【明日を音に問う】ガサラキ 三句目【心細さに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
【餓沙羅の】ガサラキ【舞】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033453459/

過去ログ
[嵬]ガサラキを語るスレ[嵬]リピュア
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1036502064/
[嵬]ガサラキを語るスレ[嵬]
http://comic.2ch.net/anime/kako/1015/10156/1015680628.html

関連スレ
【ボトムズ】高橋良輔総合スレ【ダグラム】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1026138540/

ガサラキ外伝小説「DEAD POINT ―死点―」
ttp://dash.shueisha.co.jp/-dead/index.html

高橋良輔監督書き下ろし『TAリポート』、スクリーンセイバー他
ttp://www.hi-nobori.net/shopping/gasaraki/index.html

関連ネタ本、購入はこちらからどうぞ。
『村井中尉(ムラチュー)の決心』
http://books.rakuten.co.jp/Btitles/?KEY=%A5%AC%A5%B5%A5%E9%A5%AD&shopID=288
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30571873
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 08:25 ID:PMcTBwU7

  ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんか2ゲットしちまったぞゴルァ!  .
       ./ つ つ    \______________________
    〜(_⌒ヽ ドキドキ
       )ノ `Jззз
あと2ヶ月くらいは前スレ生きてるような勢いなのにな・・・
スタッフ
監 督:高橋良輔(「火の鳥」「遊戯王」監督)
助監督:谷口悟朗(「無限のリヴァイアス」「スクライド」「プラネテス」監督)
キャラクターデザイン:村瀬修功(「ウィッチハンターロビン」監督)
メカニックデザイン:出渕裕(「ラーゼフォン」監督)
メカニックデザイン:荒牧伸志(「アップルシード」監督)
>>1
乙。
しかし
前スレは
【積み重ねたる】ガサラキ 二句目【千年の禁】
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1062224478/
だよ。
ウォンさんは、とても良い人だった。
まぁ、実際にはあんな○国人は居ないんだろうけど…。
インパクトっ!
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 21:32 ID:9qFTGbmT
>>6
王さん達『共和会』は福建マフィア、対立組織『龍華』は大陸(上海?)マフィア。
ということは王さん達はたぶん『客家(ハッカ)』と呼ばれる福建出身の華僑。
『客家』は働き者で、同族同士の結束力が強いといわれている、らしいですよ。
すまん下げわすれた。
おわびにもう一つ補足トリビア
王さんの職業は、『ピー屋』 …つまり売春宿経営者
>>9 だから劇中ラブホ隠れ家に提供していたのか
>>1さん、乙
>>1
乙。

ミハル萌え〜ってやつは俺だけかな‥
っていうかミハル役の金月氏ってときメモ1の主役もやってたんだね。
それ〜わ昔の話♪


つか、そんな時代だったのさ
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 09:20 ID:iaZe7SxD
金月嬢、いつでもどこでも「藤崎詩織」「藤崎詩織」と言われるのに閉口していたんで
全く違うキャラであるミハル役がうれしい…みたいなこと言ってなかったっけ?

私の記憶違いかな?
俺も「藤崎詩織の人ですね?」と瞬時に思ってしまったくらいなので、
本人としてもイヤだったんだなぁ。
でも「ミハルの人ですね?」とはならなかっただろうなぁ。ガサラキ以後も。
そんなのゲーヲタだけだろ。
変態ゲーム好きがこんな所にも沸いてるとは・・・
プリンセスナインが出るのは漏れくらいか
幻魔大戦とか夜勤病棟とか
>夜勤病棟
マジ!?
特に萌えるって感じの声ではないんだけどね。>>金月
俺はミハル役で気になって、検索したらその藤崎役をやってたことを知ったよ。
ミハル役でこの人を初めて知ったのでなんか嬉しいw
今これ全話見終わった。最終回直前までメチャ面白かったけど、
最終回が全てを台無しにしてるとオモタ。なんかエヴァ思い出したんだけど。
当時ってああいう最終回が流行ったの?それとも打ち切り?

豪和ビル攻防戦は経験豊富なはずの実験中隊のTAが弱過ぎじゃないかと思った。
単純に装備の差で圧倒されたって事か。

とりあえず美鈴に萌えてたのに最終回が唐突過ぎて萎え。
でも全体的にはかなり好きな作品だった。
うわ、また来たよ無知エヴァ厨…
無駄に生きてるだけのくせに、自分が正しいって気持ちだけは人一倍なんだよな。
2220:04/03/04 20:02 ID:???
>>21
モチツケよ・・・・。いきなりキレられても困る。
俺はエヴァについての知識は乏しいんだが、不快な事を言ったようですまん。
ただ最終回の雰囲気がエヴァを思い起こさせるなあって程度なんだけど。
エヴァの名前出したら叩かれたって事は、これの放送当時エヴァ厨がウザったく粘着してたって事か。

過去ログ見てたらやっぱ全体的な評価はいいけど、やっぱり最終回はあんまり評判良くないのか。
あと平安編は賛否両論なんだな。俺は好きだけど
いや、落ち着いてるよ。
冷静になるのは、こちらが焦ってると思ったそちらだよん。
正直、もう飽きるほどのことだもの、焦るなんてできないよ。

エヴァエヴァって、すごいうざいのよほんと。
どこがエヴァなのかと、お前は他の高橋作品しらないだろう? と。
自分の知識が世界の歴史じゃないんだよ、と。
エヴァに見える人には言いたいですね。
つか、どこがエヴァなんだって思うけどな、実際。
エヴァ信者の俺でもエヴァには見えないのに、すごく疑問だ。
本当にエヴァにハマった人なら、むしろ最終回こそキターーーー!となると思ってたんだけど…
俺はSFヲタなので、最終回キターーーー!だったよ。
単にロボアクション見たかった人には烈しく不評だったなぁ。
きっとガリアンもエヴァの劣化コピーに見えるんだろうなぁ…
26ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/04 20:37 ID:???
金月さんの声は萌える声ってわけじゃないんだけど、
存在感はあるしミハルとしては他に当てはまる人を考え付かない。
そのくらい定着した声だった。
劇場版見たかったんだけどなぁ…。
ザブングルみたいに、TVシリーズよりも完成度が上がる劇場版ってものだってあるのに、と。

>>20
ラストに関しては現在出ているDVDかLDの最終巻のライナーでとにかく悔いの残る作品だったと、
監督とシリーズ構成が対談してます。
でも全体的には意欲的な面白い作品だったと思うので、
劇場版の話には期待してたんだけどね。
今からでも遅くはないんで復活して欲しい企画ではありますよ。
でも今年は火の鳥なんだろうけど。残念。
2720:04/03/04 21:06 ID:???
>>26
劇場版・・・・。激しくキボンヌ
って今さら遅いか

ところでどうしても理解できない所があるんだが、
ベギルスタンで回収したフェイクのサンプルをシンボルが奪い返して隠れてる途中、
一清が「目に付くTAは破壊して〜」って台詞があるけどそれじゃ敵地に大量のサンプルを
残す事になるからフェイクを破棄する手段は得策ではないのでは?
>>23
高橋監督の他の作品を知らない人が
そう感じる事自体は別に悪い訳じゃないだろう
パクリとか言い出したら話しは別だが
放映当時は寝ぼけた頭で見ていたので理解不能だったけど
最近レンタルで見てはまったよ。
過去ログにもあるけど、良いと思った点は
・9.11以前にこのストーリーを作ったことがすごいと思った。
・平安編も含めた豪和一族の歴史的設定が面白い。
・TAが何でもありの兵器ではないところが戦闘に緊迫感を与えていて良い。
・西田さんの戦略に意表を突かれた。
・人狼ほどじゃないけど、脇役キャラのデザインが一般アニメより日本人的でしかも醜くない。
・完全に大人向けなところ。

不満なところはやはり最終回。詰め込みすぎだね。
もう1クールあれば豪和の長兄の野望や、ガサラキの秘密の描写が充実して
文句無しの名作になったのだが…
ストーリーに収集がつかなくなったエヴァとは別物だとは思うけど。

あと、このアニメを見直すきっかけが、実はウィッチハンターロビンであったことも書いとこう。
一清の独白は確かに唐突すぎ
9.11以前に…というのがよくわからんのだが、
9.11の事件にガサラキとリンクするような要素ってあったっけ?
まさか、それ以前にはアメリカ=敵という視点を持ってなかったってことじゃないよね?
日本はペリーの来航以来、ずーっとアメリカ合衆国には不平等な条約で押さえつけられ続けてるんだが。
>>20
元もと全26話予定のはずが、急遽1話減って全25話になったそうです。
 
>>32
「公式には元から25話予定で、幻の26話など無い!」となっているということも補足ということで。
むしろリンクするのは9.11以降の事象だろ。
アフガニスタンやイラクに対する米軍派遣なんか
大量破壊兵器うんぬん含めてそのまんまだし。

イラクのバグダット防衛隊にイシュタルが居なかった事を除けば。
シチルバノフ大差
OPの最後の特自の写真にも出てるんだけど、
特自にもう1人たまに出てくるけど全然セリフのない人いたよね?
安宅、村井、鏑木、速川、北沢、徳大寺、高山、ユウシロウ‥
その1人誰だったっけ?
パト2もそうだけど、ガサラキって放映当時より今のほうが、
ストーリーもセリフも理解しやすいよね。
要はイヤンな世界情勢になっちゃったことだが。

DVD−BOXって99年版と何か仕様とか違うのかね?
バOダイだから例によって、「お求めやすい価格になって再登場!」
っていうだけなヨカーンw

>>36
陶見卓郎(25才) 中尉
状況管理及びガンナーを担当。
結構いいかげんなところもあるが、気のいい青年でもある。
Vol.1ライナーより抜粋
ちなみに陶見は(すえみ)
「オレに銃を撃たせろ」なキャラだということが小説版でわかるわけですが

世界情勢はあんまり変わらないと思うけどなぁ。
アフリカや中近東は似た様なもの。
片付いたのはベトナムと元ソ連の一部の共和国ぐらいじゃないかな。
そうか、今ごろになってアフリカや中東がああなったと思ってる若者がけっこういるわけか。
フセインは知っててもカダフィ大佐は知らないのかもな。
9.11以後の世界情勢を先取りした画期的なアニメなんだね
43ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/05 23:53 ID:???
陶見のかわいそうな放置っぷり加減は、やっぱりこれもムラチューの決心で見ることができて面白い。
野崎さん、あんた遊びすぎだよ…(w
ガサラキが面白いと思うには、それなりの知識が必要だったということなのかもねぇ。
日常の延長世界だから、逆に理解しにくいのかも。
癖もあるし、内容も小難しい所もあるし、一般受けどころかヲタ受けもしないと思ったよ
まあそれでもある種似たような作品であるダグラムは結構人気あったんだけど
>日本はペリーの来航以来、ずーっとアメリカ合衆国には不平等な条約で押さえつけられ続けてるんだが。

こういう人にとっては斬新なアニメだったわけね
上の人は、楽しめない言い訳を見つけたみたいね。
良かったね、理解できなかったという答えじゃなくて。
自分が理解力無いなんて、認めたくないもんね。
ガサラキはちゃんと社会的な観念とか教養がある人が楽しめるアニメだと、折れは勝手に思ってる‥
だから学のない萌えばかり求めるヲタには人気がないのだろう‥
ていうか見ても難解すぎて理解出来ないんだろうね‥そう解釈してまつよ
あまり知識だ教養だと堅苦しくならんでも、日曜朝にやっていたのを
訳わからずもTAがかっこよかったので見ていた子が将来大きくなってから
見直して「ああこれはそういうことだったのか」と見てくれればいいかと。
消防の時見ていたダグラムがそんな感じだったんだよな、漏れ。
え?地味なTAや地味キャラにはまる子供が居るかって?


当時ヒーローロボット的なガンダム系より、ダグラム、ボトムズようなミリタリー系に
萌え萌えだった骨の髄までミリヲタだった漏れが変だったのね........_| ̄|○<ガンプラ行列無視でダグプラ買いまくってたよ....
80年代的にはヲタと言えば一般人より知的好奇心が強く知識や教養がムダに多い連中のことだったんだがな。
伝奇的、神秘学的な興味や知識も深く、当然、軍事や経済、国際政治的パワーバランスといった話題も
うるさいほど語る語る。
そういう人間なら、ガサラキはジャストストライクなんだがな。
51ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/07 01:00 ID:???
いわゆる高橋作品の正統的な糞真面目な部分がダメな人にはダメでしょうとは思う。
堅苦しいわけではないんだが、基本的にはずさない真面目さがある作品だから、
キャラ萌えとか局所的なところでしかアニメを見られない人向けでないのは確か。
52ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/07 01:02 ID:???
かと言ってキャラ萌えを否定するわけではないですが。
ムラチュー萌えのみでこれを見ていたつわものもいないわけじゃないだろーし(w
誤魔化さないってのは、高橋監督の個性だろうね。
気が付かない人は多いみたいだけどさ。
54無名さん:04/03/07 15:28 ID:???
>>4 監 督:高橋良輔(「火の鳥」「遊戯王」監督)

遊戯王はやってないだろ。テレ朝のもテレ東のも。


これ、能が全然関係なくて残念だった。
あとユウシロウ、ふらふらし過ぎ。単なる困ったチャンにしか見えない。
56ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/07 22:42 ID:???
>>53
ごまかそうとしてアイディアを出して、結果それを描写するのにまた凝ってしまうからなぁ。
例としてはローラーダッシュなんかはそうだと思うし。
ただその生真面目さと正直さが面白く、また高橋作品の魅力なわけで。
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/09 15:14 ID:UXC4IU4J
あまり語られていないけど、骨嵬はかっこいいと思った。
いわゆる「生体兵器」としてはかなり完成度が高いデザインだと思う。
ストーリー中でもちょっとしか出てないけど、それがかえって
良かったなあ。
骨嵬に魅せられて「B-CLUB」製骨嵬のプラモを買いましたとも。
ちょっと高かったけど。
>>57
俺もそう思った。骨嵬があることによってこの作品の神秘性が出るんだとおもう。
あとBクラのはガレキだぞ。
59 :04/03/09 20:23 ID:???
西田さん・・・
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/09 20:54 ID:PX//yEFp
>>58
そうだ、ガレキだった。全然組み立てて無いので(汗)
押入れから引っ張り出さないと・・・・


骨嵬が搭乗して圧倒的なパワーで敵を倒す寸前に受けた
攻撃で、わき腹が被弾して肋骨?が垣間見えたのには萌えた。
ぷらでだして欲しかったね、骨嵬。
できれば全種類。
お城や生垣のプラモと並べてみたかった。
骨嵬にはあの刀でイシュタルに一撃ぶちかまして欲しかった
63蝙蝠男:04/03/11 04:58 ID:???
世界情報はたいして変わらないけど、イラク戦争の推移は本当にそっくりだった。
大量破壊兵器が開戦口実、フランスを中心とした反対、作戦名、砂嵐による膠着、
初戦における米軍の戦術的敗北、首都目前にしながら侵攻を一時断念、
一時停滞が嘘のようなあっさりとした終戦、見つからない大量破壊兵器・・・

>55
それは原作者の苗字も高橋で、混同されたのでは?という話もある。
しばらく待たないと確定情報とならないようだ。
アメリカではいつ頃放送されたんだっけ、ガサラキ
米国人も似てるなとか思ってたら、ちょっと楽しげです
>>62
ポキーーン!
このANIMEもろ反米だからどうゆうリアクリョンだったか
ちょっと興味あるなー(´ー`)y─┛~~
>>65
それがまた燃える
>>66
アメリカの外交戦略って他所の国はこう思ってますよ〜くらいに思ってくれたら
いいなぁ
昨夜のアニマクス最終回。
7時10分頃に玄関のチャイムが。
出ればご近所の奥さん。
回覧板届けのついでにどーでもいい話が開始。
ソワソワしながら相槌うって、「じゃあ失礼するわね」の
嬉しい発言と同時に、茶の間から「い〜ざぁ〜やあぁぁ〜〜♪」が
聞こえてきた…。

次の放送まであと10日かよ……
あの去年からCSで初見ではまって見ていたんですが
かなり怯えて身構えて見た最終回…けっこう納得してしまった

平安編も西田さんも気に入ってそのままたどりついてしまった
もっと長丁場なら良輔たんのこだわりが見られた気がする
DVD買うかも


今ならBOXだね、一話千円くらいだし。

最終回は、わかる人はすぐわかるようになってるから平気な人は平気。
詰め込みすぎなだけで、抜けは少ないから。
まぁ、答え合わせみたいなもんだから、面白いかはどうかは微妙だね最終回。
それまで楽しんで見れていたら問題ないけど、ロボットをもっと出せとか思ってたらなんじゃこれは!!かもしれない。
前スレの>960
前にも書いたがあれは転生ではなく機能相転移時の情報のフィードバックを前世の記憶として処理したもの。
基本的に遺伝タイプ:ユウシロウにしかユウシロウの記憶は伝達されないのでその状況はありえない。
機能相転移を起こすと人工筋肉から前世情報が頭に流し込まれるのか…
谷口少佐もそんな感じだったから、詩を読んだの?
谷口さんは変な汁を注射されてたりしたからなぁ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45644199
「メディアは太陽誘電社製」ってどういう意味だろ?
>76
DVD-Rかなにかのコピーってことでは。
これから出るDVDBOX、特典映像にノンテロップOP、EDは入ってる?
北米版(画質悪いぞ)には入ってるけど・・・
79ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/14 19:40 ID:???
>>76
おおかた前にリリースされたものをDVD2OneかShrinkDVDあたりで圧縮して焼いたんだろうな。
違法出品には違いないが今回Yahooに通報してももう間に合わないだろうな。
落札者はご愁傷様ってところだ。
80ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/14 19:48 ID:???
…っていうか、見てみたらこいつの出品、全部コピーだった。
早速通報しますた。
こういう奴らって、警察でお泊りとかさせられないんだろうか。
ヤフーに通報したところで、出展消すだけでお咎めなしだしさ。
キッチリ罰金なり拘留なりさせれば、こんなことやる奴も少なくなるのに。
今のままじゃ、見つからなかったら儲けで注意されたらやめれば良いじゃんって感じで、凄く嫌だ。
まぁ、ソフトバンク自体がそういう会社だから、どうしようもないけど。
版権元に通報して版権元が告訴すれば…
今更ながらにDVD見てます、まだ最初の方
TAのプラモ欲しくなったけどもう売ってない・・・
>>83
ヤフオクには出てる。ちょっと高いけどね。
前のDVD版持ってる各々方.......



