東映の頃の遊戯王 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
単行本1〜7巻を元にアニメ化された懐かしい東映版遊戯王(テレ朝放送)のPart5です。

前スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1187804471/


【東映アニメーション公式サイト】 http://www.toei-anim.co.jp/tv/yugioh
【放送】1998.4.4〜10.10/土曜18:00〜/テレビ朝日系列-全国放映/全27話
【映画】1999.3/'99春東映アニメフェア(同時上映→アラレ・デジモン)
【OP】「渇いた叫び」FIELD OF VIEW
【ED】「明日もし君が壊れても」WANDS

【東映版販売商品】
<玩具系> カード(人間キャラあり)/シール/ガチャポン(カプモン、 フィギア、デュエルスイング)
<ゲーム> モンスターカプセル〜ブリード&バトル(さぁゲームの時間だ!)
<食品> 遊味王ラーメン/遊戯王カレー/ペットボトル/遊戯王スナック
<他> 千年パズル/ぬりえ/サイフ/まくら/ハンカチ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:44:58 ID:???0
【声優】
武藤 遊戯.............緒方 恵美
城之内克也.........森川 智之
本田ヒロト.............置鮎龍太郎
真崎 杏子.............かかずゆみ
野坂 ミホ...............野上ゆかな
海馬 瀬人.............緑川 光
海馬モクバ...........三輪 勝恵
獏良 了................柏倉つとむ
川井 静香.............根谷美智子
武藤 双六.............青野 武
シャーディ..............塩沢 兼人
ゾーク......................飯塚 昭三

【脇役豪華声優】
青森伸/麻生智久/新 千恵子/天野由梨/石井康嗣/石塚運昇/糸 博/稲田徹/
今村直樹/梅津秀行/浦和めぐみ/宇和川恵美/江川央生/大谷美紀/大塚周夫/
大友龍三郎/大場真人/岡田加奈子/御崎朱美/風間信彦/勝生真沙子/金田沙織/
神谷浩史/川口宰曜子/木下尚紀/小林哲夫/私市淳/銀河万丈/幸野善之/
小林哲夫/小松里賀/槐柳二/阪口大助/佐藤正治/佐藤智恵/塩屋浩三/
島田敏/住友優子/高塚正也/滝下毅/橘U子/千葉繁/冬馬由美/戸北宗寛/
飛田展男/富沢美智恵/冨永み〜な/土門仁/中井和哉/中尾隆聖/長嶝高士/
二木静美/西川宏美/西脇保/根谷美智子/野島昭生/野田順子/疋田由香里/
檜山修之/平野正人/藤田さゆり/堀江恭章/堀川亮/前田このみ/三浦祥朗/
溝上真紀子/三輪勝恵/八木田真樹/安田美和/山崎和佳奈/吉田愛理
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:45:38 ID:???0
OP(二種類あり)
http://www.youtube.com/watch?v=bVozhtr2sUo
http://www.youtube.com/watch?v=dh-W-9ZQyGo
ED
http://www.youtube.com/watch?v=Ka_8J7Ywp9o

遊戯王の主題歌のCDとの比較
オープニング(Field of View 渇いた叫び)
<1話〜2話>
 前奏省略。1番のみ。「このままー」とのばしていない。
 あと「消えゆく夢を数え枯れてく仲間を見た」の歌い方が微妙に違う。
<3話〜最終話>
 前奏省略。1番のみ。それ以外はCDと同じだと思う
<劇場版>
 前奏省略。1番のみ。なんとなく「このまま」の部分をのばしてないように聞こえる。

エンディング(WANDS 明日もし君が壊れても)
<1話〜最終話>
 前奏省略。1番のみ。1番のサビの部分なのにドラムの音が入ってる。
<劇場版>
 前奏省略せず。1番のみ。1番のサビの部分なのにドラムの音が入ってる。
 1番のサビの後曲の終わりの部分がはいっている。
 「ここから逃げ出さない」の「ない」の部分が微妙に違う。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:46:00 ID:???0
牛尾(風紀委員)
騒象寺(ジャイアン)
猪頭(鉄板焼き)
脱獄囚(777)
刈田(体育教師)
鶴岡(ヅラ教師)
狐蔵乃(変態インチキ占い師)
監督&AD(やらせ)
蝶野(厚化粧教師)
靴屋(サソリ男)
蛭谷(城之内のストーカー)
金倉(美術館の館長)
名蜘蛛(インチキゲーマー)
鯨田(デブヲタ)
花咲(ゾンバイアヲタ)
ブルース・リーヲタ(格ゲー)
チョップマン(チェンソー野郎)
プロデュサー(100万円番組)
井守(龍札)
根津見(パシリ)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:46:22 ID:???0
1激烈バトル闇のゲーム:ゲームに普通に勝つ
2悪魔ゲーマー地獄の罠! :度胸と頭脳で勝つ
3激突!最強のモンスター :よく分からんが引き分け
4強奪!超幻の激レア時計 :相手の自滅
5今暴かれる!!遊戯の秘密
6絶体絶命!!熱き友情決戦 :友情パワーで勝利
7裏技デジタルペット騒動 :ペットパワーで勝利
8ゲーム四天王ついに動く :勝ったけど相手の「人形ルール」がイミフ
9炸裂ヨーヨー究極の秘技 :相手の力を利用して勝利
10迫る美人教師秘密の仮面 :相手がルール破る
11噂のカプモン新登場だぜ :チェスっぽく相手を詰む
12強運を呼ぶ敵不敗の神話 :頭脳で勝つ
13女生徒を狙う大予言の牙 :相手の心理的動揺を誘って勝利
14爆破ゲームで最悪デート:普通に自分の頭で考えて勝つ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:46:50 ID:???0
15怖〜い女!!変身できない :海馬の横槍が入る
16イッパツ逆転白衣の危機 :病院の構造を利用して勝利
17ギリギリ勝負誘うモデル :ものすごく頭を使って勝利
18禁断ゲームに手を出すな :引きの強さ?で勝利
19大乱戦!!人気コンテスト :トンチで勝利
20出たッ!!最強最後の切札 :勝ったけど相変わらずルールが伝わらない
21完成!!究極ゲームランド
22破れ限界シューティング :まぐれとひらめきで勝利
23カプモン王!頂上決戦 :相手を詰む
24今!決着の時 奇跡の友情 :友情パワー?引きの強さ?で勝利
25新たなる展開 襲う美少年
26ライバル激突最大ピンチ
27友情・伝説から神話へ :友情パワー?運の強さ?で勝利
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:54:03 ID:???O
前スレの982です
ありがとう乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:58:59 ID:???0
980ですが、代わりに立ててもらって申し訳ありませんでした。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:30:34 ID:???0
乙ー
一応、Part3までの過去スレ↓

東映の頃の遊戯王
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1070461028/
東映の頃の遊戯王 Part2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1140769750/
東映の頃の遊戯王 Part3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1180254739/

最近、流れが速くなったねぇ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:56:05 ID:???0
俺達の東映版遊戯王は終わらない!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:13:50 ID:???O
やっぱなんだかんだで東映好きだ

デュエルディスクもいいけど、劇場版の東映映画のシステムの方が好きだ手札投げるとかw
3000年前の王様の、現代への適応能力が高すぎる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:25:04 ID:???0
1乙
ゲームマスター、闇の番人、遊戯のもうひとつの人格

闇はそういう位置付けで、王様という後設定はまだ生まれていなかったと思うんだ。初期はシャーディの一族とか、そういう路線に行く予定だったのかなあと想像。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:56:02 ID:???0
墓場鬼太郎のノリで墓場遊戯王見たい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:24:19 ID:???O
室内なら>>11のシステムがいいよな
確かに手札投げる海馬はある意味カッコよかったwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:14:09 ID:???0
前面に並ぶ手札を指差して
上にあげる動作とか凄いかっこ良かった
やってみたかったなぁ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:25:35 ID:???O
守備表示で手札から出すのが好きだった
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:52:22 ID:???0
エルフの剣士、守備表示!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:45:42 ID:???O
東映のシステムのマジカルシルクハット好きだったなw
DMもそうだけど、あれは立体映像だからこそ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:54:47 ID:???0
そういやマジカルシルクハットってカード化されてたよなw
OCGと効果違ったはずだけど何だっけ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:25:00 ID:???0
マジカルシルクハット調べてみた
>場に出したモンスターを手札の別なモンスターと交換できる。
という効果らしい
他にも六芒星の呪縛は
>相手モンスターの方が攻撃力が高かったとき、相手の攻撃力を0にできる。
と、OCGとは違う効果を持ったカードは他にもありそう

そういやルール自体もだいぶ違ったよな
自分のまわりじゃカードに書かれたルールは無視して原作ルールで遊んでたけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:05:01 ID:???O
放送開始前、アニメ誌に出回ってた
「城之内達彦」「本田雄一郎」って作者が迷ってた頃に出したネーミングだろうか。
克也はぬーべーに、ヒロトはろくブルに既にいたから斬新さがなかった…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:07:28 ID:???0
いつの間にか新スレいってたのかよ
前スレの過去ログ探してたら過去ログサイトがブラクラ化しててビビったw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:02:14 ID:???O
ていうか映画のブラマジ顔色悪すぎwww
そして何故本編では出番が無い?OPには出てたのに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:08:00 ID:???0
ブラマジは原作カラー基準だよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:15:32 ID:???0
つダークウィザード
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:53:08 ID:???0
万人が頭をうなずいて納得する有名な糞アニメ一覧
どのアニメも似たりよったりの糞っぷりで本当に愉快ですね

双恋 テレコム版
シスター・プリンセス 第1期
MUSASHI GUN道
きらりん☆レボリューション
ドラゴンボールZ
ドラゴンボールGT
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
ToHeart2
魔法先生ネギま! 第1期
ロスト・ユニバース
遊戯王 東映版
キャベツ
こてんこてんこ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:34:48 ID:???0
とりあえず「キャベツ」ってアニメが気になった。
知らないアニメいっぱいあるや。
東映遊戯王自体も実は最近知った。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:51:21 ID:???0
キャベツはタイトルじゃないと思う

原作から入ったから、初めて血色の良いブラマジ見たときは逆に気持ち悪かった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:48:21 ID:feBygMXwO
もしかしてアニマックスで遊戯王やる?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:07:49 ID:???0
キャベツってもしや「夜明け前より瑠璃色な」のこと?
ひらがな部分だけとった「けよりな」って略称もあるけどなぁ

>>29
やるとしてもDMじゃね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:53:58 ID:???0
DMだね
東映版のほうもどこかで再放送してくれないものか…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:55:43 ID:???O
キャベツって社長かと思ったよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:18:07 ID:???O
東映版もDMも好きだ。それぞれに良い点があるしな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:49:26 ID:JzH5IXVm0
だから東映もDVD化汁。
もしくは先行してネット配信だ。
テレ東が怖いのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:26:33 ID:???0
アニマックスがダブル遊戯王を放送してくれれば良い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:27:23 ID:???0
うちアニマックスダメだから地上波がいい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:31:54 ID:???0
>>36
地上波は金銭的な意味でもっとダメだろがwwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:39:29 ID:???O
最近東映版見始めたけど面白いな。DMとは違った面白さがある。
しかしまさか凡骨がグールズの闇の仮面と中学時代につるんでいたとは…(中の人的な意味で)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:01:40 ID:???0
夏にでも再放送してほしいけど今はスカパーが普及しちゃってるから
地上波では放送してくれないんだよな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:48:45 ID:???O
>>34
怖いっていうより、利益にならないと思ってるからじゃない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:34:50 ID:???O
東映は一話二話の神回も好きだが、何故か一番好きなのはモクバじゃないと不評だったカプモン新登場の回。あの悪役いい。東映のミホだからこその回で好き
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:58:16 ID:???0
俺は雷神牌の話が一番好き
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:23:44 ID:???O
雷神牌の回の遊戯の変身シーンはワロタw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:19:23 ID:VWl7HiKM0
いま例のサイトでみてるけどミホたんかわええwww
うぜえとか言われてるけどああいうキャラ可愛いわ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:28:54 ID:Ibq4TjIU0
ミホがレギュラーなのは知ってたけどここまで出るとはw
杏子と同じくらいセリフもあるじゃん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:55:54 ID:Ibq4TjIU0
つーかさあの5人がいつも一緒にいるのが不自然じゃない?
男3人はいいよ
あと杏子は遊戯の幼馴染だしいいとしても、
ミホはなんか不自然
杏子ともお互い絶対嫌いじゃないと思うけど
そこまで仲いいのかなあ
クラスにたくさんいる女子の中でなぜこの2人が?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:50:32 ID:???O
これは釣りですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:58:09 ID:???0
城之内:遊戯の友達
杏子:遊戯の友達
本田:遊戯の友達(城之内)の友達
ミホ:遊戯の友達の友達(本田)の友達

なんというか・・・関係複雑
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:48:04 ID:???O
ミホは杏子の友人ってことになってたような
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:45:08 ID:???O
でもアンズとミホは性格が全く違うから、いつも一緒にいる程仲が良いていうのもやっぱ不自然だよな

あれだけ活躍したのにDMでいなくなったのは可哀相だよな
顔出さなくてもいいから引越しした的な事とかを書いてくれたらスッキリしたのに
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:35:31 ID:???0
つーかニコニコでミホのことうぜえとかいうコメントのほうが
カワイイとかより多くて、遊戯は大人気だけどあれネタでしょ?
遊戯のほうがミホよりかわいいわけないじゃん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:19:05 ID:???0
ばかやろう
両方かわいいに決まってるだろうが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:00:48 ID:???0
杏子とミホは性格が全然違うからこそ仲が良いんではないか?
男3人+女子1人より、女子2人いるほうがいいバランスだと思う。

わらしべの回とか、ミホが杏子のためにすごく怒るところが好きだ。
友情を感じる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:20:47 ID:???0
>>53
俺は逆に杏子がミホのことを思って厳しい態度をとるところが好き
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:39:44 ID:???O
ミホに関しては初めは違和感だったけど、童部のときは遊戯と一緒に仲間の敵を討ちにいくし、バクラ登場回はフツーにお腹空いた?とか遊戯誘ってるし、本人は何とも思ってないみたいで、元々はただ単に仲の良い杏子と一緒にいるだけな気がする
本田がミホが好きで、ミホは杏子の友人で、必然的に一緒にいることになったのかと
デスティーの時は遊戯の心配もしてたし、一緒にいるうちにもっとみんなと親密になっていった感じ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:42:09 ID:???0
くそおおおおおおおおおおおおおおおおお
新しいミホがもう見れないなんて悲しすぎる
DMにも出てればもの凄く楽しめたのに
本田級の空気でいいから・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:29:44 ID:???O
テレ東版野坂ミホとか誰か作ってくんねえかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:32:23 ID:???0
ここは本田の多いスレですね
とりあえず、おまえらがミホ大好きなのはよく解ったw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:53:43 ID:???O
人生諦めが肝心だ!!

Orz
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:52:40 ID:???0
wiki見たらもう一人の遊戯は魔王様なんて呼ばれてるのか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:09:35 ID:???0
>>60
最近はね

ニコニコの某MADが謂れ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:58:01 ID:???0
ニコニコでコメントしてるクズどもってなんであんなにキモイの
キャベツとか凡骨とかつまんねーよ
2ちゃんがだいぶまともに思える
まあコメントみてるけどさ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 04:51:44 ID:???0
ミホがメインの回はあったけど本田はなかったよな?
本田がミホを命がけで助けてミホも本田を好きになるまで行かなくても
意識するくらいの話が欲しかった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:49:13 ID:???0
デジモンもどきの回じゃだめ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:28:04 ID:???0
杏子は多分ミホのことが可愛くてしかたないんじゃないか
母性本能というか妹を可愛がるような気持ちというか・・・
たぶん世話やきの杏子にとっては心配で仕方ないんだろう
最終回で目を覚ました時に真っ先にミホの心配して
気にかけてるところがすごく良かった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:37:48 ID:???O
東映は初代遊戯王の事をどう思っているのかな?黒歴史なんて思ってたらDVD化なんて夢のまた夢…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:18:07 ID:???0
どうとも思ってないだろ
映画まで作ったし
HPもそのままだし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:46:48 ID:???0
前スレの980以降のレスが見れませんか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:18:44 ID:???0
東映版見てた世代が購買層になったら
DVD出してくれるよ・・・・・多分
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:31:25 ID:???0
>>65
ミホも杏子のこと頼りにしてそうだし大好きだしいい関係だな
2人のレズプレイがみたい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:18:14 ID:???0
最終回でバクラが作ったRPGのオブジェはミホ不憫
1人だけ目線も体も向きも違うorz
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:11:20 ID:???0
ミホが中央に陣取ってて他キャラがその両サイドに並んでるからそう見えるだけ
不憫どころかむしろいい扱いだと思うぞwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:27:53 ID:???0
ミホって金大好きだしメンクイだし魔将なのになんで
おれ虜になってるんだろう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:45:21 ID:???0
金持ちならおっさんでもいいとか言ってるあたりに真髄を感じる
金持ちでイケメンじゃないとダメとか言ってたらただの贅沢女だけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:21:36 ID:???0
DM見たら俺の嫁がいなくなってて憤怒した
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:46:52 ID:???O
遊戯王の次回作に出てくるヒロインがミホみたいなキャラだったらいいな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:09:43 ID:???O
最近の遊戯王に出て来る女キャラは振り回すタイプいないしね
ミホみたいなキャラほしい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:58:25 ID:???0
GBの第一作目は東映から出たのにミホはいねー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:52:00 ID:???0
>>77
レイとかどうなの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:06:43 ID:???O
>>79
レイはミホっていうよりレベッカかな、自己主張激しいし
良い子過ぎない、いい意味でアホがいい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:48:08 ID:???0
>>76
もう3年目終わるのにまだあるの?
またキャラ変えて新しい遊戯王?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:09:40 ID:???0
俺が東映に依存してる間に遊戯王かなり変わったなあ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:34:40 ID:???0
GXにはついていけんw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:59:04 ID:iTfFo1oX0
DVD化まだー??
ストリーミング配信マダー??
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:46:36 ID:???0
静香は東映の方が原作に近いな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:59:12 ID:???0
DMも十分面白いけどミホ取られた本田の有様は…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:15:12 ID:???0
原作では振られてるけどな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:41:02 ID:???O
静香との仲も危うかったからな>DM
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:01:42 ID:???0
原作に、本田が静香に好意を寄せてる描写ってあったっけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:33:53 ID:???O
>>89
バトルシティ編の、御伽と本田が病院の静香を迎えに行く辺り?
その後の接し方とか好意持ってるようには見えるけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:31:01 ID:???0
DMの本田と初代のミホのキャラで絡ませてほしかった
どんな会話になるかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:59:28 ID:???0
冷静に突っ込みそうだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:33:54 ID:???O
ミホと舞って会っちゃいけない感じがする
考え方まるで違うし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:32:40 ID:???0
ゆかなって基本的に騒がしい女の役ばっかやってる気がする
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:37:34 ID:???0
原作初期の本田の性格ってアニメの性格とだいぶ違うな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:03:51 ID:???O
誰か、極めろ!デュエルモンスターズ?持ってないか
どんな内容か知りたい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:54:30 ID:???0
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:08:17 ID:???0
96じゃないけど、頂きました
ありがとう!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:25:20 ID:???0
96ではないがイイもの貰いました
d
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:34:56 ID:???0
アクセス人数19人
恥ずかしがり屋さん達めw

