蒼き流星SPTレイズナー 「レンジ5」

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/06 21:05:13 ID:Y7AZ+ja/
の、脳が痛い(><)
[]関連スレ[]

模型板

SPTレイズナーACT-4[ターゲットノ改造ヲ要ス]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071588900/
                ____/
                /  / ヽ、
              〃ヘ  / /      , =         乙!
           /⌒ ∨ //  |    / /
          γ  ( ) )\ ヽ |  /<| /ヽ、
          /  ⌒\// - \ | m|< へ//  \
    // ̄'―、 | ____  ノ/((ii)\ノξ / | | <     |
    \\'―((/|ヽ 〆 /λ/γ―-|/  \\    | _   
     /_/_____| 乂 /ヽ// (___(( ヽ  //\/二_/∧\   __
     |__|\  | ̄|| ∨ / ク` ∧7 | ̄| フ―</  | ┃___/ク \  
     \\\ |  ||===ヽ/  / )∨'―、 ̄'-┃ |  へ ||]))))へ   \
        ̄'->|__ | 7/_____/ ヘ/ 刀 ・\ ̄'―<○ ̄'-, ̄ ̄'―――-'
      /// |__/ヽ____∨____/ ヘ___)\ ζ个ヽ_/クク
     /―、ヽ   L__〃___/_|\_   \ _し∩ノ/ノ
    / ̄()iii | /   |_γ\ \/__乂⌒ \ヽ/ヽ| 二 ̄
    7 T∩−'     ヽ  ヽ-`  |\   _/∧ \ ̄\__
    \∩イ        \_  ヽ .=/| | ̄'-ミ</ \ヽ=\\
      ^           '=三 |__| |U |\\  ヽ\ / |_|
                  ヽ∠/ヽ_ヽ  /\>.,'\/ ゞ\< ヽ
                    ̄ヽ二ヽ/</   \ \ <ヽ<ヽ へ
                      |___|_/      ̄'―__> ` ||ヽ|
                                 ヽ=,〆__/
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 アニメはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な! アンナ
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>5 黒い三連星はシャア板に(・∀・)カエレ!!
言われてみると本編の冒頭と末尾はアンナの日記帳だったな
>>5
そのaa、銀英伝のベルゲングリューン大将にそっくりだなw
>>7
ノベライズもそう。高橋監督はレイズナーの少女モノローグ文芸が、その後の「こどちゃ」
を始めとするぎゃろっぷ作品の少女物シリーズに繋がって行ったと仰られてた。
フリージ第12軍団のケンプフ様が華麗に>>10GET!!!
.  ,' ,.イ    l||   / l ll/ l |l/ | ll/   l  | l     ||l     |
 / | lll  /|   / | / | /  | /    ヽl !.ヽト、      ||   
.    |  / :l lll /─|/‐-l/、 l/   ,. -─ヽ!ー` ヽ |ll  |ll |
   l ll /  | r:、 /         `    '´          ヽ  ,r‐、 |    
   ! ./  |/| |ll|.====。==    ==。==== |l|l|'-、 l !
   |/    | | |  ` ー--‐ ' | :   ー--‐ ' ´   | !` i | ||    

>>1リオス 貴族がそんなにうらやましいのかこのコンプ野郎(w
>>2ア 男漁りをする父を持って大変ですね(w
>>3イアス 戦術の腕は俺が圧倒的に上ですよ名軍師様(ゲラ
オー>>4ン やーい、反撃馬鹿(w 悔しかったら当ててみろ(w
ラル>>5 無駄死に乙(w
デル>>6ッド お前、出る作品間違ってるんだよ(w
ナン>>7 お姫様なのに見せ場が少ねぇなオイ(w
ライン>>8ルト 出たよ出ましたよ、エルトシャンのパクリが(ゲラプリッター
レイドリッ>>9 みなさーん、トラ7の宿敵は小心者のレイプおやじですよー(ハゲワラ
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/08 23:30:06 ID:5Wj4JaMS
アンナ視点だったことはほとんど無いなあ
>>1
乙したかったよ。いや、乙しにきたんだ。
>12
この街に来たのは3日前




だったっけ?(うろおぼえ
デビッド「それじゃぁ、俺たちがこのスレにいると知って?」
エイジ 「ああ」
デビッド「こぉの!」

エイジ 「杏菜・・・」
アンナ 「英二・・・」
エイジ 「マジレスもしないで、すまなかった」
アンナ 「ネタにマジレスカコワルイ」

イマイチだな_| ̄|○
357 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:03/10/12(日) 23:08 ID:riCIlFiQ
★ 井上和彦(バツ3)の 四人の妻たち。★
   井上のHP  http://genki.vis.ne.jp/
 一人目の妻:(いがらしゆみこ・漫画家) とは、できちゃった結婚。(仲人は石ノ森章太郎夫妻)
       息子が胎内にいるときに愛人をはらませ、逃亡、6年で破局。 娘(24)息子(19)がいる。
娘は、母親ゆみこの悪事(著作権詐欺)を支え
       息子は、元気プロでダンス講師をしている(元ジャニーズJR)息子は父のことを嫌っており、父と呼んだことはない。
 二人目の妻: 四谷のマンションに囲っていた劇団員。できちゃった結婚・子供の性別不明(18)
 三人目の妻:(荒川美奈子・5代目ポンキッキのお姉さん→声優)とも、できちゃった結婚。
       息子(13)がいる。実家は大阪の病院。
 四人目の妻:(越智静香・女優)越智の写真http://www.toho-ent.com/talent/ochi/ochi.html
       結婚式は、2001年6月27日、鎌倉で行われた(籍は1年前入れていた)。元気プロジェクトの副社長。
       脚本・演出も手掛ける(生徒達には、かなり嫌われてる)。ちなみに、越智ママが、経理、越智の妹が、マネージャー。
       夫、和彦が社長.井上は、永井一郎の説得により(息子が永井に相談)パイプカット手術を受け、できちゃった人生に幕を閉じる。
>14
そしてラ・ローズ・ルージュが流れて26話終了。
予告。
「ヤレ!」
「漏れは、地の底からはいあがってきたオトコだ!」
SPTのイラストの機体表面にSPTとそのまんまなマーキングを入れる大河原御大のセンスには
さすがに一言言いたくなった・・・・
異星の機体だから、英語をそのまま使うのはヘンだよね・・・。
ドールや強化型レイズナーならいいけど。
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/14 05:25:44 ID:J8Jd3C3k
グラドスからきた
ぼくの名はエイジ
地球は狙われている!
>>17-18
ケン・アスカが開発担当だったことにすれば英語でもOK。
はじめは地球の秘密兵器に見せかける作戦だから英語でもいいんだ
と思えなくもないがソ連側だとちょっとおかしいな。
おまいら、グラドスと地球は元は根を一つにした同じ種族ですよ。

という設定で納得してください。
実はグラドス人の言語は、英語と殆ど同じなのです。
火星で、戦闘中のエイジの「先輩」という言葉を、シモーヌは理解していました。
2417:04/10/14 17:31:50 ID:???
やっぱダメだ少なくともあのイラスト(ムービックから出た画集に載ってたやつ)だけは・・・・
だって車の表面にCARとかAUTOMOBILEとか書かれているようなもんだし・・・
実はザクの機体にMS-06って書いてあるのと同様、SPT-xx-xxxという
形式番号のSPTの部分だけが見えているのだ。ということでどうか?
ビデオにもVHSとか書いてあるからそれで。
アンナ、この女性の名前を聞くのを忘れていたよ

昔々ある所に独身の男性が居ました・・・・
その女性は南極二号
あなたは地球に来て気持ちいいものに何一つ触れていない
だから・・・

南極二号・・・いい気持ちだ



うっ
2817:04/10/15 00:42:40 ID:???
なるほど。いい加減ナトークした。
大人気ないオレを許してくれ。<all
なんかのアニメでは仕掛けた爆弾に{BOMB]と書いてあった親切なのもあったぞw
27warata
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/17 12:12:53 ID:p0RPasbq
おいおい
誰だよ美味しんぼスレにゴステロ様を友情出演させたのはw

【至高】 雄山ハァハァ3 【究極】 
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1091096150/l50
つーかゴステロのAAなんかあったんだなw
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/18 22:47:51 ID:dXsOmwZB
>>31
はるばる地球までやってきて
訳の解らん美食の犠牲になるなんてゴステロ様も大変だなw
グラドス人にノシイカの良さがわかるのか・・・すげー。
ちょっと聞きたいんだが
>>31の「ジャガイモを使わないでフグの白子みたいにトロッとしたコロッケ」ってなんなんだ ? 
ただのネタなのか ?
>>35
クリームコロッケ。
っていうか向こうで聞きなさいよw
ν速の住民らしいな
コロケ
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/26 23:49:01 ID:/kEeEXDw
age
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/27 07:46:17 ID:Vk28Ctz0
アンナ可愛いな
Vガンで見てくださいって言ってるやつの元ネタかい?
10話のシモーヌがいい。
パンチラ!パンチラ!
本放送時に2chがあったら祭りになってたかな
全然伸びてないな。
最後の方はどちらかというと、エイジよりル・カインが目立ってたような・・・?
目立ってたつーか第二部の実質的な主人公だからな。
同胞殺しおけになったエイジには、もはや語るべき何ものも残っていなかったのさ。
乞食がヒーローじゃ情けないがな
あー全52話でちゃんとやって欲しかった。
こんなにマイナーになっちゃったらもう無理だろうけど。
ハテナダイアリーの説明が間違っているのだけど、あれって誰が書いているんだろう…。
48これか?:04/10/31 08:49:28 ID:???
第1部は好きだった。2部はキライ
でも第2部再開を知ったときの喜びは今でも忘れない

家を飛び出してしばらく思い切り走った小6の春
>>48
ゲイルからリンクが飛ぶのはどうしたものか……
~~~~
工房のときレイズナーのためだけに貯金下ろしてLDプレイヤーとBOX買って観てました。
無茶苦茶痛い出費だったけど何度も見ては楽しんでたなあ・・。
BOX2が見つからなくってビデオで下巻買ってその後すぐに下巻を発見。それでも即行購入。
その数年後にDVDが出て簡単に観れるようになるとは思ってもいなかったけど、こんなに見まくったアニメは他に無い。今でもあのでかいLD-BOXもってます。
その工房の時の印象では、一部は暗すぎるし緊迫感ありすぎて面白いんだけど疲れるね。二部は死鬼隊とか出てきて地球が舞台なだけに安心して見れた。子供向けに設定されたって事かね。
今はどっちも面白いけど。死鬼隊のインパクトはやっぱりすげェぜ。
「踊れ踊れレイズナ〜」
その獲物は オレのだ



↑第1部を思い出させてくれるナイス気配りな台詞だ
漏れは当時工房で、東西冷戦とか国連介入とかに興味が持てるお年頃だったんで、
レイズナーは夢中になったなあ。
厨房とか消防なら、あの世界観が理解できなかったかも試練。
実際ボトムズやダグラムは難しくてついて行けなかったし。
>>54
私は消防だったけど、米ソがどうしたとか、そういうのも踏まえて見てたよ。
社会科の授業で近代史もやってたおかげか・・・?
放映当時3歳で、高校に入ってからビデオ見たら『1996年にソ連が存在している』ことに笑ったなぁ
そんなあなたにマジンサーガ。
小学生でダグラムはOKだったけど…?
逆に、ボトムズはぴんとこなかった。
レイズナーんときも小学生のままだったけど、世界情勢に興味なくても問題なくはまっていたが…。

学年とか年齢とか関係なく、個体差というか個人差というか脳の発育具合、あるいは環境次第じゃね?
>>58
ガリアンはどうよ?
カーフミサイルの元ネタってこれかな?

ttp://strike-eagle.s10.xrea.com/jassm.html
>>60
レイズナーがいつ放映されていたか知らないのかね坊や?ミサイルは開発中と言ってるゾ
>>61

1985年だろ?
それでもこういうミサイルを作るという構想があって当時から既に在って、
それが元ネタになっているんじゃないかな?って思ったんだよ。
>>60-62
まぁまぁ。作者に聞かないとわからん問題なんだから。
99年頃に初めて見たんだけど、第一部のクライマックスのあたりで
ソ連があるうちにというか、リアルタイムでこのアニメ見たかったと思った。
ソ連とアメリカの戦闘機パイロットの会話は良かった。現実でもああなればもう少し
穏やかな世界になったかも知れない。
>>65 あの下りは最高だったよ。
しかも当時の冷戦のころ見ていたから本当にそう思えたよ。
あれは国は違えど同じ軍人で同じパイロットという横のつながりが大きいかもね。
その後光になるエイジ

スパロボで第1部のラストの再現とかしてくれんかなぁ
劇中で時間経過させなきゃならないから難しいとは思うけど
自軍全機でグラドス(やその他諸々)に突撃してアボーンで3年後な展開
ギルバート博士の台詞がジーンと胸を打った。

(軍の独善的な台詞な後)
「あの子達はあんた達権力者の・・・」

リアルで見ていて泣いたな・・・・・。
>>68
仮に周りに人がいたとしたらどうしたの?大丈夫?と背中をさすられるくらい泣いたの?
>>66
ドクターKでも米ソ両国の海軍軍人同士が助け合ってたし。
その後助けた方と助けられた方が口汚く言い合うのが馬鹿っぽいけど素敵。

>>67
新は第1部、64だと第2部のみだったし。
今度出るGC版にもでるんだっけか?
GCは2部っぽい。
スパロボ公式の画像が何時の間にか差し替えられてたな〜。
前の画像よりはマシだったけど…

「その勝負受けて立つ」が早くみたいもんだ…
エイジの肩が赤い(グラドス製のパイロットスーツ)のにはどんな意味があるの?
祖先がキリコだったのだろう。顔も似てるし
もちろんレッドショ(ry
>>74-75
自分もアレ見た時はほんとギャグかと思った。
しかしパイロットスーツ・・・2部のエイジが着ると全く似合わん。
>>76
禿堂。
初めて最終回でアレを見たときは、壮絶なまでの違和感に…( ゚д゚)ポカーン
>>76-77
同じこと考えてた人が居たー!!( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
>>74-75
SRW64では部隊名を決められるんだけど、エイジとデビッドの提案が何と
エイジ「アッセンブルEX-11」
デビッド「ソーラーファング」

監督は同じとはいえ出て来ない作品の部隊名を出すとは。
>>76-78
俺も(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
第2部のエイジじゃガタイが良過ぎてアレなんだよな
>>79
おれはデビッドの提案を大受けしながらも素直に受け入れますたが。

>>80
まあ「他にパイロットスーツがなかった」という事情は分かるんだけど、
第2部のエイジがあれを着ると、首から上と下が別の人みたいなんだよねえ。
>パイロットスーツ

オレはあれ見てジーンときた口だ・・・・。
ガタイの良くなったエイジが着ると、火星の時から過ぎた年月を感じもした。

んでOVAだとアンナが黙ってその姿のエイジを送り出すんだよな。
TV最終回のそのシーンで彼女は少し駄々をこねてたから、
些細な変更ではあったけどGJだと思った。
ガタイがよくなってもパイロットスーツは体にぴったりフィットって
どういうことよ? そんなに伸縮性のある素材で作られてるのか?
メイド・イン・グラドスだから。
同じデザインのものを作ってもらったとか?
3年前からずっと同じってちょっと汗臭そう。
>>83
サイヤ人の戦闘服のようなもんだ
>>85
グラドスの科学力で防臭、抗菌加工してあります。
洗濯機でももちろん洗える。
パイロットスーツより臭いものは無いとガンダムセンチネルの小説に書いてあったな
5星物語だと戦闘中に小便とかタレ流しらしいし。
リョウルーツは小便大将
>>79
やっぱエイジの先祖はキリコだったのか…
放送当時、監督が「パイロットスーツ?あぁ、あれは伸びるんですよ」と明言している。
多分イカの分子構造を解析、応用して作られたスーツなんだろう
イカ臭いパイロットスーツ・・・エイジ何やってんだ
ナニやっ…やっぱなんでもない。
エイジ〜、帰ってこーい!! みんな待ってるぞ〜!!
アーサー…太ったな。
エイジ〜、帰ってこーい!! みんな待ってるぞ〜!!




パンツを脱いでな
へへへ、エイジィ〜早く帰ってこぉ〜い。ノシイカみたいにしてやる
レイズナーの頑丈さは有名だが、演出の他にどんな理由があるんだろうか。
エイジは優秀なパイロットらしいから、攻撃を喰らうとしてもダメージの軽くて済む箇所を選んで喰らっているとか?
>>100
エイジじゃなくてレイが優秀という可能性もあるかも。
直撃が避けられない場合でも、ダメージが最小になるような
回避行動をとっているとか。
ゴーグとレイズナーはロボットアニメの中ではずば抜けて丈夫だな。
しかし新スパの時レイズナーのHPが2500しかなかった。装甲も600位で。
そういえば当時、レイズナーがザカールにボロボロにされたときはゾクゾクしたよ。
今まで無敵を誇ったキャラが徹底的に痛めつけられるというシチュに弱いオレ。
レイズナーのばあい、武器が弱いってのがあるからなぁ。
>>105

レーザードガンは、見た目貧弱だけど、当たれば確実に破壊できるし、
V-MAXもあるわけだし、実際の火力は十分かと。

あ、それとV-MAXに耐えられるように耐久性も一般のSPTより強化されてるともいえるかな。
アンナの役立たず!
>>103
あの頃は装甲の平均が低かったからレイズナーの装甲自体は味方の中じゃ高かったと思う
だから妙に納得してしまった
>>108
ではHPが低いのはサイズが小さいというのと、原作でレーザードガン一発で破壊されていたからかな
>>107
北斗のリンやVガンダムのシャクティ、ガンダム0083のニナよりゃマシ。
アンナも二部になって成長した(強くなった)よ。
でもああいう女むかつく。絶対女性人気無いだろうな。
アンナの設定資料見ると、妖精的って書いてあったな。
どんなんだ…
電波なんじゃないの?
>>111
若干イライラするキャラです>アンナ
1話に出てくる女のオペレーターが一番萌える。
アンナは本音の見えない女だ
なにげにあのモノローグ、怖いときないか?
レイズナーの怒りのラストのあれは女の情念という感じでハァハァした
>>115
俺はこれだな。
「骨格は意外としっかりしています」
>118
エイジのティンコには目もくれず骨格のコメントをする人ですね。
>110
ニナは確かにむかつくが、少なくともアンナよりゃ役に立ってるだろ。
>>120
コロニー落としが成功したのはあの売女がいらん事したから。
にもかかわらず紫豚は処罰されず、シナプス艦長は死刑。
絶対に間違ってる。
ニナは連邦高官に回された後コウの前に現れました。ニナの髪が乱れていたでしょ?
あれだ、役にたたないより邪魔の方が駄目だ。
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/15 23:15:45 ID:zongtkgM
レイズナーのためだけにゲームキューブ購入しようかマジ検討中。
3話って全員顔がやばくないか?
31話もな
CGでレイズナーの戦闘シーンがメロスのようにじゃなければキューブ壊しそうだ
>>127
ゲームキューブの装甲はレイズナー並み
あれで殺せるからな
スレ違いだけどシナプス艦長って死刑になったの?
