未来少年コナン3話目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
前スレ
◇◇ 未来少年コナン ◇◇ No.2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1028397107/
前々スレ
◇◇ 未来少年コナン ◇◇
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1009222534/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/27 00:20 ID:hD5OIQlR
知っていても教えない
やっと立ったか。
>>1
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/27 15:05 ID:DCohrPFb
あげ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7:03/03/27 23:42 ID:aBFdXYQ+
何?立てちゃまずかった理由とかあったりしたの?
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/28 01:49 ID:5Lj2RxDj
ラピュタ城とギガントのイメージが、どうしてもダブルんですが。
アカデミー賞もらったがやっぱコナンが最高
赤で見ぃ賞
見た目は子供頭脳は大人、・・・真実はいつも一つ
名探偵コナン
見た目は子供、体力は超人
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/29 18:13 ID:axjWFbyG
いよいよ来週から中京テレビで再放送
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/29 19:02 ID:6+CpG55Q
>13
マジ????????
やったー名古屋住んでてよかった。
コナン・ザ・グレート
ばかね!
>>16 よく見ると君はとても美人だよ
ちょっと弁当かしてもらうぞ
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/30 01:10 ID:0HBXyaIw
>>16オレは世界一の果報者だ
>>18
ジャ、ジャイアン?
>>20
モンスリーの部屋に来た時にダイスが言ったセリフだよ〜。
ちょっと弁当かしてもらうぞ=弁当をここで食べさせてもらうぞ、って意味だと思う。

>>18ダイス→昼飯食べながら二人で話し→>>17ダイス→>>16モンスリー
意味は同意ですが
「ちょっと弁当を使わせてもらおうと思ってここに寄ったんだよ」
と言ってる。

もう一ヶ所、ダイスが言ってるか忘れたが同じような言い回しがあったような。
>>21
弁当を使わせて貰おうとおもって、だよ。
弁当を使う=弁当を食べる、ですな。
弁当かしてもらうと・・・ガクガクブルブル。
 
    /|
    | |
    | .|
    | |       _
    |/||    ,/"-―-' ソ
      ||   /'     , 、`ヽ
     .|i | ト'   ノ_ノ)ノ_-.i,ヽ
      |i | ゝ イ fc  _c) l'
      .|i |  ''(`' "、__'_ ゙!
       |i |    ヽ、 `- '.ノ
     _ |i_|-―、- i ` i'-、
    (~  ゙̄ー、ノ  `ー'  iヽ
     ゙ ー - 、 ヽ      | |
       |i | i  ト,    /.i
     _,,. |i |_`ujj>   ./ |
    (   、|i |  ゙ー-、/| .|
    \  |i |_ ヽ   i、| |_ ,,.-'/
      ゙、 |i | ゙ ー- '  ノ_| .|//
       )|i |、  |_,_i / ヽ
      / !i |_)  |  | ゙,ー、ノ
      ゙''イi |'   |  | |、 |
        |i |   |  .| /  |
        |i |   |  | /  `iフ
        .|i |、  |  |/ "   ヽ
        .|i | ゙` |. | "  ヾ \_,,ー'ア 
         |i |\|. |/ ,, i|   )i ヽヲ
        |i | /  ゙i、、・ `  "・ ノ
        L c,、, mノヽ∈≡三≡'
 
すっげー!!!!
これは新作なんですか?はじめて見るよ。
2624:03/03/30 13:33 ID:???
>>25 いえ、AAサロンの「ジブリAAを残すスレ」で拾ってきますた
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/31 00:07 ID:/XIMVPdW
ヲイラ新参だから楽しく語りたいのにネタが思いつかないよ ヽ(`Д´)ノ ウワアァン!!
とりあえずage
>>27
とりあえずラナ組かモンスリー組かハイハーバー記念日か選べ。
2918=21:03/03/31 03:25 ID:???
>>22-23
なんで「ジャイアン」なんて言われるんだろ??と思ってたら、俺が間違えてたのかw
弁当を使わせて貰うだね。
俺って・・・










ばかねぇ!
3027:03/03/31 07:18 ID:???
>>28ハイハーバー組って何ですか? ( ゚Д゚)バカデス
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 23:13 ID:+DRaCCSP
オーロの手下のワル2人が、その後どうなったか
非常に気になるんですが・・・
多分テリット以外は死んでないんじゃないかなぁ、とマジレスしてみるテスツ
>>31-32
つーか、オーロの手下ってもっといたよね。
みんなガンボートにやられたのか?

テラも兄ちゃんが死んだと思い込むほどのやられっぷりだったみたいだし。
3432=27:03/04/03 00:15 ID:???
マジレス続き: >>33

当時のパヤヲとしては、絶対的悪人以外殺したくなかったと思われなので、大丈夫でしょう
完全に死んだヤシといえば、
1.ギガント上でレプカに撃たれたヤシ
2.テリット
3.インダストリアに残った委員会
と思われ

なんせレプカ生存説まであるくらいだからなぁ

ところでハイハーバー組の意味教えて頂けませんでしょうか?
とりあえずはモンスリータソの爆乳に萌えていますが (;´Д`) ハァハァ
>>34
おじぃも( ´Д⊂ヽ
Σ(゚Д゚ ;) た、確かに・・・ >>35
>>28はハロプロネタか?
3834:03/04/03 20:19 ID:???
ラオ博士忘れてるよ、漏れ ( ´Д`)y-~
我ながらどーしよーもねーなー
インダストリアにいたおじいのそっくりさんって
ストリー上必要だと思わないけど、何のために出てきたんだろう。
なんとなくジーンとくるじゃない、コナンも視聴者も。
おじいは死んじゃったけど、本当は殺したくなかった。
でもストーリー上どうしても死んでもらう必要があったから
せめてそっくりさんを出演させようと・・。
でもそっくり以前に似すぎだろ!コラ!。
おじいの双子の弟だったのかもしれませんね。
41名古屋:03/04/05 08:24 ID:d9lHlxWc
東海地方は今日から再放送があるんだが、時間が連続して「名探偵コナン」の再放送をやるとは…
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 10:16 ID:Kok3lzHV
9時半〜11時半までコナン一色の中京テレビ

「コナン。おまえはわしらみんなの子供じゃ。」
これって宇宙船のみんなに父親の可能性が・・・?
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 10:17 ID:/yE0Ss/e
>>40
俺は、
昔のRPGで割と重要人物だと思ってたキャラが、
普通の街の人として使い回されてうようよいた時と同じ印象を受けたな。
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 11:03 ID:mU/2flNc
今日中京テレビで初めて見ましたが疑問点が一つあります。
コナンは物心ついてからおじい意外の人間は知らないってことになってました
けど、コナンが生まれたときってコナンの親やおじいを含めほとんどの仲間が
生きてましたよね。
なのにコナンが物心つくまでのほんの短い期間におじい意外の全員の仲間が
そんな短期間でみんな死んじゃうなんておかしくありませんか?
コナンが生まれたときのおじいの仲間の年齢だって死期が近いような老人なんか
一人もいなかったし。
考えられることは事故でおじいだけ偶然助かったか、流行病でおじいだけ感染しな
かったとかかな?
中京再放送のOPって、本放送のときと
違うよね?たしか、最初に世界崩壊シーンがあって、
その後、歌付のOPがあったような記憶があるんだが・・
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 14:13 ID:CLHNCVWh
>>44
今までそんなこと考えたことなかったなぁ〜。
おじい達が残され島に不時着したのが20年前でコナンが10歳くらいだとして少なくとも10年くらいはおじいの仲間は生きてたことになるね。
で、コナンが物心つくまでがどれくらいの期間か分からないけど僕の場合4歳以降からの記憶が残ってるから仮にコナンが物心つくまでの期間を4年だとするとコナンが生まれるまで10年間元気(そう?)だった人たちが4年の間におじいを除いた全員が死ぬのは確かに疑問だね。
まあ一応コナンとラナは13歳の設定だったはずだが。
>>39 コナンが地下住民を救う動機付けともとれるし、
「大事な人は主要キャラだけじゃないよ」と
視聴者に分かりやすく訴えてる、ともとれる。
まぁ意味が無くても泣かせるシーンだと思う。
>>44
疫病じゃないかな?
>>おじいのおくさん(?)の産後の肥立ちが悪くてあぼーん
(それ以外はその前にあぼーん)で特に問題ないような気がするのだが・・・
コナンはおつむの弱い子なので物心つくのに時間がかかった
or
おじいはボケがはじまっており記憶が定かでなかった

ということにしておいてください。
コナンとオジイって血の繋がりは無いよね?
>>51
おじいのボケに一票!
一番歳取ってそうなオジイが一番長生きするとは・・・
ほかの仲間は享年30代〜40代くらいなんだろうな。
>>52

>>42に出ている台詞について考えてみた。
おそろしいことぢゃ。
ハナジロに食われた人とかもいたと思う
>>56 スルドイ
>>42
>>55
ばかね!
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 00:23 ID:b7RWFrD+
うろたえるな!
『復活の日』で残り少ない女性を男が代わる代わる・・・
ってのを思い出した。確かに種の保存の危機に陥ったら
そうなるかもね。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 20:14 ID:jMo+XcjB
おじいーーーーーっ!

声優で放送表現教育センター主宰の山内雅人さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0408/006.html
訃報:
山内雅人さん74歳=声優草分け、俳優

 山内雅人さん74歳(やまのうち・まさと<本名・山内幹雄=やまうち・みきお>声優、俳優、
放送表現教育センター主宰)7日、肺がんのため死去。葬儀は12日午前10時半、東京都
大田区石川町2の5の2の雪ケ谷総合式場。自宅は目黒区中町2の26の13。喪主は
妻安子(やすこ)さん。

 49年NHK東京放送劇団に入団し、ラジオドラマ「笛吹童子」の霧ノ小次郎役でデビュー後、
2万本以上に出演した声優の草分け。舞台での活動でも知られる。声優では、古くは「ドクター
・キルディア」のリチャード・チェンバレン、「愛情物語」のタイロン・パワー、アニメでは「未来
少年コナン」のおじいとラオ博士、「あらいぐまラスカル」のウィラード・ノースなどが有名。
最近でも、映画「ジョー・ブラックをよろしく」のアンソニー・ホプキンスなどを吹き替えた。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/jinji/20030409k0000m060040001c.html

・・・合掌。

・゚・⊃Д`)・゚・
>>63
うろたえるな!
悲しい・・
疲れた・・・眠らせてもらうよ・・・
>>66
おじいさん?!おじいさん!!
再放送で久しぶりに声を聞いたらこれですか・・・
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 22:37 ID:RZasZ8m3
おじいーーーー
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 22:37 ID:3+BHj6zU
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 22:47 ID:IfN7+9mz
おじいが・・・ ↑がシネばいいのに
ご冥福をお祈りします・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 23:21 ID:443ratRL
おじぃ〜
しんじゃやだ〜
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 23:25 ID:EbVuIfLm
おじいー
博士〜。・゚・(ノД`)・゚・。
夢をありがとう・・・
ぱっぱろ・・・
博士、戦いのときは終わりました。
だが、私たちは決して忘れません。
最も苦しい戦いのときに、あなたは最も大きな勇気と愛を示された…。
ありがとう、博士。私たちは、新しい世界へ出発します。
どうか、安らかに・゚・(ノД`)・゚・。
帽をふれーぇっ!
東京MXの今日と先週は一番見どころだった筈だが・・・
おじいとラオ博士が同じ声優さんだったと
この訃報で初めて知りました
>>80
昨日はやってなかったと思う。
あと2話かな?
4月15日 インダストリアの最後
4月29日 大団円
>>81
ハゲドウ
おじいお疲れ様でした。素敵な声をありがとう。
84  :03/04/09 17:23 ID:???
おじいが亡くなったってマジですかぁ!!
うう、ご冥福をお祈りします。
パッチさぁ〜ん。・゚・(ノД`)・゚・。
>>82
其れを言うなら大円団
8887:03/04/09 19:13 ID:???
URL貼り付け失敗すまん。要するに大団円が正解ということだ。
>>87
軽いジョークだったんだが・・・(・人・`)(・人・`)(・人・`)(・人・`) ゴメn
笑えないジョークは(・A・)イクナイ
まあまあ、タバタバでも吸ってマターリと  ε= (Д‐,,)y━・~
Oo。(-。-)y-゚゚゚

一服してみたけど・・・
やっぱ、笑えないジョークは(・A・)カコワルー
ネタをネタと理(ry
あまりにも低レベルなネタをネタと(ry(・A・)カコ(ry
ここはコナンスレよ、言い争いなんかやめて!!
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/11 16:35 ID:3Ovmp0dh
ここの登場人物に、高所恐怖症のヤツはいない。
三角塔の屋上って手すりもついてないし・・・。
ギガントとゴリアテどっちが強いの?
第2段対決もあるからよろしく!
ギガントは太陽エネルギーで半永久的に飛ぶらしいので、ギガント

ガイシュツかも?だが名前をギガントにするかゴリアテにするかでちょっと悩んだらしいね
ジムシー「オレこそがぁ」
コナン「僕こそが」

 「100ゲット!!」


「あいこだな」 「うん、あいこだ」

    ア ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ
>>100
素敵よ!コナン、ジムシー
102100:03/04/12 01:39 ID:???
チェッ コナンのやつ、イイな


    見事な切り替えし、マジで感動しますた >>101さん
>>97
手すり付いてないどころか、ワックスかけたての車のボンネットの上みたいに
足を滑らせて転んだらそのまま止まらずに滑って行って落っこちそうなつやつや感だ
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/12 16:27 ID:SMtJbwjH
>>98

おそらくギガントのほうが圧倒的に大きいと思われ ギガントの勝ち

ラピュタVSギガントなら、ラピタと思うが
105 :03/04/12 17:18 ID:rMCAK4gd
>>45
NHK(とビデオ)では、第1話のみ歌が先だったはずだが・・・
今日はどうだった?
そういえば昔、神奈川42chでやってた時も、オープニング少ししか流れなかったなぁ。
今もMXで見てるけど同じく短縮バージョン。
曲を流せない理由でもあるのかな?
あれはマリファナか?
屋上ってどっちのこと?
三角棟のX,Y,Zの丸いのなら、本来は太陽エネルギーを集めるためのもので、
鏡のようになってるから手すりの必要はない。
X,Y,Zの連結部分の屋上(コナンがラナを抱いてフライングマシンから飛び移ったところ)のことかな?