ニコニコにもあったな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:50:28 ID:???O
本田はスタッフに愛され過ぎwww
中の人が置鮎って時点で地味なキャラにはならない事が約束されてるし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:31:38 ID:???O
>>97
96です
こんなに早く返信くると思ってなかったw
今更だがありがとう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:49:10 ID:???O
バレンタイン保守
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:08:06 ID:???0
今日の放課後理科室に来た人にチョコを渡しなさい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:49:53 ID:???O
>>104
弧蔵野必死ww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:34:53 ID:???0
きょうちょこもらう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:39:53 ID:???0
東映劇場版の遊戯王がめちゃくちゃ好きで何回も見た。
声優もいいし作画綺麗だし絵の雰囲気も好みだし、BGMもカコイイ。
デュエルシーンの動作やモンスターの演出もかっこいい。
あと遊戯の微妙な表情の変化とか海馬の髪がなびくとことか、細かい描写がいいw
しかし30分は短い。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:25:09 ID:???0
ジャンプにスカパーでジャンプアニメ祭り的なこと書いてあったけど東映版の遊戯王が無かった・・・・

やっぱ黒歴史なんだろうか・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:41:21 ID:???0
黒歴史ではないと思う。作者も文庫版のあとがきでちょっと触れてたし
大丈夫だよ多分そのうちやるよ
やるよ……
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:48:48 ID:???0
作画はアレだけど声優とストーリーと主題歌はすごく良いと思うんだけどな
ゲームの内容がしょぼかったので、原作者がそこらへん頑張ってくれてれば・・
(幽遊白書の蔵馬VS海藤みたいなおもしろい頭脳戦が描けてればね〜)

最初にDM見て初代見る前は「本田が優等生?ねーよw」とか思ってたのに
今では大好きだ

111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:59:40 ID:???0
内山回の1人原画には頭が下がるわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:33:10 ID:???0
糞作画とか思ってたけど
原画一人じゃ仕方ないっつーか、ある意味神なんだよなぁ。
よく頑張ったよ。東映ひでぇよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:52:21 ID:???0
劇場版は遊戯と城之内以外の主要メンバーが空気だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:11:25 ID:???0
イギリス人が遊戯王をアフレコして当てた要約シリーズの初代映画版がきたー!
解説と訳ももう上がってる。
シーズン0と呼ばれてたり、「暴力的で極悪とか言われて海外で放送されなかったんだ」
って海外アニヲタの愚痴をもじっていたりで、なかなか興味深い内容。
個人ブログ貼っていいかどうかわからんので 「要約シリーズ 遊戯王」でぐぐってみて。

「逃げちゃダメだ」のパロがあるあたり、遊戯やってるのが緒方って認識はあるみたいだw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:48:36 ID:???0
別アニメですまんがゼロの使い魔の海外感想で
「こいつ顔も声もシャクガンノシャナとおなじだろ!」
というコメントあったな
海外にもダメ絶対音感はあるようだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:00:14 ID:???0
初代遊戯王は原作者の推薦で緒方になったんだって?
だったらDMであの声になったのはショックだっただろうな・・
当時小学生の私ですら「何だこの声・・」と思ったぐらいだから
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:22:47 ID:???0
DMも和希のご指名ですよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:28:04 ID:???0
風間は自分が知らない間に遊戯の声優に決まってたらしいけど
オーディションとか受けてたの?指名って?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:33:54 ID:???0
>>116
役者やってたら降板なんてざらだし
緒方だってプロだし放送局の変更で
声優変更なんて慣れてるだろうよ

>>118
風間の起用は、文庫のあとがき読む限りでは
原作者はまったく関わってない
すでに決まってた
それがオーディションでなのか指名でなのか
事務所の力でなのかは謎だが

遊戯役が風間じゃなくっても、ネルケが声優選んでる限り
何かしらブーイングは飛んだだろうよ
次の5D'sというヤツだって、主人公役吉本出身らしいし

それより劇場版のDVD発売の祈願でもしようや
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:58:27 ID:???0
初代とDMで大門のキャラ違いすぎる…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:18:43 ID:???O
わかるわかるW
自分も「何で棒読み?」って思った。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:21:13 ID:???O
ゴメン誤爆
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:43:05 ID:???0
DM見るたびにミホちゃんがいないことが悲しくなるから
DMは嫌いだ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:45:02 ID:???0
>>119
いや「緒方が」じゃなくて「原作者が」ショックだったかな?ってこと

ミホは結構嫌われキャラなのかもしれないけど、好きだな〜
杏にも女友達がいる方が印象良いと思うし




125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:10:44 ID:???O
ミホはおもしろくて好きだったな。
城之内に向かって「さっさと押し倒しちゃえばいいのに」とか

ただDEATH-Tの銃撃戦は本田に譲ってやってほしかったw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:35:06 ID:???0
ミホちゃんがコクラノの回で杏子に後ろから目隠しした時の
無邪気さというか透明感が忘れられない

うわあああああああああああああああああああああああああああああああん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:03:04 ID:???0
オープニングだけ見るとミホは控えめな印象を受けるのに
のに
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:02:21 ID:???O
こういう事には詳しくないんだが、放送局が変わっても初代と同じ声優を使おうと思えば使えたのだろうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:39:17 ID:???0
全然根拠はないけど、
東映と青二プロダクションがべったりな関係のように見えるので
東映じゃない時点でダメだったのかなあと勝手に思っている

だれか知ってる偉い人がいたら教えてもらいたい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:22:23 ID:GBKIwH3JO
↓杏子の水着姿はやっぱり凄かったよね
http://vote2.ziyu.net/html/anzu16.html
もう高校生には見えん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:45:14 ID:???0
KANONなんか東映版京アニ版ほぼ同じ声優だな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:48:48 ID:???0
城之内&本田も、DMでも東映のコンビだったらこいつら今より人気出ただろうな
本田が空気なのは脚本の都合だけど、高橋さんの城之内も最初は個人的に受けつけなかった

今じゃ「凡骨」はあの声じゃないとあり得ないと思ってるけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:25:39 ID:???0
東映版のじょうのうちは不良っぽさが残ってて
好きだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:04:00 ID:???0
DMの城之内はエロ高校生や元不良の面影ほとんどないもんな
やるときゃやるイケメン3枚目のいいお兄ちゃんになってるw
人間味溢れる闇遊戯ほどじゃないけど、城之内も結構オリキャラ
森川ボイスで見てみたかった
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:09:11 ID:???O
東映とDMじゃあみんな別人のようだからな
もとは同じキャラなのに声優と製作者でここまで別人になるのかとびっくりだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:22:01 ID:???0
DMを東映版声優で、とは見かけるが、
東映版をDM声優で、とは見かけない。

・・・遊戯の中の人の問題かな、これは・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:03:17 ID:???0
>>136
作画じゃね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:15:38 ID:???0
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:07:37 ID:???0
DMから入ったけど
声優は断然初代派だな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:58:01 ID:???0
おれもだ
DMの遊戯の声初めて聞いたの小学生のころだったけど
子供ながらに違和感にはうんざりというか
なにこのキモイ声と思った
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:52:36 ID:???0
なあに、デジモンのタケルの声変わりに比べればまだまだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:53:07 ID:???O
>>139-140

俺もだ
DMの遊戯の声は原作のイメージと全然違っててウンザリした
初代の声のが原作のイメージに近いと思った
だから自分も声は初代派だ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:45:14 ID:???0
原作のイメージとあまりにも合っていて
目からウロコだったよ、東映遊戯

DMも東映もビデオ借りて見たんだけど
先にDMのほうを見て
ものすごいショックだったからよけいに

ちなみにどちらも
ある程度こなれてきたと思われる2巻から視聴
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:50:36 ID:???0
音楽はどうよ?俺は東映版の方が好きだが
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:15:14 ID:???0
どっちもいいと思う
DMのBGMはウテナとかのBGM作ってる人と同じなんだよね?
印象的でいいと思うよ
東映版は闇になるときの妙にさわやかなBGMが好き
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:55:27 ID:???0
つくづく東映版のサントラが出てないことが悔やまれる
DMは6枚も出ているというのに(ほとんど廃盤になってしまったけれど)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:20:29 ID:???0
>>145
闇出現の時の妙に明るく爽やかで高揚感のある曲いいよな
キター!という気持ちが盛り上がる

サントラがもし出てたらあの曲はなんていうタイトルをつけられていたんだろ
遊戯変身!とかそんな感じ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:23:57 ID:???0
あの音楽と一話の演出は合わせて神だった
扉が開いて表が落ちたと思ったら黒の部分がそのまま闇のシルエットみたいな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 04:20:54 ID:???O
闇のゲーム中のBGMが好き。
ワクテカ系とオドロオドロ系両方。
不景気の頃のアニメなので動きが少なくカクカクなのが残念。

アニメのミポリンは何このメアリー・スーだったが、
原作のミポリンには再登場して欲しいなと思っちゃった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:14:43 ID:???0
ミポリン?聞いたことないぞそんなモンスター
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:23:54 ID:???0
まさかあのドミノ町があんな未来都市になるなんてな・・・時代も変わったなw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:53:49 ID:???0
そんなものはただのバーチャルリアリティーです
見てる人にはわからんのです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:34:55 ID:???O
4話の遊戯が無駄にエロくて吹いたwwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:47:26 ID:???O
蝶野と薫子の違いは
前者→素顔(性格ブス)をバラされた
後者→石動雷十太みたいにプライドを喪失させられた
でFA?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:00:22 ID:???0
原作と東映版とDMはそれぞれ別々のものだと考えている
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:57:33 ID:???0
GXと初代遊戯王となるともう別次元

>>153
あれボコられてる現場が描かれてるならそうでもないんだろうけど
声しか聞こえないのがちとやばいw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:19:35 ID:???0
DMで遊戯の声の奴がジャニーズってだけで吐き気がしたけどな

初代は声優豪華すぎ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:08:31 ID:???0
風間は努力賞をあげてもいいと思う。

だがまぁホントに東映版は声優豪華だよね。
DMがしょぼいとは言わないが、実力派で占められてて隙がないなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:11:24 ID:???0
毎回のゲストが無駄に豪華声優なのがたまらないな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 03:00:38 ID:???O
オリキャラの苗字に動物の名前をつけないのはわざとなのかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:12:52 ID:???0
風間は演技はマシになったけど声質自体が合ってない・・特に表遊戯。
ミスコンの話、なぜかおるこさんが水被ったのか
何回見てもわからない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:59:45 ID:???O
>>161

> 風間は演技はマシになったけど声質自体が合ってない・・特に表遊戯。

王様もじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:21:57 ID:???0
こんなとこで言うんじゃなくてDMスレで言ってこいよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:18:15 ID:???O
爆弾魔の回の闇遊戯はなんか楽しそうで笑える
乗り物乗ったり、デスビーム出したり
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:00:50 ID:???0
王様とか言ってる奴は間違いなくニコ厨
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:40:39 ID:???0
>>165
むしろDM好きじゃね?
初代の闇遊戯はエジプトの王様設定が無い(正体が明らかにならなかった)から凄い違和感
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:44:01 ID:???O
>>165

すまん
王様だとなんか呼びやすいからつい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:45:12 ID:???0
王様じゃなくてATMっていうやつがニコ厨だろが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:47:48 ID:???0
>>165
原作スレには行った事あるか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:07:55 ID:???0
「闇遊戯」より「王様」
「城乃内」より「凡骨」の方が入力しやすい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:20:49 ID:???O
>>166
>>167だが

DMよりは初代のほうが好き
あと原作スレよく見るってのもあるから
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:38:01 ID:???0
第一話のナレーションってCCOだったんだな

↑こういう書き込みをするのは間違いなくニコ厨かと
173165:2008/03/01(土) 22:40:34 ID:???0
ごめんなさい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:41:35 ID:???O
>>157
俺もジャニってだけで偏見持ってるお前には吐気がするけどな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 07:44:02 ID:???0
東映版とDMを比較すると荒れる

東映版の初代スレが立ったときから何度同じことを繰り返しているんだ
いい加減わかるだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:19:23 ID:???0
たぶん新参だと思う
古参だったらそんな馬鹿なことしない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:43:40 ID:???0
初代は初代、DMはDMでよくね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:33:46 ID:???0
初代といえば、パズルのピース投げるシーン、
どうして原作通りプールにしなかったんだろ?
学校のすぐ横に流れてる川みたいいなのに投げてたよな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:59:30 ID:???0
きれいな水のプールより、汚い川の方が
城之内の決意的なもんがより伝わるような気がしないでもない…
が、本当はなんでなんだろう?


他のアニメだと、原作と違うとちょっと腹が立つけど
なぜか初代はそうは思わないで、こう変えてきたか!と思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:38:58 ID:???0
原作通りのアニメも見てみたかった
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:22:29 ID:???O
>>179
プールからだと牛尾with遊戯が見えなかったんじゃね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:26:07 ID:???0
無理の無い流れだから気付かないけど、よく見ると原作と結構違うところ多いんだよな

>>179
そうだとしたら、旧ドラののび太の家みたいに原作とアニメで学校の間取りが違うのかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:27:17 ID:???0
レス番間違えた
>>179じゃなくて>>181
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:10:40 ID:???0
wiki見ると、改変のせいで人気取れなかったように書いてあるけど、
実際見てると、変えて面白かった回も確実にあったな

変えたというより、原作にあった面白い闇ゲーをカットし過ぎたのが
もったいないだろうと…。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:13:22 ID:???0
そりゃ見る側の変化もあるんじゃない?
金とナイフ使ってなかったことには不満だったし当時
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:11:20 ID:???0
爆弾魔はいい改変だったと思う
謎解きの前に花時計を一度視聴者に見せてれば更によかったかもしれん
あと、イモリ君も救いがあってよかった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:43:11 ID:???O
イモリって確か原作じゃ死んだんだよな
遊戯の魂が戻ってきたときの闇遊戯の優しい顔がなんか好きだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:45:32 ID:???0
死んでない死んでないwww
壷に魂封じ込まれてそれ以降は不明

この頃になるとダークさが薄れて闇遊戯も人間らしくなってくるよな
原作登場時なんかは妖怪みたいなもんだったのに
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:55:59 ID:???0
GXからイモリが復活してくることを願っている俺www

GXは伏線沢山あったしww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:09:50 ID:???O
表がボコられた後じゃないと出てこない闇遊戯は鬼畜すぎるだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:53:32 ID:???0
ボコられてようやく目が覚めるんだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:04:38 ID:???0
殴られて起きるとか低血圧かよwwwww
起こされたばっかで機嫌悪いから闇のゲーム及び罰ゲームするんだな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:59:39 ID:???0
東映の闇遊戯は表がボコボコにされないと出てこないね
だがそれが良い
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:47:51 ID:???0
>>192
一話の目が怖すぎる闇遊戯は、数千年ぶりに目覚めた
すさまじい寝起き顔だったということか!?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:08:08 ID:???0
寝起きが悪いとか低血圧とかってレベルじゃねーぞw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:08:00 ID:???O
DMではなんとも思ってなかったが東映版見て本田が大好きになった
ちゃんと専用曲まであるんだなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:19:43 ID:???0
東映の本田はキャラが立ってて好きだ
原作ファンには不評だったらしいけど・・

ヨーヨーの回は格好いいシーンでも作画が微妙すぎて笑えるww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:29:28 ID:???0
ヨーヨー振り回してるときの闇遊戯の左手が気になる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:25:42 ID:???0
今でこそ崩壊作画も、一人原画乙!と生あたたかい目でみられるが、
放映当時はちょっと本気で涙目だったよ。

ヨーヨーの回は絵だけでこんなに笑いがとれるのかと
感心するぐらいのおもしろ作画だよなw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:24:39 ID:???O
分かるw当時は小学生だったから作画の事なんて気にしないでテレビを見てたのに遊戯王にだけは違和感があった。原画が一人だと分かったら何も言えないよね…。
でもキャラが魅力的だったし色んなゲームをしてたからワクワクしながら見てた。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:35:33 ID:???0
今のうちに、近所のレンタル屋に東映のビデオが置いてあるうちに
借りてきてダビングしとくべきかな…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:27:08 ID:???0
一人原画って普通上手い人がある程度時間をかけてやるもんだが
東映の場合はそうでもないよね
出口としおとか一人で早く上げれる便利屋みたいに使われてるし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:43:06 ID:???O
作画崩壊はアニメーターに責任はないが、そうさせた上司は責任重大
アニメーション、主題歌一新の完全リメイク版を深夜帯でやってくれたら許す
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:09:09 ID:???O
表遊戯が変態とのエンカウント率が異常に高いのは千年パズルの呪いか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:42:49 ID:???O
間違いない、呪いだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:48:42 ID:???0
友達が出来るけど、もれなく変態との強制エンカウントもついてくるという古代エジプトの呪い
怖すぎるw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:08:25 ID:???0
遊戯王5D'sに牛尾さん登場だってさ。
主人公を追い回す刑事役ででるとか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:13:03 ID:pP9me92i0
age
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:42:58 ID:Le1o5ZWg0
在日朝鮮人(韓国人)が普通の外国人だったら、別に悪くは思わない

多国籍企業の東京支社に転任してきたカナダ人が日本人女性と結婚して
生まれた2世とか、
日本に陶芸を学びに着てそのまま日本人が好きになり永住することを決めた
アルゼンチン人とかなら、普通に接する

でも、在日は、戦前は貧しい朝鮮半島の暮らしから抜け出すために日本に
やって来た、そして、戦後は朝鮮戦争の戦乱と貧困から抜け出すために
外国である日本に密入国してきた
そして、日本社会に恩があるはずなのに、逆に日本人を忌み嫌い敵視している
自分達の不幸の原因を日本人の差別だのに転嫁している

そして、日本が太平洋戦争で米国に敗戦したとき、俺たち(朝鮮人)は、
第三国人(日本人でもなく連合国の国民でもない)で
勝利国民だ!って、日本国内で日本人を土地の略奪・女性への
強姦をやった輩が多くいるのだぞ

そんな在日朝鮮人を好きになれって言う方がおかしい
今、テレビ局や映画界ではさかんに在日擁護キャンペーンを放映してるがねw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:33:09 ID:76yKJbdhO
闇遊戯が敵キャラより誰より一番こわかったww
素性が知れないやつが主人公の体を乗っ取って敵に罰ゲームをしていくのとか本当に怖かった…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:53:17 ID:???O
4話の「哀れだな…」が一番怖いなw
闇遊戯ってリアルファイトも何気に強いよな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:19:27 ID:???0
マシュランボーが映画化するらしい。
編集のみで新作カットなしという…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:01:04 ID:???0
海馬の黒服二人がボコボコにされてたからな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:08:19 ID:fPvko0TN0
DMとGX見た後に一気に初代全話見た。
今思うと、主題歌とキャスト陣(脇役も含めて)が豪華だったな。特に
EDはいま中毒状態で聞き入りまくり。
遊戯の声が緒方さんだったとは…。風間ボイスに慣れちゃったから違和感
あったけど。表が緒方さんで闇が風間だったら個人的に面白かったと思う。
海馬の髪の色も緑だったし、いろんな意味ですんごいカルチャーショック受けた。
後、悪いけどミホ見ていると明日香が普通以下に見えてきたぜ…。DMは名前だけとは…。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:17:59 ID:???0
>表が緒方さんで闇が風間
こういうこと言うと荒れる事があるから気をつけようぜ
でもファンが増えて嬉しい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:50:20 ID:???0
DM見たあとに東映観ると、
ミホちゃんは一体何だったんだろうと思えてくる

自分はアニメ東映版から入ったから、
原作のミホちゃんはレギュラーじゃないと知ったときショックだったけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:20:27 ID:???0
杏子と本田の引き立て役兼
エクゾディアのシーンの数合わせ
女の子が2人いる戦隊とかだと
可愛い系としっかり者系の組み合わせ多いしね

