マクロスプラスがサイコー!第3巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
「ハイスクールのランチ2回おごったぞ」
「俺は13回おごらされた」
「しっかり数えてんじゃねー!」

前スレ
マクロスプラスがサイコー!第2巻
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1030322837/
2名無しさん:03/06/11 17:57 ID:L/jVBI+a
超時空要塞マクロス オフィシャルホームページ
http://www.macross.co.jp
マクロス統合掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1004/
超時空要塞マクロス TV&劇場版Part7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1048395961/
マクロス7が好きな人集まれ!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793635/
【蒼き】マクロスゼロ pert5【死闘】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1053997303/

ヤマト>>>マクロス>>>ガンダムって事でよい?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033214359/
ガノタから見てマクロスってどうよ? その2
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1054386117/
3名無しさん:03/06/11 18:04 ID:???
4名無しさん:03/06/11 18:06 ID:???
マクロス早瀬美沙ファンクラブ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1053675129/
マクロス7が好きな人集まれ!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793635/
5名無しさん:03/06/11 18:11 ID:???
おもちゃ板
新やまと製マクロストイを語るスレ■010■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1052269198/
トイナミのマクロスもといロボテックを称えるスレ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1027921229/
マクロストイ総合スレッド その12
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1054562836/
模型板
マクロスシリーズ統合スレッド9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052279808/
昨日劇場版マクロスを見たのですが
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033399304/
6名無しさん:03/06/11 18:17 ID:???
アニソン板
【マクロス】超時空シリーズの音楽【オーガス】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1035720965/
家ゲー攻略板
マクロス VF−X について語ろう
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1004619786/
7名無しさん:03/06/11 18:21 ID:???
アニメ板
マクロスダイナマイト7スレッドファイヤー!!2nd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1054482816/
>>1<<
お疲れ様
990過ぎてもフツーにレスしてるのカコイイ。
9名無しさん:03/06/11 20:15 ID:???
初代スレ
マクロスプラスこそシリーズの最高峰!
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1013/10133/1013345493.html
マクロスプラスを語る上でけして避けることが出来ないのが「うんこ」である。
もちろんそれは劇中に登場した台詞のことであるが、このような下品な言葉を平気で会話の中に使うことは好ましいことではない。
全体的な完成度が高いこの作品において唯一の汚点がこの「うんこ」ではないだろうか。
>>10
お前は高乃麗の至高の演技がわからんのか!
ttp://www.angelfire.com/anime/macrossplus2040/

マクロスプラスの海外ファンサイトだけど英語の下に書いてある謎のカタカナは何?
・・・・・・

なんだろう?ヒトツメノオトハ・・・
違うなぁ。

ダィスクとかみたいな誤植は台湾&中国の専売特許かと思ってたけど、↑には↑がいるもんだなあ。


どうも、英語をカタカナで表現してるみたいだな。
誰か指摘してあげればいいのに。
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/13 23:27 ID:FpEtVNX0
ガルド「ミュンには指一本触れさせん・・・」
イサム「へぇ〜、じゃあてめえは指十本触れてもいいのか?
    いや、足の指も入れると二十本か?
    まさか!二十一本目も・・・!」
ガルド「・・・フッ」
イサム「てんめぇぇぇ!!」
その場面さえ、というかガルドとやってさえなければ、
俺はミュンをそんな嫌いでもないんだけどな。
ま、このアニメに関しては、ストーリーにケチをつけるのは、
お門違いってやつだからさ。
ぐるぐる動く戦闘シーンはたまらんね、ホントたまらん。
いろんなとこから汁が出てくるくらい好き。
>>14
MACROSS PLUSの”S”が必ず”モ”になっているところを見るとそうだろうな。
もうちょっと長い文章をやってくれていたらどう勘違いしているのかの規則性が解るのだが。
>>17
Aから順に50音のチから当ててるようです(カッコ)内は推測
AチB(ツ)CテD(ト)E(ナ)F(ニ)G(ヌ)H(ネ)I(ノ)J(ハ)K(ヒ)LフMヘN(ホ)
>>16
そこでそんな嫌いになるか?尻軽って事か?
ほら、ヲタって女に妙な幻想を抱くヤシが多いだろ?
16もそれだよ。
ガルドは死ぬ前にミュンとハァハァできてよかったじゃん
っていうか即死は大丈夫?
最近プラスを見た。
目が回る・・・
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/15 08:15 ID:rlSmCCzG
プラスで目が回っているようではゼロを見たらいろんな意味でもっと目が回ってしまう罠。
そしてプラスに目が慣れたら昔は圧倒的だったはずの
TV版マクロスでの板野サーカスが全然大した事無く見えるようになってしまった。
これはこれで寂しい。
そしてプラスに目が慣れたら今は圧倒なはずの
ゼロでの板野サーカスが全然大した事無く見えるようになってしまった。
これはこれで寂しい。

やっぱりマクロスプラスがサイコー!
>>25

それはどうかしてると思う。
2925:03/06/15 23:38 ID:???
>>28
TV版板野サーカスのミサイルの軌跡が目で追えるようになったとき、
寂しいと感じてしまったんだよ…。すまん。

初代のスレが移行。
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part8
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1055682250/
http://overkill.nob.nl/~dario/manganificent/media/video/macross.zip

コーデックは何を入れればいいのでしょうか?
>>30
ワー。ダフトが置いてある。
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/18 22:57 ID:FdcLXVHq
フッ・・・・・・事故だよ・・・
貴様!まさかワザと…!
35の谷の名無しさん:03/06/21 21:07 ID:JuWC+w+a
こちらコントロール
シャワーをあびるまでおあずけです
ワンッ!
ツーッ!
>1
山崎渉20匹を君の後方>>500に配置する
逃げ切れるかね?
「もっとマシな奴は、いねーのかよ!」
「実力の差を思い知るがいい ステルス…」
ロケットブースターでも追いつきやがらねえ!
>1
山崎渉全機、ハイマニューバミサイル発射します!
プラスのお気にのシーンは、1巻冒頭の「DEEP SPACE」での戦闘シーン
あとは4巻の19VS21、21の攻撃を19がピンポイントバリアシールドで防ぐところかな…
基本的にはガンポッドに弾を装填するシーン萌え〜
>>43
1巻冒頭の戦闘時の警告音いいね
リミッターを解除して限界性能を引き出すしか…
46_:03/06/23 07:44 ID:???
47_:03/06/23 09:48 ID:???
48_:03/06/23 11:45 ID:???
49_:03/06/23 12:43 ID:???
50_:03/06/23 14:40 ID:???
51_:03/06/23 15:36 ID:???
52_:03/06/23 16:33 ID:???
>>46-52
貴様はいつだって俺の大切な物をぶち壊す!!!!!!!!!!!
54_:03/06/23 18:35 ID:???
55_:03/06/23 19:29 ID:???
HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI
HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI
HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI
HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI
HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI
HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI
HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI HIROYUKI




完全に暴走してる!?
>>54-55
貴様と言う奴はぁぁぁぁぁーーーーー!!!!!
そうだ…
俺だったんだ……
そうマジなるなって…
すんだ事は忘れようぜ。
ようイサム・・・



ちょっおしはどーおだーい
うわぁああああああああーーーーーっ!
いやー、最近始めてプラスを見ました。めちゃかっくいいじゃん。
実はマクロスって名前で敬遠してたんだよね。
「俺の歌を聴け〜」とかって寒すぎるセリフ聴いたことあったから。
むしろ他の名前でだしてもよかったんじゃないか?

菅野音楽はほとんど聴いてたから、始めて見たアニメなのに音楽は全部知ってた。
新居昭乃イイね。
つか、プラスのスタッフってビバップと似てない?
>>63
>「俺の歌を聴け〜」とかって寒すぎるセリフ聴いたことあったから。

そ れ は 7 だ け!
むしろ7にマクロス名乗るなと(以下ry

初代TVと劇場版は見とけ! ゼロもいいらしい(漏れは0未見だが)
IIは見なくてイイからな!
プラス好きで7も好きですが
7とテレビ版以外は見ますた。
2はここでは敬遠されているが俺的にはそれほど悪くはないと思うがね。
バルキリーのデザインは2が一番好き
ビパップのスタッフが+と似ている と思うのだが・・・

キャラデザが違うのはけっこう大きいと思うので、この表現は個人的に好きでない
エヴァ世代には逆に受けれ入れやすいのかもしれんが
#+もビバップも狼雨も好きだぞ いっとくが
>つか、プラスのスタッフってビバップと似てない?

監督いっしょ
2って面白いの?
>>68
#ってなんですか?
おジャ魔女どれみしゃ〜ぷっ

じゃねえのか?しらんが。
アニマトはどうだった?
>>73
アニマトってアニマトリックスのこと?
あれはリローデッドの数倍は面白いね。
いまさらだけど、ゼロをみた。
さすがにプラスよりも絵がきれいだったけど、
Gに耐えるところなんかはプラスのほうがよかったな。
トムキャットと19、21を比べたらいかんのだろうけど。
>70
2は面白いよ
統合軍に負けっぷりがイイ!

主役が属する軍が負けつづけて結局なにもできずに終わった珍しいアニメーションだと思う
マクロスもマクロスキャノンもぜんぜん歯が立たなくて
ラスボス倒したのは結局反乱したマルドゥークだし
久々に映画版のプラス見た。イサムが空戦してる時の、
っはぁ〜〜って変な息吸う声がカコイイ。
基地の偉い人・・・大佐だっけ?
あの指揮官の人が元スカル隊の人っていうのは公式設定でおk?
あと質問ばっかでスマンがOVA版のDVDも、
チャプターは使えないのですかい?
買おうと思ってはいるんだが、場面飛ばしできないなら、
映画版のほうだけで我慢しようかな・・・と。
>あの指揮官の人が元スカル隊の人っていうのは公式設定でおk?

ていうか、そういう妙なところで繋がりを持たせるような
陳腐な設定は止めてほしいな。
OVADVDは割りと細かくチャプター別けされてる・・・
長い劇場版で何故これをやらないのか。
劇場版はぶっ続けで見て欲しいということか。
>>79
ぶっ続けで見るほど感動するストーリーではないけどね。
戦闘シーンが今の3倍あれば何度でも最初から見るが。
>79
ヒュ〜ヒュ♪
反応早えじゃん!
劇場版DVD、見てる途中で電話がかかってきたのでいったん止めたら、
続きを見るのが大変だった・・・
マクロス→ガンダム
マクロスプラス→0083
マクロス7→Gガンダム
マクロスゼロ→08小隊
マクロスU→ガンダムX
>>83
俺はマクロス7はZZと言う気がするが
>>83
マクロスゼロ→Gセイバー
>>84
そこまで落ちていない。戦闘以外は。
マクロス7の良さをひとつあげるなら、
アーマードサンダーボルト(VF−11)が登場することくらいか…
>>81
どの道、小細工は効かないでしょうから…
衛星軌道上の無人衛星サテライトを爆破…
その破片にまぎれて突っ込む!
>>74
ナベシンが監督してるのあるじゃん
あれどうだった?
>>84
ハゲ同
移民惑星の植民化ってどんな風に進めていったと思う?

とりあえず問題として

1.その惑星の生態系を壊さない植民地化

2.知的生命体がいた場合の対処は?

3.町ができるまで、船の中で生活?
惑星改造はクラッシャーに依頼
>>91
1.植民地にするんだから自分たちに合わないところは改造するでしょ。

2.翻訳機で対話してダメだといわれたら、
 マクロス的にとりあえず歌ってみてそれでも無理なら諦める。
 OKならマターリと共存。

3.移民船はそういう設計
惑星の植民地化の進め方って
こんな感じ

 移民可能な惑星発見
        ↓
      惑星調査
        ↓
       移民OK
        ↓
       着陸
        ↓
 町ができるまで船の中で生活
        ↓
      移民完了
>>79
確か一回メニュー画面に戻ってチャプターリストに入る必要があったと思う。
リモコンのボタンひとつで次のチャプターに飛ぶという事は無かったと思った。
プラスの時点で地球とエデン以外に植民惑星あるのかね〜?
劇場版7の氷の惑星とか
ゲーム含めていいならセフィーラ、エデン3、エンデバー、ボルカン、移民候補星のエリュシオンもあった。
他ゲーム等にも名前も思い出せないけどいくつかあるはず。
どれも何年前から入植してるのかは知らんけど。
まぁそれはゲームやらアニメやらドラマの設定にすぎないわけだが。
アニメ板で何をいうか
アニメじゃない!
>>96
D7のゾラは?
>>99
文句なら河森に言え
10399:03/07/04 13:31 ID:???
>>102
そのレスの言わんとしていることがわからんのだが…
104風の谷の名無しさん:03/07/08 22:20 ID:88Lm2/j7
マクロスプラスには萌えの要素が無いですね。
1051234:03/07/08 22:26 ID:0d6dBTYI
>>104
ガルドさりげにエロ層
106 :03/07/09 07:48 ID:???
>>104
ルーシーのパンチラ
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/09 09:41 ID:CB9BNBYb
>104
YF-19萌え
ガルドの勘違いってのがなぁ〜。
普通、あのレベルの勘違いは、只のキティだろ?
で、その勘違いがストーリーの大半を占めるってのは、如何なものかと?

それから、何もかもが偶然を装っている割にしらじらしく、過剰過ぎなんだよね。
普通、昔の想い出の場所(しかも同時刻)に、3人も偶然に集まるか?
引き寄せられる? アフォか。
マクロス式典に、イサムが来てなかったら?
ゴーストX9に、イサムが撃墜されてたら(死んでたら)?
てか、ゴーストやマクロスはAInoシャロンアップルが操っている筈(イサムを欲している筈)なのに、何でイサムを攻撃するの?
ガルドは何で犬死にしたの? 2人がひっつくのに邪魔だから?
シャロンは、何でミュンをすぐに殺さないの?
殺しとけば、別に無理に弾幕張ってマクロスの頭部を守らなくてもいいんじゃないの?

各キャラクターが、結末を無理矢理収束させる為のコマ(道化)にか感じないのよね。

でで、これは決定的な一言だけど・・・結局、マクロスプラスは何がやりたかった訳?
マクロス恒例の、歌と恋愛とメカアクションだけやれたら、ストーリーなんてどうでもイイっていうアレっすか?
さっぱり分からんっす。
自分でプラスを添削してみ。
読んであげるから

地上波ドラマだって、同じだし。
キャスト先行
>>108
野暮なツッコミをいれるお子様は見なくていいってこった
111こう言っちゃ何だが・・・:03/07/09 15:57 ID:???
>>108
> マクロス恒例の、歌と恋愛とメカアクションだけやれたら、ストーリーなんてどうでもイイっていうアレっすか?

おまいはその3つ以外に何を期待してマクロスプラスを観たんだ?
>>108
無粋なガキがMACROSS PLUSなんぞ見るべからず。
ストーリーを理解してないくせに勘違いだけで揚げ足取りにいくなんて、アホかとバカかと。
>108
シャロンがやりたいことは一つ
人々に感動を!

だからギリギリの瞬間が好きなイサムには
当らないようにちゃんと避けて撃ってるでしょ

ゼントラーディというのを知ってないと話についていけないのは確かだね
愛おぼにしろ視聴者が知ってることを前提で話が進んでるからわかりにくいのはある
ゼロは説明満載なのでオススメ
でも正直あの程度のラブコメはいらないなぁ。
108はジョジョの奇妙な冒険でもくだらんツッコミ入れてそうだ
108はエヴァ厨と断定(林原つながり)

素直にヒコーキの機動がすんばらしい と感動するのが
ある意味、推奨できるプラスの鑑賞法だと思うけど。
>>108
おまえゼロスレの25だろ?
>>118
あー俺もそう思った
頭悪い長文とか
>118
同意。
あの臭う文章は独特の雰囲気がある。
>108

マクロス+の脚本が糞すぎるのは皆知ってる事なのでつ。

このアニメが一種カルト的に評価されるのは、
脚本のマイナスを、空戦アクションの迫力と演出力と音楽のクオリティが、
十分すぎるほどの補った結果なのは、基本的な了解事項なのでつ。

まあ空気嫁ってところですか?
信本敬子のせいで、ウルフズレインは4週連続総集編という
伝説の残るアニメとなってしまった・・・

ほんとに完結するのか?ごらぁ
>信本敬子

プロの仕事をする脚本家でかつ、営業上手い人なんだろうね。
え、ウルフズレインってまだやってたの?
125風の谷の名無しさん:03/07/13 08:04 ID:VQFNi5Ac
昨日なんとなく「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」を見たら、あまりのすばらしさに感動して震えがきた。
その後「MACROSS PULUS MOVIE EDITION」を見たらなんか全然だめな気がした。やはり元祖には勝てないか。
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/13 11:47 ID:rOY8Ibz5
どこら辺が素晴らしくてどう感動したのか教えていただきたい物だ。
マジになるんじゃねーよ
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/13 12:56 ID:1pQV4oxD
プラス世代の漏れからすれば、劇場版はあんまり面白くない・・・・。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/13 12:57 ID:1pQV4oxD

劇場版=「愛・おぼ」の事でつ。
劇場版はTVシリーズ見てないと、何だか分からんからな。
>>125
>「MACROSS PULUS MOVIE EDITION」

あー、それバッタもんだよ
本物をみなきゃ
愛おぼもプラス劇場版も本編(マクロス:TV版、プラス:OVA4巻)を
見てから楽しむものでしゅな。

順番間違えると、楽しめないでしゅ
>>128
俺は天使の絵の具で涙が出てきたが。ま、人それぞれだわな。
>>133
絵も無い真っ黒のスタッフロールにか?
>>134
>>133は絵があるバージョンを見たんだろ、

