【1979年版】サイボーグ009【好きな人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
平成版が面白いなと思ったんだけど、
ビデオで1979年版のを見てみるとこっちの方が面白かった。
おー!同じだ!
だが、俺は再放送でもビデオでもなく1979年当時5歳ごろ見てたぞ。
赤毛のアンも見てたしな。
そうだな平成版も見てみたが、何かパッと来ないところがあったな。
キャラの体格も79年版の方がしっかりしてたしな。
同意。
井上和彦版の方がガッチリしてたし。
この作品を 新ゼロと呼ぶのは主に女性で
高橋版と呼ぶのは主に男性 なんでしょうかねえ
フランソワ−ズ・アナルール
吹き荒ぶ風が良く似合う 九人の戦鬼と人の言う
だが我々は愛の為 戦い忘れた人の為
涙で渡る血の大河 夢見て疾る死の荒野
サイボーグ戦士誰が為に戦う サイボーグ戦士誰が為に戦う

轟く雷鳴良く似合う 機械の戦士と人の言う
だが九人は赤き血を 緑野に咲かす愛の花
怒りに咆える胸の音 笑顔に隠す涙雨
サイボーグ戦士誰が為に戦う サイボーグ戦士誰が為に戦う

弔いの鐘が良く似合う 地獄の使者と人の言う
だが我々は愛の為 戦い忘れた人の為
闇追い払う時の鐘 明日の夜明けを告げる鐘
サイボーグ戦士誰が為に戦う サイボーグ戦士誰が為に戦う
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/05 22:52:30 ID:lWiZJNB3
「加速装置!」は確実に井上さんが最高でしょう。

が、話は ブラックゴースト編の方が好きだ。
まぁ、微妙なところだね。
第2部も誕生編から やってほしかった・・
マフラーが赤くない! って騒がれたヤツだね。
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 00:25:50 ID:3DNo5WaE
最初は、エッダ編をベースにして、かなりスケールの大きい話になるかも・・・・
という期待を抱かせたね。もしや、「天使編」とか「神々との戦い」につながるのか?
というふうにさえ思った。(この当時、「神々・・・」は超クソ高い豪華本にしか
載ってなく、どんな内容か知らなかった)
それが、だんだんとスケールダウンした感がある。最後にまたオーディンが出てきたけど
結局、あれは何だったんでしょうか。
誕生編からやってほしかったという意見に同意です。
やっぱり、ヨミ編のラスト、79年版でも観たかったですね。
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 13:13:36 ID:9N3OMdTl
新ゼロ(あえてこの呼び方)は、音楽がいいよね。
なんともいえない悲哀が全編に漂ってて、物語をさらにもりあげてた・・・
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 14:12:59 ID:JAZuT3dg
あのOPは曲もバックのアニメーションも傑作。
>>11
オープニングの、ジョーがうつむいて涙を流すところがすごくいい・・・
歌詞もいいよね。石森御大の作詞だっけ。
2と4の、野田and山田コンビがまた良かった。
で、再放送だと何故か5:00から新ゼロ、5:30から一休さんという組合せに
なる事が多くて、そのギャップにも大いに笑わせて貰ったものです。

ラストがハンパな感じで終ってまったのは、モスクワ五輪の放映権を手に入れた当時の
キー局が「五輪放送時間と被るから」と無理矢理終らせたせいだと聞いた。
結局日本は五輪出場ボイコットしたから、折角の平均視聴率20パーセントを
失っただけだったという体たらくだったそうだけど・・・
石森御大が
作曲を絶賛というのを、読んだ事があります。
>>6
一番の歌詞が特に際立ってカコ (・∀・)イイ!
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/07 20:15:21 ID:8VKXVdgR
石ノ森氏の歌詞、平尾昌晃の曲、そして他人の編曲はしない主義のすぎやま
こういちによるアレンジ、ほとんど切れのないOPアニメーション・・。
成田賢の歌も好きだが、これは好みがわかれるかな。
’68年の「サイボーグ009」主題歌も凄い。

だが、超銀河伝説とTV最新版主題曲が・・・・。
>>16
 avex絡みのものなんて存在しません。
 あったとしても気のせいです。

 俺はリアルでサンライズ版を見た世代だから、009はコレしか
 連想しない。
ジェットとジョーの中の人が 仲良く世界丸見えでナレーションしてる裏で
ひっそりと自然の不思議を説明するピュンマの中の人 がんばれ
OPも好きだけどEDも好きだったな。何とも切ない曲で。
新ゼロのBGMのクオリティの高さは、超銀でもアレンジ曲が使われてる事でも
良く分かるよね。
内容も、各キャラの個人エピソードとか結構面白かった。
強いて言うなら、002の加速装置が無くなってたのが残念だったかな。
「試作品だから壊れたんでしょうw」は無いでしょ・・・orz
009て001〜008までの能力全てを持ってるのではないんでしょうか?
勘違い?
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 18:50:51 ID:zmRwWzNM
何か、そんな台詞が原作に(アニメにも?)あったけど、
実際には002の加速装置ぐらいだね。
いろんなメンバーが協力しあって戦うのが面白かったんだけど。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 19:16:23 ID:Rf2GHst+
まあそれ以外に無理につけるとすると、005の皮膚の強さと怪力、008の
水中行動力、003の暗視力くらいか。3つとも劣るが。
変身しねーし火も吐けないし超能力も無い。
あ、ミサイルも出ねーや。
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 20:25:21 ID:Zkn+ijAG
>>23
たぶん、テストの後 付けるつもりだったかも・・・
あとは追加武装って感じだし。(変身はともかく)

ブラックゴーストから いきなり逃げちゃったから
とりあえずの加速装置と 基本能力ぐらいしかないんじゃない?
> 九人の戦鬼

やっぱこれ柴田練三郎からきてんのかな
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 23:09:30 ID:LGeugwAq
>>24
「さてと、それでは、お前の武器は?・・・
  まさか、加速装置だけというんじゃないだろうな?」

「あ、あとは・・・勇気だけだ!!」

いいねえ。ミュートスサイボーグとの戦いも、やってほしかったよな。
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 23:12:11 ID:LGeugwAq
>>25
たぶん、そうでしょうね。
「われら九人の戦鬼」って読んだことないけど。
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 00:16:29 ID:6XDzBG0f
石ノ森章太郎氏は小説ネタを良く使う。
加速装置の奥歯スイッチも海外SF[虎よ!虎よ!」(A.ベスタ−)
からだと思う。
>>27
くらーい話ですよ。
くらいけど79年版結構好きだった。
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 12:05:50 ID:Khn4yZWy
>>28
ヨミ編のバン・ボグートというネーミングも、たしか海外SFからですよね?

手塚治虫ともめたときに、「石森君のアイデアは、元ネタがあまりにもストレートすぎる!」
と、手塚に批判されてましたね。
今パチスロであるんだよね
「サイボーグ009」って機種が
自分大当たり中は絶対「吹きすさぶ風が〜」って曲だと思ってたのに小室の曲だった(ショック!!
今のパチンコ台やスロットって自分がアニメにはまった時代の作品が出てくるから期待してたのにな・・

1979年版では009一人で昔の知り合いの女性をかばって戦い続け、傷ついても傷ついても立ち上がったのに、無事救出された女性が「所詮あなたは機械」みたいなことを言い放つ話が好き
報われない009のそばに仲間が寄りそうんだったかな
誰よりも人間らしい心を持ちながら人として見てもらえない009が切なかった、そしてかっこよかった
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 21:51:58 ID:isvYaVaX
石森漫画十八番の展開ですね。
機械とか超能力者とか、佐武と市なら、盲人とか・・・

「機械でも、愛があれば関係ないわ!」なんていう甘いことにはならない。
>>31
SF作家です。ヴァン・ヴォークト。
成恵・・・非Aの世界を書いた人。
サイボーグ故のエピソードと言えば、002の「ウェストサイドの決闘」も良かった・・・。
幼馴染に昔輸血で助けて貰って、その相手が逆に今自分の血を必要としているのに
それに応えられない002の切ないジレンマと、昔馴染みとの決別と、今の仲間への
友情と、哀しくも爽やかなラストが切なかったよ・・・。
ビデオでは確か割と対称的な004のサイボーグの女性とのストーリーの後に入ってたので
連続してみると更にメリハリが良い按配ですた。
後、おちゃらけ系では「カジノ攻防戦 いかさまには替え玉を」が好きだった。
しかしはっきり言って中々9人揃わない話が多かったですなw
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 22:03:37 ID:isvYaVaX
まあ、68年版も、なかなか9人揃わなかったし・・・・
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 22:07:06 ID:6XDzBG0f
中のキャラ編の評判がいいな。
前がエッダもどき編、中盤がキャラクター編、最後が三つ子編
という構成だったかな。
このキャラクターたち、設定で駄作にはならんよ

よけいな口を挟む石森一族が死に絶えた後、またアニメ化して欲しいな
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/10 13:10:29 ID:IFIv+A3R
実写版が作られないことを祈ります。
成田賢は「誰がために」もいいけど「九つの命」にハマった。
あと超銀の歌は4曲ともイイね。
当時の芦田豊雄のキャラクターデザインが最高。
愁いを帯びてて…
まあ今描いてもらっても別物になっちゃってて、
再現は不可なんだけど。
79年の伽羅デザインでも十分現代の人にも受けると思うんだけどな〜。
寧ろ2001年版のより受けると思う。
伽羅× キャラ○
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/10 19:41:47 ID:3C2FdA31
>>26
つまり009一人で
00ナンバーサイボーグ8人分の勇気を持っている、ということか。
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/10 23:08:41 ID:cfhU0/qM
「8人分の勇気」とは、どうやって数値化できるのだろうか?
これは009がぐれて少年院入ってたとこも、きっちり描いてくれたのが良かった。
その他のメンバーの過去も描写されてて、ただの清廉潔白なヒーローじゃないっていうのが。
すみません
ググってみたんだけど、これのDVDってまだ1巻しか出てないんですか?
2004年の1月に1巻が出てるみたいなんですが続刊の予定はあるんですか?
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/11 00:10:45 ID:3pd2Yi1w
漫画では
001・・・産まれたてで潔白
002・・・喧嘩で殺人
003・・・拉致されただけ
004・・・密入国失敗
005・・・失業
006・・・自殺未遂
007・・・赤貧。ホームレス?
008・・・奴隷
009・・・脱走犯
平成版では009が無実の罪であるなど、マイルドな描写だった。
>>47
えっ? 私 全50話そろってますよ。
ということで 全巻でてます。
5047:05/02/11 00:23:49 ID:???
>>49
なんと!
全巻出てるんですか
なんか1巻の紹介ばっかり出てきたんで続刊は?と不安になってしまったのです
よかった
有難うございました!
平成版は↓に至った背景が全然違っててorzだった・・・
以下( )内新ゼロ>平成版解説
001・産まれたてで潔白(父がソ連人でBGの狂的科学者>国籍不詳)
002・喧嘩で殺人(ナイフで殺害>タダのケンカ?1950年頃らしい)
003・拉致されただけ(同じだが時代背景が1950年代らしい)
004・密入国失敗(東西ドイツの壁>ベルリンの壁との明記無し)
005・失業(人種差別>背景不明。名前がジェロニモJr.からJ.ジュニアに表記変更)
006・自殺未遂(貧農。大躍進の失敗?>香港の料理店破産)
007・赤貧。ホームレス?(特に変更無し?)
008・奴隷(奴隷貿易から逃亡>若い革命指導者の1人。共産主義らしい)
009・脱走犯(実行犯>濡れ衣。ハーフ故の差別は無かったらしい)

・・・てな具合に、特に5と6の経歴変更が笑えるくらいあからさまだった。
ただ、4の壁越え失敗はどう描くのかと思っていたら、2〜4は技術進歩を待って
四半世紀程冷凍睡眠という時間軸設定には成る程と思わないでもなかったけど
あおりを食った2と3がとっても気の毒な印象を覚えたものですた・・・。
すぎやまこういちのBGM大好きだったなあ。一曲、非常に使用頻度の高い
曲があって、いろんな場面でかかるけど、9と5が無理に戦わされる
場面でもこれが使われてて、忘れられない。
んが、こないだドラクエ7クリアしたら、エンディングにこのメロディが
そっくり使いまわされてた。…そゆのあり?とちょっと思った。

作者もお気に入りのメロディだったんだろうなあ。今でも、全アニメ
BGMの中で10指に入るくらい好きな曲だ。
BGMと言えば
31話の サッカーのスタジアムで
浜松オートのスタート前のファンファーレと全く同じ曲が一回だけ流れるんだけど
あの曲は レッド・ショルダー・マーチ(汎用音源?)みたいな扱いなのか?

もっとも すぎやまこういちはともかく
平尾昌晃はオートレースとは切っても切れない仲だけど
ドラクエ7ってシリーズの中で唯一クリア挫折した奴なのだが、>>52のレスを読み再挑戦する気になった
取り敢えず8を封印しよう
すぎやま氏作の新ゼロBGMと言えば、新009交響曲CDに入ってたヤシで各キャラの
テーマ曲が入ってるのが好きだなあ。
国歌だったり何となく出身国イメージのアレンジだったりするんだけど、ただ・・・
新ゼロの003に「ラ・マルセイエーズ」はちと酷かなとか思った。
>>44
各ナンバーから実用性能を統合した最終プロトタイプ。
特化能力が無い分、汎用性には最も優れてるってとこだろ。
001から人工補助頭脳、002から加速装置、003からサーチ能力、004からターゲットスコープ
005から強化筋肉、006と007からは特に無し、008からは耐圧皮膚・・・だっけ?
個々の能力ではスペシャリストとはいかないけど、汎用性では完成度が高いのが009だよね。
しかし002なんか皮膚がやや弱めって設定だけど、加速装置使うは大気圏外をマッハで
飛ぶはの能力に、それでいいのかよとつっこみたくなったが・・・。
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/13 22:31:40 ID:sbo7C/KM
確か原作漫画では「プロトタイプサイボーグを10体作る予定」とか言っていた。
だが009完成と共にその力を当てにして脱出したところを見ると、統合タイプ
は009からだろう。

0010は009型に加え、004の武器内臓特化、新たな試みとして協調攻撃、
0011は005の防御力特化、さらに広範囲兵器内臓と変わっていく。
0012はもうまるでコンセプトが違う。あれは元々なんの為開発されたんだ?
東映テレシネへたくそすぎ!!DVD画質最悪だな
DVD版、音声消えてるのは放送禁止用語?
チンブックの話題で004の声が途切れてる。
>>60
東映は基本的に音声ノーカットのはずなんだがな。
具体的に何話でのことかい?
>>61
60です。4話Aパートでピュンマがジョーに手紙を見せたあとハインリヒが
「なんだいその   ブクブクってのは」
と、妙な空間があるんですよ。
DVDプレイヤーとPS2で再生してみたけど同じとこで音声とぎれてました。
自分のだけかなあ。
6361:05/02/15 21:15:36 ID:???
>>62

漏れもDVD持ってたんで今確認してみますた。
8がチンブックっていったんで4が「なんだいその。。。ブクブクってのは?」
ってわざと間を空けて訊いたんじゃないかな?と思うんですが違いまっか?

にしてもチンブックって何だ?w
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/15 21:55:09 ID:eiVb7w7v
ちんちんぶくぶく
>62
あー、なんとなくわかった。
そこだけ無音というか、ブチっと切った感じするな。
昔出てたビデオのはどうなんだろう。
持ってる人詳細キボン
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/22 17:23:17 ID:KgLaCKcs
009は、高度経済成長の時代の産物だ。
俺は、新幹線と競走していたころの素朴な009(60年代版)が好きだな。
そのころも「人間であって人間でない悲しみ」というのは、主題として
あげられていたとは思うけど、なんかとってつけた感じだった。
現実として、ガキどもはいろんな能力をもつサイボーグが格好よくて
あこがれてた、というとこでしょう。

70年度版は、中途半端。「善と悪の戦い」というのがすでに古臭すぎるし、
規模だけでかくておのおののサイボーグ戦士の個性が見えなくなってしまっていた。
やっぱり、009はなんだかんだ言っても、科学の進歩を素直に信じていた牧歌的な時代の
産物なんだよ。
でも、石森章太郎のキャラクター作りの才能ってすごいよね。なんだかんだ言って
今まで生き残っているんだから。・・・哲学はお粗末だけど。
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/22 17:56:13 ID:PV8AtsKD
>>66
>新幹線と競走していたころの素朴な009(60年代版)

60年代の田舎の子は、「新幹線を追い抜くとは凄いなあ」と
エイトマンや009を観て思ってたw
なにしろ、新幹線は「夢の超特急」だから。
>>65
「昔出てたビデオの」もそうなってました。
>>63の言うとおり演出かもしれないけど・・・
キカイダーのビデオとかじゃ放禁用語でまくりなんだけどな。
本当に>>64のを言ってた可能性もあるなw
>>60です。
皆さん検証おそれいります。
DVDの不具合じゃないようなので、その意味では一安心です。
しかし004が>>64と言ってたら確かに放送禁止かもですね(笑)
某スレにて『誰がために』テレビVer.を聞くことが出来た
イントロ聞いた瞬間ふるえが来た
うあーーーーーー、やっぱDVD買おう
サントラはもう売ってないのかなぁ
放送当時、6才だったオレには
「009は歌も見た目もカッコいいけど
内容が難しいし、イメージ的にダークな感じ」
がして恐かったなぁ
でも最近、懐かしアニメにハマまってて、009のビデオ借りて見てるけどいいアニメだね
これのオープニング歌ってる人誰?
この人の声不思議な感じ
他になにか歌ってないの?
>>72
ビデオで確認したら
成田賢さんらしいよ
>>73
どうもありがとーー
わざわざ確認してくれたんだ
すごい嬉しい
成田賢といえばあとは「電子戦隊デンジマン」ぐらいしか知らんな。
その後いろいろ起こしたらしくて業界を干されてると聞いたが。
成田 賢(なりた・けん)
1980年代前後のアニメソングを歌っていた男性シンガー。
元はグループサウンズの“ビーバーズ”のヴォーカルだった。
ビーバーズ解散後しばらくして単身渡英するが、ドラッグに
はまり強制送還されたという経歴を持つ。療養後、復帰して
アニメソングなどを歌っていた。独特の声が存在感を醸し出し
ている。
ttp://sound.jp/studio-g/godiego/personnel/musician/narita.htm
ttp://onimal.hp.infoseek.co.jp/CD/516.html

最近の活動は99年とか。なかなか大物な経歴ですね。
7772:05/02/25 21:14:54 ID:???
>>75-76
はう
さらに詳しい説明ありがと
感謝です
本当に独特な声で不思議な存在感
他の人が歌ってもかっこいいかもしれないけど、あの雰囲気は出ないね・・
あ″あ、当時の芦田画が見たい・・・
せめてバイファムあたりの感じで009画が見たい。
あのDVDジャケの耄碌した(本人がもう描けないってゆってた)
絵なんていらねえ。
バイファムやってたころの芦田さんが、リクエストされて
ジョーイラスト入り色紙描かれたけど、もらった人は
感謝しつつもショック受けてたよ。
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/03 18:03:13 ID:gLzAIqO5
ちばてつやも、昔と同じつもりでジョーをかいても
「目が違う」といわれて困ったらしいw
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/03 23:56:26 ID:cdcg5NDd
ジョーとフランソワーズのラブストリー色が強かったぞ。
のび太のママイワンは喜怒哀楽があって。
平成バカボンパパギルモア博士は包容的だった。
DVDで「大森林からの脱出」見た。
フランソワーズの「ジョーーーーー!」って叫び声に萌え。
杉山さんの声って色っぽくて好きだ。
まだ6話までしか見れてない…
この連休で半分位まで行きたいなぁ
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/07 19:54:07 ID:OIJ1D3XG
CS再放送とかネット配信とかはないのかな?
検索しても平ゼロしか見つからない…。
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/09 09:02:15 ID:F3E60+V/
009てどこの国のアニメでしたっけ?
敵が坊さんぽい連中だったという印象しかない。
あれはいったい何だったんだろう。

>>1
こういう系はオリジナルの方が面白い場合が多い
気がしますな。
旧ブラックゴーストの敵は大抵、加速装置を内臓していたが、
新〜は、ほとんどなかったような…?
サイボーグ開発技術が後退してしまったのだろうか?
88七資産1970:2005/03/25(金) 22:38:00 ID:???
>>9
番組延長、復活したオーディンが率いるサイボーグ軍団と対決(ミュートス編)
という流れになるはずが、シリーズ延長中止番組終了
ということになったので不完全な展開になった

>>86
ネオ・ブラックゴーストの首領・3兄弟のことだろうか
彼らの名前(シヴァとかだったか ?)からしてインド系の人種なのでしょう
彼らと対になる方は「東洋のイエス」と呼ばれていますね

昔読んだ本の記憶なので未確認
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 11:59:33 ID:4geM4MdD
どなたかイワンのIQが幾つか知ってる人いませんか?

IQ 200オーバーってふれこみイワンだったっけ・・・
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 12:12:33 ID:???
オープニングの作画は偉大なる在日アニメーターこと金田伊功だね
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 13:00:59 ID:t2WiAGbu
>>89
昔、よくTVに出てた韓国の天才少年キム・ウンヨンくんは、IQ220といわれてた。今この人どうしてるんだろ?40代のはずだが。
天才バカボンのハジメちゃんは、このキムくんをヒントにしたらしいが。

スレ違い失礼しました。
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/28(月) 15:30:46 ID:???
25年振りに見てみると 当時と印象違うなあ
なんか当時は フランソワーズは年がら年中やきもち焼いてて
アルベルトは事あるごとに「オレは死神」とつぶやいてるような印象だったけど
全然違うね。 子供の頃の記憶って当てにならないなあ。
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 18:33:26 ID:feicn9cn
>93
自分も思った。
フランソワーズとジョーなんてもう夫婦のように
出来上がってると思い込んでたよ
超銀のせいだろうな。
しかも超銀テレビで見たっきりだったから
ハインリヒは死んでると思ってた。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 18:34:53 ID:???
レス番ずれてた
すみません。93は
>92宛てです
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 19:17:10 ID:???
BGMが好きなんだけど、音楽CDには収録されてないと言うのが
これも多いんだよなー。
何話かは忘れたけど、ビデオ一巻でドルフィン号が海から
飛び立つシーンで流れた音楽は未収録じゃなかったかな。
009では結構使われている音楽なんだが。
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/31(木) 02:38:15 ID:???
>>87
サッカー選手で加速装置つけた足だけのサイボーグがいたような。
足以外の部分が生身で加速して平気なんだろうか?
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 02:44:33 ID:???
確か「鍛えられたプロサッカー選手の肉体ならン秒間だけ耐えられる」
とうんちく話言ってた気がす。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 10:26:15 ID:???
フランソワーズのプリマ姿にドキドキしたのを覚えてるよw
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/16(土) 19:52:14 ID:hr/HC+07
フランソワーズの声は雪野五月の方いい
100名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/16(土) 22:03:56 ID:IOcql9aW
009はやっぱり東映まんがまつりの2作がよかったあ
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/16(土) 22:56:38 ID:???
>>100
負〜け〜た〜わ〜 が耳に残った残った。
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/17(日) 21:26:25 ID:???
>>101
その方も今では物陰から覗き見する日々を送っておられます
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/19(火) 11:08:00 ID:PzdMsUus
>>102
中の人のリアルな姿を思い出させないでください
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/19(火) 17:56:00 ID:8Pvl2p+L
そこでのフランソワーズの中の人は当時17歳ぐらいだな。
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/19(火) 19:09:57 ID:???
涙で渡る血の大河 夢見て疾る死の荒野〜♪←ここ好き
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/19(火) 22:58:31 ID:CX8o285s
白黒版と平成版と原作は知ってるのに、なぜか79年版のみご縁がなくて。
ためしにDVD買って初体験してみようかと思うのですが、どのあたりのエピソードがオススメですか?
白黒版では「ああクビクロ」、平成版では「ミュータントサイボーグ篇」がお気に入りです。
107七資産1970:2005/04/20(水) 20:54:18 ID:???
どんな話があったか結構忘れているが
002 が旧友と再会する話は哀しかった覚えが・・・・

108名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/20(水) 22:42:28 ID:???
戦士の休暇編はどれもおすすめ
わりとみんな旧友?と再会する話があったような。そんでどれも哀しかった。。。
009のは「裏切りの砂漠」だっけ?
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/21(木) 20:55:15 ID:???
フランソワーズの髪と瞳色彩と表情と服装に萌え・・ようするに、すべての
仕草、性格づけが絶妙。平版はあれはあれで現代ナイズなのでしょうが
萌えはなかったような。女性への萌えは、エスカフローネのセレナ以来なの
ですが、よくみたら色彩がちかいかも。
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/25(月) 03:05:34 ID:???
リアルタイムで見てた。たしか7歳くらい。
石森作品はなんか難しそうで、当時の自分には年齢的に敷居が高く感じられ、
原作よりも先にアニメに触れた。
正直ネオブラックゴースト編しか覚えてなかったので、大人になってからレンタルビデオで見返したら、
オーディンが最後まで出てて、何の説明もないからびっくり。
その後コンプリートブックを読んで、ミュートスサイボーグ編に繋げる予定だったと知り、納得。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 01:40:14 ID:maRSSiYO
超銀河伝説でハインリヒは危険を承知で特攻して自爆するシーンは悲しかったと思いきや
生還してたんだもんなあ。
キートン氏の渋くてニヒルな演技に乾杯といいたいとこだけどちびまる子ちゃんのナレーション
を聞いて「昔の声はどうしたんだ。」と思う今日このごろ。
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 18:15:30 ID:???
超銀、テレビ放送ではハインリヒが最後に帰ってくる場面カットしてたんだよな。
おかげで死んだまま。
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 20:02:29 ID:???
こないだ「田舎に泊まろう」に出演してたけど、今60才ぐらいだってね、山田さん。
放送当時は004と、ほとんど変わらない年だったんだなぁ。
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/10(火) 18:05:54 ID:???
リアルタイム時は機械の三つ子があんまり気持ち悪くてリタイヤ。
子供にはすごいインパクトだった。
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/11(水) 23:10:43 ID:tVG4h/f1
今日のトリビアで009のネタやったけど
こういう時いつも使われる曲が「誰がために」なのが嬉しい。
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/12(木) 00:56:50 ID:???
スタッフも我々と同じ世代ぐらいなんだろうね。

DVD全巻買ったが、ゲオにレンタルDVDがあったよ。
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/13(金) 00:24:03 ID:???
>>91
新聞にその後の話が載っていましたよ。
16才のとき大学入学資格検定試験を受け、その成績は2763人中
2420番だったそうです。
やせ馬の先走りというか、はたち過ぎればただの人というか……、
現在は普通のリーマンだとか。
118泣く程好きだ(`・ω・´) :2005/05/13(金) 20:56:40 ID:1sv15vpf
俺がどこぞの学校の先生だったら、絶対にブラスバンド部の顧問になって
「誰がために」をやらせるのにー!! 太鼓チーム大活躍で!!