>>130
なった
>>130
詳細は小説にて
昔何かで見た覚えがあるけど、ゴステロの身長設定は2メートルだった

俺の記憶は間違ってる?
>>133
207cmだね。エイジが182cm。ゲティは230cm・・・
ジャイアント馬場と殆ど同じじゃん(W
思っていたより、デカかったんだなゴステロ。
というか、あの世界のキャラは結構身長が高めか?
グラドス人がでかいだけ
ルカインて、ゴステロよりでかくなかったっけ?
グレスコなんて250じゃなかった?
ぐれす子
マンジェ郎はちびっ子だったが身長どれくらいだったんだ?
ちびって言ったら殺されるぞ
>>140
通常時100cm。直立すると176cm。
なら俺もマンジェロと同じチビ仲間だ
エイジの姉さんも結構、身長高そう。
>>144
167cm。シモーヌが170cmでアンナが160cm。
ちなみにエリザベスのデータがないんだが、別のキャラ対比表では
エイジとほぼ同じ身長だな・・・

一応ソースを明かしておくと、痔アニメ特別編集の93ページ。
>>127
おそらく大丈夫だろう
スパロボの傾向からいって復活参戦の作品の戦闘BGMはほぼ間違いなく主題歌になるし
V-MAXも専用曲用意してくれてるだろうし
147スレ違いだが:04/11/20 08:54:27 ID:???
>>146
そうかよかった。コレでドラグナーの曲が山瀬まみだったらキューブを…ry
170cmない私ゃ豆チビかい。
_| ̄|○

僕の名はエイジ!地球は、笑われている!
エイジ凄いな、
25センチから身長差があるゴステロを大外刈り一発で投げてたもんな
さすが空手家
>>149
面白い奴め
エイジ3年間でどんだけ身長伸びてんだ…育ち盛りってすごい。
ま、グラドス人だからな。
実はゼントラー…(ry
エイジよりアンナのほうがむちゃくちゃ成長早いだろよw
実はメルトラン…(ry
第二部の再会の時エイジは内心で驚愕しただろうな
あの炉利がこんなに熟れるとは・・・と
そして、この手の先物買いはアルジェん戸ソーマに続く
ガリアンのチュルルもよく育った。
アーサーは退化したな。
>>156
どう考えても他のメンツがエイジを見たときの方が驚愕するだろう。
つか俺も驚愕したし。

>>158
ああ・・・多分極少数派だと思うけど大人になったチュルルの方が好きだな。
>>160
「だろう」どころか、事実アンナもデビッドも驚愕してましたが。
そりゃ3年ぶりに逢ったエイジがあんな格好で現れたら無理もないけど。
世紀末救世主かレッドショルダー隊員にしか見えないもんな
エイジの1996〜1999の3年間、何が有ったか知りたい・・・・・。
沖縄で空手修行してたってのは本当に公式設定?
師匠はミヤギですか!ダニエルさん!!
レイズナーのキャノピー磨いてるうちに空手の達人になってしまったらしい
レイズナーmk2
って知ってますか?
当時のボンボンかコロコロに載ってたんですけど
ボツになってしまったんですよね。
変形タイプでかっこ良かったのに・・・
>>167
新スパをプレイされたし。カッコイイよ
>>168
新スパロボはスパロボシリーズにおける黒歴史らしいけどな。
今でも手に入るのかな?
>>169
格安の中古で手にはいるでしょう。TUT○YAにあったような
>163
廃人同様だったのを、エリザベスがハケーン。
かいがいしく世話をしたおかげでエイジは回復。
なお、その過程でエイジとエリザベスは肉体関係を持ちますた。
(アニメージュ文庫の小説より)
坊主の女とセックス…
[V日]レディ
>171
その話、すべてのアニメ誌で監督が言及してたな。
今では考えられん。
我が名はホロン部
>>175
ハン板住人だな?w
>>172
周りに女っ気がなければなんでもよくなr…くぁwせdrftgyふじこlp;@:
誤爆でしょうか?

ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1101218144/371

371 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で メール:sage 投稿日:04/11/25 00:26:01 ID:vYGtDthz
ttp://www.gazo-box.com/old-anime/src/1101215144058.wmv

179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/25 02:11:15 ID:+7ou+Ke7
レイズナーはガンダムのパクリ
そうだよ。通称ドラえもんガンダム。
それが何か?
ドラえもんガンダム>種死
ですが何か?
レイズナーはオリジナルだ。たまたま顔が似てただけさ
デザイナーが同じだから使いまわしと言うんでわ?
本来なら主人公メカの頭部デザインはベイブルのそれになるはずだったんだがな。

>>182
大河原御大は「ロボットの顔をカッコよくしようとするとガンダムの顔になってしまう」みたいなことを言ってた。
勇者シリーズ以降の話かもしれんけど。
素直にデザインするとスコープドッグみたいになる
とも言ってた
ガンダムみたいな一般にかっこいいって言われるメカデザインは苦労するんだって
レイズナーはアムドライバーのパクリ
               .__       (\_,,,
    ヘ,,、        `゙'、.ノ       ゝ ._,,,,,)     ,,ll'゙゚゙ll,,   ,,w-=i,,
    `'、ヽ      r-_  | l゙       <ノ        ,l°  ll .,ll゙゜   li
     / ./      ヽ-ミ''''' 二)       ,,r''二,\    l|    ゙l,,l゜    ,l
    /./        :ノ/| |      ┌'",/″ `ヽ l    ,ll    ゙     l″
    /./         |,.゙l,| l       'ー'゜    | |     ゙ll,,       ,il″
   /./:二ヽ      .`-、二つ  i\       / |      ゙ll,、    ,,l゙゜
   /./`/`/`  λ    | │   │ l      丿/        ゙゙ll,,  ,il″
 .././  | (   / |     |.│   丿 |      ノ,,/           ゙゙l,,,ll″
ィくソ  ヽ、ヽ-‐゙,/     i、ヽ─-' ノ   .,,-'彡'"            ″
        ゙''''''"      `゙"''''''"^    `
バ・カインの髪は地毛だったのだろうか・・・・・・
カツラって設定を聞いた事があるけど、マジ?
親父のグレスコがアレだからありうる話だ。
>>171
グレスコ艦に突入中にフォロンが勝手に軌道修正して地球に不時着。
そしてレイズナーの中で冷凍睡眠し、起きた時に近くに住んでいた人から武術を習ったと言う設定もあるね。
なんかのムックに小説が載ってたなぁ。
そういえば、偽ル=カインはカツラだったね。

頭掴もうとしてカツラ取れたんでしょ?あれ。
だとしたらその時点でおかしいと気付よwって思ったが……。

もしかしたら本物もカツラでそれが一般人にも浸透してるのかもしれない…。
カツラと知ったら・・・死ぬものと思え!
中世のヨーロッパ貴族達は、バッハみたいなカツラを好んでつけていたと言う。
禿でなくてもね。それと一緒だろうよル・カインも。
正装には必須だったみたいだね。
今の「スーツにネクタイ」みたいなものか?
ネクタイもルイ14世がクロアチア人のファッションを真似したのがはじまりらしいし。
ネクタイ締めてネクター飲んで
眉毛も赤いってことは地毛も赤なのか。
てことは髭も赤いのだろうか?
ということはアソコも…
ジークよりベルゲングリューンのほうがいい男だぞ
>199
某プロ野球選手(三冠王あり)も金髪でも髭は黒かったから・・・・・どうなの?
>>199
そこの毛は必ずしも髪の毛の色と同じではないそうですよ。
ル・カインはエイジのねーちゃんに惚れていた?
>203
惚れてた
小説ではエチーもしてた(w
個人的には、蒼き流星の行くへを押すので、その辺はなかったことにしたいもんだな。
あのシーンにはいい年して、と思ってワラたが
ウブすぎ…w
蒼き流星の行方読みたいのに無いんだよなぁ。オクにも。
行方のほうがアニメ正史っぽい感じはするね。
最終大決戦とか見たかったなぁ。
バイファム13みたいに新OVAとか作られないかな?
刻印2000とはパラレルなものとしてもうひとつのレイズナーって感じで。
最近はゲームへの露出でスパ厨にも認知されてきてるし。
「蒼き流星の行方」って、LD-BOXの応募者全員特典だっけ?
LD-BOX買ったのに応募し忘れたんだよなー
>>207

ボトムズギルド発行の同人誌「流星 強化版」を購入すべし。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4447/SENDEN/LAYBOOK2.htm
>>211
購入してきた。サンキュー♪
>>212
かわいそうに…
第二部のギウラ隊長の変貌ぶりに、当時驚いた記憶がある。
(彼こそ、1996〜1999年に何があったか知りたい)
ギウラについては謎だよね
誰も何も言及してない。

三ツ矢氏本人に聞いたほうが早かったり?(w
>>213
アレってヤバイものなん?
スパGCのデモかっこよかった。

音楽「メロスのように」もレイズナーがいちばん良く聞こえたし。

「VMAX発動!」
「レディ」
>>214
私はつい先日(一昨日くらい)まで、ギウラは第2部の新キャラだとずっと思っていたorz
そう言えばギウラは途中で出なくなったね。マンジェロに始末されたのかな?
爺さん尋問の時にモメて、マンジェロに「俺たちに逆らってたら後悔するぜ」とか何とか言われてたし・・・・
ギウラは亡き弟の意思を受け継ぎ甲子園めざすために朝練のため出られなくなりますた
んだんだ、上官が一緒だ(w
黒木の声⇒ル・カイン
須見工の新田(エイジ)がいるってのに…。
1部の時点でもああなりそうな感じなんて全く無かったしなぁ>ギウラ
流星強化版手に入れた。
蒼き流星の行方と時流れなんたらが掲載してあった。
もう少し丁寧に作れよと思いつつ(資料の印刷超汚ねえ)
どっちもオクじゃ手に入らなかったからこれでよしとするか。

>>205
行方でもかなり微妙な描写されてたぞ。
「隣で寝てるはずの…」とか
初めてみたとき「華麗なるカイン」だと思ったやついる?
>>224
あの「閣下」のことだし隣に寝てもらっても何もできなかったんじゃ…(w
ヤシのビジョンではジュリア=母上だしな


マザコンめ
ttp://www.ace-game.jp/robot/list_04.html
こんなゲームが出るとはしらなんだ
>>226
紳士じゃないですか(w

>>227
ちゃんとレイが原えり子声でナビゲートしてくれるらしいぞ。
>>227
ほしい!買いそう!
そーいや2部で文化矯正隊(!?)が演説か何かしてるとき、群衆の中にキリコとフィアナが紛れてるのはガイシュツ?
なんだと
35話にはダバもいなかったっけ?
ソレハマジディスカ
困ったものだ
ヤバイ、デモ見たら欲しくなった・・・
でもGCもってねぇや。
>>227
これ、SPTっぽい動きするのかなぁ。
あの中の人無視したコマみたいな動きが再現されていたら、神ゲーなんだが。
内容が糞でも、それだけでOKだ。
>235
見られない…
>>238
DivX入れとけ
GCのデモ見たんだが、レイズナーの肩の胴体との接続部分に違和感あるなぁ。
ちょっと離れてる気がする。ってかロボットが肩で息(?)するのってどうなのさ。
オレはV-MAXのSEの違いに萎えた
>>235
レイの声に違和感が…
ルはアニメからで、他は新録音なんかね。
スパロボすれって、どこの板にあるの?
板が多くなってから見失ってしまった。
>>243
スーパーロボット大戦GCスレpart24「光になったGC」
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1102047575/
245:04/12/08 10:36:18 ID:???
スレタイにワラタ。
>>242
だって、たぶん3番目だから…

もう見れない。何だったんだ?
>>241
デモと製品じゃ音楽違うしなぁ
新スパも64もちゃんと専用曲用意してくれてたから大丈夫ジャネ?
戦闘シーンが5分だけのわがままだったらウケるな
しかもAIR MAIL from NAGASAKIバージョンのほうでね。
戦闘シーンにMaybeキボン
Maybe?
ユニコーンのMaybe blue?
>>253
第2期ED「LA ROSE ROUGE」のB面に入ってた曲。
こんなんマイナーすぎて、サントラ全部揃えてるような奴じゃなきゃ分かんないって。
っつうか、そもそも戦闘シーン向きの曲じゃないし。レイズナーとほとんど関係ないし。
ステージ終了時に、アンナが毎回ポエム読んだりしないかなぁ。
ポエムいいな
戦闘でいきり立ったイチモツをアンナに慰めてもらえるんだから
私は・・・私は・・・
ゴステロは説得できないのだろうか?
>>258
説得して味方になるような香具師じゃないしな
っつーか味方になられても困るw
けなげな!
♪雨を降らせないで♪
を流すというのも一興

富永さん、今どうしてるんだろな…
毛なげーな!
ゴステロは英雄たんだとあっさり仲間になるね
脳の機械部分をいじったに違いない。
サイボーグ化のついでにロボトミーしちまえばよかったのに。
もしかしてそれしても直らなかったのか。
ジジジジ・・・ノ・ノウガイタイ…
niftyアニメで最近見はじめた。
まだ2話しか見てないからおまえら続き言うなよ!
アンナがゴステロに捕まってひん剥かれる話はまだ見てない?
ドラグナーと混じってるYO!
>>267
見終わってからコォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
倒したと思ったゴステロが復活!
舞台が地球に移ると、特殊部隊の隊員として出てくるぞ。
奴らグン・ジェム隊は曲者ぞろいだ。
SPTとMFの違いがよくわからなかった当時の自分・・・・orz
V-MAX発動の着信音ゲットしますた
>>274
SE?
「迫り来るものへ」?
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/14 23:40:36 ID:p9KF6tcG
グヘヘヘヘ…エイジィ〜…のしいかミテーにしてやるぜぇ
>>273
安心しろ。制作サイドもわかってないフシがある。レイ始めコンピューターはSPTだろうが
MFだろうがTSだろうが「SPT○機、レンジ3に発見」だし、MFの代表たるソロムコなんか
エイジからもずっとSPT呼ばわりだった。死鬼隊の各機もMFなんだよな。

・・・確かバックパックが換装出来るのがSPT、出来ないのがMFとか言われてたが。
そうするとレイズナーMk2はMFということになるが、E-SPT-LZ-00X-2とかいう
形式が附与されている。まぁ未登場機でもあるからいい加減なんだろうけど。
ソロムコってMFなの!?
今までSPTかと思ってた・・・
MF(マルチフォーム)はソロムコ、ガンステイド、ダルジャン、ダンコフ、エルダール、ガッシュラン。
通説通りどの機体もバックパックが取り外し出来ない構造。ガンステイドは背負い式ウェポンパックだけど、
恐らく他の機体には取り付け出来ない専用設計品なんだろう。あと無人機はTS(テラーストライカー)と
呼称され、ターミネーターポリスとスカルガンナーが登場。
あの世界のロボは全部SPTだと思ってた・・・orz
>>280
俺もダヨー
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  僕の名はキバヤシ
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  地球は狙われている!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
>>282
ロアンにしか見えない
月刊OUTで水木しげるのメガネキャラを描いて、
ロアン・デミトリッヒとキャプション入れたのにはワロタ。
本放送時、俺、高校生くらいだったか?
夢中になって見てたけど別に泣きはしなかった。
最近、急に懐かしくなってビデオ借りて見たら
前半のラスト近く、一番小さい少女が「ひなぎく」の花言葉?を
無線で主人公青年に語るくだりでポロポロ泣けました。
ボロボロ泣くというと、床に突っ伏してしまい周りに人がいれば
大丈夫?どうしたの?と声をかけてきて背中をさすってくれるくらいの泣き方?
ポロポロだから、そこまでは行かないんじゃないか?
しかし、285はなぜそこまではまりながらキャラの名前を覚えてないんだ?
>>286
ポロポロなので床にまでは伏せてないヨ。
ティッシュで涙ふきながら鼻かむくらい。

>>287
面目ない。何となく名前で言うのが恥ずかしいの。
(あと勝手に言葉で遊んでるつもりにもなってる)
V-MAX発動音、この方のHPにありますた
ttp://www6.vc-net.ne.jp/~wataro/i/index.html

GCやっている方、GCでレイズナーの出番は多いのでしょうか?
>>289
俺はまだ序盤なんだが外宇宙編行くまでは影も形も無いらしい
ま、これはレイズナーに限らずエルガイムやらダイオージャなんかもそうらしいんだが
アンナほど萌えるキャラはいない
>>291
そーなの?男性諸君
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/19 16:55:42 ID:acZpkm2Y
エィジィ〜、アンナは肉便器だぁ、ブラ紐をナイフで切ってヒィヒィ言わせてやるぜぇ ヘヘヘヘ
コトブキヤのNEWレイズナーのガレキ、5年以上ほったらかしで作る予定もねぇ〜よ…
勿体ない。漏れにくれ。
模型板であまり評価がよくなかったアレか。
どんな感じで評価がよくなかったの?
模型板のレイズナー改造スレが!!何時の間にか落ちてる…orz

>>297
多分アレンジの仕方が悪かっただけと思われる。
頭が小さすぎるのはちょっと目に付いたけど。
ゲイル先輩がベッドで寝るときにベットから顔の上に出てくる透明のガラスは
何の意味があるんだろう。

と第9話を見ててふとおもった
あ、9話じゃなかった
グラドス産マイナスイオンでも出てくるんじゃない?
顔のまわりでとどまるようにあのクリアー風防を使うとか。
で、目が覚めて顔を上げようとしてぶつかるわけだな
それちょっとオモロイな
カルラよけの防弾ガラス
カルラは第二部みるかぎり、容姿的には変化なかったような・・・・。
第2部からキャラデザが変わっちゃたの?
>>306
いや、同じ谷口守康。

>>305
カルラは変えちゃうと誰だかわからなくなると思ったのかなあ?
ジュリアやDr.エリザベスだってそんなに変わってないし、女性キャラはアンナとシモーヌくらいか。
思いっきり変わったのは。
ギウラとかも制服が変わったくらいで顔はほとんど1部と同じだったし。
308307:04/12/25 00:17:00 ID:???
自己レス
×谷口守康
○谷口守泰
エイジ「アンナ、このかわいい花の名前を聞くのを忘れていたよ‥」

アンナ「昔々とても愛し合っている男の人と女の人が居ました‥」
(レイ「ツイゲキフタツ ゼンポウニモSPTホソク」)
アンナ「でも男の人はもっとたくさんの幸せを手に入れるために遠くへいきました。
女の人は信じて待ちました‥何日も何ヶ月も何年も。
そして白い雛菊の花になりました‥」

エイジ「‥‥‥これ黄色じゃん。」
ギウラって、CV:三ツ矢雄二の奴?
