トランスフォーマー&ビーストウォーズ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
マイクロン伝説も無事終了。スーパーリンクは明日へつなぐ!

海外と日本のコラボレーション、異色のロボットアニメ、
トランスフォーマーおよびビーストウォーズのスレッドです。

前スレ【姿を変えた】トランスフォーマー【秘密の瞳】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068131958/

前々スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1058110051/l50
前々々スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1046273644/l50
前前々々スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1037031580/l50
前前前々々スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1019493006/
前前前前々スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011015304/
死ね
そもそもそこまで過去スレ掘り返しておいて
なんで6なんだ?
ビーストはCGアニメだし、別スレの方がいいんじゃないの。
アニメ板でも別スレ扱いだったろ。
いや、どうせビーストの話をしていても初代やら日本版やらに話が飛ぶ事もあるんだし
統一スレで構わないと思うよ。
アニメ板では現行作品として分ける意味はあったかも知れないけど。

ともかく乙。>>1
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/04 22:57 ID:2PfKLJ0l
>>3
気にすることは無いさ、チップ。どんなに優秀なコンピューターでも間違いを起こすことがある。
コンボイは間違いしか起こして無い気がしますが…
ただビーストウォーズとわざわざ宣言する必要があったかは疑問だな。
BWだってTFの一部なんだし。なんとなくイレギュラー扱いされてるのが気になる。
CG作品やから
セカンドやネオは?
つまり「トランスフォーム!」か「へ〜んしん!」かの違いか
動物系はみんな「変身!」だった気がするが。
>>12
基本的にそう。タカラもBWの時にまたビークルに変形するTFが出てきたら
掛け声をトランスフォームにしますと言ってBWIIのデストロンで実行していた。
連中は獣→人の時は「変身っ!」人→獣の時は「ビーストモード!」
いまどきカセットテープにトランスフォーム!ってのもあったな。
ビーストウォーズって、そういう余計な吹き替えがイチイチ癇に障るんだよな。

いまどきも何も、過去のキャラクターが再登場してるんだから当たり前なのに。
>>16
それ言ったらビースト本編なんてまともに見てられないって。
漏れは好きだけど。
ビーストまでは普通に笑いながら見てたが
個人的にはメタルスまで行くとアドリブがウザすぎだったな。
ある程度ブレーキも必要ってこった。
スポンサーの制約入ったり脚本化の暴走を止める人がいるのも大事だな。
アニラジ、声優まにやの立場から言わせて貰うと、子安は天狗杉。
人気がある=何を言っても良い、と思ってるかの様な振る舞い。

きっとアフレコ現場でもやってんだろう、スタッフも止められんのだろう。
でもビーストのアドリブは
子安が一番へたっぴぃだったぞ・・・
というか司令官という立場上、他の役者ほど暴走できなくて悔しかったとかなんとか。
せんでええ。

旧作や言語版を理解した上で作品の魅力を高めるためにと模索した結果ならともかく、
適当な悪ふざけに終始したビーストウォーズの吹き替えはちょっとなー。
伏線もなにもあったもんじゃないじゃん。
独立した作品ならともかく、旧作の直接の続編にあたるわけなんだし。
BWユニバースっつうムック本だと、かなり突っ込んだところまで語られてるけどね>BWの世界観
直接の続編って・・
>>20声優板へカエレ。人格はどうであれ、演技であれほど笑わせてくれる声優はなかなかいない。
>>23言語厨キター!

・・・最初は独立作品だったのに設定を勝手に変えて初代、繋げたのは原語スタッフだって分かったう上で言ってる?
>>27
何度読んでも、>>23にそんなレスをつけるのか理解出来ない。
もう一度、よく>>23を読んでみたら?
ちょっと留守にしておいたらもう前スレは埋まってしまいましたね。
個人的に忙しくて新しいスレを建てる暇がありませんでした。TFファンの皆さんどうもすみません。
そして>>1さん、お疲れ様です。これからは私もここに足を運ばせてもらいます。
30前スレの1:04/01/05 23:21 ID:???
あ、すみません。名前入れるの忘れてました(^^;。
>>23
君はアドリブに振り回され過ぎ。一応最低限の部分はちゃんと
説明されているし、アドリブだって元々台詞が少ない原語版に
追加されているのが基本なのでそれほどには全体の流れには
影響していない。
それに初代TFだって原語の通りだった訳じゃないんだよ。
>>24
あれに関してはあくまでアニメスタッフの個人的見解であってBW世界の
オフィシャル設定と言う訳ではない側面も、って話も聞くけどね。
あと日本語版監督の岩浪は「BWユニバース」ムックに否定的な
見解だと言うのも聞いたな。あのままじゃ日本の子供に受けないって事で。
原語スタッフはかなりG1TFを偏重するきらいがあったそうで
例えが悪いが
あっちからすれば、ま、日本におけるガンダムのような存在なのかもしれんね>TF
もうやめようよ、そんな事どーだってイイじゃん。
ん〜これまでまたぁりと続いてきた懐アニ板のTFスレですが
とうとう派閥抗争が始まりましたな
>>35
前からだよ、BWじゃなくて例の海外帰りのHMオタがらみ等で。
HMはホントにつまらないので仕方ないとこだな。
また始まりそうな予感
だから別スレにした方が良いって言ったのに…。
例えばシリーズでも独立したGガンダムやガンダムXならともかく、
いきなり『子供受けを狙って』とか言う理由で『逆襲のシャア』のキャラのセリフが
全編方言に吹きかえられたら、どうよ?って事だよな。

ビーストウォーズでも2やネオなんかは風当たり強くないわけだしな。
(つーか、単に相手にされてないだけとも言う)
その例えはなんか違う気がする。
>>40
セカンドとネオは風当たり強いぞ。カーロボットも含めて
武上のノリを嫌がる人が結構いる。

それにBWはメタルスからG1への繋がりが顕著になったが
当初は独立した作品として始まっているんだから最初から
続編だった物と比較してどうするんだよ。
>>39
何を別けろって言うんだ?
BWを別にしたってどうせHM等で揉めるぞ。
というか必要以上にけなす香具師は自重汁
それだけでいいのによー
ぐたぐた言わずに素直に楽しんだが勝ち
BWみてそう思った。
そんな俺は初代とBW、メタルスしか見てないがw

っていうかトランスフォーマーご(ry
俺はDVDは2010まで買ってあとはスルーしたけど、Vの途中までずっと見てたぞ。
トランスフォーマー好きだから。
俺もVの最終回まで文句たれながら見続けてたな・・・
あの当時、何を夢見て最後までつきあってたのか
自分の心情が理解できん(;´Д`)
いつか初代っぽいTFが見られると期待し続けてたのかなぁ・・・
日本のアニメだってスタッフ変わればノリも変わるんだから
国産のアニメに海外アニメのノリを期待するのは不毛だけどね。
まぁ当事そんな事情を知らないお子様だったりしたらそれも
仕方がないと思うけど。
まあカーロボがあるさ。
>>47
>いつか初代っぽいTFが見られると期待し続けてたのかなぁ
前スレでMFの途中で断念したと書いた者だけど、俺もそう願う子供の一人でした。
いつか殺伐としたバトルからあの頃の大らかな雰囲気になって欲しいと当時から思ってた。
今、冷静に考えれば無理だってのは確実だけど。

話は変わるが、今度の新作ゲームでのコンボイとメガトロンを演じる
玄田さんと加藤さんのコメントが載った記事。
ttp://www.worldfighters.com/html/special/special_voice.html
加藤さんってこんなに年配の方だったんだね…(玄田さんも結構歳みたいだけど)。
既出だったらスマソ。
HMはともかく、Vの最終回はすげー面白いと思うけどなあ。
大帝と司令官の一騎打ちで決着ってラストはTFでずっと見たかったけどそれを初めてやったのはVだし。
あとはカーロボとマイ伝ぐらいで意外と少ないよな、そういうの。

BWだって吹き替えがノリノリだっただけで原語版は殺伐としてないか?
>>51
BWIIも最後は一騎打ちだった。ただライオジュニアも介入しているので
ライオコンボイが卑怯な感じになっているけど(w
>>50
玄田氏のプロフィールが間違っていますな。
何故か経歴にGGGの大河長官の表記が。
石井氏も出ていてちゃんとそこにも表記があるのに。
>>51
一応MFもそうだが・・・
ゴッドジンライとデビルZだけど。

・・・デビルZって何だったんだろうなぁ。
今風に解釈すればユニクロン関係だろうか。
MFはヘッドマスターズjrの力を借りてたしセカンドなんて思いっきり伏兵としてジュニア仕込んでたやん。
その点、Vの最終決戦はライバル同士の正々堂々とした一騎打ちとして決着してると思う。
たぶんに逆シャア意識した雰囲気になってるような気もするけど逆シャアのすっきりしない決着(シャアが地雷につまづいた隙にアムロ勝利)と比べると
互角の技量者が技と技、力と力で最後まで戦い抜いた決闘としてよく出来ている感じがする。
唐突ですまんが、カートゥーンで放映してるメタルスって
劇場版の二話も放映するの?だとしたらうれしいけど
劇場版メタルスってどっちかがDVDに収録されてないんだっけ?
>>50
公式サイトのムービーを見てきたが、さすがにコンボイの声も変わってたね。
ここ数年玄田氏の出演するアニメを見てないから久しぶりってのもあるけど。
メガトロンはあのエフェクトがかかってないから比べようがなかったな。
ステージ曲もカッコイイが、デバスターが黄色いのは(海外版や建設車ロボがあったけど)なんか違和感。
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/06 10:05 ID:x5UOuGxG
わかりやすく楽しい作品にしたかった

−岩浪さんの最近のお仕華である『ビーストウォーズ』は、
声優さんの楽しいアドリプで話題になった作品ですが、
どういう過程を経て、ああいう形にまとまっていったのですか?

最初、あの3DのCGの絵を見たときにあんまりカワイくないし(笑)、
体温が感じられないなって思ったんです。
でも、タ方6時枠での放送というのは、もう決まっていたので、
「子供たちに見てもらわなければ成功はない」
ということだけは確信していました。
だから、子供向けの楽しい作品にしたいと思って、
そのためにはどうすればいいかを考えていったんです。
で、自分が子供の頃、どういうものに熱中したかを考えたとき、
思い出すのは「チキチキマシン猛レース」みたいな作品なんですよね。
あれだって、日本語版はまるっきり変えてますからね。
ケンケンはオリジナル版ではあんな笑い方してないんだけど、
子供心にいちばん覚えているのは、あのケンケンの笑い声なんですよ。
それと、僕は赤塚不二夫先生の作品が大好きだったんで、
「ニャロメ!」とか「ケムンパスでヤンス」とか
「なんとかだベシ」とか(笑)、
ストーリー自体は何も覚えていないのに、
そういう音の面白さだけはいまだに印象に残ってるんです。
子供の頃には、さんざんマネしたし、
なんとかゴッコというのもやりましたし。アニメって、
もともとそういうつき合い方をするもののような気もするんですよ。
今、アニメは週に何十本も放送されているんだけど、

実は純粋に子供向けのものって数えるほどしかないんですよね。
だから、「ビーストウォーズ」は、なるべくわかりやすく、
楽しい作品にしたかったんです。
絵の方が冷たい感じがする分だけ、セりフの方で暖かく、
面自くフォローしようということで。
それと、あの絵では、パッと見たときに、
どっちが善側でどっちが悪側か、よくわからないんですよね。
そこで、「自分のキャラが画面に映っているときには、
とにかくなにか喋れ」(笑)という指示は出しました。
LDのバイリンガルで間いてもらえばわかるんですが、
オリジナル版では実はそんなに喋っていないんですよ。
あと、これは僕が自分の中でだけ考えていたことなんですけど、
ちょっと難しい話をすると、単純に善と悪が戦うっていうんじゃなくて、
それはイデオロギーの違いからくる戦いなんだ、
という感じにしたかったんですよ。
話のキーポイントになる物質にエネルゴンというのがあるんですけど、
要は、この強大なエネルギーを善側が平和的に利用するのか、
悪側が軍事的に利用するのかという物語なんです。
で、今は東西冷戦も終わっちやって、
単純に敵国を悪と決めつけるというような時代じゃないじゃないですか。
そういうときに、単純に善と悪とを設定して、
それが戦うというのは現代の状況にそぐわない気がしたんです。
それと、悪側の方のキャラクターをあえて魅力的にしようというのは
ありましたね。それと、第1シリ−ズのラストは、
善側のリーダーのコンポイが特攻隊みたいに突っ込んでいって、
死んだかどうかわからないっっていう終わり方をするんで、
これを単純に善と悪との戦いということにすると、
なんか割り切れないものが残るんですよね。
だから、そこまで見てきたときに、今までの話を振り返って、
子供たちの何パーセントかだけでも
「戦うっていうのはなんなんだろう?なんで、あの人たちはあんなに面自いのに(笑)、こんなに憎しみ合ったり、戦ったりしなくちやいけないんだろう」って考えてくれたらいいなとは思っていたんです。

−岩浪さんは〃日本語版脚色・監督〃どいう形でクレジットきれているんですが、実際にはオリジナル版の台本からどのぐらい「脚色」してるんですか?

〃日本語版脚色・監督〃っていうのは、自分自身に対するカセっていうか、「ちやんと責任は取るぞ」っていうことなんですよね。
「ピーストウォーズ」は外画(外国映画)の扱いなので、日本における作品の内容の責任者は僕になっちやうんですよ。
まあ、向こうの台本通りにやってれば、そこまで意識する必要もないんでしょうが、さっき言ったみたいに、自分なりの演出意図みたいなものがありましたから。

ただ、ストーリー的には変えていません。
いじっているのは、微妙な言い回しの部分と、あとはアメリカンジョークみたいなところですね。
オリジナル版にも、いろいろギャグが入っているんですが、日本人にはわかりにくいんですよ。
それと、オリジナル版で喋っていないところで、何を言わせるかってことですね。
最初の頃は、自分でも一生懸命に考えていたんですけど、後半になると「どうせ、みんな、台本通りになんかやらないから」ってことで、「ここんとこ、よろしく」ですませるようになっちやいました(笑)。

第−回目のアフレコのときに、僕なりのキャラクターイメージのようなものを書いて、みんなに配ったんですよ。ちょっと挙げてみましょうか。

コンボイ(ゴリラ)は、
まあ、善側のりーダーですから、普通の正義の味方。

チータス(チーター)は
横浜出身で(笑)、「なんとかじやん」っていう、
調子のいいお兄ちやん。
昔の〃太陽族〃っていうか、アロハシャツを着ているような、
かつての湘南ボーイの雰囲気ですね。

オリジナル版もアメリカの不良のイメージだったんで、
それを僕なりに置き換えたんですよ。
ラットル(ネズミ)は
最初、「自虎隊のイメージで」って言ってたんです。
「16、7歳の少年がけなげに戦う感じ」って言ってたんですけど、
みごとに離れていっちやいましたね(笑)。

ライノックス(サイ)は
『裸の大将』の山下清のイメージ。
オリジナル版ではもっと重厚な感じなんだけど、
それだけじや面白くないんで、ふだんはノンピリしているんだけど
やるときはやるぜって感じで。

ダイノボット(恐竜)は、
アントニオ猪木じやなくて橋本真也の「ダーッ!」。
同じ「ダーッ!」なんだけど、なんかカッコ悪いっていう(笑)。

タイガトロン(ホワイトタイガー)は、
スナフキン+石川五ヱ門(笑)。
オリジナル版ではネイティブアメリカンのイメージなんですけど、
「ござる」って言ってもいいだろうと思って(笑)。

でも、ほんとに、僕は筋道をつけただけで、キャラクターをあそこまで膨らませてくれたのは、声優さんたちの力ですよね。
キャスティングのときの僕の選考基準っていうのが、ちょっと大げさなんですけど「人生を楽しんでいる人」だったんです。
実力があって、仕事を一緒に楽しんでくれる人たちを選んだんですよ。
幸いなことに、最初にキャスティングした人たちのスケジュールがうまくあいていて、ほとんど希望通りの人が集められたんです。
その時点で「勝った!」と思いましたね(笑)。

もっと詳しく知りたい方は僕がLDのために書いた
http://www.jah.ne.jp/~iwanami/bw.html
ビーストウォーズ LD No2 ライナーノーツへどうぞ


長っ!でもけっこういいこといってるな。
うわー。こんな事言ってたのか。
つーか、そもそもカナダで放送された頃からビーストウォーズは子供向けアニメなんだが。
根本的な認識が間違ってないか?こいつ。
『体温が感じられない』『カワイクない』って言われてもそんなのは個人の主観だし、
『ちゃんと責任は取る』って誰に?何に対して?じゃ、メタルス玩具大惨敗はおまえのせいなのか?
なんかイロイロ言ってるけど、要は自分が過去にタートルズで一度ウケた手を繰り返すだけの理由に、
「子供向け」「子供」を連呼してるだけなんじゃないのかね。

他人の創作物である言語版を「おもしろくない」と公然と断言したり、
全然関係ない「東西冷戦」なんて言葉を持ち出してきて半端な社会派ぶったり、
なんか種の福田某みたいなヤツだったんだな。岩浪って。

>「戦うっていうのはなんなんだろう?なんで、あの人たちはあんなに面自いのに(笑)、
>こんなに憎しみ合ったり、戦ったりしなくちやいけないんだろう」って考えてくれたらいいなとは思っていたんです
で、作中でその答えの一端でもおまえは提示できたのかと。
口先だけでテーマらしき事を語っておいて、最後丸投げしてしらん顔するあたりもまさに福田的。
>『体温が感じられない』『カワイクない』って言われてもそんなのは個人の主観だし、

というか、ロボットだしな。あいつらw 
体温を感じさせる意味も、カワイくなくちゃならん必然性もないわな。
>>59>>62
ふざけんなよ岩浪! お前は激しく間違ってる!

>最初、あの3DのCGの絵を見たときにあんまりカワイくないし(笑)、
>体温が感じられないなって思ったんです。

充分、可愛いぞ!
テメーの古臭い感性で感じ取れなかっただけだろうが!
お前は何も理解していない!

>絵の方が冷たい感じがする分だけ、セりフの方で暖かく、
>面自くフォローしようということで。
>それと、あの絵では、パッと見たときに、
>どっちが善側でどっちが悪側か、よくわからないんですよね。

わからないのはお前だけだ!
ちゃんと子供にも正義と悪にわかるようデザインされている!
なにがセリフで暖かくフォローだ!
よけいな事をするな、ヴァカ! 今すぐ逝ってよしだ!
う〜む、今まで肯定的に思ってたけど、この文を読んで少し認識が変わりそうだな
作品を見て判断するのはあくまで子供であり、作り手が過剰に思い入れを込めちゃいかんかもな。

マイ伝最終回近辺(ある意味全編かも)もビジュアル的な戦い以外ではわからない子供が多かったと思う。
正義と悪というテーマ性では初代にも劣ると思ってしまったのは俺だけだろうか…?
俺も俺の彼女や周りの人間もビースト最初見たとき、キモイと思ったんだが・・
すぐ慣れたけどね。
>>67
岩浪と比べるまでもなく、1作目、2010を演出した田島荘三さんは偉大だ。
1作目だってどちらが善か悪かわからないデザインだった。
それを軽いユーモア混じりのアドリブを入れさせ、決して子供向けにはしなかった。
非常にセンスのある仕事ぶりだった(数年後の映画版吹替えはよけいなアドリブが多かったけど)。
岩浪は田島さんの爪の垢を煎じて飲んでほしい。
>>69
元来デストロンも正義側キャラとしてデザインされたしね。
見た目云々は理由にするには若干弱いかもしれない。
困っちゃったなぁ〜


これビーストウォーズの映像を初めて見た時の正直な感想でした。だって気もち悪いんだもの、キャラが、、、

動物なのに可愛さのかけらも無いし、どっちが敵か味方かもよくわかんないし(特に変身後は)3DのCGは確かに凄く良く出来てるけどそれが余計に血の通わないモノにしてるって印象を受けたわけですよ。

ゲームでセリフ付きのオープニングが延々と続いてる感じっていえばわかりやすいかな?

みんな飛ばすよねーあれって、いくら素晴らしいムービーでも(ゲーム関係者の方ごめんなさい)だって早くゲームやりたいもんね。

この体温の低そうなゴリラやネズミやチーターやサイや恐竜を人気者にするには、どうしたらいいのか?

もしこれが大人だけが見るようなビデオのみのリリースだったり、深夜の放送枠だったらなーんの悩みも無いワケですよ、オリジナルのままやればいいんだもん。苦労なし!

