赤毛のアン 第6章『グリーン・ゲイブルズのアン』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アン・シャーリー
ここはカルピス名作劇場の『赤毛のアン』についてマッタリ語るスレッドです。
煽り、荒らしは放置するのが正解。

前スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1058907377/
前々スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1050427852/(html待ち)
2アン・シャーリー:03/08/18 00:32 ID:ta5z4SdN
重複スレ(ハァハァスレ)  
赤毛のアン陵辱拉致監禁 Part3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1034294054/l50

過去ログ
※過去、本スレがdat落ちの為、ハァハァスレに本スレが居候していた時期があります。
ハァハァスレが嫌いな方、未成年者、女性の方は敬遠した方がいいかもしれません。
第1スレ http://comic.2ch.net/anime/kako/997/997184329.html
第2スレ http://comic.2ch.net/ranime/kako/1010/10107/1010773880.html
第3スレ http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1034369586/ (html待ち)
乙!やっと落ち着けそうだ・・・
>>1
乙。
前スレで散々1がつるし上げているならかなりプレッシャーが大きかったろう。

>>1
乙〜
>>1
乙カレー
皮肉にも前スレのスレタイと統一した形になったわけか・・・。
>>1
乙です
大塚麗!
10あん:03/08/18 11:46 ID:MxZ9H/3b
ギルバートかっこいい、あげ!
自作自演臭いスレだな
スレ立て宣言もなしに馬鹿な厨房が建てたようだな。

スレタイも決まってないんだから、削除依頼出しておけよ。
それか荒らしにこのスレやれ(w
131=前スレ902 ◆6Rn83siiqU :03/08/18 15:23 ID:FZVpgi9J
前スレ
>5 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:03/07/23 09:15 ID:???

>スレ立て宣言もなしに馬鹿な厨房が建てたようだな。

>スレタイも決まってないんだから、削除依頼出しておけよ。
>それか荒らしにこのスレやれ(w

スレ立て煽りコピペのようです。
スレ立て宣言しなかったのは、当方のミスです。厨を呼んでしまったようです、ごめんなさい。
私が、
@『赤毛のアン 第6章』を押していたことを察してゆるしてください。
投票終了間際に煽りレスがあったようですが、970までで@6票、A7票の接戦でした。
IDを晒して投票してくださった皆様ありがとうございます。
(投票終了間際の煽りレスによる投票無効の意見がある方もいらしゃるでしょうが、
その際は、私は@からAに乗り換えたと考えて頂いてけっこうです。)

最大限譲歩頂けることを望みます。
我々の最大限さけたいことは、前スレのように不毛の議論が延々と続くことと思います。
以下、よろしくお願いいたします。
>>13
>>12は前スレを埋め立てて、ついでにこのスレに煽りに着ただけだよ。
あまり気にするな。
今回はコピペだし、前スレの奴と同一人物でもないだろ。
純粋な煽り屋だ。
15zuiyo_wind:03/08/18 15:48 ID:???
私は世界名作劇場関連のアイテムを買占め収集しています。
そして他人には高く転売しています。
こんな私を賞賛してください!!
皆さんも悔しかったら高く積み上げて買いな!!


ここでちょっとCM
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=zuiyo_wind
お約束だろ
メール欄に乙だし…
171 ◆6Rn83siiqU :03/08/18 22:18 ID:???
>16
教えて頂いてありがとうございます。
ナイーブになっていたようで、気がつきませんでした。
(笑っちゃいます。)
>>1
そうさのう・・・
12=16
Yahoo!テレビ 名作アニメクラグ
「赤毛のアン」
ttp://anime.tv.yahoo.co.jp/meisaku/anne/index.html

家でも会社でも学校でも、アンのOPが見れるのはうれしいね。

バンダイビジュアルクラブ
「赤毛のアン」
ttp://www.bandaivisual.co.jp/kidstop/meisaku/anne/anne.html

どちらでも各話のタイトル等は確認できます。
新スレはじまって間もないけど、次回のテンプレに入れた方がいいでしょうか?

そろそろアンの中身の話をしてもヨシですか?
 
どうしてジョーシーはアンを目のかたきにするのか?
パイ家の人間はみんなああだと言うけれど、家庭の中では
どういう雰囲気で過ごしているのか?
1・家族同士でいがみあっている
2・アヴォンリーの村人の悪口を言い合って盛り上がる
 
オレは2だと思うな。1では心の休まるヒマが無い…。
一言多い人って何処にでもいるでしょ?悪気は無いんだよ
悪気はないとは思ってるであろうアンも、
さすがに喪服に赤毛は我慢ならなかった・・・。
パイ家っていがみあってはいないけど
横の繋がりはあんまりなさそう
>>1そうさのう
そうさのう・・・・・・・
削除依頼出します。
そうさねぇ
・・・・・
マシューー−−−−ーーウヽ(`Д´)ノ
ルビー・ギリスの話。
 
フィリップス先生が去った後、女子みんなが大泣きになるでしょう
(先生にイイ印象の無いはずのアンまで巻き込んで)。
で、みんなの悲しみの波が引いた頃を見計らって、ルビーが、
「いよいよお別れの時が来ました!」
と、先生の別れの言葉を繰り返し、またみんなを泣かせてしまう。
 
なんだか、泣くことを楽しんでるような…。
女ってそういうもんだぞ。
あの中ではルビーだけ。
アンが別れの言葉を繰り返して、みんなを誘導するなら
ちょっと引いてしまうけど、ルビーなら許せるな。
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/25 16:37 ID:Lpr8Eh+8
実際ルビーって早死したの?

海外ドラマのアボンリーへの道で
レイチェルとかが喋っていた一節で
そんなような事が話されていた事が
ちょっと気になっていて・・・

誰か詳細きぼんぬ。
>>35
アンの大学時代に奔馬性肺結核でお亡くなりになりますた。
http://www.sm.rim.or.jp/~osawa/AGG/aisj/aisj-11.html
http://www.sm.rim.or.jp/~osawa/AGG/aisj/aisj-14.html
自分を投影したアンよりもかわいい女を抹殺する・・・すでにモンゴメリは壊れていた。
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/25 17:57 ID:Lpr8Eh+8
>>36

情報ありがd
>>37
ダイアナは死んでないが…
しかし、肺結核って普通は隔離されるよな…
ジョーシーは長生きしたの? 長生きしそうだけど。
>>41
パイ家の人間はデフォで長生きなのよ。
だな。πは小数点以下無限に続くしな。
>>39
ダイアナは容姿が逆転して・・・。

少なくともさほど男子には人気が無い。
だな。乳(パイ)は巨乳ほどよろこばれるしな。
俺らの中ではダイアナは人気高いぜ。
安直
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/27 00:05 ID:xc9ePgfP
実写版のダイアナはミスキャストだったなぁ
ルビーがアヴォンリー1の器量良しのように思っていたが、
劇の主役に選ばれたジェーンの方が上なのかも。
ダイアナの人気が無いのは、昔ミニーメイだった頃を
男子が鮮明に記憶してるからじゃないか?
何しろスライムべスだからな。
前もスライムベスって言ってた人いたけど・・・(w
実際かってはブサイクで、どうした弾みか美人になっちゃう例が
あるからね。みにくいアヒルの子。
多くの女性はそういうごくごくわずかな例にすがっちゃう訳だが。
やせたら美人になる、とか。
アンは美人になっちゃったからなぁ〜
でも幼少の頃は痩せててソバカスがあるって感じで、
可愛くないみたいな表現はなかったような・・・。
リンドババアに「器量が悪いんだね」と言われていたぞ。
「まぁ、器量でもらわれたんじゃ無いのは確かだね」
 
これはキツイ! 怒るのも無理はない。
アニメも初期はやせ型を意識してて、
頭でっかちで目はぎょろりだったもんね。
ダイアナは割と名作シリーズでは、
かわいい女の子のスタンダード的な絵だけど、
小さい頃のアンは独特。
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/30 09:39 ID:LhwwF3F6
>>57
ダイアナってコナンのラナ系統の顔だね
だから坊やが飛びつくのさ
来月(確か)からセブンイレブン開始される、
赤毛のアンシリーズの絵皿を手に入れようと意気込んでいるのは私だけ?
コレの為、来月は食費と生活費にしわ寄せが来ると思われ。
ダンナよ済まん・・・
>>60
自分も今40ポイントぐらいたまりました
あとちょっとでアンの皿2枚もらえる
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/30 17:48 ID:LhwwF3F6
前回の7イレブンで東京エリアの人に聞いたんだけど
7イレブンでバイトしてる人は
あの皿をただでもらっていたってさ。

何かむかついた、それ聞いて
バイト先でアニオタだってばれる覚悟でお皿くださいっていったのかな?
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/31 03:44 ID:qYEHSBEX
兄マックスで赤毛のアンクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.animax.co.jp/program/program.php3?naiyo=m_anne
"アニオタ"をイメージさせるようなものを
コンビニの促販に使うわけがない。
>>63
皿って結構余っているからでしょ?
>>64
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! めちゃくちゃ嬉しいあるよ。
10/22(水)11:00スタート 毎週月曜日〜金曜日 再放送は14:30と翌日8:30
以前BS2でやってた再放送はぶつ切りだったから、今回は保存録画なりよ。
アン皿が一番人気なくて余りまくった
>>65
赤毛のアンはセーフと思っているのはアニオタだけ・・・。

大の男の部屋にアンの絵皿。
言い逃れできませんな。
名作アニメなら、かろうじて言い逃れできないか。
子供の頃、好きでした、とか、妹にあげますとか。
アニヲタ御用達、言い逃れの余地が無いのは、
デ・ジ・キャラットとかああいうのじゃないの?
どっちもどっち
アニオタ云々語るほうが虚しいっつの
どっちもどっち
保管しないで普通に皿として使えば問題ナッシング
客の前で絵皿を使うとオタというより7-11好きと思われる罠
野郎が女の子の絵の入った皿使うんだぜ?
7-11好きというより変人と思われる罠
なんで野郎にこだわんだよ(w
60さんは女の人だしね。
>60 さん
オークションで、点数だけ集めた方が、効率いいですよ。
オークションで値崩れしてる皿を買った方が手っ取り早いかと・・・・
論外。
>>70
バイト先だと通じないでしょ。

そんな急に妹思いになっても(w
妹が何歳くらいかは知らないが、今時の子は名作劇場の赤毛のアンなんて

あんまり知らないでしょ。
オレも3枚あつめて、1枚は使うつもりでいたけれど、
やっぱ使えねーや!
…オレの実態はアン右翼かも?
>79
ありがとうございます。オークションでの落札を試みます。
セブンイレブンが車で10分かかる所にしかない田舎ですし、
その方が確実に入手できそうですね。
東京では、既にこのキャンペーンは実施されていたんですね。

ここのスレを見ていると、男の人の鑑賞にも堪えうるらしいと思い嬉しいです。
”アンがしゃべっているシーンを早送りしたら、何も残らん”と言う
不届きモノは、ダンナだけなんですね。
ちょ、ちょっと…、85さん。オレがあなたの父親なら、
結婚の申し出に来たダンナさまを門前払いしちゃうよ、
失礼ながら。
絵皿と言えば、
20年ぶり?の山田栄子さんのアフレコCMが話題なったね。
>>85
男の場合、父親を実感できる歳ともなれば、アンって魅入ってしまう作品だと思いますけど。
おやぢの私から見れば、マシュウはもとより、特にマリラの変化には、うるうるきます。
アンがいなくなった最初の夜に、マリラがベットの中で涙を流す場面は、思い出すだけでも・・・。
それにしても、失礼ながら、ダンナはホント、不届きですなぁ。
照れだよ、照れ。
そろそろ次のスレタイ決めないか
無愛想な兄妹の家にアンがきて
かけがえのない家族になっていく仮定が
心地よい訳で・・・
×仮定○過程
そうそう、マシュウの人生、アンのおかげでどれだけ
みずみずしく、みのりあるものになっただろうか。
マリラも、ねむっていたユーモアのセンスが蘇るし。
なんか、家族愛の他に、年齢を超えた友情さえ感じる。
 
小説じゃ行き届かなかった部分まで読みとって映像化。
アンは名作アニメの中でも特異な作品だと思うよ。
(三千里も、別な意味で特異だけど)。
【スパイゲーム】アンの結婚【マリラも吃驚】
1 名前:どこが赤毛のアンやねん 03/09/03 12:07 ID:vyAR3Qpe
モンゴメリー原作赤毛のアンシリーズ三部作完結編
「アンの結婚」

見てびっくり「スパイもの」ですた!

2 名前:名無シネマ@上映中 :03/09/03 12:11 ID:vyAR3Qpe
スパイ容疑で拉致られたアンが弾薬で牢を爆破!

弾丸の雨霰の中、敵陣をかけずり回ります!

アンに片思いするアメリカのスパイは敵に暗殺されます!

でも最後はグリーンゲーブルズでしめます
>【スパイゲーム】アンの結婚【マリラも吃驚】
これに1票
映画は1は結構良かったと思う
2からトンデモな方向にいっちゃったな
アンの絵皿「きらめきの湖」と「果樹園」をもらってきた。
これでしばらくコンビニ弁当から開放される・・・・
でも2みたいな方向だったら宮崎が得意そうなジャンル。
最後まで宮崎が関わって原作ファンからは糞扱いだがアニメ作品としては傑作になったりして。
つか「アンの結婚」 見たい。ビデオかDVD出てる?
ググってみたがビデオとかは出てるみたいだな。
でも前作は評判いいみたいなのになんで原作からあんなに離れてしまったんだろ。
今度はジョン・ウーとかに「アンの娘リラ」を映画化してもらいたいな。
ワイヤーアクションとかCG多用してね(w
そりゃすげえ
そりゃすげえ
おれ2嫌い。
俺も
論外
>>99
むしろ高畑さんがリラつくって
「火垂るの墓」の真っ青な陰惨なやつキボンヌ。
ほたるの墓みたいにアンが汁ばかりの雑炊を食わされる。
アンはそんな家が嫌になり家をでる。ついでにそこらを歩いていたミニーメイをさらって行く。
最後は二人して死ぬ。

そんな赤毛のアンにリメイク希望。
あなた、いま幸せ?
近所のセブンイレブンに「フランダースの犬の絵皿引換券を
お持ちのお客様へ」と言う貼り紙がある。絵皿が足りなくて、
最後は引換券を配っていたんだな。
いちばん人気があったのはやっぱりパトかー。
手持ちのシールを無駄にしたくない駆け込みってだけでしょ
それは、予想済み。

それ以上に予想できなかったのは、アン絵皿の出来の悪さ。
ラスカル、フラン犬では、アップなのに、アンだけ両方とも遠景?なぜだ!

アップにしてほしかった。
オレもそれは感じた。よく見ると色のツブツブが目立つし。
もっと水彩画風に出来んかったかなー。
ttp://anime.tv.yahoo.co.jp/meisaku/

ヤフーBBの配信サービス、予告編視聴ランキングを見ると、
コナン、セーラ、アン、あしながおじさん、三千里の順。
あしながのジュディって、アンの遺伝子を受け継いでる
気がする。
あしながおじさんって人気あるんだな
おしんものに弱い日本人にはセーラはツボ?
ただただイジメられてたからね。
ならリラがアニメ化されてたら受けてたかも

リラ自身は強気で美人なんだけど、みんな陰口ヒソヒソで。
リラのお母さんはショックと気苦労で倒れるし、お母さんを支えるために
泣きたいのを我慢して気丈な振りをするんだけど
それが逆に冷たい香具師だとみんなが悪口ヒソヒソ。

あんまり受ける性格じゃないか…。
モンゴメリーも晩年悲惨だったようだから、いろいろ
反映しちゃうのかねー。
だんなが精神病だったとか聞いたよ。
モンゴメリは自業自得だよ・・・・・

欲の皮突っ張ってたからねえ。

それより旦那の方が哀れだよな。
119ミセスアランを強奪したい:03/09/06 14:36 ID:???
えーと、モンゴメリって夫は牧師だったよね。
もしかしてアラン牧師夫妻ってモンゴメリ夫妻の投影でしょうか。
アラン牧師は精神病どころか、まったく理想的かつ健全な人柄みたいだから違うのか。
つかそもそもモンゴメリがミセスアランみたいな美人なわけねーか。
しまった。
少なくとも一作目はモンゴメリが独身時代に書いたもんだったか。
121zuiyo_wind:03/09/06 18:30 ID:???
私は世界名作劇場関連のアイテムを買占め収集しています。
そして他人には高く転売しています。
こんな私を賞賛してください!!
皆さんも悔しかったら高く積み上げて買いな!!


ここでちょっとCM
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=zuiyo_wind   
↑このコピペ秋田
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/07 21:51 ID:A8FChcy5
小皿のおかげで久々にLD‐BOX引っ張りだしたんだが
LD-BOX Part2に入った辺りから観るのが辛くなってきました。
エイヴリー奨学金受賞の所で固まってます。

まあそれは置いといて
少女時代の短編かアンの青春(だっけか?)のOVA化キボン。
栄子先生は少女の声まだイケますかね?
12460:03/09/07 21:52 ID:???
アドバイスのお陰で、オークションで絵皿を手に入れました。ありがとうございます。
ミニーメイの容姿に対する書き込みの見過ぎか、絵皿のダイアナまでがスライムベスに見えてしまいます。
アンがコンサートに出演する際のダイアナのセリフに、お多福云々があったところを考えると、
アニメでは美化されているけれど、実際のダイアナは10代半ばにしてスライムベスだったのかも。
でもあの頃は、スライムベス(豊満)である事が、美人の条件だったのかもしれませんが。
ルノワールの絵の裸婦なんかみんな肥り気味だし、
そうなのかもしれませんね。
お”いルノワールとは全然時代が違うだろ
でもふくよかなのが美人の条件だったら、
そういうことに敏感なアンは散々想像してるはず(w
私の名を騙って知人のサイトを荒らすお馬鹿様へ 真zuiyo_wind さん 2003年9月6日(土) 19時6分
偽zuiyo_wind殿へ

何を勘違いされているのか判りませぬが、ここは私の知人の
運営しているサイトですので、アラシ行為は謹んで頂きたい。

オークションで落札できなかった腹いせですか?
私だとて金額が折り合わない場合は落札を諦めております。
オークションは公の場で商品を競るものだということがお判り
にならず、負けるのがそんなに御悔しいのなら、参加されない
方が宜しいかと存じますが、いかが?