今回のBOX買いますか?
さすがにいらない。
でもマスター新しく作り直して画質良くなってたら、ちょっと買いたいかも。
>>76みたいな輩は減らないねぇ。
しかしあんな明らかなコピー品に1万払うような人が居るんだから
正規品ももうちょっと値下げすれば売り上げ増が見込めたろうに。
所得の差もあるから米国仕様ほど値下げしろとは言わないけど、消費者の足元見過ぎな気もする。
おれはLD最終巻だけ持ってないので、DVDBOX買ってしまう計画。
エバンゲリオンみたいに
リマスターとか新BOX出して
お腹いっぱいにしてくんねえかなあ
25話に新作カット大幅増量して25話、26話として6,800円で売ってくれたらきっと買うよ。
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/17 14:18 ID:q/e112Hq
エエ!ガサラキのDVD−BOX、発売されてるの?知らなかった・・・
モチツケ!まだ出てないって、
右の方にある「もうすぐ発売」の所チェック汁!
http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/
税込で26,250円って今発売中のDVDのほぼ半額じゃん、
初回封入特典次第で買い直し決定か
この値段で出すって事は既出のDVD版と中身同じだろうなー、
DVD自体ができたての時に発売されたから画質良くないんだよなー、
せめてニュープリント版で出して欲しいよー、
ほんと バOダイ ビジュアルってβακα..._〆(゚▽゚*)だネ・・・
>>95
LDと比べてどうなんでしょうか。
私はLDしか持っていませんが高画質に満足しています。
劣るね、確実に。
>>96
高画質に満足してるならわざわざDVD−BOX買う必要ないと思われ、
でもLDって場所とらない?数集めるとかなり重いし、
引越しするときヒシヒシと思ったよ邪魔だって、
6月じゃまだまだ先じゃん、
西田さん、アマゾンから西田さんが注文していた週刊わたしのおにいちゃんが届きましたよ。
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 西田先生!やはりアメリカは攻めて来るでしょうか?
 \__  _______________
      ∨┌───────        /         /|
        | 豪和総研         __      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |
        |         . /  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |          | ∧∧ | < そんなことより広川君!私の名前で書物を購入
                    (д` )|  \してるそうですね?________
     ∧∧        .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]|   ..|  |
      (,,   )     / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
     /  つ    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〜(   )     |              |  
アニマックスで放送、DVD-BOX発売ということで「DEAD POINT」の続きを出してほしいな。
ガサラキ外伝とか帯に大きく書いて。
高橋監督が忙しいなら野崎とか竹田が書けばいいし。
103ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/19 07:51 ID:???
>>100-101
朝飯噴いた(w

>>102
今この時期に再放送、BOX発売ときたら、
続きなり劇場版なりをやることにかなり意味が出てくると思うんだけど、
そういう方向でサンライズが動いてくれればありがたいよね。
状況的に面白半分で言っているわけではなくて、
ロボットアニメの体裁はとっているけれど、
日本の現状に疑問を投げかける意味の作品として存在価値は十分にあると思うし。
というか、そういう作品はガサラキをおいて他にないはず。
日本人は自立していない、か。
BOX&ジャケット描きおろし
映像特典が先行プロモ、ノンクレOPED、番宣
封入特典がスタッフインタビュー他、企画満載解説書

よし、買おう
風が漏れの背中を押したら買おう
アニサロに谷口のスレが立っていた
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1078065402/
108ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/19 23:32 ID:???
ところで今度のBOX版は、ノンクレOP・EDは全バージョン入るのだろうか?
OPなんかは2話で一回変わるくらいのペースだったから、かなりの数があるはず。
どっちにしてもBOX買いますが。
BOX買うから劇場版復活してください....BVさん _| ̄|○ <でも むらちゅーの中の人が居ない...........
野川さくらになります
村井中尉「こんばんにゃっほー!」


_| ̄|○
112ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/20 00:00 ID:???
>>110-111

_| ̄|○
ぢゃあ中原麻衣にしといてやろう
助監督インタビューがテキスト化されてるよ。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1078065402/
LDかDVD持っている人は不要だろうけど。
野川さくらな問題ないなぁ。
音宮つばさかキク8号でも良いけど。
アニサロに谷口のスレが立っていた
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1079618470/
俺もむらちゅーは中原よりキク8号の人がいいなぁ。
あの舌っ足らず感ある喋りができるのはだれだ?






桃井はるこ


;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
あの中で桃井だったら、金月以上に浮くよ…。
アニメ作品に言うのはなんかおかしいと思うけど、思いっきりアニメ声だし。
じゃあ釘宮でよろ
結局むらちゅーの中の人の心配はしなくていいということか。モモーイはともかくとして…
基本的に、村井中尉はガサラキのキャストで居るのが不思議なくらい、そこらのお姉ちゃんだからね
村ちゅーはミサトさんにおちょくられ用のおもちゃとして必要でつ。
それでも大卒なんだよな。
つーかとんでもないエリート自衛官と思われ。
嫁に来てほすぃ
ムラチューは防大出身だろうか。それとも曹候当たりから昇進して行ったのかな?
どっちにしろ二尉になるには何年かかかるし二十歳は軽く超えてるんだよな
128ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/21 00:29 ID:???
ムラチューは23歳だと思いましたが。
…若いっていいなぁ(違
>>125
すげぇハカーだしな。
952 :ゲーム好き名無しさん :04/03/21 03:05 ID:???
EVAのパクリっつーより押井レイバーのパクリだな>ガサラキ
ぶっちゃんメカと自衛隊メカにクーデター入ってるからか?w
内容は押井のかけらもないぞ。
その名前からして、理解力ない馬鹿たちの板だから気にすることはないと思う。
絵がなんか似ていたら、全部パクリに見えるあほ度もだから。
しかも、エヴァが何かのパクリじゃないとか本気で信じてるだろうし。
>>130
それ結構面白い着眼点だな。

特自の面々は存在意義について考えてたらしいが
それはあくまで「自衛官として」ってことで
押井作品の自問自答とは違うもんね。地に足が着いてるっつーか。
あーでもユウシロウの迷走っぷりは押井っぽいかも。


というか、自衛隊が出るものや海外の戦争映画ではわりと良くある描写だけどな…。
まぁ、パトレイバーとか言っちゃう人は知らないんだと思うけど。
藻前らバカだと思うならスルー汁。
そういう反応は周りからみりゃ必死にしか見えんぞ。
必死じゃないのに必死扱いするほうが、実は焦ってるんだけどね。
アニマックスで最終話まで見終わりました!
初回から壺に入りまくりで現在まで以下のものを集めたんですが、
おすすめの見る(読む)順番ありませんか?どなたか教えてください。
せっかくだからこの世界をスムーズによりよく知りたくなりまして。

・小説「ガサラキ」1〜4巻
・小説「村井中尉の決心」
・漫画「ガサラキ」1〜4巻
・ドラマCD1〜4巻
・プレステ「タクティカルアーマーカスタム」
・小説「DEAD POINT」1・2巻

あと必要なのは「TAレポート」くらいでしょうか?
>>137
最終回の続きの話ということで
ドラマCD第4巻
「村井中尉の決心」
をまずいかがでしょうか。
DVD-BOXも出ることだしバンダイも、
ガサラキのプラモをMG(マスターグレード)で出してくれないかなー?
雷電とか震電も、もちろん伊酒樽もw
>>139
それより骨嵬を
>>139みたいな無茶は言わないから
プラモ再販してほしい。
ライデンだけでいいから・・・

無くなってから言わずに買っとけば良かったのに。
>>142
ちゃんと4機買ったよ。
ボトムズATと同じで色々バリエーション楽しみたいロボットなんだよ。

イシュタルとシンデンが余りまくったから
問屋や小売も再販求めないんだよなー。
WTMサイズでTA出してほしい....
145うおおおお!:04/03/22 19:12 ID:???
ああああああ!
ムラチュウ〜〜〜〜!
結婚してくれ〜〜〜!

それはともかく当時番組見ずに「プッ」っと鼻で笑ってTAプラモ買ってなかった
俺はバカです
もうどこにも売ってないよ・・・
そういや近所の模型店に久々に入ってみたらさ、
いまだにガサラキのカードゲーム2BOX積んであったよ、
一個100円なのに一個も全然売れてないよ、かれこれ6年くらい?
こんなスレ覗いてる俺ですらw
正直TAって軍用レイバー、┐(´ー`)┌
148うおおおお!:04/03/22 19:50 ID:???
>>147
どっちも出渕デザインだし
けどメカの演出方法はだいぶ違うと思うけど・・・
パトレイバーにはムラチューも出てないし
>>147
申し訳ないけど好みの分を値引きしてもTAのが上。
レイバーは全然特殊車両に見えないし。
レイバーはアニメロボ臭すぎて。
押井守がイングラムのデザイン上がってきたとき「足がでかい」と怒ったそうな。
あんだけ足がでかいと実際は足同士ぶつかって歩けない。
アニメでは絵の嘘で歩かせられるけど。
TAは足が小さくなったんだけどその割には歩きのシーンが自然だとは思わなかったなぁ。
走り(実際には競歩式)のシーンは絶品なんだけど。
歩き方はアレで良いと思うよん、人間とは違うから不自然にみえるだけで。
実際、TAの各デザインは出渕の全仕事の中でもベストなんじゃ?
・・・レイバーは仕方ないよな、あの監督の下では。
貶しでもなんでも無く。
パトレイバーは見る者に対して心理的ry...な趣味の世界デザインなんだからあれでいいのw
むしろヘルダイバーや菱井の緑レイバーに萌え萌え
154ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/03/22 23:40 ID:???
TAの走行パターン(ロングストライド)は最高。
ただ『走る』という動作にあそこまで裏打ちのある設定をつくり、、
それをしっかりと動かして見せたスタッフの力量は半端じゃないはず。
他、数多くあるTAのギミックを活かしまくった演出も評価されて欲しいところ。
この手のリアルロボット系だといつもレイバーやMSが引き合いに出されるが、
TAほど凝りまくったものはいまだにお目にかかったことがない。
メカひとつとってもこんなに面白い作品なのに、一般的認知やら人気がないのが残念すぎる。
>>154
同じ高橋アニメの装甲騎兵ボトムズもいいよ
ATはあくまでボトムズ作品世界内でリアルに感じるってだけで、
現実世界に照らし合わせるととても陳腐なメカだよ(大好きだけどね)。
TAは「わざと」というか「偏執狂的に」この現実の世界で存在できそうなロボットの設定に
凝りまくったとこが魅力な訳で。
結果的にロボットアニメらしい爽快さが微塵もなくなってもねw

でも別に現実世界でありえないから意味がないって訳じゃない。
所詮アニメなんだから面白いと思わせた方が勝ち。
レイバーやMSもそう。
フォーカス1、確認。
いんぱくと!

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |    >>158       |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       / 淫派苦塗!は   /ヽ__//
     / >>7でガイシュツ   /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
諸君!誰がなんと言おうと我々のTAはレイバーより優越兵器であ〜る!
レイバーですらMG版プラモが出ているにも拘らずTAが再販すら叶わぬのは何故だ!?
                   _______
                   |  卍 /
                   ( ´Д`)
            (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,
             \ \/~~.... |。  ~~ヽ
               \,,/ |   |。引}}\ \
                    |   |。  |  ヽ_ヽ
              _    |   |。  |   ゝつ
             |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             |  \               \
             |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |   |
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
         ll     ll
         l| -‐‐- |l
        ,イ」_  |ヽ_| l、
       /└-.二| ヽ,ゝl
       l   ,.-ー\/. 、l
      |  /.__';_..ン、  ボウヤだから?
      / /<二>  <二>!゙、
     //--─'( _●_)`ーミヘ
    <-''彡、   |∪|  ミ __>
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
     |      /
   / /\  |
   (  (    ヽ |
  /  )    ∪
  (_/
162158:04/03/23 11:44 ID:???
>>159
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
>>152
レイバー、監督はもっと作業機械的なものを望んだけれど、
脚本家とデザイナーがヒーロー然としたデザインで押し切った
そうです。

監督がレイバーで認めているのは、劇場版2作目の
イクストルだけ、だそうで。
なんかさTAって市街地戦に特化した兵器って設定なのに
市街地戦全然無くて生かしきれて無くないか?
アジアン静脈瘤は相手がせいぜい自警団だからしょうがないけど、
ベギルスタンはもっと市街地戦やったりなんとかならなかったのかなー、
砂漠でばっかりってのは面白みにかけたよなー、
もっと市街地戦やってりゃプラモも多分(ry
>>163
イクストルって幼稚園児がたかってた自衛隊のヤツ?
>>140
禿同、(´-`).。oO(朱天プラモホスィ
>>165
イクストルは最期に出てきた20ミリ機関砲搭載したラジコンレイバー
やっぱりレイバーは車高が高過ぎてミサイルやバズーカのいい的だからな。
その点TAは小さくて小回りが効くから、市街地で運用する価値はレイバー以上だと思うけど。
それでもロボット物にリアルっぽさを取り入れたパトの功績は大きいだろ。
>>164
「これがTA戦だ」
24話みたいな地味〜な戦闘シーンじゃTAやMFの玩具は売れないだろな。

かといって毎週TAとMFが戦闘してたら、コンバットになっちゃうよ。
>>164
確かにそーなんだけど、MFはともかくTAは
豪和の隠し玉的な代物だったんじゃないのかなぁ。

確か8話で、TAプロジェクトを巡って二つの派が対立云々てセリフがあったけど、
恐らく純然たる兵器としてTAを普通に開発したい連中が居て、それに対し
広川や一清らは当初からクーデター時の都市制圧用だけが狙いで、なるべく
事を起こすまでは徹底的に秘匿したかったんじゃないかと。

既に6話からして米軍査察団の動向を注視しているし。
また、TAが屈む必要も無く各所を容易に移動出来る豪和本社ビル自体、
TAの運用を考慮した決戦用ビルの一つだったりして。これは穿ち過ぎかな?
あの触手は勘弁してくれ....w3
「これがTA戦だ」→TAボロ負け→触手責めで勝利
あんまりだよな。
個人的には、TAの効果音に燃え燃えなのです〜
パシュ! ぎゅ〜ん しゅぷ〜ぅ うよぉぉ〜ん じゃぎしゅ とかとか
インパクト前の音、肩からワイヤー発射する音、操縦席から出る時にねじが回る音、他にもいろいろと良い音がするんです。
作業機械好きにはたまらないのです、弾を打ち出す音とかより動作音が良いのですよ。
169 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:04/03/23 13:08 ID:???
かといって毎週TAとMFが戦闘してたら、コンバットになっちゃうよ。



毎週コンバット(;´Д`)ハァハァ
175蝙蝠男:04/03/24 04:31 ID:???
屋内は砂漠に比べてやたら背景の人が大変なので、何度も出来んのですよ。
>>170
なんか根本的に判ってない気がする。
TAやMFの開発目的の一番は兵器じゃない。
現代の骨嵬
>>176
しかし、ガサラキを呼ぶための骨嵬の再現て本意は公に出来んだろ。
豪和もシンボルもナー
最近DVDで最後まで観た者です
高橋作品らしく自分の主張したいテーマを語りつつ、当時の流行を取り入れる
サービス精神溢れるアニメだと感じました
高橋氏は結構客の目を意識する人だと思うんだよな〜
なんかこの作品でも「今の流行だから一杯女の子出すよ〜」とか言ってたらしいし
ユウシロウはキリコやエイジほどキャラが立ってないのが残念でした
>178
だから豪和もシンボルも出来レースで優位性をアピールしてる。
あと豪和の建物は大半が骨嵬サイズの兵器による襲撃と防御がしやすい構造になっているから24話の戦闘を予想して建てたわけではないと思う。

しかし、TAの暴徒鎮圧能力はかなり高いな。
半分ハッタリの市街戦はともかく暴徒鎮圧の方は仕掛けなしだからな。
ガサラの舞をガサラ音頭とかいってエンディングで使ってたら人気出てたかも
しれない
>>169
同意。違う作品になってしまいますね。
戦闘へ至る過程を丁寧に描くのも本作の魅力の一つ。

>>175
確かに制作上の事情はそうですが、市街に小型ロボットが現れるシーンといえば
物量的に「さらば愛しきルパン」のラムダレベルの小気味いい描写が観たかった気も。
(全く同じ物を期待している訳ではないですよ。念の為。)
劇場版の話が流れてなければね……。

>>180
そうですね。やはり建前上は兵器体系の一端としてではないと、
元より開発すら出来ませんからね。
ただ、23話で情報中枢として米軍に特定されずとも
兵器による攻撃へ対応した構造がデフォルトな建物が有る豪和って……。
改めて凄いな……。
 
俺は最初「TAは国防以外の目的で開発されたと言う噂がありますが・・・(ウロ覚え)」
みたいな台詞聞いた時、西田さん達がクーデター起こす為の兵器だと思ってたよ。
今の日本では、総理大臣以下議員が殺されたとしても、殺した奴らに従わないだろうなぁ…。
ノベルズむずい
ムラチューの決心から嫁
>>185
確かにスニーカーで出すレベルの本じゃないとは思うが、
かといってあの程度で難しいと思われても困っちゃうな。

まぁ読みにくいのは野崎の文章が下t(ry
脚本はおろか小説だって始めてだったんだ。
許してやれや
189149:04/03/25 10:28 ID:???
お、燃料投下したらレス進んだね(w
レイバー云々に関して言うとあの時代なりのパブリック・イメージに対しての
リアル・ロボへの妥協もあったんだろうね。
みんなイクストルみたいじゃ商売成立しないし。
よくTAの描写がリアルと言われますけど、何気に装備が豪華ですよね、特にライデン。
物語以降の対テロ装備をプラモで考えていたら、
実は主だった火器類は殆ど装備してるので、未だに他が思いつきません。
>>183
それが8話のセリフな。 (日本到着の直後、わざわざTAのマイル1を
AP-12へ換装、米谷が移送する描写も有る。)
やはり兵器って隠れ蓑は必要だったろう。あくまでも豪和や
シンボルは企業だし、両者共に同族経営が中核とはいえ
特に豪和は規模から考えても基礎研究ならいざ知らず、形式だけでも
国(国防省?の二足歩行型兵器開発プロジェクト)の委託を受けた事に
なってるンじゃないかな? 
それと、政官との関係や資金捻出の具体的なカラクリ等は
確か小説に載っていたような…。(でも、年間の経常利益が米国の
国家予算並だった筈のシンボル側は誰かフォローして下さい。)

もちろん、豪和にとっては元々嵬が居る上、骨嵬再現へ向けての渡りに船で
飛びついた訳だが。具体的な協力者として広川らクーデター派を取り込みつつ、
TAをその際の虎の子に見せて。
まあ、ガサラキ召喚の道具としか考えていない豪和側、特に一清にしてみれば
「見せかけて」だったんだろうなぁ。 >>176さん、漏れの方は閃いたまんまの
浅知恵カキコですまん。但し、乗っかった面子の内でも西田の真意は謎のまま…。 

>>188
そんな人物をシリーズ構成にまで起用する高橋監督の器量に拍手!
他にもボトムズのゲームブック「復讐の惑星シド」とか、
雑誌記事の執筆位でアニメの脚本は初めてだった山口宏を
メロウリンクのレギュラーライターに据えたりしてるよな。
>>182
俺も同意だな。この作品は地味だけど丁寧に戦闘までの過程を描写しているからいいんだよな。
けれどもその地味さのせいでプラモが売れないというのがネックなんだよな。あれじゃ興味を持つ人が限られるんだよなぁ。
映画見たかったな
>>190
高橋監督が起用した大地丙太郎や谷口悟朗は大活躍してるね。
米たには引退するそうだが。
平安編の小説、いつ読み始めても駄目です・・・挫折します
広川君へ
この手紙をもって私の国学者としての最後の仕事とします。
まず、米国を抑えるために、特自に国連軍への編入をお願いしたい。
以下に、愚見ながら静脈瘤についての愚見を述べます。
この国の根治を考える際、第一選択はあくまで日本を貧しくすることであるという考えは今も変わりません。
しかしながら、現実には私自身の場合がそうであるように、
開始した時点で閣議や軍事行動をきたした情報漏洩がしばしば見受けらます。
その場合には、TAを含む戦闘が必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく成果には至っていません。
これからの国際社会の飛躍は、アメリカ以外の途上国の発展にかかっています。
私は、君がその一翼を担える数少ない幕僚であると信じています。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務があります。
君にはアジアン静脈瘤の根絶に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、主体性なき迎合と無責任・保身がこの日本からなくなることを信じています。
ひいては、クガイを調査解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
クガイは生けるガサラキなり。
なお、自ら第一線にある者が米軍との衝突を回避できず、屍となることを心より恥じます。
>>195 その手紙は清継兄者いや里見先生に届けたのか?w
>>194
渡辺家1 憂四郎(ユウシロウの祖)
渡辺家2 競(一清の祖)、美晴(ミハルの祖)
天皇   天皇の母、叡如(Fその人)
その他  別の骨嵬持ちなど。

叡如    『骨嵬を戦いに引っ張り出したいなぁ。
       そうだ天皇を焚きつけて渡辺家が戦いに出てくるようにしてやろう』
天皇    「渡辺さん、骨嵬をよこしなさい」
渡辺家1 「戦いは嫌だし、出そう」
渡辺家2 「骨嵬は我が家の宝、絶対にダメだ!」
渡辺家12(意見が割れたときは骨嵬の戦いで決める)
憂四郎  『圧倒的勝利、だが美晴にトドメをさせない』
美晴    『ボロ負けだわ』
渡辺家2 「渡辺家1の嵬はルールを破ったのでウチの勝ちだ!」
渡辺家1 「そんな、ゴフっ・・・」(死亡)
渡辺家2 「戦争じゃ!天皇なんかぶっ潰せ!」
叡如    『思い通りに進んだなぁ』

中略〜京都での戦い

憂四郎  『あ〜もう嫌、降りる』
渡辺家2 「ちゃんとやれよ弓で撃ってやる!」
憂四郎  「うっ」(死亡)
美晴    「お兄ちゃんの馬鹿」
渡辺家2 「美晴なにすんねん」(死亡)
叡如    『あらら、結局ガサラキ呼べなかったね残念』
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/28 00:49 ID:JcuulmFV
プラモ再販希望age
「私は醜く退廃してゆく日本を見るにたえなかった、そして自らの視力を、絶った」
「日本刀は美しいが、結局は人を殺す道具でしかない・・・」
さわやかな理想論が、和室にこだまする。
西田先生のお部屋に集う憂国者たちが、
今日も仏頂面で、高層ビルをくぐり抜けていく。
汚れを知らない心身を包むのは、和服とか制服とか黒スーツ。
速川中佐には無理強いしないように、日本刀は手放さないように、
しっかりと説得するのがここでのたしなみ。
もちろん、西田さんが心配だからといって突然入室するような、
はしたない広川君など存在していようはずもない。