少々難しくても大人はわかってくれるし、難解な方が喜ばれるって風潮もあるし。

でも夕方の枠だしね、メインのターゲットは幼稚園や小学校から帰ってきた子供達なわけですから。

血の通った親しみやすい人物像をにする事。
まずこれを考えたわけです。
さっきCGだから冷たいってな事書いたけど必ずしもそうではないはずだし(初期のドラクエやってて親指に十字ボタンの跡が付いたことのある人ならわかるでしょ、
なんであんな少ないドットで描かれたキャラクターに感情移入できたのか?)感情移入できるキャラを創造できればハマってくれるハズだってね。


よくわからんがその暗くて重い英語版やってたら子供人気は出なかったとは思うな。
俺最初BWの映像見たの博品館って玩具屋なんだがキャラも英語しゃべっててすごいハードな感じだなあ
とおもって放送見たらギャグでびっくりした。面白かったが
でも、一度でいいから原語に忠実に翻訳されたBWを見てみてえ。
もう、その辺は憶測でしかないからなあ。
『あのままでは子供にウケなかった』というのもひとつの意見だけど、
重厚な言語版に沿った演出でやっていたら
『CG画面の目新しさで幼児の目を、ストーリーでは高学年以上の層を取り込んで』
さらなるヒットになっていたかも知れないという言い方も出来るしな。

実際、日本語版ビーストはヒットを飛ばす結果になったけど、
2以降の急降下振りを考えると、『あのCGアニメだったらどうやってもうまくいっていた』
気もしないでもないわけで…。
>>73
NOVAにいけ!
今ならご入学の方全員にNOVAうさぎグッズプレゼント!!.
日本の玩具をモチーフにアメリカでアニメ制作され、後に日本でも放送されたという、「日本⇒アメリカ⇒日本」という独自の流れで進んでいったこの作品。トランスフォーマーという言葉は両国ともに浸透していたが、
周囲の状況はアメリカと日本では微妙に違っていた。そのようなこともあり、英語版と日本語版では作品のテイストや設定などには違いが見られる。
アメリカで放送された英語版は「CGの質感にマッチした、ドラマとアクションで魅せる」つくりとなっている。結果、玩具を持たないような大人までをも取り込むことに成功している。日本語版に関しては、対象年齢を本来の小さい子供向けに絞り、
「親しみやすく、わかりやすく、楽しさを全面に打ち出す」路線で進められた。ギャグやアドリブ満載の日本語版を豪華な声優陣が支えている。カートゥーン ネットワークでは世界初の2ヶ国語放送を実現。ぜひ音声モードを切り替えて、異なる側面から作品を味わって欲しい。


カートゥーンでやってるから見れば?字幕ないと思うけど
>>69
ちょっとズレるんだけど、初代TFって書き文字で画面に被さるタイトルとか、
エンディングで英名のスタッフの名前がクレジットされたりとか、
なんとなく海外ドラマみたいな雰囲気が当時結構気に入ってたな。
他のアニメに比べると少し背伸びをしたような感じというか、
『外国のアニメを見てるんだぞ』って、大人っぽい気分になったような気がしたよ。

子供って結構そういう部分に敏感なものなんだよな。割と醒めた所があるというか。
「子供向き」を理由にゴッツンコでダァー!とか意味も無く連呼されてたら、
当時の自分は見てなかったかもしれないw
>>76
DVDでも言語に忠実な日本語字幕は入ってないんだよね。
同人誌では翻訳されたシナリオを出してる所もあるみたいだけど。
>僕はエネルゴンを「核エネルギーのメタファー」であると考えたわけです。

ここからしてズレズレだよ岩浪w
それは偏見だよ
過剰なギャグも、大人向けを意識した激渋シナリオもある意味子供にゃどうでもいいんだよね(w
要は素直に楽しいと思えれば全てOKなわけで、変に味付けを意識すれば醒めて見られるだけ。
初代はそのバランス取りが絶妙としかいいようがない。
俺の息子もマイ伝には目もくれず初代ばかり見せて欲しいとせがむし、
自分自身、放送当時から二十年近く経った今でも普通に面白く見れるのだから大したものだ。
初代厨丸出しでスマソ。
マイ伝も面白いことは面白いが
初代はDVDとかずーっと流しっぱなしにしておいて
ひょいと目をやった時のシーンをちょっと見ただけで楽しくなれる。
そんな感じだ。
>>61
>最初の頃は、自分でも一生懸命に考えていたんですけど、後半になると
>「どうせ、みんな、台本通りになんかやらないから」ってことで、「ここんとこ、よろしく」で
>すませるようになっちやいました(笑)。

声優たちに舐められてたんだな、岩浪。
なにが日本語版脚色・監督だ、ケッ!
千葉さんはSNK格闘ゲームのおちゃらけラジオドラマとかの演出もしてたから、
(それをメインで流してた番組の司会は子安だったりする)
致し方ない面もあるかと…フォローになってないやね(´Д`;)
>唯一のゲストキャラ、過去を語る所は以前のシリーズと辻褄が合わないので変更してあります。

ガルバトロンを守るためにユニクロンにタイマン挑んで負けたってアレは、
『自分を持ち上げるために、いいように過去のいきさつを騙ってる』んじゃないのか?
スタースクリームというキャラが全くわかってないんだね…岩浪って…。

そして自社の看板商品のタイアップ作品の責任者に、
この程度の理解しかもってないヤツを据えるタカラって…。

新スレ立てました
トランスフォーマースレッドPART56
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1073370787/
>>64
子供向けにしたいってのは元々子供向けじゃないって事じゃないと思うが。
要するに自分の思う所の子供番組に近づけるって事だろうね。
それの良し悪しに関してはまた別の話だが。

>>66
君の主観は別に構わないけど、実際放映前の事前調査でBWのキャラって
子供に怖がられていたって話もある訳で。
>>69
初代の過剰なまでの説明ナレーションは無視デスカ?
>>77
子供と言っても年齢によるぞ。
初代の政宗ナレーションって、あれも台本のうちだったんだろうか。
それとも政宗のアドリブも入ってたんだろうか・・・
岩浪も確かに独善とした判断の元やっているなぁって側面が見受けられるが
出来上がった日本語版観た限り決して間違った事はしてないと思うけどなぁ。

結局さ、岩浪批判して田島持ち上げているような奴はG1当時は子供だった奴が
殆どだろうから子供の時の視点の延長のイメージで語っていて、BWに関しては
結局ある程度の年になってからの視点で観て語っているからズレがあるんだよな。
当時から大人でこそないが対象年齢からは外れるくらいの年になっていた
身からすれば、TFはG1当時からそんなご立派な物ではなくて良い意味で
馬鹿アニメだった訳で、演出スタイルこそ違えどBWだってそう変わっていないと
思うけどなぁ。BW原語版だって元々決してシリアス一辺倒な訳じゃないし。
>>91
それは言えるかもしれないね。
>>91
初代とビーストウォーズを『馬鹿』というベクトルで括れる、キミのセンスに乾杯。
まぁ初代のキャラクターも頭の悪いの揃ってたけどな。
思い出のアニメってな
初めて喰ったカツ丼みたいなもんさ
>>94
天然入った役者とプロのお笑い芸人の違いかも。
初代の放映当時のほかのロボットアニメといえば、Zガンダムや
レイズナーやダンクーガや飛影と素直な子供向けタイプの物が
存在しない状況だったので、子供にとってトランスフォーマーは
とても貴重な存在だったんだろうなぁ。
>>93
ワシの中では海外版TFのキーワードの一つは「馬鹿アニメ」なもんで(w
マシーンズ改めリターンズ見ると印象変わるかな?
>>88
あのナレーションの良さがわからんのか!
盛り上げてくれたじゃないか!
ビーストウォーズの勘違いした演出家と声優たちがふざけ半分でやったアドリブといっしょにするな!
初代は、まあデパート屋上での戦隊ものショーのノリかな
終わった後にメガトロン様やスタスクがチビッコ達と笑顔で握手する姿が目に浮かぶよw

死の要素が現実的なものとして加わったムービーの時点で拒否反応起す香具師もいただろうが、
そういったおまぬけ路線は2010でもきっちり継承されてる
>>99
あの正宗氏のナレーションが良い感じなのは同意だが
ビーストのが勘違いとかふざけ半分ってのはオマエの主観だ。
ビーストはHMとかと違って初代ファンに受け入れられていると思ってたが
こうしてみてみると初代以外は認めない香具師も結構いるんだな。
>>102
その辺はガンダムでも仮面ライダーでも似たようなもんだし。
2010見て思ったよ
アレは作画ミスなんかじゃなくワザとなんだと
>>98
『ユルい』のと『馬鹿』は違うぜよ。
少なくとも初代はテレビの前の視聴者を笑わせようといった意図で作られてはいない。
ただ、ズサンな作りやおおらか過ぎる内容が『斜めに見る』類の視聴者にも
別の種類の面白さを提供していたというだけ。

そういう観方を否定はしないが、その部分だけを持ち上げるのはいかがなものかと。
>>102
認める、認めない以前に、アレを「面白い」とはちょっと思えないからね。

原語版とか日本版とか関係なく、CGのインパクトだけだよ。BWって。
初代や2010を神聖視すると逆に楽しめなくなる罠

・・・ってことはあると思うよ。まあマタリとね。
>>103
最近の仮面ライダーはまた別の意味で視聴者層離れなとこあるけどね。

玩具、全然売れてなくて営業的には失敗作認定なんだよ555。
へ?龍騎より売れてますけど。ソースは?
ちなみに俺が知ってるのは夏ごろまでのだけどさ
玩具屋でも売れてるけどなあ。
>>105
観方は否定しないも何も、そんなの大きなお世話だと思うが。
個人の恰好を押し付けない分には個人の自由だよ。

>>106
主観の垂れ流しだけされてもなぁ。

>>108
世代間の確執の話だからその話は全然関係ないし・・・
やっぱTFもDBみたく作品毎にスレッドを分ける必要がありそうだな
前スレのHM話の辺りからどうしても自分の好きなものだけ持ち上げて
あとは批判したいって姿勢の奴が蔓延っているよなぁ。
総合スレなんだから勝手に好きな奴の話だけしていれば良いじゃん。
無理に相手のテリトリーに踏み込む必要はない。
(´-`).。oO( なんで玩具の売上出すんだろ )
>>101
>>59>>62 をお前も読め。岩浪の勘違いぶりがよくわかる。
自分の好きなものだけ持ち上げてあとは批判したいって姿勢の奴なんて2chじゃ普通
それなのに前スレの末期に自分だけは例外だと思い込んでみょ〜に仕切りたがる奴が混じってきてからここの雰囲気がおかしくなったんだよ

気に入らない話題ならスルーして別の話するなりAA貼るなりすればいい
というわけでビーストウォーズ系で何かおすすめAAキボンヌ
>>114
確かに岩浪もその主張はどうかと思うが、結果としては
出来上がった物に関して別段問題があったとは思ってない。
個人的に。
>>115
仕切りたがりを非難しながら仕切るなよ(w
118115:04/01/06 18:50 ID:???
>>117
だからお前は愚か者だと言うのだ、スタースクリーム!!(w
ひいいいい〜〜〜お許しを〜〜〜〜
メガトロン様〜〜〜〜
昼間っからアフォか
TFの萌えキャラについて語らないか?
アーシーの彼氏はフォートレスの陰謀で左遷されたのだろうか
他のメンツは追放したのに、やたらとアーシーだけはモテモテだったな
エリータワンとかは結局どうなったんだろ?
ムサイ野郎の中に唯一人の女性TF
そらもてる罠
まあ、アーシービジョンでいえば、
ヘッドマスターズの戦士>>普通のサイバトロン戦士>>チャ−(ボケ老人)、ブラー(ウザイプッツン野郎)、ウィリー(アホなガキ)
だろうしな。

男として平均以下の連中ばかり周りにウジャウジャいた2010時代にくらべたら
HM時代はまさに天国だったろうな、アーシーにとっては
TFの異性って人間の男女間と同じなのか?
性行為はないだろうが初代は男だけの勢力と女だけの勢力があった気がする。
超時空要塞?
>>120
1月の7時ならもう夜中じゃん
・・・日本ではw

夜中はTF達もやっぱ眠るんだろうな・・。
そう言えば、BWメガトロンもいびきかいて寝てたな。
ティラノの頭は起きていたようだが。
ライノックスがゲリするエピがあったけど、BWのTFたちって、
それまでのTFと構造が違い生物に近いのかな?
>>126
BWのTFたちは生物に近いから、マンコするかもね。
ビーストウォーズは放映前に玩具屋で見たときは
「何が変身だよ、絶対見ねェ!」
と思ったのに、アドリブが楽しくていつの間にやらハマってたなあ。

>>109
それが…去年は戦隊もライダーもほとんど値引きナシで捌けたのに、
今年のクリスマスはどっちもすごい投げ売りだったんよ…(ボソッ
また荒れるような事を
正直な話、俺はザ・ムービーが一番好きだったりする。
>>115前も言ったが批判というものは論理的に行うものの事だ。
自分が面白くないと思うって気持ちを垂れ流すのはただの聞き苦しい愚痴でしかない。


岩浪は勘違いも大きいし原語版に対する愛着も感じられないが、
彼の原語版に対する批判は正しい側面もある。
原語版の無言に撃ち合う戦いを「うつべしっうつべしっ!」とトランスフォーマーたちが気合を入れて戦っているように見えるってのは確かにある。
それに、彼のいう子供向け、ってのは「子供騙し」とは別の意味だと思う。
玩具板の話によると戦隊は売れてない、ライダーは劇的に売れた、というのが通説だ。
投売りというのは出荷数との兼ね合いもあるし、終盤に失速したってこともあるかもしれんが
中盤までにそれ以上に売れていれば問題ないわけで・・・まあ、投売り=売れてないではないってのは玩具板では常識。

ただ、どっちにしろマイ伝よりは売れているのは確か(苦笑)。マイ伝もカーロボよりは売れたってレベルらしい。
常識の無い人物が大アバレしてるけどね
ザ・ムービーはクインテッサ星人のエピソードが何をやりたかったのかわからん。
クラニクスをサクっとと見捨てたチャーにちょい萎え。
>>138
マトリックス、ユニクロン、クインテッサ星人などは「2010」に興味を持たせるために
わざと説明不足にしたのかもね。
ワケの分からんアブナイ連中という印象付けをしたかったんだろうが、
限られた時間の中ではダラダラと説明している暇もない罠。
>>136
TFは海外での売上げも考慮に入っているからライダー等とは簡単には
比較出来ない側面もあるけどね。
戦隊はパワーレンジャーもあるけどあっちはいつも一年遅れの上
日本版とまるっきり同じな訳じゃないし。
なんかこのスレすごく荒れていますね。
私はトランスフォーマーはG1に限定すればどれも好きです。海外版には海外版の面白さがあると思うし、国内版には国内版のよさがあると思います。まあそれを日和見主義、どっちつかずとも言いますが。
でも私はのんびりと穏やかにトランスフォーマーのことを語りたいのです。
確かに皆さんそれぞれ思い入れのある作品はあると思います。そして思い入れのある作品は思い切り宣伝したい気持ちもわかります。でもそれによって建設的な意見を書き込むならいいのですがこれまでの書き込みを見るとはっきり言って「醜い」争いとしか思えません。
ここのスレの>>1さんを差し置いて私ごときが言うべきではありませんが、どうか皆さん穏やかに建設的に意見を述べてください。今までTFスレが荒れなかったのは誇るべきことだと私は思っていました。この誇りをこれからも皆さんで守ろうではありませんか。
それができないのであれば好ましいことではありませんが私が別スレを立てさせていただきます。
>>1さんに私が昨日書き込んだこととは矛盾しますが、それでTFスレが穏やかになるなら私はいくらでも「うそつき」になります。
>>1さん、あなたの努力を不意にするようですみません。でも一人のTFファンとしてTFスレが穏やかになることを望んでいます。
143前スレの1:04/01/06 23:44 ID:h+al9kLI
すみません。また名前を忘れてしまいました。
鬱を一つに!
>>142
日米G1オンリーの人にBW絡みで揉めている時にそう言われても・・・。

しかしそれにしてもBWスレでセカンド・ネオ・カーロボットが叩かれたり
する状態よりもキツイ物がありますな。原理主義絡むから根が深いのか?
前々スレ以降、そんなスレないよって・・
セイバートロンを逃げ出したトランスフォーマーたちの心境を
リアルで味わえるチャンスですね。
>>142
お前はオレたちが何を論争しているのか、まるでわかってない。
>>142
釣りですか?
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/07 00:04 ID:CinFyMSb
メタルス1話のラストで地面から出てくる手は誰なん?
>>142
どこを立て読みすればいいんでしょうか?(W
TFのキャラたちってアニメ以外の場所(そんなのはないが)では
サイバトロンもデストロンも仲良くしてそうな気がするのは俺だけ?
初代でコンボイとメガトロンが地球消滅作戦とかで仲良さそうだったこととか
メタルスの最終話の影響かな?

あと、今日カラオケ行ったら前スレタイのとおり「姿(かたち)を変えた秘密の瞳」になってたよ
前スレで思い出したんだがVのDVDに「秀太・グランドのマスターフォース超ひみつ」が入っていないともめてるのがいたがあれはどうなったんだろう?
>>152
つーか、ここ最近定番になってるサイバトロンとデストロンの融和ネタって、
『ワルモノだからと嫌わないで、どっちのロボットも玩具買ってね』っていうだけだからなぁ…。
他に意味なんかあるのか?
玩具の話するのもなあ。
いい年した大人が、低学年向けの玩具を買ったりするキティがやって来るし
いーじゃねえかよおー
ゴーボッツの変形はいいぞー
クセになるぞー
荒れの元凶でもあるわな
>>156
よい年してTF語っている(観ている)奴の言う事ではない。
>>100
あんたアメリカ帰りHMヲタか?
ずっと日本で見てた奴はそんな拒否反応は起こすことは
出来ないはずだがな
そうか?
お母さんと一緒を見るのと、めばえ幼稚園を買うのとでは大分違うぞ。
もっと言えばこっそりオナニーするのと人前でするぐらいの違いが・・
上は>>159にね
ではオヤスミ〜
>>161
そんなに玩具オタに対して優越感に浸りたいのか?

なんだかHMでもBWでも玩具オタでもなんでも良いから敵を作って
そいつに勝ち誇りたい奴が住み着いているな。
まぁ2chらしいといえばそうだが、別にそんな奴いなくちゃいけない
訳でもないしなぁ。
>>161
世間から見れば一緒よ一緒。
君の言い方ではむしろ、人様に見られていいオナニーと見られちゃいけないオナニーがあるみたいだよ?
まだLDもDVDも発売されてなかった頃に、日本版HMオンリーの上映会なる物を
企画実行した豪快さんがいたのだが、お客が結局二人しか来なかった…という話を
小耳にはさんだ事がある。
166メリケン帰り:04/01/07 07:40 ID:???
>>160ちゃうよ〜。
ムービーはクインテッサ星人の扱いがわけわからん、といってたのがわたし。
コンボイとメガトロンとの決着、とかガルバトロン新生、とか巨大ユニクロン、とか
ジャンキオンとホットロディマスとかはうまく表現できていると思う。

でもロディマスがしっかりコンボイに後を任されたHMのコンボイの最期も捨て難い、と思うわけで。
死に方自体はやっつけだったけど。
167100:04/01/07 07:50 ID:???
>>160
いや、むしろHMは?派だよ
主要キャラ(コンボイ、ガルバトロン、マグナス)がバタバタ死んでいく展開はあまり好きになれなかったよ
セイバートロン星爆発など、喪失感みたいなものばかりが大きかったしね

なんだかんだ言って、「コンボイも生き返ったし、みんな元にもどった。これからも延長戦だ!」という最終回だった2010の方が安心してみれたよ
ああ、これからもまたサイバトロンとデストロンの壮大かつおまぬけなじゃれ合い続くんだ、って感じの。
まあ、単なる主観だけどねw

個人的には萌えキャラを語り合う路線にまた戻ってほしいんだが
エリータワンも復活させてやれよw
PS2のゲームやってたら初代ロディコンが出てきたが
「こんなんで俺が未来の司令官だと?ケッ」とか「偉大な司令官ハァハァ」なキャラでビクッた。
元々こんなに悩むキャラだったッケなあ。何分幼稚園ぐらいの時だから覚えてないな。
ロディマスコンボイ RODIMUS PRIME サイバトロン総司令官 PROTECTOR
トレーラートラック Red/Orange tec recreation vehicle
体力 知力 速度 耐久力 地位 勇気 火力 技術
10 9.5 9 9.5 10 10 9 10

ホットロディマス HOT ROD 騎士 CAVALIER
ホットロッドカー Red/Orange tec car
体力 知力 速度 耐久力 地位 勇気 火力 技術
10 10 9 10 10 7 10 10


ロディマスコンボイのほうが弱い予感
>>168
彼はコンボイの墓参りしちゃうくらいだから…

チョッと上であがってたけど、コンボイとメガトロンが仲がいいって言うのは
初期のルパン3世みたいに戦ってきたライバルの
奇妙な友情みたいなものじゃない?
最近のルパン3世は馴れ合いにしか見えないけど…
171170:04/01/07 08:12 ID:???
ルパンと銭形との友情ね
2010キャラはブラー・チャー組と対比して
ロディマス・マグナス組は胃薬必須って感じだったよね
>>168
ロディマスは2010を通してそういうキャラだったと思うよ

>>135
前にも言ったけど、自分の愚痴だけは根拠なく「論理的な批判」に格上げするのは見苦しいと思うよ。
あんたが知識があるらしい、ってことだけは分かったからさ。
あんまり他人を見下すのはよくないと思うよ。
ここは「懐かし」い「アニメ」を語る「板」なんだからね。
マッタリ愚痴、もとい思い出話しようよ。

>>142
同感です。
ロディマスは本当は気楽に暮らしたいんだけどマトリクスに司令官の役職を押し付けられて困っている人。
普段はお気楽に指揮を執っているが時々思い詰めて一人で突っ走って行く。そしてやられる。
ウルトラマグナスが最初にマトリクスに触ってればオプティマス以上の
マグナコンボイが誕生したかもしれないのにw
>>170
土壇場になるとなぜか協力しちゃうんだよね〜〜
2010初期のブリッツウィングやスタスク復活編のアストロなんかもそんな感じだった

>>172
アホはスルーしろ
蒸し返すな

マタ〜〜〜リ
>懐かしアニメ板は初回テレビ放映・劇場公開終了
>(OVA作品は最終巻の発売)から
>概ね5年以上が経過したアニメ作品を扱う板です。

じゃあマイ伝の話はスレ違いか
でもホットのテックスペックには昇進したいぜ!
見たいな事が書いてあった気がしたけど
司令官がどれだけ大変か分かってなかったのかな?
まあ、騎士からいきなり戦闘指揮官とかすっ飛ばして司令官になるとは
思ってなかったろうけど
それってつまりショッカー戦闘員が突然大首領に任命されるって個とだよなw
いや、一応怪人クラスかな?
体力 知力 速度 耐久力 地位 勇気 火力 技能 
6  5   6  8  5  10 7  6 
スーパーカーに変形。

「俺の行動は言葉よりもはっきり伝わるぜ」
"My actions speak louder than words."