ところで皆さんはOVA版と劇場版どっちが好きですか?
劇場版の最後のほうでイサムが額でパネルを叩き割るシーンがいい。
137133:03/07/14 08:10 ID:???
>>134
リアル厨房時代に劇場で見て、天使の絵の具の歌詞の「天使の」って部分で、
「ああ、ミンメイは我儘アイドルやめて天使になったんだな」と感慨にふけりましたが、
いけませんか?
>>137
先輩、酔ってますね
139133:03/07/14 08:25 ID:???
>>138
バーロイ、酒が恐くて劇マクが見れるかって!
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/14 09:31 ID:FgcAqCm9
オイラは工房だったから「天使の〜♪」を見た時は「ああ、商売
上手くなったなw」と思いますたが?
>136
逆に頭突き程度で割れる弱いパネルをよく装備する気になったなと
新星インダストリー社に問い詰めたい
>>141
マジになるんじゃねーよ
>>141
何を言う。
あの後すぐに復活しtうわ何をするやめr(略
144山崎 渉:03/07/15 08:57 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
145風の谷の名無しさん:03/07/15 23:55 ID:Q3efHCYM
>>144
プロジェクトは渡さん!!
146_:03/07/15 23:55 ID:???
カウボーイビバップ劇場版の空戦シーンで「リミッター解除マダー?」と
思ったのは私だけではあるまい。
Sukhoi Su47 BERKUT(本物)

http://www.airforce-technology.com/projects/s37/images/img1.jpg

スホーイ、カッコよ過ぎ。ロボットに変形したりはしないみたいだが。
149_:03/07/16 00:09 ID:???
>>148

S37として知られてた試作機だね。最初見たときビックリした
「こんなの本当に造るのか?」って。
でもこれってどっちかって言うとマクロス7に出てくるVF19改
みたいだけどな。
151_:03/07/16 01:56 ID:???
>>148
すげー、かっこいーー!久しぶりに萌えた。
足とか手とか出てこないかなぁ
153_:03/07/16 03:57 ID:???
眉毛曰く「スホーイの設計屋は俺のデザインをパクッたのか?(笑)」
だってさ。
>155
格好悪いな・・・。
シンの最後の乗機かぁ
前進翼と後退翼を組み合わせた「W翼」というワケワカラン機体
も、ナチスの時代には計画されていたw
http://www.luft46.com/bv/bvp188-1.html
ちなみにトムキャットに代表される可変翼のルーツはこっち
http://www.luft46.com/bv/bvp202.html
だけど実際にアメリカが作ったNASAのAD-1という機体に問題が
ありありだったので採用されてない。
http://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/AD-1/
実用化されたのは、メッサーシュミットのMe P.1102という機体の
アイディアの方が採用された。
http://www.luft46.com/mess/mep1102.html
>>158
あんた詳しいね、

ところでYF−21のコクピットにある操縦桿は何のためにあるのか?
緊急時に使おうとしてもガルドは手が届かなかったじゃないか。
前進翼については、コレが第一号。
http://www.kheichhorn.de/html/body_junkers_ju_2871.html
理論についてはこれが(正確かはちと不明)分かりやすいか?
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/mikage/mni_wpn/html/wpn_r001.htm
ちなみにコレに関してはネタっぽいが、よく知らんw
http://www1.seaple.icc.ne.jp/seki/news/f14fowir.html
#「前進可変翼」って何よ?
ドイツの「変態航空機列伝」は、極一部を写真で紹介してるサイト
があった。
http://www.warbirds.jp/kakuki/jitukak/jik_do.htm
ドイツ以外にも変な航空機が一杯あるけど、後世への影響度を
考えると、やはりドイツ機が特殊かと。
ガルドよりイサムのほうがチンチン大きい気がする
>>161
YF−19とYF−21の操縦桿の大きさはそれぞれ二人のチンチンの大きさを暗示していると思われる、よってガルドの方がでかい。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/17 21:03 ID:YgM82XWI
>>159
落下時のGと衝撃で手が伸ばせなかったのでは?
Gキャンセラも機能停止してたろうし。
Gキャンセラーなんて積んでるのかよ!

YF-19なんざ目じゃないな。
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/17 21:28 ID:YgM82XWI
いや、VF−1の時代から既にから搭載されてたはずだ。
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/17 23:42 ID:I8h7RwGw
>157
違うよ!最後はF-20タイガーシャークだよ
167_:03/07/17 23:44 ID:???
>>165
では、イサムがGに耐える、あの演出は一体・・・
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 00:10 ID:MAs9LWB5
Gを緩和する為の装置かと。
ツボに電流流すことで身体の耐G限界度を上げるっていうのがあったと思ったけど、それとは
違うのかな?>Gキャンセラー

そう言えば初代劇場版の設定で耐G薬っていうのがあったけど、プラスでもあるのかな?
ま、ガルドには必要なさそうだけど。
まぁGキャンセラーといえば
「本艦Aフォーメーション!Gキャンセラー始動!光速!!」や
「イナーシャルキャンセラー全開!」なわけで。

全部打ち消してくれなきゃイヤソ
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 01:34 ID:d/oFP6Wz
綺麗なおねーさんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

やっぱりイイィ!(*´Д`*)ハァハァ…
イヤン=ノイマン
「年齢、性別、人種など、ここでは全く無意味な概念です」
YF-19は何で複座なんですか?
F-15と同じノリだからです。
複座のD型?
数字1つ間違えた?
ヤンが乗りたかったから。
YF-19を設計したのはヤンだから、自分が乗ってみたくて複座にした可能性はありえるな。
>178
しかしYF19のバトロイド時に後席のシートはどういう風に動くのだろうか?

相当余裕がないと縦2列は狭そう
19の場合、バトロイド時は前席が上で後席が下になるのか
このスレの少し上で語られたことを又語ろうとしているのか・・・。
182181:03/07/20 03:26 ID:???
誤爆した、逝って来るy=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>180
19の変形パターンだと、コクピットの位置関係は変わらないぞ。
ゴーストもずっと黙ってないでたまにはなんかしゃべれよ。
例えば?
「有 人 機 必 死 だ な (藁」
超時空要塞マクロスの時代にもゴーストはあった?!
>>187
マクロススレの方であったといわれているが、俺は知らなかった。
TV版の1話か2話に、ゴーストが出撃していくシーンがある。
第9話にも、
「あなたはゴーストの支援をしていればいいのよ!」
と怒鳴られていた。
遅れ馳せながら、オモシロイと噂のVF-X2を買ってみました

ゴ ー ス ト 恐 る べ し !

まーラストあたりにると慣れてくるけど、1ステージ時点であの強さは鬼だった・・・
>191
1面のゴーストは鬼門だよね
しかも旧式のVF-11で対抗しないといけなし
アレのおかげでVFX2は糞ゲーの評価がついたようなもの
板野氏もやりすぎたようなコメントしてたね

劇中みたいにビーム砲撃ってこないのが救い
あの速度で後ろ取られて砲撃されたら相当ベテランでもきついと思う
マニアック最終面のゴーストは鬼だ・・・
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/22 22:17 ID:5WqoRnmF
マクロスプラスにはデカルチャが出てこなかったな。
               ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244

!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!
ついこの間まで、プラスこそがマクロスシリーズの最高傑作だと思って何度も見返していたが、もう飽きた。
ストーリーが無くてアクションと音楽だけでは飽きるのも早い。
次はまだ見てないマクロス7でも見るか。
これって、超時空要塞マクロス(TV)から何年後って設定なの?

YF-19が地球圏に到着して、防衛衛星システムを破壊したのって、
YF-19のミサイルで?

ゴーストは変形できないの?

マージは何がしたかったの?最後に氏んだの?

質問ばっかですまん
>>197
どちて坊やデス力?
>197
設定厨の幼生ですよ。
生暖かく見放して上げてください。
200199:03/07/24 02:02 ID:???
>198だった
>>197
超時空要塞マクロス(TV)から30年後
YF-19のミサイルで破壊した
ゴーストは変形できない
マージは頭が逝っちゃった
でもゴーストが変形したらそれはそれで面白いかも

モンスターやグラージだって変形する時代だし
ファイヤーバルキリーがあのYF-19だなんて嘘だ!!
>>203
俺もそう思う、なんかイメージが全然違う。
>203
ファイヤーバルキリーはVF-19Dがベースなんでしょ?
A〜C型はYF-19とほぼ同型だけどD型から大幅に設計変更してるから
そもそも別物と考えたほうがいいのでは?
某ガルダフェニックス並みの酷い扱いだな(泣)
やあってくれるじゃないの、アミノさんよぉ!
なにげに主犯はアミノテツローじゃなく河森だったりして
(YF−19にスピーカーポッドと目と口をつけて赤く塗った事の)
>>207
おまけにかなりノリノリでやったみたいだし
ネタないね・・・(´Д`;)
ネタがなければネタを考えるまでよ!!
よーし じゃあループネタだ

1.OVA2巻の市街地演習場での格闘戦で弾切れのYF-19のガンポッドからなんで実弾が出るんだ?
2.対ゴースト戦でYF-19が撃ってるマシンガンはなんだ?
  ガンポッドはYF-21に吹き飛ばされたはずだろ?
あの事件のあと、シャロンはどういう処理になったんだろう?
やっぱヤバいから素直に廃棄処理?

そもそもミュンってどこまで知ってたんだろう?
軍の記念式典でお披露目=人工知能の完成って思ったってことは、
少なくとも軍が関与していたことは知っていたってことかな?

ってこれもループか?
>>212
廃棄処理も何も、完全に壊れてたやん。

つか、マジであの声がマックスの目的はなんだったのか教えて。
マックス?
>>214
マージだよ
YF-19はガンポッドの弾を打ち尽くしたのではなく、不発弾が出たのではないか。
イサムは弾がなくなったと思い込み、不発弾を排出して次弾を装てんすることをしなかった。
しかしガルドはそのことに気づいて、そのガンポッドでイサムを撃った。
でもなぜ実弾だったかはわからない。
>>211

1.ガルドがYF-19の弾薬補給プログラムに細工して実弾を仕込ませた。
2.知らん
>>211

1.知らん
2.知らん

とかだめ?
>>211
1.演出上のウソ
2.演出(ry
>>211
1.挑戦と無謀
2.馬鹿

全部イサムのポケットに入ってました。
>217
ガルドはYF19に実弾を撃たせてYF21を破損させて開発の時間を稼ぐと共に
YF19開発チームの実弾管理能力等の不手際を演出することで
信頼性を下げるのが目的だったのではないかと思う

1.あの場面はたとえば演習弾が装填されているガンポッドのセンサーが実弾を感知し
  実弾使用という想定外の事態に対してエラーを出しYF19のAIが自動で発砲禁止にする
  それをガンポッドの機関故障と誤認してイサムが殴りに行くのであれば納得できる
  (発砲を禁止したのはYF19のAIなのでYF21が故意にトリガーを引けば弾が出る)

台詞が弾切れでなく故障とかジャムとか言わせれば試作機らしさも出たのではないか?

2.昔のホビージャパンか何かの作例でわきの下辺りの円筒状の部品を
  マシンガンと称していたのでもしかしたらソレかも?
  でも設定上の武装は脚のレーザーガンぐらいしか残ってないよね
>>221
>台詞が弾切れでなく故障とかジャムとか言わせれば試作機らしさも出たのではないか?
ガンポッドも何か新しいテクノロジーが使われてるの?
>222
何故そんな発想になるのだ?
>>222
不完全臭さが出るといってるんだろ
ガンポッドは現代のマシンガンをでかくしただけなのか?
それとも残弾数の表示機能とかあるのか?
>それとも残弾数の表示機能とかあるのか?

今は無いと思ってるの?
>>226
ほとんどのアサルトライフルにそんな機能はありませんよ、
マガジンが半透明になってて残弾が見えるのはあるけど。
228226:03/08/01 16:07 ID:???
ああ”マシンガン”か。
それならあるにはあるが少ない方だな。

だが戦闘機の機関砲で残弾数表示機能がない物は
殆ど無いだろう。
バトロイドが持って撃つ銃は戦闘機の機関砲なのか、それとも巨大な歩兵の突撃銃なのか。
>>227
ハァ?アサルトライフル?
アホな僕にはガンポッドとガトリングポッドの違いがわかりません
アサルトライフルとガンポッドを比較するのはおかしいかな?
>222
YF-19のガンポッドって新規開発のGU-15じゃないのか?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059734570/

これを戦闘機に取り付けられれば即席YF-21に・・・?
>>228
単純にその違いって、いちいち表示なんて見ない突撃銃と
HUDを常に見ていることが前提の戦闘機の機関砲の違いでしょ。
逆に陸軍の一般兵士や特殊部隊や警察の特殊チームがバイザー形式のモニタを
標準装備するようになったら、突撃銃の残弾数表示はアリだろうな。命取りになるから。

で、バトロイド形態でもパイロットは表示を見ながら戦闘するんだから、
やはり残弾表示はあるのが自然でしょ。
>>231
ガトリングガンポッド、つまりガンポッドと同じ
237226:03/08/02 17:13 ID:???
>235
漏れにそれを言ってどうする('A`)
漏れは付いてないとは一言も言ってないぞ。
撃ちっぱなしで何秒持つんだろうか
5分ともたないだろう。
普通秒なんじゃ
画面見る限り1秒間に4〜6発程度で撃っていたな。
もしも弾倉の弾の数がVF-1と同じ(110発前後との話)だとしたら
27〜18秒で撃ち尽くす計算になるけど詳細は分からないのであくまで憶測。
>>241
現行のF-15Jのバルカン砲でさえ、毎分6000発、つまり一秒間に100発を発射できる。
もっとも弾倉には6000発どころか940発しか入らないけど。

つまり、撃ちっぱなしにすると、10秒も持たない。
>242
http://f15.hp.infoseek.co.jp/m61.html

ここを読むことを勧める。

>なお、1回の連続最大射撃時間は3秒で、180発の弾丸を撃つことが出来ます。

とのことなのでいきなりトップスピードで撃てるわけではなさそうだ。
後ソースは失念したがモード切替で1秒間に1発、2発、4発、フルバースト
と変化させることが出来るそうだ。
>>243
F-15Jの装弾数は>>242が正しいよ。少なくとも自衛隊の公式発表では。

> 後ソースは失念したがモード切替で1秒間に1発、2発、4発、フルバースト
> と変化させることが出来るそうだ。

ジェット戦闘機のバルカン砲で毎秒1発なんて意味あんの?
つーか、ジェット戦闘機の速度から言えば毎秒1発も2発も4発も大した差はないでしょ。
どれも、何の役にも立たないだけ。
M61A1のモード切替は対空モードの毎分6000発と対地モードの毎分4000発の2モードでしょ。
>244
警告射撃でいきなりそんなに撃つか?
自衛隊の公式発表は当然だが当てにならん。
機密を洩らしちゃ命に関わるからな…
>>245
> 警告射撃でいきなりそんなに撃つか?

だから、毎秒数発で警告射撃しても、全然見えないよ。

徹甲弾を撃っても通常はほとんど見えないから、
警告射撃および射撃時の弾道の目視のために、
通常の徹甲弾の中に曳光弾を少し混ぜて装弾してある。

だから、少しだけ混ぜてある曳光弾を見せないと警告の効果がない。
そのためには毎秒数発では話にならない。

>>246
それを言い出すと、>>243のF-15Eの装弾数もアテにならないことになる。
245は、曳光弾しか撃ってないとか思ってたんだよきっと。
だから秒間一発とかいう奇抜な発想が・・・まぁいいや

板スレ違い杉
VF-1のガンポッドは単発・3連射・連射の切り替え式だっけ?

