エルガイムスレmk-2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1工ノレ力"仏
前スレが落ちてからなかなか続きが立たないので立ててみました。
関係者の酷評ぷんぷんだけど、当時子供だった自分はそんなんわかるはずもなく、毎週夢中で楽しみに見てたもんです。

関連サイトなどは>>2以降で有志が適宜貼って下さい。
(連投規制で、スレ立て時の関連サイト貼りが大変になりましたね)
2風の谷の名無しさん:03/10/17 08:02 ID:???
2get
FSSネタ厳禁!
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/17 16:39 ID:/8u69zzy
厳禁にするこたぁないんでないの。
漫画板のFSSスレもエルガイムネタは“推奨できない”程度にしてあるし。




自分はFSSあまり読んだ事がないんだが、エルガイム出演キャラはFSSではそれぞれ何て名前なの?

ダバはコーラスなんでしょ?
とりあえず、>>1乙。
1週間経って誰も新スレ立てないようだったら、自分が立てるつもりだった。
つーわけで、そのために用意してたテンプレ。


【過去スレ】

重戦機エルガイム
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1013828051/ ←未html化


【関連スレ】

[HM]重戦機エルガイムスレ10[L-GAIM]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1057645512/ ←模型板

さあ!エルガイムについて語ろう!!!
http://choco.2ch.net/shar/kako/997/997569344.html ←シャア板
http://www.showtime.jp/animation/b-ch/l-gaim/

バンダイチャンネル
>>5-6
d(`ー゚)<グッジョブ!
キッズSTATIONにて絶賛放映中
9..:03/10/19 07:24 ID:???
FFSってエルガイムそのままの名前の物って多いよな

アマテラス専用モータヘッド  オージェって........
バッシュ、グルーン、テンプルシリーズ、あとアトールも一応そうかな。
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/21 01:09 ID:AB4eu9kh
クワサンってバカ姉弟のお姉ちゃんに似てるよね。
ネイ・モー・ハン最高age
>>3
ふーる・ふぉー・ざ・してぃは?
ネイって実は21歳なんだよなあ。。。
プティンオージェとかゴンドラァとかブラッドテンプルとかディスティニーテンプルとか
出てきてないヘビーメタル結構あるな。
(ゴンドラァは1回だけ出てきたが)
MSVならずHMV。
皆様にお聞きしたいのですが、ドコまでをエルガイムとして線引き
をしてますか?ファイブスターは別物と思っていますが、裏設定が
ある程度きっちりしているエルガイムは、線を引く場所によって
解釈の仕方が、かなり変わってしまうと思うのです。ファティマの
存在を認めるかどうかだけでも・・・。

なんか書いてるうちに、何を言いたいのか分からなくなって来たので、
頭のいい人の好意的な解釈に御任せします。

御免なさい。スルーしてください。






レシィーたんがいい
>>4
FSSネタ厳禁と言うことなのですが、質問の回答として
書き込みさせてもらいます

エルガイムとFSSのキャラとで対応しているのは、

ダバ   ・・・・コーラス6世
アム   ・・・・ディジナ・マイスナー
レッシィ ・・・・ロレッタ・ランダース
キャオ  ・・・・ウェイ・ルース
ポセイダル・・・・アマテラスの帝(もしくはユーパンドラ・ライム)

となります。なお、微妙な方々(ネイ等)も何人もいます。
ただ、今では完全にアニメのエルガイムとは別物と考えた方がいいと思います。
作者もどんどん後付け設定を増やしているし。
アムから派生したキャラだけでも4〜5人はいるからな。
20そろそろ学習したらどうかね:03/10/23 15:59 ID:???
エルガイムスレたてました。

FSS厨乱入

住人退去

DAT落ち

エルガイムスレたてました。

(以下ループ)
>>20

そしてお前の様なお利口ちゃんなカキコも無限ループなわけだが(W
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/24 16:32 ID:KIxG0+rl
FSSは永野版「エルガイム・オリジン」みたいなもんだろ?
違う。
富野に却下されまくった設定を粘着根性でもって実現させたのがFSS。
エルガイムのNG編ぐらいの評価が適当。
今じゃNGの方が有名になっちまったけどな。
キッズステーションの放送、いまは日曜26時なんだね。
せめて土曜の26時にしてくれないものか。
なんとなく義務かなって思って、今さらDVD-BOXを買いました。
もちろん新品で。
>>26

あんたは偉い
               /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
             /:.:.:.:,:./:.:./:.;:.:./:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:.:ヽ
              ,':.:.:.://:.:./:.:/:.:.l:.:.:.:.:./:./:.:.:.:.:.i/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.',
            i:.:.:.:.i〃:.:i{:.:.l:l|:.:l!:.:.:.:.l|:.i:.:.:l:.:.:.l{:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:i:.:.:.:',
             |:./:.:{:i{:.:.:l|i:.|l!l、:.li:.:.:.::l:l:l、:.:ト、:.:li、!:、:.:.:.:.:.:.!:.リ':.:.:.:.',        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            }'/:.:.:い、:.:ト,-、_ヽヽ:.:.lヾ、ヽ\>ヽヽ:.:.:/:.:':.:.:.:.:.:.:ヽ.         |
            {i|:.:.:.:.`ー-1、>‐=ミヽ`ヽ ー‐',r,=、く_ }`ー':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.       |   二スレ目突入祝い
            `!:j:.:.:.:.:.:.:jハ 、ゞ'_,. )  ` ヽゞ'ノ ハ:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ     |
            {/:.:.:.:./ノハ ´   {.|     ´ ̄ ./l;.!:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.i    ノヘ__________
              , ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::、    、      /〃:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:!:.:.:l
.          /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ    こヽ    //:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.l:.:.:.:.ヽ:リ
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::リ:::ト、 ` ´   イ{i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:、:.:.:.::ヽ
―- 、    ,.':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::/:/;l、 ` ー ''´,. -1{:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ:.:.:.:.ヽ:.、:.:i
-、  `丶._/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://::/;:;:`ーv''´;:;:;:;:;:;:;ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.',:.i:.:.:iヽ:}:リ   _,,. -‐
  ` ‐- ._,':.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:::::/;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;/;:;:;:;:;:;l\:.:.:.:.:.:.l:i:.:.i:|:.:.:!-ー' ''´ ̄
アニメサロンで作ってもらいました
えーと・・・・・・レッシィたん?
そそ ポセイダル宮殿に忍び込んでつかまった後 正装させられたレッシイたん
男の楽しみ!?

のシーンかな…
>>32
YES。
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 02:20 ID:HepCEeTH
西村知道さん、ギワザですげー二枚目やってるな。
ザブングルのゲラバとは偉い違い。

そういやギワザって28歳って設定なんだよな。
ありえねー
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 09:52 ID:AOZaPW04
ギワザはどう見ても40代だな
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 10:46 ID:/EmniIJ+
このアニメって富野作品にありがちな、ストーリー展開がだらだらしている。
半年だったらもっとタイトになって、面白かったんではないか?
でも、ロボットのデザインとかは先鋭的でかっこよかった。コックピット内は
あんまり従来のものとかわらなかったけど。
>>36
同意。コックピットは従来と変わらないと言うけど、
スパイラルフローシステムは斬新だったと思うが。
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 11:36 ID:hhP4g/9Z
ギワザ28歳かよw
360度スクリーンは斬新ですた

最終回はおもしろいと思うな
大ラスで主用キャラがみんな正装でダバを見送りに来てたのが結構感動

でもダバはコアムに帰らないでもよかったんじゃないの
反乱軍の英雄として残った方が基地外娘の面倒見るにも都合がいいじゃん
ボケ老人の世話みたいな
退屈な展開でみてて
眠くなってくる
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 14:39 ID:jFxR8tlm
ザンボットみたいに23話位の煮詰った展開だとよかったかも
俺はギャブレーとダバの馴れ合いみたいな
ぬるい戦いっぷりがけっこう好きだったな。
アムとレッシィのかしましぶりは、富野セリフでラブコメやると
こんな感じになるのか・・・・・・って新鮮に思えたし。
過度に期待して見なければ、なかなかマターリと楽しめるアニメだと思うけどな。
種を見た後だと何を見ても良く思える
>>42
それは言っちゃ駄目少年よ。

俺だって種見た後にブレン見直して「オモシレー」と感じてるyp
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/04 21:06 ID:NSxda9Ta
      !                              |
        l                             l
           l             从iヘ ヽ           }
         !             / ! |l  !  l li | l l|     l
         l     ||!||| l | /l j  lト、 ! _l」Ll_l」|     /
          !    Ll」-Ll」_l_j/ノノ川 l ヽl≧=''" /       |      僕は軟弱じゃない!
           {     l l l、ゞ=ソ`>ミ、ノルr元ゞゾ > /      |
         !     l、l r‐ ̄´ヽ _ i V´  ̄   /        |/ ̄ ̄「!ヽ
__ -‐'フ ‐-、__ j|     | l !   〃 | 〉     /      ノ¬   ll
 ___∠_  /  ∧     l、l |  {i´l|  | ,     /      / | |  r介--、
ニ -‐-、 _」  | ヽ    l ト、ヽ   .___'___,    /!     / || //l ̄`
'´ ̄「l\]_  |   \,、 ∧!ヽ l / `=´   /l  , ┬'     |  レ'/ l厂`
   l l   `!   |     lV  \ \゙、       //レ゙i l      |  r'  ll
   l l  |  |     | l   \ ヽ --- '"/   / |     / /   ll
   l l  |   !    ヽ\    ー--─    / /    / /  〃
   ヾ.、  !   l     ヽ \         /  /     / /   /

45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/04 22:34 ID:n3imKInA
この前、大阪のまんだらけに行ったら、レッシィ後期型のコスプレしてる店員が
いた。あんなコスプレあるんだな・・・手作りかな?
その時レジにいたおっさんが、レッシィが再登場したときにホエール(だったかな?)
の副艦長に似ててワロタ。
(碇ゲンドウの声の人)
>>45

俺が見たときはデジコだったな
結構かわいかった・・・
この間キッズでグルーンが初めて出てくる回観たんだが(31か32話)
オージェを名も無い兵士が操っていた様な。
んでネイがグルーンに乗ってた。
アントンかヘッケラーならまだ分かるんだが…。
>>47
スタッフの誰かが永野に対して嫌がら(略

まぁよく判ってない奴がいたのだろう。
オージェを名無し兵が操ってたのは
その一回きりだったはず。

つーか、オージェ自体、出番がそれっきりだったかも。
アシュラテンプルもその前後でザコが乗ってたな。
アシュラは後期は知らないが中盤ではかなり希少なHMじゃなかったか?
>>49
最終回でバーン・ガニア・キラーズが乗ってたりとか
緑にペイントされた機体が出てたりとか
結局あまり希少さを感じさせなかったよなぁ。

設定では10機程度(全てレプリカ)しかなかったはずだが。
>>47
補足。
元々ネイの乗機はグルーンであって
オージェはポセイダルからの借り物でしかなかったそうな。

とか言いながらOVAではサロンズなんて
専用機(グルーンの改造機っぽい)に乗ってたりして。
で、結局オージェは何処に行ったのだろう?
オリジナルオージェは別機体だよね。
ハゲ姉ちゃんにでも貸したのか?
>>52
オリジナル・オージェのパーツにされたって説もあり。
パゴータもオージェの系譜?
マクトミンが好きだったなぁ。不気味な顔にやけに低い声が印象に残ってる。
アトールVもエルガイムとMK-2、2体同時に余裕で相手出来るぐらい強かったし
「つ、つるんでやがる」
アトールVって別名マクトミンビルドって設定されてたから
ノーマルのアトールってのもあるのかしら?
>>57
おまいは本編ちゃんと見てたか?
普通のアトールは後期のギャブレーの乗機。
まあイマイチ印象薄いけどな。
アシュラやグルーン、バッシュ、MK-2すら脇に追いやって
アトールがHGでキット化されてるのには何だか納得がいかない。
>>60
当時キット化されなかったからじゃないの。
ダンバインのビアレスみたいに積年の恨みを。
キット化されていても。いやむしろキット化されているからこそ
積もり積もったバッシュの恨みは?
人気はどうか分からんがアトールって
劇中じゃかなり高性能な位置づけのHMだったと思う。アシュラやバッシュは
何台か一般兵が乗ってたけどアトールは13人衆しか乗ってなかったと思うし。
ムチでピシピシ叩くしか能がないようにしか見えないんだよな、アトールは。
バスターランチャー撃ってるバッシュの方がよっぽど強そうな印象がある。
アトールは頭エイリアンっぽいし…マクトミンには合ってるが。
バッシュは武者っぽくて強そう。
グルーンも見た目強そうだけど扱いはイマイチ。
板に強制ID導入について議論しています。
意見のある人は参加お願いします。

◆懐アニ板自治集会所4号館◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067761743/
HGでヌーベルディザード&Mk.2をだしてもらえれば、
何の文句もないんだけれどね...
もちろん両方とも完全変形でお願いします
ヌーベルって変形するの?確かにMk-2に似てるが。
レッシィ萌え
>>68
変形できるようデザインされてるが
永野のヴォケが、それを黙っていた。
…忘れてたのか?
>>71
いや、わざとトボケていた。
ちゃんと変形するって言ってれば、ストーリー終盤の
ヘタレレッシィたんにも戦闘でそれなりの活躍が
期待できたかもしれないというのに・・・・・・
レッシィが後方で支援してくれているからこそMk.2は最前線で活躍できたのに
へたれ扱いなんて...
小説版で、アマンダラの妾になってまでダバにつくしているのに...
へたれ扱いなんて...
後半は下着丸見えのコスチュームで僕らの股間を熱くしてくれたのに...
へたれ扱いなんて...


     /.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
    /.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i
   ./.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i
  /.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i
  |: : : : : :: : : : : |l: : : : : :li: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
  |: : : : : |: : : : :.|.|: : : : : .||_____: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
  |: : :_||___-─゙ ヽ、、-- ´-──'-'´ .|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
   |: : ハ_、,,ニニ        (。;。丿.: : :λ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
   `゙-、, l:: (;;。゚):`      -` ゙`: : .||: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.|
     |:.i .'''-  /  ゙゙´ ´ ´   : : .||: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
     |: :|   /            : : ||: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :..|
     |: :.l   `゙          : :.||: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
      |: : :!   r─-、       .. : :| |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
     .|: : :ヽ    `_ ̄`      .: : : :| |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.|
     |: : : : :ヽ   `      . : : : : : : | |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
     .|: : : : : : ヽ     .. : : : : : : : :: :| l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
     |: : : : : : : :`ー-− ´〆: : : : .__,,-ヤヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!
      |: : : : : : : : : : :|  ̄i       ::::::ヽ \: : : : : : : : : : : : : : : : : :\
       |: : : : : : : : : : |   l       ::::::::::`ヽ`゙ 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 、
       !: : : : : : : : : :|  i       .:::::::::::::::゙ -`=シー- 、__ ,,: : : : . . ...
        !: : : : ,, -イ  l        :::::::::::::::::::, - '゙´

依頼スレで レッシィがあってアムなかったので
>>73
いや変形するだけじゃ無理ではないかと。
強攻型とか、より戦闘的に変形するわけでもないのだし(w

>>74
小説版のレッシィを妾にするなんて
アマンダラも趣味が片寄ってるのう。
むしろTV版こそ描写こそないが、あり得る話かと(w

どーでもいいけどアマンダラも、あれだけ長く生きてて
いい加減、飽きてこないのかな・・・女漁り。
アムにも、ちょっかい出してたよなぁ。
>>77
バイオリレーションにより、肉体は若いので♪
>>77
男は生涯現役でつ
金蛇精かあかひげ薬局か
まさにヒヒ爺だ
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/17 17:37 ID:0PJsvTFt
ブラッドテンプルの画像を見たいのですが。
小学校の頃、図工かなんかの時間で作ったレコードケースにブラッドテンプルの側頭部書いたら先生面食らってた
>>82
角川から出てたムック本の2巻目を買いたまえ。
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/18 07:50 ID:B8rNnVmW
プディンオージェの画像が見たいのですが。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/18 09:35 ID:YJ/YJBM4
バンダイ「HGエルガイムmk2」いつ出してくれるんだよ・・・・
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/18 11:52 ID:B8rNnVmW
>83

どこかでまだ売ってるの?
とりあえず、sageろ
話はそれからだ
近所の古本屋で放置状態。700円。
Dテンプルも載ってる?
9182:03/11/19 10:07 ID:h6To9Rre
>89

それはどこの本屋だす?
念願のBOX買いました。
お金が無くてまだ1だけだけど。
早く2も買いたいよぉ。
キッズの日替わりから見始めたけどキャラクターが生き生きしてて好感度。
いい意味で80年代丸だし。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 00:12 ID:bLLKAxq+
今日の朝「ザ・サンデー」見てたら、
巨人軍にアマンダラ・カマンダラみたいな外人選手がいたよ。
小説にレッシーって出てたの?
出てないと思ってた。
長命の権力者って
女に飽きて最後は♂やら獣やらに奔るらしいが…
もっともアマンは一回りしてまた女に戻ってきたのかも知れん。
>>95
全体の構成から言えば
かなり序盤から出てきます。
漏れは風のノーリプライのカップリング曲が一番好きなんだが、どうよ?
「傷ついたジェラシー」でつね。

いつつの星をつかめるなら この体捨てても〜♪
余裕で100get
乳首ぽちっとな
                  /______         ヽ
                  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、     ヽ
                    / '´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、:::::::`ヽ、  i
                 /..:..:..:..:..:..:..:..:.       `丶、:::ヽ  |
                /..:..:..:..:..:..:..:.〃 //  | |      \:〉 |
              /..:..:..:..:..:..:..:.//.: // //,イ j| l       〈
             /..:..:..:..=ニ二 -イ/ // //|| |  ||  |  |
               /..:..〃ッ=ミヽ、 彡 / ///〃/ /|  /:  |
             /..: 〃 、 {:::ノヾiiヽ   // ノ // / /:// j
           /..:.  jj , ,`ー  ′   , -r:::テヾスメ...:/: //〃
        /..:..:..  ||           /  ヾ-' ノ /三彡  //
      /::::::/..:..   ||         {     ̄ / /ー─ '´
    /:::::::::〃..:..:..  ||      __  '    / //
  イ::::::::::rイ |..:..:..:..:.  || ヽ     `ニ::゙     ///| |
  /::::::::::::| 0_j..:..:..:..:... ||   >、       /..:..:// | |
 |:::::::::::::::ヽ〈\..:..:..:.. | | イ\..ヽ、_,. ::'"/..:..:..:.// || {
 |::::::::::::::::::ヽ\〉..:..:./ /ノj::::::::ヽ..:..:..:../..:..:/// j | l!
 |::::::::::::::::::::ヽ  V/..:./ /::::::::::::ヽ..:./..:/ // //
 |:::::::::::::::::::::::ヽ /jj /  /::::::::::::::::::∨    /////
 |::::::::::::::::::::::::::V//  /::::::::::::::::::::::::|二彡 / 〃
 |::::::::::::::::::::::::::::V{ /:::::::::::::::::::::::::::|` ̄´
 |:::::::::::::::::::::::::::::レ':::::::::::::::::::::::::::::::|
レッシィ萌え
ありがとうか……。
レッシィ (;´Д`)ハァハァ
キャプがあるサイト教えて
サンライズの公式
レッシィとアムのおっぱい画像は見たいのです
だからサンライズはその辺厳しいんだっての。
うあ、エルギャームのスレあるんすか。
最初の10数話くらい見てたけど、つまらんので見るの止めた。
メカとレッシイ萌えではあったが、作風が何か中途半端だったし。
某アニメックでは不可解なほどこの駄作をプッシュしてたな〜。
編集に富野信者でもいてたんだろうか?
OUTの方が、つまらんものはつまらんとキッパリ辛口に、
製作者を甘やかさない潔さがあって良かったな。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/09 01:03 ID:P4nujPNQ
                              _..  '"´ ̄ ̄``丶、
                         /            `ヽ
                         /                 ヽ
                       /    〃            ヽ
                       ,イ |人/〈{|  {{ ト、         i
                     // /! `   \{ヽ|`ヘ!│       |
                     レ{ |           `ヽ       |
                       ヾ!{ ≧、、   _≦ニィ  ト r‐、    j
                        ハ_L::ハ   ヾソノ  } |イ |  /
                         `!  ̄ ノ    ' '     } jソ/  /
                           i   `_      └ゲ′ イ
                         ヽ  `ニ`      {/   ヽ
                          |ヽ、  __..     V/  \〉
                         (八川|       _人jj | }}
                            〈 止------‐'´ /ヽル仆、
           ___/二ヽ  __r─个           /   / i   >─── 、
     r_‐ '´ ̄     厂トマ__「ヽ、_/   ∧          /  i  / / ̄ ̄``ヽ
    /           / / / / /├‐ 、``く           /    〃 /○/       i
   | /           /_/  「|(/し〈}_〉 \ `ヽ、   ,  '´    // /し'/        |
   / , -            | / |   \   ヽ   `<___      |/          |
  / / _ =テ= 、___  / / /    \ |             /               |
  (_/ /  //         ト、_/      `ヽ、            /                |
『ミヤマ=アスフィー』作ってもらいました
知らん
これは誰?
>>113
ダバを親の敵と付け狙っていた少女
そういえば、アムが乳首抓られてたシーンあったよね
あれって今やると児童ポルノ法とかに触れるんでしょ?