明日の英雄になる事と重要な地位につく事を夢見る若者。
彼の行動は善意から出るものだが、その若さ故、衝動的な為にトラブルを招き、自分を不利な立場に追いやる事が多い。
少々短気だが常に良心的で勇敢な戦士だ。
自慢のカーモードの最高速度は120マイルを誇り、航続距離は150マイル。
ターゲットマスターとなった現在は原子物理学を専門とするネビュロス人の科学者・ファイヤーボルト(Firebolt)をパートナーとしている。


弱w
未来的なトレーラーに変形。


「経験は成熟の水準点だ」
"Experience is the benchmark of maturity."

かつて英雄となる事を夢見た若者・ホットロディマスがマトリクスを受け継ぎ、誕生した新たな司令官。

軍人として卓越した技量とベテランの知識を持つ。
戦闘においては熟達した戦術家であるが、感情的になる事もあり、まず行動を優先し、質問を後回しにして
しまう傾向がある。
自分の指導者としての資質に悩む事も多い様だ。

唯一最大の目的は全ての生命を守る事であり、宇宙を一つに、という理想を掲げている。
彼の生きとし生けるものへの哀れみが時として弱点になってしまう事もあるが、使命感に溢れた我らが指導者はいかなる困難にも屈する事はないであろう。

高圧電流を発射するフォトン・エリミネイターを装備。
コンテナはモビルディフェンサーに変形する。
カーモードの最大走行距離は800km、最高速度は300km/hである。

後に復活を果たしたコンボイにマトリクスを返還し、彼は司令官としての肩の荷を下ろしたが、その功績は永遠に変わる事なく語り継がれていく事となる。
>>178
協力者→戦闘員→科学班→怪人→幹部怪人→大幹部→首領
     ↓                   ↑
     →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→↑
って事か
zuretaだめぽ
>179
何故か、海外復刻版ロディマス・メイジャーでもそのスペックのままなんだよな…
経験を積んだんだから最初のスペックにしてもよさそうなもんなんだが
でも騎士ごときがあんなスペックなのもおかしいよな(w
ホットロディマスは通常版→ロディマスコンボイ→ターゲットマスター
とだんだんテックスペックが下がっていくからなあ。
まあ、これは彼だけじゃなくてターゲットマスターになったり新生するた大抵そうなるんだけどね。
2010のガルバトロンの地位9は謎。
地位10はきっとユニクロンにしたかったんでは?
それか9なのは要塞参謀のままとか
最初はウルトラマグナスのライバルとして考えられてたって本当?
おもちゃのCMもそんな感じだったな
シティーコマンダーウルトラマグナスは要塞参謀ガルバトロンを
倒せるのか!!
ってあのカコイイナレーションで言ってた
ひでえ話だ・・・・
ロディマスコンボイも最初は主役と思われてなかったからしょぼい出来だった
とか本当なんだろうか。よくいわれる話だが
2010でしょぼくないのを探すのがな
>>187
ほんと
アメリカでのガルバトロンの肩書きはマグと同じ「city commander」

>>189
実際にタカラの開発者の談話がある
初出はムービー黙示録のブックレットだったっけ?
たしかに玩具はお世辞にもいい出来じゃなかったよね。
せめて、カラーリングくらいはアニメと一緒にして欲しかった
じゃあコンボイとロディコンみたいに
メガトロンとガルバトロンは別人だったのかね。
それとも破壊大帝から要塞参謀に降格したのか。
というか玩具開発者はザ・ムービー観てないんじゃないの?
観てればあんな見当違いナ玩具造らんだろうし…
それとも、初代TVとかと同じでムービーも玩具ありきなの?
だったら完全な外国との連絡ミスだけど
メガトロンと同一人物という設定だったから、玩具ではグレーだったそう。
どちらかというとウルトラマグナスが次期リーダーと想定されていたのだと思う。
俺もウルトラマグナスが後継者になると思ってた
って事は降格したのはマグの方か…
でも違うタイプの司令官に挑戦してくれてよかった
個人的には司令官はロディマスの微妙さがいいと思う。
ウルトラマグナスはヒーローっぽすぎてちょっと。
代々の司令官で指揮を執っていくて言うのは
なんか長く続く戦いって感じで個人的にイイ
欲を言えばHMでノーマルサイバトロン戦士司令官とHM司令官の共同作戦とか
色々あってほしかった
>>195
デザインはマーベルが出して東映がリファイン。
玩具はマーベル版を元にデザインされているように、製作そのものはほぼ同時進行。
よってストーリー上の役割などについては殆ど知らされてなかったとか。
>>199
同意
初代の偉大な司令官(実際には気さくなおっさんだったが)に
近づこうとして苦悩する姿がなんか人間くさかったし
コンボイとの性格の違いもあって2010も新鮮に感じた
>>201
今のおもちゃ会社と比べると結構きついものがありますね
玩具開発者も他の玩具番組と違って、
TFは全員変形する上に大量に商品化しなくちゃいけないから
変形パターン考えたり大変そうだ デザインとの兼ね合いもあるし
やっぱり、飯食ってる時も頭ひねってるのだろうか?
…俺だったらノイローゼになりそう
まあこの人は凄いってこったな。
ttp://www.takarahobby.com/kaihatsu/0312tranceformer/index.html
>>「車体に分割線があるのは壊れるイメージがあるし、縁起が悪い」
分割線が無くてもターゲットマスターばりにチープなTOYとかだったら
認めるのだろうか
今の技術でかっこいいアイアンハイド(初代)やラチェット(初代)作ってください。
あの玩具はあまりにも不憫すぎる・・・
>>206 何を言う。
あの2人のウィンドウ越しの控えめな御顔(しかもシール)の素晴らしさがわからんのか貴様は。
あの玩具の問題点は、テレビに登場する姿とまったく似ていない事だけだ(大問題)
まあクリスタルロディマスがいればホットロッドなんか役立たずな訳だが
>>208
ワラタ。劇的ではあるな。
コンボイをオジさまぁって慕うチンコ付きTFはいますか?玄田繋がりで
今ザ・ムービー観たんだけど当当時の日本で
公開されなかったわけが分かった気がした
たびたび挙がる、TVが終わったら笑顔で子供と握手とか言う雰囲気じゃない
凄い殺伐としてる

アストロトレインの中で、死にそうな奴は宇宙に捨てようぜというスタスクの案に、
サウンドウェーブも賛成したけど、きっとメガトロンをフォローしてくれるだろうと思ったら
そのままメガトロンは宇宙に放逐されて泣きそうになったよう
俺はいまだに見る勇気が出ない>ムービー
>>203
ムービー(2010)のTFはマーヴル側のデザインが変形の事を
考慮されてないシロモノで玩具開発陣が苦労したみたいだね。
これと似たような事がマシーンズでも起こったみたいだけど。
>>212
あそこでサウンドウェーブがメガトロンを庇っても、
スタスクが「ならおまえさんもお供させてやるぜ」とか言って一緒に放り出しそう。
あの場では忠義よりデストロンとしての生存本能に従ったのかも。

あるいは賛成したはいいが、まさかメガトロンまで放逐されるとは思ってもなかったとか(w
>>まさかメガトロンまで
こっちだといいですね。めちゃめちゃ気合入れて手を上げてましたから(最前列で)
最初のシャトルでアイアンハイドたちを撃ち殺す所のスタースクリームたちの台詞も怖かった
あれが本来あるべきデストロンの姿とは思いますが、いつものTV版のイメージで観ると小どもとか泣き出しそう
チャリティー上映会が催された時期がちょうど宮崎勤の事件と重なってて
「アニメの残虐描写が青少年からモラルを削いでいる」という論調で
ザ・ムービーのアイアンハイドが死ぬシーン流されて不愉快だった。
しっかりしてくれNHK。

しかし今にして思えば、この映像を選んだ人もザ・ムービー見て
ショック受けたクチだったのかなあ・・・
テレビではあれだけ裏切られまくっても
なんだかんだでスタースクリームを許してたメガトロンも
一発でスタースクリームを処刑だからな・・・
>>218
さすがに越えちゃいかん一線を越えたんでしょ。
そんな事にもお構い無しに2010やビーストで暴れ続けるスタスクは最高だが(w
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    そこまでだメガトロン!
    |┃.i"       ゙;  
    |┃:!. ・     ・ ,! 
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
またコピペ馬鹿かヨ
サイクロナスはそんな台詞言わないぞ
さっき前スレ見てたら、途中でいきなりdat落ちした・・・
ちょっと感動。

ところでアーシーの彼氏はHMではどこいったの?
放置された話題を蒸し返してすまんが
なら聞くなよ。
思い出は胸に閉まっとくもんだぜ
>>224そしてサイバトロン司令官になるのですね?
というか次からはマジメに語りたい奴とマッタリ語りたい奴とはスレ分けて棲み分けた方がいいと思われ

>>223
制作者の脳内から追放されマシタ
227名無し軍団、アタ――ック!:04/01/07 19:29 ID:???
>>223
「2010」の冒頭連続エピソードではロディマスに次の司令官に任命されそうだったのにね、ノリスケさん。
よく考えると玩具ネタの話題はスレ違いなんだよな・・・
まあいいんだけど

>>223
なんでノリスケさん?
スプラングなら時々背景で出てくるよ
一回だけ「頑張ってくれ、トリプルボット部隊」「ラジャー」って感じで出てきたかな。
まあ、マイ伝のウルトラマグナス(ロボモード)なみの扱い。もしくはアドベンチャーマイクロン。
どこぞのコミックではロディマスに時期総司令官として正式に任命されたんじゃなかったっけ?
で人望が無かったからスプラング派とマグナス派が戦争起こしてトランスフォーマー全滅。
>>人望が無かったから
ってことは
スプラング 対 ウルトラマグナス・チャー・ブラー・スカイリンクス
アーシー    ゴールドバグ・ダニエル・スパイク・ダイノボット部隊
           メトロフレックス・コンピューティコンetc…
 
ってちょい待て
サイバトロンの内紛なのにTF全滅かYO!デストロンは溶岩風呂に浸かりすぎたか
タイムウォーズっていうエゲレスのTFコミックスの外伝的お話

長きに渡る戦争の末、デストロン全てを打ち倒したはいいものの
サイバトロンの総司令官を辞めたくなったロディマスがスプラングに職務を委任
ところが、デストロンのスパイがウルトラマグナスの方がイイ!
なんて煽ったもんだからサイバトロン同士で戦争勃発
という救いようの無いお話

ドサクサにまぎれてこのデストロンは死ぬんだが
正義の為に、平和を求めて戦っていたはずなのに…
「何故戦いを止められなかった?」マイ伝に通ずるモノがあるな。
TFは戦いを止めることは出来ないのか?重く、確固たる回答がない命題だな。
微妙にスレ違いスマソ
>235
まあ
「戦う〜た〜め〜、生まれたトランスフォーマー〜〜♪」
だからね。
>>234
TRANSFORMERS 1988ANNUAL に収録されている『PEACE』という話ですね。
サイバトロンに潜入していたスパイ・トライトン(事実上最後のデストロン)の一言で戦争は再び勃発してしまう・・・確かに救いのない結末でしたね。

サイバトロン対デストロンの戦争は終わったがサイバトロン対サイバトロンの戦争が始まった訳で・・・。
とりあえず西暦2510年での出来事で可能性未来の一つとして描かれた番外編と捉えた方がいいですね。
マーベルコミックスはパラレル滅亡ネタ大好きだからなあ…
って、エゲレスってことはマーベルじゃないのかな?
ろくろく調べず迂闊なこと言ってスマン
>>239
いや良いのよマーベルで。
子会社のマーベルUKからの出版でつ。
むこうでは最初期と最後期以外は週一でコミックが出版されていたからエピソード数は豊富でした。
『PEACE』が収録されていたANNUALも日本風にいえば年一回の増刊号みたいなものっす。
241234:04/01/08 00:00 ID:???
タイムウォーズは別モンでした、スマソ…
海外に流れが向いたところで一つ

海外TFトイのキャラクター・バイオってどうしてデストロンは悪辣の極みのように書かれるのだろうか?
悪党は悪党!
という思考がにじみ出てて、ヤだなぁ…と思うときがしばしばあるんだよねw
>>240
フォロー感謝

>>242
うむ確かに。
でもたまーに哀愁ただよってたりしてステキだけどな。
Vのロードシーザーって毛利元就を尊敬しているそうだがアニメでそんな描写あったっけ?
後ブレストフォースを見ていると初期のデストロンを思い出すな。
レオザック スタースクリーム
ヘルバット サウンドウェーブ
ジャルガーあるいはドリルホーン レーザーウェーブ
ってな具合に。
特にヘルバットのバットブレストがシャトルベースをスパイしたりと久しぶりにデストロン側にスパイ復活って感じだったな。
バットブレストを見ると何故かラットバットを思い出すよ。
マターリとザ・ムービーのDVDを見ていた。
ためしに英語音声で見てみたが、全然喋らないので驚いた。
それに吹き替えのセンスがイイ。
漏れがアメリカ人だったとして英語で初代アニメを見ていたら
ここまで面白いと思わなかったと思われ。

例えば、ムービーのコンボイのシャトルが地球に到着するシーン

日本語版は
コンボイ「さあダイノボットの諸君、デバスターを片付けてくれ」
グリムロック「おれグリムロック、さんどのめしよりたたかいすき」
ダイノボット一同「いこう、いこう」

これが英語だと
Optimus Prime "Dinobots, destroy Devastator"
Grimlock "Me Grimlock, now challenge"
これだけ

で、その後はグリムロックの「ダイノボットトランスフォーム」
のセリフはあるものの、デバスターとダイノボットは全く無言で戦う。


>>244その設定ただ単に三本の矢と三体合体をかけただけのしゃれだよ。

レオザックはたぶんポストスタスクなんだけど
実際に裏切ったことは無いというか、裏切る根性が無いのが持ち味。
ライオカイザーの超高性能をヘタレで生かしきれてないのがポイント。
デスザラスがでかすぎるしな・・・
ライオカイザーに合体してやっとデスザラスと同じ大きさ。

そういえばHM以降の日本版の不満には
合体戦士/兵士が別人格じゃない(基本的にリーダーの人格がそのまま)
というのがあったな。
スペリオンとかプレダキングとか、合体状態でも味のある人格だったのに。
歌とかもここで話題に出していいかな?
ウルトラマグナスNo.2とかいう歌詞の歌、2010のEDだと思うんだけど
2番のメトロフレックスがついでみたいに言われるのワロタ

「鋭く 素早く 状況判断ロ〜ディマスコンボイ司令官 メトロフレックス(ボソ)トランスフォーマー」
デバスターはクレイジーってチャンと言われたのにナー
クレイジーはその後のデストロンにかかってるのでは、とマジレス
う、そうかも…頭の中にデバスター馬鹿ばかりが染み付いてるのかも
サウンドウェーブは叫んでるってあるけどイジェークト以外に叫ぶシーン思い当たらない
ビルドロン馬鹿ばかりだったか
ソングコレクション買ったらモアザンミーツジアイズ入ってなくて、ちとショック
実際には
スクラッパー、グレン:頭いい
ミックスマスター、ロングハウル:普通
ボーンクラッシャー、スカベンジャー:馬鹿
・1作品ごとに1スレ。キャラ関連のスレ(※)も1作品ごとに1スレ。
 ※キャラ萌え(ハァハァスレ)、キャラネタなどアニメキャラに関するスレ。
・シリーズものは立てても構いませんが、立てる前に住人と相談することをお勧めします。
 この場合、シリーズ中の作品スレとは重複になりません。

・以下の話題は、懐かしアニメ板の範疇外。それぞれの板へ移動。
 現在、本放送を放映・上映中、及び5年以内に放映・上映されていた、
 またはこれから放映・上映される予定の作品 ⇒ アニメ板
 業界、各種ネタ、雑談、懐かしアニメ板の板違い〜ゴミ箱未満のスレ ⇒ アニメサロン
玩具板
トランスフォーマースレッドPART56
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1073370787/l50

なんかあっちではアニメの話題になってたw
>>254
そこ、ものすごく荒れてるね
だからこっちで玩具話したがる香具師が多いんだろうな
>>248
アニソン板
[変われ!]トランスフォーマーの主題歌[戦え!]
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/asong/1031413436/l50

まあ玩具がいいなら歌もいいってことになるよな
こうしてみるとTFの話題ってすげー幅広いんだな
スコルポノック(メガザラック)を描いてみようと思ったけど、
どういうキャラだったか、いまだに思い出せんので断念
>>245
ザ・ムービーの吹替え版は
チャーがな・・・・。 阪 脩、アドリブいれすぎだよ!
インセクトロン、ダイノボット、ジャンキオンのガキ向けアドリブ、ウザイ。
TVではパーセプターはもっとオドオドした喋り方だったぞ。
デストロン軍団は声をコンピュータ処理しろ。

本当に田島演出なのか?
>>259
とりあえず、人ではないと思われw
合体前バージョンはどんなんだったっけ?
ついでに見つけたんだけど、ここって・・

トランスフォーマー
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1067497959/
メガザラックって
日本ではスコルポノックが頭になってボディと合体するとメガザラックになるけど
米国ではロードザラックが頭になってボディと合体するとスコルポノックなんだよね
複雑複雑。

>>260
個人的に吹き替え版もキライってわけじゃないんだが
ザ・ムービーは字幕の方が格好良いな。
吹き替え版はBGMの音量がひかえ目過ぎるのも難点。
>>262(゜Д゜)…

ザ・ムービー色々言われているけど、一番重要なのは、ダニエルがチョッと足引っ張るけど
頑張る地球人をちゃんとやってることだ
ダニエルの印象が180度変わった。
うん、映画のダニエルは良い子だ。
ヘッドマスターズのダニエルはなんかヤだ。
夢戦争のは論外。
でも、ダニエルって元は黒かったあの人が絡んでそうなんだが・・・
>>262
不測の事態すぎてラーメン噴いた

イコ オメエナニヤッテンダ…(;゚Д゚)
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/08 23:16 ID:0bA3uXMt
一人でメカニックモードに ギガゴゴゴ

一人でロボットモードに ゴガギギギ

勢揃い ギガゴゴギガゴゴゴガギギギ
ナイスミドル…
こんなおっさんに成りたい…
>>269
そのサイトすごいね。全部読めそう。
TRANSFORMERS 1988ANNUAL に収録されている『PEACE』というエピソードを
読めるサイトってないのかな?(>>237参照)
ゴメン、又吉イエスに見えうわなにをする(ry
軍団まとめろよ、ロディマス…
>>273
ありがとうございます!
>>254
ほんとのおもちゃ板のスレはこっちなんじゃない?

