銀河英雄伝説 第5幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
前スレ

銀河英雄伝説 第4幕
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068367852

















牛丼

















ダゴンをアニメ化してほしい
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 19:34 ID:/iViuZz6
このアニメ面白いの?
>>6
中高生向き、と思ったほうがよい
もっとも、成人してからも、視点を変えれば
違った楽しみ方ができる
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 21:49 ID:LVW4Ypqm
>>6おまいが見たらまず単純にヤンのファンになるよ。でも、その後、フェザーンの良さが
わかるさ
中高生向きもなにも、アニメなんだからさ
つっこみどころのないリアルなアニメの方がむしろ少ないんだけどな
最終話の白痴発言にお詫びがなかった。
>>9
最初にファンになるのは単純にラインハルトあたりだろう
その次がヤン

フィッシャーやクナップシュタインが好きになるようになれば通
最初にヤンとフィッシャー。その次にシェーンコップ。
ラインハルトは未だに好きになれず。
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/16 16:19 ID:uc37vP9e
できちゃった結婚
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/16 19:57 ID:UcPhkkbu
>>5
いきなりダゴン?
12話で打ち切りだったな。

グリルパルツァー好きは通
>>11
あれはちょっとビックリした。
最後に来るかなと思っていたんだけどな。
ま、別にかまわないんだけど。
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/16 22:13 ID:z6A66Wj6
ムライ好きはいないのか、彼の除隊は凡夫に出来うる最大限の貢献だったと思うが。
スーン・スールズ・カリッターがいい!!
複雑な名前ということだけで気に入ってるわけだが。

ムライは中学時代の先生みたいでやだ。
>>18
ムライのどこが凡夫なんだと。

>>19
名前が複雑と言う一点のみで気にいっているなら名前を間違えるな。
>20
名前間違えてたっけ?
スーン・スールズカリッター
>22
あら、失礼しました。OVAで見ただけなんで、その辺間違えてました。
ありがとうございます。
銀河の歴史も、あと一ページ
またキッズで再放送しないかな。
今度は外伝もキボン・・・ムリか
>>25
同感。
エヴァやシードなんて何回もリピート放送してんじゃねーつぅの
三国志の時間帯の後釜に吟詠放送キボンヌ、といってみる
外伝って、放送されたことないの?
そういえば、みたことないや・・・。
なんか理由があるんやろか?
ちょっと前に、わがゆくは星の大海ってやつが放送されたことあるよ
他の作品の放送は、少なくともキッズでは2001年以降はないはず

ふしぎ遊戯やらんまのOVAなら飽きるほどリピート放送しているから、
銀英伝がやらんのもみょーな話だな

まあレンタル屋にでもゆけ
こんどは10話ずつやってくれ!
地球教って結構いい事してるな〜
31名無しさん:04/02/21 20:10 ID:2X1MOwxE
自由惑星同盟は、アムリッツァで終わっていたのかもしれんな。
あの戦いやその後のクーデターでヤン以外の優秀な人材が死んでしまったからね。
それにロボスやフォークがその後裁かれていなかったしね。
フォークは帝国であのような無謀な作戦でボロ負けしたら、処刑されてたろうな。
「かもしれん」じゃなくてそれ以外の解釈がむしろ難しい。
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 22:42 ID:Kp4tO5YH
>>31

不思議なのは、なぜグリーヒル総参謀長がフォークなどを軍事革命に参加させたかだな・
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 23:31 ID:tItv3xwl
>>33
クブルスリー統合作戦本部長を排除するための「捨て駒」でしょう。>フォーク参加
むしろ、フォークらの革命派に担ぎ出されたんじゃないの<フレデリカの父上
>>35
そう。
>>36
うそ。
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/22 00:07 ID:74gMAtZD
フォークは軍復帰が認められたら、
おそらくは救国軍事会議を裏切っていただろうね。
しかし、クブルスリー本部長がそれを認めないだろうことがわかっていたので、
敢えてフォークにそのような行動を取らせたのではないだろうか?
まあ、偶発的な事故かもしれないが・・
ていうか暗示をかけてたんじゃなかったか。
39が正しい
クーデター派がフォークに暗示をかけていたのは事実
>>40
>>37
あのな。正確には
クーデター派以外の第三者の暗躍によってフォークが暗示にかけられ、それによって
クーデター派が発起した、んだよ。

>>35
革命派って言うか陰謀派だな。
フォークが暗示にかけられ行動を起こし、それにつられてクーデター派も行動を起こした、かな。
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/22 00:33 ID:74gMAtZD
軍事革命計画書(byラインハルト)での、
仲間集めはどうなっていたのかな?
リンチが、不平分子を煽動してかねてからグリーンヒルに持ちこんだ?
フォークやベイは、どの段階で?
トリちゃんは軍事革命が失敗することを見越して、
軍事反乱を傍観しベイを送りこんだ?
アムリッツアでの反対などで判断能力はあるはずなのに、
なんで銀河帝国政党政府の樹立には賛成したのかね?
全て、地球狂の指示だったのか?
フォークに暗示をかけたのは地球教だろ。
で、クーデター派(グリーンヒルたち)はそれは知らずにクブルスリー殺害を実行させた、
じゃなかったっけ。
>>44
暗殺未遂はフォークの独断。
その根拠は
>41,42
ぜんぜん違う
クーデター派がフォークに暗示を与えたことは原作に記述されている
アニメにそれと違う描写があったのなら、シーンを示してくれ
>>47
その原作の描写とやらを引用してみてくれ。
えー、おれは他人だけど、原作読んでないのか?
>>48
デュアル文庫版3巻117ページ
「(憲兵隊が自白剤を)使うだろうな、だが、心配はない。徹底的に深層暗示をかけてある。
すべてフォークひとりで考えて実行したことだ。誰の命令でも示唆でもない。」

クブルスリー暗殺未遂後のクーデター派と思われる人物達の会話の一部。
>>50
だからそれのどこがクーデター派の暗躍なんだと。
その描写は思い切り地球教徒台詞なんだが。
そいつがクーデター派にも属していただけのこと。
当然地球教幹部の指示だろうが。
5247:04/02/22 01:49 ID:???
>50
引用どーも

ちなみに新書版なら、第2巻のP69からそのシーンは始まっている
そのシーンの最後に発言する人物がグリーンヒル大将と匂わせる
書き方でね
>>52
_| ̄|○
「我々には祖国を救い(ry」
等、グリーンヒル達の会話と思われるセリフがいくつか。
てか、いちいち引用するのはさすがにメンドウ。

で、今はどこが論点になってるんだっけ。
>>54
だからそれは「クーデター派の密談」に参加している地球教徒の同盟軍幹部だってのに・・・・・・
つまりあれか、グリーンヒルが暗示のことを知ってたかどうかをはっきりさせたいのか。

自分自身に言い聞かせるように、その声は重々しくしくひびいた。
「〜 決行日にそなえておこたるな」

これはグリーンヒルだろ。
(´・ω・`)寝るぽ
>55
55の発言は、
「グリーンヒル大将が地球教徒である」
と、主張しているものであると理解してよいのかな?

あるいは、

クーデター派の密談に参加している地球教徒の同盟軍幹部の仕業だとして、
地球教徒ではないグリーンヒルが参加している密談で公言されているにもかかわらず、
それはやはりクーデター派の陰謀ではなくて地球教の陰謀だと
判定しなくてはいけないと主張しているものなのだろうか?
>>51が地球教徒を持ち出したことで流れがおかしくなった。
>41
>>40
>>37
あのな。正確には
クーデター派以外の第三者の暗躍によってフォークが暗示にかけられ、それによって
クーデター派が発起した、んだよ。
>>35
革命派って言うか陰謀派だな。
>42
フォークが暗示にかけられ行動を起こし、それにつられてクーデター派も行動を起こした、かな。
>44
フォークに暗示をかけたのは地球教だろ。
で、クーデター派(グリーンヒルたち)はそれは知らずにクブルスリー殺害を実行させた、
じゃなかったっけ。
>46
その根拠は
>48
>>47
その原作の描写とやらを引用してみてくれ。
>51
>>50
だからそれのどこがクーデター派の暗躍なんだと。
その描写は思い切り地球教徒台詞なんだが。
そいつがクーデター派にも属していただけのこと。
当然地球教幹部の指示だろうが。
>55
>>54
だからそれは「クーデター派の密談」に参加している地球教徒の同盟軍幹部だってのに・・・・・・

こんな珍説・・・もとい新説は初めてだ!
・・・念の為、目が覚めたら原作見直そうw
>43
>仲間集めはどうなっていたのかな?
同盟に派遣されている帝国工作員の情報を元に
現政権への不満分子リストでも合ったのではないかな

>リンチが、不平分子を煽動してかねてからグリーンヒルに持ちこんだ?
たぶん、そう
グリーンヒル自身はのっぴきならない状況になってから
誘い込まれたと思う
あるいは、『自由惑星同盟軍を良くするための研究会』かなんかを
主催していたが、そいつを乗っ取られたとかで、
最初から参加していた可能性も捨てがたいけど

>フォークやベイは、どの段階で?
これはわからない
フォークは捨て駒だから、本人にはクーデターに参加している
意識すら無かったかもしれない

>軍事反乱を傍観しベイを送りこんだ?
クーデター派から誘われたベイがトリューニヒトに接触したというよりは
地球教を通じて情報を得たトリューニヒトがベイを送り込んだと
考えるほうが厭らしいので、私はそちらを採用したい

>アムリッツアでの反対などで判断能力はあるはずなのに、
トリューニヒトについては、アニメ板の銀英伝スレで再評価中なので、
あちらを読んでみたらどうかな
>60
もしかしたら、原作のほうが変わっていたりしてな(w
たまにはこういうのもおもしろい
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/22 04:40 ID:fK4hNbW9
「(クーデターが)バカげているのはわかっている。
 私が(クーデター参加者を)押さえていないと暴走してしまう。
 あの娘(フレデリカ)はわかってくれるだろうか?」
(正確な台詞は忘れた)
と、妻の墓に語りかけてるシーンがあったな・・・。
引っ越しするので荷物整理していたら
銀英のビデオが山のように出てきた・・・
あの頃は若気の至りでウィークリーの揃えたもんなあ
>>63
アニメのオリジナルだけどな。
原作にはないからグリーンヒルの考えがいまいち曖昧になってしまう。
グリーンヒル大将がクーデターの絶対正義に関して懐疑的だったのは
原作でも表現されていたけどな

アニメのあのシーンは良い演出だと思う
かあさんの墓前で静かに語りかけるシーンは名シーンだとおもう。
声優さんもあのシーンが印象に残ってるって言ってたな。
かあさんっつーか妻なんだけどね
>>68
そんなことはわかっているが・・・
「あの娘はわかってはくれんかな、かあさん」と。
だから「母さん」じゃなくて「かあさん」なんだけれど。
>69
まあまあ
行間が読めない人にマジになっても仕方が無い
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 08:30 ID:AmnyCR2j
>>70

いや、行間以前の問題だろう?
大人はいないのか、このスレ?
51=72
さあ、煽り合おうか。
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 23:49 ID:GdjhV8Ms
「ベイのゴキブリやろう」とビュコックが言っているが、
ハイネセンはゴキブリも移住の際に持ち出したんだろうか?
必要な動植物を運ぶのはわかるが、ゴキブリまで?
‥‥‥そんなもん勝手についてくるだろ。
イオンフォンセカだけじゃないんだから。
元からハイネセンに住んでいた原住生命体を
ゴキブリと名づけたのかもな
あるいは長征一万光年で立ち寄った他所の星の
原住生命体とか

大脱出で使用した最初の船は氷製だから、
出発点からくっついてくるのはむずかしいだろう
そもそもアルタイルに地球産のゴキがいたかどうかも疑わしい
作者がみんなにもわかりやすくそう表現しただけというのが真相だろう。
地球教のクソ坊主が地球から持ち込んだんだろ
>79
後の交易でもぐりこんできたってのが妥当っぽいな
体内に潜り込んで(ry
エイリいやーん
>78
そんなん、帝国側と同盟側の両方の言語が日本語になってるんだもん。
翻訳なしだと新たな生命体だったのかもしれんが、いちおう現代日本語に当たる言葉が
ゴキブリだったということで。
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/24 23:11 ID:2pkedZ4Q
しかし、基地外宗教は恐ろしいもんだな
唐突で申し訳ないのですが、少年時代のラインハルトがキルヒアイスに打倒ゴールデンバウム朝を
語るシーンで流れていたBGMの詳細教えていただけないでしょうか。多分、クラシック音楽だと
思います。
86名無しさん:04/02/25 14:35 ID:3ZYQvSvC
もしも、ラップがあの時死ななかったらどうなっていたのだろうか。
あの時に、何とか逃げられていたら。
劇場版のほうが、ラップを死に追いやった上官がより憎らしく、馬鹿げたような
形で描かれていた。
>>86

ヤンはたぶん13艦隊にラップを確実に呼ぶだろう。
13艦隊にいればアムリッツア海戦、クーデターはまず安泰。
問題はバーミリオン。ここでたぶん重要な位置にいると思うから、
そこで戦死する確率はある。
イゼルローンvsガイエスブルグの時なんかラップがいたら楽勝だったろうな
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 16:06 ID:U99D3e2r
関係ないが、ミッターマイヤーは義妹萌え
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 17:26 ID:rzWgTe/4
ラップが生き残っていたら、
ヤンはイゼルローンに呼んでいただろうね。
その後は、ラップに全て任せて昼寝と歴史書執筆に専念していただろうね。
「昼行灯のヤン司令官」と呼ばれて、
生涯安穏と暮らせたかもしれん。
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 18:01 ID:rzWgTe/4
同盟と帝国が初めて砲火を交え、
同盟が大勝利した。
帝国からは、ただの犯罪者や宮廷内の権力闘争に敗れた貴族などが、
同盟に亡命者を偽り流れ込んだ。
そして、同盟の社会体質が変化し、
モラルが低下し犯罪が増えた。

なんか、どっかで聞いた話だな。
まあ、田中が日本人だからか?
白兵戦がお粗末すぎて、見てて笑ってしまう。見方やられなさすぎ

    
この作品は後半帝国軍に対する悪意が感じられる。
>>90

ラップだったらクーデター鎮圧の際にシエーンコップの意見を取って
トリユーニヒトとかをグリーンヒルに一掃させてから
鎮圧したかもしれない。
少なくともクーデター鎮圧後トリユーニヒトにやりたい放題はさせなかったろう。
評価高すぎ。
ジェシカのことを考えれば
ヤンはなるだけラップを前線には連れていきたくないんでは。
>>96

ユリアン戦わせるヤンだから、それはないだろう。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 12:25 ID:0dX6jOzT
同盟での理想政権軍事は?

レベロ議長
ホワンルイ国防委員長

ビュコック統合作戦本部長
ヤン宇宙艦隊司令長官
ラップ宇宙艦隊総参謀長
キャゼルヌ後方勤務本部長

あとは、だれか考えてくれ。
>>91
この作品は20年近く前に書かれた作品なんですがね
議長:レベロ
国防:アイランズ(覚醒中)
財務:ホワンルイ

統合作戦本部長:シトレ
統合作戦本部次長:グリーンヒル
宇宙艦隊司令長官:ビュコック
宇宙艦隊総参謀長:ヤン
後方勤務本部長:キャゼルヌ
情報部長:バグダッシュ
査閲部長:ムライ
士官学校校長:パトリチェフ

ラップは艦隊司令でも参謀でもなんでもできそう。
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 22:22 ID:Syau1cSd
人事部長:チュン・ウー・チェン
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 23:12 ID:2dAOerHc
ムライのせりふで、「ヤン提督は、指揮官としての資質と参謀としての才能と、両方を兼備する珍しい人だ」ってのがある。
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 23:15 ID:2dAOerHc
広報は、この際トリニューヒトにやらせよう。
マスコミや国民を騙すには、これ以上の適役はいないだろうね。
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 23:23 ID:2dAOerHc
同盟軍女子寮寮長:シェーンコップとポプランのうち、けんかで勝った方。
クロスワードパズル同好会会長:イワンコーネフ
残飯分別係:ドーソン
(日本)民主党党首:アンドリューフォーク

7:30 火曜ワイドスペシャル
ドキッ!!オーベルシュタインだらけの水泳大会!
今世紀もやります!ロイエンタールのポロリ連発!!
水上騎馬戦 他 司会 ミッターマイヤー、おりも政夫
8:54 NEWS

いきなり次回予告
http://ikinari.pinky.ne.jp/
1148階建ての超高級マンション。
そのマンションの335階に住むミッターマイヤーある日窓から外を眺めていると、
古い友達のロイエンタールが刃物を振り回しながら鼻でうどんをすすっている!
「エ?あいつってオーベルシュタインと無理心中したんじゃなかったっけ!?」
困惑するミッターマイヤーをよそにロイエンタールは踊り狂う!!
次回「オーベルシュタインはソバメシ大好きボンバイェ!!」すべからく見よ!!

いきなり次回予告
http://ikinari.pinky.ne.jp/
ミッターマイヤーがラブラブに歩いているオーベルシュタインとロイエンタールを見つけてしまった!
ミッターマイヤーは嫉妬のあまりロイエンタールの家に押し入る…
次回「ミッターマイヤー。ロイエンタールに告白される?!」に乞うご期待。

いきなり次回予告
http://ikinari.pinky.ne.jp/
「もう愛なんて信じない!」そう叫んで走り出すヤン。
追いかけようとするフレデリカに向かって札束を見せるユリアン。
フレデリカの決断は、果たして…
次回「カネさえあればディズニーランドも買える」乞うご期待!

移ってきたか
こっちを本スレにしよう w
その時バグダッシュはグリーンヒルにこう言った。「俺の物になれ!!」
それで二人は幸せのはずだった…。フォークが現れるまでは…。
次回2時間拡大スペシャル!「揺れる心…グリーンヒル」お見逃しなく!!

