかいないのが惜しまれる
おそ松や元祖みたいにもっと長続きしてれば篠山とか影男とかオカマ兄弟とか出ただろうなあ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/24(水) 22:45:49 ID:4+vnFd4J0
平成でも「劇画天才バカボンなのだ」をやって欲しかったな
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/25(木) 18:31:32 ID:a36VcabZ0
今日のバカボンでおまわりさんに姉と妹いたの初めて知ったw
>>78 それたが熊田君の台詞に「ムッソリーニ」とはあったが
ヒトラーは無かったなw
平成のDVDゲット
だれかyoutube辺りにその日は朝から夜だったをフルでうpしてくれる猛者はおらぬか
21話の1つ目のラストにちびまるこちゃんが姉と一緒に出てたんだな
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/30(火) 12:14:33 ID:C7RSGjDq0
そうそれ、後42話の2つ目のラストの火事見物者にチビ太が いるし隣のピンクのスーツの男顔隠れてるがイヤミじゃね? 俺うpできんからうまく説明できんが
>>94-95 これの回のヒロインってラムちゃんみたいな面してたのがぴえろ製作だなと感じた
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/30(火) 12:59:08 ID:C7RSGjDq0
>>95 そうだ平成バカボン放送時の90年は日本中「ちびまる子ちゃん」大ブームだったんだよ
まる子ブームがなかったら平成バカボンは違う展開があったかも
>>96 イヤミの顔だけ見えないのはスタッフの意図か?
バカボン各シリーズの女キャラの顔ってまさに時代感じるよな 元祖のウナギイヌの文通相手の女の子もいかにも当時のトムスって感じだし レレレは原作忠実作画な分そうでもないが
>>94 アニメ版ラッキーマンの末期の話でセーラームーンが端っこに一瞬出てたの思い出した
原作から離れた絵柄の方が好きだな ただ平成はキャラデザの人のクセが出過ぎてたかも
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/31(水) 15:20:51 ID:oXC56bXk0
>>93 今NHKFMのアニソン三昧の赤塚追悼特集でタリラリラーンのロックンロールがフルで流れたけどな
シングル絶版な上に嘉門のアルバム未収録だから幻曲化してるよな
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/31(水) 15:35:23 ID:cPvf/aNg0
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/01(木) 20:33:23 ID:g2oCVlTG0
初代元祖のサントラも発売されたことだし平成もおそ松とセットでサントラ出すべき
今年はいい流れになればカラーおそ松や平成がらみの商品がいろいろ出そうな気がする ファンは今年が勝負だね
>>105 全シリーズのサントラがとうの昔に廃盤になってた中で10月に初代元祖が出たんだからじきに平成レレレのサントラも出ると思われ
しかも平成の場合おそ松スレでも同じ話題が出てたがおそ松と平成は同じ本間勇輔作曲で共通のBGMが多いから2作品ごと一本に統合されるかも
2作品合同でいいから出てほしい。描きおろしジャケットだったら泣く そこからカレー三千里とかおそ松OVAのDVD化があればいいんだけど
嘉門達夫の2曲が欲しい奴は「爆笑アカツカTVショー」ってCD買え 新品でも入手しやすいし、視聴聞いた限りじゃフルサイズ収録っぽい 自分は、ここでは不評な「レレレ」の2曲が好きだから入手絶望的
レレレEDの曲はバカボンじゃなかったらかなり好評だっただろう
しかし今のアニメはレコード会社の推すアーティスト起用しなきゃなんないから もし再アニメ化したら三ヶ月や半年ごとにOPやEDの歌が変わっちゃうんだろうな ケロロしかりコナンしかり鬼太郎しかり
平成っておそ松後期にチラリとしていた狂気やエロっ気が噴出した印象 作画もしょっぱなからよくほぐれているし
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 12:09:37 ID:Eh93WEHN0
おそ松って前期と後期じゃキャラの顔が全然違うのに平成は全期通してキャラの顔が安定してるな
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 18:46:52 ID:Eh93WEHN0
>>48 平成バカボンやってた頃はまだ湾岸戦争前(イラクのクゥエート侵攻は中期頃かな)で新聞読んでるモク山さんの台詞で「イラクのフセインが云々〜」ってのがあった
湾岸戦争ど真ん中の時期にやってたのが後番組の「おれは直角」だけど幕末が舞台のアニメだから時事ネタなんて以ての外
もし後番組がレッツラゴンだったら湾岸戦争ネタ大いにやってそうだ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 23:26:38 ID:JDjFwqRR0
>>115 しかもそのときモク山さんが読んでる新聞の見出しが「自衛隊クーデター」
>>113 おそ松は赤塚アニメをぴえろアニメにする過渡期で平成は安定期だね
逆を言うとしょっぱなからアニメ風にクセのついたキャラデザと毒のある演出に
子供やライトな視聴者がついていけたかどうか