トランスフォーマースレッドPART55
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1073084418/l50
彼は荒(ry
>>223
遅レスだがエンディングには毎週出てる
それを言ったらロディマスもオープニングで毎回でてくるぞ
>>263
自分も最初に観たのは字幕版でリリースされたビデオで、
テープ擦り切れるまで観倒したからそっちの方が馴染んじゃってるんだよね。
DVD観る時も英語音声で再生してるよ。
ストーリーなんかもう丸覚えになってるから何の問題も無いw

そういえば吹き替え版、デバスターが星一徹じゃないね。
おもちゃのTF板は荒れています。
part51のスレッドの途中で馬鹿な荒しが勝手にpart54というスレを建てた為に混乱し、
part54の次にも55が建ったりした上、本筋の52の次が建たなかったり今はゴチャゴチャになっています。
282名無し軍団、アタ――ック!:04/01/09 12:19 ID:???
>>280
だって2010の時に出てきたオメガスプリームも玄田じゃないし
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/09 14:53 ID:e28zjLC7
マイ伝とスパリンを一生憎む会、只今準備中。
二月か三月頃活動開始
イベントなどで有志を募る予定、会員現在十名
応援よろしく!!
>>283
(゜Д゜)なぜ憎むのか…何があったんだ?
スルー汁!
>>283はキッカー。
初代、2010のオープニングはタイトル以外本編、映画、CMの使いまわし。
ちょと寂しい。
玩具板ねぇ…自分古玩具ショップの店員だけど、やはり趣味の関係上基地外が多いからね。
HPとか掲示板荒らす香具師もいるとか聞いたから、荒れるのが自然なんだろうなぁ。
と言うより、モノホン知将が荒らしてるような気もするけど。
知将って言ってる人、玩具板のあのスレとあのスレで見たなあw
>>290
誤解無い様に一応。玩具板には足を運んではいないです。
ていうか知将も煽りでも何でも無く、本物中の本物が来る事が本当に多いのですわ。
そろそろ話を戻すとして、HMのクルクル回転って全てを忘れさせてくれるね。
初代2010以外にもBW無印(メタルスも)とマイ伝もそうだけどね。
でも編集のセンスがいいから良いと思うけどな、こいつらは。

ダメなのはセカンドの最初のオープニング。
予算かスケジュールの都合か知らんが第一話からほとんどの映像を使い回してる。
しかし一話分しかないのでロクなシーンが無い。これを2クールも使った・・・。
まあ、3クール目のオープニングは新規作画もあってなかなかカッコよかつたが。

ちなみにネオも似たような状態で第一話はオープニングが全然完成してなかったが
だんだん出来てくる。
オープニングって一番大事な掴みの部分なのにネ、と逝ってみる。
物知りチャーは頭脳メイセキ
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/09 23:38 ID:XI+oRNee
ネオの玩具、海外で発売して生ビーストブーム再燃
…なんて間違っても無いだろうなぁ…
海外じゃ一度ショップ限定でマグマトロンさまが発売されとるよ
生ビーストじゃないが、恐竜系統はユニバースつうシリーズで出てたりするし
>>297
海外なら去年、ゴリラ司令官やタイガーファルコンもリペされて出てたはずだが。

これ以上はおもちゃ板で。
なぁ、漏れもっぱらフル3Dのビーストウォーズ好きなんですが
みなさんにとってIIとネオってどうでした?
俺、ネオは好き。

IIは個人的にはビミョーだけど好きだって人もいるのは知ってる。
>ネオの玩具、海外で発売して生ビーストブーム再燃
地味な現象だが実際それは起きていたようだ。

BWの続編アニメ『ビーストマシーンズ』と並行して
玩具のみで展開された『ダイノボッツ』というシリーズは
BWネオの恐竜たちと生メガトロンの色換えキャラで
構成され、それなりに人気もあったのかその後もたびたび
色を変えて発売されている。
>>273
ハッキリいってアルマダの100倍面白いぞ!!
カーロボのOPソングはかっこよかった
デモ、最近のTFはサイバトロン側を擁護しすぎな歌が多すぎなキガスル
マイ伝・スパリンの歌は聴いてないから分からんけど

昔は視聴者が客観的な視点で好きだ(でもちょっとサイバトロンよりかな)
すいません、Uむちゃくちゃ好きでした。ビデオも全巻持ってます。
B級作画とB級脚本の開き直りが好きなもんで…それでもたまに作画が神になると大喜び。
ネオは普通にがんばってたんだけど、A級ともB級とも言い切れない微妙さが物足りなかったでつ。
バンクシーンほとんど後半で作り直したり、作画面でも結構楽しめたんだけどね。
Uは子供のウケが良かったのか玩具人気あった
俺も持ってた
ところでHMでのアーシーって思いっきり人格が変わってるんだけどなんかあったのかな。
2010の頃は勝気な女だったのに。HMでは思いっきり弱っちいキャラに成り下がって
いて。「ここは私がやってやる!」ってシーンがみられなかったし。
案外そんなヘタレになったアーシーにスプラングは愛想尽かしたのかも。
名前が同じでも別人という事もありうるんじゃよ
>>303
マイ伝は前期・後期とも良かったよ。
歌としてもノリがいいし、正義とか悪とかじゃなくて
戦え!トランスフォーマーたち!って感じの歌詞だから
善とか悪とか関係ない。
>>307
設定が同じでも全て別次元の話という事もありうるんじゃよ
>>269>>273
いいサイトですねー。
(英語わからんけど)全コミックを飛ばし飛ばしながら読んでまーす。
>>306
HMでは人格変化してないキャラの方が少ないぞ
あのシリーズは2010最終話でみんなが発狂し
たときに見ていた集団幻覚と解するのが妥当。
>>311それは言い過ぎ。せいぜいペストの後遺症程度にしといてくれ。
悪名高い「コンボイの謎」は、そのときにマグナスの見ていた夢?
>>273のサイトで噂の「Peace」を読んだが、
最後のロディマスが悲惨すぎ(つД`)

別の話じゃスタントロン部隊にボコられてるし。
結局こちらの話のオチは偽テープを渡したって事?
>>303
BWメタルスのED等はそうでもないと思うが。
サイバトロンとデストロンを均等に扱っている。
むしろビクトリーのサイバトロンばんざいの方が(w
主題歌で軍団の扱いの比重が極端にサイバトロンに偏っているのって
ビクトリーのOP&EDとカーロボットのOPくらいでは?
どちらも特にOPはサイバトロン司令官個人マンセーだし。

BW以降はEDがベタなアニソンでない物も増えてどちらも関係ない
場合もあるが。
でもVの「不気味な笑い破壊大帝デスザラス♪」ってのもなかなか素敵だと思うよ。
流れをとぎって悪いんだが
(MAD)[衝撃映像]リアルなトランスフォーマー(CG合成マイスター編)
と言うのを「見た」「聞いた」と言う人は居られまいか?
内容としてはマイスターが実写の動画の中で変形すると言う物なんだが
マイスター編の他に存在するのか知っている者、もしくは断片ながらも
情報ソース(無論詳しい事に越した事は無いが)を持っている者
がいれば是非名乗りを上げて欲しい。
因みに私は某MXでおとしたんだが・・・
あのEDはスターセイバーを不当に貶めてると言えないこともないw
ちちんぷいだもんな
>>314
パラレルワールドとはいえ、2510年でもセイバートロン星はロディマスが仕切っていることに驚き。
よくもまぁデストロン軍団のほとんどを駆逐出来たものだ。
コンボイの眠ってた間の400万年引いたとしても任期がコンボイより上回る司令官はいないだろうからイインでない?
505年ぐらい
その頃にはスパイクもスパークプラグも墓の下と考えると
なんか切ない。
>>318
PS2のゲームの映像ではないの?
>>322
あ。そうか。505年ぐらいはトランスフォーマーにとっては大した時間ではなかったね。

>>323
いや、スパイクはサイボーグ(?)化され、フォートレス・マクシマスと永遠の命を共有しているかと。
息子のダニエルもアーシーと共に500年以上生きて・・・・・
>>318
白いVWビートルがマイスターそっくりに変形する動画なら
海外のCG屋さんの作品だと思うぞ。
>>324
否、つーかあんなクオリティのトラフォのゲーム無いよ
>>326
あ〜やっぱそ〜なのかね〜アンガト。
引き続き情報待っとります。
>>273
いい時代になったよな。
家にいながら、10年以上前のコミックが全部読めるんだもんなぁ。
当時、毎月池袋の三省堂の洋書コミックに通ったことを思い出したよ。
>>319
どっかのスレ(TF歌スレかな?)でカキコされてたので最近見直したのだが、
「サイバトロンばんざい」は結構いい歌だろ。
TFらしさはまったくないが。
>>327
http://www.bd.wakwak.com/~pathos/gazou.html
多分ここの実写版トランスフォーマーって奴じゃない?
最後に盾にサイバトロンマークが出る奴。
まあこれだとアドレス出てるだろうけど。
昔学研の「アニメV」でザ・ムービーの設定集当たりました。
単なるコピーですが、オールドカップ(チャー)、ブルアー
(ブラー)などと言った表記の違いが面白いです。
ちなみに武器設定にはブラーの盾も有り、間抜けな事に
シークレットエンブレムまで描いてあります。
332319:04/01/10 21:29 ID:???
>>329
うん、いい歌だし好きだよ。
おねしょだの食いしんぼうだのあることないこと言われている
スターセイバーがちょっとばかり不憫なだけで。
>>330
キタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!
あっそれです!
↓ここからDLできるぜ>実写版
ttp://www.TheMichaelSmith.com

見た事が無いヤシは一見の価値あり。
>>334
ワラタ
初代なみにすごい変型してるな(w
>>334
真!キタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!
へ〜これが・・・でも他の無いのね・・・・
>>334
見てて惚れ惚れする程いい動きしてるねw
カーロボやってた頃に見たな
「サイバトロンばんざい」は本編だけではイイ子ちゃんすぎて
ちととっつき難い感のあるスターセイバーのフォローの歌だと
個人的には思うとります。

つい仕事中に小声で口ずさんじゃうくらい好きな歌だったり。
(・∀・)サイバトロン バンザイ!
というか、なぜニュービートルでマイスターなのか。
バンブルでいいのではという突っ込みは無しですか?
じゃあ黄色く塗らないとな。
「サイバトロンばんざい」の真価は二番の

♪スターセイバーも 涙流しますか 悲しい事やっぱりありますか
 逆上がりうまかったですか ぼくらも勇者になれますか
 (以下一番に同じ)

まで一気に聴かないと誤解されやすいのだ。
>>342
確かに1番聞いただけじゃ「おかあさんといっしょ」か!とか思ってしまうな。
つーか、当時そう思ってた。
そして最近TFソングコレクション買うまでずーっとそう思ってた。
俺もmp3で聞いた時、二番でグッときたぜ。
なかなか良い歌だな。
歌の話題は↓こっちでもどーぞ

[変われ!]トランスフォーマーの主題歌[戦え!]
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/asong/1031413436/l50
そーいや、バイナルテックのランボルは
ランボルって名前なのにランボルギーニカウンタックじゃないのが納得いかんざき。
それは、まぁ「大人の事情」て奴
トイスレで大荒れしたからさ…察してくれ
車オタの視点から言うと
いくらテレトラン1のサポートがあったからってランボルギーニに
オーバーテクノロジー満載のロボットボディを作る技術なんて
あるわきゃないのだ。無理して作って不具合だらけなんてえのも
それはそれでランボルが可哀想だしな〜
なんて言うと荒れてしまうかね(汗

いちおう、海外ではサイドスワイプって名前なんで車種が
ちがっても無問題なわけなんだが…
マイ伝ステッパーも海外じゃ実はサイドスワイプだったりする
ユニクロンもう1個買っとくか。
相変わらず投売りしてるもんな。げら。
バイナルテックのアーシー出せ!
>>350
20年後にきっと高値で売れるぞ(w
昔むかし、トランスフォーマーガムでアラートを買ったことがあるんだが
箱の解説にはランボルの双子の兄弟って書いてあった。
でもTFの解説ページとか見てみると、なんか違うっぽい。
どっちが本当なんだ?
>353
ああ、ガムやるよ
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/11 21:46 ID:9WVlPMIv
スパリンメガザラック=メタルススコルポス
だと無理にでも思いたいが、やはり無理だわ。
>>353トラフォで本当の事なんてないんです。

強いて言うならランボルとサンストリーカー兄弟がアメリカ設定で
アラートとランボル兄弟が日本設定、らしいがどのみち日本のアニメではどっちの設定も触れずに
アイアンハイドとラチェットが兄弟、で良かったっけ?
なぁみんな

コンボイの謎について語らないか。
もうおもいだしたくない。
なぁみんな

マスターピースコンボイについて語らないか。
>>346
君は大きな勘違いをしている。
ランボルギーニの車だったからランボルという名前になったのではなく、
400万年以上前からランボルという名前だったトランスフォーマーが、
たまたま現在の地球でランボルギーニの車をスキャンして復活したという
だけの事なのだ。
>>359
うちのMPコンボイは左足首がよく外れます・・・
>>360
チータスはチータだからチータスじゃないのか・・
ラットルはネズミ罠だからラット(ry
リンボーダンスは好きですか〜
ここのマスターピースネタはウケたw
ttp://www1.ocn.ne.jp/~darktoys/html/neta.htm
>>362
ビーストウォーズの第1話のチータスの様子を見ていると
名前は後付けっぽかったけど。スキャン後の自分の姿を
見てから「俺は・・・チータスじゃん」みたいな事を言っていた。
まぁビースト戦士はG1トランスフォーマーとは別種族だから
また違うのかもしれん。
>>365
姿(ロボットモードでの形態)が変わった後に名前を付け直すのは、
トランスフォーマーでは良くあるんじゃないのかな。

確か、昔のトランスフォーマー(初代、2010)ではこのような
ケースでは確か新しい名前を付けていたはずだよ。
(バンブル→ゴールドバグ、オライオンパックス→コンボイ、
メガトロン→ガルバトロン等)
TFじゃないが、ビックリマンも
パワーアップして姿が変わると名前も変わるんだよな。
ネームチェンジをすんなりと受け入れて名前を呼び間違えない所は、
ロボットなんだなーと思う。きっと一回聞いたりすると登録しちゃうんだな。
だからムービーの「お、オマエはガルバトロン!」とか
2010の「おお、ホットロディ…ロディマスコンボイ」など観返すと新鮮に感じる
    ↑コレを言ったのがマグナスって事を考えると「ひよっこロディマス」は本心だと思える。
369368:04/01/12 09:45 ID:???
訂正
×おまえはガルバトン
○おまえはメガトロン
自分で見返してワロタ
「わかったよ、バンブル」
とか?w
>>370
アレは面白かった。
きっと「僕って司令官に嫌われてるのかな」って体育座りして悩んでるに違いない
そこへ、「どうしたんだい?バンブル」と言ってさらに傷つけそう司令官
>>372
本人には悪気ゼロだし、おそらく指摘しても「どんな優秀なコンp(ry
連中ってスパイ民族みたいなものだから
名前なんてどうでもいいのかもね
『ムッシュゴリグリ鈴木・ド・ヤコペッティの優雅な生活』って
読めば読むほどG1TFにしか見えなくなってくる…
形態が変わると名前も変わるし。特にカーネル。
上げ
>>377
ゴッドジンライがおらんな。
>378
鉄ゴリラの後ろに隠れてるよ
Σ(゚Д゚ )

こんどはゴリラコンボイが見当たらん・・・
>>380
左手前にパワードコンボイがいるでしょ。
ゴッドジンライはその肩がジャマでよく見えない。
ノーマルゴリラは居ないのかな?

つーか結構わからないものあるな・・・
左から
ゴッドジンライ、ビクトリーセイバー、メタルスコンボイ?、マグナジェットコンボイ、
フォートレスマキシマス(奥)、初代コンボイ、?、?(奥)、ロディマスコンボイ、
ライオコンボイ、ダイアトラス、ビッグコンボイ
であってる?
コンボイの後ろにいる銅色の香具師と
その後ろの巨大なマスターソード構えてる香具師がわからん。
メタルスコンボイじゃなくてパワードコンボイですね。
銅色=ビッグコンボイ

巨大なマスターソード=スーパーゴッドソード
ゴッドファイヤーコンボイ

でいいはず
これトランスフォーマー画像掲示板のやつですね。
前にアニメ版最終形態(ゴッドジンライなら中の中の中の人)で司令官勢ぞろいさせた人が
こんどは全部合体させた、と。
よって、同一人物は居なかったり親子で居たりしてるのな。

>>382
初代コンボイの後ろの人はビックコンボイ。
青マスターソード持ってるのは超神剣持ちゴッドファイアーコンボイ(トイザらス限定品)で、
右端のはライオコンボイの息子さんが合体したマグナボス。
>>385
ビックコンボイってなんだよ… 家電屋かよ…
被っちまったし、ビッグコンボイ先生に修正されそうだ_| ̄|○
387382:04/01/13 01:16 ID:???
ありがd
ビーストII以降見て無いのが丸わかりだな俺

しかし銅色のビッグコンボイがどういう体勢なのか
全然わからん。人型じゃないの?
ビッグコンボイはビッグキャノンっつー武器を右手に構えているので
身体が隠れちゃってるみたいだな。 顔だけしか見えん。
にしても今のトランスフォーマーの玩具はよくできてるね。
昔幼児だった頃クロームドーム腕しか関節動かないなんて普通だったからな。
ビーストウォーズとかの玩具だと脚もちゃんと動くのね。
二重構造の腰関節とか膝関節とかが
新たに開発されたからねー。
マスターピースコンボイは
まがいなりにも正座ができるし。
スピードブレイカー(カーロボ)は正座、胡坐、立ちひざまで出来るよ
ガワ変形の人たちは↑これが出来ないとガワ変形にした意味が薄い
玩具板ではないから、ガワ変形って言っても解らない人が多いのでは?
いや、それくらいは常識だろ。
いや、さっぱりわからんぞ・・・
396392:04/01/13 22:46 ID:???
>>393
スマソ 頭に無かった。
車体部分がそのままパーツになるキャラ(例ランボルとか)とは違って
ガワ変形ってのは、車体外部が皮の様にめくれて、
その中に間接がよく可動する四肢が折りたたまれている奴です
なるほど?
と言っても初代や2010の頃にはそういう変型パターンは無かったような。
最近のTFには出てくるのか。
上のスピード無礼カーってのがそうなのか。
和製ビースト辺りから出現した変形方法ですな
プリテンダーとかいいっこなしですぜ(ボソ
>>397
スカージが「ガワ変型」の元祖といえるかも知れませんな。
今の技術でリメイクしたら凄いのが出来そう
2010スカージにそっくりのミラージってのがスパリンで出るみたいですね

ところで、最近のアニメのミニボット(マイクロン)見てて思うんですけど
G1のコロはノーマルサイズと比べても(玩具アニメ両方)普通にコミュニケーション取れそうだったのに
最近は鉄人28号と正太郎君みたいな図になっててチョッと悲しい
マイクロン連中、種族ちがうもんでコミュニケイションのとり方にコツがいるんです
詳しくはマイクロン伝説をば
鉄人28号と正太郎君ならコミュニケーションばっちりじゃないか(w
ガワ変形の元祖はライディーンかも(おもちゃでは)
ビッグコンボイはいいなぁ。キャラ的にも大好きだったし。
ネオはおもちゃもすごく良かったよ、個人的にツボ。
タヌキの時計とかな
個人的に好きだったよ
メタルスラットルとかも含まれますか?
つーかラットルは生の時点で既にネズミの開きだった訳だが。
ラットル後ろから見たらキモいよなぁ・・・
あいつだけはメタル化して良かった。
VのDVD不備
交換してくれるらしいよ
ttp://www.geneon-ent.co.jp/news/info/20040113_1.html
>>410
無印BOX2のジャケットといい売れ線じゃないと思って
品質管理で手抜いたんだろうなぁ
旧π鬼屋



今度は交換せんと
俺はどっちかっつーとメタル化してる方が好きだったな。
3タイプに変形するものが特に好き。
ゴリラコンボイは最初の方がよかった。
パワードは見た感じ殆どビースト関係無いし。
ラットルはビーストマシーンズになると手がつけられないほどキモイです。
(あのシリーズ皆キモイけど)
http://www1.sphere.ne.jp/nekotom/bw238.html
これか。ラットルはまだいい方なんじゃない?
CGのアニメになるとまた波が2本になったりするかもしれないし。
(実際、メタルスまでのラットルはフィギュアの方の歯は全部あったけどアニメの方は2本だったりした)
そんなことよりみんなアニモーやめろなにをすr
マシーンズはむしろ玩具よりCGの方がキモイ気が。
そうなのか・・・
そんなことよりみんなアニmなんだおまえはやめr
マシーンズはドリフコントできそう?
だめだこりゃあ!
えー、健全な男女交際は大いに結構。
しかし何事も度を過ぎてはいけません。
おーいそこの二人、聞いてるのか?先生怒るぞ。『本気』と書いて『マジ』で怒るぞ!


コンボイ司令官の必死さがたまらない。
先週、石丸でVのDVD箱買おうとしたら在庫なしで、
他店も調べて貰ったけど全部なくなってたんだよな。
回収かかってるのか、タマが少ないのか・・・
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 07:11 ID:hZltlCpH
『超生命体 トランスフォーマー ビーストウォーズ メタルス』を観て、
「タイガトロンとエアラザーって男同士なのに・・・・変なの?」と思った子供が
日本全国で50000人はいる!
>>422
そのうちの4万が ウホッ!いい男… や ら な い か に目覚める
わかったぞ!メタルスは日本の少子化に拍車をかけるために
お米の国から派遣された刺客だったんだ!
>421
>410みたいな事情があるから、回収かかってるのかも。
さてと漏れも交換してもらうか…
何で日本版エアラザーは男になってたんだろうなぁ・・・
>>426
女だとおもちゃが売れないからって聞いたことあるよ
女性型はおもちゃが売れないから。
なるほどなぁ・・・
>>423>>424
岩浪はお米の国の刺客。だから、子安、山口、高木、三木など、
やおい受けしそうな美形声声優ばかり起用し手、日本の健全な
男の子達を洗脳しようとしたのだ!