ダカダカダンッ!! ドンドンッ!! パララッパッパー ヾ(`・ω・´)ノ゙
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/13(金) 21:35:03 ID:???
ブラスバンドよいですねー!この主題歌の出だしって口で言うとファンの子、皆違ってて面白かった。
ざかざかざん!てれてってって〜♪

ばんばかばん!たらたったった〜♪

…とかW
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/14(土) 10:33:35 ID:???
俺にとって新ゼロといえば手回しオルガン・・・(つД`)
あれCDにも入って無くてがっかりした
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/14(土) 11:00:21 ID:PLtOH2Vt
>55の「新009交響曲CD」って交響楽団が演奏してるんですか? それとも普通にサントラ?
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/14(土) 12:28:04 ID:???
今更だが、>6の
>轟く雷鳴良く似合う 機械の戦士と人の言う
>だが九人は赤き血を 緑野に咲かす愛の花
>怒りに咆える胸の音 笑顔に隠す涙雨
>サイボーグ戦士誰が為に戦う サイボーグ戦士誰が為に戦う
って何処に収録されてますか?
白黒版、1979版、超銀河伝説版のテーマをまとめたCDには入ってなかった気がするんで。
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/14(土) 19:01:24 ID:???
>>122
2番の歌詞は没になったのでそもそもどこにも収録されてない。
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/14(土) 19:43:33 ID:???
購入DVD特典にある。
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/15(日) 04:09:02 ID:gYwBrwjJ
オープニングソング最高にかっこいいですね
大好きです 

ところで 『人の言う』の「の」ですが、文語体には こんな使い方もあるのでしょうか? 
確かに今でも「私の欲しいものは」とか「彼の行く道は」という言い方はありますが、「彼の行く」とは言いませんし、不思議な気持ちで聴いていました。
  
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/15(日) 09:32:50 ID:???
>125
有名なところではカール・ブッセの詩の出だしで
「山の彼方の空遠く、幸(さいわい)住むと人のいう〜」
というのがあるな。
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/15(日) 13:12:28 ID:00PWhtqj
http://www.kodaiji.com/zen/siawase.html

ありがとう なかなかの博学ですね 
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/15(日) 14:31:33 ID:Uc/+xuvX
ガンダ―ルさんの出生の秘密は子供心に「そんな無茶な」と
つっこんだ覚えがあるなあw
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/17(火) 23:44:14 ID:???
加速装置!( ・`ω・´)
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 00:19:38 ID:???
遅いぜ!  ≡( ・`ω・´)
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 03:50:38 ID:TdOOb8b4
加速装置、時速何キロくらいなんかな?
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 06:43:48 ID:???
加速装置=マッハ3という設定を記憶してるが、その場合3780km/h
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 15:29:28 ID:1KhJlC6e
へえー F1の10倍なんだ
すごい

 
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 20:00:47 ID:???
009は普段の服の下にあの赤いスーツ(?)を着ていて、加速装置を使うと
服は空気との摩擦で焼けてしまい、サイボーグ姿になるのだ…という設定を読んだような記憶が
あるんだけど、半袖とか着てたらどうなん?
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 22:20:37 ID:???
夏でも長袖、しかもマフラーを隠す為にタートルネック。
職務質問受けてパラライザーが見つかったり、少年院脱走がバレたり
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 22:34:48 ID:???
戦闘になるのを想定してる時は、あらかじめ下に着込んでるけど
それ以外の時は着替えるそうな。

日常生活では朝日ソノラマの小説で空港の金属探知機に引っ掛かるのを見越して
タバコ吸いもしないのにライターを持ち歩いてるって場面があったよ。
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 22:49:04 ID:???
F1の10倍・・・なんか想像できそうな・・・
すごい速いね。
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 22:01:53 ID:???
あした鳴れ愛の鐘で、フランソワーズがオペラ座でジョーとバレエの舞台を見て泣いてるシーンで使われてたクラシック曲のタイトルご存知の方いますか?いい曲なんで…
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/20(金) 23:31:30 ID:???
>138
A.アダン作曲のバレエ音楽「ジ/ゼ/ル」の、第2幕・2人のヴィリの踊りの場面の曲
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/21(土) 02:47:45 ID:???
139サン有難うございます!
このシーンのフランソワーズ見てるとこっちまで泣けてくる…(つдT)
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/22(日) 21:41:45 ID:???
超銀のサントラCD出てたの知らなくて
ショップでジャケハケーンしたときはまじ目が飛び出るかとおもたw
もち即買。
誓いの戦士たちフルで聴いたの20数年ぶりだな。。・゚・(ノД`)・゚・。
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/24(火) 23:46:54 ID:???
>>132>>133
普通の人間から見た場合の話だろ。
加速中の009は通常の速さで動いてる。
というか、009の動く速さは加速能力には影響しない。
動かなくても寝ていても効果があるんだから。
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 01:20:48 ID:???
>142
バカ?
今問題になっているのは「奥歯のスイッチを押して、加速状態に入った009は時速何kmで動いているか」
お前の言う >普通の人間から見た場合の話をしてるんだよ。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 22:27:24 ID:???
>>143
バカはお前だろ。
俺は>>132>>133の意見を否定したわけじゃない。
マッハ3は単なる目安だと言ってるんだよ。
普通の人間から見た場合でも、マッハ3程度じゃ消えたりしないからな。

145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 23:13:08 ID:???
↑?
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 02:34:41 ID:???
またコレか。
加速装置の概念が分かりにくいので、大概の009関連サイトで揉めるんだよ。
タイムマシンの一種だとか、時間流の影響を受けにくくする装置だとかetc・・・
加速というより他者の動きを遅くする物だと考えたほうが分かり易いかも。


でも理論的に説明できないから、言葉通りに受け取るしかないんだが。
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 02:52:16 ID:???
ただ単に、例えば車だとターボやニトロ使った時みたいに
速く動けるだけのもんだと思っていたが、なんか難しいんだな
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 16:52:40 ID:???
>>147
それでいいと思う
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/30(月) 17:38:13 ID:???
>>147
スレ違いだが、平成版の「結晶時間」というエピソードが参考になるだろう。
これは原作にある「凍った時間」というエピソードを映像化したもの。

メンテナンスが原因で一時的に加速装置が解除できなくなったジョー。
フランソワーズやギルモア博士と一緒にいるのに会話さえできなくなってしまう。
ギルモア博士が「故障ではない」という短いメッセージを書いている僅かな時間が、
加速中のジョーにとっては1ヶ月になってしまったという話。


公式サイトはコレが原因で物議を醸した。
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 13:08:39 ID:???
>149
俺に言わせれば、あれは博士の嫌がらせだね。
ジョーの精神ヤバイとこまで行ったもん。

あとSFで「時間を止める装置を使用したところ、自分だけが老化した」と言うネタがあるが
ジョーの脳もいつか・・・
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/04(土) 02:49:11 ID:???
夢見て疾る死の荒野〜♪( ・`ω・´)キラーン
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/04(土) 22:20:35 ID:???
月刊てれびくん連載の009では
ネオブラックゴーストの幹部の載った宇宙船に
ドルフィン号が突っ込んでお終い。
ちょっとアニメそのままでは難しかったか。
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/04(土) 23:30:22 ID:???
>152
時代を感じるラストだね
ヤマトとか思い出すなあ
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 22:37:24 ID:ZXtiNr4X
何か、懐かしい話なのでフラッとよってみますた。ついでに良かですか?1979年版のオープニングの歌詞ば教えて下され(探しても、見つからんとです)
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 23:01:12 ID:ZXtiNr4X
って…最初の方に書いてたから解決したとです。
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/06(月) 01:20:44 ID:???
マイティとジョーのF1対決はまさしく手に汗握る展開でしたッ!カッコいい〜。平ゼロ→新DVDで見たのでジョーがレーサーってだけでもビックリなのに「俺」ってのに更にビックリ。

余談ですがサイボーグ帝国のギンガルがボブ・サップにしか見えません。
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/06(月) 16:10:18 ID:???
超銀のエンディングテーマ、あれ良いな。
十億光年か…
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 03:46:58 ID:???
小学生の頃にはよく、「加速装置!」といって
いきなりダッシュしたもんさ
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 15:30:18 ID:PwWz1mIN
宇宙樹編で死んだはずのオーディンが生きていて
ネオブラックゴーストが滅び神々との闘いが始まる!
子供心に続きをすごい楽しみにしていたのに結局あれで終わり。。。

打ち切りだったの?
打ち切るのだったらそれなりの終わらせ方をしてもらいたかった。
160七資産1970:2005/06/08(水) 20:41:38 ID:???
決定していた延長が一転して「終了」となったらしいから・・

上のほうの書き込みかコンプリートブック読んでください
最終回なのに謎が残っているじゃねぇか〜〜 とテレビの前で叫んだ子供は多かろう・・・
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 21:08:08 ID:???
ジョーの背広姿が新鮮だったなぁ。
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 23:39:56 ID:???
あたしは父さんを追えの回の裸寝姿…もそうだけど帽子姿がびっくりした。似合うじゃない!

この回は切なかったな…泣きました(つдT)
ジョーは母さん話が多いから父さん話は貴重かも。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 07:52:31 ID:???
白黒版は見たことないのですが、白黒の続きとみていいのかな?
第1話は唐突に始まっているし、初代ブラックゴーストを倒したって
設定らしいしね
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 19:15:19 ID:???
白黒も唐突に始まっている。
漫画を読んでること前提としたつくりだったな。
白黒のは敵もブラックゴーストじゃない(似てるけど)し。
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 20:53:29 ID:???
>>163
ヨミ編から半年後という設定だそうな。
ヨミでBG倒し、それぞれ職に付いて平和に暮らしてたところ
巨人と北欧の神々が現れた、と。
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 07:23:54 ID:???
えっ?じゃ白黒の敵はなんだったの?

あとネオBG編はオリジナルなんですか?
原作では三つ子は出ていないような気がしたのですが。
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:01:57 ID:???
原作は三つ子じゃなくて三つの脳ミソがラスボスとして出てた。

白黒版の敵は、BGに似て非なる別の組織。
黒マントにドクロのマスク付けたヤツが登場するが、ただの人間。
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:16:19 ID:???
というか白黒版には一貫した敵組織っていなかったんじゃない?
一話完結で、その場その場で悪人とか犯罪組織の陰謀とかが出てきただけで。
映画版はBGに改造されるとこから始まり、ほぼ原作に近い内容だったけど。
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 23:33:24 ID:???
白黒版では、009は加速装置を使ってなかったって噂をきいたことが
あるけど、ホント?
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 00:55:39 ID:???
>>169
微妙なところだな。
単純に速く走るだけで、原作みたいにスイッチ押すと周りがスローモーションになるとか、
そういうモノではなかった。スイッチ押す描写もないし・・・
OPで加速して戦う場面はあるが、本編では一切ない。
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 06:36:48 ID:???
1979年版の第1話をみて、
「ようやく加速装置を使ってくれたかぁ!」と思ったよ。
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 08:39:13 ID:???
加速装置のない009なんて、ほんとに、あとは勇気だけになってしまうなあ。
当時の技術では表現できなかったのかな?まあ、やってもエイトマンみたい
のだろうけど。
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 10:36:26 ID:???
子どもには難しすぎると思ったのかな?
原作を読むと小学生でも理解できるように表現されているんだが。
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 14:55:03 ID:???
平成版はかなり原作に忠実だったが現代の子供には受けたのかな?
平成アトムなんかもどうだったのかな?
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/14(火) 11:50:39 ID:???
なつかしくてDVDレンタルで1・2巻を観返してみたんだけど、
ジェロニモ萌えになりました。
9話めまででジェロニモなにげによいな〜ておもてて、10話めで
ジェロニモメインの話だったんで、うれしかった!
自分がフランソワーズだったら、ジョーじゃなけりゃジェロニモに
惚れるな…。
ジェロニモがどー思うかは置いといて。
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/16(木) 11:40:49 ID:???
石森先生いわく、001にいちばん近い人間は005なんだって。
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/16(木) 18:22:21 ID:???
005は心優しく、何をされても(自分のことでは)決して怒らず、
仕舞いにゃー、自分の器が小さいといってしょんぼりしてる。

萌え萌えっす。
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/16(木) 22:59:16 ID:???
005のキャッチフレーズ
「大男 総身に慈愛が満ちあふれ」
 
ちなみに002
「天かける永遠の不良少年」
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 19:06:30 ID:???
レギュラーメンバーが多いだけあって、声優の使い回しが
絶妙っすね。
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/19(日) 17:20:39 ID:???
じゃあ、出ないように思えても、別な役で出てるんですね。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/19(日) 19:04:32 ID:???
自分が見たところ、さりげに008の使いまわし率高し。
002はナレーション兼だし…
004、005もザコ敵の役とかやってる。
003と009は逆にほとんどやってない。
15話まで観かえしたところだけれど、1回アベックの役をやってた…かも。
001もあまりないけど、成人女性の役でたまに。
007は変身キャラだから、007の役内でいろんな声を出すよね。
008は一話目からレースの実況とかやってたなあ。

つーか、他だと田の中勇さんと大竹宏さんが異常にでてますねえ。
声優使いまわし率が高いのに全然気にならない、声がいっしょと認知できる
のに別キャラと思えるのは声優の技量ってもんでしょうね。
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/19(日) 20:28:18 ID:???
005と008は敵の幹部(つうかボス)も兼任だね
006はどうなんだろ 
183181:2005/06/19(日) 20:42:23 ID:???
>008は一話目からレースの実況とかやってたなあ。

これまちがいです。
レースの実況やってたの、006。すまそ。
はせさんはキン肉マンでも実況やってましたよね。
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/19(日) 23:21:18 ID:???
「あーっと、キン肉マン!」って人? 中野さんじゃない方?
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 00:36:25 ID:???
中野さん=はせさん冶さんです。
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/25(土) 03:56:14 ID:???
ふきすー「001」
さぶかー「002」
ぜがー「003」
ーー「004」
よくにー「005」
あーー「006」
うー「007」
♪たららー「008」
9人ーーの「009」

この、歌にあわせたOP登場シーンがカッコよかった
「9人」のところでちょうど009がポーズとるのもドンぴしゃりで良かった
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/25(土) 08:15:33 ID:???
特に指先から乱射しつつ現れる004!
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/25(土) 08:54:55 ID:???
OP最高だよね。
タイミングの妙味というか。
それでサイボーグ戦士の特長とかも巧く説明してるし、
何度観てもあきない。
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/25(土) 12:54:47 ID:???
ただ、オレとしては8人が持ち技を華麗にきめているのに、
009はただ泣くだけ、ってのが不満だった。
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/25(土) 14:16:56 ID:???
その気持ちもわかるが、自分としては、009の涙を流しながらの咆哮が
たまらないです。
哀愁です。
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/25(土) 20:42:15 ID:???
9の持ち技が涙なのだよきっと
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/30(木) 19:15:18 ID:???
OPの、九人の戦鬼と人の言う〜♪

のところで008が凶悪な顔をしてるのはなにゆえ?
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 10:31:44 ID:???
スレ違いだけど、旧ゼロ映画をDVDで観た。
怪獣戦争(ヘレナが出てくるやつ)のヘレナに対する
009のジゴロっぷりにくらくらした。

新ゼロのジョーにはひどく母性本能を刺激されるけど、
旧ゼロのジョーは、もうどうにでもして!って感じで。
なんかここまで違うと優劣がつけられない。
どっちもよくって。
平ゼロは未見だけどどうなんだろ?
フランソワーズがジョーやジェットより年上設定だったり、
ジェットがフランソワーズに恋愛感情を抱いてる…とかいう
情報のみを得ているんだけど、それってかなりの不安材料だ…。
けど、最近009漬けなんで、勢いで観てみるつもり。
でも超銀だけは、新ゼロのパチモン感が強くって、いまだに観る気が
しないんだけど。
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 12:39:03 ID:???
平ゼロ、オレは好きです。
002が003に想いを寄せている、って設定も、最後の最後、
宇宙へ翔びたつ場面で活きてきます。(詳しくは書きませんよ)
超銀は………、劇場で観て、別な意味で泣きそうになりました。
何故こんな酷いシナリオに、先生はダメ出しをしなかったのか?
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 20:46:55 ID:???
製作に参加したアメリカ人スタッフの
「宇宙から帰還した009達が、英雄として歓迎されパレードを行う」
というラストにはダメ出ししたそうだよ。
パレード好きだな、アメリカ人w
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 22:29:57 ID:???
おおそれは石ノ森先生GJだ!
いくら先生がおおらかだって言ったってねぇ…
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 22:42:11 ID:???
人知れず戦うのがサイボーグ戦士だからね。
じゃあ、もう一声、
「ギルモアくん、もう一度004のようなサイボーグを造ってくれ!」
この台詞にもダメ出しをしてほしかった。ロボットじゃないんだから。
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 23:18:33 ID:???
>>194
>宇宙へ翔びたつ場面で

マッハ5じゃ宇宙へ行けないんだよね。
軌道に乗るだけでもマッハ23(第一宇宙速度・秒速7.9km)、
宇宙に出るにはマッハ33(第二宇宙速度・秒速11.2km)が必要。
原作が描かれたのが昭和41年頃だから、間違ってても仕方ないけどさ。
平成版では修正してもらいたかったな。

ちなみに旧ゼロでは002は大気圏内で009をキャッチしてた。
こっちのほうがリアル。
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 06:40:02 ID:???
ふだんの巡航速度がマッハ5ってことでしょう。
ひょっとして001が力を貸していたかも知れないよ。
ヒューマニズムではなく、002と009のいないチームは
機動力を欠いてしまうからね。001としては、出来る限り、
二人の生還を願っていただろう。
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 07:34:55 ID:???
サイボーグなのに泣く所が!
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 17:20:38 ID:???
主題歌がムチャクチャかっこいいなあ。ゆったりしたEDもいい。
平成版も好きだけど、この点に関しては天地の差だ。
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 17:41:57 ID:???
>>194
平成版のジェットは、お馬鹿な突貫小僧に性格改変されてるのがちょっと・・・
フランソワーズへの片思いも、ちょっと描写がくど過ぎやしませんでした?
最後の最後のシーンは、脊髄反射的に何も考えずに飛び立っていた!
と言う方が、ジェットらしかった気がする。
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 23:19:28 ID:???
そこまでバカですかねぇ? ドルフィン号のデッキで003と二人、
珈琲を飲もうとカップを2つ用意してみたが、すでに009といい
ムードなので出るに出られず、なんてシーンを見る限り、けっこう
気をつかうところもあるのでは。
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 00:05:49 ID:???
>203
素で、凹んでた009のためにコーヒー持ってったら
009は003といい雰囲気だったと思っていた
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 01:08:55 ID:???
>>203
だからそういう片思い関係云々の描写自体がうっとうしいのでは。
取り敢えず自分はうっとおしいと思ったよ。
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 03:47:47 ID:???
気配りが出来ないバカと言う意味ではないですよ、流石に。
メンバー中精神年齢最年少?の為か、変に好戦的な性格で。
0010戦の時など、一人で飛び出した挙句に、真っ先にやられてしまい、
メンバー全滅の危機に陥らせる役所だったし。
そんな所を、004,005,008らに、それぞれ窘められる
描写が屡在りましたよね。
他にも、メンバーがそれぞれの故郷へ帰った時に、006に教わった
料理に関する知識をそれぞれ役立てている中で、一人自炊に失敗していたり。
如何にも愛すべきお馬鹿って感じで、逆に歯痒いと言うか。
地味で存在感の薄かった原作と比べれば、遥かに美味しい役所なんだけどね。
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 14:42:57 ID:???
石森先生の創作メモ、ジェットの性格を
「若い!あまりにも若い!」と書いてある。
そこをスタッフが拡大解釈したのかも知れないね。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 23:02:34 ID:???
新ゼロの野田002がかっこよすぎたからなぁ。平成版はちょっと…。
新ゼロは血の気は多いけど、気の良いお兄さんって感じで
009とコンビ組んでフォローするのが多かったし。
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/07(木) 00:07:35 ID:???
平成の話はアニメ2板に行かないか
ここでは申し訳なかろ

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1105624340/l50
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/07(木) 05:40:18 ID:???
第1話から009を抱えてアメリカまで飛んでいたからね。
新ゼロでの職業はレーサー。
平ゼロは何だろう?街のケースワーカーみたいな仕事なのかな。
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/07(木) 11:29:35 ID:???
ニート
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 00:22:44 ID:???
ゼロゼロニート
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 12:47:14 ID:???
ジョーが砂漠でまゆみを助ける話、フランソワーズが登場するときの
「ジョォオオーー!!!」
という絶叫がとても感情が込められていてヨカタ。
中の人がフランになりきっていた。
フランの気持ちで、なおかつ神視点で、アフレコ時にジョーとまゆみの
なりゆきを見守ってたらやはりたまらんよなあと。
ジョーへの愛と気遣いとまゆみへの複雑な心境。
めちゃくちゃ共感した。
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/09(土) 00:43:42 ID:???
>>213
ミタイ!!
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/09(土) 00:59:27 ID:???
>>214
レンタルにあるぞ
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/09(土) 12:55:58 ID:???
平ゼロの話でスミマセン
芦田豊雄さんが作画監督をした004が主役の話があったでしょう。
20年ぶりにサイボーグを描いて、芦田さんも感無量だったろうな。
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/09(土) 14:39:06 ID:???
芦田さんも、新ゼロの次があったらまたやりたいって言ってたものね。
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/10(日) 12:41:42 ID:???
あの回は完全ロボットのニセ004の動きがホントに非人間的で、
さすがは芦田さんだと思ったよ。
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/10(日) 14:43:46 ID:???
そりゃ観たい!
今、平ゼロレンタルで順に観てるとこなんで楽しみだ〜。
いろいろファンサイト巡ってみたけど、平ゼロの004に不満なひとも
芦田回の004には満足してるみたい。

自分としては、平ゼロ、005がカタコトじゃないのが違和感。
大塚明夫声ですら〜っと(と言っても無口は無口だけれども)しゃべられると、
キャラが大塚明夫の個性のほうに引っ張られてる感じがして…。
自分としては、005はすごくやさしくて、心がきれいでおおらかで…って
思ってるんで、それにちょっと余計な要素が付加したかなって感じ。
旧ゼロの怪獣戦争で007を抱きしめて笑ってるとことかねー、もー大好き!
新ゼロでも003をかばったり、001を抱いてたりするのが実にさりげなくて
よいです。
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/11(月) 02:34:21 ID:???
>>216-219
(平成版)サイボーグ009(2001年版)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1105624340/l50
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/11(月) 11:09:56 ID:???
新ゼロは本編中にナレーションが多くて聞き苦しい。
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/11(月) 16:52:09 ID:???
まぁ、二つ並べて語ることで、79年版の魅力が改めて見つかるかもよ。
余り脱線するのもどうかと思うけど、ちょっとぐらいはアリでしょう。
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/22(金) 00:45:17 ID:???
芦田の平成004は絵も演出も古くて見てらんなかった。
平成の004もいいなと思ってたので
よけいに平成芦田のは浮いててきつかった。
9や3もぶさいくだったし。

新ゼロの004は渋くてかっこよくて好きだったけどな。
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 21:59:21 ID:BQMMTkxe
フランソワーズ カワイスギ。
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 18:38:08 ID:???
>>193
おまえきもい
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 09:31:29 ID:???
1ヶ月前の書き込みに何を今さら
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/20(土) 06:32:26 ID:???
(ブレス)なみだでわたるちのたーいがーーゆめみてはしるしのこぉーーーーおやぁぁ・・(酸欠)
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/21(日) 02:50:57 ID:???
キラリーン
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/22(月) 20:30:31 ID:???
マサルさんOP
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/23(火) 04:07:02 ID:???
アニメ店長デモ映像。
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/28(日) 00:46:43 ID:???
何回聞いても『誰がために』の「ウッ!ウッ!」のところで笑ってしまう。
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/28(日) 10:21:10 ID:???
うっかりアニマックスで超銀見た…
解説によるとファンは最高傑作だと言ってるそうだ

どのファンの事だよ…
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/28(日) 14:01:50 ID:???
別の意味で最高傑作なんじゃないだろうか。

('A`)
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/28(日) 21:38:58 ID:???
>>232
シュガー佐藤のファン
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/29(月) 23:10:09 ID:???
なぁ、今アニマックスでやってるサイボーグ009のシリーズって3話でおわり?
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/30(火) 00:49:17 ID:???
続きキボンヌ
……と放映前は思ってたがもうどうでもいい
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/03(土) 10:07:40 ID:???
誰がために銃を撃つ ってMADが面白かったな。
絵はガンスリなんだが
まあ、確かにサイボーグ戦士だ(w
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/04(日) 14:44:50 ID:???
神は死んだ。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/17(土) 00:57:23 ID:???
内容は覚えてない。
はじめの巨人が出てくる話はどうやって完結したんだ?
後半はブラックゴーストと三つ子の御坊さんの話になってて分からなかった。
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/20(火) 19:43:16 ID:3BrMGwIy
バラは枯れた、あんなに美しく優しく咲いていた夏のバラが、
秋が来たんだ、これが運命なんだ
009僕はこの花びらに懸けて誓う、僕は必ず貴様を倒す…

「あ それは!」 コバルト爆弾さ こいつは僕が始末する
神様はきっと僕たちを幸せにして下さるだろう天国のバラの花園でね…
ミッチィあの頃は楽しかったね…
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/20(火) 20:51:02 ID:???
いやそれ旧ゼロだから
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/20(火) 22:41:34 ID:???
ワロタ
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/21(水) 06:17:44 ID:AI+mVUoo
裏切りの砂漠のラストのジョーの微笑みと、父さんを追え!のジョーの責められっぷりにマジ泣きした。なんであんなに優しいんだよ、ジョー!
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/21(水) 14:39:53 ID:???
2ちゃんに来る前ならジョーの声聞いても
嬉しかったんだけどな……orz
あんな人だったとは……
245名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/21(水) 18:54:35 ID:???
安心しろ、もうパイプカットしたからw
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/03(月) 22:35:39 ID:???
>>244
私もショックだった・・・
あの声を持つ男性があんなのだったとは・・・orz

>>245
永井一郎さんに「パイプカットしろ」ってアドバイスされたんだよね。
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/05(水) 00:54:18 ID:mJh+egCG
ですこでふぃーばーしてるジョーを見た時は百年の恋も凍った。
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/06(木) 15:36:43 ID:???
小さい頃このアニメ見てイースター島行きたいと夢見たなー
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/09(日) 23:20:52 ID:???
>>244>>246
中の人の私生活なんか別にどうでもいいです
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/11(火) 21:34:41 ID:???
>247
ノシ
まあ、あの話自体嫌いなんだが…
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/14(金) 13:13:07 ID:PeuL0bgd
ほんと、なくてもいいよあの話は…

新ゼロでクビクロ見てみたかったな…
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/15(土) 00:28:36 ID:???
サイボーグ009 モノクロ DVD BOX
2006年1月25日(水)発売決定!29,400円
高いかな?
http://club.buenavista.jp/ghibli/news/pr/20051012.jsp
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/17(月) 04:42:37 ID:???
俺には高い('A`)
レンタルあるかなぁ…
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/19(水) 23:05:56 ID:???
映画shinobiで時代劇なのにオダギリジョーがマフラー巻いて加速装置使っててワラタ
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/02(水) 22:15:42 ID:???
アニメイトのCMで、OPのラストシーン全員集合の構図を
パクっているのが許せん。
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/02(水) 23:42:58 ID:???
島本和彦なんだからパロディとして見てやんなよ
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/09(水) 20:55:40 ID:???
003の役は杉山佳寿子と吉田理保子で最後まで争ったらしい。
もし吉田理保子に決まってたらだいぶ線の細いフランソワーズになってただろうな。

ちょっと聞いてみたいけどw
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/11(金) 10:13:51 ID:2IfOVgmm
ハイジとクララが争うなんてイヤン
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/11(金) 17:19:12 ID:???
>252
漏れは25%引きのとこで買う
っつーかモノクロ009のスレってなかったんだね…
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/14(月) 00:35:37 ID:gupq9g0U
父さんを追えの話、なんで裸で寝てるんだ…ユリの時はパジャマ着てたろ。あんな昔から腐女子サービスかよ

なんて思いつつDVD見てたけどラストは泣かされた。お父さん!…(ノДT)アアア切ない
261キラードス:2005/11/20(日) 11:07:30 ID:l3tMI2FN
ラスト前にオーディン復活してサイボーグ戦士、ネオ・ブラック・ゴーストとの三つ巴戦観たかった。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/22(火) 13:06:30 ID:???
005がこれだけのスペックならいいな。以下、『七つの威力』を羅列。
@人間の1000倍のパワー(400トンの物体を持ち上げる)
A走る速さはマッハ1(時速1200km)
B垂直に60mのジャンプ力
C皮膚の硬さは鋼鉄の100倍(6000度の超高熱に耐える)
D視力10(50m先にある1ミリ四方の物体に書かれてある文字が読める)
E10km先の猫の鳴き声が聞こえる
F反射神経速度は人間の30倍以上
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/23(水) 00:47:30 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/24(木) 17:43:37 ID:???
>>262
パワーは人間の1万倍だろ?
千倍で400トン持ち上げるなら、常人は0.4トン持ち上げなけりゃならん。
重量挙げの選手でも400キロは持ち上げられないぞ。
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/25(金) 10:24:30 ID:???
>>264
重量挙げの選手は200kg程度なら持ち上げられます。
改造前から怪力のジェロニモ(005)は素の状態で400kgは持ち上げられたんじゃないでしょうか?
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/26(土) 04:01:35 ID:???
マルチにマジレスすんなよ
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/26(土) 10:44:22 ID:???
マルチはロボットだろ
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/26(土) 12:55:51 ID:jhF76y8Y
DVDボックスを、某CDショップで見つけた場合、
買いでしょうか。
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/26(土) 14:25:49 ID:???
>268マルチすんなっての
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/30(水) 22:43:35 ID:1y4Wedp7
この間、まったく関係ないイベントで芦田さんに色紙にジョーを描いてもらいました。えへへ。
サンプルにDVDを持っていったんですが、それを見ながら「描けねー」と言いつつもかわいらしく描いてくださいました。
26年来の初恋が実った気分です・・・なんてこっ恥ずかしいことを言ってみる。
ごめん、マジでうれしくて・・・・。
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/01(木) 09:53:17 ID:???
どこかにUPできませんか。
272270:2005/12/01(木) 23:29:33 ID:ciPyfMIy
ごめんなさいー。デジカメ持ってないんですよ。スキャナはあるけど・・・。
UPのやり方もわからなかったりして・・・・。スマソ。
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/02(金) 00:30:21 ID:???
デジカメなくて…というのはよく聞くしわかるけど
スキャナがあるのに?
うpのやり方もわからない? って…

なんか初々しいやっちゃの( ´∀`)σ)∀`)
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/02(金) 13:12:22 ID:???
ナチュラルにあげてるしな
確かに初々しいな
275270:2005/12/02(金) 23:32:41 ID:???
ネット上へのUPのやり方がわからんですよ。
2chにも滅多に書き込まないし。
単に貼り付けるのか?
ちなみに当方Mac。
持ってるスキャナは職場からぼろいのをもらってきたやつなのでWinしか使えないかも??
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/02(金) 23:55:14 ID:???
スキャンする。
アップローダーに画像を上げる。
URLを2ちゃんに貼る。
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/06(火) 22:07:11 ID:???