ファミマキャンペーンでレレレの絵を使ってるとちょっとげんなりする 平成起用したっていいじゃないか
レレレだから買い物する気になれない
フジでこないだやった赤塚特番のパパの声も小倉だったしレレレは変にまだ黒歴史化されてないね どっちにしろ原作風のキャラにデジタルって感じのクッキリハッキリの絵は合わないと思う
肝付「ヒョーッホホホ世の中にこんな素晴らしい物があった ザンスか、大自然の驚異ザンスショエー!」
目玉のおまわりさんはむっつりスケベ イヤミはエロ本よりのぞきとかナンパとか実践派 八頭さんは変態
>>93 つべやニコの赤塚作品動画のマイナーっぷりは異常
ニコでサントラ探そうとしてけどそれすら無いし
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 07:05:21 ID:bD/IAgAB0
>>124 おそ松やア太郎は本編うpされてたけど消されちゃったしね
>>124 「バカボン」で検索してみると拍子抜けするよな
>>13 ルパン風魔伝説で不二子やった小山さんならママの声に合うと思うんだけどな
アラレちゃんやコロ助の声もやってるからハジメちゃん二役も出来ると思うし
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 11:53:50 ID:y7zMDmEY0
レレレはうちの地方じゃ放映されてなかったんで見たことないんだがBGMは平成のBGMに比べてどんな感じ? 平成のBGMはおそ松の使い回しが多いけど本間勇輔作曲だから良い曲多かった
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 12:09:44 ID:IF8U0PnU0
鉄カブトの回が余裕で海外で放映出来ない件について
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 16:29:44 ID:4LbkfF4Y0
どうせテレ東アニメならはれときどきぶた並みにブッ飛んで欲しかったな<レレレ
ナベシン×浦沢という最強タッグ作品だったからな<はれぶた
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 22:14:02 ID:mlAUWQ7y0
はれぶたの袖振マサコってコンセプトが「ホッカイローのケーコタン」そっくりだな
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/23(金) 05:00:30 ID:mZkKEp1G0
>>130 本官さんのモデルガンとか寒い逆ベクトルで飛びやがるからなあレレレ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/23(金) 12:23:22 ID:fy+QKiDU0
千葉さんの破壊力は異常
サブキャラの緒方賢一松本利香率がダントツだな
>>129 国内じゃ病院で患者いびる看護婦の話もできないだろうな
テレビじゃお笑いブームが6年以上続いているのにギャグアニメがほとんど無い
おかしな時代なのだ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 08:52:40 ID:4vFl2r8q0
タリタのおじさん ヨヨヨのおじさん
>>136 そのお笑いもお笑いとは程遠いレベルなのばっかなのだ
今のテレビコードが厳しいのは分かっているが ケロロやしんちゃんみたいに延命できる赤塚アニメ作ってほしいなあ…レレレみたいな作りじゃなあ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 11:31:41 ID:3sqBsDf40
>>140 下の画像の女子高生の中にチビ太とイヤミがいるw
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 23:08:47 ID:ntOvTkus0
>>141 しかもイヤミが久本に見えて仕方がないw
>>141 俺もそう思ったよwちなみにそのチビ太の声はトド松だった
今日のアドマチはところどころ平成バカボン映ってるな
テレ東番組であえてレレレを使わなかった所に拍手 やっぱり放送局も黒歴史だと認識してるんだな
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 00:05:24 ID:uldUeV/xO
チビタが落としたおでん拾って食ったバッチー ってのがあったなあ
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/08(日) 11:56:55 ID:vL7PwFld0
赤塚系のMADもっと増えるといいね
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 18:38:14 ID:9b72zP6X0
>>87 殺し屋役は
>>11 を見るに千葉さんが適役かな?元祖じゃ内海さんだったけど
平成の声優の豪華さとレレレの声優のショボさは異常
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/13(金) 20:03:51 ID:2FpJ28G70
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 22:35:56 ID:JQs2khzD0
あげ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 11:58:11 ID:GYO04Qlv0
>>130 それなんてレッツラゴン?
