東映の頃の遊戯王 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
単行本1〜7巻を元にアニメ化された懐かしい東映版遊戯王(テレ朝放送)のPart4です。

前スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1180254739/


【東映アニメーション公式サイト】 http://www.toei-anim.co.jp/tv/yugioh
【放送】1998.4.4〜10.10/土曜18:00〜/テレビ朝日系列-全国放映/全27話
【映画】1999.3/'99春東映アニメフェア(同時上映→アラレ・デジモン)
【OP】「渇いた叫び」FIELD OF VIEW
【ED】「明日もし君が壊れても」WANDS

【東映版販売商品】
<玩具系> カード(人間キャラあり)/シール/ガチャポン(カプモン、 フィギア、デュエルスイング)
<ゲーム> モンスターカプセル〜ブリード&バトル(さぁゲームの時間だ!)
<食品> 遊味王ラーメン/遊戯王カレー/ペットボトル/遊戯王スナック
<他> 千年パズル/ぬりえ/サイフ/まくら
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:42:15 ID:???0
【声優】
武藤 遊戯.............緒方 恵美
城之内克也.........森川 智之
本田ヒロト.............置鮎龍太郎
真崎 杏子.............かかずゆみ
野坂 ミホ...............野上ゆかな
海馬 瀬人.............緑川 光
海馬モクバ...........三輪 勝恵
獏良 了................柏倉つとむ
川井 静香.............根谷美智子
武藤 双六.............青野 武
シャーディ..............塩沢 兼人
ゾーク......................飯塚 昭三

【脇役豪華声優】
青森伸/麻生智久/新 千恵子/天野由梨/石井康嗣/石塚運昇/糸 博/稲田徹/
今村直樹/梅津秀行/浦和めぐみ/宇和川恵美/江川央生/大谷美紀/大塚周夫/
大友龍三郎/大場真人/岡田加奈子/御崎朱美/風間信彦/勝生真沙子/金田沙織/
神谷浩史/川口宰曜子/木下尚紀/小林哲夫/私市淳/銀河万丈/幸野善之/
小林哲夫/小松里賀/槐柳二/阪口大助/佐藤正治/佐藤智恵/塩屋浩三/
島田敏/住友優子/高塚正也/滝下毅/橘U子/千葉繁/冬馬由美/戸北宗寛/
飛田展男/富沢美智恵/冨永み〜な/土門仁/中井和哉/中尾隆聖/長嶝高士/
二木静美/西川宏美/西脇保/根谷美智子/野島昭生/野田順子/疋田由香里/
檜山修之/平野正人/藤田さゆり/堀江恭章/堀川亮/前田このみ/三浦祥朗/
溝上真紀子/三輪勝恵/八木田真樹/安田美和/山崎和佳奈/吉田愛理
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:44:25 ID:???0
OP(二種類あり)
http://www.youtube.com/watch?v=bVozhtr2sUo
http://www.youtube.com/watch?v=dh-W-9ZQyGo
ED
http://www.youtube.com/watch?v=Ka_8J7Ywp9o

遊戯王の主題歌のCDとの比較
オープニング(Field of View 渇いた叫び)
<1話〜2話>
 前奏省略。1番のみ。「このままー」とのばしていない。
 あと「消えゆく夢を数え枯れてく仲間を見た」の歌い方が微妙に違う。
<3話〜最終話>
 前奏省略。1番のみ。それ以外はCDと同じだと思う
<劇場版>
 前奏省略。1番のみ。なんとなく「このまま」の部分をのばしてないように聞こえる。

エンディング(WANDS 明日もし君が壊れても)
<1話〜最終話>
 前奏省略。1番のみ。1番のサビの部分なのにドラムの音が入ってる。
<劇場版>
 前奏省略せず。1番のみ。1番のサビの部分なのにドラムの音が入ってる。
 1番のサビの後曲の終わりの部分がはいっている。
 「ここから逃げ出さない」の「ない」の部分が微妙に違う。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:45:29 ID:???0
牛尾(風紀委員)
騒象寺(ジャイアン)
猪頭(鉄板焼き)
脱獄囚(777)
刈田(体育教師)
鶴岡(ヅラ教師)
狐蔵乃(変態インチキ占い師)
監督&AD(やらせ)
蝶野(厚化粧教師)
靴屋(サソリ男)
蛭谷(城之内のストーカー)
金倉(美術館の館長)
名蜘蛛(インチキゲーマー)
鯨田(デブヲタ)
花咲(ゾンバイアヲタ)
ブルース・リーヲタ(格ゲー)
チョップマン(チェンソー野郎)
プロデュサー(100万円番組)
井守(龍札)
根津見(パシリ)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:49:20 ID:???0
_|_|_|_|_|_|  |     |_|_|_|_|
_|_|_|_|_|_| (::::) チリーン..|_|_|_|_    新スレです
_|_|_|_|_|_| ノノ      |_|_|_|_    楽しく使ってね
_|_|_|_|_|_|         |  |_|_|_    仲良く使ってね
_|_|_|_| ∧_∧ チンポ (⌒―⌒)....|_|__
 △ △ .|_|(´・ω・)    ((^ω^`))  ,、,、 ξ
ヽ二二フ._|.(o△o)    (o△o) (,)),゚(ll)
===========(__)(__)====== (__)(__)=======
 ,..,..| |,...,...,...,...,.,...,...,...,...,...,..,..,..,..,..,...,...,.| |,,,,..
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:13:35 ID:???0
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:25:59 ID:???0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:29:46 ID:???0
結局新しいのたてたのね・・・>>1とりあえず乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:16:53 ID:???0
>>1

やっぱり落ち着くぜ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:47:30 ID:???O
東映版はめちゃくちゃ声優陣が豪華だな
それに比べ作画は……
なんとかならなかったのか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:50:02 ID:???0
まさにそんな感じだなw
独りよがりネタで「受ける!」と思って立ててそうなのが痛々しいw
そんな自信満々で立てたところに予想だにしない辛辣な反応されたもんだから、哀れww

実際東映遊戯王に俺ルールがあるか否かについては、なくもないんだろうけど
少なくともスレタイにするほど作品イコールそれであるほどでもないし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:54:09 ID:???0
作品にイコールしないとスレタイにしちゃいけないなんてこれまた可哀想な頭脳の持ち主ですね><
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:57:04 ID:???0
俺ルールって言葉にガタガタ抜かしてる奴って本当に東映版見たことあるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:01:41 ID:???0
こっちにまで話を持ってくるな
スルーしろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:02:16 ID:???O
もういいだろ前スレの話題は
こうして新スレ立っちゃったんだし
ダメな理由なんてどうでもいいだろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:03:21 ID:???0
でも早漏+テンプレ間違いだけであの反応はねーよな。
やはり「俺ルール」に火病を起こしたか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:05:21 ID:???0
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ
>ダメな理由なんてどうでもいいだろ

どうでもいいのにボロクソ言われた前スレ>>942カワイソス(´・ω・`)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:10:34 ID:???0
>>11
前スレのしかも他人の書き込みをわざわざ持ってくんな

なんか新スレでまで話引きずってるやつ愉快犯の荒らしような気がしてきた
DM関連で荒れた時もうっすら思ったけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:12:05 ID:???0
DMで荒れた時は、故意にDMを比較に出すバカと
それに食いつくアホの相乗効果で大荒れだったな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:17:56 ID:???0
なんか自分が東映版好きである事に酔いしれてる奴が何匹か潜伏してるよねこのスレ
「東映版の良さがわかる俺スゲー! 東映版の良さが判らない奴はゆとり、DM厨」って奴
だから俺ルールというフレーズにあそこまで過剰反応してんだろ
自分が悦に浸るための媒体の欠点を突かれたんだからな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:19:28 ID:???0
>>20なんかがまさに荒らし目的の愉快犯って気がする。わざわざ波風立てんとする感じがもろに。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:22:18 ID:???0
俺ルールも何も王様がルール作ってる闇ゲームだからしょうがないだろ
これを俺ルールにするとトランプも製作者の俺ルール

↓以下闇のゲーム空間について語るスレになります
2320:2007/08/23(木) 14:22:29 ID:???0
>>21
自分の気に入らない相手を荒らし認定とはまた古典的だな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:25:04 ID:???0
また変なのが沸いてるな…
夏ももう終わろうというのに。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:26:42 ID:???0
DM荒れの件も、あれだけDM扱き下ろしておいて今まで荒れなかったのが不思議だよね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:31:55 ID:???0
で、実際本編でも俺ルール満載なのに俺ルールがダメな理由の説明マダー?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:35:10 ID:???0
このスレの“俺ルール”だから
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:36:07 ID:???0
俺ルール言う奴は向こうのスレにいけばいいじゃない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:37:33 ID:???0
なんだ、結局東映版マンセー主義のバカがネタにされたのに対してファビョってただけか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:42:38 ID:???0
ネタとしてもしっくりこなかった、ってだけじゃないの?
俺ルール云々はどっちかってーとDMの方がネタとして浸透してそうだし。
前スレでも誰かが言ったように
それならまだ罰ゲーム4回目とか闇の扉4枚目の方が東映遊戯王らしいし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:46:44 ID:???0
つまり空気読めって事だな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:46:57 ID:???0
>>30
東映:俺ルール
DM:俺ルール+ご都合ドロー

基本的に俺ルールという点では変わらんよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:50:55 ID:???0
>>32
いや、だからな、
俺ルールであるかそうじゃないかってよりも
住人がそれをスレタイにして受け入れるほどネタとしてしっくりこなかったって事だろ?
受け入れられなかったからってウダウダいつまでも食い下がるのは見苦しいから諦めれ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:52:29 ID:???0
まだ言ってんのか?
ブラフも相手の盲点を突くこと、相手の力を利用することまで
おしなべて「俺ルール」と表現すりゃ「俺ルールで勝ってる」と言えなくもないわ
単に区別がついてないバカなだけだけどね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:54:09 ID:???0
>>33
まあ俺はスレ立てた本人じゃないから受け入れられなかったからとか言われても困るんだがな。
それに前スレ見ると明らかにしっくりくるこないの反応じゃないだろあれw たかが早漏にバカとか
詰る奴までいる始末だし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:56:28 ID:???0
まあ、どっちにしても過ぎたことをいつまでも引きずるのがウザいんだけどな。
新スレ立ってからも引きずるってどんだk(ry
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:57:34 ID:???0
俺ルールととんちは違うだろ、初代はどっちかって言うととんち気味
どうしても俺ルールの話がしたいならニコスレにでも行ったらどうか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:57:55 ID:???0
>>34
じゃあバラ取ってく奴とかどうなるの?
あれはどう考えても盲点を突いてるんじゃなくて俺ルール
あんな手使って勝たれても糞面白くもないんだよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:59:12 ID:???0
>>38
どんなんだっけ?良かったら説明してくれない?
さすがに覚えてないし
てかその事例だけでスレタイに「俺ルール」って入れる意味あるの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:01:51 ID:???0
>>39
バラの束から一本ずつ取っていって、一本もなくなって取れなくなったら負け。
闇遊戯は「誰も束だけとは言ってない」みたいなことを言って相手が頭につけていたバラを
取って遊戯の勝ち。 
これ以外にも俺ルールなんていっぱいあんだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:03:53 ID:???0
薔薇取ってくやつけっこう意表を突かれたんで好きだけどなw
「なんじゃそりゃ!ありかよ!w」と思った。
とんちというか、へりくつ、というかw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:03:54 ID:???0
>>20>>23って本当に同じ人?
勝手に敵対者の人物像を設定しといて(しかも全部根拠なしの思い込み)
「俺を荒らし認定するな」って支離滅裂

なんぞこれ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:03:58 ID:???0
>>40
あれは最初に「お前が身につけてる薔薇を」とかちゃんと言ってなかったか?
しかも何度も頭の薔薇にスポット入ってたし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:05:00 ID:???0
>>42
バカは構うな。スルー。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:07:14 ID:???0
>>42
何がどう支離滅裂なのか説明してみろよ。
それに>>20にあるような奴がいるのは前スレみてれば明白なわけだが?
もしそいつらが純粋に東映版が好きならDM荒れだって発生しなかったと思うがな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:09:24 ID:???0
なんか必死だな…(´-`)
やたら他人に噛み付いて楽しいのだろうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:10:06 ID:???0
とうとう反論できなくなったか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:15:04 ID:???0
薔薇のやつ、ゲーム自体のオチは面白かったけど
ストーリーのオチが弱くて残念だったな。
女に水がザパーってなって、生徒一同何あれ幻滅〜!ってなるのが…
せめてタライを落とすべき。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:15:20 ID:???0
>>43
いや、「あんたの持ってる薔薇」と宣言しとるぞ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:17:54 ID:???0
日本語的に微妙だな>「持ってる」
ストレートに「手に持っている」という意味にもとれれば
広い意味で「所持している」という意味にもとれるし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:19:05 ID:???0
それはただの屁理屈。
>>43の言うように「身に着けている」といえばとんちとして成り立つんだがな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:19:10 ID:???0
>>50
そういう日本語のトリックを使った頓知だったんだろうな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:20:28 ID:???0
「身に着けている」って言っちゃったら頭の花も数に入るのバレバレじゃんw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:22:32 ID:???0
何かと思えば頓知が俺ルールかよw
たまげた
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:22:53 ID:???0
>>52
そうそうw日本語の穴っていうか。
なので意表を付かれて「ありかよ!w」と思いつつも上手いな〜と思った。
これ海外で翻訳されたときに英語でも成り立つのかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:24:21 ID:???0
あれが頓知とかw
一休さんの頓知の方がずっと納得できるわw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:25:34 ID:???0
持ってるとかそういう言葉つけてたっけ?
ただ「お前の薔薇」っていってるのかと思ってた
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:25:49 ID:???0
「俺、車持ってるんだぜ」

車を手に持ってるわけではないことは明白だし
普通の日本語としても成り立つな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:26:05 ID:???0
言葉のアヤを利用したひっかけであって、俺ルールではないと思うんだが。
これが俺ルールだったら、普通に売られてるクイズ本の大半が俺ルールになるぞw

俺ルールってのは人形デュエルや井守の麻雀みたいな
説明も根拠もルールもない妄想バトルのことだろ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:29:22 ID:???0
俺ルール≠頓知=屁理屈
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:29:50 ID:???0
うん、少なくとも俺ルールではない
なぞなぞレベルの言葉トリックみたいなもん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:39:22 ID:???0
結局自分優勢になるよう屁理屈こねた俺ルールじゃねーか。
それにあの人形フィールドが既に俺ルールとして定着してる時点で
スレタイに俺ルール入っててもしっくり云々言うのは的外れ
ってか最終戦意外のカードは全部俺ルールだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:40:25 ID:???0
一般的に「俺ルール」って言うと、自分にしか通用しないルールで強引に通す、ってようなのだろう。
あらかじめ定めた「俺が作ったルール」や、とんちやへりくつなどとはまたニュアンスが違う気がする。
その辺混同しているんじゃないかと。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:42:37 ID:???0
>>62
だから初代はカードが主体でないと何度いったら・・
しいて言えば「フランス料理スレ 中華鍋2つ目」みたいなスレを立てるようなもんだぞ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:43:41 ID:???0
>>64
主体である主体でない関係ねーよw
俺ルールは俺ルール。 カードだって数あるゲームの一つだろうが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:44:26 ID:???0
>>64
たとえにワロタw

まあ、俺ルール云々はもうどうでもいいよ。
なんかしつこく主張してるのがいらっしゃるけど俺ルールだと思うならそう思ってればいいし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:45:25 ID:???0
>>63
バラ取りは明らかに前者だろ・・・
カードやカプモンと違って闇遊戯がゲーム作るんだからなおさら。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:48:10 ID:???0
>>67
>>50の通り屁理屈っぽくはあるが理屈は通ってる。
一般的にいう俺ルールってのはもっとこう理不尽な事じゃね?
「いや、俺の中じゃそのカードの効果はこうだから!w」みたいな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:48:48 ID:???0
とりあえず、俺ルール肯定してんのは
妙なスレたてした奴なんだろ
お前らスルースキルはどうしたんだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:48:48 ID:???0
ゲームのルール(遊戯が考えたルール)説明・・・A
  ↓
ゲームスタート
  ↓
遊戯ピンチ
  ↓
しかし何とか頓知(屁理屈)で勝利・・・B

俺ルールってAとBのどちらのことなんだ?
そこをはっきりして欲しい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:52:14 ID:???0
>>68
遊戯王での俺ルールはカードでは考えられない逸脱した事を指す事が多いけど
(例えばDMで言う「闇くらましの城の浮遊リング」とか)、バラは明らかに言葉そのまんまの
意味の「俺ルール」
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:52:25 ID:???0
別に説明してるからAはオッケー
それに頓知は俺ルールじゃないだろ
頭のバラなんて相手も気づけたしね

作中で明らかに俺ルールなのは人形デュエルくらい
それのみでスレタイにわざわざ入れる必要はない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:54:12 ID:???0
>>69
バーカ。 スレ立てなんて面倒くせー事だれがするかよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:57:15 ID:???0
なんか是が非でも俺ルールだと通したいんだなw
まあ、そう思うなら思ってればいいけど。
かのスレタイが却下された事実が何を表しているかは説明しなくても解かるだろうけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:57:43 ID:???0
>>73
もうお前アンチスレか二個スレにでも行けよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:57:48 ID:???0
それじゃ立てた本人はどっか行ったの?
本人がいないならもう話す意味ないな
彼もしくは彼女がどういう意味で「俺ルール」という単語を使ったのか知るすべがない以上
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:01:06 ID:???0
まあ俺が言いたいのはバラが俺ルールかどうかじゃなく
スレタイにあそこまで過剰反応する流れが異常だという事なんだがな。
↑でも言ったが東映茶化し一切許さない東映マンセー野郎が絶対いるだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:05:00 ID:???0
東映アニメーションが好きというわけではない
むしろ文句はいっぱいある
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:05:18 ID:???0
茶化さなくても本編からして割りとおちゃらけているのが東映版
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:06:08 ID:???0
俺が「東映」っつったのは東映そのものじゃなくて「東映版」って意味だ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:06:36 ID:???0
>>77
ここみたいな1スレ消費に何ヶ月もかかるようなスレじゃスレタイは結構な問題
お前だって常駐してるスレが勝手にテンプレ間違いで立てられた上に変なタイトルだったら嫌だろ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:06:54 ID:???0
なんか粘着っぽくてキモい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:08:43 ID:???0
>>81
問題か? 今更新参なんて殆どこねーだろ。
それに来たとしても基本は変わってないんだから東映版スレだってわかるだろ・・・
それにテンプレ間違いが嫌とかどんだけ神経質なんだよ。 そりゃ正しいテンプレに
越した事ないが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:09:32 ID:???0
>>77
そんなことまでは分からんが仮にいたとして
そんなやつらに過剰反応するお前さんもお前さんだよ

>>78
しいてあげれば俺は絵かな
あと放送時間、ウルトラマン好きで当事ビデオデッキ壊れてたから苦渋の選択
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:10:57 ID:???0
まあ、いまさらどうごちゃごちゃ言おうと
大多数に受け入れられなかった事実は変わらないのだから諦めるんだな
引き際は弁えろよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:12:26 ID:???0
>>84
仮にいたとしてってお前
もうちょっと客観的にみようや。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:13:24 ID:???0
>>83
流れが速いスレならあんなもの何の問題もなかったさ
それに新参が来ないから速度もあがらない

神経質かどうかは人それぞれ
今回はその「神経質な」人が多かったからこういう結果になった
それだけのこと
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:13:44 ID:???0
なるほど、これは王様直々のスルー検定か
というわけでスルーしようぜお前ら
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:14:55 ID:???0
もう大体口調とかで分かるしね……
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:17:40 ID:???0
いっそコテハンにしてほしいよ。NG指定するから。
粘着きもちわるい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:18:04 ID:???0
そんなことより雷神牌しようぜ!
相手は各自リアルで探してくれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:18:17 ID:???0
俺ルール言ってる人が実は俺ルールだったていうオチだろw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:19:18 ID:???0
何だお前ら、付和雷同してるだけか?
反論もせずにスルーしろだの言ったり荒らし認定するのは誰にでもできるぞ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:21:11 ID:???0
>>91
面白かったよな雷神牌
しかしルールがいまいちよく解らない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:21:48 ID:???0
ニコ動で最近「俺ルール」って言葉憶えたやつが必死でネタを受け入れてもらおうと必死になってただけなの!許してあげて!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:22:23 ID:???0
と、ニコ厨が申しております
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:23:25 ID:???0
雷神牌は作画が最狂だった回だな・・・あと闇が説明してくれたはいいが理解できなかった
闇遊戯も杏子が殺されそうなのを目の前にして「趣味が悪いぞ」とかいってんじゃねーよ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:24:49 ID:???0
>>97
作画はアイリーンさんだけ良かったよなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:26:50 ID:???0
前スレから引っ張ってきた