    ∧_∧
    ( ・∀・)  どうでもいいけどOPの歌詞は
  oノ∧つ⊂)  「人の言う」じゃなくて 
  ( ( ・∀・)   「人の憂」だよ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
278名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/09(金) 00:29:35 ID:???
「帆にいっぱい」をずっと「頬にいっぱい」だと思ってたな、そういや。
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/09(金) 07:59:40 ID:???
>277
それってマジ?
知らんかったorz
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/09(金) 12:49:23 ID:???
違うよ。人の憂じゃ意味が通じない。
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/10(土) 16:23:10 ID:???
機械の戦士と人の憂

やっぱ変だよな
これだと「と」が「and」になっちゃって意味通じないな
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/12(月) 22:03:43 ID:???
「人の言う」でも意味が通じないわけだが
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/12(月) 22:17:56 ID:???
吹き荒ぶ風が良く似合う
九人の戦鬼「と」(であると)、人「は」言う  

「人」の次が「は」もしくは「が」だったら、
「と」は「and」にならないからおかしくないけど、
実際は「人」の次は「の」

「吹き荒ぶ風が良く似合う」のは、
「九人の戦鬼」and「人の言う」

やっぱり「人の言う」は意味が通じない
「人の憂」の方が意味は通じる・・・・・かな?
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/12(月) 23:45:20 ID:???
昔の詩で、
 
山のあなたの空とおく 幸い住むと人の言う
 
ってのがある。「人は言う」の古風な言い回しが「人の言う」なんだよ。
285名無しか…何もかも皆懐かしい:2005/12/12(月) 23:50:37 ID:???
「九人の戦鬼」と人の言う(我々)

《文の成分を成す句「A―B」で》 Aがこの部分の主語であることを示す。
「僕―読んだ本はこれだ」「雨―降る日には出掛けない」「しっぽ―短い猫」
▽「が」で置きかえられる。

岩波国語辞典で引いた中で、多分上の意味で会ってると思う。

つまり
「九人の戦鬼」と人に言われている(我々)

だから逆に「人の憂」では「九人の戦鬼」の意味が通らないと思う
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/13(火) 06:21:42 ID:???
なるほど
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/16(金) 03:34:45 ID:???
たった今、009ワールドの夢を見た。
自分は(ずうずうしくも)ゲストヒロインポジションで、009の声は
平ゼロ準拠だった…orz
新ゼロ好きなのにな…原作より。
絵柄も原作寄り
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/16(金) 03:40:36 ID:???
↑チラ裏だから書き込むのやめようとしたのに途中送信されてしまった…。
すんません。

ついでに書くと、フランソワーズが嫉妬の塊になってて、声がなぜか
増山江威子でこわかったです。
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/16(金) 22:18:58 ID:???
そりゃおっぱいのでかそうなフランソワーズだな
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/17(土) 23:50:35 ID:???
新ゼロで増山さんというとシモーヌだ。
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/22(木) 09:58:51 ID:???
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084034838-category-leaf.html?
ヤフオクにセル画が・・・!!!
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/22(木) 11:28:55 ID:???
平成やる前はまんだらけで十把一からげで安く売ってたもんだ>新セル画
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/03(火) 22:23:23 ID:???
あけおめ保守
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/05(木) 07:26:37 ID:1kS/rn+Y
オープニング曲のハープから始まるのがよかったですねぇ。
最高!!
超能力者登場。しかも、赤ん坊で天才。びっくりしました。
009の総合的な能力と、ほとんど機械という悲しさ。
結局、この人の役割は、なんだったのか?
神に近づいて、何かがわかったのか?
その先、人間性が高められて、超能力も身に付き、生体エネルギーが高められ、
進化するのか?
それとも、救世主になるのか?
知ってる方。


295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/05(木) 13:53:45 ID:???
知ってる方は死にました。
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/05(木) 21:34:59 ID:1kS/rn+Y
確か、先生は、続きを考えておられたと聞いたのですが。
それを受け継いで、誰かがなんとか編というのを書いたと思うのですが。
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/05(木) 22:06:02 ID:???
先生の息子が書いたなんとか編は今年出るぞ
ただし話題がスレ違い板違いなのでここではなく
懐かし漫画板のスレにしとけ
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/05(木) 22:08:24 ID:???
ハープから始まる曲ってなんだ?
平成か?
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/06(金) 01:35:16 ID:hFOU3gjI
平成版じゃないよ。

1979のひとつ前のか。間違えた。
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/07(土) 02:42:53 ID:???
もしくはEDと間違えたとか>ハープ〜
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/09(月) 10:19:39 ID:???
人食いアイランドの話だったと思うが、
003が009に「イワンがもうおねむなの……」と言うセリフがなんかすごくかわいい。
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/14(土) 20:59:46 ID:???
もうすぐDVDが出るというのにモノクロ版の話題どころかスレもないなんてwww
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/14(土) 22:12:51 ID:???
自分でお立てになればよろしいかと。
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/15(日) 15:30:32 ID:???
>>302
モノクロの出るの?
「悲劇の獣人」とか欠番扱いな回もしゅうろくされるのかな。
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/16(月) 02:37:19 ID:OyKwWfwp
ほう。モノクロ版が。
「マンガなんか低俗ざます!」と言ってた教育ママゴンたちを唸らせ、感動させたとかいう
「太平洋の亡霊」という話、みてみたいな。
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/22(日) 22:38:51 ID:???
ほっしゅー
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/30(月) 22:10:44 ID:???
ほしゅ
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/31(火) 01:51:22 ID:biIUbzTE


309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/01(水) 03:44:39 ID:???
>>302

発売日過ぎてもサパーリということは購入者いないのかな?
感想が聞けるかと思ったのに

パッケージイラストが今石
ttp://style.fm/as/02_topics/top_060123b.shtml
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/01(水) 08:20:23 ID:???
いやここ新ゼロスレだし。
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/02(木) 06:26:24 ID:???
月間雑誌でアニメのコミカライズをした人が
ガンダールが重要人物とは知らずに存在自体を端折ってしまったため、
最後は仕方が無いのでドルフィン号に代わりをさせた

・・・というコミカライズ版があると本で読んだことがあるが、
>>152の言っているのが、それなのかな?
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/02(木) 18:26:59 ID:K5jIQScd
シュガー佐藤ですか?
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/10(金) 22:31:27 ID:???
保守
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/11(土) 11:04:59 ID:wnlW46+D
レンタルでDVD見たけど、絵は汚いし、動きもギクシャクしてる。
27年も前の作品だから仕方ないけどさ。
声と動きが合ってないぞ?

7巻には原作の0011と0013が登場するのがちょっと嬉しい。
でも13はともかく11が悲惨。
加速装置もなく、ヨタヨタ歩くだけ。
まるで巨大なタチコマ・・・
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/11(土) 11:30:12 ID:???
>>42
当時はあの表現が最先端だと思って描いているわけよ。作品にその思いが刻み込まれる。
だから今のアニメーターが見た目だけを真似て描こうとしてもどうしても無理が出る。
「わざと昔風の絵にしている」感が出ちゃう。

最近のアニメはあんまり見てないけれどクレヨンしんちゃんあたりは良い線いってるんじゃないかな。
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/11(土) 11:35:25 ID:???
つづき。
いまTBSで日本昔ばなしの再放送やってるじゃん。
作画枚数少ないのに切れ味のある良い動きしてるけど
あれを今のアニメーターに真似させるのは難しいと思うわけよ。
あたまやま作った人なら可能性あるかもだけど。
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/11(土) 21:56:36 ID:???
「みんなのうた」のアニメは今でも面白いよ
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/22(水) 22:25:54 ID:???
ほしゅ
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/25(土) 14:01:50 ID:???
原作から入って、今度新ゼロを見始めようと思ってる新参者ですよ。
脚本とか、不安定そうで不安だから、これはおすすめっていう話あったら紹介してください。
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/25(土) 14:16:30 ID:???
横着しないで全部見ろ。
当時のテレビアニメとしては作画の乱れは少ない方だ。
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 14:47:32 ID:???

このヒューマノイド・ロボットをベースにして、ゼロゼロナンバーサイボーグ達を製造してくれ!!

【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/


322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 18:54:33 ID:IblqbSGG
白黒の009が一番面白くないか?
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 21:09:52 ID:???
002が一番格好良いのは、間違いなく「新」だけどな。
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 21:48:06 ID:???
新の002はアニキだもんな
カジノみたいなのもうちょっと見たかった
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 22:29:11 ID:???
新の002は精悍なイメージがよかった。野田圭一の演技によるところも大きいのだろうが。
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 22:45:52 ID:???
チームワークで言えば、新ゼロが一番かも。
全員まんべんなく見せ場が与えられてて、戦闘シーンも全員勢ぞろいする回では
各キャラが連携プレイで綺麗に流れを作ってく感じで。
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/06(月) 05:59:08 ID:???
うん、新ゼロはチームワークがキモチイイよね。
(くさすわけじゃないけど)平ゼロ観ててあらためて思った。
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/06(月) 22:44:24 ID:???
戦闘シーンによく流れる主題歌メロオケの前奏の前のアレンジしたっぽいところがイイ。
ここはCDに焼いて運転中によく聴く。
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 22:56:52 ID:???
ちょっと暗いメロディだけど、深刻な場面などにかかるバイオリンのBGMが好き。
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/11(土) 23:09:11 ID:???
第1話のチームワークは抜群だったな
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/12(日) 08:58:33 ID:???
第1話の巨人との戦闘シーンはすごいよかった。
リアルタイムで見てて、005が巨人の足の裏を持ち上げて驚いた記憶が。うわ、すげーって。
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/12(日) 15:04:30 ID:???
白いライオンの話で、
アフリカにいるピュンマから連絡を受けてドルフィンで
急行する他の00ナンバーたち。
しかし、ドルフィンの操縦席にはピュンマの姿が。
バンク使うときはもうちょっと気をつけてくれよ。
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/12(日) 20:41:16 ID:???
第3話でパリ市内を徘徊してる巨人を、橋の上に並んで待ち受けてるとこからの
戦闘の展開がかっこよくて大好き。
あとギルモア研究所の引越しの回とか、「大根役者に乾杯」の空中戦で002が
006を抱えて敵機に火炎放射食らわせて倒した時ような、コンビネーションで
機転を利かせて戦うのとか。
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/12(日) 21:38:58 ID:???
引っ越しの回は、ほぼ全編戦闘シーンって感じだったな。
原作にないオリジナルストーリーだったが
全員に見せ場がある、単純に燃える回だった。
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/12(日) 22:26:45 ID:???
レーダー役のフランソワーズを中心に置いて指示を出し
誰かがピンチになったらすぐ別の誰かが支援に駆けつけてって
燃える話だったなー。
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/15(水) 02:37:44 ID:???
今、迷っているんです
白黒の009のDVDBOX買おうかどうか。
4話入りの傑作選買って見たら面白かったんです
ラジカルだしキャラがみんな生き生きしてますよね。
そして声優の声が一番好きです。
本当にアニメ声っていうか、みんな合ってますもんね。
001は凄く可愛い声ですし、003も可愛い、009が一番カッコイイですね。

どうでしょうか、皆さん買った方がいいでしょうか?
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/15(水) 07:24:28 ID:???
買う価値があると思うよ。主題歌もかっこいいし。
副主題歌「戦い終わって」は先生の作詞で、先生が死んだ夜、
ファンが集まって、みんなで歌った名曲だ。
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/15(水) 19:03:48 ID:???
だけど劇場用の1作目って白黒の声優と違うんだよな
003がシュデオングだぜ
今日買おうとおもたけどやめたよ
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/15(水) 20:35:51 ID:???
>336
欲しいと思った時が買い時だよ。
BOXは再販なんてまずかからないからね。
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/15(水) 23:18:34 ID:???
何年か前、NHKBS2で009の劇場版を全部オンエアしたことがあって、
そんときはここぞとばかり録画したな・・・
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/21(火) 09:24:40 ID:???
>>340
それがきっかけで私はFCに入会した。
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/21(火) 19:16:50 ID:???
モノクロ・新ゼロ・劇場版
全部LDでそろえちゃったから今更DVD買えないよ
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/21(火) 22:07:42 ID:???
004の国籍は西ドイツか東ドイツか?
いまだに不明…。
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/22(水) 03:25:26 ID:???
002三‐_ゝ
345 ◆009hEMxtBU :2006/03/22(水) 21:31:49 ID:???
009はいつ見ても最高だな。
そんなワシもじじいに・・・
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/23(木) 07:07:11 ID:???
でも自分より年上のメンバーがいるから助かるよな。
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/23(木) 15:21:25 ID:???
>345
何気にいい鳥!

小さい頃から憧れていた004の年齢を越えた時はショックだったな…
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/23(木) 22:28:28 ID:buR0JLj4
いつか、007はおろか、ギルモア博士の年齢も越えたとき落ち込もう。
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/23(木) 23:12:37 ID:???
007って昔はお子ちゃまキャラだったよね?
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/23(木) 23:53:11 ID:???
>>349
原作でもお子ちゃまキャラだった時期があるんだよ。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/26(日) 08:30:24 ID:vG+6+CbU
352名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/27(月) 21:57:45 ID:???
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
鉄人世界でもモーターが使われてるらしい(原作漫画から推測)。
結局28号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 08:59:22 ID:pc34OVS4
「愛の星・フランソワーズ」素敵な曲で大好きです。
いとこが小さい時口ずさんでいて
「そ、その歌どこで…」と聞くと音楽の先生がいつも歌っているとの事でした。
何だかその先生に妙な仲間意識が芽生たもんです。

354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 21:57:36 ID:???
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって改造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚の代用は可能だろうが、嗅覚や触覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女サイボーグに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/32(土) 19:07:56 ID:???
>>343
東ドイツだろ?
西側へ行こうとして失敗したんだから。
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/02(日) 08:52:35 ID:nP7SC/SY
>>355
それが新ゼロでは東ドイツ出身とあるんですが旧ゼロか原作かで
西ドイツ出身というのもあったはずなんです。
残念ながら私の手元にはそれを調べるものがなく、今も疑問のまま。
調べられる方、いたらお願いします。
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/02(日) 23:20:49 ID:???
>>356
それは単なるミスだったんじゃ?

それに壁越えの最中、そのままBGに連れ去られたんだから
西側に亡命申請手続きとかしてないんで、国籍は東のままだとオモ。
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 09:16:03 ID:4CbB8Vbe
>>356です。わかりました。
旧ゼロ、超銀、新ゼロすべてハインは東出身の明記です。
ただ、2000年5月に発売された石ノ森章太郎図鑑には004は西ドイツ出身とありました。
そして、公式に「西」になったようです。


359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 11:58:18 ID:???
>>358
それって石ノ森章太郎が亡くなられた(1998年)後に決まったって事?
本人は全て「東」で統一しているのに?

なんかヤダね。 気味悪いというかイヤな気分になる。
その公式どういった経緯で決まったんか知らんが、石ノ森章太郎さんをアホにしてる行為ですね。
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 14:11:21 ID:???
>>358
ていうか公式って何? 商売用とか続編用に作成したという事?
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 15:09:08 ID:4CbB8Vbe
>>358です
図鑑の著者の対談冊子によると「誕生編」の「今度こそ絶対君を西側へ連れ出して見せる」
の「連れ出す」という表現、「うむ ハゲベックサーカスの動物運搬係か」のセリフ(ハンブルグに
ハーゲンベック動物園がある)この明記により西ドイツになったようです。
ビジュアルコンセプト画像にも「West Germany」となってるようです。
以上から「公式に」という言い方をしてしまいました。
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 15:35:46 ID:???
>>361
なるほど、事件が東から西へ抜けようとしたときに起こったことさえ鉄板なら
ハインリヒがもともとどっちに住んでてもさして影響ないな。
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 15:57:31 ID:???
>>361
>この明記により西ドイツになったようです。
ひとつだけ確認したいんだけど、それは石ノ森章太郎さんが生前中に認めた事なんですよね。
それなら何も問題無いと思いますが、作品の一箇所から第3者が判断したなら、どうでしょうか。

いくつかのエピソードが東ドイツ出身でないとおかしく見える物があるんですが、それは無視?
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 20:06:21 ID:???
「連れ出してみせる」って言うなら西ドイツなのでは?
仮に東ドイツの人間なら「一緒に逃げよう」って表現になりそうだし。
東西に隔てられた恋人同士。石森先生ならこういう設定にしそうだ。
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 20:46:20 ID:???
別に東の住人同士だって「君を連れ出してみせる」の台詞はおかしくないんじゃない?
「僕は君を連れて逃げ出す」を、自分を主にして言うか、相手を主にして言うかってだけで。
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 01:01:56 ID:???
島村ジョーは、当時小学生だった私の初恋の人でしたw
白黒と、新作は、全然萌えなかった。。
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 06:10:43 ID:???
白黒TV版は観てないけど…旧ゼロ映画版のジョーはヒーロー然と
しているし、逆に平ゼロはジョーがナイーブな少年で、自分も
新ゼロジョーがいちばん好きだ。
過去のある大人っぽさとやさしさとナイーブさとかっこよさが、
ほどよい感じ。
小学生(当時)にはやはり憧れの対象でした。
TOMMYのキャラデザも原作画より、個人的には好ましいし。
(といっても、平ゼロの紺野画には燃えましたが)
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 07:57:13 ID:/329iiOM
>>361です
私のイメージではハインは「東」でした。が、何かで「西」というのを聞き、
すっとモヤモヤしてて今回調べてみてどうも故石ノ森氏の意思ではない気が
しました。でも石巻の章太郎記念館のビジュコン画も「西」だし、それ以前から
ハインを「西」と思っていた人もいるでしょう。
私から「西と東どっち?」と言って申し訳ないですが、想像しだいでどちらにも
なり得るのだし、自分の中のハインを大事にしようと思いました。理由だけは
分かったのだし。
ただ「ドイツ」の明記にして欲しかったです。皆さんお騒がせしました。
369363:2006/04/04(火) 08:26:53 ID:???
>>368
調べて頂きましてありがとうございます。
私も「東」のイメージしか無かったので、「公式に西」に過敏に反応してしまいました。
368さんは記念館や図鑑の現状を書いているだけなのに、本当に申し訳ありませんでした。
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 11:12:20 ID:???
原作は西、アニメは東
みたいなカンジなのかな
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 12:00:31 ID:???
004の国籍については、石ノ森先生が最終章への準備として
後付けで西ドイツに変更した可能性もあると思うんですよね。
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 16:53:17 ID:???
実は、004も仲間たちも、石巻在住だったりして。
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/08(土) 22:00:20 ID:YofwEZAN
石巻の記念館に足を運んだ方いますか?
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/09(日) 00:06:55 ID:???
石巻にあるのは萬画館
中田にあるのが記念館
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/09(日) 07:42:23 ID:???
両方いったぞー! ファンなら一度は行くといいよ。
記念館の人は実にフレンドリーで、
「雨だから駅まで送っていきます」と車を出してくれた。
先生の生家でお茶を頂いた時、
「そのソファでよく昼寝してましたよ」と言われ、驚いて腰を浮かした。
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/10(月) 01:42:02 ID:IBf2MRd/
ガイスラッガーと1年しか空いてないのに10年ぐらい差があるような出来だな。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/10(月) 16:39:16 ID:???
サイボーグ(Wikipedia)

サイボーグ (cyborg) とは、サイバネティック・オーガニズム (Cybernetic Organism)
の略で、人工臓器などの人工物を身体に埋め込む、体機能の重要な部分を電子機器などに
代行させる、などの方法で、身体機能の補助や強化を行った人間のこと。例えば、
心臓ペースメーカーを装着した人間もサイボーグと言い得る。

378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/10(月) 17:26:12 ID:EImSZTnV
>>375
いいですね〜。私も行ってみたいです。
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/10(月) 22:01:13 ID:???
>>378
でも、言っておくけどふるさと記念館の方は遠いですよ。地の果てまで
連れて行かれるかと思った。二両編成ぐらいの電車で、バスみたいに
自分で整理券を抜いて、降りる時にお金を払ったような記憶がある。
駅を出てからが、また遠い遠い。
こんなに何も無いところで(現地の人スミマセン)よくもあれだけ
お洒落なマンガを描いたもんだ、と改めて感心した。
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/10(月) 23:27:22 ID:???
あそこで生まれ育ったからこそ、御大の作品が生まれたんだよきっと。
「小川のメダカ」見りゃわかるわな。

バスはせめて電車の発着にあわせて出してほしいけどねw
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/11(火) 20:40:48 ID:???
ちょwwwこんなwww
http://youtube.com/watch?v=-6Akg-212Xc
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/11(火) 21:43:28 ID:???
ちょwww何語ww
何か明るいヒーローものっぽいなw
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/11(火) 23:09:42 ID:???
(トンコトッコトントトン トンコトッコトトントントン) サーイボォ サーイボォ サァーイボォォォー♪
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/11(火) 23:20:09 ID:???
ドラム、ベースギター、キーボード、パーカッションしかない伴奏wwすごく安っぽいw
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/12(水) 00:58:27 ID:???
夜中に爆笑してしまったがな!wwww
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/15(土) 00:01:41 ID:???
>>381が消されてる・・・まさかネラーじゃないよね?
カナダの人っぽかったけど。
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/15(土) 00:15:48 ID:???
ホントにあれが海外版の主題歌なの?
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/15(土) 08:56:36 ID:???
英語じゃなさげだったけど
タイとかインドとかあっちの方かなあ
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/23(日) 21:57:21 ID:???
こっちのスレにもおすそ分け
町田義人氏のベストアルバムが6月にコロムビアから発売だよ
ソース
今こそ、町田義人
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1110362156/
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/27(木) 06:38:56 ID:???
昨日、大手スーパーにて009のハインとフランとブリテンのセットの人形が
ワゴンセールで¥200でしたよ。二ひゃく!!
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/27(木) 12:44:06 ID:???
ジョーがトリビアの裏音声してたな。
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/27(木) 21:05:09 ID:???
もうジョー声は無理だよなあ…
すっかり山岡さんだ
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/28(金) 17:37:45 ID:???
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/30(日) 21:55:59 ID:ksgy6301
age
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/02(火) 22:18:09 ID:???
平ゼロキャラは石鹸臭そうで新ゼロキャラは汗くさそうな感じがする。
なんとなく。
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/03(水) 05:57:58 ID:???
芦田キャラは今も昔も汗臭そげ
397名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/03(水) 06:28:02 ID:???
新ゼロキャラっていつも無意味に汗だく(^^;;
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/03(水) 21:54:21 ID:???
人工皮膚で発汗するのか?
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/03(水) 22:09:40 ID:???
気化熱?水蒸気?
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/04(木) 08:32:51 ID:???
>>398
気化冷却は排熱機構としてそれなりに有用かもよ? 素の人体にだって
クーラント循環だけでは賄いきれないから実装されてるわけで。

でも義体だとクーラントの温度下げれるな。
401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/05(金) 12:28:29 ID:???
少なくとも009は頭部にエアコン付いてる。
図解を見ると「頭部湿度調整器」なるものが・・・

脳味噌にカビが生えないようにするため?
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/05(金) 12:35:13 ID:???
>>401
気付かなかった…

の、割には結構汗拭ってるけど…
あれは汗じゃなくて冷やしすぎて水滴が流れてきてんのか?w
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/05(金) 16:20:27 ID:???
結露してるんじゃないかな
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/05(金) 20:05:29 ID:???
ドレン水
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/06(土) 00:58:39 ID:???
>>404
それはある程度溜めてトイレで
406名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/06(土) 12:30:15 ID:???
サイボーグってトイレ行くのかなあ。なんか図解には排泄物をエネルギーに変えるタンクがあったような気が。
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/07(日) 07:56:24 ID:???
排泄物は原子炉で燃やしてるんじゃないの?
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/07(日) 12:14:19 ID:???
>>407
どんな炉だよ。
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/07(日) 23:23:21 ID:???
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/08(月) 00:22:47 ID:I1kOVj4t
初代007役の曽我町子さんが7日お亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。
411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/08(月) 15:50:41 ID:dObnmlPR
え、マジ?
オレ会ったことあるよ。杉並の方でお店していたよね。お店にも行ったし
まだそんなお年じゃないだろうしお元気そうだったのに
412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/08(月) 21:18:05 ID:???
それは前の店かな。
国立市で骨董店を開いておられました。近所なので一度行こう行こうと思いつつ、
行けませんでした。
前日にファンの集いがあったので、本当に急逝です。
ご冥福を祈ります。
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/14(日) 13:58:07 ID:???
381が再うpされてた。
映像が本編の再編集なんだが、ヒーローものっぽいww(放送してた国用のOP?)

ttp://www.youtube.com/watch?v=2y3dUmmyF98&search=cyborg009
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/17(水) 22:14:01 ID:???
>>413
日本版のOP映像のままだと凄い違和感を覚えたけど
これならいいかな・・・
415名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/18(木) 20:49:43 ID:???
この変な歌、頭にこびりついて離れない…
新手の洗脳でしか
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/18(木) 21:01:39 ID:???
歌詞は聞き取れないけどテロップがイタリア語だね
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/23(火) 00:31:28 ID:???
なんかジャッキーチェンの映画の中国語のテーマソングみたいだな
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/27(土) 20:46:28 ID:tUlLR1H1
サイボーグ009劇場版怪獣戦争に出てくる美女へレンの声優は、市原悦子
「家政婦は見た」のひとで、ビクーリです
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/28(日) 08:59:13 ID:???
若き日の高畑・宮崎コンビが参加した、名作のほまれ高い「太陽の王子ホルスの大冒険」の
ヒロインも市原さんだったような。
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/28(日) 13:53:34 ID:???
加速装置 キラーン
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/28(日) 19:00:34 ID:???
シャキーン サササ