カオスっぷり凄かったよなはれぶた
でもレレレは浦沢脚本の勢いが落ちてたのが残念
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 20:59:04 ID:xRvyPB740
最近出て今CMやってるCRバカボンの絵って平成風?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 21:06:11 ID:XF97mX8I0
>>125 平日の昼下がり。
長年の激務から開放された富田耕生は近所の公園で一人、のんびりとしていた。
夕暮れにさしかかった頃、砂場で遊ぶ一人の少年をみつける。小学校低学年と見られる
その少年は、小さい体に似合わない大きな黒ぶちの眼鏡をかけ、一人黙々と砂山を作る。
「おっちゃんもお手伝いしていいかな?」
少年はパッと顔をあげ、か細い声で
「うん・・いいよ」
と答えた。少年の横に座り、砂山に砂をかけていく富田耕生と少年。
「一人で遊んでるのかい?友達とは遊ばないのか?」
砂山にまっすぐ視線を向けたまま、少年は答える。
「僕・・・今日は友達と喧嘩しちゃったんだ・・あいつすっごい凶暴な奴でさ、気にいらないとすぐ
僕の事殴るんだよ」
富田耕生は目を細めながら少年を見つめる。あぁ、君みたいな子をワシは知ってるような気がするなぁ・・と。
「なぁボク、ドラえもんてアニメ知ってるか?」
「知ってるよ。僕タケコプターが欲しいな。あれがあれば毎日遅刻なんかしないのに!」
「おっちゃんはね、ドラえもんの物真似ができるんだぞ。」
「本当に?やってみせてよ!」
少年は初めて小さな笑顔を見せてくれた。
「・・・・・あ〜らよっと!!・・・・・・・・」
ふと見ると、少年の顔が引き攣っている。「ジジィ・・・」
「ドラえもんの声は、そんなおっさん臭い声じゃないよ。全然にてないじゃないか。うそつき!」
砂山をぐしゃりと潰し、走り去っていく少年。富田耕生は何もいえなかった。
あたりは暗くなり始めていた。
「・・・・・・・・・・風邪、ひいてまんねん・・・・・・」
今夜はぶり大根にしよう。カミさんと一杯呑みながら。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/25(水) 08:20:44 ID:qnL0RmIp0
製品イラストやパチンコの動画くらいじゃレレレ本編のクソさは伝わって来ないからな
というかはれぶたで才能使い果たして枯渇してしまった結果がレレレだろ<浦沢
おそ松と平成見て思ったんだが浦沢はメインでやらない方がいいみたいだ シリーズ構成とかメインで手掛けると逆につまらなくなる
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/09(月) 23:48:09 ID:wRZyM/xg0
レレレのキャラデザって原作風なのに中途半端すぎて原作とはまた違った感じだよな とりあえず平成みたいにデザインいじらないと赤塚絵にデジタル作画は合わないと思う
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/11(水) 08:26:03 ID:C5fNNg470
>>161 原作風と言っても原作の後期バカボンとも顔が違うからな<レレレ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 03:08:02 ID:kijH2iDI0
平成の数少ないオリキャラ・ヨヨヨのおじさんは面白かった 千葉さんは神
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/21(土) 23:10:59 ID:ZeUcnBzS0
人稲
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/27(金) 00:36:30 ID:UslWb5hn0
平成バカボンは最終回の〆方がショボかったのが不満 おそ松最終回みたいに特別なEDが欲しかった
大舌さん
>>165 44話で終わってるあたり期待ほど視聴率がふるわなかったんだろう
言いにくいがやっぱり前番組のおそ松の方が面白かった
その後のレレレが惨敗してるとこ見るとぴえろはおそ松との相性いいがバカボンは向かなかったんだな
46話か。スマソ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/29(日) 00:03:54 ID:67xE8AKY0
>>167 このスレの最初の方でも言われてるがバカボン伝統の1週2話の構成のおかげで中身の限りがあるからおそ松ような自由な作りに出来ずらかったんだろうな
おそ松にあったフリーダムっぷりが足りなくて微妙だった
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/04(土) 07:41:46 ID:CK1Thm/90
平成のママって可愛い顔してるよね
年末のラジオアニソンで、バカボン歌を一挙に放送!!でレレレは除外だったのは不満。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/07(火) 09:48:28 ID:NRGzeNHs0
モク山さんの声がジャッキーの中の人でワロタ
あれエンディング見るまで石丸さんとは気づかなかったよw
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/19(日) 09:42:51 ID:Eb3ku6h/0
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/22(水) 22:40:24 ID:CZ/4OGnP0
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 10:22:43 ID:DY2Ia+0k0
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 13:29:21 ID:EVSZmfSL0
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 18:13:34 ID:U/jFeifQ0