雷神牌のルール

・コマの強さ
インドラ>王>将軍>象>騎兵>歩兵>妃

象・騎兵・歩兵は二つずつ所持、それ以外は一つずつ
勝ったコマは何度でも出せる
引き分けは両方死亡扱い

・特殊コマ
妃は王にだけ勝てる
インドラは全てに勝てるが一度しか使用不可

・ゲームの勝敗
先に王を失ったほうが負け
王同士相打ちの時は引き分け
上級ルールだと王同士相打ちの時は残ったコマの数で勝敗が決まる
但しインドラと妃は数から除外

トランプで代用して遊べそうだな、まあ初代遊戯王知ってる友人探すほうが大変だが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:28:05 ID:???0
>>99
d
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:29:47 ID:???0
闇遊戯が雷神牌で自分が勝った理由をなんか説明してたけどいまいち理解できなかったよ
あれどういう意味なの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:51:58 ID:???0
自分が勝った理由じゃなくて今まで戦略が読まれてた理由じゃないか?
勝った理由は説明してなかった気がする
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:56:48 ID:???0
2ちゃんでやるには
何時何分に同時に書き込もうと申し合わせてやるしかないな
コマはAAで代用
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:00:57 ID:???0
わざわざ2ちゃんでやらねえよwwwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:04:18 ID:???0
やるっつうのwwwww
素人は黙ってろww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:09:22 ID:???0
どこでだよw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:27:57 ID:???0
>>101
まず最初(2回戦)にアイリーンは王、遊戯は将軍を出す
遊戯の負け。遊戯の持ちコマにはもう将軍はない。ここで遊戯、運に任せて出す。
アイリーンはデタラメに出した遊戯に対して王・妃・インドラを出すのは
危険だと判断(遊戯がインドラなどを出すかもしれないから)。
遊戯には将軍のコマがないので、アイリーンは将軍の次に強い象を出し、勝利。
★残りの遊戯コマ(強い順) インドラ 王 象 象 騎兵 歩兵 歩兵 妃
もう遊戯のコマにはインドラ・王・妃以外あまり強いコマがないので、
アイリーンは遊戯がインドラを出すと予想、インドラを出すが遊戯の出したコマは
一番弱い歩兵。アイリーンには王・妃以外で強いコマ、将軍が残っているが
遊戯にはまだ象などのコマが残っているので将軍は保留、次に強い象を出す。
一方、遊戯の出したコマは王。アイリーン、象の片方を失う。

最後の王VS妃がよくわからない…誰か代わりに考察よろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:32:08 ID:???0
「ファラオののろい」?で遺物返還=ドイツ人盗掘者が謎の病死−エジプト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000226-jij-int

やりやがったな王様!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:39:01 ID:???0
>>107
ふむふむ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:54:19 ID:???0
雷神牌の回が一番面白かった気がする。
作画はあれだけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:59:03 ID:???0
似たようなゲームってあるのかな>雷神
もう少し改造したら普通にゲームとして売れそう
日本じゃ無理だろうが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:17:59 ID:???0
あの内容ならコマじゃなくてカードでやったほうが・・・と思ったが
カードだとDMと被って紛らわしいからやめたのか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:39:09 ID:???0
コマでやったほうがリアリティがあるんだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:59:19 ID:???0
昔クラスにドラゴンカード折り紙で作った奴がいた事思い出した。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:14:08 ID:???0
>>114
死亡フラグ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:26:26 ID:???0
あれもアニメだと麻雀牌みたいになってたな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:31:07 ID:???0
原作ルールでも十分画面映えすると思うんだが何故あんな話に・・>>ドラゴンカード
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:40:03 ID:???0
作画で思い出したんだけど本橋秀之って人が担当してる回の作画は良いと思わない?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:09:18 ID:???O
>>118
本橋はいいというか…あれ位が普通レベル
東映版は全体的に作画レベルが低すぎ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:36:19 ID:???0
>>108
自分もそのニュース即座に反応してしまったw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:19:18 ID:???0
>>119
一番気になるのは城之内
定期的に顔が膨張しやがるw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:44:25 ID:???0
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:49:20 ID:dlNq8Gjp0
>>122

・・・!?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:12:30 ID:???0
>>122
風船職人すげえ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:33:18 ID:???0
>>122
すごいんだけどなんかきめえww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:38:14 ID:???0
オーストラリアだな
髪型を再現するとは並みの手練じゃない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:51:19 ID:ihnea1T50
コンテストの話見て気になるんだけど、ミホはお気に入りの水着をボロボロにされたため、
演劇部の人魚のコスをしたけど、普通にスクール水着着れば良かったんじゃないの?
男共が大喜びしそうだし・・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:22:12 ID:???0
杏子の水着を借りてもよかったとも思うんだけど、
もしかして、サイズが合わなかったのかな?
あの話はツッコミどころが多くて笑える

まぁ靖子にゃんのことだし、ギンガマンの脚本で忙しかったのかもしれないけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:42:49 ID:???0
>>127
今でこそスクール水着は大うけだが、この作品は10年前の奴だぞ
キャラがサ店にいくぜとかいうんだぞ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:18:41 ID:???0
風間遊戯を見てから緒方遊戯を見ると、改めてプロの演技だなぁと感心するも、
風間の無駄な暑さも悪くない気もしてきた。最初は鬼のように下手だったけどw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:03:07 ID:???0
風間は相棒なら最初からそこそこ上手かったよ。
酷いのは闇遊戯になってから
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:34:55 ID:???0
まぁAIBOよりATMのほうが酷いのは間違いないな

風間もこれほどしゃべれるようになったのは、多少なりとも才能があったのかな?
3年もやってりゃうまくなって当たり前とも言えるけど・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:46:09 ID:???0
でも風間じゃなかったら「ずっと俺のターン」という後世に残るネタは生まれなかっただろうなw
緒方の声じゃ熱血バカな役は無理だろうし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:58:47 ID:???0
いや、例のシーンそのものはニコニコで初めてネタにされ始めた。
昔はバーサーカーソウルでの連続攻撃による「ずっと俺のターン」という行為のみが
ネタになってて風間の演技や羽蛾は全然注目されて無かったよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 07:17:13 ID:???0
そうなんか
でも緒方ATMじゃマジ切れしながら「ずっと俺のターン」をやるシーンは
想像できないし、ネタ的にここまで発展しなかったと思うけどな。
この点に関しては風間の功績と認めたいな俺は。

いや、ア○ロバージョンのやつをこないだ見て大いに吹いたもんでね・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 07:22:22 ID:???0
俺は寧ろ本職の歌すら下手なのに専門外の声優という仕事であそこまで
成長できたことを賞賛したいぜ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 08:47:34 ID:???0
でも緒方演技のバーサーカーソウルも見てみたい気もするぜ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:46:51 ID:???0
「二枚目ドロー・・・モンスターカードだ(ニヤッ)」
「ぎゃああああああ!!」
「今の攻撃でお前のライフは0だが・・・」
「悪いな、こいつはモンスター以外のカードを引くまでドローをやめられないんだ」
「そ、そんなっ!」
「三枚目・・・モンスターカード(ニヤッ)」
「はっはああっ!?ぎゃあああああ!!」

こんな感じに笑顔で鬼畜なこと言うATMしか思い浮かばねえw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:10:46 ID:???0
なんか凄い鬼畜っぽいw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:58:04 ID:???0
なんだかんだいって蔵馬の人だから
中の人もたぶんドS

ただ「HA☆NA☆SE」は風間の熱血シャウトじゃなきゃここまで流行らなかっただろう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:20:33 ID:???0
緒方のバーサーカーソウルみてえええええええええ

魔王様ATMなら、何か別の展開が待ってそうなきもする。
いや、ほんとに。つーかドーマ編は・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:11:08 ID:???0
GBの一作目とPSのカプモンの二つのみが東映仕様なんだよな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:27:40 ID:???0
YES
ただしカプモンのじーちゃん、モクバ、バクラは東映ともDMとも声優違うので注意
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:58:09 ID:???0
カプモンって音声入ってるんだ
中古で1000円で売ってたが高いか安いかわからなかった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:58:08 ID:???0
>>143
mjsk
kwsk
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:08:00 ID:???0
俺も興味ある

あとカードって本放送終わったあとも売られ続けてたっけ?
やっぱカードダスは強いな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:27:33 ID:???0
>>146
99年まであったっぽい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:07:15 ID:???0
>>143
五年前くらいに買ってまだ一度もプレイしてないけど、あれバクラ出てくるのか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:31:47 ID:???0
>>148
バクラは出ない。主人格の方だけ。
150143:2007/08/25(土) 20:11:07 ID:???0
モンスターカプセル〜ブリード&バトル
遊戯      緒方 恵美
城之内     森川 智之
杏子      かかず ゆみ
海馬モクバ  野田 順子
獏良      沼田 祐介
双六      江川 央生
海馬瀬戸   緑川 光


久々に闇遊戯と対戦してEDで確認してきた
海馬兄弟だけフルネーム、瀬戸は私の誤字じゃないよ
そして本田とミホちゃんは登場しません(´・ω・`)

バトルモードのセリフは戦闘前後最中含めてフルボイス
ブリードモードは一部音声ないセリフもあり
しゃべるキャラもランダムっぽい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:42:04 ID:???0
本田くんハブwwwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:47:32 ID:???0
そのキャストも悪くなさそうだね 今度捜してみる
それにしても本田カワイソス
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:47:55 ID:???0
モンカプはつい最近中古屋で100円で売ってたので買った
だけど、キャラボイスが結構小さいのが残念

モンカプのCMがかなり好きだったけど、誰か持ってないかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:01:11 ID:???0
>江川 央生
この人ってGXでユベルの半分やってる人じゃないかw
じいさんというよりおっさんの声

>>153
俺もニコにあがらないかと期待してる
あのCMは緒方の演技力をフル活用してる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:08:30 ID:???0
闇「さあ」
表「ゲームの」
闇「時間だ」

こんな感じだったな
156153:2007/08/25(土) 22:09:38 ID:???0
実家に東映版のDEATH-T編の最後から最終回までのビデオが残っていたような気が・・・
CMはカットしてないから残ってたらDVDにでもダビングしたいなーと
当分実家に帰らないからダビングできないんだけどね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:47:47 ID:???0
大会が一回だけ開かれてたような>カプモン
ジャンプで結果発表があったんだが決勝戦の対戦者のモンスターが
ゾーク4、青眼1VS青眼3、ゾーク2みたいなことになってて萎えた覚えがある
確かゾークが多い方が勝った
バクラ歓喜ww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:13:48 ID:???0
>>138
やべえ、かっけー
ますます見たいw叶わぬ夢だが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:28:51 ID:???0
余裕綽々の緒方遊戯好きにはたまらないよなw
悪人相手に常に不適な笑みの裏遊戯はかっこよかった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:36:29 ID:???0
何があっても動じなさそうだよな
精神力の強さは間違いなく東映闇遊戯が一番だろうな

そん次がDM表、東映表ときて、最下位は間違いなくDM王様
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:33:11 ID:???0
正直、DMは風間遊戯で良かったかもしれんと感じる
緒方遊戯だと鬱演技がガチ過ぎて救いようがなくなる気がする


自分としては「DMで緒方遊戯」より、アニメ化されんかった原作初期の話が見たい
もういっそのことドラマCDで良いんでやってほしい
CDなら、作画作画とギャーギャー言われる心配もないし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:42:51 ID:???0
ドラマCDならカラオケ不良の話を収録してもらいたいな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:48:24 ID:???0
>>161
鉄板アイスホッケーとか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:52:58 ID:???0
イメージ映像は原作でどうぞ、見たいな感じか
単行本持ってない人への催促にも繋がるしいいかも
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:19:40 ID:???0
>>160
なぜか、
東映表、東映裏、DM表、DM王様が4人で雀卓囲んでる図がよぎった…
子供らしくドンジャラでもやってなさい!
人生ゲームとかでもいい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:48:20 ID:???0
  ★
★□★<ロン!
  ★
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:04:40 ID:???0
  ★<フッ・・・オレの勝ちだ
★□★<AIBOOOOOOOOOOOO!
  ★<あー負けちゃったー・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:21:18 ID:???0
ワロタw
こうやって見てみると、4人同時に存在してても違和感ないほど東映とDMってキャラ違うよなw
表はともかく裏w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:33:38 ID:???0
  ★<「GAME OVER!」か・・驚いたぜ
★□★<うわあああああああ!
  ★<あはっ、勝っちゃった☆
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:40:07 ID:???0
DM王様もちつけwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:41:59 ID:???0
東映遊戯に大変な役でハコにされました
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:46:30 ID:???0
席の関係でしゃべらせてもらえないのはDM表かw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:56:04 ID:???0
                  ★
うるさいよもう一人のボク>★□★<うわぁあぁああぁぁぁあああ!!!
                  ★
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:58:21 ID:???0
ちょwww冷たいwwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:58:32 ID:???0
いや、東映表じゃね?
東映とDMの表は、似てるようで大分性格が違う

ちゅーか、★てw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:59:49 ID:???0
175は172へ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:00:07 ID:???0
AIBOつめてぇwwwwwwww

ちょっと共演してほしいな、4人にw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:01:43 ID:???0
>>166>>169の上下の台詞はPSカプモンの台詞だったような…
なので下が東映表で左がAIBOだとオモ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:09:12 ID:???0
東映表がDM王様を呼ぶ時は「もう一人のもう一人の僕」なのだろうかw
逆にDM表が東映裏を呼ぶ時も。
ややこしいww
東映裏と王様はそれぞれ「もう一人の俺」と「相棒」で呼び方違うからいいけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:14:00 ID:???0
>>177
むしろ緑社長とDM社長・・・いや何でもない

TV版の緑社長と東映映画版の茶色社長は、良い意味で別人
映画版社長の格好良さは異常
言ってることややってることはアレなのに、アホに見えないのは何故だ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:17:42 ID:???0
緑川だからだろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:38:41 ID:???0
いや、髪の色だろ


コンプリート・ブックスで「劇場版を演じてみて、新発見はあったか?」ときかれて、
「髪の毛の色!!(笑)」と答える緑川にワロタw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:44:38 ID:???0
キャベツはインパクトあるからな・・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:00:50 ID:???0
インパクトあった割りに俺の記憶から完全抹殺されてたのは
恐らく原作社長のインパクトのせい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:06:59 ID:jBLXT9Qa0
前から気になっていたけど、なんで東映とDMの海馬の発音が違うの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:21:09 ID:???0
東映→海馬(か↑い↓ば↓)
DM→飼い葉(か→い↑ば↑)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:24:05 ID:???0
音監の指示が違うからだろう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:28:20 ID:???O
DMは他にも?なアクセントがいっぱいあるよな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:40:41 ID:0F6YUmZL0
確かに海馬の発音は気になった・・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:41:42 ID:???0
和希的にはどっちが正しいんだろう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:56:16 ID:???0
海馬は東映のがちょっと変かな、って思った
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:08:16 ID:0F6YUmZL0
今まで東映の発音で読んでいた人がいきなりDM見たら、驚きますよね・・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:17:59 ID:???0
原作も東映の方の発音で読んでたのでDMの方の発音に違和感感じる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:09:40 ID:???0
全然気にならなかったし気づいてすらいなかったけど
このスレのせいで気になるようになってしまった
謝罪と賠(ry
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:59:42 ID:???0
遊戯王自体前半と後半で大分作風違うよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:08:40 ID:???0
>>195
前半は丸っこくていいんだよな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:53:45 ID:???0
漫画自体別物
ドラゴンボールにおけるサイヤ人襲撃前後くらい別物
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:08:13 ID:???0
むしろシャーディーの発音の方が気になる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:32:49 ID:???0
シャーディーとシャーDだっけw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:34:31 ID:???0
東映版には出てないけど、マハードの発音もなんか違った。あとサクリファイスも
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:50:26 ID:???0
シャーディーの中の人は
東映:ぶりぶりざえもん…
DM:鋭鬼さん
だったよな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:22:09 ID:???0
DMのシャーディーってちょっと若返ってないか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:16:05 ID:???0
ちょっとどころじゃない
青年から少年になってて吃驚した
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:41:47 ID:???0
シャーディーってシャダと同一人物だったのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:46:56 ID:???0
原作スレに行けと言いたいとこだが

シャーディーとシャダは別人。
だが先祖と子孫の関係にあるという説もある。
その場合生身のシャーディーはリングの中のバクラに殺されたあと、
何らかの手段で精霊ハサン(ボバサ)と融合し、蘇生したと考えられている
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:37:19 ID:???0
>>205
スレ違にも関わらず答えてくれてありがとうm(_ _)m
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:51:50 ID:???0
シャーディーの話は、バイオハザードな本田がインパクト強すぎて泣いた
あれからもう9年か・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:46:14 ID:???O
このミホって何話で出てくるんだ?
http://s.pic.to/a4x
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:50:50 ID:???0
>>207
泣くはない
小学生だったのか?

>>208
見れない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:35:14 ID:???0
>>209
うん
テレビつけた瞬間本田のどアップだったんで「ぎゃあああああ!!!」

あの話、よく見たらDMの王様がいたよね
本橋さん、目の配色間違えてますよ・・・orz
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:20:13 ID:???0
>>210
そうそう。目の色が紫のままだったんだよね。
本橋さんの回は配色の間違いがあるんだよなぁ。作画自体は良いのに。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:35:31 ID:ak8izZ6r0
シャーディーの声優さんが2年後、死んじゃうなんて、このときは誰も思ってなかっただろうな・・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:25:16 ID:???0
むしろ「近いうちにああなると思ってました」なんて言われたら陰謀の香りがするぜ
原作でもそうだがシャーディーはもう少し出番が欲しかったよな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:59:11 ID:???O
見れないか・・
なぜだろう(;ω;)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:00:37 ID:???O

>>209
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:38:01 ID:???0
>>208
携帯からならここで
ttp://kjm.kir.jp/index.php
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:10:27 ID:???0
闇はまじ吹いたw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:44:51 ID:???0
緒方もいいが柏倉もすごかったよな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:18:04 ID:???0
遊戯ほどじゃないけど獏良もDMと比べると別人ぽい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:53:31 ID:???0
東映獏良は知的で中性的な好青年って感じがしたけど
DM獏良は天然だったり顔やしぐさで女要素が強くなったような気がする
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:16:19 ID:???0
だって東映獏良出番少ないんだもん・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:54:55 ID:???0
>>221
出番つっても27話中数回出てれば結構いいほうじゃね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:43:05 ID:???0
最終回は彼が主役と言っても過言ではない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:45:44 ID:/gMpbpTuO
20年前に放送された、剛Q超児イッキマンの漫画版は、遊戯王の作者。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:01:41 ID:yqmjnqjX0
狐蔵乃、杏子のことよりシャーディーのことを予言しろ!
例えばシャーディーに向かって、「あなたの声優さんは近いうちに階段から落ちるかも
しれませんから、そのときはすぐに病院に行って下さい」とか言ってさ・・・・
そうすれば今頃・・・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:52:34 ID:???0
シャーディー「ヒューーー ヒャオ!ヒャオ!」
狐蔵乃「チバァーー!!」
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:57:58 ID:???0
南斗とモヒカンのザコ自重w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:29:35 ID:???0
>>218
狂ったような笑い声が上手かったな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:26:38 ID:???0
獏良は声優に恵まれてるよな
出番は恵まれてないけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:49:07 ID:???0
7巻までの話で一番映像化してほしいのは鉄板ホッケーかなやっぱり
遊戯が始めて苦戦らしい苦戦してた話だし
なによりゲームがイカれてるw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:57:23 ID:???0
遊戯の体だから体力使うゲームは苦労するのです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:52:41 ID:???0
でも東映アニメの闇遊戯は海馬のSP二人を単独でフルボッコw

やっぱり火薬がまずかったのかorz
鉄板部隊見たかった
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:03:49 ID:???O
鉄板は見たかったな。

DMの海馬は何で「飼い葉」の方のアクセントにしたんだろ。
インパクトはあるけど記憶に残りにくい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:32:25 ID:uNnajQoC0
>>225
 どう見ても、シャーディーじゃなくて、塩沢氏の話じゃん・・・・・
 なんで7、8年も前に死んだ声優の話なんかするわけ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:52:04 ID:???0
>>234
ヒント :シャーディーの中の人
ヒント2:東映版遊戯王がオンエアしてた時期

遊戯王アニメの中の人は不幸が多いな・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:46:47 ID:???0
多いの?塩沢氏以外誰か不幸なことあったかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:11:03 ID:???0
DMのほうの井上さんじゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:24:07 ID:???0
>>233
原作者が指定するか、音響監督が指定するかのどっちかだろ
自分としては東映版で音を覚えたから、もうそれで固定されてる
DMが一般化してる今となっては、「発音おかしい」と馬鹿にされるけどな

>>235
DMのほうが呪われてる気がする
本田の中の人も、獏良の中の人も放送中に入院して、そのまま声優変更になってるしな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 05:24:11 ID:???0
しかしなぜ脳味噌の「海馬」と同じ「か↑い↓ば↓」なんだ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:37:06 ID:???0
むしろそっちの「か↑い↓ば↓」が正しい発音だと思うけど

>>238
真理の福音を読むと原作者は社長のことを瀬人って呼んでる
だから原作者がわざわざ指定した確立は低いと思う
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 08:21:19 ID:???0
なぜ「か↑い↓ば↓」のが先だからといって「か↑い↓ば↓」が正しいことになるのか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:37:25 ID:???0
まあ、先に見た方の発音が浸透してれば、
後に見た違う発音に違和感を覚えるだろうな当然。
東映発音も先に単行本でDM発音で読んでた人にとっては違和感覚えただろうし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:20:12 ID:???0
アニメが放送される前から東映版のイントネーションで呼んでたから
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:41:49 ID:???0
アニメ化された理由ってやっぱりカプモンかな?
結果的にカードが爆発的に売れたが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:00:00 ID:???0
最初はそういう商品展開の事とか考えてなかったと思うが…
せいぜいテンプレにあるようなグッズ程度で。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:11:50 ID:???0
>>241
脳のほうの「海馬」の発音が前提にあるからじゃねぇの

初期は脳のほうの「海馬」の発音と同じでいくつもりだったが
後期はなんか考え直して、脳のほうの「海馬」と区別つけるために
「飼い葉」の方の発音にしたと、脳内補完しておくとスッキリするぜ