ゴキブリみたい。
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 21:43:29 ID:???
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 22:02:11 ID:???
009が初めて作中で加速装置って言ったのは何話ですか?
424名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/02(金) 15:23:08 ID:???
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=20130&msgfull=yes
今更ながら知って面白かった
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/03(土) 20:42:46 ID:???
age
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/04(日) 22:15:50 ID:???
失礼します。よろしければココ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1114939478/l50
に、あの映画版「超銀河伝説」のイシュメール号のデータ…
全長と主力兵装だけでも…を教えていただけると助かります。
おかえしに、443番に爆笑ネタがあります。
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/05(月) 14:38:58 ID:???
●仮面ライダー1号&2号の能力の違い●
(1)握力
@仮面ライダー1号:人間の20倍
A仮面ライダー2号:人間の15倍
(2)聴力
@仮面ライダー1号:人間の40倍
A仮面ライダー2号:人間の40倍
(3)視力
@仮面ライダー1号:人間の3倍(4.5)
A仮面ライダー2号:人間の3倍(4.5)
(4)腕力
@仮面ライダー1号:人間の10倍
A仮面ライダー2号:人間の10倍
(5)スピード
@仮面ライダー1号:100mを1.5秒(時速240km)
A仮面ライダー2号:100mを2秒(時速180km)
(6)ジャンプ力
@仮面ライダー1号:25m
A仮面ライダー2号:35m
(7)水中活動限界
@仮面ライダー1号:30分
A仮面ライダー2号:2時間
(参考資料:KODANSHA Official File Magazine『仮面ライダー』・シリーズ全12巻)

428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/06(火) 01:11:07 ID:???
>>423
1979年版は二話
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/06(火) 21:40:59 ID:???
新ゼロのBGMが使われてるね
http://youtube.com/watch?v=uGAXmyqzFZw
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/12(月) 16:51:10 ID:???
旧ゼロ話でスレ違いだけど…。

旧ゼロのTシャツが売ってた。
赤いマフラーなびかせて〜♪と同じ赤い色で、白黒アニメそのままの
グレーの濃淡で、009とナック&ミッチィのプリント。
旧ゼロTV版は未見だけど(観たいけど)、名作と名高いエピの
登場人物で、かなりうれしい。
即買いました。
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/12(月) 21:22:51 ID:???
>>430
kwsk
普通に店頭で売ってた?
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/13(火) 03:01:33 ID:???
>>431
ふらっと入った某安売り洋服チェーン店にて。
なんと値引きされて500円で売ってました。
ペラペラ生地とかじゃなくけっこうしっかりしたつくりのシャツなのでビックリ。
433名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/13(火) 11:09:52 ID:???
○まむらで売ってたのか
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/13(火) 11:21:50 ID:???
>>433
し○むら繋がりの企画モノ?
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/17(土) 04:57:34 ID:???
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/02(日) 11:32:54 ID:w4ZrzuIG
002の加速装置はまだ試作段階?のもので009は完成形の加速装置を内臓してるんでそ?
んで発動時はザ・ワールドかクロックアップのごとく回りの時間が静止したかのように感じられるんじゃなかったっけ?
009最強じゃん。
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/08(土) 01:20:15 ID:???
中古レコード屋で超銀河伝説のLP買って帰ってみたらドラマ編だった。
曲にセリフがかぶってる。ま、そんだけのことなんだけど。
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/08(土) 23:57:01 ID:???
>>436
そう。

009とアポロンが高速バトル繰り広げてる中、
加勢しようとした002が加速装置を作動させるも
2人のスピードに全く付いていけてなかった場面があったけど、
あれは笑ったなぁ。

002「つ、ついていけねぇ!」
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/13(木) 14:02:57 ID:???
>>438
いつまでも加速装置が初期型なんじゃなくて、機体が脆いから
リミッターかかってるんじゃないかな。002は飛ばなきゃならんので。
440名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/18(火) 05:25:36 ID:???
007の化けたガンダールの表情の豊かさにワロス
441sage:2006/07/20(木) 12:08:04 ID:jYOIvjTu
007の能力てめちゃめちゃ汎用性高いよな。
鳥になれば空飛べるし海ガメになりゃ水中もへっちゃら。
描写はなかったがモグラになりゃ地中を掘り進むことも可能だろう。
2や6や8が形無しw
442名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/20(木) 18:27:00 ID:???
007はスパイなんだっけ?
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/21(金) 21:34:51 ID:???
007は役者
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/05(土) 23:29:44 ID:???
ほしゅ
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/12(土) 10:51:01 ID:wyXQzB7H
ピュンマの中の人亡くなっていたって
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/12(土) 11:02:54 ID:???
中古レコード屋で超銀河伝説のLP買って帰ってみたらドラマ編だった。
曲にセリフがかぶってる。ま、そんだけのことなんだけど。
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/12(土) 15:59:54 ID:WODOKMKo
この前BSでアニメーション脚本家、辻真先の足跡みたいなのやってた

代表作として009(白黒)の「太平洋の亡霊」が紹介されてたけど作品中に憲法9条が流れるという凄い展開だった
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/12(土) 21:50:21 ID:???
とにかくOPのテーマ曲が神すぎる! 
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/20(日) 20:45:09 ID:???
>>447
ちょっとマジレスごめん。
太平洋の亡霊はね、
旧作ファンには神のように祭り上げられてる話だけど、10数年前に初めて観て、なんかうんざりした。

まだまだ「戦後」だった頃の作品だし、これに限らずレインボー戦隊でも似たような話もあったりで、このころのアニメって結構こういう露骨に反戦ものがふつうにあるんだけど。

なんかね、悲しくなってしまった。
9条とかひめゆりの塔とか広島・長崎等々、「現実」の話を「作り物」の世界で語られたら「作り物」が勝てるわけない。
いくら009が哀しんで戦っていようが涙を流していようが(旧作にはそういう描写はないか)彼は戦争してんの。人殺しなんですよ。自分の信じる正義の為に人殺しをやってるんです。これって反戦とは全く相反することではないの?
・・・・と、自分の好きなキャラクターに対してこういうことを考えてしまったのでこの話はきらいです。

観てないんだけど今日のアニマックスでもこの話選ばれてたらしいですね。

なんでハーロックやら999やらあるのに新009放送しなかったんだろ。
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/20(日) 22:20:28 ID:WEay4PxJ
保守〜
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/20(日) 23:38:59 ID:???
新ゼロは東映動画じゃないからでしょ
企画は東映だけど
452名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 08:34:46 ID:???
白黒版の007が子供っぽく見えるんだけど、これって目の錯覚か何かかな?
確か007は物真似が得意な俳優だった気がするんだけど・・・
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 11:29:57 ID:???
>>452
スレチガイだが、子供番組には子供キャラが必要という往時のイカレタ常識により
007はガキに改変された。
主人公は目立たなきゃならんという以下同文で赤い(と言われないと判らん)
マフラーなんかなびかせてるのと同じ。
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 11:32:20 ID:???
>449
>新009はサンライズが手がけたという事実。ガンガレ。

>452
>白黒版の007が子供っぽく見えるんだけど、これって目の錯覚か何かかな?
錯覚でなく子供という設定です。己の目に自信を持たれよ。
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 15:48:15 ID:???
やっぱりサンライズ作品になるんですか(^^;)
なんか違和感あるなー
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 15:53:28 ID:???
>>455
サンライズでしょう。そんで後番組はイデオンだよ。
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 17:11:14 ID:???
でも サンライズ作品を振り返る特集をアニマックスでやったとしたら
新ゼロは東映作品扱いだから放送されないと思う
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 17:59:31 ID:???
>>457
東映と東映動画は別だが、東映/サンライズの方はサンライズ枠でできないかね。
だってそうでないと、ライディーン(東北新社)もコンV・ボルテス(東映)も
やるとこないぞ。
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 20:55:35 ID:???
>>458
製作会社と版権持ってる会社が別の場合、版権持ってる方のが権利があるからね
そういうのは版権元がOK出さないと無理でしょうが。
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 22:51:50 ID:???
>>456

イデオン!?
関東では009はテレ朝火曜19:00でイデオンはテレ東だったような?
あ、サンライズ作品の制作順で言うとイデオンが後番組にあたるのか
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/22(火) 10:27:48 ID:???
>>460
イデオンの放映枠は確かに東京12チャンのタンサー5の後番組だが
スタッフを追うとガンダムと009からも流れてる。
判りやすいところではメカデザインと音楽。
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/23(水) 17:08:13 ID:???
ガサラキの高橋良輔だから右寄りな話あった?
463名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/25(金) 06:28:05 ID:???
>>461
演出の滝沢もじゃない?
ようは長谷川PDの流れでしょう。
464名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/25(金) 08:16:03 ID:???
>>463
まあ、タンサー5のスタッフだけでは物量的にイデオン作り切れないから
合流は必至なんだけどね。
タンサー5は実写パートのぶんだけアニメの尺が短く済んでたので。
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/27(日) 19:07:23 ID:???
愛の女神フレイア萌え
しかし愛の女神として造られたサイボーグって目的がよく判らんぞw
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/27(日) 20:07:54 ID:???
>>465
どう考えても色仕掛け要員では。
石ノ森には「009ノ一」という作品もある。
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/27(日) 23:45:49 ID:???
結局フレイアの色仕掛けにひっかかったのはフランソワーズだったり・・・

468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/28(月) 22:20:57 ID:???
自分はキャサリン王女萌え。
しかしジョーよ、おまいさんは女に弱いな。
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/29(火) 07:30:46 ID:???
ジョーがおんなの子に甘いのは基本事項です(つд`)フランソワーズカワイソス
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/29(火) 16:05:16 ID:???
キャサリンは嫌いじゃないけど、あの話は、というか、ですこでぶいぶいや、浜辺でアハハハ〜なシーンはなくていいよ!

恥ずかしくて直視できないんだよ!何故か…
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/29(火) 16:58:36 ID:???
全編通して見た限り、
フランソワーズはジョー一筋だが、ジョーにとってはフランソワーズは
選択の中のひとりって感じだな。
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/29(火) 19:49:45 ID:???
「戦うマシーンにさせない!」でのゲストのやさぐれた飛雄馬みたいな少年
どう聞いても声が古谷徹なのにEDでは野沢雅子とクレジットされているのは何故?w
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/29(火) 23:41:14 ID:???
>>471

そうかなー
「人食いメルヘンランド」
「死闘!V2作戦」
あたりで実にさりげなく自然にフランソワーズに寄り添ってますよ

「大森林からの脱出」で
NBGに囲まれたフランソワーズを助けに来たときに
「無事だったか、フランソワーズ」って言う場面があるんだけど
これがまたものすごく優しい表情ととんでもなく優しい声で、ほんとに愛しそうで、画面見てるこっちが赤面してしまいます
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/30(水) 12:32:07 ID:???
>>473
さすができちゃった男。
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/30(水) 18:21:11 ID:???
009は002とデキてるのかと思ったw
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/30(水) 19:30:58 ID:???
004は003に気があると思ってたよ。
ドイツ男はフランス女に弱いしな。
477名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/30(水) 23:33:56 ID:???
当時のアニメージュだかジ・アニメだかの特集ページで
杉山佳寿子さんが
「フランソワーズはあんなにジョーのことを想っているのにジョーは冷たい」
というようなことを言っていたのが非常に印象に残っているですよ
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 10:27:56 ID:???
各回のゲスト・ヒロインって、おおむねジョーの浮気相手だし
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 14:37:11 ID:???
去年初めてDVDで見て、浮気者浮気者と有名な009が
あの程度で浮気なのかと正直思ったな
諸星あたるみたいなのを想像してたから
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 15:31:33 ID:???
井上さんは(ry
481名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 16:49:28 ID:???
中の人かよw
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 20:28:02 ID:???
ジョーは昔の彼女のマユミが一番好きだったのかなと思った。

サイボーグの使命だとか言ってたが、ジョーは個人的な考えで
彼女のために命を落としてもいいと戦ったしな。

森から脱出する巻で、フランソワーズがもうだめ、一緒に死のうみたいな
弱音吐いたら、ジョーは仲間のところへ帰る!とか言ってフランに肩も貸さずに
さっさと歩いてくんだもんな〜驚いたw
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 23:44:28 ID:???
これってだれが人気だったんだろうな。
おれは004と加速装置が好きだったが。
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/01(金) 01:17:22 ID:???
女性には009、男性には004ってイメージだな>人気
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/01(金) 22:30:43 ID:???
男性にも女性にも009がダントツだろう。
009てより加速装置かな?
放送当時「加速装置!」をやらなかった小学生はいない。
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/02(土) 00:08:34 ID:???
当時のそれぞれの人気ベスト4はこんな感じだったのかなあ

小学男子が惹かれる奴ら→加速装置がカコイイ009、飛行能力がカコイイ002、内臓武器がカコイイ004、綺麗なお姉さん003
小学女子が惹かれる奴ら→放っておけないのよジョー、強がってる様で実は繊細なのねジェットとアルベルト、ああ健気ねフランソワーズ
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/02(土) 14:57:55 ID:sVN7W0Yk
1967版のジュディオングが最高にイイ。
まだ高校生。

ついでに市原悦子も異色。
新聞屋はどうでもいいや。
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/03(日) 02:56:30 ID:???
いやあ20数年ぶりくらいで初期の北欧神編をDVDで見た
それまでに覚えてたのは・・・

・敵のボスはポセイドンみたいな爺さん(オーディン)
・緑の粘土の塗り込まれてた爺さん(ガルトン博士)
・綺麗で優しそうな女神様が悪くて怖い女幹部にされている(戦の神フレイア)
・その女神様の正体がサイボーグ(愛の女神フレイア)
・なんかデカい木(イグドラシル)

って事だけだったw
特にガキの頃、フレイアの正体=サイボーグって本当に謎だった
「神なのにサイボーグ」ってどういう事って悩んだなあw
実際は神を騙る悪の軍団だったのね
489名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/09(土) 01:57:05 ID:???
今更ながら知ったけどコレって

延長決定

やっぱ取消

延長のつもりで作ってたんで最終回は打ち切りっぽくなっちゃいまいした〜

だったのかあ
ミュートスサイボーグ編見たかったなあ
しかし北欧神のオーディンが率いるギリシャ神軍団ってなんか変ねw
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/09(土) 07:43:45 ID:???
石ノ森ワールドなら北欧神話もギリシャ神話も
日本書紀さえもつながってそうだ
491名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/09(土) 12:37:18 ID:???
その日に生まれたやつはみんなそうなのか?
492名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/10(日) 01:03:55 ID:iEg/V7jd
生身の身体だった時の昔の仲間に会う回は
せつなくなるね
個人的にはフランのバレエダンサー時代の友人に会う回と
(003友人にサイボーグであることを告げる)
フラン「もう昔の私ではないの」

ジェットの回
ジェットは昔血をもらった友人に逆に血をあげてほしいと言われるが
サイボーグになった002は血をやりたくても出来ない。
結局最期「サイボーグとわかるくらいなら一生恨まれたほうがましさ」のセリフ  (記憶正しければ)
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/10(日) 11:51:46 ID:???
平ゼロの可愛いデザインの悪役見た後で新ゼロ見たら敵キャラが怖すぎる。白いスカールはワロタけどw

平ブラックゴースト…悪の幼稚園

新ブラックゴースト…悪の高校

って感じ?
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/11(月) 04:46:00 ID:kSkrgKXO
オーディーンの組織=ブラックゴーストでいいの?で、首領のオーディーン亡き後に三つ子が首領の座に座ったということでOK?
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/11(月) 06:52:52 ID:???
初登場時にはどう考えても童貞じゃないよね…ジョーったら
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/11(月) 07:08:46 ID:???
どっちかというと処女じゃない感じ
497名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/11(月) 12:49:47 ID:???
>>496
なるほど、それで脱走したのか
498名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/16(土) 21:38:12 ID:???
>>494
俺はこんな流れかと…

旧ブラックゴースト崩壊

北欧神路被れの幹部がバラバラになった組織を再結成し新ボスとなる

ガモ博士に北欧神サイボーグを作らせる

新ボスはオーディンを騙り北欧神軍団、決起

ゼロゼロナンバーの抵抗により計画が遅遅として進まず

オーディン派の求心力が弱まり、巨人などの大型破壊兵器が使えなくなる

オーディン派は更迭され、組織内で権力闘争開始

オーディン、宇宙樹の村で消息を絶つ

権力闘争はガモ博士を使ってサイボーグとなった三つ子が勝利

ネオブラックゴースト決起

ゼロゼロナンバーの抵抗により計画が遅遅として進まず

復活したオーディン(宇宙樹の村で死んだのは影武者?)は反三つ子派のキラードスを懐柔

オーディン、キラードスとガモ博士を使いミュートスサイボーグ軍団結成の準備

ゼロゼロナンバー、三つ子を倒す

番組打ち切り
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/25(月) 20:00:19 ID:???
曽我部さんも亡くなった
008のウロコの呪い

ガクガクブルブル
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/25(月) 23:58:20 ID:???
ま、まだ内海氏も野田氏も岩田氏も大丈夫だわい!
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/01(日) 02:16:36 ID:1bYS3yOS
あげとく
502名無しか…何もかも皆懐かしい:2006/10/01(日) 12:26:09 ID:???
キートン山田はどうなんでしょうか? 自分の中では山田俊司は既死…
503名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/01(日) 12:31:57 ID:XLIlvvz/
今更だが第一話で孫といた普通のじいさんが一瞬にして
オーディンになったよね。
改造するには短時間過ぎだし、
何回みてもわからない。どういう意味?
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/01(日) 12:37:11 ID:XLIlvvz/
>>492
ジェットの回をみて、「血をあげられない病気」とか言えばいいのに
と、ガキでも考えたけどなぁ・・。
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/01(日) 14:31:34 ID:???
今発売中のテレビブロスの表紙がとっても不快
全部買い占めてその場で破り捨てようかと思ったが
ヲタクキモイと思われるのもなんなのでやめました
506名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/01(日) 15:37:57 ID:XLIlvvz/
>>505
売り上げに貢献してどうするんだw
コミケにいけばもっと勘違いしてるのが吐いて流すほどいるって。
(いや、一回いった事あってマジにキショかった。
 否定はしないが自分には合わなかった)
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/01(日) 18:09:53 ID:???
テレビブロスのは006のコスなんだよきっと。
それか成長した001。
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/01(日) 23:13:30 ID:???
>505
そんなこと言ったら、書店のコーナーで秋葉@DEEP関連
全部破り捨てる羽目になるぞ。
509名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/09(月) 19:49:52 ID:???
41位か
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/09(月) 20:29:53 ID:???
しまった見逃した
テロ朝だとかろうじてランクに入るな
いつもほぼノーコメントに近くてサミシス
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/09(月) 21:11:11 ID:???
いつもランキングに入ってても静止画ばかりだったけど、コメントもあったし加速装置!の叫びとセリフが聞けて幸せ。

「出て来い!出て来て正々堂々と戦えっ!」
しかし…今の演技からは信じられない程、井上氏ヘタだったなあ…(^^;;
関根さんかな?最高だよこれ!って叫んでた。
嬉しいよ〜!
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/10(火) 00:12:22 ID:???
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/10(火) 01:15:46 ID:???
514名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/10(火) 23:07:26 ID:???
>>510-511

あれ何話が流れてたんでしたっけ?
後半の話?
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/11(水) 00:32:52 ID:???
>>514
最終回
516名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/11(水) 17:59:40 ID:???
>>479
亀レスすまん

俺らの周りでは
女に寄っていく浮気者が諸星あたる、
女が寄ってくる浮気者が島村ジョーって言ってた
517名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/12(木) 21:03:37 ID:???
>>515
ありがとー

最終回あたりはLDも買わなかったしDVDも観てないんだよね・・・・
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/12(木) 21:08:52 ID:???
「イルカに乗った少年」の、水槽の中のメセラを優しげに見つめるフランソワーズの作画が絶品〜

3話ラストシーンのジョーともども新ゼロ最高の作画だとオモイマス

芦田さんが描いてるのかな

>>516
うまいことを言う(笑
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 00:50:46 ID:???
平成ゼロで「結晶時間」をやったが、やっぱり井上さんの声で作ってほしかった
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 01:05:20 ID:???
いや…今の井上氏じゃちょっとふ…
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 03:26:26 ID:???
009と002の流れ星なら井上&野田声で再現されているものあるけどね
522名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 16:19:38 ID:???
>>521
マジで?どこに?
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 17:26:19 ID:???
恋愛っぽいシーンが気恥ずかしくて親と一緒に見られなかった。
あんまりないのに009というと何故かそれを思い出す。
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 17:29:43 ID:???
>>521

昭和のNECのゲーム機のゲームでしたっけ?
ヨミ編で作ったとか

野田さんでもジェットが「君」と言うのは違和感あるなあ

あれはヨミ編当時の、
まだキャラクターができていないジェットだからありえた言い方であって、その後のジェットだとやっぱり「お前」かなあ
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 20:27:36 ID:???
>>522
メガドライブ版のゲームだよ
ヨミ編ベースのシナリオで声優録りおろし。
ハードごと中古で入手できるとオモ
音声だけ録音したMDがファンのおねえさんの間でたまに出回ってるw
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 21:24:54 ID:???
>>525
ありがとう
そんなのあったのか!音声だけ( ゚д゚)ホスィ…
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 23:34:11 ID:???
>>526
ゲームのイベントシーンだけビデオに録画してくれと頼まれて
何人かにビデオを渡したよ。
アップロードできる環境がないんで、アップできないけど。

009の「女の子は女の子らしくしたほうがいい」「あとは勇
気だけだ」や平成版ではカットされてた004の「生まれてこ
のかた〜」のセリフも入っている。
528名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/17(火) 13:10:06 ID:???
>>527
( ゚д゚)ホスィ…
002の「今はじめてあなたにいのります」もあった?
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/17(火) 14:54:04 ID:???
>>528
そこらへんはすごく忠実ですお
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/18(水) 21:38:04 ID:???
吹き荒ぶ浜風が良く似合う 九人の球児と人の言う
だが我々はファンの為 勝利を求めるファンの為
涙で絶える安芸キャンプ 投げ打ち走るここ甲子園
タイガース戦士誰が為に戦う タイガース戦士誰が為に戦う


…てな替え歌を昔作った事がある。
阪神ファンにはすこぶる好評だった。

他球団でも試みたんだけど、どうもしっくりこないんだよなぁw
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/19(木) 06:34:51 ID:nl+ZJW56
007が山登りするケルンの話で、FAXみたいのが送られてくるシーンがあったけど、それがローマ字で
どこぞの球団を応援するメッセージが書かれてた。今DVD見られなくてうろ覚えだけど

見られる人確認してみて笑えるよ。既出ならゴメン

いくぞ火の玉009、延長決定、書かすなとかあったなあ
532名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/19(木) 18:50:58 ID:???
行くぜ火の玉というと
巨人の長嶋茂雄の応援歌が思い浮かぶ
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/22(日) 15:54:03 ID:???
誰かためにをはじめて聴いてファンになりますた
534名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/25(水) 21:54:07 ID:???
>>533

OPフィルムは観ましたか?

すごいよ
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/27(金) 20:57:17 ID:???
おまいら009-1の4話は見ましたか?
536名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/27(金) 21:44:41 ID:???
>>535
ジェットに似たキャラの声を野田さんが演じていましたねえ
おまけに銀河万丈(むかしは田中崇)さんも出てました
537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/28(土) 05:07:59 ID:???
007みたいな変身能力を009-3が使うからややこしいよ
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/30(月) 19:44:56 ID:???
>537
009-7がおだんご頭の変身ちゃんで
009-3が首の後ろにケーブル繋げてた子だよ
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/03(金) 03:15:46 ID:???
あ、ゴッチャになってた。サンクス。
009−4が肘と膝にミサイルを仕込んだサイボーグ。これは解りやすい。
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/22(水) 19:36:10 ID:???
>>534
アニメ店長?
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/25(土) 10:38:30 ID:???
赤いマフラーなびかせて

えっ、マフラー?
スカーフじゃないの?
542名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/25(土) 20:21:20 ID:???
>>541
その曲のだと、むしろリボンじゃなかろうかw
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/26(日) 01:38:26 ID:???
当時サンデーに連載されてたのを読んで009にハマって
それで観始めたのがコレ。だから井上和彦のアニメの仕事っていうと
まずコレが思い浮かぶ。ちなみに2番目はジェリド・メサ
544名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/27(月) 10:24:00 ID:???
>>542
首ハチマキ、という呼称は島本の発案?
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/27(月) 11:16:10 ID:???
541だが、誤爆でしたな。
546名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/27(月) 15:37:04 ID:???
>>544
542ですが、「首ハチマキ」の呼称は炎転でしか見た事ないなあ
つか、なんで俺?w
547名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/28(火) 07:34:39 ID:???
009-1のBBSを読んでたら「サイボーグナインの大ファンでした」なんて
書き込みがある。ファンならタイトルをおぼえてほしいもんだ
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/10(日) 22:15:37 ID:XJNoFDOX
OPの曲が大好きだったので、ageますね
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/14(木) 01:11:02 ID:jrcIYo1h
最初の頃、博士が9に
「2の皮膚は君ほど強くは無い」と言っていた気がするから、>>22の言うような感じゃない?
力5>>>9>>>>>>他
目3>>>9>>>>>>他
水中能力8>>>9>>>>>>他
ジャンプ力2(飛んでるけど)>>>9>>>>>>他
平均9>>>>他
1〜8は専門家。9はバランス+加速装置という反則技(アポロンの様に加速+特殊戦闘能力には無意味だが)
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/14(木) 12:26:09 ID:???
>>549
反則じゃないだろ、自分でいってるように、
後のサイボーグ全部(除く0012)の
試作体なんだから。
551名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/14(木) 12:28:18 ID:???
ついでに、009が005より力が弱く機体も脆いかは
多分検証されたことがないと思うぞ。
552名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/15(金) 23:47:56 ID:???
つかまったら終りでしょう。
まず片足を折る。これでジェロニモの勝ち。
553名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/16(土) 01:50:57 ID:???
>>552
551が言ってる『検証』はそういう事じゃなくて、
例えば005と009に同じ強度の物体を変型させて腕力を比較するとか、
同じ攻撃力に対する機体の強度を比較するとか、そういう事だと思うが…
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/16(土) 09:30:40 ID:???
>>553
そういうことだ。アニメなどのオコサマフィクションのレベルだと
スピードvsパワーとかって対立図式がお約束だが
実際はスピード=パワーだからな。
マッハで走れる出力とそれで衝突して壊れない機体は
一体どれほどのものなのか。
555名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/16(土) 11:10:37 ID:+Uhs4Zed
強さを生み出すコンセプトが違かったりすると、面白いね
たとえば、Gの衝撃に対しての反応の素早さみたいなところで強さ勝負するのが、009
後は、関節機構みたいな部分とか、体液がわりの新物質の緩衝材とか、後生まれで、言い新素材つかえましたから、みたいな
005は、ただただタフ、とかね。

何か、加速する時の負荷だけはうまく逃がす、って感じがいい。
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/18(月) 02:41:42 ID:???
>>549
特に出てこないけど、
耐熱性6>>>9>>>(多分2がこの辺)>>>他
も追加してくれると嬉しい

加速で受ける空気抵抗・摩擦熱に全く影響されないのは、
ある程度6の耐熱ノウハウ(→火を吹く本人が燃えたら洒落にならない)を
反映してるんじゃないかと
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/18(月) 09:53:04 ID:???
体が一番頑丈なのは005という設定だけど、実際は008だろ。
深度1万メートルの水圧にも耐えられるんだから。