それなら髪の色が第一部オレンジから第二部紫に変わったような・・・。
「靴を舐めろ…そうしたらやる!」
この台詞、めちゃくちゃはまってましたな>三ツ矢氏
ギウラ「この私を拝め!!」
それはシャカだ(w
目を開くとV−MAXが発動するギウラ
光速の動きで靴を舐めさせるギウラ
メイキャップにはたっぷり1時間ギウラ
投げる球の速度は速いがコントロールがいまいちのギウラ
>>319
あれは素顔で10万29歳のギウラ。

>>317
ちなみにピッチャーは新浦
319ではなく>>316
あれは素顔で10万29歳のギウラ。
魔法先生ねギウラ
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/25 19:16:37 ID:bRzPV0+5
スパロボCGはゴステロの出番が少なく他の作品のキャラとのからみもないのが落胆したる
上司の名前が杉浦で困ってるんですけど。
>>322
靴なめればいいじゃん
エ「この味は合成皮革だな」
テレビ版全38話見終わりますた。打ち切りということで、ルカインが地球とグラドスの関係を
知った後どうなったかとか刻印が発動してどうなったのかとか姉さんとルカインはどこいったの
とかその辺がかなり消化不良なんですが、OVAのほうでこの消化不良感は拭えるのでしょうか?
ゴステロキャラ濃すぎw
あと後半の世界観はなんか北斗の拳とオーバーラップした。
Paint Shop Pro 9を買ってきたんだけど、
「旧バージョンの存在の確認が必要」だとかで、
C:\から自分でフォルダ選ばせるのよ。
「なんだと、そのくらい自分でやれ!」と言いたくなりました。
「レディ」と返してくれればいいんだけどねえ。
>>325
OVAでちょっとは補足される。あくまでも「ちょっと」だけど。
ロボットアニメでここまで主人公側が窮地に立たされるのってないよね。
初めて見たときほんとにドキドキした。
でも個人的にはロアンがあのまま敵でいてくれた方が燃えたかも。
エイジ素っ裸にされちゃったしね
見えそーで見えなくてドキドキした
僕はエイジ、
地球は狙われている。

デ、デ、デ、
最近になって、死鬼隊の搭乗機がSPTではなく、マルチフォームという事を知った
SPTと、どう違うんだ!
333331:04/12/29 20:31:51 ID:???
既出でしたか… スマソ。
ところで、レイズナー、ザカール、死鬼隊機はカスタム機という設定なんでしょうか?
>>333
それは形式番号に答えがある。
詳しくは分からんので、識者を待つとして、
レイズナーは試作機だったはず。
他は識者に。
こんばんは識者です。おやすみなさい。
識者!! 寝るな識者!!
こんばんは死鬼者です。ノシイカにしてやる!
レイズナー=SPT-LZ-00X でよかたかな?

もっともこの形式番号、冷戦期の東側兵器みたいな
地球側コードネームじゃないだろうね?
スパロボGCはアンナの顔可愛く描かれてて良かった
>>48
説明、どこが間違っているか教えて。
正しい情報に編集し直すから。
あれ書いた人?俺じゃなくて>>47に聞いてくれないかな。
>>333-334
形式番号の末尾のアルファベットが用途区分。で、Uが汎用、Cが限定用途、Xが試作機だったかな。
各機の形式は・・・
レイズナー:SPT-LZ-00X
ザカール:SPT-ZK-53U
エルダール:MF-ED-52U
ダンコフ:MF-DK-61U
ダルジャン:MF-DJ-91U
ガッシュラン:MF-GS-73U

レイズナー世界で試作機なのはレイズナーだけ。死鬼隊機は量産機をカスタマイズした専用機。
ザカールはレイズナーをベースにした次世代SPTで、ル・カイン機は先行生産型の一機をフル
チューンしたもの。なお、レイズナーの同系列機のはずのベイブル(SPT-BB-02U)や
バルディ(SPT-BD-03U)はU区分の量産型。

ちなみにCのつく機体はというと・・・
ディマージュ:SPT-DM-20C(空間戦型)
ドトール:SPT-DT-25C(地上戦型)
ガンステイド:MF-GS-54C(地上・砲戦型)
などなど。ただ、ブレイバー(SPT-BV-15C)がC区分なのは納得いかんな。
ありがとう識者!! ザカールはMFじゃなかったんだねヽ(´ー`)ノ
このアニメの不満と言えば、結局最後までエイジがル・カインに勝てなかった所だなあ・・・・
ドラグナーも後半、マイヨが主人公達を差し置いて、活躍しまくりだし。
新スーパーロボット大戦の
ゴステロの声、変だよなあー

攻略本見ると 声優 広瀬さんなんだけど
        明けおめage
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
>>345
ヘンだったかなあ…
たしかに「広瀬さん、当時の芝居忘れてないか?」みたいだったような気がするけど。
新スパロボは、自分の記憶の上でもスパロボの歴史上でも黒歴史扱いだからなあ。
グラドス兵の声がクローン培養されたゴステロのようだった記憶ならあるのだが。
>>347
そうだよ 新スパロボの演技は
ゴステロよりグラドス兵の方が、アニメのゴステロに似てた

きさまら影も形も・・・と
人殺しが大好きなんだあーとか

高い声になっちゃってて、当時の雰囲気なし

エイジの 『来るな 撃つぞ・・』も変だし
ゲイル先輩の演技が一番うまかった
俺はあけましておめでとうって言うのがだぁ〜い好きなんだぁ。
350レイ:05/01/01 14:28:23 ID:???
アケオメ READY!!
2005年もREADY!
>>47にアンカーつけたつもりが>>48になってた。スマソ。

>>341
俺が書いたわけじゃないけど、編集できるんで。
35347じゃ無いが:05/01/01 22:04:09 ID:???
>>352
間違っているわけではないが俺はここが気になった。

>グラドスからの侵攻を受けた地球の攻防を描いた第一部
地球側がグラドスと渡り合うのは終盤。しかも攻防って程地球側は活躍していない。どちらかと言うと
グラドスの進攻作戦を背景に、地球とグラドスの混血児エイジと地球人の少年少女らの地球への脱出劇と彼らの交流を描く第一部

>レジスタンス活動と進駐軍の内乱による開放を描いた第二部
進駐軍の内乱って最終回の1シーンだけなんだが・・・、これも
3年の後グラドスと地球との共存を模索しつつも地球解放のためレジスタンスに身をあずけるエイジと彼を支える仲間達を描く第二部

こんな感じだろうか?
正月休みで全話見直してます。
「エイジ対ルカイン」の回、塩沢さんの魅力全開って感じで素晴らしいですね。
つくづく名優だったなぁ。
今度出るACEにちょっと期待してるんだけど、この他にデフォルメされたデザインじゃない
レイズナーを使えるゲームってありますか?
>>355
新スパ
新スパの読み込み時間の長さは最高
追加で 新スパ ネタばれ いまさら

戦闘シーンの ON OFFできないし (レイのレディの声がない)
レイズナー → 強化型レイズナー(あるいはレイズナーMK2)で
改造引き継がれない上に、
強化型レイズナー(あるいはレイズナーMK2)手に入れた時点で、最終面近く

だが、レーザードライフルの音はすごくいい


さらにネタバレ。
宇宙ルートに行くと、ゲイルの戦死イベントがあるのだが、V-MAXが強制的に発動されたように見えない。
ぶっちゃけ、エイジが自分の意志でゲイルを殺しているようにしか見えない。
あの『蒼き流星となって』を覚えている人は怒りがこみ上げること必至。

レイズナーをたっぷり使いたい人は地上ルートを選択することをお勧めする。
Gガンダムを知らない人には、そっち方面のイベントがくどいと感じるかもしれんけど。
>>359
そうそう、あのイベントはくどい。
ついでにいえば足が遅くて、移動がウザ

新スパのメカの画像は好きだったんだが(チビになってないところが)
新スパロボはGガンダムとレイズナーのファンに喧嘩売ってるような作品だったわけで…
しかし意外にもラスボスのアレには不満の声を聞かない(っていうか納得承知?w)
ゲームキューブ版のMK-U、滅茶苦茶ダサいな。余りのカッコ悪さに旧より弱い(フル改造すると)強化版にしたよ。
ベイブル(今回は出てこないが)よりダサい。
ベイブルは元々カコイイ
>>342

Uは特別仕様で,Cが一般用量産機だったと思う。
(U=unique C=common)
だからエース級用のグライムカイザルやブルグレンはU。
ソロムコやドトール,ガンステイドは各方面に特化してはいるけれども
搭乗するのがごく普通の兵隊さんなのでC扱いだと思われ。

社長シナリオだから諦めるしかない>新スパ
>>359
>>>>  V-MAXが強制的に発動されたように見えない。
ぶっちゃけ、エイジが自分の意志でゲイルを殺しているようにしか見えない。

そりゃそうだ ゲイルとの戦いで、V-MAX発動するとき(HP20%以下)
エイジが、レイ、V-MAX発動って言っちゃってるんだもん

ゴステロの声 広瀬さんじゃないよあれ
別人(偽者)が演じてるんだよ
声優の年齢とか考えれ。
「蒼き流星の行方」でMK−2が出てくるそうですが、ザカールよりも強かったのでしょうか?
OAVのニューレイズナーはなんとか食い下がれる程度で、歯がゆい思いをしながら観たのですが・・・
強くするために、あんな恥も外聞もない形になりました。
>>367
GC版は似てたぞ
「蒼き流星『SPT』レイズナー」なのに、Mk-2ってマルチフォームなんだっけ?
>369 一応、スーパチャージより強いのですね。映像で観たかったなあ・・・・多分飛行形態のV−MAXだとおもうけど・・・
>372
映像なら、後期OPに分かりにくいけど一瞬出てるよ。
ザカールとレイズナーのV−MAXに混ざって
紫のV−MAXIMUMを発動させてる。
新説・・・・なのか?!
>>373
あのシーン何で3体なのだ?とは思っていたが・・・Mk-2だったのか。
あれグライムカイザルかとばかり思ってた

一部では「ガウ」説もあったが(w
あれゴステロの新型機じゃないの?
おれもあれはゴステロのダルジャンだと思っていたのだが…。
あれ、マンジェロのガッシュランじゃないの?

それはそうと、ザカールの角飾り?は 三つ又になってるけど、アレ前が見えずらいのでは?
380人殺しが大好きなんだあー:05/01/06 20:39:50 ID:???
ゴステロ ?
OPのは外付けV-MAX装備のガッ酒乱に一票
>>371
>>277-279あたりにMF談義があるが・・・Mk2はバックパックが非交換式なのでこれまでの
区分に従うならマルチフォーム。形式も資料によってSPT-LZ-00X-2とするものと
MF-LZ-00X-2とするもの、更に両者の頭にE-が入るとするものまであって諸説紛紛。
地球製MFだからE-MF-LZ-00X-2が正しいと思うんだけどね。

ただ、番組名に偽りありかと言うとそうでもなく。ソロムコのプラモの箱の機体解説には
「ソロムコは、グラドス軍一般兵用に開発された量産型SPTである。マルチフォームと
呼ばれる独特な構造は、人型から飛行型への変型が可能であり(ry)」とあって
MF自体がSPTの1ジャンルとも思えたりする。しかしバンダイもいい加減なもんで
同じソロムコの組立図の機体解説には「マルチ・フォームとは、汎用性を捨て、
局地戦においての性能を向上させた準SPTといえる兵器だ」とあって、いきなり
話がくいちがってたりするorz
スパロボGCでドールが強すぎる件について
384373:05/01/07 18:17:01 ID:???
んー、前に何かの資料に書いてあったんだけどね。
ゴステロの新型とかって話は初めて聞いたな。
うろ覚えスマン。

>379 >381
ガッシュランは黄色でしょ。
>>383
スパロボ64でも、ニューレイズナーフル改造より
ドールフル改造の方が、攻撃力高いし
一般人のエイジの姉ちゃんに、SPT与えるグラドス軍もどうかと思うけど、
ロボットに乗って、弟殺そうとする姉ちゃんも、コワいよなぁ。
真実を知らなかったとはいえ…。
一般人じゃないでしょ
軍人?
それか軍関係の仕事?
>386 ジュリアには軍籍があるので軍人。

それよりも、人殺しを嫌うエイジが軍の士官候補生だった事の方がおかしいとおもう。


そして正々堂々戦い、卑怯な事や下品な事を嫌うルカインの部下が死鬼隊つーのもね。
死鬼隊はグレスコがわざとル・カインにつかせたんじゃなかろうか
>>390
その説オモロイ
「飼いならしてみろ」という感じ?
初めてエンディングを見たとき、なんか美人っぽいねーちゃんが写っているので
エイジの恋人?とか思って、そのうち話が進んでどうやらエイジの姉貴で先輩の恋人ということがわかって
歌詞の内容はエイジのことじゃなくて先輩のことかーっ!ってちょっとつっこみつつ
最後はSPT乗り回してレーザーぶっ放してるねーちゃん見てびっくりした。
>>352
今はないけど、前は関連商品の不振で打ち切りみたいなことが書いてあったのよ。
本当は家電が発火したとかで三洋だかシャープだったかがCM自粛という、バンダイとは関係ないところがスポンサー落ちした影響で2クールで終わりかも…なことで、1部2部構成なんだよって話し。
刻印2000が出てなかったら、TV38話は訳ワカラン電波最終回になってたね。

2000も未完だけど、あれはアレで良いな。けど、ジュリアが助けなかったらまたもやレイズナーはスクラップだったのが悲しい・・・・
それにしても、20歳であのファッションはヤヴァイぞアーサー君。おまいは小学生かw
軍艦ですか
グラドス大決戦が見たかったよ、ママン。。。

行くへから受ける感じだと、グラドスってSPT開発しなかったらキャプテンパワーみたいになっていたっぽいと思う。
パワーオン!!
ブレストファイヤー
399レイ:05/01/11 23:10:14 ID:???
>>398
コマンド・ネガティブ
おう
ゴー・フォワード
やっぱこの作品の真髄は
「ミギテノスイッチプッシュオン」だと思うわけよ
>>402
んなセリフあったっけ?
詳細希望
わかった
>>403
10話

単独で敵遭遇のロアン!!、SPTドトール3機に追いつめられ
まさにピンチ!!
シャトル(3機載るやつ)で援護しようとする博士
とりあえずボタンを押しまくって「機銃は無いの!!??」
あせる博士
その時シャトルのAIが!!




「ミギテノスイッチプッシュオン」
久しぶりにレンタルで「敵V−MAX発動」を観たのだけれど、博士が、V−MAX試験でテストパイロットの強化兵8人が重傷,5人が死亡って言っていた。
死鬼隊って強化兵?
強化兵って、薬と精神療法で残虐性や闘争心など戦闘力を高める反面、精神バランスが不安定になったパイロットで正規の将校からは「化物」と忌み嫌われる存在だと読んだ覚えがあるのだけれど、正しいのかな?
識者の解説を求む。
俺の記憶が正しければ、マンジェロもまともな人間だった過去があるのだろうか?

20年ぶりに観て、
・ルカインがマッチョ。
・マンジェロが何気に美形で数字に強い。
・ゴステロの髪型が変
なのにワロタが、何より、ヒロインよりもシモーヌの方が良い女だとオモウ自分に年月の流れを感じて愕然とした。
ACE はこのためだけに買う。
余談だけれど、Mrk-2出る可能性は高いと思うよ。ソロムコをわざわざ出しているのは、モーションを使い回す意図の表れだとオモわれる。
>>406に便乗。

そんなV-MAXを乗りこなしたル・カインっていったい…
つかV-MAX発動中のコクピットからは何が見えるんだろ
いくらコンピュータのサボートがあるとはいえ訳分からないんじゃなかろうか
ああ〜、お花畑が広がっている…
おじいちゃん?、おじいちゃんなの!?
こっちへおいでって…
「ハイブリッター」これを英語に直すと「hybridder」直訳して「混血するもの」
高橋監督作品で混血といえばアルバトロ・ナル・エイジ・アスカ。
(この際姉のアルバトロ・ミル・ジュリア・アスカはどうでもいい)
つまり新作のハイブリッター(仮)はレイズナーのリメイク版なんだよ!
サンライズは幻のレイズナー39話〜52話を放送しようとしているんだ!
Ω Ω Ω<ナ、ナンダッテー!!
↑ ↑ ↑
デ ア ロ
ビ │ ア
ッ サ ン
ド │
そういえば37話の後、唐突に最終回になってたけど、間の話は全く作らずあの38話だけ急遽つくったのでしょうか?

それと、エイジはどうやってルカインから逃げおおせたのでしょうか?

ご存知の方、どうかレスお願いします。特に二つ目は気になって仕方ありません。
>>412
二つ目ねえ…

「ル・カイン、お前が本当に勇気のある男なら、真実から眼をそむけるな」
「真実――それがレイズナーの秘密だ」
「確かめる気になった。エイジ、しばらく命は預けておこう」
ザカールは、ル・カインの声を残してグラドスタワーに向かって
一直線に飛び去っていった。

これが(小説での)真実だが。
>>407
マッチョなル・カイン閣下にならば乗りこなせるのです。
まぁ、1996のエイジも乗りこなしてたけどな!
>>412 37話製作後、打ち切りが決まったのでビデオでの総集編発売を目論んで38話を作ったと思われる。
ファンサービスと販促をかけた話題作りが 38話。

37話でルカインがエイジを生かしておくことを決めたシーンがある。
俺は正月に見直したから確か。確認してみたら?

グレスコ配下の女仕官がレイズナーを撃破しようと打ったレーザードガンをルカインがV−MAXレッドパワーで弾き返すシーンはカコイイ!!

ガッシュランとダルジャンが好きで、ムサシヤのガレキを未組立てで今も取っているが、観直して、ダンコフがたまらなく好きになった。
フェイスガードが格闘戦様に降りたり、鈍重なのに近距離での踏み込みの速さ(エルダールのエスケープ)はピカイチなのはスンバラスーイ。
年齢とともに、嗜好の変化を確認するこの頃。
俺は「死鬼隊」の挑戦で登場するレジスタンスのDr.(註:女の方)が一番好み。
38話は、高橋監督が脚本・演出を一人で仕切って制作されている。
打ち切りが決まった時、すでに本来の39話の制作も始まっていたような
状況で、本来の38話を放送してそのまま終わる案もあったそうだ。
しかし、監督中心にせめて47話放映案の結末を見せようという意見が
出て突貫工事で制作したとの事。
打ち切りが決まるくらいだから、その時点でビデオ発売は白紙だったという。
たしか3日で脚本直したとか
>413 >415 >416 >417

皆さん、ありがとうございました。
ロアンの時もそうですが、ル・カインって以外と慈悲深いのですね。
V-MAX訓練機であれだけヒドイ目に遭わされたのに・・・・・・

ACEデモ誰か見た?
詳細レポ希望
>>419
ヨドバシカメラ新宿店でデモムービーやってる。
V-MAX時にレイが「レディ」と言ってた。
敵にグライムカイザルがいた。
419ではないが
デモムービーで今は亡き塩沢氏の声が聞こえたというのは本当?
だとしたら買いたいのだが
A.C.E.に死鬼隊、出ないかなぁ。出て欲しいなぁ。
例え、使えなくと、弱っちくとも(笑)、我慢するからヨ。
のしイカにしてやる!と叫ぶゴステロ出てこないかね(w
買ってしまおうか悩む
でも糞ゲーだろうな
あのメーカーのは
何処のメーカーだ
風呂むソフト
家庭ソフト
でも、バンプレストは儲けたんじゃない?
