302 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/10(水) 02:53:59 ID:0FBat6T0
もり画集にあったあれをリメイクすればいいのに
303 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/10(水) 17:15:26 ID:YJaaMlwZ
>>301 知り合いのアニメ会社の社長さんから聞いたことあるけど、「アリババと・・」は
宮崎さんが東映動画を辞める直前の作品で、ほとんどやる気無しの状態で制作に
入ったらしい。だから、作画とかも適当だったとか言ってた。
>>303 そうでしょうね。全体にやる気の感じられないつくりだし。
でも湯浅政明なんていういっぱしのアニメ監督やってる奴が、「宮崎駿の原画を見るならこれ!」
なんつっておススメしてるんだよね。俺はそんなことはないだろうと思いながら見たらやっぱり
そんなことはなかったんだが。頭悪いのかなと思う。
まあ、あの酷いキャラデザがなければそこそこ楽しめるおふざけアニメなんだが。実況やりながら
なら盛り上がると思う。
305 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/10(水) 20:01:01 ID:YJaaMlwZ
>>304 303です。「アリババ・・」を初公開した昭和46年は、自分小学6年でした。
それまで、森康二さんのデザインこそ東映動画、または森さんの絵を見ないと、
東映まんがまつりが来た!という感じがしませんでした。
・・・しかし「アリババ・・」でその気持ちが壊され、翌年の「ながぐつ三銃士」
で、喜んだのを今も覚えています。
ところで、「パンダの大冒険」と「きかんしゃやえもんD51の大冒険」は御存知ですか?
昭和48年〜49年にかけての作品ですが、ほとんど語る人がいないんですねぇ。
パンダとD51ですか・・・
当時も今もつまらない作品、だと感じました
>>305 俺より5つ上ですねw
当時は東映まんが祭りにしろ映画を見るのはぜいたくで、わずかに「ちびっ子レミと名犬カピ」を
見に行った覚えがある程度です。海底3万マイルや空飛ぶゆうれい船、それにアリババなど
見たいなあとポスターを羨望の眼差しで見たものです。
「ちびっ子レミ」を見に行ったのは、母親が貧乏な子供の頃1冊だけ買ってもらった本が
「家なき子」だったからのようです。「レミ」が「民」になってます。
いまだに、近所のツタヤには東映長編のつまらない方のばかり置いてあって、渇望しています。
買うと高いし。
俺は当時、映画館でマンガ映画を見るのは、妙に勿体無いと感じていたなあ。
見たい気持ちもありつつ、なんか、こう。
みりゃよかった。
白蛇伝のパイニャンかわいいよね
310 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/26(金) 02:10:55 ID:u+Mk36dF
お魚(名前忘れた)のほうが
違う違う
ヒロインだよ
白蛇の精の女の子
俺もお魚さんの方が可愛いと思った。
313 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 05:50:43 ID:EWaz7WQ2
前スレログ掘り返したら出てきた
小青だ
小青って女の子なの?
あんな可愛い子が女の子なわけ(ry
パイニャン不憫だ…
白蛇伝DVDいつ発売ですか?
2月17日カートゥーンネットワークでリトルニモ
白娘子 と書いて
し ろ に ゃ ん こ
と読む。
321 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/05(月) 12:42:36 ID:xI5jAL0S
シャオチンはオリジナルのほうだと青蛇の精らしいな
女房のやつ御機嫌でねえ
ナイスショットナイスインだよぅ
323 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/11(日) 01:54:19 ID:lvXQWzPn
あのさ、エヴァの新しいパチンコ台が出たけど、ミサトさんが飲んでる
ビールのラベルがBoAなんだよね・・・。空飛ぶゆうれい船の・・・。
6箱出したけど、ものすごい萎えた。
身体が溶けるぞ。
325 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/13(火) 01:24:36 ID:e/lySPjP
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【アニメ】ユーリー・ノルシュテイン、商業アニメを批判「アニメばかり見ていてはアニメは作れない」
[発ブログ] 萌えニュース+@2ch掲示板
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1171452173/l50[=要約=]
生と死をテーマに詩的な世界を表現した「話の話」。ハリネズミの小さな旅を描いた「霧の中の
ハリネズミ」――。世界的に知られるロシアのアニメーション作家は、昨年末に17回目の来日を
果たしたほどの日本びいきだ。