>>427
じゃあ、蜘蛛女って売れなかったのか・・・・・?
そのわりにはセカンドで宇宙海賊シーコンズの海賊謀略兵スキュウレは
メスイカだったんだよなぁ。
シーコンズはセット売りだから一匹ぐらい女がいても良かったのかな?
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 18:21 ID:hkJOgsJT
そもそも、女のカタチしてねぇだろ。
>>431
>女のカタチ

オレの周囲の女はみんなあんな体型だよ・・・・・
>>430
ブラックウィドウはロボモードに胸がついてるので
仕方なくそのまま女性として出したと聞いたな。
エアラザーは一見女性とわからないから性転換されたそうな・・・
>>433
メタルスでタイガトロン&エアラザーのラブシーンがあるってわかった時のタカラ関係者の顔が見てみたい。
子供ってのはいくら心の中で欲しいと思っても、
仲間内で女なんかナーとかいって「ダセー」とか話題に上がるので
変な意地を張って買わないのがほとんどだと思う。
ワシも子供の頃女性型のミクロマンは購入に躊躇したっけなぁ。
まぁ結局買ったんだが(w
そういえばスーパーリンクに露骨に女性型のアーシー(海外名)が
いるけどあれも性転換のしようがないな。
アーシーなら何対いてもイイ!
オンニャノコに囲まれてウッハハーはコンボイとかメガトロンとかいうシチュエイションを楽しもうと思うが…
ダメ?
もろ同人的思考
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 20:58 ID:nMXcnUyX
>エアラザー
せめて声優さんが女性だったら「ボーイッシュな女」ちゅうことで
誤魔化せたのにな。
(因みに日本版トイ(生)に限っては、テックスペックに三人称が出てこないので
性別不詳ともいえる。海外版は生、メタルス共にsheとあるのでやっぱり女性)
実際、ブラックウィドーはトイがあまり出回らなかったらしいしな…
俺自身リアルタイムじゃ見かけなかったし。
>>433
オモチャのブラックウィドウの胸をオカズにオナニーした子供が何万人も・・・・・いるわけないか(w
実際問題、最後期のメタルス商品が生産ロットが少なかったてのも
レア化に拍車を掛けたんだよな…
ドラゴンメガトロンなんて一度しか見たことねぇよ…
>>434
タカラのスタッフとか演出の岩浪とか、VTRが来た時に全話試写しないのかなぁ?
それとも、少しずつ来るのかな?
いずれにせよ、TF史に残るミスであるよね。
メタルスは、おもちゃ探してとネダル甥っ子に振り回された苦い思い出があるよ・・・。


ああ、一度しか見たこと無いと言えば…
「2010」に出てきたコブラ・コマンダーだなあ。
その時は確か「金のためなら何でもするよ。」というマッドな科学者コブラだった筈。
悪党に人格を入れ替えるマシンを渡して、TFと人格を取り替えさせるという話だったと思う。
「GIジョー」の中でも一番のお気に入りのキャラがああいう形で復活するのは、
凄く嬉しかったよ。
しかも、悪党が自滅する様を見て「ホホ。甘い甘い」と余裕の笑みを見せるシーンは、
えらく格好良かった。最後、「コーブラー!」と叫んでクシャミをする落ちも良かった。

でも今更ながら思う。あれはコブラ・コマンダー本人なのだろうか?
それとも姿が似ているだけの別人かしらん?
>444
本人、らしい
もともとTFとGIジョーは結構リンクが多い作品だから
そういう「クロスオーバ-」だとおもったほうが良いかと…

それと、キリ番オメ
446444:04/01/15 23:45 ID:???
>445
おお、回答ありがとうございます。これで疑問も解消されました。

それから書き込んだ後、急に知りたくなって、ネットで調べたら、
その話が載っておりました。それによると、その時は「コブラ」ではなく、
「スネーク」と名乗っていたようで、どうも記憶違いだったようです。すみませんでした。
>>443
> >>434
> タカラのスタッフとか演出の岩浪とか、VTRが来た時に全話試写しないのかなぁ?

日本でBWの終盤をやってる頃にあっちでBWの2ndシーズン(日本で言うところの
メタルス前半)が始まったかどうかってタイミングのはずだからエアラザーを
男にした時点じゃラブシーンの完パケはまだ無いよ
まとめて来たとしても1シーズンだけじゃないの。
BW日本語版製作当時ではまだ第2シーズン終わってなかった筈だし。

まあマイクロンのアーシーが向こうで男にされてたから、
とりあえずおあいこという事にしておこう。
2010のDVD-BOXを中古で買った。二巻までしか封が開いてなかった… _| ̄|○

ま、こっちにとってはありがたい事ではあるが、良いんだか悪いんだか…
450448:04/01/15 23:50 ID:???
コンビネーションスパークが・・・
>>449
2巻でやめたとは、よほどつまらなかったんだな。
「リバース」の巻は開いていたのかな?
ブラックウィドーはメタルスになって可愛くなったと思う。
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/16 00:50 ID:h09JF6BK
「かっとびタランス」で、タランスの胸の○(ビーストモードの目)が
無くなってるカットがあった。CGでも描き忘れってあるのか?
>>444
アメコミシリーズの『トランスフォーマーG2』のメガトロンは戦車型になるんだけど、
そのボディを提供したのが国際テロ集団のコブラだったりするよ。

初期のTFはマーヴルユニバースとリンクしてたので
巨大ロボット生命体の取材にピーター・パーカーがやってきたりと、
地味なクロスオーバーもやってたりする。
>>454
その戦車メガトロンがビーストウォーズIIで流用されてメガストームになるんだっけ?
IIのデストロンって殆ど過去の玩具からの流用なんだよねたしか。
>>451
完全に手付かずの状態。という自分もまだ
その二巻目までしか見てないわけだが…
>>455
最大のウリの音声ギミックが削除された、悲しいリデコだったな…アレ。

スタースクリーム&BBもG−2の『ドレッドウイング』の色換えだけど、
アレはカラーリングがオリジナルと甲乙付け難いイイ具合で良かったなあ。
お姉口調のスタースクリームとボケーっとしたBBのコンビが大好きだった。
特にBBが悪役というよりいい奴っぽいとこが。


それはそうと千年のソルジャーの2番歌詞格好いいね。最初の部分。
スタスク&BBは米国で発売キャンセルになった
メガトロンATBのシール違い。
エンブレムがG2デストロンなら良かったのにな…
マーベルコミックの「NFLスーパープロ」はTFと同じ人が
作画を担当していたので、敵のパワードスーツがTF数体分の
パーツの寄せ集めでした。(頭部は角無しユニクロン)
ユニクロンで思い出したけど昔バンブルがパワーアップしてユニクロンになった思ってた。
顔のつくりがそっくりだし(角とかのパーツ配置)
>>455メガストームはそのG2メカドロンの流用。
スタースクリーム&BBはスタースクリーム&メガトロンとして発売しようと思ったドレッドウィングの流用。
スラストはフリップチェンジャー(だったっけ?)メガトロンの流用。
ダージ以外はみなメガトロンというすごい軍団です。
>>453
ビーストの無印方でも、スコルポスの胸とミサイルのデストロンマークが
サイバトロンのマークになってる事が何回かある
CGでも間違いってあるんだな〜と思ったよ
ていうかエンブレムって刻み込まれてるとかじゃなくてただのステッカーなんですね。
ワスピーター見て思った。
初代でもスカイファイヤーがぺロッとデストロンマークはがして
サイバトロンマーク貼っつけてたやん。
「トランスフォーマー スーパーリンク」第1話に玄田哲章演ずるプライマスが
出たわけだけど、TFではなくなんかセリフは丁寧後でベクターシグマみたいな役割だった。
明らかに初代コンボイとは無関係で、あくまで1作目からのファン達へのサービスってことだね。
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/16 19:33 ID:ojHEnlrD
まあ、ガンダムフォースには池田でてるし、そんな感じでしょ。
>>468
はげしく納得。
偶然とはいえ、どちらも歴史のある作品が同時期に、
そっくりのパターンと言う野は興味深い。
これでユニクロンが加藤御大だったら…
>>470
加藤御大の声は聞きたいけど、ユニクロンはもういいよ・・・・・ウンザリ・・・・
ウンザリも何もスパリンにもユニクロンが引き続き出る訳だが。
>>472
また出るの? タカラめ、また金型再利用してオモチャ売ろうと思ってるな。
今度もグランドマクシマスやブラックザラックのように色違いやパーツ追加などの
マイナーチェンジでスーパーユニクロンとかやるのかな・・・・?
黒い星帝として復活します>ユニクロン
>>474
ブラックユニクロンか。タカラも色々苦しいのはわかるけど、安易だ。
正味、ユニクロンの大艦隊なんてもん見てみたい気もするがなw
日本じゃ既に「マイクロン伝説」のロゴ無しでユニクロン売ってるからな…
(表記は「超ロボット生命体トランスフォーマー」のみ)
海外で出るからって国内で出るとは限らんね。
ユニクロンがいっぱい現われたらロシュの限界で、みんな壊れてしまうのかな?
でも、映画版の冒頭の惑星やセイバートロン星は壊れなかったな。

ロシュの限界
ある程度以上の質量をもった大きさの違う2つの天体が、大きいほうの
天体の重力中心から、その半径の2.45倍の距離を越えて接近すれば、
互いにおよぼす潮汐力によって、質量の小さいものが破壊されてしまう。
この距離のことを、唱えた天文学者の名を取ってロシュの限界という。
ただし、あまりに大きさが違うような場合は当てはまらないので、
人工衛星や土星の輪を構成する氷などはそれ以上破壊されたりはしないでいる。
>>476
赤とか青とか緑とか色違いのユニクロン艦隊とか。
>>479
激しくワゴン行きの悪寒。
>>480
ただでさえ高くて売れ行きが微妙な商品なのに、赤や青じゃねえ・・・・・。
ユニクロンとゲッターエンペラーがタイマン勝負をやらかしたら…
なんかユニクロンは滅ぼしても、ゲゲゲの鬼太郎とかの妖怪みたいに
何万年かは実体を消すけど存在が消えたわけじゃなくて、
そのうちひょっこり復活するイメージがある。
>>482
どう考えてもゲッターエンペラーの圧勝。
ってゆーか、ユニクロンって強いのかなぁ?
TFを改造したり、作ったり様々なな能力があり、デカくてそれなりに
頑丈だが、タイマンには不向きと見た。
強さのインフレ設定満載の日本漫画代表作のゲッターと
軍団での結束などの描写で、ある意味現実に近づけようとしていたTFを比べるのはどうかと。
ユニクロンの強さの表現は初期ゴジラみたいな怪獣映画って感じ
冷酷非常のダイアトラス司令とか勇者スターセイバーとかの方が浮世離れした漫画的強さだったな
>483

ユニクロン自体、宇宙の負のエネルギーの意思体みたいなものだから
肉体が滅んでも精神は決して滅びないらしい
487485:04/01/16 23:51 ID:???
スマソ
自分にプゲラ
冷酷非常って何だよ
非情だよ!なんで四字熟語一発変換できねーんだよ
ムービーの時点じゃ、ユニクロンのイメージって
「なんかクソでかい&クソ強い&クソ偉そうなTF」止まりだったんだよな…。

海外コミック&トイ展開やビーストでの後付け設定のせいか、
最近はなんかこの世のものとは思えなくなってきてる。
>>488
なんかゴジラやガメラみたいだな・・・
こいつらも単なる怪獣からだんだん神に近い存在になってきてるし
最初期コミックスの段階で、殆んど神の領域につっこんでたからな>ユニクロン
あんまり違和感ない
「ユニバース」なんかだと、様々な平行宇宙(パラレルワールド)から
様々なTF召喚して部下にしてるからな…
タイガーファルコン…ブラックウィドー…
>>491
それはネット上で見られないんですか?
>>467
今よみがえるコンボイの謎。
前から思っていたんだけど、あそこ堂々と主題歌置いてるけど許可受けてるのかなぁ。
ギャラクタスとユニクロンの星食い競争というのもどうだろう。
なんのこっちゃ
>>492
いや、アメトイオリジナルシリーズ。
日本では、http://www.e-hobby.co.jp/で発売中
キャラ設定やストーリーは、ハスブロのサイトを訳すべし。
498492:04/01/17 10:23 ID:???
>>497
サンクスです。
未確認情報として、「ビーストマシーンズ」が、今春に「ビーストウォーズ・リタ
ーンズ」のタイトルで放送予定……と聞いたのですが、マジですか?
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/17 13:38 ID:J+9LOAnZ
>>499
マジですよ。
今春ってのは知らんけど。
マジです。この春からスタート。
タカラの有料モバイル放送で
専用端末が必要だけど。
ちなみに展示時は字幕だったヨ
マイ伝での描写を見る限りユニクロンの体内はどこにいても常に1Gの重力がかかっているようだ。
あとあのサイズで楽々変形できるし、体内に溶岩とかが詰まってない。
つまりユニクロンは重力を制御している、と考えていいだろう。

とか言ってみる。
重力制御がなかったら、食べたもの逆流しそうだし。
バキュームって事はないと思うし。
食あたりでゲェゲェやってる星帝…
ちょっと萌えかも
>>495
ギャラクタスってこれ?
http://www.ne.jp/asahi/nate/slinger/galactus.html
宇宙空母ギャラクタス
>>499
去年の「東京国際アニメフェア」で既に話は出ていたわけだが。
ていうかモバイル端末がどうのこうのってのはどうなの?
>>506
ちがうよ?この人は「テッカーメン」だよ?
惑星サイズの化物マシンと言えば、
最近じゃ「ガオガイガー」のZマスターくらいしか思いつかないな。
是非ともユニクロン様と宇宙の覇権を賭けて戦ってもらいたいものです。

そう言えば、機械原種や遊星主から見ればTF達やセイバートロン星も、
“機界昇華”の対象になるんだろうか?
>>506
メガトロン?
何でデプスチャージのジャイアンはお仕置きだったんだろう。
声優が同じってことも無いし、結構似てたし・・・
藻前等!!
ハン板の車関連スレで面白い物見つけたんで藁ってやって下ちい。

ttp://www.mazdausa.com/MusaWeb/NA_Autoshow/frameset.html
ttp://www.mazdausa.com/MusaWeb/NA_Autoshow/transform_big.html
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/18 08:57 ID:sJykGOSj
>>501
せこい・・。
>>510
名古屋弁でにゃーにゃー言いながら破壊活動を行なう男。
・・・・あれ、シルバーサーファーの人はなんて呼ばれてたっけ?
広島弁でちょっきんちょっきん言いながら破壊活動を行う男なら知ってるぞ
>518
そら頭の固い人怒るだろーなw
>>518
あー、この頃まだアニメージュ買ってたなぁ。
確かにギャグ好きな人にはBWはたまらんのだろうな。
>>514
オマエを藁えば良いのか?
では藁って祝おう。
あえて言わせてもらえれば、日本版のビーストウォーズは『ギャグアニメとして』も
全く面白くないと思いますが。

他人の持ち芸や当時流行のネタをパクってバラ撒いてるだけで、
真剣にアニメで『お笑い』をやろうとしているわけでもないですし。
>523

で?
罵詈雑言繰り返すのかい?
能が無いね
最悪板にちょうどいいところが有る
行って来なさい

戦へっ!?トランスフォーマーズ
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1074393439/l50
まあ、結局トランスフォーマーなんて今も昔も適当な扱いのガキ向け玩具の宣伝アニメなわけで、
真っ当なアニメ作品として扱われた事なんて無いんだよな。

ガンダムと違って、見てた子供がそのうち愛想をつかして「卒業する」ような作りにしておきながら、
マスタピとかバイナルテックみたいなヲタ向け商売もやりたがるタカラって、
本当にわけわかんねー会社だよなw
子供向けだけじゃ苦しいんだろ、最近は。
大人のほうが金払いいいしな。
>525
買ってる子供を見た事は俺もあるが。
MGやPGの何処がヲタ向けじゃないんだよ。プラモ狂仕様の奴とか。
>525
もうちょっと頭使えや。
必死なんだよ
>>527
もうちょっと意味の判る日本語で書いてくれ。頼むから。
言っちゃなんだが、>>527は確かに何が言いたいのかサッパリわからんな。

スゲー頭悪そうに見えるんだけどw
そんな君らにマトリクス。キチガイすら更正した?伝家の宝刀。
このタイミングで、この時間差でのカキコ
間違い無い!
荒らしに間違い無い!
そうに違いない!
>>527の和訳

・俺はバイナルテックを買ってる子供を見たことがあるのでヲタ向けとは一概に言い切れないぞ。
・引き合いに出されたガンダムだってMGやPGみたいな一般向けとは言いがたいカテゴリーがあるじゃないか。

というような意味あいなんだろう。
そして二行目については多分>>527の勘違い。>>525はガンダムはヲタ向けだと言っているから。
>>532
手にしたためにキチガイになる奴もいる劇薬だがな
『子供が買ってるのを見た事があるからヲタ向けの商品じゃない』ってのも凄い論法だな。
曙ひとりが日本に帰化したからって、『日本は多民族国家』とは言わないだろw
つか、>>527はバイナルテック触った事あるのか?アレはどう見てもマニア対象だよなあ。

ちなみに対象年齢も15歳以上だ。

ダイカストの重さで人が殺せるぞw>バイナルテック
マスターピースコンボイのビークルモードなら
ハンマーと変わらんな(w
ところで今ビデオテープのDVD-R化を推し進めている最中なんだが、
マスターフォース関連のもいくつか残ってる。
で、そのうちの一つのサブタイトルが「少女を救え!超神戦士ゴッドマスター」

俺当時から炉だったんか_| ̄|○
>>539
確かデストロンが世界各地の医師を拉致したおかげで
心臓病を患ってるキャブの幼馴染の少女が重体に陥るものの
何とか脱出した彼女の主治医からの情報でジンライ達が医師を救出して
彼女は無事に治療を受ける事が出来た・・・・

ってエピソードだったよな。
で、この回を最後にOPフィルムがリニューアルされる事にもなったり。
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/18 21:49 ID:e+nLrW0B
ミネルバたんが好きだった消防のおれも炉だったのかもしれんな
>>540
そんな感じだよな。
冒頭に診察を受けてる少女の裸(背中)が(;´Д`)ハァハァ
nyでマスターフォースをうpきぼんぬ…っと。
蟹座ほかあちこちの星を一呑みにしてまわったバキューモンをたった一人で
冥土送りにした新ウルトラマン(ジャック)ならユニクロンにも楽勝…か?
トランスフォーム 合体 パワーアップ!
ちからの ちからの スカイコンボイ
546名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/18 22:31 ID:hdEF7xk8
>>541
当時ミネルバさんはおいくつだったのかしら?
秀太とキャブが同級生で峰ルバさんは2歳年上というのは覚えてるのですが。
で、秀太君はサッカー部で一番活躍してたので、勝手にキャプテンは6年と解釈して、
峰ルバさんは当時の僕と同級生と思ってたのですが。
俺は秀太&キャブ10歳ミネルバ12歳だとおもっとった。
井戸にファミコンのコンボイの謎を捨てた

そして沈んだ
>>543
DVD買ってくれ・・・_| ̄|○
550546:04/01/18 23:35 ID:hdEF7xk8
小4と小6?あ、小5と中1もありなんだ。
テレマガ版では、ジンライ19歳(公式)とくっ付けようみたいな描写あったのを思い出しました。
じゃあミネルバはお母さんだって言ってジンライの隣に押して。あれは嫌だったw
そういえば水泳の授業は男女別だったなあ。中1と中3の可能性も。まあ、未来の学校教育がどうなっているか判りませんが。
富士山の近くにあるインターナショナルスクールは9年生まであるのかどうか?
OPがリニューアルといえば当時はスーパージンライ対キングポセイドンのシーンに燃えたな。
テープが擦り切れるかと思うくらいくり返し見たよ。
さすがに3倍速で撮ったVHSは劣化が激しい(;´Д`)
まぁまだ見れるけどな。
しかし東映動画の低予算アニメだけあって
作画が崩れるときはdでもないくらい崩れるな
みんな顔がひんまがってたりするぞ。
ロボットだけなら気にならんのに人間キャラが出てくるとなぁ。
553546:04/01/18 23:54 ID:hdEF7xk8
キングポセイドンかぁ、当時、タートラーも沢山いればいいのにって思いませんでした?
そうすれば手足&銃が全部ロブクロウとか、全部テンタキルとかできるのにって。
買えっこないんだけど。
>>549
BOX1が見当たらない・・・_| ̄|○
http://www.takarand.tv/
今更かもしれないけど、このサイト見てみると
ビーストウォーズ・リターンズはモバイル端末は先行放送ってだけで
地上波でもやるみたいね。
あああああ早く観てぇぇぇぇぇぇ
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/19 02:31 ID:zITcE04c
>>555
スーパーリンクの後番組か?
どうなんだろ?
「地上波より先にTAKARANDに登場します。」
って書いてあるから普通にテレビで放送されるのは確実だと思うんだけどなぁ。
スパリンも、来年続ける気になったら
リバースの世界に突入せんといかんからなぁ・・・
マイクロンからの流れはいったん切って
ビーストを放映するかもねぇ。
ちょっと素人くさい質問。
マイ伝のコンボイとスパリンのグランドコンボイって
同一人物?
TVマガジンの付属ビデオによるとそうらしい(自分は未見
実際ラッドやアレクサは他の奴がみんな「グランドコンボイ」って呼んでる中「コンボイ」って呼んでる
ふと思ったんだが海外至上主義の日本人は
いっそのこと日本を離れて日本を忘れた方がいいのではないかと思った。

ただそれだけ。
向こうで暮らしてる人は何人かいるよ。
玩具板の海外スレ見てみ。
>561

米国在住の香具師数名
TFのためだけ!
では無いと信じたい…
??
なんのこっちゃ。
>>559-560
テレマガビデオにマイ伝のコンボイが再スキャンしてグランドコンボイになる一枚絵があった
(ナレーションだと更にパワーアップ)
>>560
>>565
さんくす。たしかにアレクサやラッドの会話をきいてると
同一人物っぽいんだが、声は違うし人格も変わってる
気がして。
てことはジェットファイヤ→スカイファイヤ、ホットロッド→ホットショット?
けど名前が違うから別人か。
>>566
>てことはジェットファイヤ→スカイファイヤ、ホットロッド→ホットショット?
そうだよ。海外だと名前変わってないからまだ分かりやすいんだけど…
まぁ詳しくはアニメ板のスパリンスレに書いてあるから。
トランスフォーマーザムービーってアメリカの出した予算を使いきれずに返却したって本当?それでも40億なの?
ttp://moe2.homelinux.net/src/200312/20031228496717.jpg
差連打ーってこうふくだよね?コンボイ誰に降伏してるの?
ついでにスペック無視して映像面や武装、テレビマガジンとかの記事見た限りで
一番こいつつええって思う総司令官は誰ですか?
ウルトラマグナスなんて姿、名前同じだけど声変わりまくりだから別人だよな。
>>561
ふと思ったんだが、あんた前スレ荒らしていた海外帰りのHMオタか?
いっそのこと2chのTFスレは離れて2chのTFスレのことは忘れた方がいいんじゃない?