>>244
前にどっかで見たな>カプモン
BA★N★DA★Iとしてはそっちで稼ぐつもりだったんだろうか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:39:39 ID:???0
むしろどうして杏子はDMでも植物のと同じ発音のままなんだろう?
杏子は区別つけないのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:50:42 ID:???0
杏子は杏以外どう発音するんだ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:19:04 ID:???0
「あ↑ん↓ず↓」
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:24:47 ID:???0
GB一作目のDMはコナミじゃなくてバンダイだっけ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:43:03 ID:???0
コナミ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:40:17 ID:th+/B7tH0
DVD化汁
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:51:23 ID:???0
じゃあ初代カードはバンダイだっけ?
あれもコナミだったらコナミは商売上手
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:04:50 ID:???0
クラスメイトがよくダブったカードくれたなあ
捨てた事を今更後悔してる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:20:46 ID:???0
クラスメイト「こんなカード俺は38枚持ってるよ。というわけでお前にやる」
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:43:44 ID:???0
最初はバンダイからカードダスが出てた
和希センセイが帰省の際お父さんに見せたやつw
ウチには未だ王様とキャベツのとか、あと結構モンスターカードも残ってるなー
デザインとか可愛くて好き
コナミカードはテレビアニメ終わってからじゃなかったっけ
そして映画になって、DMのアニメが始まった…だったような
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:55:35 ID:???0
今ファイル出してみたら、DMじゃないコナミの変なカードも出てきた
『テレビ朝日・東映動画』って書いてあるから
これは初代アニメの頃に出たものなんだろうけど

…なんだろう、全く覚えてない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:06:22 ID:???0
>>257
ゲームについてたやつじゃね?
おれは師匠のやつ持ってる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:30:04 ID:???0
10種類ある。光の護封剣とか無駄に4枚もあったり
そんなにゲーム買った覚えもないけど
黒いフチのグレーのカードだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:01:04 ID:oaTTLqCA0
前々から気になっていたけど、何故狐蔵乃はミホには見向きもしなかったわけ?
正直言って、ミホのほうが可愛いし、女の子らしいし・・・・(あっ、別に杏子が
可愛くないとか、女らしくないとか言ってるわけじゃないよ)
普通の男だったら、ミホを狙うよね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:12:01 ID:???0
>>260
きっと胸の大きい女の子が好きなんだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:27:53 ID:???0
ニコ動画で、DMから遊戯王に入った人や原作途中からしか読んでないと思しき人が
東映遊戯王でミホが映った瞬間につけたコメント
「誰だよコイツ?」「いらない子キター!」「アニメオリジナルいらね」

仕方ないとはいえちょっと悔しいし悲しい、こんなにかわいいのに
ttp://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/kazuharoom/?Y=2005&M=2&pos=20
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:33:42 ID:???0
そんな新参者は放っておけ
ミホちゃんの魅力は、本田と俺たちだけが分かってればそれで良いんだ

>>257
当時、バンダイとコナミの間で利権が複雑に絡み合ってたんじゃないのか?
劇場版がやってた頃なんか、映画館でコナミ版のカード売ってたらしいし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:26:11 ID:???0
劇場限定スターターボックスとかあったな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:50:37 ID:???0
ミホ狂信者きめぇ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:54:07 ID:???0
上でも出てるバラの話って何話?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:30:32 ID:???0
19話かな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:37:43 ID:???0
>>267
ありがとう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:17:26 ID:???0
>263
そのコナミのスターターボックス目当てで映画行った
始まる前から結構な列が出来てて盛り上がってた
映画も凄い良い出来で感動した
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:23:07 ID:???0
映画はキャベツではなかったが、ありゃーかっこよかった・・・
緒方ボイスでデュエルする王様クール!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:11:02 ID:???O
一瞬だがブラマジが
すごい顔してるシーンがあったよなw
倒されたシーンだっけ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:53:18 ID:???0
>>270
やってること(ストーカー行為)はテレビ版と変わらないのに
ちゃんと格好良く見える社長・・・

嗚呼、劇場版のクオリティそのままで王国編の見たかったことよ・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:29:19 ID:W21bQqy/0
東映に、最後の四天王が出てくる話ありましたよね?
一度ビデオショップで借りて見たんだけど、アニメで見たときと何かが違うように
思えたんですが・・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:10:44 ID:???O
細木の番組にファラオの呪いキター
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:31:11 ID:???0
細木=狐蔵乃
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:41:51 ID:???0
見えますっ!見えますよぉぉぉ〜っ!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:19:23 ID:LN2pWlau0
ねえ、海馬兄弟はDEATH-Tで遊戯がどのステージで負けるか賭けをしていたようだけど、
(実際には両方負けたけど)賭けの対象はいったい何?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:25:16 ID:???0
モクバが勝ったら兄サマが認めてくれる
海馬が勝ったらモクバに罰ゲームしてくれる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:51:07 ID:RBrevNAv0
普通に金賭けていたとかじゃないの?
まあ、遊戯がどのステージでも勝ったため、その賭けは無効になったはずだけど・・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:18:19 ID:y5e+XQ6qO
声優は東映版が完璧

カードゲーム始めるまでは原作も神だった

船の中でカードバトルとかカイジを参考にしてるみたいだが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:06:45 ID:???0
カード始める以前もお粗末なもんだろ。
カイジネタやったりジョジョに影響受けてると言う割には
闇遊戯が一方的過ぎるせいで駆け引きとか全然ねーし。
はっきり言ってカイジやジョジョに失礼。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:03:27 ID:???0
>カイジネタやったりジョジョに影響受けてると言う
木多ソースだろこれ?
あんなもん何のあてにもならんわ
よって論外
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:17:51 ID:???0
無知って怖いね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:52:14 ID:???0
これだっけ
ttp://blue.ribbon.to/~cagami/dansyaku_kita_talk.shtml

当時から原作スレでも全く相手にされてなかったな
ジョジョからの影響は和樹自身が認めてるけどカイジに関しては聞いたことが無い
あったならどこで言ってたんだろう?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:25:10 ID:???0
スターチップとかどう見てもカイジのオマージュです
本当に有り難うございました
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:39:36 ID:???0
何が元ネタで、何がオリジナルなのかの論争は、
言い出したらキリがないんじゃないだろうか・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:11:28 ID:???O
そんなの和希本人しかわからないよな
そもそも船の中でカードゲームとかスターチップとかの話題はスレ違い
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:18:29 ID:???0
なんだよ、単なる小道具じゃねーか
そんなもん影響受けたうちに入らんわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:26:11 ID:???0
どこが?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:29:18 ID:???0
このスレっていつも東映や原作初期の批判や指摘は許さねえ!って奴がいるよねw
どうせ同一人物だろうけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:33:57 ID:???0
何でいきなりそういう荒れそうな話題に入るのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:38:09 ID:???0
根拠もなく神扱いするのが定期的に沸くからだと思うよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:48:54 ID:???0
ああ、>>280ね、別にほっときゃいいんじゃない?
俺は>>281がズレてて気になったけどどっちにしろスレ違い
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:57:18 ID:???0
なんか原作初期や東映版をやたら持ち上げる奴って
DBはマジュニア編まで、JOJOは2部までとか言って悦に浸ってる奴と
同じ香りがする。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:01:43 ID:???O
スルーしろよ

そんなことよりもさ、
『明日もし君が壊れても』のZARDバージョンっていいと思わないか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:03:02 ID:???0
そんなのあるのかw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:14:10 ID:???0
>>294
俺的にはDBはナメック星まで、JOJOは3部まで、FFは7まで。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:23:23 ID:???0
この食わず嫌いめがっ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:27:32 ID:???O
ZARDバージョンは坂井さんが亡くなってから
手に入りにくくなった……前までブックオフとかにあったのに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:32:19 ID:???0
ZARD版もなかなかいいが大野愛果版もいいぞ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:47:40 ID:???0
他のアーティストの曲を歌うって珍しくない?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:05:28 ID:???O
まあ、歌詞を提供したからな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:05:37 ID:???0
>>293
なんか、昔からいる荒しについて、知らない人が多くなったな
遊戯王には、大分前から「いつもの人」と呼ばれる粘着がいるんだよ
定期的にage表記で沸くからスルーしてくれ

>>300
「Shadows of Dreams」に入ってるfall apart againか
寝る前に聞くと癒されるな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:07:39 ID:a3ImXDii0
保険医って、普通にいたんだよね?
じゃあ、最初の四天王が出てきたときの話で、本物の保険医はどこにいたの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:26:58 ID:???O
職員室じゃね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:34:23 ID:???0
保険医ってまつざか先生のこと?
操られてたんじゃなかったっけ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:51:25 ID:+5qm7LlFO
↑違うよ、アレは保険医そっくりの人形をおっさんが操ってたんだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:23:51 ID:???0
「極めろ!デュエルモンスターズ!!」ってのがあるけどアレは何?
あんなん放送されたっけ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:54:29 ID:???0
しかし東映版のカードとDMの王国編の茶番劇っぷりはすごい
やっぱりルールの整ってる闇のゲームやBC以降のカードは良いね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:18:14 ID:???0
>>308
テレビではやってないと思う
ビデオかなんかで売ってたんじゃないか?
持ってないから詳しくは知らないが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:23:30 ID:???0
>>309
あの時はルールが整ってなかった時期だからねぇ。
でもあれくらいぶっ飛んでたほうが私的には面白くていいけどね。
融合+マンモスの墓場+魔法効果の矢とか。

まあ純粋にカードゲームアニメと見れば酷いかもしれんけどね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:38:29 ID:???0
そもそも東映版からはカード売る気がまったく見受けられんよ

実際のところ何を主力に売りたかったんだろう?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:53:50 ID:???O
戦隊ものと違って遊戯王はグッズ化できるようなのは何もないしな
正直、特に何も売るつもりはなかったと思う
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:14:01 ID:???0
遊戯王カレー食いたかった・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:39:28 ID:???0
先にカプモンのゲーム化の話が持ち上がった(と思われる)という
アニメ化の中では異例中の異例だしな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:21:27 ID:???O
そうなのか……知らなかった
じゃあ当時は
カプモン>>>>>>>>カード
だったのか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:31:45 ID:???0
デスT編の途中でカプモンゲーム化の話が出てきて
王国編の2,3話あたりでアニメ化の発表があった
しかし「カプモン>>>>>>>>カード 」だとも思えない

たぶんマルチに商品を展開しようとしてたんだと思う
当時は今ほどゲームとアニメのタイアップが露骨ではなかったし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:37:40 ID:???0
>>311
ちゃんとルールの整ってた闇のゲームを続けてきたのに
(オリジナルのカプモンですらある程度ルールが存在して判りやすかったのに)
何でカズキがあんな俺ルール全快のカードを取り入れたのかよくわからんよね。
あのまま王国編みたいなの続けてたら原作も打ち切り確定だったな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:17:32 ID:???0
>>313
今の東映だったら、カード関係なしに最初の路線で子供向けに話が展開する場合
1・千年アイテム(光ったり音が出たり)、2・服や靴、3・ソフビ、4・ゲームソフト
の優先順位で売りそうな気がする

最初からオタ狙いなら、この順位は真逆になるかもしれないけど

>>318
シャーディーの話らへんで人気ががた落ちしたらしい
んで、反響が良かったカードの話をメインにしたんだとさ
詳しくは文庫本の後書きに載ってる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:49:11 ID:???0
シャーディー編はがっかりだった
仮にも裁きを行うキャラが人質とか洗脳で強襲とか卑劣なこと平気でやってたし
無敵の闇遊戯がありえないくらい動揺してるし
何よりシャーディーを敗北に導いたのが知略でもなく、よく分からんオサレ台詞

それまでのイメージがガラガラと崩れていった
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:52:04 ID:???0
そもそもあの話はゲームがナニだった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:23:10 ID:???0
>>321
同意。それまでのゲームは実在しない玩具もあったが理屈は通っていた
なのにシャーディー戦は心がヘタレると砕ける人形とかわけわからん
まさにオカルトグッズ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:13:30 ID:???0
シャーディー戦からはまって読み始めた俺涙目な流れだww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:22:40 ID:???0
古代エジプトうんぬんの設定は凄みを見せるためのハッタリだと思ってたけど
シャーディー編から物語で重要な意味を成すようになった
結果的にまたゲーム路線に戻ったが

>>323
第一と第二の試練はなぞなぞっぽくておもしろかった
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:21:41 ID:???0
ん?こんなスレあったのかww

東映の微妙なテンションと作画すきだったのに...
今の声優より合ってると思うんだけどなぁ 特に遊戯と杏子は東映の方がよかったよ

ミホはリストラしてほしくなかった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:34:45 ID:???0
アニメのシャーディーの話は俺は好きだけどなぁ。本田とか本田とか本田とか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:43:32 ID:???0
東映版のが合ってるというか、東映版の声優自体ジャンプのアニメじゃ
常連のベテランばっかりなんだから良くないとおかしいだろw まあDMも全部ハマってるけどさ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:53:26 ID:???O
あの色彩センスも好きだった
やっぱり海馬の髪は蛍光緑でなきゃな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:22:19 ID:???0
アニメのキャスト発表を本誌で見たときは「なぜ緑?」と思った人は少なくないはず
それ以上にミホの投入にビックリしてたけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:19:36 ID:???0
>>326
6話の本田は怖すぎる
当時は本気でビビッてた

>>329
緑色の件は散々概出だが、それぐらいしないと子供に顔覚えてもらえなかったんだろうさ
マントやコートのない初期社長は、濡れた犬並みに地味だよ

それとDMの声優変更は、ただ単に局とスタジオが変わったからだけだと思う

にも関わらず、作画監督の本橋秀之さんや演出の細田雅弘さんとか
東映版のスタッフわざわざ呼んでるんだよな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:49:37 ID:???0
真面目にDVD化の可能性を議論してみないか
他の作品をあげながら最短で何年後に出るとか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:32:43 ID:???0
緑頭よりも、目の所の影が印象に残ってた
DVD化は今のところ難しそうだなあ。GXも再放送もやってるから版権云々が
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:24:20 ID:???O
毎日放送で『地球へ…』が放送中であるにも関わらず
東映は過去に放映した劇場版をDVD化してる

これなら遊戯王だって……!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:10:16 ID:???0
『地球へ…』って、朝日系列で以前やってたのか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:50:16 ID:???O
東映動画で劇場版を製作しただけ
テレビシリーズはやってないっぽい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:25:18 ID:???O
とにかくDVD化は
東映がその気になりさえすればいつだってできるってことか?
337名無しかわいいよ名無し:2007/09/15(土) 18:01:39 ID:???0
でもマスターなくしたんじゃなかった?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:38:38 ID:???0
>>337
その情報はどこから?
本当だったらショックだけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:01:16 ID:???0
マイナーな作品もDVD化されてるから
遊戯王が未だにDVD化してないのは意外だった
カードがメインじゃないからとか?
海外のカプモンもカードじゃないから日本語吹き替えが無いのかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:30:26 ID:???0
ビデオ化はされてたっけ?
全26話だからBOXは一個で一万五千円ってとこか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:12:15 ID:???O
やっぱ皆で東映にメール送って頼んでみるしかないな

>>337
東映に限ってそれはない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:51:25 ID:???0
桑原と戦ったとき千年パズルでビンを引っ掛けて止めるシーンがあったけど
あれどういう引っ掛けかたしたんだ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:04:59 ID:???0
紐で絡めてとめてた パズルは壁に突き刺さった(二度目)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:32:11 ID:???0
スゲェ強度だよな
のちのち原作やDMで砕かれるのが嘘みたいに感じる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:10:25 ID:???0
>>342
幽遊白書といつのまにコラボしてたのかと思ったw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:31:17 ID:???0
>>344
第一話では壁に突き刺さってたしな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:21:39 ID:???0
重複した質問だったかすまん

原作でもパズルは、当たっただけのサイコロを真っ二つにしてたな
闇の錬金術で作った金属だからありではあるが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:06:15 ID:???0
それにしてはわりとあっさり砕かれたりするよな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:25:37 ID:???0
くだけてはないだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:50:32 ID:???0
「罰ゲーム!」ってセリフ出てきてないような気がする
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:38:08 ID:DNoM5mce0
最後の四天王が出てくる話での社長のセリフにドキッとした視聴者も少なくないだろう・・・・
「やはり俺とお前は運命の糸で結ばれている」だっけ?
四天王を病院まで迎えに行った社長が遊戯に言ったセリフ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:59:02 ID:???O
社長ってDEATH-T以降も登場したっけ?
割とよく見てたような気がするんだけど全然覚えてないわー

どうでもいいけどGBのカプモンやったらいきなり社長が変な超能力みたいなの使ってきて吹いた
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:43:12 ID:???0
>>352
映画にはでてるけど、地上波では闇遊戯に廃人にされて以降登場していない。

変な超能力kwsk。千年ロッドか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:13:58 ID:???0
千年リング
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:13:41 ID:???O
>>353
マインドール!とか叫んで遊戯以外の奴らの心を人形に封じ込めた
かったるいから全然やってないけど能力的にも>>354の言うとおり千年リングの力なのかも
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:51:03 ID:???0
       |                                   |
      /|                                  |  |
     /  |                          \         |  |   
  ./   |                    l、            l       |  |  
. /     |                  l、         l.      │ |
│             .!        i、    l、          .l         |.  l、
. l.           /         ヽ.    ヽ         l.       |.   l.
 l、       l、 /             \、._ \          |.        |   \
. l、       |  l  `.‐.、_       ヽ、 __\-‐` ‐`- 、      |.        |
.  l、     .|   \   iヽ、      |/ ̄_,,._-‐'i/.| \    |         l
.  l、    |.     \  |‐-\.     |. i"~ (o・゚)l .|  \  │        l`‐、._
    l、   .|、    !_;ヽ|-‐;=、`‐、_   l.  __,.`ニ゙-'‐.│   . l\ . |\.      l、
.    l、  | i、   !|ヽ、 (。・゚)   `‐、!         |   |  \! l`‐、.     l、
.     l、  | . i、  |.|ヽ.ゝ-‐~ノ              |.   |    ` l   `‐、  l、
       l、!   i、 |│ i、  \                |   |     |.    `i‐、l
          l.   ヽ!. |. i、                /|.   |       |     l、.`   海馬君ってひどい人なんだね
                l   i     (つ       /  |   |\.     |      l、
             l.  `‐、         /   │ | __,\    |\     l、
                l   |. `‐、       /   _,,..-| . |´::::::::::\  |  \   l
                  l  │  .l.`‐.、.__,.‐´_,. -‐'´ :::::::|. |:::::::::::::::::::\|   `‐、
              l  |   l、  |;:ヘ;::::::::::::::::::::::::|.|:::::::::::::::::::::::ヽ、
                l  |     l. /::::::i::::::::::::::::::::::::||;::-‐'"´:::::::::::::::ヽ、
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:42:34 ID:???0
>>355
確か海馬が千年リングに操られてたはず
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:06:01 ID:???0
海馬が千年リング・・・まで読んでゲシュタルト崩壊起こした
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:24:43 ID:???O
>>357
そうなのか
じゃあ黒幕は闇バクラなのか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:35:03 ID:???0
TRPG直後の設定だから、新しい宿主に海馬を選んだってことじゃないか
弟がやってるのを横目で見てただけだから詳しくは知らないんだけども
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:41:27 ID:3wS8+D3zO
ニコニコでDMの1話を初代で吹き替えした動画見たけど海馬兄弟以外かなり合ってた。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:41:50 ID:ugFL2jwo0
荒らし放題のサイトhttp://m.z-z.jp/?riku_ocg
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:33:33 ID:???O
アイリーンって再登場したとき
姓が変わってたけどどうしたのかな
結婚でもしたのか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:54:14 ID:???0
観覧車のゴンドラの数って普通は偶数なんじゃないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:39:27 ID:???0
対角線になる鉄骨と合わせて設計するならそうなるね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:03:54 ID:???0
ドミノ町の建築はどうなってんだ?
やはり姉は建築
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:16:43 ID:???0
建築まではともかく、大まかな地図は知りたい感じ
DC編ではパズルカード合わさって地図が浮き上がるという設定だったけど
東映の頃だったら、けっこう自由に裏道とか路地裏とかつけ足している感じがする
街全体が迷路みたいになっとるんじゃないか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:30:06 ID:???0
スペックが凄い>ドミノ町
組み合わせがありえない

・マニアックなゲーム屋あり
・高等学校あり
・大学あり
・バーガーショップあり
・美術館あり
・病院あり
・大企業の本社あり
・埠頭あり
・刑務所あり
・バスが通っている
・デパートあり(爆弾テロにあう)
・遊園地あり(同じく爆弾テロにあう)
・湖あり(バラバラ殺人事件つき)

ドミノ町の中かその周辺
・ゲームセンターあり
・テレビ局あり
・工場跡あり
・マニア専門の靴屋あり
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:46:26 ID:???0
・湖あり(バラバラ殺人事件つき)

これだけ思いだせん
どんな話で登場したっけ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:20:19 ID:???0
>>369
チャッピー(4巻より)

あとカラオケ屋もあるな
ゲーセンがあるから何も不思議は無いけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:54:36 ID:???0
チョッピーな。
チャッピーはチャッピーで可愛いけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:53:07 ID:???O
>>361
見たい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:48:14 ID:???O
あの吹き替え動画見るたびに少し切なくなる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:18:49 ID:???0
ラスの作画崩壊の並び画像で噴く
      ↓
シャーディーの声で切なくなる
      ↓
表の外道っぷりに噴く

噴いたり切なくなったり忙しい動画だったぜ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:19:02 ID:???0
内容が被ってる話がまだあれば、もっと吹き替えして遊べたのにな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:09:17 ID:???0
前にも書いたが、ドラマCDで良いから出してくれよ
もちろん、脚本家とキャストは同じで

この場合、原作初期のアニメ化されてない話でも、オリジナル話でも
古代の史実話でも文句は言わん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:02:23 ID:???0
DMキャストでなら出そうだけど東映キャストじゃ無理だろうな…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:07:03 ID:???0
むしろどっとも違うキャストで
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:50:10 ID:???0
>>377
もっと無理だろ
DMは某事務所が絡んでる限り不可能に近い

それより東映版のDVD化を願おうぜ
悲しいことに、こっちも不可能に限りなく近いが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:11:50 ID:???0
絶体絶命の状況
あのカードを引くしか・・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:21:36 ID:???0
闇:魔法カード「光の護封権利」を引いた!
  これで2年間だけだが東映版DVD発売の権利を得られるぜ!