>>104
ラピタなんてギガントの前ではいちころさ。
大気圏脱出までできる優れものよ。
レプカよりもオーロやテリットのほうがムカつく。
できればオーロもテリットみたいに不幸になって欲しかった。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/12 23:59 ID:fkorvUTk
>>110
禿しく同意。あれが最終話で唯一、違和感を感じるところ。
将来コナンが愛人作ってラナと子供を置き去りにしてく。
しかしラナはいつか目が覚めて自分と子供の元へ戻ってくることを信じてひたすら待つ。
そんなラナの気持ちなどお構いなしに愛人と楽しく暮らすコナン。
やっぱりコナンも男なよね。
おまいの男性像ってそんな?(w
ギガントで戦うのって何話くらいですか?
11597:03/04/13 01:48 ID:R0mgh+cn
>108
> コナンがラナを抱いてフライングマシンから飛び移ったところ

そこそこ。あと、住民が衛星を見上げていたでしょう。
後ろから誰か押したら落ちるぅ、とか、
ジムシーも、あんなところに座って危ねーぞとか思ったもんだ。
今週から初めて見初めて、今20話目まで見ました
疑問はいっぱいあるんですけど、おもしろーい
キャラの中ではジムシーが一番かっこいい!
コナンのために危険に付き合うところとかホントいい奴
それに比べてダイスはロリコン犯罪者 
「ラナちゅあーん」とか言ってるし、人としておかしい
初見らしい感想っすね
118116:03/04/13 02:23 ID:???
>>117
それから正面のアングルでコナンとラナが走りながら見つめあって
「あはははは」「うふふふふ」とかやってる時に、
ジムシーもちょっと遅れて(ギリ画面に入る)すごい良い笑顔ついてくる
ふつう「やべっ 俺、邪魔者?」とか思うのに
無邪気なジムシーかっこいい
ラナもコナンとばっかり話して
時々、社交辞令的に「ね、ジムシー」とかいうだけで、
つっこんだ話を振ることは皆無
ラナの中で コナン>>>越えられない壁>>>ジムシーは明らかに確定
それでも無邪気で友情にあついジムシー 最高にかっこいい
>>106
CMの分、曲をカットしてあるんじゃないの?
そう。曲をカットしないと規定量のCMを入れられないらしい。
元がNHKだからね。
121108:03/04/13 04:22 ID:???
>>115
委員会の人たちが最後に残って船出を見送ったのもそこだったね。
あの人たち、最後どうしたんだろう。あそこから次々と飛び降りたのかな?
ギガント VS 巨神兵 VS ラピュタ

コナン VS ルパン VS ユパ

>>110
そうか?
オーロはどっちかっていうと井の中の蛙的な悪人だからなあ。
テリットはどうしようもない、根本から悪人って気がする。
オーロはただ若気の至りでちょっと背伸びしてた感じ。
クズウが嫌い。
使命かもしれないけど人殺しを楽しんでるような感じサディスティック。
おじいだってコナンが石投げて助けなかったら額か胸でも撃たれて即死だったし。
いくら改心したとは言え好きにはなれんキャラだな。
ちょっと声優ネタで。
 昨日は、中京地区で3〜4話を放送したんですが、なんかコナンとジムシーのやりとりって
のび太とジャイアンのお母さんなんだよな〜
 あと、オーロの声って、マジンガーZの兜こうじですよね。

テラ・・・つかせのりこ・・・「できるかな」のナレーター。もうこの世にいない。
確か40歳くらいでノドのガンでお亡くなりになられたんだよね。

 ルーケとチートも声優さん同じ。田中秀幸。両方とも正義感のいい役。
>>118
> ラナの中で コナン>>>越えられない壁>>>ジムシーは明らかに確定

ワラタ。でも、テラの中では

ジムシー>>>超えられない壁>>>コナンなんだからいいんじゃない?

米誌タイムのアジア電子版は10日、「アジアの英雄20人」を発表、
日本からは米アカデミー賞を受賞したアニメ映画巨匠の宮崎駿監督と米大リーグ、
ヤンキースの松井秀喜選手の2人が選ばれた。
インターネットによる投票でナンバーワンを決め、20日に発表する。

同誌は、宮崎監督について「オスカー(アカデミー賞)を受賞したアニメのパイオニア」、
松井選手については「日本野球のゴジラ」と表現している。
 
このほか、昨年のサッカーW杯で活躍した韓国チームや
米プロバスケットボールNBAで活躍する中国の姚明選手、1989年の天安門事件で戦車を止めた無名の青年、
米スペースシャトル「コロンビア」の空中分解事故で亡くなったインド生まれの女性宇宙飛行士カルパナ・チャウラさんなどが選ばれた。
 
同誌のウェブサイトで一般からの投票を受け付ける。

TIME HP
http://www.time.com/time/asia/hero/
128116:03/04/13 13:11 ID:???
>>126
俺がジムシー良い奴だなあと思うのは
コナンはラナのために命をかけているけど、
ジムシーはコナンのために命をかけているところ
オーロの裏切りでラナもジムシーも捕まった時、
射殺されそうなジムシーより、
とりあえず絶対に殺されないラナのことばかり気にしてるのはおかしいと思った
それでも「再びインダストリアへ」の時
絶対に行きたくないと言っていたインダストリアへついてきてくれたジムシーは
まさに、男の中の男としか言いようがない程にかっこいい
>>115
ジムシーがもっとあぶなそーだったとき :
フライング・マシーンの屋根で手すりの外のでっぱりに腰掛けてた。
(手すり内はコナンとラナ)
>>121
わざわざ飛び降りなくとも地殻ごと崩れていくんだし、死ぬには困らねーでしょ。
>>128
しょうがねえなあ、とか言いながらもコナンについていくんだよね。
インダストリアからの二回目の逃走の時もそうだったな。
それにくらべてコナンの方は、確かに
ラナ>>>(超えられない壁)>>>ジムシー
に見えるw

何だ、コナンって友情より女を取る男だったのだなw
132コナン:03/04/13 14:59 ID:cAlFP1hm
ジムシーはライバル
ジムシーの方が年下だけどね
>ラナもコナンとばっかり話して
>時々、社交辞令的に「ね、ジムシー」とかいうだけで、
>つっこんだ話を振ることは皆無
あ〜まさに私の青春時代そのものだ。
私もジムシーみたいにいつも心の中で「いいな〜」って思ってたっす。
いつも彼女の気を少しでも引こうと必死だったけど結局二人のおじゃま虫だった私w
結局壁を越えられず無力な自分を痛感した苦い思いでっす。
まあジムシーは特にラナに惚れてるわけでもないし性格がカラってしてるからちょっと違うかな。

>>124
あれってひょっとしたらおじいの生意気な態度に腹立ったから脅かしのつもりで撃ったのがコナンの石攻撃のせいでおじいが抱いてるミサイルみたなのに当たったのかなって思ってたけどどうなんだろうね?
やっぱおじいを蜂の巣にするつもりだったのかな・・・だいぶ昔に見たっきりだから覚えてないや。
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/13 22:23 ID:Pb6A5Qll
オーロは殺そうとしても結局誰も殺せなかったな。
人質を処刑したがってたけどガンボートの沈没で逆転されちゃったしコナン、ジムシーは無敵だしw
もし一人でも殺してたらどうなってたことやら。
コナンが時計台の上から銛を投げるシーンは最高!
136116:03/04/13 22:54 ID:???
>>131
いや書き方悪かったけど、コナンもコナンで俺は好きだよw
ただ目的のために命をかけるコナンもいいけど、
単純に友情だけのために命をかけるジムシーのほうが俺は好き
ジムシー粘着すいませんw これで最後ね
>>134
>やっぱおじいを蜂の巣にするつもりだったのかな

俺は明らかに殺すつもりで撃ったように見えたよ
でもコナンワールドでは鉄砲の弾はなかなか当たらないし、
威嚇射撃の域を明らかに越えた威嚇射撃もあるから断定はできないですね
俺の中で、コナン、ラナ、ジムシーの関係は
トム、ベッキー、ハックと等しい。
>>136 禿同

インダストリアの弾でも当たるのね・・・

それをいっちゃあおしまいですぜ、おねいさん
ビデオ借りてきて初めて最後まで見たけど最終回はちょっと・・・
少しくらい残され島での新生活の状況を見せて欲しかった。
>>139
>少しくらい残され島での新生活の状況を見せて欲しかった。

それをやったら蛇足
OPとEDでみてるじゃん
DQN度ではガルおじさんが一番!
ダイスに向かって散弾銃発砲。
ダイスが準主役じゃなきゃ死んでた。
>>142
コナンワールドでは、あれも威嚇射撃なんだよ
>>139
私も最初見たときは同じ感想でしたが大人になって改めて見てみるとあの終わり方で良かったなと思います。
ただこのスレの書き込みがコナンファン全ての意見じゃないので全国のコナンファンの中には139さんのような考えの方もたくさんおられると思いますよ。

>>141
あれ、そうなんですか。
特にOPもEDも意識して見たことなかったけど、そういわれて見ればなんとなくそうかも。
OPの残され島は明らかに隆起してる。1話に比べて激しく高い。
その上小舟を浮かべてラナと遊んでるし、ロケット小屋には洗濯物が
干してあるし、新生活なんだろうな。

EDははっきりしないが、残され島の麦畑と考えるとしっくりくる。
幸せに暮らしたんだろうな・・・。
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/14 13:09 ID:v6tfbugB
>>124
クズウと言えば、ハイハーバー占領中に弱音を吐くところが
印象に残ってる。
「ラナがいなくても村人がいる。ガンボートがなくても
 バラクーダがある」
とモンスリーに言われただけで、
「元気が出て来ました」
(w

そのあと、局員達の「隊長はすげーな」「びくともしねーな」
という会話を入れることで、モンスリーの回想シーンが
引き立ってる。
ウマソーは、美味かったよ。昨日食べました。ご馳走様♪
てゆうか、あんな小さい島にあれだけの人数を移民させようって
そもそも無理ぽ。隆起してなきゃ、人工過密でストレス死してた。
コナンとラナだけ下りるつもりだったのかなぁ。
最初からジムシィの島に向かった方がみんな幸せになれたぽ。
物語としては、仲間を見つけて残され島に戻って大団円なんだけど。
おじい
必ず戻って来るからね
>>148
いい歳して「〜ぽ」なんて言葉使うんじゃねぇよ
気持ち悪い
>>150
148さんって何歳なんですか?
>>151
1974年7月27日生まれ 28歳 血液型O型 趣味はヨッパライ運転
で、何歳まで「〜ぽ」は許されるんでつか?
>>152-153
きも
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
156116:03/04/15 00:08 ID:???
今「大円団」まで見ましたよ
正直アニメはそんなに好きじゃなくて、でも宮崎好きだから適当に借りたんだけど
こんなにさわやかな感動を味わえるとは思いませんでした
やっぱりジムシーはかわいいね
海でコナンとラナがいつもの「あははうふふ」やってる時に
ジムシーが「俺も!」って行こうとして
ダイスに止められた時がかなり爆笑でした
やっぱり第三者的視点からしたらお邪魔だよなあって
俺が歪んでる訳じゃあなかったw
でも最後ダイスが締めたのはどうも・・・
後半は良い奴でしたけど、そこもなんか・・・あいつ要領よすぎですよ
長文ごめんなさい
>>147
やっぱり食べちゃうのかなあ・・・
>>156
そりゃあ、食べますよ。
豚をペットとして飼う余裕はないですし、ハイハーバーと同じくみんな
仕事を持つんです。コナンは魚採り、ジムシーは屠殺を生業をするんですよ。
ウマソーは残され島での豚の起源となるわけですから、そうそう殺されませんが
子供を産めなくなったらやっぱり食べますよ。少なくとも僕は食べます。
「俺を巻き込むな」から積極的にコナンを助太刀するようになるダイスの変わり様が好きだな。
ジムシーモンガー
160116:03/04/15 01:09 ID:???
>>157
やっぱりそうですか まあ生きていくためには当然のことですしね
>>158
多分ダイスは結構人気のあるキャラなんでしょうね
でも俺は「ダイスの反逆」の時、
船長室にラナ(13歳でしたっけ)を連れこんで、
本気で口説こうとした時のイメージがとれませんでした ワインなんか出しちゃって・・・
そのあとも「ラナちゅあーん」とか言ってるたびに気持ち悪かった・・・

あと、言わなくてもいい事なんですけど、次からは名無しに戻りますんで
コナン初心者の感想でした 聞いて頂いてありがとうございました
大団円
ネタにマジレス、かこわるい。ここではあの並びでいいんだよ。
自分のイメージでは
コナンの声:銀河万丈
ジムシーの声:千葉繁
>>163
なんか冷血なコナンにお調子者のジムシーって感じだねw
クソくだらないネタほどみっともないものはない
東京MXテレビ録画するの忘れた(´ω`)
今中京テレビで見てるけど面白いね。
どうしても次の土曜日まで待てないからビデオ借りたいんだけど
人間みんな考えることは同じなのか近くのレンタル屋の全ての
コナンが現在貸し出し中なんだよね。
早く土曜日にならないかな〜。
DVDゲットした。
コナンとジムシー初対面の回、
絵コンテ描いたのはトミノヨシユキだと知って驚いた。
?…手元の資料によると、とみのコンテは14話と21話のはずなんだが
もしやエンドクレジットでは3話もとみの名義なのか?
もっとも宮崎画のコンテが全話(部分的かもしれないが)あるので
基本的に全話直しを入れて、直しの度合いでクレジットを誰名義にするか決めたという経緯かもしれない
むかーし出されていた全話コンテ集とか持ってる人ならわかりそうなんだが
俺はロマンアルバムしかないのでわからない
>>167
そんなに見たいならビデオでもDVDでも買えばいいだけじゃん。
あんたケチだね。
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/16 23:39 ID:dksxOWn0
なぜか昔の高いLDが全部手元に揃ってる・・・
>>170
あなたでしたか・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1011424319/895-898n


























いいだけじゃん
じゃん
じゃん
ジムシーの両親の話が出てこないな〜、と見る度に思うのだが
「女なんか大嫌いだ!」の女って母親のことかなぁ・・・
この(↑)の台詞だけやけに強調して叫んでる印象あるし。
ジムシーは5人姉弟で、上の四人が女だったと推測してみる
>>173
あの年で色々あったんだよ、ウムウム
「頼む、見逃してくれー」と行って結婚式から逃げようとしたダイスが
モンスリーの花嫁姿を見て完全に気が変わるというのが・・・
あんないい女と一緒になれるなんて羨ましいのう
>>177
ばかね!
179ロボノイド:03/04/18 21:18 ID:???
せんせーい、ほんじつより……の台詞
おれ自分の結婚式に使わせてもらた、ありがとうダイス。
会社の近くの古本屋で、香港版(正規ライセンスもの)のDVDセットが14,800円で
売ってた。買い?
181あいやー:03/04/18 23:04 ID:???
>180
北京語で吹き替えてたりしてw
>>176
モンスリーって大変動の時の回想シーンだと13歳くらいに見える
ってことはその20年後だから設定としては30前半から半ばくらいだね
ダイスはロリコンじゃなくて守備範囲が広いだけだったのかな
モンスリーは28歳です。
ダイスは35歳。
ガルは53歳。
ジムシーは出てきたときコナンとかわんないくらい強かったのに、後半はダイスなんかと一緒におとぼけキャラになったな。でもいい奴だし、ジムシーかわいい!あとチートももっと出して欲しかった。
>>184
そうなんだよ
トロッコで水中移動の時、足届かないジムシー萌え
いやむしろ、ジムシーの本質は「萌え」なのではないだろうか・・・・・
なんでも「萌え」で片付けるな、言語カタワ
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/19 15:39 ID:F5JVp0XP
大昔、毎週コナンを楽しみに見ていたおこちゃまだった私は
モンスリーってこわいおねーさん、でもあとの方は何だかすてきなおねーさん
って思ってたけど、自分がいいかげん年食って見直してみたら
実はモンスリーはとても可愛いことに気づいた。母に言ったら
「そうだよ。可愛いよ」と言った。う〜む。キミはなかなか…略
>>187
それにパジャマ姿もなかなか矣矣盍イ!
あのモンスリーといつでもできるダイスがウラヤマスイ.....。でもあっちの方でも怒られてるような気がする。