A.C.E.に興味を持ったがために、約20年ぶりにレイズナーのビデオを借りた俺の様な人間が他にいれば...。
アニメを借りるのは、か.な.り.恥ずかしかった。
その漢気に免じて、ゴステロとマンジェロを出してくれ(笑)。
寄り合い所帯で ファン層を炊きつけているのかもな。
スパロボでしか知らない世代には宣伝を,
幼年期を観て過ごしたオヤジには忘れかけた想い出に回帰を,
俺は年齢的にオヤジ派。
>>428
>レイズナーのビデオを借りた

微々たる儲けはレンタル屋のみ。
そしてビデオは蛮プレストではなくエモーションと、餌いっぱい。
>>430 >微々たる儲けはレンタル屋のみ。
レス、サンクス。でも、視点が狭い。「ファン層を再度掘り起こす」という意味に解釈しろ。
ビデオだけの利潤なんて、だれも問題にしてないわな。

餌−その前に、おまえの脳に栄養やれ。
多ジャンルに渡って「ファン層を再度掘り起こす」=「儲ける」な。

>>430 よ。 429の書き込みと併せて読めばわかりそうなものだが、まだ、学生か?
ついでにレイズナーのビデオはバップだな
これに関してはレイズナーに限って言った訳じゃないみたいだけど
ACE、リアルロボット全盛期が好きな人間にとっては好みの作品だらけなんだが
ナデシコとガンダムWが激しく不要だ・・・
>>434
気持ちはわかるが、イラネとかそういうことは言うもんじゃないと思う
そうそうスパロボもそうなんだよね〜
もうね、知らない作品のほうが多くてねぇ。
ファンならおっと思う台詞が…って、見ていませんからて感じで…。
90年代作品、キャラクター(外見やキャスト)の勢いだけで参戦されてもなぁ・・・
作品としてはグダグダだし。
>>438 そうか? レイズナーに関して言えば、「グダグダ」は当てはまらないと思う。
少なくとも、“Seed”よりはメカの戦闘シーンの折り込み方とかが上手くて観ていてストレスがないけどなぁ。

監督としての技量の差なんだろうが、今のガンダムより、90年代の作品の方が、“商品を売る”というスポンサーの
ニーズにはしっかり応えていると思うぞ。
また、少なくとも美形キャラに萌えない自分としては、オタクサイ主人公が海を見て、「声が聴こえる」なんてやられるより、
トンファー振り回す相手に、「脳がズキズキするぜ!!」と殺りあってくれた方が楽しめる。
連投,スマソ。また、>439 読み難くてゴメン。

Seedは“美形キャラに萌える女子高生がターゲット”だそうです。
マーケティングをしっかりした結果、90年代のアニメとはターゲットが違うから
アニメの造りが違うのかもしれない。

Seedファンの人がいたら、気分を害さないでくれ。ゴメ。

でも、レイズナーの方が面白く感じるのは、俺だけか?
>>439よ、落ち着くんだ。
レイズナーは80年代作品だろ。
>>438はナデシコとかWについて言及してる。
でも、第一部のストーリーを24話もかけたのはちょっと・・・丁寧な描写は作品の質を上げる為に必要な事だと思うが

せめて 1〜7話(ゲイル死亡まで) 8〜13(地球編) 14〜16(決戦)  以降2部へ くらいがいいとおもう。
まとめて観るならいいが、毎週1話ずつであのスローペースはなあ・・・・・・
当時はたいして気にならなかったよ
Zのわけわからん展開とは対照的だった
漏れも気にならなかった。
リアルで毎週見てたけど、密度があってワクワクした。
後半が怒濤の展開→打ち切りだったから、前半がさらに遅く見えるのかも知らんが。
445ゲイズナー:05/01/16 16:09:48 ID:???
ダニー少佐 「未だに信じれんよ、君とあの子達との繋がりが」

エイジ 「今は、あなたとも繋がっています」

ダニー少佐 「ウホッ」
アニメの放送期間といえば1年ってぇ時代の人間と
通常2クール、短けりゃ1クールってぇ時代の人間では
展開スピードの感覚が変わってくるわなぁ…。
>>440
君だけどころかレイズナーと種両方見た人間で種のほうが面白いって言う香具師は皆無だと思うんだが
>447 腐女子は種のほうが面白いって言うんじゃないのか?皆無ってのは言いすぎ。
腐女子だってエイジの全裸でイチコロだぜ!
種ってチャンネル変えたときにタマタマ映ったのを
チョット見たけど吐き気がしたからすぐにチャンネル変えた・・・
最近ビデオで観始めて、血が赤いとかってサブタイなんだけど…
V-MAXって何話頃出るの?
ついでにOVAをビデオ屋で借りようと思うんだけど全部で何巻?
V-MAXが初めて出るのは15話「蒼き流星となって」、「血は赤かった」は7話。
OVAは「エイジ1996」「ル・カイン1999」「刻印2000」の3つ。
サンクス。
エルガイムと一緒に観てるんだけど、面白いねこれ。
何というか、漂流教室みたいだ
スカルガンナーは未来人か
ゴステロは給食のおじさんか
>>448
腐女子がマトモな選別眼を持ってるとお思いですか?種はストーリーも良いよ、って言ってる連中なんざ、
キャラデザ:湖川&作画:佐々門とかだったら、「何このキモイアニメは。」と吐き捨てるに決まっとるわ。
くだらない比較だな
言ってて楽しい?
458第14話 異星人に囚われて:05/01/17 21:59:55 ID:???
ゲイル 「エイジ、俺が今までお前の処分を躊躇っていたのはジュリアを愛していただけではない、お前が好きだったからだ」

エイジ 「ウホッ、いいゲイル」
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/18 00:56:08 ID:ySpj+/9K
そこは「いい先輩」だろ
モシモシキテクラサイ!! シキタイデスッ!!
V-MAXは一応8話でも出てくるんだけどな。
あれはフォロンと入れ替わっただけという解釈?
>>461
おれはフォロンと入れ替わっただけという解釈をしてる。
流星状態でバビューンがV-MAXなのか。
>>461
おれも>>462と同意見。
初めて見たときは、あれは演出効果で「エイジが衝動的に思わず発砲しちゃった」ように思えたんだけど。
まさかその時点で、レイズナーにもう1基コンピュータが搭載されてるとは知らなかったからね。

何のムックで読んだか忘れたが、
V-MAXの本来の使い道は「緊急事態に陥った機体を速やかに戦場から離脱させること」だったような。
それを攻撃に転用することが可能だったと、そういうことではないかな。
レイズナーがぼこぼこにされるとファビョーンして出てくるんだよ「我が名はホロン部」
地球軍弱すぎ。ソ連艦隊なんてあっという間に全滅だし。
アレはやりすぎだよね、SPT数機に艦隊全滅

しっかし、素早い戦闘機をああもアッサリ撃墜できるもんかね?
まあ、地球のレーザーがSPTには無力なわけだし、
ミサイルだってSPTの機動性と装甲の前には効果的ではないし。(死角を突いたものは別)
それに、地球軍だって宇宙での戦闘が初めてだったんじゃないの?
ソ連艦隊とSPTの戦闘で、戦闘機が自軍(ソ連)母艦に激突していたのもあった。
逆に恒星間を行き来できる技術力を持つグラドス側が弱すぎだと思うよ。
地球人相手にお遊びのつもりだったのかもしれないが。
つか、宇宙に出たばっかりなうえに、外敵の存在も知らなかった地球人にどうしろと。
あのレーザーだって、他国向けだろうしさ。
24話直後の顛末とその3年間をご存知の方、どうかこの哀れな乞食に情報をお恵みください・・・・
ギウラの靴でも何でも舐めますから・・・・・お願いします。
>>471
小説、ムック本等の内容は全然知らんの?
少し調べればわかるような気もするが
ここの過去スレにもけっこうまるまるコピペがあったりしたし
>>471
5分だけわがままをいわせてをカラオケで歌って、それを録音しうpしたら考えてもいい。
ついでにメロスのようにのフルバージョン(間奏にはもちろんセリフ)もね(w
>>474
「メロスのように」のフルサイズには台詞を入れる時間的余裕はありません。
突然スマンが
誰か「メロスのように」のI-MOTIONがあるサイト知らない?
アンナの声の人って志村動物園のナレーションをやってるね。
ナレーション以外じゃ全然見かけないね
なぜかスパロボGCに代役で出てたが
アンナの声の人は同じ時期にゲゲゲの鬼太郎で砂掛け婆の声もやってたのは有名だよな。
ラジコミの小森まなみがゲストで声優したのも有名です。「クレイトンさん」
さっきビデオ1巻から10巻まで見終わったんだけど、
今俺の頭の周りに?マークが飛びまくってる
カルラとかギウラとかどこいったんだよ
>>481
ギウラの消息は分かりませんが、カルラの方は総集編の第三巻で再び出てきます。
ギウラはどこいったんだろね

革命のさなか
逃げおおせた
レジスタンスに惨殺された
の、どちらかかな?
29話の招待状って誰が送ったの?
485373:05/01/21 18:18:56 ID:???
ロアンかエリザベスだと思う。
ゲッ、名前消し忘れスマソ…
>485 どっちも違うと思う。

ロアンはアーサーに手紙の事を聞くまで知らなかったようだし
エイジはドクターエリザベスから「信用できる人物からの招待状だ」と聞いたらしいから×

まあ、ロアンがすっ呆けてただけかもしれんが・・・・・
そうだとしたらロアン→エリザベス→エイジ等と考えるのが普通だろう
489481:05/01/21 19:27:52 ID:???
調べてみたらその後の展開が描かれたOVAがあったのか…
でも近所のレンタルショップにはなかった…
監督がロアンって言ってた気がするうるおぼえ
>>489
DVDがバラ売りされてて、最終巻にOVAの刻印2000が収録されてるから
買ってみたら?
ttp://anime.goo.ne.jp/dvd/detail/D110952810.html
招待状で誘って、襲撃かよw ロアン、ヒデー奴だな
自分を信用させるための工作。アーサーをボコボコにしたのは、
そのままだとグラドス政府への反逆罪で処刑されかねないから。
どさくさまぎれにただ単にうじうじした奴殴りたかっただけだったりして。w
マジかよ・・・・仲間を殺す気はさらさら無かったのは分かるが、ヒドくね?

レイズナー最大の疑問

@生きていたゴステロ

Aレジスタンスと繋がりがあり、手助けをしているのは明白なのに(招待状の時とベイブル奪還ゲーム時)何故かルカイン達にスルーされるアーサー

特にゴステロは

「無断出撃の上、味方の殺害」 「コックピットを吹き飛ばされる」 「グラドス軍は死んだ兵士の回収はしない」

と劇中だけでもこれだけの無理があるのに・・・あの後、ゲイルが「武士の情け」で回収でもしたのだろうか?
変装したレジスタンスを連れ込んだアーサーをスルーするルカインもどうかしてるが・・・・
>493 殴るよりも 「アーサーを使ってレジスタンスの主要メンバーを呼び寄せていた」

と言ったほうが良かったのにね。意外と不器用
>>496
そんな勝手な行動した上に失敗したんじゃロアンの立場が悪くなる
それに殴るのはグラドスへのパフォーマンスなんだから無くしたら意味が無い
酷い殴り方をする事で、周囲の兵士が引いてたから、あれで大成功
つくづくロアンは策士家だ……というより脚本の見せ方がうまいんかね?
レンジ500
オレもレイズナーの大ファンだが、あえて改善点を述べされてもらうと
・次回予告はアンナのナレーションを入れて欲しかった
・月基地のエピソードはちょっと退屈
・第二部のエイジの登場はもうちょっと引っ張って欲しかった
ジャぱんの砲雷長がロアンに似てる。
裏切るし。
>>495
アーサーは無能だから生かして泳がせておいた方が良いと判断されたのでは?
504時は流れた!:05/01/22 20:24:08 ID:???
デビッド 「コノやろー(嬉)エイジ!お前この3年何処にいってたんだ」

エイジ 「会いたかったよ!いや、会いに来たんだ」

デビッド 「ウホッ!積極的なエイジ」


どうせ打ち切られるなら第一部まででよかったような。
単身、グレスコ艦に突入するエイジ。その後は視聴者
の想像まかせにしておけば…
あ、でもそれだと「テッカマン」のラストとかぶっちゃうか。
スマソ今ビデオでレイズナー見てたんだけど第18話〜第23話まで抜けてた…。
誰か第18話〜第23話のあらすじをキボン。
さっきのは無かったことに…申し訳ない。
>506
エイジが全裸に。
中身までみられてた。
そして、動画が売られていた。
このアニメ未完らしいけど、すごく感動したよ。
苦楽を共にした仲間と、愛してくれる女の子に迎えられるラスト
全てが解決する必要は無い。例えエイジの代で2つの種族が分かり合えなくても
いつかきっとその日が来る。俺はそう信じてるよ。
蜜柑じゃない
間が抜けてるだけ
513511:05/01/24 23:00:41 ID:???
>512 え?抜けてた間は刻印2000で補完されてたようだけど。
抜けてる所と言えば、レイズナーが破壊寸前まで追い詰められてルカインからなんとか逃げおおせた所くらいでは?
ロアンは死ぬ予定だったって本当?
>514 本当らしい。打ち切りで良かったよ・・・・・ロアンは凄くいい奴
ドクトル・エリザベスの件も削除して正解だったかも。
やってたらかなり暗くなってただろうし。
ドクターエリザベスの破壊活動シーンは要らなかったなぁと思った。
もうすぐA.C.E.発売でつ
OPムービー?よかったらどぞ〜
( ・∀・)つttp://up4.upload-ch.net/src/up3591.avi
DL出来ない時は少し時間をおいてからどぞ〜
実際にプレイしている動画のほうがいい。
20周年記念で何か無いのかな〜。
アンナのフィギュアでも出して欲しいね
ダグラム、ボトムズの予告と比べると、
やっぱレイズナーは物足りないなあ。
ダグラム、ボトムズは予告だけでも一作品として形をなしているからなあ。
>>521
ナニに使う気だ
>>522
どっちかっていうと、レイズナーは予告よりもOPを評価してやれ
アイキャッチのCGも割と好きなんだが…
アイキャッチの プーペポッペッ パッ! にワロタw シリアスなストーリーが台無し 
あのアイキャッチは当時ハイテクな感じがしたなー
パターンが何個かあるのも良かった
じゃらららっら たったたん
・・・第1話のみこれ
>>525
あのアイキャッチCGだったの?
だったらもしかして初めてCG使ったTVアニメじゃないの?
CGは70年代の頃から使われてる
タイムボカンのラスター・スクロールはみんな
知ってると思う。
オプなんとかマシーンとCGは違うんでしょ?
ドラえもんのタイムマシンとかはどうなの?
刻印発動=ドラえもんのタイムマシーン
昨日発売のACEはどうでつか?
>>535
やったけどアンナの声優すごいな…。台詞からして新録は間違いないけど当時と比べて違和感が無い。
レイズナーは多分スケール大きい方のプラモスタイルかな?OPムービーの動きはかなり良かった。
レーザードライフルは音以外は原作に忠実かな?けどレイとのやり取りがない。出撃のときもエイジが
「出撃する」とか言うだけで「レディ」はなし。敵増援が出たときに「アラームメッセージ…」って言ってくれる
のは○。
原作で敵味方がなかなか落ちなかったのは(ゲームのバランス取りで判断するのはナンセンスだけど参考程度にw)
SPTが頑丈なんじゃなくてライフルの威力が低いだけみたいだ。
あと何でかV-MAXが出せないorz
アンナ喋るのか、2000円切ったら買おう
V-MAXは3000以下になると使えるよ。
しかし、原作見たこと無い人は、いきなり出て来たル・カインに?なんだろうなw
ACE面白そうだなぁ
レンジ3に発見 とか喋るの?
ACE注文したら、配送は来週だそうだorz
待たせすぎだ!
>>5
ACEもアンナの日記帳だったな
>>541
確かに!
アンナが懐かしい感じに活躍してた
で、漏れの場合、
ゲイルのセリフは今んとこない
まだV-MAXは発動できない

地道にがんがる
ゲイルはしゃべらねーよ
ゲイル喋らないどころか、ゴステロがいないのでご注意を。
ゴステロいないのは萎えるな
ゴステロいないっつーのは、ジャガイモがないカレーライスというか…。
いらない人にはいらないだろうが、重要なアイテムだと思われ。
喋るのは、結局エイジの他には誰なんだ?
エリザベスとか?
ルカイン?中の人現世にいないが
喋るのはエイジとレイとアンナ、そしてル・カイン。
ル・カインの中の人は代役でサンライズ英雄タンに出てた人。
結構似てる。
それ以外の人は…形も出てきませんTT
ロアンとデビットはでないとだめだろ。。。
あれ?グライムカイザルが居なかった?・・・・(雑誌に載ってたような)
グライムカイザルは、出てくるけどセリフ無しなんだよ…
グラドスはターミネーターポリスみたいに無人で動く戦闘兵器があるのに
なんでわざわざ人を乗せて戦うんだ?
エイジが攻撃できないようにするため
>>552
ありゃ、無差別攻撃とか範囲限定なので、人にはかなわん。
蚊取り線香と蚊を潰す為に雇ったメイドだったら、後者のが万能だろ?
>>554
そうだな、そのほうが萌えるな
ACEでのル・カインの代役の人はかなりいい感じだったと思うから
今後スパロボで新録があるなら山崎たくみじゃなくてこっちの人使って欲しい
DVEで再現して欲しいイベントいくつかあるし
ACE、山崎さんじゃないのか?誰?
わざわざ新録せんでいいよ
デモムービーで聞いたが、過去作品からの流用かと思うくらい上手かったな>代役の人
ACEに触発されて前から買おうかと迷っていたDVDBOXの1巻を買った。
内箱の絵って谷口氏なんだよね。
変に最近の萌え系を意識しすぎてか、絵柄が随分変わってしまってたし
ビデオ版の御大書き下ろしのメカ絵がDVD版では見れないのが残念。
でも面白いよ!
>560
DVD-BOXの時点で既に絵が変わってて、エイジ達には見えないよ…orz
吉田さんは今も変わらぬかっこいいメカ絵を描いてくれるんだけどね
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/05 01:59:45 ID:39S5Uo7v
学研発行のメガミマガジンVOL.19(2001年10月頃発売)に
谷口氏描き下ろしのアンナのピンナップがあるけど
イラストだからかもしれないけど、DVD-BOXとも違うタッチな感じがする。
でも、描き下ろしだから素直に嬉しい。
ageてしまいました。申し訳ないです。
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/05 02:11:25 ID:HCbQxIty
「おまじないだ。 行くぞ!」



かっこよ杉
>>562
うpキボンヌ
LDのチラシは昔とそんなに変わってなかったよなぁ、エイジが太陽まぶしいって感じの奴。
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/05 12:16:40 ID:sR3bXMd2
レイズナーのDVD-BOXは、何処に売ってますか?
また値段はいくらでしょうか?