豪和一族。
朝廷成立以前創立のこの一族は、もとは、
伝統ある傀儡系軍事豪族である。
豪和市。企業城下町の面影を未だに残している豪和の多いこの地方都市で、
脇坂検事に監視され、消防車立ち入り拒否から戒厳令までの越権行為がうけられる豪和の園。
時代が移り変わり、総代が儀一郎から二回も改まった2014年の今日でさえ、
十七年生活を続ければ温室育ちの余流能楽継承者が箱入りで出荷される、
という仕組みが未だに残っている貴重な一族である。
何様が見てるんだ?(w
「退廃していく日本!んおっ!んおおーーっ!」
「日本刀は美しゃぁあ゛あ゛ぁ゛ぁぁあ!!」

さわやかな理想論っ!理想論がっ!和室にこだましちゃう!!
西田先生のお、お…お部屋に集う憂国者たちィィぃーーー!!んおおっ!!
今日も仏頂面でっ!!背の高い高層ビルをくぐり抜けちゃう!抜いちゃうッ!!
汚れを知らない心身!お心身包んじゃう!黒い色のスーツでお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!
「私は醜く退廃してゆく映画を見るにたえなかった、そして自らの視力を、絶った」

パールハーバーを見たのですか?西田さん!
TAはハードだけじゃなく運用(ソフト面)を合わせてみると
イイ雰囲気だしているから好きだったな。
確かに見るにたえなかったな、あの映画w
ゲームやりながら音だけ聞いてたが、聞くにも耐えなかったぞw
206風の谷の名無しさん :04/03/29 05:52 ID:???
骨嵬は出淵のデザインだよね?
ルーンマスカーっぽいからなw
やっぱ出淵は監督なんかやらずに絵書かせたほうがいい仕事する。
どんな絵描かせても結局ドイツ軍にしかならないけどな。
>>206
大畑晃一のデザインじゃなかったけ?
いい出淵だ。
すくなくとも、失敗してしまった監督の出淵よりは役に立っている
つか、出渕だし
前に同級生に杉渕ってのがいたなぁ
212風の谷の名無しさん :04/03/30 00:26 ID:???
そういえばTAとガンダムWのザコモビルスーツって似てるね。
これも出淵か?
Wはカトキじゃなかったっけ?あのどっちが前だかわからんような顔は好きだったな。
>212
だから出渕だってばさ…。
あとWではブチは軍服だけ
じゃ大畑は、ガサラキで何やったの?
>>215
骨嵬の細部デザイン。搭乗する部分など。

TA・MF・骨嵬といった、それぞれの全身画は
出淵氏がクリーンナップまで全て手掛けた。

TA・MFに関しての細部デザインは荒牧氏。
但し、細部デザインとは言ってもクリーンナップに近い、
TA・MF・骨嵬それぞれに出淵氏オリジナルのラフデザインが多数存在。

とは言え、TA・MFのゲストオプションには他のメカと同様、
荒牧氏オンリーで描かれたデザインも有る。
ちなみにPSのゲームオリジナルTA・MFは出淵氏の月光を除き、他は荒牧氏。

訊かれん事までカキコしてしまった。 長文スマソ
監督が、ぶっちゃんの最大の功績は荒牧くんを連れてきてくれたこと〜って言ってなかったけ?
>217
荒牧じゃなくて脚本の小中じゃなかったっけ?
>>212
雑魚っていうなよ。りーおー ライオンさんだ。
>>217>>218
「最大の功績は、やっぱり荒牧さんと小中さんを
紹介してくれたことだ」ということで、両方です。
荒牧ってアップルシードの監督してるよね、さすがに出渕監督よりは演出うまいか?
・・・いや、期待し杉は止めとくか、(´・ω・`)
マドックス観れ
223風の谷の名無しさん :04/04/01 05:29 ID:???
アメリカのTAのほうがやたら強くて日本は神風に頼らないと勝てないとこなんか
は日米関係を象徴w
>>223
そりゃシンボルと豪和の開発能力の差じゃないかと思う。しかしレールガンは
反則だとオモタ
>>223
シンボルのMFのほうがやたら強くて豪和は神風に頼らないと勝てないとこなんか
は資本力の差を象徴w



一応訂正しときますた・・・・・
(´-`).。oO(つ〜か釣られたのか?もしかして?
MFが対戦車戦で、敵弾をスピンして避けるシーンが好きだ
西田さんのモデルは西田幾多郎かな?
>>227
西田さんのモデルは野崎透だって(高橋監督談)
北一輝だろ…
だから最後の詰めが甘いのか.........  Σ(´D`lll)
>>221
>222の言う通りだ。監督っーか、演出家としてはアレな人だったりする。
本職?のメカデザイン自体は大好きなんだが……。 

それと関係ないが、凄くエキセントリックな風貌がイカしてる。 
ガサラキのライナーか、アップルのアニメ誌インタビューなんかの写真を見てみれ、
まるでガンダムのテム・レイか、ダグラムのデスタンを
リアルで見ちゃったかのよーな錯覚に襲われるナイスミドル(死語)だ。
テム・レイってナイスミドルなのか・・・
イカレポンチじゃない時だよね・・
233風の谷の名無しさん :04/04/02 11:24 ID:???
砲弾やミサイルって視認してよけられるもんなのか?
TAは簡単によけてるが
>>233
これがTA戦だ
>>233
砲台の位置から弾の軌道を予測して、それをTA側に送信し軌道から避けるんだと思う。
だkら、弾を見て避けているのとは微妙に違うはず。
あれはただ回避運動を取っているだけだと思うんだが。
砲弾やミサイルを視認して避けるのはもちろん軌道を予測してというのも無理。
ミサイルや砲弾は回避運動をとって外れてくれるのを祈るだけ。
ただ、TAは従来の兵器では考えられない回避運動が出来るのでなかなか当たらないだけなのではないかと。
旋回性能の劣る直進物に対する人型の回避性能は結構高いからな。
TAって背骨っていうか腰捻れるの?
腰が固定されてると走ったり急停止したり急旋回するの無理だと思うんだけど。
そこでマイル1ですよ
TAの動きは人間そのままとはちょっと違うからね。
少なくともプラモのTAは腰ひねり駄目だね
241風の谷の名無しさん :04/04/03 02:05 ID:???
ホンダのロボット見る限り
俺が生きてるうちにTAを拝めそうな気がするがw
美鈴役の、こおろぎさん、当時36だったのか…
>>235
おお!レモ第一の挑戦!
>>241
あれが人工筋肉で動くようになったら、いよいよって感じがするんだろうね
今の技術でもレイバーくらいなら作れそうな気がするが、
レイバーよりTAのが現実的のような気がする。
レイバーはちょっとでかいっすよ。

そういや5年前、一清の高田さんがナレーターやってた、
万物創世記のロボット特集で、ある専門家がMS級は無理、
有人型なら、4〜5mが現実的と言ってたな。
20年前に既に四足ロボ作ってたゼネラルエレクトリック社の責任者は
「15mクラスの二足歩行ロボットは将来技術的には作れるようになる」
って言ってたらしいが、どんなもんか俺は素人だからわからん
巨大ロボが現実化しても、ガンヘッドみたいなもんかな(w
アレって脚の関節動いたっけ?
250風の谷の名無しさん :04/04/03 19:04 ID:???
問題はロボットが倒れた時起き上がるのが難しいということだ。
251風の谷の名無しさん :04/04/03 20:03 ID:???
高橋のオサーン元気じゃん
火の鳥もエリ8も酷評されてるから
またロボットやるしかないね
エリ8は関係ないだろ。
三本足でも移動できる品。
>>232
いや、酸素欠乏症後の方だったりする。
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/04 10:03 ID:0PHBpWrP
 サンライズ公式の「ガサラキWeb」が近日再公開(復活?)するみたい

http://www2.hi-nobori.net/battling/gasaraki/
あのスレに 俺の知らない 俺が棲む
今度は設定の色指定を修正しておいてホスィ
作品とは関係無いんだけど、ブチさんの頭髪が心配なんだが。
しっ!見ちゃだめ
DVDボックス特典にTAリポート付くって
>260
しかも新装版って……。 
既に購入していた漏れは一体……。 _| ̄|○
なんか26話はその後のTA実験中隊を追うカメラマン新庄真が出てくる話らしいよ。
ギャグなんだろうけど、どうせならカメラマンは(ry
ガサラキ世界にカメラマンは2人も要らないよ
「カメラマンの小山さんです」(フレームに頭が入らない)を思い出してしまった。
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/09 00:19 ID:ZqOHB0Uq
さて、TA中隊の出番なわけだが

             , ' ´  ̄ ` `  、             _
              /.:...:.. .:.. .:. .:.. ..:.. . \       /
           /.:..:..:..::.:.:::.:.::.:..:...:..:..:::.:..:.ヽ        |  い
             ,'::::::::/:::/ハ::::::::lヽi、:::::::::::::::::',       |  や
          i:::::::--!::-!、!ト::::| j├-:L_:::::::::i.      |  い
            |::::::|l/l/,ニヽ !ヽ! イニリ、 i:::::::::l      |  や
         l::;イ::|! {. {ト;;;}   {ト;;;} } }::::l}:|.      |  い
  ,.n      !::{ !::| ,.ィ ー   !  ー   !:::リ:::|     |  や
  { } !      |i::::/イ/          i:::::::::i}!    ∠
  | nハ. {ヽ   llイ/ }' }   ,.---、  ,.イ::i::::リリ     \_
.  |! ト ヽ} !___.//__イ /\  ー一' ,イヽ!ノ!/
  l! ヽ く´ ヽ ! / ``,' !  ` ー-‐ '´  } }`ヽ`ヽ 、
  ヽ  ヽ、. |i   } イ {        / /  〃7ヽ \
   \  }+─ / ヽヽ、    / /   / /    ,ハ
     〉  /   /   ヽ、` ー ' _,. '    /    / |
.    /  /   /        ̄ ̄       /    /   !
>>265
メスに頼んで米軍の対テロ部隊を投入したほうが良い
あれって、脚本つきだから、TA舞台の出番はないでしょ。
ユウシロウに舞を舞わすぞ!
ドーナツできるぞ!

と脅す。
TAは装甲による外骨格なので背骨はありません。
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/11 10:58 ID:NDRp1Huz
砲声が止んだ。
乾いた大地。渡る風。いきなり五体が鷲掴みにされた。
手が、足が、意識が、抗い様の無い力に導かれて 『茶番』 を舞う。

 現なる ときの流れの 間隙に
 我身あやつる
 蜃気楼見る

僕の中に僕の知らない僕が居る。
>>264
ささやきレポーターの中の人はもういないんだよな。。。_| ̄|○
TAリポートの、幻のサイドストーリーってのが気になるな
北朝鮮が開発した新型タクティカルアーマー正日(ジョンイル)がでてきます。
中国政府が極秘裏に開発した先行(ry
ホシュでしゅ(・ω・)
これがTA戦だ!

っつうのは、触手がにょろにょろ生えてきて
相手の機体を取り込んでしまうということですか?
正直に言うなら、

ガサラキの戦闘シーンってカットとカットの繋がりがうまくないんだよな…
ブツ切りのシーンの連続というか。
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/19 19:45 ID:HsVUVwup
触手責めは日本の伝統だと、石川啄木も言ってます。
写楽だって描いてたしね。
北斎漫画かよ..... TAなんぞ攻めないで特自のおにゃのこせめてくれ
鏑木タンにからみつくタコ…ハァハァ
伊酒樽ほっといて鏑木タンをミンチにする触手・・・・・(*´д`*)ハァハァ
特自で一番非力な鏑木大尉を襲うとは狡猾な蛸ですな。
その勢いで是非に意外と腕っ節の有る村井中尉もお願いします。
句読点、途中までは萌え萌えだったのに、
なんだよあの最後の触手攻めは・・・














(;´Д`)ハァハァハァハァ/lァ/lァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \アノ \ア ノ \ア
>>284
ムラチューは着やせするタイプなので
ああ見えても意外とグラマーでオパーイもあります。
なるほど・・・ハァハァ
村井中尉の決心やっと見つけたんで読んでみた。
かなり楽しめたな。
陶見ってあんな太田みたいな性格してたのか。
あれを読むと指揮車両が襲われるって場面も見たかったな。
>>285の心拍数、300超えました!
>>289
メンタルバーストかっ!!
ここでマイル1抽出液注入!!
かはぁぁぁ!(鼻血
じゃあそろそろ、特科による砲撃を。
インパクト!!
どぴゅ
>>282-287
安宅大尉ってば人気ね〜なァ〜。
PS版でも34歳、安宅少佐として登場。生涯現役タイプでカコイイのに。
>>296
いくらなんでもミサトと被り杉。
4/25に公式空くらすぃ
安宅はデビットとかロッキーの女性版に見えた。
キャナリーは芯が強いけど、前に出たがるクチじゃないしな。
>>297
綾波がユウシロウでミサトが安宅な変なアニメだな〜と思ってた。
公式更新age
つーことは、綾波はキリコのパクリという結論がでたと。
平安憂四郎って今の亡憂四郎の前世じゃないのか?
ユウシロウは空知の孫としての自分には全然こだわってないし、転写された記憶を
ユウシロウが背負う必要な全くないと思うんだが。
その辺がワカラン。
憂四郎が平安憂四郎の後継じゃなかったから死んでしまったのでは?
で、真のユウシロウが目覚めたとか。
人間じゃなくて記憶に意味があるっていうのが嵬のキモだと思うので、
個人の前世云々はあんまり関係ないのでは?
>>306
そうですな。豪和の(とかシンボルの探し出した)血統には
古の記憶が連綿と流れているんだろう。

で、その内から時折、記憶を受け継ぐ資質を高く持ち得たが故に
ガサラキを召喚出来る可能性の高い能力者、つまり嵬が誕生してくると。
当然、同族の中でも羨望と嫉妬の的になるだろうし、一清みたいに
嵬とて役に立たなければ、いつの時代の憂四郎やユウシロウでも 
単なる捨て駒としか考えない奴は出てくるわな。

それと当初、ユウシロウが転写された憂四郎の記憶ってのは 
劇中でも追々知る事になった「古の」では無しに 
あくまでも豪和にとって都合の良い操り人形とする為の物、
1話で清和のセリフに有った「操作」が主目的の物だと思うよ。
要するに記憶の抹消と併せて、憂四郎の生い立ちや嗜好を植え付けた位か?

また、17話にも一清のセリフに「親父殿にでも(ユウシロウの居場所を)
訊いてみるか」とあるけど、これはユウシロウへ用いた「操作」を
及三郎にも使おうと考えていた描写だったしな、実の処は。
それを解説する清春のセリフが有って、コンテ迄は残っていたりする……。

長文スマソ
清和→清春だった。1話ラスト、一清との会話に有ったセリフね。
間違えて再々スマソ
死んだ憂四郎の前世も平安憂四郎だったかもしれないし、空也の前世も(ry
って事か?
>>309
あ〜どうも上手く説明出来ないが、生まれ変わる以前≠前世っみたいな
直接的な記憶だけじゃなく、その血統へバラバラに受け継がれていく遺伝子的な
感じの物なんでは?

スレ違いで更にスマソけど、「攻殻」原作1巻のラスト辺り、素子に残る相馬の記憶と
逆に記憶に残るだけの相馬が、素子へ何らかの影響を与えている相関関係みたいな
概念と思われ。 それに似た様な物と考えれば、何となく理解は出来るかと。
要するにユウシロウや憂四郎は平安憂四郎だったとか考えず、ヤツらの過去の映像は
脳内会話と思えば良いんだろうか。
カイの記憶は幽白の隔世遺伝みたいなもんだと考えれば、ユウシロウにも空也にも
美鈴達にも色んなカイの記憶がある、と。
>>311
うん。その脳内会話の交感度に個人差が、また記憶自体も各人毎に
異なって受け継がれた、様々な物を持ってるんじゃないかな? 

只、前者は当人のフィジカルコンディションとか、置かれた環境に因っても
そのレベルは当然上下するだろうし、後者はクロスセクション実験等の共振により
場合に因っては、嵬同士や大勢(業火で死んでいった人々とか、ガサラキと成り果てた
集合生命体等)の混沌とした記憶(情報)を得た者も誕生していた?って感じかと。
にしてもミハルは無駄に美晴にこだわりすぎだった。
過去映像を思いだしてないユウシロウに逆ギレしたりしてたし。
の割に憂四郎(本物)が死んでてもショックも受けず無反応。
この作品が生まれ変わりの恋愛モノだったらそうは思わないんだが…まあ全てはキャラが
薄かったのが原因か。
>>313
有り難いけどレス早っ!
元々、ミハルにとって憂四郎が「本物」って感覚は薄いんだろう。

初めて直に交感した相手は、確かな嵬の能力を持ち得た(体現出来た)
ユウシロウだった訳で。 自分の意思で己に拘る、というよりは
半ば無自覚なまま過去の記憶に囚われて続けていた反面、以前から
どれ程、ミハルは嵬として憂四郎を知り得ていたんだかなァ?

とは言え、作品のキャラ全般が薄いのは事実。 好意的、つかファンの僻目で解釈するなら
ユウシロウと云う主人公自体、確固たる意思や指針も定まらないままに漂流し続ける
現在の日本を体現したキャラだった、なんて考えは幾ら何でも穿ち過ぎか?
ミハルは自分と美晴を混同しすぎてテンパってたんだろう。
316蝙蝠男:04/04/27 06:40 ID:???
ミハルは初めてじかに会話した現実の人間としてのユウシロウにこだわっていただけでは。
ひな鳥の刷り込みのように。
嵬としての「ユウシロウ」はそれまでも会っていただろうし。
>>314
明確にすると、主人公に葛藤が生まれなくてつまらない。
「なんやミハルかしょうもない事言うな」でガサラキが招来されてユウシロウの実験成功して終り。
同じような路線でもキリコはキャラ立ってたし、やっぱそこは制作側の問題だ。
キャラ立ちまくりのキャラですらどの作品でも葛藤は描かれるのにその理屈は何なんだ。
>>317
いや、明確にしていく過程が欲しかったと。
せっかく嵬としての朧げな記憶といった、お誂え向きのキーポイントがある訳だから
それをユウシロウの成長物語に必要なガジェットとしても利用できた筈。

>>318
うん。まさしく貴殿は作品万歳へ逃げずに
正論を説かれている訳で、制作側の拙さに関しては抗弁のしようが無い。
(ファン故の厳しい指摘、では無しに歪んだフォローとでも思って下せえ……。)

只、路線を厳密に再考するならば、視点を低めに抑えて、先ずキリコありきの
ボトムズというより、寧ろガサラキの場合は嵬の扱い等も孕んでいるから
かなり俯瞰気味で、ダグラムの群集劇を目指した面も有るわな。

で、本来はクリン達と同じく、丁寧にキャラを紡ぎ始めれば良かったものの
元々2クール作品と決まっていたにも関わらず、色々欲張り過ぎた為に
過多な設定の消化も不十分なまま、メインキャラ達の葛藤や成長エピソードを
散り鏤めるどころか、全てが大筋の展開に飲み込まれていったと。

例えるならガサラキって丁度、後半に向けてクリンやロッキー達の背景的な扱いが
散見し始めた辺りのダグラムと、ボトムズに於いても4クール目だからこそ相応しい
クエント編レベルの情報を用意、のっけから突っ走っる様を一方的に
観せられたって感じで、その点だけは当時から違和感が……。

また高橋監督の好みで、かなりマーダルのロジックに尺を裂いているガリアンですら
五武氏や池田氏らの尽力もあってか、対峙するシチュエーションがメインとは言っても
ジョジョへ話を持って行こう(主人公の葛藤を描こう)という気は窺えたんだがなァ。 

やっぱり、どの監督さんも枯れてくると神視点≠クロサワ化する向きが
有るんでしょうかねェ?