それでも何か仰りたいのなら、HNならぬ偽名を使うような
卑怯なことはせず、直接ご連絡を頂きたいものです。
[email protected] までどうぞ
また我が知人に仰りたいことがあるのでしたら、ここのトップ
ページにメール送信ボタンがあるそうなので、そちらへどうぞ

それではごきげんよう



知人のサイトだそううだが。
zuiyo_wind粘着厨うざすぎ。
日ごろの恨みを込めて、この中にzuiyoはいます

http://karin.sakura.ne.jp/~lusheeta/oshiroi-ur-gathering-008.htm

日ごろの恨みを込めて、この中にzuiyoはいるよ

http://karin.sakura.ne.jp/~lusheeta/oshiroi-ur-gathering-008.htm
zuiyo_windに恨みは無いがNGワードに登録
日ごろの恨みを込めて、この中にzuiyoはいるよ

http://karin.sakura.ne.jp/~lusheeta/oshiroi-ur-gathering-008.htm
まぁ、前々スレにいたアレよりはマシだよ。
×前々
○前
わざわざ呼ぶな。
やっと絵皿ゲットしました
おめでとうございまーす!
貰った皿に不思議な風味のレアケーキを乗せて
香料ちがい。
アンの失敗って、実はおおもとの原因がマリラにある
場合が少なからずある。
ブローチの件は特にそうだね。
しっかり者に見えるマリラ、実はうっかり者!
>>140
ダイアナのへべれけオヤヂ酔いもマリラのせいだなぁ。
アンがカスバート家に来ることになったのも、実はマリラが原因だったりして・・・。
うわのそらで、女の子がいいとか言っちゃったのかもしれないな。
マリラ少女時代の失敗は、みんなマシュウ少年が
フォローしてたんだろうなー。
極度の女恐怖症のマシュウにそんな事ができるとは思えません。
マリラの尻ぬぐいをさせられ、
あんなにおどおどした性格に・・・
酔っ払ったダイアナの言動を聞く限り、アンに対する
想いは、友情を超えた域に達しているようだ。
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/11 20:52 ID:xbUYMW8T
あたしあなた好きよ〜
子供も酔うとああなるの?(w
将来ダイアナは酔って男を逆レイプしそうだなぁ・・・。
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/13 15:53 ID:LytcCeLN
考えてみれば、アンがマリラに引き取られずに
コキ使われていたらどうなっているのだろうか。
現実には当時の孤児の大半は引き取り先でコキ使われて
挙句の果てには●●宿に売り飛ばされてあぼーん。
セブンイレブンの絵皿が話題になっていましたが、弟が今セブンで
バイトしてて、フラン犬の絵皿紅葉三枚、春二枚もらいました。
私は赤毛のアンの絵皿がほしかったので、頼むつもりです。
ちなみにラスカルが一番人気で絵皿はもう無いとの事
アンは沢山余っているそうです。
●●宿の人買いにもイラネって言われそうな顔してるけどな
kakenai

皿のCMで山田栄子の声がそれほど変わっていなく感動した。
ラビニアやジョオの声とは違う。
あのちょっと裏返りそうな高い声はまさしくアンだったね
そうそう
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/14 23:06 ID:32pIm7bC
>>153
んだからOVA化キボン!
とか言ってんだけど賛同者いねーか?
アンがエイリアンやプレデターみたいのと戦う外伝なら賛同。
どうせ実写版アンの結婚でさえかなりのぶっ飛びなんだからOVAならそれを越えなきゃ。
そういや山田栄子さんはエイリアンの主役の声やってなかったけ?
>山田栄子さん
ざぶとん運びの中の人だろ
デモキンと影千代の声しか思い出せないがなにか?
山田さん 少年役も多かったよね。
アンネットの子とか
あのCMの演出は幼少の頃のアンだってわかるからすごい。
山田さんの初期アンの声色って貴重なんだろね。
少年や大人の女性やってる時の声に慣れてると別人かと思ってしまう。
山田さんが小さい少女役を演じること自体が少ないからね
今また子供時代のアンの声を聞けるのは貴重
ダイアナの高島さんもかなり貴重 後半は低めの声なんだけど最初はかなり少女声。

今はどうもカウンセラートロイのイメージが強い
おお、オレも高島さんと言えばダイアナから間を
飛ばしてカウンセラー、ディアナ・トロイだー!
 
ん? いま気づいた。ダイアナとディアナ、
どっちも DIANA じゃないか。
「懐かしアニメによくある勘違いを語るスレ」で、
マシュウの本名はトーマスだ、と主張している人が
いる。墓碑銘にそう彫られているそうだ。
これ、本当?
>167
本当
あと墓に書かれてた、亡くなった年も違うんだっけ?
>>167
どうして墓石にトーマスって書いてあるのかいまだに謎なんだけど、
情報キボンヌ
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/16 21:18 ID:gzvkuEfA
携帯用サイトの世界名作劇場クラブでアンのぬいぐるみを見つけたんだけど
だれか買った人いる?画像が載ってないからどんなのか見てみたい。
画像うpキボン
>>171
画像をうpできなくて残念だけどヌルヌルしててもにょもにょしてて顔を押すと目玉が飛び出すナイスグッズでしたy。
>>170
マシュウのフルネームは、トーマス・マシュウ・カスバート(並びは逆かもしれない)
ミドルネームですね。どちらを呼んでもOKです。
アンの長男は、ジェームス・マシュウ・ブライスで、”ジェム(先頭)”でしたし、
末娘は、バーサ・マリラ・ブライスで”リラ(後ろ)”でしたしね
皿手に入れたよ・・・。


これはマジで使う気にはならんね。
大事にしまっておいてたまに見てはほくそえもう、
赤毛のアン・・・何度観てもいいね。
特に好きなシーンは沢山あるけど
成長したアンをマリラが見つめて
涙ぐむところ、今の私に娘がいるから
マリラの心境が痛い程わかるな。
わざわざ髪の毛を赤く染める今の日本の女の子を、
アンなら何と形容するかな?
私だって烏の濡れ羽色に憧れたものね・・・気持ちはわかるわ
大人になったな、アン
第一楽章 アヴォンリー 詩神の容(かんばせ)
第二楽章 イマジネーション ギリシャ悲劇の女主人公
第三楽章 おごそかな誓い 心の友ダイアナ
第四楽章 ピクニック 軽快に、心楽しく
第五楽章 湖の騎士と姫ぎみ ひたぶるに、うらがなし
第六楽章 Anne of Greengables 赤毛のアン
インテルメッツオ 間奏曲
第七楽章 円舞曲 コーデリア姫の舞踏会
第八楽章 午(ひる)下がりのお茶会 憧れの淑女(レディ)たち
第九楽章 少女の旅立ち 期待と矜持と逸る心
第十楽章 想い出の季節に マシュウとマリラ
レクイエム マシュウの愛
エピローグ すべて世はこともなし
楽しみだなーCD。早く聞きたい。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/22 00:13 ID:PYcxRwJk
つまり挿入歌は入ってないのね、CD・・・。
BGMだけでも
すべて収録されてれば買いなんだが
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/22 05:41 ID:BnJmoADu
曲がり角
マシュウがわがままを行って12人のアンという名前の娘を引き取る。

12色毛のアンという萌えアニメはみたくない。
185puck ◆JackybUhwU :03/09/22 20:58 ID:wwbkf7c7
第一章(二章?)の「カスバートさーん!×3」の所でかかるBGM
(・∀・)イイ!んだけどCDには収録されてない罠。

アンDVDって音楽とセリフ別々に収録されてたかしら?
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/23 01:34 ID:0EvPvoh0
明日キッズで総集編放送あるよ
ネタとしてさめない夢のイントロピアノ練習中。
でもCD聞くとテープスピードを落としてゆっくり演奏し、
それを普通のスピードに戻したような音に聞こえる。
特にAメロとことか。
私の持ってるDVD全12巻は宝物です。
やっぱ一番泣けるのは、小さい頃のアンの服を抱きしめて
泣いているマリラかな?
一番笑えるのは「いよいよお別れの時が来ました!」のルビー。
結局、明日発売のCDって、'92版の後半をぶった切っただけということか?
もっと前のLPで出てたものの復刻らしい。
191puck ◆JackybUhwU :03/09/24 02:34 ID:???
「赤毛のアン・うたとおはなし」とか出ないかな・・・(´・ω・`)キイタコトナイ
マニラのマシュウの呼び方三段活用

通常 「兄さん」
ちょっと機嫌が悪いとき 「マシュウ!」
非常に機嫌が悪いとき  「マシュカスバート!!」

これが良かった
亡くなった時も「マシュウ」と呼んでたね
兄者
兄さま
『こんな「赤毛のアン」は見たくない。』

マリラがマシュウを「兄ちゃま」と呼ぶ。
2chの兄者と妹者である。
>>191
よりぬきアンさんと言うか、アンの名シーンを歌と音楽に乗せて並べた構成。
ドラマ+歌みたいなのを期待すると激しく裏切られるよ。
まあ、一度聴けば、こりゃ復刻ねーやと確信できる。
全音源収録しないのは単に1CDに収まらないという理由だからだろうか。
もうすぐ世界名作誕生30周年だし、高くてもいいから決定盤みたいなの出してほしい・・・。
『こんな「赤毛のアン」は見たくない。』

アンが自己申告通り「コーデリア」と呼ばれ続ける。
>>200
ダイアナが自分の娘に付けた名前が
「アン・コーデリア」
『こんな「赤毛のアン」は見たくない。』

髪の毛が本当ににんじん
コーデリアという名のスタンドを発現する。
『こんな「赤毛のアン」は見たくない。』

行商人の持って来た毛染め薬が気に入って、以後
緑の髪で押しとおす。
何でsage進行なの?
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/28 19:56 ID:kpeRFjMF
テレ朝で最終回が紹介された
「あのときからずっと後悔してた」のあのときはボート事件で素直にお礼いえなかったときだろ。
テレ朝嘘つくな。
確かにいい加減な紹介だったな
金メダルの解釈とかめちゃくちゃだったね。
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/29 01:21 ID:xJx+4flt
何だっていいんだよ、あの番組は。
それらしくなってりゃな。
しかし、何度も何度も繰り返し懐アニで番組作るなよ。
ま、見てないんだけどさ。
下手なものやるよりそこそこ視聴率稼げんじゃないの?
企画につまったらアニメをって感じで業界ではお約束になってそう・・・。
>>203
それは見てみたい気もするぞw
やってきたのがラビニア本人
久しく誰も書き込まないから、こんな話題でもふろうか。
食玩で「世界名作劇場かみしばい」ってのが、去年か1昨年、
ハートから出ていた。
ラス軽・アン・ピーターパン・三千里・フラン犬の5種。
当然アンだけ買ったけど、ガイシュツ?
ちょっとageるぜ。
http://s1.kcn-tv.ne.jp/users/meisaku/news/kako/021210.html
これか、いいね

イラスト集とか出てんのかなぁ。
ペリーヌ物語のビデオを借りたら、予告にきれいな絵が出てきたから…
そう、それなんだ。
たった8枚でマシュウとの出会いから始まり、ギルバートとの
和解までやっちゃうんだから、これを子どもに見せて面白がるか
どうかは疑問だな。ダイアナも1枚しか出て来ない。
紙芝居8枚かw
1.カナダのプリンスエドワード島の小さな村に、年老いた兄と、
その妹が住んでいました。ある日二人は働き手となる男の子を
孤児院からもらうことにしました。そして、兄のマシュウが
男の子を迎えに駅へ馬車を走らせると、そこで待っていたのは、
やせっぽちで髪の赤い、そばかすだらけの女の子でした。
名前をアンといいました。(振り仮名つき)
2.馬車での帰り道、アンは途切れることなくおしゃべりを
続けました。
人と話をするのが苦手なマシュウでしたが、その子の話を
楽しんで聞いていました。
妹のマリラはマシュウが女の子のアンを連れてきたので
驚きました。そして翌日、マリラはアンを孤児院に帰す
ことにしました。
 
続きが気になるでしょ?
>>219
それのペースで8枚で
ギルバートと和解まで進むのか?
3枚目はリンドおばさんと喧嘩して
4枚目はギルの頭かちわり?
7枚目ぐらいにマシュウの死?
220さん、エスパー?

3.しかし、マリラはアンの話しを聞いているうちに、だんだん
アンに興味を持ち始めました。結局マリラは考え直してアンを
引き取ることにしました。喜んだマシュウは以前より畑仕事に
精を出し、マリラはアンに家の仕事を教えていきました。
9月になるとアンは学校に通いはじめました。そしてすぐに
みんなと親しくなり、人気者になりました。
 
3枚目はハズレなんだけど…
4.同じクラスにギルバートという、いたずら好きの男の子が
いました。ギルバートはアンのおさげをつかんで言いました。
「にんじん!にんじん!」
気にしている髪の毛の色をバカにされて、怒ったアンはギル
バートの頭を叩いて二度と口をききませんでした。
ギルバートはアンにあやまりましたが、アンはゆるすことが
できませんでした。
5.ある日、アンは親友のダイアナをお茶に招きました。アンは
ダイアナにイチゴ水と間違ってワインを飲ませてしまいました。
怒ったダイアナのお母さんは今後、二人が遊ぶことを禁止した
のです。しかし、ダイアナの妹が病気になった時、アンは一生
懸命に看病しました。ダイアナのお母さんはアンに感謝して、
二人がまた一緒に遊ぶことをゆるしたのでした。
6.アンは一生懸命勉強しました。ギルバートに負けたくなかった
からです。それとアンの夢は先生になることでした。そのためには
とてもむずかしい試験を受け、進学しなければなりません。
しかし、猛勉強の末、みごと合格したのでした。一年後、さらに
努力して大学へ行く奨学金も、もらいました。
でも大学に進めば四年間も家をはなれて暮らすことになります。
7.「遠く離れたってアンさえ幸せになってくれれば満足なんだよ。」
マシュウとマリラはそう言いました。ところがある日、突然マシュウが
亡くなってしまいました。「アン、あんただけが私の喜びなんだよ。」
そう言うマリラにアンはずっとそばにいてあげたいと思いました。
そして大学には行かず、地元の学校で先生になる決心をしました。
8.しかし、その学校の先生には、すでにギルバートが決まって
いたのです。ギルバートはアンのため遠い町の学校に行くことに
しました。アンはギルバートに感謝してお礼を言いました。
「お役に立てれば嬉しいよ。ぼくたち友達になろう。学校は
違うけど、お互い力になれるよ。」
仲直りした二人は、それから楽しそうに夢を語り合ったのでした。
ここまで面白みの全てを取り去る作業は並じゃないな。
アンってデテールに神が宿る名作で、ストーリーだけ
追っていってもしょうがないってことだ罠。
紙芝居ですから。
スレタイ論争なかったら、
今ごろ前スレの半分も来てなかったかも・・・。
そうさのう…、そのうち食玩が出たらにぎわうじゃろう。
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/18 19:46 ID:4gKMTXkD
そろそろアニマックスで始まるから期待
新規者歓迎
>>231
職眼、自分も楽しみであります。
でも、マリラやマシウとかも作ってホスイのは自分だけ?
プチパン来年やん・・・
食品はなんだろう?
アンを嫁に欲しい。でもって、アンのような子供を授かりたい。
アンを嫁に欲しい。でもって、アンのような子供を授かりたい。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/20 02:05 ID:OXoCb1Mb
赤毛のアンってレズっぽい話が多かったな.

あとは電波少女全開の妄想談話に視聴者を巻き込んで
つき合わせるというのが,あまりにも病的だった.あれが
統一教会の勧誘者だとしたら,被害者が多数でただろうね.
2chに犯されすぎ
2chいうかなんというか。
大丈夫か?と声をかけたくなるヤシだな。
アンをみている間ぐらい、汚れる前の自分でありたい。
栃木テレビの再放送では明日47話。
金曜で最終回。

マシューが…(; ´Д`)。
栃木でやってたんだ。
なんで新規の書き込みないの?(w
245名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/20 23:34 ID:sX+vhuEY
図書館にビデオとCDがあるので借りまくり中。
CDは昔のものらしい。
いよいよ明朝からアニマックスで放映開始!
朝11時からだよ
>>246
その時間仕事中…_| ̄|○
♪〜きこえるかしら〜
♪〜ひずめの〜お・と
づとずを間違えると恥ずかしいぞ
>>247
録画して視聴汁!
マシュウにはじめてあったときに「今晩はいらっしゃらなかったら
あの木の上で眠ろうと思ったの!」と言ったときのアンの目はイッてるな。
>>243
帰ってこい石川
コーデリアw
自分の名前変えたいだなんて
いまなら電波だとか妄想癖のDQN女と言われちゃうんだろうね
自分の名前変えたい奴だったら、今でもいくらでもいるだろ。
特に昨今流行りの、親のエゴでDQNな名前付けられた子供の中には、
将来親を恨むようになる奴も相当数でそうな。
なんつーか変な奴が最近張り付いてるのか?