凄いよね
アムの設定年齢わかんないけど、10代の乳首姦シーンをやるなんて

ただ、貧乳だったせいか、あまりエロくはなかったね

レッシィのエロもあったの?
>>113
リーリン姐さんの娘?
Yes
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/09 01:41 ID:hc/F+oDO
馴れ合い戦闘が面白かったな。
最後の亜曼荼羅可曼荼羅があっさり潰されるシーンは呆れた。

キャオが一番好きです。
前半は裏方に徹してたけど、実はパイロットの腕は一流だったり。
ディザートでギャブレーと互角に渡り合ったりする。
駄馬がディザートで出撃した回では出力不足でギャブレーに押されまくってた。
それは演出の食い違いとかミスとかいうものでは…
テレビ後期オープニングの「風のノー・リプライ」は、通常のCDよりもテンポ速いです。
CDを早回しできるプレイヤーで5%くらい速くすると、テレビと同じくらいテンポよく聞こえます。
>>120
確かに違和感あったけどそういうことだったんだ

なんかTV版て急いでる幹事があるよね
尺の都合があるからしょうがないよ
フネに乗ってあちこち行くのは冨野作品の定番ですが、
ターナはいくらなんでも所帯が小さすぎるような。
一体何人で動かしてるんだ。。。
ファティマ「トミーノ」が動かしています。
質問ですが オープンニングの歌のサビの
「シュウミィナ ウゥズユ♪」の後で
人間じゃない何かの声で
「ゲビベバ」と言ってるのは何と言っているのですか?
>>125
Show me the way to you

Heavy metal
だ。
>>125
「趣味はレズよ」
空耳ーあーわー
ゲビベバ





ワロタ(w
>>125
ズビズバ
>>125
>人間じゃない何かの声で

マシン・ヴォイス・・・
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/13 22:43 ID:+EFIKEEM
>>125がかなりオモロイage
>>125
絵が下手
>133
ナカツが泣くぞw
>>133
当時、業界で流行った永野を揶揄する替え歌
キタ━━━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━━━ !!
>>133
アイツ、ブッ殺してやる!
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/20 01:13 ID:VKAVfYlJ


138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/21 06:04 ID:O3Gkxpwa
私は胸のない女性のが好きだ。とみの系における
黒髪女性の位置付けはわかるよな、皆?
ちなみに1話の演出の井内氏のこの作への
こだわりを忘れないよ・・忘れないでねv
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/22 19:49 ID:Txu4bl/g
監督は結構、オレンジの髪の女性をひいきしていると
思う。たとえ死ぬキャラでも、良いのばかり。エルガイムでも
アスフィーがリーフと結ばれ、監督本人も「イレーネが好き」
というようなことを言っておられた。
監督は贔屓はしない。
どのキャラも平等に愛し           平等に殺す。


いや実際は結構ひいきしてると思うけど。
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/23 22:46 ID:ba/EiIt7
まぁ、ひいきというか、オレンジの髪の女性には「ハートフル」
という意味合いがあるのでしょう。「エルガイム以来の新作」
ブレンパワードでは、オレンジの髪のヒメちゃんを「女神」と
言っていた。
金髪が好き
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 00:35 ID:SEpkrUnj
とみの系の金髪キャラは皆自主性があって良いね。(クワサンなどは除く)
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 02:03 ID:eDatxf+c
キッズの再放送で初めて見てるけど、そんなに評判悪いのこれ?
ZZチックで面白いんだが…というかそこがずれてるのか>俺

ギャブレーなんかマシュマーにしか見えんし
ZZチックというのも、世代を感じさせるな
始まった頃は、ザ・ブングルのようなジタバタ劇+斬新なメカデザインが話題になった

ロボットの動きを見せる事を重視して企画がスタートしたり
例えば、主役メカの内部がむき出しになってたり
オボットが走るシーンを多く使ったり、開始当初は色々実験していた
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 17:41 ID:SEpkrUnj
作品性を重視する方には、朝日ソノラマの小説版がおすすめ。
描写も構造も、テレビシリーズより良い。
黒髪ヒロインは富野作品では全体的に少なめだな。
ララァ、カララ、アム、ファ、シャクティ、ネリィ・・・ってとこか。
普通、黒髪キャラのメンタリティといったら「清楚」「神秘的」といった
傾向が強いが、富野の場合はもろに後者がほとんどだな。
見事に不思議ちゃん属性ばかり。
この中だと、アムの存在は貴重と言えるかもしれんな。
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 18:56 ID:SEpkrUnj
永野の描いた、アムに膝枕してもらってるマイロードに萌え。
ここらから、とみーは壊れだした
>>147
ファだって普通じゃん
まあヒロインというかどうかは微妙な位置にいたけど
ガンダムのフラウみたいなもんで
永野とレガシー役の声優との関係を知ってから狂ったらしい
山本なんとかって人だったよね?
カントクのオキニだったらしいから・・・
何それ?長野が西友くっちゃったの?
そういやフールフォーザシティに長野と一緒に女性が写ってる写真
載ってなかった?あれが奥さんなんだと勝手に思っているんだが...。
真相やいかに? 
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 18:19 ID:Mo8ckxp5
「ヤング・パッション」の回を小林利充がやってくれたのが
最良。やはしアムとマイロードが中核なのです
「たしかなものに出逢える日まで 愛だときづく日まで」
え?
これって確かヒロインのサービスシーンから始まらんかった?
もうMK-2出てるのか
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 20:01 ID:Mo8ckxp5
ブライト&ミライといい、ピピニーデン&ルぺといい、
黒髪カップルて基礎ですよv監督も日本人
ちなみに井内さんのロクスリーはファンネリアの少年版
>>152
永野の嫁は川村万梨阿。おっしゃる通り、写真の女性です。
前作「ダンバイン」(チャム役)でデビューして「エルガイム」ではレッシィとリリス役を演じた声優。
91年に永野と結婚。
ただし永野とはずっと前からの知り合いで「エルガイム」が縁で結婚というわけではないらしい。
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 22:16 ID:Mo8ckxp5
「めぐりあい宇宙」のパンフレットに、シャアとララァのコスをした
永野護と川村万梨阿がのっているそうです。シャアて、最もマイロード
に近いしね。
>>159
イベント「アニメ新世紀宣言」のひとこま。2人の隣には富野がw>コスプレ

そして月日は流れ、結婚式では富野が仲人を務めた。
「自分は彼女が16のときに知り合ったけど、もうそのとき結婚しようと決めていた。
結婚するなら早くした方がいい。早くても遅くても結果は同じなんだから。」
式の後、永野はこんな意味のことを喋っていた。
すげぇ・・・。
実際に結婚した時は幾つだったんだ?川村万梨阿は
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/26 02:51 ID:oUpIbKWm
マイロードに最も近いのて、実はシロッコかもしれない。
「女性は時代を次ぐ者になれる」「時代を次ぐのは女性だと思っている」
女たらし。小説版では黒髪のサラと相思相愛。大塚さんのヤザンとの関係。
「誰か背中抱いててくれ」小説のシロッコがサラが死んだあと「背中が
寒い」 雑誌の付録では、シロッコ「ロリコン」とあった。
誰か、背中抱いておくれ。一人きりじゃ寂しすぎる、から・・・
人が見てる夢のようさ、確かなものが何も無いね
どうしてボクはここに???

Tell me why?!!
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/26 14:45 ID:BY/Wg12Z
ギャブレットとの馴れ合いの戦闘が面白かったなー。
それだけにたまに敵キャラが駄馬やアムにやられて死ぬと逆に寒かった。
じじいとか、つっぱり姉ちゃんとか、フルフラットとか・・・

ちなみにキャオが好き。
キャオって死ぬ予定だったんじゃない?
最終回あたりで挙動がおかしかったし。
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/26 16:19 ID:oUpIbKWm
>164
小説では死んでます。Vガンダムの小説の最後にウッソとシャクティが
残ったのに近いかな。
>>163
冬休みだからだろ。
ワザン・ルーンの息子のミザンのフルネームが資料によってミザン・ルーンになってたりワザン・ミザンになってたりするけどどっちが正しいの?
ミザン・ルーン
待て、ナガノは「高校時代はこれでもかと言うくらい振られまくっていた」と語ってるぞ
川村と結婚しようと思いながら他の女にアタックしてたのか?
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/26 22:27 ID:oUpIbKWm
サークル仲間でしたらしいよ<永野&川村
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/27 02:03 ID:jqT3NIPk
永野は第1話「ドリーマーズ」を「名作」と言っていた。
ヤング・パッションの回のみしか、マーク2には萌えなかった。
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/27 02:06 ID:rJLIs5JP
マーク2はださい。てか出てくる意味ねー。
>>172
今見るとそう感じるかな。
リアル視聴時、マーク2をカコイイと思った俺は逝ってよしでしょうか?
漏れもMK-2カッコイイと思ってたよ。凶悪な面構えが最高!
でも、なんつーか動画向きのデザインでないと思う。
動くとヤボったい感じがでるからね。
MK-2って結構腕切られたりしてて、余り強いイメージがないんだよなあ。
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/28 19:13 ID:0fvAYEVy
永野の学生時代に亡くなった親友のかわりがファティマらしい。
それで、小説ではキャオが死んでしまうのですね
しかし、反乱軍のHMってB級ばっかりだね。
よく勝てたな。
実際本編見る限りではA級だB級だオリジナルだレプリカだって、
わめいてるだけでなにがどう違うのかさっぱりわからなかったしな。

でもマジで反乱軍に勝てる要素って無いよな。武装は劣悪、リーダーは
無能で信念もイデオロギーも皆無。兵士の士気も低い。数でも劣る。
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/29 20:52 ID:Y0mMi4hy
オリジナルオージェに関しては全然違ったじゃん。
レプリカとは段違いの恐ろしいくらいのパワーだった。
オリジナルバッシュとかも見てみたい。

A級とB級の違いはガンダムとジムくらいの差だったな。
>179
そこなのよね。オリジナルのほうがレプリカより強いのはわかるんだけど、
具体的にどう違うのか、とかそもそもレプリカってなんなのか、とかが
さっぱりつたわってこない。
>>150>>160
川村さんはアニメが大好きで自分の芸名のマリアもグレンダイザー
のマリアから取り、あとで禿げが当て字を考えました。
過去にアニメスタジオにもバイトとして働いていました。
確か新谷かおるのファンクラブを創設し、ゆうきまさみを紹介したのもそうだったかも?
昔京都アルカディアという同人サークルがあったような覚えがあるのですが、
あのあたりの詳しいことをご存知の方おられますか?続く…
あとA級B級レプリカオリジナルとかいろいろ本編で出てくる意味も。
「ワンランク落ちる存在」が必要ならマシンナリィってのがあるのにねえ。
181の続き、あと結婚前後だったと記憶しているのですが、川村さんとある男性声優が
噂になったことがありましたけど結局誰だったのでしょう?気になります。
エルガイムといえば、現在Yオクに永野さんのイラストがでていますが、昔と違って今じゃサインも
あまりみたことありませんしイラストもかかれることがありません。FF以降、忙しいのか?
表に出るようなファンサービスをもっとみたいですね。
183の続き
以前デザイン、特にメカは線が少なくすればするほどアニメーターの寿命が縮まって嫌だというような
話もしておられました。今思い出したのですが、
川村さんの話しなのですけど、ガイナックスによく遊びに来るらしいです。
当時はおそらく別?どこのアニメスタジオで働いていたのかは知りません。
以上。
185こんな感じ?:03/12/29 23:50 ID:???
ネイのオージェ:A級レプリカ
エルガイム:A級オリジナル
エルガイムMK2:A級オリジナル
ギャブレーが最初に乗ったバッシュ:A級オリジナル
わらわら出てくるバッシュ:A級レプリカ
アトール:A級オリジナル

もっと詳しい人のご教示たのむ。
バッシュはオリジナルが失われてて全部レプリカだったと思ったが・・・あと、カルバリィは
A級オリジナルか? アシュラとグルーンはわらわら出てきて全部レプリカな感じだが。
最終回のオリジナルオージェとガイラム以外は全部レプリカです
エルガイムとMk2は「A級相当」つーことで
>>187
>最終回のオリジナルオージェとガイラム以外は全部レプリカです
え!?
主人公メカがパチもんだったなんて…。
FSSは得る外務のパチモンでう
オリジナルにはファティ魔が標準装備なんじゃねーの?
>>183 平松かな?
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/30 00:50 ID:xrOHZxZr
そうそう。アニメに出てきたオリジナルはオージェのみ。(ガイラム出たっけ?)
オリジナルっていうのはガンダムでいうところの専用機というような意味ではなくて、
もはや作る事が出来なくなった前時代の超パワーHMのことだよな。

バッシュとかA級HMはほどんとモデルになったオリジナルがあったらしいけど、
もう壊れたかどっかいっちゃったらしい。だからギャブレーが使っていた奴も含めて
全部レプリカ。
エルガイムもオリジナルのガイラムを参考に作ったレプリカといっても良いし。
ディザートはそんなエルガイムをモデルに量産したB級HM。
それをさらに再強化したヌーベルディザートはエルガイムのいとこ?

オリジナルHM>>越えられない壁>>A級HM>B級HM
ガイラムはフル・フラットが乗ってたけどあまり強くなかったね
あれはきっとファティマが起動してないんで本来の力が出てないとでも脳内補完
最終回のオージェのパワーはスヴェートとリンクしてこそだし
そうすると、オリジナルHMはイデオンみたいなものか。

じゃあ、ダバたちはオリジナルをぶっ壊しちゃったのか。
なんか勿体ない。
ファティマの設定ってエルガイムにもあるの?
オリジナル=イデオン

いい例えだ。
放映中の噂では最終回にブラッド・テンプルが出るとか出ないとか言われてた
監督に没にされました>ファティマ
じゃあOVAのパゴータっつーのはどういう扱い?
            /              \
           ′    , ,  ,          ',
          / / / / / / / {       i
           / , {/リリ{ ハ ハト、ヽ       |
.          /  {  「 xニメヽ{ ヽ_ヽ厶丶  }   !
         ,ィ′ l ヽ| 、゚-'`   メ ィ。!ヾ メ  /  l
      / {/ /  | "   {    ´/ /    |
      {/{ / / 八    __'′  /    /   |
      / ∨, i i  \ `ニ´ , ィ′/ /   ||
       八{ { {  / ` - ´/ { / /   ハ リ
         {  \ヽ_,ノ      /    / ,.イ |
     ,.. -‐ ''"        ハ リ_  {//  !
   /      ―- __     _  `ヽ.
.   /             ヽ  '´    , Y
  /                     i |

200get!
パゴータはA級ってことになってるね 永野デザインかどうかは知らないが

ファティマの設定は公式には没になったんだけど、
メカに関して言えば「ある」とした方が無理無く色々の説明がつく、やっぱり
でも、FSSを観ている限り戦闘シーンが冗長になりそうだから
スルーしたのは正しいかも。
よく知らないんだけど、チャム・ファウの親戚らしきリリス・ファウって
富野がねじ込んだの?
永野作品にはフェアリーってでてこないよね?
当時、トミノ監督はバイストン・ウェル構想(勝手に命名)に自信を持っていたので
ペンタゴナ・ワールドも取り込もうと画策したのかな?
声優に川村を起用してナガノの抗議は未然に防いだ、と

単に人気キャラなので似たようなの出しただけかも
エルガイムMk-2の額に揺らめいているのがファティマだという話。
じゃあ、よくギャブレイやダバは、戦闘中に独り言を言っていたけど、
あれは、ファッチマと会話してたんだね
ロッチナでも入れとけ
原案では ジャコバの水晶玉の中の世界らしいよ=ペンタゴナ
やけにスレが伸びてるな
けっきょくペンタゴナワールドて何なのかは語られずじまい。
アストラギウス銀河くらい謎。
イデが発動したらペンタゴナも吹っ飛ぶ?
>>201
パゴータとサロンズは大森英敏じゃなかったか。