毎回長文スマソ
ガリアンの場合は脚本もさることながらキャラ立ての天才(w池田がいたからな。
女性キャラが魅力的だったのもその所為だろう。
ガサラキの場合、野崎を上手く高橋監督が抑えてシリーズ全体の主導権を握ってなかったんでは。
よって全体的に薄いキャラと無駄に話が広がり軸がぼやけて最後は…と。
ヒーローとヒロインが一番影薄いってのが問題だ。素材は面白そうなのに残念な点が沢山。

…てか、結局ヒロインは美鈴だったんだろうか。
>>320
だろうねェ。ユウシロウお兄様と添い遂げたいっ!てな自己願望の内へ
籠もってしまった美鈴を現実に還すしか、最早落とし処が無かった訳で。

加えて、真っ先に豪和の野望を捨てていた儀一郎とか、最終話の予告NRや
ガサラキ自体の没落振りが示していた事など、つまりは何かが得られると勝手に
思い込んで、ガサラキを廻って藻掻いた人々に対してさえも
「現実(我)へ還れ!」ってオチだったと。

その点に関しては高橋監督、ダグラムで延々と提示された禅問答の様な
答え無き問題の連続に悩む若人とか、赫奕それ自体は蛇足の極みでも
己の望みを未来へ先送りしたキリコを蘇生させ、どんなに馬鹿げた世界だろうと
やっぱり人間が生きていく場所は此処しかないんよ、と改めて悟らせたり
(対して、宗教たる筈のマーティアルが俗物の衆で、悟るどころか奇跡の一つすら
起こせない皮肉っ振りは実に痛快!)
ガサラキに於いても、その無窮の力〜嵬が背負わされた業の連鎖を
キッパリと捨てる等、脈々と各作品から受け継がれている?様な
「現実認知」や「永遠/変身願望の否定」(オタに対する説教?)を窺い知れた点では
未だ首尾一貫しているなァって好感が持てたな。

(尤も、本作は堪能出来る位とまではいかなかったのが残念……。
あと、それを個で体現しちゃってるワイズマンやマーダルは
言わずもがなって処か。そういえば、良い素材を揃えながらも
料理が今イチってな点に限っては、メロウも概ね同様で惜しかった。)

とは言え制作上の演出面では、ダグラム→神田氏・ボトムズ→滝沢氏・
ガリアン→池田氏・ガサラキ→谷口氏って強力な助っ人が居たものの
野崎氏に限っては、脚本/シリーズ構成の仕事では本作以降もアレな感が……。
(考証/コンセプター/シナリオコーディネーターならば凄いと思うけどなァ。)

オマケ:池田氏最大の難点→諸々の制約等で、監督を途中降板ってパターンがやや有る事。

長文常習化&二連続スマソ
ミハルが嫌いな訳では決してないんだが、ミハルってキャラを置かず最初から
美鈴にヒロインを絞ってたら良かったのかもしれない。
ミハルは出番もキャラも薄かった所為でEDが浮いてるんだよな…可哀相に。
いっそヒロイン置かずユウシロウと一清の確執だけに重点置いてりゃ良かったのに。

>>322
池田最大の難点は不器用さだろう。その所為で322のアレに繋がる、と。
しかしその不器用さは長所でもあるが為、器用になってしまうと池田成じゃなくなるという…厄介だな。
324蝙蝠男:04/04/29 06:53 ID:???
そういや、ある意味今やっている火の鳥とは水と油のような監督なんだよな。
横から見ると、火の鳥にあらがう人々ってテーマの作品を作りたそうな感じ。
そうなると火の鳥ではなくなるんだけども。
あらがうどころか、原作では火の鳥にあらがっていたタケルがおんぶに抱っこ状態だし
アニマックスでガサラキ一挙放送やるみたいですね。
このアニメ気になっていたんだけど、今まで見たこと無かったので、見てみます。
ダグラム後半が好きなので、ガサラキは特に問題ないなぁ。
清を見た瞬間に、ユウシロウはクリンと同じ導入部分のみの主役と確信したのが良かったのかも知れず。
ただ、西田さんに傾いていく流れは読めなかったので、ちょっと迷ってしまった。
何度か見返してるうちに、美鈴以外の立ち位置がわかるようになって、面白さが増した気がする。

美鈴は、漫画を読んでも添え物くらいにしか思えない…。
奴だけ別な作品から迷い込んだキャラにしか…
重要な役割ではあったんだろうけど、なんか理解したくないと言うかどうでもいいというか
    ./        \
   /\         .\
  ./   \         \
  │     \        |
  │ ⌒ ⌒  \       丿   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\・ ・    ∨∨∨∨∨ <  西田さん、アメリカの牛肉モラトリアムはまだつづくのでしょうか?
    С       ∵∵∵/    \_________
   /       っ)∵ /
  .(__ノ      ∵/
     \__  __ノ
        丿 (
>>323
タラレバ論ばかりでスマソ。確かにミハルと美鈴の扱いは、本編での描写があの程度なら
ヒロインを一人に統合しても良かった様に思う。 群集劇故、その方がはるかに
キャラが埋もれなかったかな。

てっきり当初、ミハルは嵬の記憶等もそれなり理解していて、ユウシロウに対し
謎めいた異性として手を差し伸べる(未来へ導く)来訪者で、対する美鈴はあくまでも
引き戻そうとする(過去へ固執する)血縁、つまりは相反する二人として用意され
追々そう描かれていくのでは?

などと期待していたものの、結果は御覧の通りで、貴殿の言われた通りヒロインは一人に絞った方がって意見が相応しい位、前者の扱いは極めてぞんざいな物だった……全くもって残念無念。  

特に14話で、ミハル自身の記憶さえも判然としない物と判った上に
タテ糸の展開上から止む無くか、平安編以降はすっかり心を閉ざしてしまい
木偶人形の状態と成り、本作一番の継子扱いキャラにされたまま劇中に出てるだけじャ
感情移入の仕様も無かったワケで。

特段、ミハルとの惚れた腫れたには拘らないにせよ
ユウシロウ(主人公)のキャラ立ち、もう少し有り体に言うなら
自らの意思を取り戻して(得て)境遇と向かい合った挙句、己の居場所とか
掛け替えのないモノなんかを見出していればなァ。

丁度、クリンやエイジが異邦人の仲間達に迎えられ、キリコがフィアナを
追い求め続けるといった具合に……。
それ故、一清との確執といったタテ糸へ関わる点に於いても
肝心のユウシロウは(既に与えられていた)特自の枠からは殆ど出ていない上に
対する一清にしろ、(他者より格段に抜きん出ている反面、嵬では無かった
コンプレックス故か)ニヒリズムに突き動かされた破壊衝動と、裏返しの
強烈な力への希求が精一杯で、豪和の再興云々なんて二の次というより
大局的な見識としては、単に歪んだ視点しか持っていないキャラだったから
22話ではお互いに机上の空論をぶつけ合っているだけの様で、カナーリ空しかった。

それよりはユウシロウ個人にも西田との接点が生まれて、小説版に於ける
西田の最期のセリフを語らせてしまう器のキャラに大化けしていたら
ガサラキは成功作だったと思う。

そうであったなら、開始前に高橋監督が語っていた
「ユウシロウは人類の独立を宣言するヤシ」ってのも
あながち嘘では無くなって、ユウシロウは豪和から、日本はアメリカから、
人類はガサラキ(の様な似オカルト染みた存在/幻想)からの独立といった、
多層的な自立劇が楽しめたんじャないかな。 (尤も、逃げ口上みたいで
ズルいけど、その是非は置いといての話。特に日米間の問題なんかを
アニメで語る意義みたいな点では、幾ら熟慮しても足らん位かと。) 

その為には、最低でも4クール分の話数が元来必要だったか、実に惜しい……。

またしても長文&二連続スマソ
美鈴は野崎のゴリ押しキャラだからな。

ユウシロウ、一清、美鈴でストーリー作ると
そのまんま鉄の紋章になっちゃうことに今気付いた。
美鈴は野崎が入る前から居たはずだけど
まあ、ラストは美鈴がヒロインでしたみたいになってしまったが
アイツらは今後も恋愛に発展することはなさそうだ。何となく。
さっき読んでたおねがい☆ツインズスレで話題になってるおねツイ13話を思い出して
キャラをあてはめてみたり
アニマックスsage
アニマックスでやってるけど、
トーネードかあ。
F-35が出ててもいい年代なんだよな。
まあ、放映当時はJSFは選定中だったからな・・
戦車が配備されなかったM8だし・・
>>336
まあ、兵器ってのは意外なほど長く使うものですし。
日本だってファントムまだまだ使う予定だしね。
B-52なんか2030年くらいまで使うらしい
>>337
スティングレイは当時資料が無くて、設定の描き起こしに困ったらしい。>荒牧氏
しかし、機甲部隊の先鋒にM8ってどうなんだろ。
危なくて投入できんと思うが・・
>>341
豪和側の演習と同じく、あの戦闘自体も出来レースだったんかな?

シンボルにとっては、米軍上層部の内諾〜投入地域の情報操作済みミッションで。
豪和寄りのドール准将なんか、部隊の全滅よりもMFの登場を推し量っていたし。
>>341
相手がしょぼかったから気にしなかったのでは?
久しぶりに観た。

豪和市の有様に改めてワロタ。
豊田市って、あんな感じなんかな?
美鈴って妹の方だっけ?
あれの暴走で最終回ポカーンだった記憶がある。
結局真のヒロインは美鈴でしたってオチだったからな…。
オチとかそういう風に捉えるのはいかがなものかと・・・
結局ユウシロウの想いはミハルのものなんだしさ。
>結局ユウシロウの想いはミハルのものなんだしさ。

いや全然そういう風には見えなかったぞ。
平安編にミスズ出てたっけ?
>>348
あー、その辺はCD4参照。
他メディア持ち出さずに本編だけの話にしてくれ。アニメ作品なんだから。
>>351
メディアミックスでCDとも連動した作品なのだからそういう了見の狭いこと言うな。
美鈴の中の人、当時36だったのか… 最近知った
絶賛実況中!

アニマックス(ANIMAX) 全般実況スレ その四十九
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1083510928/
>>352
アニメはフィルムが全てだ。
まあ、ここはアニメ板なわけだけどさ…。メディアミックス作品として売り出したんだから、アニメだけを基準にするなってことでは?
ドラマCDよりOVAを出してほしかった
美鈴ってヒロインだったのか?
てっきり改心したラスボスだと思ってたぞ。
>>358
最後まで嵬だと判らなかったし、まさにラスボスですね。
憂四郎が死んだ時に、次には美鈴に舞わせる事は考えなかったのだろうか。
どうせみんな嵬かどうかを身体検査してわかってるんだろうし。
豪和の血筋はこれまで男の嵬ばっかり出してきたので、女の子は最初からチェックしてなかったとか?
あれじゃん?
美鈴はクガイと対峙してから嵬の素質が現れてきたんじゃない?
作中でそういう感じの描写もあったし、
最終話の何話か前でも美鈴は嵬かもしれない、みたいなことを言ってたじゃん。
だから集中して見ていればいきなり嵬になった、とか思わないはず。
なんか話の焦点がずれてスマソ。
マドラックスにFが出てるね
>>361
確かに伏線は有った。骨嵬との対峙が決定的にせよ、
早い内では4話のユウシロウが狙撃された時とか、それ以降の24話も
ユウシロウのメンタルバーストにハッと閃くような描写が見られたな。
伏線がないのは禿兄の方
ガサラキ実況中

アニマックス(ANIMAX) 全般実況スレ その四十九
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1083644309/
>>324
確かに火の鳥も人智を越えた存在なワケなんですけれど、あれは正真正銘の
超自然的な存在ですから、それを求めて藻掻く人々は御し難く描かれこそすれ、
火の鳥自体の存在は是非から免責されていると。 高橋監督作品で挙げるなら
キリコ自身では無くて、(自然が気紛れ?に与えた)「異能生存体」としての
能力辺りが、極めて似た様なモノに例えられるでしょうか?

ほとほとスレ違い気味&亀レスで毎度スマソですが、野望のルーツは
ボトムズ最後のネタばらし的?な作品であると共に 

キリコが(己以外の)全てから否定された様な存在である代わり、
(本人の望みとは無関係に)遂には死ぬ事(生物としての
レゾンレートルやレギュレーション)からも否定されているかの如き
能力を持っていた事が判る(アウトサイダーの本質を掘り下げた話としては、
此処に極まれりってな)凄いオハナシで、更に赫奕へ至っては
最早キリコは台風かゴジラみたいな存在と扱われている感がしますな。

(来たら大暴れでエラく迷惑な反面、来なければ更に不自然な環境が
延々と続いてしまう為、大局的には不可欠な存在とでも言うか……。
尤もTVシリーズ以降に追加された、そのオカルト染みた点では
ファンでも好悪の分かれる処だと思えますが。)
それに比べ、一介の人間であるマーダルやペールゼンは論外の上に 
ワイズマンやガサラキとて、所詮は人間の浅知恵が集まっただけの存在ですから
増長したエゴの権化として、高橋監督作品に於いては毎度の如く否定される運命に
あると。組織の延長線上として。

また、ボトムズTVシリーズ本編に於いても一応、アロン(orグラン)が
「本当の神かどうかは知らない」云々と、念のため釘を刺してはいるものの
やっぱり、得体の知れない超越者的な存在≠神と受け取られがちな為、
同じく吉川氏の(共同)脚本&監督作品へ登場のマモーみたいに
一応は人間の容姿?ならば、より伝わり易かったと。

(青の騎士の場合、その辺りの捉え方が浅慮だったか、もしくは割り切ってしまい 
屈強な主人公が、これまた強大な敵とドンドン闘う話へ変貌してしまった感も……。

それ故、個人的には落とし処として、同様の類いを一切用いなかったダグラムこそ
ガチ勝負な作品で一番好感が持てたりしますが。 富野監督がイデオンに於いて
人間ってば御し難いから皆んな死んでしまえ!をやっちゃってから
それ以降は特に監督や作品を問わず重宝され、話の収拾が着かなくなった場合も
安易に多用されているモンで……。)

性懲りも無く再度長文&二連続スマソ
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/05 05:25 ID:1aTXYwWE
ガサラキでは自分の作品をパクって、今やってる火の鳥では原作をパクってた。
高橋も堕ちたな。
ムラチューにインパクト
同じ作品のDVD を2セットも買えないよ・・・。
芸術とは模倣なり(自己模倣も含む)w
全話見た。ストーリーがグダグダな気がした。困った。
君が理解力をつけろ
理解力以前の話だろ
375ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/05 16:03 ID:???
無窮の力を捨て去ってでも人として生きたいというユウシロウとミハルの物語としてみれば、
あの最終回もわりと納得のいくものだと思う。
平安編からあとの流れはそういう話だし、ユウシロウが豪和家に戻るよりも特自の仲間と一緒にいたい、
という選択をしたのもその考えからだろうし。
その真逆だったのが一清兄。

一清とユウシロウ、美鈴に絞ると鉄の紋章になってしまうという解釈は面白いと思った(^_^;
理解力以前に物語としてやぱりダメでしょう
ダメってことはないが惜しかっただけ
終わってみれば、ほぼ全員がおれぞれの望み通りになったような
この作品に関しては、より大きな物語の中の「かけら」に過ぎないという構造を
考慮に入れないとなにもかも中途半端に見えるでしょうね。
そういう作りを嫌いな人は多いだろうけど。
わかる人がいるんだから、わからない人が努力するのはあたりまえかなぁと。
好みじゃないならともかく、理解できないんなら問題。
381ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/05 21:31 ID:???
見所は結構ある深い作品だと思うんだけどなあ。
人物に主眼を置くもよし、メカに注目するもよし。
TAの挙動なんか地味だけど異常に凝りまくってるし。
噛みしめて楽しめる息の長い作りになってると思う。
さらっと1回見ただけではもったいない。
わからなかったら何度でも見てみるといいんじゃないかな。
日本刀って、すごい武器なんですね西田さん。
理解してもつまらないんですが。作劇として致命的な部分が多いよ。
わかったからさよなら。
好きな人は、そういう「作劇として致命的な部分」を乗り越えて好きってだけのことですよ。
つまらないと思うのならさっさと忘れておしまいなさい。
「面白いんだけどマズいところもある」というのならともかく、
「つまらない」とまで言い切っちゃう人がなんでスレにわざわざ書きにくるんでしょうね。
俺ならつまらないと思ったアニメはわざわざ関わりませんが。
「作劇として致命的な部分」なんてものは、世の中には存在しないんだけどな。
理解できないか好みじゃないかだろうね、だいたいは。
最近よくみる「なげっぱなし」ってのと一緒で便利な言葉だ。
わかった、彼はガノタだ!
ボトムズを同じ感じでケチつけてたのが居た居た。
389ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/05 23:27 ID:???
>>383
それは理解できてないと思われ、と釣られてみる(w

まぁ、なんというかガサラキの場合はガンダムみたいにわかりやすいわけじゃないからなぁ。
いわゆるTA同士の名勝負といった部分はほとんどないけれど、どのシーンにおいても、
作り自体は落ち着いていて真面目に考えられているので普通に楽しめる。
いろいろと複雑な部分も多いし、それを吟味して楽しめるのでなければ見ない方がいいかも。
感想は人それぞれだからつまらないと思う人もいるのはかまわないけれど、
つまらない、理解できないのを作品のせいにするのはあまりに安易だね。

BOX発売が楽しみです。単品のときは高かったから、これを機会に手に取ってくれるとか、
興味を持ってくれる人が増えれば嬉しいですね。
サンライズもガサラキからあとはいわゆるリアル系ロボット作品は出していないし、
今活躍している錚々たるメンバーが揃って手がけた作品だからという意味でも、
未見の人にこそ見てもらいたいものでもあるし。
上の方でも出てたがキャラが、特に主役二人のキャラが同情してしまうほどに
薄けりゃ出番も少ないってのがまず致命的。
その所為で軸がブレまくって物語として非常にマズイ。
もうちょっとどこかに焦点絞ってやれば良かったのにと、良い要素もいっぱいあったあだけに惜しいと思うよ。
作品が好きなら全てマンセーすりゃいいってもんでもないだろ。
彼にとっては、ボトムズもダグラムも作劇として致命的になりそうだ。
最後の決戦でラスボスを倒すロボット物のお約束とは異なるから。
誰もマンセーなんかしてない。
が、好きな人間をそう設定することで自分を守れるんなら、それでいいと思う。
餓沙羅鬼を見た時間は君にとって無駄だったね、時間を存してしまったね。
だから、これ以上時間を無駄にしない為にも、二度とかかわらないことをお勧めします。
さようなら。
ユウシロウ・ミハルの物語と、西田の物語は別の作品として製作すればよかったのに・・・とか今更思う。
394ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/05 23:58 ID:???
>>393
多元的にそれらの話が絡むところをやりたかったんだろうけど、
詰め込みすぎて収拾つかなくなった印象はありますよね。
かといってそのどちらが欠けてもガサラキではなくなってしまうんですが…。

序盤からそうなんだけどひとつの事件に集中するのではなく、
こちらではこう、別のところではまた別の事象が進行していて、ということが、
ガサラキの作中では当たり前のように起こるし、そのあたりは現実的。
登場人物もそれらへ対処するために動くし、場面もそのように用意されている。
わかりづらい部分も多いかもしれないけれどそういう作品だし、
そこを楽しめないのであれば見ない方が精神衛生上いいということはあるかもです。
1年間作品だったらなぁと思ったりもしたり。
そしたら、TA戦もたっぷり見れたし、ダイジェストっぽい進行も分かり易くできただろうしさ。
いや、TA戦って、もう、どうしてもああいうものなんじゃないかと…
理解していないからつまらないのだという言い方はどうかと
感性が違うからつまらないと思うのだという言い方は構わないと思うが
>>397
流れが変わったのが気に食わないってことですか…?
そんなに続けたいことなんかな、それって。
面白い、好きだって言う人がかなりいる所で、
「これはつまらない。俺がそう断言する。おまえらもそう認めろ」みたいに言っても
ただ単に不毛なだけですし。
つまらないと思うのは勝手ですし、それを責めたりはしませんけど。
>>398
そういう意味で書いた訳ではないのだが
ただ、引くべきラインが明らかに間違ってるような気がしたから書いておきたかった
スマソ、引っ込みます
401ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/06 00:50 ID:???
>>396
それ同意。アホみたいな必殺技や超兵器があるわけでもなく、市街戦を主眼に置かれた兵器だから、
結局本編でやったこと以上の活躍は難しいんじゃないかと思う。
輸送機から吊り下げられて空中戦やったのはイレギュラーだし、
横田基地突入、豪和ビル戦闘、ああいうものなのではないのかな。
TA・MF同士の戦闘にしてもベギルスタンや豪和ビルで見せたものがすべてのような。
TAには道具、兵器としての描写はあるけどMSみたいなキャラクターは付与されてないし、
そもそもそんなものいらないから、どうしても地味な印象にはなりそう。
その中でTAに与えられた機能をめいっぱい駆使していたとは思いますが。
いかにも機械といった動き方はよくやっていたし、そういう部分は面白かった。
機能を活かすシチュエーション作りとかはうまかったと思うんですけどね。
戦闘がすくねーとか文句言ってるやつは、Zタクティカルアーマーとかフリーダムメタルフェイクがみたかったんだろうか。
403ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/06 01:13 ID:???
>>402
思わず吹いた(w
見たくないですねー、妙な装飾のついた変なTAやMF。
そもそもTAはMSみたいにリアルのふりしたヒーローロボットじゃないから。
クーデターモノ好きだから、スカパー一挙放送につき全話見たけど、結構いい感じでした。
ロボアニメはロボット自体よりも、オペレーターの方が好きなので、ムラチューには萌えまくりだったけど。
>401
TAの本来用途である市街戦はもうちょっと見たかったなぁ。