海:だが東映版DVDが発売できるのはたったの2年
  2年という期間で売り上げが見込め、東映が発売してくれるとでもいうのかね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:29:07 ID:???0
DMのテンションでワザ名を叫びまくったら
約一名がマイクを壊しまくるんだろうな
あと絶対MADでキサラと社長でふしぎ遊戯のパロが作られまくられただろうな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:47:27 ID:???0
>マイクを壊しまくる
テッカマンブレードのことかああああ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:58:44 ID:???0
遊戯や、DVD化されないアニメなど無い
全てのアニメに意味があるんじゃ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:44:12 ID:???O
鬼太郎みたいに東映でリメイクされて
そのときリメイク版と一緒にDVD化っていう可能性は無いかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:59:51 ID:???0
そうなれば嬉しいけど、何年先の話になるやら・・・orz

遊戯王自体がカードやらの利権が絡んでるからか、
普通のアニメみたいな動きが東映版にはまったくないのが辛いな
なんでよりによってKONAMIに取られちゃったんだよBANDAI・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:15:04 ID:???0
東映リメイクあるんなら
初期のテイストでオリジナル話やってほしいな。デュエルとかいらんから。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:20:47 ID:???0
オリジナルこそいらねーよ。 原作どおりにしろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:58:46 ID:???0
しかし万札をナイフで刺すのは今でも放送できないだろう
放送できるのはせいぜい腕に振り子が当たって時計人間化する程度の表現までだ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:45:31 ID:???0
見方によっては原作より悲惨な終わり方多いぞ
爆弾魔が飛び降りたときは「ここまでやるか」と思ったし
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:54:28 ID:???0
原作通りにしたらペガサス編から糞になるな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:27:25 ID:???0
つまり遊戯王は「悪いことしたら罰を受ける」って教訓アニメだったんだよ!!(AA略
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:36:01 ID:???O
闇「表に代わっておしおきだぜ!」
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:00:12 ID:???0
>>391
井上ならなんとかしてくれると思いつつも
脚本内容が鬼のように厳しくなるだろうから
どうしようもない欝っぷりで、脱落者続出になりそう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:36:16 ID:???0
鉄板部隊の隊長とか
「ほぎゃああああ!」で爆死?だしな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:49:58 ID:???0
>>395
その話、アニメで見たかったなぁ
397名無しかわいいよ名無し:2007/09/26(水) 23:29:17 ID:???0
>>1
ハンカチもあるぞ、販売商品
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:28:32 ID:???O
カードのモンスター達が描かれた
大きめの正方形ステッカー見たことある
ゴーストとかダークマンモスとかサギーとか結構種類豊富
アフロディーテの全身図はコレで初めて見た。ミニスカ&美脚イイヨー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:19:18 ID:???0
うpしろ、と言っても現存しないかorz
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:53:09 ID:???0
これのデュエルモンスターズはルール滅茶苦茶だったな
ブルーアイズドラゴン出されただけでライフポイントが減っていったのをよく覚えている
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:00:10 ID:???0
カードのゲーム内容はどうでもよかったからそんな事気にもとめてなかったな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:51:53 ID:???0
>>400
あれ、たぶんブルーアイズのオーラか何かで
場に出てたデーモンがダメージ受けたんじゃないか?
デーモンの体とカードから煙出てたし・・・
にしても意味不明には変わりないがw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:20:49 ID:???0
>>400
その頃は原作でもカードの種類少なかったからねぇ。
モンスターの出し合いじゃつまらないからあんな風になったのかも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:57:22 ID:+Qm243iL0
※ライフポイントはイメージ画像です
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:30:25 ID:???0
むしろ古代エジプトのディアハに近いよ
つまり東映こそが正統なデュエルモンスターズだったんんだよ!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:53:02 ID:???0
4話闇の「あわれだな・・・」
のシーンがすげえ好きな俺はSなのかMなのか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:11:30 ID:???0
初期の尊大で常に余裕綽々な闇が好きだ。人間離れしてる感じの。
話進むにつれ普通に人間ぽくなってったなー。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:38:53 ID:???0
>>406
あわれだな・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:12:48 ID:???0
>>161
エヴァのことかぁーーー!!!!!

最近新劇場版エヴァ観たら緒方の演技力の神っぷりに鳥肌立った
あちこちで演技力が絶賛されてるのを見るたびに
心の隅でどうしてテレ東キャスト変えたんだよ・・・とかどうしても思ってしまう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:51:01 ID:???0
意識のない杏子をおかずに(中略)
手についた白いのを見ながら「僕って最低だ…」って言ってる遊戯がよぎったが、
なに、気にする事はない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:09:25 ID:???0
そんなコクラノと同レベルな遊戯はイヤだw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:22:02 ID:???O
狐蔵野はオナるどころかやるとこまでやってしまいそうだ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:39:17 ID:???0
テラ犯罪w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:19:47 ID:???0
関西弁のジャージキャラいなかった?>エヴァ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:10:33 ID:???O
いる
鈴原トウジってやつだけど、どうした?
初代遊戯王とエヴァ両方に出演してる声優って緒方だけだな
幽白やぬ〜べ〜は声優被りまくりw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:35:11 ID:???0
遊戯王にも関西弁キャラいたな〜っと思ったけど
似ても似つかないなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:38:22 ID:???0
東映遊戯王にも関西弁キャラいたな〜っと思ったけど
似ても似つかないなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:46:01 ID:qKAvOb+E0
ゲーム四天王のひとりにいます
しかも、闇遊戯との戦いが、蔵馬VS鴉になります
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:37:25 ID:???0
>>415
ぬ〜べ〜は劇場版に緒方が出てるんだっけ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:46:36 ID:???0
ジャンプアニメが基本的に声優使いまわしだから
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:48:19 ID:???0
ジャンプアニメと言うより東映アニメ
でもひと昔はジャンプアニメ=東映アニメだったのかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:04:33 ID:???0
DBとか北斗とかな。 どっちも作画はアレだった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:15:47 ID:???0
セル画のおかげでそんなに酷い絵には見えないんだよな
本当に不思議だぜ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:54:44 ID:???O
あるあるw
セル画は独特の風味のおかげで作画崩壊しても大して気にならない。
なにより全てが手作業だしな。セルで神作画となると本気で凄いと思う。
初代劇場版は神。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:11:34 ID:???O
東映独特の枚数制限が無ければ
もう少し良くなったと思うんだけどな
金あるくせにケチりやがって
426名無しかわいいよ名無し:2007/10/03(水) 17:42:21 ID:???0
>>425
それが東映クオリティ

東映版が続いたらキースや御伽あたりの色彩が凄いことになってただろうな
まっきっきーのまっかっか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:00:02 ID:???0
静なんか紫だしな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:33:56 ID:???0
蛍光グリーンと比べたら普通だぞw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:22:18 ID:Dz0SgaKT0
前から気になっていたんだが、狐蔵乃は予言を実行するときは、いつもひとりなの?
親衛隊はどうしたの?
ひょっとして、親衛隊もグルとか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:12:42 ID:???0
放火までやらかす極悪人の弧蔵乃はクロロホルムだけで終わって、
同じく犯罪とはいえ時計を横取りしただけの承太郎が精神崩壊とは釈然としないw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:27:56 ID:???0
弧蔵乃は明日の朝まであのままオネムです
登校してきた生徒にあの姿をみられ信用ガタ落ちで
いじめられる毎日が待ってます

まあいじめ以前に火事もバレてタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!だろうけどな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:43:49 ID:ey2wJ70h0
東映遊戯王
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:15:08 ID:pjsskA+x0
まあ、狐蔵乃も一応未成年だから、対した罪にはならないから執行猶予、なわけないか・・・
(放火は犯罪なんだから、2・3年くらいは少年院に入ってなきゃいけないし)
親衛隊の2人はどうなるんだ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:58:54 ID:???0
>>432
ミホに見えなくも無い
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:25:33 ID:???0
コクラノのモデルってこいつだよね?
ttp://2.suk2.tok2.com/user/statsu/img/2004-10-22-0.JPG
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:14:08 ID:???0
確かに似てるw
でも全然気づかない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:15:17 ID:???0
>>435
マモーktkrwwww
確かに似てるよな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:16:51 ID:???0
マモーも予言やってたけど
自作自演だったしな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:31:54 ID:???0
久しぶりにちびまる子ちゃん見て気付いたけど
柏倉さんの名前って今カタカナ表記になってるんだな
名字を読み間違えられることが多かったのかな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:11:37 ID:???0
てか、いまだに読み方分からん
はしくら?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:25:02 ID:???0
かしわくら
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:32:02 ID:???0
語呂が悪いな
覚えにくいし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:47:32 ID:???O
名前が長くなったから読みにくい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:26:06 ID:???0
東映版では王様はよく浚われて色んな人の首に下げられてるが
身に着けるだけなら別に丸焦げにしたりと拒否らないんだな
心の底から嫌がってそうではあるが一旦所有者が決まると結構無力な王様
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:27:08 ID:???0
王様「別に砕かれるわけじゃないしどーでもいーや」
その後御伽父に砕かれて涙目
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:20:37 ID:???0
リングだけが不適合者に厳しいんだと逆に考えるんだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:58:00 ID:???0
かしわくらさんは婿養子に入るなりして
覚えやすい苗字になるしかないなあ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:14:55 ID:???0
苗字が変わったりしたら余計覚えにくいだろw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:55:18 ID:???0
ミホちゃんの中の人みたいに名前だけにすればいいんじゃね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:26:45 ID:???0
つとむはねーよwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:07:22 ID:???0
つとむワロスwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:50:32 ID:???O
つとむ吹いたwwwww
インパクト強いなw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:20:59 ID:???0
盗賊王ワクラ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:10:12 ID:???0
レギュラーの中の人ってみんな主役経験ある?
ぬーべー
あずきちゃん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:46:07 ID:???0
ほとんどは主役経験者だね
かかずは今作品で初ヒロインやって、00年に妖しのセレスで初主役だけど

今思えば、声優に予算使った結果、作画が残念になったんだろうか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:13:02 ID:???0
声優の予算はベテランでないかぎり安い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:28:17 ID:???0
アニメ製作の予算そのものが(ry
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:34:56 ID:???O
金はあるが使わない、それが東映クオリティ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:32:02 ID:???0
久しぶりにニコで見たけど
なにげにネタが散りばめられてるなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:45:35 ID:???0
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:59:23 ID:???0
この頃緒方はスランプだったらしいが、時期的にエヴァの後だったりする?
エヴァで相当精神辛かったみたいだけど関係あるのかと思った。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:13:47 ID:???0
声優のスランプって・・・
つまりどういうこと?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:31:06 ID:???O
スランプってのは分からないけど、1997年のエヴァ完結映画(EOE)で少し精神不安定になったらしい
精神崩壊寸前なシンジを演じて自分にもダメージがきたみたいだ
そういや初代遊戯王はこの映画公開から約半年後のアニメだな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:11:07 ID:???0
「闇の扉が開かれた」でさぞスカッとしたことだろう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:30:05 ID:???0
>>463
>精神崩壊寸前なシンジを演じて自分にもダメージがきたみたいだ
スゲー、根っからの役者なんだな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:53:52 ID:???0
シンジやそれ以前の演技が神なのに、るろ剣の剣心とかド下手糞なのはそれが原因だったのか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:58:52 ID:???0
>>463
上にも書いてるように、東映版は98年の作品だしな
ちょうど、不安定な時期だったとは思う

>>466
一応言っとくが、るろ剣のCDブックは94年〜95年でエヴァの前だぞ


緒方さんの表と闇の演じ分けも好きだが
森川さんや置鮎さんのコミカルな演技も大好きだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:19:25 ID:???0
アニメ版の話だっつーの<剣心
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:28:02 ID:???0
アニメの剣心は涼風真世
緒方恵美じゃねーよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:34:18 ID:???0
緒方さんって、シンジ以外の高い声のキャラは皆鼻声だよね。 何で?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:04:53 ID:???0
さすがに声優板で聞け
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:02:39 ID:???0
これっておもちゃ会社が作ったもの?
それともファンの自作?
http://www.all-american-jp.com/amerika/yugioh-sennen.htm
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:07:04 ID:???0
つーかずいぶん目の多い千年パズルだなぁw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:18:38 ID:???0
カプモンは良ゲーだったのにGBのが考えられないくらいクソゲーだったよね。
しかも完成度の高いポケモンカードのGB版より売れる始末。 人気って怖いね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:32:45 ID:???O
東映版遊戯王見てきた
緒方さんの演技凄すぎるぜ…
巧みな演じ分けに脱帽です
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:16:58 ID:???0
ポケモンをカード化するってこと自体需要がないしなあ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:22:08 ID:???0
リアルタイムで初めて見た時、声優とか詳しくなくって
裏と表キャスト違うと思っていた俺ガイル。
裏が蔵馬の人ってのはすぐ分かったんだけど表はまた別の人がやってるのかとしばらく思ってた。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:46:20 ID:???0
アニメオリジナルキャラでもちゃんとキレてるキャラがいるのがいい
ドミノ町にふさわしい
時計とかカプモンとか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:17:57 ID:???0
290 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2007/10/22(月) 14:41:52 ID:???
ナマ遊戯たん発見しますた。
ttp://blog65.fc2.com/s/slpy/file/1173985489160.jpg
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:42:41 ID:???0
>>479
明らかに校則違反
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:53:17 ID:???0
>>479
マジ吹いたwwwwwwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:58:36 ID:oga70P640
DVDまだー??
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:48:41 ID:???O
20話の緑キャベツ社長の「運命の糸」発言に吹いたw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:18:24 ID:???0
俺にはわかる
腐れ縁って言いたかったんだろ?キャベツよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:06:35 ID:???0
20話が出たからついでに。
子供の時の社長が乗っているブランコって、アルプスの少女ハイジのブランコみたい・・・。


ごめん、どこかで誰かに言いたかっただけ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:38:40 ID:???0
そんなブランコは公園にいくらでもあると思うのだが
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:27:49 ID:???0
>>484
にもかかわらず「運命の糸」とか痛い台詞言わせた
井上さんは緑社長を何だと思ってたんだろう

やっぱアホの子?

488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:42:39 ID:???0
マヌケなライバル
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:08:58 ID:???O
井上敏樹なら普通にありうるな…
何せ仮面ライダーカブトの天道も彼がモデルなんだし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:09:05 ID:???0
井上アホス
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:36:16 ID:???0
メテオブラックドラゴンはテレ東でもおkだったんだな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:42:20 ID:???O
DMと比べたらバトルは地味だけど話はなかなかいいよなぁ
再評価もされてるしDVD化する価値は十分あると思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:27:47 ID:???0
コナミとの利権の問題でDVDしないんだと思ってたが
売れないと思われてるからDVD化してない可能性もあるのか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:29:19 ID:???0
売れないだろ・・・東映版は神回と糞回の差が極端すぎる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:46:33 ID:???O
やっぱり売れないか…そもそも賛否両論な脚本家だからなぁ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:48:57 ID:???0
原作にも問題があるとおもうぞ
むしろ東映版もDMもアニメだからこそ見ごたえがある
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:59:00 ID:???0
カードつければ売れるんじゃね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:51:17 ID:???0
>>493
だんだん90年代後半の東映アニメのDVD-BOX化も進んでるし
遅くとも3年以内には出るんじゃないか?
コナミとの関係もあるから多分、GX終わってからだろうけど

>>494
まずその神回と糞回を答えてもらおうか

>>497
そんなもんいらんから、設定資料集付けてDVD-BOXでほしい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:15:45 ID:???0
カードなんて興味ない人にとっちゃケツも拭けない紙切れだもんな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 08:57:12 ID:???0
じゃあD-SHOCKでいいよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:46:39 ID:???0
どうせDVD化するなら糞作画をリテイクして欲しい
あの作画じゃDVD化してもな……
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:25:32 ID:???0
大人向けに闇ゲームをもっと過激にしてサイコホラー色強めて
深夜枠でリメイク版作って欲しい。

うん、無理だろうな。夢を見ただけ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:44:09 ID:???0
>>502
いいなそれ!もちろんキャストは東映版で。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:43:23 ID:???0
俺の脳内では毎日放送中
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:39:42 ID:???0
>>504
お前の脳内をニコニコ動画にうpしてくれ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:50:59 ID:???0
>>502
どんなに大人向けになっても
どんなに過激になっても
どんなにサイコホラー色を強めても

原作がカズキである限りむちゃくちゃな理屈で強引に勝利というオチがつきまといます
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:01:37 ID:???0
>>501
凶悪な作画は東映アニメでは標準装備です
スッパリ諦めましょう

>>502
素晴らしい夢じゃないか
リメイクするなら、個人的には王国編からの社長を井上脚本で見てみたいな
きっと余計な部分は省いて原作以上に頭おかしいキャラにしてくれるだろうし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:17:01 ID:???0
>>506
サイコロが割れて「7」だとか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:18:26 ID:???0
>>502
リメイクするならアニメで
「うわあああああ!!全滅だぁ!!」「すごいぞーー!かっこいいぞー!」
も見てみたいなぁ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:11:41 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1344455
9:57あたりから東映遊戯王のCM
てか、緒方さんの「デュエル!」は映画よりこっちが先なのか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:38:53 ID:???0
>>502
BC編でグールズの連中への罰ゲームを考えてみた
レアハンター 右腕にチェーンデストラクションが仕掛けられる
パンドラ    回転のこぎりで切り刻まれる
人形      勝負が付いた瞬間、オシリスが遊戯の場に移動、人形に向かってサンダーフォース
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:43:43 ID:???0
>>502
本当にいいなこれ
東映でOVA作ってくれないだろうか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:17:54 ID:???0
>>510
もうこの頃からKO★NA★MIがゲーム出してたんだ・・・

>>511
人形とか操られてる奴への罰ゲームはなさそうかな
自分から能動的に悪事はたらいた奴には容赦しないだろうけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 04:31:53 ID:???0
>>506 むしろ闇遊戯の不条理チートを楽しむアニメだからOK

方向性としてはエコエコアザラクとか吸血姫美夕の男版を妄想している。
エコエコだと顔を傷つけられたとかスゲー私怨で主人公が敵を殺してた気がする。
最近だと地獄少女だっけ?こういう路線って女主人公ばっかだよな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 06:45:56 ID:???0
罰ゲームという名のお仕置きをするためにゲームしてんだから
勝ってくれなきゃダメでしょ


スタッフとしては「悪いことしたら痛い目にあうぞ」っつー教育番組のつもりだろうよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:35:35 ID:???0
やっぱ陰険なのって女の方が描き易いんだろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:36:23 ID:???0
遊戯王はネウロに似てるかも
基地外に対して基地外な方法で制裁する
陰険とは違うのでは?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:45:19 ID:???0
結局、遊戯王ってどういうジャンルの作品だったんだろう

東映版とDMでまったく話も雰囲気も違うなんてなぁ・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:27:29 ID:???0
>>514
闇遊戯が悪人をこらしめるだけならいいんだよ。 けどその媒体がゲームなのがちょっとね・・・
ありとあらゆる手を尽くして悪人をこらしめるんならいいんだけど、それをゲームでやられると
萎える。 普通にこらしめるんなら「今回闇遊戯はどんな手使うんだろう」とワクワクできるけど
ゲームだと「どうせまた変な理屈で勝つんだろ」ってなる。
ゲームっつうのはルールに乗っ取って、そのルールという制約の中で戦略を駆使してこそ
面白いのにチートじゃ糞面白くない。 王国編とかBC編がつまらんのはここらへんにもある
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:10:03 ID:???0
闇のゲームで裁いてるときはチートというより
相手の心理の盲点をついてたな
サイコロが割れて7とか普通思いつかない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:49:51 ID:???0
東映版でもやってほしかったなぁ>サイコロが割れて7
放送する話ってどういう基準で決めてたんだろ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:50:03 ID:???0
>>518
ジャンルつけるなら、初代は「青春お裁きゲームアニメ」ってとこか?
DMあまり知らないけど「ハイテンション☆カードゲームアニメ」ってイメージ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:16:41 ID:???0
王国編以降はアニメだからこそ栄えてる感じだな。
声優もミスマッチがないし(風間も上手くなる)、神作画と演出がすごかったからな
カズキがしょぼい原作じゃあ王国編以降はくそみそだった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:36:14 ID:???0
初代は、ゲームといっても、あくまでもお仕置きの手段であって
ルールの抜け方捻じ曲げ方が面白かった。