「いけね!もういっちまった矣矣瘁v

「ばかね!」
↑文字化けスンマソン......
>>189
ばかね!
191長文スマソ:03/04/19 19:28 ID:???
これ、昔DBZスレでも言ったのだがスルーされてしまった。

ドラゴンボールZの悟飯が、ラディッツ戦後にピッコロに連れられ砂漠に行くでしょ。
その砂漠(無人島)から抜け出そうというアニメオリジナルの話があったのだが

そのときの悟飯の作った船が、コナンの残され島から出るときに作った船とそっくり。ってかまったく同じ。
それだけならこういうのってよくあるのかな〜と思ってたんだが、
その後、空に届くような巨大なトルネードが渦巻く大嵐の場面も全く同じだった。
そして、悟飯が高いところから飛び降りてドシン、ビリビリ・・・・と足が震えて、硬直してしまうパクリもあった。
もうずいぶん見てないが確かにそんなのがあった。誰か覚えていないか?
アニメのドラゴンボールは映画「トライワイトゾーン」を
モロパクしたりで結構そういうことやってるね。
久しぶりに観たが、これって資本主義批判と原始共産主義礼賛か?
>>193 まあパヤヲ赤いし、その指摘あながち間違いでもないと思われ
レプカって中川家(兄)に似てると思ったの俺だけ?
196山崎渉:03/04/19 23:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
うろたえるな!
>>194
間違いではないかもしれないが、「これって」なんてそれが主題みたいに
いってるやつはひねくれた低脳単細胞。体制に対する賛否なんて
あっても2次的なものだろし、目が向いたとしてもふつー独裁批判と民主賛美って
ほうにいくだろ。あるいは自然賛美 (とそれに対比して行き過ぎた科学・技術に
対する批判) だったり。

釣られてるよな、俺
原始共産主義といっても、
それは原始的なコミュニティが自然に有する特質であり、
それ以上の資本の集約と再分配は描かれていないから、
共産主義が礼賛されているってのは勘違い。
物々交換は否定されていないから、資本主義は否定されていない。
しかし、オーロによる中間搾取は否定的に描かれているので、
プロレタリアート革命的な匂いはする。
それがパヤオ的アカ(ちゅうか、あの当時のアニメ労働者に
特有の階級闘争本能)の正体なんだな。
それが行き着いた今、パヤオが搾取する側にいるのがものごっつい皮肉だ(w
パヤオの背景なんか考えずに素直に見れば科学中心文明批判、
自然回帰マンセーに見えると思うんだが。資本主義云々は関係ないんじゃね?
実際インダストリアは体制的には共産主義だし、ハイハーバーには逆に
富の集約、個人の財産を肯定している点で資本主義的じゃないかな。
貧富差が、「まだ」生まれていなくて余剰生産もあまり無いので原始
共産主義的に見えるけれどもね。

むしろ否定的に書かれているのはインダストリア中心の科学万能思想だよね。
行き過ぎた科学を人間は制御できないという。太陽エネルギーの扱いが
まさにそれ。ギガント然り。表面的にはレプカという悪人とコナンたち
との戦いだけど、思想的には戦う相手はレプカという個人ではなく、ギガント
であり太陽エネルギーである訳で。それらを葬り去って、初めて平和が
訪れると。
おいら頭悪いから難しい話はわからんけど普通に見てて面白い作品だと思う。
行き過ぎた科学は地球を滅ぼすかもしれない。
滅亡に瀕した地球を再生させる力は、
地球を滅ぼした科学(太陽エネルギー復活に固執するレプカ)ではなく、
自然との共生(を唄うハイハーバーの民)でもなく、
突然変異(で馬鹿力を授かったコナンと超能力者ラナ)による
生命の環境への適応力である。
そう考えると、けっこう不条理かも(w

やっぱ、パヤオが一流の藁しべ長者ストーリーなんだよ。
大した思想背景は(あるようで)ないけれど
おじいの言葉どおり大海に乗り出し、
次から次へと手を変え品を変え仲間を増やして故郷に錦を飾ると。
これにロリコンフレーバをまぶせば完璧であると(ww
みんな、このアカデミー賞な作品づくりに何故学ばないかな。
>>191
ドラゴンボール第1話は悟空がでっかい魚と戦う場面からはじまる。
モロにコナンのパクリ。
>>201
それでいいのだよ。
193みたいなヴァカがくだらんこと言い出してみんなで釣られちゃったわけだけど。
>>203
そう?本気で思ってるならどうかと思うよ
コナンと初登場時ゴクウ、どっちが強いかな
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 23:32 ID:r4hjnUGg
腕力     ゴクウ≧コナン
素早さ    ゴクウ>コナン
身体能力   ゴクウ=コナン
肺活量    コナン>>>ゴクウ
足の指の力  コナン>>>>>ゴクウ
ラナへの愛  コナン>>>>>>>ゴクウ

総合的に見たらコナン有利
>>205-206
クダラネーカラヤメレ
コナンNHKアーカイブスでもやるのかage
どんな形で放映するんだろう?
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/21 03:10 ID:d4dlpLsB
アーカイブスでやりますね
映画板のだったらイヤァ〜ン
ジムシーはコナンの船の帆を盗んだまま結局返さなかったの?
それともコナンがあげたの?
「それ、ぼくの船の帆だ!返せ」って言い続けてたら笑える。
>>210
コナンはジムシーの果物を食べちゃったから、愛子かな
映画は歌だけは結構良かったな。
谷山浩子作
研ナオコ歌
大都会のやさぐれ女
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 16:46 ID:koD3QfJd
この日本はおかしいです。
名探偵コナンでは、毎週人が小学生たちの周りで殺されているのに
登場人物たちは、殺人には驚いても、死んでいった者にたいする
哀れみはありません。
事件の謎ときだけを楽しんでいます。
こんな番組が子供に大人気です。

でも今、遠く離れた行ったことのない土地で戦争が行われていて、
名もない兵士や、ただ殺されるために生まれてきたわけじゃないの子供たちが
死んでいってます。

そんなときに、ブラックホークが落ちたから、イラクがどうやこうだ、
少なくてもこれって無責任に見えます。
これって、マスコミや社会が命のことを本当に考えてないからではない
でしょうか。
自分は説教できるほど聖人君子ではありません。
でも、この手のレスには配慮しませんか?
少なくてもここに書かれている人たちだけでもそうしませんか?
もしこのレスを見て気分を害した人いたらごめんなさい。
 
 
   名探偵コナン と 未来少年コナン は 別の作品 です。
 
 
   名探偵コナン と 未来少年コナン は 別の作品 です。
  
 
   未来少年コナン と 未来少年コナン2    は 別の作品 です。
 
 
   未来少年コナン と タイガーアドベンチャー も 別の作品 です。
     未来少年コナン と コナン・ザ・グレートは別の作品です。
11 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :03/03/28 03:22 ID:???
見た目は子供頭脳は大人、・・・真実はいつも一つ
名探偵コナン


12 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :03/03/28 06:17 ID:???
見た目は子供、体力は超人
そういえば昔たまたまテレビで見た名探偵コナンで、
水の中で口移しで空気を送るシーンがあった。
あれって意識してやったのかな?
まあ、パヤオ作品の主題もキャラもこの時に固まってしまって
その後は自己模倣の連続なのに、新作の方にマンセーする奴らって・・・




馬鹿ですね。
>>220
ジジイは三角塔と沈んでろ。
>>221
委員会扱いかよ !
>>220
> まあ、パヤオ作品の主題もキャラもこの時に固まってしまって
> その後は自己模倣の連続なのに、新作の方にマンセーする奴らって・・・
> 馬鹿ですね。

おれもそう思う、222と一緒にハヤヲも海に沈めyo!
このままじゃ委員会のじじい達の方が立派…
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 10:21 ID:/j2PNAei
てゆーか、コナンからフォローしてるようないい歳の人間がいまだに
宮崎アニメで楽しもうって方が・・・




馬鹿ですね。

確かに
悪いけど、青木剛昌嫌いなんだよね。
あいつはきっともー帆ーだよ。
>>226
まーこのスレには何の関係もないわけだが。
>>224
> てゆーか、コナンからフォローしてるようないい歳の人間がいまだに
> 宮崎アニメで楽しもうって方が・・・
> 馬鹿ですね。

なるほどこのスレの住人はやはり、宮崎は未来少年コナンの時がピークと
認めているわけですな(w
新作から入ってもやはり未来少年コナンはすごいと思える作品だし。

まあ、千と千尋の神隠しはベクトルが冒険ものから少しずれているから
それはそれで評価できるけど、他の監督さんでも作れるレベルと思う。
ネームバリューがないから金集めできないから他の監督が出てこれない
と言うレベルで宮崎だけがスポットライト浴びてる現状は情け無い。
殺伐としてきたな・・・。
そりゃぁ、アレだけ毎回 殺人事件がおきれば
殺伐とするだろう。
>>230
オイッ
コナン=コナン
ラナ=灰原
ダイス=毛利小五郎

ぴったりだ!

そして阿笠博士はインダストリアに残る、と。
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/27 18:19 ID:5NNVcVGR
やだ〜。
スレ違いコナンの話なんかやめてチョー
234_:03/04/27 18:22 ID:???
>>228
>ネームバリューがないから金集めできないから他の監督が出てこれない

まあ、1ファンのたわごととしては聞き流せるが、もし制作者側の人間
が本気でそんな考え方してるんなら…


終わってるな。
(w
236開くな:03/04/28 17:49 ID:???
>>234
エロサイト、ブラクラ、悪徳金融業者
放送:5月4日(日)夜11:10〜翌午前0:35(85分)
こどもたちに贈る夢と勇気
「未来少年コナン」
今回放送する「NHKアーカイブス」では全26話の中から
第1話「のこされ島」第2話「旅立ち」第8話「逃亡」の計3話
を放送し、さらに 中学生の頃コナンを夢中で見ていたと
いう作家 よしもとばななさんからのお便りもご紹介します。
http://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm

内容は今更なので、加賀美さんの解説目当てで見てみるか
ラナの着替えと水中キスシーンで、実況スレが盛り上がる予感
第一話って貴重だよ。いつもチェックし逃すからね。
NHKならオープニングも歌もちゃんとはいるだろうね。
しかし、第二話ってタバタバ吸ってたんじゃなかったっけ?
タバタバは第三話
尾翼ごと落ちたダイス達はどうやって助かったんだろう?
尾翼自体が頑丈で、質量が巨大だから海面に衝突
したときの衝撃(減速G)が少なかったものと思われ。
各部品で飛行可能なんだよ。
最終会、何度見ても感動ですた(´д⊂
>>240
超磁力で重力制御でもしてるんでしょう

揚力だけに頼ってるとしたら、切り離された直後に安定崩してヒラヒラと落下して行くはずで
2話って足の指でファルコの翼につかまるところが出てくるね。
どういう基準で選んだんだろ?
最も放送コードを犯さなかった回ってことかな。
「逃亡」ってのがよくわからん。
コナンが倒れたラナのところにトタンを担いでいく回だったっけ?
それならホオジロのエピソードつながりはあるな。
なんだよ、やるんなら…
「大津波」
「ギガント」
「インダストリアの最期」
だろ。
248動画直リン:03/04/30 10:09 ID:yHt7S8eL
逃亡はハヤオ入魂の回だから。
ウマソーの子供達の名前なんだっけ?
ウマソー
>>246
「逃亡」は外せない。あの回は前半のヤマ場。
>>249も言ってるように、ハヤオ入魂の回だよあれは。

この3話が選ばれたのは、
見たことない人向けにと考えると、第1話は必須。
第1話は終わり方が中途半端だから、第2話も必要。
2話で別れたコナンとラナが再会、追手からも無事に逃げ通せてひと区切り(8話)。
という構成になるからだと思われ。
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/01 02:50 ID:cOQFxjsw
くわしい人に質問! ビデオとかには次回予告が入ってなかったようなきがするのですが(ちがってたらすみません)
初回放送時にはあったのでしょうか?
ビデオにも予告入ってたような気がするんだけど
ていうか放送時に無かったら、いつ次回予告やるんだよ?
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/01 16:10 ID:UCuwMYC4
>>253
なかった。
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/01 19:30 ID:EJVYLTgH
民放の再放送では全く放送されない
西暦2008年7月
人類は、絶滅の危機に直面していた。
核兵器を遥かに越える超磁力兵器は、
世界の半分を一瞬にして消滅させてしまった。
地球は大地殻変動に襲われ、地軸は捻じ曲がり、
五つの大陸はことごとく引き裂かれ、海に沈んでしまった。
っていうオープニングとアイキャッチとエンディングまで入っているのに無いということは
次回予告のときに視聴者の書いたイラスト等の紹介があったりして
何らかの規制に引っ掛かったのか、本当に無かったのか?
その後続いたNHKアニメシリーズの第1弾だから良く解らんことが多い
あれだけ頑張ったレプカも役名+声優で出てなかったし
ところでオープニングのナレーションてだれ?
>>257
伊武雅刀だったかな?
>>253
最初の4回だけ予告がありました。
260253:03/05/01 23:16 ID:???
>254-259のみなさん
いろいろと情報ありがとうございます。ググると259氏の情報が正しそうなんですが
途中で予告がなくなるなんてなんか不思議ですね。案外製作が間に合わなくなって
やめてしまったんだったりして。 今週の放送にも入るかな?
最初の頃の予告ッたって適当な絵をバックに、
ものの2〜3秒チラッとアナウンスが入る程度だもんな。
無くても無問題。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/02 01:49 ID:vrh3kdNf
>>261
いや、確かはじめての仲間の予告は、
ダイスがロボノイドでコナンを追いかけているという本編にはなかった絵だったぞ。
適当な絵と言われればそうかもしれんが。
俺はあれを見てダイスがはじめての仲間かと思ったよ。最初は
誰か新作見に行った椰子いないのか?
未来少年コナンの新作・・・タイガアドベンチャーか?w
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/03 09:05 ID:5F8WqIOI
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/03 11:55 ID:7SpvgkQz
第1話って、一番絵が「らしく」ないんだよね。大塚さんが絵コンテやっているから。
そのブスラナを見た宮崎さんがあちゃあって感じで、その後は絵コンテを取り上げて自分でやるようになったそうだ。
俺もコナンの絵、動きがコナンらしくないなあと思った。2話の岩持ち上げるとこなんかは宮崎魂なんだけど
>>266
ラナを抱き上げるのはヒョイとやんなきゃいけないのに、
大塚さんは理屈の人だからよっこいしょとやっちゃう云々ってやつ?
>>266
第1話の絵コンテは宮崎さんが自身で書いているはず。
絵コンテにある日付メモでは「8月26日」とあるので、
昭和52年8月26日作成と思われ。2話以降取り上げられ
たのは原画チェック。
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/03 18:49 ID:gPdYyRra
今日ビデオを見始めましたが
モンスリーって敵キャラは声はキツイし執念深い嫌な奴ですね
ボスキャラ?のレプカといいコンビですね
ダイス、波平さん?の性格がよく解らん
ダイスは、波平だけに、
フネに乗りたがります。
>>269
まあ、最後まで見なさい。
モンスリーのキャラが驚くほど変わるから。
漏れもDVDで全編見たら、モンスリー逝ってよしから
モンスリータン(・∀・)モエッに180度ターンしたよ。
今日NHK総合23:10〜24:35未来少年コナンスペシャル