まぁ多分それやると対人戦闘描写が増えて、
TVアニメとしては<残酷>だからって駄目出しされちゃうんだろうけれど…。
国会前暴動なんかも、ぎりぎりな感じだったね。
俺はライデンが暴走した話が好き。
数少ない、TAが活躍した話だし‥
劇場版楽しみだな〜
もう4年くらい待ってるけど
>>408
大丈夫だ!
俺なんてレイズナーの39話を18年待ってる。
>>392
…アンチっぽい書き込みが全部一人によって書かれてるとでも思ってんのか?
別にアンチでも何でもないのに、惜しかった所とかを一つでも言ったらアンチ認定なのか。
惜しかったところの二つや三つ、この作品を好きな人でも言うさ。
「それでもここが好き」と言うか、「だからつまらない」と言うかが分かれ道。
ダメだったところをあげつらって全体を「つまらない」と断じるのはアンチそのものだと思うが。
412ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/06 22:42 ID:???
>>405
それはそうなんだけど。
たとえば静脈瘤の暴動鎮圧とか。
ただ市街戦ということでは豪和ビル以外でどこを戦地にできるか?という設定が難しそう。
もっともTAは対人兵器は持っていても殺傷よりも抑止が目的だから、
描写的に残酷にはなっても直接人を傷つけることは少ない気がします。
…であれば、もっとTAが動くシーンを見たかったなとは思いますね。
>>410
流れが変わったのが気に食わないってことですね?
そんなに続けたいことなんかな、それって。
TAと競輪選手で、さんまの何でもダービーとか、活躍の場はいくらでもある
TAが2.5種類しか無いんじゃあどうしようもないっしょ。
骨嵬含めてもそんなにロボの種類無いし。
いくらスポンサーからの要求が無くても、見栄えの面から考えると
やっぱりそれなりの数は出しておくべきだと思ったよ。
>>415
逆らしいよ。
バンダイが「(TAは)たった2種類しかでないんですか?」って聞いたら
野崎は「あんな複雑な機械がポンポン開発できるわけ無いでしょ」って答え。
リアル志向と玩具屋さんの願望は本来一致しないもんなんだよ。
北海道関係のイベントはいらなかたかもしれんね
平安編のFは誰に当たるの?
藤原氏の誰か、とかじゃないよね
419名無しんぼ@お腹いっぱい:04/05/07 17:00 ID:XcFtDZnT
たしかに、1年間放送してほしかった
たとえば、防衛庁・国防庁・特自の関係だけでも、1話ぐらい
つくってほしかった。強引にこじつけると、
ベギルスタン→イラク戦争、穀物モラトリアム→BSE騒動、
西田クーデーターの目的→デフレ経済、などと世相を先取り
していただけに、残念。
フィジカル・チェック、異常なし!
>>418
叡如、だったけか?
つーか、その叡如がそのまんま死なずに生きつづけたのがFじゃなかったっけ?
俺、なんか誤解してる?
それであってるとおもう。
彼の目的は消えることって感じだったし。
これってある種「硬派のための萌えアニメ」だったのかも知れんね。
硬派好きの人にあざとく媚びたノリというか。
424名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/07 21:00 ID:7GNvRrv8
アメリカに勝ったぞ〜
>423
おおー、その発言にはなんか目からウロコが落ちた気分だ。
結構ミハル好きだったけどなあ…。

俺は妹がウザかったクチだから。
ミハル→綾波
妹→アスカ

みたいだと思ったあの頃。
でも一番好きだったのは姐さん。
ミハルのあのぱっつん前髪に萌えてたのは俺だけ?
武者装束の三富に萌えてた。でも鏑木はあの髪型で萌えられなかった。
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/07 23:07 ID:OAxO92Tf
>429
ただ性格的には鏑木はかなりイイと思うのだよ。
うわべは厳しいけどユウシロウに母性本能をくすぐられている感じが。
>>428 おまいだけではないぞ > (゚д゚)/
あと美鈴のそろった前髪もなー
あー、そうだった。一番萌えてたのは鏑木さんだったー!

すまん、TAの機関砲の前に立ってくるよ…。
>>432
TAの機関砲の前に立つと、こうなります。
http://kendo21.s35.xrea.com/z_hozon/apache.mpeg
ごめん、直林しちゃった。コピペでよろしくね。
>433
うわっ。
視線の逡巡ぶりが人間だよなぁ・・・。
>>436
うわー、特典見たらやっぱり欲しくなって来たよー(泣

俺は最近ガサラキにハマったヤシですからBOXの発売は本当に嬉しい。
楽しみだ(*´Д`)
1話1000ちょいたぁ、万代らしくない価格設定だなぁ。
日本人が巨大ロボットに乗って悪いアメリカを成敗する話なんでしょ。
DVD買ってみようかな。
中東で西田さん大人気
>>440
そういうのが見たかったら「紺碧の艦隊」でも(高橋良輔つながりだし)。
443ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/08 21:38 ID:???
>>436
単品版ももってるけど、この仕様なら当然購入確定です。
前は中古だったから、今度はちゃんと新品欲しいですし。

>>439
同じ高橋監督作品で機甲界ガリアンもほぼ同様の価格だったよ。
しかもあちらはOVA全部収録。
どうやらBVでも高橋監督作品は購入しやすい価格設定のようなので嬉しいよ。
>>412
対人兵器ってSマインみたいなのとか積んでる表現はなかったな。
機関砲でそのまま撃てば、最近流行のアパッチビデオ。
ロボットのリアリティ考察するサイトとかテレビ番組とか多いけど
ガサラキ(というかレイバーですらも)触れてくれたの見たこと無いなあ。
しかもそこで挙けられる問題点のかなりの数がTAの設定見れば
解決されてたりしてて、毎度毎度実に歯がゆい。
視聴者のかなりの部分が「ガサラキ?そんなアニメあったの?」状態だろうからなぁ…
テレ東って全国放送じゃないから・・・周囲は全然シラナイ。
リアリティ考察するサイトなんて開いてる奴は、自分を賢く見せれるアイテムしか対象にしないから。
いまさらボックスなんて出しても売れるのかのう....
5年くらいたったから新規の客が取れる見込みあるのか?
当時のファンなら先のBOX買ってるだろうし、改めてBOX買う阿保がいると思ってるのか?BV






ソレハモレデース _| ̄|○ <コレハ ワナネ.........
俺はLD全巻持ってるけど、おまけ対談とかの為に買いますですよ。
画像落ちるんだろうな、DVDだと…
DVDとLDだとそんなに違いますですだすか?
いいLDプレーヤーならDVDに劣ることはない。むしろ勝ってる。
正直、DVD静止画像の静止っぷりは未だに違和感がある。

一回出たDVD出しなおすくらいならボトムズとかゴーグBOX出してくれ。
TAKIなぞ出し抜いてさ........._| ̄|○
金も惜しいが、何より収納場所が惜しい。
緑と赤のボックス眺めながら、買うべきかやめるべきか
悶々としてます・・・_| ̄|○

特典だけバラ売りしてくれよヽ(`Д´)ノ
1つのケースにDVD2枚入れろ、それだけはマジでお願いしたいのです。
ダグラムが激しく邪魔だ、LDより場所取ってる気がする。
>>454
確かに今度の特典、持ってるヤシにも買わせようって魂胆が見え見えだよな。
あと関係ないけど、BOXのジャケ絵が何気に怖い。
いや持ってる香具師に買わせないと駄目なんだろ。
所詮はマイナー能アニメw
というか、特典ってそういうものだろ。
持ってる奴は買う気おきない特典なんて、存在意義がなさすぎw
レイズナーのマウスパットとかな。
ロビンの良く判らんイラストフォルダーとか
ガリアンLD-BOXのアゾルバ・ジーとか
俺に寄越せっ!!>461
作った奴がいたら神だよ>アゾルバ・ジー
俺もさすがに作れずに眺めるだけだった。
陸まおBOX自体とか
ありゃ無料でもいらない
下手にフィギュア付けられなかっただけでもよしとしよう。
安宅大尉のフィギュアだったら金型はできてるからあとは彩色だけかえれば....あqtygぜ
467461:04/05/13 00:00 ID:???
>>462
やだw あれは老後の楽しみにとっておくことにすね。
>>459
あれは腹立ったなぁ。イラストもDVD-BOX1巻のヤシをまんま流用で。
「蒼き流星の行方」の新装版かとオモタてたら大間違いだたーヨ。
今日から兄マックスでまたやりますよ。
BOXのCM 入るかな。
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/14 20:35 ID:qT48JOmS
かなりのクソだなこのアニメ 全然おもしろくない
無茶苦茶 
>>470の言ってることも無茶苦茶だな。
>>470
しつこいね君も。
馬鹿だから懲りないのかな?
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/15 08:33 ID:jo+D2gYf
バカアニメだねガサラキ 
OPの曲も意味不明でヘタクソ
>473
そのバカアニメを見ているキミは・・
>>473
過疎スレをホシュしてくれているのか、ありがたや、ありがたや
476米谷:04/05/15 23:41 ID:???
マイル1抽出液が効きすぎたかなぁ............
脳の隙間に砂が入り込んで、うまく動作しないんじゃない?
DVDボックス買うのにどこの店が安くて信用できるのか教えてください。
よろしくお願いします。
479NEET V型・量産タイプ:04/05/17 17:41 ID:???
左を見ろ→                                        (@ω@)こっちは右だ馬鹿
左を見ろで右を指してる人間のほうが馬鹿なんでは…
右を見ろ
                                                    左を見ろ
下を見ろ




















ざまあみろ
昭和40年代のギャグを書くスレはここですか?
呼び戻さないでーーー!!レトロギャグを〜〜〜〜〜〜〜^!!!
中古のDVD探しに行ったけど、
コンプリートするの面倒なんで
密林で予約しちまったよ…orz

>>478
今なら21kでつよ
485風の谷の名無しさん:04/05/18 01:54 ID:???
デスクトップをミハルにしたら
株の連勝記録が止まった上に
100万損した。
下げマソしね。
ミハルの忠告を無視するからだ
>>485
燐ちゃんにしないからです。
恐怖を呼び戻してしまったか
広瀬正志が出ていればこの作品もっとメジャーになれたと思うんだが…
(ダグラム→デスタン、ボトムズ→カン・ユー、レイズナー→ゴステロ)
広瀬正志はランバ・ラル・・
広瀬正志:米谷 だったら............ (゚∀゚)
>>491
あ〜確かに米谷は合ってるかも!! あとはせいぜいシチルバノフくらいかねぇ。
いや、思い切って西田さんを!
西田さんには広瀬声は若すぎるかな。
ガサラキだと根っからの悪役ってのが居ないから難しいかな。
もちろん広瀬さんはランバラルとかちゃんとしたカッコいい役もできるんだけど
高橋作品ではちゃんとした(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャな悪役やってほしいしな....w
一清はだめかな
一清は高田祐司で鉄板
そうか、ガサラキはイカニモな憎たらしい悪役がいないから、締まらないのか…
つーか、ガサラキはガリアンのタイプの作品だね。
熱血なし、頭でっかちな人たちの戦い。
ガリアンには熱血漢のハイ様がいるじゃないかw
確かにマーダルの頭はでかいなw
>>478 い〜でじは2割引で1万以上で送料ロハ。漏れはそこで予約しまつた。
ただ配送が○川だから雑な扱いで箱潰れてBOXの角潰れてたときがあったが
メールでクレーム入れたらちゃんと交換してくれたから万一でも対応はまあいいほうかも。
>>500
サンクス!
清春ってかなりデカイな
未だベルギスタンか…。
このOPは米たに回?
音楽はいいんだがなあ。
鏑木、赤面。
OPの変な歌きたーーーーーーーーーーーーーー
>>497
ガサラキの場合、敢えてそういうキャラを徹底的に廃してるんじゃないかな?
リアルな世界観を描こうとすると、
ステロタイプな悪漢は存在し得ない。
広瀬正志:谷口少佐だったら超演技だったんだけどな(w
>>508
決して釣りのつもりでは無かったんですけど、解っている人が居て一安心。
「だからつまらないんだ」なんて言うレスが返っていたら、落胆しているトコでした。

>>509
確かに仰る通り(w 
とは言え、専ら叫び声だけですから中の人に使うのは贅沢かな?
511ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/23 23:24 ID:???
そういえばガサラキには広瀬氏分が足りない。
シンボルあたりにその手の役割のキャラを配置すれば面白かったのかもしれないが、
さすがにカン・ユーを超えるキャラはガサラキの世界観では難しい…。
ギュンターあたりが相当エキセントリックだったのでいい鴨。
いや、きっと脇坂検事が広瀬キャラだったのだ。
最初は格好良かったがやがて清春の手駒に使われて
最後は寄生虫めが!と罵られてアレレ?
本当はだな幻の26話で、広瀬正志:ガサラキ星人 だったんだYO!!
広川中佐か米国大統領が広瀬氏だと良かったかもしれない。


…ゴステロなユウシロウ、カン・ユーな一清、デスタンなファントムというのも面白いが。
ヘタクソなOPの歌キターーーーーーーーーーーーー!!!
種とも子ファンに通報しました。
>>515
米国大統領はドメル将軍やズォーダー大帝、アズベス役の小林修氏だったら、
もっと威厳を感じたかも?

まあ、エンマ大王も演っていた中の人(小村哲生氏)は現在、
火の鳥で猿田一族を全て担当中なんだが。
公式更新されたね
ttp://www.gasaraki.net/
キャラや設定、演出は良いのに、肝心のストーリーが今ひとつという感じ。
CSで録画していた全話を始めて見た者の率直な感想です。(本放送中は途中までしか見れず)
感想の分化なんて今更ですが、気分を害した方がいたら申し訳ないです。
謝れ!悟朗に謝れ!!
1回ではわかりづらいかも試練ね、物語り
>>519
TAの装甲は戦車以上ってなってるな・・・
東京都大田区立中学校の放送室を占拠し、
授業を妨害するなどしたとして、警視庁少年事件課は26日、
同区在住の都立高校1年生(15)ら少年10人(15―16歳)を
建造物侵入と威力業務妨害などの疑いで逮捕したと発表した。
うち2人の少年は、教師らに暴力をふるって教室のカギを
奪い取ろうとした強盗未遂容疑などでも逮捕された。

調べによると、少年らは同中学の3年生だった今年3月12日昼ごろ、
校舎2階にある放送室に侵入し、校内放送を使って約5分間に渡り
、映画「バトルロワイアル」のテーマ曲を流しながら、
「皆さんこれから殺し合いをしましょう」などと暴言を繰り返し、
授業を妨害した疑い。

少年らは、動機について、「卒業する前に、これ以上ないと言われ
るような伝説を作りたかった」などと供述している。

 少年らに暴行を受けた教師の1人は、肋骨を折る全治3週間の
けがを負った。(読売新聞)
[5月26日14時23分更新]

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040526-00000305-yom-soci
特自の治安出動を要請する!!
能とロボットって全然関係ないじゃん。
強引にわけのわからん神秘性をこじつけて
受けると思ってるんだろうな ださっ!
まさにこれはムカツクうんこアニメだよ

またキショイOPの歌きちゃったよw


種ともこ ってすげー音痴だな
能とか鎧甲冑が許されるのはサムライトルーパーだけだよな
ガサラキはかなりのクソ!寒いアホアニメ!
 .__
ヽ|・∀・|ノ 呼び戻さないで・・・
 |__|
  | |
まあ、低脳には理解できないだろうな。
理解できないものを見るのは苦痛だろう、もう見るな。
それでも見るのならおまえは本物の低脳キチガイだ。
閉鎖病棟へでも放り込まれるのがお似合いだ。
プロデューサーの小林さんってサンライズやめちゃったんだね
劇場版が遠ざかっていく・・・・orz

ちなみに現在の小林さんはここにいる
ttp://www.manglobe.net/index.html
ひどいアニメだなこれは。
ろくでもない終わり方だし。
せめてEVAぐらい次元の高い話ならともかく。
まあしょせんはEVAのパクリでしかないわけだし、
さすがにパクリじゃオリジナルに敵うはずはないか。
しょうもない作品としか言いようがない。
最低の出来だな。
高橋良輔逝ってよしだ。
今月の頭から、基地外が住み着いたようだなぁ。
532は違うだろ。
つうかんな事言ってもガサラキに出演しとらんだろよw
536532:04/05/27 14:51 ID:???
>533
脳味噌入っているのか?
ガキみたいに反応して。
痛いことこの上ないぞ。
エロ画像でも見て一発抜いて頭冷やして来い。
>>526
ロボットはオマケです。スポンサーをごまかすために作りました。
>>536
頑張って縦読み書こうとしてる姿は評価しますが、熱くなった脳を必死で冷やし冷静になってはどうかな?


532 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:04/05/27 14:24 ID:???
533 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:04/05/27 14:24 ID:???