アンが名前変えたいなんて別におかしかねえだろう。
子供なら誰でも一度は考えることじゃないか。
よほど良い名前を貰ったんだろう・・・山田ミケランジェロとか
そうだよ、オレなんか「カツオ」って名前だぜ。
大学の後輩に「磯野」ってのがいて、
「みんなにからかわれるから恥ずかしい」と、ぼやく。
オレは言ってやったよ。
「おまえはムコ養子にでもなれば苗字が変えられるけど、
オレは一生この名前を背負っていくんだぞ!」
 
しかもイタリア語でカツオは「ティムポ」って意味なんだと。
一生イタリアに行けねぇじゃないか!
オレ郵便局員なんだけど、配達先の子どもの名前が
ムチャクチャ。
紫音(しおん)とか磁夢(じむ)とか。親は暴走族か?
ドジーン女か?
テレビ埼玉の「セディ」の後番って「赤毛のアン」?
これだけ原作に忠実に作られた作品なのに、自分で想像したお化けに
怯える「お化けの森」のエピソードだけバッサリ省かれちゃったのは、
なんでだろうね?

あー、今からでも作ってほすぃ!
263新規者:03/10/27 02:14 ID:???
50話ちょっきしにしたかったのだよ
愛の若草物語でも有名なシーンカット
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/27 20:52 ID:F/q2P3lU
>>264
何の話がカットされてるの?
>>263
50話に収めるなら、ダイアナが病気になったと勘違いしたアンが
長い手紙を書くエピソードを削って欲しかった。総集編的な意味合いしかない
章だしね。
>>265
四姉妹による劇。
一応オープニングで劇をやってるシーンはちょこっと出るけど
本編では結局やらなかった。
アニマックスで久々に見たけど
アンって、行動障害児なみに危ない子供なのな。
昔だから良かったけど、現在に生きてたら特別学級行きか施設行きだよ。
薬とか処方されるかも。マジでそう思った。

妄想が逞し過ぎて現実と区別がつかなくなってるし
突然かんしゃくを起こすし
自分の感情がコントロールできなくて突発的に行動を起こすし
かなりやばいサイコパスキッズだよ。
現在の話でアンシャーリーやったらサイコドラマになるね。
>>268
激同
アンの想像力ってのは、必ずしも生まれつき授かった美点というわけではなくて、
苦痛に満ちた幼年時代を生き抜くために、仕方なく身に付けてしまったものという
側面もあるよね。カスバート兄妹に引き取られた後は、その能力も健全な方向に
育っていくわけだが。
271みずみず ◆MizmiZmLxA :03/10/31 23:21 ID:???
>>270
そう、「電波」にもそれなりの理由と言うものがあるんだよね。
マリラに生い立ちを話すエピソードで淡々と語るアンが、痛々しい。
両親を亡くし、その形見させも持たない孤独な女の子が、
寂しさに壊れてしまわないよう、生きていくために身に付けたもの
だからな。
こういうアニメ見る時は
無駄な雑念を消してみないと
見てる途中に笑いそうになる
274ワラタ:03/11/01 00:47 ID:???
>819 :英訳→日本語訳:03/10/28 22:58
>ID:6gPZSjc6
>それは聞こえますか。蹄の音。
>緩い丘が縫われます。それが走るキャリッジ。
>彼は増加します。彼は増加します。
>誰か、私、それはとります。
>故郷への白い花の道に、それがとるスタイル。
>それはとります。
ちょっと前にBS2でやってた時は、仕事が忙しかったのでパスしてたんだが、
今回アニマックスで改めて一話から見直してる。

むかしリアルタイムで見てた消防のわたしには
退屈でたまらんかった記憶があるんだけど、

週末に五話まとめて見ている今のわたしには面白くてならない。
10年に一回くらい見直したくなるアニメかもしれない。

で、ワるきゅーレ第二期を見ていて
今アンを作るとしたら桑島法子でイケるかもしれんと思ったという
まあそんなことが書きたくてここに来たわけですわ(w
>>270
 マシュウとマリラの二人がいなかったら、アンが健やかに育つことは
決してなかったでしょうね。
 おしゃべりするときにマリラとマシュウもちゃんと話を聞いてくれて
いて、叱ろうがほめようが、二人なりにしっかり答えていたことが
アンにとって救いだったのではないかと思います。
 アンのおしゃべりがあんなにたくさんなのは、アンなりにみんなの気を
引きたかったためじゃないのかなあって。

 なのでこのアニメを見て以来、子どもと接するときには話をしっかり
聞いて無視しないようにしています。必ずとはいかないけれど(w
最近DVD買って初めて最初からちゃんと見たんだが
こんな僕でも変われるような気がしますた
と言うか、アンの場合、まわりにイイ人が多いよね。
マリラとマシュウがそう、ダイアナがそう、女の先生もそう。
ああいう人に囲まれたら、人は誰でも変われる気がするよ。
アンの環境は恵まれてたな
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 20:23 ID:uE2qMDUc
もしあの時マリラがブリュエットの奥さんにアンを預けてたら(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>280
アンは誇大妄想病まっしぐらかもな
キターーーーーーーー!
錐(きり)みたいなおばさんな。
たとえの巧みさに、あやうくマリラも吹き出すところ。
やっぱ、あの馬車の上での会話で、マリラの心も
ほぐれていたんだろう。
オレもアンとドライブしたいよ。カーラジオなんか
消して、いつまでもアンの話を聞いていたい。
いつまでも・・・・?
地上波環境のみの方
5日水曜朝からテレビ埼玉にて放送開始です
>いつまでも・・・・?

やっぱ、いつまでも聞くのはツライかも…。
料理評論家の和田レミって、若い頃はアンみたいな感じの
人だったんだろう。
ラジオに出た時、余りにしゃべるので、相手役の落語家が、
「どうして、そんな、誰かに追われてるようないきおいで
しゃべるんですか!?」って突っ込んでいたよ。
アンは大きくなったら落ち着いただろ。
もしカスバート家に貰われなければ多重人格化していたかもしれない。
>>285
ありがとう!アニマックスの1、2話だけ録画しそこなって
凹んでたとこだった。今度こそDVDでアンを完全保存する!

アンは大きくなったらおしゃべりもほとんどしなくなって
思慮深いという言葉がぴったりくる女の子になっちゃったね。
それが嬉しくもあり、寂しくもあり…マリラが泣いちゃう
気持、よくわかるなー。
アニマックスダイアナ来た
アンがダイアナのお母さんに挨拶するシーンはいつ見てもおもろい
>>286
じゃあ和田誠がマシューか……

そんなかんじかもw
いい大人なのにやたら喋る人って、意外と子供の頃の話下手を克服した人に
多いと聞いたことがあるが、ホントかな?
かもしれん。ドモリとか自閉症は男の子に多いんだが、
和田誠夫人の和田レミは少女時代にドモリだった。
それを克服して、ああなってしまったのかも…。
マシンガントーク
今、アニマックスでやってる部分だと(10話辺り)
最初、アンの妄想癖が酷すぎてツッコミながら見てるような感じだが
心の友のダイアナが出てくて救われた感じかも。
ダイアナが居なかったら大変な事になってたと思うよ。

ある意味、精神病患者のリハビリ物語とも言える。

最初の頃のキャラであのまま誰とも親しくなれなくて妄想の赴くままに成長したアンって怖いよなぁ…
見てみたい気はするけど
>>295
だよね。アンはやっぱりどこか病んでたのかもしれない。
過酷な子供時代に話し相手になってくれる家族も友達も
いなかったんだから仕方ないんだろうね。
だからこそ、自分の家があり家族があり、心の友を得た今が
まさに「生まれて一番幸せ」ってことで…あのナレーションで
泣けてしまった。

それにしてもダイアナはいい子だーーーダイアナ大好き。
なんか、絵に全然古さを感じない
こういう絵って古くならないよな!
今のアニメの絵って綺麗過ぎだよね
なんか見てて違和感ある
ドラえもんのオープニングとか。
綺麗過ぎって言うか色が目に眩しくて仕方ない。
背景もCG処理なのかのっぺりしてぜんぜん美しくないよ。
赤毛のアンって細かなところまで本当に人の手のぬくもりが感じられる。
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/05 20:30 ID:338Rzjig
赤毛のアンはキャラも背景も超一流のアニメーターが手がけてるからね
本放送中は、マリラがカクカク動いたりもしたそうだけど、
この絵の質感を毎週、1年にわたって維持するなんて不可能だよな。
でもやろうとしたことが凄い。
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/05 22:34 ID:0MP8SNlE
うん、最初の頃、アンかダイアナが摘んだ野イチゴか何かの
つぶつぶのハイライト描写がすごいことになってる。
アンが感激する自然の美しさに迫ろうとしたスタッフの熱気。
それは名作劇場という、
単に子供向けアニメという範疇に収まらない、
作品としていい物をつくろうと努力した結果なんだろうね。
>>303
>本放送中
この前のBSでもカクカクしたシーンはあったけど、
これでもいくらか改善されてるの?
それにしてもミニーメイ、いいなぁ。
ジュリエッタに通じるものがあるぞ。
右手にジュリエッタ
左手にミニーメイ
続編作ってドーラを見せてくれ・・・
サスガキモヲタノモウソウ

クダラネ・・・
300超えたか。そろそろスレタイの話を始めた方が。
こんなの見つけた。
Σ (゚Д゚;)ギルニゲロ!

ttp://tails04.sonicteam.com/visualbbs/html/200310/6.html
微妙に面白いじゃないか(・∀・)
>>305
俺も本放送当時の記憶なんて無いんだけど、リアルタイムで観てた
人によると「もはや紙芝居」らしいので、今観られるバージョンより
激しくぎこちないのかと思って。
でも今だったら、ソフト化にあたり大幅手直しってのが当たり前だけど、
当時はビデオやDVDで売る発想なんて無いだろうから、大して修正は
加えられていないかもね。
ヤシガニよりはマシだろう。
オレの記憶では、ミニーメイが熱出した話で止め絵がほとばしっていたんだが
本放送以来見てないのでそのへんは今回のアニマックスで確認しよう。

作画の乱れってわけではないんだが、
ハイジで色を変えながら迫ってくる牛も覚えてる(w

やっぱ、他作品とは違って日常の細かい描写で支えられているアニメで
ちょっとでもアニメ制作の舞台裏みたいなもんを感じさせられると
記憶に残ってるんだろうと思う。

で、今日はブローチの話でおなか一杯だった。
展開は完全に知っているのに、なんでこんなに見ごたえあるんだろう・・・
瞬間移動するマリラ
瞬きしないアン
マリラ=超能力者
アン=アンドロイド
ミニーメイがつぶれてたのは乱れか?
ミニーメイ=スライムベス
次回はアンが黒板割りの実演を見せる回だったかな?
アンて空手もやってるの?極真?
いやギルバートのチョッパンがすごいんだよ。
チョッパンってハングルなんだね。不良の使う言葉は
何故かハングルが多い。
マシュウが死んじゃう48話は何でラス前に
悲しい話を持ってくるのか?
と激しく疑問だったんだが、
マリラの真情の変化とか、
すっかり大人になったアンとか
やっぱ見てると気持ち良いね。

そう言えば話は変わるがNHK総合で放送されていた
「アボンリーへの道」って知ってる人いますか?
マリラが出てるらしいのだが。
マシュウが呼んでるよ。
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 01:33 ID:4ACtLIAv
そうさのぅ以外言えないんですか
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 01:43 ID:j7jfZLhQ
正直、摩周の声はあってないと思う。
327 ◆NRtIkON8C2 :03/11/09 02:30 ID:???
>>323
ギルバート(医者)もリンド夫人も出てくるし、アンも話しには出てきた。
(出産のためアヴォンリーに来れないとか言ってたような。リラ出産時か?)
確か劇中でマリラ死んじゃうんじゃなかったかな・・・?
しかしデイビー&ドーラ双子が子供として出てきたりと、微妙にパラレルワールドだったよ。
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 09:00 ID:xRcxSF0g
「赤毛のアン」もよかったけれど、ぐっと現代的な「丘の家のジェーン」を
アニメ化して欲しい。1930年代のカナダが舞台で、その時代に生まれた
人たちもまだいきているし、原作にも、ガソリンスタンドと言うことばも出て
くるし、21世紀の日本人にもわかりやすいと思う。題材も親の離婚問題
だし、古くないとおもう。
素材も大切だが、スタッフも重要だ。

あと、スポンサーとか放送枠がないと思うのよ現状では。。。
>328
>「丘の家のジェーン」アニメ化
 賛成賛成!
 「ふたりのロッテ」っぽくなるかな。

 確かカナダで映画ビデオが出ていて、どんなのか興味があったので
レビューを見たら、惨憺たるものらしいので買わなかった。
 今は日本のアマゾンでも買えるみたい。
 誰か人柱はいない?
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 19:41 ID:xRcxSF0g
日本でも、NHK BS2でもやっていたけれど、えらく原作とかけ離れていた
たなあ。絵が上手くて、作品に思い入れがあれば誰でも、どこの会社でもかまわ
わないんだけれど、ただ「赤毛のアン」の舞台となった19世紀後半と違って、
1930年代だと、まだ生きている人たちが沢山いるから想像でいいかげん
な事って出来ないと思うんですよ。「アン」の時代は、馬車 井戸 鉄道
ドレスってイメージだけれど、「ジェーン」の時代になると、ラジオだって
カナダでは一般に普及してただろうし、「ジェーン」の家はトロントで金持ち
だから、個人でカラーフィルムを所持してたと思うし、移動もベンツやロールスロイス
のような高級車や飛行機を利用してたと思う。テレビも、実験放送で視聴者は
数少なかったけれども「ジェーン」の家では見てたんじゃないかとおもう。
とにかく、時代考証を細部にわたってきちんとして、プリンス エドワード
島にも取材をして原作に近い形で再現してくれれば嬉しいです。でも、当時
カナダにテレビ局はあったんだろうか?
実写の映画版でもアニメと時代は一緒って感じしたぞ
でも実写版は俺的にみれたもんじゃねぇ
アニメで50章もあるのに
190分で収めようとして何がなんだかわかりにくかった。
本を読むかアニメ見てないとさっぱりだ
映画版観る人はほとんど原作本読んでそう
実写はほとんどダイジェスト版みたいなもんだからな
実写版はダイアナが可愛くないからダメ。
アニメ版もそれほどかわいくはないような…

後半デブいしな
アン・チャーリー
映画版のダイアナは明らかにミスキャストだよな
339 ◆NRtIkON8C2 :03/11/10 19:11 ID:???
>>336
ダイアナが太ってるのは原作からの仕様ですので諦めてください。
え?子供の頃、可愛いダイアナが後半太るんか?
おもちゃ板より

12月1日
北陸製菓「赤毛のアン・とろけるメイプルシロップのクッキー」
※関東甲信越静岡発売開始

いよいよかあ!ワクワク(^^)
>>341
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
2004年春と聞いてたけど、早くなったんだね。
ハイジのお菓子が凄くおいしかったのでメイプルシロップクッキーも期待。
アンはプチパンじゃないんだ。
気合い入ってんなぁ。
おもちゃ板から追加!

>11月29日にWTM5弾とアン同時にトレード会やるよ

おおおお!絶対行く!!
ttp://www.kaiyodo.co.jp/kaiyodo_HB/TK_event.html

アンの事書いてない…
いつ発表になるんだろう
*クッキーに一つだけ痛み止め味のものが入っています
>>346

それは当たりでつか?
金のクチバシみたいな
アンの「おお!マリラ」というセリフに激しく違和感を覚えます。
原作読んでるときは文字だけだったし、
そうとしか訳しようがないんだろうと渋々納得していたけど、
音にするとすごく変な感じ。
日本語の口語体では「おお」なんて言い方は合わないよね。
単に「マリラ!」だけでもよかったんじゃないかな。
>>348
それを言うと、日本語では呼びかけるときにあんまし名前つかわないから
「マリラ!」と呼び捨てにするのもおかしいことになる。
ここは外人の語り口と思って諦めるしかない。
>>348
逆に私はアンの「大げさな表現」な感じがして
悪くないと思いました
はずかしながら原作読んだこと無いので読みたくなったのですが
どこの出版社からでているシリーズがよいですか?
もちろん日本語です...
一番オーソドックスなのは新潮文庫の村岡版なのかなあ。
どこにでも置いてあるし。
>>352
ありがとう。早速さがしてみます。
ところでシリーズって何冊ありますか?
確か◯◯のアンっていうのがいくつかあったと思いますが?
検索くれぇーしろよっ!