今回放送する「NHKアーカイブス」では全26話の中から

第1話「のこされ島」
第2話「旅立ち」
第8話「逃亡」

の計3話を放送し、
さらに 中学生の頃コナンを夢中で見ていたという作家よしもとばななさんからのお便りもご紹介します。


274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 07:43 ID:KRgR48QC
>270
ウマイ!ほら!山田君ぼケッとしてないで
今日は実況できるのが嬉しい
>273
新聞見てNHKアーカイブスでやるんだ!と喜び勇んだが3話分だけなのか…
なんでこんな時間で半端な放送するんだ。
どうせんあら一挙放送すればいいのに。
>>276
テープ紛失しましたってことは・・・
NHK担当者がMX&nyに不慣れなため、コンプまで今しばらくお待ちください。
白パンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
DVDだって出てんのに、そんなわけあるかーい。
プリンプリン物語じゃねーんだから。
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 19:50 ID:kyornxVD
今、名古屋で毎週土曜に再放送してるけど、
保存状態がなんか悪くないか?
ビデオやDVDのマスターには問題なさそうなのに。
別の放送用マスターなのだろーか?
ちなみに昨日は9・10話を放送してました。
ほんと、ちゃんと再放送すればいいのにね。
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 20:30 ID:g5lbbSFp
3話だけ放送ってなんでそんな中途半端なことやるんだろうね。
制作当時のスタッフのロングインタビューでも放送してくれた方がいくらか
有益なのに。
うんうんそーだそーだ
通して放映したりしたらDVDとか売れなくなるじゃないですか
ロングインタビューとか作るのかったりいし
>>284
あれ?してなかったっけか?BSで。
何がかったりいだ!何が!それをやらんで何のための公共放送なんだYO!
>>277
「コナン」はフィルムだし、マスターは製作元の日アニが保管してるから、
NHKにテープが無くても無問題。

>>282
大塚さんなら出てくれそうだがなあ。

ところでNHKアーカイブスの放送ソースは、基本的に
デジタルリマスターしてるから、もしかしたら今回が一番高画質かも。
>>270
感動した!
おお、今日放送かあ。あと5分ほどだね。
コナン楽しみだ。
ポテチ準備完了。楽しみだ〜〜!
291そろそろ:03/05/04 23:08 ID:???
NHKって2chかよ!あぶね〜、録画しそこねるとこだった・・・
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 23:15 ID:ZiXROjZd
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!!
実況板早杉。こっちでもマターリやろう。
この頃の宮崎はまともだったね。
おお、やっとるやっとる
おじい役の人最近亡くなったんだっけ?
>>297
>>62
NHKアーカイブス「未来少年コナン」実況スレッド@アニメ実況板
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1052032738/l50
炉利キター
変態コナソ
302dame ◆ee6QQ4.T/6 :03/05/04 23:33 ID:???
コナンについて語れるスレはここでつか?
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 23:34 ID:XAMybLAF
汁をこぼしながらのフェラシーンに感動。
原作欲しいんだけどないね。
お姫様だっこキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>通して放映したりしたらDVDとか売れなくなるじゃないですか
>>284 あのさlぁ、今どきそんな単純な思考を信じてるの.煽りか.
「ベルサイユのバラ」も「ふしぎの海のナディア」も NHKBSで毎週再放送中に
初DVDBOX化してるよ.
パンツァーファウスト キター
308dame ◆ee6QQ4.T/6 :03/05/04 23:42 ID:???

「帰りたい?」

「うん・・・」

「この町には、エロゲはあるんだよ! さ、いこう!」

「こわーい」

「ヲタは重いなあ・・・ 豚みたいだ!」




>>306
お前2行目でネタだなとか感じなかった?
あら、くっつけて編集してあるのか
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 23:43 ID:kKU+cWuO
最初の、20分見逃してしまったんですけど、どういう、流れで始まったんですか?
312a:03/05/04 23:44 ID:???
1話と2話が合体
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 23:44 ID:YZ1erXTQ
昔のアニメって良く動くし、良く出来てるなあ…
今日で全話やってしまうの?
頑張れのび太!
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 23:49 ID:Ki2BJpE8
え、いきなり本編が始まったの?説明も無しに?
317a:03/05/04 23:53 ID:???
じいさんの最期
>>316 NHKアーカイブス は最初と最後に 加賀美幸子が解説いれる
実況は実況chで。
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 23:54 ID:WnbD8uJm
おじーーーーーー!!!!!!!!
ギガントキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!!
石投げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 23:55 ID:kKU+cWuO
>>318 ありがとうございました
悲しみのあまり頭骨が変化してるコナン
こんなの最近のアニメじゃ作れないよな。。正直すごい。
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 23:57 ID:gTFhgXww
とっつあぁぁぁあぁぁぁんっっ?
あの二人がバカねぇとかいってセックルし合う仲になるとは
なんじゃこの中途半端な放映は…?
2時間で全部放送できるの?
実況すんじゃねークズども
ビデオや行って飛ばし飛ばし見たけど
何時まで経っても返さない奴がいて
全部は結局見られなかったよ。
お、類人猿
いっちょまえに弔いなどやっとるぞ
どこで覚えたんだか
のび太のクセに生言いやがって…(泣
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:04 ID:sWhWJkdt
>>331
じつはテープ切っちゃって修理中だったりして
以前ずーっと借りられっぱなしだったので店員に聞いたらそういうことがあった
まあほとんどの人がクリーニングテープとか使わないし
レンタル店のテープは傷だらけのもが多い
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:05 ID:2LT6dOVf
すげえ・・・
10年ぶりくらいで観たけど引き込まれるわ・・・

早速、楽天で注文してしまった
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fkclub%2F409510%2F453352%2F%23409678&shop=%B8%B7%C1%AA%21+%CC%C0%A4%EB%A4%A4%B2%E6%A4%AC%B2%C8%A4%CE%B1%C7%C1%FC%A5%BD%A5%D5%A5%C8
これで25,600円は安い
>>329 だからぁ 1,2,8話のみ だよ
http://www.nhk.or.jp/archives/fr_back.htm
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:05 ID:qB/I354t
もう帰って来んなよー
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:06 ID:xC3daMuq
このオバサンがラナか…
ばなな(・∀・)カエレ
小さくても立派な

オ ト コ



オ ン ナ
まぁ正直、コナンとラナは あれから5年以内 に確実に
ヤッてるだろけどナ
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:10 ID:wNAaGCZG
よしもとバナナ♪バナナと言ったら
アニメの最終回までにはやってるよ
本放送時小坊だった俺がはラナ老けてると思った
最初はあまりカワイイと思わんかったが
実況スレ、進行早すぎ・・・
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:13 ID:ZY/AKjlk
よしもとばなの文章ダメだな
ベタ作家丸出し

そもそもアニメだろーが現実だろーが
女の子のことを「かわいい」とか思わなかったなァ
なんか違う生物みたいな
最近のアニメで冒険活劇ってねーな。ラストエグザイルには少し期待。
まぁ正直、劇中でも
A と B は日常茶飯事、テレパシーもシンクロ
体の連結なんてすぐ
これは全世界の映像作家に影響を与えた水中キッスの回ですな。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:17 ID:ZY/AKjlk
>>350
どうしてこの手のベタな話が好かれるんだろうな
もっと面白い回もあるだろうに
安い感性が憎いぞ
湖南の声、のびたの声の人だったんなんだな。
髪の毛の赤い奴は、ジャイ子、ジャイアンの母の声の人だったんだ。
しらなんだ
素直ギガントの回が観たかった
初めて見るけど…最近のアニメって退化してない?
>>351
いいじゃん。よくできてるんだし。
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:20 ID:ZY/AKjlk
>>354
確かに、imaginationをどこかから拝借してるのが
バレバレだっつうの
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
のびたはマージョサマでもある
本放送時でも話題になってた
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:21 ID:ZY/AKjlk
>>355
まあね最大公約数にもそれなりの意味はあるんだしね
360 :03/05/05 00:22 ID:KPc3asQn
超サイヤ人かよ (゜д゜)
361作者の都合により名無しです:03/05/05 00:24 ID:???
>>354

退化てか粗製乱造なんだよ
昔も今もピンからキリまであるんだけど
今はキリのほうが遥かに多いんだよ
だから退化しているように感じる
ましやコナンとくらべるとなおさら
コナンは当時でもトップレベルだったからね
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:26 ID:Blfra6KD
コナン観たことなかった漏れには、なんだかラピュタの焼き直しに見える
んだけど‥‥‥
363作者の都合により名無しです:03/05/05 00:27 ID:???
>>362

確かに
でも実際は逆
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:28 ID:ZY/AKjlk
コナンが一番好きだな
まぁ、典型的なボーイミーツガールなのかもな。
どう考えても逆だろ…
原作の小説を読んだ時、アニメ先に見て良かったと思った…
>>362
いいなあ若いって、おれは今ノスタルズィにに浸ってる
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:31 ID:i9PZnuIT
んー。原点。
裸足で砂漠か…
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:31 ID:h0/UFekw
まだ宮崎氏が赤くて、ばななパパに共鳴していたであろう頃の作品。
まさかディズニーと手を組んで映画を売って歩くようになるとは、
悲しきは人の歳月ということか・・・。
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:31 ID:ZY/AKjlk
>>365
本当に粋な奴はそんなことは興味ないもんだよ
別のとこでも胸が踊ってんだよ
コナンで培った技術の集大成かな。
日テレで夕方再放送してたのをもう必死で見てたっけ
懐かしい
>>368 そのための放送です. 子供の日 深夜午前に送る
NHKアーカイブス 今日のテーマ「かつての子供たちに贈る夢と勇気」
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:34 ID:ZY/AKjlk
因みに後釜のキャプテンフューチャーは心底がっかりしたなあ
>>372
胸とは別の場所が踊ってるんだよ。
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:34 ID:UUFdETYc
ラナの髪の色は黒ではないんだよな。
>>376
あれはあれで好き
原作がすげー面白かった
ED無かったよ・・・鬱打詩嚢
>>380
俺が歌ってやる

こころがこんなーにー ふるえるのはなーぜー
りょうてがそらへー のびていくのはなーぜー
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:38 ID:sce0C7l1
正直、ウス汚れた俺には、眩し過ぎたな
じゃいあん?
>>378
インディオっぽい感じ
>>380
俺もエンディング期待してたが
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:38 ID:1tVF7JTU
やっぱ和製娯楽作品のキングだな!
とみのコンテはー
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:39 ID:ZY/AKjlk
>>379
そうか、最初の回の15分見てもう諦めた
今見たら違う感想持つかもしれんけど
それにしてもこれの再放送はやらないね
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:39 ID:xC3daMuq
終わった途端事故のニュースが始まり萎えたわよ。
キャプテンフューチャーはフィルム(テープ?)が失われているとか
いう噂を読んだことはあるが
観るの2回目だけどやっぱり面白い。
また全話借りようかなー
あー面白かった。
コナン2が見たくなったな。





ごめん。うそです。
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:42 ID:TfGgtODJ
OPの後の前談うぷキボンヌ。
>>361
昔も粗製濫造でキリだらけだったけど、
ピンの数はそこそこあったからなあ・・・
今はピンの割合が少ないような・・・
>>389
こないだまでBSで再放送してましたが?
>>389
半年ぐらいまえまでBSで再放送してましたよ。
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:44 ID:aS+/yEI2
ラナ・・・飛べたね・・・・
番組ch、90分で約8500レス。
連休中ってのもあるけど、これほどとは。
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:46 ID:ZY/AKjlk
それにしても今観てもコナンの絵は圧巻だな
きれいさに胸がドキドキしちまった
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:51 ID:h0/UFekw
4月23日発売予定のコナンのサントラ盤ってまだ売ってないのか?
今回の放送で1−2−3話とやらずに無理矢理1−2−8話にしたのは
3話で未成年者ジムシイの喫煙シーンがあるからというそれだけの理由。

お子様教信者と嫌煙ファシスト集団は、枕を並べて氏ね。
折れは30歳だが、初めてコナン見た・・・
なんてわくわくする作品なんだろう、と思ってしまった。
宮崎アニメは、過去の方が断然おもしろいんだなあ・・・
>>387 >>389 キャプテン・フューチャー は2001年に NHKBSで毎週放送したヨ.
NHK総合の放送から 20年ぶりの初の再放送. 再放送期間にサントラも2枚組で初CD化.
DVD化予定も東映からでてたが 現在延期中.
フィルムは東映の倉庫管理が パーだったという噂
一部だけより抜き放送だから、
麻酔銃で眠らせて謎解きする部分は省略でしたね。
>>362
>観たことなかった漏れ
いいなぁ、若いって。1978年と言えば25年前だから、
本放送で見た事ない世代でも既に社会人か。

観たことがないのなら、悪いことは言わないから
レンタルビデオで借りてでも全話見た方が良い。

現在のテレビアニメが急に色あせて見えること間違いなし。
この頃のパヤオは「ただのロリおやじ」だからよかった

最近は「考えるロリおやじ」だから作品が説教臭い
406名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:57 ID:ZY/AKjlk
>>401
コナンの次に宮崎駿と大塚康雄が組んだのはルパン三世カリオストロの城
ためらわず観に行ったもん
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 00:58 ID:h0/UFekw
『キャプテン・フューチャー』は絵柄に抵抗感じて観なかったよ。
        /|_____
      /|/      _>
    /|/           \
    |  /  /|/ヽ |   ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | //|/ ─ |/|/| /\|< ヘンなにおい!
   |Y  /   (・)  (・)|/     \______
   \(6    "  つ" ヽ
      ヽ   ヽ─   ノ
        \____/