お前の書き込みに対してのレスじゃないんだよ。
539谷口少佐:04/05/27 17:29 ID:???
冷やそうとして冷却剤ぶちまけたら画面に水滴が凍りついたじゃないか..........
540532:04/05/27 17:40 ID:???
>538
ザコが吼えるなよ。
クソアニメマンセーしてるへたれの癖して。
とてもじゃないが見てられないな。
はじめから作品の善し悪しや
違いも分からない低脳が
うんちくたれてんじゃねーよ。
野崎並みのヴァカだな。
だめ人間同士野崎とそろって逝って
よしだ。
ここはめんぼう静脈瘤だったのか...........
もう、哀れで532を直視できない…
エバくらい高い次元って・・・恥ずい
折角頑張ってたて読み作った532に失礼だろうが。
532は最高です、初めてにしてはよく出来てると思う。
問題は>>535の言うとおり出演していない人をマンセーし、>>533のレスが実は的外れではないかもと思わせてしまうところ。
とりあえうず、532に誤れ
こんなに汚れきった日本人を目覚めさせるのはあなたしかいなのですよ西田さん!
そうやってお前らが誉めるもんだから
OPとEDのCDを購入してしまいました (ノ∀`)
here we go,everybody come on revolution
you and me,me and you let's revolution

みなさま私のmy name 西田啓と申します
政治の世界に携わり およそ50年になりました
毎日磨いたこの刀 あなたを決して放さない

very famouse 参謀本部 広川顕郎でございます
特自の仕事に携わり about 10年8ヶ月
everyday 練り上げたこの作戦 あなたを never 放さない
here we go,everybody come on revolution
you and me,me and you let's revolution

それでは一句ご披露いたしましょう
『激しくも やがて哀しき 句読点』西田

おじょ〜ず〜

スネークマン・ショーかい。おいちゃん懐かしくって
涙が出らぁ( ´Д⊂ヽ
いいか、一回しか言わないからよく聞けよ
この回線な アメリカに
盗聴されてんだよ 盗聴
え〜、だーれ〜?
最近CATVで見始めたんだけど、この物語ってちゃんと結末あるの?
やっぱり、風呂敷広げて過ぎて収集つかなかったりするの?
とりあえず、週末はレンタルビデオやで1話からみてみるけど.....
何を持って結末と喚ぶかに寄るが
>>552
自分は呆然とした終わったなり。
まあ見てしまったなら見届けるなり。
最終回にランプレート人がやってくるよ。
556ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/28 11:15 ID:???
>>555
ぉぃぉぃ(^_^;

それはさておき。
DVD箱、結構よさそうな感じ。発売が待ち遠しい。
昨日までにまた全話見返してたんだけど、
最終回の多重録音のシーン、脚本欲しいですね。
それぞれの人物が何を言っているのか、聞き取りづらいから。
いろいろ凝ったつくりなのにそれがわかりづらいのが、ガサラキのもったいないところだと思う。
面白い作品なのに知名度とか人気がない気がする。
本当の結末は未だ描かれていない、と考えるもよし。
とりあえずの結末はあります。
本気で知りたければCDも買わないといけないらしい・・・がまだ自分は見てない・・・
映画版を見たかった。
餓沙羅鬼が女神様になったのは、いろんな意味で脳が痛かった。
自分はガサラキ面白かったし、今回のDVDも予約したけど
やっぱり嫌いな人は嫌いなのかな。このアニメは‥
それと主題歌って音痴なの?あれ。
確かにちょっと独特な感じはするけどさ。
>>560 人の意見は聞いて参考にしても全部鵜呑みにするな。自分の五感も使って判断しる。
漏れは当時この歌が清々しく聞こえた日曜の朝。ですた
562ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/28 20:20 ID:???
>>560
音痴ではないけどブレスが多いなとは思った。
ブレス目立たせないように歌うか、無理だったら編集でカットしてあげてもいいのにね。
まぁ、ブレスで「ハァハァ」する人もいるかもしれないからサービスなのかと好意的に解釈してみる(w

箱が売れて劇場版、なんて展開があると面白いんだけど、どこまで売れるのか…。
563ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/28 20:22 ID:???
あと、多分ボトムズからだと思うんだけど、
作品タイトルとかを連呼しないこの手の主題歌は好き。
曲も歌もよかったし、絵もよく合ってた。
種ともこは矢野顕子系の歌い方のひとなんで、音痴と一概には
言えない、が、英語はヘン。
種ともこの声は楽器としてお楽しみください。
彼女の作品は歌じゃないのです、曲です。
ビョーク風に歌ったのでしょう 俺は良いと思う

そりゃビョークの破壊力には及ばないけど
しょっぱなでユウシロウがハァハァしているのに合わせたのでは?>ブレスが目立つ歌い方


倉田てつをに歌って貰っていれば伝説になったかもなぁ
568ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/05/29 11:12 ID:???
倉田てつを=ユウシロウ

…ちょっと難しいのでわ?
ユウシロウ「くそう!シンボルめっ!!」
高橋作品にはそこはかとなく「君の名は」テイストがあるんで
倉田てつをでも良し
なんでここでは種ともこ評判悪いんだ..................... _| ̄|○
たまたまそういう連中が活発なだけですよ。
連中ともかぎらなしね
>569
正確には

ユウシロウ「シンボルの仕業だっ!」

でしょ
>567
恐ろしい事言うな。
奴に歌だけは唄わせちゃいかん。
舞を舞い続ける事が 俺のファンタジー
そういやちょっと前の昼ドラでレギュラー出演してたよw<てつを
てつをまだ芸能人続けてたのかぁ、良かったよ〜
なんだかんだで好きなんだよなブラックって。
どんな役でも主役っぽい演技をしているのが泣けるな>てつを
テンプレでシリーズ構成の野崎に一切触れていないのはお約束?
コンビーフのおいしい季節ですからね
たくわんの缶詰は一年中おいしい
きびわっ みだか あひぃがぁ〜
まっがに ぼえ るのを〜
今度出るDVDボックスのTVCMをたまたま観た
で、とりあえず、スタッフの名前が次々に画面に浮かび上がるのにはワロタw
確かにやり方としては正しいんだろうけどさー。
丹下桜、金月真美、かないみか〜とか羅列されたら、見て欲しい層には伝わらないからな。
ケロロ軍曹に8輪戦闘指揮車両がでてた...........
>>586
あれってガサラキのやつだったんだ
どっかで見たことあると思たよ
TV見なかったけどこの機会にBOX買ってみようか悩んでます。
ばれまくるとつらいのでざっとログを流しで読んで
ロボの戦いがメインじゃなく、そこに至る経緯、なぜその戦闘がそこにあるのかがメイン
と理解しました。認識まちがってないですよね?

で、質問があります。
アニメだけでわかる作品?(小説など必須とかではない)
BOXは通販で買うべき?(通販だと20000円とかくらいなのです)
アニメだけ見ていろいろと推理したり邪推したり空想したり妄想したりしてる間が
最も楽しいという気はするなぁ。
高橋監督は、「あの作品」みたいなことにならないよう、全ての謎は明かされて終わる
と言いました。
多くの人は全ての謎は解かれて終わったと思い、また多くの人はわけわかんないと思いました。
俺は小説は入手しそこねましたが、わかったつもりです。
最終回が回答にはなっていたけど、そこに至るまでの事項をちゃんと見ていなかった場合は回答を知ったところでわからないというところ。
受けて側にもハードルを飛び越える努力をしろよって言う、最近の作品にしては優しくないつくりではあるやね。
FFやDQしかやらない奴に、WIZをやらせたら「わからない、糞ゲー」という返事が返ってくるみたいなもんだな。
いや、最近の作品じゃないだろ。なにせ懐かし板に立ってるくらいだし。
エヴァの流れのなかにある作品だし、「おまえら考えろ」という時代の雰囲気があったしな。
>>588
アニメだけでわかるかどうかということだったら、わかる作品です。
しかし、それに納得出来るかどうかは別です。
(これは最終回に限っての話で、それ以前は納得出来るはずです。)
見ていていろいろ驚かされるところがあるので、あまり情報を見ずに
DVDを見ていくのがいいと思います。
途中で置いてきぼりになりそうになっても、次を見れば必ずわかるはずです。
かといってベターマンのような下手な作りにはなっていないので安心です。
DVD購入をおすすめします。
>584
すいません、BOXのCMどの局のどの枠でご覧になりましたか?
見たいのに、まだ遭遇できないのです・・・。
絢爛とケロロで遭遇
久々に通して見てみたけどガサラキは全50話で製作されてたら
もっとまとまった作品になってたかも
高橋監督って25〜6話編成で作るの苦手なんじゃないの?
もしも高橋監督の新作のメカ物作るならぜひ全50話で・・・・は無理だろうな_| ̄|○
ガリアンおもしろいよ
おもしろいよガリアン
その時高橋タンの周りに集まる兵隊次第なんだよ。w
>>595
26話でもまとまったと思うよ、CD聞いた感じだと。
26話でまとまってたらdvdも安く揃えれたのに・・・
>>599
ごめん、スレ間違えた
601ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/06/06 22:26 ID:???
>>597
それはいえてるかも知れない。
でもガサラキはこのスタッフでなければ出せない色だろうし、これはこれで正解だと思う。
願わくば劇場版の企画復活なのだけどね。
でっかいスクリーンで17式やユウシロウの活躍を見たい。
劇場版は優四郎が活躍します
だれだそいつ?
今日の火の鳥見てて何かガサラキっぽいなと思ってたら野崎脚本だった。
>>595
そんなにダラダラ何の話を入れるの?
江戸時代編とか縄文時代編とかじゃないの?
>>605
26話からはランプレート編になります。
やる気のない人々を一清が刺激を与える事で活気を
取り戻させるのです。
西武編とか幕末編とかSF編とか・・・
現在よりも未来の話になったらTAの立場がありませんねw
第二次大戦に骨嵬が投入される続編キボンヌ
とりあえずミハルがジャンヌダルクだったり卑弥呼だったり(壹与のほうだっけ?)は
本当にあったなぁ。
クレオパトラとイゾルデと林真須美もミハルだったりしてな。
ミハル・ラトキエもミハルだったに違いないし。
なんだってー

CDドラマとか聞いたことないんでびっくりです
西田さんの理想が日本再生の鍵になるんではないかと思う。
例え理想が綺麗事だったとしてもそれすらないのが今の日本。
国民の上に立つ人間がちゃんと理想を示さなければ民衆は腐っていくよ。
理想を語り、行動によって示す。
その理想が達成するかどうかは別としても民衆の意識は活気付く。

小泉は確固たる理想も展望もなく行き当りばったりの米への忠犬政治を
展開し、国民の意欲や士気をいたずらに奪っている。
一方で民主党のような中国の尻までなめそうな連中にも同じことが言える。
確かに今の時代、他国との切磋琢磨する関係の中で日本は動いている。
しかし何処の国にも媚びず、状況によってうまく立ち回れることが必要。
アメリカが不当な戦争を起こしたら非難し、中国が不当な要求をしてきたら
つっぱねる。そういう独特の外交をできるようになるのがまさしく「理想」。
うおう、湧いた
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
>>611
>ミハル・ラトキエもミハル

カイ・シデンも嵬だったんですね。
>>609
TAがオマケだと未だに理解で来てない奴が混じってるぞ。
TAは撒餌だから出てこないとツライ
未来にはもっと進んだTAが出て来るんだよ。
角度とか。
企画段階のガサラキは現代編、過去編、近未来編に分かれていて、
現代編で登場する「壱式戦術甲冑」(TAみたいなロボットではなく、
パワードスーツみたいなもの)は近未来編では旧式に・・・
みたいなことが考えられていたらしい。

そこでの「近未来」編が、実際のガサラキの現代(2014年)に
あたる時代なのかそれともさらにその未来のことなのか、
近未来編で登場するメカ(最新型戦術甲冑?)が
TAにあたるものだったのかどうかは知らない。
蛯子さんに「バイクに変形させてね」と言われて困惑のぶっちゃんははずせないw
最後までバイクにこだわる監督、いったい何があったんだろうか。
TAじゃなくバイクロボットだったら全然違う作品になってたんだろな
モスp(ryかメg(ryなメカか?
それとも電人ザb(ry

メンタルバーストでラップタイム更新するライダーの乗るバイクレースアニメもいいかもw
>>623 モスピーダ?

ガサラキ、アニマックスでみてるけど面白いな
>621
恵比須さんなぞ居ない!!
連続スマソ 動乱を見ていて思ったのはプロ市民とその仲間たちは
ああやって活動するかもしれないけど、ガサラキの国会前のような動員力はないだろうし
殆どの日本人は大人しく夜間外出禁止を守るんじゃないかと思った、
いや、2ちゃんやってれば暇つぶし出来るしw
オレなら二足歩行兵器に撃たれに行くがな
いくらゴムスタン弾だからって、ただでは済まない予感。
そういえば前にプラスチック弾(暴徒鎮圧用)で撃たれて死んだ人たちのリスト
というウェブサイトを見たなぁ。
>>627
作ってる人は昔の安保闘争時代を知ってるからな〜
ガサラの舞の詞って、どっかに載ってないでつか?
「餓紗羅の鬼となりぬらむ」とか言う。
偽者のお兄様に痛い事をされましたの・・・
>>627
でも、イラク三馬鹿の時に一万人くらいで国会前デモったらしいよ。
その気になれば、馬鹿な大学生とか連れて来れるんじゃないの?
>>627
だからこそ西田さんは
「日本人は三年の貧困と独裁に耐えられる」「その為の準備をしてきた」
だの言えるのではないかと。
それに、デモしてた連中も革マルとかそっち系っぽかった気が。
普通、一般市民は火炎瓶とか持ってないだろ。
追尾機能付き火薬兵器とかも一般人は持ってないような…
市民団体をなめてはいけません。
火炎瓶なんか、ビンとガソリンと布切れで作れる。
はらはら時計で時限爆弾も作れるだろ。
作れる作れないではなく、持っていかないだろう

鍬や鎌を持って行ったら農民一揆になってしまうように
何を持参するかは重要だ
>>638
これが市民団体(声:山崎たくみ
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/13 22:30 ID:i/cHWBUD
>>632
あ、俺も知りたい
「今宵閾に踊りきて・・・」のあとが解らん
642ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/06/14 00:13 ID:???
サントラCD(2)に掲載されてるよ。
まだ手に入ると思うから購入をおすすめ。
カンボジアでボトムズが放送されたんだから、イラクでガサラキが放送されてもおかしくない
そこがはっきりしないんだが、
ホントーにカンボジアでボトムズを放送したのかな
オタキング氏のWebが出所らしいが、その記述も伝聞だったし
都市伝説の類だと理解しているが
j放映後サマーワで自衛隊員に「NISHIDAっていう日本人を知ってるか?」と聞きまわるイラク市民..........
いや普通に
NISHIDAはやっぱりMISHIMAがモデルなのか?
藻前も日本人だからMISHIMAが好きなのか?
って聞かれるような気が。
やっとこさANIMAXで全話終了しますた。
本放送の時は、途中見逃してそのまま放置しましたが、やっと補完できて安心。
けど、ストーリーはだいたい理解できたんだけど、最終話近辺にまとめ過ぎてる気も巣。


取り敢えず、最終話もう2〜3回見てきます。
たくさん張られた伏線の答えがわかるのが、やっぱり最終話付近なわけで。
なので伏線が多いためにまとめ過ぎに思えるのかも。

ところでBOXの発売を楽しみにしてるのは漏れだけ?
BOXは発注済だけど手元に来ても開けてディスクの確認とおまけ見て
本編見ないで(見てる暇無し)仕舞っちゃうヨカーン。
まあ美鈴の検査シーンにB地区追加されてたら見直す!!絶対!!
米軍の車ヒッチハイクで鏑木タンが勢い余って胸元引っ張りすぎてポロリでも可!
俺はまだ最初に買ったDVDも見終わってない…
平安編に入るところで止まったまま、なんとなく。
652ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/06/17 00:42 ID:???
BOX待ち遠しい。
とりあえず先週までには前のDVDをまた見返し終わって、今はリヴァイアス、プラネテスという順で見直してる。
なんていうか、TAの駆動時のSEがどちらの作品でも使われていていい感じ。
あの駆動音、実は汎用度が高いんだなと思った。
BOXきたらそれはそれでまた全話見返すのだろうな。
ガサラキ好きだからいいんだけどね。
>>646
とりあえず藻前がLD or DVDを買ってなかった事は分かった
>>646
北一輝
>652
「ゴジラ×メカゴジラ」でもそれっぽい音聞いたような気がする
じゃあ、頭文字Dでも…
赤城の白い彗星 高橋良輔
DVD-BOXのCM見たけどテンプレの>>4同様、野崎を無視してるんだね。
米軍基地突入と、ラス前の米軍豪和ビル突入阻止は見ててドキドキした
皆さんの意見と同じように流石に触手は如何かと思いますがw

ショックだったのは西田さん……

不味いなぁ予定に入れるつもり無かったのにBOXに手を出しちゃいそう
ガサラキを見た後の日曜の午後、アーマードコアを猿のようにプレイしたあの頃・・・
ガサラキでは特自と多国籍軍の指揮権の問題はどうなってるの?
ベギルスタンについた早々、米軍のオッサンに出撃強要されてたじゃん。

あれ見てもわからんのか、君は?
>>662
つまり憲法改正したと
>>663
憲法判断を崩すのか!!って総理相手にブチ切れた法務大臣が暗殺されてたでしょうが。


見てないなら正直に言ってよ………………………
↑の描写を見る限り、ガサラキの日本では憲法9条は今のままと思われる。
だが、ガサラキの日本は憲法改正していなくても、
戒厳令は出すし一般住宅の電話盗聴するし外国籍も含めた住民総ID制になってるし、
どれもさらっと1カットだけで描写するから気付かないひとは気付かないけど、
とんでもないことになってる社会なので、
現実社会のモデルみたいな見方しないで、あくまでフィクションとして楽しむのが吉。
現実の日本の未来というわけでなく、パラレルワールドなんだ。
ちょっと無茶な設定だと思っていたが、小泉のなし崩しな多国籍軍参加表明を見ると
そうでもないな。憲法改正なしでガサラキの世界観も充分あり得る
豪和一族の政財界への力が強大だから可能になってるかと。
自衛隊内部だけでなく各省の官僚にもかなり浸透して、政権を殺さない程度にうまく操っているヨカーン
平然と暗殺しちまうあたりは怖かったな。
あれは事故ですよ事故。きっと車はデボネアだったんだよ
西田さんだけ見ると右にいってるアニメのように思えるのかもしれないけど、
序盤の>>669とか強烈だったので全然そんなことは感じなかった・・・です。
>>665
>一般住宅の電話盗聴
今もやってるとは思うよ、表に出せないだけで。
そういやエシュロウワナニヲスルヤ、メrピョlllllllll
盗聴ではなく「傍受」です! 間違えないで下さい!
そこで思わず>>547-551にループしそうになった漏れ……
この気持ちを抑えきれない…_| ̄|○ ジョウケンハンシャ ナンダヨ
エシュロン対策ってやってるのかなぁ、国レベルで。
むしろできるだけクズ情報を腹いっぱい食わせてやればいいと思うんだけど。
2chのログとか。
先週、何気に全話を見返した。

既出だろうが、ユウシロウが鬼哭石の里に向かった時に、美鈴相手に
「ユウシロウさんはもう帰ってきません」
と悲痛な表情で告げた美鈴母は、そのあとひょっこり家に戻ってきた
ユウシロウをみてどう思ったのだろう?
あれは、美鈴の兄で豪和の四男「ユウシロウ」が居なくなるって意味だと思ってただ。
美鈴「肉親じゃないかも知れない…」
>>677
今までの優しい兄であるユウシロウではなくなる、って事でしょう。
DVD-BOX発送メール来たよ!
大丈夫、跳ね返した
683ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/06/24 01:39 ID:???
発送しましたメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
イリアも同時に頼んでる。到着が楽しみだなー。
これのおかげでガサラキは新品で買いなおしたいという夢もかなった。

今日は移動中はずっとサントラ聞いてたけど、やっぱり`島氏のBGMも絶妙でいいなぁ。
とても5年以上前の作品とは思えない。
古びないどころかかえって新鮮に感じる。
今のアニメでガサラキほど凝ったつくりのものが見当たらないせいかもしれない。
こういうリアル方向に振った作品はもう出ないのだろうか…。
>>683
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
BOX買おうかどうしようか迷う
あの25話さえ、違うものになっていれば…

べつにあれを召還するなんて展開にしなくても
主要人物の会談でもよかったのにな
いやー、やっぱり、「ガサラキとは何だったのか?」という疑問は解けないと気持ち悪いでしょう。
それは続編で…
沙羅双樹の下で悟りを開こうとして餓えに負けて鬼となってしまった第5惑星人か?
野崎 いつかまた、彼らの物語を描いてみたいですね。誰かチャンスを下さい、お願いします(笑)。
(ガサラキDVD-BOXライナーノート)
最後に異次元から召喚されたものはどこが保管したんでしょうか?
>>689 野崎必死だな。w
1000歩譲って野崎参加してもいいけど、最終回脚本だけは誰かに譲れ。
かと言っても大野木だけは勘弁な.........w
とりあえずデッドポイントを何とか汁
高橋良輔
(カメラマンが主人公のアニメ企画について)
「私の監督作品ではないのですが、幾度かその想いを提案してみた
のですが、残念ながら満足の行く形での結果は出ていな
いようです。」
ガサラキ DVD-BOX TAリポート序文
>>693 もしかしてコリパチのことかーーー!!
にょろにょろ
>>694
DPでしょDP
あれのあとがき読めば、88の名前なんて絶対出てこないよ。
>>689
野崎にだけは言われたくないなぁ。
698ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/06/25 12:25 ID:???
箱きた。
ブックレット読み応えありすぎで全部読めてない。
とりあえず買って正解でしたなー。
気になるのはすでに旧譜のユーザーばかりが購入して、
新規にどれだけ回っているかってことだけど、
TVCMとかだけから未見で新規の人がガサラキを買ってまで見ようと思うかどうかだな。
内容の濃さと価格で考えたらお買い得ではあるわけだけど…。
もしも、BOX売れたら・・・
以前BOX購入相談で意見聞かせていただいたものです。
その節はありがとうございました。
しかしながら通販が苦手でアニメのBOxなどおいてる大き目のお店数件まわりましたが
売れた、扱ってないということで手に入らずでした。
普通のDVDが一枚2000以下で売ってましたが全話そろってなくそちらもあきらめ・・・・
また折を見て遠目のお店にも足を運んでみます。
うー お礼報告と感想報告一緒に出来なかった_| ̄|○
わざわざ遠くの店行くくらいならネットでもオクでも使ったほうが楽だよ。
限定じゃないと思うから取り寄せしてもらえばいいじゃないか。
Amazon.co.jp: DVD: ガサラキ DVD-BOX(初回限定生産)

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000232BSY/

Amazonなら21000円
>>701
BOXは初回限定生産なんだが……
ああしょーかい
705ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/06/26 00:50 ID:???
そういえば今日秋葉原をちょろっとまわってきたけど、ガサラキ箱は見かけなかった。
売れてるというよりも入荷を抑制しているような気がする。
実際には初回限定ではあるけどさほど数は作られなかったのではないかと思う。
ネット通販で手に入るのならなんとしてでも在庫のあるところへ連絡し確保した方がいいだろうね。
>>700さん、がんばれ。
舞を踊れば天からガサラキBOXが降臨するよ。目指せ心拍数300オーバー!!
普通の人は死んでしまいますよ・・ 心拍数300オーバー
今、BOXが届いたので
第1話久しぶりに見てるんだけど
ドキドキするね
心拍数が、