いきなり次回予告
http://ikinari.pinky.ne.jp/
しばらく見ない間にここも「いき次」で汚染されていたか。
始めると止まらないよね・・・
初カキコ失礼。既出のネタかもしれぬが…
あの作品は面白いが、どうも納得いかない点が1つ。
それは登場人物にスキがないこと。

実際の歴史など見ると、無能な人物が何も考えずに
トンデモナイことをして、情勢を大きく動かしたりしている。
三国志の郭図、
ワーテルローの戦いでのネイ元帥、
イギリスの失地王ジョン、
関が原の戦いでの小早川秀秋、などなど。
銀河英雄伝の登場人物たちは皆有能で信念のある人ばかりで、
現実感がないと小官は愚考つかまつるのだが、諸卿はどう思われるだろうか。
>>111
無能ではないと思うが
同盟の高官、それに門閥貴族達はどうみても十分無能だといえると思うが。
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 23:25 ID:uRp415nU
>>111
無能な奴なら山ほど出てきてるじゃん。
あ、情勢を動かしてるっていうのはなかったかな・・・?


俺がおかしいと思うのは、帝国と同盟を強引にリンクさせたとこだな。
内乱とか、近しい人の死とか。
帝国側のそれ(皇帝死後の継承者争い・ジークの死)はまあ納得できるが、
同盟のそれ(クーデター・ジェシカの死)は都合良すぎるし強引で無理やりだと思った。
>>111
安ドリュー・フォークとかはダメか?
悪い意味で、だけど。
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 23:17 ID:ZKYmKXFB
キルヒアイスもジェシカも、早く死にすぎだな。
民主主義を皮肉るなら、ジェシカに国防委員長でもやらせて無能さで人を殺す話が欲しかったね。
117116:04/02/28 23:54 ID:ZKYmKXFB
つまりだ、理想も高く政治家として有能でも、
適材適所でなければだめだってことを表現して欲しかった。
118116:04/02/29 00:17 ID:yOJ2fH6i
まあ、ジェシカが、社民党議員のような宗教的反戦主義者じゃないけどね。
119114:04/02/29 00:25 ID:1ugsyLat
俺はラストでジェシカとラインハルトが握手して終わりかなーとか思ってたんだが。
120116:04/02/29 00:47 ID:yOJ2fH6i
>>119

ジェシカには、専制君主と握手する度量はないんじゃないかな?
ジェシカをロイエンタールが寝取ってまた戦火が
というのは嫌だな
ド〜はド・ヴィリエのド♪
レはレンネンカンプのレ
ミはミュッケンベルガーのミ〜♪
ファはファーレンハイトのファ〜♪
ファはファーレンハイトのファ〜♪
ソはゾンネンフェルスのソ♪(く、苦しい…)
ラはラングのラ〜♪
しるばーべるひ
どろいぜん
♪ドはドロイゼンのド
♪レはレッケンドルフのレ
ミはミッターマイヤーのミ〜♪
ファはファイフェル少佐のファ〜♪
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 16:16 ID:xzbxvnFS
ソは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウワァン
ソはそれがどうした!のソ〜♪
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 16:36 ID:xzbxvnFS
ラはラインハルトのラ〜♪
シは黒色槍騎兵隊のシ〜♪
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 17:52 ID:xzbxvnFS
さあやおりましょ〜ランランラン
ドはドミニク・サン・ピエール のド〜♪
レはレオノラ・フォン・ロイエンタールのレ♪
ミはミュラーのミ〜♪
ファはファイエルのファ〜
ソはゾンバルトのソ♪(く、苦しい…)
ソはソーラレイのソ〜♪
ハッ!しまったぁ!!
お許しをガイエ様ああsdfg
ラはランツェンレイター(Lanzenreiter:槍騎兵)のラー♪
シはシェーンコップのシ♪
ドはドーソンのド〜♪
レはレムシャイトのレ〜♪
ミはミラクルヤンのミ〜♪
ファはファーレンハイトのファ〜♪
ソは「双頭の蛇」の陣(東洋風に言うと長蛇の陣)のソ〜♪
  …って出てきたよね、確か。
ラはブルームハルトのラ〜♪
(ライナー・ブルームハルトっしょ?)

シは旗艦シンドゥリのシ〜♪
さすがぁ!
解る人には解るんだね。
さあ歌いましょ〜♪

どんな時にも♪
連隊組んで♪
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 23:13 ID:+ZSslYy5
ド〜は、ドヴェルグ星域で足止めをうけており、既に8時間が経過しました。



のド〜♪
レはレベロのレ〜♪
ミはミスター・レンネンのミ〜♪
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 01:30 ID:mPHbkf/R
Kids Station のサイトを見ると、4月6日から日替わり放送(23:00〜)が
始まるようなのに、なんでまたしょうもない替え歌ネタばかりで話題に
上らないのかが不思議…
この時期に見なおしたらなかなか味わいぶかいな。
戦艦で一番カッコイイのはベルリンだと思った。
ちなみにガンダムで好きな戦艦はバーミンガム
こういうアフォっぽい話でもいいか?
アル・サレム中将ハァハァ
つまらない遊びがやっと終わった
>>161
つーか、よくやってるな。
ついでに外伝も放送してくれ。
また放送?やったね。
市民集会のジェシカが殴られるシーンで勃起してしまった
ランテマリオ木戸店warata
フレーゲル男爵カワイイ
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 18:26 ID:a9yhfRk0
昨日全部観終ったが、とりあえずロイエンタールの謀反ショボ過ぎ!

ミッタマイヤーは無理でも残り二人のどっちかぐらいは道連れにしろや!

あとジェシカもあっさり死に過ぎ。
天然ジャンプ
>>171
そう思うか、ミッターマイヤー
ケスラーの戦術能力ってどうなんだろうか
>>171
反乱に無理矢理加担させた味方の将兵は大勢道連れにしましたが、何か?
まぁロイエンは

(´-`).。o0(なんだよ、カイザーこねぇのかよ・・・)

だったから
>>176
ベルゲングリューンも

(´-`).。o0(マンドクセ・・・)

だったから
>>174
フォルセティという艦に座乗していたがリップシュタットの時だけだったな・・・

弱い物にはというか、アニメスタッフも粋な事するなぁ・・・
ミッターマイヤー、ロイエンタール
以外のラインハルト配下の諸将のなかで
ケスラーはけっこういい扱い受けてるね。
「大佐だったこともある」とか

ルッツとか目立たなくて可哀想
キフォイザー星域回戦(だっけ?)の時の
キルヒアイス&ワーレン&ルッツの顔ぶれはお気に入りなんだがなぁ。
ケスラーの中の人はいろいろなアニメの収録の際に
にやにやするネタが仕込まれることが多い
>>181
本人はそれを快く思っていないのにね。
いつまでも同じイメージが付きまとうって言うのは役者としてはマイナスだよな。
銀英伝見た後、80年代のアニメみたりすると、
声優ネタで楽しんでしまう。
ベルゲングリュ−ンとデスマスク同じ声だ、とか。

このアニメ、声優が豪華なのは有名だが、
女性キャラが少なくて女の声優があんまりいないのが
残念
ケスラー元帥万歳!
ラインハルト 三石琴乃 キルヒアイス 皆口裕子

ミッターマイヤー 水谷優子 ロイエンタール 折笠愛 オーベルシュタイン 佐久間レイ
ビッテンフェルト 川村マリア メックリンガー 井上喜久子 ワーレン 山本百合子
ルッツ 本多千恵子 ケスラー 島本須美 ケンプ 田中真弓 ミュラー 荘真由美
シュタインメッツ 勝生真沙子 ファーレンハイト 勝生真沙子
>>185
ワロタ
>シュタインメッツ 勝生真沙子 ファーレンハイト 勝生真沙子

ン?ここのキャスティングってもともと一人二役なんだっけ?
(ていうか勝生さんだと三役になってしまうが)
>>185
やっぱりケンプは田中真弓なのか
シュタインメッツ ジャッキーチェン
ファーレンハイト ナイトシューマッハ
>>185
これ、金いくらかかるんだろ
>>185
今はやりの女性声優が出てこない所は好感が持てる
>>185
レンネンカンプ 榊原良子
>>192
わろた
じゃ
シュタインメッツ 伊倉一恵 ファーレンハイト 島津冴子

でそんでもって同盟軍は

ヤン 加藤みどり アッテンボロー 林原めぐみ ムライ 京田尚子
パトリチェフ 大山のぶ代 フィッシャー 横沢啓子 シェ−ンコップ 野沢雅子 
ポプラン 冨永みーな コーネフ 冬馬由美 フォーク 日高のり子 リンチ 麻生美代子
女性の内ゲバ志向を考慮すると

貴族連合軍vs救国軍事会議

の方がおもろヤバイかと
>>190
金額自体は男性陣に比べれば屁でもないだろ。
>>194に便乗w

ルビンスキー 中西妙子  ケッセルリンク 冬馬由美(二役)ボルテック 松島みのり  ラング 吉田理保子
ボリス・コーネフ 小原乃梨子 マリネスク 丸山裕子 カーレ・ウィロック 野村道子 デグスビイ 高坂真琴  ド・ヴィリエ 菅谷政子 総大主教  北浜晴子
>>194
フォークの日高のり子想像して笑った
サザエさんの声はリフォーム番組のナレーターやってるよな
佐藤・フォン・観樹 元衆議院議員
久しぶりに見返したらやっぱ二期前半が一番面白いね
要塞対要塞、査問会のあたり
画もしっかりしてるし
故塩沢、演技とは思えないハマリ具合
若くして惜しい人を亡くしましたなあ

キュンメル男爵、可愛いメイドに本読ませられる生活送ってて
なにが不満なんじゃあと突っ込みたくなったよ
押入れ整理してたら銀英伝XGrandでてきて
懐かしくてやってるけど、ゲームとしてはちょっと退屈だな。
ゲーム、ボロディンとかホーウッドとかヤラレ役提督が結構強い。
メックリンガーやアイゼナッハより強いのはいかに
204七資産1970:04/03/07 22:39 ID:???
>>202
自分は
まだ生きていたいのに、生きていたいのに、生きていたいのに・・・・・・
身体さえ丈夫だったなら・・・・・・
やりたい事、やりのこした事がたくさんあるのに・・・・・・
私の生きていた証を残したい、どんな形でも・・・ !!!!!!
(重病の自分が充分に介護される幸福というものは、幸福のうちに入っていないと思います)

読み返していないけれど、原作中で言及されていたかもね
>>201
可愛いメイドに突っ込めないから不満なんすよ
206204:04/03/07 22:49 ID:???
間違えた

上の書き込みは
>>201さんへ、でした
同盟軍の連中がラインハルト配下だったらどのくらい重用されるだろうか
ヤンは元帥、キャゼルヌは上級大将、アッテンボローは大将ぐらいだと思うが
>>207
キャゼルヌはシルバーベルヒクラスではなかろうか。
軍人と言うより。
ミッターマイヤーとエヴァンゼリンの関係は
萌えの王道なんではなかろうか
ミッターマイヤー夫妻はもちろんのこと。
ヤン夫妻も侮りがたいものがあると思うのです。
いま、心の萌えはケスラーとマリーカですが。
あとは看護婦さんと婚約してた・・・ルッツ?だっけ

……ブルームハルトとミュラーに万歳
ミュラーともかく来世では異性関係で幸せになってほしいなぁブルームハルト
20前後の失恋をいつまでも引きずるなんて
根クじゃなくてずいぶん純粋だよなミュラーって
ビッテンフェルトは50くらいまで独身だがその後20台の若い娘と熱烈な恋愛結婚しそう
ビッテンフェルトは案外同盟領内の気風のさっぱりした姉御系の女性と
やいのやいの喧嘩しながら恋愛したら面白いと思う
(しかも女性のほうが微妙に年上とか年下でも女性のほうが態度が大きいとか)
ビッテンフェルトはポックリ病で死ぬ運命。
ビッテンはなんとなく
尻にしかれそう
>>214
わろた
>>215
はげ胴
ビッテンの嫁が想像できない・・・
ありえない程おしとやかな人か、ビッテン並のパワーの人だと楽しいかも。
オフレッサーの娘だよ、ビッテンの嫁は
勿論、ロイエンタールのように問題にはなりません
>>218
おしとやか、しかしマリアナ海溝のように恐ろしく深い裏のある人が面白い
暴走するビッテンを笑顔で一撃ノックダウンするような・・・
そういや、他の提督は私生活とか過去とか掘り下げられてたけど
ビッテンフェルトはあんまり触れられてないよな。結構露出のあるキャラなのに。
ビッテンの世界観って単純そうだからねぇ
私生活を晒されてもおもろない気がするWA
(ラングみたいに育英資金を拠出していたなんてのはなんだかなぁ…だし)
メックリンガーが多忙なので、
替わりにビッテンフェルトをキュンメル男爵
の元に連れていき、男爵を鍛えなおす
北斗の拳に何気に悪役で出てても違和感のないビッテンフェルト。
千葉繁って銀英伝にでてたっけ?
歴史の先生役で出てた。
ロデム
フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルトはビッテンフェルト家の最年少。
元帥になった今でも立場と腕力は一番弱く、風呂焚きと新聞とりは彼の仕事。
怪しげな家訓があるくらいだからありえるかもな
ビッテンフェルトって
銀河帝国版張飛だよな
ムウ:ミッターマイヤー
アルデバラン:ビッテンフエルト
サガ:オーベルシュタイン
デスマスク:ケンプ
アイオリア:ラインハルト
シャカ:ロイエンタール
童虎:メックリンガー
ミロ:ミュラー
アイオロス:キルヒアイス
シュラ:ワーレン
カミュ:ルッツ
アフロデイーテ:ファーレンハイト






>>231
ケンプのどの辺がデスマスクなのかわからんがワロタ
自由惑星同盟、最初は十数万人だったのに
130億まで増えたんだな。人口のほとんどが
帝国からの亡命者なんじゃ
>>233
殆ども何も、全員が元帝国人ですが
自由惑星同盟建国後の亡命者って意味なんじゃ
中途半端
旗艦のカスタマイズってどのくらい許されてるんだろうか
グエン・バン・ヒュ−の艦のカラーリングは
私財使うなら何でもあり。
スパルタニアンなら自分で塗るけどなー
帝国軍の旗艦っていったら
ラインハルトとキルヒアイスのタイプと
ミッターマイヤーとロイエンタールのタイプ
あとはビッテンフェルト他のやつとルッツなんかが乗ってるやつだな。

性能的に違ったりするんだろうか
ブリュンヒルトとバルバロッサ、あとミュラーの艦(名前忘れた)は
最新鋭の試作艦だから性能違うだろうな
バルバロッサって試作艦だっけ?
ミュラーのバーミリオン会戦後の旗艦はパーツィバル
沈黙提督の戦艦も形違うベ
場所取りそう、アレ
>>244
縦に収納すればいい
ブラウンシュバイク公とリッテンハイム侯の
戦艦の横についてるバインダーみたいなのは
なんなんだろうか
2隻の直衛艦
ルッツの戦艦の後から四本ぐらい飛び出してる
触覚みたいなのカワイイ
バレンダウンが好き。
オルタンスハァハァ
なんか擬似波動砲ついてるのもあった希ガス
俺の大学の先輩に勉強は出来るのだが性格が悪く、サークル内の内紛をやたらに先導する男がいた。
その男を銀英が好きな先輩は「ラングとドビリエ大司教とトリューニヒト議長の悪い所のみを集めて出来る人格」と評した。

悪魔のような男だと思う。
>251

ファーレンハイト艦隊旗艦「アースグリム」
だったっけ
彼の最期は泣けました。
DVDになって、アースグリムの型が変わったって、聞いたけど
それに伴い、波動砲のシーンも変わったのかな?

あのシーン何気に好きなんだけど。
>>253
最期ぐらいしか華がなかったかも・・
その点ではルッツも同じか


ただ、看護婦をGETできたか否か、という点で超えられない壁が両者には存在するのであった


銀河の歴史が、また一ページ
ああ「汚名を挽回」ね
惑星ハイネセンに高等弁務官として派遣されたのが
レンネンカンプではなくビッテンフェルトだったら
マクロスに出てくる艦と 略
>>257
 ヤンが同盟政府に謀殺されそうになるのは変わらないとして、その後、ハイネセン
脱出の際、大人しく人質になってくれるかだな。ビッテン。
 ここで大奮闘して、ヤン一派を降服させ、ヤンを帝都へ連行するという手柄を立て
るか、ムダな抵抗をして射殺されるか。
 まあ、レンネンのように首吊りアボーンはないだろう。
同盟政府に渇入れてくれそう
ビッテンフェルトは敗者にたいして寛容そうな気がする
というか帝国の提督みんな寛容そう。
ねちねちいじめてきたレンネンカンプを除いて。
このアニメ、ギネスで最長のビデオアニメとして登録できないかなぁ
このアニメ、ギネスに最長のビデオアニメとして登録できないかなぁ
2/28の日記
なぜかオフレッサー登場。・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/7583/nikki0402b.html

ビッテンフェルトならヤンが怪しいなんて密告した人間の方を処罰するだろうなあ
ビュコックに傾倒しそう。そんで仲良くなって
オーベルシュタインに粛清されそう・・・
高等弁務官と駐留軍指令が逆だったらなぁ。

帝国も同盟も死ぬ人間は少なくて済んだろうに・・・・・・。
レンネンは死んでもなんも思わないけどw
「これは困ったぞ。ビッテンフェルトが意外に善政を敷くものだから
自由惑星同盟の独立の気運が衰えてしまった。まあそれならそれで
私は年金生活を謳歌できるわけでおおいに結構なんだが、メルカッツ提督
のほうはどうなっているんだろうか。」

という感じかな
ビッテン自身はストレス溜めまくってるだろうなあ。
>263

サザエさんに勝てるのかと小一(r
サザエがゴッドだし
しかもポケモンに現在進行形で負けつつある
んがん・ん
>271
書きこむ前によく読んだほうがいいぞ
>>269
 ホントにそうなってしまった場合、ヤンはどうするんだろう?
 全員、死んだことになっているから、のこのこ帰ってこれないし、かと言って、そ
のまま小惑星の基地で野垂れ死んでくれとは言えないだろうし。
 想定外の事態とは言え、ヤンに責任があるのだから、彼がどうにかしないと。

 メルカッツって、帝国に投降したら、やっぱ死罪かな?
>>275
ラインハルトとかミッターは助けそうだが
オーベル、ラングあたりが(ry
カルメッツという偽名で新しい人生を
>>277
わろた
銀英に出てくる女で俺の好みはベーネミュンデ公爵夫人だ
B夫人の声って一休さんだっけ
>>277
んで艦を強奪して反帝国ゲリラ活動にいそしみつつ、議会を乗っ取って演説…


というネタを考えたが、帝国に議会なんて無かったな…(´・ω・`)
メルカッツの娘見たかったなあ
>>282
娘っておそらく40前後だと思うんだが
じゃあ孫でおながいします。
メルカッツそっくりだよ