      /  ̄ ̄ ̄ ̄ >
     /          \
    i    /  //)ノヽヽ ヽ、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   //レ'-   -ヽ ノ  < しょうがないわねのび太くん
    |   /  (●  (●|/     \_____
    ヽ(6|      ゝ  |
    /_/.ヽ    ー   ノ
   /, , } .  \___ /、ヽ  
      ______
     (         ノ
      ) ニニニニ@ニ|_  / ̄ ̄ ̄ ̄
     / | ,へ_, ,_ノヽ|   < コラー!カツヲ
     | | | (・)  |(・) |    \____
     (6| |    J  |
      Σ ━┛┗━|
       | ' (三三フ |    
       \____/  
8話を見せるために1・2話が必要だったというだけの話。
そういう構成だったろ。

>>400みたいな頭のおかしな人間は
沈んだまま浮かんでこなければいいのに。
少なくとも、助けれくれる人間はいないだろうね。
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:00 ID:h0/UFekw
まぁ、今宵の収穫は、初めてアイキャッチを拝めたことかな。
>>409
そういう煽りすんな。
>>387-389
テープが消去されてしまったのはマルコポーロでは。
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:03 ID:rDLvbOao
心温まるいいアニメだねぇ
今後こんなの現れないかもなぁ・・・
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:03 ID:ZY/AKjlk
>>408
笑かすなって(w
喫煙シーンの関しては
たしか本放送時にも問題になってカットされたかなんかしたんじゃなかったっけ?
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:05 ID:ZY/AKjlk
>>415
そうそう、俺もビデオではじめて観たもん
>>415
いきさつは知らんが
再放送では普通に吸ってたぞ
しかし1話の原画は悲惨だな
TUTAYAのレンタルコーナーに貸し出し殺到するかな?
>>415
されてたね。
TV大阪で再放送の時はカットされてなかったよ。
ジムシィ、タバタバ大量吸いシーン。
>>415
25年前、NHKの再放送時はあったよ
本放送は見てない
>>417
それ民放のじゃないの?
自分もそこら辺の記憶は定かじゃないけれど。
ムックの記事に載ってた事だしな。
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:08 ID:ALID3lDH
タ イ ガ ア ド ベ ン チ ャ ー
424名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:11 ID:ZY/AKjlk
>>418
そうかなあ、1話の声を録音した後で
絵に比べて声が押されている感じだったのでもう一回
声を入れなおしたらしいよ、なんかで見た。
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:13 ID:h0/UFekw
       l    / | /l    |`、、  |ヽ  l    ト,-,,,;;iiiiiii
    __ ∠{   / | L| | .ト |`ーi H |_ヽl |l | | l)ll!''''''''iiii、   
    }||llllll{  、 l ̄ゝ'、 `|`N |  >,ゝ-、V! | .| | ノ、,,} ヽヽ     
     ‘|| \ ∨、i"{::;:i   ∪   "{.:;}}" |ノノイ’}i;, l ヽヽ    
      {/{ 〃`i.、 、_ヽ:ノ       `-´´ '!7",!)ノ '!i;, | | `    
      ’,ii!'  /  ////     /////  / /"l j ノ!|liヽ}     
     ,;ii!, へ ,-',      `     ∪   / / l/イ:/:: `||,,}、    
    ,ill!/ ` ,つ、 ∪  c-===ュ    ,イl l,! /"j/l |./|||| ''''  
   l|||/  ノ,  .|_!-、;. 、_        ,.  " l ,! l'" .'"  '1 |||l      
    /   /''7⌒「| .i|/ |'''` -−'  __// /l     |     

実況スレで見たんだけど、この絵の元ネタって何。
>>424
悲惨だったのはラナだけだ。
宮崎がブスに描かれていてがっかりして
ラナだけは作画修正を大塚さんから取り上げたのは有名な話。
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:18 ID:68kGq9tH
コナンは何回見ても(・∀・)イイ!!

パヤオは糞映画を作っている暇があるなら
コナンみたいなアニメを作れ!(今のパヤオじゃあ無理か…。)
コナンとラピュタ作っちゃったんだから、
もう似たようなものは作りたくないんだろ。
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:20 ID:QaZFPBhN
>>424
絵の力はともかく、8話に比べると安定度は落ちると思うな
それにラナがぶさいくなのが致命的
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:21 ID:ZY/AKjlk
>>426
へえー、大塚康雄は、女を描きこまないなとは思っていたが、
大塚が宮崎の女の好みについてからかっていた記事は見たことが
ある。あんなお姫様みたいな女いるわけないって。
>>428
時代もちがうし、似たようなのはつくらんでしょうね
新作はいつも期待してますが
大塚さんが描くと 微妙に ラナ重い どっこいしょな感じで
風みたいに軽いな感じに なってなかったんだっけか
ロリならなんでもいいんだよ、パヤオは
つーか毎度毎度あんなに都合良く少女が気絶したまま転がってるわけねーだろ
>>433
ころがってるのはコナンだけだろ。
ラピュタは空から降ってきたんだし
カリ城は車を運転してきたんだし。
他にはないよね。
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:31 ID:ZY/AKjlk
まあ、登場人物が問題なく日常生活送ってたら
話が始められんよ(w
あんな都合よくネコバスが来るわけないだろ
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:33 ID:ZY/AKjlk
>>436
来たら普通腰抜かすよな
女が気絶してねーと出会えないのか(w
駿たんはシャイだからね
440名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:36 ID:ZY/AKjlk
>>438
頭よく見たらたんこぶができてる
全員女が気絶した合コンとかねぇかな・・・
パヤオの隠しきれてない○○○願望なんでしょうかね、やっぱり。
まあ、駿は自分のロリコンを全く隠してないわけだが。

インタビューとかで自分で言ってるし。
久しぶりにDVD見てから寝るか
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:52 ID:ZY/AKjlk
>>444
いい夢見なよ、オヤスミ
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 01:56 ID:YpAedPg8
コナンいいなぁ〜
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 02:05 ID:l8RbdzSW
宮崎は結婚してるの?
>>447
何を今更。
息子もテレビに出るぐらいなのに。
息子はジブリ美術館の館長な。
アニマックソでやってるんじゃん!!!

ビデオ撮りたかった〜。1話からもう1回やって、御願いします。
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 02:45 ID:ZSdygXXd
そもそもロリコンって言葉が有名になったのはカリオストロだし・・・
>>450
そんなことはない。
92 公共放送名無しさん New! 03/05/05 00:21 ID:vjnV1E2h
口うつしで空気の補給なんて到底無理です

93 公共放送名無しさん New! 03/05/05 00:21 ID:pdJUjlpr
子供にやらせるなよ・・・

94 公共放送名無しさん New! 03/05/05 00:21 ID:ApdGLUi3
二酸化炭素はいらん
        ↑ワロタ

でもこの口移しのシーン、思ったよりレス少なかった。それだけみんなが画面に釘づけになったんだろうな
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 06:18 ID:fAJLl0U0
やけに伸びてると思ったら地上波で放送かよ。
>>430
大塚康生な。
>>432
そりゃ単にラナタソを婆くさく描かれた腹いせだろ。
     ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
      )_<三@ヨ>|_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  >,へ_, ,_ノヽ|   < してご老体ラナちゃんは?
     |.  | (・) i(・) |     \_____
     (6| |___,'┘、_'
      Σミ       |ミ
       | ' (三三ヲ |    
       \____/

      / ̄V ̄ ̄ >、
     /         ヽ
    /     //)ノヽ  i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /   // \, ,/ヽ ヽ| < タテスジくっきりじゃった!
   /   ./>( ・)-( ・) |/ヽ|   \_____
    ソ (6|(. ノ└┘ヽ )  
        彡  ノヾ  ミ  
         ソ___, ヾ 

         \^^^/
         _|三|_   
      イ        >
    /   /⌒ ⌒ヽ \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ノ  (・), ,(・) \  ヽ < それ食えるのか?
  ノ    /  _"___"__ ヽ ヽ  \______
  /   ヽ \|__|__|__|_./ ノ  |
  )   /\_____/  / 
  フ  /     ノ ソ\   ヽ(
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 08:22 ID:updIeOb6
やる時間間違えたね
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 08:53 ID:fAJLl0U0
こんなAAあったんだな。知らなかった。
感激
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 09:07 ID:3yFrOuGm
最終話見せてほしかったよ。
「ばかねぇ」
>>432
大塚さんは理論派だから「小学生の男の子が女の子をかかえたらこうなる」
という動きを描いてしまう。演出側が欲しかったのは、そのあとのシーンで
「ラナは軽いな。鳥のようだ」というコナンのセリフがあるので軽く抱き上げて欲しかった。

とうろ覚えだけどこんな感じだったかな。
          ○
     ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   
      |ニニニニニニニ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / > ___, ,___|  < ワカメちゃんのワレメ
     |. ミ <・> i<・>ミ    \_____
     (6ミ  '└┘'  |ミ
      ミヽ      |ミ
      ヽ (三三ヲ /    
       ┗━━━┛

      ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
      |  ̄ ̄ ̄ ̄ |
       |______|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / > _, ,__.|   < ドキンちゃんにボキン
     |. |  =・ i・= |     \_____
     (6    ' ┘  |
      | ヽ▼    ▼
      | ' (三三ヲ |    
       \____/

          ○
      ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   
       |ニニニニニニ|
       | |  ⌒ ⌒ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (6  (・)o(・) | < バカな事いってんじゃねーよ
       / ┏    ┓ヽ  \_____
      |  ┃ __. ┃ ノ 
      \┃ \/┃ / 
アー、ドンゴロスってどっちだっけ?
赤い仲間割れ。片やブルジョアジーの頂点とは時代の皮肉・・・
赤とかブルジョアジーとかキモイのでやめてください。
>>462
言ってる事が良く判りません。
変な独り言は他所で言ってください。
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 18:08 ID:S1Jbfav4
昨日のアーカイブスに触発されて、
ビデオ全巻昨夜の1時から12時間ぶっ通しで一気に
見てしまいました。
最高に面白かった、、けど、どうもハイハーバーでの
生活あたりからコナンがいい子になりすぎちゃって、
天真爛漫さが薄くなっているのがなあ、、ま、成長
したということなんだろうけど。
今、2回目に突入してます。
ほーらっ♪
生まれ変わったパヤヲが♪
引退の時を迎える(嘘)〜♪
趣味に走ったパヤヲが〜♪
ロリに手を出し〜捕まる〜♪
>>465
そんなことしてると体こわすよ
こんな〜に幼女が、好きだから〜♪
こんな〜にマンコ〜が、美しい〜から〜♪
>>463
キモイったって、当時のパヤオ作品を語るには避けて通れないキーワードだろ。
もっとも、パヤオのロリコン以外の思想があらわれた作品なんてコナンくらいか。
ロリコン以外の本性を隠し、ブルジョアに転身したからこそ、
>>464のようなヤシが出現するわけだが。
アカデミー監督の華麗な遍歴ってか(w
ロリコンは思想だったのか まあそうかもな
昨日はじめて見たけどすごい面白いね。
早速今朝、レンタル屋6軒回ってきたけどどこも全巻貸し出し中なんだよね(泣)
俺と同じ昨日見てハマった人たちが店の開店と同時に借りてっちゃっただろうなー。
あ〜!!甘かったよ・・・
>>471
ってか、じゃねーって。
避けて通れないキーワードだとも思わんし、少なくとも今、当時の作品を語るのに
平気で "ブルジョワジー" なんて単語を使える感性がキモイ。
今そんな価値観持ってるのは北チョンくらいだ。

>>465
漢だな
>>474
> 今そんな価値観持ってるのは北チョンくらいだ。

そんなステレオタイプな思い込みの方がよっぽどキモイよ。
今の価値観にはなくても、当時はあった。ロリコンは永遠だがな(w
20年経っても灰汁が抜けた訳ではないのは、昨日の放映を見ても明らか。
      / ̄' ̄ ̄\
       |     キ  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / > \, ,_/.|ヽ  < スカラー波により大変動がくる
     |. |  =・ i● | |    \_____
     (6(   └┘  )
       |ヽ■■■■
       | ' (三三ヲ |    
       \___/

      ,  ───ー── 、、 
     /   /|/ ノノ " ' ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ノ/ ,__,  ,__  |  < このキジルシめ、三等市民に降格
     | |   =・=,  !、=・= |    \_____
     (6|.  、___'_   |
       \_______」  

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ、
     /          ヽ
    /     //)ノヽ   i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /    / \ /ヽ  | < バカね!
   /   ./  (・)  (・) |  |    \_____
   |   |      ゝ  |  |
   |   ヽ   д   ノ ノ
    ヽ  、 \___ // 
>>475
今の価値観に無いのがわかるなら、今書かないで。
多分今更変わることのない強い信念の持ち主なんだろうけど、
胸に秘めたまま墓まで持ってってくれ。
>ロリコンは永遠だがな(w

(´-`)。o O(何が面白いんだろう)
いやロリ、ショタ、ゲイは太古の昔からあるわけで・・・
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 21:17 ID:T0P6vfuz
なんでおじい以外の大人死んだの?おじいが最年長ふうだったじゃない。
死ぬ雰囲気全然なかったじゃん、改装シーンで。
>>480
外出だが、動ける元気な人は海でお仕事->ハナジロに食われた、って
ことでこのスレ的には納得しといて。
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 21:33 ID:TfGgtODJ
>>480
・疫病が流行りコナンとおじい以外全滅
・3人の女を巡って殺し合いが起った。コナンとおじいは
不時着したロケットの中に隠れ潜み難を逃れた。
・大津波に飲まれた
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 21:57 ID:h0/UFekw
>>480
河豚にあたった。

『文明とは“河豚ちり”のようなもの』といったのは坂口安吾らしい。
出所は『金八』。そういう死人がいて文明が発達したという。

女を巡って醜い争いもあっただろうなぁ。
 既出ゆえに無視されるネタだろうけど、コナンのあの体力・運動能力は大人から見ると
SFとしての「説明」が必要だよな?