ファティマの有無はともかく、あの世界は文明の折り返し点を過ぎて
HMのほとんど全部がレプリカだったり昔の物をレストアしたり、という
設定は全然活きてなかったな。富野がそういう雰囲気を漂わせた世界を
描きたかったとすれば、∀やキンゲはある種そのリベンジかもしれないな。
>>212
イデオンやだんばいんが事の発端だと思う。
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/31 19:14 ID:DPmuNVMi
エルガイムってレイバーにやたら似てるよね。
関節部分が微妙に露骨で、やたら弱弱しいところなんか特に・・・。
ビデオがその辺に無いんでスパロボFで歴史を体感したいが・・・
リアル編3面に無茶苦茶強いのが出てきて倒せねぇ!!
(ゲシュペンストのプラズマカッター以外で攻撃しても10しかくらわない)
阿Qヘビーメタル
最初の最初の方、ヘビーメタルは弱いって言われてなかったっけ。
あのガサラキの出来損ないの方が強いって。
>>217
マシンナリィね。
ヘビーメタルは古い時代からあるマシンで、新しく出てきたマシンナリィの
ほうが「使い勝手が良くて、クール」みたいな設定があったね。
当時のアニメックか何かに「ヘビーメタルはイモの乗り物?」ってキャプションが
付いてた気がする。
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/01 19:57 ID:/Fm2dYgi
イデオンで、赤い髪のハルルが黒髪のカララを殺すのと、
エルガイムで、赤い髪のレッシーと黒髪のアムがケンカする
のって、わかる。川村万梨阿さんは、「レッシーとアム、
心の底ではわかりあっているんだろうな」と言っておられた。
「傷ついたジェラシー」は良い歌だと思う。
FSSでは、ロレッタとルースが良い関係のようですね。
(8巻参照)
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/02 02:26 ID:yEIE0t5+
スパロボFではエルガイムメンツいい感じ出てたよね(ダンバインはキャラがやや違ったがこっちはアマンダラまでかっこよかった)

Fは良かったんだけど、アムよりも随分と弱く設定されてたキャオがかわいそうだった。
エルガイムにのせて必死に鍛えまくったけど、それでも弱かった・・・
最近エルガイムとダンバインはスパロボに出てこないから悲しいです。
この二作品人気ありそうだけど、なんでだろうなー。
ダンバインはよく出てるだろ。最近では携帯のに出てた。
人気はともかく、エルガイムやダンバインよりザブングルが良作
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/02 23:30 ID:xPVOxWGl
>>220
ただ、パイロット能力は第4次の方が高かったという罠。
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/03 01:25 ID:n5A9Fusb
>224
 ただ、エルガイムやダンバインが後世に残したものは大きいと思う。
ザブングル、とくに映画版、たしかに快作ですね。
ザンボットが最近でなくなったな
声優のせい
ザブングルとエルガイムみたいなギャグアニメは観てられなかったなぁ〜
って、なんで漏れこんなとこにいるんだ?
出口は何処でつか???
ヤフオクすごいことになってますね。
>>230   
なんかあったのか?
ザブングルの同人誌もあった
永野護のレッシィ色紙のことじゃ?
¥60,500なり。2
まあ俺の色紙でも6000円したしなあ。
www.aucfan.com/search?o=t1&q=%b1%ca%cc%ee%b8%ee
観たーい、けど出てこないぞぉー
海賊版のDVDってえらく安いけど画質とかどうなの?
人件費
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/04 23:59 ID:9typLDVL
私ゃ角川LGムック2冊に1万8千出したよ。しかし、Lガイムは
私にとってそのぐらいははらってもいい価値がある作です。
あと角川のVが6千円。アートオブは4千円。カセット文庫と絵本
と当時の雑誌(アニメック12冊ならある)以外、揃えた。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/05 01:04 ID:mXjSra2X
私はアートオブと角川1,2を4000円で買っちゃった(てへ
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/05 02:59 ID:Ke+Lw3wu
サンライズワールドという企画CDに入っている、ギャブ&レッシーの
かけあい共闘がおもしろい。レッシーのことを本当にわかってやれるの
てテレビシリーズじゃギャブレーですしね。レッシーは多分一生、子育て
も家事も結婚もしなくても生きていけるから、恵まれてるよね。
ただ、私は「恋」より「愛」のが好きです。
ネットカフェでエルガイムが流れていたのを見て、
(確か敵のおっさんがダバ達を騙して潜入する話あたり)
グルーンはじめHMのデザインに嵌ったんですが、
HMのデザインとか全体図(サイドビュー、リアビュー含む)のような
設定画が多く収録されてる本はどれですか? (MS大全集2003みたいな)

重戦機エルガイム ヘビーメタル完全設定資料集は持ってます。教えて君ですみません。
現在入手可能なのはそれくらいじゃ?
243241:04/01/07 19:54 ID:???
そうですか・・・ありがとうございます。
3Dモデルのやつを買ってグルーンとオージを愛でることにします
結局エルガイムのヒロインは誰だったの?
りりす?
リーリン姐さん
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/08 04:16 ID:tr/268CB
オリジナルポセイダル
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/08 04:25 ID:Ia5/BX9Z
>244
 ファンネリアとリリス。生活の豊かさを人に与えられる
女性に勝る者はいないです。Vガンダムもそうでしょ?
ファンネリアって…お前観てないんだろ?
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/08 10:59 ID:Ia5/BX9Z
>248
 全話LD持っています。ムック類も全部コンプしてます。
1話でマイロードが「ファンネリア!」て言ったでしょ?
あの邂逅が大好きなのです。
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/08 12:30 ID:Ia5/BX9Z
マイロードが苗字の「ダバ」で呼ばれていたり、
クワサンが「オリビー」「クワサン」どちらの呼び方
もされていたり、名の呼び方は自由だと思う。
某スレで言われた事、やはり理解してない模様。
せめてsageろって…
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/08 15:57 ID:Ia5/BX9Z
サウンドトラックに、『LOVE ME ファンネリア』という曲が
ありますよね?さげるほどの変な話題じゃないと思うよ。
dat落ちしそうなくらい落ちてたり、何かネタを提供する時以外は、
基本的にはsageるもんだよ。
俺もハと呼ぶよ。
全話見ておいてアムって言わないのは単にひねくれものだろ
普通は言いやすい短い方の呼び名を使うよな。
やっぱ基本は「ガウ」と「アム」だろ。
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/09 00:55 ID:6g7epMi1
なんか、レッシー(に共感する高飛車な)ファンに、バカアム扱い
されるのがいたいたしくてね。私は永野のごとく、アムを神聖化?
してるとこがあるので、孤児同然で育ったアムの響きの良い
「ファンネリア」という美しい名前(と私は思う)が好きです。
永野は第1話「ドリーマーズ」を名作、と言っていた。同感。
やはし、両親のいないマイロードにとってのアム、キャオて特別
と思う。永野はタイガースファンだから金髪に黒い服のキャオ好
みでしょうし、東洋系の黒髪美人(万梨阿さんなど)を美しいと
思う永野の好みもわかる。テレビシリーズ最初期の風通しの良い
エルガイムが好き。
主役メカらしくない凶悪な眼光のMK-Uが好き
ここぞという時にチラッとカットインするファティマも萌える
正直これはワンクールでも充分まとまりますよ

小泉政権の「改革」の成果が徐々に明らかになり始めている。
道路、郵政、特殊法人・公益法人、税制、財政、年金、不良債権、天下り、地方分権、
規制撤廃などのテーマについての検討の結果が示され始めている。
その状況は、ほぼすべての分野において、ほとんど進展が見られない、というものである。
(中略)
小泉政権はこうした本当の改革の検討をまるで行なっていない。
小泉政権の下では「改革」は進みようもないことを、国民はそろそろ気づく必要がある。

                   早稲田大学教授 植草一秀     (週間 東洋経済)
261 :04/01/10 00:13 ID:???
今日ふとおもったのだが
FSSのログナーってギャブレット・ギャブレー?
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/10 00:50 ID:4VpYaRbs
>261
 たぶんそうですね、立場的に。で、イエッタがパメラでしょう
>>261
うおー、気付かなかったー!
コーラス=ダバ程度で浮かれてたんじゃなぁ
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/12 00:23 ID:uod+Wx7z
敵のB級HMって何がいたっけ?
バルブドと、あとはウッシーだっけ??
話の内容は知らないし、興味もない



だ け ど ・・・
風のノー・リプライ(・∀・)イイネ!!

わざわざこれ聞くために起きてたよ(´Д`*)
>>264
A級のパーツを豊富に使ったB級がバルブド
13人衆で唯一、B級に乗っておられたチャイ・チャー様の愛機

あとはグライア

上記二種が敵方のB級だったと思う。
他にもグライア・ノーダとかバルブドカイゼスとかの亜種があるけど。

で、敵味方共用のがアローン
アローンもゴロンゴとか色々バリエーションがあるぞよ
>>261
ミアン・クー・ハウ・アッシャーがユーパンドラ(性の別はあるが)、
オルドナ・ポセイダルがアマテラス。
フル・フラットはシャーリィかな?
フラットはサッチャー。
どうもFSSで意図的にキャラの見た目と役割を変えてるフシがある
>>270
ディジナ=フレット(マイスナー)
扉絵(確か『アドラー2988』の時点)にて初登場したときはアムそっくりだったが、本編ではウリクルと同じ顔になっていた。
扉絵以後にウリクルが登場→悲劇的に退場→時を越えて復活(?)という流れで進んだので、作者がフェイントをかけたということなんだろうか。
FSS&角川エルガイムをムリヤリ当てはめるならアマンダラ・アマテラス≒ユーパンドラ。
角川エルガイムだと最終決戦の後、ダバとクワサンを乗せたターナに
真のポセイダルが接触したことになってる。
つまりエルガイム本編には真のポセイダルが出ていないことになる。

こんな事言い始めるときりが無いけどな。
幸いジョーカーにクワサンはいない。
よかったねアム。
>>272
アマンダラ・ポセイダルだろ?
リリスの頬擦りするなんてよく考えればヘンタイっぽいね。
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/14 08:36 ID:xVrc0NwX
モンドとロッテて、マイロードとクワサンだろうね。
設定とか(クワサンには弟がいた)。デイジナとラベル
が幼なじみ、というのは永野の理想に近いのでしょう。
アムはクワサンにはやきもちやいてないと思うよ。
マイロードの妹もちゃんと世話してやれると思う。
「私だってオリビーのことわかってるわ!」というのは
ほんとだよ。マイロードはアムにクワサンのこと話してる
ぽいし。(レッシーにはあまり伝わっていないとみえる)
グライアとディザートってディザートの方が性能よさそうだね。
A級の数では正規軍の方が多いけど、全体でみれば反乱軍の方が戦力が上?
第二次世界大戦のドイツ軍と連合軍みたいなものか。
でも、数で反乱軍の方が多いとも思えないしなー。
 そのかわり、何処へいっても群がる蠅のような反乱軍と戦う羽目に。
右を倒しても左が噛み付き、前を退けても後ろから殴られる。
ディザードは扱いはB級だけど、性能はA級って設定のはず。
グライア=ザク
ディザード=GM
グライア=ザク
ディザード=GM
って例えは、あまりディザードが強いってアピールにならん気がするが・・・
しかしA級並みの性能を持っているとはいえ、ポセイダル軍の方が
ヘビーメタルの総数は多いだろうし、数はB級よりはかなり少ないとはいえ、レプリカA級も配備されてる。
反乱軍が勝つ要素があまり無いようなんだがなぁ
なんとなくだけど、ポセイダル正規軍って層が凄く薄い気がする。
ギワザが洞が峠を決め込んだせいで数的優位が逆転した、ってことで。
本編でそんなこと言っていなかった?
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 01:48 ID:o9M25lb4
ガンダムとかと違って非常に小規模な戦闘に思える。
ほとんど一騎打ちで勝負が決まるみたいな。

最後のほうに突如出てきた二刀流の守護HMにかなり押されたりしてたよね。>ギワザ軍
一時、やたらとはまっていろいろ買いあさったなぁ。
渡邊由自の小説版はいろんな意味で必読じゃのう(w

ところで、永野と今川監督って永野の方が年上なのかな?
今川少年とかいってるし・・・。どうみても外見は今川>>>永野なのに。
渡邊由自といえばアウトランダーズ
>>280
その辺はアマンダラ(ポセイダル)が数を調整してたんだろ。
渡邊小説のジジイみたいにポセイダル政権の大義を真っ直ぐ信じてるキャラが
もっと前面に押し出ていた方がよかったのではないかな
13人衆はなんか個人的な欲や感情を動機にしてるし、一般兵士はグータラだし
ポセイダル軍が、軍として薄っぺらく見えてしまう一因だし、
対する反乱軍もなんか軽いし
ペンタゴナの軍隊って、組織が近代以前っぽいんじゃないかな。
封建時代の軍隊組織みたいな雰囲気があるな。
13人衆の地位もいまいちよくわからんね。
エライのかエラクないのか。
ギワザがギャブレーを13人衆に取り立てたりするし。ポセイダルに諮らなくていいの?
ギャブレーはEX13にはなってないだろ
なったよ
ギャブレー君かっこいい
レッシー萌え
記念カキコ..._〆(゚▽゚*)
ガイキチが十三人衆のトップ2か3だからな。
でも、十三人衆って設定は好き。
スパロボFリアル編三面シャングリラ・チルドレンをクリアする事は可能
なのか?オウジェ強すぎ
それは二面だと思われるが。
一応攻略法としては、コンティニューしまくりでゲッタービームを当てるだな。
前の面で必中を覚えられれば楽だが厳しいか。

スレ違い&スパ厨でスマソ。
てゆうか裏切り者大杉。>13人衆
>>296
あまりポセイダルを慕ってる、って感じのメンバーは居なかったよな
自己の権力欲と出世欲のみが突出してる奴らの集まりみたいな感じだ
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/18 20:49 ID:I9u8HRsX
で結局総勢で人いたんだっけ?>13人衆
初放映以来初めて最終回を見た(キッズステーション)
こんな終り方だったっけか?なんかかなり脳内補完されてたようだ。
>>298
ギワザ・ロワウ
ネイ・モー・ハン
マフ・マクトミン
リィリィ・ハッシー
ワザン・ルゥーン
ハンス・アラハート
マーハル・セヌーマ
バーン・ガニア・キラーズ
テッド・デビラス
チャイ・チャー
プレータ・クォイズ
サイ・クォ・アダー
ガウ・ハ・レッシィ

で放映開始時?13人。でも人数を合わせたのは後付け。
リョクレイ・ロンは「元」らしい。
いやぁ、キッズで最終回を見たけれども、あんな終わり方だったんですね。

しかし、ギワザ閣下をペンタゴナを治める器じゃないというけれども、そういう
反乱軍にはそれほどの器がいるのかな?エンディングの顔ぶれみても、ねぇ。

>>301
お前リリスを舐めるなよ
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/19 09:49 ID:hY/4nz9N
リリスは大塚芳忠と仲間探しの旅に出ちまった筈。統治は無理。
そういば反乱軍に統治できるような奴いないよな。
ダバは介護師になったし・・・セムージュじゃ
個人的にはレッシィの女王様がいいと思います。
ギャブレーでもいいよ
アマンダラの声優さんって前期と後期とダイジェスト版で変わってましたよね?
途中からワザンの声優さんに変わったので最終回、あの若い姿と違和感有りまくりだった。
あ、でも老化するからいいのか(w
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/19 17:20 ID:dE5R5qak
 冨野作としてはエルガイムはあの最終回で終わっていますが、
永野の夢はテレビシリーズ後も続いています。永野の創作(夢)
ではマイロードは29歳で結婚しています。
レッシーの言うことも半分は当たっています。アムと結婚したって
クワサンの世話はできるし、コアムにはクワサンの家族がいる。
(クワサンの母親はヤーマンではない)レッシーはマイロードが
どういった人なのか、本当はなにが必要なのかなにもわかっていない。
お嬢様育ちだから、生活を担うことの有り難味がわからないレッシー
がその意味苦手です。永野の創った年表では、「マイロードとその
妻は、末永く幸せに暮らした」というとこで終わっています。
「たしかなものに出逢える日まで 愛だときづく日まで」
この歌詞、テレビシリーズのどこを指しているのかわかりますよね?
小説版も初期構想に忠実にかかれた完璧な構成です。
ちなみに、第1話などの演出を担当された井内氏は、ダンバイン、
エルガイム、ガンダムZZの「要素」をひっくるめて自分なりに改ざん
する、という作業を10数年以上行っています。
エルガイムの世界はみんな長野護にあげたってトミノは言ってなかったか?
スルーしろ
この板に棲みついちまったな。
皇太子殿下見るたびにギワザ閣下思い出すんだよ
>>310
た、たしかに・・・
何度か見損ねた回で出て来たネタなのかもしれないんですけど
あ曼荼羅ってやーまんになんか恨みがあったの?
父ちゃん母ちゃんを殺された
>>312
肝心の最終回を見損なった?
ただしダバは否定
ダバ(ハッサー)とポセイダルでは、歴史の認識の仕方が違うからね。
>>316
その後ペンタゴナにおいて歴史教科書裁判が延々と繰り返されることになります。
クワサンは、太陽の光が元に戻してくれますよ。
医療の医の字も知らないギャブレーやレッシィの言葉なんて信じるものかよ!
原作よりも「アンダーザサンズ」のほうが好き。
ダバもちゃんとよさとかの人間らしさを見せてるし。
アマンダラと決別した場面でダバにほれた。
>よさ→弱さ
それにしても、クワサンってでこ広杉w
>>321
キャオのヘアスタイルとクワサンのデコ、アントンの剥がせるタトゥー
この3つには触れないでくれ。
>>318
アホカテメエ
>>300
13人衆の中に、あからさまにプロレスから名前付けられた奴がいるな、2人。
そういえば、キャオとかアムとか味方キャラは全員名前で呼び合っていたのに、ダバだけは名前で呼んであげた人は
だれもいなかったな。
まあ「わが君」とか「ご主君」なんて名前の奴がクラスにいやがったら、
俺は名字で呼ぶわ。
Myloadなのか。Myroadだと思ってたよ。
シャア板のエルガイム・スレでは
ダバ=シャア説が出てきた。
素直に育ったらシャアもこうなるのか?
どっちが名前でどっちが名字なのかもよくわからん奴が多いな…。
基本的に姓→名の順では?
ハンスとかテッドとかどうみても名前なんだが…
気のせいだ。
地球人じゃないんだし。
ミズン 姓→名
ガストガル 名→姓
今頃疑問になったんだが、ダバって最後コアムに帰る時
エルガイム持って帰ったのか?

もう使うことはないのかもしれないが、仮にも親の形見だろ?
富野アニメじゃめづらしく生き残った主役メカだから、気になるんだが。
あとmk-2も。(一応原型とどめてるし)
いまさらだが、マーク2のスパイラルフローがエルガイムに接続できたのが不思議なんだけど
スパフロって繋がってるんだろうか?
コクピット内でも浮いてリニアシート風味の役割を果たしてるような気がする。
コントロールは無線で拾ってんじゃねーかと。
>>335
当り前だろそりゃ。
なんだと思ってたんだ?