ゲームを対等にやろうとし始めたのは王国以降からだな。
そこからはジャンプお得意試合システムになっていくので、
変なチートが鼻につくようになってくるんだと思う。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:48:24 ID:???0
チートというよりも強引なんだよ
どっちかっていうと
王国編のことな

>>521
テレビ局を叩くようなのはNGかと思われ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:09:04 ID:???0
>>523
釣り乙
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:47:53 ID:???0
>>522
改めて言われるとカオスwww

>>524
そうそう>ルールの抜け方捻じ曲げ方が面白かった
リアルタイムで見てた頃、幼心に「とんちが利いてるなぁ」と感心してた
それと1話完結だったのも子供向けで良かった

当時の評判は最悪(原作の改悪、声優が気に入らない、作画最悪等)だったらしいけど
冷静に見れば子供向けアニメ(当時のグッズから見て対象年齢は厨房以下?)としては
良作だと思う
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:00:23 ID:???0
原作を改悪していると思うかどうかは人それぞれだし、作画は悪く言われてもしょうがないが
声優の演技やキャスティングだけは非の打ちどころがないほど優れていると思ってたのに…orz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:23:37 ID:???O
いや声優だって皆それぞれイメージが違うんだから好きじゃないと思う人はいるんでは
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:17:42 ID:???0
自分はアニメから入ったんで東映キャスティングでしか考えられないんだけど
先に原作読んでた人はこのキャスティングどうだったんだろう?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:18:54 ID:???0
下手な声優がいなかったからどうでもいい
ただちょっと闇遊戯の声が聞き取りにくかった
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:37:10 ID:???0
それは、俺たちには「比べるもの」があるからだろうよww
当時は東映版しかなかったし、今と違って声優がちゃんと声優やってる時代で
誰も声優のありがたみなんて感じなかったんだし

ついでに言うと、基本的に「原作と全然違う」とか「作画が汚い」とか普通の子供は気にしない
声優に関しても、普通の子供は「東映版の緒方の声が女っぽすぎて嫌だ」とか
「DMの風間の演技が下手すぎて耐えられない」とか感じないし、ヒーロー役や
モンスターが強くて格好良ければ、それで良いんだよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:38:43 ID:???0
532は528へ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:42:55 ID:???0
>>532を見て
子供がセーラームーンの原作者のサイン会に行って
色紙にセーラームーンの絵を描いてもらって
「こんなのセーラームーンじゃない!」って言った、って話を思い出したw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:46:29 ID:???0
富樫の嫁カワイソス
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:54:05 ID:???0
子供は残酷だな・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:10:26 ID:???0
原作セーラームーンの絵柄はアニメと違って古臭い感じだからな…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:17:48 ID:???0
少女マンガの絵ってセル画に落とすの難しいだろ
線がやたら軽いし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:28:50 ID:???0
俺小さい頃ドラえもんはアニメが本家だと思ってた
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:47:51 ID:???0
アニメを先に観た俺には原作漫画のドラえもんの、青い色のつもりであろう縦縞模様が気になって仕方なかった。
遊戯王もアニメが先だったんだが海馬の髪の色は原作でも緑だと信じて疑わなかったので
原作カラーを見た時は非常にショックでした。あの緑は一体何だったのかと。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:04:00 ID:???0
>>539
あるあるw
のび太の宇宙開拓使のセル画単行本と原作単行本持ってたけど
原作の方に「色が無いし絵がキタネー」って思ってた
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:56:56 ID:???0
>>540
もう一人の僕・・・!!
社長のあの緑色は初見時には「なんだこの蛍光グリーン!?」とショックだったけど
原作を読んでみたら読んでみたらで「本当は茶色だったんだ・・・」とこれまたショックだった
しかも、なんか物足りない寂しさも感じるしwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:28:25 ID:???0
キャベツのイメージ力の強さは異常w

まぁ主人公からして3色もみじだし、ライバル役がただの茶髪ってのも・・・・という感じだったのかな。
東映版は色指定が原作に近くて毒々しい感じだし、キャベツである意味正解かも。
しかしなぜ蛍光グリーン・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:51:21 ID:???0
原作に近い色指定は劇場版の方だろ
テレビ版は原作よりはるかにケバイ

緑川の演じるキャラの大概はどこかしらに緑色を入れられる傾向があるにしても
あのキャベツ色は衝撃的過ぎる
大方、コートなくて貧相に見えるからあの色にしたんだろうけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:04:13 ID:???0
蛍光グリーンの血統はC・Cが受け継いでくれた。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:09:44 ID:???0
我らがアイドル野坂ミホ〜
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:25:24 ID:???0
19話は今見ても面白いと思う
バラ持った王様はまんまクラマだったけどw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:26:57 ID:???0
あれは最後に女が水被るあたりがよく分からない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:31:21 ID:???0
あの水は多分、もともとは、もしミホが水着審査のときと同じように
誰かしらに衣装借りて出てきてしまった場合に使う予定だったんだよ
だからあの場面は、姑息な手を使ってたのが全校生徒にばれるシーンなんだと思う

俺はそう解釈してる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:18:43 ID:???O
髪色も違うけど女子の制服の色も違うんだよな
原作はピンクだけどアニメはオレンジ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:23:38 ID:???0
>>548
レンタルで借りた「キャリー」を思い出した。

しかし「あなたに会いたいという人が…」という言葉で、
「え、あの人、来てくれたの!」と瞬時で思い込むミホスゴス。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:35:38 ID:???0
ミホの獏良への一目惚れは俺何話か見逃したのかと思う位唐突だった
まぁ本来一目惚れは唐突なもんだが獏良の登場が不自然に感じられたので
唐突感が一入だったんだ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:40:21 ID:???O
作画酷いと言われてるが自分は東映の丸っこい感じの方が好き

DMのキリキリした作画の方が自分的には・・・ry
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:23:39 ID:???0
>>553
酷いといわれているのはあくまで「作画」であって「絵柄」じゃない
そこらへん勘違いすんな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:29:11 ID:???0
原作も進むにつれ顔がシャープに尖がってったからなぁ…
バトルシティ編辺りで苦手になってきた。
初期の丸みのある顔の方がやっぱ好きだ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:18:59 ID:???0
DVDキター
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:43:15 ID:???0
ええええ?釣り?まじ?
ソース探しにいってくる。
特典でオリジナル話プラスとかないのか!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:44:33 ID:???0
俺も全力で釣られることにする
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:01:42 ID:???0
作画と言えば、何かと本橋回(2話、6話、13話、21話)だけ話題に挙がるけど
須田回(7話、11話、19話、25話)も綺麗な方だと思う

常に作画崩壊している内山回(4話、9話、16話、22話、26話)の場合
原画が1人だけなんで酷いのは仕方ない気もするけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:23:10 ID:???0
おもいっきり東映公式探してきた俺の純情オワタ
せめて東映BBで試聴可能とかにならんかね…。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:48:30 ID:???0
他は我慢しよう、でも22話はダメー。
デスゲームの一つでだんだん重くなっていくハンガー(?)持ってふんぱるゲームの時、
ミホと杏子がまるで楳図のキャラみたくなっていたから(崩すにしても、あんな風に崩すな!)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:14:33 ID:???0
作画が最狂なときは「ああ、時間と予算がヤバイんだな・・・」と感じる


個人的には23話が好きだ
あの視聴後のなんともいえぬ後味の悪さがたまらん
東映版で一番井上脚本らしい話な気がする
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:47:00 ID:???0
4話は内山回にしてはそんなに悪くなかった気がする
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:38:01 ID:???0
>>563
それ思った。あの回はそこまで酷くないんだよな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:21:05 ID:???0
内山の崩れ絵は金田一でも定評があるからな
それはそれでDVD化オメ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:30:30 ID:???0
どうしても26話の作画は納得できない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:37:16 ID:???O
放映当時小学生だったけど毎週楽しみに見てたわ。後でDMが始まったけど
遊戯の声聞いて萎えて見るのやめた。無印最強や!!音楽も神がかってるし。
早くDVD化しないかな…。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:24:48 ID:???0
声を聞いて視聴やめたのはデジモンのタケルぐらいだな俺は
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:00:21 ID:???0
>>567
社長の方が衝撃だった
津田声を愛してる人には申し訳ないが30近いオッサンにしか聞こえんかった


ところで、シリーズディレクターの角銅さんが16話以降一度も
演出やってないのはやっぱ、デジモンの準備のためだろうか?
劇場版は志水さんだし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:52:49 ID:???0
>>153
これか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1379592
なにげに遊戯の作画がいいな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:00:18 ID:???0
>>570
このCMよく見たら最後の方で闇遊戯が口パクなんだよな
ここの部分で「○月×日発売」って言ってるバージョンもあった気がする
うpされてるのはすでに発売後だからそこが削られていると
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:00:41 ID:???0
>>567
しかし熱血展開は風間じゃないとと思っていたが、
映画借りてきて見たら緒方でも熱血展開いけたんじゃないかと思ってしまった
やっぱり初代テイストのまんま王国編とか見たかったかもしれない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:14:25 ID:???0
闇遊戯や鞍馬系ののこもり声で「ドローモンスターカード!」とか大声出すのはきつそうだぞ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:31:31 ID:???0
普通に大丈夫だろ
それに闇遊戯も表や仲間と触れ合う事で性格マイルドになっていくし
声の出し方も緒方ならクールな感じからまた違う風に演じてくれそうだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:58:24 ID:???0
東映の鬼畜王のままアニメが続いていたら
オレイカルコス編みたいな脚本は生まれなかったんじゃないか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:03:55 ID:???0
熱血も鬱もギャグも華麗にこなしてくれるさ

が、緒方は役に対してガチで取り組む声優だから
「過去の記憶のないキャラ」を追求する余りに
また精神病みそうで心配
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:46:43 ID:???0
>>575
原作が終わってる今、原作に忠実にアニメ化するなら有り得ない話なんだけど
当時は連載にアニメが追いついてきてたから、時間稼ぎにやらざるを得ないんだ
まぁ脚本の内容に関しては、そもそもDM自体がアメリカひいては全世界視野の
カード販促アニメなので、あのノリの話にしないと外国で受けないんだろうとは思う

「もし東映版が続いて長編で鬱展開とかいうのをやった場合
どんな展開になったていたか」を言ってるのならば
井上敏樹、小林靖子、金巻兼一、千葉克彦の誰が
シリーズ構成やっても、子供のトラウマ化は確実かと・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:53:47 ID:???0
そういえば王様は記憶喪失のキャラにしては精神が安定してた
普通は不安定になるもんだが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:30:42 ID:???0
普通自分の体が自分じゃないと分かったら発狂しかけそうなもんだけど
そのへんテーマにしなかったよな
東映版は変身扱いだから一体と見なしているけど。
てか同一人物設定じゃないと表遊戯の弱さが悲惨すぎる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:56:50 ID:???0
>>579
>普通自分の体が自分じゃないと分かったら発狂しかけそうなもんだけど
身長や目つきまで変わるから気にならなかったとか
東映版だと身長まで変わってたかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:20:42 ID:???0
自分に自信が持ててなかったせいか東映版の表遊戯は弱かったね
でも自分の意見はすごくはっきり言ってたし同じ弱い立場の子に気を回したりとDM版に繋がる強さはあったと思う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:56:48 ID:???0
いじめられっ子を励ましてゲームまであげるなんて出来そうで出来ない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:09:53 ID:???0
東映も身長差というか体格差はあったな
DMみたいに頭一つ違ったりはしてないし二人並ぶシーンとかなかったから
あまり印象に残らないけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:36:38 ID:???0
公式の変身前、変身後をみると毎回笑える
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:38:51 ID:???0
むしろ紹介文・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:48:47 ID:???0
そういやジョージは居なかったことにされたな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:26:44 ID:???0
ジョーノはいたからいいだろ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:09:44 ID:???0
ジョージ出すと、必然的にウンコも出さないといけないからな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:22:02 ID:???0
ジョージよりチョップ万を出さなかったことの方が許せない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:24:45 ID:???0
俺はゾンバイアが見たかった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:01:21 ID:???0
ゾンバイア花咲と鉄板焼きはカットされたのがとても惜しい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:25:35 ID:???0
欲を言うならジャイアンも見たかった・・・

騒像寺:朝日系列(ドラえもんがある)だから駄目
鉄板部隊:火薬を使うなんてとんでもない
ゾンバイア:マーブル(だっけ?)に訴えられるのガクブル
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:00:07 ID:???0
ドラえもん云々より単純にアニメ映えしないと思ったんじゃない?
ゾンバイアはまあデザイン変えればいいだろうけど
「ハハハ!走れ走れー!迷路の出口に向かってよー!」
だしな、ちょっと外道すぎだろw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:18:41 ID:???0
ん?あれは激励してるんだぜ?
それのどこが外道なんだぜ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:16:22 ID:???0
闇遊戯乙w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:30:30 ID:???0
あれは目の焦点もあってないしすごく素敵です
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:13:51 ID:???0
(◎ )   ( ◎) <ハハハ!
     ゝ          走れ走れー!迷路の出口に向かってよー!
    ▽
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:58:18 ID:???0
それはないw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:37:48 ID:???0
>>597
表遊戯に見えるんだがw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:59:44 ID:???0
_         _
\◎ )   ( ◎/ <ハハハ!
     ゝ          走れ走れー!迷路の出口に向かってよー!
    ▽
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:05:47 ID:???0
KY
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:48:32 ID:???0
サソリの回はやって欲しかったな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:23:17 ID:???0
7巻までにアニメ化されたやつとそうでないやつを分けてみるとか
あんまり意味無いけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:15:43 ID:???0
遊戯王第3話の元ネタ
パー券をさばく展開とかイジメられっ子が眼鏡かけてるところまで同じ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1296148
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:07:15 ID:???0
じゃ、まず第1巻から−。○はアニメ化されたやつ ×はそうでないやつ
ただし、本田の性格改変とミホの存在は最初から入れていません。

遊闘1「神のパズル」○ 80〜90%原作通り。
            牛尾さん出てきた。城之内と友だち。もう一人の自分登場。

遊闘2「偽りの目」 × テレビのやらせ問題だったからNGとか?

遊闘3「ハートビート」× 内容もナシだったが、花咲くんも出てこなかった。

遊闘4「脱獄囚」 ○ 90〜100%原作通り。杏子がバイトして、闇遊戯が杏子を助ける回。
           原作よりもアニメの方が杏子は弱げな女の子(回想部分)として描かれている。

遊闘5「妙な予言者」○ 90〜100%原作通り。コクラノの回。
            アニメではもっと中頃の話なのにこんなに早かったとは意外。

遊闘6「熱い死闘」× これは全てがダメだったのか? 残念だ。
           内容変えても「文化祭」ネタだから、やった方がよかったのに。

遊闘7「真実の顔」○ 70〜80%原作通り。ちがうのは杏子が学校の規則に対して署名運動したり、
           城之内が退学になりそうになったり。
           しかも、アニメでは「みゆき」という女の子が城之内に片思いを、とムリムリな設定を。

第一巻終わり
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:19:30 ID:???0
訂正:遊闘4の「脱獄囚」

原作よりもアニメの方が杏子は弱げな女の子、と書いてしまったが、今確かめたら反対だった。
アニメの方が杏子は強いし、完璧。
原作では、杏子の子供の頃を描いた一コマが出て
体育座りしたチビ杏子は、なんか劣等感あるみたいだったんで(どちらにしろアニメほど完璧な女の子には見えない)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:00:33 ID:???0
省くなら電波丸出し俺ルール全開の海馬戦を省くべきだったな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:18:30 ID:???0
乙であります
暇があったら自分もやってみようかな
609605:2007/11/05(月) 22:07:55 ID:???0
>>608
かなり「暇があったら」やればいいと思う(苦笑)
……いや、予想以上にしんどかった。まあ久しぶりに読み返して面白かったけど。

遊闘7で野坂ミホが原作では、正面の顔、原作では描かれていない(うつむいた顔とか横顔ばかり)
じゃ、ミホの顔を描いたのは東映アニメということだから……。
杏子よりも可愛い顔に描いているから原作ファンとしては複雑だ。
あと原作の「黄色いリボンをしている」という設定を
アニメがちゃんと守っていることに、ふーん、と感心した。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:47:21 ID:???0
>杏子よりも可愛い顔に描いている
それは分かる
単行本で読んだとき「あれ?なんか地味だ」って思った
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:18:50 ID:???0
鉄板ホッケーの奴は、リアルタイムの文化祭シーズンの時までとっておくつもりだったんじゃないか?
でもその前に打ち切られちゃってお蔵入りになったとか…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:22:19 ID:???0
野上の声で原作に忠実なリボンちゃんを見てみたかった気がする
メンバーの中で浮きそうだが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:15:41 ID:???0
アニメだから、ある程度はっちゃけキャラでなくっちゃ。原作のミホは地味すぎ。
でも、浮世離れ、地味、純粋過ぎて逆に飛び抜ける乙女キャラは今、需要あるよねえ。
東映アニメの頃はそういうキャラ立ちがないから、むしろ真逆に行ってしまったんだろうか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:37:33 ID:???0
本田が空気化する恐れがあります
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:27:08 ID:???0
ミホ自体も空気化するって

大人しい性格のミホのメイン話とか想像してみなよ
ああいう「自分が可愛いことを自覚してる強かな女キャラ」だから
絡んでくる相手が病んでる話でも、凄惨さを感じさせないんだよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:32:10 ID:???0
むしろ本田を消して遊戯と杏子と凡骨の三人組にするとか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:53:26 ID:???0
本田の存在は重要だと思う(まあ三人組の方が何かと便利だけどw)
本田が友だちになって時点で、それまで誰とも交流がなかった遊戯が
他のクラスメイトとも打ち解けていったというフラグがたったのでは。

城之内と友だち→パズルのことが縁、デュエル絡み
杏子と友だち →もともと幼なじみ。遊戯の気になる女の子

この二人だけだったら、表遊戯はクラスの中の二人「だけ」と友だちになった感じ。
デュエルをしない本田は他のクラスメイトの存在の象徴だと思うから、やっぱり貴重。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:49:09 ID:???0
本田も原作と結構キャラが違う
ミホほどじゃないけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:55:37 ID:???0
原作の本田は、城之内と同じような不良キャラにしたわりには
これといった個性がなかったせいか、空気化したからなぁ・・・
クソ真面目な美化委員設定にしてよかったと思う

東映版から遊戯王に入った身としては、原作で本田が
だんだん影が薄くなっていったのは悲しかったなぁ
まぁ、原作はもとから描写が雑なキャラも多いし
本田に限ったことではないけど
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:23:58 ID:???0
置き鮎の声で不良キャラはイメージできんなあ
ぬーべーとか手塚とか白夜とか真面目系ストイック系が多いし
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:11:28 ID:???0
置鮎なら不良キャラも普通にこなしてくれると思う
というか森川や置鮎みたいな声はキャラ固定してなくていくらでも応用効く声だし
それだけの演技力もある
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:55:31 ID:???0
美化委員と言うキャラをつけただけで表面上の変貌が激しかった>本田
しかし男気とか基本的な要素はそのままだった
東映はああいうとこでいい仕事するよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:41:53 ID:???0
原作どおりだったらただの劣化城之内だしね。
こういう所上手いんだからもうちょっと作画頑張ってくれよ・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:08:44 ID:???0
wikiには原作改変が激しいみたいなこと書かれていたが、
大きな声ではいえないが、ぶっちゃけ原作より
面白いアレンジきかせてる話もあると思う…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:16:33 ID:???0
東映版もDMも、あの俺ルール満載の原作からは考えられないくらい
楽しめる作品に昇華してるから凄い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:46:05 ID:???0
東映のDMも負けず劣らず俺ルール満載だと思うが

ところでレッツアンドゴーのDVDで小学館がヘマやらかして
ちょっとした騒動になってるが東映遊戯王ではやってほしくないなあ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:08:07 ID:???0
そもそも俺ルールってどこが俺ルール?
98年当時見てた身からすると、なんで騒がれてるのか謎なんだけど

10箇所以上挙げてくれないと俺ルール満載とは感じられないから教えてほしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:31:23 ID:???0
俺ルールってのは字の通りの意味じゃなくて
視聴者にゲームのルールが伝わってないのを揶揄してるんだろ?
グレムリン→フィールドは大地→大地烈斬!→フィールドあぼーん→引き分けだーわはははは!さらば
みたいな感じの

厳密な意味での俺ルールはイギリス人のくりだした人形ルールくらいだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:38:20 ID:???0
対等公平な立場に立った上で勝って欲しい人と、
とにかく闇の番人としてスカっとする活躍が見たい人で
捉え方が違うんじゃないかな。
俺は後者なので俺ルールはいい意味で捉えてるけど、
ゲームそのものでの活躍が見たい人は違うっぽい。
ゲームは罰の手段であって目的じゃないと思う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:55:06 ID:???0
闇のゲームに関してはそれでいいんだけど
DMという本物のゲームの内容が視聴者に伝わりにくいってのは問題かと思うかな
個人的に
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:00:39 ID:???0
>>629
初期の遊戯王はまさに後者だね。そこが醍醐味だった。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:24:42 ID:???0
闇の番人として闇遊戯が活躍する展開が問題なんじゃなくて
その手段が「ゲーム」なのが問題
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:33:13 ID:???0
だから、普通に行われるゲームとは別世界の、
バーリトゥードだよって意味で「闇のゲーム」と宣言してるんじゃまいか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:31:36 ID:???0
バーリトゥードならこいつが怖い!
エジプトから来た闇の番人、アテム!!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:36:47 ID:???0
バーリトゥードってお前・・・・・その何でもアリなのが嫌なの
「ゲーム」って言うのはルールっていう決まり事の上でしか成り立たないんだよ
どんな事があろうとあり得ない理屈で闇遊戯が勝っちゃうんだから
それはもう「ゲーム」とは言わない(それが最も酷い形で出たのが人形フィールド)