自分が吃驚したのは、「アニメでは原作に忠実」と評判の脚本家が
東映版では設定から話から変えまくってたこと
角銅さんの指示にしろ、スタッフの仕事の姿勢とか調べたら
まるで原作にダメ出しくらってるみたいでショックだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:08:43 ID:???O
こん時の遊戯王が一番好きだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:03:49 ID:???O
人気コンテストの回で、杏子の応援団長?なのに応援されてる遊戯に吹いたw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:21:06 ID:???O
言われてみればそうだ、なんでお前が応援されてるんだ遊戯www
すっかり人気者になったなぁ…これもパズルのおかげか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:13:09 ID:???O
DMの乃亜編の冒頭で、モクバが乃亜の顔見て「昔の兄サマにそっくりだ…」って言ったのにはニヤリとさせられたな
初代を見ていた人の気持ちを代弁したのかとwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:07:38 ID:???0
正直にいうと初代>>>DM>>>GX>>>5D
これだな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:39:24 ID:???O
ファンサービスみたいな感じで友情出演でいいからDMにも緒方出てほしかったなぁ
アテム役とか…は、さすがに無理か
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:59:23 ID:???O
>>223
俺的にはダーツの声が緒方さんだったら面白かったと思うな
新旧遊戯対決でダーツが演技力でもデュエルでも風間遊戯を圧倒するというwww

もちろん本物のダーツの声も好きだが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:34:44 ID:???0
中の人話とかはやめようよ、荒れる元だし。
風間遊戯もかっこいいじゃん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:00:34 ID:???O
>>223
中の人の話題やめようって言ったところですまん
> アテム役とか…は、さすがに無理か
無理でもなくね
それなりに演じてくれそうだし
むしろアテムやってほしかった
>>215
>表が緒方さんで闇が風間
こういうこと言わないでほしい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:13:44 ID:???0
まーた新しい遊戯王のアニメ始まったのか
もうアニメやらなくていいだろ…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:42:18 ID:???0
それじゃカードが売れないだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:16:17 ID:???O
もうすっかり遊戯王=カードゲームになってしまったな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:25:59 ID:???0
>>229
そりゃ原作者がそう決めたからね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:20:18 ID:???0
なんかさみしいね。
初期の色んなゲームも面白かったのに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:11:28 ID:???O
このミッドソールの軽いクッション!!
最高のフット・ギア(笑)だぜー!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:34:23 ID:???0
アニメにはなかったね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:50:19 ID:???0
>>232
「いまどきスキップって小学生でもやらないよね・・・」って言われてたな
235773:2008/04/09(水) 19:45:48 ID:???0
俺今でもやるよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:30:27 ID:???O
漫画は初期の方が色んな意味で面白いよな。


ヒャッホー!!俺様の大好物のチョコ・パフェ(笑)だぜー!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:10:18 ID:???0
初期の原作のキャラはみんなはじけてた
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:25:59 ID:???O
モクバの取り巻きの連中がナイフとかスタンガン持っててワロタ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:15:20 ID:???0
こいつで指を切り落としてもらうぜ

10年ぐらい前の小学生って怖いね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:50:06 ID:???O
遊戯・・・高校生にもなってガチャガチャ(笑)するなw

城之内・・・不良のくせにハイパーヨーヨー(笑)で遊ぶなw

本多・・・ブロックにブレザーが挟まれたなら脱いで脱出すればいいだろw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:12:28 ID:???0
>高校生にもなってガチャガチャ
わらしべ君の立場がw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 12:06:07 ID:???O
このアニメって、カードの人気が出た時にアニメ化してれば人気あったかな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:26:43 ID:???0
バンダイだってカード出してたしそれなりに人気あったぜ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:56:12 ID:???O
テレ朝がアニメ打ち切った後に、コナミが出したGB版ゲームがミリオン突破の大ヒットしたんだよなぁ…
同時期に出たGB版ポケモンカードゲームより遥かに売れてて驚いたよ。そして、放送打ち切ったテレ朝の馬鹿さ加減に大笑いしたもんだ。
テレ東と、スタジオぎゃろっぷは、テレ朝の馬鹿さ加減に感謝だな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:17:02 ID:???O
全27話とか短すぎなんだよ…
せめて王国編位までやってほしかった
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:52:07 ID:???O
そう言えば昔のカードに「邪悪なる鎖」ってのが在ったな
友達と映画見に行った時に隣のデブが見せびらかしてきてワロタw

で、未だに解らんのだがあれって当時どこで貰えたんだ?

べ・・・別に当時欲しかったから今聞いてる訳じゃないんだからねっ!!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:32:42 ID:???0
>>246
映画の前売り券特典
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:50:57 ID:???0
>>244
あのまま放送できればテレ朝も大もうけできたのにね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:24:36 ID:???O
ほんとテレ朝馬鹿だな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:15:52 ID:???O
ここはテレ朝遊戯王知ってさえいればゆとりでも大丈夫ですか?




オークション見たけど第2巻と5巻と劇場版しかなかったorz
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:12:07 ID:???0
>>244
当時はこんなにヒットするなんて誰も予想できなかっただろ
俺らも含めて
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:35:53 ID:???O
俺は、AIBOの緒方の声に違和感あったから、あまり好きじゃなかった。でも逆に緒方のATMは凄く好きだった。
初期のAIBOは風間の棒読みのヘタレ加減が、ちょうど合ってた。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:41:08 ID:???0
AIBO(爆)ATM(爆)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:56:46 ID:???O
まだAIBOとか使う奴いたのか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:46:09 ID:???O
初代しか見たことない俺にはAIBOだの王様だのATMだの凡骨だの何言ってるのかさっぱりわからんかった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:48:54 ID:???O
AIBOってずっとペットロボのことかと思ってた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:56:37 ID:???0
AIBOはなんとなく表のことだと分かったけどATMは分からんかった
現金自動預け払い機・・・んなキャラいたっけ?と素で悩んだ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:19:20 ID:???O
凡骨は原作見てればわかる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:43:31 ID:???0
東映遊戯王では表遊戯は「相棒」ではないからな
この時点で違和感がある
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:48:06 ID:???0
>>251
AIBOとかATMとかはニコ動で使われている単語だから2chのニコ動スレ以外では使わない方がいいよ
ニコ動嫌いって人は多いからね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:35:13 ID:???0
東映版公式サイトを見ると
表:武藤遊戯 闇人格:遊戯王 ってなってる

原作を最終巻まで読むと闇人格=遊戯王ってのは違和感ある
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:17:44 ID:???0
じいちゃんのナレーションで言ってるんだよな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:20:28 ID:???O
戦え僕のレッドアイズ(笑)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:34:53 ID:???0
待ってたぜその言葉!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:09:10 ID:???O
劇場版は省吾がうざかったが、デュエルがえらいかっこよくて好きだ
ああいうのもっと見たかった
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:54:53 ID:???0
初期の風間の棒読みは酷かったけどVSマリクのハモりは神がかってた
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:07:33 ID:???0
>>266
誤爆か?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:55:02 ID:???O
ンだば俺の得意のNo.1から・・・行くっちゃ〜〜〜っ!!!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:57:05 ID:???0
>>268
「ンだば」が未だに謎だ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:57:45 ID:???O
パー券(笑)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:54:40 ID:???O
原作の花咲くんってDEATHーT以降出たっけ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:57:20 ID:???0
バトルシティで出たような気がする
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:12:48 ID:???O
高校生にも成ってゾンバイアのコスプレは無いだろ・・・常識的に考えて
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:28:48 ID:zh5I1tfS0
やはり初代が一番面白いな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:22:03 ID:???0
ゾンバイアコスに着替えてる間にガレキを完成させる凡骨がなにげに凄いと思うんだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:16:09 ID:???O
ゾンバイアスナック(笑)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:44:55 ID:???O
久々に見たが3話で猫かぶってる海馬はなんか無駄に爽やかで笑えるなww
ニコッて笑いながら「うん!大好きだよ」は破壊力あるな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:45:45 ID:???O
この時の遊戯王が一番だよ。
色んなゲームあって面白かったし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:54:08 ID:???O
>>278そこも面白いが
俺はミノタウルスに切り裂かれる時のホーリーエルフの顔にわろたw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:09:33 ID:???O
それ笑うところじゃねーだろw
首ちょんぱされたらどんな美女もあんな顔になっちゃうんだよ…おぉグロいグロい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:50:08 ID:???0
3話目だけ教室の扉が自動ドアだったよなw
3話はツッコミ所が多い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:04:31 ID:???O
海馬が「また会おうぜ!」って言いながら、煙に紛れてマジシャンのように消えたときは吹いたw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:42:15 ID:???O
ミノタウルス「あそこの塔に幽閉されてる奴はホーリーエルフ本人じゃねーぜッ!!
あれはそっくりさんの影武者さッ!!
本物は、ほれ、そこにゴミみたいに転がってる奴、あれが彼女さッ!!
昨日俺っちがこの自慢の斧で切ってやったから間違いないもんね〜!!」
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:16:52 ID:???0
ゴゴゴゴゴゴゴ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:30:23 ID:???O
こん時のカードゲームはルールがシンプルで分かりやすかったな。ブルーアイズが三枚って響きでかなり熱かったし。
いつの間にかブルーアイズよりも強いカードが続々…。そっから飽きるの早かったな〜。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 07:11:48 ID:???O
OP、ED、声優全部良かったな。表の遊戯なんか弱々しそうなイメージとぴったりだった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:11:29 ID:???O
あとこの頃のモンスターとかも結構気に入ってた
今思うと懐かしい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:25:36 ID:???O
城之内「イェーイ!イェーイ!イェーーーイ!!」→しーん

吹いたwwww
パパリン・モンローきめぇ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:21:12 ID:???0
パパリンって名前は何処から来たんだろう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:31:17 ID:???O
蝶野「タバコ、口紅、コンドーム」


当時はコンドームが何なのかわかりませんでした
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:33:56 ID:???0
オープニングのラスト部分の日食は
太陽→表遊戯 月→闇遊戯
で闇遊戯覚醒を表していることに今更気づいた
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:36:53 ID:???O
女みたいできめぇと思ってたのに、表遊戯が可愛く見えてきた
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:48:09 ID:???O
女みたいというか、いわゆるショタってやつなんだろ。高校生だけど。
俺はマスコットキャラみたいなもんだと思ってる。声とか宝くじマスコットの黄色いクジラと同じだし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:49:55 ID:???0
臭い臭い
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:47:26 ID:???0
敏感過ぎじゃね?
美白な牛尾さん萌え
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:49:29 ID:???O
表遊戯は小学生と張るガキ設定だし、特に気になんなかったけどなぁ。むしろ、表裏の特性が分かれてて好感持てたよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:11:48 ID:???0
し、失敬だな!ボクは・・俺はこう見えても高校生!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:02:56 ID:???O
そのどう見ても小学生な外見(と精神年齢)を活かせば
中高レベルの問題が解ける天才小学生として活躍出来るな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:35:57 ID:???0
残念ながら表遊戯の学力レベルは…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:50:29 ID:???O
14話見てみると、闇遊戯は頭良さそうだな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:07:24 ID:???0
闇遊戯は勉強も運動も得意そうだ

フルボコにされても病院に行かず
入院もしないから見た目に反して頑丈だよな表遊戯は
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:46:58 ID:???O
>>297
あの遊園地の話は好きだった。闇遊戯かっこ良すぎだ。あと犯人が逸品だった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:50:42 ID:???O
フリーフォールに乗る闇遊戯がシュールで面白かったな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:14:53 ID:???O
当時流行ってたもんな、フリーフォール。つーか時事ネタ多いw
たまごっち、Gショック、ハイパーヨーヨー…原作じゃエアマックスとかゾンバイアはスポーンっぽい
今見ると懐かしいような恥ずかしいような複雑な気分になれるw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 04:02:27 ID:???O
最初の闇遊戯の表情好きだな。
表遊戯がまだ闇遊戯の存在を知らない頃が悪を裁く番人まさにヒーローでカッコイイ!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:01:28 ID:???O
あの目がイッちゃってる悪人面好きだな
目が紅いのもかっこいい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:35:58 ID:???0
真紅眼闇番人
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:43:47 ID:???O
今見ると罰ゲームこえぇ。
目が時計になるとかグロい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:32:47 ID:???0
罰ゲームだからな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:20:19 ID:???0
牛尾さんがまさか10年以上後にレギュラーになるとは・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:53:01 ID:???0
>>311
しかも警察になってるなんて以外
性格は乱暴だけど、原作や初代と比べるとだいぶ丸くなってるんだよな

闇遊戯の罰ゲームで改心したのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:43:01 ID:???0
別人かと思ってた。
見てないけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:21:58 ID:???O
声はさすがに初代と同じ人ではないよな?
一応、遊戯も出てきたらしいけど声優は緒方でも風間でもない違う人だったようだし
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:05:02 ID:???O
牛尾の回の闇ゲーはイカサマだったと密かに思う俺。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:47:37 ID:???O
あれはいくらでもイカサマ可能だなw
まぁここは闇遊戯の引きが滅法強くて牛尾は滅法弱かったということに…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:49:53 ID:???0
>>313
そうなの?
また遊戯一人増えちゃったのか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:40:34 ID:???0
俺は同一人物だとは思ってない派
ジャンプの宣伝情報なんてあてにならん
たまたま名前が同じの子孫だと思ってる
以上スレ違いでした
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:48:00 ID:???0
あるいは宝塚のスターシステム
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:51:47 ID:???0
>>313
遊戯は出てません
新主人公の名前は「遊星」だよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:01:34 ID:???O
俺、頭固ぇから遊戯は緒方だけだなぁ。他キャラも初代しか受け付けてない。獏良はちょっと微妙だったがw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:12:33 ID:???O
バクラとモクバはDMの方が良いとよく言われてるな
城之内は初代とDMで声に大した違いがなく違和感が薄いとの意見が多いけど俺は初代じゃなきゃ駄目
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:37:16 ID:???0
初期の薄気味悪いオーラを出してた頃のモクバなら東映のがあってる気がするけど
毒気抜かれてショタっぽくなった後期のモクバならDMであってると思う
それからこういう話は自分なりでもいいから根拠示さないと荒れるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:11:28 ID:???O
モクバも闇遊戯に負けてから、ちょっとまともになったな
助けられるときの恋人繋ぎは笑ったが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:01:49 ID:???O
あれはまぁ、とっさの事だったからなw
モクバを助けて笑いかけて、闇遊戯も随分性格丸くなったなと思いきやその後のモクバ完全無視っぷりに吹いた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:27:27 ID:???O
よく分かんないけど、テレビはデジタル色彩(?)で、映画は普通のセル画なのか?なんか雰囲気違う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:26:47 ID:???0
YES
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:10:18 ID:QYO8JXNjO
劇場版の疑問
ブルーアイズ三体連結は4500
メテオブラックドラゴンは3500だか3200
DM(GB)あたりを参考にするとブルーアイズは白か神魔族、メテオブラックはたしか炎(黒ではなかったはず)
どう考えても勝てないと思うんだが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:12:00 ID:???0
鎖が壊れてるから3000として処理されたんじゃね
なんで三体ともやられてるのかは謎
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:20:27 ID:???0
メテオブラックドラゴンの特殊能力だろ
装備カード破壊して全体攻撃
もしくは邪悪なる鎖は相手の攻撃を受けるときは融合を解いた状態として扱うのかもしれない

「そんなことテキストに書いてない」だと?東映のDMを10回見直せ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:38:31 ID:???0
邪悪なる鎖=融合ではない
8回連続攻撃できるくらいならそれだけのリスクはあってもおかしくない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:37:38 ID:???O
カードゲームあんま知らない俺は、カードゲームの回見る度(DM含め)、長すぎ+早口な説明についていけてないw
理解する前に「甘いぜ!」とかの台詞で思考が遮られるゆとりな俺。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:29:03 ID:???0
>>331
そう考えると東映版の映画はカードゲームあまり知らない人も分かりやすくてよかった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:26:20 ID:???O
ルールも単純だし遊戯と城之内が冒頭で遊び方の説明してたからな
映画版は忽然と姿を消したカースオブドラゴンの消息が気になる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:40:08 ID:???0
ショーゴが目そらしてる間にフィールドのモンスター回収カードでも使ったんだろう
と脳内補完
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:09:40 ID:???0
時間飛ばしの省略はよくあること
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:42:08 ID:???O
ライフポイントの表示が背景の一部扱いで現在の残りポイントがいくつなのか全く見えなかったのもその為か
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:47:03 ID:???O
自分は東映の方がいいと色んな理由つけて思ってたが…
やっぱ一番デカいのは声優なんだよなあ…
緒方さん神すぎる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:33:04 ID:???0
東映のはバトルとして盛り上がってれば
細かいルールはどうでも良しって感じだったからな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:58:17 ID:???0
そんな中で妙にルール説明がしっかりしてる雷神稗は珍しい部類か
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:46:58 ID:???O
>>338
原作の鉄板アイスホッケーなんてまさにそれに相応しいゲームだったのに…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:29:25 ID:???0
雷神牌の話は本当に面白かったなぁ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:34:49 ID:???0
だな・・・あれ実際やりたいわw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:26:32 ID:???O
雷神牌も面白かったけど、闇遊戯が正気に戻った杏子にビンタくらってたのは吹いたwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:54:00 ID:???O
その前にまず変身シーンが爆笑もの
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:43:55 ID:???0
>>326
これデジタルだったんだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:53:16 ID:???O
しかし闇遊戯王は気ぃ遣ってるよなw
極力、表に迷惑かけないタイミングで出てくんだもん。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:08:42 ID:???O
OPの表遊戯の背後に伸びる闇遊戯の影は何度見てもかっこいい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:07:46 ID:???0
東映版はトラウマシーンが多かったな
罰ゲームを受ける所とか特に・・・
まあ原作に比べたらアニメの方がまだましか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:00:28 ID:LNoVzinfO
>>347
俺は遊戯がブラマジ出すとこ。構えがカッコ良すぎだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:03:23 ID:???0
>>346
でも4話と9話は例外
悪人しかいないからいつでも出れたはずなのに
表がフルボッコにされてから出てくるとはwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:28:34 ID:???O
やっぱ遊戯の声がうまかったな
テレ東版のも慣れたけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:54:15 ID:???0
OPはメインキャラ5人とチビキャラ(バクラ戦の人形)のシーンが好きだな
闇遊戯と他4人が一緒に並んでるのが新鮮でいつかは闇遊戯のことバレてしまうのかとハラハラしてた
その前のパタパタ走るチビキャラがやたらとかわいい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:43:03 ID:???0
闇遊戯の事がばれるまでは凄くもどかしかった。仲間達はよ気付けと。
ばれたらばれたでなんか物足りなくなった。面白いけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:14:56 ID:???O
初代のBGMで気に入ってるやつある?OPED以外で