つうか334の云ってるのは、サイズ的に乗らないんじゃないか
つうコトじゃねえの?
>>336
「接続」という単語からサイズ的に乗らないと思う君の突飛な思考に乾杯。
「収納」や「格納」とかならまだわかるが。
じゃ、それは335に聞いてくれ。
俺は乗らんだろと思ったんでな。

旧スパイラルフローでさえ変形してるつーのに、あんな突き出たのが
そのまま入るとはおもえん。
今さっき、たまたま見たんだけど
ダバとアムがお互いの耳を噛み合ってたんだけど、あれって
エルガイムの世界ではキスみたいなもんなの?
>旧スパイラルフローでさえ変形してるつーのに
そー言われてみればそーだな。
コミックボンボンで「Mk-Iにも合体できる」って書いてあって
無条件に納得してた。
本編終了後のMk-IIには何の頭が
載るのかな。
>旧スパイラルフローでさえ変形してるつーのに
新フローは合体時の旧フローとサイズがおなじだったのでは?
>旧スパイラルフローでさえ変形してるつーのに
Mk-I本体を改良してたりして。
新フローの時はMk-Iのマウント部分が変形するとか。
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 12:36 ID:TUUK0uqk
>>339
童貞?(プーゲラ
映像見ろよ、MkIIのスパイラルフローって、サイズかなり小さいぞ。

ちなみに設定だと、MkIIのスパイラルフローでMkIに乗ると、
あの細長いカバー部分の内側にしか、外の映像は
表示されないとのこと。
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 14:24 ID:b4xvWXwh
>>341
アトール。間違いない。
>>338
フリッカ(Mk−Iのスパフロ)の変形って、
モニター機能のためだけじゃないの?
小さくなって頭の周りを囲んだ内側に、外の状況が表示されるんだろ?
収納サイズとは関係ないんじゃないの?
>>347
モニター機能はヘルメットにもあったっけ。
第一話ではメットが無いと操縦できねぇよ的な描写があった気がする。
モニターはフリッカにある。
で、情報がメットに投影される。
これはMk2も同じ。
だれも『ビュイ』って言わないのな。
>>345
ペンタゴナの人類サイズから考えると、
それでもけっこう大きいんだけどな。
少年ばっか主人公にしてる富野作品中、
最大身長のダバが乗ってるからそれなりのサイズに見えるが。
2mオーバーのギャブレーなんて乗れないような作品もあるよな。
オーラバトラーとか。
でもさ、スパフロ仕様のヘビーメタルってコクピット全体に
外の映像映ってなかったっけ・・・・
俺の気のせいか?
>>351
万丈よりでかいの?
女もデカイ。
ネイは身長185cm、フル・フラットに至っては195cm・・・。
>>346
ギャブレーのアトール?
宇宙に出て引力圏から離れている機会が多いので
背が伸びるんだっけ?
>>353
万丈は178cm。ダバは180cm。
ギャブレ君の最終回の服装は笑ったなぁ。
ゲビベバ揚げ
>>360
何ソレ?
>>361
(゚∀゚)ベビベバ♪
Show Me The Way To You
ゲビベバ!
>>333
Mk-IIは大切な首が吹っ飛んだんで
HMではなくプローラ固定(爆撃機に改修)になります。
パイロットはレッシィ。

以上、MJムックより
そこでMk-Vですよ。
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/06 02:51 ID:2raH0Ftb
mkUのことで、どうしても納得できない事がある。それは、ブローラーに変形した時、
オープニングでは、確かに膝の変形は直角なのに、変形時には、真横から見ると、シールドに
隠れるくらい、本体が薄くなってる。おかしい なんで? 腿の長さが結構あるから、シールドに
隠れるほどにはならないはず、プラで作っても真横からみたら、なんか変なんだけど・・
誰か、言いたい事解る人答えてくださいな。
>>366
脚部は多重関節でN字型に曲がるんじゃなかったっけか。

脛→N←腿

こんな具合に。ゼータとは逆方向やね。よく知らんがプラモでは完全に
再現し切れてないんじゃないの?あとブローラー×→プローラー○ね。
かな入力で濁点の打ち間違いかな。
>>365
Mk-IIIはそもそも変形せず飛行機に固定じゃなかったっけ?
>>366-367
ゼットガンダムに比べたらそのくらいの変形の無理なんか・・・

つか「絵」ということをわかってないのか?
マジカヨ
そういえば、キャオは実はホモだって設定をどっかで見たことあった気がする。
372ザボングル:04/02/08 12:05 ID:FKn2MKI5
リアルタイムの時部活やっててぜんぜん見れなかったから
今レンタルで借りて1巻目(1〜5話)見終わったところです
いきなり逃げる(フリしてる)アムのパンチラで始まったのは参りましたけど(藁
あとギャブレットがいきなり盗賊の親分を引き受けたのもかなり強引な気が・・・(汗
エルガイムの妖精って無口なんですねぇ
ダンバインのチャムファウはめっちゃおしゃべりだったのに(藁
まぁそれもこれもあの時代ならでは味があっていい感じです
これからの展開を期待して続き借りようと思います

んじゃ今からレンタル屋見てきますので、CM入ります(藁
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/4312/cmbgm.MP3
>>372
ネタバレ?だけどその内うざいくらい喋りだすよ。
エルガイムは実験的なものが多いからなぁ。
>>371
道理でレッシイやアムがいながらダバダバダバダバダバダバダバダバダバダバいってるわけだw
製作者の誰かがコメントしたよ
「ダバと一緒じゃないと生活できないキャオは
ある意味、精神的なホモなんですよね」

それに尾ひれをつけてキャオ=ホモと広まった?
アレだ、きゃい〜んのウドみたいなもんだ。
>>375
OVAでの、
「男のほうがもっと好き」発言もあるしなw。
原作ほとんど見たことなくてスパロボで大まかな話知ったんだけど、オルドナ・ポセイダル
さん、随分顔色悪いですなぁ。
暇な時期が出来たら最初から借りてみてみようかな。
知るかよ日本男児jだったら不言実行しろっつの
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 03:28 ID:7a+L/MaY
とりあえず 主人公がリーダのロボット物はクソ
頭に乗るダバをたしなめるやつが必要だったな。
CSでたまに見かけるけど
なんだかあの当時のクオリティレベルからすれば
かなりダメダメなんじゃない?
まぁ、当時消防で全然ついていけなかった訳だが。
ええ、そりゃあもうダメダメで有名です。
惜しいんですけどね、個人的には・・・
ダーバ ダバダバ ダ〜バ♪
この作品、スターウォーズにぱくられたんだよな
>>384
 逆だろ・・・?
ライトセーバーとか、斬られて張り合わせる義手とか。
 
釣りにマジレスカコイイ。

確かに作画が酷かったね、ZはMS以外はそこそこ良かったけど。
387エロガイム:04/02/15 18:29 ID:???
エルガイム板なので改名

>>373
なるほど実験的な要素が多かったんですか
きっとZとかに生かされてるんでしょうね (^^)

っていうか2巻目が未だに借りられてる
もう2週間も経っているのに・・・
どこのDQNかしらんがはよ返してほしいわ
黒髪のおねぇちゃんのパンチラで
おおっ!っと思って見たのは1話だけだったな。
その後どんどん絵が汚くなって見なくなったが。。
389エロガイム:04/02/28 13:07 ID:QVCXaOO0
DAT落ちしそうなので揚げ

やっと2巻目(6〜10話)借りれた
エルガイムって宇宙でも戦えるのね知らんかった(苦笑
アマンダラって男だったのねこれも知らんかった(死
やっぱ駄目だなぁ・・・この時期のサンライズアニメ完全に記憶飛んでるわ
今回はレッシーのハァハァなシーンがありました
エルガイムってこういうシーン結構多いなぁ
財前五郎はギワザ様に似てる
ギワザ閣下の総回診です
宇崎竜童はキャオに似てないよ
393エロガイム:04/03/07 05:26 ID:880Z0fFT
>>390
ああそういえば似てますね(w
それじゃネイ・モーハンはさしずめ愛人役の黒木瞳といったところですかね
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/4312/giwaza.jpg
394工ノレ力仏:04/03/07 10:11 ID:???
>>391
ちょっとツボに入ったw
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/11 22:10 ID:8bPd+rbR
>>393いやオーヤンフィーフィーだよ。あのケバケバしさは
397名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/13 15:10 ID:XaF/Hh0Q
ヌーベルディザードの変形ってどういう形になるんだろう
>>397
びっくりするほどつまらんですたい。
両方のランチャー付きバインダーを水平にして、頭部をMK2状に収納する。下半身は変化無し。背中のプローラーユニットがちょっと伸びる・・・。ぐらいだっけ。
ともかく進行方向に対して90°あさって向いているパワーランチャーに萎え萎え。
399 :04/03/13 16:58 ID:???
400400:04/03/13 17:04 ID:hYQWO8lE
400
401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/15 09:45 ID:WNAkmotC
見終わった。けっきょくヤーマン族=日本人で、アマンダラ=ユダヤ人って事か。
トミノってこういうの好きだな〜。
>>401
普通の世界史をちゃんと勉強してから来い。
話はそれからだ。
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/16 01:38 ID:e2+hkU5n
>>403
ヤーマン=yaman=jaman
            ↑ドイツではJaがヤになる

ニッポンが語り継がれるうちにヤッポンになり、イギリスでジャパンになった。
つまりヤーマンのヤは「ニ」であり「ジャ」とも取れる。
トミーノはキングゲイナーでもニッポンをヤーパンと表している。

アマンダラ=ユダヤの理由。
変装して人種を偽っている。過去の恨みを引きずっている。過去の恨みは妄想である。
武器を正規軍と反乱軍、双方に供給している。
というよりラストでダビデの紋章が出てきてネタバレしてる。

普通の歴史の裏では、武器の供給、民族の根絶やし、これらを調べると何故かユダヤに行着く。はず。
アマンダラ=ユダヤ説はまだしも、
ヤーマン=ジャパンはネーミングだけの問題では?
406風の谷の名無しさん:04/03/16 18:36 ID:???
ヤ−マンの王城跡はマヤ文明っぽかったから、マヤ人でいいのでは?
ヤーマン=大和人(倭人)、邪馬台人では?

まあ、どちらにせよ名前だけでしょうけど。

でもそれだとアマンダラは、朝鮮や中国の方が・・・
アマンダラ=ユダヤに重きを置くなら、ヤーマン=German(ゲルマンではなくジャーマンの方)か?
禿神様のネーミングセンスは適当。浅いよ。
おまえら、>>401の妄想に釣られすぎ。
>>409
アホ。トミーノの全作品には黒歴史という電波が含まれているのだよ。
春休みだねぇ・・・
412エロガイム:04/03/22 01:03 ID:???
今、ビデオ鑑賞中
スターダスト作戦始まったよ
しかしなんだねぇ、このアニメの敵対関係も結構ややっこしいね
反乱軍、正規軍、アマン商会、ギワザ軍、フル・フラット軍・・・・
クワサン・オリビーの動きも怪しいし・・・・
この政治的なややこしさが次回作のZガンダムにも反映したんだなぁ
ヤーマン自体の映像がほとんど無いからなんとも言えんな。
FSSを例に出すのは気が引けるが、
永野の解釈としてのヤーマンは
日本的な要素も濃い、ってとこだろうけども。
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/26 08:21 ID:pt1Gjk61
旧シャア板で永野スレ4が落ちたので新たに永野スレ5を建てました。

【FSSは漫画板】永野護スレ5【L-gaim・Z・ブレン】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1080252265/l50
sageます。
416エロガイム:04/03/29 00:00 ID:cnmX2ojy
終に全巻見終わった
でもなんか悲しい終わり方だったね
ギワザやポセイダルの死に方もなんかやっつけぽかったし
結局滅んでいくヤーマンの運命・・・
つーかギャブレーがオリビーをダバに返したのは
彼女が電波系になったせいなんじゃなかろうか(w
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/29 01:57 ID:odRkXAXC
>>ギャブレーがオリビーをダバに返したのは

それもあるかも・・・。
折れが思うには
オリビーにとって一番の幸せを考えての行為だったのでは?
また、それ(一生面倒をみる)が出来るダバに男の友情を
感じたと思う。
418風の谷の名無しさん :04/03/29 05:57 ID:???
小説版はもっと悲しいというのに
登場人物死にまくり。
オリビーとダバってあの後、結婚、というか
子孫を残すんだよねぇ?
>>419
永野の脳内では、ダバはアムとケコーンするらしい。
ムックに、わざわざ結婚式のイラスト書き下ろしてるし、アムがお気に入りなんだな。

アヒャ化した、オリビーの寿命って長くないのかもしれない。
2〜3年ぐらいでアボンした後、アムが嫁入りする展開キボンヌ。
アムって御大の好みキャラだと思ってた。
永野がお気に入りとは・・・
でもアムってリムルとかカツとかクェスとかあの辺なキャラだろ
とても御大が好むとはおもえんのだが…
423エロガイム:04/03/29 23:22 ID:???
>>417
よく考えるとギャブレーのオリビーに対する想いって要は「一目ぼれ」
一目ぼれが冷めやすいのは常という事か・・・
424風の谷の名無しさん :04/03/30 00:30 ID:???
アム顔のキャラがFSSにやたら登場するのはそのせいかw
>>422
エルガイムにそれ系のキャラはいないような。
みんな若いけど、中学生は混じってないからかな?
続けてみてたからエルチと被ってしまった。
ぢつは、エルガイムはジョーカー星団で作られた映画・・・


と言ってみるテスト。


マクロスかよw
エロは何話に入ってる?
アムの上半身裸とかれっしィのシャワーとか
んなもんミタイ?
キッズで観た気がする。
高校生の時ビデオで見たがまったく下半身が反応しませんでしたよ?
見たいから聞いているのです
教えて下さい
横着しないで全話観れ。
26話でまとめてくれよ、と途中で泣きが入るぞ。
1話から裸体みたければ、ボトムズ観てこいや。
あれは素体か。
例によって例のごとく、総集編でセムージュやフル・フラットの声が変わってた。
オリジンのままで良いのに・・・。
セムージュの声が気持ち悪かったぞ。
フル・フラットは勝生真沙子じゃなくて、土井美加だからいいんだ。




20年経った今も、日登はこの制度を改めてないようでw(種の総集へry)
フラットは確かにな・・・
土井美加は池田昌子の域まで行く人だと当時思っていた。
>>433
種のニコルとアイシャはどちらも声優側の事情だから仕方ねぇべ。
436 :04/04/04 20:05 ID:???
>>434
土井美加はあの頃出まくりだったねえ…

マクロスにダンバインにエルガイム、モスピーダもか。
最後に聞いたのが確かエバンゲリオンだw
マクロスでおばさん、エヴァではばあさん呼ばわり
まさに中の人も大変だな
エヴァ、川村万梨阿も出てたよなぁ。基地外な母親役で。
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/04 23:30 ID:LLb+qhc9
>>432
前にビデオの1巻を借りたんですが
つまらなかったんで・・・
440七資産1970:04/04/05 00:17 ID:???
ふと思い出したこと

ヤットデタマンの頃、新人だった土井さん
3悪との掛け合いのシーンでは、毎回酷いことを言われていた
心配したお母さんが(現実でも)酷いことを言われているの ?
と電話してきた事がある・・・らしいが
今やベテランなんだよねえ
>>436
モスピーダってブライトさんが、オカマ役だったアレ?
あのアニメにもアイシャという名の女が出てきた記憶があるが
土井さんが誰役だったかの記憶は無い。
>>441
土井さんがやってたのは、ツッパリ少女のフーケって役だよ。

鈴置さんの役はオカマじゃなくて、敵の目をのがれるために女装して歌手をやってるイエロー。
レディ・ギャブレーの元ネタかなと思ったりする。
女装する時の声は、女優さんに変わってたし歌が上手かったので印象に残ってる。
>>404
>というよりラストでダビデの紋章が出てきてネタバレしてる。
当時、クレームがくるんじゃないかとスタッフひやひやしたそうな。
>442
アリガロ。フーケって帽子被ってる女の子かな。
鈴置イエローは、オカマじゃないと知りつつ書きたかったのさ〜w
『エラソーなブライトさん、なよなよしてる!』とか、ね‥

レディ・ギャブレー‥
アムとレッシイがプロレスしてた番外編の話?
>>440
アニメ雑誌の企画で、3悪人役の声優が座談会をしたときの話かな?
小原乃梨子さんがそんなことを言ってたね。
土井さんのお母さんから「お前は小原さんにいじめられているのかい?」と電話がかかってきたって。
実生活ではそんなことはないんだけど、お母さんが心配するといけないので、ヤットデタマンの本編で
小原さんのキャラに「私はいじめてませんよ」って言わせたんだそうだ。
土井さんと小原さんは、その後もモスピーダやマクロスでも共演したけど、そのときはもうわかってもらえてたんだろうか。

>>438
その夫は関俊彦が演じてたりする。あまり台詞がないのに贅沢だ。

>>444
帽子を被っているのは多分ミント。他のキャラよりも小さければ、間違いなくそう。
>>445
土井さんの母は、やっぱりあの品のいいかんじの声で電話してくるのだろうか?
すれっからしの娘役なんかやってたの。>土井美加
マクロス早瀬のイメージが強いから、こう、きりっとした軍人、でも女。フル・フラットも同じね。
土井さん最近はエアマスターで出てましたが
エルガイム、真面目に見ていたハズなんですが、話が
判らないまま、最後みんなが集まって壊れたオリビーをダバが
引き取ってた。なんじゃこれ?の解釈でいい?
>>449
そんなに難しい話じゃなかったぞ。
多分、真面目に見ていた「つもり」だったのだろう。
451エロガイム:04/04/09 00:06 ID:???
>>449
OKで〜す(w
つもりだったのか・・・・
誰と誰が敵対してるかも後半戦わからなくなっちまいましたが。
前半戦の女の闘いに気を取られ過ぎたんか?
後半はギャブレーとダバがイカレオリビーをめぐって叫びながら
ドンパチしてた印象しかないだよ。
あちギワザの顔と声に嫌悪感が・・なかなか死なないので、飽きて
寝ていたのかもしれません。
寝てたらちゃんと見てることに(ry

エルガイムって、話の流れを説明しろと言われたら困る気がする。
滅亡させられた種族の生き残りが世界各地で好き勝手戦闘したあげく、
現在の統治者をぬっころして精神が壊れた義理の妹抱えて去っていく話?
最初ダバとキャオは、出世の糸口を掴むためにポセイダル正規軍への
入隊を目指してたよな。ひょんなことから100Gの手形を手に入れて・・・
とりあえず、百万という数字はけち臭い。どうせフィクションなんだから
2000億とか言っとけばいいのに。