航空機用として以外にも陸戦用途があるから単発モードの存在も特に疑問は湧かなかったけど
>>244
>>243
> 後ソースは失念したがモード切替で1秒間に1発、2発、4発、フルバースト
> と変化させることが出来るそうだ。
は今の戦闘機搭載機銃の事じゃなくてバルキリーのガンポッドの事だろ。
まあ主語が下手に省かれてるから勘違いする気持ちは分からなくも無いが。
>>250
> > 後ソースは失念したがモード切替で1秒間に1発、2発、4発、フルバースト
> > と変化させることが出来るそうだ。
> は今の戦闘機搭載機銃の事じゃなくてバルキリーのガンポッドの事だろ。

ああ、なるほどね。ずいぶんまぎらわしいな(藁
まあ、それでも何で単発、3発バースト、フルバーストじゃないのか、という疑問はあるが。
やっぱ基本は3発バーストでしょ。ま、それをここで聞いても仕方ないけど。

まあ板違いなんで、俺はもうこの話は落ちます。
VF-11の銃剣って役に立つのかな
生体であるゼントラン用装備だとは思うけど
オープニングで使ってたじゃないか。
上に向けてぷちゅって。
254252:03/08/08 21:34 ID:???
>>253
だからそこしかないじゃんってこと。
イサムのVF-11Bのガンポッドは銃剣ついてるけど
7のVF-11Cは銃剣ついてないよね

あの銃剣はイサムの所属部隊の要請でカスタマイズされたものだったのだろうか?
バイヨネーーーーット!
銃剣は戦闘じゃなくて、巨人の犯罪の取締りや暴動の鎮圧に使うための装備って河森が言ってた気がする。
一巻冒頭の戦闘も比較的小規模に見えたし。
19と21のピンポイントバリアナックルは、さらに怪我をさせずに気絶させたりするための装備だとも言ってた。
ほとんど使わないのに伝統的に付けている装備というのもよくある。
銃剣は11以外ないじゃん
ガルドの目玉がぶっちゃけたのがとても印象的ですた。
あのシーン前から気になってるんだよなぁ
演出上はすごい効果的だとは思うのですが・・・

目玉がつぶれたのはGがかかったからですよね
G=加速度=速度変化だとすると、あのスピードからさらに加速したの??
リミッター切ったじゃん。
確かに、19は大気圏突入でも問題ないのに、21とゴーストは限界速度付近(多分)に達するだけで機体表面が燃え出した。
大気圏突入より速度が出てたのかな?
19もエンジン全開で突入してくればああなったんかや?
264263:03/08/10 04:45 ID:???
ああなったんかや?
方言まるだしゴメソ。
いいがや。
>>263
成層圏と大気圏内では空気の密度が違うからでは?
同じ速度でも空気抵抗は段違いだろう
大気圏突入というのはマターリと行うものだぞ
隕石みたいにぶっ飛んでるわけではない
132 :RAW is 名無し :03/08/10 04:30 ID:???
ヲマエら落ち着いてこれを見なさい。
ttp://www.globetown.net/~picard/

神様が教えてくれた。
これは買うしかない。あの機体が・・・・。
>>267
まあ隕石に比べればマッハ20〜30なんてマターリかもしれん
むしろ速度よか角度だとおもうんだが。

角度とか。
>270軍事板風味

ばかだな〜、YF-21が速度だけで燃えるわけないじゃん。
もっと別の要因があったと考えるのが妥当だろう。

角度とか。
シャア専用だろ、角度とか。 
馬鹿じゃねーの?未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねーだろ
ちゃんと計算されてる
>>273
・・・・・・

・・・・・・


・・・・・・


角度とか。って言って呉れよ!
いや・・角度は良かったと思う。

俺が思うに多分・・

ねじの締め付け具合とか。
INFORMATION HIGH(・∀・)イイ!!
information highはいいね。
あの約86Mのプロモーション映像みたいな奴こないだ6時間近くかけて落としたけど、
十分元は取れた。
ところでこの曲はどういう位置付けになるの?
単なるBGM?それともシャロンの曲?
>>277
ビデオ見てない?
シャロンの曲だよ
シャロンの曲なのね。ありがとう。
インフォメーションハイ、この曲だけ菅野さんじゃなかったんだね。
CD買うまで知らんかった。
この曲とアフターインザダークは車の中で流しても誰にもアニソンとは気付かれなくてイイ!!。

曲名カタカナでゴメソ。
菅野さんの曲ってアニソンぽくないよね
菅野の曲には、飛ばせ!とかぶつけろ!とか勝利の!とかわれ等の!といった歌詞は合わないなぁ
いまさらながら細かいこと聞いていい?
イサムとガルドがゴーストの取り合いしてるとき、ゴーストが小さな火の玉をばら撒くよね。
あれって何?フレア?
フレアならどういう意味があってあのタイミングでばら撒いたの?
ファイアフォックス二号機はこれをエアインテークに喰らって撃墜されたけど、これを狙ってたとか。
ゼロのように磁気パルスによるコントロールの一時消失を狙ったんじゃない?

まあ漏れはあの時はイサムが撃った弾が当たって
フレアのパックが外れて爆発したと解釈していたが。
イサムじゃない、ガルドだ。
俺は空中機雷みたいな物だと勝手に解釈してた
フレアにしてはタイミングが変だし
フローティングマインキター!
脳とコンピューターを直結、考えるだけで車椅子を操れる新インターフェース

脳とコンピューターを接続し、脳の信号を直接解析して機器を制御する
『ブレイン・コンピューター・インターフェース』(BCI)の開発が進んでいる。
バーチャル空間での実験では、被験者が考えるだけで簡単な作業を行
なえるようになった。開発が進めば、全身が麻痺した重度の障害者でも、
車椅子を操ったり意志を表現したりできるようになると期待されている。
また、全く新しいタイプのゲームや、戦闘機の操縦への応用も考えられる。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030801301.html



YF-21クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━???
>>288
残念ながら既出だ
>>289
いや、初出だろう。
>>234で出たんだがスレはもう死んでるな
初出だろうが既出だろうがどうでもいいが、テクノロジーの進歩はここまで来たんだな。
なかなか感慨深い。
(,,`∇´)
294______:03/08/17 14:07 ID:???
ニ話で「私の彼はパイロット」歌ってたけど英語版だとどうなってんの?
My Darling is Pilot
Darling! ごめんなさい Darling 私は以下略


あのダーリンってそのダーリンだったのか・・・
手元に映像が無いんで確認不可なんで教えて欲しいんだけど
19と21が作中でファストパック着けてた描写ある?
某スレで話題(って言っても小規模だけど)になってるんだけど
俺はフォールドブースターを装備していたことぐらいしか
覚えが無いんだが・・
地球に着いてからのドッグファイトで何度か互いのファストパックが被弾して爆発してる。
19と21のファストパックって目立たないからなあ。
エスパー伊東もそれ狙ってデザインしたらしいし。
>>298
エデンから地球に向うとき、両機とも装備してたよ。
>>299-301
レスサンクス。
そうか、しっかり二機ともつけていたのか。
えらい参考になりました。こんな質問して正直スマンカッタ。
19と21のスーパーパックは大気圏内での使用も前提としているからからな?
モスクワ航空ショーで、ベルクートが別のロシア戦闘機(Su-27 ?)と一緒に
飛んでいる映像を、TVで見た。

いつマクロスPlusが実写化されたのかと思った。
X-29って機体もあったけど、ベルクト見た時は
「前進翼って試作するだけ意味あるんだ」
って思った。
そうじゃなきゃロシア人てオタクなのかと・・・。
もしくは河森のコネか?ベルクトの設計図をスホーイから裏ルートで・・・。
ロシア人は、ターボロップをゆっくり回転させて亜音速出したり、
ヘリコプターは二重反転に拘ったり、妙なところで凝り性というか
ヲタ性を発揮する機体が多いのは確かですなあ。
前進翼は、音速付近で生じるらしい揺れの現象を克服するか、
翼の材質か形状さえ考えれば(これが難しい)、そう変な理論でも
ないのだけど・・・現実は・・・
そう言えば、サンダーバード2号も前進翼ですな。
あの形はヲタにはたまらんのかも?(謎
>>305
逆、河森はYF−19をX−29から創作したのだが、Suー37の方が
あまりにも19に似すぎてるので”スホーイの連中がPLUS見て
(Suー37を)つくったんじゃねーのか?!”と思ったそうだ。
でも設計思想自体はかなり前からあっただろう
飛行機を作るのは簡単な事では無いし
しかしソ連(ロシア 機にはヲタにはたまらん設計が多いよな
設計思想つーか、>>160に出てるけど、ドイツが第2次大戦中に実機
(Ju 287)飛ばしてるし。
アメリカも旧ソ連も、ここらの遺産を引き継いでるのだが、どうも
実機になると旧ソ連=ロシアのゲテモノぶりが目立つ・・・
アメリカも海軍の無人迎撃機の試作だか何だかで菱形ののっぺりした飛行機を作ってたが、F-22、JSFもそうなんだがロシア機と違って、なんかデザインが洗練され過ぎた感じがして、なんかね・・・。
あんなのバトロイドに変形できんのかよって気がしません?

河森ならなんでも可変システム組み込めちゃうだろうけど。
だから星嵐で考えてたっていうレシプロの可変戦闘機を見せてくれ、出来ればP-38と冨嶽で。
311308:03/08/22 00:33 ID:???
>>309
意味が分かってもらえなかったか
つまりYF-19よりかなり前からS-37を作る計画はあっただろう
てこと
>>310
えっと、米軍の無人機ってこれの事ですかね?
IM-99(正確にはミサイル)
http://www.designation-systems.net/dusrm/m-10.html
菱形といえばこいつの事だと思うけど?
XF-91
http://aviaweb.calexo.org/monographies/xf91/index.php3
>>311
ん?S-37ですか?
これ、基本設計がいつ始まったかよくわかりませんね。
一応「X-29に対抗して」となってますが、ロシア空軍の財政難のために
スホーイ設計局の「プライベート」という事になっとります。
#参考にした資料に「旧ソ連」という言葉が見あたらないのです・・・
#あったらスマソ
なんでもSu-27の輸出代金で研究・開発費を稼いだとか。
下手すると、YF-19をデザインしてる時期とほぼ同時期の可能性はあります。
まあ、いくらなんでもYF-19を見て「これだ!」という事ではないでしょう。
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/25 18:57 ID:hbZdUZ0n
>>312
ボーイングのBird of Prey のことじゃ?
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/bop-pics.htm
垂直尾翼が下向き(?)についてますな。
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/27 21:26 ID:k+kEX4Vb
俺に彼女がいて、友達にいないのは車の中で、
俺はいつもafter,in the dark(洋楽と一緒にMDに混ぜて)を聞いていて、
友達は突撃ラブハート(サントラ?7のソングコレクション?そのままCDで)を聞いてる事の差だろうか?

仲間だけのカラオケでは俺も歌うんだけどね。
>>315
すまん。日本語で書いてくれ。
つまり>>315は、
おなじマクヲタでも、露骨に女の前にさらけ出すとひかれるから
おまいら気をつけろよ。

ということを忠告してやってるんだな。
318315:03/08/28 00:40 ID:???
>>316
アフター イン ザ ダークです。

>>317
まあ俺は、

「実は俺、車のプラモデル作るんだ」

「飛行機も作ってみようかな」

「軍艦も作ってみるか」

「ガンダム(キャラクター物)も作るぞ」

で少しづつ慣らしながらいけば、彼女とマニアが両立出来るのではないか、
と考えておるのですが無理かな?
今はプラモやらムックやらは実家に隠して、手元にはプラスDVD全巻、ゼロ2巻とプラスサントラと河森のデザインワークスの三種の神器のみを置いてます。

いつバレるかビクビクしながら・・・
コミケとかソレ系サークルで彼女を作った方が幸せになれるかもね。
ビクビクは身体に悪いぞ。

うちはロリ以外はオッケイだ。
ロリ好き男が許せる女性は少ないのかなぁ
ま、
ばっちり惚れさせちまえば、アニヲタだろうが飲んだくれだろうが、ついてきてくれるわけだが。

ロリとか、ギャルゲーとかは変態のうえに、性犯罪のにほいがするからどうあがいてもダメだろうな。

とかいいながら、おれのタカトク製完全変形マクロス要塞艦は、
しらないうちにあやうくヤフオクに出品されそうになったが。
ロリが駄目なのは、単に「ロリなのに何で私と付き合ってるの?」という
気持ちになるからだと思われ。
相手の女の子が小学生以下じゃないかぎり、ね。

男の人も大変そうですが、マクオタの彼氏が欲しい女も大変ですよ。
オタの彼氏と幸せそうにしている友達を見ると、うらやましくて仕方ない。
いつか一緒にマクロスプラス観てくれる彼氏が欲しー・・・
でも周りにはいそうにない。
かといって安易に自分がアニオタだってふれまわることなんてできない。
コミケは東京、自分は地方。どうすれば。
322320:03/08/28 15:23 ID:???
>>321

ま、
ばっちり惚れさせちまえば、アニヲタだろうが飲んだくれだろうが、ついてきてくれるわけだが。
を繰り返してみる。

ロリはだめだろ。男の俺からみてもキモイよ。

>>321は女子か。
精神年齢を大人、子供に分けてみる。

大人でヲタのヒト→問題なし
大人のヲタじゃない→問題なし
子供でヲタのヒト→問題なし
子供でヲタじゃない→問題アリ!!

確立は1/4だ。
それにしても精神年齢の低い男は付き合う価値ないぞ。

いっておくがヲタク≠精神年齢が子供っていうことはくれぐれも言及しておく。

まず、気にせずに気負わず、気取らずよいパートナーを見つけて、お互いを知るようになったら、
「マクロスって知ってる?」ときいてみる。
「ああ、あのオタクアニメだろ?」っ言われたら、すかさず
「ちがうよ、ラケットでボールをパスするスポーツだよ!」といってごまかしてみる。
>>321
マクロス好きです。
もちろんプラス大好き。
よろしく。
>「ああ、あのオタクアニメだろ?」
こんな返しが出来る奴はヲタの見込みありだろ
325321:03/08/28 18:08 ID:???
>320
>いっておくがヲタク≠精神年齢が子供っていうことはくれぐれも言及しておく。
うん、それは友達の彼氏を見ているとわかる。
その人もアニオタなだけの大人な男の人だから。

惚れたらオタ、非オタ関係ないのはわかっているのですが、
現在好きな人がいない自分は、「出来たらオタな人と出会いがないかしら」と
ちょっと高望み・・・しています。

理想は大人なアニオタ(マクオタなら更に良)を胸に刻みつつ。

320ありがとう。320って優しい方ですね。
320の彼女さんがうらやましいよ。
>>318
>>316
>アフター イン ザ ダークです。

ワロタ
327315:03/08/28 22:07 ID:???
彼女と同じ車をプラモで色も同じにして作って見せれば、どうかな?
と考えたんだけど、いっそカミングアウトして彼女の好きなパールホワイトで塗装したYF-19も作ってみれば、喜んでくれるだろうか?

ひいちゃう気がするな・・・


>>326
俺英語弱いもんで、
正しくはなんて読むの?
辱めないで教えてちょ。
326じゃないけど…。

>327
天然だったのかw 
多分>316は、>315の文章全体が分かりにくい、と指摘したんだと思うよっ!

…このスレでこんな書き込みするなんて…w
>>315以降の流れがキモイ。
つまり>>315は、
真性でもなんでも、好きになってくれる物好きはいるから
あきらめるな。

ということを実演してやってるんだな。
うちの奥さんはシャロンの歌は好きでないみたい。
インフォメーション・ハイが流れてくると、またそれ? と怒る
ただ単に>>331がしつこいだけと思われ
333320:03/09/03 09:22 ID:???
>>325

オタとの出会いが高望みだとは思えないが。

優しいとか言われると照れるが、うちのヨメはまったく興味なし。
説得も失敗。

世の中そんなにうまくいかないのね、トホホ。
いつからここはアニヲタの恋愛相談室になってしまったんだ?頼むから2度と書かないでね。
プラスって話のあと、ダイソンはタイーホですか?英雄ですか?
事情聴取→解放
おとがめなしっすか?
ジオンの残光と似たようなもんです。
あの後フォールドかっぱらって
イサムは宇宙旅行へいきました。
イサム チャラ責任問われず(コウウラキ)
ミラード 責任とらされて銃殺(シナプス艦長)
ルーシー&ヤン できちゃったケッコンでカップリング

と妄想
結果的には19も21も採用でいいんだよね。
19が主力機で21(22)が指揮官機?特殊作戦機?
VF−22は特殊作戦機でおk。S型はどの機体にもあるもんだから
指揮官用ってのはちょっと違うかもしれんな。
てか19より22を主力機にしたほうが良いような気が・・・
どうせ19(特にA)なんてまともに扱えるパイロットほとんどいないんだし。
VF-11→VF-19
VF-17→VF-22

こんな感じか。



関係無い話しだが、ハセガワのYF-21とVF-22のプラモ、俺の地方に全然無い。

VF-1は腐るほど、
YF-19は辛うじてちょっとだけ並んでる。
VF-22(YF-21)はコストが高いから主力にならなかったと聞いたような。
やっぱりコストの問題は結構大きいはず、BDIを排除したにしても
19よりは高価そうなイメージが付き纏う。
実際基本性能、限界性能共に22はかなり優秀な機体のようだし、
19を限界近くまで扱えそうなパイロットはイサムを含めても極々
少数なんだろうな。
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/08 09:47 ID:OB/Mjn/7
ttp://the.animearchive.org/movies/macross/macplus/
たまには上げとかねーとな。
VF-11に強力なエンジンと追加装備つけただけのVF-19より
複雑な装甲材も採用したVF-22のほうが高くつきそうだな

でも特殊作戦機として採用されたんだよね
特殊用途ということで有能なパイロットが搭乗すると思うけど
実はVF-19より基本性能が高かったのかもしれない

コンペで負けたのは高いからBDIの信頼性のせいであって
素人のガルドじゃなくてベテランが乗ったらイサムのYF19を圧倒していたのかな?
>>347
多分無理、確かに基本性能は21>19だけど限界性能では19>21(リミッター非解除)
21は思念操縦なのでガルドがやろうがベテランパイロットがやろうが劇的な変化はないはず、
冷静かつ強靭な肉体を持つガルドは21のパイロットとしては適任だろう。
普通のエースなら21(22)>19だろうけど
トップエースなら19>21(22)って感じだと思う。
でも量産するならやっぱり22だな。
BDI使って一番得なことって、マシンを動かす為のコントロールを覚えなくてすむことだと思う。
いくらマシンが適切な動かし方を指示してくれても、動かすのが人である以上、やっぱり戦闘をするため
にはパイロットにも戦闘のノウハウは必要でしょう。
だから、同経験の人なら戦闘のセンスが無い人よりはある人、同素質の人なら戦闘経験がない人よりも
沢山経験をつんだパイロットの方が強いと思うよ。
ガルドがイサムとわたりあえたのは、もともとガルドにそれだけのセンスというか才能があったんでしょ
う(当然、最低限の訓練はしてるんでしょうけど)。

それにしてもYF-21のBDIは怖いよね。
ちょっとでも悪意があっただけでそれを実行してしまうようなマシンは、一般のパイロットが使用したら
とんでもないとこになりそうな気がするよ。
VF-22のBDIってどれだけ有効なのかはわからないけど(マックスも使っていたか不明だし)、あの世界の
将来的にはBDI使用のマシンが一般的に使用されるんだろうね。
どんどん安価になるだろうし。
ただし、今までにあまり必要なかった能力、精神力(?)などが必要となってくるんだろうね。
>>349
VF−22にはBDIは搭載されてません。
結局あのシステムは色々問題があって(コストとか)排除されますた。
でもAD2050年時にはゴーストを何機も落とす化け物パイロットもいるんだから
問題ないぽ。
VF-22ってどっちも(コントロールスティック方式とBDI方式)があるってB-クラブに書いてあったよ。
マックスはどっちを使ったか不明とも。
マクロス7の設定本は今手元にないので確認できないっす。
352351:03/09/11 12:40 ID:???
>351の補足(っつーか殆ど訂正)