俺は闇遊戯が現れる時の曲が好き
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:18:07 ID:???O
本田のBGM
あの古臭さが好きだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:38:42 ID:???0
夕方とかなんか雰囲気がアヤシク変わった時によく流れるBGM
雷神牌で遊戯が「ほら、言った通り象だ」の時にも流れてたね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:48:46 ID:???0
俺はゲームの始めによく流れるやつ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:43:14 ID:???0
俺はゴルフでボールがメールダクトを転がっていく時に流れる曲が好き
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:01:14 ID:???O
初期はホントに“遊戯王”だったな。後半はカード無敵のエジプト王だけど。それぞれいいけど、遊んでる初期闇遊戯のあくどさがまた変にワクワクする。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:03:20 ID:???0
ダークヒーロー万歳
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:52:56 ID:???O
物置にあったジャンプ見てたらカラーページに初代劇場版のビデオ・LD発売の宣伝が載ってた
そうか、あの頃はLDの時代だったか…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:55:08 ID:EmW+zdg80
たのみこむで東映版のDVDのリクエストがあったけど、
最近なくなってるよね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:46:37 ID:???O
なん…だと?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 07:46:32 ID:???0
たのみこんでも無理ってことなのかな…
せめて映画版だけでもDVD出て欲しいな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:43:24 ID:???0
8話で保健の先生とのバトルのダイジェスト部分を
よーく見るとチラっとブラックマジシャンが出てる
3話で海馬が名無しから強奪したカード以外にも出番あったんだなwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:27:31 ID:???0
ブラマジを「師匠」と呼ばないのが東映ポリシー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:02:08 ID:???O
DMや原作じゃ師匠って呼ばれてんの?マハードってのは聞いたことあるけど
初代のブラマジはOP以外出番無いようなもんだし映画でやっと出たと思ったらかませ犬w
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:15:48 ID:???0
OPでもあんまりいい扱いじゃなかった
魔術師のくせに体グルグル回して肉弾戦
リアルで「ねーよw」って思った
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:25:00 ID:???0
>>368
え、あれはこのアニメ屈指の名場面じゃないか…?
闇遊戯のカードの出し方を真似したのは俺だけじゃない筈        やっぱ俺だけかも
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:48:50 ID:???0
絶対カード落としそうなんだが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:04:36 ID:???0
>>369
ブラマジのこと
闇遊戯のことじゃなくて
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:25:17 ID:???O
>>368
ミノタウロスのくじけそうな胸を突き刺すにはああするしかなかったんだよきっと
直後にブルーアイズ3体VSエクゾディアの構図も控えてるから
そのまま空の彼方にでもすっ飛んでもらう必要もあっただろうし
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:32:44 ID:???0
所詮は前座か
攻撃力2500だもんな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:17:23 ID:???0
>>373は当時の攻撃力2500の強さを知らないんだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:19:20 ID:???0
ベスト5に名を連ねるレアカード!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:59:28 ID:???0
攻撃力1600の二頭を持つキングレックスが恐竜族最強のレアカード
漫画の世界でもリアルOCGと同じようにインフレが起こっていたのかも
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:38:55 ID:???O
>>369
俺も俺もw
OPで一番好きなシーン orz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:11:31 ID:???0
始めて見たときは
海馬→シャーディー→バクラの三連コンボに
「いくらなんでも飛ばしすぎだろ・・・」って思った
映像としても駆け足だったし
5人のチビキャラまで盛り込んで密度濃すぎ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:56:54 ID:???0
さらに杏子と遊戯は屋根にまで登っとるしw
あとOPのミホは笑顔がアップになる時、何度見ても
汗をかいて焦っているように見えるんだけど気のせいだろうか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:26:08 ID:???0
たぶんあれは読者の心の声「おまえは誰だ?」に対するリアクションだと思う
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:26:37 ID:???0
×読者
○視聴者

間違えたorz
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:12:20 ID:???O
>>378
サビ部分だから映像も盛り上げないとね。密度が濃いのはこのためだろう。
東映ってOPはやたら神だよなぁ。DBとか聖矢とかぬ〜べ〜、セラムン、スラダン…
レイアースの3つ目のOPなんて原画6000枚だっけ?本当に東映はやれば出来る子、やれば。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:22:53 ID:???0
ところでこのアニメに限らず、東映は「シリーズディレクター」という肩書きに
こだわりますな。
ぶっちゃけ「監督」ではありますまいか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:20:03 ID:???0
TVアニメだと絶対「監督」ではなく「シリーズディレクター」なのに
劇場アニメだと何故か普通に「監督」の名称が使われる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:52:04 ID:???O
引越し荷物をあさってたら、渇いた叫びが出てきた!!
久しぶりに聞いたけど良い曲だよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:54:35 ID:???0
DM見終わって、なんとなく初代見たら見事にハマッた。
第一話の闇遊戯の登場シーンが神すぎる…顔も邪悪でいいねw
ああいう黒い主人公はすげえ好きだ。

アニメでは初代遊戯とDM遊戯は別人扱いっぽいけど、原作ではどうなの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:27:27 ID:???0
遊戯が別人扱いって…どういう発想だ?w

原作は千年パズル完成から闘いの儀まで一繋がりの話
で、原作のTRPG編までをアニメ化したのが東映版、王国編からをアニメ化したのがデュエルモンスターズ
遊戯は1人しかいない(遊戯王の場合闇人格がいるのでややこしいが)

別人だと思うのなら、製作時期によるキャラクターデザインと性格の違いと声が原因だろう
東映版とDMを見比べて、どう見ても別人にしか見えなくても同一人物だ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:42:11 ID:???0
遊戯と闇遊戯が別人かと思ったら
どっちも遊戯か
そりゃ同一人物だ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:26:38 ID:???0
DM→東映と遊戯王を見た人は遊戯の声の印象とかどんなんだったんだろう
やっぱ表と闇の中の人が同じだとかすぐにはわからなかったのかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:41:01 ID:???0
当時小学生で、初代をみたときは闇と表の声優は別人で
闇遊戯の声優は男だと勘違いしてたw
2度目に見たときは緒方ファンになってたし同じ声優だとわかったけど、
なんにしてもあの演じわけはすごいと思う。

386ではないけど、東映版とDMは原作は同じはずだが
初代は原作と違うオリジナル要素が強く、
キャラや声優や作画やみほちゃん等々もDMとの繋がりが無いので
実質別作品・別キャラと考えてしまうかな。
本当は同じなんだけどね

391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:17:41 ID:???O
東映遊戯王はなんだかんだで皆いいキャラしてると思う
悪人もどこか憎めない奴だったりで
嫌いなキャラが一人もいないからストレス無く楽しめる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:56:56 ID:???0
デジタルペットの回だっけ?
7話のいじめられっ子の振りしていた子がどうしても好きになれない
ミホを人質に本田を操るって、あれだけ高校生が考える話じゃない
で、ビデオの一番最後の話だからあの話だけはとばしてる

……まあ、闇遊戯が倒してくれて未遂に終わったんだけど
でもそれでも嫌な感じに思えるのは、自分が本田とミホが好きだからだろうな
復旧記念に自分的感想カキコ
393マロン名無しさん:2008/06/16(月) 00:29:53 ID:???0
あいつ面白かったじゃん、顔とか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:44:56 ID:???O
デジタルペットの回は本田が活躍しててけっこう好きだ
ただでゲームをあげる表遊戯はいい奴すぎる、つーかお人好しすぎるな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:51:12 ID:???O
つーか表遊戯はそういうキャラだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:54:50 ID:???O
表遊戯はやたら変なのに絡まれたり、ボコられてるイメージがあるな
幼児虐待に見えなくもない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:56:11 ID:???0
欲のないのび太みたいな奴
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:04:29 ID:???O
変装した海馬が表遊戯を拉致する場面はいつ見ても笑えるな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:24:58 ID:???0
あのゲーセンに来るってなんでわかったんだか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:46:56 ID:???O
車で後をつけてたか盗聴器でもつけてんだろう
盗撮もしてるくらいだし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:51:36 ID:???0
犯罪のバーゲンセールな海馬
金持ちなんだから誘拐部下にやらせりゃいいのにな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:48:23 ID:???O
映画の海馬も犯罪しまくりなのにかっこよく見えるのが不思議だ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:45:20 ID:???O
1.神作画
2.ファッション
3.色

これらのせいかな?映画とテレビとではやってることも声も同じなのに
かっこいい悪役とキモい小悪党(褒め言葉)の両極端に見えてしまうなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:34:53 ID:???0
ゲーセンで変装して拉致とか完全に下っ端
あの回から見た人がいたらシェルダンのほうが格上だと勘違いするだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:23:47 ID:???O
初めて四天王と遊戯を戦わせるのがとても楽しみで居ても立ってもいられなかったんだろうなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:14:44 ID:???O
変装して拉致する海馬もアレだが、思いっきり非常口と書いてあるのに
ホイホイついていく遊戯も無防備すぎるだろwwww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:15:04 ID:???0
「非常口」

小学生にこの漢字は読めません><
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:22:52 ID:???0
おいw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:25:59 ID:???O
小学生どころか幼児に見える
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:29:41 ID:???0
失敬だな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:04:30 ID:???O
初代闇遊戯がかっこ良すぎて夜も10時間くらいしか眠れません
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:11:02 ID:???O
闇遊戯はかっこよすぎる
当時はあまり遊戯王が好きじゃなかったけど
闇遊戯目当てで見てたなぁ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:39:56 ID:???0
漫画キャラ的な意味では最高にカッコイイ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:27:19 ID:???O
薔薇持ってる闇遊戯は蔵馬すぎて吹いた
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:57:07 ID:???O
初代闇遊戯が凄く好きだな
原作の通りというか、ちゃんと強くてかっこよかったというか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:27:00 ID:???O
作画崩壊の時でもかっこいい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:07:18 ID:???O
初代闇遊戯とDM表遊戯がコンビだったら最強だろうな、色んな意味で
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:52:12 ID:???0
>>415
いいこと言ってくれた
まさに、強くてかっこよかったよ!!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:34:10 ID:lFSkpb010
>>416
作画崩壊の時でもあれだけかっこいいんだから、
作画が普通だったらどんだけかっこよかったんだろう…!

今思うと、絶妙なところで終わったな東映遊戯王。
獏良とのTRPGで終わったから闇遊戯は一回も負けてない
机割れて引き分け(笑)はあったけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:04:52 ID:???O
闇遊戯はバクラ戦ではクールな熱血キャラって感じだったな
表遊戯との会話があれっぽっちなのは不満だが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:04:28 ID:???O
今まで気づかなかったけど、バクラも目の色が緑から紫に変わってるんだな
アレキサンドライトみたいでかっこいいな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:33:46 ID:???O
学ランの獏良を見られるのはオープニングだけ!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:21:40 ID:???0
ほ、ほんとだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:25:24 ID:???0
Aパート終了時のサウンドが何気に神。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:12:54 ID:???0
ちょっとニュース番組ぽいよな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:57:54 ID:???O
SP二人をボコボコにした闇遊戯ってどんだけ強いんだw
牛尾くらいか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:39:35 ID:???O
何故俺にとって東映版が印象強く残るのか


それはあの素晴らしいEDのせいだ
あの演出は最高すぎる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:46:00 ID:???O
初代はミホが良い味出してたなぁ。
性格悪いと言われているが(欲望に)素直かつ若干思慮が足りないだけだと思う。
あ それが性格悪いって言うのか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:32:59 ID:???0
だが好きなものは納豆
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:55:51 ID:???0
ミホは癖強いから好み分かれて苦手な人は苦手でも仕方ないだろが
遊戯王の性格悪い(?)キャラはぶっとんでて面白いから好きだ
それにミホは根は良い子だから悪いとこがあっても好感もてる

>>428
海馬もすごく(自分にだけ)優しくて(欲望に)素直だよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:14:32 ID:???0
ミホは面白くて好き
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:28:13 ID:???O
ミホがレギュラーだったのは、最初から27話までって決まってたんかな
ずっと続いてたら扱いに困るだろうし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:15:07 ID:???O
デュエリストになれば無問題
王国編とか賞金目当てでノリノリだろうな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:10:36 ID:???0
本田「ミホちゃんのために俺がこのゾンビデッキで!」
という展開が目に浮かぶぜ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:22:06 ID:???0
脚本家やりたい放題ですね、わかります。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:10:05 ID:???0
どうせ5分でやられるかやられそうなとこで闇遊戯と交代だな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:31:29 ID:???0
部屋を掃除してたらPSのカプモンが出てきた
ひさびさにやろうかな。でも攻略本見つかんねー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:22:21 ID:???0
そういえばカプモン持ってるけどやったことないな
メモカがないから
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:29:37 ID:???0
ノーセーブノークリアーじゃよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:32:17 ID:???0
5D`Sには、東映版を意識させるような演出とか出てこないのかな。
警察官の牛尾も原作1話目のキャラを出しているだけで、東映版を意識しているってわけではないし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:45:27 ID:???0
つまり海馬四天王を出せと
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:04:28 ID:???O
もうやめて!大門のライフはとっくにゼロよ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:18:49 ID:???0
BIG5の大門と被っちゃう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:51:32 ID:???0
とりあえずVHS見て思ったのは敵キャラがチビッ子向けアニメなのに強烈過ぎるということ
今見てもぞわぞわした
変態多すぎ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:44:41 ID:???0
シェルダンの初登場シーンは今見てもヤバイ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:48:31 ID:P34z9dY9O
遊戯が蔵馬で海馬がヒイロな声だった点は評価に値する。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:15:15 ID:???O
緑川海馬はイメージ通りだった
緒方遊戯は思ってた以上にかっこよかった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:32:43 ID:???0
>>446
そんなお前にペルソナ3をオススメしておく
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:45:57 ID:???0
何だか久しぶりに来たけど、初めて見た人が多くなってきているの?
「ミホがあんなに出てるとは驚いた」とか…新鮮な感想が嬉しいな
本当にDVD出たらいいのにね 
オクでビデオが売られているのはたまに見かけるんだけどな・・


450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:23:12 ID:???0
そろそろDVDを待つのも疲れてきた
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:34:54 ID:???0
ニコニコにうpされてた初代のテレビ版本編と劇場版、
東映の申し立てでごっそり削除されたね
これがDVD発売フラグならいいが…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:38:33 ID:???0
ありえないと思う
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:55:24 ID:???0
ありえないだなんて、そんな悲しいこと言うなよ…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:09:51 ID:???0
風間表遊戯が成長したときの声はまんま闇遊戯だったけど
緒方表遊戯が成長したらシンジとか雪兎さん系の声になるのかな
まぁ高校生で幼稚園児みたいな外見だから青年っぽくなるのに
何年かかるかわからんが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:51:14 ID:???0
>>451
東映アニメBBプレミアム配信フラグじゃね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:37:37 ID:???0
ほしゅ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:38:29 ID:h6O1UBK40
>>455
何度かメールしたんだけど、実現性が薄い気がする・・・。
ってか、日決めて突メしない?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:33:28 ID:???0
初代の表遊戯かわいすぎる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:45:07 ID:???0
DVDが欲しすぎる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:00:48 ID:???O
闇の扉は…開かれた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:46:47 ID:???0
闇の扉「が」開かれた
じゃなかったか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:42:55 ID:???0
そうだそうだ!闇の扉「が」…だ。

一話の、闇遊戯の初登場第一声「さあゲームの時間だ」が何回聞いてもゾクゾクする。
まさに闇からの声。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:54:42 ID:???O
償いの瞬間だぜ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:08:07 ID:???0
東映に限ったことじゃないけど英語の字幕で闇のゲームを Dark Game とかじゃなくて、
普通に Yami Game と表示するのにはなにかこだわりとかあるのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:42:53 ID:???O
dark gameはないだろ…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:02:02 ID:???0
アニメの遊戯王はわけわからん世界に突入してるんだな
私の愛した遊戯王はやはり初代、
基本学園モノ悪人おしおきアニメなのだと再認識。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:06:00 ID:???0
おっと書き忘れ
アニメ新シリーズに牛尾さんが出ているらしいのでここ来たのを忘れてたw
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/contents/yugioh/images/chara/07.jpg
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:57:36 ID:???0
俺の愛した遊戯王は既に死んだのか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:45:56 ID:???0
もう1人の僕は死んだぁッ!もういないッ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:17:36 ID:FHbkBv6oO
わらしべきめぇw
何あいつと思ったわ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:40:31 ID:???O
東映版OPでカードからモンスターが召喚されるシーンは格好良すぎる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:35:45 ID:???0
『乾いた〜』『叫びが〜』ってとこね。歌とタイミングが連動してていいよな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:43:15 ID:6mZHkjyzO
デュエルモンスターズとGXは再放送してたのに、なんで初代はやらねぇんだよ…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:59:09 ID:???0
テレ東でやってる間はやらないのかね…
スカパーとかでもいいから再放送して欲しい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:15:21 ID:???0
東映チャンネルで夜中にこっそり放映
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:33:50 ID:???0
やるなら堂々とやれ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:03:07 ID:???0
これを見ていたときは確か、小学校高学年の頃だったと思うけれども、好きだったな。
特に遊戯が闇になると完全に別人と化すのが最高だった。
カプセルモンスターのゲイムソフトも買った。

対照的に風間版は別人と言うよりも、ただ単に口調が悪くなっただけのような印象を覚えた。やはり、緒方版の三つ目が通るのような雰囲気は最高だ。
それにしてもこの漫画って元々は、闇のゲームで罪人を処刑するという話だったのに、いつのまにやらカードゲームの話に変わっていた。
そこの所はドラゴンボールが冒険活劇から完全な戦闘物、幽遊白書がコメディタッチからやはり戦闘物へ移行したのに似ているな。
でも、最後には幽遊白書はまた最初の頃の小噺系の作品にもどったな。せめてもの作者の抵抗であろうか。
もう記憶があやふやだからわからないが、「ロマンティックあげるよ」が流れていた頃のドラゴンボールは元々は戦闘はまったくなかったような気がする。なんか溶岩のある所如意棒でわたったりとか、戦闘を伴わないアクションだったような。
その頃の牛魔王とか出ていた頃のほうが圧倒的に好きだったと子供心に記憶している。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:39:03 ID:???0
遊戯王が好きって言うと、ほぼ必ず「カードのルールがわかんない」って言われる。
別にルールわかんなくても面白いのにのに
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:30:07 ID:???0
>>477
お前は何を言っているんだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:45:20 ID:???0
>>479
俺はカードではない闇ゲームの部分もかなり面白いんじゃないの? と言ったわけだが。学校の番長と校舎にぶらさがる話とかさ。
カプモン男の話とかさ。
同じように、ドラゴンボールzの陰に隠れている無印版も相当面白かったなと。
あと、幽遊白書の初期あたりも。
こんな感じでいいか? 
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:12:46 ID:???0
カードはなあ…
ルールは分かってもそれが面白いとは思えないんで
原作もペガサス島以降で切ったな。
同じこと繰り返してるだけなんだもん…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:01:24 ID:???0
俺の記憶が正しければ、原作では牛尾との戦闘は校舎からぶら下がる奴ではなくて金をナイフで突き刺すゲームだった気がする。
いや、俺の記憶違いかもしれないが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:49:23 ID:???0
それで合ってるよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:02:51 ID:Mj3gLgQD0
夕方のアニメではさすがにヤバイと思ったんだろう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:06:32 ID:???O
酒鬼薔薇聖斗事件でその頃にアニメの表現規制がきつくなったから
牛尾さんやカンフー男のナイフ使ったゲームが変更になったんだろうな
でも今は更にきつくなってきてる
コナンでの子供の拳銃発砲や死体の流血、クレしんのげんこつやぐりぐりもここ数年でやらなくなったorはっきり表現されなくなった
暴力シーンの多い初代遊戯王は今じゃ色々ひっかかるなぁ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:01:04 ID:???0
血を描かざるをえないバトル漫画のアニメで
血を全部黒く描いてるやつがあって
頭から墨汁かぶったみたいになってるやつとかあったなあ…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:51:54 ID:???0
nice boat
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:26:58 ID:???O
そういえば初代は暴力シーン多いけど流血は蛭谷の顔に傷がついたときの少量くらいしか無いよな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:40:57 ID:???0
DVDマダー?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:14:16 ID:???O
人形になった杏子とミホが可愛かったなぁ…
どっちの人形も本人にそっくりで。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:29:17 ID:???0
高橋先生ハピバ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:04:35 ID:???O
ハピバー