ナガノ裏設定は練りこまれていたのかも試練が、ダバ・マイロードの物語
としては、世界の作りこみが全然たりないと思う。そもそもポセイダル軍が
全然強大に思えん。
OUTでア○メ・ジュ○氏も「誰が誰を解放しようとしているのがが見えてこない」って書いてたね。
>寝てたらちゃんと見てることに(ry
そうっすね、(スマソ
…確かに居眠りはしたかもしれないけど…

滅亡させられた種族の生き残りダバ&キャオ→出世したくてポセイダル正規軍に
入隊めざし上京?→100Gの手形を手に入れたからゲリラ化だか反乱軍入隊→
(ここからの敵対関係不明…判らないー)→義理の妹を取り戻してジ・エンド

やっぱり、ダバ、ポセイダル倒してオリビーGETの物語?
人当たりはいいけど、何考えてるか判らないしどうでもいいタイプの主人公
だなーと思えたから、何であんなにモテてたかも謎ですだ。
457454:04/04/10 01:15 ID:???
ポセイダルって、作中で酷い政治をしている描写が無くない?
この作品は本来は英雄譚なんだろうね。御家再興革命モノだもんな。
しかし倒すべき敵があまり悪そうじゃないし強そうでもない。13人衆にも重みは無い。
なんというか全編に渡ってノープランの見切り発車というイメージがあるね。

>>456 ダバは普通にモテるっしょ。
>>456
キャオは単純に出世して一旗揚げたいと思ってたかもしれないが、
ダバは最初、正規軍入りを渋ってたし行方不明のオリビーを探したいがために旅に出た。
で、たまたまアマンダラの手形を託されてしまったダバが律儀にも
「アマンダラ本人に手渡しじゃなければ手形は返せない」などと言い出して
別の星にいるアマンダラに会いに行くために宇宙船ジャックしたあたりから
本格的に正規軍から狙われ始めた。
そもそもエルガイムがヤーマンの技術で作られてるのがバレたら
即刻ヤーマン狩りにあってしまうので正規軍入りなどできなかったわけだが。
459456:04/04/10 01:39 ID:???
>全編に渡ってノープランの見切り発車というイメージがあるね。

なんとなくこれでこの作品が掴めたカンジがしました。
小学生か中学生のころに観て苦悩して、30過ぎて観てまだ苦悩してた自分…
でも『なんとなくつかんだような気がする作戦』が富野作品には多い気が
します。(これは永野作品か)で、話判らないからメカの話になるという。

>ダバは普通にモテるっしょ。
キャオのほうが使えるのに、と思ってたw
460456:04/04/10 02:06 ID:???
連続カキコスマンです。
掴みだけじゃやはり何ですねー消化不良で気持ち悪いわ。

後半の敵対関係の入り乱れ方がかなり複雑だった気が。
味方同士でも人間関係の機微が絡んでるだろうから…そこまで子供には
読み解けなかったのか…
けど歳喰っても読み解けなかったよ!素質が無いのか?くそー
ポセイダル軍の構造がめちゃくちゃだからな・・・・
どいつもこいつも野心を抱いてる幹部だらけの軍隊って。
基本的に自分の周りは全て敵のバトルロイヤルだと思って間違いないかと。
ポセイダル軍だけで、親衛隊・ギワザ艦隊・ギャブレーのスレンダースカラの3勢力、
あとサートスターと反乱軍か。
SFアニメでイージーライダーをやりたかったのではないかと・・・。
スター・ウォーズかと思ってたよ。
脚本が不味かったって事?
そもそも御大が「若者のやりたい様にやらせた」のが間違いかみおね
一説には色々なことを試した実験作と噂されてるけど
466454:04/04/11 00:19 ID:???
>>465
まさにそーだよね。実験は・・・文芸的には大失敗だよな。

無難に鉄板でいくなら、第一話は悪の限りを尽くすポセイダル軍
(の下っ端)をみかねたダバが、キャオの制止を振り切ってエルガイムで
駆逐。街に平和をとりもどす(w
が、エルガイムの素性からダバは追われる身に・・・

エルガイムの素性とは何か?ダバとは一体何者なのか?
でもあの、“御大”が本当に若手にまかせたの?
実際は永野にぎゃーぎゃー渡辺由自にがーがー言って
ぐちゃぐちゃに…………とか、ない?
468 :04/04/11 01:38 ID:z3ZNMJc+
富野が書いた小説版はもっと暗いよ
ギャブレー、キャオ死亡、ダバは2度とペンタゴナ史に
出てこなかったとか最後注釈ついてたし。
核戦争ネタもなんか暗い。
テレビ版は若手が無理やり明るいストーリーにした面はあるだろう。

469 :04/04/11 01:50 ID:???
いや?
小説版は渡邊由自だったっけ
どちらにせよ暗かったね。
あの騒々しい明るさが鼻について引いたが、
キャラ萌えしていた女子は似顔絵を描いていた。
でも永野の絵は簡単そうで難しいと思う。
>>468
ダンバインの後に明るくこられてもなー
東京の放映枠は、確かそうだったよな。
ザブングルが先だったか、忘れてしまったや。
472454:04/04/11 09:44 ID:???
小説版は暗いというか・・・ただ、ダメダメなだけのような。
富野の小説はどれもダメダメやん・・・・
エルガイムの小説は富野じゃない
>468エーっギャブレー死ぬのか。
マジショック。
>>473
やーいバーカバーカ
じゃ、由自の小説はいいのか?
これでもつれたアニメの解読はできるのか?!
叫ぶ家族の会の声で目が覚めちゃったよ。
ところで小説ではアムとレッシイはどうなるん?
479 :04/04/11 19:38 ID:???
アニメとほぼ一緒だな
小説版だとギャブレーが切れる男という設定になってる。
アニメみたいな3枚目じゃない。


声優が2枚目専門の速水奨だったから、絶対2枚目かと思いきや
食い意地張ってるし…食い物で諍いの後は女(義妹)で諍い。
3枚目な姿以外考えられない…。
TV版ではギャブレーが三枚目の熱血漢だったからこそ最終回の
「私はギャブレット・ギャブレーだ! 義に死してこそ華だとは思わんか!」
がカタルシスになったし、その直後のイレーネの
「最後のご奉公だ」
にもジ〜ンときた。
ギャブレーは富野作品の中でもかなりの名キャラだ
>>477
もっと悪いと思う。
>>371
>そういえば、キャオは実はホモだって設定をどっかで見たことあった気がする。

遅レスなんだがそのものズバリなシーンがTVシリーズにはあるよ。
キャオがダバの唇にブチューというシーンが。
485七資産1970:04/04/12 21:47 ID:???
本放送の頃
ホモがつける側に耳ピアスをつけている・・・
キャオはホモ ?
という話題が一部にあった

作品が解りにくいのは、前に書き込んだこともあるけれども
ポセイダル側が分裂しているからだよなあ
正規軍だけでなく
ギワザ派・オリビー隊・ギャブレ−小隊
半独立のアマン商会・フラット軍

これだけ頭があったら収拾がつかないわなあ
キャオはホモ。ダバダバダバダバいってるので間違いない。
ダバが振り向いてくれないから、ペドに走ったw
487454:04/04/13 02:02 ID:???
主人公に関わったばかりに敗北を重ねているギャブレーは、
なぜポセイダル軍で出世したんだろう。
キャオは両刀。これ最強。
>>487
マ・クベよろしく鉱脈でも掘ってたんですね。
>>487
銀英伝におけるビッテンフェルトみたいなもんだw

実際のところ、ギャブレーの野心をギワザが利用するつもりだったからかと。
よもや女一人の為に裏切るとは思わなかったろうな・・・
で、オリビーってそんなにイイ?俺はレッシイの方が好みなんだけど。
誰でもお兄ちゃんって呼んでくれるのがいいかも
うむ。お兄ちゃんと言いながら、しっかり股は開いてくれそうだ。
あのおデコの広さには笑った。
>>492
あの当時はまだ「いもうと萌え」なんて概念は無かったから
ギャブレーは時代を先取りな人だったわけだ。
当時、初めてクワサンを見た時、ハゲてるのかと思ったよ。
俺は十三人衆の女ハゲのインパクトに負けて、あまりクワサンのは気にならなかった。
498454:04/04/14 01:08 ID:???
ギャブレー出世の仮説

ダバたちもだが、正規軍入隊にHMを持ち込みしようとしていた。
武器が自弁といえば、中世の軍制。そんなシステムで動いている
ペンタゴナには、おそらくはまともな教育システムも無い。
つまり、自弁でHMを持ち込んだり自前でパイロット技術を身につけないと
正規軍にははいれない。

この場合の正規軍ってのは旗本(HM乗り、ポセイダル直属)みたいなもの。
13人衆はそのなかでグレードの高い連中ね。
そのへんの平兵士は、正規軍人の部下であって、ポセイダルの直接の部下ではない。
こうかんがえるとポセイダル軍が全然強大に感じない、帝国テイストが薄い理由や、
なんとも層が薄そうな感じも説明できると思う。
499454:04/04/14 01:23 ID:???
で・・・まあギャブレーはそこそこの能力を認められ、おりしも
反乱軍が蜂起してきて、普通なら上でつっかえてる連中が死んだり裏切ったり
したので、とりあえず生き残っているだけで権限が大きくなった。
もひとついえば、対ダバ・マイロード担当者(wとして勤めていたから、
ダバが大きくなるにしたがってギャブレーも出世したと。

しかも土壇場で裏切って維新の元勲(w になり仰せちゃったわけで。
日本史でも例が無いほどの超ラッキー伝説な香具師だな。
>>499

> 対ダバ・マイロード担当者(wとして勤めていたから

なんとなく銭形を思い出した。
勉強してたのに、とっつあんが邪魔に入ったよぅーー
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/15 01:28 ID:9WYUjn6F
> 主人公に関わったばかりに敗北を重ねているギャブレーは、
> なぜポセイダル軍で出世したんだろう。

本編の中で、たしか、反乱軍検挙数がNo.1とか言われていたような・・・
503454:04/04/15 02:23 ID:???
>>502
フール・フォー・ザ・シティのログナーがコンサート会場を検挙
していたように反乱軍のアジトを・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル

天下一統    その腹心   子飼いとして異例の出頭
ポセイダル   ギワザ     ギャブレー
織田信長    豊臣秀吉   加藤清正

こんなイメージ。ただ、エルガイムの連中は尽く裏切ってるのが違う(w
ダバ相手には仕事してたんだろうな、ギャブレー。
むしろ、作中で描かれていないダバ以外への仕事が成功していたんじゃないかと
>>484
>キャオがダバの唇にブチューというシーンが。

何話で?
パラータスターでカミーユが乗ってたHMって何?
リリスがくたばる回。
アローン
>>507
グライア・ノーダじゃなかったな。
リリスがキャオの頭に乗っかってるの見て思ったんだが。
ふかふかで気持ちよさそうだ。
つーかリリスかわええ(´∀`*)
髪の毛が毬みたいになったときもハァハァした。
リリスと結婚したいです
>>506
第一話
エルガイムの操縦系統は謎だ。
>>506 5話デスヨ-。嘘はイクナイ。 …と釣られてみる。
>>513
ハンドル、アクセル、ブレーキ。
それザブングル?
いや、エルガイムも何気にそうだった気がする。
フリッカはともかくビュイはフロッサー時と同じもので操縦するからなぁ。
ヘルメットないと操縦出来ないらしいから、脳波コントロールかと。
>>515
それ言っちゃうとエルガイムの場合、一気にマジンg(略)まで遡るよ。
>>515
あと、音声認識。
ヘルメットが必要な理由は
HUD代わりにバイザーに情報を投影しているからじゃなかったか?
>>520
マジンg(略)にはクラッチも有る様だ。
最終話でギャブレー君の機体がいつのまにか
アトールからバッシュに変わってたな。
あれってミス?
オリジナルオージェと戦ってぶっ壊れたからじゃないの?
526524:04/04/26 23:46 ID:???
>>525
桑さんをアムから受け取ったときにはアトールで
ダバを助けに行くときにはすでにバッシュでした。
アニメ的には分からないけど、制作側は、ダバにはMK.1ギャブレー
にはバッシュって言うイメージがあって、最後はそれに乗せたいって
言ってたよ。
>>527
そのワリにギャブレーってあまりバッシュに乗ってないよな。
アシュラとかアトールの方が搭乗歴長いような・・・
でも、製作側の意向が染み付いていたのか、幼少の頃見た時には確かに
ギャブレーにはバッシュ、ってイメージはあったな。
ビデオがリリースされた時に久々に見たら、あまりにバッシュに乗ってなくて驚いた。
挙句に、ハッシャ・モッシャ如きがバッシュに乗ったりしてたし・・・
バッシュも初登場時は、すんげぇつええHMだったけど、
中盤から後半は、雑魚に成り下がってしまったからな(泣
>>529
出てきた時にはまぁA級同士(エルガイム)が最高の相手だし、
ディザードの量産もなかったんで相手はアローンかマシンナリーばっかり。
(グライアは正規軍主力)

後半は戦うにしてもMK-II&エルガイムが相手。
しかも反乱軍は超優秀B級のディザードまで持ってる。
さらに内乱で相手にするのは13人衆の乗る癖の強いA級ばっかり…
目立てないよなぁ・・・どうやっても。

だからこそヘッケラー萌えなんだが。
まぁ、ヘッケラーはヘッケラーのワリに頑張ったな
つーか、バッシュってA級HMなのに量産型扱いされてなかったか?
ペンタゴナワールドの場合、A級、A級ゆーても、厳密に言うと、
ホンマモンのA級(オージ、オージェ、エルガイムMk-I等)と、
性能上A級に分類される(バッシュ、エルガイムMk-II、ヌーベルディザード等)みたいだし。
まあエルガイムMk-IIは、一部ほんまもんのA級HMのパーツが使われてるが。
なんでさーネーミングに“〜テンプル”とか使ってたんだろ。
アシュラテンプルのプラモのかっこうわるさは群を抜いていたが。
かわりに1個しか在庫が無かったヌーベルディザードを買っていったなぁ…
あ、何だっけかな。バッシュって、最初オリジナルできちっとしたA級HMがあって、
そいつをベースに同型機を量産。そいつらがワラワラと出てくる設定だったような。
>>535
そうそう
作中に出てくるバッシュは確か全部レプリカじゃなかったっけ?
量産はされてないがオージェとオリジナルオージェみたいなもんかな。
テンプル=宮殿
宮殿騎士団であるところのテンプルナイツ用として作られたのがテンプルシリーズ。
FSSで言うところのミラージュと同様。
テンプルシリーズにはガスト、エンパー、ブラッドなどがある。
アシュラ(A)、ブラッド(B)、カルバリー(C)、ディスティニー(D)、エンパー(E)、フロート(F)、ガスト(G)
だったかな。
エンパーはエンペリアルの略で、非公式だがヌーベルディザートがクルツ(K)テンプルにあたる。
>>534
一応作中の理由としては>>537だが、そもそもの由来はプログレッシブロックの
バンド・アシュラテンプルから。要するに永野の趣味でつけられた訳だ。
ジョジョのスタンドのネーミング(キングクリムゾンとかヴァニラ・アイス等)を
先取りしていたと言えよう(w
作中に出てきたテンプルシリーズは、全部レプリカ。
オリジナルは、エイプの中に厳重に封印されている。
結局、裏設定ばかりに力を入れたから一般人から見放されたのかもね

上のほうで最終回にギャブレが助けに来たなんて印象に残ってない
最後のシ−ンで主要キャラ達が一堂に会しダバを澪送るシーンにて
女が「そして老いさらばえていくのね」と呟き一筋の涙を流すシーンンぐらいは
印象に残ってる
ああ、一堂に会する場面は覚えてる。でもそれだけ。
なんだかさみちい作品。
阿修羅寺に関する詳細な情報ありがとうございました。謝謝。
>>541
結局、この辺りはザ・テレビジョン別冊のムック見ないとわからんネタ
ばかりだし、今現在は絶版プレミアついてて簡単には閲覧できんし、
最終的にはFSSとつながって、カエレ!になってしまふ(w
脇役も脇役のヘッケラーの死に方が一番濃くて一番かっこいいんだが
>>545
「アントン・・・」
だっけ?
 隠れモーホーカップル。
スターダスト作戦(だっけ?)の今川がやった回が面白かった
あの作戦はどういう作戦だったのか未消化のまま
観てしまった。成功したのか失敗したのかもわからない
自分に失望。
>>541
つーか、元からヲタ人気にのみ支えられてたんじゃないかと。
あくまでもキャラ人気メカ人気のみで
ストーリーを支持してるって話は今に至っても聞いたことないし。
某番組と似てるな・・・状況が。
そういえば厨房の時アニメに関係なさそうな女子!が
ノートに似顔絵を描いていた事を思い出した。
>>549 個人的にその某番組の終盤(そういえばあっちも三つ巴だな)で、 誰にも感情移入出来なさ加減にデジャブを感じましたが何か?
でもダバは泣き虫じゃないぞ!
二股は同じだけど…
ダバ、二股にみえなかったけど…二股だったのか!
554七資産1970:04/05/07 10:04 ID:???
当時は
アム派、レッシー派の抗争が
各アニメ誌で展開していた・・・と聞いたことがあります
女2人が騒いでるだけで駄馬は相手にしてなかったろ。
抗争っつーほどのもんでもなかった
で、最後はトンビ(クワサン)に油揚げさらわれたわけだ。
つかず離れずうまく利用していた感じはあったが、どうせトンビが
最後に来ると思っていたので、騒々しいアニメ始まったな!おい!
とは当時思ってたけどね。
あの空虚なラブコメが辛くて観なかった時期もあるよ・・
本放送から20年か・・・
あのころ、レッシィに20年もお世話になるとは夢にも思わなかったよ。

一応補足するが、セルフバーニングの時だけだぞ。
久しぶりに見てみたら、本放送時大嫌いだったギャブレーが
ちょっと可愛く思えてしまった。歳とったなぁ自分。
>>555
ある意味、相手にはしてなかったけど
利用だけは思い切りしてたよねえ。
だよなぁ、あれ、女も何だが利用しすぎ。
ギャブレーのアホさが、ダバのこずるいトコロと好対照。
ダバが超ヒーロー!!!!だったら違和感なかったかも
しれんがね。
まぁその責任取って、キチガイブサイクオデコさんの面倒を一生見る事にしたわけで。
ブサイクではない
黒髪ストレートも赤毛ボブも敵わなかった・・・
金髪・碧眼ってだけで・・・優遇だよなぁ・・・とぼやいてみる。