東映版アニメではちゃんと闇遊戯が「駆け引き」をする話がけっこうあったからいいけど、
闇遊戯の勝ちがミエミエな一方的な行為を「ゲーム」と称されても全然面白くないよ。
これなら闇遊戯が超能力少年か何かで、その超能力使って悪党を
懲らしめてくれた方がずっと面白い

ハッキリ言って闇遊戯が都合よく勝っちゃうような展開はゲームを冒涜してるよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:42:58 ID:???0
DM以外は結構頭使って勝ってる思うけどなあ
他は相手がルール破ったり、勝手に自滅するパターン
アニメも元になった原作1〜7巻も
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:11:11 ID:???0
1激烈バトル闇のゲーム:ゲームに普通に勝つ
2悪魔ゲーマー地獄の罠! :度胸と頭脳で勝つ
3激突!最強のモンスター :よく分からんが引き分け
4強奪!超幻の激レア時計 :相手の自滅
5今暴かれる!!遊戯の秘密
6絶体絶命!!熱き友情決戦 :友情パワーで勝利
7裏技デジタルペット騒動 :ペットパワーで勝利
8ゲーム四天王ついに動く :勝ったけど相手の「人形ルール」がイミフ
9炸裂ヨーヨー究極の秘技 :相手の力を利用して勝利
10迫る美人教師秘密の仮面 :相手がルール破る
11噂のカプモン新登場だぜ :チェスっぽく相手を詰む
12強運を呼ぶ敵不敗の神話 :頭脳で勝つ
13女生徒を狙う大予言の牙 :相手の心理的動揺を誘って勝利
14爆破ゲームで最悪デート:普通に自分の頭で考えて勝つ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:16:23 ID:???0
>闇遊戯が都合よく勝っちゃうような展開
バーサーカーソウルのことかぁー!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:16:39 ID:???0
15怖〜い女!!変身できない :海馬の横槍が入る
16イッパツ逆転白衣の危機 :病院の構造を利用して勝利
17ギリギリ勝負誘うモデル :ものすごく頭を使って勝利
18禁断ゲームに手を出すな :引きの強さ?で勝利
19大乱戦!!人気コンテスト :トンチで勝利
20出たッ!!最強最後の切札 :勝ったけど相変わらずルールが伝わらない
21完成!!究極ゲームランド 
22破れ限界シューティング :まぐれとひらめきで勝利
23カプモン王!頂上決戦 :相手を詰む
24今!決着の時 奇跡の友情 :友情パワー?引きの強さ?で勝利
25新たなる展開 襲う美少年
26ライバル激突最大ピンチ
27友情・伝説から神話へ :友情パワー?運の強さ?で勝利

とりあえず俺ルールやチートらしいことはしてないっぽい
ただしDMはモンスターの効果とかがよく分からない
640635:2007/11/08(木) 01:18:44 ID:???0
>>639
DMの王国編やBC編序盤はもっと酷い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:26:43 ID:???0
まあ、最終的に主人公サイドが勝つんだよな
DBやワンピではその手段が「力」なんだが遊戯王の王国編からは勝負の都合上「運」になってしまう
そのせいで闇遊戯自身の実力が見えにくくてやきもきすると

和希もたぶんそのあたりよく分かってるのだろうな
くそ熱いセリフでやたら装飾しようとしてた節があるし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:34:02 ID:???0
>>639
>トンチで勝利

やっぱり、そういう言い方されてるのか。
でも、あれは会話でもかなり誘導してたよ(と、ひいきしてみる)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:42:28 ID:???0
なんか分からんがDM遊戯と東映遊戯がまざってるから
ややこしいのだな。
俺まったく別もん前提で考えてた。

>641 拳を使わない戦いが描きたいとカズキがいったから
注意してみてたけど、遊戯が誰かを殴ることは一回もなかったよな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:51:10 ID:???0
>>642
どっちにしろ頭脳戦で勝ったってことで見逃してくれ

>>643
>拳を使わない戦いが描きたいとカズキがいった
前作はプロレスマンガだったがw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:55:47 ID:???0
>>641
運というか、闇遊戯の勝利に必然性が全く感じられないのが辛い
勝利に根拠が全然ないというかなんと言うか・・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:08:22 ID:???0
他の漫画もそんなに必然性無いと思うがなあ
勢いの精神論で敵を倒すマンガ(ワンピ、肉)と理詰めで倒すマンガ(ジョジョ、ハンタ)の二パターンがあるが
前者の方が圧倒的に多い
遊戯王は後者と見せかけてどちらかというと前者っぽい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:10:09 ID:???0
原作の王国編以降の話ね>>646

それにしてもなんかスレ違いの話のような・・・・
東映も引き合いに出してるからギリギリ大丈夫だとは思うが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:11:52 ID:???0
アニメだと海馬の護衛をフルボッコにしてなかったかw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:25:51 ID:???O
>>639
18禁ゲームに見えた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:28:52 ID:???0
直接手を下すシーンがなかったということは!
お互いを敵と認識するようなマイクラ受けて
SP同士で殴り合ってただけなんだよ!

と補完してみる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:13:15 ID:???O
マイクラってゲームで勝負して勝たないと出せないと思ってた
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:14:01 ID:???0
「迫る美人教師秘密の仮面」
「イッパツ逆転白衣の危機」
「ギリギリ勝負誘うモデル」 
「新たなる展開 襲う美少年」

これなんてエロゲ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:27:42 ID:???0
エロゲじゃない!AVと言え!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:54:48 ID:???0
ポッキンパラ(ry
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:47:40 ID:???0
突然なんだが教えてくれ
第19話が人気コンテストの話だったんだが
遊戯とバラを抜いていくゲームをした敵の女がゲームに負けて
最後にステージの上で自ら水かぶって生徒らから
笑われたり軽蔑されたりしてるんだが、あれってどういう意味なん?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:50:18 ID:???0
>>549の説を推す
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:53:24 ID:???0
すまん。過去ログ読んでなかったorz
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:00:31 ID:???0
美人コンテストの回はオリジナルキャラの顔がみんな濃ゆくて引いた
みんなギトギトじゃねえか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:09:16 ID:???0
>>652
>「新たなる展開

4回で終わったクセに。
最終回に近い回で「新章」とか「新展開」とか銘打ってあるのってほとんどサギだよな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:20:37 ID:???0
打ち切りだからな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:52:20 ID:???0
初代遊戯王は最終回でストーリーが止まってるんだよな。
DMはあちこち行ってデュエルの連続の果てに闇遊戯が成仏したけど
初代は最終回の後も皆で楽しく学園生活を送りながらたまに出てくるDQNを成敗しているんだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:29:05 ID:???0
「新たなる展開 襲う美少年」
襲ったのは確かに美少年
しかし襲われたのは体育教師(男)という罠
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:51:44 ID:???0
なんという乙女ゲー
キャシャな少年がガチムチ達を次々と人形にしていくわけだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:07:49 ID:???0
>>661
成敗って言うとどうしても時代劇連想しちゃって……
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:12:01 ID:???0
ウジャト眼が印籠か
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:38:22 ID:???0
王様「セト、余の顔を見忘れたか?」
海馬「ファ、ファラオ・・・・」
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:01:02 ID:???0
凡骨と本田がスケさんカクさん
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:27:03 ID:???0
じゃ、杏子も決まった時間にお風呂に入るんですね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:01:28 ID:???0
要チェックだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:33:38 ID:???0
18話みてて思ったこと。
端的に言えば、お互いライフ2を賭けての勝負。
イモリが生きてるのおかしいと言われるが、原作より公平だとおもうんだ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:15:02 ID:???0
どこがw
イモリの方がドラゴンブロックの知識に関してはアドバンテージ持ってたんだから。
原作はそれで表遊戯を倒したようなもの
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:14:13 ID:???0
17話でアイリーンのホテルに遊びに行く時、
杏子のフリフリ洋服はいくら何でも、ダサ…。
あれは「この娘はせいいっぱいのオシャレをしてますよ!」という
アニメスタッフの設定なんだろうか。

あ、それから>>637>>639は便利だから今度からテンプレに使うとよろし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:01:34 ID:???O
あのフリフリした服はオシャレ+一応正装のつもりでもあるんじゃないか?
つーか東映版に私服センスを求めてはいけません

遊戯は休日でも学校終わった後でも常に制服姿である意味よかったなw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:54:57 ID:???0
海馬ランドのときの凡骨の私服がひどい言われようだったな
サスペンダー+シャツのズボン入れ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:43:03 ID:???0
サスペンダーはわるくないと思うが、城之内のキャラに合ってない。
不良で行くのか、ちょいヤンキーの男の子で行くのか迷った感じ。
(マジメ高校生の設定(in 東映)の本田も、時々ヤンキーっぽくなるし)

…杏子の弁当は、あのあと、みんなどっかの公園で食ったんだろうな。
まさか海馬ランドに忘れてきてモクバがさびしく食べてた……なんてことは・・・。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:46:15 ID:???0
あの弁当確か納豆入ってるんだよな
ミホの好物だとかで
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:12:10 ID:???O
あのあと…って海馬ランドクリア後か?
外出たら夕焼けだったし、杏子の弁当が晩御飯かよw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:42:40 ID:???0
>>676
東映版の好物(うろ覚え)
   ↓
 ミホ →納豆
 表遊戯→ウィンナー
 本田 →唐揚げ
 城之内→?

杏子「城之内は何が好きだっけ? まあ、あいつは何でも食べるか」
と凡骨の弁当はテキトーにつめられた様子。

……。
杏子、真理の福音を嫁(あの頃はなかったが…)
で、自分はカップラーメンをカバンに入れていったのか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:23:43 ID:???0
遊戯はハンバーガーも好きだったよな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:42:36 ID:???O
遊戯は好物までお子様だなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:43:59 ID:???0
海馬邸でモクバとのルーレットゲームでお子様ランチ食べてなかった?
>王様
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:30:57 ID:???0
すごい顔で喰ってたの覚えてるw食事も命がけ。

初代モクバのクソガキぶりはやっぱ面白い。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:00:34 ID:???0
>>681
お子様ランチは城之内だろう
王様はスパゲッティと残ってたものから推定してホットケーキ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:31:55 ID:???O
その話も初代でアニメ化してほしかったなぁ
でも流石に毒物混入料理はNGかw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:44:30 ID:???0
子供が真似する
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:40:09 ID:???0
「食べ物のなかに物を入れてはいけません」とテロップを入れればOK

しかし、そうしたら、
「カードをコピーしてはいけません」とか
「ロシアン・ルーレットの真似ごとはいけません」とか
いちいちテロップが必要なウザいアニメになってしまうか…。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:13:43 ID:???0
>「カードをコピーしてはいけません」

これはわざわざテロップ入れなくても誰も真似しないだろw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:00:46 ID:???0
>「カードをコピーしてはいけません」
小さなお友達は守っても、大きなお友達が守らないのが現実
実際、カード絡みの犯罪多いし

遊戯王トレード詐欺で中学3年生を逮捕
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711060041.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:17:27 ID:???0
なんと嘆かわしいことよ…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:21:29 ID:???0
毒物混入は毒入りカレー事件的にNG
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:35:33 ID:???0
「DMカード」を強奪容疑でドミノの高一を逮捕
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:10:44 ID:???0
そういう意味で今なら深夜枠行きな初期をアニメ化した東映って
ある意味勇者なんだよな・・・

テレ東版が王国編からやったのは
初期からだとヤバ過ぎる話が多くて
規制かかるとか、そういう関係か?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:28:56 ID:???0
はっきり言うと、さっさとカードゲーム始めるため
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:56:44 ID:???0
カード催促アニメだからな、あれは
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:33:57 ID:???0
DMで原作初期からやっちゃったら初代が今以上に黒歴史になってしまうな
危ない危ないwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:09:35 ID:???0
御伽の父や城之内の父をなかったことにしたDMスタッフに
初期の話からやる根性なんてないだろうよ・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:09:36 ID:???0
DMのどこがカード催促だよ
東映版と同じ原作どおりだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:18:42 ID:???0
カード催促が目的だったことも事実でしょ
OCG無視のとんでもルール連発で催促としてはアレだったりもするが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:20:31 ID:???0
王国編もBC前半もオリジナルのノア編もOCGとは程遠いとんでもルール連発だったけどなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:05:58 ID:???0
>>697
原作自体が王国編以降はカード販促漫画だし
そういう意味では原作どおりだよね

>>699
何度も書くけど、カード買ってくれる子供にとっちゃ
とんでもルールとか、どうでもいいんだよ
格好良いキャラが格好良いモンスター使って派手に盛り上げてくれれば

そういう意味では東映版は下手こいたとは思う
放送をYATやダイナと被らないように30分ずらして
作画の枚数制限(当時3000枚)なくして動きを派手にして
CGじゃなくてセル画でやればもっとヒットしたんじゃないかと今でも思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:22:47 ID:K8vDLxx10
>>652
遅レスだが、もはや、
一応内容に即しつつ、
いかに怪しげなサブタイトルに出来るか、ということに
一生懸命になっているとしか思えない素晴らしいサブタイ群だな

しかも、闇遊戯のカッコイイ声で読み上げるしw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:35:14 ID:???0
>>700
>何度も書くけど、カード買ってくれる子供にとっちゃ
>とんでもルールとか、どうでもいいんだよ
>格好良いキャラが格好良いモンスター使って派手に盛り上げてくれれば

そとんでもルールがどうでもよかったら東映版は打ち切りにはならないよ?

つーか東映版のどこにCGがあったんだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 04:05:14 ID:???0
あの分かりやすいデジタル彩色を分からんと君は

97年から東映アニメーションの仕上(着彩)工程はデジタル化してる
00年からは作画もデジタル化してるけどな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 04:55:25 ID:???0
セル画にする事がどうヒットに繋がるか教えてお兄ちゃん><
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:29:05 ID:???0
>>701
あの題名を決めていたであろう脚本家のセンスが凄ぇ

>>704
セル画だと何故か作画崩壊がマシに見えるマジック発動


1人原画の回が酷いのはいつものことだが
そこそこの原画の人数がいるのにもかかわらず
崩壊が酷い17話は一体何があったんだ・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:20:05 ID:???O
初代って今でこそ再評価されてるけど、そもそも存在自体を知らない人が多すぎるのが痛い。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:00:31 ID:???0
初代を知らないと痛いとかどんだけ。
DMがなければ再評価されることもなかったと思うぞ。

17話路線を突っ走ってカイジやライアーゲームばりに
進化する遊戯王も見てみたかった。
初代にはいろんな可能性があったな。
最終的にはカードゲームに特化したけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:06:07 ID:???0
初代を知らない人が痛いって言ってるんじゃなくて
初代を知らない人が多いことが、初代ファンにとって痛いって意味じゃ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:16:49 ID:???0
サブタイトルのセンスはマシュランボーに近いものを感じる
どちらも東映だが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:25:35 ID:???0
>>652は何度見ても笑えるw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:36:55 ID:???0
サブタイつける人って誰なんだろう?
毎回決まってるのかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:58:30 ID:???O
もし東映版のまま王国編に入っていたら、海馬の髪の色はどうなってただろう?あの色のままじゃあ威厳が…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:08:17 ID:???0
>>709
あれも作画がアレだったり演出がショボかったりCGで色合いが原色&派手だったり声優は豪華だったり…
結局打ち切られたけど、それでも初代遊戯王よりは長続きしたんだよなw
あとカードゲーム流行に便乗した商品展開の為か、無駄にカードだった
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:31:05 ID:???0
マシュランボーのカードはCCさくらの便乗だったと思うけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:53:22 ID:???0
マシュランボーの最後のボスは双六w

>>713
前に海馬スレで緑社長にBC編のコート着せてる画像を拾ったがそれはもうひどかったw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:11:41 ID:???0
緑の海馬が何だよ!
ミホは水色の髪、静香に至っては「ピンク」だよ?
ミホはサラサラヘアっぽいから、まあいいとして、静香のピンクの髪の色はないと思った。
何でピンク…。
やっぱり、ヤンキー兄妹…(ry
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:21:50 ID:???0
>>713
あれを最後に土曜の夕方枠から東映は撤退したんだっけ
つーか、なんであの時期、カードモノがそんなに流行ってたんだ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:03:29 ID:???O
静香は紫だったような…ていうか、なんであそこで静香が出てくるんだ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:46:23 ID:???0
あれは意外だった
1〜7巻が中心なのに珍しく8巻以降のキャラが出た
唯一じゃないのか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:39:15 ID:???O
そういえば東映版遊戯王のイラストで
闇遊戯が王国編のスターチップはめるグローブ装備してるのがあったなぁ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:30:52 ID:???0
あった?
ジャンプか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:37:01 ID:???0
スーパー・コンプリートブックの表紙

723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:46:04 ID:???0
原作もあの辺りからカード一色になってつまんなくなったし
東映遊戯王はバクラ編で終わって正解だったかも、と今なら思える。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:35:11 ID:???0
>>722
画像ありませんか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:38:29 ID:???0
カード一色がつまらんというより単にカズキの描く漫画がつまらんだけ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:02:35 ID:???0
何か闇ゲーム編が好きなのは別にいいがわざわざついでに他編貶すやつは
闇ゲームもカードも古代も好きな人間からすればチラシの裏にでも書いてろって思う
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:12:30 ID:???0
遊戯王は初期に打ち切りの危機にあったり最後駆け足気味だったりしたが
最初から最後まで十分面白かった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:16:22 ID:???0
東映って作画最凶ってイメージがあるけど
そういやセーラームーンも東映なんだよな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:41:52 ID:???0
>>722
ぐぐってその本の表紙見たけど闇遊戯はカズキ絵なんだな
これじゃないんだよ…俺が見たのは東映アニメ絵でこれとは違う構図の絵
以前ニコニコの遊戯王画像集動画で見たんだけどその動画見つからないorz

とりあえず東映多目の他の画像集あったんで貼っとくhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm660267
現在エコノミーにつき画像が逆さま中なんで空いてる時間帯に見た方がいいお
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:45:08 ID:???0
>>726
何がつまらなくて面白いかは人それぞれ
そんな所にいちいち絡むお前の方がチラシの裏にでも書いてろ、だ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:56:34 ID:???0
10あったら10マンセーじゃないと気が済まない、他人にもそれを押し付ける原作儲は失せろって感じだな。
どんなに好きな作品でもいまいちな部分がある人だっている。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:15:29 ID:???0
カード編は闇遊戯の正体に絡んだBC編あたりから面白く思えてきた
王国編もその伏線と捉えれば楽しめるようになった。
どう見ても後付けなんだが作者の力量を感じる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:23:18 ID:???0
ごめん
原作はキャラの「人としてやって欲しくなかった行動」が
目立ってきたせいか途中から脱落した



ところで、他の作品では微妙に思ってしまうダチという単語が
城之内が言うと何故か良い言葉に聞こえてしまう不思議・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:51:51 ID:???0
>>733
例えばどんな?
興味あるので良かったら聞かせてほしい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:14:36 ID:???0
人としてやって欲しくなかった行動っつーのはよくわからんが

漫画としてやって欲しくない事なら山ほどあるな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:20:13 ID:???0
やっぱり社長の死ぬ死ぬ詐欺とか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:52:18 ID:???0
死ぬ死ぬ詐欺ワロタwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 04:07:53 ID:???0
死ぬ死ぬ詐欺は、社長の諦めの早さにガッカリした記憶がある
王国編以降からは劇場版のイメージ(格好良いライバル)で
読んでたから「諦め早ぇ」と幼心に幻滅してた

>>734
ネタバレになるから伏せるけど、一番ショックだったのは
某A氏がゲームといえども某B氏を人質にして盾にしたシーン
それまで頑張って読んでて最終回まであと少しだったのに
あの話から完璧にジャンプ読むの止めた


頭固くてゴメン
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 04:39:31 ID:???0
>>731
10マンセーじゃないと気がすまないんじゃなくて
気に入らない所があるのは当たり前でもそれを好きな人もいるかもしれない以上
アンチスレでもないここではわざわざ貶めるような言い方しないのがマナーだろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:08:08 ID:???0
まあ確かに持ち上げるために他を落とすみたいな書き方はどうかとは思う
それだとむしろ持ち上げた方の印象が悪くなるし
でも俺もどちらかと言うと原作儲に入るんだろうが>>738みたいなのなら成る程、と面白いけどな
あとスレの懐漫あたりと比べての作者へのスタンスの違いも何となく面白い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:58:03 ID:???0
原作スレは友情教とか教祖様とか言い出したあたりからついていけなくなって最近行ってない
どうなってんだ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:22:01 ID:???O
>>741
俺もその辺りから見ていないな。
前にちょっと見たときはまだそんな調子だったのでもう見ない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:06:47 ID:???0
>>739
多少の否定意見を貶めてるとかアンチスレで書くべきことだと思うってとこが儲って言うんだよ。
マナーとかってアホか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:24:26 ID:???0
逆を言えばマイナス意見が出るのも信者スレではないんだから当然の事とも言えるしな。
無意味にただ貶したり叩いたりの流れはアレだけど、ここが好きここは嫌いという意見は普通に興味深い。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:29:23 ID:???0
過去スレでDM引き合いに出されてファビョってた馬鹿思い出したw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:29:59 ID:???0
多少の否定意見はともかくただ叩きたいだけみたいなのになると普通に違うと思うぞ…
それでいいなら住み分けなんて必要なくなるし
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:39:19 ID:???0
どの辺が叩きたいだけみたいなのか分からない。
そんな書き込みあったか?
過去DMの話題で荒れた時はたしかにそんな感じになりかけてた気がするけど。