シュナイダーが責任とらされるよ
かくてシュナイダーの旅も終わりぬ
>>275
シュトライトやシューマッハみたいなのもいるから、降伏するタイミングの問題だろうね
>287
タイミングより、降伏にいたる過程&理由でしょう。
ラインハルトが存命中なら、
そのまま投降しても許されそう
ランズベルグ伯かっこいい
>>289
ヒルダでも大丈夫そう
あの人は変りそうだ。
それもとんでもなく。
292に同意
「あの人が残したものを守る」ってな感傷で何でもやりそうな感じ
劉邦の嫁さんみたいになったらどうしよう
ユリアン前途多難だな
>>295
フレデリカとカリン両方モノにするために知恵をしぼらなくちゃいけないからな。
ある程度成長したらキャゼルヌの娘という選択肢も捨てきれない
もしユリアンがミッターマイヤーと趣味が同じなら迷わずそちらをえらぶな

カリンは女シェ−ンコップとしてその方面で父の武勲を凌ぐ活躍をする予定だし。
>>297
そんなカリンはい(ry。
カリンのむしまるQ
漫画版立ち読みしたけど
ユリアンがショタ全快で可愛すぎ
集めようかしら
ローゼンリッター連隊長 クロイツェル准将
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
だめだこりゃ
三石って、歌が下手で有名らしいね。
で、カリンが歌うシーン、なんかもうささやくような感じで
歌ってごまかしているわけだが(w
あれはちょっと、違うんじゃないかなぁ
最近少しずつOVA見てるんですが、昨日初めて51話見てちょっとびっくり。
かなりグロいシ−ンがあったんですが、こういうのは後の方でもけっこう
あるんですかね?
オフレッサ-が血飛沫撒き散らしても別にどうということはないんですが
あれはさすがにちょっと気分が悪くなりました。
たしかに戦争の悲惨さは伝わりますけど。
>>305
二期、三期はヒドイような
キャゼルヌ夫人って、ちゃんと名前が設定れているのに
ただの一度も名前では呼ばれないんだな。
>>307
婦人は呼ばれただろ。
一回「オルタンス・・・」とキャゼルヌがいうシーンがあったよ。
確か「予言ってなに?」って娘が聞いたときだった気が・・・
むしろ一度も名前で呼ばれていないのはキャゼルヌの次女。
>>305
下手すると戦争を美化してしまいかねない作品だしな
まあいかにも申し訳程度にとってつけた感じだが
>304
いいじゃねぇか。カリンはアイドルじゃないんだし。
ヤンが、ヤンが死んじゃったじゃねえかよ…
でも、なんか後味が悪くないアニメだな
最高だ!主題歌、シナリオ、キャラクター
コレを越えるアニメは絶対生まれないだろう
もう生まれた後だけど・・・
小椋桂、オッサン臭いけどなかなかいいよな。
四期OPはオンチだ
>>313
昭和にははやったんだよ
この前(といっても結構前なのだが)BSで歌ってた小椋桂は胃癌手術したとかで随分と窶れた身体になってたなぁ

あ、その時の歌声は第4期や外伝のEDなんかよりも随分といい感じだったよ
次だろうな...
>>313
俺は四期のオープニングが一番好き。
そりゃ歌手の英語の発音は悪いけど。
キルヒアイスがいなくなるところで涙。エンディングはエンディングでヤンやシェーンコップ達が出てきてまた涙。
歌がいいなあと思っていて歌手の顔を知らない人に告ぐ。
深入りするな。
>318
うたと顔を一致させないといけない価値観なのですか、と。
そんなこといったら、キルヒアイスがどんなにかっこよくても、
原作者、ただのおっさんだよ?
>>319
原作者?
中の人の間違いでは
>>319
故人をバカにするとは何事かね!
通報しますよ。
田中芳樹、外務省にいそうな感じ
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/23 14:20 ID:Pcm4M0/P
メックリンガーってどんな人だっけ?
芸術家提督で、声がアミバ
>>324
芸術家提督。北斗の拳のトキの声。
口ひげを生やして髪は黒髪。
ヒルダの弟分のキュンメル男爵に絵を持って行った人。
ついでにラインハルトが病気の時に病名が分からない医師に切れた人。
327324:04/03/23 15:03 ID:Pcm4M0/P
こ、こんな時間に即レスかたじけない・・・おかげで思い出しました。
猪に聴かせるには、ジャッカルが作った曲でたくさんだ!!
第四期のOP歌ってた人って、元m-froのボーカルの人でしょ?
>>329
第三期じゃない?
 笑止千万!ってポトリスナイツに言った人 ダークポトリスの声 
豊×の○マンっていうパ△ンコ屋の店員さんが、全く同じ髪型で髭生やして
いたのでわらった!一見の価値はあるぞ。
ドナルドの声をやっていたこともある。



68へぇ〜
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/27 22:43 ID:JNSp4xQ0
わははっは

世界はテロで変ってしまうのだ
現実がそれを証明している

ヤンの台詞 「テロで人類は変らない」だっけ?
むなしいなあ
↑馬鹿参上
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/28 00:33 ID:H5PvctTT
ユリアンはフェザーンで
ラインハルトをテロして暗殺していれば
それですべて解決したのにな
と、いうことだ
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/28 00:34 ID:H5PvctTT
だからフォークは
ヤンを暗殺して
歴史を変えちゃったんだな
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/28 02:24 ID:sf3C3q3e
>”フォークは ヤンを暗殺して ”
もっぺん原作読んで来い
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/28 02:28 ID:P6gRpBSp
ヤンが
ああいう死に方をしなかったら、、、、
ああいう死に方をしたから、、、、

と、言う事だ!

事の本質を理解しろ!
あんたが話の前提にしてるらしいこの台詞

>ヤンの台詞 「テロで人類は変らない」だっけ?

これがそもそも違うから話にならない。
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/28 02:49 ID:P6gRpBSp
細かい台詞の取り違えなんかどうでもいいんだよ

やはり理解できないようだな

理解できる人間がここに来るのを待つしかなさそうだ
↑馬鹿な上に恥ずかしい奴参上
そこを「どうでもいい」と思えるのはもはや電波だぞ。
だって全然違うこと言ってるんだから。
次に開き直ったレスしたら天然バカってことで終了。
今頃、真っ赤な顔してキーボードをカタカタ言わしているに一票
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/28 03:20 ID:Pcdl/KHt



何を言ってもダメなようだな








中身のあることは何も言ってないしな。
>Pcdl/KHt
あなたはこのスレにいないほうがいいのです
生き方がちがうのだから……
このスレには過去があるだけ
でもあなたにはアニメ板の銀英スレがあるわ

向こうでこてんぱんに叩かれたら、このスレにいらっしゃい
でも、まだあなたはこのスレに来てはいけません
ほう
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/28 14:36 ID:HMgEPIT8
しかたがない。。。。。。

また来るよ。。。。。。。
>>348
上手いwコピペじゃないよね?
一緒や!打っても!
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/29 13:18 ID:h4+E1krD
ここは銀英伝の描写を現実の世界と重ね合わせて思考することが出来ない
アニオタの低能揃いだな
もうおなかいっぱいで釣れないでしょう。
作り話を現実と重ね合わせないで
キルヒアイス:『ラインハルト様!ラインハルト様!驚かないで下さい!ガリバーで愛車のミラパルコが6万円で売れました!』

ラインハルト:『本当か!?キルヒアイス!』

キルヒアイス:『さぁさぁ、気分を取り直してバイトのほうに。今日みたいなよき日には新しいタイツで行かれたらいかがですか?』

ラインハルト:『新しいタイツといってもなぁ・・・』
部屋中に脱ぎ捨ててあるタイツを裏返し、臭いを嗅ぎつつ

ラインハルト:『これが一番マシかなぁ・・・?』
少し黄色くなったタイツをはきつつ

ラインハルト:『キルヒアイス!俺は宇宙を手に入れることができると思うか?』

キルヒアイス:『ラインハルト様以外の何者に、それがかないましょう。』
今日みたいな・・・・・×
今日のような・・・・・○
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/31 20:26 ID:ZQYBbFzH
キルヒアイス:『ラインハルト様!ラインハルト様!驚かないで下さい! 姫○で愛飼のニワトリが6万羽が死に!』

ラインハルト:『本当か!?キルヒアイス!』

キルヒアイス:『さぁさぁ、気分を取り直して養鶏場のほうに。今日みたいなよき日には新しいゴム長で行かれたらいかがですか?』

ラインハルト:『新しいゴム長といってもなぁ・・・』
部屋中に脱ぎ捨ててあるゴム長を裏返し、臭いを嗅ぎつつ

ラインハルト:『これが一番マシかなぁ・・・?』
少し黄色くなったゴム長をはきつつ

ラインハルト:『キルヒアイス!俺は鶏肉を手に入れることができると思うか?』

キルヒアイス:『ラインハルト様以外の何者に、それがかないましょう。』
作り話を現実と重ね合w(ry
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/31 21:00 ID:g2xgjXKQ
リアルトリューニヒトを首相にいただく国民が何を言ってもW
小泉がねえ・・・
363_:04/04/01 12:52 ID:???
正直、トリューニヒトの方が頭がいい(狡猾)だと思う。
ちょいとおまいらにお伺いしたい。
第二期OP I am waiting for you
OPアニメの最後のほうにも出てくる歌詞でもあるわけだが
おいらの耳には
ア〜イ〜ア〜ム〜ァ、ゥウエィティング、フォーユー
って聞こえて、英語にすると
I am a waiting for you
というふうに a が一つ多く聞こえるんだ。

実際にはどういっているのかご教授願う
トリューニヒトはむしろ管だろ。
銀河帝国正当政府樹立時の演説とかすごいお似合いw
菅じゃ政権とれねーよ
とれたとしてもせいぜいレベロクラス
なんか前も同じレスつけたような気もする

まあ、今の菅じゃネグロポンティやオーデッツ
あたりとどっこいどっこいかな

トリュ=小泉だけはゆずれない
トリューニヒトはどう考えてもWWEの親分のビンス・マクマホンだろ。

368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/02 21:49 ID:u/4NBkLx
君らはレベロを過大評価していないか?
自分の勝手な思い込みで自滅していくその姿こそ菅にそっくりだと思うけどね。
>>368
それこそ過小評価だな。
少なくとも元首代行以前のレベロは清廉且つ有能な政治家。
管なんぞと一緒にして欲しくはないな
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/03 00:35 ID:bOD8D+b1
可哀想なネグロポンティさん
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/03 00:36 ID:bOD8D+b1
憂国騎士団=地球教は
創○学○
か?
まだ南アフリカでアパルトヘイトが敷かれてた頃、新聞で
「白人至上主義政党のトリューニヒト党首が云々」
という記事を見かけてコケそうになった憶えが。(当時の与党とは別だったようだが)
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/03 07:58 ID:SbkWt3GP
>>371
創○は地球教徒だろうけど
憂国騎士団は日本会議
リアル トリューニヒト
はブッシュだろ

小泉はその下で自分の権力基盤の
おこぼれを・・・
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/03 18:05 ID:sMYIpRxn
国歌斉唱に起立しないヤン提督は?w
w ←厨臭い
茂みじゃトリュのうさんくささがでないな
蜃気楼タイプの感じだし

その点、スプリングは言動のうさんくささが狙ったようにドンピシャ
香具師の支持者はたぶん銀英伝なんてしらないんだろうな
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/04 00:46 ID:Ir78nPBW
声・歌は第三期のオープニングが一番良いな

lay your hart down onto the sea of the star〜



379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/04 00:48 ID:Ir78nPBW
おいおい 
誰か

04/04/04 04:04

を狙って下さいよ 
四期のオープニングってなんであんなに下手糞なの?
俺は四期のオープニングが一番好きだけどなあ
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/04 08:47 ID:H43TQ/4V
疾風と魔術師の後継者ってなに?
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/04 15:46 ID:yuK/wfOC
>>382
なに?っていうか 誰でしょ?
バイエルラインの青二才とユリアン坊や

四期はヤンが死んで 富山敬さんも亡くなって 歌も 絵も スポンサーも
全てやる気がなくなったのか
自分もやっぱオープニングも画も内容も第三期がなんが絶頂期って感じで一番(・∀・)イイ感じ
四期にラインハルトの髪型変えた莫迦は死んでください。
キッズで6日あたりから再放送。
23:00〜
27:30〜
俺はユリアンが後継者だという事を認められない了見の狭い人間です
>>385
ガイエは死ななきゃならんな
小倉系出てるぞ!
誰かマルアデッタ会戦で帝国軍が反撃するときのテンポのいい曲の名前わからないかな?
ブルックナーいいよな
あれ、今回の再放送はDVD版?
DVD版のロイエンタールとシェーンコップの一騎打ちも
なんだかなぁ。
公式サイトで、あのシーンだけは絶対書き直す!って
気合入ってた割には・・・
それでか・・・
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/07 13:37 ID:lS+sb9hX
DVD版をレンタルで見てるんだけど、店に14巻までしか置いてなかった。
続きがまだ出てないのか、店がショボいのか教えて。
続きがでてないんですよ・・・
ロイvsミッターの辺りで、「ミッターが死んだかも!?」の情報の時に愕然とするロイとか、
アニメではあんまり描ききれてなかった気が。
個人的に双璧ファンなんだが、あの辺り、しっかり描いてほしかったなぁ。

DVDってどの辺りの話まで出てるの?今度借りてこよう。
昔テレ東でやってたTV版をあくせく録画したビデオテープがぷっつり切れちゃって
見れなくなりました(ノД`)
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/07 23:10 ID:i76xuXgD
やったーーー 再放送万歳
>>393
いや、今回もLD・DVD混成みたいだな
>>398
通販版
 全巻完結
一般販売版
 BOX1、バラ
  本伝 1〜7巻
  外伝 我が征くは星の大海
  外伝 新たなる戦いの序曲<オーヴァチュア>
  外伝 黄金の翼
 BOX2、バラ
  本伝 8〜14巻
  外伝 螺旋迷宮<スパイラル・ラビリンス>全4巻
ですかね
今月がBOX3発売で、そのバラが5月と6月に発売のはずです
402398:04/04/08 00:39 ID:???
>>401ありがd
第2期までって事ですかね??今度借りて来まつ。
外伝が結構出てるのに驚いた。

ちょとスレ違いですが、原作の小説の方の外伝は確か6巻まで出すと田中氏が
言ってた気がしましたが、自分の知る限りでは4巻でストップしてます。
その後続きは出てまつか?
403401:04/04/08 00:41 ID:???
まちがった
BOX3のバラ発売は4月、5月、6月ですた
>>402
たしかに言ってましたよね、でもお父さん書く気が無いみたい・・・

新書版は4巻までですね
新書版を2巻に分けた文庫版は9巻
1巻分は新書版未収録の短編集で
黄金の翼漫画原作小説などが収録されてます
>6巻まで出すと田中氏が言ってた気がしましたが、

6巻まで出すとは一回も言っていない。
「六冊分出す」と言っていた
406401,404:04/04/08 01:11 ID:???
追記
この短編集に収録されている話は「汚名」「白銀の谷」など
「銀河英雄伝説読本」に収録されていたものです
アニメ化されているので(BOX3、4に収録されるはず)
まだなら一読をお勧めします
むしろ「ダゴン星域会戦記が収録されてる」とか言った方が食いつき良かろ。
>>407
そうかなぁ
おれ的には本伝メンバーの活躍しない外伝なんて正直どうでもいい
いっそのこと第40話「ユリアンの旅、人類の旅」みたいに
「銀河連邦史」とか「銀河帝国史」とか「自由惑星連邦史」とかの方が好きだ
まあそれも本伝でやってしまっているわけだが

本伝の年表がびっしり詰まっているのは銀英伝の欠点の1つだよな
適度に間を空けてりゃ外伝で埋められるのを待つ楽しみもあったのに
409398:04/04/08 03:21 ID:???
>>401
色々とご親切に有難うございます。「白銀の谷」って確か道原女氏が
漫画で描いてた気が。それの原作って事ですよね?ものすごくうろ覚えですけど…。
「銀河英雄伝説読本」探してみます。ほんとにありがd。

>>405
そうでしたか、こちらもうろ覚えで話してしまいました。すいません。
410401=404:04/04/08 04:56 ID:???
>>398=402=409
道原漫画は「本伝」と「黄金の翼」で >>404 だけど「白銀の谷」も書いてたっけ?
それたぶん「黄金の翼」の感違いじゃないでしょうか

「銀河英雄伝説読本」は副読本なので新書版じゃなくて
ゲームの攻略本サイズ?(←何版て言うのか知らない)
ですから気をつけて

ただ古本屋でもあまり見かけないような・・・・
文庫版の「外伝1」(たしか1だったと思う)の方が
手に入れやすいと思いますよ
411391:04/04/08 08:33 ID:???
>391の答えはブルックナーですかな?
チャイコフスキーの悲愴のことだとオモウ
そのうちヤフオクかなんかでDVD買おうかね
友人同士で銀英伝キャラ誰が好き?ってなってロイエン、キルヒだの言う
中でただ一人、トゥルナイゼンとこたえた俺・・・皆ひいてたなぁ・・・
OVA版ではそれなりに見せ場あったんだけど、あの結果だからなぁ・・・
同盟だとカールセンとか漢だったし、OVAで妙に脚光浴びたキャラが
良い味だしてたと思うよ。
今日のこのタイミングで第3話…
偶然って怖いな
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/09 08:58 ID:gR+tWG/v
カールセン熱いね
俺もカールセンとかウランフとかベルゲングリューンとか好きだな。

>412氏
thx
それでした。
またageてしまった
スマソ_| ̄|○
トゥルナイゼンって最後どうなったんだっけ
ウ゛ァルハラのキルヒアイスとロイエンタールに会いに行った。
ヴが変ですよ
携帯なんで
うまく変換出来なかったんす
>>418
補給艦隊の護衛に失敗して消されたんじゃ・・・・
>>422
そりゃあゾンバルトじゃなかったっけ?
トゥルナイゼンは閑職にまわされて精彩を欠くって一文が出てたね・・・合掌
ああラグナロック作戦あたりで息巻いてたやつか。

418だとベルゲングリューンのことになっちゃうな。
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/10 19:27 ID:2dKsDbiA
これって、孫子とクラウセビッツの理論のぶつかり合いのアニメですか???
>>426
アカの妄想アニメ
>>427
は憂国騎士団
ミ〜ラクル〜ヤァン 戦況はいつでも 君の頭脳しだい
ミ〜ラクル〜ヤァン 金髪の彼には いつも勝てるはずよぉぉーWowWow
ミ〜ラクル〜ヤァン (tu tu) ミ〜ラクル〜ヤァン
たぶんおれと同じくらいの歳だなおまえ。
ミジカイマリコ
グレンダイザーはいいねえ
帝国の残照、録りはぐった……
一番みたかった回なのに_| ̄|○
>>409
白銀の谷のマンガは
このど・・・
いや鴨下幸久(新書後半の挿絵の人)が書いてたはず。
>>434
そうなの?それは知らなかった、読んでみたいなあ。
単行本になってます?詳細キボンヌ
第二部を見直している。
山荘でのヒルダとアンネの会話で、キルヒアイスの全てを奪ったっていう事は





















童貞も奪ったんだなw
外伝ってヤンの声違うのね。絵もなんかしょぼいし・・・。
故人にアテレコしろと言うのか…
栗田貫一に。ってのはアレだが、もう少しなんとかものか。
あれじゃ、ただ棒読みしてるだけに聞こえる
440439:04/04/16 15:56 ID:???
×なんとかものか。
○なんとかならないものか。

スマソ
>>439 
 何を言う、中の人は「ボトムズ」のキリコの中の人だぞ。
 声優でも稀有な「上手くなったら、怒られたヒト」だぞ。だから、あれでいいのだ。
それにしても何かっつーと酒ばっか飲んでるなこのアニメ
>442
酒好きがなにかにかこつけて酒飲むのは現実でも同じだと思うんだが・・・
一月は正月で酒が呑めるぞ

カニバリズムリズムぞ
カニバリズムぞ
>>444
二月は節分で酒がのめるぞ。だっけ?