最近田中真弓声のバカボンも有りなんじゃないかと思えてきた
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 09:58:02 ID:EGl2SrJf0
保守上げ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 11:57:58 ID:y5j1hykq0
おそ松スレもここも前より過疎ってるな
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/13(土) 10:30:56 ID:Ln5WsDc/0
レレレ放送以降バカボン関連イベントで事あるごとにレレレ絵が使われる現状を見ると次のアニメ化もあの中途半端な原作風なキャラデザになりそうな悪寒
>>120 でもあったけど70年代セルアニメならダメおやじみたいにマッチしてたけど今時のデジタルアニメじゃあなあ
しかし平成のバカボンは話が緩和されてるんだよな。 例えば金持ちの友人にディナーをご馳走してもらう話でバカボン親子は食事する前に変な店に連れてかれて腹いっぱいになってしまうんだけど 初代→腹いっぱいなのでディナーをまずくて食えない叫ぶ。 レレレ→友人がせっかくご馳走してくれる恩を汚さまいと必死で食う。結果的に腹を壊す
ペケポンでよく平成バカボンの音楽流れるね。
バカボンとそっくりの女が電車に乗っていたw 実写版やるのにうってつけなぐらいw
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/04(土) 21:02:38 ID:q8z/+KSo0
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 00:25:51 ID:bozsWVNw0
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/13(月) 23:41:14 ID:ERtvvia40
保守
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/14(火) 21:52:59 ID:w1RI1wJm0
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 11:11:59 ID:1PABIV6B0
大舌さん
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/21(火) 21:33:48 ID:M5T1yncM0
唄・嘉門達夫 平成天才バカボンOP「タリラリラーンロックンロール」 バカボンのパパがタリラリラン はちまきはらまきタリラリラン バカボンもつられてタリラリラン くるくるほっぺでタリラリラン タリラリランタリラリランロックンロール タリラリランタリラリランロックンロール 忘れたくても、忘れられない 思いだそうとしても、思い出せない レレレのおじさん ほうきに乗ってレレレのレー! タリラリランタリラリランロックンロール タリラリランタリラリランロックンロール バカボンのママも出てきてタリラリラン おまわりさんもタリラリラン ハジメちゃんも一緒にタリラリラン ウナギイヌだよタリラリラン タリラリランタリラリランロックンロール タリラリランタリラリランロックンロール タリラリランタリラリラン・・・・! ロックンロール!
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/21(火) 21:57:52 ID:M5T1yncM0
唄・嘉門達夫 平成天才バカボンED「その日は朝から夜だった」 その日は朝から夜だった アンパンにはアンが入ってる ジャムパンにはジャムが入ってる だけどウグイスパンにはウグイス入ってない 宇宙の果てから見下ろしたなら チョモランマもチチチョビレ くよくよするなよ 地球の上に朝が来る みんな兄弟 明日だい明後日だい その日は朝から夜だった その日は朝から夜だった この世は天国 ナスがママなら キュウリはパパだ その日は朝から夜だった
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 01:52:25 ID:DWSbbtZt0
赤塚先生一周忌なのだ
それはおめで鯛!!
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/10(月) 14:27:08 ID:lvMbEnvqO
面白い。お母さん美人
200 :
元ネタ・実写こち亀OP :2009/08/20(木) 01:33:13 ID:1QyjAVsc0
平成!天才!!バカボン!!! こんなに長い名前でも たいていみんなおバカです バカ大なら誰でも天才さ でも ハジメちゃん天才じゃん(天才じゃん)本官さんキモいじゃん(キモいじゃん) レレレのおじさんキチガイじゃん(キチガイじゃん)ぱぴぷぺぽぱぴぽ(ぴぴぱん) 鉄カブトをたたえてます 平成!天才!!バカボン!!! 平成!天才!!バカボン!!! ほんとに近ごろ笑えない ほんとに近ごろ元気ない アジャパーな気分をなんとかしよう じゃあ 三木マスオじゃん(マスオじゃん)詐欺師全裸じゃん(全裸じゃん) ママ美人妻じゃん(美人妻じゃん)モク山さん消失じゃん(消失じゃん) 表情が劇画やってます 平成!天才!!バカボン!!! タリラリラあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お前はもう用済みだ
、人 ' ;’, ,
( ^p^) iニ二@ ´ ( ^o・)・ 、
) ⌒〜(__) ,Y` ゝ ( ` ´ .
/ ィ,-─ ̄ /⌒ )
l / / / ' `/
| ( ⊂二__,/
>>1 /
| i l, 、 , l
l ヽ. | / _ノ, )
l | | / _./l /
l | | / ,ノ ! /
l i.| | / / l )
l i .| | ノ ') i ,/
.....("_)("_゙) └‐'´ .........厶).......