個人的にいは気に入らないレスはスルーしろよ、と思う。いちいちつっかかるから荒れるんだ。
叩きばっかり続くような流れでストップ入れるのはいいと思うけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:44:28 ID:???0
他作品引き合いに出して叩くのは頭の悪い信者か
誉めてる方の印象悪くしたいアンチしかやらないイメージ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:53:13 ID:???0
他作品はともかく、
東映版とDMの場合は同原作だし
引き合いっていうか比較されるのは仕方ないと思うけどな。
内容にもよるけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:04:09 ID:???0
他作品とか原作とかDMとの比較の話するのは別にいいと思うけどな
ただ最終的にこっち持ち上げるためにあっち叩くみたいな展開になるのは
どんなスレでも荒れの原因になりえるからそれはやめて欲しいって感じかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:38:39 ID:???0
釣られすぎ。
何かと思えば馬鹿が1人「俺が好きなんだから否定意見は思っても書くな!」
とか我が侭言ってるだけじゃねーかw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:44:29 ID:???0
全部自演に見える不思議
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:00:49 ID:???0
つーかいい加減この流れも勘弁して欲しいが
全部荒らしがやってると思われてもしょうがないぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:30:56 ID:???0
こんなときこそ雷神牌しようぜ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:26:18 ID:???0
雷神牌と言えば
某動画サイトで、「チート」「チートです」とかいう書き込みが
話が進んで、字幕職人の解説が入っていくたびにしだいに減っていて
最終的に「スゲー」とか「なるほど」とかいう書き込みに変わっていくのが面白かった
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:12:44 ID:???0
以上、全部俺の自演
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:51:39 ID:???0
ニコ厨氏ね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:59:04 ID:???0
氏ねだなんて、そんな悲しいこと言うなよ…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:00:33 ID:???0
東映遊戯王なんかレンタルショップからも消えて
今じゃニコやつべくらいでしか観れないよなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:02:51 ID:???O
流れぶった切ってすまないが、初代で蛭谷をやってた石井さんがDMでグールズの闇の仮面をやってたな。それから初代双六爺さんをやってた青野さんはGXでツバイン・シュタイン博士をやってたりする。
他にも、初代で声優やってた人がDMやGXで声優やってるケースがあったら教えてくれ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:35:31 ID:???0
>>759
行きつけの店にはまだ残ってる
このまえ借りようと思ったら何者かにごっそりまとめて借りられてたw
なかなかレンタル落ちしそうでしないな…まぁ、良いことだけどさ

>>760
俺、少しなら声優に詳しいつもりだけど
DMもGXも見たこと無いからわからんorz
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:54:43 ID:???0
>>760
初代の人じゃないけど、意外な配役という面で、
DM:キサラ役の人(長浜さん?)→GX:トメさん……だったと思うんだけど。
間違えてたらごめん。

…もっとも、キサラの人はDMでも色んな役やってたと思う。
城之内の子供時代とか、静香の入院している看護婦さん役とか、
海馬コーポの女子社員(オペレイター?)とか…。
DMで脇役専門の人が、GXに流れていった印象(キサラも最後ちょこっとだけだったし)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:55:24 ID:???0
>>758 笑えばいいと思うよ

うちにはビデオデッキがもうないのでDVD出してくれないとほんと困る。
暗黙だが、東映はかなり厳しいのでそのへん空気読むべきだろう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:55:50 ID:???0
…うわ、ここ東映版だったんだ。誤爆ごめん。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:20:04 ID:???0
>>764
気にすんな

関係ないが、セーラームーンRではシャーディーと獏良が兄弟で
更に獏良と遊戯が恋仲だったのは覚えてる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:47:50 ID:???0
>>760
初代静香=GXの保険の先生
時計マニア=墓守の番人
カプモンの双六=ユベルの男の方
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:51:43 ID:???O
>>762
キサラ役の人は中川里江さんだよ。長浜さんではない。ってスレ違いな事を言ってしまった、スマソ

しかし今見ると東映版はホントに声優豪華だな…DMに数人しかいない有名声優(子安や島本など)クラスの声優をメインキャラ全員は勿論、一話限りの悪役にまで使っているからなぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:14:04 ID:???0
あとガンシューティングで出てきた外人(髪の毛あるほう)もユベルの男の人だった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:32:38 ID:???O
20話くらいで海馬が遊戯に言った「運命の糸」発言って原作にもあった?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:06:29 ID:???0
>>767
修正ありがとう。ありえない間違いをしていた自分に欝だ。

声優で見ているわけじゃないけど、自分にとって気になる声は引っかかるな。
不破役の堀川りょうはコナンとベジータをどうしても思い出す。
シャーディの塩沢さんの雰囲気たっぶりの声も、今聞くと何だかしみじみしてしまう。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:21:26 ID:???0
>>769
ナッシング

それにしても
>イッパツ逆転 白衣の危機
なぜ「イッパツ」はカタカナなんだ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 05:04:39 ID:???0
>>767
DMも音響が三ツ矢氏だし多分メインキャラに後輩の有名若手や中堅を持って来ようと思えば
出来たんだろうがあえてメイン所は無名若手だったんだろうなという感はあるな
(声優ではないのに本人も知らん内にキャスティングされてた風間は除くとしても)
あえてメインは若手で固めるのはハンターハンターとかたまにあるが
こういのってやっぱり無名な若手にチャンス作ってあげる為かな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 06:10:57 ID:???0
>>767
中川里江って確か…キサラ=マイメロママかよww

>>772
まあそれまで全然有名じゃなかったのにメインに据えられた途端ブレイクするのもいるからな
ナデシコの時の桑島とか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:27:31 ID:???0
DMは声優育てるために若手使ったような気がしてたな
津田とかも結構成長したと思うし
メインキャラでその前から割りと有名だったのは凡骨、モクバ、御伽、獏良くらい?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:48:18 ID:???0
あとマリクとイシズとシャーディーと羽蛾
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:00:02 ID:???0
ハガやモクバ、バクラあたりは主人公役の経験もある
御伽は全然知らない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:07:06 ID:???0
御伽の人はこどものおもちゃの時から大地監督のアニメによく出てる気がする
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:10:55 ID:???0
東映は声優豪華、とは言われてるけど
正直ミホと杏子の中の人は当時そんなに有名ではなかったと思うんだ…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:35:24 ID:???0
ゆかなって一時期干されてたような
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:47:55 ID:???0
ゆかなってあずきちゃんやってたのか…見てたのに知らなかった
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:07:38 ID:???0
かかずゆみとゆかなの名前はこの作品で覚えたZE
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:17:18 ID:???0
かかずはともかく
「野上ゆかな」って名前が平凡
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:20:23 ID:???0
ゆかなは今苗字ないだろ・・・

ガノタの俺はむしろZの声優騒動の人としての印象が強いな
演技悪くなかったのに声オタに揉みくちゃにされて大変そうだった
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:40:59 ID:???0
音響監督と枕営業とか散々言われてたなぁ
元のフォウの声優は今でも現役で制作側とトラブルも無かったのに何でゆかなに変えたのか謎過ぎる
そりゃファンも怒るだろうよ…ゆかなに罪は多分無いけどな

そういえば、わらしべの中の人カミーユだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:46:26 ID:???0
ってことはあれ赤屍さんなのか!ショックw
声優詳しくないからこういうところでふいに
あのキャラとあのキャラの中の人が同じっての知ると軽く衝撃。
遊戯はさすがに有名だったから知ってたけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:03:59 ID:???0
わらしべの中の人は多彩だしなあ
丸尾くんとか玉ちゃんのお父さんとかもやってる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:48:52 ID:???0
>>774
DMの場合、予算抑えるためと売名のためだと思ってた>若手起用


東映の場合、90年代後半までは青二とベッタリ状態だったから
豪華声優の無駄遣いになったんだろうと思う

それにしても、東映版で生徒AとかBとかガヤやってた人が
今や主役はってるのを見つけると時代を感じる
もう9年経ってるんだから、当たり前なんだろうけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:56:08 ID:???0
ガヤの中で有名なのはワンピのゾロくらいしか知らない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:38:31 ID:???0
>>784
脚本の都合
TV版と劇場版じゃフォウの性格が違うから声も変えたんだとさ

童部は良い意味で気持ち悪かった
飛田さんはああいったキチ演技上手いね

>>788
ハリー・オードが先生やってたり、糸色先生が役員やってたり、
相沢祐一(1人目)が男子生徒やってたり
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:40:21 ID:???O
>>789
フォウの性格変わってないんだが…制作側の苦しい言い訳か
むしろ声優そのままのカミーユがファンの間で性格別人だと騒がれてたぞ

やっぱ声優ってアニメにおいて大事な要素だなーと再確認
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:51:18 ID:???0
ヲタやってりゃ先行のドラマCDやOVAやゲーム、映画なんかとTVアニメとじゃ
制作が違うからとキャスト丸ごと変わるなら日常茶飯事だしあまり気にならないがね
Zの場合終了後20年の間にもゲームとかが沢山声そのままで出続けた上、さらに映画でも
他の最重要キャラはそのままなのになんで、と島津さんファンは納得いかなかったんだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:44:34 ID:???0
ほぼ全員が変わった「星矢」よりもいいのでは?
でも、みんなが変わらない中に一人だけっていうのはキツイかな。

声優の話じゃないけど、童実野高校に学食があったのに驚いた。
わらしべ君に水を配らせたいために設定したんだと思うんだけど。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:19:57 ID:???O
初代で作画良い回は本橋担当回だとよく言われるけど、わらしべの回も作画いいよな
個人的には、こくらのの回に次ぐくらいの神作画だと思う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:12:48 ID:???0
>>792
高校って普通、食堂あるもんじゃないの?

>>793
須田回も良いよね
経歴調べたらなんか濃いの多くて吹いた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%94%B0%E6%AD%A3%E5%B7%B1
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:23:33 ID:???0
俺の高校には学食あった
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:18:25 ID:ugi028DP0
東映遊戯王
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄


797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:19:18 ID:???0
いけない…ミホちゃん!そんな事をしては!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:02:34 ID:???O
東映遊戯王(もしくは原作初期)のAAって無いのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:46:13 ID:???0
あるよ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/4476/1184828686/
262とかがそうじゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:10:02 ID:???O
映画なんだけど、なんでメテオブラックが嫁三体連結に勝てたの?しかもそれで海馬のライフはゼロになってるし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:01:51 ID:???0
考えるな感じろ!
それが東映クオリティ

嫁一体は攻撃力3000のままだからじゃね?
自分のターンで攻撃するときは4500になるとか。
問題はあの時点での海馬のライフポイント
500以下なら一応つじつまは合う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:24:32 ID:???0
なぜか邪悪な鎖が壊れて各自3000として扱われたから・・・か?
メテブラが三対同時に倒してるのも問題だが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:50:19 ID:???0
メテオブラックに特殊能力があればいいんだがなあ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:15:48 ID:???0
演出とレッドアイズが有無を言わさずかっこよかったので
ガキの頃はおおー!と感動して疑問もたなかったな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:40:45 ID:???0
アニメコミックのモンスター解説に高温であらゆる金属を溶かすという文があったから
相手モンスターの装備カード破壊の特殊能力があったと考えられる
その証拠にBMDの攻撃が三体連結に当る直前のカットで邪悪なる鎖が赤熱し、ブルーアイズが分離してるし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:59:54 ID:???0
今確認したが確かに分離してるな、>805の解釈で合ってるっぽい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:15:44 ID:???0
>>805
>アニメコミック
これって付録にミニカードがついてるやつ?
前に古本屋で見かけたけどスルーした
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:34:12 ID:???O
東映版はDMと違って「デュエル設定」って役職が無いからデュエルに疑問点があるのは仕方ない。でも細かい事を考えずに見ると、本当に映画は神だったな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:42:21 ID:???0
神っていうのは細かい事を考えて見ても面白い映画に使うべきだろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:02:55 ID:???O
シャーディー関連の話は面白かったなぁ。あの後彼はどうなったんだろ?
あと爆弾魔の話も良かったな。フリーザ様の声は最高だった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:22:29 ID:???0
カードゲーム自体に魅力を感じない自分としては
東映映画はそこまで面白いとは思えなかった。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:21:31 ID:???0
酷い酷いと言われている初代のカードバトルの面目躍如としての意味はあった
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:01:26 ID:???O
>>719
映画に出てた竜崎も忘れないでw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:17:24 ID:???0
>>813
しかしセリフすら無い雑魚役というw
あの映画の時点で原作はどの辺だったのかな?竜崎の色指定が今と違うけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:14:50 ID:???0
竜崎やハガは本誌でカラーになったことは無いだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:19:44 ID:???0
竜崎はそうだな、羽蛾は王国編のカラーで出てたはず
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:28:09 ID:???0
人気がガタ落ちして好評だったカードで持ち直したわけだけど、
今考えると何であんな酷いカードゲームが好評だったのか未だにわからん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:14:26 ID:GMLYpwkaO
カードゲーム自体が当時はあまり有名じゃなかったからな。
mtgとかと違ってルールが分かりやすいから人気でたんじゃないかな。

そういや連載初期にDMの元になったmtgを抽選でプレゼントしてたなぁ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:18:07 ID:???0
MTGは何を持って勝ち負けが決まるんだろう?
ずっとライフを削りあうものだと思ってた
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:22:49 ID:???0
ダイレクトアタックでライフを0にするんじゃないのか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:34:34 ID:???0
そうなんだw
真剣で勝負してるみたいなものか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:58:51 ID:???O
mtgにおけるモンスター(クリーチャー)にはパワー(攻撃力)とタフネス(耐久力)があって、
パワーがタフネスを上回ったら相手を破壊できる。
ただその超過分がプレイヤーのダメージになることは基本的にない(そういう能力もあるが)。

プレイヤーにダメージ与えられるのは相手のモンスターに妨害されなかったモンスターのみ。まあDM後期ルールと同じようなもんだが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:12:34 ID:???0
かずきもMTGモデルにしたとか言ってたけど
あの有様じゃあMTGに失礼だよなぁ。 なんで闇のゲームと同じようにルール整えないんだ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:57:37 ID:???0
ライフポイント制からしてMTGとは別物のような
和希がMTGを知らなかったらDMは生まれなかったって意味なんだろうけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 04:31:33 ID:???0
>>817
かっこいいモンスターがいっぱい出て
戦闘力とか数値があって
派手に戦ってる光景がかっこよく映る…
それだけで子供に人気が出るんです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:46:27 ID:???O
デーモンの召喚なんてモロ奈落の王だからなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:54:27 ID:???0
しかし東映のDMはあんまかっこよくなかったなあ
モンスターの色とか変だったし
映画除く
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:29:13 ID:???O
暗黒騎士ガイアの色は初代だと地味過ぎでDMだと派手過ぎの両極端w
原作カラーのガイア見たことないからどっちの色がおかしいのかは分からないけど
ブルーアイズホワイトドラゴンの色は初代がいい。ちゃんと名前通りに白い竜だから
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:21:32 ID:???0
竜騎士ガイアで一度ジャンプの表紙を飾ったことがあるが
色はどちらかというとDMの方が近い
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:45:34 ID:???0
モンスターのカラーリングはどうでもいいが
社長のカラーリングだけは東映版がガチ。
あの色はねーよwwwなインパクトがたまらない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:54:20 ID:???0
>>825
ジャンプの読者で
かっこいいモンスターがいっぱい出て戦闘力とか数値があって
派手に戦ってる光景がかっこよく映ればいい年齢層が
打ち切りになるかどうかの瀬戸際に影響するとは当然思えんがな。

しかもあの頃のかずきの絵って迫力もくそもあったもんじゃねー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:02:28 ID:???O
初期はホラー漫画みたいだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:33:38 ID:???0
カード対戦の絵柄は王国編よりもデスTの時のほうが上手いし迫力あった
王国編はもっと良くしようと瞑想、実験してる感じだった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:17:10 ID:???0
原作王国編のあたりはまだ東映アニメやってた頃だから、
王国編はなんとなく緒方遊戯で読んでしまうな。
特に対PK戦とか似合ってる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:10:17 ID:???0
熱くならない緒方遊戯のデュエル
いや、熱くなってても態度にあまり出さないんだろうけど。
でもDMもし緒方がやってたら、と考えると想像付かないw
AIBO連呼とかww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:20:39 ID:???O
王国編以降も緒方遊戯の声を想像して読んでみようとするが・・・なかなか疲れるOrz
やはりアニメでやってくれなければ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:53:49 ID:???0
王国編の海馬は緑川で変換される
闇遊戯はどっこいどっこい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:57:03 ID:???0
光の護封剣は闇を払う効果がある!とかのメチャクチャぶりが
初代チックでよろしい
バトルシティ以後は絵も尖がってきたしルールも整備されて
DMでって感じだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:14:18 ID:???0
緒方声での蟲野郎!が聞きたかった
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:47:53 ID:???0
「おまえ 弱いだろう!」も
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:28:41 ID:???0
嘲りが入ってものすごい見下した言い方になるんだろうな
だがそれが良い

個人的には緑川声の社長のハイテンション演技が聞きたかった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:46:29 ID:???0
緑川社長の死ぬ死ぬ詐欺w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:57:26 ID:???0
とっても情けないかつ惨めったらしく演じてくれるはず・・・

城之内も気になる
似てる声なんだけど、高橋声とはまた違った雰囲気だし
森川声の城之内は元不良らしくって好きだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:05:38 ID:???0
城之内は高橋でも違和感無かったな、とは言いつつ森川が好きだ
DM1話を東映版声優で吹き替えたMAD見たことあるけど
あれは嬉しかったなあ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:31:59 ID:???0
>>842
前から思ってたんだけど死ぬ死ぬ詐欺する必要なくね?
社長の手札には『攻撃の無力化』があるよね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:32:52 ID:???0
なんてことを・・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:44:27 ID:???O
遊戯王のアニメは見たことなかったけど
ゲームのCMか何かで緒方声を聞いた記憶があったので
最近になってDMを見るまでずっと遊戯の声は緒方声で再生されていた…

CMは「デュエル!」「遊戯王デュエルモンスターズ」って台詞があった気がするけど
GB版1作目のCMかな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:48:32 ID:???0
上のほうに貼ってあったはず
ニコニコだけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:33:30 ID:???0
>>847
コレか?9:57からのCM
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1344455
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:26:10 ID:???O
>>844
その動画て見たことないんだけどまだあるのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:54:23 ID:???0
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:57:37 ID:???0
ついでに緒方遊戯でHANASE
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1215412
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:14:36 ID:???O
>>851
>>852
ありがと!!
感謝する
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:32:58 ID:???0
「うわああああ!」ってセリフはエヴァあたりにたくさんありそうだな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:57:28 ID:???0
>>852
クールすぎて噴いたw
画とテンションの低さがミスマッチでシュールww
でもやっぱいいな〜緒方の裏遊戯。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:00:37 ID:???0
>>852
冷酷王ワロタ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:03:45 ID:???0
東映のオリジナルキャラって最初は不満だったけど
今見ると原作キャラに並ぶくらい変態じみてておkかも
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:46:41 ID:???O
みゆきさんとアイリーンさんは変態じゃないもん><
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:43:14 ID:???0
ゲーム四天王は人形の奴以外は割とマトモだな
デジタルペットの黒幕とカプモン男はかなりヤバかったw
原作キャラだと井守はやたら根暗少年っぷりが誇張されてて素で引いた覚えが…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:15:20 ID:???0
イモリはなんか普通にかわいかった
なんだあれわ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:41:52 ID:???0
東映遊戯王の遊戯役のオーディションの話だが
健康的な遊戯の人は沢山いたけど、不健康な遊戯は緒方しかいなかったそうな
それで緒方に決まったってことは東映遊戯は不健康なキャラなのか…w
確かに闇遊戯は少々ダークで病んでると言えば病んでるかもしれんw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:39:18 ID:???0
どっちの遊戯が不健康である必要があるんだ?
表か裏か?
というか他の候補に上がってた人も知りたいなあ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:40:46 ID:???0
その話は初耳で大変興味深い

闇遊戯がダークなのはもちろんだが、表遊戯も普段すごくかわいいんだけど
どこかしら病んでる感が漂うところが緒方遊戯の魅力だとオモ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:35:59 ID:???0
ソースは約10年前の緒方のラジオ番組。8分辺りからちょっとだけ遊戯王の話してる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1345913
偶然にもミホの中の人ゲストwほかの遊戯役候補については不明
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:12:43 ID:???0
他の候補の人は、声優に詳しい人はあらかた予想できるんじゃない?
東映だし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:36:05 ID:???0
青二なのは間違いないだろうね

DMは男性声になったけど
東映版は最初から女性声に
するつもりだったんかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:28:52 ID:???0
ゲストキャラはレギュラーハズレた人がやってると思ってるんだが
だとすると檜山あたりは凡骨候補だったのかなあ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:01:21 ID:???0
檜山さんだと声高過ぎない?

DMの高橋さんの声と森川さんの声が似たようなタイプだから
城之内は最初っからああいうイメージで選んでたんだろうなとは思う
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:17:54 ID:???0
もし檜山が凡骨やってたら、幽白思い出してしょうがなかったろうな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:25:38 ID:???0
演技のノリ考えたら、むしろ本田候補だったんじゃないか?