まあ銀英なら一年中誰かの命日だからそれで飲めるな。
一年288日。
>446
死んでる人数はやたらと多いけど、命日はかなり集中していそうだからな…










【社会】闇の勢力とも繋がり?「食肉の王」ハンナン浅田満元会長に逮捕状★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082195364/

小泉=トリューニヒトとしたら小泉に失礼なのかも知れん







ミッターマイヤーなんか手紙書きながら飲んでるぞ
どうもプライベート描写はめんどくさがられてテキトーにされてる気がする
「とりあえず休暇・休憩を表すには酒だな」みたいな感じ。
大半がアル中とか言うなら別だけど
休暇>パーティー>酒
ってのが外人の軍人の一般的な行動なんじゃないか?
と小官は愚考いたします
感傷シーンの導入部として多用し過ぎたな
登場人物アル中化の犯人は演出

仮に酒のシーンがなかったら、代わりにどういうシーンが望ましい?
アメリカ国連大使にネグロポンテって香具師が(;゚Д゚)
他に特に無く、酒にだけ集中してる所に手抜き感が漂うよな。
帝国ももっと飯食ったり本読んだりしろ、タバコ吸え、もっとペット飼え
犬にエサやれ、射撃練習しろ、用兵シミュレーションに明け暮れろ
あと服買いにいけ!ヲタクか?帝国は
同盟も飲みすぎ
まぁタバコはちょっとあれだがパイプならいいかもな
某大和はちゃんと夜な夜な射撃訓練してる描写あったのに
同盟と帝国の酒量が異常なのはフェザーンと地球教の陰謀
あとヤンとユリアンが公園で考え事するのは日没後の覗きを怪しまれない為
>458
まさか、酒の中に怪しい薬でも・・・
>460
そう
みんなが酒と勘違いしているものはじつはサイオキシン麻薬
第3期のOPを歌ってる「LISA」女史は今は何をしているんだろう・・・
TDKのCMの歌を歌っている元m-floのLISAとは別人だよなぁ・・・
>>462
同じ人じゃないの?
俺も同じ人だと思ってた。
>>461は青春の光と影の歩く博物館
>>462-464
同じ人だよ
バーミリオンの会戦後にヤンが退役してフレデリカと結婚し一緒に住んでいるときに、
家で寝ていると同盟軍の本部から年金を減らされるとの通知が来て嘆いているシーンがあって、
その際にヤンがフレデリカに「どうだね、これで暮らしていけるかね?」とか聞いて
フレデリカが「何とかね」とか答えているんだが、どんな贅沢な暮らしをしてるんだ?

ヤンは元帥だったしフレデリカは少佐だろ?
いくら同盟が降伏したとは言え、そんなエリート2人の年金の合計で
生活が苦しくなるなんてとても考えられないんだが。
>>467
同盟軍からすりゃ、退役したヤンにはまったく興味がないから
これ見よがしに年金減らしたんじゃないの?
新帝国直轄になった旧フェザーン系資本には法人税・外形標準税を課税できないとか、
新帝国への賠償金や新帝国軍の同盟領駐留経費の負担とか、
戦争終結に伴う行政組織上の力関係の変化(国家予算に対する軍の影響力の激減)とか、
諸々あって国の財政は逼迫し、軍の予算も激減して年金も録に支給できなかったんじゃないか?
>>468
いや、俺が思うに、同盟降伏後は他にも退役した連中が沢山いたと思うんだよ。
そういう場合、年金を減額するならみんな同じような割合ずつ減らしていくと思うんだ。
高給取りの士官だけは減額の割合がでかいかもしれないけど。
それでもヤンの年金だけをこれ見よがしに減らすということはいくら同盟でも法律上できないはず。
レンネンカンプもオーベルシュタインに唆されるまではヤンに危害を加えることもなかったし。

また、外伝でヤンが少佐に昇格したときにあてがわれた官舎もやけに立派で広かったから、
少佐で退役したとしてもそこそこいい額の年金がもらえたと思うんだよね。
ヤン自身も外伝では「制服組以外だと少佐で退役できれば上等なほうなんだよなあ・・・」みたいなこといってたから少佐クラスの待遇は相当いいように思う。
ましてヤンは軍の最高位の元帥。現役でいればどれ程の高給と上等な官舎があてがわれたか・・・

と考えると、年金だって本来はかなりの高額のはず。
それが7割くらい減らされたとしても、子供も老親もいない夫婦2人の生活が苦しいとはとても思えない。
もし元帥の年金がそこまで少ないなら他の子持ちの士官はマジで生きていけないよ。
しかもフレデリカまで年金がもらえるわけで。
やはりあの夫婦は相当贅沢な暮らしをしているのではなかろうか・・・
>>467
お酒の税金が急騰したのでは・・・
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/20 00:02 ID:ep8AyBp2
天下りしないと、年金だけでは苦しいのかもな。
考えてみたら生活無能力者のヤンと、同じく家事全然ダメの令嬢フレデリカだから本当に贅沢してそうだな。
他の見方もできそうだ

1・もらった年金を反抗勢力の資金として運用していたかもしれない
他にもユリアンを地球に送るのにもボリスの船を弁償するのにも資金出してると考える

2・メルカッツに言ったことからわかるように5年の埋伏の後に決起することを最初から計画にしており
そのための資金としてある程度蓄えておく必要があった



って、そーいえば年金って普通月額支給とかだよな?
仮説崩壊_| ̄|○
「これで暮らしていけるかね?」「何とかね」

このやり取りでの年金の件はどう考えても「そういう冗談」だろ?
つまり深刻だった場合あんなにニコニコしながら言わないし
お互い心のどこかで「人殺しでもらった金」という自覚はきちんと有り
そのやるせなさみたいなものも有ってああなるのでは?半分笑うしかないみたいな。
また高い地位なればこそあの戦況で年金どころではなかったはずだし
476462:04/04/20 05:59 ID:???
>>463
>>464
>>466
えっ、同じなの?
それは知らなかった。マジでサンクスです。
ビュコックの降伏拒否とゼークトの降伏拒否の違いが分かりません
民主主義の為に死ぬのはいいってことか?
 ビュコックは初めから生きて帰るつもりなんかなかったので、降服勧告を呑む気
なんかさらさらなかったでしょうね。事実上、「帰る所」もないし。兵士ももそれ
を理解した上で従ってきた。
 それに対して、ゼークトは処罰されるだろうが本国へ帰還できるし、彼以外の多
くの兵士は「逃がしてくれるんなら、逃げようぜ」という気持ちだったろう。それ
を、彼は自分の矜持のみのために巻き添えにした。

 どちらも己の誇りを賭けた決断だったが、何のためにとか言う前に、降服拒否の
意思が全体の決意を代表しているか、エゴイスティックなものかの差ではないかな? 
 まあ、ビュコックの方をいささか美化しているキライはあるが(まさに「滅びの
美学」だよなw)。
ゼークトの場合は逃げようと思えば逃げれた
ビュコックの場合、あれは民主共和制の矜持を示すための戦いだから専制君主に
屈するわけにはいかないのよ
>467
2人とも階級は高かったけれども勤続年数(年金掛金額)は
少なかったから、ビュコック老将軍あたりと比べると格段に
少額だったのは仕方ないところかと。
ゼークトは逃げろと言われてるのに武官の誇りがそれを許さずに戦って死んだ。
ビュコックはラインハルトに仕える気はないか?と問われ、私は肩を並べて話せる友が欲しい、と
ラインハルトを拒み、戦って死んだ。
こんな感じじゃなかったっけ?
>481
ただ単に降伏勧告じゃなかったか?
あと降伏しない理由っぽいこと作中で言ってないか?
「あの老人は、自らの命をかけて民主共和制の民を鼓舞した」とかなんちゃら

しばらく前の記憶だから曖昧だな・・・
修正すべき点があれば修正いたしますが
ゼークトは攻撃しないからさっさと逃げろって勧告に逆上。指揮官命令で無理やり
艦隊をイゼルローンに対して特攻をかける。
キレたヤンがトールハンマーであぼーん。
結果、残存兵力は無事逃走。

ビュコックは降伏勧告を無視っつうか拒否。捕虜になるよりも死を選んだ事を
武人としてのラインハルトが察して攻撃、あぼーん。
なんつうか、昔の戦争で船が沈む時船長は逃げないで船と共に沈んでいくのと
似たようなもんだな。

話はすべて聞かせてもらった
オーベルシュタインが言っていたように、ゼークトはあそこで逃げても、
そのあと名誉挽回する機会はなくもなかった。

ビュコックの場合、あの一戦で敗れれば同盟は完全滅亡。降伏すればラインハルトに
膝を屈するしかなくなる。

アムリッツァの時、追いつめられてもうどうにもならなくなった、なんてことになったら、
じいさんは降伏勧告をあっさり受け入れていたのでは。その場合、ボロディンみたいに
自決するであろうことは間違いないだろうが。
ゼークトは逃げたら100%処刑だろ。
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/21 22:10 ID:GC+Xz1q1
すまん、疾風って名前なんだっけ?
ウォルフガング・ミッターマイヤー?
ロシア大統領の終生執政官就任まだァ?
ネグロポンテ
491国防委員長:04/04/23 15:03 ID:eZD49ihX
米国連大使から駐イラク大使へ栄転(左遷?)おめでたし。
次は国防長官ですね。査問会を開催してくれ。
>>455
酒を飲むシーンのほとんどない(たしか)オーベルシュタインは犬飼ってるな。
犬と戯れるオーベルシュタイン…。
だめだああ、そんなもの想像したら心臓マヒで死んでしまう!
老犬だし戯れはしないだろう
キッズステーションで初めてアニメ見てるんだけど、
女優退場のエピソードに(;´Д`)

小説外伝1の双璧獲得エピソードとかは、アニメでは
描かれないのでしょうか。
描かれるよ。しつこいくらいに
497釣り人:04/04/24 09:17 ID:???
>>354
千年以上も先の未来世界で、今の国家はすべて消滅し、ワープも反重力も
慣性制御も実現している世界を語るのに、「階級制度がおかしい」だの
「艦船の呼び方が」だのと現代の軍事知識をもとにツッコミを入れている
ミリタリヲタの方が(以下略)
>496
描かれるのか。ありがd

しかし、女優退場がああいう描かれ方をしてるということは、
回想シーンとかですかね。
ロイエンタール謀反のあたりで出てきそうだ。
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/24 20:45 ID:g++4ZslZ
同盟軍=劉邦

帝国軍=項羽
 
こんな気がしないか?

結果は逆だけど
三国志ファンの皆様、銀英伝ってどうですか?乱離篇
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1078936961/
唐突で申し訳ないが、この作品、
最後の方のフェザーン(ルビンスキー)と地球教の扱いが手抜き過ぎる。
それまでの伏線が何だったんだ?と思うような唐突な終わり方。
この部分さえもっとしっかりストーリーを作ってれば、
本当に完璧な作品が出来てたと思う。
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/26 15:12 ID:CQdKJEvC
リップシュタット戦役終結後の捕虜引見でファーレンハイトは手錠はめられてる
のにアンスバッハが手錠はめられてないのはおかしい。
捲土重来を「けんどじゅうらい」と読んだり漢字の読みを間違えてるのが結構多い。
民主主義で生まれたせいかやっぱ最初はなんでヤンが死ぬんだよ!と思ってたなぁ
今では帝国派でも同盟派でもなくフェザーン派だけど・・・
>502
あー。そんなこと考えたこと無かった
ブラウンシュバイク侯の死体を持ってきた功績から免責されたんじゃないかな?
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/27 12:32 ID:oczaxjXA
>>501
原作がそうなのだから仕方ない。フェザーンに魅力を感じる読者が少なかったのだろう。
アニメでは多少直そうとしたけど大宮悌ニさん亡くなっちゃうし
仁内達之さんや高木均さん体調崩されるし
フェザーンにはそれなりに力入れてたのにねえ。
>>495
「その翌日、ベーネミュンデ侯爵夫人の病死が発表された」
(;´Д`)病死かよおい・・・
カタルシスを感じるナレーションだった。
大人の事情か・・・と。
同じようにボルテックが獄中で「服毒自殺」を遂げるシーンも好き。
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/27 20:37 ID:QE50+GzF
>>504
キルヒアイスを頃させるため・・・・・と言うと身も蓋もないか。
>502
けんどじゅうらい ―ぢゆうらい 1 【▼捲土重来】

〔「けんどちょうらい」とも。杜牧「題烏江亭」「捲レ土重来未レ可レ知」より〕
一度敗れたものが、再び勢力をもりかえして攻めてくること。一度失敗したものが
非常な意気ごみでやり直すこと。「―を期す」

何も間違ってないと思うが?
>>506
ボルテックの服毒自殺の場面は俺も大好き。
ナレーションの内容と映像のギャップが面白すぎ。
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/28 13:15 ID:IOa8euTe
ヤン・ウェンリーって漢字だと「楊文李」?
楊文里
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/29 22:25 ID:g9w7B64F

>>508
今は「ケンドチョウライ」が一般的。

重複を「ジュウフク」と読むのはおっさんだけ。
学校では「チョウフク」と教える。
それと同じ。

卿は 重用 をなんと読むかね? 「ジュウヨウ」か?
荒れるからやめれ
そう読むのが一般的っつーのと、間違っているの間には
広くて深い河があると思うが。
一生懸命が一般的になったからといって、一所懸命が
間違っているわけではない。

あと、「今は」と言うならば、アニメが作られた時期とかも
考慮に入れてるか?
別に読み方なんてどっちでもいいよ、意味がちゃんと伝われば
日本語講座アニメじゃないんだから
>>514
卿は読解力がないね。ヤレヤレ マッタク
本質的に間違いではないが、【 今は…一般的 】と書いてあるでしょ?

余程の演出でもない限り、読みは統一するのが通常。
「ジュウ」と読むのは戦前生まれの年配と、単純に漢字に弱い人くらい。
あと、「一所懸命」と「一生懸命」のたとえは適切ではないね。
後者は誤用の流布。しかし、現在ではこちらの方が一般的。
正しいからと無理して前者を使うと最近の若者に通じない事態もあり得る。

要するに間違いではないが>>512の例をジュウライ、ジュウフク、ジュウヨウ と
読むのは現在では一般的ではないということ。念のために書いておくけど、
>>502は私ではない。
誤用の流布についてだが、卿はマモウ(すりへること)という言葉を
知っているかね? これも正しくは マコウ なのだが、漢字の
読み間違えにより マモウ が一般化している。

正しいからと マコウ、マコウ と発音しても、逆にバカ呼ばわり
されるのがオチ。我々教える側もわかっていながら マモウ と読む。

余程の演出でもない限り、今、どう読まれているのかが重要。
この意味理解できるよね? では、これで終わりにしよう。
すみません、その「今は一般的」という自信満々な答えは
どこからくるんでしょうか。
手持ちの辞書のどれを見ても、ネット辞書を調べても、
けんどじゅうらいの読みが先に来て、ちょうらいは後に
なっているんですが。

まさか、お役所が近年そう改めたからって、世間にまで
すぐに流布していると思っているわけじゃありませんよね?
少なくとも、辞書での取り扱いを見る限り、捲土重来に
限っては、「じゅうらい」の方がまだ一般的と考えます。
違うというのなら、ちゃんとした根拠を示してくださいね?