でも戦闘時の衝撃には弱そうな気がする。
砲撃とか受けたら着弾のショックで粉々になるかも。
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/19(火) 00:19:59 ID:???
>>557
水中用の機体を無駄に耐圧に作ったり酸素を要する生体部分残すより
脳だけケーシングして機械体に穴あけるだろ。
生殖機能も失われたらしい008の生体残存率は多分、004と大差ない。
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/19(火) 12:50:39 ID:???
生身の部分は残っているんだから、クローンは造れるな
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/19(火) 13:12:45 ID:???
原作ではクローン話あったな 
ジョーが仲間のクローンをあっさり殺してて驚いた
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/19(火) 18:05:19 ID:???
>>560
何の迷いも憐憫の情もない、見事な殺しっぷりだったな。
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/20(水) 12:14:47 ID:???
ジョーの性格ならフランソワーズは撃てないと思うんだ
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/20(水) 12:26:53 ID:???
>>562
その代わりと言っては何だが、ジョーがフランソワーズに撃たれたことはある
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/20(水) 16:21:11 ID:???
>>562
原作では少なくとも2回は撃ってるな。
クローンと時空間漂流民編のとき
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/20(水) 20:27:07 ID:???
まあ時空漂流民の時は殺すんじゃなく、パラレルの別世界に送り帰すのが目的だったから。
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/21(木) 11:38:29 ID:???
フランソワーズに限らず、すべての美女が撃てないような
567名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/21(木) 16:06:54 ID:???
でも、ジョー「が」女性に撃たれたり刺されたりは、十分有り得るな
ナイフ突き刺しても、逆に刃が折れる程だから、並の人間では
殺傷沙汰には全然ならないけど

ただ、女を泣かせたことで、003を除く全員にもれなくタコ殴りにされるとは思う
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/21(木) 19:08:57 ID:???
ジョーは心理攻撃に弱いから女に罵倒されると大ダメージ
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/21(木) 19:37:47 ID:???
>>568
実はM体質
570名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/21(木) 20:03:54 ID:???
Mでないとサイボーグなんてやってられないね
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/21(木) 23:30:54 ID:???
>>568
「裏切りの砂漠」でのダメージは大きかったな
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/22(金) 00:08:17 ID:???
強く優しい。これがヒーローだな
573名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/22(金) 01:50:57 ID:BjEdph3f
>>567
ISFCでは
昔石森先生が主役のジョーを
ヒロインたちが殺す劇をやりそれが基に絵も書かれた。
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/22(金) 18:00:16 ID:???
さすがだな御大、洒落もキツい・・・w
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/23(土) 12:33:55 ID:???
身近な者の裏切りが隠れテーマだからな
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/29(金) 03:03:05 ID:???
カジノの話で、皆がどこからギャンブルの資金を調達したかが気になって十ン年
006は以前の商売で儲けてたけど、007や002は本当にどうしたんだ?
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/29(金) 16:16:41 ID:u7WZO2zk
BSマンガ夜話の時、誰がためにを絶賛するFAX送ったら、
放送でオタキング岡田斗司夫に読まれたのでお茶噴いた

578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/31(日) 19:46:54 ID:???
>>575
002はレーサー時代の貯金とかw
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/04(木) 14:44:59 ID:???
平成版スレ、落ちた?
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/04(木) 22:21:58 ID:???
平成版、新スレ立ってる
板はアニメ2でそのまま
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/07(日) 02:02:51 ID:???
パリで同じ部屋に泊まってたり、一緒にオリンピック見に行ったり
フランソワーズは既にジョーの毒牙にかかってるような気がしてなりません><
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/07(日) 09:50:57 ID:???
>>581
どう考えても毒牙が生えてるのは
フランソワーズのほうである件について。
583名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/07(日) 16:59:43 ID:???
おいおい、サンライズ版ジョーはつまみ食いの常習犯だぞ
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/07(日) 18:20:11 ID:???
>>583
そう見えるのか。おれには単なる総受けに見えるんだが。
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/07(日) 18:53:23 ID:???
タラシなら超銀のイメージが強いな
新ゼロの009は女に押し切られてるだけっぽい
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/07(日) 22:46:23 ID:???
>>516
>女に寄っていく浮気者が諸星あたる、
>女が寄ってくる浮気者が島村ジョーって言ってた
っていう表現が俺にはしっくり来る

587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/07(日) 22:58:22 ID:???
009は情に流されすぎw
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/08(月) 12:15:52 ID:???
まあ良心的な言い方をすれば、母性に飢えてるんだろうw
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/10(水) 21:33:57 ID:???
母性も女の性の一部・・・

つまり、いつでも「女」に飢えてるってことかw
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/12(金) 14:14:46 ID:???
昔も今も007が大好きです
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/13(土) 11:33:07 ID:lQtckG5h
40話「スピードに命を賭けた男」
何度見直しても、最後は同着に見えるんだけど何で?
592名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/14(日) 11:57:15 ID:???
一時三つ子の一人の声が将軍様だった時があったよねすぐ変わっちゃったけどあまりにもオモロ過ぎてやめちゃったのかな
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/15(月) 00:00:52 ID:???
>>592
将軍様って一休さんの?
って事は004役の山田俊司さんだから一人二役が厳しくなったんじゃないの?
594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/15(月) 06:53:45 ID:???
>583
何人つまみ食いしたの?
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/15(月) 20:46:42 ID:???
将軍様で北のほうを思った
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/16(火) 10:03:48 ID:???
三つ子の声は長兄が古川登志夫さん後の二人はセリフの少ない005の田中さんと008の戸谷さんでこの二人のどっちかを一時004の山田さんが将軍様声でやっていた
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/17(水) 17:46:02 ID:???
>>591
誰か答えてよ。
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/17(水) 19:23:19 ID:???
>>597
画面に定規あててみればどうだろう
DVD持ってないから知らないけどね
599名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/17(水) 19:33:25 ID:???
>>598
写真が写り、目盛も載ってる。
600名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/17(水) 23:10:37 ID:???
>>597は他人にものをたずねる言い方じゃない
たとえ知ってても教える気にならない
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/18(木) 00:00:39 ID:???
>>591
誰か教えてよ
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/18(木) 00:23:26 ID:???
ゴメン わかんない
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/18(木) 15:57:19 ID:???
三つ子の顔は子供時代に見たら怖いだろうな自分は5歳頃タイガ-マスクに出てきたミスタ-noとかいう名前ののっぺらぼうレスラ-がこわかった
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/18(木) 19:56:19 ID:???
ジョーのレースの話は、原作だと素性を隠した覆面レーサーだったのに
堂々と顔見せてて大丈夫なんか、お前?とオモタ
少年院脱走犯なのに
605名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/18(木) 21:12:03 ID:???
>>604
つ【経歴詐称】【他人の空似とバックレ】
606名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/19(金) 02:31:28 ID:???
レースで300キロ出しても009にとっては止まってるようなもんだろ。
緊張感ゼロ、むしろ力の入れすぎでハンドル壊さないか心配。
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/19(金) 20:16:16 ID:???
ニュータイプと同じで、F1マシンの方がサイボーグのスピードに反応できずに苦労しそう。
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/20(土) 13:37:21 ID:???
ふらふら回遊してたら、偶然、00ナンバーをギコたちに置き換えて
新ゼロOPにしたフラッシュ発見www
キャラの動きを正確にトレースしてる分、笑える
歌詞も「だが我々は スレのため 荒らしを忘れた人のため〜」等々

009=ギコ、003=しぃ、005=クックル、(以下略)配役も笑える
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/20(土) 20:35:43 ID:???
ジェットも、あの長い鼻でよくヘルメットがかぶれたもんだ
610名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/21(日) 20:50:06 ID:???
>>591
誰か答えてよ。
611名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/22(月) 01:50:53 ID:???
>>591
誰か教えてよ 
年寄り多いんでしょ?わかんないの?更年期?w
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/22(月) 07:24:30 ID:???
アルムの森に行っておじいさんに聞いたほうがいい
613名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/22(月) 18:40:22 ID:???
>597,601,610,611
失礼な輩の無礼な質問に答えなきゃならねぇ義務はねぇだろ
人にものを訊ねる時はもうちょっとそれ相応の態度ってのがあるだろ
それがわかんねぇなら10年ROMれ
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/22(月) 18:49:20 ID:???
>>591
誰か答えてよ。
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/22(月) 20:14:40 ID:???
スルーを徹底すりゃいいのに相手にするから
616名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/22(月) 23:42:27 ID:???
>>615
そうそうその通りw
613は他のスレでも自分を棚に上げてマジレスしてるんだよなw
617超膠009ファン:2007/01/23(火) 17:48:56 ID:KP4lNv1T
最近、横浜某所でレンタルビデオ店から「放出」された79年版「009」を一挙購入しました。
全50話中、32話分しか収録されていなかったのが残念でしたが>_<。。。

漫画はほぼ全巻持っており、小学生以来の009ファンではありますが、
再放送で見た79年版はとても懐かしく、また面白かったので良かったです。
「超銀河伝説」は小学生の時に録画して以来、10回以上は見ました。
子供時代は004が大好きで、わらばん紙(古!)で指鉄砲を5本をよく作っていたのを憶えています。

>>100前後で、003の声は平成版のほうが。。という書き込みがありましたが、
個人的には杉山佳寿子さんの003が好きです。
。。てより、「俺にとって、009は井上和彦なの!」と同じぐらい杉山003が好きですね^^;
たぶん、「超銀河伝説」を何度も見たためだと思いますが、、、
ラストシーンでの009と003の絡みが小学生の頃から好きだったので、
ど〜しても「003=杉山佳寿子」というイメージが抜けません。
後年、「Gu-Guガンモ」と003が同じ声だと知って驚愕しましたがw
618名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/24(水) 01:13:46 ID:t+NFIUSC
えっ?
3と「(缶コーヒ飲んで)フッファ〜、半平太く〜ん」が同じ人だったの・・・・。
619名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/24(水) 01:26:47 ID:oG96K/Hn
オーディーンて何者なの?
620名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/24(水) 01:30:27 ID:???
>>618
芦川先生とまことちゃんも追加。
621超膠009ファン:2007/01/24(水) 02:01:48 ID:PEIe1b4A
わぁ(^ー^)
早速レスポンスを頂けて嬉しいです♪

杉山佳寿子さんはかなり「職人」な声優さんだから、

1.かわいい子供・・・アルプスの少女ハイジ
2.生意気そうな子供・・・「うる星やつら」テンちゃん
3.気が強い、ちょっとワルな女の子・・・「Drスランプ」黄緑あかね
4.美人・・・003、ガッチャマン、「いなかっぺ大将」花ちゃん

、、とまぁ、声優さんがやってそうな役どころは全てこなしてますねw
Drスランプで、レギュラー2役(あかね+サラダきのこ)こなしてるのは「力量」感じる。。
すいません、かなりオタクな世界に入ってしまってm(__)m
杉山さんは、うちのお袋とあまり歳が変わりませんw

009の声優陣は「職人芸の極致。。。!」を感じる。声優志望の人には参考になるかも
622名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/24(水) 02:37:33 ID:???
>>621
杉山さんといえば稲川淳二の生き人形の元となった舞台にも出てるんだよなあ
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/24(水) 09:43:29 ID:???
とりあえず半年ROMってくれるかな
624名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/24(水) 10:19:23 ID:???
>>623
おのれのプライドにこだわりスレの流れが読めないようですな。
617以降の配慮がわかりませんか。
腹が立ってもスルーを身につけて下さい。
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/24(水) 23:31:02 ID:???
ユーチューブでOPみたけど、この作品の003が一番だと思った。
626七資産1970:2007/01/25(木) 12:35:25 ID:???
>>619
ガモ博士が造ったサイボーグ
生身ではない、異質な存在である自分は
全てを超越した存在になるしかない
と神を名乗る・だったかな ?

番組放送を延長する予定が中止になったので
説明不足なラストになったらしいが
627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 09:38:24 ID:???
フランの声がなぁ。もっと透明感のある声の人にして欲しかった。コロ助は無いわw
ギャラなしでも皆出たがったらしいし、当時の青二ならいくらでも人材はいただろうに。
628名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 11:31:08 ID:???
コロ助の生まれる前ですが何か?
629名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 13:27:12 ID:???
              / /           ヽ、
             /イ l{     |   \  \  ヽ
            ' l  ヽ   \ ___ >  ヽ ヽ l
            ハ lト、  ` ー‐__, -   \  Vlヘ l
           | ト-ゝ`_ ̄ ̄' ィfT下ヽ  l|  トl、 |
               l | 孑チk 、   ^ ゞ ' ´  | ハ|  l
             ヽV〈 Vゾ'’}        _ノ イ } /  >>1、スレ立てのMission完了、お疲れ様
               _)ハ    、       ` ̄  ノ| |
             フイヘ     `         /l l |
                 ヽ    =:ニ´      |l lハ、
                  _      /   ト ゝー
                  `T ‐、__/     l
                  厂`ー- 、_ / |
                   ノー-   _ 了⌒i
         ____,   --ヘ、 ̄       フ^Vハ-、_
      /        l   `ニー- 二7  l  \  \
     /         '    ` ─--、 /   lト、  ヽ  ヽ ー-、
      /         /         l    lハ丶  ヽ  l   l
     /          /             ヽ    l ヽ    V/     |
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 13:59:05 ID:???
当時の青二てほかにだれがいたの?
631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 23:50:27 ID:???
>>629
                   .へ.,''`i.、
                _i.i´ ,ヽ,‐'ヽ`,..  レディ、そのねぎらいの言葉、有り難く頂戴するよ
               i、|! ,.|`i..ノ iノ_.    だが、あまり我輩たちの出番を取らないでくれると嬉しいな
                    ヽ!`'_.!,ノ-‐、ノ::|-、-、
              ,.'´''`i‐..__..,,-''ソ:::  i''ヽ`、
                i ,'  ヽニ''_,,ノ   | ,:::ヽ:::、 、
                /`i ,. ‐、     ,''"ヽ ::!i./ヽ:::ヽ` 、
             / .:::! !  ノ     ! .丿 ::::lヽ  `、::`、 丶
                /: .:::/` `''.,,、   `_.  :::| `、ノ `、:::ヽ、 ` 、
           /l.i.::/ `、 i ヽ   i `i :::l   l  .::i、::::::::::、 丶
              i l,::i   ,ヽゝ'   ヽ‐'_;;::l.   i  .::lヽ:::::::::::.  `、
632名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/28(日) 00:10:56 ID:???
>>630
小山茉美
633名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/28(日) 00:17:20 ID:???
小山さんは流麗・冷血・天真爛漫な声が出せるけど
003や芦川先生の様な悲壮感は出せない。
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/28(日) 00:22:58 ID:???
じゃあ悲壮感で川島千代子、武藤礼子、鶴ひろみ
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/28(日) 00:23:06 ID:qLh7+tDR
>>627
>>630

潘恵子:ガンダムでララァやった人
・第3話のパリの回で、ヤケドして死んじゃう女の子を演じてた

小山茉美:あられチャン、初代ミンキーモモ
・「裏切りの沙漠」で、ジョーの元女・真由美を演じていた

松島みのり:キン肉マンでミートくん、ドカベンの山田サチ子
・ジェットがNYに行く回で、ジェットの元恋人みたいな役をやってた
・003がパリに行く回で、003の元バレエ仲間を演じていた

青二所属かはわからんが、若い女性を演じてた声優さんを二人挙げた。
でも、この二人よりかは杉山佳寿子のほうが。。。。
636635:2007/01/28(日) 00:26:45 ID:???
> フランの声がなぁ。もっと透明感のある声の人にして欲しかった。コロ助は無いわw

小山茉美が初代コロスケ、杉山佳寿子は2代目だ(こまかいがw)

635、×「二人」→○「三人」
637632:2007/01/28(日) 00:44:47 ID:???
>>636
実はそのツッコミを待ってたんだが…w

他の2人はわからんけど小山茉美は青二だよ。
638635:2007/01/28(日) 00:49:06 ID:???
>>637
潘恵子も青二で間違いないはず。
あと、ワカメちゃん、しずかちゃんの野村道子とか?
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/28(日) 01:30:44 ID:???
ゼロゼロナンバーサイボーグの誕生も描いている「戦うマシーンにはさせない!」で
ゲストの少年の声がどう聞いても古谷徹なのにEDクレジットでは野沢雅子なのは何故?
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/28(日) 04:07:35 ID:???
じゃあ
ヤッターマン2号の人
コナンのラナの人じゃ
あわないかな
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/28(日) 20:12:26 ID:???
吉田理保子
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/29(月) 13:00:31 ID:???
>>641
選考段階では、杉山に次ぐ最有力候補だったらしい
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/29(月) 13:06:05 ID:???
吉田理保子は当時、出まくってたもんなぁ。
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/29(月) 14:51:33 ID:???
>>639
前に同じような質問を009FCの掲示板に書き込んだ香具師がいたらしいが
何故か知らんが何事も無かったかのように消されてたな...

645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/29(月) 15:02:54 ID:???
2001年版「009」のほうが、003の声は原作のイメージに近い気がする。

でも、79年版のイメージには、杉山が相応しいと思う。
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/29(月) 15:50:12 ID:???
リアル世代の私としては、杉山003に違和感はないお。
別に2001年版も特に異議なし
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/29(月) 19:34:54 ID:???
杉山さんは当時32だから、全然OKです。
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/30(火) 00:10:21 ID:???
>>647
> 杉山さんは当時32だから、全然OKです。

声優に実年齢は関係ないと思う。。。
それ言ったら、メーテルとかどうなる??

でも、井上和彦が当時20ぐらいの新人だったから、
009と003のイメージは声優ふたりの関係も影響してると思う。
003が009より年上に思える。。。。。

>>646
> リアル世代の私としては、杉山003に違和感はないお。
> 別に2001年版も特に異議なし

同意見だが、作品の中での009と003の関係性を見ると、
杉山009はベストのキャスティングだと思う。。。
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/30(火) 00:40:36 ID:???
>>648
井上さんは当時25才でキャリアは6年くらいあったようだから
(009の前にキャンディ・キャンディのアンソニーをやってるし)
新人とまでは言えないのではないだろうか。
650648:2007/01/30(火) 01:05:24 ID:???
井上さんが「コンプリートブックス」(希望再刊!)のインタビューで、

「新人だった僕をベテランの皆さんがフォローして下さって、、、」

と書いてた。レギュラー陣はみんな「大御所」ばかりなので(相対的に)新人は間違いでないかも。
てか、あれだけ「大物」を揃えたラインナップはアニメブーム時代ならでは、、かなぁ?
あの頃のアニメは、エンディングテロップを見るのが楽しくて仕方ない。

「コンプリートブックス」に井上師の生年が「1950年」とあったけど、誤り?

「井上くん! それだよ! 009の声は」(前掲書より)
と言った監督さん、orプロデューサーさんに感謝!
651名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/30(火) 04:34:23 ID:???
>>650
井上さんは1954年生まれ
652648:2007/01/30(火) 11:47:00 ID:???
>>651
失礼! たしか「1960年生」とあったと思います。

1954年生まれなら、杉山佳寿子さんは1947年生まれだから、7つも下か。
そのせいか、どうしても、003が年上に見えるんだよな〜

今までのカキコを見る限り、杉山さんより適役思える女優さんはいませんねw
653名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/30(火) 20:23:09 ID:???
>>652
あれ、Wikiでは1954だったけど間違ってるのかな?
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/30(火) 22:38:57 ID:???
>>653
井上さんの事務所公式でも1954年になってるよ。
655七資産1970:2007/01/31(水) 05:51:09 ID:???
009 井上さんが新人だったというのはよく聞くが
008 戸谷さんも新人だった・・かな ?
656名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/31(水) 10:54:37 ID:???
思いっきり(!)意表を突いて、(青二かは知らないがw)

003→

・野沢雅子(説明省略)
・池田昌子(一応いっておく、メーテル)
・藤田淑子(一休さん、キャッツアイの泪、きてれつ)
・戸田恵子
・田中真弓

とかどう?(わら)
657名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/31(水) 19:15:22 ID:XDnjeKdm
麻上洋子は駄目か?
「009が死んじゃう!」とか、「宇宙遊泳でも何でもして帰ります」とか。
658名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/31(水) 22:54:27 ID:???
杉山003は、ガッチャマンを連想してしまってダメだった。
白黒の鈴木弘子がベストだったが、超銀の老け声に涙。
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/31(水) 23:11:00 ID:???
>>655
戸谷はまさに、当時かけ出しって立場でしょ。お、メインレギュラー貰ったやんとヲモタ
キャスティングコメントでも「将来性を買う」って感じだったぞ
660名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 00:12:35 ID:???
>>657
麻上洋子だと、「009〜死なないで〜」。。みたいな
甘い感じになっちゃって、戦士って観が薄くなるのでは?

> 「宇宙遊泳でも何でもして帰ります」
ワラタw

>>658
ガッチャマンは10年以上も見てなかったので、
「あ、ヒロイン杉山佳寿子だったんだ。。。」という感じ。
白鳥のジュンは、003と比べると「ヒーロー」って側面が強く、
また恋人キャラがいないので(対象年齢層の問題だと思う。ガッチャマンはもろガキ向けだものw)、
視聴者サイドにとってはさほど「かぶらない」のでは?

これ、実はけっこう「いつその作品を見たか」によると思う。
漏れは009もガッチャマンも両方、再放送で見た世代だから、
先入観なしで見られた。
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 01:15:27 ID:jW9VXB23
今、wikipedia見てたんだが
杉山さんってパタリロ先祖の中の人だったの?

・・・・・いかん、脳内で003がクックロビン音頭を踊ってる。
662名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 13:30:44 ID:???
平成版で「ちょっとなぁ。。。」と思ったのは、DVD第3巻の表紙。
003が下着姿で坐ってる、というデザインで、
「こんなんじゃ、母親とレンタルに来た子供が借りねーじゃんーかよ!」
と思った。
基本的に、009は子供〜大学生ぐらいを対象にした作品だから、
子供に見て欲しいと思う。
最初っから低年齢層を切り捨てたようなジャケットを作ってもいいのだろうか?
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 19:22:21 ID:???
>>662
平成版ははじめから低年齢層をターゲットにはしてないと思うぞ
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 21:04:20 ID:5EVjU+0t
というか、
もはや「サイボーグ009」というタイトル自体が子供向けでは無く、
オッサーンとか、クラタマみたいにジョーに萌えたオバハン相手でしょ。

子供層開発するなら、ライダーの時間帯に実写で
「サイボーグ戦隊ダブルオー9」とかにしないと。
9は当然、2,4,5,8は若手イケメン。
7は渋い中年。
3は萌え系美少女。
まぁ、6はマイウーでもいいだろうけど。

どうする、タッキーが「加速装置」とか言ったら・・・・・・・。
665名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 21:04:29 ID:???
>>661
それを言うなら002と004は新ェ門さんと将軍さまだ
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 21:08:31 ID:???
>>664
それなんて里見八犬伝?(´_`)
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 21:15:46 ID:???
平成版やキカイダーは紙芝居みたいな雑なコンテだった。
だから好かん。
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 21:42:37 ID:???
平成の事はアニメ2板のスレで話したほうがいいよ
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 22:28:16 ID:???
>>667
キカイダーは実写に限るよ。
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/01(木) 22:45:33 ID:???
キカイダーのアニメは良い出来だったと思うけどな
01は別として
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/02(金) 03:12:30 ID:???
しかし、アニメで最強なのはカジノ話だと思う
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/02(金) 03:23:02 ID:???
カジノみたいなコメディもいいよね
ああいう話もっと見てみたかった
673662:2007/02/02(金) 09:39:27 ID:???
平成版の内容は、初期の「00ナンバー篇」だったのに、客層はオバハンかw
あー、、、これが日本アニメ市場の現状なのかも知れない(泪)

くどいようだけど、やっぱアニメなんてガキんちょにアピールしてナンボでしょ。
ガキのころアニメ見て、そういう人が大人になって再度見るわけじゃないですか?
レンタル店に親子で行ってさぁ、子供が手に取るようなジャケットがいいじゃない?
昔、009にハマってたオバハンに限らず、今30代前半ぐらいのお母さんたちで、
しかも特にアニメ好きってわけでもない女性、
つまりごく普通のお母さん方がレンタル店でああいうジャケット見たらさ、
反発するんじゃないかと思うのね。

やっぱ、母親になると女性はそういう面で「堅く」なる面がありますから。
お父さん方だったら、愛娘の目の前でエロビデオを公然と見るかも知れませんが(爆

つーか、まぁw、個人的には003が今時アニメキャラみたく描かれてたのに不満なんだw
だって俺にとっての003は、1979〜80年、つまりはアニメブーム期のイメージだから。
だから、変に萌えキャラ思わせるようなジャケやデザインにしてほしくないのよ。
幼稚園児の俺が見た「りりしい」(あー、死語だw)00ナンバーのお兄さんたちであってほしい、と。
003も当然その一環なんで、変に今風女性キャラみたいには思われたくないのね。

今の「若向け」アニメが、「萌え系」「動かない」に偏してる気がして、
これでいいのか? 日本のアニメ。。と思ってるものでしてw
674662:2007/02/02(金) 09:50:25 ID:???
>>664
> 子供層開発するなら、ライダーの時間帯に実写で
> 「サイボーグ戦隊ダブルオー9」とかにしないと。
> 9は当然、2,4,5,8は若手イケメン。
> 7は渋い中年。

う〜む、、、、今時の制作者が作ったら、こうなってしまいそうだw
「009」のイイトコは、二枚目とギャグキャラが同時に存在することだと思うのだが。。。
今の漫画家さんだと、石森みたいにそういうキャラ配分を巧く出来ないで、
全部ハンサム系にしちゃったり(天空戦記シュラト、サムライトルーパーは大好きでしたけど)、
色気専門要員の女子キャラを増やしそうな気がする。。

ことあるごとに、やたらとヒロインがオッパイ出しまくるような。
↑これが003だったらと想像するとね〜〜〜

だって皆さん、特に幼稚園〜小学校で009に触れた人だったら、
けっこう006や007が好きだったりしませんでした?
男は全部ハンサムで、女は全部「美少女」(美女、ではない)でないと受けないわけ?