操縦はコントロールスティックで、その他にBDIが搭載されている、ってな感じで書いてあたっと
思いました。
マックスは操縦は当然コントロールスティックですが、搭載されているBDIを使ったかが不明で
す。
で、そのBDIで何が出来るかも不明です。

確かB-クラブのマクロス7の特集記事(白黒のページの方ね)に書いてあったので、誰か持っ
ている人解説してくれないかなぁ、っと頼んでみたり・・・。
某所のVF−22紹介文の一部。
この機体は、2040年の主力バトロイドのコンペティションにおいてYF−19と競合した
YF−21を原型とし同機最大の特徴である脳波制御機構(BDI)のほとんどを排除した機体である。
VF−19より大型で、様々な特殊任務に対応可能な機体として評価を得、VF−17の後継機
として生産が承認された。
外観などに大きな変化はなく、有視界、手動操縦に再設計されたため、キャノピーまわりが若干変化した程度。
内装の簡略化のために軽量化されており、水平飛行速度、機動性能ともに若干向上している。

「ほとんど」と書いてあるから一部にBDIが搭載されていると解釈も出来るな。
おそらくVF−19の超AIに似たパイロットサポートに使われているんじゃないかな。
マックスはギターで操縦しなかったんでつか?
>>347
そんな単純なもんじゃない>YF-19 むしろMAXLという機種がそれに当たる。

>>349
基本的に何をどう動かせば機体がどういう機動をするのかわかってないと、
いくらBDIでも素人には無理。火器管制も同様。あと、緊急時にマニュアルで
操縦する必要もあるから、基本的な操縦技術は必要。
>有視界、手動操縦に再設計されたため、キャノピーまわりが若干変化した程度。

設計の根本的な部分を否定したのに、なんで「キャノピーまわりが若干変化した程度」で済むんだ?
>>356
「外見は」だろ。
アクティブステルスのオン、オフやレーダーのモードやウェポンの変更に使うんじゃないの?22のBDI

宮武氏の設定画には手動/脳波統合操縦システムとあって、シートにも頭を覆う部分にコネクタがあります。
マクロス7アンコールに出てきたミリアの22にはBDI積まれてるはず、とか言ってみるテスト(w
やたらクネクネブリッコポーズとかしてたし。
マクロスプラスのメカ本はどんなことがのってるの?
武器とか?
どっかでビームランチャーの追加武装があるって見たんだけど
マジですか?
しかしBDIが採用されればロボットアームで卵を掴む訓練は楽になるんじゃないのか?
>>360
一言で言えば「可変戦闘機開発史」が載ってる。
プラス本編の設定資料はオマケ。刺身のツマ。
>362
そうですか。ちょっと見てみたいですね。

どうでもいいけど
秋葉のアゾビットシティにマクロスプラスの
ゲームエディションの攻略本が売ってました。
プラスのゲーム版ってどうなん?
漏れはVFX−2にはハマりっぱなしだったんだが。
>364
+のゲームエディションはスパルたんのスパルたんによるスパルたんの為のゲームだ
VFを動かしたい人向きじゃない
クァドランやヌージャデルにも乗れます
今度出るやつプラスとかゼロの機体でも遊べるみたいじゃん
ゼロの機体が出ると言うことは、燃料切れも再現されるのか?
チッ、ガス欠か。



                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"      また会おう。     
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐          
>>366
ホントっすか!?
VF-1だけだと思ってたから、いい事聞いた。

でもゼロ、プラスだとナイトメアS型は無しかな…
一番好きな機体なんだけどなあ。
>>369
http://www.globetown.net/%7Epicard/
今すぐみるんだ。
371369:03/09/15 21:49 ID:???
>>370
すいません、俺携帯だからうまく見れないです。
何ですか?
プラス、ゼロの機体参戦って書いてあって
機体選択にYF-19,YF-21,VF-0,SV-51が
ちょろっと写る動画。
ほとんどがマクロスゲームの動画だけど。
373369:03/09/16 18:04 ID:???
YF-21使えるだけでもありがたいかな。

VF-1も好きですよ俺。
自分で前のレス読んで嫌いみたいに読めたもんで。念のため。
>>370
凄い欲しくなった・・・
ゴーストを使いたい
マクロスプラスゲームエディションを買ってください。
しかしお勧めはしません。
YF-21がでるなら劇中で見せたVF-11との圧倒的な性能差を見せ付けてもらいたいが、
絶対に無理だろうな。
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/19 21:04 ID:xzJl1STU
上がれーー!!
あと一歩・・・

来たぁ・・・!




ぉおあああぁぁぁ・・・
じつはエンジン切ったら速攻落ちるよな
手動じゃあんな避け方出来ないな
>>380
普通にあんな馬鹿でっかくて重たいものが
上昇気流に乗るなんて事は不可能だと思う
きっと意外に軽いんだよ。
エデンの大気は、地球と比重が違うのかも。

まあ、ナウシカのメーヴェとかガンシップも風に乗ってたからな・・・
>384
地球での話ですが何か?
現実の戦闘機だって、エンジン止まっても滑空ぐらいなら出来たような気がしたが…どうだったかな、出来たとしてもウェポン無しの時だけかな?
出来なかったらゴメン。

高空の強い気流かなんかに乗ったって信じよう。
基本的に燃料の残量が少なければいける、と思うけど、前進翼機の場合どうなの?
無理っぽいんだけど・・・
でかいといってもYF19は10t弱でしょ
武装もほとんど残ってないし
うまく上昇気流に乗れば浮いてられるんじゃないの?

スペースシャトルはエンジン吹かさずに滑空してくるんだっけ?
>>388
シャトルは落っこちてくるだけw
噴かすエンジンなどない
YFは推力が反則の域なのでエンジン止めてもしばらくかっ飛びます
>>389
エンジンはあるぞ。
>>386
いや、エンジン止まったら滑空できない戦闘機など山ほどある。

基本的にフライバイワイヤならばエンジン止まって油圧が落ちた時点で操縦不能。
たとえバックアップとしてマニュアル系統も残してあったとしても、
空力的にマニュアル操縦が不可能な機種は多い。
F-117はステルス性からの要請から形状的に空力特性がメチャクチャ。
F-16も主翼の空力中心が重心よりも前にあるために、マニュアル飛行はほぼ不可能。
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/22 19:06 ID:nirkPNMP
現在の戦闘機は、ほとんどコンピューターの力で飛んでるからな。
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/22 20:10 ID:/6/76zSa
エンジンの力だろう。
395今期最強のアニメ:03/09/22 20:56 ID:???
★住めば都のコスモス荘 公式ウェブサイト
http://www.ufotable.com/cosmos/

★放送日時
ちばテレビ:金曜深夜25:00〜
テレビ埼玉:土曜深夜24:10〜
TVKテレビ:土曜深夜25:15〜

今期最強の燃え萌えアニメ『住めば都のコスモス荘』ついに最終回。
基本的に一話完結アニメなので、最終回からでもオールOK!

作画枚数はなんと驚きの10000枚!!!(通常の30分アニメの5倍)
最終回タイトル『熱血バトルでドッコイ』は伊達じゃない!
動きに動きます。もう眼が追いつかないぐらい。ビバ!スーパーアクション!!

これを観ないと絶対に損しますよ!
PS2のゲーム買う?
>>394
気体の力だよ
整備員の愛だろ
新ゲーム、バトロイドモードはどうなんだろ。
VF-X2は超良作なんだけど、バトロイドがやけにフワフワしてたところが唯一の難点に感じた。
ガウォークも微妙だったな
何か動きがぎこちなかったし
あっ!ガウォークもでしたね。
最低限、あのビヨーンビヨーンて動きをなんとかすればね…
これ見たことないんですが劇場版1本でOK? それともOVA4話見た方が楽しめますか?
OVA4話見た後劇場版を見るのが通
おれ的には甲乙つけがたいな。
どっちかというと・・・

ダメだやっぱり決められない・・・。_| ̄|○
>>402
知ってるだろうけどOVAのみ・映画のみのカットや音楽がかなりあるので、
気に入ったなら両方観るべき。さらに、きっとサントラも聴きたくなるはず
だから、そのぶんの費用も計算に入れておくのがよろしいかと(笑)
漏れは劇場→OVAと見たが楽しめた。
ただ、ガルドの特攻シーンが・・・・
>>406
OVAだとその部分はかなりライトに仕上がっているからな

あくまで映画←OVAの順にみた漏れの感想だが
劇場版のガルドの戦闘シーンは、もう既知外かと思うほどの限界に挑戦してるからな。

409402:03/09/24 01:30 ID:???
みなさんレスありがとうございます。 どっちも面白そうですね。 ひとまず
劇場版を見てみることにしました。 さっそく明日にでも借りてみまーす。
ちなみに菅野よう子の大ファンなので音楽にも期待。
>409
音楽聞いてボッキするなよ。
411402:03/09/25 00:22 ID:???
さっそくDVD借りてきますた。 今からビールのみながら見るとします。
ボッキしたら報告します(藁
412402:03/09/25 09:03 ID:???
観ました、ひさびさに2時間が短く感じた作品でした。 特にラスト30分は
手に汗にぎる感じ。 マクロスシリーズでは1番好きかもしれません。 菅野
よう子の曲が演出を何倍にも盛り上げているとこもGOODですね。 21本目
がボッキしますた(藁  次はOVA4巻を借りてみまーす。
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/25 19:56 ID:uJRszwgU
21本目?

漏れは大気圏突入シーンで逝ってしまいますた。w
415名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/27 22:15 ID:2yh0D296
保守
>>414
地味にワロタ(w
なるほど俺もOVAだけ見ようか
時間はないから劇場版だけにしようか
迷ってこのスレみにきたわけだが
結構、新作カット入っているのね
悩むなー
最期盛り上がるのは劇場版。
>>418
グロ画像でか?
頭突きの所だよ
>420
OTですごい丈夫そうな素材でできててもいいのに頭突きで割れていいのか?
>>421
別にあんな所にOTMの材質使う必要は無いと思うが
イサムの頭は鋼鉄より堅いのです
俺はPCのモニターも割る自信ない
ちょっと流れぶった切るけど。

インターナショナルVer.て、劇場版は存在しないの?
OVAのDVDで初めて英語吹き替え版観たんだけど、あれスゲーいいね。
イサム、ガルド、ルーシーの声が特に良い。
ルーシーに関しては、むしろ日本版より吹き替えの方が好みな位。
是非とも吹き替えで夜のデートシーンを観てみたい!
と思ったけど、劇場版は吹き替えは入っていないっぽい。
北米版とかには入っているんじゃないかなとか思うのだが。
>>421
直後に直るのがOTなのですよ
第三艦橋もOTの仕業か。
O T っ て な に
>428
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>429
ヒソヒソしてないで教えてあげなよ。

>>428
親切な俺が説明するとだな、OTってのはオールドタイプ。
地球の重力に魂を縛られてる人々の事。
>>429
ぶっちゃけると
オサム・タイソンのこと
イサムの幼少の頃のあだ名
>>428
お前のこと

オタクの略
マクロスプラス映画版DVDは自分の中でバイブルだが、
これってチャプター分けされてないから、みたいとこだけみれねー。
ミュンの宙吊りからシャロンのコンサートの一連の流れが大好きなのだが・・・。
みんなどうしてるの?DVDを再編集するかな。
>428
オールドタイマーのこと
マクロス世界では通称プロトカルチャーと呼ばれている
将来のオールドタイマーの太陽系帰還に備えマクロスは建造された
そういえヴぁプロトカルチャーっておいしい設定だったのに

全滅したって事にするのは勿体無いよな。
ZEROの跡、メガロードの話しが来て、プロトカルチャと監察軍が
出てくると信じてる>眉毛様さま
監察軍てプロトデビルンの手下だったんだよな?
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/06 22:43 ID:irJ+L2iQ
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI
UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI
UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI
UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI
UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI
UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI
UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI
SAMUI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI
UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI UMASI
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL ANAL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA
OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA
OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA
OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA
OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA
OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA
OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA
OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA
OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA OTIKA
おまいら、ネタが無いのは解るがプラスの話汁!
じゃあ、エリパチの話しでもするか
http://www.comic-flapper.com/honshi/index.php3
オー サンボーイ 僕らのイサムー
シン
みんな死んじゃったよ。
>>446
差別用語バリバリで好きだな
イサムは記憶の片隅でリアルタイムだったことに最近気付いた
幼稚園の時の写真みてたらソレの座布団を持ってる写真があったw
>>433
ホントだね
かなり脱糞モノだったよ
チャプターが無いだけでこんなにストレスが溜まるなんて…
VHSと変わんないじゃんw
>VHSと変わんないじゃんw


ハァ?
>>450
早送りしなきゃいけないって事でしょ。
映画の方の正式タイトルを教えてくれ
>>452
マクロスプラス・ラピアス
>>452
マクロスプラス・エデンより愛をこめて
>>452
マクロスプラス〜約束〜
´-д-`)ーЗ
>452
マクロスプラス・シャロンアップルの野望
>>452
マクロス プラス・おぼえていますか
>>452
マクロスプラス〜オレがアイツでアイツがオレで
>>452
マクロスプラス・ゴースト撃墜指令
>>452
マクロス プラス・MOVIE EDITION
チャプター無いなら時間打ち込んで一気にそこまで飛べばいいと思うのだが。
ケースの中によく見るシーンの時間書いていれておくとかさ。
>>433じゃないけど。

>>450>>462
PS2だと、時間を入力してジャンプする機能が無いのよ。
(純正の外付けDVDリモコン買えば可能)
464450:03/10/13 23:13 ID:???
そう、その通り。
ハッキリ言って、VHSの方が早送りがラク。
じゃあリモコン買えばいいじゃん。
PS2のDVD再生機能なんておまけなんだし。
っていうかMOVIE EDITIONのDVDがクソなだけだと思うんだが…
そりゃ僕もチャプターが無いのはどうかと思うけど
無いものねだりしても仕方ないでしょ。
正直チャプター無しなのは片手落ちだね
実に惜しい
まあ、見る時は通しで見てるから気にならないけどね
チャプター無いのに気付いたのしばらくしてからだったしw
でも一度気になるともう駄目だね
CHAPTER EDITIONキボンヌ
劇場版のDVD借りてきて観たけど、うーん。やっぱり面白いな。
OVAシリーズをLDで観て以来だったけど、ちょっとしんみりしてしまったよ。

押入れに放り込んであった19と21の可変おもちゃをクキクキして遊んでしまった。
PS2はDVDえみゅだからなぁ。
画像もあんまりよろしくないし、安い専用機買ったほうがいいと思うよ。
ABリターンで、好きなシーンを永遠と繰り返して見れるしさ。

そういや特撮板に、リュウキの映画がまともに再生できないのをソフトがダメだと東映に文句つけたPS2ユーザーがいたなぁ。
そんなの当然ソフト側がダメに決まっているだろ。
PS2は一番普及しているDVD再生機なんだから。

つーことで、板違いの話はここまで。
以下プラスの話でもしてくださいおながいします。
PS2を基準にDVDプレイヤーを語るバカをどうにかしてください。
>>471
PS2はゲーム機です。お間違いなく。
マクロスの新作ゲーム買う?
プラスの機体は出ないんでしょ。

でも、貢いでおかないと続編も期待できなくなるか
プラス、ゼロの機体も出るYO!
でもゲームだとYF19、YF21あんまりVF0、VF1と機体の性能差無さそうな気がするな
ホントはぶっちぎりで圧倒するはずだと思うけど
現代戦においてもドッグファイトはもう殆どあり得ないで、
遠距離からのミサイル戦に終始するわけだが
マクロス世界ではドッグファイトせざるを得ない技術があるの?
ミサイルはガンポッドで打ち落とせます。
OTMでレーダーが使い物にならなくなったとか。
ガンダムかよ
>>478
なるほど。
忘れてたよ。合点がいった。
>>479
それではVF-17や、YFのアクティブ・ステルスなどすでに無用の長物ですが。

ここはひとつ>>478ということで、まるく治めていただくわけにはいかないでしょうか。
ミサイルは気合があれば避けられるからだろう。

イサムみたいに。
慣性制御とかで今以上に無理な動きができるようになったことも、
関係あるかな?
あとエネルギー転換装甲・・・はあんまり関係ないか。
作中ミサイルに耐えた描写はないし。
いや、レーダーが使い物に成らなくなったってのは策的範囲とか補足精度が極端に下がったと言いたかったのでつ。
VF-1は作中、目視で五発以上の直撃喰らって、腕がもげただけで済んだことがあったな。
チャフを撒いてるので直撃ではない(らしい)。
ちなみに腕だけでなくファストパックも砕けた。
フィストファックも砕けた。。。
久しぶりにムービーエディション借りてみてみた
で後半の19と21のバトルで19のガンポット無くなるよね?
ピンポイントバリアパンチの辺りで
でもその後、期待下面からガンポット乱射してたように見えるんだけど…
二丁あるんだっけ?
他の武装って頭部のレーザー(これも破損だね)とどこから出てるかわからないミサイルくらいだよね
それと19のファストパック(?)ってスネの外側の部分に貼ってあるヤツだけ?
19も21もミサイルは内蔵してるんだろうけど数多すぎw
>>489
あれはよく突っ込まれてるね。
まあ無理に脳内補完すると、
仲直りしたあと拾いにいったと。
んなシーンはしょるわけないんだが。