ただそれだけ
粘着必死w
>>570
速水氏も大塚氏も好きな声優だけど、全然イメージ別なんだよな・・・
>>572
あのHMオタも半月も前のことまだ根に持ってるみたいだしなw
>>569
個人的にはゴッドジンライかゴッドファイヤーコンボイ。
出番の少なさからするとマグナジェットコンボイも中々のものだ
宇宙と大地のパワーを操れるわりには
劇中ではあんま大した事無かったよな・・・>ゴッドジンライ
司令官の肩書も最強司令官で限界かと思ったら
超究極司令官まで行くフィーバーぶりだね
今のスパリンとかにゴッドジンライとか放り込んだら
違和感があるようなないような微妙なところだな。

少なくともキッカーのスーツよりはHMJrのマスターフォースのがカコイイ気がする・・・
>>578
一度、ヘッドマスター、プリテンダー、ゴッドマスター、ビースト、メタルスなどなど、
全種類揃ったセルイラストがみたいね!
>569
降伏している相手はスコーポノック(日本だとメガザラックな人)
対ユニクロンの為、同盟を組む為あえて屈辱を受けた

ゴッドファイヤーコンボイ
もうバケモンだ…コイツは
マイ伝スカージくらいなら束になっても敵いやしないだろうなw
ファンの女の子と不倫してるところを写真(噂の真相99年10月号)に撮られてしまいました
また菊地志穂と山本麻理安を愛人にしてました。
ブサイクで全然もてなかったのに声優で人気が出たので調子にのっちゃいました。
これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい。

>>580
どういうストーリーなんだろ
583561:04/01/19 19:46 ID:???
>>571
そんなことないです。ただ単に海外至上派がちとやだなと思っただけです。

っていうかそんなひ(ry
>>583
ただの粘着だろ
今更、話題にするのは痛い目見たのかもヨ
というか>569の頭はコンボイの格好したサウンドウェーブにしか見えないと思う俺。
なんか頭がへんな気がして。
そう…サザエさん…のような。
>>585
サザエさんワロタ
確かに見える
だんだん生物化してくるんだよな。
最初にスペックがオール10になったのってビクトリーセイバー?
>546
玩具付属のカードによると、
秀太とキャブが13才で、ミネルバが15才とあった。
「うそだろ!?」と思った覚えが。
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/19 21:53 ID:LrDxoiuI
そういえばクラウダーは何歳?
他のゴッドマスターについては、
ジンライ、ハイドラーが19歳、
ライトフット、バスターが17歳だったような気がするのですが……。
いましがた、ニュースでこんなセリフが。

「今、自衛隊のコンボイが国境を越えていきます」
思わずワロテシマタ
しかしいつのまにかオモチャ板みたくなってるな、ここは
アニメ(しかも初代からHMまで)しか知らん人間には住みにくくなったもんだ
ビーストウォーズCSでやらんかな
>>573
「重戦機エルガイム」を観返していると、終盤の頃には
銀河万丈氏(スクランブルシティ発動編)=マクトミン、速水奨氏(ムービー・2010)=ギャブレー、
そして大塚芳忠氏(HM)=キャオと、後の歴代G1マグナス中の人がはからずも
揃い踏みしているエピが結構あったりする。
594571:04/01/19 22:19 ID:???
>>583
 いやーすいません
 またアホが湧いて出たのかと・・・多謝。
 あいつはしつこかったから・・。
 海外至上主義とかの話はNGだから、話題にしたければ
 アニメサロン板でスレ立ててね

>>584
 痛い目にあったのはたしかHMオタの方だったと思うよ
 前スレみれんから断言できんけど
 まあやめよう、この話は
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/19 23:00 ID:+kK1cPwh
ミネルバが15才はいいとして
ジンライが19かよ・・・
>>592
かつーんでつい最近やった
(今はメタルスだっけ?)
ジンライ19歳は妥当だと思うが・・・

まぁ日本人の19歳がアメリカで長距離トラックの運転手やってると考えると
ジンライの素性が激しく疑問になるわけだが。
ビール飲んでなかったか?>ジンライ
599546:04/01/19 23:25 ID:eehHAB+J
>>589
ありがとうございます。嘘だろっ?!
誕生日を過ぎて中1と中3でしょうかね。
誕生日がまだで中2と高1だったら嫌だなあ。
僕の行きつけのレンタルビデオ店に置いてある超神MFは
秀太とキャブが運転しながらミネルバを懐メロでからかう回を含む2本のみ。2・3巻かな?
さみしっ!
日本を出たのが2年前・・・
つまりジンライは高校中退だったんだ!
先日ウルトラセブンのビデオ見たんだけど、脚本が藤川桂介だった。
武上にしてもそうだけどセブンの脚本書いている人間がトランスフォーマー
に関わるとロクなことが起きないジンクスでもあるのかな。
結構有名だと思ったんだが、藤川と武上は師弟関係なんだそうな
ソースは98年発行の「不滅のスーパーロボット大全」ていう本なんだが

ま、「過去にTFに参加した事のある大御所の弟子」という形で平成TFに参加したのではないかと
おれは推測しているのだがw
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/19 23:50 ID:+kK1cPwh
>>598
アメリカでは飲酒は21歳かららしいね
実際は若い頃から飲んでる奴は多そうだが
警察は見つけたら厳格に対処するんだとか
>>302
とはいえ、両者のTFへのアプローチは全く正反対にも思えるな。
片や一般兵虐殺の戦闘、ドロドロの内部抗争、母星爆破などの救いのない構成だったのに対し、
もう片方は時として寒くなるくらい徹底して明るく軽くを基本としている。
こんな設定がグダグダなもんを考証してもしょうがない
>>604
気持ちはワカランでもないが、そんなに前の投稿にレスせんでもいいだろw
話が全然見えてこんぞ
>>606
604は602に対してレスしてるんじゃあないか?
いやどっちのレスか微妙な内容だし、俺も確信は無いが・・・
608604:04/01/20 01:22 ID:???
ごめん、>>602の間違い

笑いたきゃ笑うがいいさ。
ま、この師弟の共通項は「設定読み込んでない」ってこったな
ワンピの神脚本とカーロボの邪神脚本の格差に愕然としたよ…
脚本家の話も、他作品との比較みたいな話題にふくらむと
むしろアニサロ向きの話題だと思えるな
正直ついてゆけんから、そっちでスレ立ててやってくれ
↑ついて来なければいいだけ
全部話題の派生だろ。
そんなことでいちいちスレ立ててどーすんだ・・・

ついていけない話題で盛り上がってたら流す。
または自分で別の話題をふってみる。これ基本中の基本。
age
>業界、各種ネタ、雑談、懐かしアニメ板の板違い〜ゴミ箱未満のスレ ⇒ アニメサロン

業界ネタっぽくなってるんじゃないかと思っただけw
板違いの可能性もあるんだから>>611のような意見は少々自分勝手だろう
他作品のことまで話がおよぶとなるともはや話題の派生とはいえん
たしか脚本家個人のスレはだいたいアニサロ板に立ってると思うよ

まあ、アニメ板なのにオモチャ話されるよりは全然マシだということは否定せん

さあ、たたかいだ!!!(正宗ボイスで)
そんなことよりマイ伝CSでやらんかな
再放送情報だれか知ってる?
>>608
あはははは
あっはっはっは
はっはっは、どんな高性能なコンピュータにも間違いはあるものさ。
>>609
 武上は……「原作付きはハードルが高いから手を抜けないけど、オリジナルはいく
らでもハードルを低くできる」と言っちゃうヒトですから。
>>616
DVD買え
大金払ってまで見たくは無いといいたいんだろうが。
>マイ伝スカージくらいなら束になっても敵いやしないだろうなw
マイ伝スカージはTFってよりユニクロンが起こす不思議現象のひとつに思えるな
>>616
BSジャパンだと1クール遅れでやってるが
>>619
どんな高性能のコンピュータにも間違いがあるというのは事実だが
たいていの間違いの原因は性能が低さにあるというのも事実
デストロン軍団をみてみろよ
>>624
サイバトロンの連中も負けていないと思うぞw
ていうかあいつらの脳が電子頭脳ということが信じられん
メガトロン様の脳はイボイボが付いていたり蛇のような化け物がいたりと、もはや末期症状。
先生!ガルバトロン様になった後の方が重傷だと思います!!
>>628
「ワシは狂ってなどおらん!」
>>603アメリカでは酒を飲み始めて良い年齢は州ごとの条例で決められています。
州によっては19からオッケーだったと思う。
ただアメリカは訴訟大国だからなぁ。
ちょっとしたことですぐ文句言いそう。
「教育に悪い!」とか。
コンボイなんかもともとはただの倉庫番だったのに
死にかけたのをいいことに改造されたり恋人も改造されたり・・・・
いや、助けてもらったんだから感謝しろよ(w
恋人だって死にかけだったやん。
労働者を革命家に改造したアルファートリン
生まれながらの破壊大帝メガトロン

正直、どっちもどっちw
恋人は声が変わったので別人という解釈です
オライオンの友達がどうなったか気になってしょうがないのですが
せっかくコンボイそっくりだったジンライ君も行きかえったときにはライオンにさせられたりかつての総司令官の面影はなく可哀想でした。
あげくに下駄と羽根にされるし・・・
ジンライボディは、サイバトロン製のマスターリングが作られた時点で
コンボイの新しいトランステクターになる予定だった生命体だからな
まあ、人間のジンライが変わりに中に入ったが・・・

まあ、役目を失ったから、コンボイぽい姿である必要もなくなったんだろうて
トランスフォーマーのCM
夜の摩天楼を残骸と化したコンボイ司令が、ヘリに吊るされて運ばれてくる。
皆は悲痛な声でコンボイの名を連呼する。
最後に一人の少年が絶叫。
画面の怖さに加えて、毎週コンボイの活躍をテレビで見ていて、まさかそんな事
想像もしなかったのに、ある日突然「コンボイ死す」とか言われて、
映画を知らないからその理由も分からず、ただ恐怖だった。
>>624
コンボイの発言にマジレスするなよ(w
コンボ〜イに続け変・身!
メガトロンから借りたビデオ重ね録りしちゃうしなぁ。
遅レスだが。

>>590
MFの上半期OPでキャラプロフィール出てたよね。
やつらはトランスフォームに命かけてんだよ!
でも失敗したら死ぬのか?
そう、なんたってヘッドマスターJrはトランステクターとの合体ジョイントは
自分自身の生身の首だからな。そりゃ命がけだわさ。
命かけたトランスフォームってプリテンダーじゃないの?
OPでそんな気がしてタカラ。
トランスフォーム中にヘッドやアイアコーン狙撃されたら確実に死ぬな
ていうか、普通に顔ぶん殴られただけで充分死ねると思います
>>645
普通にトランスフォームしただけで複雑骨折ですな。特にゴッドマスターは

「間接を外して変型するッ!その痛みは超魂パワーでやわらげるッ!」
マスターフォースした時点で
超魂パワーで金属生命体の細胞になってるから
平気なんだとさ(無茶苦茶だな・・・)

プリテンダーが人間ぽいアンドロイドから、
トランスフォーマーになる原理を応用したのかもね
ヘッドマスターJrは別に無理な変型してないけどな。
でも生身がつまったヘッドパーツは危険すぎ。
弱点ムキだしで戦うなんてマジンガーみたいだ。
>>600
そんな奴に地球の運命を任していいのかw
中卒を司令官職につけるサイバトロン・・・('A`)
>>652
でもカワイイイ(´ー`)
戦う為に産まれたトランスフォーマー
に学歴なんて関係なさそう。
でも士官学校はあるみたいだ>ネオより
それ以上に生まれたときからある程度は地位が決まってるみたいだし>カーロボのゴッドマグナスのコンプレックス

サイバトロンも家柄と学歴がモノを言うのね〜。
659546:04/01/21 19:44 ID:AU42i6mS
当時は中2でしたが
マスターブレス内にMF体(ロボットボディ)のデータが入っており、
変身時は生身のデータと入れ替えてると解釈してました。
顔から首回りまで生身で、ヘッドモードではヘッド内に収納。
660名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/21 19:57 ID:6Pw6ZW+R
セイバートロン星はHMで壊れたけど、
MF以降のサイバトロン軍の本拠地=新セイバートロン星って
どんな設定だったっけ?
HMでは惑星アセニア。VではV惑星。
地球圏外に出ることが無かったMFではサイバトロン本部がどこにあるかという話は無かったかな。
>>658
たいがいは戦闘能力の高い奴が高い地位にいるよね。
じゃあ、みんなボディをパワーアップすればいいのか? という疑問も出てくる。

コミックでは頭の良さでラットバットがリーダーになっていたことがあったね。
戦う為に生まれたのなら戦闘力重視も当然か。
デストロンは知能は関係なさげだし(w
>>661
サンクス。
セカンドとかネオの本拠地はどこなんだろうね?
パラレルワールドということで、セイバートロン星は健在って設定かな。
>>663
しかし「ビルドロン馬鹿ばかり」と言われて怒ってたよな
>664

パラレルなんでそれでOk
>>665
馬鹿な方が強そうだ。ガルバトロンは故に強かったりして。
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/21 21:06 ID:AU42i6mS
>>664
健在でしたね。ユニクロンもボディは殆ど残ってたし。
BWユニバース(だっけ?目からウロコムック)でユニクロンズ・スポーンの存在を知ったときは、じゃあセカンド版ガルバトロンはっ!って思いましたが、所詮はパラレルなんですよね。
ただ完全にぶっ壊れた火星を「復興」させる様な事を言ってたからなぁ<HM最終回
大分残っていたセイバートロンの復興はまだ楽なのだろうな。
実際火星はVで復興してたわけだし、セイバートロン星は余裕かも?
パラレルも別に公式設定なわけではない。公式設定は「君だけの最強を〜(以下略)」
だからみんなの脳内で好きにしてくれ。
「第2のセイバートロン星を探す」と言って旅立ったロディマス達が
発見・開拓したのがV惑星だと思ってたんだが、よく考えてみるとV惑星って
アセニア・ジャール・マスター・マイクロ各星に比べても、どういう素性の星なのか
一切語られてないんだよな…
ロディマス達は途中で宇宙海賊なんかに襲われたのかな?
野垂れ死にが有力説
TFの時間感覚は多分人間のそれよりもずっと長い訳で、

きっと未だに探索中なんだろう。
実際の歴史ではロディマスたちはセイバートロン星破壊の責任を執拗に追及するクロムドーム達によって宇宙流しの刑に処せられ、憂悶のうちに死去した、と記されている。
後世TFをアニメ化するにあたり、この追放劇は自らの意思で出て行ったかのように脚色された。
偉大なリーダーとしての、ロディマスの名誉を損なわせないためのせめてもの配慮であったといえる。
しかし、同時にHM戦士達の権力奪取にむけた腹黒い策謀を隠蔽する目的も存在していたことも否定できない。
このことはのちにウィリーとダニエルが回顧録の中で述懐している。
この歴史の闇に隠蔽された真実に、われわれは思いをはせる必要があるのではないだろうか。

民明書房刊:『TFの秘密百選』237頁より抜粋
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
しかし、MFでの顔見せを最後に両軍の古参TFの多くが姿を消した所なんか考えると、
フォートレスの一行は地球を遥かに離れた場所で活躍してるのかも?

そこではロディマスが三度司令官に返り咲いてるかもしれないぜ。
ロディマスって、総司令官としての確執に疲れたんじゃないのかな?
マトリクスの重さに耐え切れずにコンボイに返還するくらいだし
もう司令官には戻ら無いような気がする…

一介の戦士としての自分が丁度良い
くらいに悟ったとか?
192 名前: 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日: 02/05/18 00:57 ID:zY/6yNjs

>>188
サイクロナスとスカージがすっかりお笑いコンビと化しているのに涙・・・

HM途中で「番組追放」されたロディマス、チャー、ブラーの3名は後にターゲットマスターとして
帰還する予定があったようですね。
玩具が発売されなかったので、結局お流れになったみたいですが。

                     ___________
                   __/      /         /\
                  /       /          /  \
                 /        /          /   \ 
      こ        /         /          /     ヽ 
      の        ヽ _____/_______/      \ 
      愚         | ____________ |       \ 
      か         |\                丶丶       \ 
      者         | |━━━━━ ━━━━━━\\       ヽ 
      め         \|\___ | |_____/ 丶-丶      │
      !           |      |  | |         \ ヽ      │
                  |      |  | |         /| |      │
                 _|     /|_| |\      /___| |       │
                |  |   / 丶-丶  \    /| |          │
                |─| /         \/ | |           │
                |  |ヽ    ___丿  |  | |           │
                |  | |            |  | |            │
                |  | |            |  | |          _ |___
                |  | |            |  | |           | ││
                \_  |            | /| | |\_____|_|_|
                     \_____/ 
そのターゲットマスター版ロディマス、春に日本初上陸するね。
ロディマスはバトルスターズ時期にマイクロになって戦線復帰してる。
少なくとも玩具版では。
スーパーリンクではロディマスは伝説の騎士として復活するらしいね
どこらへんが騎士かは不明だが・・(´д`)

http://www.tfw2005.com/modules.php?name=IndyNews&MediaOp=show&idMediaAss=s1327&MediaName=CatalogPage5.jpg&MediaNum=5
>684

戦士て書いて無いか?
チャー「珍走団め けしからん」
>685
おお、すまんのう
ものすごく目が悪そう
ようやくリバースを見たんだが、
クロームドームたちサイバトロンヘッドマスターやシックスショットは
日本版の方がカッコよく見えるな。内容がヘタレなわりウワナニヲスルソノマスターソードハ(ry
リバースでスカージがサイクロナスより偉そうな時があるのは何故だろう?
確かターゲットマスター時の地位もスカージのが高かった気がする。
ガルバトロンの予言通り取って代わられてしまったのか?
「ヘッドマスターズ」第1話だとコンボイの片腕、副官的描かれ方していたのに対し、
「リバース」ではダニエルたちとなかば遊びで射撃訓練。
日米のロディマスに対する考え方の違いがよくわかって興味深い。
「リバース」の方が劇場版のロディマスの初登場シーンとリンクしてるので、正しい?
正しいとか間違ってるとかは一概に言えないが、「重すぎた使命」なんかを見ると
その辺りはヘッドマスターズでの設定の方が好感を持てる。
しかしリバースのロディマスはアッと言う間にその他大勢になってたなぁ・・・
TFってGI・ジョーとジェムとヒューマノイズが同じ世界観で合ってるの?
マイスターって米国でエージェントという設定なので副官と訳されていたが、
アニメではどう見てもアイアンハイドが副官だったね。
>>694
微妙に繋がってるかもな。
697ウルトラマグナス:04/01/23 23:25 ID:???
   ‖,,,,,□  ‖
   ,'‖_□_ヽ‖
○[]|‖――−‖]⊃ まあ所詮ロディマスは私がいなければヒヨッコなんだが
  [ ] ]] ゚ ヮ゚ノ ]]   
  □ □‐[]-□□
   ∪ |_[]_|>
     | | | |
      し' ∪
ホワッツ・ユー 〜WHAT’S YOU〜

Dash Flash Reflection 勇気のサ サ サ サイバトロン
早口「ブラー」Make-up「アーシー」「ウルトラマグナス」No.2
翼よ翼よ 宇宙の炎さ 「シルバーボルト」fly fly away
Jampの「スプラング」 トランスフォーマー

Back Black Reactor 攻撃デ デ デ デストロン
わがまま意のまま「ガルバトロン」 自意識過剰の「ブレークダウン」
破滅よ 破滅よ 破滅よ 破滅 力を笑うわメ メ メ メ メナゾール
「ドラックストライプ」 トランスフォーマー

Dash Flash Reflection 勇気のサ サ サ サイバトロン
物知り「チャー」は頭脳メイセキ 「サンドストーム」危険も承知
鋭く す早く 状況把握 「ロディマスコンボイ」司令官
「メトロフレックス」トランスフォーマー

Back Black Reactor 攻撃デ デ デ デストロン
勝つ事以外に興味なく 命令よく聞く「サイクロナス」
パワフル テリブル 冷酷 完璧 「ダイナザウラー」プラズマ爆弾(ボム)
スウィープ・リーダー「スカージ」 トランスフォーマー
*What’s You ある朝 目覚めた時に   What’s You 闘う相手を決まられていた
  君なら どちらの心と一緒に行くか?