> 3は萌え系美少女。

実際、こういう路線で今後「009」を作ろうという作家さんが出たら(出ないかw)、
「おまえは『009』のコンセプトを理解してるのか?」
と、激烈な苦情を送ろうかと思いますw

> まぁ、6はマイウーでもいいだろうけど。

ここだけ受けたw
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/02(金) 10:25:23 ID:???
どっかのの日記のコピペかと思った。
はいはい、平成の文句は平成スレでやってね
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/02(金) 10:54:40 ID:???
そんな事より今日は002の誕生日なわけだが、
メインキャラクターの誕生日が決まったのは新ゼロからで
御大はじめ関係者の誕生日を付けたそうだけど、
2/2もいたのかな?それとも語呂あわせ?
詳しい人いたらよろしこ
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/02(金) 12:10:24 ID:???
>>673
だからさ〜、平ゼロの話は平ゼロスレでやんなさいよ。
荒れる元だぞ。
678名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/02(金) 13:07:14 ID:???
>>664
ドイツ系で咄嗟に思いついた004がウエンツだった
679名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/02(金) 23:14:45 ID:5sWIvQp1
富山さんが009だったら
三つ子に向かって
「違う!断じて違う、地球は母なのだ(中略)お前は間違っている、俺達は断固戦う」と熱血しそう。

「加速装置」と言い、光った歯から波動砲出そうだし。

逆に井上さんが古代だったら
スターシャーもテレサも落としてそう。
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/03(土) 00:00:53 ID:???
>>679
もう一歩ひねって、富田耕夫が009だったら、「移民篇」ラストで、

「003、ワシはもう歳だから子供が作れん。。。」

とぼやきそうw

山田康雄が009だったら、

「フ〜ラ〜ンソワ〜〜ズ♪」

とか言って、003の肩に手を回し、平手打ちを食らうw

井上真樹夫が009だったら、「超銀河伝説」004爆死シーンで、

「男には戦わねばならぬ時がある。004はそれを知っていた」

と言いつつ、体内の核爆弾が爆発する004を静かに見守るw

古谷徹が009だったら、

「戦いたくないんだ! 親父の顔だって見たことないのに。。。。」

と出撃を拒否するw
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/03(土) 08:32:54 ID:???
声優話はそろそろいいよ
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/03(土) 11:05:50 ID:???
平成版のラスト 原作当初のラストになってたから
流れ的には平成版→79年に続いてると思いたい
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/03(土) 11:09:51 ID:???
いやいや、ヨミ編直後のエピ=怪人島編から始まるのが白黒版だからして、
平成 → 白黒 → 79の順だな
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/03(土) 15:38:01 ID:???
なんで原作の始めの部分(平成にやっとアニメ化した分)は、アニメ化遅かったんだろ?
ベトナム編やヨミ編とか、おいしい話が転がってんのに・・・
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/03(土) 16:11:33 ID:???
>>684
最初の劇場版2本がそれに当たるから。だから初代TV版は、それを受けて直後から始まるのだ
ベトナムとかは社会情勢的にも生々杉て、お子様番組には掛けられまへんてのが当時のモラル。
どこでもない架空の場所で、誰をも想像させないオカルトな純悪と戦っていただく展開が
最も波風が立たないのだYO
そんな中でも辻真先はSF好きつー事で、初代版の最終回に原作へのリスペクトは入れてたがな。
ちょっちヨミ編ラストのエッセンス入ってる。「やっぱ最後はこれでしょ」つー事。

'79版に関しては少年サンデーとのタイアップが決まってたので、
そん時点の御大の作風構想や、同じ小学館である少コミ掲載分からネタ引っ張ったってこったろ。
まさかその状況で、過去にキングやマガジンに掲載した分の内容をアニメ化する訳には逝くまいて ┐(´ー`)┌
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/04(日) 02:41:10 ID:???
>>685
79年版がストーリー面では最もオリジナリティが強いけど、
時期的に見て、その路線はベストだった気がする。
あの頃はとにかく(!)SFが流行っていたし、009は打ってつけだったと。
ちょうど石森御大のSF志向が頂点に達していた(最後の)時期だったし。

惜しむらくは、TV放送終了後に単発の2時間アニメを作ってほしかった。。。
「超銀河伝説」でハズしたからか?
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/04(日) 12:13:41 ID:???
>>686
そうだろうね。愛ってやつを大安売りした映画がなあ。。。。
もっとバリバリのSFアクションだったらよかったのにな。

単発で、その後のオーディン見てみたかったな。
688686:2007/02/05(月) 00:06:16 ID:???
「超銀河伝説」作品のテーマそのものは悪くなかったと思うが、、、
作画監督の指摘どおり、娯楽性に乏しいのが最大の難点だと思う。
ラストの004復活も、賛否を分けた要因だろう。
皆さんは、「超銀河伝説」ラストについてどうお考え?

「999」なんかは特別番組があったのに、「009」にないのはサビシイ;;
80年代後半でもいいから、1本ぐらい作ってくれても良かったのに!
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/05(月) 01:08:46 ID:???
>>688
でも放映前に3回くらい前夜祭があったような気がする
690686:2007/02/05(月) 01:14:35 ID:???
>>688
それって、噂の「ゼロゼロガールズ」のあれですか?
(00ナンバーのコスプレをアイドルがやったとかいう)
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/05(月) 01:41:48 ID:???
超銀河伝説のエンディング↓

「10億光年の愛」  詞:山上路夫  曲:森田公一

はるかなる 宇宙の彼方
10億光年 離れた星にも
ぼくらのような人間が
棲んでいたら
彼らも愛を 持ってるだろう
愛することを 知ってるだろう
なぜなら愛がなくては
生き物は生きてゆけない

Because Love is the Life
Because Love is the Life
We can’t Live on Any Stars without Love

どこまでも 宇宙はつづく
10億光年 その空間には
きらめきながら星たちが
浮かんでいる
その星の上 生きてるものは
愛とは何か 知ってるだろう
なぜなら愛を受けつぎ
生き物は生きてゆくのだ

Because Love is the Life
Because Love is the Life
We can’t Live on Any Stars without Love
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/05(月) 17:55:38 ID:???
>>688
009が一回も加速装置を使わなかったのが・・・
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/05(月) 20:42:59 ID:???
超銀の何が嫌いって、009が007に「命令だ」とぬかしたとこだ。
いつの間にそんな上下関係できてんだよ、おい。
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/05(月) 21:23:10 ID:???
やっぱ伝説の甦らないテレ朝放送版がいいなあ。
695名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/05(月) 22:35:43 ID:???
多摩羅っていう熟女のヘアスタイルがヘンだった
696名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/05(月) 23:32:08 ID:???
>>695
宇宙人じゃんw
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/06(火) 01:50:00 ID:???
超銀のフランソワーズのデザインが、可愛くもないし、綺麗くもない。
TV版のほうが可愛い。
698名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/06(火) 02:25:31 ID:???
超銀は何もかも違うとしか…
サイボーグ009じゃなく一本の映画だという見方なら
一応話はオチついてるしまとまっていたと思うけど、
どっちにしても楽しめなかったな。
当時流行りのスペオペにしては設定も画面も構成も中途半端。
699名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/06(火) 03:50:22 ID:???
>>697 超同意
TV版の淡い色の目と髪が好きだった。

あとラストで004が生き返るのはまあいいとしても
生身だからもう一度サイボーグ手術を…てのはやっぱりヘンだと思う。
死んだ時の状態で蘇らせれば問題なかったのに。
700名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/06(火) 20:36:16 ID:???
さらわれた宇宙人の博士と001を助けに行くのが目的なのに、
まるで009とタマラの悲恋が話のメインのようになってたのが・・・

宣伝ポスターでも、あの熟女がでかでかと描かれていたし
別に彼女が嫌いではないんだが、どこに話のポイントがあるのかよく分からない
その上、ラストに004が生身で生き返るから、更に訳わかめ
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/06(火) 23:15:02 ID:???
サイボーグ達に救助を要請しただけで、ヤマトの異星人美女のように何か役に立ったわけでもなし
助けてもらったあげく009を速効誘惑して003との間に波風立てさせて、あっさり死んだ。
ほんとに何しに出てきたのやら、タマラ。
702名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/07(水) 00:01:44 ID:???
004助けるついでに、サバの両親と星の人々も蘇生させれば良かったのに・・・。
一人ぼっちのサバ、まるで劇場版アルカディアのエピソードみたい。
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/07(水) 01:02:44 ID:???
タマラを助けるあの場面も、009が加速装置を使って、

ザコ軍団を倒す
→タマラ閉じ込めてるデカブツを倒す
→タマラが閉じ込められてるペンダントの鎖を切る
→加速装置を切ってペンダントをキャッチ

とすれば、30秒もかからずにカタが付くんじゃないかと思えてならない
映像的にあまり面白みがないが、映画の方法だと無駄の多い戦い方なんだよね・・・
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/07(水) 21:04:00 ID:???
同じような巨人(でかい相手)を倒す場面としては、3話のセーヌ川の戦闘の方が
連係プレーの流れが良くてかっこいいんだよね。
705名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/07(水) 21:52:49 ID:pums9Za3
悲恋か?
特に、009がタマラに惹かれていたようにも思えないし。
単にいつもの・・・・・。
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/07(水) 22:06:09 ID:???
据え膳は頂く主義
707名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/07(水) 23:20:41 ID:???
タマラは種族維持本能全開でやる気満々だからなあ
おっかないおばちゃんガクブル
708名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/07(水) 23:37:56 ID:???
わざわざ彼女持ちに手を出さんでも独り者はいっぱいいるだろうに
007とか006とか……
709名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/07(水) 23:47:16 ID:???
>>708
一番落ちやすそうな奴を狙ったのかも
710名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/08(木) 00:28:58 ID:???
タマラ、わたしたちの子供が、子孫が、ってアブナイこと言ってたよね。
映画館にはほんとの子供もいっぱい見に来ていたのに。
相手がジェットだったらまた面白かった気もするが、
フランソワーズを泣かせるのが目的みたいな設定だから仕方ないか。
711名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/08(木) 22:52:43 ID:???
「君の今度の公演はパリだったね。ボクの次のレースはモナコGPなんだ」

こんなセリフひとつで浮気が許されると思うなよ、009と超銀スタッフ
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/09(金) 19:24:50 ID:???
超銀は003がかわいそうだった
柱の影からじっと…
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/11(日) 13:15:21 ID:???
イルカに乗った少年、の時の003はめちゃ可愛かった。
あの路線でいって欲しかったけど、だんだん絵が崩れて悲。
714名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/11(日) 14:02:30 ID:???
イルカに乗った少年は芦田さんが作監だったね
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/11(日) 16:39:46 ID:???
009は音楽がだめ主題歌EDも作詞モ悪い。
作品の作品の中身の音楽もあっていない
716名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/11(日) 18:12:28 ID:???
>>715
平成版はスレ違い!
717名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/11(日) 21:06:37 ID:???
てゆうか日本語で(ry
718名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/12(月) 02:17:00 ID:???
715です平成版じゃなく1979年テレビ朝日放送の009の事です
主題歌、歌っている人もいったい誰っていう感じや、音楽全般が作画と合ってない
もっと001〜009登場のテーマ曲とかあれば良かった。715では一部カタカナ
「作品の」が多かった。
719名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/12(月) 05:56:50 ID:???
>主題歌、歌っている人もいったい誰っていう感じや

哀川翔です
720名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/12(月) 08:23:25 ID:???
デンジマンを見てなかった人はスレ違い!
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/12(月) 09:49:46 ID:???
でもデンジマンの方が一年後 (´_`)
722名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/12(月) 21:03:28 ID:???
やふーエライ!
「いつの日か」っていい歌だな。
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/13(火) 00:43:25 ID:???
昨日のガキ使で主題歌がBGMとして使われていたな。
724名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/13(火) 01:14:59 ID:???
涙で渡る血の大河 夢見て走る死の荒野

この二行だけでも、彼らの決意や苦悩が伝わる
歴代の主題歌・挿入歌の中では、別格だ
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/13(火) 01:41:48 ID:???
OPのイントロだけで燃える
726名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/13(火) 02:19:49 ID:???
ウッハ!、ハッハー!って口ずさむのも良いね。
727名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/13(火) 22:45:34 ID:???
>>724
さすが本人作詞だよね。執筆作品は迷走中wだったが、歌詞はピュアだ♪
728名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/15(木) 20:22:11 ID:???
超銀、リア消の時、映画館で観たはずなのだが全く記憶に残ってない。
登場人物ではタマラくらいしか・・・

一番印象に残ったのは同時上映のザ・ベストテンのパロディ(アニメヒロインのランク付け)でフランソワーズが2位だったことだ。
ちなみに1位は森雪。フランソワーズの登場シーンに新ゼロのOPが流れたのだが、観客から「うゎー」という歓声が起きた。
そして超銀が終わったとき「あー」という溜息が起きた・・・
729名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/15(木) 22:49:04 ID:???
自分もリア消だったけど逆に同時上映を覚えていない
しかも低学年だったのに超銀だけ印象に残ったのは今でも不思議だ
当時はストーリー理解できなかったのに…
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/16(金) 02:46:41 ID:???
時々でいいので、サバのことも思い出してやってください
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/16(金) 15:05:29 ID:???
ドラえも〜ん!
732名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/18(日) 01:09:59 ID:???
最近知ったんだが、誰がために戦うの歌詞、原作の黄金の三角地帯編に書いてあったんだな。
そのまま主題歌に使ったスタッフまんせー。
733名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/18(日) 02:51:36 ID:???
というか、黄金の三角地帯編はアニメとのタイアップで始まった連載だったような。
主題歌が先じゃないかな?
734名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/18(日) 11:50:52 ID:???
ならばミュートス編に書かれてた「009にささぐうた」とか
ベトナム編のカエルとサソリの童話とか (・∀・)ノ
735名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/18(日) 20:07:54 ID:???
>>733
そう、少年サンデーで連載始まったのは再アニメ化の為
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/19(月) 20:50:15 ID:???
732だけどレスありがとう!これだけじゃあれなんで。

ようつべで「あした鳴れ愛の鐘」が流れていたが、
タイトルが"The Bell Of Love Will Ring Tomorrow"だった。
なんかメロディアスなバラードのタイトルって感じでGood!
737名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/19(月) 22:49:01 ID:???
新ゼロは今ヤフー動画で全話無料で見れる
ttp://streaming.yahoo.co.jp/p/y/taa/10058/

自分マカーだから関係ないけどな!
いいよDVD持ってるし(´;ω;`)ウゥゥ
738名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/19(月) 23:03:28 ID:???
>>737間違い。スマン。
無料なのは9話までだった。
739名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/21(水) 12:13:09 ID:???
>>737
わー、貴重な情報ありがとう!!
DVDで揃えたいけどお金がなかったんだ。
740名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 00:44:09 ID:???
少年サンデー連載版のタイアップ度は、あの適当に描かれてた
スーパーガンがきちんとアニメ設定で描かれたことでも解るよ
741杉山003万歳:2007/02/22(木) 10:43:35 ID:???
>>737で第7話を見たが、この頃の003はわりと可愛いデザインだと思った。
ラストで003をもう1回出してほしかったが。。(動画参照)^^b

原作もアニメもそうだが、いまいち理解に苦しむのが
「003は強いのか弱いのか」
ハッキリしない点。
これはアニメ作家だけでなく、石森御大の責任もあると思う。
大男(巨人ではないw)を平気で投げ飛ばすかと思いきや、簡単に悪人に誘拐される。
ど〜〜も、キャラクター描写に一貫性がないというか。。

杉山佳寿子がらみでいうと、ガッチャマンのジュンと比べても003は活躍が少ないし。
もっとガンガン活躍させても良かったんじゃ?
742名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 11:45:21 ID:???
キャラクター描写に一貫性がないのは他のキャラも同じ。
脳波通信機があるのに電話で話していたとか、数えだしたらキリがない。

743名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 12:17:26 ID:rQLRk0bg
>>742
> 脳波通信機があるのに

便利な機能があると、作品を作るうえで障害になると思った、
と東映動画のスタッフが語ってたと思う。
744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 14:05:05 ID:???
いや003が男より強く改造されてるのは萎える。
白鳥のジュンみたいに格闘家並みに強いとか、護身術程度の強さならいい。
745742:2007/02/22(木) 14:51:15 ID:???
>>743
それは知ってる。
でもモノクロ版の設定を持ち越したとは思えないんだが。
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 16:30:54 ID:???
003ってメロドラマ要員みたいなポジションだからなあ。
747名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 18:41:04 ID:0+T0MXsB
>>746
それは百も承知。
003は「009の恋人」みたいなポジションだから(特に70年代以降はw)、
単独で目立つようなキャラではないし、やむを得ず観もある。

でも、その中途半端さが003のアニメ史上での位置を微妙にしてると思う。
考えてみれば、「ガッチャマン」白鳥のジュン&キューティー・ハニーから、
セーラームーンまでの「戦うヒロイン」をつなぐ時期のキャラだから、
もっと「強いヒロイン」を演出してればなぁ、と思う。

だって、ガンダム女性陣に比べれば、けっこう美味しいポジションにいるんだから。。
748名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 18:54:08 ID:???
そうそう、前からツッコミたかったんだが、
最終回、ドルフィン2号で009(だっけ?)が003に、
「君には両親と弟が。。。」
と言ってなかった?
原作では一貫して「兄」だったと思うのだが。。。
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 18:59:50 ID:???
平成版で003を演じた雪野五月さんて、当時30ぐらいだったんだねw
003を演じた最年少はジュディ・恩具なんだろうけど(年齢知らぬスマソ)、
ちょっとベテラン入ってる声優さんのほうがいいのかな?
何気に難しい役ではあると思うしw

横レススマソ^^
750名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 19:18:56 ID:???
ジュディオングは当時16〜17だったような
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 21:50:13 ID:???
>>749
当時の雪野五月は、現在のおばちゃん声オーソリティの立場とはうって変わって
美女路線の真っ只中だったんだよ。
752名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/23(金) 02:14:15 ID:???
>>美女路線の真っ只中だった
犬夜叉の、かごめ役とかね
753名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/23(金) 11:53:50 ID:???
>>752
ハーレム物を全制覇してた時期があったな
754名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/23(金) 13:51:09 ID:???
まるで皆口裕子の人気の様だ・・・。
755名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/23(金) 20:36:19 ID:???

しのーこぅ おいやー 
756名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/23(金) 20:37:47 ID:???
>>737を少し見てなんか急に「アルヌール!」見たくなったw
757741杉山003万歳:2007/02/24(土) 02:28:09 ID:???
>>756
第七話ラストで003が倒れるのだが(何故かは見てのお楽しみ)、
その時みんなが駆け寄って、
「アルヌール!!」
と叫ぶ。
思えばこの時だけじゃないか? 「アルヌール!!」っていうの。
いつもは「フランソワーズ」か「003」だろう。。。。
758名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/24(土) 15:03:15 ID:???
>>757
いきなり全員が苗字で呼んだのは、監督だか脚本家あたりが
日本の呼び方と同じように「フランソワーズ・アルヌール」を
「苗字・名前」だと考えてたんだろうかと、疑わざるをえないなーと思った。

原作でジャンが妹を1コマだけ「アルヌール」と
呼んだのもわからんかったなあ
759名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/24(土) 16:29:36 ID:???
たしかその辺は、どっちも名前になり得るのを御大が繋いだんじゃなかったかな (・∀・)ノ
4の字も同様、圧倒的に「ハインリヒ」と呼ばれる訳だし
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/24(土) 18:28:44 ID:???
一話で003が004と007のことを、
「アルベルトにブリテン。そうでしょ?」って言うシーンがあった。
何で007だけ苗字なのってオモタ。
そんでもって「アルヌール!」ときたんで正直困惑した。(しかも言いづらそう)
その次の回から「フランソワーズ」になっていたのでホッとした。
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/24(土) 18:36:56 ID:???
そもそも、アルヌールって苗字なのか?
003の元ネタがフランス女優「フランソワーズ・アルヌール」なのは明白だが、
たしか原作初期では「アルヌール」と呼ばれる方が多かった。
003の兄貴もアルヌールと呼んでた気がする。
するてーと、003の名は

フランソワーズ=アルヌール

みたいに、「名が2つ並んでる」と解釈すべきかな?
欧米人は「名みたいな苗字」がいっぱいあるんだよね。。。
762名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/24(土) 23:41:10 ID:???
>>760
007の「グレート・ブリテン」は芸名っぽい。
あまりに出来すぎた名前なので、御大がユーモアセンスで命名したと思われ。

。。にしても「張々湖」は好い加減だよね。。
せめて「張漲湖」ぐらいにししてほしかったw
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/25(日) 00:06:32 ID:???
>>761
どこかでジャンのフルネームを「ジャン・アルヌール」と
明記してなかったっけ?
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/25(日) 00:28:48 ID:???
ガモ博士は結局どうなったの?
765名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/25(日) 00:56:00 ID:???
ガモー博士はネオブラックゴースト基地が壊れる時に、
よろけて、そのまんま東へと消えていった。

これを思うと、半年つづくはずだった009を打ち切ったTV旭が恨めしい
766名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/25(日) 21:17:51 ID:???
>>762
ユーモアというより手抜きとか無教養とかだとおもうが。
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/25(日) 21:49:38 ID:???
キャラクターに駄洒落的ネーミングをする伝統は
現代の漫画(主に少年向け漫画)にも受け継がれてるからなあ。
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/25(日) 21:51:07 ID:???
すまん、×現代 ○現在 ね。
769名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/26(月) 01:28:23 ID:y5P/Mb2U
>>766
無教養、とは言っても、御大は高校までしか出てないし、
その点を現代人である我々が責めるのは酷じゃないかな?
もっとも、昭和30年ごろに大学進学するつもりだった御大は、
当時の尺度、それも東北の地方都市出身だった点を見ると、秀才だったとは思うが。
770名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/26(月) 01:56:49 ID:???
あの時代に世界一周してる人を無教養と言い切るのは
どうかと思うぞ。学校で学んだ事だけが教養じゃないよ。

グレートなんて、ナンバーも含めて読者の子供にも憶えやすく
かつ出身国をわかりやすくするダジャレだろうから
つっこみ入れるほどの事でもないと思うな。
771名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/26(月) 18:55:47 ID:???
第9話の003はカットごとのムラが酷いねw
これいうとキリないかw
後半のアップで登場する部分は綺麗に描けてると思った。
ああいう場面は作画監督が描いてるのかな?
772名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/26(月) 21:43:43 ID:???
単に当時のありがちなダジャレネーミングくらいで無教養って・・・。
あの世代の漫画家は文学からSFまで読み込んでるし、古典名作映画も見てて
今の世代と比べ物にならないほど知識が幅広いよ。
今の漫画家は既存の漫画アニメの後追いするだけで、原点を当たらないから
神話・伝説等をネタにしても、似たような内容しか描けない。
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/26(月) 23:30:32 ID:0ex9L0SC
>>772
同意同意。
あの頃の漫画家は中卒でも、相当な知識量で以てSFなんかを描いていた。
てか、デビュー年齢が異様に早かったりもするし。
↑実は今でも女性漫画家はその傾向があるが、あれは早期消耗品みたいな面がある。
女性漫画家=少女漫画家は、同年代の作家が同年代の読者のために描いてるような面が根強くあり、
ある意味、同人誌にすごく似てる。

70年代漫画&アニメは、読むと「へ〜、こういうことあるんだ」的な雰囲気あった。
啓蒙的、というか。
最近のは「仮想のファンタジー世界で主人公と内容がチャンチャンバラバラしてるだけ」って感じで、
御大がすげぇコマ割で未知の世界を開拓してったような凄味がない(;_;)

でも、これ漫画家に限らんよ。たぶん脚本家に、もろ出てる。
そう思うと、作画にちょっと不満があっても、
70年代(アニメブーム時代)に「009」作ってもらってて良かった。
今はガンダムやラムちゃんほどのファンが無くとも、後世まで残る作品だと思う。
774名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/26(月) 23:40:47 ID:u1+usW5T
韓国人は、このマンガが日本の物だって知ると、かなりショック受けるんだとさ。
775名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/26(月) 23:58:53 ID:???
今でこそポピュラーになってる北欧神話も、漫画に使われたのを初めて読んだのは009だった。
776773:2007/02/27(火) 00:14:06 ID:???
>>775
実際、最初期に属するんじゃないの? もしかしたら、ホントに最初かも。
ワーグナーのファンは知ってたろうが、青少年レベルでは皆無だったろうし。

>>774
そりゃ、どういう意味で?
例:
1.作画が明らかに古いので、韓国オリジナルだと思う人が多い
2.ロボットばかりだと思っていた日本アニメに、等身大SFアニメがあった
3.作品コンセプトが高度なので、こんな凄いの作ってたんだと驚いた

韓国ってワードを使うと嵐が来るんだょな、、来ませんよーに
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 00:25:42 ID:sMbwVQZC
韓国のお方は日本のアニメ作品自体、自国の物だと思い込んでるので、たぶんその一種だろう。
778名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 00:51:15 ID:???
>>771
ほんと、ムラが多いよねw
でも平成版みたいに原作調で絵が崩れてるよりも、
いわばオリジナルな雰囲気のこちらのほうが、
ムラや崩れが気にならないと思う。
芦田氏は、素晴らしかった!
779771:2007/02/27(火) 11:54:17 ID:???
>>778
平成版は確かに「キカイダー」よろしく原作画によく似てるけど、その点を除けば別に画的には大したことないかなー、と。
原作調で崩れてる、と言っちゃうと、御大orシュガー佐藤さんの顔が立たないでしょw
79年版も、原作画によく似てるって点では平成版に通じるけど、違いは
「アニメ作者、特に監督の『画の切り取り方』」って言えばいいかな?

アニメの画って、特にヒロインの描かれ方によく現れると思うんだけど、
キャラクターデザインに始まって、その動き方に到るまで、
どんな風に魅力が出せるか、という面があるじゃない?
『009』劇場版とテレビ版3部作の中でも、79年版が一番よく描けてると思う。

「超銀河伝説」は、グラフィックは非常に綺麗なんだけど、サイボーグたちがあまり魅力的でないかな、と。
特に003は「マネキン」みたいで魅力がない。
杉山佳寿子の声で何とか「003なんだ」という雰囲気を保ってるだけ、、は言い過ぎかな?
あの映画で辛うじて「買える」所は、008の声/デザインが全く異なった点かな?
その是非は何とも言えないと思うけどw

キカイダーはアニメに対象作品がないけど、平成版『009』は79年版と比較されちゃうからw
技術的に、という次元を超えて、79年版のほうが魅力的だと思う。
声優の面でも、平成版の009や003が79年版より魅力的とは。。。
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 15:34:29 ID:???
平成版は原作の特徴であるデフォルメが見られるが技術的に稚拙な印象を受ける。
それとは別に009が華奢すぎて貧弱なのがいただけない。

781名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 18:31:19 ID:???
自分は、平成版の声優陣も、そんなに劣ってるとは思わないが・・・
79年版は79年版、平成版は平成版で楽しめてる
あと、加速装置稼動時のエフェクトは、79年版より綺麗だったとも思うし
006の作る料理も、平成版の方が旨そうだったw

でもストーリーは、オリジナル話の多かった79年版の方が楽しめたな
ミッションでの役割分担も、79年版の方がしっかりしてたし

超銀が魅力的に見えないのは、それぞれの能力があまり生きてないせいじゃ?
特に009、一回も加速装置使わなかったし
782名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 18:46:57 ID:???
確かに美味しそうだったね、張々湖飯店。
仲間にあれほど料理を仕込んでいたとはw

自分も79年版、平成版とそれぞれ楽しめたタイプ。
ただ当時素敵と思った009の金髪が、今になってみると違和感がある。
日本とアメリカのハーフなら茶髪くらいでちょうどいいんじゃないか、と。
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 19:03:16 ID:???
001:植田佳奈
002:森久保祥太郎
003:雪乃五月
004:飛田展男
005:大塚明夫
006:茶風林
007:長島雄一
008:岩田光央
009:櫻井孝宏
ギルモア博士:麦人
スカール:若本規夫

劣ってるとまで言うと酷だが、一言で言えば「華が無い」んだよな。
昭和版の声優はアクの濃(井上、野田、富田)薄(はせ、肝付、田中、千々松)普(山田、戸谷、杉山)だから
目立って聞き覚えもあるし、声優の代表作といっても過言ではない。

平成版はそれぞれの長短が平坦な感じ。もっと突出した方が成功したと思う。
そもそも大塚明夫、森久保祥太郎、茶風林、岩田光央、櫻井孝宏は正義のヒーローやる声じゃない。
大塚明夫を敵側に配置して、サイボーグチームに中多和宏、大友龍三郎、速水奨を入れれば良かったと思う。
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 22:25:19 ID:???
>>778です。
>>779
原作調で崩れてるとさ、御大のその「崩れ」
までコピーされたような気がして、すごくヤだったんだよ。
009の、頬がやけに広いというかエラ張ってるような顔とか、
下ぶくれのキャラとか、色々。
魅力ってのが、まるで感じられなかった。

その点、79年版は実に魅力的だと思ってる。
エフェクトってのは、今の時代とは比較できないけど、
あの頃はあれでもすごくいいと思ってた。
ただひとつ、井上氏がもうちょっと上手ければなあ。
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 22:25:27 ID:???
声といえば、ようつべでスウェーデンバージョン見たんだが、
003を始め女性キャラの吹き替えがどうも男の声にしか聞こえない。
何か三人くらいで全員の役やってるようにも聞こえる……。
786771:2007/02/28(水) 01:00:00 ID:???
>>784
>ただひとつ、井上氏がもうちょっと上手ければなあ。

微妙〜〜〜(^^
井上さんのその後の演技を考えると、あの、ちょっとぎこちないぐらいが丁度いい気もする。

アニメと漫画は、「画的には全然別物!」だと思う。
009なんかまだしも、「北斗の拳」なんか原作読んでからアニメ見ると「え?」みたいなw
原作附きアニメは本当に「運不運」によると思う(デザイン、制作会社、演出家など)。
「うる星やつら」なんか今見ると稚拙きわまる画風だけど、それが合ってたりもする。
ドラえもん、Dr.スランプなんかはアニメ向きの漫画(画風が)だと思うけど、
アニメってやっぱ、登場人物の背が高くなってくると表現が難しくなると思う。
その究極が「銀河英雄伝説」じゃないの?
美形キャラが突っ立って、宇宙空間にレーザービームの列が延びるだけw
アニメとして全然(!)面白くない(美形アニメでも、聖闘士星矢、シュラトはそうでもないじゃん?)
「超銀河伝説」はそれよりは「正統」だし「いい」と思うなぁ(爆笑)
787771。連続失礼!:2007/02/28(水) 01:09:40 ID:???
>>783
>昭和版の声優はアクの濃(井上、野田、富田)薄(はせ、肝付、田中、千々松)

灰汁が薄くはないと思うw。男性陣は全部「ハウス本中華ジャン」並みな濃厚さでは?
というより、当時の大御所みたいな人を揃えてあるから好いのかも。

平成版、009の声は不満ない(あとは別に。。。)。
ただ、井上さんの009より魅力を感じない。「あまりに普通」というかw

>>781
>でもストーリーは、オリジナル話の多かった79年版の方が楽しめたな

79年当時は009が連載中たっだし、世間でも009の知名度は高かったろうから、
オリジナルのストーリーを作りやすい環境にあったと思う。
平成版だと、「00ナンバーは何者?」から始めなきゃならない面もあったろうから。
続編のない所を見ると、さほどヒットしなかったのかなぁ?