まあその後もガンポッド無しで描かれてるし、
あれは間違いだったとするのが一番自然だろうが。
19は、頭部レーザー、ガンポッドの他に半固定レーザー機銃が2門ついてるぞ〜。
21がリミッター解除した後に撃ってた銃(?)も気になる。
手足他吹っ飛ばしたあとなのにどこに内蔵されてるんだか。
ちなみにムービーエディションでしかその銃は撃たないが…
おまいら、スタープロマジックが継承されているのがわからんのか!
弾は21本目の指から出てるんだよ。
>>492
21のビームガンポッドは機体下面(バトロイド時は腰横のバインダー)
に左右一丁ずつ入ってんだろ。

イサムとの戦いで一丁落として(殴り合い)
ゴースト戦の最中機体下面のファストパック片方とばされたけど、
片方は残ってたし、そっちに入ってたんじゃない?
>495
YF21のリミッター解除時は機体下面のパネルはパージしてたんじゃないのか?
VTOL用のスリット丸見えだったぞ

ゴーストをやったのは頭のレーザーガンだと思ってた

しっかり作ってあるよぅでところどころボケてるのは"劇中劇”を意識させるためか?
武装の謎はつきないねw
実際の所どうなんだろう
けっこうこだわって作ってあるようで突っ込みどころが満載
それも盛り上がる場面でってのがマクロスを冠する証なのか?
この件について納得できる解説キボン
整合性より燃え上がる描写を選択したまでのこと
それで納得できないんなら、さっさと卒業しな小僧
バルキリーの武装が見えやすい場所にあるともかぎらんだろうが?
他のスレでも話題になったけど、そういうヌルイ所も含めてマクロスだと思うのだが。
そういう突っ込みを入れ始めたら初代や7なんて手が付けられないよ。
VF-1はスタプロ回の時、機種からビームが出ますが、何か?
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/19 22:24 ID:zFKpmFVe
http://www.vfresearch.net/index_e.htm


だれか、このページにあるYF-19が公式設定なのかどうか教えてくれ!
NASAのイラスト透視図をほうふつさせる良い出来
>502
昔のイラストにブースタを書き足したものだろうか?
>>502
センスの悪い合成だな…
>>498
はいはいわかりました〜w
…小僧だってw
マジになんなよ
多分>>505はリアル小僧
>>502
似たような絵がVF-Xの説明書にあるぞ。
リアル小僧ってかっけーなw
小僧ってなんですか〜
たまんないねぇカワイコちゃん
イイヤッホォオオオウ!!イェー!!
最近の釣りは自分のティンコに獲物を噛み付かせる訳か。
おいおい、続々と釣られてるじゃん
放置、放置
過ぎたことは忘れようぜ
小僧の釣り、2回釣らされたぞ!!
俺は13回釣らされた!!
しっかり数えてんじゃねー!!
まだ釣るんじゃないのか?
やーなヤツだなぁ
一同笑い
ホントは仲がいいんだ
♪〜♪〜
うた?
これは…

            ミンメイの歌だ…
と〜ご〜ぐんに はいろ〜
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43695330

これってマクロスプラス?? 
>>521
ダイナマイト7に一瞬出てきたVF-19だと思われ。
523y:03/10/21 13:11 ID:JHuOMU6w
アイドルのつるつるワレメが見れるサイトを発見でつ!!
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/sukesuke_idol/omanko_wareme/

もちろんコラだけどエロいでつ・・・(*´Д`)ハァハァ
別に一瞬ではないと思うが
マクロスプラスごっこ終わったんだ…
>>521
VF-5000

>>522
VF-19改はオープニングにしか出てこねーよ
>>526
522は改とは書いてないが?
アレはVF-19Pじゃないの?
あれ?良く解らんのだけど、バサラが最期の方で乗って
銀河クジラの血で真っ赤になるバルキリーって19じゃないの?
19Pだってば
531h:03/10/23 12:24 ID:N0YZ0m0Q
ここのサイト、キャンギャルや美少女達の
オマ○コ丸見え画像がいっぱいありまつ!
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/pure/good/

すごくエロいでつ…(*´Д`)ハァハァ…
プラスの機体が目的でPS2のゲーム買った香具師いる?
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/25 02:37 ID:6fXpxHOI
>>532
家ゲー板のスレによると
出ないらしいよ・・・ゼロの機体も・・・
>>494
禿ワラタ。想像してしまった
セガに釣られたァァァァァァァァァァァ!!
∧_∧ ∧_∧ ≡  オレノヒコーキコワシタノテメーダロ!!
<`Д( ⊂(`Д´♯) ≡
ヽ つ つ ヽ  ⊂ヽ ≡
俺も釣られたよ…YF-21出ないのな
要するに次作を買わせるための、ダミー情報だったというわけですなw

オレはまずPS2を買わないと…
人居ないな。
みんなゲームで忙しいんでしょう。
PS2買おうかな、ようやくだけど
>>540
あのゲーム、クリアするだけなら2時間もあれば充分だぞ。
やり込み要素少ないし。
>>541
えっ! 漏れは8時間くらいかかったよ・・・
【業務連絡】
劇場版マクロス上映会のお知らせ
10月31日(金) 22:00
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/9292/1067524450/にて実況

用意するもの「劇場版マクロス 愛・おぼえていますか」のビデオ、DVD等
完全版が一般的な中、公開版で望むのも良し
多数の参加を待つ
今日はスターリングラード見るから駄目。
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/01 20:52 ID:t+iNpS1J
>>543
対抗してマクロスプラスの上映会でもやるか?
>>541
二時間は無茶だろ
そんなに急いでどうするんだよw
>>546
だって・・・・劇場版、TV版両方クリアしたらYF出るって思ってたんだもん。
販促ムービー見てYFに釣られて発売日に買ったさ。
全神経集中してほとんどのステージを一回でクリアしたさ。

まさかメーカーの壮大な釣りだったとは_| ̄|○
まあ、初代も好きだから買った事は後悔して無いけど。
劇場版の実況、参加したけど結構楽しかったよ。
多分5人くらいで回してたんじゃないかなあw

途中、結構見入っちゃって、実況が無くなる場面が多々。
プラスの劇場版でやるのも面白いかもね。
プラスの劇場版かぁ。ツタヤに行ってこなくてはw
実はルーシーハアハア以外、あんまり知らないのだ
>>549
ルーシーしか知らないってのも珍しいな。どういう見方したんだか。
プラス劇場版、つい最近見直したんだけど初めに観た頃より印象良かったな。
昔はOVA版と比べてあのシーンがない、このシーンもないとか思ってたけど、
もう細かい部分なんて忘れちゃったからかな。

でもルーシーたんは確かにイイと思う。
罪深いな。イサムよ。


>罪深いな。イサムよ。
これを読んでふと考えた。

「・・・あ、ルーシーって同級生で子持ちの奥さんじゃねぇや」
南の無人島でハァハァしてるヤシだろ?>ルーシー
それは南の島

プラスの小説版、未完とはいえ欲しい。みつからん
読んだことないのか?


…やめとけ、不幸になるだけだ。
これですか。地雷なんだ。100円であったら、買ってみますわ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094400168/250-0913082-2963454
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/06 22:34 ID:oGlxoYcv
マクロスプラスは何度も見すぎて見飽きてしまったので何とかしてくれ。
>>557
2、3年封印汁。そうすりゃ又見たくなる。
>>557
そんな君にマクロスゼロ。

プラスのラストは何度見ても飽きんけどね、漏れは。

560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/07 01:22 ID:ucOOxXsk
相変わらずへたっぴーだったぜ・・・・・・・聞こえたんだ。 
てやつ?
インフォメーションハイの所から。
あそこだけは、何度見ても鳥肌たっちまうよ。
そんなあなたに、何故かまたゲーム板で盛り上がってるPSの『VF−X2』ですよ。

終盤、敵の本拠地である地球に進入するミッションがあるんですが、
厳重な警戒網を縫ってマクロスシティ上空に侵入する手段は
「周回軌道の衛星を爆破して、その破片に紛れて大気圏に飛び込む」しかなく、
過去、ただ一人だけこの方法で進入に成功したヤツがいる。という話が出てきます。

ちょっと、モエる。
>>562
その後のラストミッションはゴースト部隊と戦う事になるんだしなー。

まさに『限界性能を引き出すしかない!』心境に。
>562
地球圏侵攻に成功した話を聞いて

”どこでもどの時代にでも馬鹿はいるもんだ(笑” と

この台詞聞いて爆笑してました
わかりやすい男だ
大気圏突入は男のロマン。萌え萌えだ。
>>568
わんだばだば
かりんたんハァハァ
すいません。インフォメーションハイのMIDI置いてあるとこ知ってる人いませんか?
学生時代にレイープされかけたミュンが命助けられたからってその当事者の
ガルドとあっさりヤっちまうのはどーにも解せなかったなぁ。

ミュンとシャロンの確執と言うか、物語の中で気力を失っていくミュンの描写が
(というか実はかなり繊細ってのが)もう少ししっかり描かれてれば神作品だったんだが。
>>573
あのシーンはキライ。
おれが自ら封じていた記憶をこじ開けるな。
>>572
検索しても中々みつからないんですよ。
誰か知ってる人いませんかね・・・?
>>574
昔、お前が作った19のプラモ、真っ赤にした。
良く出来てたからよ、ちょっと試し塗りしてやったんだよ。

過ぎた事は忘れようぜ。
>>576
他にもあるんじゃないのか?
>575
ここにあるよ
ttp://hmec.minidns.net/~ManiacMFF/
>>577
ヤな奴だな。
と思ったら、ごめんダウンロードできないや

この方のmidi持ってるけど、なんか良い方法無い??
>>576
OVAのマクロス、2を作ったぞ!!

俺は7を作らされた!!

しっかりTV放送してんじゃねー!!
>>580
本人にくれってメールする
>>580
ありがとうございます!
もしよければ、メルで直接送ってもらえませんか・・・?
捨てアド晒しておきますので。
板に強制ID導入について議論しています。
意見のある人は参加お願いします。

◆懐アニ板自治集会所4号館◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067761743/
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/15 17:59 ID:jLOQ+C+T
ポケットの中には バカが1つ
ポケットのたたくと バカは2つ

もひとつたたくと バカが3つ
たたいてみるたび バカは増える

もひとつたたくと バカが4つ
たたいてみるたび バカは増える

もひとつたたくと バカが5つ
たたいてみるたび バカは増える

そんなふしぎな ポケットがほしい
そんなふしぎな ポケットがほしい
>>585
作詞  ミラード大佐
歌     イサム・ダイソン中尉

演奏  Fire Bomber
踊り   ミルキードールズ
               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー'゙              i`'}
 ~つ                  | i'
 /               。/   !
/                /},-'' ,,ノ
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~
 {        レ_ノ
ノ         ''
歌い終わった後イサムは壁ぶっ叩くんだよなw
ボンバー演奏に入れたらボーカル乱入しそうだがどうだろう。
ふっ
分かりやすい歌だ
ゲームのスレ見ててふと思ったんだが、
「衛星ぶっ壊して破片に紛れて地球侵入を果たしたパイロットが過去にひとりだけいた」
という表現が出てくるんだけど、ガルドってどうやってイサムの後を追ってきたん?
破片の着ぐるみだったような記憶があるんだけど、
それだとゲームの表現と合わない。
ゲームなんざ気にする必要ナッシング?
>>590
それで合ってると思うよ。着ぐるみ状態だと操縦システムをオフに
しなくてもいい(遮断される)とか裏設定があったんじゃないかな?

まああの事件は公になってないし、ひとりだけいたってのも噂が
広まった形なんだろうね。
>>590
つーかVF-X2で「ひとりだけ」なんて言ってたか?
>>591
「公になっていない」もなにも、ドラマだか映画だかなんだからアレだ。
>>592
「この方法で防衛圏を突破した奴が、過去にひとりだけいたらしい」
みたいな表現で言ってなかったか?
もう手元にVF-X2がないから確認はとれないけど。
>>593
+が「あの世界で」作られたのは
「あの世界の歴史上の事件としての」VF-X2の後かもしれん。
ラクテンスの中央集権体制が崩れることで、
統合政府の汚点である事件も公になってきたと。
どっかのスレで見たんだが「地球の防衛網を破り、単身乗り込んだパイロットがいるらしい。」
とイサムはあの世界のネットでVFヲタの英雄になっているらしい。噂や都市伝説のレベルだけどね。
ウワサになるだろうなぁ。
あれだけ街ぶっ壊せば。死傷者もさぞかし(ry
アレは廃墟だったんでネーノ?
ガルド機は統合軍政府から特別許可もらってたんでないの?
>>599
590をよく読み直してくれ。
破片にくるまってたのはイサムを狙撃するためで
大気圏突入自体は統合軍(orシャロン)が許したんだと思う。
>>601
統合軍はシャロンに洗脳されてたから許可出せなかったんじゃない?
ニューエドワーズ基地から地球の防衛網を無効にできるわけはないし。
シャロンはゴーストでガルド殺しにかかってるしな。
イサムに空を味わって貰うための材料だったのかもしれんが>ガルド
>>594
ゲーム内では「たった一機のYF-19が・・・・・」みたいな表現だったよ
でもあれは衛星を破壊して破片に紛れて突入した奴の説明だから、
後から付いて行って漁夫の利的に突入に成功したガルドの事は言わなかったんじゃないかな

>>601
あの破片で擬装したのは何時か気になる。突入前に擬装しても
摩擦熱で燃えちまう気がするんだが。あと擬装の方法も疑問
やっぱバトロイドでガショガショ作ったのだろうか

ガルドの突入はシャロンが許したんだろうなぁ、あの時は統合軍に
防衛システムを21を狙撃しない様に制御出来たとは思えないし
>>603
>「たった一機のYF-19が・・・・・」
YF-19は一機しかないから誰がやったのか簡単に足がつくな(w

シャロンとしては操縦システムをOFFにはして欲しくなかったのかな。
機体が識別出来なくなって、当てちゃいやしないかとヒヤヒヤだったのかも。
>604
試作合わせて確か3機ぐらい無かったっけ?
>>605
イサムの前のテストパイロットたちが壊しまくったんじゃないの?
>>605
イサムがニューエドワーズ基地に来た時オーバーホール中で
飛べなかったから、代わりの機体はないんじゃないかな?
多分606の言うように前のテストパイロットが予想以上のペースで
壊しまくって、パーツの供給が間に合わなかったんだと思う。
プラモデル雑誌の捏造(だろうなあ)設定だと、イサムが乗っていたのは試作2号機。
それ以前に別のテストパイロットが墜落させたのが1号機、
構造試験用の3号機、空力性能試験用の4号機、
火気管制システムにエンジン試験用の6号機なんてのがあった。

まあ、アニメ本編見る限りでは1機しか存在しなかったと解釈しても構わんだろうけど。
次期主力戦闘機の競合試験で試作機が一機だけとは思えないんだが。
勝ち取れば会社に取って莫大な利益になるわけで、
トラブルその他に備えてバックアップ機を用意しておくと思うんだけどなあ。
部品だけでは心許ない。
あのさぁ、結果的に地球ではシャロンのマクロス乗っ取り&人類洗脳事件が起こったわけだけど、
そもそも何しにイサムは地球へ向かったんだっけ?
ゴーストをヌッコロす為だけ?
>>609
僕もそう思うけど、Vol1の時点でオーバーホール中だったのは事実なんだよね。
予備の機体も前のパイロットがぬっこわしたんだろうか?
で、2台の使えるパーツを使ってなんとか1台を復活させたとか。

>>610
イエス
ゴーストに一泡吹かせてやりたかったらしい
>>611
ニューエドワーズの基地に一機しか置いてなかったとか。
残りの機体は新星重工のドッグで建造中または調整中だったのかも。
>>612
そう考えるのが一番自然だね。よっぽど派手にぶっ壊したんだな前のパイロット(w
>>613
たしかパイロットも派手にぶっ壊れたんじゃなかったっけ?
>>614
二階級特進だよ…棺桶の中で
なあ・・・+のあとすぐVF作られたわけじゃないんじゃないか?
あの後もYFとして何機か作られた可能性は?
>>616
殆ど完成してると言えるプラスの機体があるのに又作る必要があるとは思えん
>>616
VF-19の正式採用が決定したのが2041年。
シャロン・アップル事件が2040年だから約一年の間にコンペが再開してテストが続けられたんだろうな。
ちなみにVF-22Sの正式採用決定が2042年。
VF-17の後継機に困ってた統合軍がYF-21に目を付けたと思われ。

>>617
技術は日々進歩してるからテスト機を複数造る事はあると思うぞ。
実際米軍の戦闘機の試作型も複数機存在するし。
>>618
米軍のは知ってるけどシャロンの時にはテストは最終段階と言う感じだったから
あれから別バージョン作るならプラスの機体を改修するか生産型を改造するんじゃなかろうか
>>619
何を持ってテストが最終段階と判断したのか教えて欲しい
>>620
なんとなくw
まあイサムの
「ここまで来て止めるんですか!!」
と言うセリフで脳内補完が入ってるのもある
>>621
テストが完了したのがシャロン事件の一年後だから
まだ最終段階とまでは行って無かったと思うなぁ。
事件のせいで計画が遅れたってのもあるとは思うけど。
623604:03/11/20 23:31 ID:???
スマン、一機しかないってのは「あの基地で動くのは一機しかない。」
ってニュアンスだったんだ。あの基地は統合政府から真っ先に疑われる
だろうから、すぐ犯人わかるなと。
(ここには彼は来ないのか)
でもYF−19が複数存在していたとしても、乗りこなせるのがイサムみたいな無茶なヤツ限定じゃ
何機あってもあんまり意味が無いようなw

あの時代になるとわざわざ実機を飛ばさなくても、ある程度の構造試験や耐久力テストは
コンピュータ上でのシミュレータで精度の高い結果を出せるのかも知れないしね。
実機による有人飛行は機体評価というよりも、パイロットを絡めてどれぐらい実働できるかの
運用試験の時だけとか。
YF19の限界性能を引き出せるのはイサムくらい無茶やれる人間が必要、って事で
あくまで一般兵向けの汎用戦闘機、って扱いでネーノ?
他の試験は普通のパイロットがやってたかも知れンし。

一方のYF21は限界性能引き出せるのはゼントラン系列の頑丈な人間でないとダメ、
ってくらいのピーキーな機体。一般兵にはオススメできない、みたいな。

YF-21はBDISが特殊だから、わざわざ新規パイロットに訓練させるより
設計したガルド本人がテスパイやった方が早かったのかもな
>>627
一般兵向けのVF-19はYF-19に比べてかなりマイルドな仕様だったらしい。
トライアルだから限界性能を追求したってのには凄い納得。

ちなみに19と21の限界性能は19の方が高かったと思う。

>>627
パイロットじゃない民間人でもイサムみたいなエースクラスと
対等に戦える事を見せる意味もあったと思う。
つーか、YF-21の操縦系統が特殊すぎて乗ってくれる奴がなかなかいなくて、
じゃあ俺が乗るか、みたいな。
ガルドがデータを集めることで、ロールアウト(正式採用された場合)までには
操縦系統を出来るだけ簡略化するつもりだったんじゃないかな?