図書館行けばどこでも置いてるんじゃない
355 ◆NRtIkON8C2 :03/11/11 22:10 ID:???
>>353
全10冊(新潮)
内2冊は短編集で、アンの出てこないものも含めている
残りは
アンアボンリー教師篇
アン大学篇
アン婚約篇
アン新婚篇
アン子沢山篇
アン引越し篇
アンWW1篇
>>355
354さんの言うことも、もとっもですよね。
教えてくれて有難う。
結構あるんですね。
読むの大変そうですが、がんばります。
赤毛のアン、アンの青春、アンの愛情までは面白かったけど、
結婚してからの話は読んでて眠くなったよ。
っていうかそこまで読んでると、この世界観に飽きてくるんだよね。
>>357
参考になります。
明日から図書か古本屋回りが始まります...
なんかでエボンリーって書いてた本あった
avonleaですから。
ワラタ
オレも『アンの愛情』で挫折したー。
やっぱ、はじけてるアンが好きだ。
私は「アンの幸福」までならなんとか…
やっぱ結婚して落ちついちゃうとダメだなー
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/12 22:39 ID:jW9G66Mw
アンシリーズが今も続いていたらどんな話にってなるだろうか。
「アンとインターネット」とか「アンとブッシュ」?
ほら、ミッキーマウスやドラえもんとかサザエさんとか原作者続いてもやってるじゃない。
>>364
最新刊は35巻
「アン レボリューション」
民明書房にでも電話して取り寄せてください。
一冊7600円。
>>358
 第一作「赤毛のアン」
 第二作「アンの青春」
 第三作「アンの愛情」
 第四作「アンの幸福」
 第五作「アンの夢の家」
 第六作「炉辺荘(イングルサイド)のアン」
 第七作「虹の谷のアン」
 第八作「アンの娘リラ」
関連して「アンの友達」と「アンをめぐる人々」があるんだっけ?
 ファーストが一番好きだけど、アンが知り合いの駆け落ちを手助け
したところ・・・となるエピソードも好き。

>>365
 ミニスカートやビキニが出てくる時代になったら「世も末」なんて
書かれるんでしょうねえ。
「アン レボリューション」
〜あらすじ〜

凄腕のハッカー「アン」は”起きてもまだ夢を見ているような感覚”に悩まされていた。
「起きろアン」「マリラが見ている」「マシュウの後について行け」
正体不明の美女ダイアナに導かれアンはギルバートと出会う。
そこで見せられた世界の真実とは・・・。
やがて人類の命運をかけた壮絶な戦いが始まる。
新潮文庫の村岡さんの出してるアンシリーズは
赤毛のアン
アンの青春―第二赤毛のアン
アンの愛情―第三赤毛のアン
アンの友達―第四赤毛のアン
アンの幸福―第五赤毛のアン
アンの夢の家―第六赤毛のアン
炉辺荘(イングルサイド)のアン―第七赤毛のアン
アンをめぐる人々―第八赤毛のアン
虹の谷のアン―第九赤毛のアン
アンの娘リラ―第十赤毛のアン

こんな感じになってます
アンの娘リラを読んでみたいんですがこれはおもしろんでしょうかねぇ
アンシリーズの中では異色の作品っぽいのですが
アマゾンのレビュー読んでるとかなり良さそうなんですが
気になるなら読みましょ
371 ◆NRtIkON8C2 :03/11/13 00:21 ID:???
リラは・・・
あとがきで銃後小説とか言われてた。
アンの家族が欧州世界大戦に翻弄される話。
その中で、反戦主義者だかが猛烈な勢いで住民に迫害されているのが興味深かった。
でもアンが全然出てこない話ってつまんなかったよ。
別にそれはそれで別の話として楽しめばいいのかもしれないけど、
それならアンシリーズにカウントしないで欲しい>アンの友達
大亜那「くっ、このままでは我が妹が」
暗「案ずるな大亜那よ わしに任せておけい」
大亜那「おお暗 心の強敵(友)よ」
詩や名前等の出典・解説がついてる松本侑子版(集英社)も
面白いよ。ただし文庫版は「赤毛のアン」単行本でも
「アンの青春」までしか出ていないけれど。
「愛情」「夢の家」「炉辺荘」はよく読み返すよ。
「炉辺荘」は子供達それぞれのエピソードが楽しい。
ダイ(アンの双子の娘のひとり)が悪い友達に翻弄される話とか
ジェムの首飾り、ウォルターの冒険、リラとお菓子等々
ラストの結婚記念日のエピソードもロマンチックでよい(;*´Д`*)ハアハア

昔、講談社から出てた、箱入り上製本が好きだった。村岡花子訳。
初期のものは黄色い装丁で背表紙にアンの横顔のシルエットが描かれてて
年と共に髪型が変わっていくデザイン。そのうち装丁が変わって紫と白のデザインになった。
中身のイラストは初期も後期も同じ人。
>>375
>年と共に髪型が変わっていくデザイン
例の三つ編みは何作目までやっているんですか?
多分、三巻ぐらいまでが限度だと思うけど。
「友達」まで読んだけど、成長後のアンの髪型に対する具体的な言及箇所って
あんまり憶えてないな。
んでこの話題はどうアニメに絡むんでつか?
379 ◆NRtIkON8C2 :03/11/13 23:46 ID:???
>>378
続編キボンヌ
魅力的な少女が、その魅力を失うのと反比例して
世間で認められ幸福であるとされる物語。
フーテンの寅さんとか、身近にいるとたまらないが、
映画で観てる分には笑っていられる。アンもそんな
感じなのかな。
ミニーメイがスライムベスと呼ばれるわけがわかった
今、アニマックスで放送してる18話ぐらいから
場面設計から宮崎氏が消えてるけどなんで?
何かの理由があって名作アニメから抜けたの?
余りにも自分の資質と合わないんで去ったらしいよ。
 
高畑勲→生活派
宮崎駿→冒険派
富野の名前もあるけど
資質的にはヤツはどうよw
386 ◆NRtIkON8C2 :03/11/15 12:16 ID:???
トミノ→躁鬱派
富野は高畑学校の優等生かも知れない。
ファーストガンダムの絵コンテは、完全に名劇タッチの絵。
ある意味、ガンダムは戦時下の生活アニメ。
 
安彦良和の証言にあるよ。「こういう演出をする演出家は、
今まで高畑さんしか知らなかった」
388375:03/11/15 13:30 ID:???
>>376
>例の三つ編みは何作目までやっているんですか?

遅レスすまそ
三つ編みは「青春」までです。「愛情」は三つ編みじゃなくて普通に髪を垂らした状態。
「幸福」と「夢の家」は覚えてないが(自分、今所有してるのは新潮文庫版のみなんで)
「炉辺荘(講談社版では「アンの愛の家庭」)」はアップスタイル、「虹の谷」も記憶曖昧、
「アンの娘リラ」はお団子ヘアだけどお団子がちょうど首の後ろにくる感じで
ちょっとおばあさんになったっぽい感じ。
↑はあくまで子供向けの講談社本の装丁におけるアンの髪型の話。スレ違いでごめん
原作ご存知な方教えて下さい。
ジョーシー・パイの外見について記述はあるんでしょうか?
アニメと実写映画とでは激しくキャラが違ったので・・・。
>>389
新潮文庫「赤毛のアン」第24章音楽会より
〜ジョシー・パイは対話で、役が気にいらないってふくれているのよ。
妖精の女王になりたかったの、とてもそんながらでもないのにね。
だってジョシーみたいにふとった妖精の女王なんて聞いたことがあって?〜

「赤毛のアン」では他の記述を見つけられませんでした。他にもあるかも。
おいしそうな食べ物が出てくると
ハイジのパンにチーズをのせて食べるシーンを作った高畑といつも思ってしまう。
アン作ったのブラウニー食べたい
あのチーズは美味そうだもんなー。

痛み止め入りの(ry
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 03:31 ID:W++KPw5e
宮崎はカリオストロ、富野はガンダムをするために抜けました。
富野の切った絵コンテを高畑が演出やって直して、宮崎がレイアウトを直す…
それを優秀な原画マン達が描く。
ある意味じゃドリームチームによって作られたアニメなのかも。
もう一生無いでしょう?これから先も。
そのドリームチームで最後までやってくれてたら・・・。
途中で韓国人にバトンタッチ♪
>>390
ありがとう。てことはアニメ仕様のポッチャリの方が原作に
近いってことですね。
実写映画はどうもかわいすぎるなあと思っていたけどw
399 ◆NRtIkON8C2 :03/11/16 18:40 ID:???
原作でもかわいいのはルビー・ギリス
早死にするけど
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/16 20:29 ID:eqPKCC2k
400獲得

来年は、赤毛のアン放映開始から
25周年です。
アンがギルバートを石版で叩いてその石版が割れたのには萌えた。かなり印象に残ったシーンだ
>アンがギルバートを石版で叩いて

それより、クラスメイトの少女達が驚いて泣き出した点が萌えた。
>>401
(´ω`)ホンワカホンワカ
割れて枠だけになった石板がちょっと痛々しい
赤毛のアンにはろくに出てないけど
以降の作品には飼い犬や飼い猫がよく出てるよね。
マンディが一番好き。泣ける。
でもアニメのアンでは、原作になかった猫の親子の行列がときどき描かれてて
ほのぼの。
マリラは猫が嫌いなはずだったのにね。
406 ◆NRtIkON8C2 :03/11/17 00:22 ID:???
>>405
>飼い犬や飼い猫

ゴグとマゴグとかね。
私はマシュウが最期にアンに言ったセリフを何度聞いても涙が出てきます。
もしかしたらまだ見ていない人もいるかもしれないから書かないけど。
だから今回のスカパの再放送も第一話目からそのシーンが思い出されて
ぼろぼろ泣いてしまっています。
あれは卑怯だよなぁ。
普段は「そうさのう。」
しか言わないのに。
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/17 00:32 ID:HAmrp6/e
アンみたいな娘がほしい・・。
娘の前に彼女つくる努力したら?

無駄だと思うけど(プププ
赤毛のアンはフランダースの犬やハイジに比べると人気がないのは何故なんだろう
どこからどうみてもアンの方が上のような気がするんだが
>>402
アンが登校拒否するんで全部持ち帰った荷物の中に割れた石版が入ってたのがイイ
悲しい条件反射的書き込み↑
>>411
子供向きじゃないからだろ。
ハイジは別格だな。
ネタとしてキャラもストーリーも完ペキ。
そうさのぅ
三千里も人気高いと思うのだが、
語る人が少ない。
それを言ったらラスカルも。
アンスレは本スレとネタスレ分けてるのに、
6(前スレの件あるし実質5スレか)まで来てんだから語る人は多いのでは。
書き込みもまともだし。
BSで一年かけて放送してたから
レスが止まる事も無かった
やはり三千里とアンが別格の完成度だと思うよ。
世間的にはハイジとフランダースのように見えるけど
(まあわかりやすいからだろうね)。

悪評高い、古アニメ紹介番組みたいなので、
こないだ珍しくアンが出てきたので驚いた。

ああいう番組での紹介のされ方は腹が立つことが多いので、
出てこなくて寂しい反面、
変にいじられずにほっとするというのが見ていての感想。
トムソーヤも高い。

三千里はハッピーエンドだから日本人にはあまり好まれない。
三千里とアンは最高。でもハイジはそんなにいいと思えない。

トトロや魔女の宅急便を観るとこれを作った人は
少女が大好きで少女のことばかり考えているんだろうなといつも思ってしまう。
新しいアニメを作ったという話をきいても
どうせ美少女が小動物を肩に乗せて戦う話だろうと思ってしまう。
18話ぐらいからじょじょに動きがカタカタしてきた…
今日放送のダイアナの誕生日に到っては止め絵が頻繁に。
あれはあれでアリだとは思うけど前半の何も無い部分を演技させて
丁寧に描写していたのを見ると。いよいよスケジュールが無くなってきたのかな?と
思わざる得ない。

宮崎氏が抜けた後に止め絵が多くなったというのも関係があるかも…
当時、手が早い人だったろうからレイアウト直し以外にも
動かすカットの原画をパパっと描いちゃうような隠れ原画マンとしてクレジットはされてなくても
描いてしまうとか、原画の人によっては宮崎氏のレイアウトをなぞるだけの実質
第二原画っぽい人も居たりして、そんなこんなで作画陣中核の人が独り抜けると
違いって見えるもんだなぁと思ったりしてアニマックス見てます。

レイアウト的に見ても宮崎氏が直していた頃と比べると
後任の人は成る丈宮崎テイストをナゾっているように見えてやっぱり違うんだよなぁ。
画面の広がりとかなんとか…台所での芝居の辺りとかは宮崎氏が作ったグリーンゲイブルズの
空間認識には敵わないな、と
グリーンゲイブルズだけに限らず、室内のレイアウトの力の差には愕然と違うが見えてしまうから怖い。

全部じっくり観てみるまで結論は出せないけどアンのアニメは宮崎氏が前半で
フォーマットを作ってそれに沿って後半も作られ続け…その系譜として
名作アニメ的なレイアウトの形式が以後の作品にも代々受け継がれているのかも。

個人的には富野信者で宮崎氏を過剰に持ち上げるのは好かんけど
アンを見て宮崎氏が居る時と抜けた後の差を
今、冷静に見て判断すると、こうまで違いが生まれるのか?と降参せざえる得ない訳で。
俺は三千里は苦手だな。
話がかったるくて、見るのに根気が要る。
ロリ叩きしたいだけの奴がだんだん熱くなってきているって感じだな。
そうさのう
セーラスレでロリ叩きをしてるのはここの住人か?
まさかとは思うが、もしそうなら引き取ってくれ。
小さいアンも
大きなアンも好きだから
無問題
会いたくて 会いたくて アンに会いたくて
世が世だけに
今時アンみたいな純粋な子はいないよな
アンを見て、正直、女の子を育てるのは大変だなと思った。
今の世にアンがいたら
あんまり近づきたくは無いな。

しのはらみたいな感じか?w
そうさのう
>>433
ぜんぜん違うような。
アンは14・5才になると落ち着いちゃって、普通の子になっちゃうし。
シノハラも氏んだし
三善晃&岸田衿子っていいね。
アンの行動、発言、感動。
その全てがまぶしくて、毎回、何故か涙が出てしまう。
30歳過ぎて思うのことは、やっぱり「こんな子供が欲しいな。」かな。
マシュウの気持ち、よく解るよ。
日本っていい言葉を使うと臭いとかいって敬遠されるからね
こんなこといってんのは日本ぐらいか?
外国人と日本人のコメントとか比べたら面白いぐらいに違うね
今の日本じゃ何を望んでも駄目だ
所詮イエローモンキーなんだよ
>>438
そんなもんかなあ。
うみの親の愛情を知らない
さんざんにひねくれた女の子を
のりかかった船とはいえ、
うけいれるのは大変だと思うよ
>>440
そうさのう
442409:03/11/17 23:07 ID:???
男の子2人いるのよねー。男の子もかわいいけど、アンみたいな娘だったら、とっても
楽しそう。
プリンスエドワード島に移住するよろし
あら、兄さんもですか
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/17 23:16 ID:I329+Zms
アンは食えない
生き物として価値が無い
早稲田大学アニ研のインタビューで、高畑さんが発言している。
「ハイジみたいなイイ子ばかりじゃ無いだろう。子育てってのは
大変だ」
そういう想いが『赤毛のアン』に活かされているんだろうね。
高畑は千と千尋〜の千尋もいい子すぎって言ってなかったっけ?
確かに車の中でのダラケぶりを思えば、あとの千尋は
できすぎた子だな。
宮崎は作画能力を失うとただのきもいおっさん
意味不明
アンみたいなのが家に居ると楽しいかもしれないけど
毎日が疲れそうだよ。
マニラとマシューは育て方に成功しただろうけど、実際に自分ん家に来て
悪い方面に育っちゃったら大変でしょ?
ハイジは将来を考えると大変だけどな。
ハイジはアルムの山でのみ生きるなら
あのままでもあり。
ハイジが大きくなって
牛飼いのバイトをして学校に進学。
星の国の王女様と呼ばれる訳だ。

で、ペーターが
「ハイジはアルムには帰らない気がする。」
と言って第1部完と。
そういや名劇ハイジを実写にしたようなCMがオンエア中だな。
>>452
ハイジはオンジ特製スープとパンを焼くことくらいしか覚えないぞ。

マリラのようにちゃんと教育してくれる人が必要だよ。
>>455
したようなっていうか、したんでしょ。ツムラ。
あれは萌え萌えだね♪

森の空気を嗅いでいるお爺さんが危ない感じだ。
萌え萌えだね♪っておまえ…
>>456
ハイジは字も読み書きできるし、学校へも行ってる。
しかもおばあさんに聖書もすらすら読んで聞かせられる・・・。
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/18 04:39 ID:Uh5wVVJ2
たまに赤毛のアンを1話から見なおすんだが、どうしてもアラン牧師の登場回
で、挫折してしまう。
あと、新しく赴任してきた女の先生とのエピソードの時も。
ぼくは原作派じゃないんで、ぶっちゃけこいつらいらない。
>>460
原作を否定することはアニメそのものも否定するに等しいんじゃない?
アラン夫人もだが、特にステイシー先生はいなかったらストーリーが成立しないぐらいの重要人物だけど?
これって明らかにジェイン・エアかどっちかがパクってるだろ?
どっちが先に出たんだっけ?
463名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/18 05:16 ID:h4eU7MRk
>>462
てかジェインエア読んだ奴の殆どがそう思ってる。
リード夫人とマリラとかかぶりすぎ
ジェイン・エア(1847)
赤毛のアン(1908)
ココのサイト、昔は純粋なアン大好きのカキコ内容でよかったけど
今は、ここ一ヶ月、誰かさんと誰かさんのアンとは無関係な
野球ネタばかりのカキコでアンのファンが入り込めない
状態に陥ってるよ (w  二度閉鎖の前科あり

http://anne777.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/18 07:47 ID:Mx2Ki85x
その他おしんとか言ってた香具師もいたな。
でもおしんはどっちかってとセーラじゃないかな。

つか当時の女流文学は当たり前のようにイヤミババアが出てきてたからなあ(藁
アンの「ほっ」という呼吸というのか、あの間には萌えるものが…

子供の頃はマリラが嫌いだったけど
大人になって見てみると初期のアンがハッチャ過ぎしてて怖くなったのと
マリラの言ってる事が至極マトモに思えた。頑固だけど間違った事は言ってないとは思うな。
ハイジはたまに思いっきり蹴っ飛ばしたくなる。
ドライブシュート。
ここにいる人でプリンセスナインというアニメを知っているなら楽しめるかも。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1027741145/294-295
>>457
ファミ劇でたまにやってるCMはメイキング付きだぞ
そろそろスレタイ考えた方がよくない?
500くらいすぐなくなるよ。
思い出したんだが、たしかミュージカルの赤毛のアンは
アニメの赤毛のアンの主題歌の曲を使ってたな
赤毛のアンのミュージカルっていっぱいあるように思いますが
アニメから入ったもんで
原作も、映画もなんか違和感。。
スカパーで英語で吹きかえられてるのを見たことある。
そんなに違和感無かったよ。
このアニメをカナダ人に見せたら、どんな反応するかな?
JAPマンセー!
カナダのアンのアニメを見た時のような反応になるんだろうか?
>>474
原作は訳者によりイメージがまるで違う。
一番有名な村岡訳は×とは言わないが、お勧めしない。
>>479
じゃあ誰のがお勧めなんですか?
アニメは当時一番完訳に近かった
神山妙子訳を使ったそうな
赤毛のアンのシリーズって一体いくつあるの?
読んでみたいんだけど
>>355
>>367
>>369
あたりでガイシュツ
>>483
ありがと
誰の訳したのがいいんですか?
っていうか、いつハンサムボーイ(名前忘れた)と
仲直りすんの?しないまま終わり?
>>486
アニメ最後まで見たらわかるよ
初々しくていい疑問だ
恥ずかしながらアニメは今回(アニマックス)が初見だ

原作は知ってるけど
スライムベスの行く末が知りたくて原作に手を出そうかと。
フィリップ先生の声って故塩沢兼人氏かと思ってたよ。
フィリップ先生、エヴァンゲリオンの冬月だね。
>>487, 488
原作も読んだこと無いし,
アニメも初めて見るんだよね.
予想以上にはまってしまった...