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 21:38:43 ID:Z7AxStB/0
ギャオ見てたらノリピー出てきてワラタ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/03(木) 21:28:05 ID:8+Qvc3H40
>>39 バカボンにしちゃ放送する局少なかったよね<レレレ
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/11(金) 13:18:08 ID:tjrDSRXsO
ナオコが好き
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 00:50:04 ID:e7IxiaYx0
レレレも平成みたいにフジ系列放映でウケよかったら当時放映中だったこち亀とコラボ企画組んで本官さんと両さんの競演が実現できたのに
貧乏、スケベ、意地汚い、市民に向けて発砲、金目の物に弱い 確かに似てるw
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/01(木) 00:48:05 ID:IyZDrB4b0
>>205 漫画でならカメダスの競演企画でバカボンキャラがこち亀に出演してる
麗子が「眉毛つながりの両ちゃんより目ん玉つながりの本官さんの方が素敵だわ」とか言ってるw
たしかアニメで劇画で死体が起き上がる怖いはなし知ってる? 調べても腕の一家の話しか出てこないし・・・
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/26(木) 13:55:30 ID:BdSgrCoI0
パパの声は富田耕生さんでも悪くはないけど、少し貫禄が有り過ぎかな。 あの軽薄でお茶目なキャラは雨森さんでないと表現できない。
子供のころのあいまいな記憶なんだが 平成天才バカボンで、千葉さんが歌うレレレのおじさんのキャラクターソングみたいな挿入歌があったような気がするんだ。 でも一通りググってみても見つからない・・・ だれか詳細を知っていたら教えてくれませんか
19話Aパート「パパは家出するのだ!」を見ろっ、DVD 持ってなきゃ買え、秋葉原に行けるのならトレダーとまんだらけ に売ってたぞ(先月の話だが)ちなみに俺はニコニコとかつべに うpれないからな
>>211 ありがとう!
そうそう、家出の話だった
レンタルDVDがあるみたいだから今度見つけたら借りてみよう
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/17(日) 09:20:33 ID:q8+KiVR90
平成放映から20周年なのだ
>>185 むしろバカボン親子が無理して食ってるせいで奢ってる方が食い詰めてるんだから
(確かバカボン親子が親切にした金持ちがディナーを奢ることを約束した直後に
経営していた会社が倒産して一文無しになるという発端だったはず)
無印よりはるかに毒のある話だぞ
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/16(火) 20:55:04 ID:DDFML4Y60
レレレは1時間特番の回があったはず。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/28(火) 06:53:17 ID:ndSBN/t40
「レレレの天才バカボン」は中途半端だった。
>>214 その後腹痛で二人は寝込んで友人はたまたまパパの家を訪れ飯をもらう。親切って哀れだな…
と感じた話だった
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/04(火) 08:25:38 ID:gLNqU6Yq0
バカボンのパパは車の免許は持っているらしいが、運転は中川圭一真っ青なほどのど下手で、 走りも荒っぽくて、主に日産車を谷底へ落としていますよ。 桂木 桂馬が運転するフェラーリF70でさえ、数分でただのゴミとするほどの乱暴さで、 バカボンのパパには容易に車を貸せないな。
バカボンのパパは日本の標識を知らないらしく、 当時の日産セドリックを運転したときには、「凹凸あり」の標識では、ドリフトしながら走っちゃったり、 「ロータリー有り」の標識では、くるくるとチョロQみたいにスピンしながら走ったりと、やりたい放題だよ。 桂木 桂馬 「あれがバカボンのパパの運転か。まるでチョロQみたいな走り方だな。 あれで免許がとれたのかと小一時間…。」
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 22:18:10.06 ID:cLxuPKfZ0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1219539988/220 220 名無しか・・・何もかも皆懐かしい sage 2011/04/17(日) 00:35:20.62 ID:???
平成版スレに行ってロムってみたけど、平成版が名作って嘘でしょ。
あんなズングリムックリなキャラデザに、オッサン臭い地味声。
しかも、ハジメちゃんの声が一番あってるとか、これ何かの罰ゲームなのか。
平成版放送当時を調べてみたら、第1話こそ視聴率19%とっているものの
その後といえば、モノの見事に下り坂じゃねーか。
しかも、関西地方では毎週土曜日の夕方に一時間枠で元祖天才バカボンの
再放送を、平成天才バカボンの前に再放送しちゃっているしさ。
懐かしアニメ司会ダウンタウンの番組でも、
天才バカボン好きだけど、普通のやつか元祖、今観れる。えっ、平成だけ?!
いや、平成は観らんでいいわ。と松本さんに拒否される始末だ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/02(月) 08:41:41.87 ID:PRYZWoKM0
資生堂のバカボンのママが出てくるCMで平成版の映像が使わててるね
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/28(日) 20:27:13.40 ID:uo/uExqa0
トイレット博士とかも面白かった
>>209 一応平成世代だけどビデオで富田版より早く見てるんだけど
故・雨森氏は確かに軽くてバカっぽかったなぁ
富田氏は確かに「悪役」みたいな感じが・・・。
「おうおう・・・次は命がねえぞぉ・・・」ってセリフが似合いそう
ちなみに小倉のは聞いたことない
想像できるけど
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/16(日) 09:36:15.45 ID:2vkGiIbJ0
>>224 > 故・雨森氏は確かに軽くてバカっぽかったなぁ
でもひじょうに善良そうな声だった。不思議な声優さんだったな。
個人的には富田版パパの声は好きなのだ。 同じ雨森版でも無印と元祖の台詞回しが違いすぎるのは、音響監督が変わったせいもあるのか?