ただスティックに慣れてる人間には激しく乗りづらそう。ひよっ子の方が適応
しそうだよね。
>628
YF-21の方が19よりも限界性能的には上なんでネーノ?
ガルドが「おまえ(イサム)にあいつ(ゴースト)は倒せん」って言ってたのは
パイロットの技能云々ではなく絶対的な機体性能の差の事を言ってるんだと思った。

で、リミッターを解除してまで得られる限界性能は普通の人間には耐えられないし、
ゴーストを追い詰めるだけの機動はYF-21にしかできない、と。

もともと19と21ではアーキテクチャとか根幹技術とかも違うっぽいし(地球系とゼントラン系)。
YF−21ってのは性能は高くても誰もが使いこなせないF1マシーン的な機体だと漏れは捕らえてる。
そんな機体で何のテストをやろうっていうんだよw
別に人類の技術の限界に挑戦してるんじゃないんだし、
一部の人間に合わせて特化しすぎた機体なんて『凄い』だけで量産機としては何の意味も無い。
あくまでもあれは時期主力戦闘機への正式採用を狙ったコンペ用のテスト機でしょ。
基本的に量産型より性能の高い試作機なんかありえないんだけどなあ。
ガンダムじゃあるまいし。
>>629
それはすでに>>627が言ってまよ。
>>632
YFが「特化」してたからこそ、正式採用された後のVFは特性がマイルドにされたんだろうに。
もし同じ能力を持つパイロットがYFとVFに分かれてドッグファイトしたらYFが勝つんじゃね?










そりゃ、形状が同じなら後から作ったものの方が新しいものを積んでいる分性能は高いさ。
>>631
ガルドがゴーストを引き受けたのはリミッターを解除して得られる限界性能が
YF-21の方が上だったんじゃないかな。それでも相打ちは覚悟してた思うが。
21はデッドウェイトになる腕と脚を切り離して飛行出来るのが大きいんだよ。
機体の基本性能は19も21も大差があるとは思えん。

>>632
あんま参考にならんけど19の比較

エンジン推力
YF-19  56500kg
VF-19A 67500kg
VF-19改 72500kg
後発の機体の方が優秀なのは当然といえば当然か。

>>634
どのタイプと比べるかによると思う。一般配備のF型S型は操縦性をマイルドにした分
運動性はYFに劣るかもしれない。(エンジンや電装系はYFより改良されてるらしいが)
でも運動性はほぼそのままかそれ以上と思われ、その他の改良点が多いA〜C型やP型なんかが
10年以上前の試作機に劣ってるとは思えないな。
>>634
だからその設定が不自然だって言ってるんだけどな。
わざわざ後で引き下げられるのを承知で、無駄に高いスペックで運用テストをするのに
何の意味があるのかと。そんなデータいくら取ったって実機には反映されないんじゃん。
スーパーノヴァが新星インダストリーとジェネラルギャラクシーの
技術アピールの側面も兼ねているというならそれもありえるのかなあ?

>もし同じ能力を持つパイロットがYFとVFに分かれてドッグファイトしたらYFが勝つんじゃね?
暫定的な仕様でテスト結果にあわせて逐一構造が換えられていったり、
空戦時には余分な計測器なんかがあちこちに取り付けられたようなテスト用の試作機に
万が一にでも遅れを取るような戦闘機なんてあったら、そんなの即不採用決定だろw
まあ、戦闘機の優劣は単純に推力の比較じゃないからね。

正式に量産化されたVF−19に比べて、試作段階にあったYF−19の操縦系統が
より高い操縦技術を要するものであったという事は想像できるけど、
それがガンダムで言う所の「エースパイロットしか乗りこなせない高性能機」的なものとは
若干意味が違うだろうなとは思う。
無理に例えるなら常にタイヤの山が無くなってる乗用車みたいなものか。
普通に運転するにも技術と慎重さを要求されるが、
だからといってそれが高性能の証であるわけでは無いと言う感じの。
>>631
次期主力可変戦闘機のトライアルで誰もが乗れないような機体作ってどうすんの?
量産するのが前提の機体だよ?

>>635
YF-21は脚部がノズルになってないから切り離しても問題ないんだよね。
>>636
>スーパーノヴァが新星インダストリーとジェネラルギャラクシーの
>技術アピールの側面も兼ねているというならそれもありえるのかなあ?

これは十分にありえると思う。
だからこそまともに扱えない機体作ったのかもしれないな。
なんか久々にプラスの話題で盛り上がってて嬉しいぞ俺は。
>空戦時には余分な計測器なんかがあちこちに取り付けられたようなテスト用の試作機に
>万が一にでも遅れを取るような戦闘機なんてあったら、そんなの即不採用決定だろw

同意。

技術アピールの場であったにせよ>>631の言うF1マシンみたいに
一部の人間しか操れないようなモンを作るとはとても思えないよ
>空戦時には余分な計測器なんかがあちこちに取り付けられたようなテスト用の試作機に
>万が一にでも遅れを取るような戦闘機なんてあったら、そんなの即不採用決定だろw

付いてたにしてもレドームみたいな馬鹿でかいもんじゃないからさほど気にする事もなかろうに・・・・・
>>642
実際にテスター類が邪魔になると言ってるんじゃ無いと思うが。
機体構造的にはYF-19>YF-21だろ
YF-21は複雑な可変装甲を採用してるからどうしても単純なYF-19に劣る
これはOVA2巻の白兵戦でYF-19がYF-21の腕をへし折ったことでも描かれている

試作型の操縦がシビアだってのは>>637のタイヤの山の話が分かりやすいな
試作段階ではタイヤの山が減ってるなんて分からないから気が付いたときには滑ってる
→熟練したパイロットじゃないと回復不能
量産型は経験を生かしてタイヤが新品になってるから当然運転が楽
もしくはABS等の安全装置で滑らないようにするのでやっぱり楽

試作型がシビアで量産型がマイルドだとされるのはそういうことだろ

>>644
なるほど、ブリジストンのポテンザRE-01と
ハンコックのワイヤー丸見えタイヤぐらいの差があるって事だな。
限界性能引き出したときまともに操縦できるかできないかって理由で
操縦面から譲ったと思ったんだけどな。19だとGでスティック握れないと(汗
期待性能に関しちゃ>644に同意、まーお姫様を迎えに逝くのは
白馬の王子さまって理由もゼントランの御仁は言うかもしれんが
突然質問すみません

1巻でガルドが落下中スティック握れなかったのはGのせい?
でも自由落下中のGってそんな強くないような・・・。
手が、短い
自分で設計したのにそんな設計ミスかよ!
650餓流怒:03/11/23 16:53 ID:???
パワーシート倒しすぎてました。前日VFセッ○スしてたんで(*^ー゚)テヘ♪
試作機>量産機って勘違いはやっぱりガンダムの影響なのかな?
スパロボ厨房が妄想するオナニー機体も試作機ばっかりだし。
>>647
この世界のGとマクロスワールドの惑星エデンのG が、一緒とは限らんと思うのだが・・・。
それはさておき、機体の制御を失っているんだから、機体(パイロット)にかかるG も制御できてない(暴走している)といってみる。
>>647
漏れもオモタ。

G制御システムが暴走したって事にしてる。
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 15:05 ID:vZvKPPPe
ガルドが好き
でもオーキド博士はもっと好き
ガントゥ大尉はもっともっと好き

そんな漏れは悪い子でつか?
>>651
実験機>量産機って感じなら、現用機でも無いことは無いね。実戦には出ないけど。
特にSu-47なんか一機しかない実験機、武装してる、黒い、優れた運動性能(と思う)
ってな感じでガノタが好きそうだ。前進翼だし。
俺も好きだ。
>>651
『あらゆる最新鋭のシステムを詰め込んだ結果、1機しか作られなかった試作機』
『通常のパイロットには乗りこなせない超高性能機』
『それを唯一扱えるのが、天才的技能を持った主人公のオリキャラ(美形、内気、モテモテ)』

定 番 で す 。
>>656
漏れが厨房の時妄想してたのは、量産型に毛が生えた程度の
一般兵士が乗るようなMSばかりだったんだが・・・漏れはおかしいのか?
>>654
世界最速のとうふ屋はもっと好き
>>656
そんな機体を戦場に出す奴はどっかオカシイよな
>>656
あとはコロニーを落とせる大砲と戦艦をぶった切れる剣のどっちかは必ず持ってるね。
パイロットはそれプラス成り行きで乗ることになった奴。

>>654
ルチャマスターが好き
でも一枚目のマスクはもっと好き
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 18:02 ID:3teAp4dj
誰かガルドが一番隙って言ってあげてください
困った人を助けるために
VF-22を駆って銀河を旅する物語が見たい。

巨悪に鉄槌
>>656
つーか、ガンダムSEEDってまさにそれだw
>>663
それも含めた皮肉だろ
SEEDしか見たことのない厨


というかガノタは去れ
頭悪いな・・・。
スレが上がってるからヤツが来たかと思ったじゃないか
ガルドがゴースト退治をかってでた理由は「お前はミュンのところへ行け!」
単純にこれだろ。みんな難しく考えすぎ。
669631:03/11/25 11:54 ID:???
>641
代表してレス。
現行機(このコンペ時ではVF−11なんだっけ?)の上を行くまさにADVANCEDなVFを
目指してのコンペである以上、あらゆる技術を導入した機体をぶつけ合うのは至極当
然な事だと思うぞ?
F1マシンという比喩を使ったのは、あれもまさに車メーカーの技術の粋を集結した
コンペともとれるわけで、一般のドライバー風情が余裕で乗りこなせるようなスペックのも
のをぶつけ合っても意味が無い。
まぁ、ハナからGMを設計するよりは最初には叩き台的なガンダムみたいなプロトタイプ
を創る、みたいなのはありえん話じゃないと思う。
あくまでプラスの物語はエースパイロットの乗ったプロトタイプ同士の激戦であっ
て、一般兵レベルの機体のコンペではなかった、と思いたいじゃんw(アニメなんだし)

で、結局YF-19はF3000クラスの最高傑作でしかなく、一方のYF−21はまさにF1クラス
の傑作で、だがしかし乗りこなせる人間がいないゆえの悲劇のマシン、だったんじゃな
いかと。
ゆえに総合性能はYF21>YF19なんだけど、まともな人間にゃ使えねぇ、って
んで結局コンペはYF−19に軍配が上がったんじゃないかと思って見たり。

長文スマソ
>>669
・・・・・まあ、そう思いたいならそう思っとけばいいんじゃないかな?
そこら辺は個人の勝手だし。これ以上議論してもどうどう巡りのようだ。
>>669は絶対21が上じゃないと嫌なんだなw
単純に19に劣る成績だったからコンペで負けたんだと俺は思う
高性能な方を採用してそれを一般パイロットにも扱いやすくしたって事で
19のF型やらが生まれたと考える方が合点が行く。21の方が高性能なら、
21を採用して扱いやすいよう再設計してくるはず

どっちが上にしてもF3000とF1程の差があるとは到底思えないな
BDIだとやばいってんで負けたんでしょ
19の安全性を手堅く取ったってことでしょ
>>672
でもBDIだけが問題で、機体の基本性能は21の方が上だってんなら
VF-22Sみたいに普通のコクピットにして量産すれば良かったんじゃ無い?
21にも従来のスティックが付いてた訳だし。GG社もその当たりの抜かりは無いはず。
674631:03/11/25 13:17 ID:???
いや、実はご多分に漏れずYF19の方が好きなんだけどねw
そうとでも(脳内で)考えないとガルドの死が軽いなぁとか思って。
まぁフォーミュラの話はあくまでたとえって事で。
BDIがなければ21の性能を限界まで引き出せない
BDIがあの機体の設計の一部だから
BDIだから素人のガルドがイサムに着いていけたわけだし
素人、っつっても軍人か否かぐらいの線引きであって、一応はプロなんでネーノ?ガルドも。
あと実践経験のキャリアの有無もあるだろうけど。
>>675
そうだとしたら余計採用されんなw
でも、そういう問題は特殊作戦機として採用が決まった段階で、
従来のインターフェイスでも性能をフルに発揮出来るように
改良されていったと思うけどね。
>>677
>特殊作戦機として採用が決まった段階で、
>従来のインターフェイスでも性能をフルに発揮出来るように
>改良されていったと思うけどね。

その通り。だからコンペの時は負けたわけだ。
しかし、こう言っちゃ身も蓋も無いが、、、、
7見てる限りじゃVF−11も17も19も十把一絡げで使い倒されてるしなー。
次期主力戦闘機コンペっていうテーゼ自体、どうでも;y=ー( ゚Д゚)・∵. ターン
>>679
言うな、マユゲが次回作でもっと活躍させてくれるさ、多分。
VF-X2で19と22が使えるから俺はそれでしばらく我慢するよ。
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 17:23 ID:5dlpw8OT
19と21、どっちが上かなんて不毛な言い合いだと思うけどな。ビデオの何巻か忘れたが、
機体解説の中でも、19は従来技術を結集し、高い運動性能を持った(だが操縦特性が
ピーキーな)機体。対する21は新技術を機体・アビオニクス両方に投入し、さらに武装や
推力も19を上回る、どちらかと言えば攻撃力重視の機体。だがどちらが優れているかは
単純には言えず、作戦の性質上によって異なってくる。というようなことが書かれてた。
で、このコンペでは総合成績やコストの面から19が選ばれたが、その後に21も特殊作戦
機として採用されていることからも明白だと思う。もうこれでいいじゃん?
>>681
不毛だとか結果が出ないとかはどうでもいいんだ

意見をぶつけ合うのが 楽 し い ん だ よ !
>>682
楽しくねーよ。過去にさんざん言われてきたことを何度も繰り返してるだけ。
いい加減やめろよ。
>>683
じゃあスレ見るのを止めればいい。
>>684
極論者ハケーン!!!
>>683
やめた所で他にネタも無いし別にいいだろ。最近プラスを知った人だっていると思うし。
っていうか終息しかけた所に>>681が油を注いでる気がするんだが。
プラスの話題で盛り上がってるだけまだいいよ。不毛な議論て事は百も承知。
同じ事を繰り返してるからやめろって言ってる奴は非難するだけじゃなくて新しい話題を振れ。
19







って何?
そそ、復習が大事ですよ。
新しい知見が得られる機会を自ら否定する無かれ

そんなに外出外出いうやつは、自分でWebでまとめて公開汁
そうしたら、そこにリンク張ればいいだろw
そこまですれば、誰も感謝はすれど文句は言わんな
そそそ、みんながみんな昔からここに張り付いてる訳じゃないからねえ
文句言ってる香具師はずっとスレに張り付いてるのか…
じゃあ、一つ話題転換。
プラスのNO,1萌えキャラは誰だと思う?