 水爆(?)戦争後に生まれた新人類・ニュータイプ・蛮種、あるいは戦争用に生み出さ
れた生物兵器、といった説明が途中で入るだろうと思われるが、最後まで入らない。

 俺の感覚ではラナがニュータイプ、コナンが蛮種って感じに見える。
 児童向けアニメとしての「デフォルメした表現」では納得できないよ、あの蛮種ぶりは。
 ラナを抱えたままで海底から水面の遙か上空へ跳び上がるシーンは、まさに蛮種!!
ガンオタ、頼むからこのスレに来ないでくれ。
そしてさっさっと死んでくれ。
AAはだいたい全員そろったか。乙。
>>461
>>460の一番下のAA。ちなみに声は神山卓三(ケンケン)


どうでもいいけど、「ドンゴロス」って、粗末な麻袋や粗末な格好のことを指し、
(半ば差別的)いうことばみたいね。
ttp://weekly.freeml.com/chousa/dongoros.html

昔長崎にいた親父が、朝鮮戦争時代、当時国連軍として佐世保港にきていた
粗末な格好のメキシコ兵(とはいえ当時日本人も50歩100歩だったが(笑))を馬鹿にして
そう呼んでいたと聞いたことがある。
#実際すげー不潔な格好だったそうだが。
488七資産1970:03/05/05 22:29 ID:???
過去スレを読めないのだけれど

15年程前
学研から限定発売された「コナン本」
買った・持っているという方はどれくらいおられるのかな
>>488
親に内緒で現金書留送る直前までいってやめた>おれw
>>488
十五年前のその学研の本は持ってないが
20年以上前の朝日ソノラマのムック本とロマンアルバムなら持ってるな。
あっ、ゴメン。
何も知らずに書いたが
学研の本って何か凄いの出てたの?
>>491
たしか8500円くらいの豪華本。
巻末に購入者の名前入りだったらしい。
>>484
コナン=コーディネーター
そのうちジムシーの女を寝取るようになりまつ。
>>484
原作は少し説明があったよ。
一人で島で数年暮らしてるうちに文明人より体力がついて力が強くなってた。
んでも原作小説はアニメと内容が違うからな。
コナンは元々ハイハーバーの人間?でラナの幼馴染。
あの大津波でラストを迎えます。
年齢はもっと上。十代後半ぐらい。
どこか海外のサイトに原作のPDFが落ちてたな。英語だが。
973 公共放送名無しさん New! 03/05/05 00:15 ID:7wroEAXM
ムスカ登場

974 公共放送名無しさん sage New! 03/05/05 00:15 ID:Aa6TE3Ph
太ったムスカ

975 公共放送名無しさん New! 03/05/05 00:15 ID:MqCFb/f4
中川家弟キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
497名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 23:53 ID:3tUuGQGd
俺コナン大好き過ぎて何かこう言う所で軽はずみに語りたくないって
どうしても思ってしまう!何か感動が減少してしまいそうで...
感動を共有するより一人占めしていたい派
第2話「旅立ち」は泣けますね。やっぱり...
>>497
激しくホルスと同じ展開とかいって497の純真無垢な心を踏みにじるおれw
おじいの顔、同じだよね…>コナンとホルス
やっと昨日の実況全チェックしたよ・・・
1時間半で8500レス=1分間に約100のレス。とんでもねーな
到底追いつける数字ではなかった。史上最高のアニメが初めて2ちゃんで実況されたんだからな、歴史的だ
コナンなんて分からない彼女と見るより、おまいらと実況しながら見た方が100倍楽しいってことがわかったよ
ジプリは映画しか作らんという姿勢が嫌だな
テレビで頑張ってこそだと思うが
彼女とコナン観るなんて、
いろんな意味で照れくさくてできん・・・。
最悪
漏れの彼女は、第16話『二人の小屋』〜第18話『ガンボート』
を見終わったところで、「コナンとラナは見つめ合っただけで赤ちゃん
できちゃいそうだね」と言ってた。
見つめ合っただけで赤ちゃん・・・、
またすごいこと言うね(w
>>500
>コナンなんて分からない彼女と見るより、おまいらと実況しながら見た方が100倍楽しいってことがわかったよ

。・゚・(ノД`)・゚・。
>501
アルバイトでぴえろの下請け(劣化の炎とかの動画や仕上げ)やってなかった?>じぶり
>>480
僕も最初見たとき同じこと思った。
>>44の疑問に対するレスを読む限りこれっていう回答は無いみたいだね。
でも>>51のレスは面白い。
何で宮崎駿は閉鎖的な描写が好きなんかね
コナンが両手しばられて海の中でもがいているの見て
20年くらいコナン見られなかったよ
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/06 11:01 ID:8NL8QxVW
>>492
そんなものより、基本はやっぱりアニドウの黒本だろう。
>>510
そういうのもあったんですか
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/06 15:56 ID:JrQpPAvi
この前のアーカイブは最低。
コナンを知らず、アーカイブだけ見た人はあまり「続きを見よう」とは思わないだろうな・・・・
まあ、劇場版だけ見られるよりマシだけど。
それにしても吉本ばばなって本当に作家なのか?
それとも「アニメ観る奴は程度低いだろう」と舐めてお子ちゃま文章にしたのか?
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/06 19:03 ID:pv6yjCPM
>>512
>それにしても吉本ばばなって本当に作家なのか?
>それとも「アニメ観る奴は程度低いだろう」
>と舐めてお子ちゃま文章にしたのか?

パヤオがこのアニメを作っていた頃は、
ばななのパパに共鳴していたと思われ。
514出前一丁 ◆qhu6ZDemao :03/05/06 19:09 ID:???
>>512
このまえNHKでやってたアーカイブ、うっかり見逃したんだけど
最低だったんなら見なくてよかったよ。
あの不朽の名作を貶めるような番組はできれば作ってほしくないな、NHKさんよぉ。
>>512
そもそもトイレタイムにあった吉本ばななのメッセージを
聞いていたお前が奇特
>>508
1ヶ月後に読み返して面白がってくれる人が
現れるとは思いませんでした、有難う。
517:03/05/06 22:12 ID:???
スレ違いでスマソだがハヤオは今でもアカなの?
コナンも懐かしくて涙出るほど感動したが、今にして思えばインダストリア=産業者=悪、ってのはまさにポルポトだな。
はやおは当時はポルポトマンセーだったのかな?
たんなる夢見るオヤジだと思う
彼の政治思想は危険視するほど高尚ではない
知識が膨大で並みの人間が論破できるシロモノではないが、
メンタリティは赤提灯でヤキトリ片手に
ブツクサ不満言ってるオヤジと同じ
パヤオは、っていうか、当時のアニメ産業従事者のほとんどは、
プロレタリアート革命を夢想していたわけだ。当に昭和蟹工船。
コナンの地下住民蜂起の回ってのは、その夢を具現化した渾身の一作。
モブシーンも何のそのってか?
でもそれが即アカってわけでもないよね、
戦前ならともかく、もう時代は昭和の末期だったんだし。
ビューロクラートに特段の反感はもってなかったことは、
委員会の爺様たちの扱いでわかるんだけど、
コミンテルン臭を否定していないあたりがびみょ〜に赤っぽい由縁か。
で、レプカは唾棄すべきブルジョアの化身だったわけだが、
その割に、持ち逃げしようとしたスーツケースの中身がやけに庶民的なんだけど、
NHKの手前、思想性を排除しようとしたあざとい形跡という考察もできるわけだ。

そのパヤオも今や立派なブルジョアジー・・・
とか書くとまた怒るヤシが現れるよな(w
大人げないね
>>510 >>511 それ、大昔に「ぱふ」の広告ページ見てアニドウに申し込んだな.どこにしまったかな
定期的に思想バカが湧いてでるな
>当時のアニメ産業従事者のほとんどは、プロレタリアート革命を夢想していたわけだ。
>レプカは唾棄すべきブルジョアの化身だったわけだが、
>その割に、持ち逃げしようとしたスーツケースの中身がやけに庶民的なんだけど、
>NHKの手前、思想性を排除しようとしたあざとい形跡という考察もできるわけだ。
黒本は資料価値高いね。
付録の「ラナちゃんとモンスリー着せ替えあそび」は
ラナが女の子用でモンスリーが男の子用だって(w
>ってか
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/07 02:24 ID:OmylSxq+
>>525
過去スレで知ったけどマジほしいなぁ。読んでみたい。
ロマンアルバムにもいろいろ設定書いてあるけど、ファンサイトとか
何かもっとマニアックなこと書いてあったりするんだよな〜

フライングマシンの最高速度時速が750Kmとか、三角塔の高さが150mだとか、
残され島が日本のどこの場所かとか・・・

設定なんざ重要な問題じゃないと前スレで言われてしまったが、そういうの読むの好きなだけ。
作品を楽しむためには必須ではないんだけど
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1052259887.mp3
コナンに限らず、こういうファイル置いてあるとこ知りませんか?
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/07 07:50 ID:OmylSxq+
コーマンチキのコンコンチキ
>>529
てめぇも失せろ
NHKアーカイブスで本編の前に流れた制作風景で
動画用紙にコナンを描いてたのは誰だ?
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/07 10:16 ID:5Kvs1EcP
>>519
>で、レプカは唾棄すべきブルジョアの化身だったわけだが、
>その割に、持ち逃げしようとしたスーツケースの中身がやけに庶民的な>んだけど、
>NHKの手前、思想性を排除しようとしたあざとい形跡という考察もでき>るわけだ。

甘いな。
実は宮崎は制作当時、レプカに一番感情移入してたんだよ。
「彼が一番大変だと思いますよ。
 ラオは見つからない、原子炉は消えかかってる、委員会は
 言うことをきかない、地下では何かごそごそやっとる…
 もう一度『うろたえるな!』と叫ばせたら、もう殺せない
 人間ですね。(w」

この話呼んだ当時はピンと来なかったが、大人になって見返すと
実際レプカに感情移入してる自分がいて、びっくりしたもんだ。
あれはいい管理職だよ。特に前半。
「行政局は、これより独自に行動します!」
ってとこでは「よく言った!」とか思ってしまった。
(w
>533
同意(w

実は俺は前スレくらいでレプカの肩を持ってさんざ叩かれた椰子だが、
あれはいい管理職だよ。ちょっと野心が過ぎるが、無理矢理悪く描いた
ような印象を持つね。特に前半はいい。

実際前半の委員会なんて指揮能力ゼロの犯罪者よ(w 奴らに任せていたら
インダストリアは緩慢な死を遂げていただろうね。人格は多くの場合美徳だが、
責任ある立場に着いたときは無能が犯罪になる。ダイスが逃げた時なんて、
あれ追いかけてバラクーダと乗組員取り戻さないとあぼーんなんだから(w
事件だよとか言ってる場合じゃねーっつうの。あの瞬間、俺もレプカ同様委員会の
爺達に殺意を覚えてたよ(w
535533:03/05/07 13:05 ID:5Kvs1EcP
>>534
だよねー。
平時(?)ならまだしも、人類唯一の文明(除、ハイハーバー)
になっちゃったインダストリアを運営するのは、私利私欲だけじゃ
出来ないだろーなーとか、今見直すと思う。
ま、それを「チャーンス!!」と思える人間でなければやっても
いられないとは思うが…
前半は家弓家正さんが、またいい演技してるんだ。
まだレプカにも精神的なゆとりがあって、部下が「局長!」って
来た時の「ん、なんだ?」って応え方一つにも、度量の深さがかいま
見られる。
大人になって見直す人には、ぜひ
>>534(つづき)
ぜひチェックしてほしいポイントだね。
なんだ?なんだぁ?
レプカって無能の代名詞だろ、おい。
太陽エネルギー復活にこだわるあまり、
視野狭窄を起こしてラナを追い回していただけじゃないか?
施策ってのは多方面に可能性を模索してこそ道が開かれるんだよ。
それができないレプカは実社会でも中間管理職にとどまって欲しい存在だね。
たとい一点突破主義のスローガンが一時的に大向こう受けしたとしても、
鈍詰まりの元凶にしかならない。
今の日本がそうだねぇ・・・

まぁ、ギガントを手に入れて即ハイハーバー占領くらいしか思いつかないんだから、
小役人の面目躍如。首尾一貫、レプカに相応しい展開だったと思うよ。
538533:03/05/07 15:20 ID:???
>>537
それは、「無能さ」についての話じゃなくて「愚かさ」についての話。
レプカは、有能だったが愚かだった。
この違い、わからない?
コーマン!!
有能だったが愚か、か。
「有能」言い切っちゃうとちと抵抗があるが、分からんではないな。

ちなみに甘いのではなくズレてるんだと思うけど。
まああれだなフセインとか金正日の有能性を論じるのと同じなんだよ多分
>>537
あそこでね、視野狭窄起こしてるのはレプカだけじゃないんよ。
インダストリアにいる人間全員そう。委員会も頼りは太陽エネルギーだけ
だし、レプカに刃向かってるルーケとかだってラオと太陽エネルギー
が頼りなんだよ。

それも無理からぬ話でね、恵まれたハイハーバーと違い、インダストリアでは
農業転化なんてできっこない。あれはレプカの問題というよりインダストリア
の抱える大きな問題なんだ。
で、圧倒的な軍事力を以ってハイハーバー始め世界を牛耳ろうとしたと。
      ,  ───ー── 、、 
     /   /|/ ノノ " ' ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ノ/ ,__,  ,__  |  < このクズどもが!もっとオモロイ話はないのか?
     | |   =・=,  !、=・= |    \_____
     (6|.  、___'_   |
       \_______」  
      ,  ───ー── 、、 
     /   /|/ ノノ " ' ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ノ/ ,__,  ,__  |  < ねないこだれだ
     | |   =・=,  !、=・= |    \_____
     (6|.  、___'_   |
       \_______」  

菊池くん?
547名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/07 23:22 ID:OgbrZaPo
>>543
世界を云々というのは、レプカの個人的な野望だな。
第一落ち着いて考えれば、世界なんてハイハーバーとジムシーの島だけ。
ハイハーバー侵攻の大きな目的は、貿易局(ダイス)の造反でままならなく
なった、食料の確保だろう。
>>545
イイ
549:03/05/08 00:47 ID:???
漏れガキのころはこの作品唯一の極悪非道ドキュソ野郎としか思えなかったがな>レプカ。
カリ公と同じ顔だし。てか声も同じだと思ってた。
550:03/05/08 00:54 ID:???
>>519
面白そうなこと書いてくださるのはありがたいが、そんなアカ専用用語並べられてもカタギの私には理解できません。
シャバ用語でおながいします。
てかホントのサヨでつか?
@って519の自演か頼まれてネタフリに来た友達かと思ってた。
正直スマンかった。
>>550
わたしは519じゃないが。
いや、君がバカ。よく読んでみろ。
それに、サヨか?、なんて思想チェック書いて恥ずかしくないのかと・・・(略
553聞いた話:03/05/08 03:07 ID:???
小学生のとき、地方周りのサーカス団の団員の娘が転校してきた。
すごく愛らしい子だった。ほっぺは少し紅く、唇はイチゴみたいだと、思った。
仲良くしたかった。手をつなぎたい、とも。
でも,どうやって話しかけたらいいのかも,分からない。
サーカスが公演を終えたら、また転校して行ってしまう。
焦ったけれど、全くどうしようもなかった。
授業中に、彼女の横顔を盗み見ては、どきどきするだけ。
その内彼女と目が合った。彼女は、ちょっと微笑んではにかんだように、
視線を外して教科書を見た。彼女が綺麗な赤い靴を履いているのが目に入った。
これは、絶対、絶対、あの子も僕に興味があって、仲良くしたいと思ってるに違いない!
でも、何も起きなかったし、何も出来なかった。
やがてその日が来て、彼女はクラスに挨拶もせずに、転校して行った。
涙が、目から流れた。彼女の紅い靴だけが、目に焼きついていた。
彼女を”所有”出来なかった、子供である自分が恨めしかった。
無力だった。
あの子が、もし、僕とずっと一緒にいてくれたら、僕は何でも出来る!
空だって飛べるし、悪い奴とだって、戦える!
あの子が、「XX君、がんばって!」と言ってくれたら、命がけであの子を守る・・・。
でも、あの子はいなくなった。