「自らの意思で書き込みをやめるなどありえない」

>>708
俺も第1話見直したけど傑作だね。絵コンテの村瀬が凄いのか。
ベギルスタンから戻ってくるまではかなり熱い

輸送機からの狙撃はありえねーって思いながらも
熱心に見ていたよ
あの後はもう、
横田基地までかっこいいアクションはないんだよな…
こちら有楽町です。
ビックカメラで一割引きの10lポイントで、まだ在庫あるようです。


なんか思ったより小さくてちっとビックリしたですよ。
トランスバイブの箱くらいの大きさしかないんだもん、バンダイ乙です。
ダグラム箱の1/6くらいかね。
TAプラモ買ってしまった
届いた時、箱の小ささには確かにびっくりした。
前のボックス上下合わせたものの三分の一くらいしかないもんな。
あのサイズだとあまり嵩張らないし、いいね。
716ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/06/27 03:40 ID:???
まあ、初出のときは全9巻が4巻と5巻に分けて入る2BOXの形式だったし、
それを今回のデジパック1BOXと比べると、どうしても今回のはコンパクトに見えるよね。
場所とらなくてうれしいといえばうれしいんですが。
見返して思ったのは、24話の最後で物語の広がりを感じたのに25話が収束だったのが問題だったのかもなぁと。
24話から豪和VSシンボルという流れに行って、最終的に一清VSユウシロウってのも良かったのでは。
25話をなかったことにして、2クールくらい別な展開を追加して欲しかったな。
半年は短かったね、やっぱ。
そこで
ガサラキ第25話、26話 air/まごころを、君に
ですよ
呼び戻さないで サナイデ サナイデ
>>719
なんかワロタ
それを言い出すと西田さんとか不要、
豪和VSシンボルのみでって話に膨らんでいくのでは
豪和VSシンボルは、規模に差がありすぎて戦争にならないって言ってなかったっけ。
そこで、集めたデータが生きてくるわけですよ。
あと、広中さんとかを表に出させておいて、実際は裏から一清がって感じ。
>>713
うらやましい
再販しないかなー
>>724
あんまり出来は良くなかったと記憶しています。
726模型板住人:04/06/28 01:22 ID:???
出来良い、出来良い、って好評だけど。
そうなんですかね? 自分とその周りでは食指が動いた奴がいなかったので
出来は良いよ、本物感ってのかな? そんなのがある。
不満点は小さいって所か。

なんででかい方の販売計画消えちゃったんだろ。
やっぱ、あの精密度じゃ4000円くらいいってしまうからだろうか。
確かにでかいのは欲しかった。MGで出さないかな。1/24か1/35で。
ブックレット23P、75mm低圧砲の
「ここから先が分離します」
の下の()内、何て書いてあるか分かる人いる?
>>717
豪和VSシンボルはともかく、流れとしてはそっちの方が良かった気がする
まあ、これにするとシンボルの介入がたんなる邪魔にしか見えなくなっちまうが
>>729
え?あれって1/35じゃなかったっけ?
模型誌で1/35とはわかってらっしゃるみたいに書いてた記憶が。
デカいのが出・・・る予定が合った。
1/6でGIジョーが乗るサイズで >TA
最近ガサラキにはまって丁度DVD箱出たことだし、
買おうかなーって、思ってるんですけど
昔に出たDVDのブックレットに設定資料ついてますか?
もしついてたら、箱の購入を再検討しなければイカンので。
ばら売りDVDと今回出たDVD-BOXのライナーノートは全く違うので注意!
分量からいったらばら売りの方が多い。
全9巻に高橋監督と野崎氏のコラムが載っている上、
各巻にスタッフインタビューと各話の設定と用語がある。
LDも多分同内容なので値崩れしたLDをライナー目当てで
ゲットするのもいいかも。
737ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/06/28 22:23 ID:???
ブックレット目当てなら結局両方必要。
しかしまぁ、これだけ読み応えのあるブックレットがあるのだから、
DVDは買ってよかったと思う。
BOXのも濃いけど単品のもやっぱり濃い。どちらもおすすめ。
BOXの解説書で幻の劇場版について触れてる?
劇場版のさわりでも紹介されてるなら買い決定。
ブックレット、ちょっと読みづらい…
誤字脱字もちょっと気になる…
でも、内容が気になるので読んじゃう
西田は経済戦争->アメリカのMF投入のためだけに存在する。
「これがTA戦だ」ってのをやる為に引っ張ってきました。
ガサラキにもTA/MFにも不要の存在です。
>>740
結構的を得てる希ガス。
きっかけはその程度だったんだろうに、
妙にスタッフ間に満ちていた反米感情が(大元は誰かさんだろうけど)
クーデター展開にまで膨らませちゃったんだろうな。
的は射るもんだ!! と国語の先生みたいなことを言ってみる。
>738
劇場版には触れて無いっぽですが、
バイクメカやジェニファー(パツキン)は載ってます
野崎プロットのままでも面白そうな気がするなぁ。
アニメがおかしいのは、24話まで野崎風だったのが最後だけ元のプロットになったからだろうか.
ガサラキってさ、いくらでも続編作れる構造だよね。
登場人物はほぼ同じで、時代背景だけ変わっていって。
つまり火の鳥か。
747735:04/06/29 17:39 ID:???
みなさん、どうもありがとうございます。
BOXは当分の間は売り切れることはなさそうなので
LDかバラ、安いほうを先に購入しようと思います。
>>746
なんか本放送時に最終話が「???」で
後からCDドラマとかの存在知ったとき、まさにそう思ったです。
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/29 21:33 ID:7+Kg8IMq
BOX買いました。
ブックレットに今の世界情勢に書いてませんでしたね。
ネタ的にオイシイので期待してたんですが・・・。
でもアニメを取り巻く環境に対する危機感や憂いは伝わりましたね。
>>749
そういうの書いてあると後から見直すと笑える事も多いな。
ソビエトネタとか。
質問です
BOXを買うべきかどうしようか悩んでいるんですが、
「テレビを見るときは〜〜」のテロップは消えていますか?
あと、EDあとのユウシロウとミハルが隅に立っている
「来週もまた見てね」のアイキャッチ(?)は入っていますか?
放映時に全話ビデオに撮り、それをDVD-Rに焼きなおしているんで
上記二点が気になるのですが
上はないほうがいい、下はあってほしい(気に入っていたので)のです
どなたか教えてください
放映当時「テレビを見るときは〜〜」のテロあったかなと、マジ質問
751です
>>752
テロップはありました
しかも、OPが終わり、初めの短歌のあと、ものの見事に本編に絡む形で
「テレビアニメを見るときは部屋をあかるくして
近づきすぎないようにしてみてくださいね」
が原文のままです
もう少し入れ方も考えようがあったと思うのですが
ポケモン事件が97年の12月で、ガサラキが翌98年の10月スタートだから、
テロップが入っててもおかしくはない。
でも、自分の記憶にもテロップなんて入ってなかったんだが…
放送時に撮ったビデオを見返すとテロは入っている。
テロが入ってない記憶がある人がいるってことは
その後AT-X(?)とかで放送したやつはテロなしだったのかな?
画面下半分を見事にかぶってるテロなんで入ってないほうがありがたいけど。

当然DVDにはテロップなんかない
疲れたときに赤と青の点滅を見つめると、ガサラが降臨するって本当ですか?
758名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/30 21:18 ID:bOZTEtGU
>>750
冷戦崩壊時、レイズナーを引き合いに出して、アニメ誌の投稿コーナーに
イタイ自論を展開したアニヲタがいたよw。
そいつの言い分だと
『時代錯誤に他国を敵視するアニメ』『現実は世界中が友達になれるんだ』
とか“ゆんゆん”周波数が高い文章だったなw。
DVD-BOX
吉川のプロット読んでワクワク
野崎のプロット読んでショボーン
751です
>>756
ありがとうございます
買うことを前提に探してみます
ブックレット読んで思った。
高橋監督の次作には何が何でも吉川惣司を復活させてくだちい、と。
やるならデッドポイント、原作ものならザ・コクピット、エリア88やってほしいな。>高橋タン
サンラ伊豆が駄目ならポン酢あたりで。おながい南P........
>762
後者2つはすでに・・・
鉄の龍騎兵意外のも、って言うなら同意だけど。
グハッ
意外>以外ね。
エリ8はOVA&劇場版の短い尺でしか映像化されてないから全75話くらいで原作全部やっておくんなまし。
高橋タン本人も独立機関銃中隊とかやりたいいっていたからこんな時代だからこそやってほしい。
サンライズは高橋タン起用する気無いのならほかでやってほしいね。もちろんエーベ糞以外でね。(゚∀゚)
>>もちろんエーベ糞以外でね。(゚∀゚)
この言葉に君の良心を見つけたよ。
高橋監督の経歴から抹消してくれているんだね。
>>759
おれ、野崎のほうがわくわくしたよ。
両方わくわくだけど、野崎のほうが期待値多め。
えいべっくそ作品は、誰が監督したところでえいべっくそ風味になってしまうからなぁ。
何にでもマヨネーズ入れて食べる人に料理作らせたような感じね。
金だけ出してれば良いんだけどなぁ、闇とかみたいに。
そこでGONZOですよ
どんな作品をやるにしても演出面を誰が担当するのか、が気になるな。
TAだったらCGで動かせそうだな。
しかしなぜかロボットのCGは見る気がしない。
赤城圭一と新庄真どっちが凄い?
鉄器、そ知らぬ顔してTAが雷電が選べたりしないものか。
マクロフリー?
775名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/02 22:18 ID:WBpUf8zk
TAの搭乗姿はなんかのプレイにしか見えない・・・
単品版全巻持ってんだけど、box版は特に映像に違いはないんだよね?
少しゴミが少ないかも
>>777
ありがとう。
その程度なら、我慢しようと思います。
マングローブでガサラキ劇場版つくってくれないかな
>>762-763
漏れはパイロットハンターがいいな
豪和ファミリー=ザ○家?
ザヌ家?
ザ・家?
>>775
ポジションはMFのほうが乗りやすそうだな。
>>775
シートに挟まれて身動きできなくなった時を見計らって、
ひそかにシート各所に仕掛けておいたバイブレーターを・・・
786名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/04 21:47 ID:i8SuPqNB
それで息荒げてんのかw
私の弟、諸君らが愛してくれた豪和憂四郎は死んだ、何故だ!
>>787
はいはい、君が生まれる前に放送していたアニメの台詞よく覚えたね。偉いでちゅねー。
>>787

確か、実験で失敗したのでは?
フィジカル・チェック!!
そういや、実験の失敗ってなんなんだろうな。
数値的に、降臨されて魂だけ持っていかれたというわけじゃないだろうし。
会話から察するに、事故とも考えられないし。
小さい体に負担をかけ過ぎて死亡ってところかいな。
死因、心臓破裂じゃなかったっけ?
「もってかれたぁ〜!!」
だとすると、あの冷凍カプセルは・・・・・。
ガサラキ星人「あなたは、そこに、いますか?」
種見てると本当に日登はダメになったな。同じスタジオが作ったとはとても思えない。
しかもPは一緒
メスはロ
とはいえ、商売として成功したのは種。
ガサラキで何か利益出たモノがあるのか(泣
ガンダムさまが稼いでくれるからこそ
こゆチャレンジブルな企画が通るのも事実だね
>>796
ファフナーとか見てもやっぱりどうしちゃったんだろうと思う。
しっかりしろ、サンライズ!
釣りなら程程にしておけ。
ダブ班や元ディーン班っぽいメンツが多くて紛らわしいが、
ファフナーはジーベック制作だ
プラネテスつくったんだから、そうサンライズを責めるな。
お伽草子見たらまっさきにガサラキ思い出した。
もっと話数費やして、古代編、平安編....現代と日本の歴史たどってやってほしかったねぇ〜
それじゃ火の鳥と同じだな。
生を求めるか死を求めるかの違いだ。
良輔さんが火の鳥の監督をしたのは必然だったのかもしれん。
おれはどっちかというとガサラキあたりのエピソードは
どうでもいいって感じた方だな
スタッフ、特に監督とか野崎の辺は、ロボットものというよりガサラキのあたりを
やりたかったみたいなんだよな。
でも、その辺の人が西田にはまったあたりから、このアニメは変な道に進んでしまった。
軍事をやるか、陰謀劇をやるか、伝奇をやるか、群像劇をやるかで、
結局全部ぶち込んだわけだしね。そこが好きなんだけど。
で、脇坂検事の出番が曖昧になったと・・・・・。
米国アマゾンでは、米国盤DVDボックスのレビューで
『監督Ryusuke Takahashiは、(←この間違い何年たっても変わらず)
 Nozakiの込み入ったプロットを力業でまとめ切ったのだが、それは
 投げるボールが1個多すぎるジャグリングのようにも見える。』
と書いている。
言いえて妙
>>807
NTでの連載から読んでればロボットはオマケだとしか思えなかった。
まぁ、アニメ見ててもTAはオマケっぽいし
まぁ、ミサトさんもいる事だし
>>813
見てりゃそういうのわかりそうなもんなんだけど、
TAが活躍しないから糞、とか言う人が結構いるのがなぁ…
ダグラムだって、たいして活躍してなかったし
ソルティードッグの方がかっこよかった
・・・ソルティードッグ?
TA活躍していたと思うけどな
>>817
 ソルティックですか?
 それよりもガサラキの最終回(後日談)ってCDドラマであるらしいけど
 聴いたことある人います?
 
結構います。
俺はないです。
俺も無いです
俺は聴きました
俺は買って聴きました
              .;^^^゛゛   ゛ーーz
            /             ヽ
        _、z゛゛               ヽ     >>821-822
        冫                   >
         >                  7
        <              从    |
        |  冫^゛^^^゛゛゛゛゛゛゛゛゛ |   |
        [  |      .      |  |
         冫 .i  .‐--  i  -- # |  |
         \|, へ:   i       | イ
           │   \  | _ノ``ヾ  │  I   __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
          . /|  -=・=-ヾ′-=・=-  │ |ヽ  )
          i ヽヽ   / i \    /ノ | )  )  貴様らそれでもグラドス軍人か!
          ヽ.│|,    |  ヽ     I丿 フ  ろ
           ヽ.    、l>      イ |ノ    ⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ′
           .|ヽ  ;;;;;;;へ;;;;;;;、  / | |
          /. | |  .,-----┐ )   | | ヽ
        /    |   └==┘ノ  リ | ヽ
       〈      \   ー-    ./ | :|  ヽ
        \   │\      / :||  ノヽ   __
          >  | \_l_/ ノ /  ノ   ̄ ̄| 冂|
         /   ノ     ノ    /   \     |凵|
        \  /    −y    /      \   └ ┘
流れ無視して悪いんだけど
LDってDVDとライナーノーツの中身違う?
DVDしか持って無くて。BOXは中身わかるけど。
>>818
TA強すぎだと思った。戦車とヘリコプタにボコにされてこそTA。
今更だけど、第8話のフェイクの輸送トラック側面のペイントが「伊酒樽」にワロタ。
それ塗った奴良く首が飛ばなかったよなw
シンボル傘下の酒造メーカー「伊酒」ってのがあってな・・・
Fに平謝りのメス議長..........w
Fはああ見えて日本人だから、クスリと笑って「・・・程々にな」くらいは言いそうだ。
ガオガイガーでもトラックの横に米谷牛乳というペイントがあったし、
作品内のこの手のお遊びは結構あるんじゃないの?
Fって、何千年くらい生きていたんだろうな。
25年
10万1999歳
嵬の道って東海自然歩道かと思った。
ガサラキの渡辺綱とお伽草子の渡辺綱とどっちが好き?
>>834
コミックだと不死っぽい感じしたけど、やっぱそうなの?
>838
ガサラキの方のが黒くていい。
向こうの綱、死亡フラグ立ちまくりに見える。
>>839
小説版だと、Fの正体は、第五惑星人のうち地球にたどり着き地球環境に対応するように自らを改造した者たちの末裔。
てことは、世代を重ねてるだけで長生きしているわけではないのね。
>>842
長命です。
生きるのに疲れてとっとと死にたかったからガサラキに飲まれたんだよ。
>>844
俺もそう思った
第8話での豪和市警のパトカーのナンバー『豪和86 の 58-23』、『豪和86 に 15-74』も
スタッフの遊び心か何かのメッセージ?

58-23、15-74(豪和の兄さん、囲碁無し)
9話?豪和市って碁盤みたいだしね・・・・・・。
(デキン公似の親ッさんも『詰め将棋だ』って言ってるし)
848ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/07/17 14:13 ID:???
アニメ版は王さんと乃三郎があっさり殺されてしまうのが残念。
小説版の静脈瘤編は美鈴が出てきたりして面白かった。
メディアミックスのそれぞれの作品に違う面白さがあるのがまた深いところ。

1話分程度の尺でいいから、ドラマCDの古代編(『天の人 海の民』)を映像で見たい。
あの世界のセツヤ(ユウシロウ)とミカ比売(ミハル)が、やたら前向きで明るくてよかった。
後日談CDドラマもDVD−BOXの特典とかで映像化して欲しかった・・・。
新DVD版みたけどフィルムの劣化とかあるね。毛もあったしw
>847
碁盤みたいな都市ってことは、やはり平安時代あたりに
形成された都市ってことか。戦国時代なら、攻め難い場所に
城を構えて町がつくられるから、入り組んだ都市になるし、
車が普及した近代的な都市では、碁盤のような区画作りは
交差点が多くなって渋滞の原因になってしまう。
設定も作りこんであるんだなぁ。
>58-23、15-74(豪和の兄さん、囲碁無し)

なるほど。
ところで豪和市って場所はどのへんだろう?
高橋良輔
「(前略)僕はね、八王子から中央高速道に入る時に、よく横田基地の近くを
通るんですよ。国道16号線の脇にありますからね。そこで『ガサラキ』に
登場する「豪和の里」のイメージを甲斐(山梨県)に置いていたものですから、
そこからTAを運んで東京に入るのなら、一番近い米軍基地は横田であると。
(後略)」(ドキュメント・ボトムズより)
と言っているから、北巨摩郡のあたりか?
サンクス!
王さんらと脱出→東京・・・・からてっきり東京湾近郊を想像してた。orz
豪和義猛が一清に呼び出されても、直ぐに職場に戻りたがるところをみると
豪和家と東京間は十分通勤距離の範囲?(長くても片道1時間程度?)
ユウシロウの学歴って
・豪和市立豪和幼稚園
・豪和市立豪和小学校
・豪和市立豪和中学校
・豪和市立豪和高校
みたいな感じになるのかな?
ついでに普段行く場所は
スーパー豪和
ブックス豪和
パチンコ豪和
ソープラ(ry
虫刺されには
ウナ豪和
>>859
呼び戻さないで! 恐怖を!!
豪和市の電話帳広げたら豪和姓だらけのヨカーン
それはないんでは?
豪和総研って豪和市なのに消防には豪和の影響力があまり及んでなかったような気がする。
豪和北高校
豪和南高校
豪和東高校
豪和西高校
豪和工業高校
豪和商業高校
豪和農業高校
豪和林業高校

豪和ファミリーの出身校を予想するとこんな感じ?
豪和経理専門学校
豪和自動車専門学校
豪和航空学園
豪和コンピューター学院
豪和料理専門学校
豪和アニメーション学院
関連企業は
豪和銀行
豪和証券
豪和商事
豪和製薬
豪和建設
豪和出版
豪和の穴
豪和アニメーション学院
豪和の穴

なぜか心揺さぶられる…
ヲタ産業にもさりげなく手を広げる豪和ファミリー
JRの駅
北豪和
豪和
南豪和
西豪和
東豪和
中豪和
武蔵豪和
西新宿にGOWA西新宿は現実に今もある。
>>866
豪和興業
豪和総業
豪和土建
豪和鉄工
豪和塗装
豪和園芸
豪和自工
豪和板金

やっぱこういうのも。
豪和市名物、
豪和饅頭
豪和豆腐
豪和チャンプル
>854
そうか…豪和は山梨がモデルなのか…
地元民としてはちょっと意外だな。
武田一族の滅亡以後は、最近まで
権力とは縁の遠い土地だったから。
俺の中では、余所者が入りづらい
ローカルルール満載な地方として東海、
強大な企業が抱える都市として
豊田市をイメージしていたのだが。
>>872
最後のが言いたかっただけだろw
いやモデルはもろに豊田なんじゃないかと、ただまんまだとトラブると面倒だなってことじゃないか?
イラクとおぼしき国家をベギルスタンと言う架空の中東の某国にしてるのと同じでさ、
なんだか、豪和市にJリーグのチームがありそうな気がしてきた・・・・・。
インパクト豪和だな。
ガサラー豪和です。
八塚「入ったぁーっ!ミラクルゴーーール!
    インパクト豪和、これで5対0。全く容赦ありません。
    水沼さん、見事な連携プレーでしたね。」

水沼「選手一人一人が良い動きをするようになってきましたね。
    機能相転移によるものでしょう。」
豪和が近鉄買収に名乗り
買収に反対する球団オーナー 謎の自動車事故死.............
いつのまにか、大リーグに参戦・・・・・。
私たちはアメリカに勝ったんですね。西田監督!
最後は人間か
一清あたりが、強引に日本代表チームにユウシロウをねじ込んだりして。

クライマックスは、アテネの大舞台でユウシロウがいきなり踊り出す。
>>876-885
おまいら、面白すぎです(w
ふむ、エディット選手で一清でも作ってみるか。
ある政府関係者が
「来年、政府が国債デフォルト宣言をする」と
言ってたらしいです。
ホントでしょうか
つーか、どう言う事?
誰か教えてエロい人!
>>888
徳政令
ま、いつか徳政令はやらないと、とっくに限界は超えてるもんなぁ。
徳政令までいかなくても利息凍結くらいは。
T.Aの稼動中にエンジンから火がでない事を祈ります。
豪和は株式公開してないから
昨晩23時過ぎ頃どっかの局でやってた
「※の国で日本アニメが大人気!」みたいな特集の中で
北米版と思しきDVDボックスのジャケットがちらっと映っていた。
あっちの方が箱の絵カコイイと思った。
仮にユウシロウが所属するチームが優勝した場合・・・ビールかけって有りなの?
飲まなければ良いんじゃないの?
ちなみに、豪和黒ラベルは麦芽100だ。
豪和黒ラベル・・・ゴクリ
ビール酵母が生きている!米谷印のマイル1抽出液配合!成分無調整 生きて腸まで届きまーす!!
はなぢがでる……
豪和市が山梨ならワイン作ってンじゃないの?