つーか、そもそも古い言葉なんだから古い読みが残ってて当たり前。
しかも銀英伝のOVA自体古い作品なんだから、古い読み方で当然。
それを、502が間違いと言い切ったところからこの問答が始まって
いる。あんたが502当人じゃないとしても、反論が的はずれなことには
変わりない。

以後、俺もこの件に関しては放置させていただく。
場を荒らしてしまってすまなかった。>他のスレ住人
だー、もう。オマエラいい加減にしる。
汚名挽回しちゃうような番組で何を今さら読み方について
議論しなくてはならんのだ。

>>518
学校行ってない証拠

>>518
卿は完全に何か勘違いしているようだね。

>少なくとも、辞書での取り扱いを見る限り、捲土重来に
>限っては、「じゅうらい」の方がまだ一般的と考えます。

救いようがないね。

はっきり言わせてもらうけど、「ジュウ」と読むのは戦前に勉強した人と、
ただ漢字に弱い人くらいなもの。あまりに「ジュウ、ジュウ」言う人が
多いから「ジュウ…とも読む」となっているだけ。正しくは「チョウ」。

「ジュウ…」と読む人が多いから、まあそれもいいでしょう ということ。
だから、本質的に間違いではないが、【 今は…一般的 】と書いたわけ。
いまどきいい若いものが「ジュウ…」なんて読んだらアホ呼ばわりですよ。
>まあそれもいいでしょう ということ。
正しい日本語に拘るわりにスペースが開いていたり、卿とか使うんですね。
523521:04/04/30 15:25 ID:???
とにかく、>>516 >>517 >>521をもう一度読み返すことをお勧めする。
このままじゃ、本当に読解力ゼロですよ。
>>522
卿はこのスレ独特のジョークですよ。
そのくらいわかるでしょう。

あんまりバカなことを言い張るのでレスを重ねただけです。
>以後、俺もこの件に関しては放置させていただく。

ああ、もうこの件に関しては反論の余地はありませんから、
再び出てこなくていいですよ。これで終わりましょう。
バカって言った方がバカって子供が言うけど、今回ばかりは正しい気がする
>526
まあ、バカには自分がバカだってわからないものだから。
>>527
やっぱり読解力ゼロだな。

>>526は君をバカと思っているのだよ。
少なくとも、根拠のわからない主張より、辞書に載っている言葉の
方を信用するな、自分なら。
ちなみに、私の手元の辞書も「じゅうらい」の読みで載ってたよ。
>>521を見たときに、ジェシカ女史の言葉を思い出した。
現実世界で乱れた日本語に全く注意しないのに匿名2chだとやたら注意してくる姿は
トリューニヒトの安全な場所での主戦論を思い出させた。
俺に言わせりゃ、どっちも板違いのヴァカだよ。
>>529
やっぱり出てきたね。
根拠とか言ってる時点でもうダメでしょ。知らないということなんだから。

>>521に書いたように、「チョウ…」が正解だが、
「ジュウ…」と読む人が多いので載せているだけ。
「ジュウ…」だけ載っていて「チョウ…」が載っていない辞書あるかい?
国語辞典読むと面白いよ。学生時代、よく読んだけどなー。
イゼルローンって完全自給自足が出来るの?
534529:04/04/30 16:12 ID:???
518とは別人だよ。別に信じなくてもいいけど。
私の手元の辞書は「じゅうらい」しか読みは載ってない。
その説明の中に「ちょうらいとも」と別の読み方が記されている感じ。
この書き方だと「じゅうらい」がメインにしか見えないよね。

私の辞書は4年前のものなんだけど。
もしかして、あなたの辞書の方が古いってことはない?
>533
確かそういう設定だったと思う。
イゼルローンが液状球体だというのは、アニメオリジナルの設定だっけ。
あの設定は秀逸だと思った。
>>536
表面が流体金属に覆われてるって言う設定だね
>>532,534
お前らウザイから↓でやってくれ。それとスレタイ読めないような香具師が日本語についていくら語っても無意味。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1053936705/l50
>>534
もし本当なら、そんな辞書は窓から投げ捨ててください。

まあ私も別にあなたを叩くために書きこみを続けているわけでは
ありません。妙なレス頂いたのでちょっと詳しく書いたまでです。
バカ呼ばわりしたのはお詫びします。こういうことを公共の掲示板で
やりあう年齢と立場ではないので…。

とにかく、昔のぼんくら授業では「ジュウ」と教えていた人も
いたようですが、戦後、我々は「チョウ」としか教えていません。
「ジュウ」と読む人は、漢字を単純に読んでいるか、あなたのように
「ジュウ」と載っている方を正しいと思い込んでいるかのどちらかです。

なお、別に日本語云々をここで正すつもりは毛頭ありません。
この件について一般論を書いたまでです。
>536
アニメの入港シーンはめっちゃ好きだ。
初めて見たときはトリハダもんでしたよ。
そういや、流体金属だと何か恩恵あるのかな?
アニメでなんか説明してたっけ?
してなかったように思う。
球体なのは、一番安定した形だからだっけ。
いや、これもSF板の推論だったかな。
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/30 16:36 ID:p4AB2mNx
>>541
 特にないだろ。
 強いて言うなら、面を鏡面に出来るので見た目面白いのと、光学兵器を反射
することができる、ハッチなど開口部をなくせるので装甲の弱い部分という弱点
をなくせるという程度か。
 しかし、宇宙船がズボッと入れるなら、ある程度の質量or運動量があれば、
貫通可能ということだな。もしかして、装甲として役に立たないのでは?
ビームは弾けるけど、実弾には弱いとか?
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/30 16:42 ID:TELJtiTA
砲台の移動が楽
トールハンマーが突き刺さる流体金属装甲
浮遊砲台がプ〜カプカ
ついでに装甲擲弾兵の死体もプ〜カプカ
イゼルローンの流体金属について詳しく考察してる人いないかね・・・・
流体金属の層があって、そこに固体の装甲があるわけでもなく
大気層見たいのがある描写あったよね。
でも、中の装甲壊れるとそこに流体金属流れこむらしいし。
装甲擲弾兵の死体もプ〜カプカ は回収してるんだろうか・・・
流体金属層の周りに死体の層が・・・
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/30 17:56 ID:p4AB2mNx
>>548
 あるにはあるんだが、トンデモ本なんでなぁ……薦めるのはちょっと……
(渓なんとか香具師の本。液体金属装甲のアイディア出したのが、その本の
挿絵を描いている加藤さんだって知らず、けなしまくりw)。あんまり詳しく
ないし。

 『要塞対要塞』で、ガイエの重力で液体金属装甲を前面に集めちゃって、
後ろを剥き出しにするってのがあったが(これはこれで、科学考証ミスなん
だが)、あれからすると液体金属層の下はすぐにメカの塊という感じだな。
 空間がぶわっと広がっているのは、港部分だけじゃないのか? そこにデカ
いハッチつけると弱くなるから、全体に液体金属装甲を採用……と。
柳なんちゃら氏に突っ込んでるページならありますな・・・。
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/yanagida09.htm
演出といってしまえば全てすむ
正直どっちも痛い
次回は石器時代の勇者か
誉め言葉だと思っておこう
キルヒアイスは死ぬ前にアンネローゼと一発くらいはヤレたのかな?
チャンスは17話から20話の間くらいだったと思うけど。
アンネローゼはジークの「全て」を「奪った」と言ってたような。
なるほど。しかしラインハルトはDQNだから二人が男女の関係になると
嫉妬しそうだ。
ラインハルトが文句言えば、アンネローゼが慰めるから問題は解決するよ
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/04 19:28 ID:B/1N2ygg
ネンネンカンプってどうやって首つったんだ?
絶対に届かないだろ、まさかすごい跳躍力?
>>559
椅子があったろ、椅子が


それと年々還付じゃなくて連年還付な
ネンネンカンプ萌え
観念還付
ラインハルト「死因は?」
オーベルシュタイン「自慰・・・・」
ジェシカあぼーんかよ
ミスターネンネン・・・・・名前だけで顔を想像して実物みたらショック死するな。
元帥二人に習って米軍は虐待兵士全員極刑にしる!
公開処刑だな
キルヒーは童貞のまま逝ったとオモワレ。
ところで、メックリンガーは結局ウルバシー事件の真相を
ミッターマイヤーやラインハルトに伝えたのだろうか?
(知らせるならヒルダに最適切だったそう気はするけれど…)
>>559
漏れもあの自殺に至るまでのシーンは引っ掛かる。
レンネンが『将官ほどの人間が生きて虜囚になるかよっ』って
自分で言ってるのに、猿ぐつわは取るはヒモはそのまま追いとくわ・・
 ,  i!、k ヽ、 ヽ          彡ミミ   ミヾヾ    ゙
  li l ヾ、    ヾ        _,,==  ミヘベ
  , |i、ヽ  ヽ、     ヽ             ヾ ゙
  !ヾ ヽー- _ ー- ,,__         〃ヾ
  ヾヽヾ ‐- ,,___             /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
   ` 、`ー- 、...,,─--  __,,     彡ソソ ヾゞゞミミ
  ヽ.、 `ー --- .,,─--  __,, 彡ソソノ,;  ,,-弋ミミミミ  从从从从从从从从从从
    \ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ《              
      ``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'《              
         ゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i  _`_-_'....'  li ゙ 《    実は自殺させるように間接的に
        ゙i   ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;''  〃u 《     仕掛けられたシェーンコップのわなだったんだよ!
        ゙i  :ill::::::::;;  ソ::::;i,、,  ヾ:::::::;''' _,,ノ'  ,《               
         ゙i、  ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,,  ゙゙'''''"~´    l WWWWWWWWWWW
          ヾ.イ        '''"..-一、   u   .l
            ヽ     :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ     ,イ
             ゙i. u   ;;iェ'´ i'  ヾト!    ./:!
              ゙!.    :;;Fi、   ,,.ツ   ./;:;:
             ./゙i ヽ   ゙;ヽニ二ニ-'´  ./ :;:;  / ヘ
            / i  ヽ    :..,,-‐' /::;'  ;:; /  /
            _,;::---ー────---、
         _,;-''~              ゙┐
       ,-'"    ,;:-----;;__  i | l l | l | i }
     /     /      ゙''ー-ニ;;;ヒニ-トム
    /''     (   ,;-"         lミ}
    /       〕  ",二..,,,_    、   .:lミ|
   i'   .    ;'  ィ-ー-:::ニ;;;-;,,,.)  _,;;};l
    |   ,/⌒ヽ、.;i'  ;;-;=ニモテ=   <モjニヲ
   l   :i l r )  l,  i  `''' ̄,ノ .:.. ヽ~:ニ{ な、なんだってー!!
   :|  ! x {   ヾ ゙i,     ,::::::::  ヽ .|
    ゙i  ゙ヽ、`ヵ   ゙  '    ,,,,;:t-=≡ミノ ,|
    ヽ  ,}ーli       ノ"彡ノ 川 リヽ|
     ソ"   ゙ li    ''´==─"~~~~゙'=}
      |      li,       ""ー'''" /'
    r=キ      ゙'li.  、      ;i' ,l
    |゙''ー-ニ=;;;-:::::,,,,,,,__ ゙ゝ、,,,___'_,,;:!
    ノ / 〃 `゙''''ー--ニニ≡=---:y彡}
   r/、/ 〃       ,r'"三二ヾi |:ff'
,,;;-fヽニミ::-:;,,,_      〔_わ   )}l | ! |:、
--'''"~  `''ー-ニ:;;三-::,,,,,_____,,::-'"ノ.l | E|:ヽ、,,,__


ワラタ
>>569
普通に考えれば伝えてるだろうな。
だって真相を伝えなければ結果としてそれはグリルパルツァーと同じことをやったことになるし。
グリルに「真相を上司に伝えず云々」って言ってんのに自分も上司(皇帝)に伝えないでどうする。
グリルパルツァーって地球狂なの?
>>575
ただのプチ野心家です
本編15話、アムリッツァ星域会戦のラストで使用される
指向性ゼッフル粒子発生装置はなんであんなにバカでかいんですか?
手前の巡航艦の5,6倍はありそうな勢いなんだけど。
578569:04/05/08 03:01 ID:???
>574
アニメ本編で描かれるメックリンガーは、

・真相を知ったラインハルトが自責の念で精神失調してしまう、 とか
・ミッターマイヤーが心ならずもラインハルトを恨んで亀裂が入る、

とかいった事態になることを心配して真相を伝えるかを悩んでいた
みたいだから、体調不良の続くラインハルトに伝えるのはカナーリ
勇気が必要だった気がするのです。
でもって、いつもラインハルトのそばにいて冷静なヒルダであれば、
かわりにラインハルトの調子が良い時に伝えてくれるかな…と。
>>578
いや、俺が言いたいのは皇帝に伝えただろ、と言うことだから。
誰を経由して伝えたか、直接伝えたかは無関係。
直接言おうがヒルダを経由しようが同じことだから。
仮にメックリンガーが隠蔽しようとしても、ケスラーなりオーベルシュタインが
情報入手してラインハルトに伝えるだろうな。
ミッターマイヤーだって、ロイエンタールが叛乱した本当の理由を知ろうとするはずだしな。
>>577
あれは指向性ゼッフル粒子発生装置ではなくて工作艦では?
>580
地球教の関与までは読んでいなかったけれども、
ことロイエンタールの考えと行動に関する限りは
ミッターマイヤーの想像はほぼ完璧だったけどな。
>>582
想像と事実は違うから。
ミッターマイヤーが想像していたのが結果として正しかったと言うだけであって
想像している時点では事実じゃないんだからやはり本当のことを知りたいと思うだろう。
ミッターマイヤーも。確定させたいと言うか。
>580
オーベルシュタインは間違いなく情報入手するだろうが、
その動機がラインハルトに伝えるためどうかは怪しい。
オベはあーみえて忠臣だぞ
もっとも。ラインハルトの忠臣ではなく
にっくきゴールデンバウム王朝を打倒したローエングラム王朝の忠臣だが
>585
オーベルの忠誠心自体は確かなものだろうが、単純に調査結果を
ラインハルトに伝える以上に他の用途で 「使える」 情報を入手した
らば、伝達しない可能性は充分にあるかと。
今日で第1期、終わりかぁ・・・・シミジミ
原作(といっても、どれから呼んでいいのかわからんですが)でも
キルヒアイスはこんなに早く死んでたの?
 こんなに早く死んだの。
 何を悩んでいるか知らんが、一巻から読め。あ、一巻の頭の方、帝国・同盟成立
までの歴史を描いている辺りは、ちと辛いぞ(なんなら、飛ばしても可)。
>>589
あれが辛いとか言ってる奴は、そもそも読書に向いてないと思うが
>>589-590
そもそも「1巻」が何を指しているのかよく判らんのですよ。

【 書  名 】銀河英雄伝説 黎明篇・上
【書名ふりがな】ギンガエイユウデンセツ レイメイヘン ジョウ
【 版  元 】徳間書店/デュアル文庫
【 発 行 日】2000年8月31日
【 体  裁 】文庫版 246P
【 定  価 】562円+消費税
【 ISBNコード 】ISBN4-19-905003-5

で良いのでしょうか?
>>591
それです
>>589
 それはそうだが、昔「人に勧める時、一巻の頭の方は飛ばしてもいいからって言ってる」
という話をよく聞いたぞ。正直、アニメから入って読むには、あの構成は辛いと思う。
一巻の序章は「文字が多い」からねえ。
アニメ見てるなら、序盤はかっとばしていいでしょ。
別にないように関係ないし。

>>588
もしジークフリード・キルヒアイスが生きていたら・・・・・・
596588 591:04/05/13 23:10 ID:???
も一つ教えて下せぇ。

・「徳間デュアル文庫」:銀河英雄伝説 Vol.1 黎明編
・「徳間文庫」:銀河英雄伝説 1 黎明篇
・「徳間ノベルズ」:銀河英雄伝説 1
の銀河英雄伝説って、内容は一緒のモノと考えて良いんですよね?
徳間デュアル文庫版は、一冊を上・下にわけていて、
しかも値段が他のと一緒(倍かかる)なんで、買うなら
徳間文庫かノベルがいいぞ。
古本屋で探せば?
やり捨てロイエンタールワロタ
要塞対要塞でボロクソにやられる前のミュラーはスゲー嫌な奴
相手のことボロクソにいってるしねぇ・・
ヤン婦人と会うときと比べると歴然
601596:04/05/14 08:30 ID:???
>>597 どうもです。
っつうか、近くの図書館にあるらしいんで借りてこようと思いマスタ。(・∀・)♪
まあ若くして大将なんてなっちゃえば天狗になってもおかしくは無い
挫折が人間を成長させるという好例>ミュラー
初見だから間違ってるのかも知れないけど
オーベルシュタインが銃の所持を許可しなかったから
キルヒアイスが死んだっていう風に思ってて
感情的になってるだけじゃないの?
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/14 23:09 ID:CSF2jv9c
トリューニヒトとブッシュ
どっちの方が優れている?
 トリューニヒトは戦争の挙句、保身に走って国を滅ぼした。
 ブッシュは親子揃って、戦争で支持率を上げ、下げた。しかし、アメリカ
という国は健在(しかも、軍事的には圧倒的に世界一)。
 何をもって「優れている」かは決めようがないが、好きなように考えてく
れ。
アメリカの軍事費のかけ方は尋常じゃない、間違いない。
>>603
実際そうだろ。
アンスバッハがバズーカ出した時点で脳天打ち抜けばそれで終わった。

>>604
トリューニヒトの方が優れてるっつうかタチが悪い。
子ブッシュは軍需産業の後ろ盾のおかげで政権にいるだけの無能者。

>>605
保身っつうか、全て自分の為に行動してるだけかと。
同盟ぶっ潰したのだって、もう自分が成り上がるために使えないと思ったからだろうし。
それが保身って言われればそれまでだが・・・
>>602
34話「帰還」のラストはカコいい!

我が軍は敗れたが、司令部は健在である!
>>601
いい図書館だな。
そういえば、俺の出身高校は図書委員の趣味で銀英伝を入れてたな。
他には指輪物語やらラヴクラフト全集やらもあったな(w
>>609
「デュアル文庫」を一揃え借りに行こうとすると、
市中の全ての図書館を廻らないと行けない。w
だけど、「文庫」「ノベルズ」だと近くの図書館でOKなのでつ。
第3部からか、帝国の連中がヤンに敵意むき出しにならなくなったの。
ネグロポンティの土下座シーンは笑えた。
アニメオリジナルでちょっとあざといとは思うが中々良い出来だ。
613名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/15 13:14 ID:ATIvkDAO
イゼルローン要塞の直径って60kmくらいだよな?
一方、同盟軍の戦艦は1000m級も珍しくないんだろ?
どう詰め込んでも2万隻もの艦隊は収容できないのでわ?
>>609
ぶちゃーけ漏れ今工房なんだが
漏れの高校にも全巻そろってますぃょぅ
>>613
算数の出来ない奴発見。数学じゃなくて算数のレベル。
もう一度計算してみろ。2万どころか4万でも楽勝。
>>613
ガリバートンネ(ry
36兆*π立方メートル
618パトリチェフ:04/05/15 14:18 ID:???
>>616
なるほど
収納スペースのキャパ超えた場合、残された艦艇ってどこにいるんだろう。
>>615
「どう詰め込んでも」って言い方は悪かったが、流体金属層、各種施設のスペースを
考えればキツいのじゃないかと言いたかっただけだ。艦同士も密着させてるわけじゃないだろう。
>>620
イゼルローンの外周スペースだけでも2万隻は余裕だと思うが・・・
民間人の居住スペースやら何やらを計算しても余裕。
文字通り「詰め込んだ」ら50万隻でも余裕。下手したら100万隻入るかも。
ああ!そうですよ!613書き込んだ後に
しまった!と思いましたよ!
>>622
モチツケ。

イゼルローンの体積=113097335529232.53立方メートル

1000b級戦艦の体積
       
約25000000立方メートルx20000隻=50000000000立方メートル

50000000000立方メートル対113097335529232立方メートル

答え=トールハンマーや居住施設差し引いても余裕
アニメなんだからキャパ超えるわけないだろ。
>>624
数字が多いと画面上では桁がわかりづらいから漢字にしてみる。

イゼルローンの体積=113兆973億3552万9232,53立方メートル
1000b級戦艦の体積=約2500万立方メートル
2万隻で500億立方メートル

イゼルローンに1000b級戦艦を最大限に詰め込むと計算上は
113兆973億3552万9232,53÷2500万=452万3893.4211693012

452万3千隻強入る。
>>617
それはなあに?