キャオも金髪碧眼だったか・・・
レッシィハァハァ
俺はリリス萌え
チャムよりは、リリスの方がいいな。
だがレッシィとは比較にならない。
中の人は同じだっけ?
チャムもレッシィもリリスも中の人は同じだな。
健気なのはかわりなかったと思うが、どこで差をつけたらいいのだ。
最初リリスは喋らなかった。演出?
チャムは役立たずだが、リリスは家事ができる
>549
某番組って何の事?もしかしてΖの事?
575七資産1970:04/05/11 22:10 ID:???
最近の
ガンダムSEED のことかな ?
俺も種しか思いつかなかった…だが、あっちは
初めの方でヤってたから、Zか?
>>574-576
種だよ。
Ζも、途中からあんなになっちゃったけど
それでもストーリーを支持してる人は、かなり見かけるし。
種はキャラ人気メカ人気も
「あーもう踊らないと損だから踊るけどさ」
って投げ槍感が漂ってるけどな。
スマソ‥種、自分は踊れなくて脱落した。そのまま放置。
エルガイムは途中脱落して後半戻ったが‥
作ったら結果的にキャラ&HM人気にシフトしちゃったのがエルガイム、
最初から確信犯的にキャラとMS人気を狙ったのが種、では?
主人公の乗っている船のクルー役で、
とてつもなく下手な声優さんが居てはったのだけは覚えている

ガンダムに例えるなら、ジョブジョンとかバンマスみたいに存在はしてるけど
セリフの少ない役みたいな人で
アマンダラもギワザも目的のために女を利用した
ダバも自分に好意を抱くアムとレッシィを利用しまくったので
ポセイダル打倒後にそのまま王位に就けば先の二人の二の舞なので
クワサンの介護を贖罪のために背負うことになったという構図

介護なんかやってられっかというギャブレーも漢にあらず

あれは・・・一生治らん!
でもお楽しみ付き介護だよ。
行方不明にさえならなければ
お楽しみだけだったのだから
やはりなんつーか虚しいものが。
それ観てる方が?ダバが?どっちが虚しいの?
つーか、デコ女っていつどこで行方不明になったんだ?
あのもうろくロリコンジジイがさらったのか?
>>587
物語の始まる数年前に
ヤーマン狩りにあったんじゃなかったかな、確か。
ヤーマン狩りのエピソード、どこかにはいってた?
それとも、凸女行方不明は物語序盤からデフォルトか?
デフォですよ>凸行方不明

白石コミカライズ版はその辺ちゃんと描いてあって好印象。
ていうか白石版は凸女の可愛さ5割増(*´∀`)
>>589
ダバが故郷を出た目的の一つ>クワサン探索
スパロボじゃ迷わず殺せるキャラの一人だな>くわさん
あーそれ言えてる。
ここんとこスパロボじゃご無沙汰だから
第3次αぐらいでは参戦して欲しいぞ。
第2次αまでの流れからすると出しやすいと思うんだが。
>>594
F以来だっけか?
しかし所謂リアル系の癖にパイロットが普通の人だから
特徴出しにくいんだよな・・・額が光ったりオーラ発したりしないしw
ユニットも無駄に設定細かい割には
スパロボ的には役に立たん能力ばかりで。

今までだとバスターランチャーが
Bの付かないメガバズーカランチャー扱いなぐらいが取り柄か?
対ビームコーティングが完備だな(グライアは除く)

対ビームコーティングも仕様が変わってオーラバリアーやIフィールドとの
食い合いも薄れてきたから出てもいいんじゃなかろうか。
597ぐるぐるぐるーん:04/05/21 01:25 ID:???
劇中にファティマが搭載されていたHMって MK-Uとオージだけかな?
MKU(ブラッドテンプルNo8頭部)はティータ、オージは男性ファティマって事らしいんだけど・・・
MKT(エルガイム=アーメス)はクローソーだって記載もあるし、もう訳わからんw
ヘビーメタルも敵も出なくていいから、パイロットでレッシィだけ出してくれ。
極大カットインつきで。
>>597
あんま、そのあたり突っ込むとFSSと絡むんだけどね。
外部からファティマ搭載を確認されているのが、おっしゃるとおりMk-IIとオージのみ。
Mk-Iにはクローソーが外からは見えないところで眠ってるらしい。
本来テンプルシリーズも、オリジナルならファティマ搭載のはず。
ただ前述のように作中のテンプルシリーズは、全部レプリカなんで、
脳みその化け物みたいなのがファティマの代わりに搭載されていると推測する。
>>596
まぁ原作設定どおりだと
グライア除かれちゃ困るんだがw

スパロボで言うところのビームコートがなかったら
何をエネルギー源にして動けばいいのやら。
しかし今から考えると、「潔白の証明の為にストリップ」なんて、

D・V・D!

みたいだな。
>>591
凸女探しがどうしてこんなややこしい話になっちまったのよ。ああ・・
>>602
御大と渡辺由自(と永野)それぞれの構想が
テンでバラバラだったためw

※永野本人には
 ストーリーに対しての権限はなかったようだけど
 他のスタッフとつるんで色々と関与してたみたいだしなぁ。
じゃさ、由自と永野は無関係だったのか。
で、御大と由自がビミョーに合わなかった……だけで
ここまで、歪むかね。
でも、女の趣味は御大好みとも思えるが。
頭数も多いし。
>>597
既出だが「劇中」という事に限定するなら
あのペンタゴナの世界にファテイマなんてもんは存在しない。
マーク2やオリジナルオージェの額に入ってるのは
あくまでシンボライズドコンピューター。
606ダバ:04/05/22 08:36 ID:???
セムージュ!バスターランチャーだ!!!
607セムージュ:04/05/22 14:15 ID:???
ねぇよ、そんなもん
>607
ワロタw
>>604
だって御大にコントロールする気が、あまりないんだもん。
若手育成という建前もあったけど
Ζの準備で、それどころじゃなかったんじゃない?
御大はいつまで御大でいられるのであろうか?
レッシィさんへ

今晩もお世話になりました
612レッシィ:04/05/23 03:44 ID:???
>>611
オウ!明日も相手してやるよ!
この時期はやる気が無かったんじゃないの?

ダンバインのプラモの失敗でクローバの倒産
そしてバンダイからのかつて無いほどの圧力
それにより作品を作るモチンベーションが薄れましたみたいな。。。
エルガイムのMIOの歌ってるほうの歌詞は御大作かね?
あの歌詞リアリティあるよなぁw
♪人が見てるー夢のようさー確かなモノがなんにもないねー
どうしてボクはここにぃー
だっけ?御大の嫌みにしか聞こえない。
>>612
ヤなレッシィもいたもんだなw
>>614
OPは新旧共に売野
617名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/24 15:54 ID:Hsro7eRI
やさしさが生きる答えならいいのにね〜 まさしくエルガイムの最終回の構図に当てはまりますな。
ついでに落ちそうなのでage
>559,612

ちょっとアレな話題だけど・・・
某サンヒロコレクションpart3の後期型レッシィにムラムラして
冬コミでエロドジンソつくっちゃたよ。

普段やっているジャンルより売れ行き+5割増しで、いまだに
レッシィって人気あるんだなって実感したよ。
ちなみに表紙は後期型レッシィとアムの緊迫姿でちた。
放映当時即売会のコスプレの凝り方が凄かった。数は多くなかったみたいだけど。
白髪のポセイダル様が本見てくれた時はぎょっとした。
あー、エルガイムはコスプレ陣も凝ってたねえ
日本人には似合わないのを百も承知(多分)で気合入っとられました
そういやマークIIとかいたなあ、結構カコヨカッタ
売野は才能あるな・・・・

主題歌もヒットしたし。

そういえば種もころころOPEDが変わるね。
いいなぁ、コス。
自分当時リア小だったんで、即売会なんて知らなかったよ。

最近改めて一話から見直してるんだが、当時自分がいかに
ワケワカメなまんま見てたかよーく分かったw
改めて「はー、そういう事だったのかー」と新鮮な気分です。
20世紀のゲーム界一番の発明は 春麗
20世紀のアニメ界一番の発明は レッシィ
>>621
ヤッターマンなんてのもあるけど
エルガイムぐらいから
番組途中からのOP曲変更が定着したよなぁ・・・。
EDも変わるようになったのはZZぐらいからかな?
初代仮面ライダーなんか、OPもEDも、もう大変ですよ。
EDの曲ではなく、アニメーションはぜーんぜんかわらなかった
記憶。あとダンバインEDもそうだけど、流れたり走ったり
している映像は誰の指示なのか。
いつも、左から右に流れて、ハイ終わりな印象がある。
ザブングルはわすれたよ。
初代ルパンもそうだな

あしーもとにーからまーんぼー
ルパン2は車が走ってるだけ…
でもごちゃごちゃ全キャラ出す種より完結で良い。
EDはスタッフの名前確認が出来ればいいのであって。
種はあれにカールスモーキーの絶叫が被るともう
テレビ消してた。スタッフの名も見にくいし。
EDはいかにして少ない枚数で見せる映像を造るかって言う
挑戦の場みたいなものだし
じゃ、OPは?2クール目から少し変わったよね?
新商品のプロモーションフィルムじゃね?
んなーことはない。どちらかと言えばクワサンがやたらと目に立ってウザかったような。
633名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/26 22:22 ID:xWduGfKX
黒髪のほうのヒロインがくすぐられてくすぐったがるシーンが
2回ほどあったと思うが何話と何話だっけ?
昔それ見ながらオナニーした
黒髪はヒロインではありません。おっかけです。
同じおっかけで赤毛が格上ですね。
>634氏ね
>>632
凸女がヒロインだ。仕方ねえべ。
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/26 23:44 ID:xWduGfKX
>>634
そうなんだ。で,何話だったか教えてくれないかな。
何?レッシイが上になって何するのよ、詳細きぼん!
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/27 00:22 ID:SHSjsefU
DVD-BOX買った人居る?
ダンバインと迷うんだけど。
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/27 03:00 ID:fNobXrf7
漏れがスパロボで最後まで使う女性キャラ
レッシィ、アム、ルー・ルカ、エル・ビアンノ、プル、プルツー
スレ違いでスマソ。
でもアム=プル=プルツー=本多さん、最高。
へー、アムを使いこなせない自分、尊敬します。
レッシイは使い切るんだが。
レッシィとルーで10年はおかず要らないな。
643レッシィ:04/05/27 22:18 ID:???
>>642
嬉しいこと言ってくれるじゃないの
でもルーと二股ですよ、コイツは!どこかのだれかさんと同じ…
あっ、その、な、なんでもないです。
645ダバ:04/05/28 00:50 ID:???
俺は凸女一筋だ。
アムの髪を青く染めて、もうちょっと身体にメリハリつけたらルーになるな。
性格は。。。。。
ぶっちゃけアムもレッシィもウザ過ぎ。やっぱ一番かわいいのはパメラだよな。
誰?
>>648
また地味なとこ持ってくるなw 確かに可愛げはあるが。
ギャブ助がも少し賢かったら、死なないで済んだのにな。
>>650
違うな・・・・・・・あれはギャブレット坊やをゲットするために
艦長がしくんだ巧妙な罠だったんだ。
まんまと最終回でくっついたしな。
>651
そうだったのかw なにげに参謀モテだな。
今さらこんなこと言うのもアレだが、
>>618よ、まだ在庫はあるか?
うおおおおイラストレーター買ったけど、レッシィがうまく描けーん!
でも手で描くと暴力絵だし俺・・・
>>176
学生時代に亡くなった親友はフール・フォー・ザ・シティのマコトのモデルだろ。
ファティマのモデルは川村万梨阿だよ。永野が最初に描いたファティマの名前がマリア。
永野と川村・・・・散々ガイシュツだろうが、何なんだ。
これをやってるときから付き合ってて今は夫婦となって川村は一人で生活費を稼いでいて永野は相変わらず気持ちの悪い漫画を描いているらしい
掲示板を見ていると、たまに「2人はエルガイムで知り合って結婚した」だの
「川村は永野のコネで声優デビューできた」といった書き込みを見かけるな。
もちろん↑は事実ではないんだが、同じような書き込みを複数みかけたので
また聞きで広まっているんだろうな。
素人時代から、2人でシャアとララァのコスプレしてたではないか。
うわぁ聞かなければよかった・・・でもそれなりの才が無ければ
声優にはなれんよね。
コスと言えばつい最近、他板で永野のセラムンコス写真が張ってあった
永野の気持ちの悪い漫画………って、劇場版キッズで放映する。
観る価値あるのか………
>>660
そうそう。上でも話が出ていたけど、アニメ業界に入る前からの知り合い>永野と川村
>>658に書いてある例にツッコミを入れておくと
1.設定担当の永野にキャスティングを決める権限はない。
2.川村の声優デビュー作は前作の「ダンバイン」。
3.アニメデザイナーが声優と直接会う機会は、監督や音響よりも少ないはず。
むしろダンバインの時にマリーアが当時禿になる前の御大将を篭絡して
「ねぇんパパァン次のアニメのデザイン、マイダーリンに任せてくれなぁい」
とかやったってデタラメの方が順序的には合う。
>>662
つうかトイズプレスの公式サイトに行けばいつでもあるよ。
>>663
意外と面白いよ。
BGM 、BGM。この作品のBGMのCDってないのかなあ。
ダンバインは見かけるのに。
だれか買い占めてるのか??
>>667
LPは全部手元にあるが。
ツタヤで借りてきたよう。
川村って美女?デビュー作は逆シャアかと思ってたよ。
>>667
Zガンダムと一緒に2枚組みの奴が88年頃出たと記憶している。
当時CDSHOPに行くと必ずあったな・・・
音楽担当の若草恵って女?
ダンバインのほうが欲しいです。
>669昔は美女だった。今も・・・まあそれなりの容姿でしょう。
ググってきた。コスプレ写真がたくさん………
1961年生まれ、ベテランですね。本名が拉致被害者の子供と同じ。
>>673
ありがとうございます
やっぱり女の人だったんですね
エルガイムの時は何歳ぐらいだったんでしょう?
そして今は何をしていて他にはどんな作品を手がけているのでしょうか?
確か昼のドラマのクレジットや何かの特撮番組でも名前をお見かけしましたが・・・

詳しく説明したサイトとかアご存知ですか?
川村万梨阿で検索すればたくさん出てくるだろ。
自分でそれくらい調べろよ。
ダンバインのCDを見かけるが、逆に、エルガイムは全然見かけない。
Zカンダムと一緒なの???ZガンダムのBGMも見ないのはセット
だから??調査しないと。
俺エルガイムとZカンダムの2枚組CDどっちも持ってるよ。

機動戦士Zガンダム・スペシャル  KICA 2043/4

重戦機エルガイム・スペシャル   K26X 7154/5

今でも新品で売ってるかどうかは分からないけど。
エルガイムの歌詞カードのイラストが猛烈にいやだ。
あの絵になじめない・・
あのさ、川村万梨阿と音楽担当の若草なにがしと勘違いしてない?

まりあって名前で「やっぱり女」はねえだろうw
しかしレスのアンカーを見ると明らかに川村の方に「やっぱり女」というレスをつけてるな。
レッシィって女?という質問なら微妙。リリスもね。
当時はレコードだったが、あのレコードジャケットの
メタリックなヘビーメタルのイラストが個人的にはメチャクチャ好き。

エルガイムの世界観にマッチしている。
川村万梨阿が美女だった時期ってのを知りたい。
目の下のクマがすごくて、
「ダンナ一緒にクスリでもやってんじゃないか」って時期は長かった気がするがw

何故か宇宙刑事シャリバンにも出たことがあるんだよな。
確か拉致られるバスの乗客役。
シャリバン??それ漏れもみたい。
公式じゃ、骨格が判らないほど厚い化粧で素顔不明。
川村さんの顔知ってる人間としては、林原がブサイクって人は贅沢だと思ってます。
>>684
今も美人だぞ。2年くらい前の写真だが。
ttp://uranime.nekomusume.net/scrapbook/ax2002/gallery21.iphtml
引田転向の若い頃みたいだな、いい意味で。
アレの若い頃なんて見たことないが、なんとなくそんな気がする。
>>687
んー・・・・・美人と呼ぶにはビミョー
川村万梨阿って1961年生まれだろ。2002年に41才か。
すげー、漏れの周りにはこんな綺麗な41才は1人もいねーよ。
派手な造作の顔ですな。化粧も上手いって連れが言うんだけどさ。
黒木瞳風ピンク口紅だと。
>>688
プリンセス・テンコーw
共通点は・・・・口紅が激しいピンクだ。

もっと若い頃の画像観たくなってきたw
萌えアニメのルーツとして 、
ttp://www.animax.co.jp/robodream2004/select.php
とオモタが‥‥キッズで観たばっかりだしもういいや。
Lが医務は萌え元祖でないのだけは確かだろ。
元祖とルーツの違いは何なのだ〜!
萌え。。。zz.。。。。
>692
投票してきた。現時点で43位だったよ。意外と高いな。
もう寝るけど、その前にレッシィさんのお世話になっていいですか?
レッシイさんのお世話になる時、中の人は無関係なんだろうか?
中の人の事は考えないようにしてます。ええそりゃキャラに失礼ですからw
そのお気持ち判りますわ。
オマイラ、レッシィよりもアムだろうが。中の人も結構美人だぞ。
美人歓迎。証拠をきぼん。
アムの中の人はプルの中の人だろ
アムの中の人は、ミニスカを好んで履いていたらしい、当時は。
とりあえず週末なんで、思う存分レッシィのお世話になります。

日曜の夕方くらいまで連続で。
ごめん誇張した。明日の朝までです。
アムの中の人、くりぃむレモン参加って聞いたけど?本当?厨房の頃深夜に・・・
ハマーンの中の人も、シャアの中の人もくりぃむレモンには出とるぞ。
深夜でない本当のエロエロの方に。

つーか初代くりぃむレモンのおにぃちゃんカミーユの中の人だし。
クレジットは出さない訳で。
池田秀一は子役から俳優業もしてる。
「次郎物語」の主演とかしてたらしいな。
歳いった人に聞くと、「卑屈そうな小さな子だった」だと。
さすがシャアの中の人。
声のエロさではポセイダル(ミアンの方ね)の中の人が最強なわけだが。
八墓村だかの金田一モノに小坊主の役で出てました。
母親がアレだよアレとわざわざ教えてくれた。酒癖悪いらしいね。シャアのくせに。
>>710
ポセイダルの中の人は、サンドラットのラグのイメージとか、
かーみーかーぜーのーじゅーつーで毎週パンツ見せてた印象強い。