今何してるんだろ…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:59:09 ID:???0
印税で豪遊生活を満喫中
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:16:41 ID:???0
 工 _ −ヽ ノ7〃  . ¬〃│| _   |__〃二 ─┐〃ヽ
  L   ― ノ /       /  .丿.レ     |   / ._」  ノ
   |    ___
 ー十ー  |  |  ー――十―――  __|_  |ーー
 __|_   |__|    ,ーー十ーー   __|_|_ |___
 |___|  |  |  .ー――亠―――  ___ ___|
 |___|  ..|__|     |――――|    |___| |__    _|_
   |    .|   |     ト―――-|    |___| |__    ∠、/
 ー十ー  ノ   |     ト―――‐|    |   .| |__     /| 
   |  /   ..J     |     .J    |   J L__」   ヽ_


           十 .厂レ
   __ |__  田 ▽   ─|─    -─-   ┌┐
    | 人 /   十 人  二工二  ___  ││
    |__  ]    -千-   イ V      |    .└┘
    ̄  ノ \   ̄,| ̄   |,  \  .丿.」 \   □
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:32:53 ID:???0
高橋先生誕生日だったんだ
新作とか書かないのかな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:50:36 ID:???0
テンプレ戦闘漫画で味をしめたので
もうろくなもん描けないだろうな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:34:38 ID:???0
>>496
コナミや集英社に止められてんだよ……
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:43:02 ID:???0
遊戯王がカード路線になったのは作者の意向だったはず
決して集英社とかに路線変更しろと言われたとかじゃなくて
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:01:26 ID:???0
遊戯王続けたかったんだな…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:32:50 ID:???0
どっかのサイトに高橋先生のインタビューの内容が載ってたけど
カードの反響って凄かったらしいね、当時
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:40:47 ID:???O
原作初期、カードゲームの話が初めて雑誌に掲載されたときから反響は大きかったのにな
バンダイ&東映がそれに目をつけてカードゲーム猛烈プッシュしてれば今頃は…
いやでもカード三昧でなく色んなゲームをやっていたのが原作初期・東映版の良いところだし…

結論、当時人気絶頂のウルトラマンにわざわざ枠移動してまで喧嘩ふっかけたのが馬鹿だった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:32:40 ID:???0
でもあの枠じゃなかったら自分は少年アニメなんて観ることなかっただろうからなあ
自分と同じ理由で観てた女の子多かったんじゃなかろうか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:27:01 ID:???0
アニメなんて土日の観れる時間帯にしか観ないから
あの時間にやっててくれたおかげで遊戯王に出会えたよ。
その後ゾイド/0とか奪還屋とか、やっぱり土曜アニメにハマってたw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:48:52 ID:???0
学園編の番外編とかかいてくれないかな
カード路線になって描かれなかったネタとかもあるだろうし

それと、文庫版の公式サイトに高橋さんの4コマがあって笑った
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:16:19 ID:???0
>>504
クリスマスの4コマだけないな……。なんで単行本に収録しなかったんだろ

番外編読みたい。
年一でも良いから描いてくれんかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:21:50 ID:???0
文庫版といえば初期の闇遊戯の凶悪顔が修正されてるんだよね
あのダークも好きだけどな〜
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:34:26 ID:???0
空気読まずにちょっと質問。「闇の扉が開かれた」って原作にあるセリフ?
昨日の連載中(遊闘179)でバクラが闇の扉を開くとか言ってて驚いた。
そういえば既刊発売中のページに「闇の扉は開かれた!!」って書いてあったけど…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:57:33 ID:???0
原作にはない
原作は「罰ゲーム!」
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:14:57 ID:???0
thx。じゃあ507の下二行はやっぱりアニメの設定先取りか原作への逆輸入の結果の産物ってことか、すごいぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:36:26 ID:???0
二巻でシャーディーが「あの扉を開けるのは」とか何とか言ってたな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:29:28 ID:???0
あれは冥界の扉のことじゃないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:46:48 ID:???O
「闇の扉が開かれた…」は東映オリジナルだったのか
言われてみればたしかに原作中でこの台詞を見た記憶はないな
オリジナル脚色嫌いのカズキはコレも嫌だったりしたのかな…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:17:37 ID:???0
別に嫌がりはせんでしょうに
罰ゲームも闇の扉もそこまで変わらない気がする
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:44:06 ID:???0
・さあ、ゲームの時間だ
・闇の扉が 開かれた
・やはりルールを守ることが出来なかったようだな…
・運命の罰ゲーム!

初代アニメ闇遊戯は決め台詞が多いな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:27:45 ID:???0
そのほうが子供ウケいいんだろう
北斗のお前はもう…みたいなもんか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:41:11 ID:???0
初期の路線のままだったら良かったのになあ…
カード人気出てから狂ってしまった。

まあ、そしたら一大ブーム巻き起こす事もなくB級地味漫画のままひっそりと埋もれたまま終わってったのだろうけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:03:01 ID:???0
どこがどう狂ったのかをkwsk
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:53:42 ID:???O
とにもかくにもカードカードな作品になってしまったという意味かな?
原作初期・東映版ではあくまで数あるゲームと同じく趣味や遊びの一つに過ぎなかったものが
人気により扱いがエスカレートして、プレイヤーが立派な職業だったり養成学校があったり
遊戯王の世界観や作品そのものを象徴するまでになってしまったからな
初期・東映止まりの人にとってはそれ以降の遊戯王は異常なカードゲーム狂いの話に見える
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:38:54 ID:???0
そうなのか〜そんな風には考えた事無かったな
ところで立派の職業や養成学校ってGXの事かい?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:23:57 ID:???0
カードと言えば古代編のディアハは東映版のルールに近い気がする
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:27:29 ID:???0
あれはもうゲームというよりリアルファイトに近い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:57:08 ID:???0
今でこそカードが社会基盤と化している遊戯王世界だけど、初期のノリで今まで続いていたとしたら
必殺仕事人の如く影で悪者を成敗していくヒーローアニメになっていたんだろうか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:44:45 ID:???O
その初期のノリで続いて欲しかったんだよなあ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:45:08 ID:???0
同意…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:55:18 ID:???0
お前ら罰ゲーム大好きだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:18:17 ID:???0
砂風呂ごっこで窒息だぉ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:23:33 ID:???O
ホラーな罰ゲームも好きですけど、日常の青春パートも大好きです
懐かしさが込み上げてくる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:58:34 ID:???0
そうそう、日常パートから悪人退治っていう形式が良かったんだよなあ。
カード以外でもDEAHT-TとかT・RPGとか御伽とやってたボードゲームとか
長いと飽きてくる…
初期はバランス良かったんだよなー、この辺。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:20:21 ID:???O
DEATHーT編は一応長編だけどそんなに長くもなくて色んなゲームが出てくるから良かった
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:54:14 ID:???0
カードゲーム嫌いじゃないけどな、俺は
モンスターデザインとかはかなりイカすデザインだし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:50:53 ID:???0
俺もカードゲーム嫌いじゃない
ただ、東映版テイストもちょびっとくらいは残して欲しかったんだ…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:26:39 ID:???0
5D'sの遊星なんかものすごく罰ゲームが似合いそうじゃないか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:35:23 ID:???0
東映版以降見限ったのでそれ以降の遊戯王はさっぱり分からんぜ!
DMはかろうじて原作に沿ってるのでなんとなくは分かるが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:37:05 ID:???0
前半と後半が矛盾しているかと思ったがGXと5D'sのことか。

ネット上では遊戯王=DM過ぎで涙目だったが遊戯王専門サーチエンジンなら何とかしてくれるっ…!
と思って調べたがカテゴリ無いばかりか「無印」=DMだとさ(東映=「初代」…らしいんだが「初代」でDMを表す人も)
ちょっと自サイトで突貫支援してくる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:44:53 ID:???0
>遊戯王=DM過ぎで涙目

俺も俺も。
もう二度とDMを否定したりしないから、東映版も仲間に入れてくれ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:13:51 ID:???O
遊戯王関連のスレでアニメっていうと殆どDMの方だもんな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:36:05 ID:???0
まあ遊戯王アニメとして一般に知られてるのはDMだからなー
東映版はこのまま忘れ去られてしまうのか
嫌だそんなの
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:59:23 ID:???0
>>537
レンタル屋には普通にならんでいるのにね
DMのとなりに

忘れ去られるなんて
たしかに嫌だ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:57:43 ID:???0
次スレはぜひ

【DVD!!】 東映の頃の遊戯王 Part6 【DVD!!】

でたのむ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:02:35 ID:???0
まだ半分ぞw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:25:05 ID:???0
DVD切実に希望
10年前の楽しさがよみがえる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:22:27 ID:???O
>>534
DMを無印扱いする風潮がわからない…
「遊戯王」に「DM」とついてる時点ですでに無印じゃないだろうに
それでいけば東映版は「-DM」という表現にでもなるのか?

まあ世の遊戯王ファンの感覚じゃDMが基準になっているのは仕方ないとは思うが、
それにしたってDM=初代はねーよ。東映版の立場がねーよ。黒歴史かよ

そういえば外国では東映版は「シーズン0」と呼ばれていたなあ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:08:30 ID:???O
東映版と区別を付けるためにDMを付けたんだろうか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:32:48 ID:???O
多分
グルグルも別局・別製作会社で再アニメ化されたときに妙なサブタイトル付いたしな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:33:08 ID:???0
当時は、東映版の存在を知らないスタッフが勝手に新しいアニメを作ってると思って、勝手に怒ってたなあ

冷静に考えたら、んな訳ないよな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:34:40 ID:???0
>シーズン0
そう書かれてるの見たことあるけど、あまり好きじゃないんだよな
「DM=初代」前提の呼び方みたいな感じがする
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:29:59 ID:???O
最近、これ全部見たんだが声かっこよすぎだ…
罰ゲーム!ドーン!てなるのがいいなあ
ちょっくらマンガも読んでみるわ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:00:05 ID:???O
最近台湾に行ってきたがあっちはビデオではなく、VCDで中国語字幕付きの七枚組で売られていた
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:10:33 ID:???0
>シーズン0
海外では放送されてないからな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:23:49 ID:???O
海外のマニアな方の中には初代を観た人もいるのだろうけど、どう思ってんだろ
ある程度の暴力表現とダークヒーローは海外にウケがいいとは思うんだが
やっぱ自分達の知っているYU-GI-OHとは別モノすぎて受け付けないかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:57:48 ID:???0
日本人ばっかりいい思いしやがって!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:28:09 ID:GQrssHPG0
実家近くのおもちゃ屋に久しぶりに行ったらこのアニメのシールが売ってたw
10年前から置きっぱなしなのかww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:02:54 ID:???O
そのおもちゃ屋の店主、奇抜な髪型のジジイじゃなかったか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:08:06 ID:???O
最近手書きブログにて魔王様のファンアートをよく見掛けるが、
ここの住人の仕業か?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:29:46 ID:???O
魔王様って誰のこと?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:41:56 ID:???0
詳しくは知らんが、ニコニコ発祥の用語で無印闇遊戯のこと。
おおかたDMしか知らない奴が無印/原作初期観て「こんなの王様じゃない! "魔"王様だ!」って命名したんだろう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:12:08 ID:???O
王様より怖そうって理由でつけたって聞いた>魔王
詳しいことは知らんけどダークさがあるからそう命名したんじゃないかね
別にマイナスなイメージはないと思う
東映もDMも好きだけど雰囲気が全然違うからなあ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:22:55 ID:???0
東映版の闇遊戯は、王より番人のイメージが強い
闇の番人という響きは、中二病の俺の胸にクリティカルヒットだった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:24:54 ID:???0
これ見たの厨房くらいだったけど、ある種理想のヒーロー像だった
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:10:57 ID:???O
初期闇遊戯は、まるでオバケじみた怖さもあったがそこがかえって好きだ
暗黒ヒーローみたいな感じで
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:31:08 ID:???0
強かったし
かっこよかったしね

562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:19:48 ID:???0
杏子の「あの声の人は誰…?」という回想ビジョンでは
闇遊戯のビジョンはいつも暗闇顔半分くらい出しているイメージとか
城之内が妹の医者ともめた時、闇遊戯になっていく様が徐々に大きくなっていく影で
表現しているとか、そんな細かい演出がよけいにカリスマ度を出したと思う
DMは一瞬で切り変わっとるからなー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:49:06 ID:???O
初代は毎回、闇遊戯くる?くるか?きたあああああ!!という楽しみがあるな
映画版の人格交代シーンかっこよすぎ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:27:58 ID:???O
真っ黒の影に下から光が当たって、闇遊戯に変わるとこな
あれはマジでかっこいい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:18:43 ID:???O
1話やシャーディーの回と似た演出
いいなあ、あれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:32:17 ID:???0
ゾンダさんも良い味出してたなあ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:06:45 ID:???O
杏子はレイプ目になっただけなのになぜ本田は…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:38:50 ID:???O
東映遊戯王は作画が弱いが、あの本田の怖さはガチ
なんであそこは上手いんだw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:49:35 ID:???O
初代ではトップクラスの良作画監督である本橋の担当回だからです
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:53:29 ID:ijs7LjTSP
東映版遊戯は緒方恵の演技が良すぎる
表遊戯のときは可愛らしくて、闇遊戯のときはひたすらカッコいい!

だから、DM初めて見たときはあまりの演技のヘタクソさ(棒すぎ)と、声のダサさ(キモさ)に愕然とした
こんなの遊戯じゃない!と
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:07:45 ID:???0
東映とDMの演技比べちゃダメだ。

プロと素人を比べたらそれはプロが上手いのは当たり前だし
そんな当たり前のことを改めて主張するのは逆にプロの人に失礼だ。
それにDMも最後の方は上手くなっているらしいよ。見たこと無いけどw

東映版遊戯の演技が素晴らしいのは同意。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:09:59 ID:???0
最初こそ酷かったけど話が進むにつれてどんどん演技が上達していって
バトルシティの後半以降は良い声になったよ

てか570は流石に中傷レベルで引いた
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:10:28 ID:???0
まあその話は揉めるから程々にしとこうぜ

本橋回の女の子は可愛い
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:13:24 ID:???O
東映版って作画の評判あんまよくないのかな
そんなに回によって落差が激しかったとか原作絵から遠いとは思わなかった
むしろこの頃の絵は変にキラキラしてなくて好きだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:16:10 ID:???0
>>574
作画が一人だけだというスタッフ殺しの回がありました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:21:58 ID:???O
>>575
作画崩壊して当然の劣悪な状況だが4話だけはそれでも良い作画だった
じっくり描く時間があったのかな
それ以降の同じスタッフ同じ状況では案の定酷いものだったが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:13:06 ID:???P
>>572
あの声はありえないだろ
なんでDMは緒方使わなかったんだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:14:35 ID:???0
東映は東映。DMはDM
風間はちゃんと成長したし、DMと東映じゃ闇遊戯の性格が違うんだから声優変更は仕方ない。
しかもどちらも原作者自ら指定した役者なんだから、過度のアンチ意見はいい加減にしろ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:28:33 ID:???0
風間は作者指定じゃないよ

もう荒れるからDMの話するのやめようよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:32:52 ID:???O
>>578
注意の後で悪いけど闇遊戯の性格が違うのは声優変更はのせいもあるんじゃないんだろうか
声に性格を合わせられたような

これ以上は荒れるのでやめとくけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:07:36 ID:???O
声優の話だけでこんなに伸びるなら遊戯王声優スレでも立てれば面白くなりそう。
良い意味でも悪い意味でも。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:09:24 ID:???O
とりあえず初期闇遊戯はかっこいいので
ちょっとゲームを挑んでくるわ
とりあえずマリオカートとかで
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:06:08 ID:???0
やみ遊戯はテレビゲームもそつなくこなしそうだな

>>581
そういうスレがあればここが荒れにくくなるかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:13:31 ID:???O
>>583
一瞬、「病み」遊戯と読んでしまった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:45:18 ID:???O
>>581
>>583
そういうスレある
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:03:42 ID:???O
そうだったのか。知らなかった…。
もし声優話で荒れそうになったらそのスレに誘導していいのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:51:41 ID:???O
でも遊戯関係はどのみち荒れそう
ちょこちょこ話出るくらいなら分からないが
588580:2008/12/01(月) 21:53:25 ID:???O
×声優変更はのせい
○声優変更のせい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:50:22 ID:???0
>>582
マリオカートやる闇遊戯想像するとじわじわくるw
ものすごく的確にバナナの皮をまいたりするんだろうなww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:02:08 ID:???O
闇のゲーム化したマリカーはやはり、
ゲームの中に入り込みプレイヤー自らがカートを運転するリアルカーレースですよね
そしてバナナの皮や亀のコウラで妨害合戦…と
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:02:50 ID:???0
直線ドリフトとかしたら罰ゲームされますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:42:07 ID:???0
ドリフトした瞬間>>591がバナナの皮の餌食になるんですね、わかりますw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:59:52 ID:???O
罰ゲームは下位キャラがくらうあのスピン地獄ね
>582オワタ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:00:49 ID:???0
>>582
普通にPSのモンカプ買って勝負挑んで来い
ちゃんと喋るぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:56:26 ID:???O
キャラクターの思考時間が異様に長い件
特に闇…おや?こんな時間に誰かな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:18:45 ID:???O
ゲームの時間ですね、わかります
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:27:31 ID:???0
>>595
こっそり表と相談してるから長いのさ
あ、あれ?なんだ?扉が開かないし変な影が
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:49:56 ID:???O
東映版の遊戯が表と闇で会話するにはバクラに手伝ってもらうか
二重人格者がやるように筆談でやりとりするしかないな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:16:43 ID:???O
やっぱり東映遊戯王の映画が作画、声優共に神だな
あのブルーアイズの格好良さはガチ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:29:36 ID:8Me0TEvi0
DVDかストリーミング配信まだー??
(チンチン)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:24:10 ID:???O
>>599
どうせならあのクオリティで遊戯王の映画を丸々一本作ってほしかった
杏子、ミホ、本田の出番少なすぎる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:17:08 ID:???O
>>601
だよなー。30分なんて短すぎるだろ!
DMの映画もあのクオリティで見たかったぜ…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:24:35 ID:???O
さて、大晦日のアニソン三昧に向けて渇いた叫びをリクエストしてくるかな
ラジオネームは「ミホちゃんLOVE」で
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:52:14 ID:???0
「薫子様LOVE」にしなさい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:03:25 ID:???0
緒方の最新アルバム666に
shuffleって歌あるんだけど、闇遊戯っぽい歌詞の歌が・・。