>>224 >富田氏は確かに「悪役」みたいな感じが・・・
Dr.ヘルがバカボンのパパになった感じか?
バカ田大学の自殺志願者をバカボンパパが助けて、 バカボンパパが自殺志願を起こした回は秀逸なのだ ||X3ミ∋
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/15(木) 00:30:44.29 ID:/nPD2aum0
レレレのバカボンで第一作のさくらちゃんが出てくるの? 第何話で?レンタルあるなら見てみよう
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 09:03:53.55 ID:PIqYym8B0
>>229 > レレレのバカボンで第一作のさくらちゃんが出てくるの?
1度だけ出てきた。
期待したが「顔見せ」程度で、活躍らしい活躍はなしで終わった。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/31(火) 07:26:17.93 ID:Ay1pn1Ns0
賀正なのだ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 18:44:13.99 ID:zmV9Q9ksO
だからレレレはつまらない
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/07(水) 03:02:58.24 ID:0oVqdCPDO
いつの間にか3月なのだ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/10(土) 10:13:41.63 ID:1g+2Vlm+0
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/16(金) 00:46:48.74 ID:HpLrL/vx0
バカボンパパって確か無免許だよね。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/22(火) 15:47:21.85 ID:rqY07U+R0
261 :えっちな21禁さん:04/12/29 11:37:29 ID:U/kS2Lha
>>259 奈美さん、確かに気になる人です。あの人って息子との近親相姦願望を
テレビや雑誌などいろんなところでカミングアウトしちゃってますから、
逆に本当はやっていないんじゃないかな?と思ってしまう。
でも、それが奈美さんなりのカムフラージュなのかなあ?と思ったり・・・。
息子とやって、それをカムアウトした人ってAV女優、かつエロ漫画家の
卯月妙子さんがいるけどね。その辺の“カミングアウト心理”も興味深い。
週刊誌(週間ポスト?)で奈美さんと対談した漫画家・赤塚不二夫さんは、
奈美さんの過激な近親相姦願望に触発されて「俺も娘とやりたい」って、
カミングアウトしちゃいましたよね。
それって、自分だけの問題じゃなくて、息子や娘という「相手」のいること
だから、結構勇気ある行為だよね。
ちなみに、実の母娘、姉妹同士がやっちゃうAVビデオならあります。
実の母息子のも企画もので1本だけ知ってるけど。盗撮ものならあと数本あるみたい。
>>236 平成27話Aパートで無免許運転して最後警察署長に
「お前らのような奴のせいでな、何人もの人が死んでるんだぞ」
と悟られる
平成は初見だったので、DVD借りて見てみた 画質悪すぎ コンポジットソース(D2-VTR)で、クロスカラーやドット妨害が出てしまってる 音質は、無印・元祖よりはよかったけど レレレの方は、ちゃんとコンポーネントソース(D1orデジベorベーカム?)なので画質は平成よりマシだった
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/31(木) 08:19:11.84 ID:anIslkQd0
そろそろ、またもアニメ化されるんじゃないかと勝手に期待しておこう。 今度アニメ化される時には、ママの声優さんも交代せざるをえないんじゃないか。 で、内容としては 「昭和40年代をやたらと美化する風潮」 に便乗して、無印版のようなホームドラマ仕立てになると予想。
もう赤塚作品アニメやらんで良いよ、声優交代で名作 ぶち壊しにされる可能性大
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/04(月) 14:06:24.26 ID:o3NATLqJ0
でも現在の作り手の中には無印や平成をリアルタイムで見ている人もいるだろうから ちょっと期待できそう。
元祖をピークに新作やる度にパワーダウンしてるんだからそれはムリだよ
244 :
忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/07/19(木) 16:40:40.72 ID:091e11nm0
保守
もし新たに新シリーズやるときはママの人峰不二子繋がりで沢城みゆきを起用しそう…
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/19(木) 17:25:32.03 ID:091e11nm0
>>245 ありうる。増山さんは体力的限界だと思う。
247 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/07/26(木) 13:05:03.72 ID:LdxMIbcb0
保守
248 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/07/27(金) 10:40:58.05 ID:GuaucnnQ0
鯖ボロボロ
249 :
忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/07/29(日) 16:57:01.74 ID:Nt7xm9XE0
鯖復活
250 :
忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/08/19(日) 12:02:07.32 ID:xSZHQy5e0
保守
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 22:25:12.84 ID:oHtLuHZd0
>>245 別に合わせる必要なくね?