豪和ワイナリー(株)
日本ワイン品種鑑評会金賞受賞。

やはりマイル1入っているけど。
飲むと血行がよくなるとか>豪和ワイン

「これは恋の味?ドキドキが止まらない!」
キャッチコピーで。

やはり、クリスチーネ豪和
キューピー豪和ゴールド
マイル1配合で、眠気や体全体の疲れを解消し
活動限界を超えられます。
>>902
ソレダ!!
豪和チャンプルー
905ニュースです・・・・・:04/07/27 19:47 ID:???
ニュースキャスター「とても可愛いワンちゃんでしたね。さて次のニュースです。・・・最近人気の、
        [眠気や体全体の疲れを解消し集中力も増す]と評判でブームになっている
        ビール[豪和黒ラベル]とマヨネーズの[キューピー豪和ゴールド]等の
        健康食品の愛用者数十人が「カッヒャー」などと奇声を上げながら、
        時速40キロ以上で3日から長い者で7日間走り回ると言うショッキングな事件が起きました。」
906ニュースです・・・・・:04/07/27 19:51 ID:???
ニュースキャスター「今回の被害者で一命を取り留めた出渕裕さんもこのビールの愛用者で
     普段から疲れが溜まらないとほぼ毎日飲んでいたと言う。
     目撃者によると出渕裕さんは[物凄いスピードで走ってきて不二家の店先に置いてあるペコちゃん人形を
     破壊しペコちゃん人形の頭部を高々と掲げ「ウキャアアアアアッ」などと奇声を上げた直後警官に警棒で殴打され
     その場に倒れましたが出渕さんはうわ言の様に「今はしきみにいたらずんば、しちしのつるぎのきずとなるべし
     しちしのつるぎのきずとなるべし・・・」と繰り返し呟いていたという事です。」
「豪和市の境を越える時は.........特科連隊による一斉砲撃だ。」
>905
>902の元ネタ「キューピーコーワゴールド」は……
……断じて……マヨネーズではないッッ!

ttp://www.kowa.co.jp/g/ykh/sh/k/21/
>>908
いや、心配しなくても、普通の大人は「1日1錠で効く」CMでおなじみのそれを思い浮かべるから。
ボトムズ放映当時、「キリコ・キューピーマヨネーズ」とボケた子供だったあの日...........
改良型T.Aに乗ったテストパイロット達は直ぐに『ハァ、ハァ』と極限状態だったよな。
TAでオシッコしたくなったら駄々漏れ?
改めて見てみると震電アーマーて丸っこいのな
>>908
そこはネタか天然か微妙なところだなw
>>912
パイロットはオムツしてます。
ライデンの作戦行動時間は30分だからがまんしる。
そろそろ言っておくか。
つまんね。
みなさん、>>917さんがもっと面白い事書き込んでくれるみたいですよ
そもそも、運転免許すら取得できない年齢でT.Aを動かすのはいかがなものかと・・・・。
自分の会社の製品なんだからいいの。
花形モータ−スのおぼっちゃまだってブーブー乗ってたしw
レーシングカートやポケバイレースなら10歳以下もいるがな。
T.A乗りの資格は身長160くらいが理想とか?
>>922
ソ連戦車のことか――――――!!!!

オブイェークト
>>916
シンデンは?
>>924
そうか、確かに震電だと肉体的限界を超えてしまうな・・・米谷さんに聞いてみ(ry
>>925
呼び戻さないで! 恐怖(豪和チャンプルとか)を!!
>>919
原付なら取れるから良いんだよ。
T.Aにはウインカーとか、ナンバープレートって無いんだよね?
市街地の移動もありうる戦車などにはウインカーがついているが(ナンバープレートは
ペイントされた番号や記号が代わりなんだろうなぁ)
TAは公道走行は考慮されてないんだろう。
パトレイバーはウインカーがあったね。
イシュタルにはテールランプっぽいのが付いてたような...
>929
いざとなれば手信号だ!
TAは二本足だから歩道を使用するんだ。
車道にいたらお巡りさんに怒られるよ。
T.Aって歩道橋とか渡れるのかな?
>>933
リフティングウインチで「アップ」
アルムブラストで「インパクト10兆分の1」でスキップスキップ

国交省から (#゚Д゚)ゴルァ!!
って事は、高速道路も・・・・・・。
>>932
3点支持移動時はどうするんだよ!
4本足の牛馬は車道通行だよ。
937ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/07/31 16:25 ID:???
>>930
BOX見返していて思ったんだが、あのテールランプは何のためについてるんだろうね。
イシュタルって別に特車ってわけでもないし、まさかシンボルがそんな運用を考えているわけでもないだろう。

そういえば17式改のL型バッテリーって、見た目は17式のノーマルの2倍もないのに、
行動時間36時間なんてどうやって達成したのだろうか。
あの世界の2014年の技術はそこまで進んでいるってことだろうか?
>937
それを言ってはきりがないってか全てのロボットアニメが成り立たなくなる
ような希ガス、良くある「〜は有る物とする」で良いんでないの。

現実の戦闘では30分でケリがつくなんて警察のSWATじゃあるまいし、
ありえない、で開発用の17式なら30分動いてデータが録れれば良い
程度のを付け、、実戦用の改には電池の交換なしでまる1日以上動けるだけの
容量の電池をつけたってな解釈じゃダメっすか?。
んで中の人の限界以上には動けないから個人専用じゃなくて、誰もが
使える汎用形になってると。
>>937
確かに実際の処(デザイン上の演出)は、>>938の人が言う通りなんですけれども

敢えてテールランプ(みたいな物)付きの理由を探すなら、イシュタル(MF)の場合、
シンボルが開発した真の理由も加味すれば、ナダの実験時に機体コンディションを
スタッフが遠方から目視で確認する為のサインランプ位としか考え様が無いのでは?

 あれだけ目立つ部位に、且つハダカの状態で装備されている訳だから
後方確認用に用いる複合センサーの類い(集中)では無い筈。 只でさえ死角が多い上、
不安定な形態を保持するのが大変な人型歩行兵器ゆえに フェイス部分(ビジョン
ブロック)以外は、もっと巧妙に分散配置されている感がしますけれど……。

尤も米軍に供与された機体は、内包された(マル秘の)実験システムは全て外された
増加試作/初期量産型でしょうから、外観はそのままでも、ランプ部分は目眩まし用の
フラッシュライト辺りにでも換装されているとか?
テンプレよろ
前スレ
【明日を音に問う】ガサラキ 三句目【心細さに】@懐かしアニメ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1078182084/

過去ログ
[嵬]ガサラキを語るスレ[嵬]リピュア
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1036502064/
[嵬]ガサラキを語るスレ[嵬]
http://comic.2ch.net/anime/kako/1015/10156/1015680628.html

関連スレ
【ボトムズ】高橋良輔総合スレ【ダグラム】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1026138540/

ガサラキ外伝小説「DEAD POINT ―死点―」
ttp://dash.shueisha.co.jp/-dead/index.html

高橋良輔監督書き下ろし『TAリポート』、スクリーンセイバー他
ttp://www.hi-nobori.net/shopping/gasaraki/index.html

関連ネタ本、購入はこちらからどうぞ。
『村井中尉(ムラチュー)の決心』
http://books.rakuten.co.jp/Btitles/?KEY=%A5%AC%A5%B5%A5%E9%A5%AD&shopID=288
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30571873
スタッフ
監 督:高橋良輔(「火の鳥」「遊戯王」監督)
助監督:谷口悟朗(「無限のリヴァイアス」「スクライド」「プラネテス」監督)
キャラクターデザイン:村瀬修功(「ウィッチハンターロビン」監督)
メカニックデザイン:出渕裕(「ラーゼフォン」監督)
メカニックデザイン:荒牧伸志(「アップルシード」監督)

8/19まで公開
ガサラキWeb http://www.gasaraki.net/
943テンプレその3:04/08/02 00:10 ID:???
「私は醜く退廃してゆく日本を見るにたえなかった、そして自らの視力を、絶った」
「日本刀は美しいが、結局は人を殺す道具でしかない・・・」
さわやかな理想論が、和室にこだまする。
西田先生のお部屋に集う憂国者たちが、
今日も仏頂面で、高層ビルをくぐり抜けていく。
汚れを知らない心身を包むのは、和服とか制服とか黒スーツ。
速川中佐には無理強いしないように、日本刀は手放さないように、
しっかりと説得するのがここでのたしなみ。
もちろん、西田さんが心配だからといって突然入室するような、
はしたない広川君など存在していようはずもない。

豪和一族。
朝廷成立以前創立のこの一族は、もとは、
伝統ある傀儡系軍事豪族である。
豪和市。企業城下町の面影を未だに残している豪和の多いこの地方都市で、
脇坂検事に監視され、消防車立ち入り拒否から戒厳令までの越権行為がうけられる豪和の園。
時代が移り変わり、総代が儀一郎から二回も改まった2014年の今日でさえ、
十七年生活を続ければ温室育ちの余流能楽継承者が箱入りで出荷される、
という仕組みが未だに残っている貴重な一族である。
>>939
> 尤も米軍に供与された機体は、内包された(マル秘の)実験システムは全て外された

MFは巨人のミイラ由来の人工筋肉自体が秘密の源だから外したら動かんと思うが。
>>944
939だが、第8話を観てくれ。
MFでは無しにTAの話なんだが、「マイル1をAP-12へ換装云々」て台詞が有るから。

それと、実験システムって書いたのは曖昧でスマソが、人工筋肉のみならず
GS反応専用のセンサーや増幅器、更には観測車両/ヘリとのデータリンクに
関わる箇所ってトコでしょうか。 それらMFやTAの秘密(真の存在理由)は
CD4巻のハッキング迄、米軍は知らなかった訳でしょ。
>>945
> 関わる箇所ってトコでしょうか。 それらMFやTAの秘密(真の存在理由)は
> CD4巻のハッキング迄、米軍は知らなかった訳でしょ。

多分ばれないだろうから付けても平気?えらい楽観的なお人ですなぁ。
大豆の価格が高騰か…
来年当たりは穀物でしょうか。
西田さん、そろそろでばんですよ。
948名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/03 22:51 ID:JH1KPykW
失礼しまっそ
ガサラキって見る価値ありますか?
自分は戦争、メカ、富野好きな男の子です。
それだったらあとで文句言われるのも困るから無理して見なくても大丈夫、大丈夫。
派手さもなく淡々と物語が進んでそして続く、な感じだから。
あと主役はロボットじゃないのでいろいろ出てくるガンダムなものを期待しないように。
>>948
面白いかどうかは別として、見ておく価値はある。
アルジェント・ソーマあたりも比較用にどうぞ。
終わりよければすべて良し。

アルジェントソーマは終わりが良かったが、
ガサラキは終わりが駄目。
>>946
> 多分ばれないだろうから付けても平気?えらい楽観的なお人ですなぁ。

って、貴殿の読解力は大丈夫かね? 米軍へ供与する際(CD4巻のハッキング以前)に
絶対外しているって事なんですが……。 兎に角、四の五の言う前に第8話を観てくれ。 
TAの場合は野党の監査請求以前、周到な用意の元にマイル1は換装されている訳だから。
>>948
富野信者にはお勧めしない。
最終回には最終決戦がきて、ボスを倒して終了しないとおかしい、不自然、なげっぱなし、つまらないとなる人種には絶対合わないので。
徳大寺大尉が20代にビクーリした
野崎って、どのくらい頭良いの?
15cmくらい〜
しばらくアニメから離れてて、「プラネテス」で戻ってきたんですが、
リアルで見てた懐かしさに「ガサラキ」DVD買ったら、はまりました。

高橋or谷口作品で、ガラサキ〜プラネテスの間を埋める
お勧めの作品があったら教えてください。

高橋・谷口作品以外でも、リアル・メカ系というか、
丁寧に作られてる感じの作品があったら教えていただけたら幸いです。

>>950>>951
アルジェント・ソーマは見るべきでしょうか?
リアルロボ系には今は寒い時代だよ......._| ̄|○
ムラチューが好きだった。
>>957
このスレも参考にしてください。
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1090372311/

>ガラサキ〜プラネテスの間を埋める
というのはこの2作品が出来た間に作られた作品ということですか?
つまり高橋良輔作品ではダグラム、ボトムズ、ガリアン、
レイズナー、さらにはガオガイガーなんかはもうチェック済みと。

ガサラキ以後高橋監督はオリジナル作品を作っていません。

谷口悟朗監督作品では無限のリヴァイアスとスクライドがあります。
無限のリヴァイアスは宇宙空間の戦闘描写が斬新です。
序盤の緊迫感も凄いです。
その後の人間ドラマや若干ある政治劇は評価が分かれ
るところです。

スクライドは楽しめますが尻すぼみになったという人もいます。

それ以外の作品では
どんでん返しがあるジェネレイターガウルや大変有名な
ガドガードなんていかがでしょうか。
961957:04/08/04 22:45 ID:???
>>960
ガオガイガーは見ていませんが、レイズナーまでは見てます。
ガサラキの後、アニメから離れていたので。

高橋監督のオリジナルはないのですね。

谷口監督の
「無限のリアヴァイアス」と「スクライド」観てみようと思います。

ガドガードは「有名な噂」だけは知っていたりしますが、
チャレンジしてみようかな。

教えてチャンにご親切にありがとうございました。

>>958も。

よっしゃ!
リヴァイアス人口が一人増えたようですね
俺もゲドゥルト耐圧服とか軌道保安庁巡視船とか
そのへんからあのアニメに入ったよ。
>>961
高橋良輔プロデュース作品のガオガイガーもおすすめです。
スーパーロボットでもよかったら。

オリジナルの肝
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/kimo/
もブロードバンド環境があれば。
アルジェントソーマは隠れた名作としてお勧めできる作品です。
西田さんの身長ってどんなもんかな。
キャラクターの対比図ってどこかに載ってない?
>>965
無いんだ、それが。 また、設定画の掲載自体もソフトのブックレットかAX誌だけ。
967957:04/08/05 22:44 ID:???
>>962
リヴァイアス、作品紹介をみたら面白そうなので、楽しみです。

>>963
ガオガイガー、勇者シリーズということで無意識にさけていましたが、
スタッフなどを見ると、面白そうです。是非、見てみたいと思います。

>>オリジナルの肝
良輔サン (;´Д`)ハァハァ

>>964
アルジェントソーマも気になります。
主人公が、高橋作品っぽいような印象があります。

ガサラキ→プラネテスは、作品世界はまったく異なりますが、
表現としては繋がってる気がしたので、その間に、どんな作品が産まれたのか?と思って
このスレで質問させていただきました。いろいろ教えていただき、有難うございます。

作り手の熱意が強すぎたり、からまわったりして作品自体はアレになったとしても、
それも作品の魅力のうち、と思います。そういうところも含めて、楽しみたいと思います。

初心者に優しく教えてくださった諸兄に感謝いたします。
リヴァイアス、ストーリーには期待しないほうがいいよ。
自分でもアルジェント・ソーマを挙げたんだけど、
ガサラキとの関連がさっぱりわからないのです。

本能的に、ガサラキと同じ箱に分類してるのですが。

どなたか説明してくださいませんか?
>>969
アルジェントソーマのノベライズを野崎が書いてたとか
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/06 08:12 ID:BcPEeYce
アルジェントソーマはシナリオが陳腐すぎ。
リアリティのかけらもない。
出だしはかなり良かったんだけどね。
リヴァイアスのほうがまだ良い。
972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/06 08:15 ID:BcPEeYce
夏兄板にアルジェントソーマのスレがないのでつまらんとわかる。
はじめのほうの物悲しい雰囲気だけだよいいのは。
>>972
レスは1つにまとめて書こうよ。

スレはあるよ。
アルジェントソーマ 〜再生と死と〜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1077959831/
>>973
ラストで凄い感動した覚えがあったけど、
スレでもだいたいそんな感じみたいね。評判いいのな
リアリティうんぬん言う人はアルジェントソーマは向かないだろうな。
ありゃ御伽話みたいなもんだ。
その無茶さ、話の滅茶苦茶なでっかさも含めて俺は大好きだが。
・・・やたら巨大なホラ話というところがガサラキと似てるのかな。
>>969 キャラデがどちらも村瀬絵 ついでにWRロビンもいれてね。こっちは脚本野崎つながりだからw
勇者シリーズはむしろガガガ以外が面白いんだけどなぁ
ロビンはなぁ・・・最終回なんかホントに、ガサラキの悪夢再びって感じだったよ。
ロビンは最終話はガサラキに比べたらましという程度
というより、テンションが低いまま終わってしまったアニメだな
高橋作品で無事(整合性のとれた)最終回ってダグラムくらい?
ボトムズは・・
蛇足してしまった。かくやくで←メンドクサイからへんかんしない。


でもガリアンもレイズナーも悪条件の中なんとかまとめたほうだぞ
ガリアンはよかったが、レイズナーは・・・
スカパーで久しぶりに見たが、やっぱり何が起きてるのかさっぱりわからなかった・・・
>980
後半は神田作品ですので
>>984
違うけど…、監督表記のからくり知らないの?
殺伐としたスレですね
立てますた。

【我身あやつる】ガサラキ 四句目【蜃気楼見る】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1091895827/
殺伐としたスレ立て乙
TAも赤く塗るとかの演出すればよかった・・・・・・
なんだと
鈴蘭があるじゃないか…ってあれはフェイクか。
ユウシロウのTAになら…胸に7つの傷、とか。
機番ぐらいが渋くて丁度いいんだよ。
士魂とか書いちゃうだけでも、リアリティが半減。 

あとはTAリポートを観てみれ。国連軍(だったかな?)の白い雷電や
迷彩を施されたイシュタルのイラストが有るから。
ユウシロウも国歌公務員として給料(バイト料?)もらってたんだろうか?
とりあえず、新スレにある程度書いてからこちらに書いたほうが良いんではないかと思うのだけど…
あのままじゃ落ちるよ。
>>991
いや、胸にライオンマークじゃ無いのかむしろ…。
だからアンテナという名の角を付ければ良かったんだよ
「三界また火宅の如し、と言います…。
 自らを焼く火こそ、この世の本質と理解しております」


豪和一清
「変わらない時など無い、変えられない運命など無い」

 ユウシロウ
「出来るできないではなく、それは為さねば為らぬ事」

 西田
最後は人か。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。