友達に聞いたら将来結婚するということだけ
教えられてしまった...
いよいよお別れの時が来ました!ってやつw
ほんと笑えるんだけど、あの年頃の女の子っていかにも
あんな感じで妙に納得できるなあ。
悲劇に酔って泣くことが快感なんだよね。

>>493
アンのファンが増えて嬉しいYO!
毎回新鮮な気持ちで見られるなんて羨ましい。
俺も記憶を消してもっぺん見たいよ…
俺はガキん頃見た記憶が薄れてて
アニマックスを毎回新鮮に見てるけどね。
そもそも昔はマトモに見てなかったような気もあるけど

秘かに今、一番気になるアニメ..
日替わり放送だから展開が早くて見てて飽きないちゅうのもある。
これが週一だったらタルく感じて途中で止めてたかもしれない。
何気ないアンの仕草とか可愛いよね。最初より少しずつ可愛く描かれてるような気もするし
20話で物語りが一年経つスピードも驚く、名作シリーズは一年かけて大体一年間の話を書いてるもんだと
思ってたから。とにかく色々発見があって楽しいよ
そういや、他の名作劇場って1年間ぐらいのスパンに
起きた出来事をえがいてるね。その意味で特異な話だ。
テレビ埼玉で今日12話までやったがアンのキチガ(ryっぷりに挫折しそう…
CSは薬物入りケーキ(藁 の話まできた。
あの当時の痛み止めの成分って何だったんだろう…
 痛み止めの成分の半分は「やさしさ」で出来ています
違うだろ
バファりんの半分は「リン」で出来てます
だろ
>>499
アンが出版されたのが1908年、アスピリンが開発されたのが1897年
ttp://www.seibu-ph.co.jp/aspirin.htm
1話目からして

カスバートさん!カスバートさん!カスバートさぁーん!!!
だもんな
基地外全開w

でも話が進んでくうちに基地外っぷりが懐かしく感じるから憎いものです…(;´Д⊂)
最初の頃のキテイ振りが懐かしくなる程マトモになってるのが少し哀しいちゅうか
育つたちゅうか...真っ当な人間に育ってくれて嬉しい反面
騒がしかった昔が偉く遠い話のように思えるんだよね
>>499
anodyne liniment(痛み止めの塗り薬の原文)

ttp://home.swipnet.se/roland/watkins.html

もしかして、これかな?
1868年に設立した会社で、湿布式痛み止めを作ったと書いてある。
シナモンと唐辛子とテレピン油って書いてあるよ。

>>502
アスピリンは固形だから、アンの使ったのはアスピリンじゃないと思うよ。

>>504
そう思わせるくらい日常の描写が丁寧だったっちゅうか…
まあ今の時代じゃこんなの作れまい&受け入れられまい…
>>506
>まあ今の時代じゃこんなの作れまい
名劇版の完成度が高いからそれ以上のものを作るのは難しいと思う。これには同意。でも

>受け入れられまい…
それはないんじゃないの?名劇作品の中でも人気は高いし現に何度も、いろんなとこで再放送されてる。
現在でも原作もアニメも新規ファンを開拓してる。かえってなぜ今受けられない要素がどこにあるのか聞きたいけど。
スカパー板のアニマックススレで初見ぽい人が
ものすごく楽しんでいる様子が窺えます。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1068718415/240
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1068718415/377-

その気持ちわかるよと思いました。
>>507
ゴールデンに放送するのは無理だろうなーと思った次第です
以上
ラスト近くなんて何度観ても泣けるんだから、
初見orストーリーしらない人はボロボロだろう・・・
全員養子なの!?凄いね・・・。
アニメ終了後の話って知らないんでググって原作のアンシリーズてどんなものか調べてみたけど・・。
アンて結婚後グリーンゲイブルズから離れるんだね。
てことはマリラもその時は既にお亡くなりになってるんだろうか?
なんか悲しいぞ。調べなきゃよかった・・・。
514 ◆NRtIkON8C2 :03/11/21 00:52 ID:???
マリラ死ぬのは相当後のはず。
アンの子供達がグリーンゲイブルズのマリラ達のところに遊びに行く話もあったし。
ダイアナが娘にコーデリアって名前付けたって話読んでじーんときた。
コーデリアって聞くとどうしても猿の惑星を思い出してしまう。
アニマックススレの「そうさのう」に対する質問レス、ムチャワロタ。
実は一番共感、感情移入できるのはアンじゃなく、マリラなのかもな。

だって、みんなアンがまともな大人になっていくことをさみしがっているもんな。
>>516
それってどこ?
毒ケーキの会のアンの特攻自爆振りは笑える。
上せたり、泣き伏せたりと忙しい子だなあ全くよーって。
あんな人間と一緒に住んでると確かに退屈はしなそう
アンたけはガチ。
コーデリア・フィッツジェラルドって憶えてるんだけど、
これは原作で憶えてるのかな? アニメではコーデリア
としか言ってないような…。
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/21 11:52 ID:B2BOp9aB
>>521さんピンポーン。で、そのスレの403のレスだよーん。
このスレ「そうさのう」でうめつくされてる。
赤毛のアンのキャスティング考えたよ。

アン    岸田今日子
マシュウ  笠智衆
マリラ   杉村春子
ダイアナ  若尾文子
ギルバート 川口浩
レイチェル 丹阿弥谷津子
近藤喜文
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/21 14:20 ID:GB+yD2e1
>>520
アニメでもフルネームで言ってるシーンあるよ

欧米では姫=コーデリアなんだよなあ・・・
>>523
岸田今日子はちょっとなあ・・・
泉ピン子がよくない?
>>523
なんでそんなジジババばかりなのさ(w
でもレイチェルだけはすごく合ってる!
>>527
ジジババどころか死んでるのが入ってますw
ワラタ
監督は小津安二郎?
セイレーン強いな
>>531
誤爆スマソ
今日はカックンカックンしまくってたな。
牧師館にいた先客の女の子はこの回だけに登場するのかな?
アンが来てから牧師夫妻に放置プレイされてたみたいだけど。
アンがお茶に招かれた回(今日のアニマックス)ミセス・アランの顔が
目、鼻、口のが輪郭からずれてるシーンがあって気になった。

アニマックス1日3回やるんなら、3話放送してほしい。
気をつけなくちゃいけないことはねぇアン、
あんたは自分のことばかり考えてるってことだよ。
アニマックスって契約してみたいけど
観はじめると切りがなくなりそうで恐い・・・
そうさのう
>>536
CS全般に言えることだが、切りがなくなるのは最初の3ヶ月くらいで
それ以降はだんだんアニメを観るのが嫌になってくるぞ。
俺も加入当初は寝てるとき以外はキッズとアニマックスとファミ劇を
つけっぱなしだったけど、今は全部あわせても2時間くらいしか
観ないようになった。

確かに、ほんとに観たいものなら
ビデオ借りてるだろうし、
だらだら節操なく観てると飽きるだろな・・・。
>>536
アニマックスはリピートが多いよ。ずっとはまることはないと思うです。
今アニメで毎回、見てるのはアンだけです。
ファミ劇のミンキーモモとカートゥーンのド根性ガエル、天才バカボンも
見たいと思ってたけど、放送時間を忘れたりして結局ほとんど見てないです。
漏れもいま見てるのはアンだけだなあ。あとはキッズで週1のポリアンナさん。
ぴえろの魔法少女ものもコンプリートしちゃったし。
ロリコンか

いや違う

少女をカワイイと思うのは自然な感情だ
3Bの法則ってのがCM業界にあって、
BEAUTY
BEAST
BABY
のどれかを入れておけ、と言う。
美しく、
成人より動物的で、
幼い女をカワイイと思うのは自然な感情だ。
1クール目のアンにはそれを感じるよ。
アンにはかわいいって印象抱いたことはないなあ。
ベタだがダイアナにはあるけど。
どっちかっていうと面白い子って感じることが多い。
>>542
ロリコン必死だな(w
2ちゃんの名作スレでロリ否定するのも徒労だがな
ロリが 必 死 です
釣ネタ
ローリーは若草物語だろ。
ここはセーラスレの続きですか?
あのスライムベスはロリの対象でつか?
552名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/23 08:58 ID:b4RwiSWj
こっちにも出没しはじめたな、なりきりが。
>>553
ブサイクなキャラだな
ダイ穴
556アントワーヌ:03/11/23 22:16 ID:???
 
 アンを愛する全ての皆様。こんばんは。
FUKKAN.COMで復刊希望を募集している書籍に
「ニュータイプ・イラストレイテッド・コレクション、赤毛のアン」
というのがあります。
内容は、世界名作劇場「赤毛のアン」を対象にした「インパクトの
強い物語紹介と細かい資料設定集」とのことで、表紙はキャラクター
デザインを担当された故近藤善文さん。アニメ制作の舞台裏を知ること
の出来る貴重な資料とのことです。
 復刊を希望される方は是非、以下のアドレスから清き一票を。
 http://www.fukkan.com/group/?no=2576

漏れは投票済み。力になれなくてスマソ
>>556
俺も投票済みだけどなんとか100票行ってほしいね
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 13:55 ID:5vZUrXs5
アンよりルビーの方が萌えだけどな。ルビー知ってる?
ステイシー先生のそでふくらみすぎ
>>560
毎朝空気を入れて出勤しまつ
>>559
声がミンキーモモの小山茉美だからってのもあるかもね
今日の放送で”小山まみ”とかいてあったけど
”小山茉美”って”こやままみ”と読むの?
今まで”まなみ”だと思ってた・・・ってかそう吹き込まれてた(友人から)
>>563
そだよ
まみから漢字の茉美に改名した
ルビーの声は途中から小山まみさんから高坂真琴さんに変わるんだけど
ミニーメイの声はずっと小山まみさんのままなんだよね
何でだろう謎だ
566563:03/11/24 19:41 ID:???
調べたら
ばつ、まつ
と読むみたいだけど意味が解らない。
>>565
さぁ?なんでだろうね
当時はチャリエンのシェリル・ラッドのアテレコもやってたし、声優の仕事だけじゃ
ないから仕事がきつかったのかもね
ミンキーモモもルビーも早死にしてしまうんだなぁ・・・。
569puck ◆JackybUhwU :03/11/25 01:16 ID:???

スレ違いでアレだけども、モモは黄泉がえりしてた。
生まれ変わったんだっけか?
離婚も早かった・・・
本放送のときは、毎週が苦痛だったなあ。
そもそも少女小説なんぞ、小学生の男の子が見て面白いものではないのだが
晩飯の時間と丁度重なっていたので、強制的に見せられていたようなもんだ。

先日原作を読んだら泣けた。
うん、オレも小学生のころ読んだ時には、
「なんにも起こんない話だなぁ」と、そういう印象だった。
『小公子』『小公女』なんかは小学生男子でも面白いんだ。
それが、アンを中学高校のころ読み返すと面白いんだから。
>>571
どっちかっていうと親が毎週真剣に観てたんでは?(w
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 10:55 ID:0B0Phws1
原作読みたくなってきた。
575名無しか・何もかも皆懐かしい:03/11/25 11:48 ID:OXqfm6M4
アンの声の人はドラゴンボールのデンデの声もやっていなかった??
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 11:52 ID:cyg10Tra
エドワード島を訪れる客の大半が日本人って本当ですか?
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 18:26 ID:OO1FrX11
>>575
デンデは違う
ピラフ一味のマイの声
578571:03/11/25 20:24 ID:irxXYCHU
アンのさまざまな失敗や欠点が面白く感じられるのは、
読者の女の子の共感をさそうからでしょ?
男の子が読んだら、単に苦いだけの話。
ギルバートの謝罪をはねつけるところなんて、
なんかもう、本当にやりきれなく思ったわな。
年をとったうえで読めば、そういうアンの強情さもほほえましく感じられるのだけれど、
小学生の男の子にそんな発想はない。
>>578
いや、禿げ同。男の身でよほど好きでないかぎり少女小説を読むのは苦痛です。
愛の若草物語も大大大好きだったんだが今になっても原作は流し読みした程度。
TVS組なんだけど、
何十年ぶりかで、
16話「ダイアナをお茶に招く」の予告編見たんだけど。

ダイアナ別人。
あれは初期設定のダイアナだと思うんだけど。
(初期グッズ類では、あんな顔してるけど)
このスレで言うのも何だけど、男が読んでも面白い
少女小説の筆頭はウェブスター『あしながおじさん』
だと思うよ。読み出したらやめられない。アニメは
アンの方が上だけどな。
>>581
全文のほとんどは賛成なんだけどさ。最後の他の名劇アニメを貶めるような発言はやめようよ。
他の作品のファンも認めてることを今さら喧伝してもしかたないだろ。
書き込みなくてひーこら言ってる作品のスレもあるんだから。
原作に関しては、アニメを観た後で読むと割とあっさりした印象を
受けてしまう部分はあるかな。
アニメは原作の持つ豊かな世界を最大限汲み取って、一番いい形の解釈を
与えてると思う。普通アニメでは表現しにくい、細かい心理描写なども含めて。
高畑勲は本当にいい仕事を残したと思うよ。
>>583
いいこと言うねえ
今日のアニマックスの放送も10分ぐらいは総集編だったな。
それにしては酔っ払ったダイアナの「もういいわよ!」はなんど見ても
笑えるな。
>>583
いい仕事のほめ言葉は、近藤さんにもね。
587571:03/11/26 00:05 ID:???
姉貴がいたから、少女マンガは子供の頃からよく読んでいた。
自分は男だから、こういう女むけのストーリーは、女ほどには夢中になれないという自覚はあった。
しかし、読んでて苦痛まで感じさせる作品というのはなかったと思う。

で、昔は苦痛で仕方なかった赤毛のアンを今読むと泣けて、
昔それなりに面白く読んでいた少女マンガを、今古本屋で見つけて読んでも、
なつかしくは思っても大して面白いと思うことはない。
不思議なものだ。
いくら女の子向けでもアンというキャラに感情移入できるのだろうか。
どつちかっていうと傍観者として楽しむ作品だと思うのだが。
大人になるとマリラに感情移入できるけど。
>>583
村岡花子氏のを読みました?
私もそう思っていたんですが、2年くらい前に完全版とかいうのを
読んだら村岡版では大事なシーンがすごく簡単に書いてあることが
判ってびっくりしました
590583:03/11/26 00:33 ID:???
>>589
お察しの通り村岡版です。やはり何通りかの訳を読んでみないことには、
原作も評価できないでしょうか?本当は原書にトライするのがいちばん
いいのでしょうが。
児童書板にもアンスレある
>>589
掛川訳か松本訳がいい。

村岡訳は口語体じゃなくて文語体って言うの?私には読めない。
やっぱ年取るとアンじゃ無くて
マリラやマシュウの方に感情移入しちまうのかも。w

こめかみを押さえるマリラや笑み崩れるマシュウが
愛しくて堪らん。

高畑版赤毛のアンから、続編のアンの青春(だっけ?)にスムーズにつなぐ訳
ってありますか。

アニメ見て育った英文学者なり翻訳家が、そういう訳仕方してくれないかなー。
マリラに感情移入しちゃうとキツいよなこのアニメ

あたしは小さいままのアンなのよ!
って台詞があったよーな(うろおぼえ
泣かせる…
松本版もいろんな意味を知るという面では
いいと思うけど、文章そのものの端正さというか
丁寧さがもうちょっと欲しいかなあ。素朴さと
いうより粗い感じなんだよね。
まあ複数の翻訳が出てる場合は後発有利だから
村岡版が文句を言われるのは仕方ない。

アニメは神山版がもとになっているらしいから
これと比較すれば、アニメのスタッフの力量が評価できるのでは。

ところで、全部読もうと思ったら、今のところ村岡版か掛川版しかないんですか?
(松岡版が現在進行中らしいが)
村岡版ってひょっとして抄訳?
アニメのラスト近くで、
マシュウが死ぬという噂を聞いてショックを受けてます...
確実に泣いてしまいそうだ...