>>560
BOX2の内箱はかなりいいですよ。まるで別人が描いたんじゃないかと思うくらい。
エイジとル・カインは美形、アンナとジュリアは美人。
そして何故かいるグラスコ・・・。
A.C.E.,次は 死鬼隊の4機を使用可能で出して欲しい。

レイズナーでガシガシ殴るのは “最高ぅ!”だったが、ザカールと格闘に違いがない。
やっぱり、パズソーで斬る か、ドリルで抉る か、ロッドで貫く か、が欲しいな。
>570
ザカールにはレイズナーのアクションパターンを兼用、
テクスチャだけ別に作成して貼り付けてるわけか
なんでゴステロのような危険人物が士官になれたのだろうか・・・
グラドス軍の人事管理はどうなってるんだ?
人事課の人間を脅したんじゃ?
>>572
更に分からんのはゴステロクラスのガイキチ共を親衛隊にしているル=カイン閣下。
>>574
それについては↑で、「グレスコにあてがわれた」みたいに評されてたじゃん
ACEのV-MAX鬼強。
レイズナー好きにはたまらんな。
自分は当時、ゴステロさんの部下でした。
仕事に関してはとても厳しい人だったと認識しております。
よく脳が痛くなるくらい殴られました。
でも一旦任務を外れると、とても部下思いで、よく自分達を
休日にグラドス寿司やグラドス焼肉、時にはノシイカ屋などに
連れていってくれました。
他の部下が結婚する時には仲人をやったりして、とても
人望の篤い上司でした。こんな人はグラドス軍のどこを探したって
ゴステロさんしかいません。今でも尊敬しています。

地球占領後は自分はグラドス勤務になったので、それ以後は
会ってません。えっ!? 亡くなった? 本当ですか? まさか…
あのSPTに踏まれたって生きていそうな人が…
想像できるような、できないようなw
ハゲワロス
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l" グラドス寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン   へい、らっしゃい!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
打ち切りで無ければゴステロは再々登場する予定だったらしいが

@ダンコフに踏まれてペシャンコ、生存を知ってたのはゲティのみ

Aゴステロはグラドス軍にも追われていた

一体誰が蘇らせるんだよ!そもそも火星で搭乗機のコックピットごと打ちぬかれたのに生きてる事自体オカシイんだよ!
呼吸可能な地球ならまだしも、火星だぞ?その上、グラドス軍人の戦死体は回収しないのが常なのに(ズール談)
監督はその辺について明確に説明して欲しい。ドラクエ系ファンタジーアニメじゃないんだからさぁ。
>なんでゴステロのような危険人物が士官になれたのだろうか・・・
戦闘能力が高いから。ただそれだけ。
ゴステロの人気が予想以上に高くてスタッフ吃驚。
第2部でも同様のキャラが必要と判断。
当初はゴステロの弟を出そうかとも考えたが、
そっくりさん出すくらいなら本人復活の方が良い!と考え直した。
ゴステロならギキブリ以上の生命力あっても、みんな納得するだろうし。

…ってのが経緯だったと思う。

再復活に関しては、ペシャンコになったのは腕だけで
本人は穴に落ちて無事って話じゃなかったっけ?
グラドスで軍人になろうとする人が少ないとか。
>>580
ゴステロをふんづけたのはドールでは?
ゴステロの最後(?)を見ると、KARRの最後を思い出す。
>584 第33話「死鬼隊の挑戦」を視聴する事をお勧めします。
>>586
あれ?違ったのか。スマ
Zガンダムなんかより、一番リメイクして欲しいのはレイズナーだな。
ゴステロ:広瀬正志  のままで頼む
ものすっごい同意なんだけど、絶対ありえないのもレイズナー_| ̄|○
>>580
>>一体誰が蘇らせるんだよ!

時計屋のオヤジ
「NOだ!!NOだ!!NOだ!!NOだ!!」と叫んで頭潰されちゃうよ。
時計屋のオヤジにげて〜
>>592
それ、キャラが違う。確かに似てはいるけど。
ゴステロのキチガイっぷりは天下一品
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 18:42:41 ID:oCDUS/Ik
せっかく4人出撃できるんだから
死鬼隊を出せよって思ったのは俺だけではないってことか。
こいつらの会話はおもしろそうだw
一番人気ってエイジだよね?
>596
すぐ上で展開されている流れを見てわからんのか?
ゴステロに決まってるだろう>一番人気
当時のファンがいかに異常だったか、丸分かりだなw
第一部から既にズバ抜けて異常なキャラだったからな、ゴステロ様は。
刻印2000でのエイジ対ル・カインは

「機体性能の差はほぼ同等だが、ルカインの操縦技術がエイジの上をいってたので苦戦」

でいいんだよね?ニューレイズナーのV-MAXはザカールのスピードに追従してたし
「さすがはルカイン様だ」とか褒められてたよねあの人。
どのくらいの操縦技術だったのだろか
単におべっかだったりする可能性もあるが(w
ゴステロのおいしいとこは、
ボトムズのOVA「ビックバトル」のにーヴぁに
もってかれました。
>>602
でも所詮ニーヴァはゴステロの劣化コピーに過ぎなかったな。
倒され方も他に類を見ないような情けないもんだったし。
>>601
いやあ、やっぱり上手かったんじゃないか?ル・カインには聞こえないところ
での発言だったし。隣のロアンまで妙に嬉しそうな顔してたよなw

総司令官ならSPTの操縦よりもっと別の方面で頑張ってもらいたいとこだが。
>>596
ここではゴステロ。
ここ以外ならエイジ。
一番人気はギウラ様に決まってるだろ
そんなの解るわけないだろ。
普通に考えるとエイジだ。
私はこの作品知ってるけど、
この作品は結構知られてたりするの?
>>608
少なくとも、このスレで訊くことではないような。
周りの人に訊いてみたら?

ゲームなんかにはけっこう出てるから、そっち方面の知名度ならそこそこありそうだけど。
もし打ちきりにならなかったら、
空白の3年間のOVAもつくられたんだろうなあ。
ジュリアがなぜ聖女になったかとか、ゴステロがなんで生きてたのかとか
語られてたかと思うと残念だ。
あとゲイル先輩も生きてたかもな。
ゲイル先輩も顔の半分に鉄板貼って復活ですよ
ビデオを借りて観ているのですが、
エイジがケンシロウの様になってしまった(つД`)
>610
ゲイル先輩が生きてたら、
ゴステロとルカイソと四角関係でジュリアを奪い合ったかもな(w


思いつきで書いてみたがそれも見てみたかった…演出は昼ドラ風で是非
ダグラムとレイズナーはぬーベーの中の人が好きだった。
レイズナー好きは、なぜか色んな業界に居るんだよな。
バンダイの広報とかどっかのSF作家とかさ。
でも、アニメ業界には少ない。
616756:05/02/10 18:46:20 ID:???
>>612
その感覚も時代とともに薄れていくだろう。
今のガキンチョは北斗の拳も知らんからな。

「北斗の拳はレイズナーのマネをしてる! 
ケンシロウはエイジのパクリだ!」
なんて言われる日も近い?
とりあえず、レイズナーはエヴァのパクリと叫んだケモノは実在したので、可能性は無きにしも非ずや。
レイズナーはナイトライダーのパクリ
619名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/10 21:42:48 ID:bkZydA51
ゴステロは時計屋のオヤジと気弱なグラドス兵と友達
>>617
似ているところなんて有る?
どこら辺をパクリだと主張したのか想像できないのだが。
>>620
確か、エヴァの暴走とレイズナーの暴走(実際はフォロンの存在をエイジが知らない時にV-MAXが発動してるだけ)
がパクり、という主張じゃなかったっけ。

時空を超えてパクるだなんて、高橋監督&グラドスの科学力は世界一ィィィィ!
>>620
そのケモノはネーミングもパクリとホザいてた。
アルバトロ=ナル=エイジ=アスカ
レイズナーの対話型コンピューターのレイ
スパロボ効果で最近観始めました
OPのイントロが痺れるほどカッコいいんですけど
>>623
ボトムズの予告のナレーションも痺れるよ。
>>622
その論理だと、アスカ(アインの娘)とレイ(ル・カインの親戚)が出てくる北斗の拳もエヴァのパクリってことになるな
>>625
エヴァの基地(ネルフ本部だっけ?)のパクリとして
聖帝十字陵とグラドスニューヨーク支部が存在するわけだな。
627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/11 03:47:10 ID:3iAotOuS
スーパーサイヤ人はレイズナーのV-MAX状態のパクリだと当時思った
>>620
主人公機が暴走するとか秘密を持っているとか。
エヴァ後にすぱろぼかなんかで知ったらしく、アニメそのものは見ていないんじゃないかなと思う。
今はわからないが、むかしはぐーぐるでひっかかってた。
629620:05/02/11 07:29:31 ID:???
thx
常人とは一味違う着眼点でも持っていたのかと思ったが、単に頭の毛六本ぐらい足りないケモノだったのか。
レスフィーナとV-MAX
レスを見てると、エヴァのパクリといったのは少なくても二人以上は居た感じだな。
新番組スレとかで、未だにエヴァのパクリかよってレスが付くのも、そんな彼らなら納得してしまう。
レイズナーを今風にリメイクしたら、14歳のアンナは大人気になるだろうな。
語尾が怪しくなるかもしれんね。
14歳アンナはお世辞にもかわいいと思えなかったが
(谷口の絵柄のせいでアンナのせいではない)
DVD BOXのジャケ絵のアンナは普通に可愛かったよ。
しかし他のキャラが・・・(´・ω・`)
ターミネーターは量産型エヴァのパクリ
このアニメに萌えなんてイラネーンだよ
ギャバンはロボコップのパクリ
ロアンの裏切りはエヴァのカヲルがシンジを裏切るシーンへの
オマージュだよね
小学星の頃ボトムズのキリコと後期のエイジの顔が同じにみえた。
今観ると違うんだけどあの頃はどうかしていたということか
>>637
ロボコップをぱくったのってギャバンじゃなくて地盤だろ?
ロボコップ自体、エイトマンのパクリという罠
俺が他に知っているのは
スピルバーグのA.I.はキカイダーのパクリという事だ。
>>641
ケイコク、ケイコク。クウキ ヲ ヨム コト ヲ ススメル!
ロボコップのジョーンズは冬月のパクリ
>>639
子供だからな、色や形が似ていると判別できん子も居るだろう。
その頃は、能力に差がありすぎるだろうし。
でも、いまは問題なく区別できるなら、認識力の増加を確認できて良かったんでないの?
マッシュってガキうぜーーー
646ル・カイン:05/02/12 12:23:22 ID:kC917r/7
くだらんものの多い地球という星にあって、
この2ちゃんという掲示板、なかなかに。。。
俺もマッシュはいらんかったなー
アレも路線変更の弊害か
>>646
「おまいら、また騙されましたね」を踏んでしまって
「この星は刺激に満ちている……」と呟く閣下萌え。
>>646
実は閣下の機体には既に壷がインストールされてるのです!
>>649
北宋ですか?
>>650
2ちゃんのトップページ池
>>651
北宋の壷ってのは声優つながりって事だろ。
同じ塩沢さんだったし・・・
>>648
萌えーーーーー!!!1(禿ワラ
>>652
流れをちゃんと読め。
>>646 で2ちゃんネタ それを受けて
>>649 で閣下の機体に壷なんだから。
ゴステロ人気はわかるのだが、マンジェロ、ゲティ、ボーンはどうなのかな。
俺としては、マンジェロが一押しなのだがヨ。
>>655
あの3人の中じゃただ1人まともに人間の顔しとるからなあ、気持ちは分からんでもない。
体形はテナガザルだが。
>>655
確かにマンジェロの逝かれっぷりもいいね
「俺をチビと言って3日と生きてた奴はいない!」か
って2mクラスの奴らの中だから平均以上の身長っぽいが
マンジェロは激烈に猫背だから、見た目でかなり損をしてる気がするけど
『チビ』といわれる事にかなり神経質なんでやっぱチビなんでは?
グラドスの、そういう体型の民族なんじゃないかな。
>>655
自分はどうしても魔人ブウを連想してしまいます
>>655
そうそこ。それなんだな。
マンジェロは見せ場(V−MAX)もあるし、キチガイな性格も立ってる。
ゲティはゴステロに攪乱されてる時の大あわてっぷりが良いw

ボーンは…ゲティに斧ふるってるイメージしかないな。

いずれにしても死鬼隊はキャラがたっとる。
いろいろ考えると
死鬼隊、もうすこし活躍してほしかったな
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/14 02:25:42 ID:MfcVl6m7
死鬼隊ってゴステロ以外はある日突然凶暴になったよな。
「仕組まれた聖戦」では卑怯な手を使ったゴステロを押さえつけたりと、
それまではけっこうまともだったのに。
>>663
連帯責任で閣下に怒られそうだったからor閣下の命令で止めただけじゃねーかと。
もともと死鬼隊の面々は皆ダーティだし。
俺がエイジだったらレイズナーに救助された後(刻印2000のラストね)、ザカールを探しに行く。
宇宙に放置しとくのは勿体無い!
ザカールって喋ったことはないけど、レイみたいのがいるんとちゃう?
665とかに回収されても、「操作技術不足」とか文句言って自爆したり(w
ザカールのコンピュータは、女王様っぽい口調か関西弁っぽい。
ザカールとコンピューターと言えば(話の流れからはズレるが)、
最終回で宇宙に出たレイズナーを追跡した時のレイの反応
「レンジ3ニ確認、レンジ2ニ接近、 レ ン ジ 1 ニ 侵 入 ! ! 」が激しく燃える。
「ミギテノスイッチプッシュオン」
>>668 同萌。 房ゲームにてザ・カールにも話して欲しい。

レス、トンクス。
>661 おう。確かにキャラはたっとる。ボーンは「狙われたアンナ」でマシンガンに撃たれても“イタタタ”ですませていたのが記憶に残る。
さすがは、ゴステロの仲間。

>657 マンジェロの身長は、178cm らしい。関係ないがキムタコと一緒(^^;。
これでチビなら、グラドス人はみなデカイのかねぇ? ルカインも何気にマッチョだしよ。
>>668
あのシチュエーションはいいな。
ザカールが急速接近していることと、その接近していることがかなりの緊急事態であることが、
レイのアナウンスだけでパイロットのエイジのみならず、視聴者にも分かる。
妄想日記−ありし日の閣下 by ロアン・デミトリッヒ

グラドス・タワー執務室内、大鏡前にて...,

ル 「ん? ロアン・デミトリッヒ。今日のボージングはどうかな。」

ロ 「はッ、いつもにましてキレテいらっしゃいます,閣下。」

ル 「そうか...。支配するものは優れていなければならぬ。おまえにこれを授けよう。」

ロ 「閣下?これは...。」

ル 「グラドス特性のプロテインだ。私の期待を裏切るな...!」

ロ 「閣下! (TT)」

こうして第二部では、秀才タイプのロアン君がマッチョになりましたとさ。
ボディビル用語講座:

ポージング−鏡の前でお気に入りのカッコを取る。ムキムキ筋肉に見惚れる。
カット−その時の筋肉の美しさをいう。
キレル−「とても美しいです」という意味。みんなで誉め合うのが習わし。
プロテイン−筋肉に栄養を補給するためアミノ酸を吸収しやすくしたタンパク質の粉。ビルダー愛用品。
ル・カイン…ボ帝じゃないんだからw
>>670
キムタコの身長は170cm±2cmだよ。
身長168cmの俺はどういうキレ方をすればいいのやらw
マンジェロより背が低かったら逆にかわいがってもらえるんじゃないか?
…地球人がこれ見よがしになんかされるだけかorz
つうことは182cmのエイジもグラドスでは大柄では無いんだな
古代グラドス人が持ち帰ったのは人間のでなく
ゴリラの遺伝子だったのか!
昭和61年7月号 別冊付録」に、伊東恒久氏の書下ろし小説「死神にキスを」というゴステロを主人公とした短編が掲載されています。

それによるとゴステロは、四日間生死の境をさまよい、母船の医務室で目を覚ました。ただし、その身体は、脳や多くの神経系には異常がなかったが、内臓と肋骨、及び下半身の大部分が壊滅的ダメージを受けていた。
そこで本人の希望によって、特殊セラミックや蛋白プラスティックなどで元の身体にする手術が3週間かけて行われ、一種の改造人間として甦った。そして、そんな体にしたエイジに復讐を誓ったのだった。
「なぜなら、今の俺の体は、二度と女を愛せない体になっているのだから…」(←原文のまま)


正直、こんなフォロー入れてもキツイと思う。何故ゴステロがあんなところで死にかけていたのか分かったら軍法会議で確実に死刑だし。
無断出撃+ゲイルの部下殺害、ゲイル殺害未遂・・・・・これだけやっても問題無いのかよ!
もしかしたらルカインが絶対服従の条件付でゴステロを引き取ったのかもしれんが・・・・(ルカインに対するあの怯え方は異常だし)
 ある可能性。 ゴステロらは公式にはグラドスの登録を抹消されている。
(軍籍は言うに及ばず戸籍に該当するものまで)。
 四鬼隊はル・カインの個人的『所有物』で生きるも死ぬもル・カインの気持ち一つとか
>>680
その案にイッピョ(投票
>680 確かにそれなら異常集団の死鬼隊がルカインに対して絶対服従しているのも納得いくね。
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/15 23:12:05 ID:SXBc41Rg
「許可もなく口を利くな!」

とか言ってたしな
ゴステロはMFとして登録されてるんじゃないかな。
>>ただし、その身体は、脳や多くの神経系には異常がなかったが
初登場時から脳に異常があったと思うのは俺だけか?
彼は平均的なグラドス人です。むしろゲイル先輩が異常。
>>636
えー?10話とか萌えるだろ
ただ35話のアンナの顔はひどいけど
ところで「5分だけのわがまま」ってCDとかでてないの?
>>688
シングルは出てないと思ったが、オムニバスアルバムでよければ「アニメ・ホット・ウェーブ3」に入ってる。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H0MY/qid=1108499511/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-8862484-1489104

需要はないかもしれんが、AIRMAIL from NAGASAKIバージョンがこれの2に入ってる。
単にメーカー側の勘違いによる収録だったらしく、ユーザーからクレームが付いて富沢版が3に入った。
>>680 俺も一票。死鬼隊って薬物で精神的な支配を受けているのかもしれない。絶対服従のために。
マンジェロやゲティもすぐキレテ、同志討ちをはじめるし、精神的に不安定なのはやっぱ肉体強化・服従を目的とした薬物のせいだと妄想中。

そうれはそうと、総集編のDVDを買ったよ。(vol.11ね)
今日、届くそうだから帰って観るのが楽しみだなぁ。

>>688 主題歌の入ったCDシングルが欲しいんだけれど、どこかに売っていないかなぁ。
10数年経つのに、何度聴いても良い歌だよね8^^)。

691ル・カイン:05/02/16 13:07:25 ID:3YxNRq6d
今より日常的なものを一切捨てよ!!

2ちゃんを信じよ!!
モナーを信じよ!!