あっ、女キャラ3人しかいねえ_| ̄|○
>>692
マクロスのブリッジにいるお姉さん
マクロスシリーズはメインキャラよりオペレータ子達の方が萌える事が多い
ルーシーの評価低いな。劇場版だとサービスシーンも多いのに・・・

オレ、けっこう好きなんだけどな。ウジウジ・ミュンよりは
>>695
同士よ!
実質ミュンとルーシーしかいねえのに、どっちもこっちもねえだろw

漏れはルーシー。
>>669
亀レスで悪いけど、F1マシンは現代の自動車の最高峰でもなんでもないぞ。
あれは「レース」という状況に特化しただけの奇形だ。
確かに金と技術は惜しみもなく突っ込まれてるが、
泥道は走れない、燃費は悪い、運転性は驚くほど悪い、カーステも付いてないと
50万で売ってる軽乗用車に劣る部分は山ほどある。
要は「どういった性能が要求されているか」と言う事であって、
軍隊の主力戦闘機に要求される物は「最高」でもなければ「究極」でもないってこった。
F-15は最強で究極の制空戦闘機をと言うコンセプトで生まれたはずだが
まあそうだろなー
だから戦闘機や攻撃機、爆撃機なんて種類があるわけで
>>669
つーかそんなに性能差があったら、テストや地球での戦闘でイサム死んでるぞ。
>>699
それでも量産する為のコストや技術は考慮されて開発された訳だろ?
698の言う最高ってのはそれすらも無視されて作られた物の事を言ってるんじゃなかろうか。

求められてる性能が違うんだよ。パトカーをどれにするか?
っていう問題でF1マシンを持ってくる馬鹿なメーカーは居ない。
>702
いや、例えとしても戦闘機とパトカーを同列に語るのはちょっと・・・
新聞配達するのに、GSX-R1000を使う新聞屋もないしなぁ。
つまり豆腐を配達するのにハチロクは適してるとゆーことだな。
YF-21は確かにカタログスペック上では優秀なのかもしれないけど
その分構造が複雑で信頼性も低くコストも高い
敵弾回避テストの後に墜落しそうになるときエンジン?が燃えるくらい脆い

YF-19はローテクだが頑丈で信頼性が高い

>704
新聞配達させたらカブが当然圧勝だな
YF-19が勝ったのはそういうことだと思う
>>706
YF-21はフレームから何から新設計っぽいし、コストはかなり高そうだよね。
種板のマクロス7スレでもちょっと前盛り上がってたよ。

>>704
ピザ運ぶのにデスモセディチ使うピザ屋もないしね
テストの点数って最終的にYF-19のほうが上だったんじゃないの?
総合的に見て、量産するなら信頼性が高く高性能の19が適してたって事だろ。
21も高性能だったが新技術が多くて信頼性、整備性、生産性に不安があったって事じゃない?
機体の性能は両者互角だったんじゃないかな。
21の最大のセールスポイントであるBDIが、開発の中心であったガルドが死んでしまったおかげで頓挫。
再開発も可能だろうけど、時間も金もかかるから軍が待ってくれなかった。
だからなし崩し的に19が次期主力戦闘機として採用された。

こう思ってたけど違うんだろうなぁ。
そういえばヤンは生きてんのかな?
単に軍が保守的なだけだったんだろ。

最近ならYF−22とYF−23、X−32とX−35のトライアル、どっちも保守的な性能と言える方が採用されてるしな。
>>711
そーなんだよなー
予想はしてたがあの結果は面白くない
見た目も構造的にも保守的
まあ当然と言えば当然の結果だけど
YF-23のV字型の水平尾翼見た時は痺れたな。
保守的な軍は採用しなかったけど、ありゃ画期的だった。
714713:03/11/26 09:56 ID:???
訂正。水平尾翼→尾翼
おいおまえら。
有人だったとは言え最新鋭機のYF19&21を翻弄した無人ゴーストが
アレでお蔵入りとは思えないんですがそこんとこどうお考えですか?

あのゴーストって、制御の一部(または全部?)をシャロンが乗っ取った
マクロスのコンピュータが請け負ってたと解釈していいのか?
お蔵入りでしょ
ハッキング受けたら敵になっちゃうんだから
YF19&21を翻弄したなら尚更手に負えない
プラスの10年後の時代設定のPS版『VF−X2』だと、
ゴーストはいまだ統合軍の兵器として健在の模様。
(ただし、拠点防衛用のような限定的な使用に限られているらしい?)
マニアックレベルの最終面に登場するゴースト部隊はマジ、死ねるよ。

例えば外部からハッキングを受ける危険のない、
完全に独立したスタンドアロン型の人工知能を搭載するようなタイプがあれば、
やっぱりいずれはゴーストのような完全無人の戦闘機の時代が来るんじゃないかね。
まあ、マクロス宇宙は河森たんのロマンの世界なので、そうはならないんだろうけど。
>マニアックレベルの最終面に登場するゴースト部隊はマジ、死ねるよ。

俺を満足させてくれる敵は奴らだけだ。社長もウーロンも冬馬も雑魚。
VFX−2、評価高いよなぁ・・・・
俺はVFX(1)でアイタタ、だったのでスルーしちゃったんだよね。。。

完全自律型、ってのも危なっかしそうだし、ホスト制御式にしてもハッキングされるし、、、
ていうか、プラスの世代以降ってゼントラン相手の戦闘が続いてるだけで
地球人レベルの知的生命体との交戦ってのは存在するの?
いや、つまり人間相手でなければハッキング云々の杞憂は要らないかなぁ、と思って。
そもそも7は真面目に見てないのでw
格闘戦をするミサイルみたいな物か。
ん〜、見た目面白いか面白くないかはわからんな・・・。
>>719
プロトデビルンは終盤、バルキリーを動かすのに
人工知能みたいな物を使ってたけどハッキング等はして無かった(する必要も無いけど)

でも人間同士、ゼントラン同士の争いは絶えないと思うから、
やはりハッキング受けて制御不能に陥る可能性の有る兵器は危険と判断されるだろう。
>>719
地球人同士の争いが消えることはないのさ。
>>719
X2は
独立を求める移民と中央集権を求める地球統合政府との争い
まるでガンダムのような話。
遥か旧式のアーマードバルキリーが鬼のように強いんだよな>VFX−2
しかし最強はやはり難易度HARDのゴースト。
>>724
VF-11のアーマードの方が強いよ
敵に鬼強なアーマードがいたらよかったな
移動のかったるさが無ければ最高に爽快な機体だね>アーマード
>>711-713
性能はともかく、外観が保守的なのは重要な要因だったらしいよ。
パイロットに「ほんとにこんな形で飛べるのか?」なんてことを思わせないようにするために。
……知ってるだろうけど。
見た目で選ぶ軍隊か
じゃあステルス機は全て不採用だな
形状ステルス機なんてこの世界ではもう時代遅れも甚だしいだろう。
アクティブステルスなんだから。
真の漢はレーダーに映っても気にしない、
7発表当時、「マクロス終了から気を抜いた間にステルス戦闘機の登場など、
時代の流れに取り残された感があったので云々(意訳)」と河森がどっかのインタビューに
答えてたが、だからといってVF17はねぇだろう、と思った当時の俺。
シルエットさえ似てればいいのかよ!みたいな。
プラスでも遠巻きに映ってた気がする>VF-17
それはマジで知らなかったな。

久々にマクプラ見たら1巻で標的ドローンを射出する爆撃機って、
VF−X2にも敵役で出てるねw
>>733
どこに映ってるのか教えて、
>>735
1巻のニューエドワーズ基地のシーンだったかと。
飛行機雲引きながら遠くを飛んでた2機の飛行機がVF-17だったと思う。
あと一瞬地面を通り過ぎる2つの影がVF-17ぽかったはず(かなり自信無い)。
かなり記憶が曖昧なので間違ってたらゴメン。
>>736
あれはVF-14じゃないか?
VF-14ってどんな機体なのかサッパリわからん
www.steelfalcon.com/Macross/vf14.shtml
ゼントラーディが開発っておかしくね?
↑ バリアブル・グラージのことね
文化だよ、文化!
M3のことはようしらんが、
文化を知ったゼントラが独立を求めたって感じなら
新兵器開発くらいするかも
ところで「新機体はおって公開する」っていつだ?
VF-14を改造したのがエルガーゾルンなんだよな
>>741-742
フェイオスもあるよ。
やっぱ、バルキリー(ガウォーク、バトロイド)は、手描きに限るな。
俺はそうでも無い
>748
崩れてなければどちらでもよい
ただ手書きは熟練を要する

CGはデフォルメをかけるのが難しくて迫力が出しにくいそうだが
>>746
言われてみれば似てるな
>>751
元の機体がVF-14なんだから似るのは当然では?
7のビデオ版の映像特典でバロータ星系へ向かった調査船団のVF-14がちゃんと出てる。
会話が噛み合ってませんよ
>>741-742
ゼントラーディアンバルキリーもあるよ。
>>754
フェィオス(VF-Xシリーズに登場)とは違うの?
ゼントランバルキリー(マクロスII)
http://www.mahq.net/mecha/macross/macross2/vf-xx.htm
ヴァンパイア(7・プラス)
http://www.mahq.net/mecha/macross/macross7/va-14.htm
フェイオスバルキリー(VF-X2)
http://www.mahq.net/mecha/macross/vf-x/fz-150.htm

バリアブルグラージ(M3)
http://www.mahq.net/mecha/macross/m3/variableglaug.htm
ネオグラージ(プラス?)
http://www.mahq.net/mecha/macross/plus/neo-glaug.htm
バリアブルグラージとネオグラージかっこよかよ。

こんなんあったんきゃー。
ところで北米版のDVDってどうなんですかね?
英語音声って昔LDで出たヤツと同じ吹き替えなのかなあ。

劇場版は英語字幕焼付けという話を聞きましたが。
フェイオスバルキリーって作中だと結構デカめなのに
実際はそんなに大きくないんだな。
>>758
漏れは手元にあるのでお手軽レビュー。
OVA版は日本語音声と英語音声。
映画版は日本語音声のみ。
両方とも英文字幕あり。
但し、指摘の通り映画版は字幕消せません。
OVA版は画質が悪いというワケではないけど、暗い部分はツブレまくってます。
ただ、値段が値段なので。
私がOVA版を買ったのは当時国内ショップで1枚4千円だったから。
2枚で8千円か、バンダイので2万払うかで、私は8千円の方を選びました。
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/07 14:50 ID:M+UmhWRU
61.60.85.214:80
>>760
アドバイスどうもです。
国内劇場版が中古であったので購入、あとはカットされてる前半のシーン目当てで
北米版1巻を注文しました。

全体的には劇場版の方がまとまってて好きなんですけど、
イサムの初登場シーンやガルドとの再会のくだりはOVA版も捨てがたいので。
>>762
OVAにはアフター・イン・ザ・ダークでの引きもあるしね。
「ただの事故さ…」テッテッテーン♪
やっぱかっこいい。
>>697
シャロンが名実共にNO.1ですが、何か?
劇場版ってOVAの1話、2話のあたりは大幅に削られてる印象があるんだけど、
3話、4話で(細かいカットはともかく)丸々無いシーンとかってあったっけ?
『やっぱり仲がいいんだ』のくだりはOVA版の方が…っていうか、
劇場版にはそのフリになる場面が無いんだけど。
俺が厨房の時に、プラス劇場版を映画館へ見に行ったのですが、
確か、OVAの一巻に収録されていたゼントラーディとVF−11
の戦闘シーンが入っていたように記憶しているんですよ。

これって単なる勘違いなのかなぁ。
当時、劇場版プラスを映画館に観に行かれた方はいませんか?
名古屋まで観に行ったよ。>劇場版
冷房が効きすぎですげー寒かった覚えがあるぞ。(どうでもいい)

…多分、それは勘違いじゃないかな。
オレなんか、ラピュタの後日談の部分(小説版のみ)が、映像化されてると
勘違いしてた
オレなんか、ガンダムのツノは黄色いと
勘違いしてた
おれは髭が生えたガンダムがいると勘違いしていたな
>>771
いるってw
OTM並の兵器を積んだ恐ろしいガンダムが
俺なんかマクロスは変形しないと主砲撃てないと思っていたよ。
テレビ版の1話で思いっきり未変形のままで撃ってたな。
>>773
後々変形なしでは撃てなくなるんだけどね
>>773
1話では主砲システムが正常に機能してたからな。
>>775
アレは正常に機能してたのか?
クローディアは必死に発射をキャンセルしようとしてたぞ(w
システムが性状=×
主砲発射の物理的機能が正常=○
>>777
まずお前が×
>>776
そういう意味じゃなくて、変形しなくても主砲が撃てる状態だったって事だろ
ま、実際は変形をさせたいから、エネルギー伝達経路がふっとんだことにしたんだろうが。w
今780が無粋なこといった!
>>773
毎回OPで戦艦形態で主砲撃ってるじゃん。
783773:03/12/13 11:59 ID:???
>782
すまん、俺は劇場版から入ったもんで
要塞型でも砲撃ユニット自体は変形してから撃つよな
普段主砲を閉じてる理由ってなんだろう?

そして改修されて動けるのにプラスでは強行型でマクロスシティに突っ立ってるのは
不恰好な人型が戦争の象徴だから?
>要塞型でも砲撃ユニット自体は変形してから撃つよな
>普段主砲を閉じてる理由ってなんだろう?
安全装置。

>そして改修されて動けるのにプラスでは強行型でマクロスシティに突っ立ってるのは
>不恰好な人型が戦争の象徴だから?
縦置きの方が収納スペースがコンパクトだから。
>>784
理由?

カッコイイからさ!
>>785
ウチもバルキリーの変形トイはバトロイドで飾ってあるよ。
ファイターだと場所とってしょうがないしな。
>787
私はファイターかガウォークが多い
理由はバトロイドは衝撃で派手に転ぶから(笑
マクロスって全長何mだっけ?
確か1km超えてたと思うんだが、だとしたらエベレストよりも高いよね。
となると、原作のマクロスの遠近感がおかしいと思うんだが・・・
>789
君の世界のエベレストは884.8mなのかね?

艦内見てると全長12,000mでもおかしくないような気もするが
1.2kmだったっけ?
ちなみにバトル7とシティ7がドッキングした状態で7777mだったと思う。

もう一つ付け加えると、1km = 1000m なんだが・・・
>>789
・・・
1200mだが、エベレストより高いってこたぁ無いぞ。
793791:03/12/13 21:48 ID:???
リロードして「かぶってないな、かぶってないな」とやった挙句これかよ・・・ _| ̄|○|||
三人同時に釣られるとは・・・

>>789 ヴァネッサ
>>790 ワレラ
>>791 ロリー
>>792 コンダで重婚おめ!
>>788
君のおうちはトランスフォーメーションするのか?
すまん、勘違いしていた。
マクロスの全長は、ガンダムのスペースコロニーより少し小さめ位に思ってた。
ガンダムを知らないので調べたが全長30キロほどの物体か…
大きさの比較ならこのサイトが面白い。
ttp://www.merzo.net/
799788:03/12/14 10:56 ID:???
>795
うちはプロトデビルンを飼ってるんだよ

でもフィギュアの類はちゃんとクリアケースに入れといたほうがいいねと後悔中
>>799
FBのCDかけるとやっぱり縮む?
>>798
面白れー、マルドゥークの母船って意外と小さいんだな。
メガゾーン23の「ADAM」が一番大きいようだ。
>>798
そのサイト、絵のタッチのせいかサイトの雰囲気のせいか、すっげ−不気味だと思いません?
フルブス・バレンスとか、スターウォーズのでっかい虫みたいのとか見ると、
背筋にゾゾゾと来るものが。
>>802
わかるわかる。
モニターいっぱいに広がるデススターがスゲー不気味でちびりそう。
いまさらになってトム・クルーズの『トップガン』はじめて見たよ。

ご め ん な さ い 。
今までこの映画知らずにマクロスプラスを語ってた漏れが浅はかでした。
イサムのキャラ造型とか、サターン版ゲームのOPムービーとかって、
そのまんまこれだったんなー。
1986年公開か。ケリーマクギリスって、まだいるのか?
ベルリンって、一発屋だったんだよね。
そんなたいしたもんじゃないよー
単なる軍の広告だから。
最近もあったでしょ?
ホラ、二年前のニューヨークで。
ケニーロギンズもフットルースとコレだけじゃないかな。

あの女教官は河森がガンダムのデザインした『0083』の女技師のモトネタかも。
>>804
「マクロス トップガン」でググってみよう
パクりパクられ20年
>>804
初代マクロスあってのトップガンだからな!
>>807
0083の序盤は総じてトップガンみたいな感じがする。
洋楽風の音楽で演習やってるシーンなんか特に。
マクロスゼロの1巻OPなんてまんまトップガンだし
>>804
冒頭、艦長に怒られるシーンなんかまんまだよな。
トップガンまんまとか言うなら、Ninjaくらい出せや。
814名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/22 05:38 ID:nVSzZZsI
フェデックス社が新しい研究所を開設
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20031120304.html

運送業の米フェデックス社は、メンフィス大学と提携してフェデックス
技術研究所(FIT)を開設した。顧客サービス部門や航空機パイロットの
業務を人工知能で置き換える研究や、生物組織のように機能する滑らか
な表面を作って航空機の高速化と燃費向上を図る研究など、多様なプロ
ジェクトを進めている。
>>813
ルーシーと一緒にバイク乗ってたヤン
川崎製じゃないと駄目なのか?
みれん
え?みれん?
あ〜ずいぶん前に見つけたところだから、なくなっちまったのかも。
スマヌ。メニューページはあったから、まだあると思ってた。

内容はトップガンの曲に合わせてマクロスとプラスの映像が編集されてる。
最後がちょっと蛇足気味でイマイチなんだけど、全般的に結構良い感じに
しあがってるから気に入ってる。
これでイサムの特攻〜マクロスを背景に哀し気なシャロンが消えていくっつ〜シメを
してくれてたら、個人的には神認定だったんだけどな。
なんだMADか
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/03 19:24 ID:A9wrpqWx
新年保守age

「DAT落ち回避高度までたったの1レスかよ、たまんないねぇカワイコちゃん!」
イイヤッホォ―――――ウ!イェー!
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/05 21:56 ID:b6eyvhjP
正月に車で帰省したんだが...
高速で「INFORMATION HIGH」かけるのは危険でつ(汗
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/06 01:43 ID:f+9sKb9d
超時空要塞マクロス(ゲーム版ね)
あれ結局プラスの機体は出ないんでしたっけ?
エデンにあったあのマクロスって地球のマクロスシティにあるマクロスとは別もんなの?
>824