600
なにこの自作自演だらけのスレは?
朝から晩までいるねw
働いてるのかな
会社のパソコンからレスしていますが、なにか?
>>603
うそばっかり!自室が会社なの(w
>>599
安心しろ
そんな泣けないから



とんでもない喪失感が待っているがな!!!!
無職の言い分

>>会社のパソコンからレスしていますが、なにか?
荒らすな
西洋の少女小説と比べて、
日本の少女小説とか少女マンガって、「成長」というテーマをほぼ完全に無視してないだろうか。
夢見がちな少女はいつまでも夢見がちな少女のまま。
それがいいことか悪いことかは分からんけど。
>>608
いいことだと思いたいですね。
海外作品「子供=人間以前のDQN→大人=完成された人間」
日本作品「子供=聖性を持った汚れのない存在→大人=夢を失った汚れた存在」
DQNってわざわざ使わんでもw
村岡氏ネタ

アンが一人で留守番中に行商が来て
75セントの毛染め薬を50セントで買うシーン。

「あたしはひよこのお金の残っているのが五十セントしかなかったの。」

ひよこ????


原書を確認したら、チキンマネーだって。訳すなら「わずかのお金」かね。
話題についていけない>601
また自作自演が始まったよ
それとスレタイ厨はどこ消えたんだろうね。
もう600超えたんでそろそろ考えた方がw
>>613
どれが自演か、示してみろよ
>それとスレタイ厨はどこ消えたんだろうね。

こいつがそう
>614
>松本版もいろんな意味を知るという面では
>いいと思うけど、文章そのものの端正さというか
>丁寧さがもうちょっと欲しいかなあ。素朴さと
>いうより粗い感じなんだよね。
具体的に教えて。
たまに聞く話だけどそんな感じは無かったよ。
日本の小説とかじゃ、主人公ってのが
 少女向け→無垢・純真な少女
 成人女性向け→世間知をそなえた大人の女
で、成長の過程ってのが描かれることってほとんどないような気がする。
アンの成長にマリラが泣くシーンって、
日本人の読者にとっては、特に刺激が強いのではないかしらん。
言われてみると日本の小説で少女が成長する作品って
あったような気がするけど思い出せない。
火垂の墓 (野坂昭如)
621名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/27 01:38 ID:wkFLS16x
アニメだがフィギュア17・・・
キリスト教の影響だな
>617
この文章に粗さを感じたとかじゃなくて、通して
読んだ印象がそうだということなので、具体的にっつーのは
難しいな。文章の好みとかもあるしね。
結局のところ、原文を読んでも持つ印象は人によって
違うわけだし。

と煮え切らない国会答弁のようなレスだがお許し召されい。
>>582
> 全文のほとんどは賛成なんだけどさ。最後の他の名劇アニメを
> 貶めるような発言はやめようよ。

亀レスだけど、やっぱり嘘はつきたくない。あなたの博愛主義は
尊重したいが、ものごとにヒエラルキーは厳として存在するよ。
小学校の運動会の徒競走で、お手々つないでゴールインはどうかな?
『私のあしながおじさん』も好きだけど、やはりアンには及ばない。
『あしながおじさん』の原作自体、アニメ向きでは無かったと言う
ハンデもあるしな。
あしながおじさんとアンは方向性が違うから比較できないだろう。

孤児と、お金持ちのおじ様、これって貧しい少女と白馬の王子様というシンデレラストーリーだからね。
アンはそうじゃないでしょ。
そりゃ作者が女だから多少少女漫画的な展開、つまりアンが結構もてたりするわけだけど
あそこまではっきりとはしていない。

あしながは週刊漫画的なんだよね。
まぁ、カナダ人とアメリカ人とでこれほどの差があるものなんでしょうか?って感じてしまうね。

とりあえずどちらかといえばあしながのほうがアニメ向きだと思うぞ。一話完結とかにもしやすいし。
ただ、キャラデザがちょっと濃いのが敬遠されるだけで。ちょっとじゃないか?
あしながおじさんのアニメ、絵は最後まで好きになれなかったけど
うまくまとまってて上出来だったと思うよ。

でもあしながおじさんの原作の話を唐突に始めた意味がわからない。>>581
今日は「マシュウとふくらんだ袖」の話だっけ。
>>599さんは見てくれたかな。マシュウ大活躍だよ。
先のことは考えずに、今のマシュウの愛を感じて下さい。
今日は「マシュウのふくらんだ股間」の話だっけ。
>>599さんは見てくれたかな。マシュウ大活躍だよ(w。
先のことは考えずに、今のマシュウの愛(w)を感じて下さい。
>>626
単にアンが最高で他の名作劇場作品は駄作とか決め付けることで優越感に浸りたいんでしょ。
名作中の名作アン>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>他の作品
とかって。
アンだけはガチ
漏れはアンもあしながおじさんも楽しく見た。展開がわくわくするし。

でも小説のあしながおじさんはおじさん宛ての手紙を読者がおじさんといっしょに
読んでいる形式だけど、アニメだとその感じがあまりよく出てない気がした。
絵柄もなんだかキャラクターの顔が幼すぎるし食べ物がおいしそうでなかった。

先に小説を読んでいたからこういう印象を持ったのだと思う。
小説の挿絵にも影響されたと思う。

アンは先にアニメを見たからアニメがいいと。
しかし、日本の少女マンガや少女小説の主人公って、
容姿やファッションの流行にこだわったりするやつって、
ほとんどいないような気がするな。
お前もそうだろ?
幼少の頃アン見てふくらんだ袖のことをすりこまれたので
パフスリーブを見ると必ずアンを思い出すようになった。
>>625
両方とも原作読んでないでしょ?
>>632
「キャンディ・キャンディ」のアニメの主題歌、モロにそういうのだったな。
エロ本とかエロビデオのサンドイッチ購入した人いる?
おいおいw
最近「プリンプリン物語」の再放送をみていて思った。
女ってあれか? こういうありとあらゆる男性に粉を
かけられている状態が理想なのか?
「キャンディキャンディ」もそうだし。
 
しかし「ど・れ・に・し・よ・う・か・な?」がイイ
のは男も一緒か…。
モテ度はカトリ最強。
> 単にアンが最高で他の名作劇場作品は駄作とか決め付けることで
> 優越感に浸りたいんでしょ。

オレは張本人だけど、そこまで言う気は無いよ。まぁ聞いてくれや。
オレにもあなたにも理想とする境地があるだろう? オレはそこに
近づきたいし、でき得ればそれを超えてみたい。
名劇で言うなら、その境地は『アン』だし、たぶん『あしなが』の
スタッフもそれを北極星として歩んだのだろう。しかしいまだ力は
及ばず、と…。でも、いつか、と。その努力には帽子を脱いでいる。
けれど、やはり今のところ『アン』の輝きは薄れない。
つまるところ
近藤喜文マンセーということですか…
つまらんところ
近藤喜文マンセーではないねぇ…
どうしてそういう風に取られちゃうかなぁ…?
いろいろな偶然や、スタッフの努力が作用した結果、
アンという作品が、オレらの前に活き活きと存在している。
どうも変につっかかるヤシいるな
恨みでもあんのか?
645642:03/11/28 02:12 ID:???
いやすまん
しゃれのつもりで書いたんだが…ほんとすまん
>>635
君がかい?
足長はコミカルだし、比較の対象にならない。
なるとすれば・・・なるものがないかな?
まったり感ではルーシーもなんともいえないが・・・。
アンとならカトリのほうが足長より比較になるんじゃないだろうか?

しかしなぁ、どれも努力などで成功するとかいうのが本題でアンとはちょっと毛色が違うんだよな。
アンの成長・・・それは能力や生活が向上しているというのではなく変化そのものを楽しむわけで・・・・・。

お!!とするとラスカルとかトムソーヤーかな?
マシュウvsマシュー
シュークリーム カスタード
可愛さではカトリのほうが上。
>639
男の場合、港ごとに女が居るのが最強だな
・・・ハァ
男はどれにしようかなではなく、どれもこれもがいいんだよ。
変な話題になってる
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/28 04:35 ID:TzB/LGMv
関係のある話に戻せばギルバートは遊びまくってたと思う。
アンとジョーシー以外、ダイアナ、ルビー、ジェーン、その他村や学院の女の子を食いまくっていてもおかしくない。
モンゴメリが伏せてるだけで。
そんなことしてたら遅かれ早かれジョーシーに勘づかれ、
嫉妬もあいまってそりゃ大変なことになるだろう。
もう村にはいれない。
ジョーシーからは金を貰って抱いてやっていたと思う。
それはギルバートを演じている井上の話だろう。
『長靴下のピッピ』ってあるでしょう。あれを高畑さんが
アニメ化したくて、宮崎駿のイメージボードも残っている。
高畑さんの見解だと『ピッピ』はアンの影響下に書かれた
小説なんだって。
わざわざ北欧まで出かけて原作者をくどいたのに、許可が
下りなかった。
これが実現していれば…、と思うよ。
高畑氏と言えばアンとじゃりんこチエ(劇場)と蛍の墓が最高峰だと思う訳で

商業的に成功したのはおもひでぽろぽろね
>商業的に成功したのはおもひでぽろぽろね

したの?
まあ山田くんよりは・・・
そういやそんなのがあったっけねぇ…
蛍の墓いいね
日本人としてはあまり実感がないのは当然なのであるが、
赤毛って、西洋じゃそんなにマイナスイメージなんかねえ。
どっかの国のアンケートで「髪の毛として美しい色は?」というのをやった結果を見たことあったが、
赤はダントツの最下位だったような。
>>664
それ、自分もずっと思ってた。
赤い髪ってとても綺麗だと思うけどねえ。
金髪最高ってのは東洋人にも分かりやすいけど、黒や茶に赤が
劣ってるとは思えないんだよね。
そのうち、赤毛のアンの赤毛も差別表現だ!っていわれて
おさげのアン に改題するとか

http://www.zdnet.co.jp/news/0311/27/ne00_la.html

こんな基地外もいることだし…
>>666
>おさげのアン に改題するとか
それじゃエロ漫画の題名だよ、ってこのネタ知ってる人いるだろうか?
グリーンゲイブルズのアンでいいじゃん。
>>667
詳細キボンヌ
>>669
成年コミックの名作劇場エロパロ。
×××の生えたダイアナがアンとドッキングします。
読んだのかよw
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/28 23:40 ID:dihwlEVO
>>671
あれは名作劇場ファン、とくにアンのファンなら絶対買って読むべきだ。
わりとレアかもしれないが本屋行ってレジのお姉さんに大声で聞いてみよう。
「富士美出版から出てるゆずぽん作HONEY、置いてますか?」と
探すのに手間取ってるようだったらさらに
「エロ漫画なんですけど」と追い討ちをかけるべし。
> でもあしながおじさんの原作の話を唐突に始めた意味がわからない。

かたつむりレスすまん。アンの原作を読むのがつらいって人がいたから、
男が読んでも面白い少女小説のタイトルを挙げたまでです。「アニメは
アンが上」だなんて、余計なことを言ったばかりに後を引いてしまった。
例のオマケのお茶会の悲劇のダイアナの表情イイ!
園田健一の赤毛のアンの同人誌のほうが面白いぞ。
>>675
それ、アンがズコバコやるの?
やらねーよw
ネリチャギで終わり。
話はずんでる?
「おさげのアン」ならアンのケツの穴まで見れるよ。
おまいら陵辱スレに移れ
 明日、アンのビネット発売なのに…
 スレがこの状態とはちょっと悲しい…
 (´・ω・`)
アンのヴィネットって再販?
新しいバージョンだよん♪
684583:03/11/29 03:02 ID:???
ああ、つい最近までムーミンズランチのコンプリートのため散財したというのに。
また昼飯代を菓子に回さなくては・・・・。
うわあ、名前消し忘れた。恥ずかしい・・・
しかしグリーンゲイブルズを立体化させるってのもすごい・・・
コカコーラのハイジフィギュアコンプしたと思ったら
今度はアンか。なんか絵皿とか名作はやたら促販モノ多いな。
そうさのう
あら、にいさんもですか
小説を読むという行為自体が罪悪視されていた時代というのがあったらしいな。
マリラのセリフによれば。
>>690
そのとおり。聖書、古典、道徳の本とかいった堅苦しい本がもてはやされ、小説などくだらないものとされた時期もあった。
西洋では19世紀初頭までの概念だろうけどプリンスエドワード島もマリラ自身も保守的だからしかたない。
有名な話
そのくせ酒をつくるマリラ
マシュウの心臓が悪くなるようなマリラの料理は塩分過多!!
しっかりもののマリラにツッコミいれるスレになりました
アンのビネット買ってきました!
とてもきれいですよ♪
のっけから土台ゲット(TдT)
ん?土台だけとかあるの?
ジャンボカードダスでアン発見。ってガイシュツだったらスマソ…。

粗筋を二冊にまとめたもので、イラストは書き下ろしなんだろうか?
レイアウトというか原画を使ったようなイラストもあるんだけど、
なんとなくうそっぽい感じもしないではない…<書き込みとか
指定とか全然入ってない

でも嬉しくなってがっちゃんがっちゃんまわしてきた。あとは
三千里もあったよ。
700名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/01 11:59 ID:h5+bH8YH
はじめて見たけど、マシューの愛の「一ダースの男の子より」以降
最後まで泣きっぱなしだったよ。
でもって本屋へ直行して原作のアンシリーズを全部衝動買いしてしまいますた。
マシュマーの愛

アン・シャーリーばんざーい!!
マシュウの愛の話の最後のナレーションがまた泣けるんだよね
最後のアンの笑顔が余計に切なくなる
このアニメ、羽佐間道夫さんのナレーションがけっこうクルものがある。
地味だけど作品の肝だな。
幼いころはナレーションの意味を理解するのが難しかったなぁ。
幼い頃観てた時の印象は「なんか難しい言葉がたくさん使われてる・・・
登場人物の動きが少なくて地味・・・というかもしかして暗い?・・・マリラって
アンに対して素っ気無さ過ぎ・・・ひょっとして可愛がられてないの?・・・
でも何か惹かれるものがある・・・これ一体なんだろう?」という感じ。
大人になって見直して、「あの時気になってたのはこれだったのか!」と気付きました。
子供が見るようなアニメじゃないよな
対象年齢18歳…いや、15歳以上かな…
それ以下だと退屈に感じてしまうかもしれん
ひょっとしてアメリカやカナダで放映されない理由もそれかなあ?
アニメ=子供向け、という認識だから、子供にとって退屈な演出じゃ
見せても仕方ないと思ってるのかも。
ヴィネットって今日発売日ですよね。
どこのコンビニに行っても売ってないよー!
>>705 
 子どものころはどうしてもアンのほうに立ってマリラを見てしまうから、
マリラ冷たい!と思っていました。ややもするとマリラを悪役に考えて
しまうことも(同時期に放映されていたサンディベルなんかの影響かなあ)。

 マリラがアンにどれだけ愛情を注いでいたか分かったのが高校生のころに
再放送を見てからでした。今では完全にマリラ側に立ってアンを見ています(w
今では、マリラはアンを甘やかしすぎくらいに思う部分も出てきて。
「アンの青春」(アンシリーズの2)を読んでるんだが、
さすがに1ほどのおもしろさはないな。
野暮
714名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/02 09:00 ID:DoG6P0Am
アニマックスで物語クラブを作る話見たけどこれ凄いね
延々とアンがしゃべっててほとんどアンの一人芝居状態
で最後にアンのおしゃべりを止めさせるマリラのつっこみがまたいい
>>714
物語の登場人物がワラエル。特にバートラム、アダムスファミリーの
ゴメズのようだ(w
物語の間中、ブドウ?の蔓状の枠で囲ってあるのも楽しい。
最初の方にもたま〜に出てきた枠だけど。
初めて緑の髪になる回を見るよ。わくわく・・・
登場人物をどうしていいか分からなくなったら、すぐに殺してしまうダイアナ
こういうアニメやマンガってよくあるよな
どこの誰の作品とは言わないがw
コンサートの後にいざこざありすぎw
ナレーションでは些細な事柄といってるけど、家同士敵対関係になったり
3ヶ月も口をきかないってのは些細なことなのか?
>718
トミーノのことかーーーっ!!
マシュウは童貞
レイチェルお隣さんなんだね。
庭が広いから気づかなかった。
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/02 15:21 ID:UAheaIbz
>>712
改善委員会の活動は俺はこういうのを苦々しく思ってる側の視点で
読んじゃうからツマランね

でも16歳の女教師の日常ということでは、かなりイイかと・・・
>>723
ネタを有難う。
あっちでハァハァしてくる。
>>719
戦争や民族紛争に比べたら些細なんだろう・・・
726 ◆NRtIkON8C2 :03/12/02 21:01 ID:???
結局配偶者探しの場になった改善委員会ハァハァ
後半、止め絵が多くなるとアンのおしゃべりは重宝し出す・・・
妹が誕生日に彼からアンのDVD買ってもらった。
いい義弟がもてそうだな。おめでと。
全十冊読破をもくろみながら
二冊目で早くも挫折しそう。
事件が起きなさすぎなんだよね。
一冊目の、子供時代のアンにとっては、
毎日毎日のことがらすべてが「事件」なんだけど。
次回は「アン、髪が伸びる」です
正直、アンはショートカットのままでいろ。
鴉の濡れ羽に染まったとしてもマリラに怒られ、
マシュウを当惑させ、ジョーシーにはからかわれ、
結局、髪が少し伸びたらショートカットになるのがオチ。
734名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/03 14:55 ID:6gMa7Y3y
今日のアン激しくワロタw
ルビーって何であんなすぐ気絶するんだw
ギルバートってロンパリになりがちだな。
ギルバートってアンとケコーンするまでアンをおかずにしてそうだな・・・
むぅ,おおっ!やっと、ギルバートと仲直りか!って思ったのに...
CMで成長したアンとギルバートが握手するところをみましたが
それまで仲直りしないのですか?
子供時代には仲直りしないのですか?
なんかラストの雰囲気的にはもう熱々の恋人同士かって感じなんだが結ばれるにはまだ紆余曲折があるんだよな。
最終回がとっても残念だった。
続きが見たいぞ!
続きが見たいと言っていると、
>730 の 二の舞
2人の男の間で揺れるアンの話は読んでておもしろかったよ。
ビネット一個目は、グリーンゲイブルスですた。

窓からアンが顔を出していたのが、芸が細かい。
でも桜の女王ってあんなに家に近いところに立っていたのか。
セブンイレブンでヴィネット1つ買ってきますた。
「アン、窓辺で夢想する」、なかなかよい出来。
手の上に乗せた鳥がちょっとカエルみたいだけどw
ってか、アニマックスももうすぐ最終回なのですね?
ていうか、ダイアナダブリまくり・・・
沈没した船にオールが付いてた。
ブドウの木なんて出てきたか?