個人的には井上喜久子のほうがいいなあ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/07(水) 23:14:41.12 ID:wSxigoU2O
らんまの「かすみお姉ちゃん」か… なんだか優しすぎないか?
井上喜久子の母役はもうお腹いっぱいなのだ
今新シリーズやるとなると、できれば富田パパでまたやってほしい 他のバカボン一家は… バカボン:斉藤千和 ママ:沢城みゆき ハジメ:釘宮理恵
ママ役ならまだ増山さんやれるんじゃね?富田さん再登板は是非だね
仮面ライダーウィザードの小倉氏のセリフ回しがバカボンのパパぽくなってる よほどレレレでの演技が物足りなかったというか心残りだったのだろうか
>>238 ・・・やっぱりね。
最も上の方で免許を取得してるとかほざいてる糞チャカがいるもんだからどうかと思った。
しかしレレレでコケたからこれ以降のリメイクは多分無理そうね。
赤塚先生亡くなった時点でリメイクしておけば… 今だと地上波が無理ならCSかネット配信で放送もありだし
怪物親が五月蝿い今の時代新作は難しいと思うんだ とりあえずレレレ再放送キボンヌ
バカが五月蝿いだけでなくギャラの問題で声優変更される 可能性大だからやらなくて良いよ、最近の声優良くしらない けどイヤミ、バカボンのパパ、お巡りさん、チビ太らできる声優 いるとは思えない
>>220 いい加減にしろ。
てめぇはいっぺん死ね
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/27(日) 22:50:25.29 ID:qrWkXvZJ0
ジンジン人生 GJ in GSW+小α北方人種(Hr) 831の誓いABC(P) 83年〜2009年 最高期 87年〜2003年 安定最高期 89年〜2001年 文化大成期 89年〜93年 文化大成期 成長期 94年〜98年 文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期 99年〜2001年 文化大成期 終盤期
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/14(日) 22:08:33.63 ID:7Wi204YI0
今日バカボン一家とレレレのおじさん・本官さんが出ているCMみたが、 あれってCV平成と同じか?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/14(日) 22:53:33.92 ID:wnRvZG6G0
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/23(火) 10:12:45.66 ID:PmqO1HC20
悲しいことだけど増山さんの声の劣化が 見ててつらい
>>270 あれ坂本さんの声か?声全然違うと思うが・・・
>>272 坂本さんで間違いない
3人で収録したみたいだ
近年も銀魂やスポンジボブみたいな下品なネタが出るようなアニメを放送してるくらいだからこれもおkだと思うんだがなぁ
本放送時は、声優変更で「平成〜」は好きになれなかったけど、 再放送で見るとこれが面白い。逆に神のように崇拝していた 「元祖〜」が今見ると意外と面白くなくてビックリ。「レレレ」は 見る気がせんな〜。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:bWqMmqZd0
バカボンのパパが大工職人で、ママがスーパーのパートで、バカボンが野球チームの 小学4年生で、ハジメちゃんがただの子供っていうのが、普通だと思う。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 23:39:47.59 ID:fImDTVs70
東京ムービー版の2作品ともDVD再発売だし、ぴえろ版の2作品もDVD再発売しないかな? 特に平成の方のデジタルリマスター出して欲しい。DVDは画質が悪い(D2マスター)ので レレレの方のDVDの画質は普通というか良い方(D1orデジベ) この時期のアニメはD2素材でしか残っていないものが結構ある 第07話では、どんぐりころころの差し替わっていたので戻して欲しい
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 01:38:07.76 ID:NDLiucbm0
>>279 >この時期のアニメはD2素材でしか残っていないものが結構ある
例えば東映アニメだと、おジャ魔女どれみ(無印・#)は完成原版のD2素材でしか残っていない
制作時の素材も残っていない
レレレはデジタル・セル混合で完成原版がVTRなので、DVD再発売の際にデジタルリマスターという表記は使われなさそう
完全にHD化するには、制作時の素材(デジタルパートはデータ、セルパート部分はフィルム)がなければ無理
素材が破棄された場合は、アップコンバートになるはず
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 21:52:08.46 ID:6809ddd20
やっぱりバカボンの新作アニメが出てこないのは レレレが短命に終わったことが大きいのかな 鬼太郎やらヤマトやら鉄人28号やら復活してる(鬼太郎はやや昔になるが) 現代だから待ってれば来るかもしれないけど 早くその時が来てほしい〜
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/17(火) 14:57:22.86 ID:dJjxn9A00
余談やが漫画ではパパが無職やのに アニメで植木屋やってたのは子供の教育に悪いから、との判断らしい いや 今度は植木屋さんに失礼ちゃうか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/06(日) 17:43:32.83 ID:sPXK7H8E0
千葉さんの本官さんは雨森さんのパパ並に見事にマッチしてる
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/10(木) 23:43:45.57 ID:mC0FfKPB0
半年ほど前にやってたカップヌードルごはんのCMのバカボンの声って誰なの? 平成と同じ人?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/13(日) 22:01:37.01 ID:KifU8p9r0
全員平成の人だと思う 次アニメ化するなら、 バカボン、ハジメ、お巡りさん この辺りは平成の人で大丈夫だと思うけど パパとママはちょっと年齢が心配
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/14(月) 00:59:49.86 ID:uhvkcyeS0
ちょっと聞きたいのだけど おまわりさんが、親方日の丸なめるなとか、警察手帳見せたらラーメンがただで食える とか不謹慎なこと言いまくってた回って、どの回だったっけ?