>>690
> >>688 主題歌の入ったCDシングルが欲しいんだけれど、どこかに売っていないかなぁ。
> 10数年経つのに、何度聴いても良い歌だよね8^^)。

Amazonでタイトルをキーワードにして検索すれば出てくるぞ。まだ在庫あるみたい。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005F8O5/qid=1108547981/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-8862484-1489104

まあこのシングルに関しては、「EDは両方入れてほしかった」という感がなきにしもあらずだけど。
どちらかしか入れられないのであれば「5分だけのわがまま」を入れるべきだったのでは?とか。
この時期にキングが出した一連のCDシングル群は、メーカー側の狭量さがなんか気になる。
693タイム:05/02/17 03:09:53 ID:yhBlV2E6
空に蒼い流星♪夜の銀河を♪
エイジがトンファーでギウラの銃弾を弾くシーンは何時観てもシビレルね。
けど、その直後の

メタルトンファーで顔を連続殴打+背中にパンチはエグイ。ギウラ、血を吐いてたし・・・・
靴を舐めさせられたから恨んでたのかな?
靴の味が今一つだったから
舌が肥えてるんだね
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/18 17:57:37 ID:KTTfEOqb
今見直すと、
最初の方、やけに展開のろいな。あっちいったりもどったり。
地球につくまでが長すぎ。あと月はいらんのでは?
月はいるだろ。
スカルガンナーのキモイ動きがいいし。
確かに、1部に25話も使ったことが失敗だったかもな。
だれて人気が下降し、2部で取り戻すことが出来なかった。
ダグラムのノリでつくっちゃいかんよ監督
レイズナーってかなりマイナーなのに、
スパロボとかのゲームではけっこう目立ってるよな。
バンダイの戦略か???
うち切っておいて今さら商売のネタに使おうなんてなあ
>>スパロボとかのゲームではけっこう目立ってるよな。


そうかなぁ 滅多に参戦しないからそうは思えないよ。ゴステロは出る度に目立ってるけど(特に64)
必殺技というか最後の手段としてV-MAXがあるのが、
ゲーム作成上おいしいのでは?

とかとーとつにオモタ
今後もいろんなゲームに登場を期待してまつ
しかし仲間に恵まれないワナ

デビットや下ーヌをなんとかしてやってくれ。
ベイブル奪還ゲームなんて楽しそうなのになぁ。
>>703
レイズナーみてないプレイヤーがディビットにおいて行かれてしまうw
デザイン的にも性能的にもハァ?なイベントになりそうなのが悲しいな…。
>>692 レス、サンkス!!ありがとう。また、お礼を言うのが遅くなってゴメン。

今日、総集編のDVDを観たが、やっぱり二部が面白いよ。ファンの中には熱烈な一部信者もいるから、申し訳ないけどさ。
死鬼隊とレイズナーの死闘がみせる。20年弱ぶりに、ダルジャンは最高だぜ,と思い直しマスタ。

総集編とはいえ、話の内容はスムーズにはいってくる。1クール毎に、話の見えん総集編を放送している某ガンダムの監督さんも見習った方が良いのではと思うほどに。
死鬼隊が爆発で全滅した様に描かれている以外は大筋見所を収めているので、これから観る人,時間のない社会人にはお勧めだな。
ビールとカキピー片手にのんびり楽しめるヨ。
気が付いたんだが,宇宙船,ドール,ダンコフのOSの声はレイと同じなんだな。
だとすると、ザ・カールや他の機体も同じなのだろうか?
経費節約の気もするが、俺的には、ザカールと死鬼隊はフォロンの方が厳つくて良いのだが。

勝手に SPTランキング:

1位 ザカール
2位 ダルジャン
3位 ガッシュラン
..........................
次点 レイズナー

みんなの好みは、どうよ?
ザカールはいいね。金色のロボとしては百式やKOGよりかっこいい。
死鬼隊のマシン(正確にはSPTじゃなくてMFなんだな)もキャラが立ってていい。

ただ、レイズナーって初期の機体とか量産機がいま一つ印象が薄いんだよね。
ソロムコとかディマージュあたりがそれなりにかっこいいかな。
ソロムコはガウォークでディマージュは白いスコタコだけどw
やっぱり1部の展開が遅すぎるという意見が出るか・・
まあ仕方ないわな
自分は2部より1部のほうが好きだけどそれでも今見たら展開が遅いと思う
でも当時はあのじりじりとした感じがたまらなくよかったんだよ
・・・ただ実際問題(自分が地方在住のせいかもしれんけど)途中から放映時間が土曜朝7時になってしまったのは受けなかったせいだよな
オレはボトムズ屋ダグラムみたいな無骨なロボットが好みだが、
死鬼隊のMFだけは違う。
あれは4体ともかなりカッコイイと思うぞ。
もっと顔を映して欲しかったな
五分だけ わがままを そっと言わせて♪

      一分だ!
…よいな?(w
エルダールは物凄くカッコイイデザインだと思う。ザカールには及ばないけど・・・
ランキングは706に同意。
ま、自分の場合、1位と2位の差がかなーりあるが(w

ザカールさまさまだしな、ACE…
>>700
V-MAXの設定とプレイで燃えるからです、制作者もプレイヤーも
多分
>>700
今は知らんが、10年くらい前にバンダイに入社した広報の人が、レイズナー大好きっこだったはず。
その人が辞めずにそれなりの地位に就いてきたら、審査の境界にレイズナーがあった場合は選ぶ率が高くなるのかも知れない。
数年に一度しか参戦しないし、扱いがあまり良くないから(参戦最新作はベイブル、バルディ、無しロアンパイロットとして使えず)
辞めたかそれなりの地位に就いてないかどちらかだと思う。
スパロボ作ってるのはバンダイじゃなくてバンプレだって
>>709
俺も、ケレン味があるっちゅうか
ハッタリ効いてるっちゅうか
ところで、「レンジ」ってなんの単位?
レンジ1ってどれくらい?
なんかSPTの索敵限界と攻撃距離限界と…なんだっけ。
そんなんだったような。
SPTによっても距離が変わってくるんじゃなかったっけ。
>>719
とりあえず辞書引いて来い。
でもって、レンジ1/レンジ2/レンジ3の距離がどれくらいで切り替わるのかは不明だが
3:かなり遠い、1:至近、らしき事は劇中から察する事が可能。
英語のレンジくらいは、さすがに分かって書いてるんじゃ、
とフォローしてみる。
最終回のザカール襲来時、レンジ3に確認、レンジ2に接近、
レンジ1に侵入…とレイがしゃべって、まもなく目の前にきたの
だから、V−MAX状態だったとはいえ、レンジ3もそれほど
遠いわけではないのかも。
逆にいえば、レンジの距離が分かればV−MAXのスピードが
割り出せる?
インフォメーションメッセージ 〜 レンジ1に侵入
↑                   ↑
ここから                ここまで
のセリフの時間を計って3から1に侵入するまでのタイムをだし、
3から1の距離を割る。
こんなことしなくても公式設定くらいあるんだろうけど…
たしかに、そんな遠くはなさそうだなあ。
レンジ3に確認してからレンジ2までに5秒程度?だから、
マッハ5で接近しても10kmもないことになる。
それじゃ索敵には役立たないな…。
よく考えてみれば地球上と宇宙ではV−MAXのスピードも
違うよな?ル・カインも宇宙ではレッドパワーの力をもてあま
して、多少セーブしてたとすると、最終回エイジと互角になって
しまったものうなずける。
ニューレイズナーのV−MAXがのREDパワーとほぼ互角なのは確か。
パイロットの技量差で押されてたけどね。
おまいの理屈ならエイジのV−MAXも地上より速くなるはずだし
そっか、強化型レイズナーはMAXなんだっけか。
MK2のみなんだな、堅くなったのって。
ドールしか作れんような地球製のレイズナーで互角とは
レッドパワーって実はたいしたことない?
そういえば、ドールは最低ランクの性能なんだよね?
そんなのでガンステイドをものともしないデビッドとシモーヌは紛れも無いエースパイロット。
ニューレイズナーがザカールとほぼ互角の性能なのは確かにおかしいね。
ドールがアレなのは恐らく資金不足で量産型には金がまわらなかったんだよ・・・
逆にレイズナーはドールが完成するまで、実質レジスタンス唯一の戦力(捕獲機体も多少はあるらしいけど)
だったから、かける手間・資金・材料など調達出来る最高の物を揃えて作ってもらったんだと脳内補完。
最近、「刻印2000」を観直してオモウのだけれど、レイズナー改とザカール=レッドパワーは互角でないと思う。
正しい設定があるのなら別だけれど、俺のうろ覚えでは、“胸部バーニアの追加で変則的な動きが可能になり動きについていけるようになった”程度だったと思う。
改めて観てみると明らかにザカールがパワーで押している。レイズナーが胸部バーニアで交すシーンもあるが、良いところなし。
攻撃は全て受け身。
初めて対峙した時の様にボロボロにはされなかったけれど、まだ、パイロットの技量以上の歴然とした“差”があるように感じるよ。

レッドパワーは従来のV−MAXの出力を15%UPするらしい。
製作サイドの予定では Mrk−2 の V−MAXIMUM で追いつくつもりだったんじゃないかなぁ?
地球においてきぼりにされた DR.ニゾン が自分の保身と研究のために技術を供与したとか繋がりをつけてさ。
ドールはドトールをモデルにして製作されたらしいよ(間違ったいたら補完してくださいな)。
ドトールは初期のsptだから、ドール自体の性能も良いとは言えないだろうなぁ。
ただ、エイジが試運転の後に、「戸惑ったが、地球上ではこのぐらいが丁度良い」と言っているように
初めから惑星上で陸戦を想定して製作されたみたいだから、あのローラーダッシュ(?)も実践的なんじゃないか。

そういえば、エルダールは移動時常に、ホバリングしていたよ。(33話死鬼隊の挑戦)
カコイイ!
俺様は人殺しといじめがだぁぁぁい好きなんだ!
へぁはははははははは!
楽しみになぁぁぁあはははははは!
何回聞いてもイイ!(・∀・)
>>732 その予告では爆笑しまスタ。ビールを吹き出してあと始末に困ったけどな。
>>732
総集編ビデオ限定の予告だっけ
燃えるコメントを言いつつ、マジに燃えている辺りが流石ゴステロ。
地球のサルには真似できねぇぜ!
>.734 ちなみに、「ルカイン1999」の予告は腹ポテリぎみのアーサー。スタッフのノリの良さに乾杯。

ACEのザカールの肢体が気に入らないんだよな。

原画ではなく,作画アレンジで製作して欲しかった。まあ、次回作ではレッドパワーの分離と併せて期待しとくが。
設定画だと、レイズナーはドラえもんチックだしなぁ。
アニメ絵あわせでプラモも作って欲しいところだった。
食玩のはわりと良かった。
SPT自体がMSほど大きくはないって設定だからなぁ
アニメ寄りのプロポーションだと、エイジは操縦席で膝を抱きながら操縦してることに…
もう20周年の勢いだから乙ガンダムみたいに映画化・・・って無理か
新規作画部分はどうするんだ?
谷口氏にエイジ達はもう描けんだろ…orz
そこで塩山御大の登場ですよ。
イメージの変化に伴ってエイジのモノローグとか入ったりして。
「混血児だった痛みはこいつらにはわかるまい。
そう思いながら、俺は攻撃してきた敵に感謝していた…」
キリコ?
大河原御大は「わざわざ頭大きく描いたのにスマートに作画されちゃった」みたいなこと言ってたなぁ。
>>730
小説版ではレイズナー改はレッドパワーに性能的には追いついてない。
ただ、ザカールの動きは前の戦いからレイが分析済みで、今はフィフティ
フィフティだ!(エイジ談)とのことなので、多少はマシにはなったのかも。
>>742
SPTのデザインは、ガンダムから続くヒーロー的なリアルロボットの流れから脱却しようとしたデザインだった。
初期案のレイズナー(というか主人公の乗る機体)はまんまベイブルだったし。
まぁなんだかんだでスポンサーからの圧力には耐えられずにヒーローらしい顔つきに修正されっちゃったんだけどね。
んで、体型も頭部を戦闘機のコックピットをモチーフにした上で、そこに人が乗るスペースを考慮したがゆえの
6頭身ぐらいの体型になったんだな。



つか、ふつーの地球人乗せるのにあんまし高性能なのを作っても仕方ないし、
費用対効果を考えればそこそこのものを量産するしかない。
>>744
でもそういうのってボトムズで既にやってて成功してるじゃん
そもそもスポンサーが違う罠
ボトムズがバンダイ系だったら、主役機はベルゼルガだっただろうなぁ・・・良くて。
最悪の場合は、そんなのはあり得ないだろうけど。
ベイブルが主人公機だったらファンになってなかっただろうなぁ・・・・
レイズナーも初めて見た時はあんまりカッコよくないと思ったが、今では最高にカコヨク見える
吉田徹氏を初めとするアニメアールのメカアニメーター精鋭の賜物さ
当時のアニメアールの動きはいいね
今なにしてんのか知らんけど
舞HIMEとかいうアニメのクレジットにアニメアールの名前を見つけた。
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 踊れ 踊れ レイズナー !!
     ||死||/    .| ¢、 \______________
  _ ||鬼||| |  .    ̄丶.)
  \ ||隊||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ♪  Å
                      ♪    / \   ソーラーニー
                          ヽ(´Д`;)ノ    アオイ リュウーセーイー
                  エイジ  →    (  ヘ)   
                              く     
踊ってるのレイズナーじゃなくてエイジじゃねーか
755752:05/02/24 20:12:14 ID:???
>>751
ゴメン、舞HIMEじゃなくて、こないだまで深夜にやってた新しい鉄人28号だった…。
>>753
そのセリフ好きだったな〜
種・デス種にローテで入ってますよ・・・>アール
あああああアールの作画力が勿体無い。
758名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/26 23:47:38 ID:/hL16ybP
オレ昔TVで見たとき、仮性基地に砲撃くれてデビッドのダチ殺したのレイズナーだとカンチガイしてた・・・
だからデビッドはあんなに怒って当たり前だろと思ってた
しっかりしろ>昔のオレ
>>743 レス、サンクス。また、解説,参考になった。重ねて ありがとう。
小説、読みたいんだけどさ、なかなか売ってないね。この歳になってレイズナー大図鑑ともども購入しようと中古書店に頼んでみたが見つからず。
オクでは 2000円でスタ。さすがに買う気にはなれない'(-O-)。

>>753 ワライました。エルダール,好きです。

6頭身のデザインの狙いはわかるんだけどさ、やっぱり「作画アレンジ」の方がカッコイイよ。
ボトムズの良さもガンダムの良さも原画では中途半端で出し切れていないと思うけどなぁ。
今なら受け入れられるかもしれませんが、当時の俺がダンバインでもエルガイムでもなくレイズナーにハマッタのは、ザカールを初めとする死鬼隊(アニメ版)がカッコ良かったからに他ならない。
レイズナーも作画版は文句なくカッコ良いしね(原画もそれなりに良いが)。
表記を統一せず、わかりにくくしてスマヌ。作画版=アニメ版ね。

当時は見向きもしなかったが、ベイブルもお気に入りです。ガキの頃はバルディの方が好きだったけれど(^^)。
ただ、この系列2機は中途半端だと思わないか? 汎用性が高く、しかも、V−MAXなんて特別装備のあるレイズナーの影になって輝かない。
1部の人気が伸びない要因のひとつだとも思うのだが。

例えば、バルディのショルダーキャノンはオプションでつけているので、レイズナーでも簡単に換装できる。
砲撃に特化していると言えるのは、広いキャノピーぐらい(視認を高める為だそうだ)。

ベイブルもMFのダンコフと比較すると、重装甲は良いとして、ナックルショットが系列機と同じ。
格闘戦に特化したため、キャノピーを狭くしたそうだが、専用のパワーナックルを持つとか、フェイス・ガードが降りるとかの方が格闘戦向きで、
あのでかい頭なら逆にボコボコに殴られそうな気がする。

しかし、実用的ではないとは言え、ベイブルに限っては、あのでかい頭のデザインが好きなんだな(^o^)。
レイズナー,単独でゲーム化してストーリーを完結してくれないだろうか...と甘い夢に酔う。
>>760
>バルディのショルダーキャノンはレイズナーに換装可能

たしか当時の設定資料でSPTは互換性が高いって書いてあったな。
もうBANDAI用の美味しいおもちゃ用設定だったんでしょけどw
「いろいろ組み合わせて君だけのオリジナルSPTをつくっちゃおう!」
そういや本編未登場のデザインで、バックパックのマウントラッチに取り付ける
火炎放射器とか大気圏内飛行用ウィングとかあったっけなあ。
後者に関しては、レイズナーとかそのまま大気圏内飛び回ってたけど。

SPTの互換性が画面上で確認できたのは、
グライムカイザルがディマージュのバックパック付けて出たくらいか?
他にも例があったような気がするが思い出せない…。
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 10:34:54 ID:o3EfkzrY
換装ネタといえば
海中オプションてのをBクラブでみて萌えたことある。
「地球の海水による侵食は予想を遥かに超え、急遽開発・・・」とか書いてたかな。
>>763
「エイジVSル・カイン」でディマージュがブルグレンのバックパックをつけてました。
多分他にもあるかと・・・。
>757
とはいっても…レイズナーと被ってるのは吉田氏だけだしな
ごく稀に重鎮の谷口氏も入ってくれてはいるけどね

アールも当時の人は沖浦氏や逢坂氏を筆頭に大半が既に独立したか、
業界から足を洗ったかのどちらかで、世代交代が進んでるよ
レイズナーとバルディとベイブルは外装が違うだけで中身は同じって設定じゃなかったっけ?
ドラグナーとごっちゃになってるか?
マンジェロって自分がチビなことにコンプレックス持ってるんなら、
なんで自分と同じような体型の機体に乗ってたんだろ?

スタッフの演出という意見は置いとくとしてもさ。
769名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 18:20:06 ID:o3EfkzrY
でもマンジェロは直立時17xセンチとか昔の設定書にあった・・・
「オレをチビと呼んだヤツは・・・」なんていっても
ホントのトコはセムシがコンプレックスなんだろうね
(たぶん、セムシって放送禁止なんんだろう)
多分じゃなくて間違いなく放送禁止用語
アニメだと「妖怪人間ベム」のとある話のサブタイトルがこのために再放送分からは変更された
V−MAXの時にでる全身を覆う、青ないし黄色のレーザーのような
もの、あれ何?熱はなさそうだが、なんか役にたってるのか?