多分、ダーティーなユリのイメージ強い人の方が多いんだろうけど。
>>712
ユリなんぞ全盛期を過ぎてからの仕事。
スネークマンショーの時のあえぎ声こそ最強!
小太刀としのぶが一緒なのにちょと驚いた。
三宅しのぶ?
>>715
第一小隊の隊長の方も微妙に被ってるな。
>>710
同じく。ラグのイメージ強し。変な髪型だったし。エルチってのもいたな。
エルガイムのDVDの画質ってどうですか?
>>700
確認してきまつた。可愛いかった。
川村万梨阿とは別タイプね。
720704:04/06/07 01:29 ID:???
えぇ〜っ? もう月曜になってる?
思い出を美化したいが為に、再放送や録ったビデオを見れないアニメ。
>721
ああわかるわ。今見るとなんかこう、背中がムズ痒くなる。
ついでに言うと、DVDやVHSのパッケージが「お前誰だよ!?」
って言いたくなるくらい、キャラの顔とか違う。
外身と中身の差のデカさが、昔のAVみたいだ。
レッシィのストリップとシャワーシーンだけ120分でリメイクしろ。
再放送みていた時、OPとキャラの顔が毎回違うことに驚いていたが
じょじょに慣れた・・・・格好と声で判断、顔はデッサン狂ってるから
見ないように!みたいな状態よ。
とりあえず、お世話になるときのレッシィは大貫風です。
ちょっと北爪入ってるかも。
北爪レッシイ。びみょう。
ハッシャモッシャって、髭そってシブい表情したらかなりオトコマエ。

だと思う。
レッシィの話でないとレスがつかんな。ハッシャじゃ伸びん。
おっさんに魅力無いから。あの絵は。
そう言われるとあえてレスしてみたくなるw
>727
小説の方では男前ってことになってるよな。


…で、レッシィは不細工って設定だったりするんだが
それ初期設定だから
なんでレッシィ(後期型)のコスは、あんなに風通しがいいんだ?
アマンダラの愛人やったから、その好み?
MKIIのデザイン同様、ナガノ氏がやんちゃしたらそのまま通ってしまったのでは
以前永野が語ったところによると

1.永野、レッシィの新コスをデザイン。
2.パンチラしまくりのポーズをつけた設定画を提出
3.御大将「ははは、永野君。これいーよ、採用!」
4.作画作業に入る。
5.御大将「何?あの服ってこんなデザインだったの?」
永野「カントク、あのときOKって言いましたヨ?」
つまり御大将は、

「ナヌーッ、もっとパンチラチラチラチラなコスじゃなかったのか?」

って驚いたのか・・・・
さすがだ。
B87 W57 H90

エロ過ぎる身体です姉御。
特にH90。
ハァハァ
90cm・・・・

挟めるな・・・・ハァハァ
レッシィ萌えでしか伸びんスレだな。
っつか、ここ参加人数5人くらいしかいないんじゃないか?とオモタ
>736すみませんが、出来ればアムの3サイズも載せていただけないでしょうか?
>>740
85-58-83

ここでお詫びと訂正です。
レッシィ姐さんのウエストは55でした。
罰として踏んでくださいそのおみ足で。アァッ
>>735
正確には
「パンチラに目を奪われて、細かいデザインにまで目がいかないまま勢いで通した」
というところだが、まあ似たようなものw>御大将驚愕
(ちなみに設定画には「パンテーも見えるぞ! どーだ!!」という言葉が…)

永野氏曰く「プレゼンをするときは作戦を練りましょう、という実例」だそうだ
プレゼンがうまくいっても、見てる側はワケワカンネ企画倒れの作品だったよ・・・
作品はアレでも、レッシィは20年以上もナニされる大成功作品だ。
ネイ萌えって人はいないのか?
ネイってデカイぞ。185cmもある。
>>746
スゲー乳だな
重戦機エルガイム スペシャルというBGM CD見つかったので
買ってきました。(2枚組)
あの、エルガイムオデッセィがそのまま、収録されていたのですね。
スゴイ。
(中古で帯もなく、外からはなにが収録されているか
不明だったのと、事前リサーチしなかったので。)
>>748
英語版の主題歌がかっこいい。
そういえば、昔見た「ぷっつんメイクLOVE」って東映のOVAに、
真奈美ってキャラが出てたんだが、
レッシィそっくりで声も川村だった。

しかも脱ぐ! 一人でナニする!
もう死に体だな。このスレ。

結局FSSの下敷きに過ぎなかったのか。
>751死ね
普通の(スペシャルじゃない)BGMのCDのVol3も見つかったので、購入。
Vol1とか見つからないかな。
HM戦でよく流れてた曲が結構好き。確か曲の最初にカスタネットが入ってた気がするけど、あれは何て曲?
教えてエロイ人。
初期の頃の、萌えとはほど遠い、時々スネ夫みたいな顔になっちゃうアムやレッシィの作画が素敵。
今は演出家になった遠藤氏作監の回だな。
>>754
BGM衆のVol1か2に絶対に入ってるはず
CDプレーヤを持ってないので曲のタイトルは判らないがレスふぁした
しないならレスするなというのはヤメテ
スレはすっかり落ち着いたが、俺のレッシィへの愛は落ち着かない。
20年愛?
確か、何とかスターとかいうゲリラな組織の星の戦士だったように覚えている
セリフは一言だけ
「お〜い!xxxxがxxxx来たぞ〜!」みたいな
本人の掲示板かエルガイムスレで聞いてもては?
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1066344094/
すいませんん、出すところ間違えました
サートスターの話だってのはわかった。
パラータでは?
作画はともかく、ストーリーはもっとなんとかならんかったのかなぁ。
>>722
パッケージの絵を書いた人が劣化してるからね・・・
レッシーは脳内で描くと限りなく美人になってゆく。
アムはアムだけど。
クワサンは脳内で限りなく額が広がってゆく
アントンは日毎にプリントタトゥーが増えていく。
ペタペタ。
回を重ねるごとにヘタレ化して行くダバと、どんどんいい男になって行くギャブレー。
しかしそのギャブレーの手にも余るほどに額が広くなり過ぎてダバの元に返されるクワサン。
結局レッシィはギャブレーに身を任せる事になるのかも。
>>769
ダバは裏シャアだからな。へタレ化するのは仕方ない。
レッシィは「誰かに身を任せる」自分が許せなくて一生独身っぽい
アムは山賊仲間のイケメンと子供5人くらい作ってそう
772名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/08 20:31 ID:IGc0qWJK
レッシイは年下の従順な男捕まえてそれなりに生きてそうにも思える。
レッシィとギャブレーかぁ。1週間くらいで別れそうだw
>年下の従順な男
あーあれだ!あのほら、アロンなんとかって奴がいたな。
年下の従順な男になりたい。
覚えてないがアロン・ジェブランという名前
演技の下手な役者が中に入ってたのだけは覚えている
レッシィとギャブレーの組み合わせはナカツとマリアの組み合わせそっくりって感じがするな。
意外にうまく行きそうだ。
アムとレッシィにとって、ダバと3Pした日々は忘れたい過去なのだろうか?
それとも今度ダバの所に赴き4Pでもたくらんでいるのだろうか……
778名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/09 21:15 ID:AjdMAArY
アロンの声調べたら船戸健行って出てきたんだけど、
ここの人と同じ人なのかな?
ttp://www.kf-brain.com/outline.html
最終回久々に見たがオージの強さがいいな
mk2もバスターもっていけば少しはマシだった気がする....
mk2はバスターあってのHMだと思うし ないと飛べて
出力の高い たまにファテイマ発動の標準的な機体だし
あきらかにアトールとかグルーンとかには押されてること多かったし..
あの世界は色物の武器使うHMの方が強い感じだしね
ギャブレーの「義に死してこそ花だと思わんか?」はよかった
アマンのおっさんは変装で髪の色から目の色変えてたのか...
オージに乗った後かわりすぎだよ....
Mk2は劇中の描写無いだけで
パワーランチャー6本も使えるんだが。
それってダバが使いこなせてないって事だな。
>>780
プラモの設定では確か全部で八本使えるらしい
ダブルバインダーで各三本づつで両腕に各一本づつ
劇中の反乱軍は貧乏だから供給できなかったんだろうね
ガイラムを改良したエルガイムがなぜにエネルギー係数が低いのだろうか?
実はファテイマ搭載してるのに....
オリジナルに量産が効くようにダバ ハッサーが改良を加えたのに
なぜか扱いが悪いエルガイム 某ゲームでは失敗作のヌーベルデイザートよりも
基本性能が低いのに腹が立った
>>782
そりゃ、ダバが活躍するよりレッシィが活躍する方が
ゲーム遊ぶ方も嬉しいに決まってる。
それよりB級のアモンデュールをどう改造したらA級のMkIIになるんだ
裏設定のB・テンプルNO.3頭部搭載でも持って来ないとワカラン
というより裏設定を見ないと意味が分からない作品って立派な失敗作なのでは?
>>784
たしか頭は裏設定のためにバッシュに潰されたようだが
アモンデュールは新型でエンジンが強力な設定だった気が...
一応A級とかプラモの設定に書いてあった気がするが
ギャブレーも驚いてたし 速いなと
HMの基本性能はMHと同じで頭で決まるとか昔読んだことがある
量産型HMは頭に生体コンピューターのファテイマがないので大幅に性能ダウン
するらしい 
>>785
富野監督はこの作品がイマイチヒットしなかったからガンダムしかやらせて
もらえなくなったらしい 若い人に任せた作品だからこんなもんでしょう
永野護が裏設定好きだからだろうね
FSSなんか設定かなり後付も多いようだ
>>787
>若い人に任せた作品だからこんなもんでしょう

視聴者にゃまるで関係の無い話だな。
>784
角川エルガイム2にはA級HMとあるな。

メッシュ・メーカーの手で最終調整されたA級HM。
ヤーマン系の技術が生かされており、エルガイムの孫にあたる。

とある。
孫…ってことはディザードが子?
>>782
すまん。780だが、両腕分を忘れていた。
こんなうろ覚えの知識でもう1個レス。

>>790
そう。ヌーベルディザードとアモンデュールはディザードが元らしい。
エルガイム デイザート アモンデユール ヌーベルは
ヤーマン系特有の生態伝道システムを搭載していてより人間らしい動きが可能
でスパイラルフローもヤーマン特有らしい
デイザートいつのまにか回収されたんだね正規軍に白い機体だろうけど
赤はレッシイ用だけでキャオが作りA級に限りなく近い設定なのに某ゲーム
では数が増えてて泣きたくなった
前半と後半でずいぶん明るさが変わった作品だったね
エルガイムは白馬の王子様の白馬だったらしい
FSSでもエルガイムの方がmk2より強い設定だから
最後に戻ったのは当然の成り行きらしい
メッシュメーカーはアントンと同じ声で島田敏だったな
サートスターのHMに感動してたのは笑えたが
三話しか出てないマクトミンのきれっぷりが最高だった
「らしい」ばっかだな。
>>782
Pランチャー8本同時に使うのと、Bランチャーとでは
どっちが攻撃力あるんだ?
ふと疑問に思った。

>ガイラムを改良したエルガイムがなぜにエネルギー係数が低いのだろうか?

>なぜか扱いが悪いエルガイム 某ゲームでは失敗作のヌーベルデイザートよりも
>基本性能が低いのに腹が立った

後出しジャンケンということで勘弁してください。
>>794
バスターランチャーがペンタゴナでは最強の設定なのでバスターでしょう。
出力の調節が可能でバスターモード以外にブラスターモードやエネルギーを
抑えて大型のPランチャー代わりにも使えるようだ。
バスター砲モードは直撃でなくてもHMを破壊できるアトールVも直撃でなく
半径何Mの範囲内にいたから誘爆した。強力なのでマキシマムチャージでも
数発しか撃てないのでここぞというとき以外は大口径レーザー砲として使う
Aテンプルが一番たくさん撃てたと思う。オージも右肩がBランチャー付
いや、その場のストーリーと演出のサジ加減一つだろ結局。
>ガイラムを改良したエルガイムがなぜにエネルギー係数が低いのだろうか?

エルガイムはガイラムのバージョンアップでは無く、
ダバ・ハッサーが来るべきヤーマン復活戦争(仮)に向けて
量産HMを作るためのプロトタイプとして作られた。
その目的故、生産性や操作性を高める事に重点が置かれたので
性能面ではガイラムより劣っている。

…だったような気がする。
誰か詳しい人フォローして下さい。
>>797
より人間的な動きができるようになりBランチャーの使用が可能に改良
されてるんだろうコネクターが三つに。元々ガイラムは専守防衛用だから
ポセイダル系と比べて出力が低いんだろうが 本来の武装は強力な盾とP
ランチャー付の槍だからね。拡張性を上げた位だろう。ヘッドはファテイマ
搭載だから性能面は高いだろうがAテンプル程のパワーはないんだろう。
ポセイダル系は高出力機が多いからテンプルシリーズやオージェなど。
各惑星オリジナルのバッシュ、グルーン、アトールは接近戦に主眼が置かれて
るからパワーは専守防衛用のヤーマン系より強い。
とりあえずものすごく読みにくい変な日本語なんで推敲してから書いてくれ。
800豪和一清 ◆cjCctqqvzw :04/07/14 22:51 ID:???
やったーっ!800ゲットですぞー、叔父上!
1
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/15 10:36 ID:CKz2bmAi
1
そもそもエルガイムってそんなパワー系のマシンではないだろう
そもそもエルガイムってそんな設定を掘り下げて解釈するアニメでもないだろう
うむ、今となってはね
ハイコンのmk2盛ってるんだが、解説書に頭の装甲だかを
外すと液体が流れ出してエライ事になるから外せないって
なってた。
使用済み直後のコンドームみたいだな
消費期限切れのプリンが液状化してるんだろうね
何故MK2の頭骨内に汁が?
>>809
血液のようにオイルが全身を循環してるからだろ
まぁ設計バグだわな
バグっつーか、マーク2の頭はブラッドテンプルの頭流用してるから、そこはいじれないってことだろ。
永野護が設定作りすぎだからね
設定たくさん作るのは構わないと思う。
作品に表れない設定が多くなってしまうのも構わない。

でも、作品外で
「実はこうです」ってのを発表するのは、俺は好かん。
そういうのは黙っとけ。
裏設定厨うざいよね…
ブラッドテンプルの頭の装甲だけ変えて使ってるってことなんだろうか?
わざわざあんな凶悪な顔に作り直したキャオとメッシュの心境やいかに
>>816
頭の部分そっくり変えたんでしょう
Bテンプルは基本的にああいう凶悪な顔出しNOGやクラウドスカッツ
と同じお顔だしね。
エルガイムは反乱軍の象徴だから顔はもっと優しくするべきだが
時間や金がなかったんだろうね、劇中ではまったく語られてないし...
いきなり頭くっつけてるし
NOGでゃなくてKOGでわないのか?
どうでもいい
NGでもいい
やってみるっ!
やらせないよっ!
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/26 10:49 ID:dHdu7Ynj
マクトミン こわひ
何でここ、こんなに過疎ってんの?ダンバインスレも落ちちゃったし。
・ネタがない
・夏祭りに向けて忙しい
・夏バテ
・レッシイに萌え過ぎて倒れた
おれは最近エルガイムとダンバインを同時に見ている。
子供の頃、ダンバインはエンディングの
裸で走る映像が親がいるとどうも気恥ずかしくて見てなかったし、
エルガイムは田舎なので放送されなかった。
メカはかっこいいので、
見てないくせにハイコンを買ったりしてたものだ。

どっちも18話くらいまで見た。
今の所、ダンバインの方がおもしろい気がする。
裸の走りもそんなに大したことはなかった。
>>826
両作品ともライバルがギャブレー君とバーンは中の人が同じで待遇の差が
あるのが笑える。エルガイムでは主役を超えた活躍だから
バッシュの初登場の回が最高にバッシュがかっこよかったよ
シリンダーとかの描写も
>エルガイムは田舎なので放送されなかった。

世間の評価なんだろうなぁ。
納得。
チャイ・チャーは何でB級ヘビーメタル(バルブドだっけ?)に乗っていたの?
>>830
かぎりなくA級に近いB級のバルブド
チャイ殿にはB級で十分という指令が来てたのかも
声も島田敏だし
チャイ殿にかかればA級もB級も同じです
>>831
>かぎりなくA級に近いB級のバルブド

無理からっぽ過ぎてワラタ
「限りなくB級に近いA級」もあって、
「B級だが乗り手によってはA級以上」とか
「A級だが犬を乗せないとB級以下」とかもありそう
問題:ヌーベルディザードとバルブドの間に不等号を書け。
>>834
失敗作でアマンダラが放置したヌーベルデイザートの原型
バルブドはポセイダルの近衛師団も使ってるくらいだから
バルブド>ヌーベルデイザート
かな?
同じくらいかもしれないがバスターランチャーは両方とも単機では使えないしね
バルブトの腕はA級の部品使ってるからパワーランチャーの威力がA級並で
あるとプラモには書いてある
スパロボF完結編からかなり経過したが、また出られました
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040804173437143.jpg
>>836
あー、やっと発表されたか。
確かMXと平行して作ってたはずだが。
>>836
Compact1知らないのか
839旧シャア専用:04/08/08 10:32 ID:???
設定資料のブラッドテンプルの頭って全然mk2とちがうじゃん
ブラッドテンプルNO.3の(素の)頭って設定資料にありました?
>>840
ブラッドテンプルには「量産機でありながら、各機顔かたちが異なっていた」という
設定があったような。
テッド・デビラスにもセリフを
バーンガニアキラーズ、ってドコで名前切るんだっけ?
バーンガニア・キラーズ
バーン・ガニア・キラーズ
バーン・ガニアキラーズ
どれかわからん
設定でえはガニア・キラーズ
劇中でギワザ師が言ったセリフは「バーン・ガニア」

だから「バーン・ガニア・キラーズ」じゃないの
Burn蟹アキラs
>>845
正解
>>841
これとか。
ttp://www.mahq.net/mecha/l-gaim/l-gaim/bloodtemple.htm
あと上半身だけのラフ図は見たことがある。
キン肉マン並の設定だな、と思った。
確か皇帝の正体がアマンダマカマンダラというオチなのは知ってる
でもカラクリの部分が対ヤーマン族の戦争なのに劇中では意味深なシーンと
登場キャラクタの不親切な説明だけで済まされてしまってるから
殆どの視聴者は意味が判らなかったハズです

裏設定を含めて見てる人にはすんなりい意味が分かったのでしょうが
裏設定をあわせないとドラマ内容が分からないようなのは明らかに失敗作ですね
そのご大層な裏設定も、>>849が書いてるみ程度に見られてるようだし。
たとえば

オリジナル・オージェは放映時
オージ等という呼び方はしていなかった。
放映後すぐに発行されたアニメック別冊資料にもない

あとで永野が勝手につけたんだろうが、そもそも永野にそういう権利はないのでは?
(そういうことが出来るのは富野だけだろ。例の「譲る」発言は無視していいと思う)
FFSなら勝手にいじってもいいだろうけど。