〜宮崎駿のインタビュー(概略)
>>537
>なんだ?なんだぁ?
>レプカって無能の代名詞だろ、おい。
なぜ決め付ける・・・w

レプカといえば、最終回ビデオで見て、ギガントが破壊されていく様子は何か凄く悲しかったな。
ガキの頃は、いい気分だったんだけど。
「よくも。俺のギガントを」の台詞は泣ける。このためにがんばってきたのにねぇ

話は変わるが、やっぱり委員会の連中がインダストリアと共に逝ったのは、どうもなーとか感じるようになった。
昔は、ラオの言うとおり次の世代へ橋渡しする使命や役割を終えたから、と納得してたんだが。
新しい世界を見届けるのも責任の一つじゃないのかな?
ってか、うまく言えないけどもやもや感がある。
>>547
レプカが愚か者なのは言うまでもないよねぇ。
ジムシーの島は無気力者しか残ってないんだし、
ハイハーバーだってガンボートで制圧できたんだから、
ギガント飛ばしてなにするつもりだったんだろね?
あのまま撃墜されずに大気圏外から地球を見下ろして
自分が支配できる土地が見あたらないことを知って
初めて悔恨に浸るレプカって描写したほうが
寓話的で良かったんじゃないか?
漏れがタイガーアドベンチャーを作ったならそうした(w
>>555
ゾロ番おめ。

レプカはエネルギー手に入れて、飛ばすまでのことしか考えていなかったんじゃないのかな?
あんな極限状態の中だしさ。
食料もねーエネルギーもねー、太陽エネルギー手に入れるしか生き延びる道はねー
とずっと考え込んでて。
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/08 09:37 ID:jY2Lfd3w
>>556
インダストリア革命以降のレプカの行動動機は、「クズどもを見返す」。
これに尽きる。
オウム崩壊後の上祐みたいだが…
(w
>>538
委員会も掌握できない。
地下住民からの懐柔もできない。
こんな人徳の薄いレプカ様はやはり無能だとおもいまつ。
モンスリーなら聡明かつ有能で異議なしなんだけどなぁ。
モンスリーの進言を受け入れる度量のないレプカ様はやはり・・・
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/08 15:47 ID:jY2Lfd3w
>>558
人徳と官僚的な能力は関係ないよ。
あったら、有能な役人はみんな聖人君子だし、永田町は日本の聖地だよ。
レプカが本当に無能だったら、コナンたちがハイハーバーから帰ってくる前に、
反乱が起こって体制ひっくり返ってるよ。
そうでなきゃ、逆にあの聡明なモンスリーが、手痛い敗北を喫するまでなんで
レプカに従っていたのか、説明できんだろ?
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/08 17:33 ID:5zGohNSr
映画『ET』特別編では、子ども捕まえようとする警察官の
もっていたイフル(銃も?)が、別のもの(携帯?)差し替えられていた
ようだが(子どもに銃を向けるという連想の排除)、

コナンでは、初回から、子どもを銃で脅迫したり、本当に発砲したり
している。
スピルバーグの気兼ねはもっともで、よくコナンを見ていると、
残虐なシーンが多いのに、サラリと次の場面にながれているので
深く考えない。

大人が見るときでも、子どもに見せるときでも、注意しないとなあ。
※ラナの手錠、コナンの拘束具なども、ひどいといえばひどい。
時代ですなぁ。

だって最初のころなんざジムシーはタバタバ吸ってたぜ。
それが許された社会体制だったんだよ。PTAがうるさくなかったんだね。
だ〜か〜ら〜
外見じゃなくてそこに込められた思想を考えろっつーの
>>560
見た目に騙されて本質が見抜けないようですね。
物事を色眼鏡でしか見られない方は哀れですね。
>>560
掛け値無しにいうが、スピルバーグが気兼ねしたのは、一部世間のうるさい
連中に対してであって、自分自身の倫理観や思想に対してではけっっしてない。
なにわとまれ、散弾銃で人を威嚇する発想は究極のDQN・・・
>>564
そこはしっかり押さえとかんと話がおかしくなるな
>>554
なんとなくなんだけどね、使命を終えたという理由とは別に
インダストリアと同じく旧文明の象徴のような自分達が、
新しい世界 = ハイハーバーでの1次2次産業での生活には
なじめない、なじむ気力が残っていない、という"逃げ"が
あったような気もするんだよね。
ハイハーバーの村長のようになるには遅すぎた、と。
個人的には役割を終えたって言うより責任感な気がするな。
委員会は実質的に指揮能力を発揮することは出来なくて、
インダストリアを滅亡から救うことが出来なかった。
インダストリアを救ったのはあくまで外因子であるラオであり
コナンであり、また図らずもダイスでありモンスリーであったり
する訳だ。委員会は終始無策で有り続けたし、彼ら自身それを
痛いほど感じていたんじゃないかと思う。結局配給制の階級社会
だって、レプカでなくあの時点の最高意志決定機関である委員会が
決めてるんだよ。「屑ども」を作ったのは委員会な訳で、おそらくは
食料とエネルギーの慢性的な不足からそれ以外に取る道がなかったの
だろうけど、そうせざるを得ない指導者としての無策無能は彼ら自身が
身にしみていたのじゃないかと思うんだ。

最後に科学者として働きどころを得て、太陽エネルギーは復活し、
住民は未来を手に入れた。この辺が責任の取りどころだと思ったの
だろうと解釈してるんだけど。
何はともあれ、だな。
570554:03/05/08 21:34 ID:???
567に同意かなぁ。
作者が言いたかったのは568が言うこと近い気がするけど。

現実だったら、使命とか役割とかアホなこと言ってないで、力貸せといわれる気がするんだが
作品としては、使命を終えたとか言って死んでて良かった気もする。「責任を取った」でもいいけど。
まぁ委員会の連中が残され島とかで仕切ってたらやっぱウザかっただろうかな。
いまのパヤオの作風なら、平気で芋掘ってそうな気がするよ。
当時はコンミューンの象徴として葬られちゃったんだんだね。
572:03/05/08 22:30 ID:???
>>552
>プロレタリアート革命
>ビューロクラート
>コミンテルン
>ブルジョア(まこれくらいはわかる)
なんでつかこれ?なんとなくサヨ用語なんだろうと思うけど、カタギの人間はこんな言葉わからんよ。
本当のサヨか?全共闘時代の生き残りで寂しい老後を迎えた御仁とか?
>>559
モンスリーがなぜインダストリア行政局No.2としてレプカに従っていたかだって?
モンスリーは戦争体験から科学技術至上主義とその時代の生き残りに
極度の嫌悪を抱いていた。コナンのおじいを含めてね。
その点だけで委員会を構成する科学者連中に距離を置き
行政局による管理主義を極めんとしたレプカのシンパ足り得たわけだ。
決してレプカの有能さ故ではないんだねぇ。
レプカも旧時代の官僚主義の生き残りにすぎないことに気づいたから
袂を分かったんだよ。
官僚としてレプカが有能だったかって?
委員会をステアリングできない官僚は現社会でも有能とは言えない。
野心を抱く有能ではない官僚は得てして武力蜂起に走るんだよ。
それも劇中のとおり。
>>571
ずいぶん控えめになったね。
>>572
ビューロクラートは俺も知らんが、
コミンテルンやプロレタリアート革命くらいは
社会科の授業で聞きかじったと思うが
左翼が全共闘と直結する藻前の方が寂しい老後を迎えていそうだ>>572
ビューロクラート知らんけど
文脈と構成要素から推測してみる

ビューロー=内閣
クラート=官僚

てことで行政府、施政側の人間ってことかの?

ところで>>519レプカのスーツケースの中身が庶民的だったのは
単に滑稽さを出したかったのだと思っていたよ…
あんまりレプカ=ブルジョワって感じもしなかったし。
モンスリーは決してレプカを敬ったり崇めたりは
していないと思う。ただ、自分の立場の後ろ盾として
必要ではあった。レプカである必要はないのだが、かといって
代わりもいない。
という程度にはモンスリーにとってレプカは有能 (抵抗あるな、
この表現) だったのかな、と思ったりする。
利用価値があった。
なくなったから捨てた。
ホントにビューロクラシーも知らんのか?
官僚政治。幕藩体制以来の日本の伝統的政治体制のことだ。
レプカに関しては、
もともと、能力に相応しくない地位が、物語の初めから与えられているわけだよ。
だから、認めたい人間にとっては その地位に居る事が有能の証明となるし、
貶したい人間にとっては描かれた挙動が無能の証明となる。
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/08 23:32 ID:bivHB4Kv
>>560-561
「本作品は、セリフ・描写の一部に現在では不穏当とされる表現がありますが、
作品の資料性および歴史的価値を尊重し、原版のまま収録してあります。ご了承
ください。」
昔はおおらかだったんだよな。
レインボーマンのDVDを観ていたら、若い女の子(主人公の妹)が
ろうそくをたらされて責められてた。
こんなのをテレビで放送していたのか!!と感激したよ
>>579
捨てた、っつーのもちょっと違う気がするけどな。
>>583
感激するなよw
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/08 23:57 ID:9Ltfvpcu
>>573
だってさあ、レプカが自分より無能だと思ったら、モンスリーは
シンパにもNo.2にもならず、自分がとってかわるだろ?
少なくとも、あのお話の中でモンスリーがそんなこと考えてた
気配あったか?
クズウたちや(無能のふりをしていた)パッチへの対応でもわかる通り、
彼女は相手が無能だと思ったら、腹にいちもつもってへりくだったり
せず、ズケズケモノを言うタイプだよ。

武力蜂起した後半のレプカは、もう官僚主義から逸脱して、帝国主義に
走ってるよ。
だから、モンスリーも叛旗を翻したんだろ?

勘違いしてるようだが、誰も官僚としてのレプカの評価を決定づけようと
しているんではなくてね。
前半のレプカは有能な官僚として「描かれていた」と言いたいだけ。

あまり現実に引きつけず、冷静にね…
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 00:17 ID:LiXq9Cg1
もまえが冷静になれYO
588:03/05/09 00:20 ID:???
レプカは最初から最後まで単なる悪代官だと思っておりますた。
おまえたちの心の中は、レプカのことで頭がいっぱいね。
>>586
「あの地位に居たのだから有能なのだ」というのだけを根拠として
描かれていない部分を勝手に憶測しているだけジャン。

>前半のレプカは有能な官僚として「描かれていた」
という解釈は賛成しかねる。
みんな断定系でしゃべってる。
宗教やってる香具師も断定系でしゃべってた。
さすがアニ板。
>>589
ハゲワラ

20年以上経っても厨房を釣り続けるハヤオに乾杯
アーカイブ観て、コナン観たくなった厨房め、レンタルビデオで借りるな!おれが観れねえじゃねえか、っておれもか。
 近場のレンタルビデオ屋、全巻貸し出し中。

>>519
で、共産主義国がやってたのが将にインダストリアだったというのは歴史の皮肉だね。
カオナシよりもレプカ

へんなネズミよりもウマソー

千尋よりラナ
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 09:41 ID:eC1r7Myj
>>590
>「あの地位に居たのだから有能なのだ」というのだけを根拠として

あの「地位に居た」だけじゃないだろ?
あの地位に居て、あのジリ貧都市国家を切り盛りできたのは、あそこでは
レプカだけだったんだよ。だから委員会は手を焼きつつも見てるしか
なかった。
でなきゃ、とっくにクビにされるか、下からの突き上げを食って失脚だよ。
>>554
> レプカといえば、最終回ビデオで見て、ギガントが破壊されていく様子は何か凄く悲しかったな。
> ガキの頃は、いい気分だったんだけど。
> 「よくも。俺のギガントを」の台詞は泣ける。このためにがんばってきたのにねぇ

おいら、10代の頃だけど、レプカをかわいそうに思ったけど(´Д`;)
世界征服は男の夢だろうが(・∀・)!
コナンは憎らしかった、クソガキのくせに(w

> 話は変わるが、やっぱり委員会の連中がインダストリアと共に逝ったのは、どうもなーとか感じるようになった。

一種の例えとして描かれているだけで、現実はあんなに簡単に死ぬようなことはできないのでは?
現実にそんな話を描いたくせに、賞味期限が過ぎてさえも引退せずに業界にのさばっている某氏がいるわけだが、
コナンの頃はまだ理想に燃えれるほど若かったのだろう… レプカにならないうちに引退してくれ…
委員会の連中を生きのびさせて愉快な宮崎的老人キャラにもできただろうが、
そんなエピソードまで描けるわけはないのだから、ああ描いておいた方が物語として綺麗だろうし。

> 新しい世界を見届けるのも責任の一つじゃないのかな?

コナンが10年20年後に悪い意味で世界の支配者になっていたら笑えるかも(w
立派な男になってるかな(笑)人間は力があれば悪くなるのは自然ではないかと思うけど、
所詮はコナンは理想化されたヒーロなんだよね…
どうやらレプカにある種の味を感じてしまうのは、漏れを含めて
少数派らしいね。何かレプカの肩を持つと悪者にされているようだ(w

でも何かシンパシーを感じるんだよな(w あれがいいって言うんじゃなくて
ああ、この人は何か分かるなあっていう。誰かが言ってたが、部下に声を
かけられて、うん?何だ?っていうような一声が、いい管理職だなあと思わせる。

確かに乱世の小人ではあるが、一方で治世の能臣でもあるのではなかろうか。

なーんて言ってみるテスト
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 11:27 ID:eC1r7Myj
>>597
なんなんだろーねー、ご同輩。
まあ、宮崎アニメの悪玉ってのは、カリオストロ伯爵にしてもムスカにしても
みーんな「有能な愚か者」だと思うんだが、レプカはインダストリアという
のっぴきならないものを背負ってる分、あわれをさそうのかもしれない。
なんっつっても、あの世界じゃ逃げても行くとこないしね。
(w
599bloom:03/05/09 11:29 ID:85SKUtAx
>>597
> どうやらレプカにある種の味を感じてしまうのは、漏れを含めて
> 少数派らしいね。何かレプカの肩を持つと悪者にされているようだ(w

そこまで考えるのは行き過ぎじゃないの? まああれだ、レプカって言うのは
ゴキブリみたいなものだよ、とは言え、ゴキブリは確かに嫌われものだが、
一つの生物としては存在を否定できる生き物ではない、自然の一部であって、
それと同じで、レプカは人間の心の闇の部分を描いたキャラで、だいいち
レプカが居なければ、あの物語はしょぼくなるし、必要な悪役なんだよ!