どこからでてるのかも不明…
772名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 22:56:00 ID:oHwDe7hh
対レーザ電磁バリアーかなんかでパイロットを無事に離脱させるのがもともとの目的・・・
第2部以降はラスト数分の見せ場のため乱用。
その戦いぶりは力道山ともウルトラマンとも呼ばれた。
最後の一行は余計だな
捏造は感心せんよ・・・・
774名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 23:38:09 ID:oHwDe7hh
捏造じゃないよ・・・アニメディアのムック本に書いてたもの
アニメディアのムックなんてウソだらけじゃんw
V-MAXとは、機体周囲にバリアーの働きをする強力な磁界を展開し、
アフターバーナーを作動させ最大出力で飛行するための一連のシステムで
次期戦略機動兵器の核と目されている。
開発には地球人ケン・アスカが携わったという。
本来は緊急時に機体を戦闘領域外へと脱出させる目的で開発されたが、
その後攻撃においても極めて有効なシステムであることが判明し、
俄然注目されるようになった。
特に磁界フィールド内部に散布されるLCMパウダーによって、
レンジ1以内のセンサーを無効化し、
自由電子式レーザー兵器を屈曲させて直撃を阻む効果を発揮する。
概念としては単純なV-MAXだが、実用化にはいくつかのハードルがあった。
信頼性の高い大出力ロケット推進装置や機体の強度向上、
高速処理コンピュータの搭載、そして並外れた操縦技能を持った操縦者など。
特にV-MAXシステムを攻撃に用いる場合、
高負荷と高速処理に対応できる優秀な操縦者の育成が困難だった。
またV-MAX使用直後の機体熱を冷却させるため
システムダウンを余儀なくされてしまうことや、
V-MAXシステムの必要事態もなかったため、
実用化の一歩手前までこぎ着けながら足踏み状態となっていた。
ただし、発動を封印した状態のV-MAXシステムは、
地球制圧作戦が開始されたころから発展型SPTに試験的に搭載されており、
その内の1機であるレイズナーが地球人レジスタンス組織の手に渡り、
大活躍する事でV-MAXはようやく日の目を観る。
基本的にV-MAXは安定性の点からシステムの全てを本体内部に
内蔵していることが理想だが、
既存の機体にも装着可能な追加バックパック方式のV-MAXや、
添加剤によって出力を15パーセント増としたV-MAXレッドパワーも開発されている。
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/28 22:34:55 ID:/QyPAVWR
>>776
パイロットをGから守る装置もオマケしてくれ
グラドス式柔術により高められた肉体と精神によりそのパワーはより発揮される
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/01 00:01:34 ID:ZSeQ3gnM
既出かもだがスカルガンナーにV-MAXつければGの心配いらんよな
Σ(゚Д゚)
脳がはちきれそうだぜ

脳、脳がイタイィ
ttp://brand.dip.jp/request/?wid=d9c47135045a0ac34372679019b3acc0&action=vote_genre_select
このサイトの動画リクエスト投票のレイズナーの所に投票たのむ
傴僂
ACEやっててやたら気になったのでDVD買って第一部見終わった
凄い良いね、コレ
今やってる某種と比べ物にならん。同じ会社が作ってるとは思えんな
>>768 確か、死鬼隊の各機体はそれぞれの格闘スタイルに併せてカスタマイズされたものという設定だった。
ゲティに身長のことを揶揄られたマンジェロは、愛機と同じ攻撃手法で彼の肩に乗り、顔を攻撃している。
身長のことは他人に口にされたくないコンプレックスでも、その特徴を活かした闘い方の個性までは否定していないんじゃないかな。

俺は剣道を20年近くやってたんだけれど、恩師に言われたことがある。
「人それぞれ、身長・骨格などの体型が異なるから、同じ様に面打ちを教えても、誰一人、同じ技にはならない。」と。
基本は同じなんだけれどさ、活かし方は違ってくる。
それが、技の個性になってくるわけで、マンジェロの戦い方うんぬんには、なんとなく首肯できる部分があるなぁ。

>>776 なるへそ! それで、ザ・カールはディマージュのビームを弾いていたのか。
レイズナーをかばうあのシーンは何気にカッコよかった。ACEもせめて、あの体格にして欲しい。

ところで、地球人ケン・アスカさんは何故にグラドスに? 地球人のサンプルにと拉致でもされたのか?
エイジの年齢を考えると、ケン・アスカは1970年代後半にはグラドスに行ってたことになるのか。
>>784
なんかどこ行っても種の話がでるのね
なんでそんなに気にすんのかわからん
ケンアスカ氏はアポロ11号の前に内緒で月着陸しようとした
アポロX−0号の乗組員という設定だから理屈は合っている。
アンナの声の人が忍たまのくのいちの娘と同じだということに
さっき気がついた
僕の名はエイジ
地球は狙われている!!
>790
ゲゲゲの鬼太郎では砂かけババアやってたぞ
>>789 内緒で? アポロX−0号の乗組員という設定なら、アメリカか。詳しい設定ってあるのかな?

>>788 まあ、別にいいんじゃないですか? 過剰に反応しなくてもいいんじゃないか。
先週、ひさしぶりに観た。途中から部屋の掃除に切り換えたけれどね(^^)。
ザクが活躍する10話(?)ぐらいまでは上手に造っていると思ったけれど、今は、グダグダだと思う。
あれじゃ、プラモデルを初め、製品は売れないだろう。
もっとも、オタク系女子高生がターゲットらしいから、狙いは美少年キャラグッズの売り上げなのかもしれない。
でも、それだと、SeedをファンをFirstに誘合し、今の子供をガンダムファンにするというバンダイのもくろみから遠ざかる。
種(シード)に託されたスポンサーの企図は、次代を担うファンの育成,即ち、ブランドの強化と母集団の増加が狙いだったはずなのだが、
製作サイドはやりたいようにやりすぎかな。

総集編と使い回しが多いのは、予算が少ないか,製作会社の技量不足,または、監督の力量不足だと思う。

残念ながら、レイズナーを初め、Zやダンバインほど楽しめないので、今の男の子は、ナルトや他の格闘系アニメを観ているような気がする。

スレ違い、ゴメン。でも、今作も前作にもれず ピントはずれのガンダムには、趣味でアニメを造るな,スポンサーに還元できるものを造れと思わず良いたくなる。
別の監督か製作会社に頼もうとバンダイの担当者は考えなかったのかねぇ?


今、レイズナーをリファインしたら Seedより良いものができると思うゾ。
なんたって、トンファー振り回す 格闘あり! 魅力的な SPT&MF あり! ブチ切れた悪役=ゴステロ様あり!!だからな。

しかし、DVDのジャケットをみる限り、過去の栄光を汚しそうで、怖くもある。

連投、ゴメ。
>>793
これが売れちゃっているんだそうな。
プラモ、いや特にフィギュアはどこでも品薄状態。
腐女子より男オタにキャラは受けている(女キャラばかりだが)。
男キャラより女キャラのフィギュアが多いのか事実を
物語っている。
スレ違いsage
796名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/02 01:26:24 ID:fLw5q78H
リファインもいいが打ち切り分をいまでも見たい!
たしか・・・
@新死鬼隊登場!
Aゴステロ兄貴の復活!(新死鬼隊登場とは別)
BMk2の登場!(目玉)
C階級社会に生きるグラドスに乗り込み真の民主主義を!
こんなカンジだっけ?
今まで不殺を貫いてきたのに刻印2000では殺しまくった英二
空白の3年間の間に覚悟ができたからだろう
もうちょい早めに覚悟完了してれば・・・
ル・カイン初登場の時の
「生憎私は○○った男の世迷言など聞く耳は持ち合わせてはおらん」
て言うセリフの○の部分が聞き取れない・・・
聞き取れた人教えてくれないか?
血の穢れた とかなんとかだっけ。記憶曖昧。
血が濁った
>>796
そうやってみると
レイズナってなんか長浜っぽいな
血「の」濁った、だと思ってた。
メカラウロコ…
「邪魔はさせん!私の夢!私の理想!」のほうだったら、「血の汚れた」だねえ。
806名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/02 23:38:40 ID:fLw5q78H
誰もが思うことだろうがなんでエイジがキリコ顔になったんだろう?
それに関しては当時、谷口氏が明確な答えを出してるよ
「『北斗の拳』が好きなんです」ってな(w
無駄なル・カイン代役候補予想
1 加瀬康之
2 たくみ
3 田中秀行
4 その他
リメイクするなら小説がいいと思う
あ、ひらっちょ!
5 島田敏
>>797
エイジは月で無人機のスカルガンナーを破壊しまくってから、
SPTの撃破には躊躇しなくなったな。

にしても、オヤジとお袋が投獄されたことには
動じないほど覚悟のあったエイジだから、
殺人に戸惑うシーンは不要だったかもしれんな。
前半をだらけさせた要因の一つだ。
>>795 レス、サンクス。売れ筋が変わっているのには違いないようだね(^^)。フィギュアもプラモなんだろうが、美少女キャラなぞオサーンの俺には興味なし。ついでに番組も魅力なし。
ザクやグフを大河原さんに依頼しているのも今の子供を引き込むため。しかし、“萌”ではマニアックなファン(=通称オタク)しか集まらないとオモウけどね。そこが戦略のズレと指摘したい。

>>811 オヤジとお袋が投獄された...ヘェー、初耳。解説してくだされ。小説の設定なのかな?

エイジは2部でも殺さずに済む戦闘ではそうしている。
第36話「敵V−MAX発動」でもドトールは手足を破壊して放置,パイロットの生命までは奪っていない。
要は、手心を加えられる戦闘と、相手の実力や戦況でやむ負えない戦闘の区別をつける分別ができたんじゃないか。
それは戦士としての成長に他ならない...と勝手に脳内補完。
>殺人に戸惑うシーンは不要だったかもしれんな。
>前半をだらけさせた要因の一つだ。

もしくは、ゴステロさんに鍛えられた...と脳内補完。

「クスコの聖女」だっけ? ダルジャンと火器なしで勝負してレイズナーが殴り勝っている。
後日談、マンジェロ曰く、「Dはレイズナーにすべてにおいて7%うわまっていた...。」そうだ。
機体性能の優れるゴステロをのしたってことは、ブルグレンの時とは違い、エイジもパイロットとして大きく成長した表れなのだと思う。
あの前半をだらけたと思う人もいるんだな、戦闘があれば良いんだよ派だろうか。
>>814 うーん、応援はしたいが、やっぱり2部に比べたら面白くない。

冷静に考えてみて<戦闘のない(少ない)ロボットアニメを観る意義は少ない。
それなら、ドラマ,漫画,小説でも映画でも他にチャンネルはいくらでもある。
Seedは “萌系キャラがマニアの人気を集めているのかもしれないが、少なくとも 80年代アニメにそういう風潮はなかった。

ロボットが戦闘 → プラモデル売れる → 関連グッズ が売れる がビジネスモデル。

だから、戦闘が毎回必要<その中で人間模様を描いていくのが監督を初め、製作陣の腕。
今、造っているのは俺と同世代だろうけれど、観ていて拙く思う。
もちろん、良いアニメもたくさんあるけどね。
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡,_ノ` )   )
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
  ´ lL lL

死鬼隊のガレキが欲しいぜ。何故買わなかったんだ!...と20年前の俺に説教したい、三十路のこの頃。
視点の違いだろう。
作画がよいと面白さが上がるという謎の生き物とかと同じ。
前半だらけ気味なのは戦闘うんぬんより、単純に長いからでしょ。
1クールに収めろとは言わないが、せいぜい全18話くらいにしたら
ちょうど良かったと思う。
ダラダラしてるのは序盤の火星の話だけじゃない?
火星出てからは結構いいテンポだったとおもうけど。
3話のシャクレ顔に爆笑中
エイジが監禁室からアンナを呼び止めるシーンなんかで

変な間が空いて
「・・・・ま、待ってくれ。俺の話を聞いてくれ」
この間が不自然でキモチワリー。
>>821
あの間は別に変じゃないと思うけど、3話の顔が酷いのは確か。
823ミルジオ:05/03/04 14:36:02 ID:???
俺ル・カイン様にならほられてもいいと思う。
男だけど。
>>821

   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ 
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
SPTゲイズナー
3話のアンナはチンパンジーみたいだったな。
せっかくいいシーンだったのに。

>>812
エイジのオヤジとお袋が投獄されたとか何とか、
ゲイル先輩がいってなかったっけ?
>>824
ワロタ
>>827
投獄は親父のみ。母親とジュリアは軟禁状態だ、と14話でゲイル
が言ってた。

しかし、第1部がだらけてたとか思う人もいるんだ。第2部好きだが
作品としての出来は第1部の方が上だとずっと思い続けてきた。
829828:05/03/04 21:21:42 ID:???
レス番間違えた。
>>826でした。
まあ第一部は描写が凄く丁寧に描かれていたけど、パっと見のカタルシスっつ―か
爽快感が少なかったからね。その辺タルいと感じる人もいるかもね。
第一部の良さは後からジワ〜っと感動が効いて来るところだし。
SPTレイザーラモン
ガッシュランのバックパック型のV-MAXを奪ってレイズナーに搭載、
WV-MAXをやると思っていた当時厨房のオレ・・・。
おまい頭いいな
>>832
それをやると閣下がエイジにV-MAXシミュレーターでやられていた『グルグル回りまくりの刑』の
比ではないくらいのGが体に掛かって、流石のエイジも体がバラバラになりかねんぞ・・・
あの場面は笑えるな
なんかの罰ゲームみたいで
そりゃ閣下も怒るわ。
エイジも結構性格悪いと思った瞬間。
しかも、駄目押しに装置を破壊していくしよ。閣下も大変だぁ。
あのさ、死鬼隊3機がダルジャンを破壊するシーンで、エルダールが“ビリビリ”ってやっているんだけれど、あれが何かわかる人いる?
レーザードガンでもないし、スネークドリルにグフの電磁ロッドの様な能力があったとも思えないんだが...。
何度か観直したがわからない。 他の止めは、 ガッシュラン → ハードコーン ダンコフ → アーティラリー なんだが。
アブなんとかとか
>閣下も大変だぁ
閣下が可愛く見えてきた(w
地球勤務は僻地手当てみたいなのが出るのかなぁ?
みんな単身赴任だろうし、閣下に限らずグラドス軍人は大変だな。
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/05 10:58:33 ID:iD6FXJtX
>838
スネークドリルだよ・・・
アニメディアムック本情報だけどね
誤植の「エルダー”W”」は中途半端にかっこよく笑えた
誤植といえば、昔、最終回で朝日でとてつもない誤植かまされた
「蒼き流星 SPTV(改行)イズナー」朝日の担当者に殺意が・・・
よりによって最終回で!

>839
何情報?まじ知りたい
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/05 11:07:29 ID:iD6FXJtX
>841
僻地で駐屯といえばアメリカ兵が沖縄だの横浜だのでハバをきかせ
現地にガキ作って知らん顔したり、女をピーしたりすんのが今でもまかりとおるみたいだが
占領時代はもっとエグかったンだろうね。

エイジの例からわかるように交尾可能とわかったグラドス兵は当然の権利とばかりにヤっちゃうと思うのだけど
なかったとしたらグラドス軍は相当兵の教育が出来てるよね。

第2部冒頭のギウラの挙動をみると単に描かれなかっただけの可能性大だが
そーするとグラドスハーフは地球解放後はツライ立場になるねぇ
(残留グラドス人、ハーフらの人権保護に奔走したろうね、エイジたち。そーゆードラマもみたかったよ)
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/05 11:14:45 ID:iD6FXJtX
>842
ごめん、カンチガイ!
名前を知りたいと思ってた。
「高速回転しながら敵SPTにめり込む」としか書いてない。
単なる火花?
>>835
ダチョウ倶楽部向けだな。
『エイジ、絶対にスイッチ押すなよ、押すなよ!』と言いつつ
椅子に座り、カメラ付きヘルメットを装着する閣下を想像すると泣けてくる。
846名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/05 21:38:02 ID:nxTw5CXw
なんだこりゃと思ったけど
「ゲイルせんぱぁ〜い!
エイジィ〜!」
でクソワロタ
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/06 01:30:29 ID:DvETBVdt
誰も不思議がらないが第一部ラストでエイジが奪ったシャトルが自力で大気圏離脱したのは
相当な科学技術だった。地球人やるじゃん。
各国空軍の戦闘機もブースターなしでみんな宇宙まで行っちゃったがな。
>>844 レス、サンキュ。それがさ、火花でもないんだよな。DVDを持っているなら観て欲しいが、手元からビリビリいっている。
我、思うに、死鬼隊がレイズナーに挑戦する前は、電磁ロッド的な扱いをするつもりだったんじゃないかな。
しかし、33話で急遽演出を変えた...,もしくは、その回を担当した人が間違えた 8^^)。
まあ、ご愛敬なのかな。

しかし、原画通りの頭でっかちなら、エルダールだけは受け入れられそうにない。奴だけはスマートだからこそカコイイと思う。


     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 踊れ 踊れ レイズナー !!
     ||死||/    .| ¢、 \______________
  _ ||鬼||| |  .    ̄丶.)
  \ ||隊||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ♪  Å
                      ♪    / \   ソーラーニー
                          ヽ(´Д`;)ノ    アオイ リュウーセーイー
                  エイジ  →    (  ヘ)   
                              く     

あそこ、「レイズナー」というより「レーズナー」だなあ。
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/06 11:41:39 ID:DvETBVdt
ところで死鬼隊って
元死刑囚で忠誠と引き換えに恩赦を受けたとかそーゆー設定内ないの?
(ムショ内で選考テストと称して殺し合いさせた生き残りとか、裏切ると体内の毒だの爆弾だのとか、いうこときかないと頭のわっかが締まるとかw)
ゴステロとか特にさ
>>846
なにこれ?
>854 レイズナーの歌、早口バージョン。歌ってる奴は誰だよw
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/06 20:23:25 ID:DvETBVdt
エイジとアンナは当然結婚するのであるが(小説でもそうなっている)
Drエリザベスと関係をもったことは墓までもっていくのかねぇ?
エリザベスはエリザベスで何食わぬ顔で祝福するのか?
妙な小説設定のおかげでずーっと悩んでるw
やっぱドクターエリザベスの方がアソコの具合いいよなぁ・・・などと思いつつ新婚初夜を過ごすエイジ君とかさ
>>856
>Drエリザベスと関係をもったことは墓までもっていくのかねぇ?
でしょ。
つーか現実の職場恋愛なんてそんなものだし・・・。
エリザベスって、不妊手術受けてたというのは小説だけで語られていた事だっけか。
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/06 20:52:25 ID:DvETBVdt
そんな設定あったっけ?
不妊治療じゃなくて不妊手術?
別の映画かなんかで宇宙旅行中にハラむと危険だから避妊は絶対条件とか聞いた気するけど
(宇宙で出産なんて前例もないし)
>856 小説とアニメはリンクしてるのか?俺は別物と認識してるが・・・・
ガンダム小説なんてアムロが死ぬし。でも続編小説などで何食わぬ顔して出るけど・・・・・
>853
そんな設定はないね
>859
「子供が生まれないような処置を受けたの」発言あり。
浦安で十三階段ベムが佐渡川先生の手伝いに行く話が観たい。
火星で子供生んだらミュータントになっちゃうからだYO!!!
864862:05/03/06 23:28:42 ID:???
ゴメン誤爆した
>>863
ナ、ナンダッテーーー!!
もし打ち切られずにグラドス編までやっていたら、
アーサーがさらに太ましくなっていたであろう。
俺、最近アーサーみたいな腹になってきて悲しい…。
>>867
グラドスの犬になってうまいもん食ってるのか?(w
>>867
同期で出世したやつにボコボコにされるよ
でも、何気にアーサーもマッチョ。閣下やロアンとビルダー繋がりだったりする。
>>867
デブ
>>867
君もグラドス式柔術で一汗流さないか?