球の体積
半径×半径×半径×3.14(円周率)×4/3
30000*30000*30000*3.14*1.33333.......
逆に言うとあれだな。2万隻ちょっとしか艦船が入らないくらい
完全自給自足の為の施設が大きいってことだな。
>>627
ん?
>>627
それはなあに?
ひみつひみつひみつひみつひみつの
>>628
娼婦街がえらい場所とってるとか。
男ばっかりだし。
イゼルローン再奪取時だったと思うけど同盟軍艦が流体金属に突入したとき、
画面が激しく点滅して一瞬頭がクラッとした事がある。
これってポケモン騒動と同じ原理?
>>633
演出です
同盟艦には液体金属を防ぐ腐食コーティングは施されてはいない
>>633
>>634
会話が全く噛み合ってないぞw
話がかみ合っていない上に間違ってるがな。
>>634
>同盟艦には液体金属を防ぐ腐食コーティングは施されてはいない
帝国艦にも「液体金属を防ぐ腐食コーティング」などは施されていない。
と言うか宇宙戦艦なのでわざわざそんなコーティングをする必要が無いから。

「液体金属に高速で突入したら戦艦などひとたまりも無いだろ」と言うツッコミは無しの方向で。
そんなものはコーティングがあろうが無かろうが一緒だから。
>そんなものはコーティングがあろうが無かろうが一緒だから。
つまり「アニメのご都合主義」って事ね。
そんなところにツッコミ入れても仕方が無い。
帝国のお船は重力圏突入・離脱能力があるからなんかやってるんじゃないの?
そういやさ、なんで流体金属はビーム反射するの?
>>639
星一徹がちゃぶ台をひっくり返すだろ?
あれと同じ原理だよ。
>>640
全然解らんw
>>640
同じなのかよ(w
>639
水銀とかでも普通に光線反射率高そうだからいいのでは?
(鏡の裏に水銀塗るくらいだし、高エネルギーで蒸発した下も
 一生懸命反射しようとするわけだから)

…むしろ、宇宙空間かつ低圧・低温の状態でも金属が液体で
存在していることと、どういうわけかの金属が要塞内部に流れ
込まないことのほうだと思うのだが。
そういや宇宙だとミサイルも効果ないらしいね。
レーザー核融合の水爆ミサイルとか
646643:04/05/18 12:34 ID:???
ちょっと訂正

× …むしろ、宇宙空間かつ低圧・低温の状態でも金属が液体で
  存在していることと、どういうわけかの金属が要塞内部に流れ
  込まないことのほうだと思うのだが。

○ …むしろ、宇宙空間かつ低圧・低温の状態でも金属が液体で
  存在していることと、どういうわけかその金属が要塞内部に流れ
  込まないことのほうが問題だと思うのだが。

よっぽど眠かったんだな、俺。
謎が謎を呼ぶイゼルローン・・・・・
同盟もよくこんなもん黙って作らせてたよな。
>>647
同盟も自国に近いほうに同じような要塞作ればよかったのにな。
それか建造中を攻撃すればなあ。
建造中に攻撃したけど失敗したんだろ多分
原作には詳しく触れられている。
アニメではそのへん描かれてなかったっけ?
どっかで見たような。
>>650
ブルースアッシュビーの話か?
要塞作ろうと提案したけど艦隊増強を選んだってやつ。
>>651
違う。イゼルローンを建設中に同盟軍がそれに気が付かなかった、
建設宙域に近づけなかった理由。
ヤン糾弾会
>>652
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1082173907/86
86 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/05/17 11:40
全てはフェザーンの謀略ですよ。
アッシュビーにボコボコにされた帝国をテコ入れするために、
フェザーンが同盟に対する情報隠蔽と妨害工作をしてる間に、
帝国にイゼルローン要塞を作らせたのです。
655652:04/05/19 19:04 ID:???
>>654
あ、それか。
なんでワイン冷やしてるの?
ワインって常温で飲むんでしょ?
一本500円ぐらいの安ワインのんでんの?
赤は常温で、白は冷やして飲むとよく聞くが詳しくは知らん。
それと同盟軍は何飲んでますか?
 飲み物と言えば、ずっと気になっていたのだが、アニメで同盟軍が艦内で使って
いる紙コップ(か、どうかはわからないが)が貧乏臭くでイヤだったなぁ。
 贅沢しろとは言わないが、せめてホルダーつけるとか、取っ手付きのにするとか、
ひと工夫ほしかったところ。
名前つきマイコップなんて持ってきたら
すぐなくしそうじゃん
使い捨てじゃないと、洗う水必要になるし
662名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/21 14:54 ID:xjqrjSL0
>>661
 別に使い捨てなのはかまわない。
 紙コップを直に手に持ってというのがなぁ。日常的な物なんだから、ホルダーぐら
いつけてもいいだろうに。カコ悪いと思う。
 
 
同盟軍の紙コップは、癒着企業が作ってるので高価
それ以外の部分も癒着が激しくて、競争無いから兵士の快適さの為の改良なんて、行なわれないんだよ。
きっと
帝国はワインしか飲まない?と思ったが
ベルゲングリューンだかがスコッチ?ラッパのみしてたのはちと驚いた。
>664
ワイン以外も飲むさ。…ロイエンタールの最後の一杯とか。
沈黙提督と言ってみる
要塞で白兵戦してたとき、兵士同士が「ローゼンリッターだ〜〜」と
普通に会話してるように見えてしまいワラッテしまった。
宇宙空間で会話すんなよw
おぉ、もうそこまで進んでるのか
普通に深追いするローゼンリッター萎え。
とでもいっておこうか
>664
ビールに生卵
うちの会社の床は同盟軍戦艦と同じ材質。
今時リノリウムの床っすか。
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/22 20:32 ID:uXVE2SjC
艦橋は、しま鋼板(滑り止め付き)と思われ。
673名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/22 22:15 ID:QNKLzNMY
一番かわいそうに死んだ人ってやっぱ
フィッシャー?
クナップシュタインだろ・・・・・・・・・
もしくはベルゲングリューン。
>>673
漏れ的にかわいそうに死んだ人は、こんなとこ
耳コピなので、セリフはびみょーに違うかも

ルフェーブル「あっ!」
グエン「ハーハッハツ・・だまされた!」
フォーク「なぜだー」
カルナップ「グェエエエー・・」
クナップシュタイン「こんなばかなことがあるかー」

連年還付が悲惨大将
>ルフェーブル「あっ!」
味方の艦艇がぶつかってきて死んだんだっけか。
かわいそう度6

>グエン「ハーハッハツ・・だまされた!」
だまされたぞ!だったかも。
かわいそうっつうかマヌケだな。巻き添え食らった兵士がかわいそう。

>フォーク「なぜだー」
自業自得

>カルナップ「グェエエエー・・」
覚えてないw

>クナップシュタイン「こんなばかなことがあるかー」
中の人檜山氏だっけ?
叫び声がほんと似合う罠w

>>676
たしかにかわいそうだけど、どっちかというとつまらない死に方、といったほうがいいかも。
似た例としてはパエッタ。
oioi,
なんでヤン提督が出てこないんだよ(つД`)
>>679
普通すぎてつまらんから&どーせだれか書くとおもったし
そういえばロムスキー医師&同行したエルファシル革命政府の連中も地味にカワイソウな扱われ方をしている
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/23 13:33 ID:1FiQvFS0
セバスチャン・フォン・ミューゼル
去年まで金無し君だったけど、アンネローゼ売って
二年で350万貯めた。一度やってみなよ
ネンネンカンプが頭から離れません
イゼルローンにぶつけるだけならガイエスブルグじゃなくてもいいと思うのだが。
>>673
空気を読まずにマジレスすると一番悲惨なのは無名の下級兵士達。

名のある人間と言う条件で言えばだれかな。

「一番痛そう」なのはシュタインメッツかメルカッツかな。
あ、パトリチェフかも。
ま、みんな結局は「死ぬほどの痛み」を味わうわけだから似たようなものか。

絹布も痛そうだよね
>>682
 Mrレンネンというと、彼の乗艦はあれっきりハイネセンに置きっぱなしらしい
な(ゲームの設定?)。
 もったいないというか、意味ないだろうに。 艦長以下は無事なんだろうから、
さっさと帰還させればいいのに(まあ、縁起悪がって、誰も旗艦として使いたがら
んだろうがw)。
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/23 22:11 ID:O8hUWW99
ジェシカもノミネート
>>686
レンネンカンプじゃなくってネンネンのことです。
頭から離れません・・・

多分乗艦は解体されたのでしょうか
レンネンの部下はロイエンタールの配下になったので
大体ロイエンタールにいろんな意味で編成されたとの予想ですが。

>>687
ジェシカ痛そうです。

ずーっと前に見たOVAで腸が飛び出て掻き集めようとした一般兵(多分)が
頭から離れません。

いまさっきDVDの3巻目を見終わったのですが
オリジナルが結構あるんですね。
ジェシカとフレデリカ見て気まぐれオレンジロード思い出しましたよw

フレーゲルとフォークの声はかっこいいですのお
フレーゲルはお酒届けてくれそうには思えません。
痛い、つー事で考えるとオーベルシュタインとかブルースアッシュビーもあれだな。
シルバーヴェルヒは殆ど即死だから痛みは感じなかったろうがオーベルシュタインはな・・・
ロイも、痛かったろう。が、奴の強靭な精神が、なんてきりがねーな・・・
最近身内が銀英語を日常会話に取り入れ始めてる(((゚Д゚;)))

トールハンマー焼かれ組みはどうなんだろね
>>691
痛みは無いだろ。一瞬で蒸発っぽいから。
トールハンマーが直撃せずにカスった場合は大変なことになりそうだが、
目立った登場人物の中ではそういう人間はいないし。
>>684でも書いたけれど無名の兵士はキリが無いからのぞいて考えた場合ね。

ヤンとかリューネブルクは出血多量だから痛みはそこまでは無いと思う。
リューネブルクは手が取れたが、オーベルシュタインの方が痛みは強いだろう。
「助かりそうもないものを助けようとするのは
 偽善であるだけでなく、技術と労力の浪費だ」

の一言にオーベルに漢を感じた(つД`)
>>693
そこまで喋れるんだったら助かりそうな気がするんですけど。
自殺?

医学の進歩がどっかで停滞している気もする。
>>694
いくら技術が進歩してもあれじゃ助からないだろ。
内臓が無いぞう。なんつってーぎゃはは(ry な状態なんだから。
って言うかあれは医学的には即死だし。
即死じゃなかったら助かったかもしれないがな。
キルヒアイスもそこそこ喋ってたが、たぶんあれも医学的な即死状態?
最初小説読んだときは「もう……遅い」がキルヒアイスのセリフだとは
思ってなかったなあ。
死の直前に 『痛い』 と口に出したのはパトリチェフ以外にもいる?
おまいら、かわいそうと言えばラップをお忘れでないかい?
>>696
あれも即死だな。つーか殆どの提督たちは即死だと思う。
即死って原因発生から数時間(1時間くらいだったかな)で死ぬことだからね。

なんつーか死ぬ間際にツラツラ辞世だとか喋るのはお約束だから
突っ込むのは無粋だよチミたち
ということで何もいわずに死んだレンネンをたたえるスレになりました
702.......:04/05/26 03:09 ID:???
 キルヒアイスは胸の真ん中を撃ち抜かれた傷が痛そうだけど
頚動脈もやられて急速に意識が薄れただろうから、それほどでも
ないでしょうか?

 キルヒアイスの死の場面では身を以ってラインハルトをかばった
オーベルシュタイン総参謀長が印象的です。他の連中は棒立ち。
「何をする!」ぢゃねえよ(笑)。
703.......:04/05/26 03:12 ID:???
 逆に痛みゼロは内国安全保障局長ラング?(失神中に処刑)
>>702
散々ガイシュツだが。
オーベルシュタインの行動はアニメオリジナルだから。
ま、ここはアニメ板だから何も問題ないっちゃ問題ないんだが。
棒立ちしてて
キルヒアイスが打たれてから
超真剣顔で「何をするかー!」

いやいや、待ってくれ
というかセルの中の人はロイエンタールだったー
オーベルシュタインの最後ってラインハルトの身代わりになったの?
みんなの解釈はどう?

アムリッツァの会戦流れていてクラシックの名前をどなたかご存知ありませんか?
誰か無知な漏れに教えてくだされ
>>706
ていうか
サザエさんのゲスト男キャラは最近、
すべてロイエンタールじゃないか?
>>707
新世界

>>708
すまん、サザエは中の人大変革があってから見てない
>>709
新世界っていうんですね、わかりました。ドモです^^
ウランフのかっこよさに新世界を添えてくれて嬉しかったよあれは。
同意だ。
初めて銀英のアニメを見たとき、姉さん姉さん言ってるだけのアニメ
だなと思ってて、途中まで惰性で見てたよ。
そんで「新世界」のアムリッツア会戦開始で鳥肌が立っちまった。
周囲にブザー音が鳴る中、部下に指示するウランフはかっこよかった。
改めてDVD4巻見てるんですが
「新世界」の曲も相成ってウランフかっこいいんですけど
ケンプはヤンに対して撤退したっつーか
フィッシャーに対して撤退したように見えたのですけど。
でも顔は見せてくれないフィッシャー。だがそれがいい
あなごが出ずっぱりのサザエさんも嫌だが
716名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/26 22:17 ID:h7WOY+Jg
DVDのBOX3買ったが、装甲擲弾兵の無敵っぷりは・・
正確に言うと新世界はアムリッツァ前哨戦でしょ?

アムリッツァ会戦本番の曲は何ですか?
我が行くは星の大海のレグニッツァ会戦でも使われてた曲。

>>717
カール・ニールセン
交響曲第4番「不滅」
このアニメってどの年代が見るアニメ?

漏れは高校なんだけど滅茶苦茶はまった(*´∀`*)
フィッシャーとアッテンボローとキルヒアイスが(・∀・)イイ!!
シスコンはどうしても好きになれない(´Д⊂なんでだろ・・・。
キルヒアイスが死んだときはショックだった・・・。まさかあんなに早く
死ぬなんて・・・。イノシシのバカや郎ーー!!お前のせいで大好きな
航路図が死んでしまったじゃないか・・・(´・ω・`)ショボーン
>>719
年代はあんまり関係ない気がする。
アニメって物に抵抗がなければ、それこそおじーちゃんが観ても面白いアニメだと思うけどな。
漏れはTV東京放映当時から観てまつが、今の高校生が観てもハマれるんだなー。なんか嬉しい。

おハルさんは自分が原作を読んだ高校生当時、漏れもどうしても好きになれなかった。
キルヒアイスの事と、ミッターとロイの間を裂いた事とで。
いや、言い掛かりみたいなもんですが。
ベルゲングリューンの、最後にビューローに言った言葉、とても感情移入しちったなー。
>>719
ういういー、ノメリ込みましたw
レンタル屋で毎週5本ずつ借りて見ますた。110話全部ダビングするのはキツカッタ(´Д⊂
おじーちゃんは出てくる人の名前を覚えれなさそう・・・。

ベルゲングリューンって最初は飲んだくれのどうしようもない奴、ってみたいな役
だったのに、ロイのもとであんなに立派になって、演出としては最高の死に方をし
たと思いまつ。可哀相だったけど・・・(´・ω・`)
>>721
レンタルしたのをダビングするのは違法じゃあ・・・。
>>722
そのことはまた後日。721も迂闊なことを言わぬこと
ラップとのジェシカ争奪戦、ヤン激しくカコワルイww
あまりにも情けないヤンに思わず涙しそうでしたよ(つД`)
レンタルのダビングは一応合法で、それを配ったり貸したりが違法じゃなかったけ・・・

キッズで放送してるの録画でもいいような
>>722
えと、>>725で言ってるように人に貸したりしなければ大丈夫です(≧∇≦)b
CDダビングしたって、誰も文句言わないのと同じだよね?
>>722
完璧に一部の隙も無く合法です。
本当は違法だけど見逃してもらってる、じゃ無くて最初から合法です。

>>723
馬鹿?