Rush Clash Reaction 他にも オット!ト トランスフォーマー
空海防衛「ブロードサイド」 サイバトロンのちょっと臆病
いかにも いかにも サイテイ ツノ出す「ヘッドストロング」鋼鉄突破
「タントラム」「ダイムボム」 Crazy デストロン

What’s You 宇宙と地球を結ぶ What’s You 不思議な心の中の力で
異なる ふたつの情熱(パワー)がぶつかり合って

*繰り返し
せめて過疎のアニソンスレに・・
>694
ttp://www.jemunlimited.com/oneworld.htm
登場人物繋がりか
>>698
ブレークダウンだけ分からん
どんなやつだったっけ?
足担当の車。
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/24 03:18 ID:1WkoHjCg
>>699
サウンドウェーブ叫んでるってのもあったと思ったが・・?
2月からキズステで月〜金AM5.00からHM放送!つか無印からやってくれ〜

・・・・むしろMFか?
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/24 16:45 ID:/BkDC1bC
HMは前やってなかったか?またやるのか?
>>706
HMだけは週代わり放送一回きりだった
むしろそれ以降のシリーズから放送してほしい
>>698
>破滅よ 破滅よ 破滅よ 破滅 力を笑うわメ メ メ メ メナゾール
歌詞表には確かにそう表記されてるけど
実際は
 
 メナ メナ メナゾール

って歌ってるよね。

>>699>>704

Rash Clash Reaction
他にも ト ト ト トランスフォーマー
「ブロードキャスト」二枚目「バンブル」
Powerも全開「サイバトロン」
「サンドウェーブ」叫んでる
「デバスター」Crazy デストロン

この辺のフレーズまるまる抜けてるよ。

>>708
スマソ。間違えた。

Rash Clash Reaction
他にも ト ト ト トランスフォーマー
「ブロードキャスト」二枚目「バンブル」
Powerも全開「サイバトロン」
雨にも風にも負けない燃焼
「サンドウェーブ」叫んでる
「デバスター」Crazy デストロン

これが正しい歌詞。
俺の気が確かならMFとVは関東圏では一度も再放送やったことないよな・・・
>>708
じつはこの過去ログからコピペしただけだったから知らんかった
補足サンクス

トランスフォーマーを語るスレ
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1019/10194/1019493006.html
以前、歌詞ファイル落ちてたー
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/24 21:33 ID:jkxaNsGI
>>710
>>710
おれはずっと関東圏住んでるが
消防のとき見逃したMFの話を
あとで見れて良かったなぁ〜という経験があったような・・・

記憶違いでなければ再放送あった気がするよ
>>707
むしろDVDが発売されて配慮する必要が無くなったMF,Vを放送するための
前振りではなかろうか?

結局無印も2010もDVD買ったもののキッズで見たから特典移以外未開封…
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/24 21:54 ID:nsOWSeCQ
2010で、レッグガーの傍らで敵弾を受けてバラバラになるも
その場でパーツが合体して「前よりプロポーション良くなったでしょ?」
とか言ってた女性型ロボット、あれレッグガーの奥さん?
>>714
ムービーでユニクロンに食われた星の人だとずーっと思っていた
>>714
それなら嬉しいんだけど
HMもあと一回ぐらい見直してみれば、
なにかしらの美点がみつかるかもな
それよりザ・ムービーを放送しろ
もうらんまやルパンは飽きたぞ
来年起こるであろうユニクロン戦争に予め備えるためにも、
ぜひキッズには英断してもらいたい
ムービーは放映済みだが何か?
どっかでテレビ放映してたっけ?>ムービー

そういや日本ではユニクロン戦争は2005年なんだっけ?
アメリカと日本で設定違ったような・・・
日本のトランスフォーマー2010はアメリカでは2005年が舞台の物語なんだよな。
ということはムービーは1999年と2005年の間のいずれかが舞台のはずなんだが・・・
>>720
ムービーは日米とも2005年だよ。
2010はメリケンでは2006年だったかと。他の国のは忘れますた。

>>719
もう一回プリーズってことw
ザ・ムービーのユニクロン来襲は日米共に2005年。
日本版の2010はアメリカでは
劇場版ストーリーから一年後の2006年。
当時、劇場版とTV版がこれほど密接にリンクしてるのが凄いと思った。
公開されなかった日本じゃ害以外の何でもなかったかも知れんが。
724723:04/01/24 23:41 ID:???
>>721とユナイトしてしまった・・。
2010なんて年号は日本だけのはず。
>>720
1,2年前に衛星劇場辺りでやってたぽい
726名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/24 23:52 ID:hpZCdaEb
日本版では5年経ってるのにダニエルがちっとも成長してないんですよね。
>ムービーは日米とも2005年
ところがイギリスでは2006年だったりもする。
ザ・ムービーをレンタルビデオで見た当時、遥か未来のことのように
感じていたんだけど…2005年って来年なんだな。光陰矢のごとし。
カートゥーンネットワークでやっているBWメタルスが今週
例のタイガトロンとエアラザーのエピだったんだけど、原語を聞くと
あまりいちゃついてませんな。元々原語版はセリフが少ないので尚更。

ムービーの話をしている所脱線してスマン。
メトロフレックスってムービーが初出演らしいが・・・・・・
>730
メトロフレックスじゃなくて「サイバトロンシティー」
ひょっとして冒頭のサイバトロンシティがメトロフレックスだったんだろうか・・・
「メトロフレックスはサイバトロンシティの重要部分を占めるが、
  ムービー以前での戦闘で既にトランスフォームコグを破壊されており、
  攻撃基地モードはともかくロボットモードにはなれない状態だった」
と考えれば2010第一話につながろと思うが…
メトロフレックスは2010最終回でも電源切られてたりして
なんかいいとこねーよな・・・
HMでフォートレス・マキシマスに見下ろされながら
命令されるメトロフレックスを見た時はガッカリしたよ。
メトロタイタンはサイバトロンがイヤになって、デストロンに寝返ったメトロフレックスに違いない!
メトロフレックスは馬鹿でかいのに大車輪投げかます所が萎えるんだよな。
しかし、HMの最後でサイバトロンが地球を去る時はどうやって輸送したんだ?>メトロフレックス
確かアイツは飛べなかった筈だよね。

対応キャラのダイナザウラーはフワリっと宙に舞うことも多かったなぁ、
やっぱデストロンは凄いや。
移動要塞なのに、スクランブルモードでも飛べないのか>メトロフレックス
そりゃーねーんじゃねーの?
740ナナシトロン:04/01/25 23:31 ID:???
>>720
実はCSの映画系チャンネルで、たまに放送されてるのよ。
パワームービーでやった時は、DVD、再販LDと異なりちゃんとステレオ
だったみたい。
>>729
子供番組だしね。
>>738
メトロフレックスも大きさを調節できるんだよ
アストロトレインみたく

トラフォ的に普通にありえる
物凄い高密度っぽいなw>メトロ
なぜかマグマ大使が小さくなるシーンを思い出してしまったよ…
古いネタでスマソ
>>738
メトロフレックスはマキシマスと並んで飛んでいた事もあるので大丈夫。
シックスショットと空中戦を演じた事もあるぞ。
2010〜HMはやたら大きい玩具が多いね。
現在から見れば景気のイイ時代だったんだね。
プラモのフォートレスマキシマスでガニ股にして遊んでますた。
でも正直フォートレスマキシマスとかって、最大のウチが「デカい」ってだけだもんなぁ…。
リメイク版が出るならサイズはせいぜいユニクロンくらいでいいよ。もっとギミックを充実させてくれ!

ものっすごいアンバランス承知でスーパーリンクのジョイント付いてるとかな。
ロディマス、遂に良い出来で復活か?と思ったらスパリンジョイント付いてんだもんなぁ…
マスターピースでの復活期待。
いや、ギミックはサイズに見合った分あったと思う。
・ダブルヘッドマスター機構
・レーダー回転
・エレベーター+発射機構
・手動式カタパルト×2
・両腕、両拳、両脚の砲座可動
・格納庫オープン

当時海外で危険とされたミサイル発射機構こそないけど
基地ロボとしてはタカラの伝統をちゃんと受け継いでいる。
マキシマス級の玩具はスゴイヨ?何かギミックを積み込めそうなスペースには全て何らかのギミックが詰まってる。
全身武器の塊や基地としての特性って意味ならユニクロン以上だ。

問題はでかすぎてしまう場所が確保しにくいことと、戦艦が今一ねそべってるだけにしか見えないことぐらい。
ただ単にでかいだけ、てのはキングジェイダーにこそ適用される。

ホント、なんであんなにギミック無いんだろう。全長もマキシマスの半分しかないし(戦艦時)。
マキシマスはほんとに寝そべってるだけだよな・・・
シティモードは膝立てて寝そべってるだけだし。
ザラックと同サイズの廉価版マキシマスと、廉価版プレダキングが欲しいな。
アニメだとおもちゃ程差異はなかったし。
ビーストマシーンズの概略読んだけどストーリーかなりヘビィなんだな
しかもみんなブチャイクでこわいw
一見ヘビーだけどハッキリ言ってビーストウォーズ以上に内容無いんだよね。
吹き替えにすればまだキモい外見とかをネタに出来るかも知れないけど。
>>754
マキシマスがデカイのはヘッドマスターだからだろうな。
トランステクターがさらにヘッドにトランスフォームするからそれに見合った大きさになる。

二段ヘッドマスターって部分を切り捨てれば小さく出来るだろうがな。
それだけで、重要なギミックが2つも減っちまうからなぁ
文字通り今でもユニクロンぶちぬいてマキシマスのデカさ(玩具
設定身長も六キロと主人公ロボットとして最大級だしな。
アニメだとそんなに大きくないけど。

でもダブルゴッドオンのスーパージンライはそんなにでかくない。

ちょうどいいサイズのマシキマスが某国のパチモノであるらしい。
ビーストのスレかと思ったらTFか・・・・・。
というかビーストもトランスフォーマーなんだから仲間はずれみたいな書き方よしい欲しいな・・・・。

マシーンズの映像プレビューもってるけど、ブラックウィドー以外はいいと思うよ。
DVD?
マシーンズは要所要所に光る部分があると思うが。
メガトロン7変化とその心の移り変わりとか
自信喪失してグズグズになったコンボイが復活する過程とか
バカップル期を過ぎた汁坊と蜘蛛の愛情の行き違いとか

汁坊との再会にからむ一連のエピソードを見てると
おっかない女妖怪の健気さにちょっと胸が熱くなる。
あれが見目麗しい美女だったら逆に厭味になるよ。
なんだその和製昼ドラみたいな展開は・・・
ぢゃおn
最後なんかコンボイメガトロン両方死亡、でもみんなの心の中にいつまでもゴリラはいるよって感じだ
ラットるも彼女出切るしチータすがリーダーっぽいし。ナニよりもコンボイ顔じゃないのがイタイ
最後は野生の王国ですか?
最後はセイバートロン星がジャングルになってみんなキャンプファイヤーを囲んで
ウッホウッホと言いながらダンスして終ります
デストロンの連中のデザインは結構好きだ。
ttp://bobskir.com/beast_machines_publicity_stills/
>>768
BWユニバースと第1シーズンの第1話しか見た事なかったんで
ナイトスクリームやシルバーボルトは玩具以外で初めて見たよ。
それにしてもやはりサイバトロンはキモイ。
それにしても今まで日本で放映されなかったのは何故?
版権?日本側がウケないだろと拒否?
>日本側がウケないだろと拒否?

これが一番近いな。
日本ではネオ→メタルスと惨憺たる売り上げだったし、アメリカでもマシーンズの玩具はかなり厳しい状態。
ビースト路線はもう食傷なのだろうと判断されても仕方なかった。
カーロボがなければアメリカでのTFの命脈が絶たれていた事を考えれば、
実際それで正解だったと思う。
カーロボってそんな受けたの?
たしかむこうじゃロボッツインディスガイツだかそんなんだかでまんま放映されたって聞いたけど
ビーストマシーンズは∀ガンダムみたいなもんで、
とにかく全てのトランスフォーマーの最終章として割り切って見ると結構面白いんだけどな。
アーイアームトランスフォーム!

でも、あれだけリペイントやリデコ玩具好きのアメリカ市場でも、
最終回に出た例のメガトロンが出ないって事は…やっぱり評判よくなかったんだね…。
マシーンズがウレると思ったらウェブダイバーやダイガンをやらないでそっちやったろうな。
とにかく近年まれに見る物凄い人気の無さらしい。自分は見たこと無いのだが。
だが、見たことある人には「結構面白い」って人もいる。


カーロボについては向こうで本当にオオウケしたらしい。
深いこと考えないでいいしね、あの番組。
カーロボはいい雰囲気だったし娯楽性もあったから人気出るのもわかる気がする。
ロボの描写も良かったしな。

とか書くとアンチがうるさそうなんだが・・・。
ドローンの大群が来たら即退却、の繰り返しで
カタルシス皆無つーか、戦力差有りすぎ>マシーンズ
デザイン面でも顔が人間的過ぎで
前作と変りすぎて日本人の感性には合わんと思うし。
とか言いつつ、何故か玩具は殆ど持ってるが。

カーロボ、前半は武上節で正直アレだが、
ゴッドマグナス登場以降はかなり面白かったと思う。
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/27 22:58 ID:2dHv1dQf
モバイル放送ってのは玩具的にはどうなんだ?
カーロボは、向こうじゃ能天気なBGMが重厚な物に挿しかえられてなかった?
あっちだとBGMが無茶苦茶カコイイらしいが>カーロボ
正直、カーロボはトイ、TFデザイン、作画レベル、OPソングはイイ
と思う
ていうか、それ以外は(ry
ゲルシャークやマグちゃんで笑うしかない
>>778
重厚というほどでもないね。割と単調だし。
イメージ的にはPS2版TFのBGMが一番近いかも知れない。
吹き替えで全然別のシナリオに変えられてたりして>カーロボ
流用メンバーに新たな魅力が加味されてたり、玩具と一緒にかなり楽しめたが>カーロボ
特にマキシマスは巨大感が出てた。販促としては結構いい線いってるし。
ゴッドジンライはビクトリーレオに生まれ変わったが、ビクトリーレオの武器ってやっぱゴッドジンライの武器を改造したものかな?俺的には
ゴッドキャノン Vロックライフル
超伝導ライフル Vロックキャノン
両肩のビームキャノン Vロックバルカン
っていう風になったのかなと放送当時考えたものだけど。
それにしてもジンライ青年がビクトリーレオを見たら腰抜かすだろうな。
カーロボアニメをアチラ用に編集する際、むこうのスタッフが

「ナンセンスギャグを削ったら正味5分ぐらいしか残らなくなるがどうしたものか」

と言った…とまことしやかに伝えられているが真偽やソースは?
>>784
しかも合体後は下駄だしねえ(ノД`)
せめて羽根下駄・・・(つД`)

つーか、スターセイバーには下半身羽下駄付のジンライが
羽根下駄としてくっついてると思うとよくわからん
『ROD』がどの程度の内容の変更だったのかは未見だからわからないけど、
初代シリーズにCG効果を加えて編集した『ジェネレーション2』なんかは
その余計な効果のせいで前と同じ内容のはずなのに激しく見づらくなってて、
30分とても見てられなかった覚えがあるよ。

編集スタッフのレベルっていうか、どの程度のものなのかってのが問題だよね。
G2の編集スタッフは最悪だったからな。
あれがプロの仕事だとは到底思えない。
>>788
RODだと別のアニメに(w
RIDですな。
>>784手に持つ方が「Vロックキャノン」
肩についているほうが「Vロックライフル」
じゃなかったっけ?
792784:04/01/28 23:24 ID:???
>>791
だって超伝導ライフルもVロックキャノンも2丁あったからそう考えただけだけどね。超伝導ライフルがVロックキャノンに改造されたって。
まああくまでもこれはこじつけだから。

マシーンズ、最終回以外は見たけど確かにアメリカじゃキツかったろうなぁ。
アクションは結構良いんだけど(ゴリラはシリーズで一番強いんじゃないか?)
メガトロンとかとの一騎打ちなのに邪魔が入って撤退とか。
画面が常に暗くてただでさえ強面のキャラが更に怖いし。
いやマシーンズけっこう好きなんだけどさ。日本でやるならどうなるんだろうか。
>>792いや、だから大きくて腕で保持して一丁の方がキャノンで
小さくて肩に付いている二連砲がライフル、
じゃなかったっけ?と訊いているんですけど。
玩具の取り説だとそうなってたけどアニメではなんて言ってたっけ?

>>793一騎打ちで決着ってメリケンでそんなにあったっけ?
>一騎打ちで決着
マイクロン伝説
マシーンズのコンちゃんは必死過ぎ
あぁダイノボット… 。・゚・(ノД`)・゚・。

合掌( -_-)
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/30 00:27 ID:GM3KFwx5
ガキの頃トランスフォマーが三度の飯より大好きだった。
(でも当時はザ・ムービー以外の存在を知らなかった)
んでいまさらTVシリーズの存在に気づいたんだけど
初代、2010のDVDは買った方がいいかな?
ageちまったあああああああ、、、スマソ
ちょっと待て、ザ・ムービーだけしか知らなくって
ザ・ムービーが三度の飯より好きだったってことか?
珍しいお人だ。
テレビシリーズはちょっとノリが違うけど
見たいのであればレンタルなんか無いんだから買うしかあるまい。
無印・2010のBOXもってるが、最近HMも買わないといけない気がしてきた・・・。
クリスマスにライデン買ってもらったのが唯一のTF玩具ゲトだったし。
カートゥーンでやってるBWメタルスは劇場版も放送するの?

>>797
。・゚・(ノД`)・゚・。
>>801
キッズステーションでやるからそれ見れば?
>>802
それやったら神
804名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/30 20:58 ID:XguKI/Np
ダイノの切腹未遂シーンの台詞って、吹替オリジナルだったとは意外。

>>802
それもだが、バナナ編2話の副音声がどうなるのか凄く気になる。
>>804
確かダイノボットが死ぬ直前のセリフも原語版と全然違ったはず
まあマイ伝の吹き替えも全然かわってるから、おあいこ。
>805

シェークスピアだか口ずさむんだよね…
>>807
シェイクスピアの「ハムレット」だな。

「尋ねる者達に俺の一部始終を伝えてくれ。その悪行も、善に与した事も、
正しく伝えるのだ。そして、相応しい審判が下される事を。後は…ただ沈黙のみ」
ビーストでわからない所があるんですが、最初の舞台は地球だったの?
メタルスで何時の間にか地球だったのですが宇宙船で移動したようなシーンは無いし。
惑星エネルゴアと呼んでいた星が実は地球だった事がメタルスで判明。
だから移動はしていない。
>>810
どうもありがとうございます。
ビーストの頃は到底地球とは思えないアトラクションがあったからワープでもしたのかと思ってました。
>到底地球とは思えないアトラクション

?ゴメン、意味が全くわからないんだが…
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/31 22:12 ID:YE7/jNhk
ターミネーション・シークエンスの事?
しかし、スタースクリームとスカイファイヤーはBW時の地球に来てたのかも知れない訳だろ?
スタスクの幽霊がエネルゴアに飛来したのも、偶然じゃなかったのかもね。
815名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/31 23:27 ID:g4xOe+Z8
DARK GLASSが駄目で、トランスミューテイトの話や
マシーンズはなんでOKなんだ。
ところでV以降のジンライはMF比べて弱体化している
話を聞いたのだが本当?
なんでも人間と分離したためゴッドマスターとして
不完全になってしまったとか聞いたことあるんっだけど
>>811
連中がいた地球はエイリアンの手によって改造されまくってるから、何が起こっても
不思議じゃない。
初代のUSサウンドウェーブのボイス集聞きまくってる
なんかイイ!!!
>>816
Vに出てきたジンライは人間のジンライと分離してしまったために、
超魂パワーが使えなくなってるから、そりゃMFの頃と比べれば確実に弱体化してるだろ。

・・・って偉そうにこんな事書いたけど間違ってる可能性大。
詳しい人教えてくださいw
まあ、劇中では明言されてないけど、大体819の通りだろうね。
人超魂が使えなくなってる訳で、当時MFの最終回を見て「ンッ?弱くなったんじゃねぇ?」
と思ったものですが。

でもハイドラーとバスターみたいに何故か強くなる奴等もいたし、
実はもっと単純に、現行ヒーローより過去のヒーローは弱くなきゃ!って事なのかも。
何にせよライオカイザー位は倒せてもよかったんじゃないかと思うんだけど・・・
ライオカイザーはVのデストロン最強だぞ?
登場が2クール目の最後ら辺だからグレート合体並み。
スターセイバー・ロードシーザー・ギャラクシーシャトルを三体纏めて圧倒できる。
そんな奴にいくら前作の主役だったからといって簡単には勝てないと思うが。
いや、勿論そんな事は分かってるんだけど、オーバーロードやブラックザラックを退けたジンライだぜ?
幾らなんでも不意打ちのパンチ入れただけで後ボコボコってのあんまりなんじゃないの?ってことです。
>>800
幼少期が勇者シリーズにかぶる世代だと、
TFを、レンタルできるザ・ムービーしか
知らないということもあり得る
実際、俺がそのようなものだった(20代前半)
(MFとVは見てた気がするが、ほとんど内容忘れてるからなぁ)
Vでのゴッドジンライは、妙に貶められた描写ではあったね。
ホイルジャック(偽)に旧式呼ばわりされてたり。
それでも、かすっただけでスターセイバー大ダメージな
金属生命破壊砲を三発モロに食らっても戦い続けるのは燃え。
・・・そのまま再起不能になってしまったワケだが。

ゴッドジンライMF最終回Ver.は、人超魂x4とギガメガの無念で
別格だと思うし、TFとしては好みの演出ではなかったけども。
スパリンの続編にジンライを登場させても俺は文句はいわんぜ。
バラバラになったマトリクスの破片を偶然宿してしまったジンライ
青年=ゴッドマスター とか…。
もっとも宿敵オーパーロードは海外ですでに登場済みらしいが。
アルマダのはOVERLOADで
マスターフォースのはOVERLORDじゃないかな
カートゥーンでメタルス見てるヤツ注意ダー!!
二月は2/2(月)から平日土日祝に関係なく毎日19:30から
一話ずつ放送していくことになってるっぽいので気を付けろよ! ダー!!
(2/2は「あばよっ!」の続きの「カニじゃい!」)

さっきカートゥーンのHP見て気付いたのだが、
一月最後の放送「あばよっ!」の回にも全く告知せずに放送枠変更なんだから
カートゥーンの番組枠担当者はマジで説教したいと小一時間(ry
ファイヤーガッツゴッドジンライとか言うオモチャがあったんですが原作ではどんな感じだったのでしょうか。

本格的に見出したのがアルマダからなのでよし、G1ものも見てやるぞと
ザ・ムービー買ったんですがなんか凄いですな。

・無情に銃で撃ち殺すコンボイ司令官(悲鳴しか聞えないあたりがさらにグー)
・実はヘタレなウルトラマグナス(マトリクスが書き換えモードだったために最初に触ったロディマスに反応したのでしょうか)
・コンボイが死んだばっかなのにあんま動じてないホットロディマス(お前が殺したようなもんやろ)
・クインテッサはでてくる必要あったのか(2010への伏線?)
・三国人はユニクロンに潰されて全滅ですか?(マグナス司令官が死んだ直後なのにみんな踊り狂ってて素敵)
・マトリクスに触れ変身したロディマスコンボイ余韻に浸りすぎ(邪魔されたからって凄い勢いで殴り飛ばさなくても・・・)
・しかもやり直すのかよ!