製作者はアンを観てないな。
そりゃアンは観てない
俺はアンだけを見ているよ
ヴィネット、ちょっと有機溶剤臭いね
赤毛のアンのレイプ方法
まずは放尿させて濡れティッシュでよく拭く。途中でオシッコされると
とにかく面倒。その後は執擁に全身&ワレメをなめて濡れさせる。アン
は痩せ型で,さらに同年の子より発育がひと回り幼いので,いきなり挿入はしない。
あそこには細長い飴やチョコレートをゆっくり入れて
溶かしてみる。これで感じるようならウインナソーセージ(やバナナ
も試す。ここまでで1時間。3人が抑えつけていよいよ1人目が挿入
。リーダーの話では11歳の少女の場合はいちばん最初は座位が入れや
すかったらしい。ここからは成り行き次第でどんな体位も可。体重が比較的軽い
のでアクロバット的体位も簡単(^^;)。 医*が膣内洗浄器を持ってく
るので,中に放出したければ出してもかまわない。当然妊娠の心配は
無いし精液は1人済むごとに洗える。3人が1回ずつ終わるまでに1
時間。ここまで全部で2時間。前回のダイアナの例でいけば,ここではおと
なしくなってるはず。この後は,「SM」「両手両足を大の字に縛っ
たり椅子に固定したりして犯す」「天井からぶら下げて犯す」「あら
かじめ用意した制服や水着や体操服などを着せそれを破り裂いて犯す
「フェラ→口内発射→飲み込ませる」「大人のオモチャ攻撃」など
各自交代でやりたいことを自由にやる。
自由時間は3人で計2時間以内。ここまで全部で4時間以
内。スカトロは後がめんどうなので×。アナルは◎.
クチとオマンコの2穴同時挿入はok。万一膣痙攣を起こしたときのために
医*が筋肉弛緩注射を用意する。
あとは女としての快楽を骨の髄まで覚え込ませる。
>>750
そのネタはこちらでどうぞ
赤毛のアン陵辱拉致監禁 Part3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1034294054/
しかし、教壇に立ったアン先生が生徒の前で
「コーデリアって呼んでね」
とかいう話でなくて、ほっとしている。
いや、笑い事じゃなくって、日本の少女マンガには、たまにそーゆーのがあるからさ。
連載長期化とか、続編とかで、
「いい年こいてるくせに、中味は少女のまま」って主人公が。
ヴィネット

あんなダイアナ見たくなかった。
中国娘の人形であんな顔のがあったような。
リペイントしる!
復刊ドットコムでニュータイプイラストレイテッド・コレクション 赤毛のアンが
100票に達しました

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4596
2作目では独身のオタクオバサンが出てきたぞ。
ホントの引きこもりだったし。
リアルな話だ。
いがらしゆみこのマンガの赤毛のアン読んだ。アンの愛情まであって絵がきれいで
面白かった。
>>756
しかし美人だったので、妄想の世界の住人でもケコーンできるという話
シャルロッテ四世ハァハァ
アンの愛情って、アンが最後までルビーのことを軽く見てたり、
ジェーンがアンのことを孤児という理由で軽蔑してたりして、
なんかイヤーな気分になったな。
ダイアナとよりもプリシラやフィルといる方が楽しいって感じだったし
>>759
幼なじみってのはだんだん疎遠になるものだ罠
仕方ないっぽ
                        _,r‐'"゙,,ンr・''゚゙” ゙゙̄~゙゙゙゙''*i,,
                       ,r'"` `'″             ゙゚'h,
                   ,r"                    ゙'l
                     ,f′                   ゚L
                    ,i´        、            ト
                    .l゜        ,,l′ ..,,,     .,,、 、 ..l:
                    〕       .,,/゙ト,/,へ  .._,,,r=".l il, .'レ
                    《     .,/  ” :"'``"゙^  :  l゙:"》 .,ト
                 'l,..-'''''1 ,'" 、、-、.ー〃丶  ..,,,_  ,「 .,,i
                  ゙l゙ ``!,゙l|    ,,,,,,,,,、   : :   `゙.,l゚,,/゜
                  ゙l: .!: ! ` : : 丶゙゚゙゙゙゙’: : :  ` .'llぁ,!['`
                   ゙b,,_  、 : : : :      '‐: : :.|,l゙ 
                  ,,i´ `゚'''L        : `° .『 ハァハァ・・・
                  '|,   .》,,    .、丶::,,,,l、  ,l
                 ,,,r-''┷=v,、:θ .゚'li,,、 ‘―-:゙° ,,r″ 私で飛ばさないで
             ,/°     `゙'ヘ,,,、 ゙゙llll,,,,,_,,,,r‐'″
             /          `゙'''-i、. ゙゙゙!!!!ll!!llカ'゙゚””''=
            ]              : .,l゚~!,r'"`ト    ゙┓
            l       │       .,i´ ,″ `リ.  、 .'カ
            l       ┃      ,l゙  !    .゙、 |   ゙i、
            ト       'l      /       `ト ‖  ゙ト


これってアンっぽいAAだが・・・・違うのか?なんかやばい病気にかかってるように見えるが・
>>761
カトリじゃ!
やっぱり原作話するとついていけないやつが荒れ
名作劇場ってことでカトリのAAもいいんじゃない?
アンのAAは誰も作らないし漏れも作れない。カトリファンよりも気合で負けてる。
んじゃカトリの話でもすっか
カトリか。ヒロインの入浴シーンがあったことだけ覚えてる。主題歌もなかなか。
香取か。
ヒロインはケツ出し 相手の男(の一人)はティンポ出し
性教育アニメでも狙ってたんだろか。
ヴィネット。
一個あたりの単価が高いので、ヤフオクで落としていきなり6種揃えてしまった。
買った後で思ったが、こういうのはダブリに落胆しながらも、コツコツ集めていく
過程の方に価値があるのだろうな。
良い子のカトリが好きなヤシはこっちだ。

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1046513791/l50
でもあのメーカーは地道にコンプ目指そうとするとバカ見るよ
カトリはスタッフが原作をいじりすぎてセーラと一二を争う聖少女にしてしまった。
やっぱりアンは現実感があるよね。
アン、カトリ、セーラが三大ヒロインでいいの?
それなあ…超必殺技がアホみたいにHitするんだよね・・・
友情の誓いを出すと、雪の女王様が地面からズゴゴゴゴッとせり上がってきて
その落ちた花びらが相手に多段ヒット
>>774
正直、世界名作劇場の格ゲーがあったらアンは絶対
石版割りやると思ってたんでちと嬉しい(w
777く〜るヶ ◆UVeSe2zdJ2 :03/12/06 22:03 ID:DZddEo5Q
777GET!!!
来年は赤毛のアン放映開始
25周年記念です。
なにもイベントはないのですが…
でも主題歌と挿入歌をまとめたCD出るね。
この前の復刻CDには挿入歌はなかったのでナイス!
>>778
ソース、キボーン。
日本アニメーション 世界名作劇場 
主題歌・挿入歌大全集 1
[1]
「フランダースの犬」
よあけのみち
どこまでも歩こうね
まどをあけて
手をつないで
あおいひとみで
パトラッシュぼくの友達

「母をたずねて三千里」
草原のマルコ
かあさんおはよう
ピクニックのうた
陽気なマルコ
かあさんの子守歌
ペッピーノ一座のうた

「あらいぐまラスカル」
ロックリバーへ
おいでラスカル
つりびより
いたずらっこポニー
[2]
「あらいぐまラスカル」
もえるゆうひ
おはようドニイブルック
すてきなカヌー
さよならをいうときがきたね

「ペリーヌ物語」
ペリーヌ物語
気まぐれバロン
少女の夢
ロザリーは友だち
ボンジュール!
太陽みたいな女の子

「赤毛のアン」
きこえるかしら
さめない夢
あしたはどんな日
森のとびらをあけて
涙がこぼれても
花と花とは
[3]
「赤毛のアン」
忘れないで
ちょうちょみたいに

「トム・ソーヤーの冒険」
誰よりも遠くへ
ぼくのミシシッピー
地獄のジョー
恋するベッキー
〜行こうぜ兄弟!
ぐうたらマン・ハック

「家族ロビンソン漂流記不思議な島のフローネ」
裸足のフローネ
フローネの夢
あしたになれ
風と唄おう
星の子守歌
こっちへおいでフローネ

夢よ永遠に〜日本アニメーション名作劇場オープニング主題歌メドレー〜
>夢よ永遠に〜

なんかすごく切ない響きだ
はしばみ谷のネリーは入ってないの?
>>780-783
即レス、サンクス。

しかし、3枚組かぁ。
しかもアンの部分は2枚に分かれてるし。
値段が手頃なのは、評価できるけどねぇ。
でも一番うけたのは、
「地獄のジョー」だな
ぐうたらマン・ハックも併せて
789名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/07 13:21 ID:XT4zbuki
アンとダイアナが子供のときに良く歌ってた歌が入ってたらメドレーCD
買いたいな
季節を妖精が変えてると言ったアンに対してアンもそんなこと本当は思ってないでしょ?
と言って現実に引き戻すダイアナにワロタ
あと猫いらず入りのリンゴを食べたと思って真剣に悩むアンもワロタ
ダイアナ視点で語られるエピソードがあったらよかったのに
と昔から思ってた。
いちご水事件の時とか、アンが引き取られて来た時の、バリー家の
食卓での会話とか知りたい。
>>790の言ってるシーンなんかも好きなんだけど、アンと別れたあと
ダイアナが「アンは今日もヘンなこと言ってた。でもそういう
ところも面白くて好きなのよねー」って呟いたりとかw
アンのあのテンションで話を進めたから面白いと思う。
マリラがアンを現実に引き戻すのは親心(?)だが

ダイアナがアンを夢想家だとか評価してたら
冷めたとおもうなぁ。。
>>792
だから喧嘩になったんじゃんw
実際にカトリとアンとネロが戦ったら誰が勝つだろうか?
多分1、カトリ 2、アン 3、ネロだろうな
カトリは棒一本で狼の集団と戦うほどの強者
アンは活発さから並よりは上のはず
ネロは栄養失調で戦える状態にない
795 ◆NRtIkON8C2 :03/12/08 00:11 ID:???
ネロはパトラッシュ攻撃と放火が強い
ネロの超必は最強だったな
絵がズゴゴゴッと多段ヒットするやつだったけ
マリラの言うことはいちいち最もだなぁ。
黒髪、みつ編み、リボン、    …萌え。
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/08 17:30 ID:AVfLD3I3
聞いてちょうだいマリラ!800よ!!
ダイアナに殺されたい
>>800
キリ番を取るのに夢中になるくらい馬鹿げたことはないよ、アン。
なんにもなりゃしないんだから。
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/08 18:25 ID:HtPV59CA
そうさのう
ギルが最近着てるのは背広なのか??
最近というかギルは最初からずっと甲冑だがよ
アン アン アン
とっても大好き
アンネット♪
>>802
でも、空想の余地はあるわ。マリラ。
>>807
空想なんてクソだ
キリ番取られて悔しがるジョーシー
>>807
やれやれ。あたしには分かりたくもないことだがね。
でもね、アン、あんたにはもっと分別を身につけてもらいたいと思うがね。
そうさのう、わしはなアン、
800のキリ番より、1000をとってもらうほうがいいよ。
いいかい?800のキリ番よりもだよ。
ありがとうマシュー!
いまマシューが言ってくれたこと、一生忘れないわ。
なに言ってるんですか、マシューカスバート!
兄さんには口出ししないでもらいたいですね。
アンを育ててるのは兄さんでなくって、このあたしなんですからね。
そして翌日の朝日新聞のぶっ飛んだ社説を見て逝ってしまわれるマシューであった
おはよ。
内容キボンヌ、マシュー。
>>730

かえって「虹の谷」とか「娘リラ」のほうが
楽しめるかもしれない。
>>810
おお、マリラ。分別なんていったい何になるというの?
マシューなしでは、この家もおそろしく寂しいわ。
そういえばアン、おまえさんはミセスアランのような大人になりたいって
言ってたんじゃなかったのかね。
そうなのよマリラ…、
リンドのおばさんが言うには、私がミセスアランのような立派な大人になるには
「格段の努力が必要だ」って言うのよ。でもねそのあとこうおっしゃったのよ!
私には「ミスステーシーのような自立した女性になる方が向いてるし、
またその見込みには十分な余地が残されている」んですって!
できればなりきり板でやってもらいたいんだけど。
おもしろかったのに・・・
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/09 14:28 ID:FQto5wT6
ギルバートってストーカーだろ
10年以上アンのことを追い掛け回してたんだよな・・・

ウェルテルといい、昔の文学はスト−カーを美化しすぎ
>>800, 802, 807, 810, 811, 812, 813
最高でしたよ.

>>820
これくらいは許しなよ.
824経験者は語る:03/12/09 15:35 ID:???
なりきり板は自治厨つか荒らしがうざいからな
なりきりというものを勝手に定義して気に入らないと
すぐに煽りまくる。
馴れ合いの雑談とみなされるだろう。

ネタなのに・・・
アンはもっと不吉な数字をゲットして欲しいものだ。
アニマックススレでも追い出され、ここでも追い出され、なりきり板は嫌なのに
あぁぁぁ、どうすればいいの?マリラ!
>>826
ひとつ言えることはね、アン。
あんたは自分のことばかり考え過ぎるよ。
>>826
ここにいてもいいよ。そのかわり俺はギルバートになるから


さあアン僕の×××をしゃぶってもらおうか。
しゃぶるか追い出されるかのどっちかだ。
>>828
鬼畜なギルバートさんはこちらへどうぞ。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1034294054/
今日のマリラは首が回り杉
アン、ジョセフィンおばさんがあなたのなりきりおもしろいって言ってたわよ。
>>827
だって、、、だって、、、すてきじゃないんですもの
TVアニメって本放送では時間なくて荒くなった箇所を
あとで修正するってことやらないの?
>>829
ん?僕はこの「君はとってもスイートだ」と書いてあるアメ玉をしゃぶってもらいたかったんだが?
>>833
「アキハバラ電脳組」でそういうことが行われたという噂を聞いたことがあるわ。
クイーン学院って今でいう高校に相当するものなんですか?
ここに入る子のほとんどが教師を目指してるということは、
教育学部みたいなものなのかな。

あとダイアナのようにクイーンに行かない子は
これからどうするんでしょうか?
進学先としてもう少し偏差値の低い学校とか花嫁学校(wとかあればいいのにね。
まだ15歳ぐらいなのに、もう就職か結婚という時代だったのかな。
↑一番下の行が正解
どうもアンを中心に観てると
ダイアナ達が特別に見えてくる
>>83
日本の旧学制での高等師範学校みたいなとこじゃない?
その後で大学に行けてたりするみたいだから旧制高校の機能も
持ってるみたいだけど。
>>834
卑怯者! 恥知らず!