アーサーの法則 第一部60kg(推定)第二部120kg(推定)第三部180kg(推定)
そう打ち切られた原因は体重増加にあったんだよ!

関係ないがあの法案が通るならグラドス(グレスコ時)に管理されたほうがマシな希ガス
アーサーの中の人って今何やってんの?
875ゴステロ:05/03/10 15:42:17 ID:???
俺さまの中の人はランバ・ラルだぜぇぇーー!!
アーサー?んな奴はしらねえ!
アーサーの中の人、どうしたんだろね
ま、もともとあまり上手ではなかったしな…
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/10 23:57:42 ID:FRjZ3NUG
ま、好きな作品なら当然かもしれないけど印象的なセリフ多いアニメだったよね
「踊れ、踊れっ!レーズナァ!」
「脳がイタ〜イ」
「それでもボクは嬉しいのさ」
第二部でいきなりヒーローが廃人になって登場だし
味方側キャラが敵の総司令まで成り上がって行くし
先週見忘れた?って焦るほどに最終回の時間流早かったし
ロアンの中の人はナレーションとかでたまに見るな。
デビットはガンダム08小隊で似たような役をやってた・・・
>877
俺がレイズナーで一番笑ったセリフ
「俺のどこが気に入らねえんだ!」
無垢なる従順も捨てがたい。
>867
そこで地球の格闘技「レズ」ですよ。
>>880
激しくナカマ!!

「全部だろ」って思わずつっこんだのは俺だけじゃないはずだ…。
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/12 01:38:56 ID:PrWZ0D9x
エンデイングの曲が好きだったのに
EPレコード買ったら、男が歌ってて
詐欺じゃん って思ったの俺だけ?
>>884
それは「メロスのように」のB面の奴ですね。
べつにもう一枚出ているのでそれを入手するのが吉。
ってCD探した方が良くない?
CDもサントラ1は男バージョンだけだったよね
ロアンの声は好きなんだよな、あんな声の先輩が欲しかった。
デビットはガンダムXで聴いたな。
梅津さんはけっこう出てると思う。
889名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/12 10:29:25 ID:P4sAKup0
惑星間ゲートが再開した・・・地球はどうなる?
そのときエイジJrほかグラドスハーフの青年らが立ち上がる!
「蒼き流星HPTレイズナー2027」
OVAにすれば大きなお友達にうけるかも・・・
(Hはハイパーということにしときねい)
ロアンの人は種でAAに乗ってる眼鏡の人だな、確か
思い出したけど、第二部のレイズナー、トンファー使って
死鬼隊と肉弾戦やって欲しかった・・・
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/12 12:44:11 ID:P4sAKup0
>891
トンファでマンジェロしばいて
「俺の美しい顔にキズがぁ!」
てキレなかったけ?記憶あいまい・・・
みらいの砲雷長=ロアン
>890
違う。
ttp://www.gundam-seed-d.net/character/main4.html
ダリダ・ローラハ・チャンドラII世:鳥海勝美
>>892
スマン。レイズナーの手持ち武器として。
死鬼隊のSPTは変な得物持ってるのに、
レイズナーはライフルなんで。
レイズナーがパンチするとき、マニピュレータな指を壊さないように
ナックルがひょこっと出てくる当たりが結構好き。

>>889
Hな Powered Tracer ・・・ (゚∀゚)?
ロボットは構造的に指の部分が脆いってのを
ちゃんと考えてたのはレイズナーくらいだしな。
ナックルショットはビジュアル的にもカッコイイしね。
ボトムズのATのアームパンチを発展させた感じで。
ドールのナックルが馬鹿でかいのは、技術力の問題なんだろうね。
>>900
ダンコフみたいに威力増大のためかもしれないし、
従来のナックルガードよりもカバーする範囲を広げる事で、
マニュピレータの破損を更に減らすためかも。
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/12 20:49:22 ID:P4sAKup0
>898
たしかパトレイバーでは
「パンチなんかすんな、マニュピレータが壊れるだろうが!」
みたいなセリフあったよーな(サンデで連載してたほーだ)
>>902
シバさんが指を広げてて、おやっさんが「もっと傷だらけになって帰ってこいや。
何度でも直してやらぁ」って言ってた話だっけ?

直してやらぁと言えば、第一部でのレイズナーは誰が直してたんだか・・・
パンチは演出的には必要なものだからな無くす事はできないだろうな。
パンチやって拳が壊れたのはガサラキのTAは覚えている。
>>883
ノシ
レイズナーmkUは両肘にレーザーが付いていたはずだが
ひょっとしてあれ、トンファーにもなるのだろうか?
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/13 10:35:07 ID:QZCqtNjx
たしか、戦闘機形態のとき前方〜下方にむけてシュパシュパ撃つ機銃だったはず。
バトロイド形態のときは扱いに困るな・・・
ガウォーク形態ってあったけ?
     │
     │
     │
     J
レイズナーMK2「だせー!」と思っていたが
今になってみると見てみたかった気もする。
幻は幻のままだからいいのかもしれない。

でもミテェヨー。
せめてあの最終回前を補完してくれえー
レイズナーMK2かぁ〜

(アニメ誌の)NEWTYPEの表紙になった事あったな〜
押し入れ探せば出てきそう。探してみるかな
誰かレイズナーマーク2のuうpキボンヌ
>>911
最後のレイズナー大特集!とか言って内容でたらめだった号ね。
記事のタイトルにでっかく1999〜2002ってあったり、監督までサイン
色紙に L E Y Z N E R って書いてたり。そもそも表紙からして、
最終回でレイズナーMk2が出てくるような事が書いてあったな。
914名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/14 00:29:42 ID:L/LRMr24
ところで最終回のV−MAX強化型に何人のひとが気づいたろう・・・
ましてアレが地球製なんて・・・
(ハナシすっとばされたこともあるけど)
刻印2000にでてきたニューレイズナーはなに?
地球改造型、一部フォロンがアドバイス
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/14 01:06:20 ID:L/LRMr24
しかも、地球製SPT・・・(一部鹵獲したグラドスSPTから流用)
つまりドールを強化しレイズナーっぽい皮をかぶせたとゆーことに
ただしフォロンを含むコンピュータは移植
>>914
胸にバーニア付いてる奴?それだったら、「あ、なんかちがう」と当時思った。
本当に唐突だったなw
俺は >>911 ではないのだが、Newtype の破片を見つけたので
うpしてみた。 稚出ですまんが、ネタ投下と言うことで。

ttp://u.skr.jp/512/files/12545.jpg
>>919
GJ !! またハデなザカールだな…
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/14 19:13:11 ID:amU1YfYK
地球製SPTのドールって弱いけどカッコイイよな
>>921 ボトムズのスコープドッグの様に飛ばずに
地上を補助輪で疾走するのがかっこいい
>>919
キンググラドスか
キンググラドス、懐かしい!
B-CLUBでは、けっこうけなされていたよね。
925名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/14 23:56:49 ID:L/LRMr24
ドールってGM的メカ美があるよね。
この数年リニューアルプラモ(ガソダムのマスターグレードとかだ)が人気だけど
レイズナー3兄弟+ドールとかだしてくれんかな・・・各1万までなら出す!
いや、ガレキあんのは知ってるよ?
でも作る根性ないんだ、部屋も臭くなるし
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/15 01:11:34 ID:eNzefLf6
俺はザカールのデザインがロボット系の中で最高にかっこいいと思う
レイズナー3兄弟を初めとするSPT群は、ちゃんと作ってくれれば、
バックパック換装とかで多少はプレイアビリティもあるんだがなぁ。
種のストライカーやシルエットにその系譜は受け継がれたというわけか>バックパック換装
>>926
禿同
>>926
プラモデルは最悪だったが。
>>930
1/100はデラックスビッグワンガムよりは・・・という出来だったからな。
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/15 22:19:50 ID:I27C81mQ
ガンステイドもなかなかカッコイイぞ!
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/16 00:33:27 ID:+Csjot3v
>927
プレイアビリティという点では
http://www.tamashii.jp/fix/fix/26.html
の百式で見られるように、ガワを付け替えると
レイズナー3兄弟+Newレイズナーにはやがわり!
というのもいいな・・・
できればNewバルディとかNewベイブルなんかあるとエレクトするぜ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1110971163789.jpg

 MK−2 カコワルイな・・・・・もちょっと何とかならんかったんかい!
>>934
その絵は特にかっこわるいな。
今まで見たアニメで、単純に「カッコイイ」と思ったロボットはレイズナーと
コンバトラーVぐらいだな。個人的な好みだから突っ込まないでくれw
尻ならいいだろ
938936:05/03/17 20:14:59 ID:???
>>937
レディ!
>>938
そこはフォロンが出てきて「ウホッ」
ゲイル「やらないか?」
エイジが華麗に

 ゙.|′  .|                           |
 .|   .|  .|,  .|                ,、  .     |
 .|    .゙| .'|  .|   l. |     |    .|  _/゙ .,/  |
 .∨   /\|.\|\|\ |\   ,/|  / | /  }   |
  !   l゙.,,yyーー-、.,″  'v|,//二ーーvy,,,,_ .|  |
  |   ゙{ . 二二 》;;y    y:;;《二二二  ノ .,r┤ i
  .ト'^'<  |  .\゛、 ノ\ ゙z  ¨`/゙,、 ノ /  .} .r}、 |
  「.゙`'))! .|    ̄ ̄  ''7.|   .\  ̄ ̄′ヽ .| ,i)'<λ
  |  ノ.ノi. |        ./゙ .|            i゙,i(、 ' .|
  .| .リ .〔|        / |           . | ^.r,rソノ
   \ .\゙|          ( .__         | /./′
    \ 7|         ¨)'゙ ̄        .ト|_/  ┌───────
     \\,                  .,| 「`  < やらないか?
      } \    .‐'''^^;;;'^^^''ー‐   .,,ノ :|    └───────
      |   \             ,r/ |
      _〕    ゙‐.          _/ノ  }
    ,rニ{     \_       _/ ..ノ   .i\,
    /〔 .}      `'<    .,/  /   .:|  .゙'
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1111143143/

気が早いが作ってしもた
お許しください、私は地球人なのです…!
早杉。
いや、もたもたしてると
25話からいきなり39話にされるから
早めの展開が間違いないんだ

OVAの補正が無いと
ラストのコンピューターのアラームメッセージも訳ワカランかった
>>919 遅れ馳せながら、カッコいいザカ、サンクス。いいね。

≫944 あれくらいの展開速度がちょうどいいよ。グダグダしてなくてさ。
レイのアラームメッセージは刻印を護る(OVA)でガンステイドの進行を指摘する時も、緊迫感があって良いよな。
次スレが進行してるようだから、こっちはとっとと埋めちゃおうぜ。
スレが埋まっていく音を聞きながら死んで行けぇ!
堪らないな、埋め立てってヤツは!
ベイブル奪回作戦のBパートはなんで絵と音がずれてるんだ?
見てて気になってしょうがない。
露光がカットによって区々の回もあったくらいだから、あまり気にしてはいけない
古き良きセル&フィルム作品の特徴、ということで
>>948
それ、以前パソ通の友人との間で話題になって、本放送時に録ったものを見てみたことがある。
そしたら本放送時の音声はずれてなかった。
いったいいつの時点でマスターの絵と音声がずれたのか謎。
951948:05/03/20 23:27:40 ID:???
>>950
やっぱ話題に登るよねえ。刻印発動の影響か?w
LDかDVD出すときに修正してくれてもよかったんじゃないかなあ。
もし次世代ソフトで出すときには直ってるといいけど。
>>949 古き良きセル&フィルム作品の特徴

今の製作手法って違うの? 興味があるので良かったら埋めるついでに解説してくれよ。
今はCG使っているのかな? 80年代アニメと今のアニメ製作の違いを長短踏まえて解説キボン。識者様、御願いします。

・コスト、時間は昔に比べてかからなくなったのか。
・設備投資は大きくなったか。
953名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21 03:46:30(月) ID:???
ぷにぷに感は出せてもふんわり感が出せてない希ガス
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21 03:47:40(月) ID:???
お…投稿日時に曜日まで入れるようになったのか
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 20:33:24 ID:???
昔に戻ったのか。
以前は入っていたんだけど、入らなくなってたんだよな。
負荷がどうとかって言われていた頃に消えたんだけど、曜日が消えたくらいでとは思っていた。
なんのために消えていたんだろう、謎だ。
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 23:50:41 ID:???
何月何日何時何分何秒?とか小学生時代よく言ってたな。
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 22:04:17 ID:???
なぜか何時何分何曜日?って言ってたw
958名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 06:28:18 ID:???
>>941
いいよ俺、エイジにならケツ掘られても・・・
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 13:37:22 ID:???
レイ、V−MAX発動!《レディ》
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 14:32:46 ID:???
>>958
気をつけろ!エイジのふりをしてるそいつは多分キリコだ…
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 00:31:02 ID:???
ワロタ。俺は、ゴステロさんだとオモウゾ。
962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 01:41:21 ID:???
「ゲイルの後を追わせてやろうか?」
963名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 06:01:41 ID:???
第2話でのラスト近く、ゲイル小隊の無差別攻撃に震えるアンナ
涙を流して「お母さん、助けて・・・」と呟くしか出来ない

というシーンを見て、
なんか為す術ない状況下での絶望的悲劇を見た感じで辛くなった
964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 07:06:34 ID:???
お前にも家族がいるだろう
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 08:48:43 ID:???
一つ聞きたいんだが刻印を発動させた後ってずっと発動させておくのか?
それとも地球の戦力が整ったら解除するの?
はっきりしてない?
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 12:33:09 ID:???
>>965
何千年もかけて、ゆっくりと効力が切れるまで時空は歪みっぱなしじゃなかった?
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 05:55:20 ID:???
>>960
いいんだ、顔が同じならさ・・・
968名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 23:57:53 ID:???
V−MAXカッコイイね。界王拳みたい。
969名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 00:41:32 ID:???
さしあたり、V-MAXスーパーチャージが界王拳3倍とかに該当するのだろうか?

何年か前に一見V-MAXの必殺技が使える「サイバーボッツ」って格闘ゲームがあったっけ。
970名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 01:30:44 ID:???
>>969
アレはパイルバンカーやアームパンチなどのボトムズ系の技から
ビット、衛星ビーム、ドリル、シャイニングフ○ンガー等なんでもありだったなぁ。

大学の頃メチャクチャやりこんだ記憶アリ。
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 07:53:32 ID:???
キャラではタイムボカンシリーズとか覚悟のススメまで混ざってたなw
972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 00:44:05 ID:AOSn6Zky
                 ____/
                /  / ヽ、
              〃ヘ  / /      , =       V-MAX発動!あげ!
           /⌒ ∨ //  |    / /
          γ  ( ) )\ ヽ |  /<| /ヽ、
          /  ⌒\// - \ | m|< へ//  \
    // ̄'―、 | ____  ノ/((ii)\ノξ / | | <     |
    \\'―((/|ヽ 〆 /λ/γ―-|/  \\    | _   
     /_/_____| 乂 /ヽ// (___(( ヽ  //\/二_/∧\   __
     |__|\  | ̄|| ∨ / ク` ∧7 | ̄| フ―</  | ┃___/ク \  
     \\\ |  ||===ヽ/  / )∨'―、 ̄'-┃ |  へ ||]))))へ   \
        ̄'->|__ | 7/_____/ ヘ/ 刀 ・\ ̄'―<○ ̄'-, ̄ ̄'―――-'
      /// |__/ヽ____∨____/ ヘ___)\ ζ个ヽ_/クク
     /―、ヽ   L__〃___/_|\_   \ _し∩ノ/ノ
    / ̄()iii | /   |_γ\ \/__乂⌒ \ヽ/ヽ| 二 ̄
    7 T∩−'     ヽ  ヽ-`  |\   _/∧ \ ̄\__
    \∩イ        \_  ヽ .=/| | ̄'-ミ</ \ヽ=\\
      ^           '=三 |__| |U |\\  ヽ\ / |_|
                  ヽ∠/ヽ_ヽ  /\>.,'\/ ゞ\< ヽ
                    ̄ヽ二ヽ/</   \ \ <ヽ<ヽ へ
                      |___|_/      ̄'―__> ` ||ヽ|
                                 ヽ=,〆__/
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 19:26:03 ID:???
スレ違いだが埋め立て用のネタだからいいか。

伊藤明弘の「ジオブリーダーズ」という漫画があるのだが、
これの8巻で「元ネタはレイズナー?」なシーンがある。
「蒼き流れ星」の異名を持つガンマンが所有するスーパーセブン(車)が音声認識で動作する。
しかも「了解」との返事に「レディ」とルビが振ってある。
さすがにSPTと違って「スモーク」とか「グレネード」といった簡単な命令形式だったが。
974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 01:37:19 ID:???
さようなら ゲイル先輩
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 01:55:19 ID:???
さようなら ゲイル先輩
976名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 13:51:16 ID:???
さようなら ゲイの先輩
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 22:24:57 ID:???
さよなら レイザーラ○ン先輩
978名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/02(土) 15:03:10 ID:???
行くぞレイ!このスレの本当の戦いは、これから始まるんだ!
979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/02(土) 17:15:29 ID:???
レディ
980名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/02(土) 17:51:21 ID:???
私が死んでもフォロンがいるもの
981フォロン:昭和80年,2005/04/02(土) 17:52:48 ID:???
あいよ! 幸ちゃん!!
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 15:44:00 ID:???
982。
983名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 15:44:00 ID:???
983。
984名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 17:05:15 ID:???
984。
985名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 21:52:53 ID:???
985。
986名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 23:12:10 ID:???
1996
987名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/05(火) 05:20:27 ID:rIqX6znC
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/fullhouse/
ジョーイ、V-MAX発動!
988名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 23:30:13 ID:???
空に蒼い流星 夜の運河を滑るようだね
989名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 00:34:53 ID:???

 つ る ん
990名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 00:46:48 ID:yf+KY7xp
埋め立てなら言える

ガレキも無い放送当時、死鬼隊のエルダールを自作した
製品発売される気配も無かったので、録画したビデオ見ながら図面引いて
フルスクラッチ 1ヶ月かかって完成  MGに投稿して載った

図面だけは4体引いたけど就職決まったので作る時間が無くなり
完成したのは一体だけだったな  ダルジャンの頭のキャノピーの
作り方に悩んでいたせいもあるけど。
991名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 00:46:48 ID:???
デミトリッヒ梅
992名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 01:10:33 ID:???
>>991
キサマの・・・ような・・・・・・軽はずみな・・・奴がいるから・・・!
993名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 01:37:22 ID:???
990
うp うp
994名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 18:46:31 ID:???
V-MAX発情!
995名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 20:12:02 ID:???
>>990
記憶がある、気がする・・・
996名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 21:57:40 ID:???
真紀子
997過去スレのネタだが:2005/04/07(木) 01:45:42 ID:???
アラームメッセージ、レンジにネコが進入!!
998名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 07:50:29 ID:???
ume
999名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 08:18:51 ID:???
はじめての1000取りなわがままをそっと言わせて。
1000名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 08:19:35 ID:D8izOtLc
100000000000000000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。