裏設定っていってもそれによって物語に深みが出るのでなければ所詮オナニー。
>>852
オージってのはアニメムック等でも使われている呼び名。
永野オリジナルではない。大体永野オリジナルだったら番台がその名前使うわけねーだろ。
>>862
アトールとかアシュラテンプルとか、設定画描く時に永野が付けた名前がそのまま正式採用されたHMが殆ど。
オージってのはスパロボかなんかで知ったとき「あれ、オリジナルオージェじゃないの?」
って思ったのは覚えてる。

>>853が言う「アニメムック」ってどれの事なんだろう。
放送日前発売のコミックボンボンにはオージって載ってたな
いや、本放送時はオリジナル・オージェしかなかったよ。
本編ではこの名前しかいわれてないし
85年本放送時に前後して出たムックには
プディン・オージェの部品流用なんたらかんたらという
裏設定はそのときからすでにあったが、「オージ」の名称はない。

#ここからは想像だが、
「オージ」の名前は多分コミック版が初出で(ひょっとしてら誤植かも?)、
そのうちごっちゃに成ってきたんじゃないかと。
「オリジナル・オージェ」っていかにも長くて呼びにくいから、
スーパーロボット大戦でバンダイが採用するときにオージの方が定着した、と。

ぐぐると「オリジナル・オージ」が正しく、「オージェ」は誤り、って堂々と書いてあるサイトとかあって笑える
実際、本放送よりスパロボで知った奴の方が多いんじゃないだろうか。
なぜかガリアンスレに誤爆した・・・・

当時のボンボン見つからないかなあ。最近まで取ってあったんだが
つか、放送内で使われてる呼び名が「間違い」にされるアニメってヒドすぎるだろ。
何かのアニメ雑誌の付録の放送前の設定資料やシナリオが書いてある付録でオージの記述があった
だから放送前の企画段階ではオージだったのがアフレコの段階で
「オージというのは王子と聞き間違いて紛らわしい」の意見が出てアフレコ現場で急遽オリヂナル・オージエになった
861Mk2の頭の中の人:04/08/15 17:53 ID:???
旧シャア板で重戦機エルガイムスレの新スレを立てました。
こちらのご利用もよろしくお願いします。

旧シャア板新スレ
【HEAVY】重戦機エルガイムMk-2【METAL】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1092559824/l50
>「オージというのは王子と聞き間違いて紛らわしい」

滑舌の悪い人だと、「オージ」って言ってんだか「オージェ」って言ってんだか分かりにくいしな。
>オリジナルオージ

8文字制限?
つーかね、オリジナルオージェってのは何体かあって、そのうちの一つがHMオージって位置づけなんだよ。
ザ・テレビジョン別冊のオージ設定画にもHMオージと書いてある。
あと、プディン・オージェってのは富野案の没設定のオージェ。永野設定じゃないよ。
ついでだが、ザ・テレビジョン別冊エルガイム2(エルガイム終了直後発売)の最終回解説のとこには、
オリジナル・オージと書いてある。
>>857が必死に力んだところで、オージって呼び名は放送当時からあったんだよ。
え?
オリジナル・オージェ(オージではない機体)のレプリカがネイののってたオージェ
これとは別にプディン・オージェがあってこの下半身とオリジナル・オージェ(オージではない)
を組み合わせてブラッドテンプルの部品を組み合わせたのがオリジナル・オージェ(オージ)
なんじゃないの?


ああややこしい・・・・・
>864
やっぱそうだよな。雑誌の設定資料には「オージ」って書いてあったのに
本編で「オリジナルオージェ」って呼んでたから、逆に違和感を感じた記憶がある。
ちっちゃいおこちゃまにはアマンダラの子供が出てくるのかと
思うのもいるかもな?>オージ

ということで>>857さらしあげ
最終回のオージェはオリジナルオージェ(オージ)。装甲を着せ変えただけでフレームは同じ。
プディン・オージェとオリジナル・オージェも装甲が違うだけで、フレームは基本的に同じってこと。
で、もともとプディン・オージェ案を出したのは富野らしいが、永野が永野版エルガイム設定(後のFSS)に組み込んだ。
作品として放送されたものより、ボツになった設定の方が正規化される不思議なアニメ。

設定を大事にすんのはいいんだけど、一般視聴者おいてけの、
アニメ雑誌読んでる奴だけ「あれは実は・・・」ってニヤニヤ喜ぶようなアニメはどうかと。
>>870
昔からテレビまんがの設定は、児童向けの雑誌でフォローしていましたよ。
テレビを見ているだけじゃわからない設定がわかるのが、
児童誌の売りの一つでもあったし。
今の、アニメ誌に裏設定などが載る状況と
大してかわらないんじゃないですかね。
>>870=>>857だろw 悔しそうだなw
設定を楽しむのはよいが本編までを否定するのはどうかと思うが?
両方正しいでいいんじゃなの?
別に本編は否定してないと思うが?
それにこれは単なる名称の問題だし、ストーリーの根幹にかかわるようなことではないので、
知らなければ知らないで何の問題もない。

まあ、そういう裏設定が嫌いな人がいることは否定しないけど。

>>874
裏設定が嫌いなんじゃなくって裏設定を作った人が嫌い
「俺の描く漫画は面白いだろ」みたいな自己満足を押し付けられるような気がして
876旧シャア専用:04/08/16 21:59 ID:???
永野儲がいるな
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/23 15:07 ID:bcM5RFeI
できたらギャブレー、ギワザ、アマンダラ、レッシイ、一般兵が乗ってた母艦として
登場してた艦の名前教えてください
君の日本語はわかりにくい
>877

ギャブレー  = スレンダースカラ
ギワザ    =サージェオーパス
アマンダラ  =ホエール
レッシイ   =ホエール(2番艦?)
一般兵   =シラネ

か?
アマのホエールとレッシィのは同じ艦だろ。
教えてくださってありがとさんっす
あとわけわからん日本語も使ってやした
そこんとこもすいません
レッシィがホエールに乗る代わりに、アマンダラがレッシィに乗ったんだよな。
確かレッシィのホエールは3番艦。
また裏設定か
別に裏設定じゃないし。
1番艦 ホエール
2番艦 ドーラー
3番艦 ・・・?
ホエール1番艦 アマンダラが使用
ホエール2番艦 フル・フラットが使用
ホエール3番艦 レッシィが使用
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/26 00:55 ID:PJ+JuK5H
アマンダラが888をゲッツ!!
Mk2はクラウドスカッツのパクリ
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)←>>889
891旧シャア専用:04/08/26 21:46 ID:???
サージェオーパスはグワジンのパクリ
キャオが放射能を浴びて最初は死ぬる予定だったのは知っています
それから、それを臭わす演出がありました
最終回まで生きていたのは現場が混乱したからなのでしょうか?
脚本家は殺したかった。
監督が生かすことにした。
最終回はブラッドテンプル13体(?)との戦いが当初の予定だったらしいが、なんでオージになったんだろうね?
アニメーターが死ぬからでは。
それをやっちゃうと永野にのっとられるから
13人のレッシィとハァハァできる最終回ならよかったのに。
エイプはどーなったんだろうか
ビジョットに特攻しました。
『重戦機エルガイム』に登場する機体で黒幕アマンダラの専用機。
 上半身はオージェ、右肩部はブラッドテンプル、下半身はプディン・オージェからの流用。
 色々とゴチャ混ぜなのだが性能は圧倒的で凄まじい、その姿は「死神」

なんか文字だけで判断するとアトールVと変わらん。
本編に登場もしていないブラ店やプッチンプリンがどうたらこうたらいわれても
困惑するばかりだなw
裏設定を書きながら自分に酔いしれてる姿が目に浮かぶ
>色々とゴチャ混ぜなのだが性能は圧倒的で凄まじい

小学生かよ
なんで性能が凄まじいかってえと、中身のフレームの出来がいいから。
ごちゃ混ぜなのは上っ面の装甲だけ。中身はオリジナルオージェそのものの最高級HM。
フル・フラットには生き残って欲しかったなー。
なんか彼女の幸せってアマンダラから解放された所にあるような気がして・・。
ヨボヨボのお婆さんになって生き永らえるフラット。

見た目は若いフラットが若いアムに嫉妬心を覚えていた(であろう)
のに心身ともに老けたらさぞかし楽になるのでしょう。

アマンダラとのツーショット写真をパリーンてした時点で…。
フラットはあんま話に絡ませずに取っといて、
「あー、サート・スターとかフル・フラットとかどーなったんだろう」
くらいでも良かったけどなあ
まあ終わり方が悲惨と言えば悲惨だしな
今更なんだが、スパフロみたいなコクピットシートならともかく
バッシュとかのシートのみで飛んだり降りたりするのって
はたから見たらめちゃくちゃマヌケだと思わないか、ミアン。
イスにかわっておしおきよー!!!
911sage:04/09/12 01:34:19 ID:5pYiir92
本放送前に放映された、エルガイム前夜祭を
観たことある方おられますか?
再放送などでも観れないので、
内容を教えていただけないでしょうか?
>>911
俺もあまり細かくは覚えていないんだけど…。
スタジオに司会と富野監督がいて、監督が質問に答える形でいろいろ語っていた。
出だしは番組の設定やあらすじの紹介で、後半からは少々突っ込んだ話に移っていった。
キャラクターのネーミングは?という問いには「アから順に組み合わせていって、語呂のよい
名前を作ります。あとたまに有名人の名前をもじることも」と答えていた気がする。
おしまいにMIO(現:MIQ)がOPを唄ってエンディング。
ジャンプする時に脚の開くギミックなんかも紹介されてたような。
内山君(当時)がやったGガン前番組みたいなもんか。
>>911
この板のかなり以前のエルガイムスレに名古屋で行われた前夜祭公録に
行ったという書き込みを見たような気がする.
当時のダンバインをリアルタイムで録画している者もいるらしいので、
これから共有ソフトなどでみれる可能性はまだあると思う。
何方かもっていませんか?
司会が島津牙子さんでしたよね?
後ろで永野?がボードに絵を描いてたような気がする
たしか観客の子供に「主人公が最後には大きな船に乗って動き回るパターンが多いような気がするんですけど」
って突っ込まれて監督は「今回はそういうことがないようにします」と返答していた。
たしかにターナは「大きな」船ではなかったが・・・・

あと「今回は若い人たちに思い切って任せてみようと思います」とか何とか言ってた
ナカツが出てたかどうかはその当時名前すら知らなかったので全然意識してなかった
919911:04/09/14 00:37:42 ID:???
912〜918レスサンクスです。

調べたところ
前夜祭は第1話放映前週、
1984年1月14日(土)の19時20分から20時に名古屋テレビ第1スタジオで
収録されたようです。

ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/cross_point/
上記サイトのストーリー部分で前夜祭について触れられています。
ますます観たくなってきましたが、難しそうですね。
ちょっと前ふたばでこの前夜祭とおぼしき
画像キャプチャー拾ったんですがみたい人います?
( ゚д゚)ノ ハイ!
前夜祭キャプキボウ
中古VHSを買ったんだけど、
解説書(ライナーノーツって言うんかな?)が付いていなカタ。
中古だから仕方ないが、
元々付いていないんですかな?
知ってる人いたら情報きぼん。
この頃のゆうきまさみは面白かった
>>925
ゆうきといえばパトレイバーだが
原型は喫茶店で川村万梨阿達と
やってた落書きが始まりらしいな
>>924
サンクス!残ってるもんなんですね。

924すごいな…

>>923中古VHSを買ったんだけど、
>解説書(ライナーノーツって言うんかな?)が付いていなカタ。

フツーVHSにはつかんと思いますが。
ライナーノーツで思い出したけど、LD−BOXのそれには
本多さんと川村さんの対談が載っているようですが、
どんなことを話されているのでしょうか?
>>928
アムが阿婆擦れなのは自分のせいとか
Lガイムが白馬とか
途中でM永野乱入して当時の思い出話で
アムはヒロインっぽくデザインしたのにちょろ獣が演じて....
な感じと語る
930923:04/09/15 21:29:59 ID:???
>>928
言い方間違えたんだな。
漏れが。スマソ。。。

VHSにも、
解説書っていうか、
設定資料集みたいなものがついてること多くないかい。
それのことを言っていた。

漏れ、必死ですな。。。
>>920
ありがと
932923:04/09/15 21:43:03 ID:???
>>928
連書すまない。

「普通(通常、エルガイムに至って)は付属していない」
という返答だったんですかな。
そしたらサンクス!
前夜祭をお持ち方は、nyの背信サービスで是非!

cc
誰か背中掻いてくれ
一人きりじゃ届かないから
↑孫の手使え
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/16 15:43:43 ID:kPDts4zX
レッシィ話しねぇと伸びねえなやっぱ。
ちとスレ違いになるかも知れんが
いまさらのようにエルガイム(漫画版)が読みたかったりするのだが…
(一応富野公認で、作者オリジナルの後日談描いているスタジオDNA版)

…売れたらしいが、再販とかかからないらしいなorz
今度の日曜日レッシィタンの中の人がTVに出るから楽しみに待つわ
>>941
気になってググったが「あつまれ!わんパーク・夢りんりん丸」のことかな?
これって公開録画かなんかしたの?

昔結構FANだったんで見たいような見たくないような・・・
>>942
俺941じゃないが手持ちのニュータイプ誌より抜粋

川村万梨阿(キャラクターボイス)
NHK教育TVの「夢りんりん丸」に公開録画に、
ゲスト出演してまいりました。
見に来てくださった方、ありがとう(ハートマーク)
放送は10月24日夕5時〜5時55分。
びっくり衣装&踊り&歌でみんないっしょに夢りんりん(ハートマーク)

恐いモノ見たさでみよう(ry
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/20 00:22:32 ID:3vckMKjS
前夜祭なんでDVD入れなかったんだ?
エルガイムのことはよう知らんが、他の作品ではこんな事情が。

・全出演者・スポンサーの許可を取るのがめんどう。
・出演者がソフト化を拒否。
・テープを紛失・破損。
・映像・DVD製作者が存在を忘れている、または知らない。
個人的には、永野が当時の自分の映像が自分で耐えられないんだと思う。
個人的には、永野が当時の自分の映像に耐えられないんだと思う。
個人的には、永野が当時の自分に耐えられないんだと思う。
個人的には、当時の永野はキモイと思う。
永野のヨメのエロ画像きぼん
>>950
ラムコス写真か?
あれはイイ物だな…って板違いだなスマソ
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/30 08:11:15 ID:nTT9w8q7
OVAのエルガイムT、Uは正直ひどいな
OVAっつってもOなのは数分だし。
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/02 03:03:10 ID:CRXK22IE
Zガンダム→ガンダムZZ と見たときはZZのドタバタ感がすごく嫌だったが、
最近、エルガイムを見てZZ以上の意味ないドタバタにがっくり。
FSSのような心にしみる展開にできなかったのかな。
>>954
一年物のTVシリーズと20年近く不定期連載してる漫画を比べるなよw
それにFSSは所詮永野版エルガイム(悪く言えばセルフパロディ)

>>952
IIIもかなりアレだぞ。
当時ビデオ買ったの激しく後悔したし…
せめて磔になったレッシィが脱がされたりしたくれればな・・・
むしろエルガイムはあのドタバタを楽しまないと。
FSSはキャラが多過ぎて1人の主人公をきちんと描けないとこがダメだね。
958954:04/11/06 01:11:22 ID:BzXkbveH
>>955
>>957
確かに当時の評価が高かったからこそ、
20年たった今も私のような新参者が目にする機会があるのでしょう

しかしFSS→エルガイムと見る(読む)と、
永野氏が第2部をまともにやらない理由もわかるような
第2部をまともにやるというのは、それこそエルガイムのリメイクをやることになる。
FSSをエルガイムから切り離して独自性を持たせる上では良いこと無い。
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/13 07:52:01 ID:5PI513Sq
繁代
961某作家:04/11/16 13:58:45 ID:???
>>944
えーと、前夜祭は当時、テレビ朝日の番宣枠として制作された特番なので
当然ながらバンダイビジュアル販売のDVDには入りませんのだ。
今6話見てる。レッシィたんのオパーイ(*´Д`*)
9話見てます。スト・・・スト・・・スト・・・
あとはもう見るとこないね
>>964
あとは最終回のオージがでてくるところまでありません
>>965
直前のつるんでやがるの人が抜けてます。
うむ。つるんでやがるの人は外せない。
ヘッケラーの最後もすごかった
「マクトミン殿〜」と頭の逝ってる人をかばう所など
「アント───ン」
ダバ回想の桑さんは激しく萌える。
思い出故かなり美化されてるかもしれんが…
ダバも思い出で美化してるしな。
そろそろ>>962は見終わったのかな?
>関係者の酷評ぷんぷんだけど
教えてくれ
作品としちゃぁ、関係者でなくても酷評ぷんぷんだからなぁ。
後期OPは良い歌と思うのだが。
>>975
MIOも良かったが、当時はアニメ主題歌がベストテンをねらう世相だったしな・・・。
ビジュアル的な側面があったのではないか?そのままZに引き継がれているし・・・。

ノーリプライ 銀の砂時計
あらためて全話見直したわけだが(自分は>>962殿ではないよ)、やっぱり物語としては破綻
していたのを再確認・・・初めて見た時は気にならなかったのになぁ・・・

自分の大好きなレッシィにしても各話によって描写のされ方がバラバラだし、スタッフの連携が取れていなさ過ぎの感が多々あり。
「若い連中の好きにさせると、まとまりが無くなると言うか破綻する」
ってのを一年かけて証明した実験作ですから。
ん?
原画で黄瀬和哉や菊地道隆、結城信輝までいたのがいがいだったな
 次スレのタイトルどうする?
一年五十一日。
>>982
だじゃれになっちゃうが
エルガイムスレ 3ズ
かな?
工ノレガ仏第3幕
3と言えばフルメタルソルジャー
キッズステーションでみたとき、途中でやめた。
なんかだらだらしてたかんじがある。
まぁでも皆さん、文句いいながらも好きなんでしょ?
レッシィだけな
確かにレッシィだけだ。エルガイムの存在価値は。
一年五十二日。
>>999-989
禿同。

うう                 ねえ                そう
本当にダメよね          本当に本当に          好きだと言うのも
おバカさん             おバカさん            デートをするのも
教えてほしいの         ..教えてあげよか         何をするのでも
おバカさん             おバカさん            .うう
                                      キスとかするのも
そう                 そう                .さよなら言うのも
この世でいちばん        ..この世でいちばん       .どんなときにでも
大切なコトは           ..大切なコトは
やっぱりタイミング        ..ぜったいハズしちゃ      .そう
だと思うけど            .いけないことはね       .この世でいちばん
なんちてな             やっぱりタイミング       大切なコトは
                    だと思うでしょ         .やっぱりタイミング
                                      .だと思うべな
                                        思うべな 思うべな 思うべな
                                      ぽんぽこりん
一年五十三日。
次スレ誰たてるの?
建てるべきだろう。
レッシィ萌えで1000埋まるだろうが。
一年五十四日。