するとイサムとガルトはエデンからフォールドして
エデンにやってきたんだな………。

って猿の惑星かい!ちゃんと見れ、ただの地球じゃ。
824はストーリーを何も理解しとらんな
827名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/06 20:04 ID:oIr9Jt6a
VF-X2の評判がいいみたいなので近所のゲーム屋行ったんだけど
置いてねえ(´Д⊂
で、「マクロスプラスゲームエディション」つーのがあったんだが
これってどうなの?
地雷
黒歴史
マユゲ様の気まぐれ
VFX2のHP探してたらセガBBSの痛いツリーを発見した。
ttp://www2.sega.co.jp/bbs/article/v/vitualon/285/hrenrs/
一人で対話文書いてる奴ってたまにいるけど、ウケると思ってるのかな?
>827
スパルたん好きなら買い逃す手はないぞ
スパルたんを操れるのはゲームエディションだけ

あのゲームはVFX2の裏の顔みたいなものだね
VFX2製作してたらYF開発シムを作りたくなったとか
VFX2は操作が難しすぎたから簡単な操作でアクションが楽しめるようにとか
いろいろあったようだけど
結果は・・・

やっぱり自分の思いのままに操れないのはつらいな
板野サーカスを押し付けられるのはどうも合わない
単純に言えばあのゲームはシュミレーションじゃなくて
シューティングがかったアドベンチャーなのよ。
シナリオ進行中心でなおかつ、VF-Xシリーズが
難しくて出来ないって声に答えて難易度を下げちゃったから
目も当てられなくなっちゃった。変型も自由にできないしね。

ただ、今度のPS2版マクロスも全然出来なくて
うっぱらうヤツが結構いるからこのゲームもニーズはあったみたい。
ドリキャスのマクロスM3に比べると売れたみたいね。

あと、あれのお陰で入手困難だったプラスの設定資料集が
攻略本として発売されたのでそれが唯一の旨味。
シュミレーション
835833:04/01/08 23:57 ID:???
すまんのーシミュレーションじゃったのーすまんのー。
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/10 16:38 ID:t4O+KYy/
ぶ・ち・こ・み・て・ぇ・〜
>836
+のゲームエディションなら
蹴りからモンスターの40cm液体推薬キャノンまでぶち込み放題だぞ
>>827
アマゾンで2800円で売ってた。
ちょっと前にイーブックオクに行ったら1550円で売っててちょっとショック
ドッグファイトが入ってるサントラって何番目?
ガルドって何歳ですか?
>841
23〜25ぐらいじゃないのか?
ハイスクール在学中にイサムがとびだしてから7年ぶりの再開ということで

計算合いませんね
26歳だろ
845名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/25 18:57 ID:CqPF4uEB
これがアニメーション!?
ナベシンを監督に抜てきした人はエライと思う。それとも業界内ではすでに
才能ある新人、という評価が固まっていたのだろうか。
それにしてはプラスより前の経歴がぜんぜんわからない。ガンダム0083の
絵コンテくらいしか知らない。絵コンテ切るのがうまかったら監督になれるのか??
ナベシンと辺真は違うぞ
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/26 10:42 ID:hqZhO4xx
山崎たくみの顔をこれで初めて見た。
キャィーンの天野かと思った。
>>846
メロウリンクで演出やってたっけ、、
【フォッカー】 マクロスゼロ Part9 【イワノフ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1074379944/
>>846
ナベシンを抜擢してたら、「これがマクロス!?」になってただろうな。
>>846
ナベシンってぷにぷにぽえみぃの?マジ?
ナベシンのベスト仕事はレイズナーでの制作進行だろ
>>849
>>853
そんなに前から業界にいたとは知らなかったよ。ありがと。
ということは、プラスでの監督抜てきは高橋良輔氏の推薦?
と根拠もなく推測してみる。
ファンキーなヘアスタイルだな
そういや渡辺信一郎って次回作作ってるんだっけ?
>>858
サムライチャンプルー。難産(放送局が決まらない)
>>855
18禁版では自慢の逸物も披露してますな
international versionの4巻って出てたんだね。
でも、国内DVDには英語も入ってるんだっけ?

持ってる方LDとDVDの違いを教えてください。
対訳つくかどうかの違いかな。
>>861
国内版初期:2層で2話づつ収録、全2枚
国内再販版:1層で1話づつ収録、全4枚

海外で撃ってるのは、2話収録の方じゃなかったっけ?
再販版の方は、英語音声入ってたよ。
ん?オレの持ってるDVD-BOXって再販なの?
>>862
ああ・・・スマソ
international versionの4巻→国内発売のLDです。
これに相当するDVDはどちらなのかな、と。

>>861
初回だと思いますよ。BOXは再販なくて限定発売だと思います。
???
ガルドの出生の秘密を教えてください
867名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/02 20:42 ID:YJN17LPx
ちきゅうじんのママとぜんとらあでぃのパパがせっくすしてハーフのがるどが生まれました
ガルドは、親友のイサムがいろんな女とやりまくっているのに、自分は童貞なので焦っていた。
だからミュンを襲ったんだ、
間違いない!
イサムがミュンとやりまくっていたからじゃねぇの
スーパークエスト文庫のマクロスプラス小説版を読んだことがないのか?
>>870
読んだ事がある人のほうが少ないかと。それにあれ、途中で終わってるし。
872833:04/02/04 00:20 ID:???
>871

途中もなにもプラスで描かれる前までの話だし。
どういう話?
おしえて下さいませ。
むかしむかし
あるところに
海と風が・・
さあみんな歌おう!
>>873
3人のダルメシアンハイスクール時代の時のお話が中心。
何故あの事件が起きてしまったのか分かる。

ひどい言われようのミュンだけど、少しは同情できる?かも。
ハイスクール時代のミュン萌えなのは、私だけですかそうですか。
>>878
その後のミュンにも萌えていますが、何か?
顔が80年代だから萌えれない
少女ミュン≧シャロンたん>>大人ミュン>>>スージー>>>>>>>うんこ
すみません、初歩的なことをお聞きしたいのですが、
劇場版=OVA4話分と考えてOKですか?
これから劇場版だけレンタルして観ようと思っているのですが。
>>882
劇場版はOVA全4話を再編集して新たなシーンなどを追加した物、
むしろイサムの同僚のパイロットとイサムの母ちゃん萌え。<小説版
>>882
両方見ろ。
>882

そやね。劇場版は謎のパワードスーツとかイサムが遅れて来てVF-11で
チェイサーをするとかがなくて
かといってビデオ版が全部はいってるかといえば
後半のガルトが星になるくだりとかがだいぶ追加されてるし、

両方見れ。
「Information High」の着メロがあるサイトご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
>882
OVA版も見るべきでしょう
1巻はゼントラーディ戦
2巻はAVF同士の格闘戦
3巻は…なんかあったっけ?
4巻は冒頭のガルドとシャロンに乗っ取られるときのブリッジオペレータのお姉さん
と劇場版にはない見所がいっぱい
>>888
OVA3巻だけ買ってない俺は勝ち組みですか?
俺は中古で売ってた4巻を500円で買った
OVA一巻から原価で買い、ドキドキしながら続きが出るのを待つことのできた俺が真の勝ち組。
だが待った挙げ句3巻の出来の酷さに辟易したオレ等リアルタイム世代は負け組。
サントラ買おうかと思ってるんですけど、どれがオススメですか?
Dog Fight、Information High、Voicesが揃ってるのがあればいいんですけど
闘犬は最後に出た奴に乗ってた
情報高はシャロンのマキシシングルに乗ってた
声は複数ヴァージョンあるがどれかどれかにのってる
>>893
シャロンのマキシシングル「クリームパフェ」がいいんじゃない?
北米版と国内版のDVDって何が違うの?
>>893
全部買えばいいってことさ。
ついでに言うなら、映画版限定曲の「罠びーanエンジェル」は
新居昭乃の「空の森」にのみ収録(voicesも収録してる)
>>897
「WANNA BE AN ANGEL」
つづき
これはfor fans onlyってサントラに入ってる。
>>893
インフォハイは菅野の曲じゃないので、サントラには入ってません。
895の言ってるマキシシングルに入ってる。
>>870
あの切り方は無かったよな(w
一巻買った時に店員に「近々続刊出るから予約しませんか?」と言われてしたんだけど
暫くして電話かかってきて「未定になりました。」と侘びを入れてきたのにはワロタ

>>884
同僚のパイロットってカウビのグレンの原型だよな。

>>901
ていうか信本、ビクターつながりのキャメオ出演の色合いが強い<グレンシア
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/14 21:18 ID:nA7pBCpT
「Dog Fight」の着メロ探してます。
いろメロにあったんですけど、最初のズン チャーチャーチャーチャー♪が無いんでイマイチでした。
どなたか↑のフレーズが入ってる着メロがあるサイトご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
>>903
MIDI拾ってエンコした方が早い。
905名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/17 18:20 ID:zlxGDw1L
>>903
音悪くてよければ、ファミ通んとこであった
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 18:39 ID:dAmeaVoE
ヤフオクで買ったサントラ3枚&クリームパフ届いたぜイェア
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 19:39 ID:AHObrMyc
ガンダムと違って作品ごとにファンが住み分けしてていいな。
僕はマクロスと名を冠せられているものはプラスしかまともに見たことありません。
むかし日曜日の朝やってた、赤いバルキリーが出てくるヘンなのも一応マクロスですよね?
>>908
いいえ、違います。
ミリア機の事か。
ファイヤーーーー!!の事?
912名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 00:40 ID:hk8aNszS
hosyu
ちょー時空age
ゲームエデション買ってきた
>>914
スージー喘ぐとこあるよ
>>915
ゲームエdション持ってないけどビデオでもそのシーン見れる?
>>916
劇場版は肝心の所はないから>>915の言うとおりなら俺も欲しいw
ムービーエディション買ってきますた。
やっぱいいねえ…。

しかし本編チャプター分けしてくれよ(泣)
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 10:50 ID:X0/Hx6cH
「ダルメシアンハイスクール」という名称があまりにてきとーにネーミングされたように思えるのは俺だけ?
信本さんが犬好きなのか?
よくしらないけど>つか、顔も知らない
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 18:10 ID:bK/8FmM2
北米版DVD買おうかと思ってるんですけど、オススメできない点などありますか?
すいません、ageてしまいました
ゲームエディション難しすぎて泣きそう
VHSからキャプったのか、デコードが糞なのか、とりあえす画質が悪いの一言
ラインのシャープさが無く、本家DVDの足元に及ばない。
エンコードが糞、じゃなくてか?
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 09:11 ID:+Unrs6/G
次世代兵器開発競争物語、三角関係の恋愛ドラマ、意思を持ったコンピューターの物語、…の三つの異なるエピソードがストーリー全体の基軸。…と書くと、詰め込み過ぎでバラバラになりそうなものだが、三つを一つに纏めている力量は見事。
本作品で特筆すべきは、戦闘シーンに詰め込まれた凄まじいまでの情報量だろう。8年以上前の映像技術水準と予算そして「たかがアニメーション」に過ぎないジャンルで、これだけのコンテンツができるのだ。
「これがアニメーション」という公開当時のコピーは伊達ではない。スタッフの自負が窺える。肝心のストーリーがベタだという声もあるようだが、本作に限っては「ベタ」よりも「王道」と呼んだ方が似つかわしい。
また、背景の空の描かれ方が心に残る。この空は自衛!!入間基地や種子島宇宙センターの空と同じ空だ.「基地」の空の青さがキッチリ描かれている。
ちなみに、本作において印象的に使用される曲"information-high"の歌詞で"If we get the trancient facts Then we feel the info-high"(恍惚とした現実を掴んだなら、俺達は情報という麻薬でハイになる)というフレーズがリフレインされるが、
そこに一度だけ挿入される"If we get the transient facts Then we are really free"(無常の真実を知った時、俺達は本当に自由になる。以上意訳)というフレーズが、ストーリーの鍵となっている。
何がtransient factsなのかは実際にDVDを見てのお楽しみ。








バカジャネーノ プ
マクロスで重要なのは『BGM』『戦闘』この2つです。。。
メカとか、その変形とかはどうでもいいのか。
>>928
ガウォークだけで十分満足できます
追伸:歌はあんま重要じゃないと思う
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 00:12 ID:71Y6vSBZ
いっひーげたとらーんじふぁっ

ぜんうぃふぃらいーんふぉはっ

いっひーげたとらーんじふぁっ

ぜんうぃーありーりふりーいーとぅふらぃはーあーい

いんすぺーーーーーーーーーーーーぃす
『BGM』『戦闘』『三角関係』
とぅーふらーいはーーーい!
そうか、7がダメなのはBGMがないからか。
マクロスは「歌」っていうより『音楽』。。。
初代は、インパクトの強い曲があるからなぁ。
ダカダカダッだかディキディキディだかタララララだか
>>936
ドッグ・ファイターはシンプルなのもいいが
やっぱ、豪華verのほうが(・∀・)イイ!!
information highってGabriela Robinが歌ってるんだっけ?

なんか聴きたくなって来た。
TV・劇場:ハネケン
プラス:菅野
7:誰?
ゼロ:配島邦明

7だけシラン つかCDも持ってない
ゼロはランガかぁ。
俺の中ではゼロのサントラ評価は高いZE
♪ひ〜と〜つ〜めのこ〜とばは夢
ゼロはガサラキの人。
7はBGMではなく、街に歌が流れてたり、戦闘区域で歌ってるバカが居たりしてる形態。
なので「この人」と決められない。歌によって作曲者が違う。
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 22:57 ID:G06ATLr7
FASOP:
一応、プロローグや農場艦内に流れてた音楽はプラスの音楽を流用してる>7
マクロスはなぁー
戦闘機に乗って、こうガ━━━!とかっ飛んで
変形@ガウォークで地上or水面を、こうガガガガガガガガー!とホバリングして
更に変形@バトロイドでガンガガン!と格闘
歌とか主題とかあんま考えんな、マクロスは「戦闘」だ
俺は戦闘のプロだぜ( ゚Д゚)y─┛~~
マクロスはなぁー
戦闘機に乗って、こうガ━━━!とかっ飛んで
アイドル@ミス・マクロス・コンテストで、こうガガガガガガガガー!とデビューして
女司令官と@男女同権論争でガンガガン!と格闘
理論とか主題とかあんま考えんな、マクロスは「愛」だ
俺は愛のプロだぜ( ゚Д゚)y─┛~~
7はバトロイド形態使いすぎ。
っていうか、ガウォークとファイターとかの存在がほとんど無視されてるし
多分、時間がなくて変形しまくるのは作画がたいへんだから
ということで省いたんだろ
やっぱ、マクロスはOVAに限るヨ
プラスのゲームが売ってたんだけど面白いの?
>948
いいじゃないの
宇宙がメインの話だし
そのぶんミリアのガウォークが引き立つし
7の戦闘シーンに付いては何も語るな
あれはバサラの熱血バカっぷりを楽しむアニメだ
7は駄作!
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 18:07 ID:WrNmF5DF
>>915
てめぇ!!!!!!!!!!
ふっざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!!
スージー喘ぐとこなんかねぇじゃねぇか!!!!!!!!!!!!!!
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 18:17 ID:COjk1kAq
>>953は三十路
>>950
PSのならやめといた方がいいぞ。
>>956
PS2のプラスGAMEってあったか?
超時空要塞のなら見たことあるが……(今度、給料入った買う予定
アーケードの基盤とか・・・
DVD欲しいけど国内版高いよ・・・。北米版画質悪いみたいだし。
ばかやろう
>>959
素直にムービーエディション買えヨ
OVAのEDの入り方が好き。ちっちゃい音でAfter in the darkのイントロが流れてくるトコね。
ムービーエデションはガルドの特攻とWanna be an angelが好き。

国内版OVAは高い、劇場版はチャプター無し。
北米版OVAが画質悪い、劇場版は焼付字幕。  もうだめぽ
Idol Talkの最後なんて言ってんの?
very nice
ごめん、そうじゃなくて。意味、日本語訳。
ふぉーふぁんずおんりーのブックレットに凄いこと言ってるって書いてあったから気になってしまいまして。
「良かったわ」とかそんなんじゃないの?
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/09 16:49 ID:BHJKPtrO
ばかばっかり
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/13 11:35 ID:zJc/GsHV
21本目の・・・・・
>949
それよりもシティ7内をバトロイド形態で飛びながら偵察する
ステルスバルキリーのほうがショックだ。
969名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/13 19:45 ID:4Zjl3qHq
Dog fightがさっき日本で流れた
>>954
イサム編の宇宙に出撃するところで、色っぽく「あんっ」て
いうセリフあったでしょ?期待させ過ぎてたらスマソ

>>964
初代スレかな、後ろで流れてる英語と関西弁超訳があった。
「むっちゃ感じてもうたがな・・・ええわあ」とかいうの。
>>964
あったあった

I'm OK. I walked into a revolution, then I screamed!
I'm OK. I walked into a revolution, then I screamed!
I can't believe you have such cold hands...cold hands.
I can't believe it! I like to love you!

Let me hold it and stroke it gently, up and down.
Can you feel my juices along your rock hard cock?
I'm done with your evolution (Let me go through an evolution).
Take a closer look look...mmmmm, very nice.

Let me hold it and stroke it gently, up and down.
Can you feel my juices along your rock hard cock?
I'm done with your evolution (Let me go through an evolution).
Take a closer look look...mmmmm, very nice.

だいじょうぶ むっちゃ感じて叫んでもうたんや
なんでそんな冷静やねんな もっとやりたいっちゅうねん
もっと入れてぇや 上になって優しゅう動いたるさかい
濡れてもうたわ あんたの固いモンつたい落ちてるんがわかるやろ?
突きまくられてイってもうたやん
もっとよう見てぇな…ええわあ
そんなエロい歌だったのか
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/21 20:34 ID:/R2wvd8X
マクロのそ〜らをー
あれ?
・・・。
羽田健一郎
鼻たれた
民名
ポカーン