あ、あとユニクロンカッコイイですね。変形もマ伝とは違うし。
しかし初代見てからこれ見るとレギュラーとか死にまくって引くでしょうな
829名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/01 22:30 ID:FNGIWnL/
汚れ落とせばエンジン快調、はいコケコッコ
>>828
ようわからんが、ゴッドジンライの必殺技が「ゴッドファイヤーガッツ」
最終回ではようわからん「ファイナルファイヤーガッツ」なんて技も使ってた。
ようは体当たり。
>>828
>・無情に銃で撃ち殺すコンボイ司令官(悲鳴しか聞えないあたりがさらにグー)
あそこで撃たれたデストロン連中、実は一人として死んでないぞ。
>>831
マジすか。
正直ショックです
正座しても足がしびれないホットロディマスやラットル。

トランスフォーマーって都合がいいなぁ。
>>832
見返してみると分かるけど、あの時コンボイに撃たれた奴らスタースクリームの
戴冠式にしれっと出席してるw
タイムうpジカンギレモーモー
色が違うだけで別人なのが多いんだから同じ色で別人なんてのもありかも
>827
遅レスで悪いけど、補足だぶぅ〜ん。カートゥーンのメタルス放送は
毎日19:30〜20:00と深夜1:00〜1:30だぶぅ〜ん。

「サムライ ジャック」「ビーストウォーズ メタルス」「スーパーマン」
「THEビッグオー」の4作品まとめて「アクションアニメゾーン TOONAMI」
って扱いになってるんだけど、その枠そのものが移動したせいみたい
なんだよねぶぅ〜ん。ぼくちんケーブルTVだから1ヶ月分の番組表が
先に届いて知ってたんだけど、やっぱりちょっと不親切だぶぅ〜ん。
何度見てもトランスミューテイトはキモイなあ。
                                    ___     /⌒ヽミ    /⌒ヽ
                                   /ヽ_/)   / ´_ゝ`)    / ´_ゝ`) ちょっとトランスフォームしますよ・・・
                         /⌒ヽ       |    /    |    /    .|    /
              /⌒ヽ    三 |    /    三 | /| |   三 | /| |      | /| |
 三/⌒ヽ―-- 、  三 ヽヽヽ\   三 ヽヽヽ\  三  // | |   三  // | |     // | |
三⊂二◎二二◎つ  三 ヽ_つつ     ヽ_つ_つ  三 U  .U   三 U  .U     .U  .U
シックスショットとかデスザラスとか勇者シリーズで色変で出てたりしたんだから(前者は違うが)
TFにも勇者シリーズのロボ借りてきても良いと思うんだが・・・ウルトラレイカーとか。
でもエクスカイザーみたいのがいてもやだぞ>TF
>>840
ネタにマジレスかもしれんが
ウルトラレイカーはTFの予定で開発してたのが気がついたら宇宙警察に配属されてたわけだが
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/02 23:08 ID:4SpFuPiF
エクスカイザー ダ・ガーン ドラン ダグファイヤー 単体でw

因みに、勇者シリーズに出演したTF
デスザラス ダイアトラス ソニックボンバー シックスショット スカイギャリー メガザラック グランダス

ウルトラレイカーはもともとTF用に企画された物だそうですね。
シルバリオンはどういうカテゴリの部隊?
シックスショットとシャドウ丸は
画面で見ると随分違うように見えるんだよな・・・
玩具だとほとんど一緒だけど。
>>843
ガイスター軍団=ダイノボット、ギャラクシーシャトル=サンダーダグオンもな。
もっともガイスターの連中は玩具が発売されてないけど・・・
>ガイスター
どこかで見たこと有ると思ったら、そうか、ダイノボットだったのか
十余年の疑問氷解w
ブレストフォースって番組内では8体でたけど他にもいろいろできそうだな。シャークブレスト、パンサーブレスト、ウルフブレストなど。
まあ動物はたくさんいるからブレストアニマルのモデルには困らなさそう。
それに対してブレインマスターはオリジナルを考えるとしたらスピードのブレインと炎のブレインくらいかな。
ブレインマスターってTFの能力数値表の能力から出てそうだから自然と制約されるんだよなあ。
グリムロックもいたのか?>ガイスター軍団
つーか、ブレインマスターのブレイン部分って
何のためにいるのかよくわからん・・・
アイアコーンみたいにエンジンの役割でも果たしてるんだろうか。
>>848
グリムロックの代わりにダイノガイストがいますw
DVDのライナーノーツによると、現地の人間とのコミニュケイションのため
だそうな>ブレイン
>>851
・・・おもいっきり通常TF形態でコミュニケートしてたような・・・
>>846
ラットバットもいるぞ。よく見ると全然違うが。

>>852
そう、>>851は活かされることのなかった設定
>>842
承知の上
>>833
戴冠式の場面、よく見るとサンダークラッカーが・・・
コマネチしてる
まじで?
859843:04/02/03 19:02 ID:DHmfIUpc
>>840
TFナイズされた勇者ロボ。
新ジェットロン3人衆みたいな顔のファイバード
スモークスクリーンみたいなエクスカイザー
うわっ見てぇっ
あのへん誰がデザインしたんでしょう?味のあるダサさというか。
エクスカイザーはトラックス風で是非!
861843:04/02/03 22:07 ID:DHmfIUpc
巨大合体してもウルトラマグナス程度のキングエクスカイザー。で、喋るとマスクが動くw
うおおっ観てぇっ
暴れるガ・オーンを溶鉄で固めて捕まえるアイアンハイド。「うおー、俺、ガ・オーン。動けない。」
うおおっ聴きてぇっ

ちょっとノートに書いてみました。ダサくて良い。
>>860
「見ろよ勇太。皆私の美しいカーモードに惚れ惚れしてるぜ」
>>862
コウタだよ。勇太はJ刑事。
鉄腕アトムを見ていたら青騎士って言うのがいた。
彼はやたら剣を振り回しているんだがそれを見ていると何故かスターセイバーと彼がダブって見える。
何でだろう…(苦笑)。
青騎士…
オリジナルは富野御大がコンテ切ったんだよな〜
青騎士というとデスカインか
よくよく考えたらファイバードってゴッドマスターだ・・・
海外版カーロボがBWとリンクされていることに初めて知った。
あのゴリラが補佐役とは…
ってことはG1の未来の話が海外カーロボなのだろうか?
>868
トイだけね
>>864
そりゃあんた、両方とも声が田中秀幸さんジャン。
>>864
どっちも小さい頃はオネショして叱られたんだよ
今、テレビ見ててネット配信テレビ?か何かのCM
加藤御大と千葉氏…
メガトロンの共演!
夜更かししてて良かった!
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/05 00:39 ID:ulYUlr05
ゾZOEだっけ?での玄田・子安競演以来の快挙だよなありゃ。
「まんがビデオ巨人の星」を見たら、あらら伴宙太の声が玄田さんに。
一徹親父はオリジナルの加藤精三氏なんで、

風呂のシーンでコンボイがメガトロンの背中流しとった。
スタートレックの何かで
基地の司令官とエイリアンのひとりも
玄田・加藤コンビだったっけ…
>>874
まーたしかにメガトロンの方がコンボイよりオッサンだからなw

カートゥーン視聴組はここにはどんだけいるのだろうか?
本日メタルス11話、ストーリーもアドリブもいよいよ面白くなってきたのだが
このスレじゃ反応が少ないね
BWの行き過ぎたアドリブって、無印含めメタルスの中盤以降のイメージ強いからかなと思う
メタルス中盤以降は、それまでに比べるとアドリブのノリがかなり違う
そんな中、三木慎一郎はアドリブ下手なんだなーとも思うw

ともあれ、「今どきカセットテープにトランスフォーム!(ギガゴゴゴ)」が聞けて満足ナリヽ(´ー`)ノ
副音声聞いてもギガゴゴゴって鳴ってるね
そういやハリケンジャーのラスボスが加藤・簗田のダブルメガトロンだったのを思い出した。
>>876
ジャガー登場と共にコンボイも「うるさいよ!!」と唯一の持ちネタ習得して
いよいよ壊れてくるよね、吹き替え版。
インフェルノはごっつんこバリエーションだけなんで必死だなって感じが。
>>875
DS9の司令官ベンジャミン・シスコ(玄田氏)と警備主任オドー(加藤氏)ね。
他にもウィーリー、サイクロナス(2010)、ダイノボット、ライノックス、ラットル、
コンボイ(マイクロン伝説)等々のTF出演声優が多数だったなぁ。
ドラマ「L.A.ロー〜七人の弁護士」はTFの声優多し。
フレンジーなどはトカゲヒーロー「サラマンダー」に変身、
法廷の壁を登りまくるぞ!
>>879
DS9はオドー加藤精三がシスコ玄田を「司令官」と呼ぶので、
初見時はついワラテしまった(W

最近「ボボボーボ・ボーボボ」を初めて見たんだが、子安のハジケノリを見て
刻の涙を見るクイックストライクに操られる回コマネチ!とか、劇場版に回された
エピソードでウィルス注入されて歌うの思い出したよ。
ランページ初登場の回を放送してくれー>カートゥーンのメタルス
2010スカージとサイクロナスはなにの生まれ変わりですか
TFジェネレーションの復刻本が出るらしいがBW〜マイクロン伝説までの玩具とか
も乗せて欲しいもんだ
コンボイの名前は海外名オプティマスプライム、
ではホットロディマス、ロディマスコンボイ、の海外名
見たいな物は無いのでしょうか?
ホットロディマス→ホットロッド
ロディマスコンボイ→ロディマスプライム
>>883
サンダークラッカー→スカージ
ボンブシェルとスカイワープ→サイクロナス
映画だとサイクロナス二人だし…
スカイワープがサイクロナスの方がしっくりくると思う
>>885
ちなみにゴッドジンライはアーマードコンボイだっけ?
スーパージンライがスーパーコンボイで

>>887
サンクス。映画見て初めて知りました
あり?スタースクリームの戴冠式にスカイワープとサンダークラッカーいなかったか?気のせい?
スーパーオプティマスプライムなり〜


ネタ提供
ttp://transformers.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040203160724.jpg
>ゴッドジンライ
最近向こうで復刻された際に
スーパーオプティマスプライム・ウィズ・エイペックスアーマー
という長いけどカッコステキな名前を貰ってました
ゴッドジンライと同じ仕様です
>>886
あ、やっぱそーなのアンガト
>ゴッドジンライと同じ仕様です
ゴッドキャノンが日本のより長いって聞いたんだが・・・
どうなんだろ?
2010でガルバトロンがアヒャ化する話が怖かった。
ttp://dvd.eigaseikatu.com/dvd/149086/
ゾーンDVD化だってさ。
久しぶりにサイバトロン破壊大帝の勇姿が見れるw
>>895
価格1980円(?) ヤスーーーーーー( ゚Д゚)
>>893
スプリング発射の部分があったじゃない。
あれがメッキが無くて長ーくなってる。現物持ってないから分からないけど
恐らく発射ギミックは削除されてると思う。
>>890-891
はずれ
ttp://www.gen1.pwp.blueyonder.co.uk/Photos/Commemorative%20Series%20II/01%20Optimus%20Prime/01%20Boxed.JPG
POWERMASTER OPTIMUS PRIME withAPEX ARMOURが正解

つか、ゴッドジンライがSUPER OPTIMUS PRIMEになるならまだ分かるけど
元々POWERMASTER OPTIMUS PRIMEの日本向け改修バージョンがスーパージンライなんだから


しまった、パワーマスターだったか…
うっかりさんだな!おれは!
>>898
スカイクウェイクは結構好きな玩具なので、ちょっと欲しいかも。
どうせなら、ビッグパワードを復刻してくれれば一番なのだが・・・_| ̄|○
サイバトロン破壊大帝の名に相応しいトイw>キングアトラス
ミニプレデターたちが出ないのが悲しい…
ダイアトラス、うちのはキャタピラ切れてるから是非復刻して欲しい。
もしかしてダイアトラスってここまでやるの?

                        O.←デストロン
              ヽ..    ・   ~ '     
       Oノ        ' `  /丶  ...ノ   
       ノ\_ ・’  ∴。              
        └ _∴ ・’   
            〉
>904
逃げているダイナザウラーを真後ろから真っ二つにしたから
そのAAでほぼ正解w
>>905
真っ二つにされたのはプレダキング。
ダイナザウラーはゾーンモードの一斉発射で
キングポセイドンと共に大爆発。

後、デバスターを溶岩に突き落としたり(?)、
何かを祭っている鳥居を破壊したりしているよ。
正直、ストーリーは駆け足過ぎて物足りないと思うがあのダイアトラスの
暴れぶりは一見の価値アリ。
ゾーンは見たこと無かったからDVD化はうれしいかも。
まぁおもいっきりネタアニメくさいが(w
いやいや、ある意味東映トランスフォーマーの総決算とも言うべき内容。
テンポが速い展開が東映まんが祭りみたいで面白いよ。
910893:04/02/05 23:28 ID:???
>>897
へぇ。なんかいいな。
金に余裕が出来たら買ってみるよ。ジンライなら何個持ってて良いし。
(厳密に言うとジンライではないけどw)
ゾーン、予定通り続編OVAとTV−SPがあったらアニメでビッグパワード見れたんだろうなぁ。
マイ伝コンボイとダイアトラスで総司令官対談やってほしいな。

デストロンに対する認識で口論になること必至だが…
ダイアトラスの方が地位的に上な気がする。
長い物に巻かれるマイ伝コンボイ・・
ダイアトラスの肩書きはなんだっけ?
究極総司令官より強いんだろうか・・・
>>914
ただの総司令官。
ただ戦闘力は某究極総司令官なんて足元にも及ばないほど強いw

・・・と思う。
無敵の「装甲ギア」をまとった9大魔将軍とあるが無敵というのは(ry
917915:04/02/06 03:01 ID:???
よく考えたら究極総司令官ってビクトリーセイバーじゃん_| ̄|○
>>915
もう「バイバトロン破壊大帝」でいいやん
915がナニをどう勘違いしてたのかよくわからん
次司令官の肩書き予想

超絶総司令官
善良王総司令官
天上天下総司令官
絶対無敵総司令官
921915:04/02/06 03:43 ID:???
>>919
漏れが何をどう勘違いしたか説明しようと思ったがこんがらがってきて訳が分からなくなってきた。
スマン。忘れてくれ_| ̄|○漏れは何が言いたかったんだろ…
バイバトロンってのも不思議な響きだな。
栗まんじゅうを連想してしまう名前だ>バイバトロン
バンザイトロン
>>895
リバースだけってのも出してほしいな。
>>925
いらねーw
ゾーンDVD化キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
けどこの作品もV同様、前作品の総司令官の扱われ方が酷いんだよな。
現行の商品を売り込む為とはいえ、ちょっとねぇ・・・
考えてみたらオライオンパックスもエイリアルも重傷で意識がないことをいいことに改造された訳で
しかも人格も変えられた(正義大好きっこへと)。酷い話だ。アルファートリンは鬼だな、洗脳と一所じゃないか
2010見たことなかったけどスカージも総司令官になってたのかw
なんでウルトラマグナスだけ(略
所詮キャラクターを商品としか考えてないからな。
メイン視聴者兼お客様の餓鬼の思い入れを軽視してるとしか思えん。
TFDVD幻の第2巻ヤフオクでラスト一時間!!只今価格五万円也
>>所詮キャラクターを商品としか考えてないからな。
別にスポンサー主導のアニメなんだから当たり前のことだと思うが・・
いつからだろう、アニメ製作サイドが力をつけ出したのは
>>928
「ドミネーターディスクで操る」=「仲間になる」という認識の連中だからなw
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/06 22:01 ID:v56e7TuY
>>925
リバースのみのDVD、海外では出てたような・・・
自分はDVDはリージョンの絡みがあったのに対し、ビデオは日本の
デッキでも見れる仕様だったのでビデオで買って見ました。
リバースってHMのDVDBOXには収録されてなかったのか?
>>935
2010に入ってるよ
HMのLD-BOXにも入ってたらすぃな
漏れ、両方持ってる・・・。

リバースはHMの十倍面白い
HMもコンボイやロディマスがいるときはそこそこ見れるよ
ていうか個性がなさすぎなんだよ>ヘッドマスターズの連中
やたらと熱がって不穏な空気を撒き散らすしか能がないんだよな
カラオケ好きなんていうわざとらしい設定の奴がいたがそこだけ浮いてた
確かにサイバトロンHMはクロームドームがえっらい馬鹿だった以外
全然個性が無かったな・・・
ブレインストームとハイブロウが妙にキャラかぶってたし・・・
HMはリバースの三十倍以上話が多い
十倍以上だた
クロームドームが好きな漏れとしてはリバースよりHMの方が好きだなぁ…
正直クロームドームがいなけりゃこんな作品うわなにをするめm
ヘッドマスターズはフォートレスの無能ぶりが好き。
後先考えないというか考える頭脳があるかどうかすらわからんが
困っている人がいたら手を差し伸べる。よく言えば冷徹になりきれない、んだけど結局優柔不断だし。

スコルポノックはメガトロンとの違いを出そうとしてたキャラだったとも思う。
結果として日本古来の三流悪役になっちまったけどな・・・>スコポ
脚本家が古来からの三流アニメ脚本家ですから。
藤川は昔は面白かったぞ。ヘッドマスターズは微妙過ぎる出来だが。
まだ何とか自然なギゴガガ変形する所だけはスパリンより上。
スパリンで変形する所だけ激しく萎える。
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 15:44 ID:AsqIpyK9
 俺はフォートレス結構好きだぞ、冷静、あまり戦線に出ない、出ると戦況が変わる。
遊んでばかりのヤツや自分は駄目だとか思うヤツよりは余程司令官らしい。
>949

でたよ、新作否定派!
保守的なのも構わないけど、もう少し頭柔らかくしないとw
>951
949じゃないけどさ、アレただギゴガゴ被せてみましたって感じで
音と絵が合ってない感じしない?
漏れはようやく慣れてきたけど。
953名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 18:48 ID:9Ptck/8K
で、>>950は新スレを頼むぞ。
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 19:44 ID:Zdx6HDpe
>>952
そうだな・・・コンボイの手足が変型するところなんて
変型プロセス以上にギゴガゴ言ってるし。
流れをぶった切って悪いんだけど、ビクトリーをDVDで見た。(初めて)
で、気になったんだが、毎回タイトルの前にあるネタバレ部分。
ああいう演出って昔のアニメで他にもあったのかなと。
結構唐突で最初見た時戸惑ったんだ。

話自体は面白かったよ、作画も綺麗だし。
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 20:14 ID:Zdx6HDpe
>>955
昔は、オープニングの中盤でその回のクライマックスを流してたアニメもあった
僕の名はスパイク 地球は狙われている!
958政宗一成:04/02/07 21:03 ID:???
その時!!

♪チャ〜ラララ〜〜
(゜∀゜) ( ゜Д)(  ゜)(  ヽヽ(   )ノヽ   )(ヽ  )(´ヽ) ヽ(`Д´)ノ
新スレはスレタイにビースト入れてもいい?
別スレ立ててもいいぐらいの需要はあると思うけど。
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 21:40 ID:Zdx6HDpe
普通にトランスフォーマー総合スレでいいやん。
ビーストだってマイクロンだって懐かしのトランスフォーマーだろ。
>>956
レイズナー?
つか、他に知らない
ビーストの名前入れといた方が検索で来る人が増えるかなあ、と思って。
無駄にビーストスレ建てられることも少なくなるだろうし。

あ、そうそう次スレは「8」だからよろしくぶ〜ん。
ビーストは以前アニメスレに立ってたな
1の動機がアレだったけど
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 23:24 ID:SF/+5vKI
メタルス、カートゥーン放映版の13話はステレオ放送(副音声なし)でした。
一万円くらいのCDセットだかが出るという話はどうなったんだっけ。
>>951
お前さ、事あるごとにスパリン批判があると
全部海外信者とか否定派とか言ってるだろ。何かしら批判があるのは当然だと思うがどうか?
過激な海外原理主義派だけでなく、お前みたいなすぐ二元論に持ち込む決めつけ厨がいるから
いつまでたっても煽り合いが終わらないんだよ
>>967
概ね同意だけど、ああいう手合いは放っとくべき
どうせ支持は皆無
次スレはG1とビーストは別にしたほうがいいと思う。
ビーストは単独でも成り立っていけるし何も一緒にすることはないだろう。
>>964
音楽ファイルクレクレだっけ?
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/08 11:24 ID:LkpVCDiU
昨日今更マイ伝DVDの二巻買いました。子供たちと基地内で追いかけっこ
するホットロッドは「私のマイクロンだ!」と高笑いするスタ。やっぱり
この二人の成長がマイ伝の核の一つだったんだなと改めて実感・・・
970越えたから建てときました。

トランスフォーマー&ビーストウォーズ8
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1076216728/