平成でそんな話あったかな・・・国家権力傘にきて 八百屋から果物ただで持って行った話はある
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/05(火) 13:49:08.44 ID:hFBg5iDl0
新作アニメを放送するとしたらどの局のどの時間帯になりますかね
BSCSかネット配信でいいのだ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/12(火) 17:43:06.66 ID:HNdGpXds0
地上波でやるにしても、毎週やらなくていいから 昔やったジャングル大帝みたく単発でもいいからやってほしい。 一回きり見せてくれれば、僕はそれで満足するんだ。
ぴえろ版のデジタルリマスター版のDVD-BOX出ないかな? 平成 原版がフィルムなので、フィルムが残っていればHDテレシネ+リマスター作業(フィルムのゴミや傷を修正してカラコレで色を補正)で何とかなるはず シネテープが残っていれば音声はシネテープで レレレ デジタルとセル混合(OPとEDは完全にデジタル制作)なので、編集用の素材(デジタル部分は制作時のデータ、セル部分はフィルム)がないと高画質化はできない ない場合はDVD用のマスターのアップコンバートで 99年の作品なので音質は特に問題ないかな?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/16(土) 22:42:50.80 ID:lHiyRA/n0
平成のハジメの欠点 ほぼすべての発言が敬語
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/06(金) 19:34:30.51 ID:hxDV7BdJ0
>>288 聖闘士星矢オメガみたいに、日曜の朝ではないか?
テレビ東京かな?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/02(木) 22:57:54.02 ID:wKZSsxiP0
最近のテレビ東京のおもしろいのかよくわからんアニメを流すより バカボンの第5作を放送した方が話題にもなるし大人のファンも見るだろうし いいと思うがな。 いろんなアニメが復活してる中バカボンがなかなか復活しないのは、 近年のアニメに「生活ギャグ」を扱ったものが極端に少ないことも関係してるんじゃないかと思う
生活ギャグなら今は充実してるだろ バカボンのほうが面白いが
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/25(火) 16:56:40.01 ID:fNJzeesC0
元祖、平成、レレレ、無印 この順で好きなのは多分俺だけ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/25(火) 21:08:04.50 ID:Rr/VDweT0
>>296 俺とまったく逆ですw
俺は「ギャグ付きホームドラマ」という感じの無印が一番好きだった。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/27(木) 11:12:02.85 ID:AeGoR/900
鯖が落ちたので保守
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/05(水) 21:07:56.21 ID:lQfy+r9y0
>>297 俺の場合、原作とアニメは別物と考えれば無印のホームドラマ風味も好きなんだが
それでも本来の「天才バカボン」という作品の面白さには負けちゃうんだよね…
原作のようなマジキチなバカボンが好きだな
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/06(木) 19:53:35.87 ID:e6+d/A5j0
原作も極初期はホームドラマ路線だったんだよなぁ
原作第1話の時点でスルメで靴作ったり狂ってたぞ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/14(金) 21:47:53.24 ID:6xpHrW9ii
>>285 パパ=園部啓一
ママ=白鳥由里
でどう?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/04(月) 15:28:29.02 ID:2DuvIU030
バカボンの長編映画が公開されるそうですがどう思いますか?
そういえばダウンタウンの番組内の視聴者投稿でうぐいすパンにはうぐいす入ってないネタが採用されてたな バラエティ番組は同時期に他局のゴールデン番組で採用されたネタのパクリの採用が横行してたけど 同じ局のほんの少し前の時間にやってる番組で毎週流れてるネタすらチェックしてないのかよ どうせ採用するならバカボンネタをやればよかったのに
ちなみに最近某所で友達がこのネタを採用されたという書き込みがあったので 番組スタッフによる模造ネタではなくガチ採用だったことがわかった
バカボンのパパ 「クラッチを踏み切り、アクセルから足を離して…、むにゃむにゃなのだ〜。」 ギンコ 「これで、不器用なバカボンのパパだって車の運転をマスターしたことでしょう。 それにしてもいったい違反が貯まるのかが楽しみでしょうな、ほーっほっほっほ…。」