ガシガシガシ・・・・(←アメ玉を踏みつぶす音)
社会的に女性の立場が弱い時代は、女性の就職はほとんど結婚ということになる。

教育(学校)や医療など、多くの公的役割・社会的役割を、宗教(キリスト教)が担ってる時代。
調べてないので推測だけど、
教会、クイーン学院、学校は同じ組織下にあるのではと思う。
私立の学校なんて、ほんの一握りのお金持ちしか入学できないのでは。

教育などをを受けた組織に対して、
恩返し的な義務で、そこの下で働くのは今でも医療系などでよくある話。
本のほうを読んでないので分からないのだけど、
ステーシー先生は、アンたちのために、私立の学校への栄転を断った可能性もあるのでは。
>>841
大体同意なんですが

>教会、クイーン学院、学校は同じ組織下にあるのではと思う
教会はそれぞれの会派ごとで組織され、学校はクイーンにしろ小学校にしろ文部省(今はもう違う名前かな?)
にあたる官庁の下にあるでしょうから、道徳教育上の繋がりはあるにせよ別組織でしょう。

>ステーシー先生は、アンたちのために、私立の学校への栄転を断った可能性もあるのでは
ステーシー先生については経歴含め興味あるキャラですね。
第一作以降で彼女のこと詳しく語ってるような箇所ってあるんでしょうか。
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/10 13:46 ID:DSRcp468
みんなグングン大きくなってるのな
背が伸びてマトモになっていくアンは切ないな…
チビでDQNで特攻娘だった頃が懐かしいよ。と36話見て思った訳だが
アンの頃の日本はもっとひどかったよな。寺子屋はあるけど11歳でもう働きに行くか結婚するしかなかった。
ちょうど今のイラクみたいに。
>>845
アンが進学するころには既に東大もできてました
http://drhazuki.tripod.com/annehistory.html
>>847
その当時の日本。
中央(上流)と地方(中下層)の差は、今では想像できないほど大きい。

東京で東大ができても、地方にかろうじて公立学校ができても、
>>845の寺子屋のイメージは、正しいと思う。
てか、もっとひどいかも。
>>848
っていうか、アンの村の学校こそ寺子屋レベルでしょ。
それに寺子屋のレベルってそんなになめたもんじゃない。
19世紀半ばに日本で識字率が欧米諸国より高かったのは
寺子屋のおかげ。

寺子屋は18世紀前半の江戸で少なくとも約800、明治初期になると
約1100もありました。そのため識字率は70〜80%にのぼった
そうです(同時期のイギリスの都市部の識字率は20%程度)。

カナダの田舎の島と日本とでどっちが文化レベルが上だったか、
みなさん勘違いしてませんか?
>>849
そうは言っても当時のカナダの田舎と日本の田舎じゃ
どう比べても日本のほうが貧乏っぽくて惨めなイメージがあるよ。
向うが「赤毛のアン」ならこっちは「おしん」みたいな感じ。
江戸時代は、みんなそれなりに食べていけた。
学問をする余裕もあった。女の子もね。
でも、
明治時代、寺子屋にさえ行けない子供が多かったようだ。
『貧富の差』が激しくなれば、全体で見ると女の子の就学率は大きく下がる。

>>849
冷静に。
誰も、寺子屋を悪く言ってはいないと思うのですが。
>>850
イメージで言ってるのか
ツマラン
東北人なら第二次大戦前まではたて穴式住居に住んでたよ。
米軍が爆撃で焼き払ってくれなかったら多分今でもすんでいた。
当時の女の子は15歳になったらみんな勉強どころか売られて風俗嬢。
東北の女なんてみんなそういうレベルなんだから学校行かないで男にケツを突き出していりゃいいんだよ。
849です。ちょっと冷静じゃなかったですね。スマソ
ただ、日本の農村もそんなにみじめじゃなかったと思うんですよ。
それに日本の農村でも東北と西日本では大きく違ったようです。
東北北部はそれこそ昭和に至るまで「おしん」のイメージ通りだった
ようですけど、西日本では農村はもっと豊かでした。
農民でも上層なら和歌、中層でも俳句はたしなむのが普通だった
ようです(それも男女の差別無く)。
19世紀半ばのヨーロッパの農村で詩を作る農民がいたかというと、
とんでもありません。

貧富の差でいうと、日本よりも欧米のほうがずっと大きかったのです。
それはカスバート家に来るまでのアンを見てもあきらかでしょう。
19世紀半ばの日本に来た外国人の著作物を見ても、日本はヨーロッパ
に較べて、下層民がみじめな暮らしをしていないと書かれています。
そろそろまとめてください
要するに845と848は中途半端な知識と
イメージで嘘800騙ってたということでFAのようです。
>>855
クイーンに行かないDQN女ダイアナ>>>越えられない壁>>>東北の女
>>842
>ステーシー先生
詳しくではないけど、アンが結婚する巻で、話に出てきたような。
誰かと結婚して遠くにいるから、結婚式に呼べなかった、
とかいう話題の中で名前だけ登場してきた気がします。
抽象的でスマソ。
アイドルワイルドのシーンで泣いちゃった
ん〜〜〜、よくわからないのですけど。
つまり、学校にも行けてクイーン学院も視野に入れて生活できてる島の文化レベルは、
ヨーロッパと比べると、とんでもない上流階級ということなんでしょうか。

昨日はバリー氏がアンとダイアナを連れてホテルでディナーまでしちゃってるし。
当時としては、ダイアナは超お嬢様なんですかね。私の今までのイメージ違うのだけど。
将来、経済的な心配がなければ、ダイアナがクイーンに行かないのも分かる気がする。

とんちんかんなこと言ってたら、ごめんなさい。
861860:03/12/11 00:56 ID:???
ちょっと今、ジョシー・パイのセリフを思い出しました。
正確には覚えていないのだけど、みんなが自分の将来の話をする場面で、
「私は教師になるためにクイーンに行くわけではないわ。ただ教養を身につける
ために進学するの」みたいなことを言っていた気がします。
これって、ものすごく贅沢なことですよね。

なんか、識字率とか寺子屋とか貧富の差とかの話しがふっとんじゃうくらい
ジョシーがとんでもない人種に見えてきちゃったのですけど。

これもとんちんかんだったら、訂正お願いします。
>>860
いいえ。
Anne of greengables が書かれたのは19世紀の中頃ですから、
そのころはすでに産業革命が起こっていて、庶民の生活も
そこそこ裕福でした。

そもそも、18世紀中頃までカナダはフランスとイギリスの植民地でしたから、
あの地域のヨーロッパ人と言えば移民です。ので、極端な低所得者層は
あまりいなかったと思われます。
ファッションの流行云々でうかれることができてたしね
>>862
ごめん。訂正

カナダという国が正式に出来たのは19世紀に入ってからで、
Anne of Greengables が書かれたのは、20世紀の初めでした。

なので、カナダでもすでに相当工業化が進んでる時期ですから、
庶民の生活水準は相当高かったと思われます。

というか、この程度のことぐぐればすぐわかるんで、
とんちんかんかなーとか思うなら調べてみたらどうかと。

ちなみに、今回の参考。
ttp://www.canadanet.or.jp/about/qc.shtml
ttp://www.yukazine.com/lmm/j/AnneBookshelf/Alcott.html
アンの娘リラなんか第一次世界大戦だもんな
アンの子孫が登場するSFが読みたい。
867860:03/12/11 01:44 ID:???
>>862-864
ありがとうございます!

「移民」という言葉自体、全然考えもつかないことでした。
今までは「田舎の農村」が島のイメージだったのですけど、
日本の田舎とはちょっと事情が違うようですね。

移民ではない地元の人々や、農業や教育が当時の日本とどう違うかとか、
なんだかいろいろ興味がでてきちゃったので、いろいろ調べてみます。
でも、詳しい方がいましたらぜひ教えてください。
(でも今日はもう寝ます。ひぇ〜〜どうしよう。)
酔っぱらいダイアナの顔こあいよぉ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!
お持ち帰りのチャンスだとは思わないのかね
発想がキモ
何でミニーメイは姉に比べて地味な格好してるんだろう?
体型・顔型隠しですかね?(w
ミニヴィネット「酔っぱらいダイアナ」が三連続コンボ!!!
8つ買ったのにアンは1個しか無い。グリーンゲイブルズの
窓辺にポツンといるアンを入れれば3人。ああアボンリーへの
道は遠いぜ。
ボーナスをこんなことにつぎ込んでいる奴。
>>872
ガンガレ! ってか、ヤフオクにセットで出てるよ。
>>873
ああいう出品者はどうやって全種そろえているの?
Wりで全種はそろわないでしょう。業者?それとも
透視能力者?
8個入りのビニール破ってないやつを買ったら、普通に全部そろったんで
店が並べ替えたりしてないかぎり、下手に選んで買うよりも、まとめ買いしたほうがイイかも
この前「ガラスの仮面」という題名のマンガ読んだのだが、日本の少女向け読み物における
「主人公の成長しなさっぷり」
というのは、すさまじいものがあるな。
マリラがアンの成長に涙したように、
「いつまでも少女のままでいてほしい」
という願いは洋の東西を問わぬとみえる。
しかし、その願いをそのまま作品にしてしまえるってのは……。
イカン今日の37章、ちと涙腺が・・・
アンが急に大人びてしまって寂しいのう
そうさのう...
さみー、そうさのう
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/12 00:08 ID:MSJDvdp7
>>872
うらやましい。
漏れは酔っ払いダイアナが出なくて、苦労してるのに。
ピクニックのアン、不幸な白百合姫はもういらねー!
あげてしまった。スマソ・・・
バリー夫人の登場回数が少なくなって悲しい
アンの友達のだれかが宣教師とケコーンして日本に移住したって話だったよな
だれだったっけ・・・
よっぱらいダイアナは眼が変だからいらない。

グリーンゲイブルズが出たらハズレね。
ハズレ3個ゲット済み。だー。

ハズレ?
酔っ払いダイアナは京劇も斯くやという赤さで引いた
リペイントできればいいのかもしれないけどねぇ
OPで馬車に乗ってるアンもつくってほしかった
埼玉28話、最後のマシューとマリラの会話のシーンで思わずグッと来ちゃったよ(´Д⊂ヽ
>>884
フィリパ・ゴードン
萌えダイアナもいいが、
背が高くてスリムなダイアナも、なかなかいいな。
メイ萌え → シータ萌え → 雫萌え → チネッテ萌え → クシャナ萌え
12個買ってようやくコンプリート。
そのうち4個が酔っぱらいダイアナ…。
 
さぁ次はサイボーグ009ミニヴィネットかぁ。
>>884
プリシラ
895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/12 18:54 ID:g9KlSLoZ
マシュウ死亡まだ〜チンチン
アンさんや、アンさんや、アンさんや〜〜〜!
>>896
ジョセフィンおばさんキター
× >>890
○ >>894
899 ◆NRtIkON8C2 :03/12/12 21:09 ID:???
プリシラの結婚相手も坊さんだっけ?日本行ったのは確かにプリシラだったはずだが。
日本へ行ったプリシラって帰ってきたの?
下手したら太平洋戦争で捕虜になってあぼーんかも。
animaxの放送は、もうすぐ終ってしまうな...
小説は読んだこと無いんだけど,
実はマリラが主人公なのでは?
と思ってしまう今日...
小説よりアニメの方がマリラに感情移入しやすい気がする。
7作目「虹の谷のアン」読了。


・・・マリラ、85歳(´・ω・`)
長生きだな
ヤフオクでアンのDVDーBOX買った。国際便で送ってくれるとのことだった
ので、どこの国からかと思っていたら、香港だった。送料込みで6000円
ちょっとで買えてしまったので、おそらく海賊版なんだろうけど、パッケージには
近藤喜文さんのタッチと思われるイラスト(原画?)が沢山描かれていて感激した。
画質も問題ない。ただ、メニュー画面が広東語なのが・・・・
香港も広東語も嫌いじゃないけど、アヴォンリーの雰囲気とはいささか違うね。

>905
質問。私も少しは興味あるもんで。

DVDは、プレス、それとも−Rとかの焼き物?
レートは何Mbpsでしたか?

よろしくお願いします。
酔っ払いダイアナが出ないーっ!!
>>906
一応ちゃんとしたプレスです。レートは表記を見た限りでは
よくわからないんですけど、全く同じと思われる商品が他にも出品されて
ましたので参考までに。お役に立てなくてごめんなさいね。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63161502
909906:03/12/12 23:31 ID:???
>905 さん。即レスさんくす。

そうかー、他のDVDと同じレベルの商品なんだな。
すると、レートは4〜5Mbpsで、地上波と同等レベルってやつか。
LDより画質的には劣る程度。

TV地上波で取って自分で焼くより、手間いらずってとこか。
どうせ買うならって思うと高くても正規版ほしくなる・・・
捨石先生「おまえら試験中に教科書開くなよ!」
>>908
6枚で全話収録ということは正規品よりレート半分程度のレートしか無いはずだ。
見比べれば正規品より画質が悪いのがハッキリ分かるんじゃないかな。
想像だけどね。
>>888
欲しい!
名作30周年記念でリマスター版出ないかなぁ。
いまのはDVDでも買う気しない・・・。
そろそろスレタイ考えようぜ!マジで
赤毛のアン 第7章『レイチェル夫人恐れをなす』
それでいいよ。あんな騒ぎはたくさんだからのう。
>>912
 正規版を初めて見たときに、テレビの再放送に比べてすばらしく
発色がよかったから、正規版のほうが保存するにはマルですね。
アンの背景画(か、それに近い)雰囲気の「壁紙」どこかにないですか?
人物が入っていても小さければ構わないのですけど。
fukkan.comのニュータイプイラストレイテッドコレクション赤毛のアンが100票達成した。
交渉情報を見ると「メールを送りました」だとさ。
メールなんてオレでも送れるよ。
「赤毛のアンDVD国内正規版」が中古セットで
ヤフオクで3万円が出てる。


最近名劇のDVDもレンタル出来るようになったよね
まだ全部は出てないみたいだけど
ちいさい頃のアンの服をみて涙ぐむマリラっていいね。
あんがいマリラとアンの関係って年の離れた姉妹みたいな物なのかも。
マシュウとマリラが老いた兄弟だったのがよかった。
子供のいない老夫婦なんかだとありがちだから
マリラは男だったのか!?w
野暮だ
929908:03/12/14 01:17 ID:???
>>912
正規版は観たことが無いので比較できないけど、テレビの再放送と同程度といった
ところかな?正規版の1/5の値段だから文句は言えないけど、無論最高の状態で
保存したい、熱心なファンの多いこのスレでお奨めしちゃいけませんね。

ナンカ中途半端だね。

画質を気にしないならレンタルビデオで借りてきて100円ショップのビデオテープにでもダビングしておけば良いし。
DVD盤って日アニ25周年記念でリリースされたのね。
てことは当然30周年にも・・・。
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/14 10:25 ID:rUuuhL2e
マシューのヒゲピカは変化なかったから、それほど修正されてないと思う>DVD

というか、最初のころの絵と後半の絵とのレベルが違うんだけどね、そもそも
ギルはかなり憎いしぐさをするんだよな。そしてそれが嫌味じゃない。燃え萌え
しっかし、入学試験に3日間かかるのか〜、すごいな〜。
何科目あるんだろう&一科目何分の試験時間なんだろう?
そうさのう
>>934
3日目は3科目と言ってたような気がする
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/14 20:26 ID:YYaZZv5m
週末ビデオ三昧で赤毛のアンをずーっと見てたんだが
やっぱ何回見ても良いなぁ。。
嫁さんが名劇ファンだとビデオ借りるのも楽でいいね。
一人の頃はあのコーナーに入っていくのは
勇気が必要だったからなぁ。。

ちなみに、餓鬼(10才)は1話目でツマランと言って
自分の部屋に行ってしまった。w
ageちまったスマヌ。。
>>937
お子さんは、男の子?女の子?
ツマランという10才の子供って・・・
俺も放映当時そんな年齢だったんだが
アンはつまらなくてすぐ観なくなってしまった

今じゃ 涙が止まらないほど感動するし 好きだけどね

思いっきり歳がばれるな
懐系板では歳はツッコミなし
まあ面白く見てる人の年齢はそんなもんだろう。
オレもリアルで見てる時は退屈だった。

ただ、親がきわめて真剣に見てたのは、非常に印象に残っている(w
>>943
ワロタ

確かに赤毛のアンは子育てアニメなのかもしれませんね
うん、ルソーの「エミール」を超えてるかも。
知らない間に次スレが立ってる。
ここには何の誘導もなしか?
しかも章の題名が変・・・

赤毛のアン 第7章『厳かな誓い』
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1071441074/l50
947ダイアナ・バリー:03/12/15 16:13 ID:???
新スレたてたよ

赤毛のアン 第7章『厳かな誓い』
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1071441074/l50

こんなのもあるぞ、オイ?

赤毛のアン  第7章『レイチェル夫人恐れをなす』
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1071473090/
もう一つぐらい立ててこようか
題名は948のほうがあってると思う。
でも行ってみるとなんか違う感じがするんですけど。
重複を避けるためにスレ立て宣言してから立ててくれ
それと誘導もな
ダイアナスレがあるんだからルビースレ、ジェーンスレ、プリシラスレ、ジョーシースレも立てておかないと。
面白そうだが、乱立は困る。
954アン・シャーリー:03/12/15 21:55 ID:???
ここが正統よ!! ダイアナ!!!

赤毛のアン  第7章『レイチェル夫人恐れをなす』
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1071473090/
赤毛のアン、板を荒らす
誰か本物を立ててくださいな。
そうさのう
アンがよければどこでもいいと思うがな
結局なんだかんだ言ってスレ立て面白がってんじゃん・・・
ずっとスレタイ論争で恨みを持ってたヤシの
できる限りの抵抗だったわけだw>ダイアナスレ
なんか煽っているところを見るとおまえが一番恨(ry
ダイアナが太るって、ジョーシーみたいなデブになるってこと?
ぽっちゃりするくらいであれば、大歓迎なんだが。
ダイアナはいつもスマートなアンと比較するから
自分は太ってるって悩むのでは・・・。
プリシラだかステラだか忘れたが、日本に行って
アンに和紙に書いた手紙送ったんだよね。
でも結婚したなんて書いてあったっけ?
マシューを見ながらオナニー汁
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1071659851/