“さあ今 ゲームの時間だ〜”とか、
“命がけの死闘でもクールにクレバーに仕掛けよう”とか。
連想してしまうな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:50:28 ID:???O
>>605
まんまじゃねえか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:20:09 ID:???O
>>605
まんますぎワロタ
題名からしてw
608ミホちゃんLOVE:2009/01/02(金) 18:42:26 ID:???O
撃沈したw
せっかく今回も緒方が司会でしかも番組最終回だからぜひとも流してほしかった…
てか遊戯王シリーズ一切かからねぇ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:41:45 ID:???0
ドンマイ
初代どころか遊戯王シリーズが一切流れなかったのか
遊戯王好きとしては残念
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:50:18 ID:???O
>>608
何の番組最終回だったの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:55:34 ID:???0
NHK-FMのアニソン三昧
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:31:50 ID:???0
>>608
そりゃぁ期待して当然!
よけいに悲しいなぁ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:34:59 ID:???0
初期路線に戻して再アニメ化(完全オリジナル)した夢を見たので記念パピコ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:58:38 ID:???0
夢って人に言うと正夢にならないんだって
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:43:05 ID:???0
言ってないよ!書いただけだもん!><
ちなみにキャスティングはなぜかDMのままで
表遊戯だけ緒方テイストのかわいい系ショタ声の聞いたこともない新人
っていうなんとも中途半端な再アニメ化だった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:25:09 ID:???O
闇遊戯も緒方テイストでも別にいいじゃん
てか最後までアニメ化するならその初期路線のままでやって欲しかったと本当に思う
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:53:52 ID:???0
んなこと言ったって
原作自体が「学園モノ悪人退治漫画」から「カード漫画」に路線変更したわけだしなあ…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:12:35 ID:???0
むしろ遊戯王はこれでも初期の路線を最後まで上手く貫いたほうだと思う
何だかんだで一本筋は通ってるし
千年アイテムも主人公のパズル以外全部なかったことになるなんてジャンプだと当たり前だしな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:39:43 ID:???0
むしろ東映遊戯王はバクラ編で終わっといて正解、とも思える。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:09:51 ID:???0
確かに
あそこで終わったからこそ東映版の闇遊戯は無敗を誇ってるわけだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:07:58 ID:???0
たとえ東映キャスティングのままでも、
以降グダグダカードバトルばっかやられてても観続けていたかも分からんなあw
そう考えると、東映→DMは良い区切り目だったのかもしれん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:41:00 ID:???0
グダグダカードバトルとは失礼な
ノリで見てれば東映のカードも楽しいぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:50:00 ID:???0
ごめんw
でも個人的には毎回同じようなバトル内容にしか見えずやっぱグダグダだw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:51:58 ID:???0
ゲームが同じなだけで展開自体は違うのに
色々なゲームが登場する初期が好きな人たちにはそう見えるんだろうか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:00:05 ID:???0
そうかも。
相撲にも野球にもサッカーにも興味ないから、それと似た感じかもしれない。
カードゲームも様式美として楽しめる人は楽しめると思うんだけど、そういうのが合わないみたい。
せめて東映映画くらいドラマ尺とバトル尺のバランスが取れてたらなーと思ってたわ当時。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:37:27 ID:???0
バトルものになるのはジャンプ漫画の宿命だな
DBや幽白もそれで離れたなあ…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:02:47 ID:???0
カードからハマった罪深い俺を許して
バンダイのアレだけどな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:09:11 ID:???O
バンダイのアレ本当懐かしいな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:13:30 ID:???0
本田に負ける社長(笑)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:20:34 ID:???O
確か本田はカードで「おみそ」ってあったような
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:59:33 ID:???0
本田とか途中から何のためにいるのか分からないくらい背景と化したよなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:03:07 ID:???0
そりゃDMだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:15:04 ID:???0
あ、いや原作の話で。上の流れから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:23:24 ID:???O
本田が置鮎だったのは驚いたけど、結構合ってたな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:14:26 ID:???O
というか、最初は驚いたけどむしろイメージ通りだった>本田
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:16:30 ID:???0
イケメン系キャラのイメージが強いからなー>置鮎
おちゃらけ系三枚目キャラだと本田とぬ〜べ〜くらいしな思い当たらないw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:10:03 ID:???O
個人的には城之内やってた森川もそうだな
沈着冷静キャラ、ミステリアスなドSキャラのイメージが強くて
まさか庶民的熱血不良高校生も普通にこなせる声優だったとは思わなかった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:25:08 ID:???0
役者さんは凄いなあ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:05:42 ID:???O
蔵馬、桑原、飛影、幻海は出てきたのに幽助は出てこなかったな
DMじゃ出てきたけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:38:38 ID:???0
特に合ってない声優いなかったしな
千葉繁のコクラノは最高だった
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:46:37 ID:???0
>>638
凄いと言えば、やっぱ緒方の裏表の演じ分けだな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:14:06 ID:???0
>>621
屁理屈こねて言い負かした方が勝ちの東映独自ルールで
延々カードゲームやられたらある意味すごいアニメになってたと思う。

シャルダン伯爵の回のツッコミどころの多さは異常。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:08:47 ID:???0
人形フィールドはねーよなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:19:50 ID:???O
なんだこの屁理屈じいさん(最初はばあさん)…と思ってたら闇遊戯の屁理屈が上回ってて吹いたwwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:58:10 ID:???O
>>641
獏良も裏表で声に違いがあったな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:41:20 ID:???0
社長も普段と店員の変装で声に違いあったな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:36:51 ID:???O
>>646
結構ノリノリだったなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:50:47 ID:???0
鼻水噴いたw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:35:24 ID:???O
お客さまぁ♪
何かお探しですかぁん

…何でカマくさい演技なんだ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:24:57 ID:???0
そもそも、なんで自分でやる必要が?w

…まあやりたかったんだろうな
遊戯を跪かせたくてたまらんのだろうな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:23:51 ID:???O
勝負をするシェルダンの脇に立ってニヤニヤしながら「みんなお前が跪ずくのを見たいのさ!」

なんという小物っぷり
つーかどんだけ跪ずかせたいんだw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:50:52 ID:???0
カラーコピーとすり替えの頃からずっと小物だw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:05:17 ID:???0
すごいぞー!かっこいいぞー!とか言ってたこととか
DM以降の海馬君にとっては黒歴史なんだろうな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:32:00 ID:???0
キモいのに爽やか、なのか、
爽やかなのにキモい、なのか。

とにかく緑川の海馬はなんかすごい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:27:16 ID:kWM/29e10
D・V・D!! D・V・D!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:41:28 ID:???0
DMばっかりDVDいっぱい出してずるいや!
東映版も出してくれなきゃやだったらやだ!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:47:50 ID:???O
DVD出して欲しいな

まずないと思うけど、もしついでに東映版でOVAとか出してくれたら…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:21:50 ID:???O
嬉しすぎて鼻血出す
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:40:57 ID:???0
>>657
劇場版のディレクターズカット版
なんかもいいなぁ
まだ可能性ありそう?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:51:08 ID:???0
アニメ映画にディレクターズカットってあるの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:42:20 ID:???O
D・V・D!! D・V・D!!
のついでに
O・V・A!! O・V・A!!
ってのはどう?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:32:44 ID:???0
むしろ
OVA出るならDVD後回しにて良い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:46:58 ID:???O
あ、OVA出るなら勿論東映版のスタッフ&キャストで
まあ無理だろうけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:16:36 ID:???O
そういえば、東映版のキャストにはこだわりあるけどスタッフは特に気にしたことなかったなぁ…
キャラデザと音楽が同じならいいや、程度
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:54:32 ID:???O
結局遊戯が緒方声なのが重要なんだよな
あれだけでホントにDMとは別作品になるもんなあ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:31:11 ID:???0
グリリバがアップを始めたようです
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:56:10 ID:???0
>>665
俺多分、遊戯の声が緒方のままだったら、他のキャストの違いに気付かなかったと思う
そのくらいインパクトあった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:53:33 ID:???0
どうしたら東映はDVDを出す気になってくれるんだろうなあ
なんとなく東映って過去作品のDVD化に腰が重そうなイメージがある
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:26:41 ID:???O
東映はとにかくケチ臭いイメージがある
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:40:58 ID:dEiqP96i0
バクラかっこえかったー






はまじだが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:01:15 ID:???O
東映版のバクラは好きだな
皆はまじはまじって言うけど演じ分け良かったと思う
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:53:40 ID:???0
バクラも表裏で声違ってたし、会話するシーン聞いてて凄いと思った。

ストリーミングでいいから配信してくれないかね…東映
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:34:20 ID:???0
はまじはまじ言うけど、あの人声優やってる頃は二枚目演じる方が多かったよな?
まあ、つまり演じ分けが凄いって事だね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:15:48 ID:???0
闇バクラの発声の仕方が途中から変わってるように聞こえる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:57:49 ID:???0
直接しゃべるシーンと心の声(といっていいのか?)で違うのは思った
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:43:02 ID:???0
原作買ったんだけど初期王様修正の噂を聞いて不安になりました
単行本の闇遊戯まわりは今のも無修正ですよね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:17:07 ID:???0
単行本は多分今でも無修正。
修正されてるのは文庫版。闇遊戯が綺麗になっとる
というかスレ違いかな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:22:10 ID:???0
多分無修正
ちなみに文庫だと三話目の
「遊戯 もしお前が負けたらどうする!」 「命をやるぜ!!」

「血のライブにつき合うぜ・・・」
とセリフも修正されてたりする
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:31:10 ID:???0
>>677-678
ありがとうございます。実は以前なつまん(369スレ目164)で質問してみたのですが、
訊き方が悪かったのかなんなのか、はっきりとした答えをもらえなかったので
スレ違いを承知でこちらに書き込みました。
でもセリフのほうは「金は全部返しておくよ〜」「血のライブ〜」です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:48:21 ID:???0
一番わかりやすいのが確かよく来たね牛尾さん(うろ覚え)
のときの闇遊戯の口が開いてるか閉じてるかだったはず
修正前は開いてる

そういえばジョジョのド低脳→クサレ脳みそも文庫で修正された後
コミックスのほうでも修正されたな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:11:04 ID:???0
しかし、クサレ脳みその方が酷い言い方だという事実wwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:34:25 ID:???O
この間東映版遊戯王見たんだが、城之内が妹の見舞い行く話しあったよな。
それで、遊戯と城之内が病院行くのに電車乗ってたんだが、どう見ても京急にしか見えなかった。
テレビ東京版では、童実野町は東京にあるとが分かるような話があったから、
これらを考えると童実野町って多分品川区か大田区の設定なんだろうな。
まあ和希が意図的にそう設定したかは勿論わからないが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:27:02 ID:???O
なるほど。しかし細かいとこまで見てるな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:51:08 ID:U4R2Opvl0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:25:52 ID:???0
俺も>>518,>>528辺りの意見に同感だな〜
それにDMだと皆の個性が薄れた感がある。
遊戯のかわいい&かっこいいというキャラも薄れたし(これは作画や声の影響もあるな)、
城之内も>>134の通りだし、ましてや本田なんか殆ど空気キャラになったからね…
これは好みの問題かもしれないが、モクバに関してもスーパー少年より悪ガキの方が魅力的だった

ちなみに俺はDM→東映という順番だったが、もうDM見る気にはなれないな
まあ別に嫌いってわけではないんだけどね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:35:28 ID:CVSbrFq0O
確かにDMになって遊戯の作画丸みが取れたというかごつくなったな
背も高くなってたし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:20:27 ID:???O
DMは作画は妙にキラキラしてたり、やたら身長がでかくなったりムキムキになったりでダメだった
東映はそういうのがないから作画もいいと思うけどな
DMではダークさが感じられなかった闇遊戯も東映では黒そうでいい感じだった
自分は原作→DM→東映の順で入ったけど東映のが一番良かった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:36:21 ID:???O
DMの闇遊戯ってただの熱血野郎みたいだったから頂けなかったね
闇人格としての魅力が感じられなかった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:22:48 ID:???0
>>356に>>雷神牌で遊戯が「ほら、言った通り象だ」の時にも流れてたね
とあったから、雷神牌の話見たけど遊戯そんなこと言ってなかったような…
俺の失念か…?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:35:59 ID:CVSbrFq0O
>夕方とかなんか雰囲気がアヤシク変わった時によく流れるBGM

ってことは、遊戯と井守が放課後一緒に地下に潜っていく辺りじゃないか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:38:19 ID:???O
sage忘れスマソ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:39:05 ID:???0
>>689
言ってたと思う。
家にあるビデオが巻き戻すとキリキリ鳴って恐いから確認は出来ないが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:14:07 ID:CVSbrFq0O
象って動物の象?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:44:40 ID:???0
レギュラーが男三人、女二人、というどっかで
見たことがある、あの構図が好きだぜ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:42:20 ID:???0
「ほら!私の勝ちよ!」
「ほら、言った通り象だ」
「当てずっぽうよ!」

だろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:10:53 ID:???O
井守のやつは雷神牌じゃなくて龍牌だな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:14:06 ID:???0
DVD出てないからVHSで劇場版含めて全部買っちまったよ。

闇遊戯の凶悪な面構えを久し振りに見て吹いたww
やっぱ、遊戯王はこうじゃないとな!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:15:37 ID:???0
闇遊戯の色気のある声にゾクゾクしてたな〜、あの頃。
うん、HENTAIだ。
表遊戯の可愛い声にもハァハァしてたな〜、あの頃。
うん、HENTAIだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:00:13 ID:???O
表遊戯はなんか可愛いすぎたと思った
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:21:46 ID:???0
今もう一度注意して見たら確かにあった。
レスしてくれた人たち有り難う。
701言い忘れた:2009/02/05(木) 23:22:37 ID:???0
689=700=701ね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:49:19 ID:CVSbrFq0O
遊戯の身長一応153cmらしいが、東映版アニメではもっと低いように見えるよな
因みに少しスレチかもしれんが、原作だと初期の遊戯って城之内からAV借りてたり結構エロガキぶりがみられたよな
尤もアニメでも少しはそんな描写あったが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:07:18 ID:???O
シェルダンの回だったと思うけど、ミホに「(遊戯が自分にデュエルで)負けたらキスしてあげる」って言われた時の反応は吹いたな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:31:24 ID:???O
杏子のコスチュームにデレデレしたり、杏子に抱きつかれる妄想もしてたなw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:46:35 ID:???O
実に健康的だなw

体は異常なまでに発育不良だが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:57:40 ID:???O
実際のところ、高校生になっても声変わりしてない奴っているんだろうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:56:43 ID:???0
遊戯はきっと声変わりしてあの声なんだよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:53:09 ID:???O
花より男子の主人公の弟役の人は声高かったな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:57:42 ID:???0
ソプラニスタなら地声で女性の音域も出せるみたいだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:01:02 ID:???O
遊戯が声変わりしてあの声で、バクラが声変わりして女声なのが個人的に納得いかない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:27:16 ID:mss72lHbO
バクラは身長170あるしね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:44:02 ID:???0
声の事ならシェルダン伯爵を超える奴いないだろ
爺さんの癖に保険の女先生の声色出せるんだからwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:46:01 ID:???0
海馬くんのゲーセン店長の時の声色もなかなか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:50:08 ID:???O
木馬より身長低く見えるんだが…>>遊戯
130センチくらいだろあれ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:06:36 ID:???O
しゃがんでるシャーディーより小さかったな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:26:47 ID:???0
緒方版遊戯の「ゲームの時間だ・・・」とか「闇の扉が開かれた・・・」
ってのが最高にクールで痺れる。見出したらやめられねぇとまらねぇ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:37:01 ID:???0
http://www.toeiv.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=DVDrequest
DVDが欲しすぎるので東映にリクエストしてみた。
皆様も気が向いたら是非。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:09:59 ID:???O
結局シャーディーって何だったんだろう
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:51:29 ID:???0
>>717
DVD出ても多分買わないけど、発売はして欲しいからリクエストするよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:33:25 ID:???O
>>715
本当だ…
下手したら130cmもないかもしれないな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:15:24 ID:???0
>>719
買わないのかw

>>718
また会おう遊戯!
みたいなことを言って去っていったけど東映版単体で見るとイミフだよな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:35:39 ID:???0
原作全部読んでもシャーディーは何なのかよくわからんかった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:36:36 ID:???0
Qシャーディーは?

A死にました
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:50:30 ID:???0
シャーディは塩沢
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:19:16 ID:???0
俺もシャーディーは結局なんだったのよ・・って思ってたけど
ファラオの守護者が現実へ飛んだ姿だった訳だろ。

でも元々はアヌビスの一族との戦いとか考えてたんじゃないか?
闇の番人同士の闇のゲーム対決とか。
カード中心になってM&Wが世界の中心になっちゃったから
ああいう話になっちゃったんだと思う。
闇遊戯が王だとか最終戦は遊戯と王だとかは最初から決めてたみたいだけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:21:51 ID:???0
シャーディーは東映の方が好みだったな。
DMで目が大きくなってるのがどうしても気になってしまう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:09:35 ID:???O
目が大きいっつーか、幼くなっててびっくりしたな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:54:28 ID:???O
若返ったんじゃね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:46:50 ID:dpVJOFZW0
ブルーレイ化はまだかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:59:19 ID:???O
原作読んだことなかったから最近読んでみたんだが、
DEATH-T3の後遊戯が「何故友達を…じーちゃんを奪うんだ…」って言ってたけど、
その後のセリフがアニメでは「海馬くん!」だったのに対して、原作では「くそ…海馬め!」になってて驚いた
もっとも、普通に考えたらこの期に及んで君づけする方がおかしい気はするがな…
アニメで表遊戯が呼び捨てにしてたのって杏子と木馬くらいだもんな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:20:46 ID:l1Y6yJ6F0
>>730
表遊戯がモクバの名前言ったことあったか?
732730:2009/02/08(日) 16:16:52 ID:???O
>>731
次回予告で言ってた気がする
アクセントがかなり変だったけどな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:40:42 ID:???0
>>725
最終行についてkwsk
作中では遊戯=闇遊戯=墓守としか読めないんだが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:34:12 ID:???O
ニコニコでDMのネタやMADが流行ってたおかげ知ったけど
闇遊戯の生前(?)がエジプト王だったり、仲間達やカードのモンスターが実は前世でも知り合いだったとか
すごい壮大なスケールの設定になっててたまげたw
東映しか知らない身としてはさっぱり意味不明だが、
これまた壮大な経緯や事情があっての話なんだろうなぁ…うーむ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:00:39 ID:???0
>>733
文庫版二巻のあとがきで、
「『遊戯王』という作品は最初から、古代エジプトのファラオの関わる話にしようと決めていた」
…と書かれているけど、>>725が言ってるのはその事かな
これだと最初から闇遊戯=王、とは判断できないけど

また、三巻のあとがきによると、
最終回は遊戯が闇遊戯と向き合い自立する、という構想はDEATH‐T編のころに考えたらしい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:35:38 ID:???0
作者も描きながら構想を練っていたんだなあ。

原作初期を元にしている東映アニメ版の闇遊戯の正体は

>悪を裁く、大胆不敵な闇のゲーマー、それがもう一人の遊戯である。
>苛められっ子である遊戯の心に怒りの炎が燃えた時、
>遊戯は正義の使者「遊戯王」に変身する。

ってことらしいw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:48:52 ID:???O
ちょ、変身www

まあウルトラマンみたいなもんかw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:53:09 ID:???0
そういや単行本の表紙折り込みの作者コメは、なんかハジケてた記憶があるなあw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:55:47 ID:???O
東映版は魂が乗り移るというよりは単なる二重人格っぽく見えるな
変身というか覚醒みたいな感じ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:16:55 ID:???0
えええまじか、今後の展開は遊戯と闇遊戯の融合だと思ってたのに

>>遊戯は正義の使者「遊戯王」に変身する。
普通に変身だと捉えてたんで、つっこんでる人の理由が分からん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:41:10 ID:???O
千年パズルの中に闇遊戯(古代エジプト王)の魂が封じ込められていて
それが表遊戯の体を借りて行動してるらしいんだよ
バクラも同じ原理
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:13:23 ID:???0
女四天王の話はまるでセーラームーンの変身チックだったな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:24:57 ID:???0
>>733,735
うろ覚えだったからソースが何だったか忘れちまった。
文庫のあとがきかと思ったけど、>>735の書いた奴に解釈しただけだったかも

でも何かに闇遊戯は古代エジプトの王の魂が遊戯に〜とか書いてた気がするんだよな。
記憶に自信無いから全然最初じゃなかったかもしれん。
スマソ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:26:24 ID:???0
>>743
原作やDMの話とか?