>>782
>ただ当時素敵と思った009の金髪が、今になってみると違和感がある。
>日本とアメリカのハーフなら茶髪くらいでちょうどいいんじゃないか、と。

そういや、なぜ? 原作では「栗色」になってたはず。。
009の「混血」は、009の苦悩を象徴する要素だったと思われるけど、
これ、今の若い世代には解りにくいかなぁ?(当方も20代ですがw)
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/28(水) 01:53:54 ID:???
当時も009の知名度なんてたいした事無かったよ、メイン視聴者層の70年前後
生まれの子供なんて79年版のアニメで009を知ったのが大半だと思う
789名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/28(水) 02:52:41 ID:???
>>787
>そういや、なぜ? 原作では「栗色」になってたはず

御大がカラー絵で金髪に塗ってたからだと思われ

>続編のない所を見ると、さほどヒットしなかったのかなぁ?

打ち切られてないだけマシなんじゃないかと。
79年版が打ち切られたのは残念。
平成のもよかったけど芦田版ミュートス編も見てみたかったよ
790名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/28(水) 12:12:10 ID:xTwgXzXS
超銀観たけどどらえもんみたいなストーリーで萎
791七資産1970:2007/02/28(水) 12:43:24 ID:???
ドルフィン号の玩具が売られていた事を
ふと思い出した

変型機能は大人の事情 ?
792791:2007/02/28(水) 12:46:49 ID:???
>>788
地域にもよるかもしれないが
裏番組がサザエさん(再)だったことは
影響ないかな
793名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/28(水) 13:08:19 ID:???
79年版は再放送が多いからね。
794名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/28(水) 16:15:18 ID:???
>>790
ハインリヒが、映画だと急にいい奴になるジャイアンのような役回りとかかwww
795771:2007/02/28(水) 18:43:17 ID:???
>>788
それでも平成版当時(2000前後)よりは有名だったのでは?
ただ、年代的にSFを作りやすかったとは思う。
Dr.スランプ劇場版でさえ宇宙に行った時代だからw

>>789
>79年版が打ち切られたのは残念。

終了が80年2月だから、85年までの間にもう1回シリーズ化できなかったのかなぁ?
子供向け玩具の題材に乏しいから?(これよく聞く)
一番どうかと思うことは「オーディンどうなっちゃうの?」という点。
ある意味、原作の「天使篇」に匹敵する未完の章w

平成版にはあまり触れたくないが、今のアニメファン層に受けなかったのかな?

>>791
完全再放送世代なので何ともいい難いが、
親で子供に無理やり「サザエさん」見せてた人って当時いたかしら?
あまり視聴者層がかぶらないから無問題では?
796名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/28(水) 22:51:44 ID:???
>>792
日曜日の方ならともかく、火曜日の方はそんなに脅威でもなかったんじゃないかな。
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/28(水) 22:53:51 ID:???
平成版も含めて、近年、地上波でアニメをほとんど再放送しないのは、
すぐにDVDを発売する風潮にも一因があるんじゃないかな?
再放送すると、そっちが売れなくなってしまう
CSは有料放送だから、ある程度金が回収できるんだろうけど
79年版の頃は、家庭用ビデオすら貴重だったからね・・・

平成版でありがたかったことは、海洋堂がヴィネット出してくれたことかな
どうせなら79年版モデルも出して欲しかったのだがwww
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/01(木) 00:39:48 ID:???
急に打ち切りになったのは、確かモスクワオリンピック絡み
だったような記憶があるが、中身まで覚えてない。
日本は結局不参加だったが。
79年版で、幻のミュートス編を見たかった。
あの設定資料見ただけでも、かなり面白そうだったよな。

それと、金髪の件は、確か連載前のアニメージュに載ってた設定資料で、
栗毛と金髪の2つ候補があって、栗毛はおとなっぽすぎる、
という理由で金髪が採用されたんじゃなかったかな?
今、手元にある人、確かめてみて欲しい。
799名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/01(木) 01:05:18 ID:???
あ、失礼。
連載前じゃなくて放送前ね。
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/01(木) 02:10:39 ID:???
>>797
どっちが良かったのかな?

・再放送ガンガンで、多くの人が世代を超えて同作品を共有できた、作品の少ない時代
・より細分化されたファンのために作品は増えているが、共有できる仲間の少ない時代

アニメ009は微妙な作品だと思うけど、竜の子アニメなんか典型的な前者じゃん。
今、アニメのタイトルは増えてるけど、
森永卓郎みたいな「知能指数に対して稼動脳細胞の足りなさそうな論客」が萌え萌え言いまくってるけど、
今のアニメは世間に波風すら起こさない文化になってるよね。

いや〜、本来、アニメ女子キャラは「面白い作品の、魅力的なキャラ」であるべきで、
最初っから「かわいい女の子」を瓜にした作品を出すのは外道だよね!
美形キャラに萌え、なんてのは女子の文化であって(失礼w)、男の子は燃えないと萌えようがないw
最近のアニメは間違った方向に進んでるのが多すぎると思う。
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/01(木) 21:19:15 ID:???
昔のチーム物のアニメは美形からそうじゃないのまでバラエティに富んでたけど
今だと全員美少女、美少年で、その中からお好みの子を選んでくださいって感じだもんなあ。
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/01(木) 21:59:14 ID:???
張大人とMr.ブリテンの魅力が分からん奴はお子様だ
803それ絶対ちがう(ギャグっしょ?):2007/03/02(金) 02:01:05 ID:???
>>802
> 張大人とMr.ブリテンの魅力が分からん奴はお子様だ

それは違う!
子供心に一番アピールするのがこの2人なんだ(^ー^)
002、004、005、008+ジョーとフランソワーズだったら、
硬派ドラマ(orラブコメSF?)になってしまぅじゃないか!
よって、上記引用文を修正すると:

「張大人とMr.ブリテンの魅力が分からん奴はお子様の心が解らないヴォケだ!」
804名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/02(金) 03:06:25 ID:???
シュガー佐藤さんの名前を見て思ったんだが、
009の続編をシュガーさんの画で作ってもらえないかなぁ?
おそらく御大の画に似てる度では地球一だし(漫画家としては複雑かw)、
力量のある原作者さえ見つければ、今の漫画・アニメ業界に風穴を空けられるかも。。

小説だけでは009の世界が伝わりにくい(特に伝わりにくい作品だからw)。
それに、平成版がさほどヒットともならなかったようだから、
やっぱ漫画で話題性を作ってもらったほうが新作アニメも期待できる、、と思うのだが。。
声優は平成版のままでいいから、旧作レギュラーをゲストで出してほしいw
805名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/02(金) 06:03:23 ID:???
一言で言うと、79年版の009の方がイケメンでかっこいい。
平成版はいかにも昔のマンガのデフォルメが目について、萌えません
806名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/02(金) 10:45:30 ID:???
009の視聴率って、結構よかったんじゃん。
でも、当時のアニメ人気って凄かったのねw
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1142787468/

「1979年版サイボーグ009」1979/02/20〜1980/3/25、ANB火曜日19:00 

話数 視聴率 サブタイトル
第01話 11.6% 「よみがえった神々」
第02話 12.3% 「氷にねむる巨人」
第03話 11.0% 「凱旋門の鬼」
第04話 10.8% 「誇りに燃えよアフリカの星」
第05話 12.6% 「巨人よ眠れ伝説の中に」
第06話 14.0% 「女神の涙なんかほしくない」
第07話 12.2% 「神々の罠」
第08話 11.0% 「愛に響けバイオリン」
第09話 10.3% 「宇宙樹の村が呼んでいる」
第10話 16.9% 「大西部に散った友情」
第11話 12.0% 「よみがえった幻の総統」
第12話 12.1% 「闘うマシーンにはさせない!」
第13話 10.2% 「姿なき暗殺者」
第14話 13.2% 「イルカにのった少年」
第15話 11.0% 「恐怖の異常植物」
第16話 11.2% 「ウエストサイドの決闘」
第17話 10.3% 「阻止せよ!Xの悲劇」
第18話 10.3% 「我が心の吸血鬼」
第19話 10.1% 「人食いメルヘンランド」
第20話 12.7% 「裏切りの砂漠」
第21話 *8.5% 「永遠に眠れ恐竜ディノニクス」
第22話 11.5% 「ネオ・ブラックゴーストの挑戦」
第23話 *5.1% 「死闘!V2作戦」
第24話 *9.4% 「世界平和会議を守れ!」
第25話 *8.5% 「優しきぼくらの父ギルモア」
807名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/02(金) 10:47:08 ID:???
第26話 11.2% 「追え!熱砂の武器ルート」
第27話 *9.3% 「美しく生きよ!愛しき王女」
第28話 *9.6% 「サイボーグ帝国をたたけ!」
第29話 13.4% 「走れ!オスカー、平和を胸に!」
第30話 *8.4% 「ジョー!父さんを追え!」
第31話 10.5% 「必殺キック!決死の暗殺サッカー」
第32話 11.8% 「豪華客船フェアリー号の罠」
第33話 11.2% 「一人ぼっちの少年」
第34話 *8.2% 「あした鳴れ愛の鐘」
第35話 *9.0% 「悲しき友情のケルン」
第36話 *9.8% 「カジノ攻防戦!イカサマには替え玉を」
第37話 12.3% 「大森林からの脱出」
第38話 10.6% 「百獣の王ライオン野生の雄叫び」
第39話 *9.3% 「大根役者に乾杯!」
第40話 *8.8% 「スピードに命を賭けた男」
第41話 *8.7% 「悲しみは海の彼方に」
第42話 10.1% 「イワン,父を求めて…」
第43話 10.0% 「あばけ!三兄弟の秘密」
第44話 *9.3% 「ネオ・ブラックゴーストの 尻尾をつかめ!」
第45話 10.4% 「東洋のイエス(前編)」
第46話 10.3% 「東洋のイエス(後編)」
第47話 *8.3% 「四つ子の謎(前編)」
第48話 10.1% 「四つ子の謎(後編)」
第49話 *9.7% 「倒せ!恐怖のシャングリラ計画」
第50話 11.3% 「ネオ・ブラックゴーストの最期」
  
平均 10.61% 
808名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/02(金) 12:01:29 ID:???
昭和54年の初回時なんて幼稚園児だったから、全く記憶にないな。
その後、朝や夏休みに再放送してた気がする。
809名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/02(金) 13:37:59 ID:???
>>808
俺、誕生前(爆笑)
でも昔のアニメは再放送がやたら多いから、視聴率だけでは推し量れないね。
ガンダムなんか視聴率の話題では出てきやしないw
もちろん、視聴率の高いアニメの浸透率が高いことは認めるにしても。
009の裏番組って再放送サザエさんとNHKニュース?
それを考えると力戦してたと思うのだが。。。

009の後続番組について詳しい人、レスキボンヌ♪

話題性の高いアニメが多い時代、
というよりアニメが話題性を持ちやすかった時代としては、
009の数字は弱すぎたことになるのかな??
でも劇場オリジナルが作られたのだから、作家間の評価は高かったんでないの?
810名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/02(金) 16:39:31 ID:???
新ゼロで良かったのはCM入りと明けのテケテケテケテーデンデンデンデン♪
811名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/02(金) 18:43:14 ID:???
>>809
まだ若いのに昭和版が好きなんて言われると、嬉しいなぁ。
それだけ昭和版の質が高いって事か。
812809:2007/03/03(土) 02:44:41 ID:???
>>811
まだ若いのに、なんてw(当方、男ですw)
僕は、たぶん「再放送世代」に属すると思います。
アニメ&特撮が朝と夕方に、ガンガン再放送されてるという真に幸せな幼年時代w
個人的に、今のアニメよりも、幼少時に慣れ親しんだ
1970〜80年代のアニメが好きで(一部60年代も含まれるでしょうねw)、
その一環で009も愛していると言えましょうか。

原作はほぼ総て読んでいるので、そのせいで逆に平成版には関心持てなかった、というか。
でも、79年版のほうが色々な点で面白いと思います。
何と言いますか、放送当時の「同時代性」を感じさせる面もありますね。
これは009がリアルタイムだった時代の脚本家さんだからこそ成せるワザでしょうね。
これも「同時代性」と密接に関わると思いますが、
009たちのキャラクター・内面性も、全アニメ作品中、最も優れていると思います。

あとは純粋に、SFとして面白い、、、かな?
この辺はSF最盛期の時代を羨ましく思います。

一箇所「鼻につく」点があるとしたら、「愛」が前面に出ている所かな。。。?
これ、009に限らずヤマトもそうだと思いますが、今の目で見ると「くさい」かな、とw
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/03(土) 11:52:03 ID:???
三つ子の造型と後半の起承転結は画期的だよね。
このドラマ性が無かったらガッチャマンの様なステレオタイプのヒーロー物に過ぎなかったと思う。

オーディーン編は残念だけど、続けたとして三つ子以上のインパクトと展開が望めたかな?
それを考えるとあそこで幕引きして結果的に正解だったかもしれない。

無慈悲に村人や家族が殺されたり、誘拐とか差別等のリアル描写も好きです。
今だったら自粛せざるをえないけどw
814名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/03(土) 17:50:20 ID:???
>>813
ガッチャマンはヒーローモノの典型かもしれんが
あの当時はものすごい画期的でドラマチックなアニメだったんよ。
815名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/03(土) 18:43:01 ID:???
>>814
例えが良くなかった。
ガッチャマンは結構見てた割に、人間模様とか殆ど記憶にないでしょ。
マジンガーZの最終回に感銘受けた割に、グレート/グレンダイザーの展開でそれ時以上の感動は得られなかった。
ガンダムの衝撃はあるけど、その後のリアルロボット系の話はなんかパッとしないとか。

816名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/03(土) 20:28:00 ID:???
あんまり他の作品名出して引き合いにするの良くないよ。
その作品のファンだっているだろうし。
例えとしても適切じゃない。
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/03(土) 20:37:55 ID:???
五月蝿い。ココは本音を語り合う2chだ。
人の書き込みに文句いう前に自分の意見を主張しろ!
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/03(土) 22:43:07 ID:???
歴代のアニメ009の中では、79年版が一番衣装持ちだった気ガス
いつ調達して、あのアジトのどこに収納していたんだw
819名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/03(土) 23:13:25 ID:???
そうそう、はるか昔に何かで読んだ記憶があるけど、衣装には特にこだわって
作ったらしい。
当時のアニメではめずらしく、ほとんど毎回衣装替えてた。
登山するときなんか色違いでお揃いだったりしてね。
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 02:01:02 ID:???
当時のアニメージュで「あの服は誰が買っているのか」という質問に
芦田氏が「003が買っています。バーゲン品です」と答えていたっけか
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 02:03:13 ID:???
補足
「あの服」はナンバーの皆が着ている私服のこと。
003だけでそんな大量に…と思った覚えがある
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 02:25:58 ID:???
>>820
バーゲンかwwww
そういえば収入源は謎だ
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 06:17:53 ID:???
>>819
>そうそう、はるか昔に何かで読んだ記憶があるけど、

これたしか、『コンプリートブックス』で芦田さんだかが言ってた。
特にジョーの服にはこだわったとか。
今見ると、003の私服が微妙〜ぉに古い!
70年代やわw(80年代ファッションの003を皆さんどう思います?)

>>822
>そういえば収入源は謎だ

張張湖飯店が最大の収入源じゃないか?
有名で、最盛期にはチェーン店展開もして、なおかつ独身子梨の006だからw
あと、金持ってそうなのっていうと、レーサーのジェットとジョー?

003、バレリーナ、あまり売れてなさそうw
004、長距離トラックの運ちゃん
005、アメリカで牧場経営
007、役者または張張湖飯店従業員
008、密猟監視員

。。。どう見ても、金を持ってそうではないw
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 07:46:03 ID:???
ギルモアは年金をもらってないのかい?
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 10:54:16 ID:???
どこの年金加入だよwwww ブラックゴースト厚生年金か?
826名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 11:27:43 ID:???
>823
79年版の003の画にはあのファッションはよく合っていたと今見ても思う。
色もソフトな感じで。
あの頃(自分は小学生だったw)アルベルトの私服姿に惚れた。
思えばニヒル系なキャラに惚れたのは生まれて始めてだったかも。
827名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 13:38:42 ID:???
>>824
ギルモア博士、たしかハーバード大学の生命工学かなんか出身だから、
人工皮膚の特許料とか凄くもらってそうな気も。
個人蔵の海底秘密基地を持ってるなんて、則巻センベイも顔負けでしょw

>>826
今の目で003の服を見ると、昔の少女漫画チックな雰囲気ただよってて好い。
ある程度、女性ファンを意識した演出だったのかな?
ただ、80年代以降の女性ファッションと見比べると、
(杉山佳寿子の声も相まって??)、ややオバサンくさくも見えるw
それだけ女性やアニメのロリ化が進んだってことかもw
ガンダム(当然、第1作)なんか、女性キャラの私服センスは・・・でしょ?(爆笑)
フラウ・ボウの私服とか、、、ねぇ?
あなたは女性ですか?
828名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 16:41:55 ID:???
>・・・でしょ?

キモ
829名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 20:26:59 ID:???
他作品をこき下ろす事でしか自分の好きなものを語れないなんて悲しいよな…
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 20:50:14 ID:???
>003、バレリーナ、あまり売れてなさそうw

いつもど真ん中で主役躍らせてもらえるんだから売れてないわけないよー。
でもしょっちゅう戦いに呼ばれて消息不明になるから、業界じゃドタキャンプリマとか言われてたりして。
831名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 22:13:46 ID:???
001が予知能力発揮して博打で儲けているんだよ。
832名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 22:33:24 ID:???
>>829
ハゲドー
833827:2007/03/04(日) 23:37:38 ID:???
>>829>>832
誤解するなw
作品を云々したのではなく、ガンダム女性陣の私服があまりに・・・て意味だ。
宇宙戦時代にジージャン来てるって、どういうセンスだ?
しかもこの辺、ゼーガンでも、、って感じw
この辺、富野監督か安彦さんの「マッチョ嗜好」が現れてるのかな・・・?
ガンダム始め、富野作品には女性ファンが極度に少ないと言われるが、この辺にあるのでは?
79年版と原作009では、御大や制作者が女性ものに気を遣ってるのが解る。
834名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 23:55:14 ID:???
ジョーの茶色キャスケードにはびっくりした覚えがあるw
あれで萌えた腐女子はどのくらいいたのだろう

ハインリヒやグレートは、もう少しお洒落させてやって欲しかった気ガス
特にグレート、英国紳士なんだから・・・
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/04(日) 23:55:15 ID:???
┐(´ー`)┌ ガンダム放映時はファソの男女比は半々だったぜよ
後のプラモブームで偏っちまったがな
漏れも >>829,832と同意見、少しは慎めよ
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 10:37:39 ID:???
>>827
これ以上墓穴掘るな。
009がオサレだって言いたいのはわかるが他作品を持ち出して
けなすのは反感買うだけ。
もしかして2ちゃん初心者?
837名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 11:32:52 ID:???
ていうか昔は未来人の服は銀色のつなぎだった事を考えると
時代というか世相をあらわしてただけに過ぎないかもね。
838名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 11:54:51 ID:???
加速して防護服に変身したら、燃えちゃった私服は毎回買うのか?
結構出費がかさみますな。
839名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 13:49:36 ID:???
>>838
だからバーゲンなんだな
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 19:28:09 ID:???
バーゲンに繰り出す時はやっぱり、ジョーかジェットが
運転手兼荷物持ちなんだろうなw
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 20:47:06 ID:???
>798
テレ麻がモスクワオリンピックの独占放送権取ったため、
あの年のゴールデンにやってた細かい番組はすべて3月で最終回となった。
009の次(7時半)からやってた番組も同時終了。
当時は、009放映中からモスクワ五輪のCMガンガンやってたよ。
熊のミーシャとか。しつこいぐらいにw

で、3月で打ち切り決定したあと、オリンピックボイコット決定。
製作はもうストップしてたし、スポンサーとか諸問題もあって、
同じ番組をつづけるわけにはいかず、
あの時期のテレ麻はわけわからん1時間番組とか目白押しだった。

ちなみに009の時間は、後の30分と合わせて1時間番組で、
「名作アニメ紹介番組(タイトル忘れた)」をやってた。
なんか地味なタレント一家が、1時間で1本のアニメ作品を紹介するやつ。
最終回近くには009もやって、
こんな糞番組半年もやるくらいなら、
009やってくれたらよかったのに、と当時すごく思った。
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 21:27:00 ID:???
>>841
え〜〜〜そうだったのか! 許せんヽ(;゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
                                 ↑
                                テロ朝
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 21:53:12 ID:???
いやここは、ボイコットの元になった米ソ対立を責めるべきかと… (´‐ω‐`)
ブラックゴーストもその背景から設立した訳だし
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 22:03:39 ID:???
いやボイコットと関係ないじゃん。009が終わらされたのは。
845名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 23:04:16 ID:???
>>841
地味なタレント一家って?
永井一郎大先生が講釈師になって作品紹介してたじゃねえか。
大概のアニメは一時間でまとめられてたが
ガンダム紹介時はとても無理なのでマチルダ話だけでまとめてた。
永井一郎の新録音ナレーション付で。
846名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/06(火) 14:09:49 ID:???
>>841
見てぇぇぇ! その番組!
半年後から009再開とかできんかったのかな?

>>843
ボイコットはソ連のアフガン進攻のせいよ。
847sage:2007/03/06(火) 20:30:22 ID:4ECW5wvm
今更なんだが、九人の「戦機」ではないのだろうか・・・
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/06(火) 21:11:03 ID:???
>>847
「戦機」じゃロボットみたいで人間を指している言葉にはとうてい思えない。
「体の半分が機械でも自分達は人間だ」という作品のキモが全く無視されとるぞw
849848:2007/03/06(火) 21:13:27 ID:???
ああ、でも「人のいう」だから、他人には機械よばわりされてるわけで
間違ってはないのか。スマン847。
でもまあ字面がおっかないから「鬼」でいいと思う
850名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/06(火) 21:25:01 ID:???
「戦機」だと「戦う機会」という意味。

それに「戦鬼」って、サイボーグ戦士の背負った深い業が感じられて、
ゾクッとする。

機械にされたのは背負わされた業、戦うことを選んだのは自ら背負った業…
みたいな。
851sage:2007/03/06(火) 21:37:04 ID:4ECW5wvm
「九人の戦機と人の言う」は
「人々は所詮九体の戦う機械と彼らのことを言う」
で「だが、我々は愛のため、戦い忘れた人のため」
これは「戦う機械と言われても、それでも人のために戦い続ける」
という哀しい意思をあらわしたものでしょ。
新009は実際に、そんな描写がたくさん出てくる。
852sage:2007/03/06(火) 21:38:30 ID:???
あ、専ブラつかえない環境で間違った。
ageてた。ごめん。
853sage:2007/03/06(火) 21:44:02 ID:???
ちなみに、「戦鬼」だと「鬼のごとく荒々しく戦う様」を表すので
戦い続ける宿命とかには直結しない意味になるかと・・・
854名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/06(火) 21:50:58 ID:???
作詞の石ノ森先生があてておられる漢字は「戦鬼」。
855sage:2007/03/06(火) 21:54:26 ID:???
そうなのか、本来は戦鬼なんだね。
いらんこと書いてしまった。失礼。
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/06(火) 22:25:39 ID:???
昔のアニメはクライマックスで必ずメインテーマ(主題歌)が流れるからいいね。
ルパンやマジンガーもそうだし
時代劇の場合は、暴れん坊将軍や影の軍団なんかがそう。
そのマンネリ部分は時代が変わっても残して欲しかったなぁ・・。
857名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/06(火) 23:20:27 ID:???
>>853
鬼はその恐ろしい形相から、やさしい心を持ってても
人間と仲良く暮らせない宿命なんだYO… (´‐ω‐`)
「泣いた赤鬼」を読むべし
858名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/06(火) 23:27:00 ID:???
昔話の鬼はもともと優しかった人が変化するのもあるな。
神話だと鬼子母神もそうか。
業の深さを表す記号でもあると考えたら
「9人の戦鬼」も意味が広がる
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/06(火) 23:44:17 ID:???
人々の為に、心を鬼にして戦うって意味もありかと
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 02:16:21 ID:???
歌詞では、他人がそう呼んでいると言ってるのだから
「鬼のごとく荒々しく戦う」でもおかしくないと思うのだがね
直後の詞で、「だが我々は〜」と否定もしてるし
呼応する二番の歌詞では、「地獄の使者」とまで言っている

愛のため、戦い忘れた人のため、戦鬼と呼ばれてでも戦う彼ら
それこそが彼らの宿命ではないか
861名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 06:29:32 ID:???
自分の解釈では、「だが我々は〜」は否定ではなく、半ば肯定。

他人には「戦鬼」「地獄の使者」に見えるのかもしれない。
いや、本当に自分たちはそうなってしまったのかもしれないけど、
それでも自分たちが戦わなければ誰が戦う?

みたいな。
で、いちおうそういう歌詩上の筋道があるんだけど「戦鬼」は
さらにサイボーグ戦士の哀しみや業を背負っていることに対する
イマジネーションを喚起させて(>>857-859みたいな)すごく
的確な言葉選びでさすがだなあとしみじみする。
862名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 09:40:43 ID:SNecA+Go
自分達のこと鬼だっていう人たちの愛や平和を守るために
戦ってるんだよね。
たがために戦うって言葉がセツナス
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 09:43:44 ID:???
あげちゃった、ごめん
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 11:02:51 ID:???
しのこーおやーあ♪の後ろで流れる009の涙がたまらないっす。
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 13:50:42 ID:???
>>864
あれ、ザブングルで富野にパクられてたよね。
866名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 15:28:29 ID:???
>>865
当時は「パロディ」ですまされてたけど、今じゃパクよばわりなんだな
867名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 15:44:53 ID:???
>>856
昨年まで放送されてたあるアニメではクライマックスシーンで
主題歌が流れたとたんに大爆笑だったけどなw
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 16:46:49 ID:???
ついこないだ流行アニメの戦闘シーンで
いきなり挿入歌が流れて実況大爆笑だった。
昔だったらおかしくないんだろうけどね
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 19:57:55 ID:???
ようつべやヤフーで「誰がために」を聴いてから、
よくサビの「だが我々は愛の為〜」を口ずさむようになってしまった。
昨日、嫁から「それ何の歌?」と訊かれてしまった。…答えた方がよいのだろうか。
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 20:35:59 ID:???
嫁さんも仲間に引きずり込め
871名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 21:05:45 ID:???
871
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/07(水) 22:51:10 ID:???
>>869
コスプレで子作りに励む
873コスプレナンバー009:2007/03/07(水) 23:35:57 ID:???
>>869
869「フランソワーズ!」←嫁に対して
嫁「抱いて・・・あなたの子供が・・・欲しい・・・」

。。。深く考えないよーにw
文庫版だったら21巻を嫁さんにプレゼント!