ところで、ゲストキャラで一番印象に残ってるの誰?
自分は灰山
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:28:29 ID:???0
オリジナルキャラなら灰山かなあ
あいつの育てたデジタルペットは何気に☆マークをつけたレアモンスターなんだよなあ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:51:28 ID:???0
わらしべ君だな
大学生で秘密基地っておま・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 08:20:08 ID:???0
>>852-856

緒方声のHANASE別パターンも上げておきますね
本田がいい感じに壊れてます

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1471636
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:27:16 ID:???0
趣向を変えて音楽の話でもするとか
サントラは出てないから曲名すらわからないけど
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:36:41 ID:???0
じいちゃんが青眼見せる時とかにかかる重厚な曲がいいな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:17:57 ID:???O
遊戯が闇になる時の音楽大好き
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:39:26 ID:???0
>>876
あれは一番印象に残る

海馬が青眼出したときの音楽かっこよくなかった?
荘厳と言うかなんというか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:20:11 ID:???0
エグゾ召喚の時にもかかってたヤツだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:58:56 ID:???O
話のサブタイトルが出る時の音楽も好き
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:11:32 ID:???0
放送が終わってからも頭に残ってたのは
闇遊戯覚醒の音楽と
不安さや不思議さを演習するときの曲(3話の終盤で海馬がタミフル状態のときに流れてるやつ)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:31:05 ID:???0
音楽のBMFって何者?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:03:00 ID:???O
ぬ〜べ〜の音楽もそれだよね
何となく個人の名前じゃなくて団体名なんじゃないかと思うけど…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:39:46 ID:???O
>>882
やっぱぬ〜べ〜と同じ曲だったんだ
ずっと前から気になってたんだけど、ぬ〜べ〜も東映だから?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:58:24 ID:???0
多少アバウトだけど罪状と罰の一覧

1.VS牛尾
罪状:暴行、恐喝(他にも前歴あり)、ルール破り
罰:幼児退行

2.VS女郎蜘蛛のジロウ
罪状:窃盗、暴行、拘束、恐喝、殺人未遂
罰:精神ショック

4.VS赤星
罪状:行列割り込み、恐喝、窃盗、暴行
罰:廃人

7.VS灰山
罪状:暴行、拉致
罰:精神ショック

9.VS蛭谷
罪状:恐喝、拉致、暴行
罰:2階の高さから落とす

10.VS蝶野
罪状:職権乱用による恐喝、ルール破り
罰:顔をシワシワに

11.VS童部
罪状:健康傷害、ズル、殺人未遂(過失)
罰:精神ショック
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:00:47 ID:???0
12.VS不破
罪状:暴行
罰:運が落ちた(?)

13.VS狐蔵野
罪状:放火、傷害未遂または殺人未遂、拘束、強制わいせつ未遂(?)
罰:学園生活オワタ\(^o^)/

14.VS爆弾魔
罪状:数件の爆弾テロ(未遂も含む)
罰:観覧車から落下

16.VS豪遊
罪状:職務怠慢、地位を利用した恐喝、患者を利用して身内に圧力
罰:人生オワタ\(^o^)/

18.VS井守
罪状:窃盗、災害による自然破壊
罰:邪念を除去

19.VS姫小路
罪状:妨害工作、器物損壊、傷害
罰:学園生活オワタ\(^o^)/

24.VS海馬
罪状:拉致、殺人未遂
罰:廃人(中期的な更正措置)


こうしてみると裁きの基準が結構あいまい
牛尾や赤星なんてこの先どうやって生きていけばいいんだっていうくらい罰が重い
海馬は更正処分だというのに
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:11:01 ID:???0
まとめ乙!

>>885
海馬は、優しい心が残っていれば戻ってくるさ き っ と
だからな。戻らないかもしれないから更正処分つーか、あまり他のキャラ達のマイクラと変わりないかも。
原作(と東映映画)でこの後復活することを知っている視聴者には更正処分に見えるかもしれないが
東映TV版だけ見ればその後海馬がどうなったかは不明だし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:14:38 ID:???0
赤星はマインドクラッシュに近いから更正の可能性もあるけど
幼児退行した牛尾さんはもう・・・・
爆弾テロはたぶん死刑だから手の施しようが無いな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:55:09 ID:???0
牛尾さんへの罰はマザコン暴露かと思ってた
そうだよな……違うよな……
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:15:35 ID:???0
牛尾の幼児退行ってアニメで最初に見たときは「原作より軽いな」って思ったけど
幼児退行は筆舌につくしがたいほどの苦痛と恐怖心与えなきゃ起きないんだよな
そこまでするほどの悪人だったんだろうか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:55:28 ID:???0
幼児退行っていうか、見せられた幻覚が怖すぎてビビりまくってるだけだと思う
ガンダムなんかで兵士が死ぬ間際に「母ちゃーん!」と叫ぶのと一緒
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:50:28 ID:???0
誰かカーチャンのAA貼って
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:24:11 ID:KelHQc7h0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:15:19 ID:kPDXYSkPO
風間より緒方チャンの声の方が好きだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:38:05 ID:???0
>>881
ビーイングミュージックファクトリーの略っぽい
団体名というか会社名だな
ぬ〜べ〜もビーイングタイアップだったし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:15:46 ID:???0
爆弾魔の話は花時計の描写あったかな?
視聴者としても謎解きに参加したいしヒントが欲しい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:24:03 ID:???0
>>894
答えてくれてありがとう
長年の疑問だったんだ
個人とかグループの名前じゃなかったのか…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:26:54 ID:???O
>>884-885
こう見ると虫へんの漢字がついた名前多いな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:44:31 ID:???0
『ZARD Request Best 〜beautiful memory〜』
[2007/01/23]アルバム(CD2枚組)
価格:3,200円(税込)
品番:JBCJ-9027〜28
発売元:B-Gram RECORDS

<DISC1>
01. グロリアス マインド
02. Ready,Go!
03. 突然
04. 君に逢いたくなったら…
05. ハイヒール脱ぎ捨てて
06. こんなに愛しても
07. 二人の夏
08. 明日もし君が壊れても ←????
09. 君とのふれあい
10. 時間の翼
11. かけがえのないもの
12. 揺れる想い('07 Live Ver.)
13. 永遠('07 Live Ver.)
14. マイ フレンド('07 Live Ver.)
15. Don't you see!('07 Live Ver.)

<DISC2>
01. 息もできない
02. 新しいドア〜冬のひまわり〜
03. Forever you
04. あの微笑を忘れないで
05. 不思議ね…
06. 淡い雪がとけて
07. フォトグラフ
08. hero
09. Love is Gone
10. Season
11. 雨に濡れて
12. 心を開いて('07 Live Ver.)
13. 少女の頃に戻ったみたいに('07 Live Ver.)
14. 君がいない('07 Live Ver.)
15. 負けないで('07 Live Ver.)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:27:46 ID:???0
ZARDが歌ってたVerもあっただろ
あと大野愛果も
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:49:30 ID:???O
渇いた叫びも小松未歩が歌ってるバージョンあったな
あたかも別の曲のように感じたけど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:33:18 ID:???0
小松の渇いた叫びは怖い・・・
ZARDの明日もし〜はイメージそのままに女性が歌ってるって感じだけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:10:30 ID:???0
負けたらレッドアイズとられるんだからデュエル恐怖症になるのは当然
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:59:01 ID:???0
EDの曲って通して聞いたらメチャクチャ悲しい歌だな
それとサビの部分で女の人も歌ってる?
放送のときは歌ってないみたいだけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:03:40 ID:???O
もし東映版がDVDになったら売れるだろうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:12:19 ID:???0
出たら買うのかね?Youは

声優のファン層が鍵だと思う。なにげに豪華だし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:24:42 ID:???0
DVD出たら絶対買うよ
今、自分の持ってる放映録画したビデオをDVDにおとしてるけど
やっぱりちゃんと正規の画質がいいやつが欲しい

鮮やか画質だと、あの色合い目に優しくなさそうだがw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:16:42 ID:???O
少なくともこのスレの住人は全員買いそうだ。
つっても東映がその気になってくれるかどうかが問題だよな…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:21:27 ID:???0
せめてネット配信とかしないのかな?
マシュランボーはしてるみたいだし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:01:50 ID:???O
値段にもよるだろうな

ところで、昨日やっと初代遊戯王を見終えたんだがなんか終わったと実感して寂しい気持ちになってしまった
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:50:49 ID:???0
放送当時、来週もあるものとばかり思ってたのに
翌週から守護月天が始まって涙目になってた

当時、原作は読んでなかったんだが
獏良も新キャラとして出てきてまだ一ヶ月程度だったし
社長もまた復活するだろうと思ってたから
いきなり終わった感があったわ

更に99年の春先には劇場版があったもんだから
「また東映でやるんだろう」と期待してたにも関わらず
実際の再アニメ化は00年な上にテレ東放送で声優総取っ替え
しかも、地元の局じゃ流さんときた

今はネットのおかげで便利になったよ
電波届かなくても見れるようになったし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:28:56 ID:???O
今日のGXでドミノ町の住民の名前の中に
野坂ミホや花咲友也、
東映版アニメでしかフルネームが出ていない井守はじめや東映版オリキャラの姫小路薫子の名前まであった…
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:32:56 ID:???0
>>910
地方格差に泣いたw
原作読んでないのは本屋があまり無いからか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:06:09 ID:???0
美化委員本田とミホのいる東映遊戯王が好きだったので
原作には手を出さなかった人間がここに

今は文庫で集めてるけど…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:19:03 ID:???0
文庫は修正されてるらしいな
それとミホ(らしき人物)はDMのEDにも登場してる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:46:24 ID:???O
>>911
大阪は水曜日にGXやってるけど来週するのだろうか

>>914
リボンつけてる子だよね?自分もそれ思ってたw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:53:26 ID:FAVIre6R0
>>911
原作にしか出てない名蜘蛛コージまででてたんだよねw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:06:17 ID:???0
名蜘蛛は一応DMに出てたぞ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:31:14 ID:???0
井守が生きてるということは
DM世界の井守も悪い心が封印されただけで助かったということかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 04:04:57 ID:???O
みほとかならともかく、まさか薫子までだすとは…
びっくりだなw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:20:57 ID:???O
あと原作と比べ何かと救われてるな
双六の嫁は破かれてないし、剛三郎は気絶しただけとか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:59:22 ID:MaCIBHl+0
遊戯王の権利を全部テレ東に持って行かれてるから、DVD化は無理だろ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:20:41 ID:???0
そんなことはない
スパイダーマンはちゃんとDVD化された
販売数限定だけど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:36:57 ID:???0
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=10181
一応たのみこむにDVD化の話が上がってるんだがどうなることかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:05:32 ID:???O
初代のゲームでもボイス付きあったしDVDぐらい楽勝だろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:50:48 ID:ffl4lmXh0
原作者である高橋がDVD化を希望すればDVD化する日は遠くはないはずなんだが・・・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:14:22 ID:???0
遊戯の声はオモテウラ共にこっちの方がいい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:47:56 ID:???O
そもそも初代とDMはAIBO王様共にキャラが違いすぎるからなぁ

緒方遊戯に「この虫野郎!」とか言ってほしくないし、風間遊戯に「ゲームの時間だ」とか絶対合わない

中の人の性別自体違うからそれに合わせて脚本作られてるんだなとつくづく思う
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:59:17 ID:???0
COOLからHOTに変わった闇遊戯
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:44:35 ID:???0
王国編までの遊戯は緒方でも良かったと思うんだ。

BC編以降は風間がイイ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:30:23 ID:???0
うん、王国編は緒方に一票
特にPK戦が見たかった
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:44:50 ID:???0
一瞬サッカーのPK戦を思い浮かべてしまった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:29:08 ID:???0
王国編まで表は空気だったな
おいしいとこ持って行くのは闇遊戯
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:31:16 ID:???0
え・・・
むしろ王国編から出番ガンガン減ったように
当時感じてたんだけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:04:56 ID:???0
>>932
ペガサス戦では結構目立ってたし空気じゃないと思うんだが・・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:24:42 ID:???0
>>934
空気ではないけれど、色んな人にとって
扱いやすい都合の良いキャラにはなったね

面倒事押し付けられても文句言わないのは
格好良いとは思ったけどさ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:02:27 ID:???0
花咲の分のチケット引き受けてしまう頃から片鱗は見せてたな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:36:54 ID:???0
あの辺りはまだ押し付けられていても
「犠牲は自分1人だけで良い」と自分で納得して
ちゃんと腹を決める描写があるけど
途中から「必要だからしょうがない」と
無理やり決めさせられてる感がある

東映版だと、割と心の中で文句言ってるから
普通の高校生の男の子らしくて安心する
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:05:47 ID:???0
友達できてよかったなあ
あんな性格だと1人で何でも背負い込むもしくは押し付けられて
やがて潰れていただろうに
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:21:32 ID:???0
それも千年パズルのおかげ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:31:58 ID:???0
少なくとも凡骨は違う
パズルが完成する前に体を張って牛尾から守ったのが決まり手
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:23:21 ID:???0
あのシーンで「面白いなー」と思ったのは
表は城之内のことを「級友」って意味で「友達」って言ってて
城之内はその「友達」って言葉の意味を
そのまま「ダチ」って意味で受け取っている点
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:33:58 ID:???0
このペースで行くと次スレは>>980くらいだな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:48:06 ID:???O
もし初代のまま王国編に入っていたら、ミホは一緒に行っただろうか?てか付いてって欲しいなwww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:58:45 ID:???0
>>943
美化委員本田・獏良・ミホの
アホなコントが見れただろうね・・・

個人的にTRPG後の獏良のキャラ付けを
井上がどう料理するかが気になる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:29:15 ID:???0
>>943
野宿でシャワー浴びたいって言いそうだし、舞の事をお姉様って呼ぶ展開もありそうだな
あと木馬救出あたりで意外な活躍したりとか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:54:01 ID:???0
むしろ、他に役割与えるなりなんなりして
あの大人数を削ってくれ

ゾロゾロしすぎる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:29:28 ID:???0
ミホは運で勝つデュエリストになります
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:45:00 ID:???0
というか今の和希の画力で書いたミホやテレ東スタッフが書いたミホが見たい
目が大きくなってるだろうな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:39:18 ID:8/TY96Fn0
>>944
アホコント見たすぎる…!
初代のゆる〜いコントとか大好きだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:15:49 ID:???O
>1
シール付きのガムがあった希ガス
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:43:16 ID:???0
ガム!?ガムなんてあったっけ・・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:58:56 ID:???0
ゆうぎおうシールガムだね
次スレ立てる人(>>980)追加よろしく
それと折角だから>>884-885も入れたらどうかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:12:11 ID:???0
何気にいろいろと商品出てたんだな・・・
もっと少ないかと思ってた
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:13:43 ID:???O
ミホをレギュラーメンバーに入れたまま話を進行していくのは大変かもしれないから
途中で転校するとか男追いかけるとかでいなくなる場合もあったかもしれない...
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:26:40 ID:???0
>>954
普通に進行しても大丈夫じゃね?

本田より空気になるかもしれないけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:54:14 ID:???O
ミホの性格からすると、空気どころかむしろ杏子以上に出張っていたかもしれない
ホント東映時代一番輝いていたのは本田だな
テレ東で空気なのが信じられない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:39:46 ID:???O
でも原作とは大幅に話は変わるだろうね
ミホも出しててほしかったな...
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:10:21 ID:???O
シャーディが遊戯の心の部屋に入る話って東映もテレ東もやってるよな
演出とか音楽とか、それぞれ違いがあって面白いなあと思う。
個人的にシャーディ回は東映のが好き
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:01:39 ID:???O
シャーディーの声は塩沢さんも佐々木さんも好きだな。東映のおっさん臭い作画のシャーディーは塩沢さんが合ってるけど、DMの若い外見のシャーディーは佐々木さんの方が合ってると思う。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:40:21 ID:???0
塩沢さんはもう・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:44:35 ID:???0
偉大なる声優はいつまでも語り継がれるものさ。

シャーディのは原作に近い東映版のが好きかも。
つーか東映版遊戯王はホラーだな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:26:11 ID:???0
今やるなら深夜枠だろうね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:00:40 ID:???O
駄菓子屋入ったら東映版遊戯王のシールを発見したwww二枚で200円のやつ

懐かしくなって買っちゃったよ〜
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:40:48 ID:???0
アニマックスにリクエストしたけど、来月からテレ東版始まるっぽい。
もうだめぽ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:22:10 ID:???0
>>963
すごい駄菓子屋だなw
まさにエジプト王墓の発掘
賞味期限とかどうなってんの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:55:25 ID:???0
「原作者は東映版に不服」との情報をよく見るので
当時どんなコメントを言ってたのか探してるんだけど
それらしいのがなっかなか見つからない

なんでもないような言葉から深読みしろってことなのだろうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:28:03 ID:???0
初耳だが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:43:47 ID:???O
声優には満足していたようだけど、それは初めて聞いたかも
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:03:08 ID:???0
>>966
ガセの可能性が高いけど
あるとしたら作画についてかなあ
しかし和希がそんなことを口にするとは思えない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:16:47 ID:???O
アニメに関しては初代もDMも不満で、特にアニメオリジナル要素を嫌っていたとどこかで聞いたような…
でも初代の声優は気に入ってたのは確かだな。単行本や文庫版の作者コメント等ちゃんとしたソースがあるし
漫画描くときも東映版声優で台詞を脳内再生してたんだっけ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:02:35 ID:???0
いつかのジャンプの巻末コメントで
東映の劇場版は僕の見たかったアニメに多少近づいた・・・みたいなことが書いてあった
ということは東映のTV放送の方は
『僕の見たかったアニメ』に少しも近づいていなかったってことになる

ただ声優とOPとED曲は気に入ってたらしい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:55:58 ID:???0
東映版の映画は神の出来だったからな。

まぁそんなに勘ぐることでもないと思うけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:22:13 ID:???O
東映遊戯王の遊戯自体は声や裏表とか良かったと思うがな。
やっぱ本田が動き過ぎたせいか?それとも飼葉のキャベツが嫌だったのかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:14:23 ID:???0
大穴でミホだな
和希は清楚キャラにしておきたかったんだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:27:37 ID:???0
原作そのまんまのストーリーで
アニメ化しなかったからじゃないの?

どう贔屓目に見ても、原作そのまんまアニメ化なんて
あの枠じゃ無理な話だとは思うけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:03:33 ID:???0
文庫のあとがきで東映版に触れてたのが嬉しかった
無かった事にはされてないんだな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:07:05 ID:???0
和希の友達にはアニメーターがいるから
アニメには人一倍厳しいのかもしれない

和希本人がアニメーターだったっていう噂だってあるし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:04:30 ID:???0
原作通りなんてやろうもんなら
今頃東映版は俺ルールとご都合主義万歳糞アニメになってたな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:17:10 ID:???0
そういう言い方はいくない。
原作あってのアニメだぜ。基本アニメは原作リスペクトだろ。

だいたい東映王様のチートっぷりは原作どおりじゃん、ある意味・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:11:22 ID:AvIS+lWE0
チートとか俺ルールとか言うけどさ、
それって今のOCGの視点で見ればそう見えるだけで昔はあれで普通だったんだぞ?
ルールも根本から違うんだから・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:18:44 ID:???0
同意
時系列無視して自分が始めて見たものを基準にしてるのが痛い
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:29:29 ID:???O
>>980
次スレよろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:58:40 ID:???0
>>982
了解
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:04:00 ID:???0
>>982
ごめん、なんかエラーが出て立てられなかった。
代わりに>>982が立ててくれる?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:48:19 ID:eW3H4riw0
982じゃないけど立ててきた
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1200840256/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:55:10 ID:???O
>>984がなんかわざとらしいw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:57:23 ID:???O
杏子や凡骨はDMのが合ってると思う俺は異端か?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:18:14 ID:???0
OCGの話なんぞ誰もしてないが? 勝手に脳内変換すんなや
原作は闇のゲームにしろカードにしろ闇遊戯の勝利に全然必然性がない
こじつけ展開ばっかりだろ
最近影山が描いてる漫画版GXだってカズキが監修してるからか知らんが
十代の強さの秘密は「引きの良さ」とかいうご都合主義の塊のような設定だし

それを東映版でこれだけよくしてもらったのに(カードは相変わらず酷いけど)
それにむかって文句言ったって話が本当なら救いようが無いな

989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:12:03 ID:???0
DM開始のときも巻末コメントで「今度は期待できる」的に
東映版否定というか皮肉?っぽく書いてなかったっけ。
若干凹んだのを覚えてるwww東映版好きだっただけに。
でもまあわからなくもないとは思ったな、改変多いし作画酷かったし
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:39:39 ID:???0
>>988
どうして君はここにいるの
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:31:01 ID:???0
>>989
またアニメ化できて嬉しい〜的なこと書いてあっただけで否定はしてないと思う
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:30:04 ID:???0
DM好きで東映アンチってのはあまり見かけないけど、逆は良く見るな
>>988みたいに原作の王国編以降まで否定するのもたまに見かける
それが好きな人もいるって事を何故考えないのかな
何かを貶めて自分が好きなのを持ち上げるって行為は
結果的に持ち上げられてるもの自体を貶める行為なのにな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:01:55 ID:???0
DVD出なくてもいいから
また東映でリメイクしてほしい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:08:32 ID:???0
映画版の絵に書き直してDVD出してくれたらそれでいい
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:17:05 ID:???0
なんという強欲な壷
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:18:00 ID:???0
DMの副音声に東映版の音声が欲しい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:06:51 ID:???0
禿同
絶対に無理だが
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:10:35 ID:???0
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:13:16 ID:???0
999なら1000の願いが叶う
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:22:58 ID:???0
声優厨は滅びる
東映もDMもGXもみんなちがってみんないい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。