東映版は本田やミホ等、かなり設定変えてる部分があるけど、それも楽しい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:57:36 ID:???0
ルナマリア「光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる機体、名づけてライトニングガンダムの開発はまだー??」
746745:2009/02/09(月) 20:00:21 ID:???0
スマン、誤爆した
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:46:30 ID:???0
>>730
東映の表遊戯は原作以上に性格優しい気がするよな
他に呼び捨てにされたのはもういないのかな?
>>744
原作ではほぼ空気だった本田をあそこまで存在感出せたのは素晴らしいことだと思う

もっとも、東映の遊戯王好かない人の多くは、ここら辺の設定の変更が気に入らないらしいけどね…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:52:47 ID:???O
>>746
罰としてうさぎとびでグラウンド10周したあと20万持ってきてもらおうか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:02:24 ID:???0
ミホちゃんいいよな。
ああいうキャラが1人いる事でグループにメリハリが付くしバランスも良くなる。
原作至上主義の人には不評らしいけど、個人的には東映GJだなあ…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:30:54 ID:???O
和希が東映遊戯王に関して、こんなのは自分が求めていたものじゃないとか言った、
という話をどこかで聞いた気がするんだが、本当のこと何だろうか?
もっとも、緒方遊戯にはご満悦だったそうだが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:33:17 ID:???O
東映のオリジナル要素にカズキがブー垂れてたらしいのがちと泣ける
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:34:42 ID:???0
それソースあるのかね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:51:10 ID:???0
そりゃ自分の子供とも言える作品に余計なトッピングされりゃ面白くはないだろう。
それが世間的にどう評価されているかに関わらず。

でも私は東映のオリジナル要素好きだったよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:56:17 ID:???0
例えば自分の描いたイラストに「もっとこうした方がいいよ!」としたり顔で止める間もなく遠慮も無く描き足されちゃう感じだろうか…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:03:12 ID:???O
アニメ化されればオリジナル要素が入ることは避けられないし、ましてや東映だからなあw
DMも嫌だったんだっけか確か
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:40:32 ID:???0
>>754
大人の事情で変えざるを得ない部分もあるからなんか違う気がする
…これは闇のゲーム関連か
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:42:55 ID:???0
vs牛尾さんは札束ゲームよりも屋上トランプの方がアクション入ってて見てて面白かった。
アクションといえば鉄板アイスホッケーこそアニメでやってほしかったw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:46:37 ID:???O
ヨーヨーの回みたいな大迫力になるよ、きっと
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:50:55 ID:???0
動いてナンボだからなあ、アニメは。
だからカードゲームとかボードゲームとかはイマイチって感じちゃう。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:57:53 ID:???O
本田の真面目人設定、最初はありえねーと思ったが直ぐにツボにはまったな
影の薄い原作よりこっちの方が気に入った
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:03:52 ID:???O
>>755
>DMも嫌だったんだっけか確か

なんか安心した
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:05:54 ID:???0
>>758
(´;ω;`)
一人原画、四話は結構何とかなってたのにな
何とかなっちゃったから酷使されたのかも知れんが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:22:12 ID:???0
DMが嫌とか初代が嫌とか
ソースのないデマじゃないのか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:43:59 ID:???O
まあその辺はソース持ってるネ申降臨を待つしかないな…

ところで、最近スレの進行早いような
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:52:00 ID:???0
>>750
初代が映画化された時のジャンプの巻末コメントが
「劇場版は僕の見たかったアニメに多少近づいたかも!」
つまり初代TVシリーズは和希の見たかったアニメに近くなかったということで…
でも具体的にどこが不満だったとかは書いてない
声優と主題歌は褒めてた

DMが嫌とかは聞いたことないな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:47:02 ID:???O
1話で遊戯の部屋をGちゃんが鍵穴から覗く時とか
バーガー屋で闇遊戯が犯人と杏のテーブルについた時の真上からのアングル→逆さの犯人顔とか

演出センスあるなぁ東映
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:59:13 ID:???O
バーガー屋でモブのケツのドアップは笑ったw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:48:27 ID:???O
蝶野先生の話で、闇遊戯の前に置かれた鏡に表遊戯が映ってる演出は人によって解釈が分かれそう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:03:43 ID:???0
>>765
憶測でものをいうが、やっぱりカードゲームの迫力的な意味で
「僕の見たかったアニメ」なのかと思った。
東映アニメ大好きだが、テレビ版のあの迫力の無さと
ルールの意味不明さはフォローできない。ある意味笑えるから好きだけど。

どうも東映はテレビ版ではカードにあまり重きを置いてない感じがする。
実力あるスタッフがカードゲーム回担当したことないような…。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:59:36 ID:???O
原作自体初期はカードゲーム中心だったし、その辺はしょうがない気がするんだけどね…
東映アニメやってた1998年当時は、原作は王国編入ってたのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:02:41 ID:???0
DEATH-Tの海馬戦は迫力の無さに笑ってしまった
何が悪いんだろアレ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:08:06 ID:???0
城の内妹がでてるから原作はペガサスのあたりか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:36:01 ID:???0
調べてみたが、王国編開始が98年1号(97年12月)だった
王国編では月を攻撃するぜ!とかやってたから、
東映版のデュエルがあれでも仕方ないような気もする
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:58:28 ID:???0
東映版のデュエルはイメージを増大させた方が勝つからな。
知識も色々無いといけないし、難儀なゲームだ。

最強モンスターは青眼相手でも引き分けに出来るグレムリンって事でFA
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:37:38 ID:???0
大地裂斬=机割りww

経験と知識と屁理屈が物を言うのでシェルダンや大門など
年配の方が強いゲームということですね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:00:39 ID:???0
東映版での原作改変具合は基本的に好きなんだけど(特に本田とか)、
「机が割れて引き分け」だけは納得できなかったな…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:33:51 ID:???0
そのあと高笑いとともにドロンと消える海馬くん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:37:00 ID:???0
一回負けたことでどんどん狂っていくのが原作の海馬なんだよな
東映版の海馬は最初から狂ってるから困る
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:12:31 ID:???0
大門は魅力的なキャラだった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:50:07 ID:???0
納得がいかなかった改変といえば不破とアイリーンの再登場
特にアイリーンはあの雷神牌の回の去り方が良かっただけに・・・orz
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:59:44 ID:???O
改変というよりあの二人はオリジナルキャラじゃん
782770:2009/02/11(水) 14:49:30 ID:???O
>>772-773
レスどうも。
じゃあやっぱ東映のデュエルがあれでもしょうがない気が…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:57:08 ID:???0
オリジナルキャラで一番印象に残ってるのは
なんかチュッパチャップスいつもくわえてるキモい眼鏡の大学生。ミホちゃんストーカーしてたやつ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:08:23 ID:???O
大学生ってのは詐称で、実際はサラリーマン風のおっさんだったような…
ミホが皆に『そんな古典的な罠に…』とか言われてたから


ところで、牛尾は5Dsで警官として登場しているらしいが、
他のキャラは一体どうなったのだろう?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:01:42 ID:???0
>>781
海馬との対決のクライマックスの時に、ゲーム四天王としての役目を終えた2人を
変なゲームでおもしろ再登場させないで欲しかった。
そこに時間を割くより、海馬とのデュエルに時間を使って欲しかった。

…ということがいいたかった。わかりづらくてすまない。
786781:2009/02/11(水) 19:07:51 ID:???O
なるほど、確かに俺もそう思った。
四天王クビになったはずの彼らが海馬の元で働くというのも不可解だよな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:11:15 ID:???O
アイリーンは名字変わってるしな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:16:24 ID:???0
結婚したんだよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:59:21 ID:???O
OPが床屋で流れてたw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:09:01 ID:???O
>>787
ラオ家に代々伝わるゲームを使って勝負し、負けたからラオ家の掟か何かで家を出た…で脳内補完した

>>789
マジかwそれは嬉しいな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:44:36 ID:???0
イントロだけで泣いちゃう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:32:14 ID:???0
>>784
2ch辞典によると
>こちらの世界では王様が冥界に帰った後は旅に出たようであり、
>「自分探しの旅(笑)」「ヒッピーとかナウい」とネタにされている。
とのこと。


フリーターだったりしてな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:39:27 ID:???0
>>790
ラオ家の掟説いいかも。
そっくりな別人?双子?結婚で名前変わった??とか色々考えたがそれが一番納得できるw

でも「今度は恋のゲームを」とか言って帰ったのに
なんで初対面の城之内&ミホとリアル格ゲーをやる羽目になったのかは未だに謎だ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:23:30 ID:???O
そういえば遊戯(闇限定?)はアイリーンとフラグ立ってたのかw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:01:58 ID:???0
実は四天王クビにされたあげく社長に洗脳されてたんだよ!!!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:32:13 ID:???O
そうじゃなきゃあんな恥ずかしいバトルスーツ(笑)真顔で着て戦うなんてできないもんな!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:24:17 ID:???O
第一話で、牛尾が遊戯に「コイツらは普段パシリさせてきた連中なんだぞ、殴れよ蹴れよ」とか言ってた気がするが、
作中で城之内本田が遊戯にパシリさせた描写なんてあったか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:49:39 ID:???0
パシリさせる描写自体は原作にもアニメにもなかったけど
遊戯曰く「僕を男らしくするために〜」でやってた事じゃない?牛尾的にはそれをイジメと取っていたようだが。
千年パズル取り上げてからかってたりもね。
ああいうのって友達同士の悪ふざけみたいなもんで、イジメってのはもっと陰湿なもんだよなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:27:08 ID:???0
原作の本田は遊戯にエッチな本を買わせたりしてたらしいからその影響かと
ただ東映の本田はそんなことさせなさそう
城之内のとばっちり受けたと解釈するとしっくりするけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:51:59 ID:???O
原作で本田がパシリさせたというのは何話?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:52:51 ID:???O
それかどこかでその事を回想したのか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:17:41 ID:???0
>>800
1巻 遊闘7
ミホちゃんがでてくる回
803800:2009/02/15(日) 18:51:35 ID:tHvkM9bVO
>>802
thx
今携帯で文庫版購入して確認したらその通りだった。
因みに、ついでにコクラノの話も見たが、闇遊戯の最後の一言「こっちは可愛い寝顔だぜ!」には吹いた
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:12:04 ID:???0
稲田さんが5DSのヒロインの父親役で出てたんだが、同じ声の凡骨父並みのダメ親父っぷりにワロタ
遊戯王って今も昔もアレな親が多いよね、花咲父とか剛三郎とか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:20:02 ID:???O
東映版のバクラは胸をはだけすぎだな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:52:52 ID:???0
>>804
中の人同じだったのか
しかし社会的地位が比べ物にならんな
方や飲んだ暮れのダメ人間、方や裕福な国会議員
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:52:55 ID:???0
ペガサス編でキースと戦う前に凡骨が言った
「安全靴の裏を見るとつまんねー野郎を思い出すがよ」ってセリフで
あの1コマしかない凡骨父の安全靴の事だと即座に思い出せた奴が何人いるだろうか・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:45:43 ID:???O
2年ぐらいやってほしかった作品
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:01:00 ID:???0
>>807
そういう意味だったのか
靴といえばエアマッスルしか思い浮かばなくて
「なんでその場面でジャンキースコーピオンのオーナーなんだ?」って当時からずっと不思議だった
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:35:51 ID:???0
>>807
むしろそれしか思い出せなかったが。
登場時のコマのインパクト(テーブルの上に乗っけた足の靴裏だけ)が強くて。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:43:37 ID:???0
>>810
お前凄いな。
このアニメですら数秒しか出なかったのに・・・
俺がそれに気付いたのは連載終わった後、漫喫で1巻から読み返した時だったぜ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:58:05 ID:???0
一巻と二巻だけを買って二ヶ月それしか読まなかったからすぐ気付いたよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:42:31 ID:???O
井守の回で、城之内がプールに飛び込む所をよく見ると…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:29:58 ID:???0
双六じーちゃんと大門のゲームマスター対決とか見てみたかったなw

遊戯と海馬両方の師匠対決というか・・・
まあ、カード勝負なら青眼の所持者であるじーちゃんの勝ちなんだろうけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:20:08 ID:???0
しかし、大門は海馬の師匠だぜ?

あの机割りwも大門の直伝かもしれん。

816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:23:28 ID:???O
東映久々に見たが 色が綺麗だなぁ
カートゥーンっぽい落ち着いた派手さがイイ

817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:20:13 ID:???O
なんか一般的には作画はDMの方が上と言われてる気がするんだが、何故なのだろう?
確かに色使いがおかしいと感じる部分はあったが、それ以外は東映の方が好みだな…
個人的には、DMの作画はゴツいような気がしたしな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:02:22 ID:???0
DM以上に作画が不安定だからかねえ
この頃のアニメはどこも散々だけどな。ヤシガニとか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:03:54 ID:???O
DMはカクカクツヤツヤしてるよな
カード中心の世界観と遊戯の風間声には合ってると思う

東映の作画でカード中心の世界も見てみたい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:59:59 ID:???0
作画的には東映劇場版が最強だろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:54:46 ID:???O
作画崩壊してる回なんてそんなにあったか…?
表遊戯の顔がおかしい回があったのは覚えてるが(本橋とかいう人の回だったかな)、
それ以外はそんなに気にならなかったし、DMの井上回に比べればよっぽどマシだしなw

>>819
つ劇場版
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:15:06 ID:???O
そういえば、劇場版の遊戯は服装がDM風に変わってたような…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:21:44 ID:???O
内山が一番ひどかったと思う
この人ドラゴンボールでも下手だった
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:30:46 ID:???O
>>817
俺が書いたのかと思った

俺も初代はDMより作画が安定してなかったとは思わないな
あと確かにDMの作画はゴツい感じで、遊戯にやたら筋肉つけてたのが個人的に嫌だった
色使いの事も色々言われてるが、キラキラしてないし寧ろ好みだった
そういう点では東映の作画の方が好きだ
よく考えたらDMにしか出てこなかった原作キャラ達を東映の作画で見てみたかった気もする
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:19:36 ID:???O
DMって途中からくすんだ色合いになった気がするんだけど…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:03:31 ID:???O
東映の作画は色使いの事も色々言われてるが、だった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:43:02 ID:???0
東映の彩度高い色合いに慣れてるとDMのくすんだ色が物足りなく感じる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:54:36 ID:???0
何か最近DMsage兼東映ageなレス多くね?じゃあ覗くなと言われるだろうが、どっちも好きな奴もいる事忘れないでくれ。
大体、同じ遊戯王とは言えキャラデザからストーリーまで別物なんだから一々比較しなくても良いじゃん。
比較しないと東映の良さ語れないんじゃ、変な儲っぽくてきもいぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:20:20 ID:???0
前にそれで荒れたしね
原作が同じだから、多少の比較は仕方ないと思うけど
片方を落として片方を持ち上げるような書き方をしなければいいと思うんだ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:25:32 ID:???0
そうそう、東映・・・1〜7巻、DM・・・8巻以降。これが基本
絵柄やキャラ造形なんて連載重ねると変わっていくもんだし比べるなんて無意味。
どっちの絵柄も「当時の」原作とそれほどかけ離れてるようにも見えない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:26:29 ID:???O
>>813
人間じゃないな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:32:24 ID:???O
>>822
服装変わってないよ
原作初期・東映TV版と同じく、学生服+ベルトたくさんのボンテージ+縄ヒモで括ったパズル

牛尾さんの声絶対どこかで聞いたことあると引っ掛かってたんだがようやく分かった
スパロボのユーゼスだ、あースッキリ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:34:27 ID:???0
「東映は色々なゲームやってた、DMはカードだけ」
って言う人よくいるけど、東映が続いても結局カードアニメ化したでしょ、原作がそうなんだから
DDD編はちゃんと御伽父出てきたと思うけどね

それよりも東映で原作展開終了後GXや5DSがどんなやつになったのか気になる
とりあえず十代は鈴村、遊星は宮野あたりが声やりそう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:45:48 ID:???O
>>832
学ランの下の服がボンテージじゃなくて金色のボタンの服だったような気がするんだが…
ただ、服が変わったと俺が記憶してるのは表遊戯だけだから、闇の方は従来通りなのかもしれんが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:53:00 ID:???0
表も変わって無いよ

東映:ボタン付きベルトのボンテージ(ボタンの色、TVは銀で映画は金のようだ)
DM:装飾なしのタンクトップ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:57:23 ID:???O
原作初期の闇遊戯の学ランの袖口に
シャーディーが持ってる千年錠みたいなのがついてる事に今気づいた
東映版にもついてたっけ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:47:02 ID:???O
>>836
それ確か原作第1話にしか登場してなかったと思う
アニメには一度も出てきてない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:01:58 ID:???0
>>837
三回くらい出てるよ。
最後に出たのは、多分海馬と初めて決闘した回。
あれ好きだったんだが、闇遊戯が発動してすぐ現場に走っちゃう話が多くてあんまり出番無かったんだよな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:29:16 ID:???O
あれ改造制服というより珍走の特攻服に見える
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:11:38 ID:???O
一話で牛尾さんに「そのコスプレはいたたけねぇな」みたいな事言われてたよな

やっぱり闇遊戯は装飾物好きなのか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:53:35 ID:???0
もっとシルバー巻くとかよ☆
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:07:32 ID:???0
あのアンクはエジプトの神様が手に持ってるやつが元だと思う
手に持ってたら邪魔だし代わりに袖口に装着
遊戯も神様=アヌビスの使徒ですよってことを表してるんじゃないかなって妄想
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:30:41 ID:???O
>>840
でも表遊戯はいつ何処に行っても学生服一丁
残念だったな、闇遊戯
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:13:18 ID:???O
あんないかれた髪型なのに学ランが一番似合うのが不思議でしょうがない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:41:49 ID:???O
性格的に考えたら、遊戯が学ランのボタン全開にしてるのはなんか不可思議に思える
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:00:09 ID:aDrAIMTU0
アンクで鉄板ホッケーとかバチあたりそうだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:09:07 ID:???O
>>845
表遊戯がボタンを全開にしているワケは
カッコつけだとか悪ぶって校則違反したいからではなく、
お子様っぽさを出すためなんだと思ってる
つまり、少しだらしないというか
幼い子供が窮屈がって服をちゃんと着ないのと同じ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:04:56 ID:???O
初期の表遊戯はモクバと同い年にしかみえない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:27:56 ID:???O
モクバと闇遊戯の顔ってそっくりそのまま同じ顔だよな
髪型変えれば見分けつかなくなるはず
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:25:28 ID:???O
シェルダンの回遊戯が保健室で人形とデュエルしたとき、一番最初にロックガンとかいうカード出したよな?
その時の発音がおかしいと思ったのは俺だけだろうか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:52:29 ID:wB0eVflA0
>>850
確かに。rockじゃなくてlookに聞こえた
しかも結構英語っぽかったw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:39:46 ID:???O
TRPGで人形になった杏子が可愛い件
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:40:30 ID:???0
作画監督本橋が優れてると言われてるようだが、俺は必ずしもそうは思わんな…
確かに悪役に関しては最も優れていたと思うが、それ以外のキャラもごつい作画で東映版遊戯王にふさわしいものとは感じ難かった
特に、>>821で言われているように表遊戯は酷かったな…
因みに、個人的には進藤辺りが好みだった(両氏とも他のアニメではどうか知らんけど)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:52:22 ID:???0
>>852
ってかTRPGの人形は基本皆かわいかったと思うが。。
尤も城之内と本田に関しては、表情が間抜けで面白かったといったほうが的確かw
855遅レスだが…:2009/02/22(日) 23:39:14 ID:???O
>>835
DMでも最初からタンクトップだったわけじゃなくて、ペガサス編までは学ラン+金ボタンの服(ボンテージ?)だった。
だから劇場版から服が替わったというわけ。
ちなみに、海馬も同様に服がDM風に変更された。
856817:2009/02/23(月) 00:05:26 ID:vTKaR6PeO
>>828
あくまで個人的には東映の方が好みだというだけの話で、別にDMの作画が悪いと言いたかった訳ではない。
そこら辺は各々の好みの問題だろうし、DM作画(の方)が好きだという意見を排除する気は全くない。
ただ、他スレや過去ログ見てると「東映遊戯王がDMに勝っているのは声優とOPEDだけで、特に作画は本橋以外は全て糞」というような書き込みがかなり見受けられたため、
東映の作画の方が好きな奴は他にいないのだろうかと問いたくて>>817のような書き込みに至ったのである。
但し、もし気分を害されたようなら申し訳ない。今後比較はなるべく避けるよう心掛ける。