「日本の詩歌や美術は、事物への詳細な観察に基づいた、固定観念から自由でありたいという
思いにあふれている」
だが、日本の若者が応募したアニメ作品の審査員を何度も務め、繰り返し発してきたのは、
「ここには学校がない」という言葉だった。
「技術を教える場がないという意味ではなく、クリエイターになるため、あるいは人間であるための
教養や知識がはぐくまれていない」
自らの肝いりで4月に東京・阿佐ヶ谷に開校する「アート・アニメーションのちいさな学校」では、
実制作作業だけではなく、古今東西の映画など、様々な文化に触れる機会を設ける。
「アニメばかり見ていてはアニメは作れない。今の日本のアニメにも商業主義に走った作品が
見受けられるが、素晴らしい文化を築き上げてきた伝統に対して恥ずかしい」
現在、ゴーゴリ原作の「外套(がいとう)」に25年越しで取り組んでいる。数十ものパーツに分かれた
切り絵を少しずつ動かし、1コマ1コマ撮影していく地道な作業。「コンピューターは否定しないが、
自分の表現したい感情が全身を通して指先から伝わっていく。だから手仕事にこだわりたい」
引用本:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20070214d.htm
327 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/14(水) 22:51:10 ID:98NzKHyy
>>308 自分も小6の頃ガンダム映画ブームだったけど、
田舎の子なので、子どもが映画館に行くのは恥ずかしいと思ってました
ほんとは行きたかったけれど。
長ぐつとかちびっ子レミは、主に夏休みなんかにテレビで
何度か見ました。もう一度見てみたいなあ
329 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/24(土) 18:44:21 ID:gL+O9ifz
330 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 02:47:32 ID:HNE2XfAy
もりやすじは顕彰されたかね
331 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 13:34:20 ID:vrreeKtK
332 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/01(木) 15:25:02 ID:LNXxZ/Tj
宣伝乙
箱モノかー
杉並のやつとか手塚や水木記念館なんかに比べて
あんまり一般客にはキャッチーじゃないような…
336 :
名無しか・・・:2007/03/10(土) 02:16:22 ID:v9EwEUcA
ああ、今も鮮明に思い出す。東映動画の傑作の数々。
「わんぱく王子の大蛇退治」はオープニングの伊福部サウンドが始まっただけで、
感動の涙。
「ホルス」のツボは、ヒルダが歌うシーンと、マンモスの襲撃に岩男が駆けつけるシーン。
「長靴をはいた猫」は、殺し屋3人組の下っ端(声:水森亜土)のかわいらしさ。
「ペロちゃん待て〜〜」。
この感動は、時代や環境にもリンクしているので、最近の人にはわからないかな?
337 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/11(日) 21:02:22 ID:SIn39tLJ
>>336 「ペロちゃん待て〜」、今朝もDVDで観たとこです。
昭和43年の「アンデルセン物語」に感動して以来、7年間は東映長編を見続けた
47歳です。もち、わんぱく王子もガリバーも観ました。今、練馬の東映アニメに
行くと、ギャラリーに昔の長編のセルとか、キャラのクレイモデルが展示していて
見てて飽きません。
「わんぱく王子の大蛇退治」でクライマックスのヤマタノオロチ退治のシーンを担当してるのは大塚さん?
ボアジュースを飲んで、海底旅行に行こう!
海底3万マイル、のっけから幼児や児童がバシバシ殺されててビビった。
サイボーグ009、OPから005と008の声優クレジット間違えてる。
劇場版なのにいいかげんだな・・・・
345 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 23:41:41 ID:YG6P7BJM
ごっくり、ごっくりこんと、
ぼ、あ、じゅーーす!
スカッとさわやか、
こ、か、こーらー!
当時、コカコーラに含まれる酸味料燐酸により
骨のカルシウム分がとられて、特に児童の健康に
悪いという事実に対する全国PTAの避難がたけなわ
だった。それに媚びを売って、作られた面があるが、
その後、映画館とコカコーラは仲良しになったので、
この作品は眠っていたと思う。
媚びを売ったって、どこで聞いてきたのかな〜w
009の1作目、LDだとOPの画と音が一瞬カットされてたと思うけど
DVDもそうなのかな?
「製作 大川博」ってクレジットがなかった気がする。
DVDだとちゃんとしてるよ。
長靴をはいた猫でピエールが脱がされるシーン、ちょっとエッチ
BOX化待ち
次世代メディアではどうなるかな
「長靴をはいた猫」、ペロが指揮者のつもりになってるとこの、
絵と音楽のシンクロぶりは神。 やっぱり音楽を先に作ったの?