729.......:04/05/28 03:13 ID:???
 私はもう10年以上前でしたか? WOWOWで放映したのを観てハマりました。
原作もそのころ読んだけど、アニメがきっかけだったのかな? もはや記憶が曖昧。

 一応録画していたけど、場所を取るし安いビデオのせいで画質はあまり
良くないしで全部消しちゃって、そのうち『銀英伝』から自然に離れていった
のですが、現在はキッズでの放映をハイブリレコーダーで捕獲中。簡単に
DVD-R化できるなんて、いい時代になったものです。
 1枚5話でもダイソーのCDケース24枚入りに全部入っちゃうのだから。

 ただ、実は全部を観直しているわけではなくて、最近のイゼルローン要塞VS
ガイエスブルク要塞の前後7〜8話くらいだけ観ていました。あの前後が
一番好きなので。
漏れはアムリッツアの前哨線が好きだなな。

キルヒアイスが機雷源をゼッフル粒子で通過するトコまで。
新世界もカッコ(・∀・)イイ!!あそことイゼルローン共和政府樹立の
演説のトコはブルブル震えた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
トールハンマー厨ですが何か
指向性ゼッフル粒の大発明しても一生安泰じゃないんだよね帝国は
>>732
厳しいよな
あれだけの発明なら言うことないと思うんだが
・・・もっとも、そのうち不正がばれてあぼーんだとは思うけど
同盟ってどうやってゼッフル粒子の技術(?)を帝国から盗んだんだろう・・・
デーデン デーデン デーデンデーレ デケデケデケデケ・・・・・・


>>735
新世界キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
>>725,726,728
コピガがかかってるのをダビングしたらだめですよん。
っていうかネタだよね?
>>737
ネタですか?
レンタル商品の場合は私的利用に限ってのダビングは法律で認められていて合法だよ。
それに著作権補償料として市販価格より少し高い金額でレンタルショップは仕入れているし。

一応言っておくとDVDのCSSを外してダイレクトコピーするのとはまた別の話だからな。
それは「法律で禁止されてはいるが私的利用に限れば大目に見てもらえる」と言うだけで
合法じゃないから。
普通にダビングするのは法律により認められた権利だから。
>>738
えーと、要するにダビングは構わないけど
コピーガードを外したら違法ってこと?
第五款 著作権の制限
(私的使用のための複製)
第三十条
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去
又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は
改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される
行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に
障害を生じないようにすることをいう。第百二十条の二第一号及び第二号に
おいて同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた
複製を、その事実を知りながら行う場合
とりあえず、この話題はおいときますか。

ところで、引力が発生するくらいの大質量のガイエスブルグ要塞を
たった一発のトールハンマーで粉々にできたのはなぜ?
説明しよう、トールハンマーのエネルギーがガイエスブルグ要塞の
引力によって引き寄せられ、その結果威力が増したのだ。
>>741
あれはワープエンジンを破壊されてバランスを失ったんじゃん。
しかも動いてる時撃たれたから、
その推力でキリキリ舞いしてしまった、と。
>>742
全然違うだろ。

>>739
そう言う事。ま、違法と言っても私的利用に限って言えばほぼお咎め無しだが。
>>740
それだけじゃ分かり辛いでしょ。

第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)
を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器
(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合
二 >>740

2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器
(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの
及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)
であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて
政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
>>738
あれだ。どうもCSSの方は個人が私的利用の為に解除してもOKだったみたい。
マクロビジョンの方が違法だった。

ttp://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
>742 の書き込みを富山氏の声で読んでしもうた。
。・゚・(ノД`)・゚・。
いい人ほど先に死ぬ(´・ω・`)
真田さんの声はムライの中の人じゃなかったっけ?
>745
ふとした疑問。

借りてきた著作物の鑑賞パーティーを開いたらば、
借りた本人は勿論のこと、客までもが「使用者」と
してダビングして持ち帰ってそれぞれの「家庭内」で
使用しても良いのでしょうか?
>>750
厳密な法律論はともかく、普通の法律家の思考方法は
「社会通念に照らして判断→あてはまる法律を探す」だから、
社会通念からそんなにはずれたやり方でなきゃだいたいはOK。
かりに法に触れてもネットが絡まなきゃ違法性の軽微性でおとがめなし
、で終わりだろう。

という訳で?著作権ネタは今後こっちでどーぞ。

法律相談@2ch掲示板
http://school3.2ch.net/shikaku/

>>744
ネタにマジレスカッコワルイw
ヤンがユリアンを一人前の軍人として扱うのがもうちょっと早かったら
歴史は変わってたのかもしれないな・・・。
これはユリアンの成長にも言える事だが。
>>749
おそらく>>747はヤッターマンのナレーターの中の人で脳内変換したと思われ
ヤン「説明しよう」

もしくは「あっちでこそこそ(ry」

・・・嗚呼、昭和は遠くなりにけり・・・
>>741
それまでに撃ち込んだのは一発じゃないし。
とどめの一撃は禿鷲のエネルギーシステムに誘爆、
動力炉が暴走、爆発でしょう。

もし同盟も要塞作ってたら。
エルファシルの脱出も発生しない。のでヤンがなかなか
出世しない?
そのうちにラインハルトがフェザーン回廊から攻めてきて
同盟ボコボコ。
>>755
その前にラインハルトは病死
>>753
俺もそっちだと思った。懐かしい…。
来週なんかフルに残業-会議のコンボ入れられたよ(´・ω・`)
いじけて今夜は銀英のビデオでも見るかな
759758:04/05/29 16:08 ID:???
しまった誤爆スマソm(_ _)m
760758:04/05/29 16:28 ID:???
>>759
君は何をいっとるのかね
761758:04/05/29 16:31 ID:???
ダレだよあんた(;´Д`)
普通二つの相反するレスがあればどちらかが本物でどちらかが偽物だと思うが
まさか最初から二種類の偽物のレスが出ているとはわからないさ。
ミラクル758魔術師758って事か
とりあえず758にはここは日記帳じゃない、と言っておこう。
765758:04/05/29 16:46 ID:???
ケールヨヽ(`Д´)ノウワァァン
第5のレスである765が本物と言うわけか。
( ゚д゚)ポカーン
IPによると

>>758=>>760

>>759=>>761=>>765

という結果になった
IPとか言い出すやつって絶滅してなかったんだな。
んで、整合性を見抜いた768は変人になるのか?
どうでもいいからまともな話しる
>>758-770
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろな!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


週明けからキッズもロゴ入れることになりやがったらしい、クソッ

,、‐'' ´  ``丶、        , -―- 、  ナ 、  /   ナ 、、 ーァ      | |
     _,.-‐ 、_ヽ      / r'''ッr-、`、 '゙ よ /^し' / こ つ (_  ̄ つ !!
   ノ     `'i.`,     ,{( `', _, } リ           /    ``丶
   i''ー-、    l ゙i________从  ’ ク(         ,ィ'///r⌒゙i'´
   l r。''ァ`ィr,=ーj L|__| | |_゙| ⊆) rr'´          i゙/ 〃リ , ゞ
   |     ('゚ ン ,'    ̄ V六 イ≦、__         レ ハ{、r'_  `iレ
  || ,._ r、. > j i   _ノ八く⌒`Y/.ハ、       ヽ{ー, ’`
  i|!',==-_ゞ / .l  it亠ヽ_{・ノァ、 / {.∧i         `i {.
jりノ `''=' ン゙   .ト、_|j    `ラ /< /  |          ヽ⊆テ   j
=テ=-、-〈   j /ノ  、.._〃 ゝノ゙  .j           ヽ、_,.∠二
-'´     ヽ`、|リ h    ノ`¨',..イ   〈            ,r'´
       ゙iゾ   j     ,' / .i     {           i
       i、  /    ノ j   !     l           l
       | `'i====={=<     i     i            |
       l`ヽj、     )ラ゙i   ',     ',            |
 `、      l / ``'  、イ  ヽ.  ',     ',          {.
   ゝ、   .l/    '´       ヽ   'r-一┤          i
    `ー`-、}           ヽ  !=≦            ゞ

ロゴくらいは構わない。
その代わり画質を向上させるか全部DVD版のを放送してくれ。
>>773
マジですか。録画してるのでなんだか悲しい・・・

教育映画の作画はまだ続くのかな
あれ、反則やてw

外伝の千億の星-3巻収録の1話目のラインハルト(パーティの夜のやつ)と
教育映画のラインハルトは本当に同一人物か疑いたくなります
あのパーティの話の日の絵、最高でした
同じアニメなのにシーズンごとにラインハルトの顔が違いすぎてビックリしました
バイエルラインがMMRの登場人物に見える
>>777
なんだってーっ!!

     _,,.-‐-..,,_    
  /     `''.v'ν
  i'   / ̄""''--i 7 
  !ヘ /‐- 、u.   |'  
  |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! 
 ,`| u       ..ゝ!  
<:::::\   (二> /   
 \::::\ '' /
\ \. , ̄
    _

って、こういうネタふるなよ。応えたくなっちゃうから。

アニメでグリルとクナップが出たとき、ようやく次世代にまともな奴が
出てきたなぁと思ったもんだ。バイエルラインじゃ心許く感じたし、
ベルゲンは有能だけど参謀で艦隊を動かしてなかったし。
>>779
         ,. ─- 、,,.___
        ,イ〃          `ヽ,__
.     N. {'             \
.    N. {               ヽ
.    N.ヽ`               〉  
    N.ヽ`        ,.ィイ从       /
.    ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
      lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !
      ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
         !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´
.       ┌────────────‐┐
       .|                   .|
   ,. -‐ '|                   .|
  / :::::::::::|     反応してくれて     .|__
  / :::::::::::::|                   rニ-─`、
. / : :::::::::::::|     ありがとう        `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                  |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

でも、最後まで生き残るのはバイエルラインなんだよな。
バイエルラインはなぁ、ユリアンとおんなじ匂いがするんだよ。
一生かかっても師匠を超えられないというか何と言うか。
だからアッテンボローと互角と言われても納得いかない人がいるんじゃないか?

グリルパルツァとクナップシュタインはレンネンカンプの下にいてそして
ロイエンタールに就いたから何となく成長すればレンネンは超えそうな感じ。
9巻でこいつらが死んだ時、もう次世代に期待できんな、と思ってしまった。
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/31 01:28 ID:EVgZpmIP
ネタバレ怖いのでスレを読まずにカキコ!
レンタルでちょうど7巻まで借りて見ました。
キルヒアイスが○○なる場面での絵が他の回と全然違ってて、
げんなりしたんですが、この絵はファンの間ではどうなの?
最後、回想シーンがやたらと多かったんですが、絵を描く
時間や予算が足りなかったって事?
内容はとても良かったですが絵が残念でした。
早く続きが見たくなりますね。
>>783
作画が汚いって事を言いたいんだ?
だったら第2部以降もっとひどい作画はいっぱいあるから
覚悟しておくようにw
>>783
そのシーンでキルヒの側にひかえるラインハルトは
確か、目ん玉が描かれてませんでした。
このシーンはもっと良い作画であってほしかった・・・

第2部はアメコミ風のっぺら作画(ついでに色もおかしい)、
第4部はベルばらふう乙女ちっく作画を堪能できますので、どうぞご期待あれ!!w
>>783
やはりレンタルビデオの事なんだろうか?
ここら辺はDVDになって書きなおし(総セル取り替えがあった)
されてるからな............
レンタルビデオよりレンタルDVDの方が画質は良いだろう.........
第3期以外は酷い所は取り替えられてるから
昔からのファンには納得がいかない人もいるけどね
ライスリッターだっけ?貴族の身分が低い人達の呼び名。
あれってどういう意味なの?
>>787
ライヒスリッターね。帝国騎士の事。

帝国騎士の中でも最下級の人たちのことじゃないかな?
ライヒス(帝国の) リッター(騎士)
ローゼン(薔薇の) リッター(騎士)

そう言う事。
北欧神話読みたくなってきた
死ぬ間際のキルヒアイスは風格があってかっこいい。
なんだか名実ともにラインハルトと肩を並べたって感じでさ。
グリルパルツァーの地理好きって設定は生きなかったな
>>792
トイレの中で喜びを爆発させるシーンは、微笑ましかった。
バルバロッサってキルヒアイスの死後どうなったんだろう

地球教徒の攻撃に対してロボットに変形したりしないかな
>>794
係留後廃艦、除籍と公式本には書いてある
フェザーンに徳間書店があったりユリアンの教育用ディスクにMS-DOSのフォルダがあったり
一体どういう時代なのだろうか
ラインハルト&キルヒって最終学歴、幼年学校卒だよね?
なんで士官学校行かなかったの??
皇帝&ゴールデンバウム王朝打倒を急いでいたから
士官学校通う時間がもったいなかったから?

ちなみにラインハルト旗下の提督で士官学校出たのって
誰?たくさんいる??
>>788-789
なるほど帝国騎士か〜。ども^^
>>797
幼年学校ってのがようわからんよな。
幼年学校でると階級が少し上がるから、士官学校入る前の年齢の人間向き軍学校なんじゃないの?
普通に幼年学校卒業すると准尉で任官するんだっけ?
金髪さんは少尉。
士官学校出たら少尉なんだよな。

1つしか違わないなら、普通に士官学校出るよりも早く出世出来るのか。
>>795
もったいないな
ロイエンタの神様
ラインハルトが皇帝になって以降のミッターマイヤーの言葉使いは
日本でいつ、どこで使われてたの?
805重箱:04/06/01 20:34 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● | いつも通りやれクマ──
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
>>804
聞くときは詳しく聞こうぜ
807804:04/06/01 20:47 ID:???
あたわざらしむる、とか。
そんなえさで俺様がくまー
最遊記ラグナロック
ハナワンタール提督
>>810
誰?Σ( ̄□ ̄!!) 
唖提督に双子の妹がいるというのは本当ですか?
ビデオ最終巻借りて見てみたらあんま面白くなかったけど
最近友人宅で要塞対要塞見たらえらい面白かったんで驚いた
たまにそういう燃える話があるから止められないんだよ。
銀英伝の最終話ってほぼまとめだけだからねえ。
クライマックスで盛り上がって終わり!じゃないから
あれだけ見てもつまらんだろう。
門閥貴族ってどういう意味なの?
>>816
辞書を引くんだな
>>816
もんばつ 0 【門閥】
(1)家の格付け。家柄。門地。
(2)家柄のよい家どうしが血縁関係を結んでつくった閥。

ばつ 1 【閥】
出身・利害関係など、何らかの点で共通する人が結んだ排他的な集団。

まあ、つまりは嫌な連中ってこった。
>>818
なるほどw
ご丁寧にどもです^^
>>812
らしいね。
口の塞がる間がないのでは?と思うほど喋繰るんだとか。
シャルロットの妹って名前無いの?
ないですよ
DVD7巻見た直後です
キルヒアイスばっかですな・・・手直しも一番でしょうか。
火の鳥見ててユリアンの声に驚いた。
今このアニメをどこかで放送したら、
飯島秘書官が圧力かけてくるんだろうか?
そういや飯島秘書官とラングが被るな
外見も似てるしね。やってることも。
トリューニヒトも両方似てるし。
実在の人物で被る人って後は・・・?
昨日の週刊アサ秘ジャーナルに出てた
民主党の安住淳はグリルパルツァーっぽい。
ロイエンタール=アナゴさんとか言ったら
このスレではヌッコロされるのかな?
どうせダメなら酒でも飲もかな。

この台詞が妙に好きだ。
ちょっと違う希ガス
>>828
何でだ?いいじゃないか穴子。
炎のシュレンと言われても漏れは怒らんぞ。
デュアル文庫1巻を丁度初見で読み終わったものでつ。

ローゼンリッターの部隊が第13艦隊麾下に入ったアニメでのエピソードは
アニメオリジナルなんでしょうか?
それとも、後々原作に出てくる?
ロイエンタール=メカ沢なんて言ったら、どうなるんだろ・・・・

風雲はだか侍とか、キャプテンゴージャスなんて、とてもとても・・・・
ロイエンタール=セル
ラインハルト=ベジータ
この脳内変換でDB見ると笑える






マイナーネタ
ファーレンハイト=スティンガー
波平 シュトックハウゼン
マス夫 同盟の駐フェザーン弁務官の人
ノリスケ リュッケ

だっけか
>>832
アニメオリジナル
この辺の話は好きだな
ヤンみたく簡単に勝ちまくるよりも、
おじいちゃんが一生懸命善戦してるくらいが一番楽しい
>>835
ノリスケが微妙にマニアックだな。リュッケもだけどシュターデンもノリスケ。
>>837
同意、苦労して善戦してるのがいい
おじいちゃんの最後が結構スキだな
子供番組の声と銀英伝のキャラは
ギャップがあっておもしろいな

シルヴァーベルヒのかいけつゾロリとか
OK,近くのレンタルビデオ屋に銀英DVDあったので借りてきた
ロイエンタール=岡星・・・。
今美味しんぼ見てるもんで。
それ言ったら
アッテンボロー=山岡 じゃん。
聖闘士星矢なんて、銀英伝と時期がかぶってたからもう大変。
(んなのとうの昔に知っとるわ!という方もいらっしゃるでしょうが…)

ペガサス星矢 = アンドリュー・フォーク
アンドロメダ瞬 = ラインハルト
ドラゴン紫龍 = イワン・コーネフ、ルパート・ケッセルリンク
キグナス氷河 = ギュンター・キスリング
フェニックス一輝 = カストロプ候
沙織(アテナ) = アンネローゼ
シャイナ = ジェシカ・エドワーズ
ムウ = オーベルシュタイン
アルデバラン = ケンプ
デスマスク = ベルゲングリューン
アイオリア = ロベール・ラップ
シュラ = シュトライト
アフロディーテ、ポセイドン = ブルームハルト

あとミッターマイヤーは星矢の映画に出てた。

多分、探せばもっとある。
銀河声優伝説
近城 ブルームハルト
大原社主 フリードリヒ何世だっけ
ジェフ マシェンゴ
快楽亭ブラック ムライ

など
>>844
ミロ = ケスラー
を忘れてるぜ。
>>845
不覚にも笑った
>>848
笑ったって・・・
銀河声優伝説って公式にも言われていることでアニメ開始直後からみんなそう呼んでたんだけど。
いまさら笑っても・・・
>>848
銀英伝初心者がいるな
まさに“不覚”だな
ロイエンタールがあのままで
「オイ、フグ田君、今晩一杯どうだい?」とミッターマイヤーに話しかける@海山商事
ロイエンタールがあのままで
「いいか・・・ゆっくりだ・・・ゆっくりでいい・・・」と部下に指示をだしている@デブリ課
特ホウ王国でかなりの数の血管が切れたのでは
と心配していた。
アナゴさんが
「マイン、カイザー」
と海山商事でもっとも美しい発音で
なんだなんだここは若本様スレか?(笑)自分も尻馬に乗ってみようスマソ。

ロイエンタールがあのままで
「ちょっと、邪魔をしていいかな…」と矢吹丈に朝鮮戦争の話をする@レストランロシータ
ゴールデンバウム朝の歴代の皇帝の中でも、コルネリアス1世って、
けっこーすげーかも。同盟をもしかしたら征服できたかもしれないし。

元帥号乱発のせいで後世ではバカ殿扱いっぽいが。
858.......:04/06/14 23:16 ID:???
>>856
ロイエンタールと金竜飛の共通点:
・身の上話好き(ロイ=出生の秘密/金=幼少時の秘密)
・小食

ロイ 「減量などする提督は真のハングリーではないんだよ……」
ミッタ「?」
ラインハルトが臣下達に作戦を伝えているときに
病室から抜け出してきて、浴衣をはだけて、羽交い締めにされながら

「提案しまっす!」

となだれ込んでくるのを想像してみる。
>>859
ワラッタよw

そうか〜、よく考えないでもコーチと同じ声だな〜
>>858
ふたりの共通点、これらも追加ヨロシク。
・バリバリの軍人
・なにげに毒舌
・不健康そうな肌色

さて銀英伝。キッズステーションは今週で第二期が終了っぽい。
おもしろ作画でニヤニヤする楽しみももうすぐ終わりか。
さらば教育映画。あと宇利動画。美星動画なんてのもあったっけ。
ケンプはドカベン岩鬼なんだよね何気に
ついでに一休さん=B夫人
シンエモンさん=ビッテンフェルト
ききょうやさん=マリネスク
将軍=キャゼルヌ


さっきDVD8巻見終わったんだけど
ケンプ婦人は青木さやかに似てる
ケンプの奥さんは声優引退しちゃったんだよな。
NHK総合でルッツ活躍中
キッズで、1時間前にアフロ胸毛の長老をしてたりする>ケンプ

「こんな子いるかな」とかなつかしいなぁ・・・
銀河アナゴ伝説
上半身だけになって這いずってるのは怖かった
下半身だけになって這いずりまわってたら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル


スマソ
内臓を上手に掻き込めないぞう!
>>869
うああちきしょう吹いちまったじゃねえか_| ̄|○
戦闘前に 『カイザーだって戦場で手柄を立てて出世したんだ』 と言い、
戦闘中に 『手柄さえ立てちまえばコッチのもんよ』 と偉そうに言って
真っ先にやられる。

これじゃロイエンタールじゃ無くてビッテンフェルトだ・・・。
さっきキッズで一瞬ロゴが出た・・・。
ずっと出してくれたら邪魔だなあ。
へへ、怯えていやがるぜ。この艦隊はよぉ!