因みに作画監督に関しては>>853とほぼ同意。
やっぱ東映版はほのぼのした作画が合ってると思った。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:07:25 ID:???O
sage忘れた
それでは暫くはROMってますか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:56:10 ID:???0
DMの作画は原作後期に合わせてシャープでカクカクした印象だな、顔が虫っぽいというか。
原作の絵柄からして初期の丸みのある頃の方が好きな自分は東映版の方が好きなんだよなあ…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:42:41 ID:???O
シャーディー初登場回の千年パズルは明らか手抜きだなw
素晴らしい程平面的
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:51:33 ID:???0
たまに凄く細長い時があるよな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:53:25 ID:???O
>>858
まあDMはストーリー自体東映よりシリアスだから、その辺の変更はしょうがないかも
特に遊戯なんかは何の欠点もクセもない聖人みたいな感じだから、
東映みたいなお子ちゃま描写では明らかに似合わなさそう
だから作画以前にストーリーの好み問題に帰着するのかもしれない

まあかく言う俺も東映の方が好きだな、遊戯に人間臭さが感じられてよかった
杏子に抱きつかれる妄想して悦に入るなんてもうDMじゃあり得ないよなw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:54:07 ID:vTKaR6PeO
>>860
千年パズルが?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:03:19 ID:???0
>>861
だから東映とDMの作画とか声なんて一概には比較できないよな
しかしもし東映のままDMに突入したとすると、恐らく劇場版みたいな感じだったんだろうな
もっとも、闇遊戯はかなり熱い人に変わったからあの声はありえなさそうだが

>>862
sageとけw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:08:29 ID:???0
劇場版の作画は神だったな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:15:35 ID:???0
ネット徘徊してたら遊味王ラーメンの写真がw
tp://i-ramen.net/index/sp/daikoku-1.jpg

CM録画した神はいないだろうか…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:18:00 ID:???0
カレーなら当時買ったぜ!(ドン★)
モンスターシールがオマケに付いてたよ…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:19:30 ID:???0
東映版キャストのままDMに突入したら、
緒方恵美は徐々にしゃべり方を熱血系にシフトさせるんじゃないだろうか。
こういう妄想くらいはしてもいい? 駄目?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:37:31 ID:???0
>>867
俺もそうは思うんだが、緒方の他の作品を知らないから想像ができないな…
誰か緒方が熱血役勤めたアニメとか知らないかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:41:03 ID:???0
可愛い系、おっとり系、耽美系(?)くらいしか思い当たらないなあ
熱血系やったこととかあったっけ?
保志がスクライドで熱血系やってたの最近知って驚いたことはあるが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:53:56 ID:???0
>>853
城ノ内も本橋回が一番良かった気がする
遊戯の作画の良さとその他の男性陣の作画の良さは、反比例してる気がする
871868に便乗して:2009/02/23(月) 20:58:04 ID:???O
表遊戯と同じような緒方声が聞ける作品ありませんかね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:39:57 ID:???O
wikiによれば遊戯たちは高2だそうだが、シェルダン回で保健室から遊戯が呼び出されたとき「高1Bの…」と放送されてたぞ
どうなってるんだ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:52:06 ID:???0
途中で進級したんじゃなかったっけ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:02:17 ID:???O
だとするとDMでだよな?
どの辺で進級したのだろう?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:09:23 ID:???O
デュエリストキングダムが終わった辺りだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:19:34 ID:???O
>>875
サンクス
今度確認してみるよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:31:26 ID:???O
>>871
ヤマトタケルのロカ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:23:56 ID:???O
>>871
エヴァンゲリオンの幼児期のシンジ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:01:02 ID:fwu5sHmMO
>>1の千年パズルとかぬりえって本当にあるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:28:21 ID:???O
東映版再放送してくれないかな
アニマックスでもDMばっかりだし……
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:03:36 ID:???0
遊☆戯☆王プレイバックとか書いてあるから、まさかと思ってチャンネル代えたら案の定DMでした
アニマックスのリクエストページってなくなっちゃったんだっけ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:16:20 ID:SbblYGo9O
GTOの村井ママも表遊戯っぽいね
緒方さんボイスの遊戯が一番好きだぜ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:26:09 ID:???O
そういや闇遊戯の声は緒方さんだとすぐ分かったけど表遊戯の声は最初分からなかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:00:08 ID:???0
最近の緒方は、やたらと声優が豪華な某18禁エロゲーのマスコットロボット役やることになったが
これの声が若干表遊戯っぽくて懐かしくなった

てか再放送してくれよおおおお
権利うんぬんの問題なのか?東映版は黒歴史なのか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:20:11 ID:???0
権利関係もありそうだけど、マスターテープが無さそうな感じもする
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:31:03 ID:???0
東映は色んな作品のマスターテープ無くしてるんだよな……
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:46:39 ID:???O
古本屋で東映遊戯王が1つ100円だったから買ってしまった……
でも地上波じゃ放映できなさそうな内容多いな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:23:17 ID:???O
東映遊戯王くらいの暴力表現やダークさでも親御さんは顔をしかめるんだろうか…
規制が厳しくなるって悲しいね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:53:24 ID:???O
作画崩壊があるようだがあんまり気にならなかったなぁ
初代のやわらかい線で何か伝わるものがある画面がすきだ

探偵学園のキュウは表遊戯より声低かったっけ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:00:14 ID:???O
あの崩壊が気にならないとは寛容なお人だ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:15:43 ID:???O
崩壊崩壊言ってる人に聞きたいんだが、
それなら特に気になったシーンを言ってくれないか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:57:28 ID:???O
これの前が忍ペンまん丸だったよな……なつかしい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:00:27 ID:???O
ハイパーヨーヨーの回とか闇遊戯の顔が面白い事になってたよ

あと城之内がナースに恋する話の海辺で城之内が涙するシーン
遊戯が一瞬アップでのび太みたいな顔したのには吹いた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:40:12 ID:???0
一人原画の回の崩壊は勘弁してやってください
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:58:33 ID:???0
あれは気の毒というか……。東映って色んな作品で一人原画の時があるんだよなあ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:27:41 ID:???O
>>893
それより俺が闇遊戯の顔が変だと思ったのは、シャーディー初登場の回とモンスターワールドの初回だったな
遊戯の顔がのび太みたいになってたのは覚えてる
そもそも、何故か夕暮れシーンの遊戯の顔は崩壊してることが多かったな

ところで、OP・EDの作画って誰?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:46:08 ID:???O
アニメのオープニング、エンディングの作画はキャラデザが担当することが多い気がする
もしかしたら遊戯王も…?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:43:45 ID:???0
OP、一瞬須田さんかなって思ったけど違うような気もしてきた

初代だと須田さんの作画が一番好きだな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:38:50 ID:???O
>>898
確かに須田回は遊戯の作画は一番よかったかも

ところで今20話見たんだが、病院で遊戯と大門がデュエルしてたとき、非常に珍しいことに二人とも無言だったな
無言でデュエルって、もしかしたらDM含めこれが史上唯一だったりして…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:10:34 ID:???O
遊戯王のキャラってデュエル中ほぼずっとしゃべってるもんな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:52:28 ID:???O
静かなデュエルって厳かだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:59:44 ID:???O
クールな闇遊戯VSゲームマスターな紳士的老人の真剣勝負だから厳かにもなるさ

大門の声優がレレレのおじさんと同じ人だと知った時は吹いたwww
10年前当時ですら今にも死にそうな老人声だったから現在はもう…と思ってたけど
以前某バラエティー番組で元気に出演していてよかった
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:03:54 ID:???O
大門と無言でデュエルしてたのは表遊戯だよ
闇遊戯のときは至って普通のデュエルだった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:45:20 ID:???0
今DEATH−T編見終わったんだけど、ラストの凡骨が言い掛けた
「遊戯、お前さ・・・」の続きって何だったんだろな?
未だになんて言おうとしたのか分からん・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:49:18 ID:???0
明らかに性格が豹変している事について突っ込みたかったんだろ
でもそんなのどうでもいいこと、遊戯は遊戯だと思ったので言いかけてやめた。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:36:00 ID:???O
原作だと「おい遊戯」の前に「いつの間にか元の遊戯に戻ってるな…」とかぼやいてたからな
東映アニメではそれが省略されてたから、原作見ないとわけわからないのも無理はないな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:06:49 ID:???0
>>905-906
なるほど、そういう事か。長年の謎が解けたわ。
ありがとう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:06:41 ID:???O
それにしても、その後の遊戯のセリフとイマイチ繋がらない気もするよな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:13:13 ID:YO1IH80fO
童部って年齢偽ってミホと交際し始めたんだよな?
Wikipedia見たら、本当に大学生であるかのような表記なんだが…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:35:33 ID:???0
>>909
IDが高橋YO1
というかあいつ大学生じゃなかったのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:29:59 ID:???O
大学生と一口に言っても年齢は様々だからね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:05:57 ID:???O
たった27話の中で神を自称したのが二人いるというのはなんか笑える(別に嘲笑ではないけど
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:00:58 ID:???O
自称神は不破と…あと誰だっけ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:01:27 ID:???O
バクラ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:16:45 ID:zJXNwuiQO
あげ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:43:16 ID:???O
東映の遊戯に二次成長は訪れるのだろうか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:25:43 ID:???O
いやいや訪れる必要ない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:32:42 ID:???O
年齢だけは立派に高校生なのに体も声も精神年齢も小学生並
遊戯はこれでいいのだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:53:23 ID:???0
上一行を女キャラに当てはめるとやばいな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:17:23 ID:???O
東映の闇遊戯は王様って感じしないよな
ただの闇の番人って感じ
王様の格好が絶対似合わない…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:30:03 ID:???O
だがそれがいい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:34:09 ID:???0
原作一話の闇遊戯のまま王様の格好しても似合わないのと一緒
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:39:36 ID:???0
城之内「今度の休みさ、天気良かったら皆でどっか行こうぜ」
本田「いいよー」 ミホ「ミホハワイー♪」
本田「ミホちゃんwwそれはちょっとwww」 ミホ「うふふふふ」
城之内「ハワイってww」 ミホ「えへへへへへー」

3姉妹の回の、この3人の会話大好き
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:55:37 ID:???O
>>916
杏子の水着姿に興奮したり、杏子に抱きつかれるのを妄想して悦に入ってるのを見ると、少しは訪れたんじゃね?
それで思い出したけど、ミホに「負けたらキスしてあげる」って言われたときの遊戯の顔は人間というよりタコみたいだったよなw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:47:48 ID:???O
東映の表遊戯ってどんなセリフを吐いてもイヤミにならないよな
Gがさらわれた回の「でも…城之内くんゲーム弱いし……」とか
人形のデュエルの「最初はこんなもんじゃないですか」とか

926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:30:20 ID:???0
シャーディーの「んっふ」はアドリブなのかしら
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:57:08 ID:???O
>>925
心の中で牛尾や童部を変な人だと言ったりもしてたね
指摘してることは本当の事だし嫌味と違って悪気無く言うからなw
純粋なお子様ならではの特権という感じもする
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:11:16 ID:???O
>>925
DMの表が同じセリフ言ったら殴りたくなるのはなんでだ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:08:27 ID:twwt4+ZDO
DMの表はガキじゃないどころかもはや聖人
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:46:57 ID:???O
DM闇遊戯も同じ台詞言ったら殴りたくなるみたいなものがあるな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:30:22 ID:???O
「そう思っていたいなら、思っていればいい」とか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:50:35 ID:???0
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:09:46 ID:NiUg7+scO
なんか笑ってるみたいだな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:19:17 ID:???O
あらすじに吹いたwwwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:57:49 ID:???0
>>931
この台詞のおかげで煽り耐性がついた
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:37:19 ID:???O
>>935
あるあるw
闇遊戯はマジでクールだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:37:14 ID:???0
最近東映版見たんだが原作改変とか結構あったな
特にデジタルペットのやつが原作読み込んでる人程びっくりする内容になってて面白かった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:40:47 ID:???O
どみの町は変態が多すぎる
遊戯は変態に狙われすぎw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:42:21 ID:???O
>>938
数十年後ネオドミノシティになっても変態ばっかですからねえ
ロリに精神攻撃かけるおじさんとか
ショタをなぶる自称おじさんとか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:54:20 ID:???O
まぁ変態やキチガイじゃないと空気になる町だから仕方がない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:48:49 ID:gV77CePwO
DVD発売希望あげ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:43:10 ID:???O
ホンダの「育児休暇」にはマジで吹いた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:04:44 ID:???O
ホンダの声って鵺野鳴介だよな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:12:35 ID:???0
yes
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:10:39 ID:???O
置鮎だろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:29:17 ID:???O
本田に置鮎はかっこ良すぎるだろ、と思ったけど、あのキャラだからけっこう合ってたな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:42:06 ID:???O
自分はむしろ原作読んだ時本田の声は置鮎で再生してたから良かった
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:46:53 ID:???O
>>941
甘いな、今時低画質なDVDなんて
やっぱハイビジョンでBDっしょ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:56:10 ID:Hf2GVSeEO
こいつら部活はやっているのだろうか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:36:18 ID:???O
学校非公認の遊戯王部w
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:21:01 ID:???0
部活はやってなさそうな気がする
952特技一覧:2009/03/22(日) 09:42:51 ID:???O
遊戯:ゲーム
城之内:ケンカ
本田:ケンカ
杏子:ダンス
ミホ:?

杏子以外は・・・・・・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:00:53 ID:???0
ミホ:わらしべ君と文通
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:39:34 ID:???O
ミホ:魅了

本田は原作はともかく東映版は喧嘩強いイメージ無いから「熱血」か「美化」かな?
…と試行錯誤してるとスパロボの精神コマンドみたいになってきたw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:44:14 ID:8skWDuGZ0
今デジペットの話見たんだが、いろいろ作画崩壊してたな…
遊戯ご一行がゲーム屋向かう時の遊戯の頭がやたらでかかったし、
本田が育てたモンスターを皆が笑った時の遊戯の顔がやばかった。
最初は気にならなかったが、注意してみると色々あるもんだ…

>>954
バンダイの遊戯王カードでキャラクターカードがあったんだが、
本田は説明欄に「ケンカが得意」的なことが書いてあった気がする。
絵柄は勿論東映と同じデザイン。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 05:12:11 ID:???O
>>943トランザムの人だよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:33:48 ID:???O
そう言えば普通高校って、委員会と部活は一応対等だったっけ
本田が美化委員なのは周知のことだが(東映限定だが)、杏子も文実やってた気がする
後の三名は…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:48:08 ID:???0
帰宅部です。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:31:53 ID:???0
HONDAのキャラデザが変更されてなかったら、ギャグとしての面白さは半分以下だったろうな
このアニメのギャグの大半は、HONDAの恩恵によるものと言えるからな
そう考えると、ミホもなくてはならないキャラだったのかも
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:19:00 ID:ffMc3595O
かなり遅レスで申し訳無いが>>910

当該回を確認したところ、城之内が「今更女釣るのにそんな古典的な罠使う奴がいるなんてwww」またいなこと言ってたから、年齢詐称で相違ないと思う
961訂正…:2009/03/30(月) 16:20:04 ID:ffMc3595O
またいな→みたいな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:49:26 ID:???0
>960
別にそれは女性をくどく手段が古典的ということで
大学生でないという証明にはならないのではないかな?

個人的には本物の大学生なのにアレw
というのがキモくていいと思う
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:15:49 ID:???0
あの流れで言うなら「古典的な罠」→文通
って解釈した方が自然だよな。
なんでそれが実は大学生じゃないって事になるのか不思議だ。
964960:2009/03/31(火) 08:30:08 ID:+JkNq0n9O
俺は、年齢詐称するのが古典的と捉えたんだがな〜
まあ、その辺は解釈の違いというところか…
因みに、それ以外本当に大学生か否かを判断する有力な手がかりはなさそう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:32:25 ID:???O
まあ要は文通が罠と思えるか思えないかの違いだな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:55:47 ID:???0
東映とWJが組んだ「アニメ ジャン」ってのが東映BBチャンネルに出来たけど
これにリクエスト送ったらせめて劇場版だけでも配信してくれないかな
DVDに出来ないなら有料配信でも喜んで観るのに…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:57:14 ID:KajEPfo1O
>>853
>>870と少し被るかも試練が、本橋回は本田の顔も美しかったぞ
逆に、須田回とか進藤回はマスコットキャラクター的(?)な絵だった
それと、本橋回は他の作画に比べて顎が尖ってるのが特徴だよな
本橋回の作画は見ればすぐに解る
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:01:54 ID:???O
本橋作画はちょっと濃いめのタッチで雰囲気が原作に近いよね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:10:02 ID:???O
蝶野回とか隣玉高校回の改変は正直凝ってないように思えてあまり好きじゃないんだが、
ストリートファイターの所の改変は良かったと思う
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:06:49 ID:???O
近所のTSUTAYAで全巻セット500円なんだが 安いのかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:38:03 ID:???0
>>>970
ビデオの状態は判らないが、かなり安い方。ヤフオクだと大体2千円位する
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:23:34 ID:???0
思ったんだけど本編より劇場版のがカードのルールを詳しく語ってたような
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:22:49 ID:???0
劇場版は王国編だからだと思う。あのクオリティで短編やってくれてたらどうなっただろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:22:01 ID:???0
東映劇場版は全てにおいて最強。
俺の主観では
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:43:29 ID:???O
>>970
それはレンタルじゃなくて売ってたのか??
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:50:44 ID:???0
>>974
激しく同意
テレ東じゃアニメ化できないRや漫画版GXを東映に映像化してほしい
夜行とかマックの声優どうなんだろね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:38:34 ID:???O
Rを東映テイストで見たいな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:01:46 ID:???O
ハリネズミのてつは不運だな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:42:28 ID:ITi3BWf0O
>>975
中古販売だよ レンタル落ちっぽい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:20:08 ID:???O
強いんでしょ?遊戯くん。
の保健室の先生のセリフで
何で遊戯一瞬ドキっとしたんだ?w
981名無しさん@お腹いっぱい。
今久しぶりに初代の遊戯王観てるんだが、やっぱり好きだ
ミホがいいキャラしてるw
ストーリーもほのぼの?で
作画も丸みがあって、色彩もなんか見てて落ち着くというか
DMはDMで好きだけど

>>967-968
本橋さんの作画が一番好きだー
みんなキレイ
特に予知少年の話の闇遊戯はカッコよかった