きっとしばらくしたら、サングラスかけた未来人が現れるからさw
874名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 00:51:20 ID:???
ヤフー動画で久しぶりに新ゼロ見たが、やっぱり井上009はいいな。
時々演技が固くて棒読みっぽいが、「009はこういう声だろう」と納得できる。
875名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 02:59:49 ID:???
あの初々しさがいいわ
今の井上さんが演ったら、スレた009になってしまう罠
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 13:19:28 ID:???
ようつべで「あした鳴れ愛の鐘」を見た。

「私達どう見えるのかしら?」
「どうって?」
「つまり……その」
「恋人同士に見えるかってこと?」
「……ええ」
「……そりゃあ見えるだろうね」

頬を染める003に対して009は余裕。
あの余裕には井上氏の甘い声がぴったりだとオモタ。
でも「そりゃあ見えるだろうね」って……何か他人事みたいなセリフ。
もっとしっくりいく言葉なかったのかな?
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 14:09:23 ID:???
井上009以上の009は存在しねーだろーなー。
俺が女だったら、あの声で迫られたいもんw

>>875
井上さんは演技派だから、
『Zガンダム』『クロノスの逆襲』『クリーミーマミ』も卒なくこなすけど、
009の頃はまだ初々しさが感じれていい。

>>876
009は女性に奥手、というか、どこか一歩引いてる所がある。
あれで、あんまり女に馴れてるように演じられると、やらしい009になってしまう。
あれぐらいで良かったと思う。
余裕、というより、急に言われて巧く返せなかった、と解釈すべきでは?
ちょっと前まで、フランちょっと落ち込んでたわけだしw
878名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 18:04:26 ID:???
自分は、芦田絵009には井上声、紺野絵009には櫻井声で、
イメージがワンセットになってるよorz
しかし井上009と櫻井009、並べると全然同一キャラに思えない・・・

元不良なら、女扱いもそれなりに慣れてるもんじゃないのか?とも少し思う
それとも、なかなか本気になり切らずに、一歩引いてしまうのかな
以前付き合ってた女(マユミ)に、突然行方不明になられた事も、多少影響してるのかも
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 19:13:04 ID:???
声優にも旬があるからなぁ
79年の井上さんのような声優がいればその人がいいな
もちろん井上さんもうまくやるとは思うが、できれば20〜30代のキャリアを積んだ人で
880名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 20:34:12 ID:???
>878
>自分は、芦田絵009には井上声、紺野絵009には櫻井声で、
>イメージがワンセットになってるよorz
>しかし井上009と櫻井009、並べると全然同一キャラに思えない・・・

禿同。
自分も二人のジョーは別物と納得してる。
設定も微妙に違うしね(確か平成版は不良ではない筈)。
金髪ジョーの魅力はやはり井上さんの甘いお声の中に感じる優しさと、
平成版では見られないリーダー意識。
「行くぞ、みんな」とか「散れ!」とか些細なことなんだけど、
わぁ、ジョーがみんなを引っ張ってるって実感できる。
この声が井上さんだからいいんだな。
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 20:34:29 ID:???
869だけどレスサンクス。

我が愚妻にフランソワーズをオーバーラップさせるのは旦那の俺から見ても冒涜だと思う。
まあ、女の子が産まれたらバレエ教室に通わせるは無理でも、カチューシャは着けさせようと思っている。
因みに結婚前だが平成版の録画を電話で頼んだとき思いっきり馬鹿にされたし、エヴァのボックスセットを買ったのがバレた時も同じく馬鹿にされた。
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 21:47:24 ID:???
ドクタースランプに毒される前のカッコイイ芦田画だもんなあ。
883名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 22:09:05 ID:???
憂いを秘めた瞳の芦田絵009に井上009の声はぴったり。
あの固さと甘さがタマラン(´ρ`)

>>881
私が嫁になりたかった・・・w
だんなは009には興味ナシなので。
夫婦で009話できたら楽しいだろうなと思う
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 22:25:55 ID:???
芦田絵にはもう一人の候補、水島裕もいたんだよね
彼だったらどんな009になってたか想像つかない
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 22:57:46 ID:???
水島裕かあ。
もう井上氏のイメージが固定しちゃってるから考えられないなあ。

話飛ぶが、少し前に「アルヌール」の話が出たよね。苗字で呼ぶのは不自然って話。
あのすぐ後の回でもう一つ気になる場面を発見してしまった。
バイオリニストの女の子の話なんだが、彼女が演奏する絵がとても不自然。
何でかなと思ったら弦に対して弓を縦に引くんじゃなくて、横にこすってるw
これもスタッフの知識不足かなと思った。
886名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 23:08:23 ID:???
水島裕だとだいぶ若々しい感じになっただろうね。

ところで自分は聞いたこと無いんだけど、ラジオドラマで009を神谷明がやってたらしいね。
どんな感じだったんだろう。やっぱりシャウトするんか・・・
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 23:25:53 ID:???
'79年版OA開始前、2夜に渡って特番やってたよな
当時放送開始をwktkしつつ心待ちにしてたものだが
あのop.とED.絵柄の美しさに一気にハマったよな
あの印象が強すぎただけに平成版は観れたものではなかったな
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 23:37:48 ID:???
>>881
>我が愚妻にフランソワーズをオーバーラップさせるのは旦那の俺から見ても冒涜だと思う。

これはひどすぎない?w

>因みに結婚前だが平成版の録画を電話で頼んだとき思いっきり馬鹿にされたし、エヴァのボックスセットを買ったのがバレた時も同じく馬鹿にされた。

女性としては、この上ないほど「まとも」だと思う。
まぁ俺だったら、夫婦で009にキャーキャー言って、娘に醒めた目で見られたいがw

>>883
僕と結婚してください!
二人で井上009の声を聞いて痺れよう^^
889名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 23:38:30 ID:???
>886
009=キン肉マン……_| ̄|○
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 23:45:15 ID:???
>>889
キン肉マン言うな\(>o<)/
冴羽リョウとかさ。。。

でも神谷明って・・・ネタじゃね?
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 00:04:01 ID:???
>>890
神谷明は本当。
ぐぐってみ
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 00:06:55 ID:???
神谷明も当時は正統派ヒーロー役がほとんどだったわけで。
ギャグの入ったキャラもやるようになったのはその後の事。
893名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 00:16:01 ID:???
白黒版の森功至さん(田中さんね)が好きだったので、
原作も森さんの声で読んでいた自分。
特にサンデーコミックス10巻までは、あの頃の森さんの声が
雰囲気合っててよかったんだけどなあ。
ヒーローってかんじがした。
894名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 00:39:05 ID:???
森功至はイケメン役が多いのも特徴だな。
それと比べると井上和彦はイケメンからブサメンまで幅広いんだが。
895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 01:51:31 ID:???
神谷明も昔は美形役が売りの人だったんだよなあ
ドカベンとかライディーンとかダイモスとか
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 12:41:51 ID:???
>>895
ドカベンといっても里中w。ドカベンは田中秀幸さんよ

>>890
>ラジオドラマで009を神谷明がやってたらしいね。(>>886

このことは「コンプリートブックス」にも載ってるよ。
アニメ放送開始すぐ前の頃、ラジオでやってたんだってさ。
俺もリアルで聴いたことはないけどw
「ぜろっぜろな〜〜いん!」
と、もろ神谷節でシャウトしてるんだってさ。
CD化されてるのかな?
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 14:21:35 ID:???
神谷節の「加速装置!」も聴いてみて〜
898名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 19:32:22 ID:???
ケンシロウになったりして
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 22:11:20 ID:???
前髪をかき上げるとおでこに”肉 "って書いてある009……_| ̄|○
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 22:45:14 ID:???
昔のNTTのCMも、神谷氏が声やってなかった?
かなり雰囲気が違ってたけど
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 23:42:38 ID:???
>>900
それNTTドコモの東北限定CMのこと?
ならば声は森氏だよ。
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/10(土) 01:01:21 ID:???
ttp://www.tk.airnet.ne.jp/~mio/kumiko/cyborg.htm

挿入歌 「愛の星・フランソワーズ」
挿入歌 「ジェットストリーム・ララバイ」

この2曲を激しく聴いてみたい!
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/10(土) 01:12:50 ID:???
>>902
「サイボーグ009 SUPER BEST~サイボーグ009 生誕40周年記念盤~ 」
に収録されてる。Amazonでも買える。
904名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/13(火) 16:04:51 ID:???
井上009は最高だぃ!
905名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/13(火) 18:15:05 ID:???
井上さんて声がすごく素敵。
そばで囁かれたら聞き惚れる。
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/13(火) 18:50:54 ID:???
おまいら、野田002の色気を忘れるんじゃねえ
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/13(火) 19:05:48 ID:???
それを言われたら山田004の色気も最高!ってことで……。
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/13(火) 19:50:33 ID:???
最近、張大人とブリテンの違う角度からの魅力が見えてきた。
そのうちギルモア博士も範囲に入るんだろうなw
909名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/13(火) 21:51:32 ID:???
ヤフー動画の1話〜9話無料期間って終わっちゃったんだね。ちとがっかり。
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/14(水) 09:01:32 ID:???
910
911名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/14(水) 19:43:35 ID:???
新右衛門こと野田圭一002かっこよすぎ!
912名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/14(水) 20:40:09 ID:???
002はキスする時鼻が刺さりそうなので004がいい。
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/14(水) 20:42:11 ID:???
>>911
004「これ、しんえも〜ん!」
914名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/14(水) 22:06:09 ID:???
世界まる見えテレビ特捜部は79年版009のサイボーグたちがバイトしているように思える
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/15(木) 00:03:17 ID:???
映画版はストーリィは巻き込まれ型でいまいちだったが、004のビーム機銃がかっこよくて好き。
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/15(木) 00:12:26 ID:???
>>914
wワロスw
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/16(金) 13:06:55 ID:???
>>914
009、002がナレーションしてるね。008もナレーションしてたっけ?
918名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/16(金) 14:52:18 ID:???
>>917
008はナレーションというより
吹き替えっぽい役じゃなかったか?
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/16(金) 16:59:55 ID:???
008は…(´;ω;`) ウッ
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/18(日) 21:45:41 ID:???
>>867のアニメって何?
気になるなぁ。
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/18(日) 22:12:13 ID:???
ギルモア研究所みたいな場所に家があるあのアニメじゃ?
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/18(日) 22:23:08 ID:???
? ブラックジャック?
923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/18(日) 22:27:21 ID:???
そういやいつの間にか終わってたな>BJ
そんな最終回だったのか
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/19(月) 12:42:36 ID:???
>921
家の場所も似てるが、主人公の恩師の面も何となく似てるよな。
925名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/20(火) 00:27:42 ID:5HT+dggx
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/30(金) 00:36:47 ID:???
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、ニュータイプ、強化人間、コーディネーター、
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     PS(この際PSの出来損ないの二ーヴァのおっさんでもいいわ♥)に異能生存体、
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l     トリトン族、メガノイド、サイボーグ、ウィッチ、アルター使い、ギアス能力者がいたら
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l    私のところに来なさい。
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/31(土) 21:50:02 ID:???
↑コレ(ハルヒ?)が有るとツッコミよーが無いから困るねん。
やめてくれや。ほんま・・・
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 02:14:36 ID:???
マルチコピペはスルーですよ
929名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 14:03:39 ID:???
井上和彦さんと杉山加寿子さんが009と003を演じた最後はSEGAのメガCDゲームか?
ようつべで初めて見たが、新ゼロと超銀の声優陣で後は勇気だけだ!や、
どこに落ちたい?をやってたのでびっくりした。
930名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 14:31:58 ID:???
>>929
mjd?後で観るか。

ところでこのスレも900番台に入った訳だが、次スレはどうするんだ?
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 17:51:52 ID:???
>929
感動したのは004の「009が好きだったのかい?」が聞けたこと。
あれはテレビでは入れなくて正解だけど、一度は映像で見てみたかったから良かった。
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 20:39:34 ID:???
>>929
ようつべにあるなんて知らなかったー!
おかげで一生見ることがないだろうと思っていた
山田004の「生れてこのかた……」を堪能できました。
Thx!!
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 21:02:58 ID:???
ようつべみたけど見つからない・・・。
ヒントプリーズ
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 21:11:56 ID:???
>>933
929にある単語を組み合わせろ

広中アポロンは井上ジョーと会話するのを聞くとまる見えを思い出してしまった
935名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 21:44:23 ID:???
やっぱり見つからない。
なんか違う国のカートゥンネットワークがひっかかるのみ
もっとヒントプリーズ
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 21:59:43 ID:???
>>935
cyborg009 SEGA
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 22:05:36 ID:???
>>936
有難うございます。
お陰で観れました。
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 22:14:32 ID:???
野田002の「神様初めてあなたに祈ります」はスルーですか、そうですか
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 22:38:01 ID:???
杉山さん、美少女声に無理あるな・・・。
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 22:52:43 ID:???
なんか最後に002と009が大気圏で燃えて終わってるんですけど・・・?
941名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 22:58:31 ID:???
ヨミ編の最後やね
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 23:00:28 ID:???
ブラザーズではリーキー・マッキーは骨格だけは燃えずにすんだよ。
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/06(金) 14:16:26 ID:???
>>940
「地下帝国ヨミ編」でのブラックゴースト滅亡と009、002の死で原作は一旦
終了した。しかし続編を望む声が多く彼等は助かった事にして連載は再開され、
後の物語に繋がった。ヨミ編自体の人気は高くファンなら映像で見てみたい
と思う所だが、なぜかアニメ旧ゼロ新ゼロ共このエピはスルーされようやく
平ゼロでアニメ化された。だが実は新ゼロから数年後に、ゲームのストーリー
モードとしてひそかに映像化されてたのがようつべにあるアレ。新ゼロキャスト
で楽しめるのがミソですね。
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/06(金) 15:00:26 ID:???
捕捉
続編を望む声の中には
「続きを描かないとお前(石森)の子供を誘拐するぞ」
「出版社に火をつけるぞ」
等々脅迫電話や手紙が相次いだ。
石森は終了させたつもりだったがしぶしぶ再開。
再開後の009は番外編の意味合いで扉絵に
「INSIDE STORY」と付けている。

原作オタDQNすぎw
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/06(金) 15:22:30 ID:???
>>944
「地下帝国ヨミ編」の連載は 週刊少年マガジン 昭和42年13号まで、
再開編というべき「怪人島編」は 冒険王 昭和42年5月から
週刊誌の13号とは大体2月末から3月初旬には刊行される、また
月刊誌の5月号は4月初旬刊行が通例。タイムラグはほとんど約1月
その間にそんなコトがあったなんて、現在まで知らなかったよ
さぞかし事情通だと思うので、ソースの一つも教えて下さいよ。
  
944 DQNすぎw
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/06(金) 15:47:48 ID:???
>>945
DQNは言いすぎたよ
だがソースは「サイボーグ009コンプリートブック」
「サイボーグ009 ヨミ 誘拐」でぐぐれば詳しく出るよ
947名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/06(金) 16:38:00 ID:???
そもそも新ゼロはどこ落ち後設定だろ?
しかし良いもの見させて貰った
948名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/06(金) 17:57:09 ID:???
>>944,946
オレの方こそDQNは言い過ぎた。
「サイボーグ009コンプリートブック」は所持していないが
他スレの過去レスから、再開事情としてそういうコトがあったと
記載されていたのは、大体判った。
しかし009の再開の事情だが、943氏もまたウチにあるShotaroWorld版
009第7巻の福田淳一氏の解説にも「しかし、この"009の死"という結末に
対し、多くの読者から抗議の手紙が殺到し」云々とあり、読者の声による
連載再開が通説である。オレも長い間そう思ってきた。
しかし、記憶が曖昧なのだが最近どこかで連載再開の裏事情というものを
読んだ記憶がある、確かマガジン連載終了直後の3月には「サイボーグ009 怪獣戦争」が
封切られ、東映動画もテレビアニメ化の企画を持ち込み、さらに秋田書店が前年の
昭和41年より発行したサンデーコミックス(当時5巻まで)が売り上げ好調な為
読者の要望というよりも、製作側の事情により早期の別誌での連載再開となった
というのである。事実「怪人島編」は月刊誌である冒険王の昭和42年5月号よりの
連載で当時相当な売れっ子である石森氏(あえて石森とする)が、読者の要望程度で
そうそう連載を始められる訳がないと思われる。
オレのソースは失念してしまって明確なものが出せないが、正確な記録からも石森氏の
009再開が単に読者の要望のみによるものでないと読みとれると思うのだが
949名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/06(金) 18:22:30 ID:???
当時009の稼ぎは秋田書店のビルを建てたと
言われてるくらいだから、大人の事情もあったろうね

新ゼロスレなんでこのへんで。
原作スレが懐漫板にあるからそっちもよろ
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/06(金) 18:47:48 ID:???
>>947
> そもそも新ゼロはどこ落ち後設定だろ?
そーなるね。原作とアニメ化部分を概ね重ね合わせると、以下の感じ。

少年キング連載分(誕生編〜ミュートス編) → 劇場1作目(誕生編から再構成)

少年マガジン連載分(ヨミ編=どこ落ち)  → 劇場2作目(ヨミ編から再構成)

冒険王連載分(怪人島編〜天使編)     → TV1作目白黒(怪人島編・移民編・以前の短編等)

小学館連載分(少コミ・エッダ編〜少年サンデー分) → TV2作目'79(エッダ編・ネオブラックゴースト編等)

その後                  → TV3作目平成(全体から再構成・どこ落ちEND)
951名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 02:07:43 ID:???
>>939
別に美少女役ではないだろ、009制作当時を考えればw
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 06:14:02 ID:???
>>951
79年度版に比べて、かなり劣化してたな。
953名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 14:51:56 ID:???
>>939
リアルタイムの時それほど気にならなかったけど、今聞くと003の歳(19歳?)には違和感のある声だね。
賢そうな声だけどヒロインとしての若さは感じられない。
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 15:26:26 ID:???
>>953
003は17歳の設定
ちなみに002が21歳で、004が28歳
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 20:29:30 ID:???
>>954
アルベルト、あの面で28歳!? 何なんだ、あの貫禄はw 30半ばかと思ってた。
ちなみにレーサーとして002とライバルだった009は何歳?
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 20:41:19 ID:???
18歳
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 20:54:56 ID:???
残りの五人はどうなってんだっけ?
958名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 21:04:58 ID:???
でもブラックゴースト編との戦いから数年後が79年度ばんじゃないの?
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 21:39:05 ID:???
>>955
昔のドラマを見ると20代後半でも貫禄ある人はあるんだなあ、と
怪奇大作戦の岸田森を見て思った
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 21:54:14 ID:???
>>957
他の五人は年齢変わらない
20代前半とか40代前半とか曖昧だったのが、平成版でかっちり決まっただけ
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 22:44:35 ID:???
>>960
d。そうなのか
確かにWiki見たら細かく書かれてるわ
962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 23:51:27 ID:???
サイボーグは脳以外は年をとらないからな。
003も人工皮膚だったりすると、90歳になってもシワ一つないだろう。
おっぱいも垂れない、まさにバケモノ。
963名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 01:17:39 ID:???
>>962
これ、79年版でのみ指摘されたポイントだと思うんだが、
第10話ぐらいで004が機械部品を交換するシーンがあった。
皮膚はともかく、部品の不具合次第で急死したりするんじゃない?

特に003の場合、視神経と聴覚を改造しているので、
機械部分に以上を来たした場合、脳を直撃して即死する可能性が高い。
(あと、酸素ボンベも内臓されてたっけ? これは常態では関係ないが)

>>952>>953
ガッチャマン「白鳥のジュン」も、設定年齢は16歳だったと思う。
杉山さんの声が「ババくさい」と、今の萌えアニメキャラを尺度に考えちゃ失礼でしょw
昔のアニメ女子は、今の感覚で見ると「すごい大人」って感じだったから。
峰不二子も、今の目で見たらどんなに若くても30代半ば以上だろうが、
当時は20代でも通じたんじゃない?(あれはオッパイ揺れないボディだw)
声は劣化してないと思うが・・・・
964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 01:31:46 ID:???
いや、聞き返してもアニメは耳に突かないけど
MEGA−CDは明らかに語りがうっとおしい。
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 08:33:18 ID:???
ええと、1979年アニメでの003の声が設定年齢の割りには大人っぽい演技
という話と、多分1993年発売のSEGAのゲームで新たに収録した003の声は
残念ながら(劣化と言うと失礼だが)おばさんぽかったと言う話がごっちゃに
なってる人がいませんか?
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 09:40:07 ID:???
話の流れは後者です、よろしく。
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 10:50:17 ID:???
79年当時、すでにおばさんぽくなかった?
968名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 11:15:52 ID:???
雪野五月よりましだろ。
969名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 11:27:38 ID:???
当時はヒロイン声優って少なかったのかな
970名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 11:44:29 ID:???
東映動画(日本サンライズ丸投げではあるが)は青ニプロと結びつきが
太いから、大体同じようなキャスティングでやることが多かった
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 16:07:05 ID:???
>>963
どっちにしてもギルモア博士が生きている間しかみんな生きられないんじゃ……。
彼らの部品いじることが出来るのは博士だけでしょ。
BGに降伏すれば話は別だけど。

おっと、もう971か。次スレ、誰か頼む……。
972962:2007/04/10(火) 16:07:22 ID:???
>>963
004の部品交換シーンなら見たよ。
肩の辺りの部品を交換してたけど、麻酔かけてたのが意外だった。
痛みは感じないと思うんだが。

>部品の不具合次第で急死したりするんじゃない?

だから人間としての寿命に関係なく突然死する可能性もある。
でも見た目は老化しないから、実年齢に関係なく若々しいんじゃないかと。


奇しくも平成版の003はコールドスリープによって実年齢と容姿がかけ離れてしまった。
79年版の003も(容姿が衰えないから)何十年か経つと同じことに・・・
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 18:36:16 ID:???
>>971
009が仲間のメンテか修理で博士の手伝いをしてるシーンがあったと思ったんだけど
(原作かアニメかわからんけど確かにあった)博士も後々に備えて
最終的には仲間同士でメンテなり修理なりできるように考えてるんじゃないかな。
知識面で不安なら001が指示して別の仲間が動くようにする、とか。
974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 19:18:38 ID:???
>>970
ヤボ突っ込みだが、製作は東映本社(実写やってる方)であるぞよ。東映動画にあらず (´ー`)ノ
同時期の丸投げ東映物はみんなそう。
〜動画の方でなら自力製作できるが、本社はアニメ作れんので皆丸投げるの理屈。
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 20:12:46 ID:???
レンタルしようと思ったのにどこにも置いてないじゃまいか
976名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 20:17:18 ID:???
>>973
>009が仲間のメンテか修理で博士の手伝いをしてるシーンがあったと思ったんだけど

あったよ。
>>963が指摘した、004のメンテナンス場面。
009がギルモアの助手をやってた。


野暮な話だが、001は死ぬまで赤ん坊だろう。
それ考えると003を老化させるわけにはいかないな、とか考えてしまう・・・
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 20:49:14 ID:???
>>975
やふー動画で見れるよ
978名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/10(火) 21:30:21 ID:???
> 野暮な話だが、001は死ぬまで赤ん坊だろう。
寝起きサイクルが一ヶ月だから、30年で歳取らんかな?(´_`) まーイクラちゃんでもいーけど
979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/11(水) 00:39:52 ID:???
1ヶ月=1日、と計算すると1年で12日、
30年もすれば360日だから1才くらいにはなるな。
980名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/11(水) 01:10:42 ID:???
年老いることのないことに悩む00ナンバーサイボーグを書いても面白かったかな?
御大だったら、それをネタに作品を1本作りそうな気もしないではないのだが。
981名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/11(水) 01:13:46 ID:7Lky5Zpj
21世紀を迎えた今、「新サイボーグ009(人口順)」
001 中国人 
002 インド人
003 アメリカ人 
004 インドネシア人 
005 ブラジル人 
006 パキスタン人 
007 ロシア人 
008 バングラデシュ人
009 ナイジェリア人

偽留喪亜(ギルモア)博士(日本人)
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/11(水) 01:51:44 ID:???
忘れてた!
007だけは容姿の老若は関係ないんだ。
赤ん坊にも老人にもなれる、まさに理想的・・・
983名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/11(水) 02:09:20 ID:???
                                _人__人, ・∵. ・ ・.     ハー 、__
/     __   、  ヽ `´  ヽ            ) ま (_ ∵∵∵∵   ンf∋  `_丶
  ,  ' ´__,,,, _ ̄ ` ~ヽ  ゝ、    ',           ) た (_   ∵∵・, -_´_     ミソ ゝ‐,、
/ , -‐i ´ l ./ト 、._ ̄、 - ヽ、_ ̄`ヽ.',           )    (_        {   r`   _     r_ン
/  l  l / l  i ``トヽ   ヽ、ヾ'   ∨    ,. -──- 、 ⌒Y⌒       ,. ゝ r-、 ` ┘ 丶  /
   l  レ  ゝ. `- ' /   __,,ヽ l_ ノ    / _ -v-- 、  \      t,'´_r ノ)___(゚;)ー、    /
i  l  l   ` ー '     /冫、 l     / / rv、  、`ヾヽ /ハ      / l  !_/ヽン´ ,ノ
l  l  l し        { し'ノ|    l/ //   | l  l  lヾヘマヽ   , '´ / \/   、 j
l  l l        __  ` - '/    / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|  │/     /     ハ,..{
|   ト .l      /  |    /_人__人,H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /    /
   l i ト、    │_/  /i ) 次 ({ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /     /
|  ∧ |  ` 、    __  ィ ' / ) ス .(     |   |   l´レj /    / ̄` ー、 /
   ト、ハ三ミx.i`、ー 'ソl / l / )  レ (_\  |   |   | |/    /      └'
 ',  lヾA-弋ン彡、. レ l /  )  で. (_rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /    ///
  ', l ,r`‐、´i / i    レ   ) ね (_\    /  l/Ll:|:. .:/|    ///
                 )  !! /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
984名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/11(水) 16:22:47 ID:???
海岸で009と003が話している超銀のこのシーン。
何話してるのか判る人いる?
何やら深刻なのは判るんだけど、バックに流れるBGMが演歌にしか聞こえなくて何回見ても笑ってしまう。

http://www.youtube.com/watch?v=Xi9JuaTL_W4
985名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/11(水) 16:31:19 ID:???
>>984
「スパゲティー食べたでしょ?」
「食べてない」
「ケチャップついてるやん」
「食べました!!」
「私のクーポン使ったの?」
「使った・・・かもしれません。」

そんな感じ
986名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/11(水) 20:52:07 ID:???
>>929
亀レスだが、石ノ森漫画館で上映されるオリジナルムービーで
アニメで描かれた石ノ森氏と009が会話するシーンがあって
その009が井上和彦氏だったから、それが最後だと思う。
987名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/11(水) 22:36:29 ID:EEZ9obcU
「神々との戦い」で(人にしてはなかなかやる)とか言われていたが、神様にとっては人間もサイボーグも似たようなものか
988名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/12(木) 14:55:49 ID:???
>>987
一から人工物でボディ作って、AIで制御してたら、機械呼ばわりだったんじゃない?
あの当時にAIなんてあったかどうかは覚えてないがw
00ナンバーは、必要な時だけ起動する機械じゃなくて、人間の生活も送ってるしな
体内にある人工物の比率など、神様にとっては些細なものだったんだろう
989名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/13(金) 01:47:48 ID:???
その神様と戦うなんて無謀

>>988
当時はAIの概念すら無かったんじゃないか?

脳は生身のままの009にも記憶用人工頭脳なるものが付いているが、
キャッシュの容量を考えるとロクなものじゃないと思う。
FFUのワードメモリーシステム程度だったりして・・・
990名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/13(金) 07:18:59 ID:???
,.,.,.][
991名無しか・・・何もかも皆懐かしい
self