するってぇと、ロイエンタールがやられるとマリネスク氏が突進してくるのか・・・
>>873
本放送ってロイエンタールだっけか?
>>871
 ケスラーが、その報告を受けて「認めたくないものだな。若さ故の過ちと……(以下、ry

 オーベルシュタインが死に際に、「あの壷をカイザーへ届けてくれ。あれはいい物だ」
とか言うんだな(w)


フォークが独房の中で

「僕が一番上手く作戦を立てられるんだ・・・」

私フレデリカ・グリーンヒル・ヤンはここに宣言します。

栄光あるイゼルローン共和政府の兵士達よ!
我々を暗黒の世界に押しやった者どもは、今フェザーンにいる。
愚かな人間達に思い知らせる時がきたのだ。今やイゼルローンは
我々イゼルローン共和政府のものだと!機は熟した、共に戦おう、
イゼルローン共和政府の為に!民主共和制の栄光の為に!
フレデリカは絶対処女。
>>878
いや、そんな当たり前のことを今更言われてもな・・・
>>877
フレデリカ=ハマーンですか・・・。
嵌りすぎ。
イゼルローン再奪取作戦の時もけっこうやな場面あったよな。

ローゼンリッター隊員の首なし死体とか…。
昨日こんな夢見たぞ。
帝国領内へ向けて移動中のイゼルローン要塞を
甲州街道で迎え撃つ。
武器は何故かポジトロンスナイパーライフル。
電源が見当たらない等の幾つかのトラブルを乗り越え
見事破壊に成功!

いや〜お疲れとか言いながら居酒屋に入るが
ラインハルトへの報告を忘れ、あわてて店を出るが
今日に限っていつもと違う携帯を持っており
ラインハルトもキルヒアイスも番号が分からない。
おろおろしているとメルカッツから電話が掛かって来て‥

そこで目が覚めた。
これって何の前触れ?
多分年金を払えとのお告げだ。
>>883
ワラタ
ヤンがメルカッツ逃がしてまで民主主義残そうとしたけど、
それするくらいなら、ラインハルト殺しておけばよかったのに
停戦は命令された手前遵守するけど
それ以外の処遇に関してはねぇ。
漏れ的にはフレデリカ=外科の手術をする人だったのだが、
言われてみれば、ハマーンもだな。
888.......:04/06/18 21:42 ID:???
 個人的にはフレデリカ=南雲隊長でした
アナゴでちくしょーのAAあるしロイエンで誰か作らないかな
                     r'彡;;;;;;;ミ彡圭;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミヌツゝ、
                  /ツ彡;;;;;;;ミ彡E;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ三ゞ;;;八
                   ,'シ彡;;;ヒ,、韭ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゞ三ミ;;;;;;゙i
                 /彡;;;;;;;;;;;ノ:::::: `'弋N;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ≒;;;;;;;;;;}
                 {ソソ;;;;;;ノ::::::::    ゞ`'-、,;;;;;;;ミベ;;;;;;;;;;j
                 レイノイイ::::::::::::        `'ー、;ミャ;;;;;;リ
                ノ;;;;;;;;;ノ'ー- 、,::::          `''iミ;;;;l
                イシ∧ソ:::::tェr- ミ、; 、 ,・ _,,,,,、、.、|;;;;;ノ
                乂 リ:::::::::::`゙''''゙ノ:::> <rtテニ,;ィ' ,レi゛
                 〉{ルト::.......   .:::.;;   ....     レイj
                 ハ j:゙、::   :::::::;;        ノノj' __________
                 ヒ;;;リ:::::::   :::、:ゞ:r:       レ' /
                 ゞシハ::::     ;;;       /イ | 
                  `Y´:゙、::  ¨、ニ二ニ;`'   イジ  |  おーい、フグたくん!
                  ノ :::ヽ   ゙゙^^゙    ,. ','リ  ノ  今夜、どうだい?
                 斤'ー、,_::\       /  |   ̄|
                /_;__;;;;;;;;;;`-;;;ヽ,,,,_,/;;.../ ト>   | 
                ,f…::;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー;;、_ / r'〈| |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,、-‐─t、__,,,,,,............/ミァ;;;_;;ヽ\;;;;;;;ヽY´,r'ヽj`Y仁ミi |
二\\二\lllllllllllllllllllllllllllllllliiiii-、,`'-、,≧ニン{ (:::::::;|: | |::::::八


   /,          `ヽ、,_ `ヽ.
  / 〃        ,   .r〜ヾ;  )゙;
 i゙ 〃    、__;;ェ'′  .|   i:  、',_l _,
 |  "   彡`ーェ.,ィ ノ ;リ   il  ミェテ
 ゙:、  、'ュ,ニ" `‐-;テ‐'゙ '′  ゙ゝ、ー彳
 _ノi゙,  ミニ彡,ィノ、、,,_   ,ィニ"_ 「リノ
  |:'    イ ´,ニr=t    で:ン゙ レ'′
  ゙!  f'^;、!.  ー゙‐'′   ',    ;'    
   ゙ゞ! ゙ヾ'、゙        .. 〉   ;'   わたしのもとへ来い!
     `(i`ーi.、    _.....,  ,'    シャア!!
     ,)代l \    `ー'゙  /
     i゙(、iリ  ` :、,   `´ ィ'、
     /.::::`::-.、,_   `''ー-イ ヽ::゙:ヽ、
   _,/,;:::::::::::::::::::`:r─-、ィ'''^゙ゞi, f、L,,_
892890-891:04/06/18 22:12 ID:???
よくよく考えたら、巨大AAは迷惑でしたね・・・。
申し訳ない。
フロイライン・マリーンドルフは自分で勝手に同盟との盟約結んどいて
それをラインハルトにも強要するのかよ。
部下としては最低じゃないの?
別にしてないよ
昨日の金曜ロードショーは最高だったな。
ケンプとラングがガチでやりあってて面白かったよ。
ケンプには食傷気味
>>892
そう?それ位なら何の問題も無いけどねぇ。
声優ネタだと、ラングが「うちのカミさんがね〜」と言ってたら笑えると思う(刑事コロンボの声だし)
   /,          `ヽ、,_ `ヽ.
  / 〃        ,   .r〜ヾ;  )゙;
 i゙ 〃    、__;;ェ'′  .|   i:  、',_l _,
 |  "   彡`ーェ.,ィ ノ ;リ   il  ミェテ
 ゙:、  、'ュ,ニ" `‐-;テ‐'゙ '′  ゙ゝ、ー彳
 _ノi゙,  ミニ彡,ィノ、、,,_   ,ィニ"_ 「リノ
  |:'    イ ´,ニr=t    で:ン゙ レ'′
  ゙!  f'^;、!.  ー゙‐'′   ',    ;'    
   ゙ゞ! ゙ヾ'、゙        .. 〉   ;'   焼き払え!!
     `(i`ーi.、    _.....,  ,'    
     ,)代l \    `ー'゙  /
     i゙(、iリ  ` :、,   `´ ィ'、
     /.::::`::-.、,_   `''ー-イ ヽ::゙:ヽ、
   _,/,;:::::::::::::::::::`:r─-、ィ'''^゙ゞi, f、L,,_
くだらねーハナシで恐縮だが、市販のカラーコンタクトレンズで
ロイエンタールごっこは可能なんだろうか?
というか、ジャストフィットな色のレンズってあるのかな?と。
うちのテレビで見ると、ロイエンタール、
右目が赤煉瓦色、左目が薄いクリアブルーに見える。
いたなあ
そゆひと
一時はやったね、そういうの
ビジュアル系の奴とか
デジカメ時代になってなかったからね。
今日からOP、EDの曲が変わった・・・・。
なんかEDを見てたら悲しくなってきたよ。
最近ぜんぜん見てねぇ・・
酔っ払ったロイエンタールが、カイザーに絡むと言うアニメを見た
今が一番ヤン夫妻にとって幸せの時か
EDではすでに思い出の人に・・・
>>906
ロイエンタール「マインカイザー、ノリが悪いぞぉ?飲みが足りないんじゃないのか?
       よしっ!!もう一軒行こう!今夜ははしごだぁ!!」
カイザー「グミくれよぅ」
>>906
FSSはワタシも見た。まさにそのシーンの為だけに(苦笑)。
しかし、わずか一時間程度の尺なのに
3回も強姦未遂があるなんて、とんでもねーアニメだとオモタ。
今のアニメ見てて、銀英伝の声優が演じてたら意識してしまう
例えばかいけつゾロリはシルヴァーベルヒだしブルル公爵はオフレっサー
コブルはミュラーだ
え!? ミュラーゾロリにでてたの? 早起きしなきゃ。
ジャジャマル! ピッコロー! ゾーロリー!
自分にとってはミュラーは連想ゲームの人だ。
ミッターマイヤーはマジカル頭脳パワーの人?
おっさんだらけか?ここ
せめてアニメで例えろよ
昔のクイズ番組なんて覚えちゃいねーよ
シルバーベルヒの中の人は生身でテレビに出ないでよ!
頭脳パワーは今の工房でも覚えてるぞ
頭脳パワーなんて、比較的最近の番組だと思うが。
どれだけ若いんだ?
厨房くらいじゃねーの?または、過去も未来もないDQN
でも、最近っていうほど新しくもないかもな。もう、前世紀の番組だし。
それ言ったら、銀英伝なんてもっと古いけど。
マジカルバナナ♪
バナナといったら甘い
甘いといったらフロイライン・マリンドルフ
フロイライン・マリンドルフといったらカイザーリン
カイザーリンといったらカイザー
カイザーといったら 
ジーク・カイザー ジーク・カイザーラインハルトー!!
どれだけ早口で言うんだよ、それw
ジークカイザーラインハルトといったら声優がベジータ
ベジータといったらナッパ
ナッパといったら声優が飯塚昭三
飯塚昭三といったらハンス・ディートリッヒ・フォン・ゼークト
すべりましたね
ねぇ、ちょっと教えてくださいよ。

どっかのドミニクとルビンスキーの会話で
「どうだドミニク、一つ私の子供を産んでみないか?」
「あなたに殺させるため・・・、ごめんこうむるわ。」
「そうではないドミニク、私を殺させる為だ。」

確かこんな感じだったと思います。違ったらすんません。
で、この会話の意味が漏れのような池沼にはよくわからないのであります。

だれかわかりやすく漏れに説明してくださm(_ _)m
>「あなたに殺させるため・・・、ごめんこうむるわ。」

ハゲは自分を殺してのし上ろうとした実の息子のルパートを殺したべ

>「そうではないドミニク、私を殺させる為だ。」

これはルパートに対する微妙な親心の表れ、あるいは自分の才能への
自負の表れ。息子が自分と同じか上回る才覚を所有していれば殺され
てやっても良かった。が残念ながらルパートはそれ程の器ではなかった、と。

斉藤道三だな。
ハゲマムシ
928.......:04/06/24 20:54 ID:???
 なるほろ、ヤンは『花神』でルビンスキーは『国盗り物語』ですか。面白い。
929名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/24 22:39 ID:K9N5w7Mp
キルヒアイスがあっけなく死んだのはビックリした。
>>926
亀レスすんません。

なるほど、そういう意味だったのかΣ( ̄□ ̄!!) 
931 :04/06/25 18:09 ID:???
>>929
あれは原作当時の編集者の意向だったらしい。

原作最終巻のあとがきでは、作者も「ちょっと早すぎた。ラインハルトの半身だったので
その後のラインハルトの描写に困った」みたいな事は言ってたな。
しかし漏れ的にはそれで良かった気もするんだよな。
2巻でキルヒアイスが死んでなかったとして、5巻で死んでるとすると
5巻以降はラインハルトの衰退の歴史なわけだ。

だから、5巻以降は読んでてつらくなりそう。
2巻でキルヒアイスが死んでそこからさらにその死をばねにして皇帝の座を
手にして、結局は強敵を求めつつ病死ってのは結構キタよ。
懐かしアニメ板だったね。すれ違いスマソ
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/25 21:07 ID:dvXcEyya
一人になってから至高の座をつかむというのが(・∀・)イイ!!
キルヒアイス死後のラインハルトの描写がくらーくなったのは事実だな。
お茶目な面とかがほとんど出なくなった。ヒルダをやっちゃった翌朝くらいか
ラインハルトはたいてい読者・視聴者に感情移入されないDQN
感情移入はされないが、DQNじゃないと思う。
ラインハルトでDQNなら、ほとんどのキャラがDQNになるんじゃない?
>>937
いや、メインキャラではラインハルトが一番DQNだろ
>>935
アニメオリジナルだけど、
2期の初めの方での「副官!」「は?」「はではない!」
のやりとりに爆笑した
キルヒが死んで1番イライラしてた時だったからなぁ・・・
夕べのはムライ中将にいちばん近かった。
どこまでの範囲をメインキャラに含めるのか諸説あろうが、
ビッテンフェルトが一番DQNだと思うぞ。
>>931
補足しておくと、そもそも原作は3巻の構想だったのが、
2巻発売後に延長が決まってしまったのだ。

キルヒアイスの死がタイミング的に早すぎたのは、
そのためでもある。

ガイシュツかな?

キッズで見てハマった
リアルタイムではいつ頃やってたアニメなの?
やってた、て言うかOVA。
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/27 18:20 ID:5W04+WHE
リップシュタット同盟?の「臆病者のシュターゼン」提督ってどうなったの?
ミッターマイヤーか誰かに敗北したけど戦闘中に血吐いて倒れちゃったよね?

あれがなければミッタ-マイヤーはしんでいたね。まったく運のいいやつだ。
臆病者ではない!
「理屈倒れのシュターデン」だ!!
二度と間違えないでもらおう。
>>946
釣りなのか、池沼なのか…
人を呪わば穴二つw
950シュターデンは確か:04/06/28 02:22 ID:y8nq4Qrk
後でアンスバッハがブラウンシュバイクに捕まったと報告してたよーな気が
>>946
レンテンベルク要塞で捕虜になった後、
歴史の表舞台からは姿を消している。
多分、恩赦か何かで開放されて隠遁生活だろう
シュナイダーの発言は無視かw
PiYO PiYOエプロンw
シュナイダーの発言って何?
サッカーは強いものが勝つんじゃない
勝ったものが強いんだ
ドイツのサッカーに後退は無い
ドイツに確たる用兵は必要ない。
ひたすら前進し攻撃せよ。
>>957
「確たる」だっけか?
今田代さんは何処にいますか!
>>958
区々たる。
>958 >960
うぉ!あれは聞き間違いだったというのか!
座してキッズの出番を待とう・・・。 orz
つうかファーレンハイトの台詞じゃん
シュナイダーってのは、コテハンの荒らしですよ
レンタルでDVD1巻から観はじめ、この間20巻?まで観ますた。
フェザーンでの爆発テロ(オベ、ルッツ、ワーレン(義手のせいで遅刻)、シルバーヴェルヒ出席)
で、うつぶせに倒れてるオベの姿に、不覚にも萌えてしまった…orz
シルバーヴェルヒを庇って逝ってくる。
ビデオ28巻、やっと全部見終わった。
2期・3期は面白かったんだけど、4期は微妙…。
やっぱりヤンあっての銀英伝だなと。
フォークあっての銀英伝です
フォークあっての野茂英雄です
野茂英雄伝説
銀河野茂伝説
その時僕たちは野茂が不敗であるだけでなく
解雇さえされないと信じていた
かぜのなかのすーばるー
すなのなかのぎーんがー
みんなーアムリッツアで死んだー
出世ーすることもなーくー
>>965
てか、三期の最後まで盛り上がり方がずっと右肩上がりだった。
フレデリカの演説はブルブル震えた。4期は後始末な話だったから、盛り上がりに
欠けたけど、まぁ仕方ないんじゃないの?
俺は4期が一番面白かった。
ヤンが死ぬまでが前半
カイザーが死ぬまでが後半
地に堕ちたスレですな
普通にカイザーになるまでとあぼーんするまででいいんじゃないの?
カイザーの姉は、うんこするんですか?
979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/03 07:59 ID:5ZjrqlxG
あんな高貴なお方がそんな愚民がするような下品なことするわけないじゃないか
>>978
4714
ヒルダはうんこするんですか?
アニメだからな!
次スレは?
「アッピール」OR「アピール」?
ヒルダ
かくて
鬼母となりき
ヒルデガルデブー
もうすぐヒルダ
もうすぐベルバラタッチ
埋めていただきましょか
その前に次スレ。
銀河英雄伝説 第6幕
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1088939069/
>>990
うう・・・
まだ視聴途中なのにヤンが死ぬとか知ってしまった・・・
しくじったぁ!
今までその情報をシャットアウト出来ていたのが不思議だ・・・。
10年ぐらい前小説読み始めたとき
ユリアンがヤンを裏切ると嘘ばれした奴がいたな
2週間ほど信じちまった
唐草模様萌え
梅?
竹?
松?
999999:04/07/05 21:15 ID:???
私の肛門は美しい!
1000なら帝国議会に出席できる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。