あの物語の中では存在を否定されているかもしれないけど、
物語の構成上も、作るあるいは見る側にも必要なキャラだ。

> でも何かシンパシーを感じるんだよな(w あれがいいって言うんじゃなくて
> ああ、この人は何か分かるなあっていう。誰かが言ってたが、部下に声を
> かけられて、うん?何だ?っていうような一声が、いい管理職だなあと思わせる。

どうなんだろうね、物語のラストで暴走して、ギガントの上で初めて人を一人
殺せたキャラならそうかもしれないが、軍事力を牛耳って恐怖政治をしている
独裁者であればそうは言えないのでは(^^;
議論するならその辺だろうね? 独裁者だったのかラストで切れただけなのか?
ギガントを飛ばしたのは追いつめられてであって、インダストリアが地震で滅びる
話がなければ、インダストリアの文明を守りたかっただけというのなら、
同情できるキャラだけど… その場合、人間の自然な野心だろうし。
その一方であれだけの力を持っているのによい子ちゃんなコナンに疑問を感じる。
>>598
なんなんでしょーね。御同輩(w

なんかね、漏れは前半のレプカからどうしようもない焦り、苛立ち
みたいな物を感じるんです。ダイスの一件でも分かるように、レプカ
には決定権ってないんですよね。もちろん行政局の管轄部分はレプカが
裁断する訳なんだけど、事がエネルギーになると委員会が認めないと
何も出来ないっていう。

で、漏れが感じるのは、無能な(とレプカが思っている)上司を抱えて、
何とかインダストリアを維持しなきゃならない。でも先がないのは見えてる
から、太陽エネルギーしか無いんですよね。ところが太陽エネルギーの
鍵をさがそうにも、今度は委員会が足引っ張るんです。

レプカは確かに視野狭窄なんだけど、五話の「我々は追いつめられている」
っていうのは、レプカの本音な気がしてならんのです。ここまで来ても
危機感のない委員会に対する怒りも込めて。そのあたりが、この人大変
だなあと思ってしまうところなのかな。(w
>>600
597=601です

> 独裁者であればそうは言えないのでは(^^;
> 議論するならその辺だろうね? 独裁者だったのかラストで切れただけなのか?

そのあたりが見方の違いなのかも知れないですね。
漏れは委員会が良しに付け悪しきに付け独裁者だと思ってるので、
その下の中間管理職にシンパシーを感じてしまうのかも(w

まあ物語の上で彼は悪役で、やってることも悪いんだけど、なんか
追いつめられた必死さを感じるんですよ。レプカ、必死だなw っていう(w
そのあたりなのかな(w
あーあ、これだけ悪役に同情されちゃあね。
宮崎が血湧き肉躍るアクション活劇から足を洗ったのが
よく分かるよw
レプカに与えられていた職権は、実は非常に強大なもの。
彼には人を選別する権利が与えられていて、
それを盾に恐怖政治、テロリズムを行っていたわけだ。
焼き印を押す銃がその権力の象徴ね。
彼に人が(特に行政局員が)付き従うのは、その権限故であり、
ここでレプカを有能と礼賛しているヤシらも、
まぁ、ちょっとなんか勘違いしてるんだよねぇ。
身近に人事権をちらちらさせながらごり押しする上役とかおらんの?
そういうヤシの有能さって、人の成果物を
当たり前のように自分のモノにできる厚顔さなんだよね。
No.2モンスリーの胸中は如何に・・・

ま、委員会が無能の誹りを受けるとしたら、
行政局長たるレプカにそんな権限を与えたことだろうね。
それを否定すると物語は成り立たないんだが(w
605598:03/05/09 12:45 ID:eC1r7Myj
>>601
そうなんだよね。
稟議切っても、なかなか通らないみたいなジレンマ。
(w

>>604
それこそ、「描かれていない部分を勝手に憶測しているだけ」
ってやつだな。
まさか、インダストリアのカースト制をレプカが考案したとか
思ってる?
別に、「悪役だから無能でなくてはならない」
「悪役に同情してはならない」などと言う気は無いんだけどね。

実際に描かれているのは、武力に頼る愚劣な権力者である部分だけ。
有能な官僚であるという部分は「描かれていない」。
有能だという主張は、インダストリアを運営してきたから、
という設定の部分からの個人的な脳内補完以上の根拠を持たない。
共通認識にはなりえない。(実際に、なっていない。)

コナン突然変異説・コナン物心つくの遅かった説などと同じく、
レプカ有能官僚説は、証明される事もありえないし
ここまで強硬に主張できるような話でもない。
>>603
> あーあ、これだけ悪役に同情されちゃあね。
> 宮崎が血湧き肉躍るアクション活劇から足を洗ったのがよく分かるよw

(笑) 宮崎は昔から両面を持っている人物だよ、そうでないのなら、
はじめから死人のでないお子様アニメを作るよ。
彼の一面がレプカなんだよ(w)そしてそれは人間として仕方ないと考えている。
だいたい千と千尋にしたってマスコミに正義と悪の単純な世界を描いていない、
ユババとかカオナシのようなキャラが評価されているじゃん(w

>>604
> それを盾に恐怖政治、テロリズムを行っていたわけだ。

テロリズムは政治の側が国民に行う場合はそう言わない、
それに委員会にそれなりに力があったことから、
恐怖政治という所までいけてたのかは疑問、
邪魔者をこっそり殺すレベルではあったかもしれないが、
恐怖政治と言うにはあからさまに人を殺して脅さないといけない。
そうなると委員会は反論できないはずで、後半以外は色々言えていたし、
委員会自体は征服された物言いではなかった、困った奴だと言うレベル。
今の時代のように北朝鮮の話とかで恐怖政治のネタが身近ではなかったから、
演出や設定がそこまでできてなかったのかもしれないですが…
しかし科学者と行政局という政治形態も変だよな(w
稟議切っても通らないのは自分の提案が拙いとは
ついぞ考え至らないヤシの書きそうなレスの典型だな(w

>>605
> それこそ、「描かれていない部分を勝手に憶測しているだけ」
> ってやつだな。
> まさか、インダストリアのカースト制をレプカが考案したとか
> 思ってる?

よく読めよ。
階級制は委員会が決めて、選別権をレプカに委任したんだよ。
レプカはその権力によって増長しただけって書いてあるだろ。
>>607
> > それを盾に恐怖政治、テロリズムを行っていたわけだ。
>
> テロリズムは政治の側が国民に行う場合はそう言わない、

言うんだよ。
>>606
> 実際に描かれているのは、武力に頼る愚劣な権力者である部分だけ。

だから、レプカが部下を掌握できたのは、あの焼き印を押す銃の力なんだって。
そういう描写が常に優先的に成されていたから、
みんなが、藻前ら(片棒は自作自演か?)レプカシンパに反発してるんだろ。
何か煽ってる人がいますが、面白いですか?
>>610
熱くなって反発してるのは多分一人だけ。
なんしか会話も楽しめない人が一人混じってますな。
>>607
> しかし科学者と行政局という政治形態も変だよな(w

科学絶対主義に対するカリカチュアなんだから、
そんなとこに突っ込むのが間違い。
あの世界では、三角塔の原子炉をオペレーションできるヤシは絶対権力者なんだよ。
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 12:59 ID:eC1r7Myj
>>608
は、そーとー有能な役人orビジネスマンなんだなー。
俺は愚かな上に無能だから、せめてレプカぐらい有能だったらと思うよ。
子供のころは、あんな体力はなくてもせめてコナンぐらい惚れた女を
守り抜けたらとか思ったもんだけどね。
大人になるとそういう方に意識がいくという話で。
そうでない人はうらやましい。いや、実際。
>テロリズムは政治の側が国民に行う場合はそう言わない、

テロル
(ドイツTerror)暗殺や暴行などの直接的暴力手段によって政治目的を達成しようとすること。また、そのための行為。特に、権力をもつ側による大がかりな弾圧についていわれる。恐怖政治。テロリズム。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
616615:03/05/09 13:08 ID:???
かぶっちゃったな
体制側の場合には恐怖政治って言っちゃうから
自然 反体制側の場合に使われる事が多いってだけだね
617533:03/05/09 13:11 ID:eC1r7Myj
>>606
>共通認識にはなりえない。(実際に、なっていない。)

>>533〜535の流れが自作自演で、宮崎のコメントも嘘だったらそういう
話も成り立つけどね。
そういう確信のもとにクドクドと反論していたんだとしたら、まあ
ご苦労さんとだけ言っておくわ。
(w
>>614
どうやらここんとこレプカの肩持って叩かれてるのは漏れとお前様の
二人だけの様ですな。(w

まあねえ、悪役の肩持って反発が起きなかったらそれもまずかろうし、
それだけうまく描かれてるってことだとも思うし。

レプカ、必死ではあるんだよな(w
619606:03/05/09 13:15 ID:???
>>610
「武力に頼る愚劣な権力者」と
「(権力の源泉は)あの焼き印を押す銃の力」は
対立するのだろうか・・・?

「レプカシンパに反発してる」と
「レプカ有能官僚説は(中略)強硬に主張できるような話でもない」は
対立するのだろうか・・・?

>>617
2人でも同意すれば「共通認識」ですか?
そういう解釈も可能かもしれないけど、
言葉遊びやってるんじゃないんだからさぁ。
会話しようよ。
620606:03/05/09 13:18 ID:???
>>618
606でも言っている通り、肩を持つ事を叩くつもりは無い。
反発くらってる理由を「レプカの肩を持つから」だと思ってるなら
それが会話が成立しない理由だ。
621597:03/05/09 13:28 ID:KJfS3xgS
>>619
まあ共通認識かどうかは漏れはどうでもいいんだけどね。
あとあなたに反発食らってるんですか?
漏れは普通に会話してたつもりなんだが。

ところで、レプカ必死だなとは思わない?(w

有能さっていうのは確かに直接には描かれてないんだけど、
なんつうかいい管理職だなって思うのは、彼かなり自分の時間を
犠牲にしてるとこもあったりしてね。

あほな牢番に夜中に呼び出されたり、寝てるときに電話飛び込んできたり。
後で怒ったりもするんだけど、とりあえず事件には何時いかなる時でも
対処するみたいなものを感じるんですよ。その辺もあるのかな。

#時に、606サン、
#肩持って叩かれてるとは書いたが(これも半分冗談のつもりだけどね
#肩持ったから叩かれてると書いた覚えはないんですが
622動画直リン:03/05/09 13:29 ID:85SKUtAx
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 13:42 ID:eC1r7Myj
>>620
>それが会話が成立しない理由だ。
そーかなー。
要は脳内補完の方向が違うだけじゃなんじゃないの?
いっちょ、その方向で「武力に頼る愚劣な権力者」でしかないレプカに
なんであれだけギガント要員に志願者が集まったのか、補完してみちくりよ。
>>615
> >テロリズムは政治の側が国民に行う場合はそう言わない、
> テロル
> (ドイツTerror)暗殺や暴行などの直接的暴力手段によって政治目的を達成しようとすること。また、そのための行為。特に、権力をもつ側による大がかりな弾圧についていわれる。恐怖政治。テロリズム。

おお、うちの国語辞典でもそう出てきた(^^;  英語の辞書でも引けるし(爆) もとはラテン語らしい…
小さい勢力がこそこそ行うのがテロだと思ってたよ(w
同じ言葉なのに二重で使うから違うものと思ったyo- ごめんね間違って。

恐怖政治は政治を行っている国家が自国民向けか、占領している国とかかな?
テロリズムはそれより広いものかな…? 国家側からの暗殺も含むのか…
625624:03/05/09 14:05 ID:???
と言うことで、暗殺ぐらいはしているだろうからそう言う意味でテロリズムなのだろうが、
恐怖政治というレベルまでだったのかは分からない、委員会の言うことをはじめは
聞いていたというイメージがあるから、その段階で恐怖政治なら、委員会も仲間に
と言うことに(w

有能が何を意味するか分からないからそれにのれないけど、

レプカとしてのキャラの存在を否定している人はいないですよね(^^;;
626624:03/05/09 14:27 ID:???
行きすぎた悪役キャラの表現はかえって物語をつまらなくすると言うことで、
否定すべき対象になるけど、

地下街の連中をゴミ扱いして装甲シャッターの下に閉じこめて、
コナン達に負けてシャッターが開いて地下街の群衆が出てくる所は
あのアニメとしてすごいシーンだし、
最後にギガントを飛ばして落ちていくさまもすごかったわけでしょ?

そう考えると良いあんばいの悪役キャラだったと思うのよ。

最後にコナンに助けてもらいかけて、足を仲間に捕まれて落ちていく
シーンは仏教か何かの蜘蛛の糸という話の描き直しだと思うのですが(w

クモをなんかの拍子に助けた悪人が、死んで地獄に堕ちた時、
天国から下りてきたクモの糸を登ろうとしていると、
そこに他の地獄の群衆が来て、蹴落とそうとしているうちにクモの糸が切れるという話、
もとの話を直接読んだわけでも、記憶に頼って書いているだけなので細かい部分は
間違っているかもしれないが…
627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 14:40 ID:KJfS3xgS
うんうん。悪役としてはなかなかいい塩梅だと思う。
最後の方はちょっと気が違ってるのかと思うくらい追いつめられてたけど。
個人的には悪役を殺すことが主人公サイドの目的になっていないと
いうのが気に入っています。
あくまで倒すべき相手はギガントに代表されるような力、
あるいは権力なんですよね。
>>619
> 「武力に頼る愚劣な権力者」と
> 「(権力の源泉は)あの焼き印を押す銃の力」は
> 対立するのだろうか・・・?

当初、レプカが頼っていたのは、委員会の後ろ盾のある選民権。
それは、原子炉が燃え尽きる寸前で人減らししたいインダストリアにおいては、
神聖不可侵な絶対権力なんだね。その象徴があの十字焼印銃であり、
実際にその権力を使ってテロリズムを行っていたわけさ。

委員会の後ろ盾がなくなってからは、武力に頼るしかなかったわけだが、
武装行政官や拷問執行官なんてのが何故レプカに付き従ったかは
それこそ脳内妄想するしかない。
まぁ、レプカともども太陽エネルギー復活による
絶対権力の復権を夢見ていたんだろうね。
新しい世界での地位を確保するために。
でも、そんな力に相応する土地も民も実はないんだから、
レプカ一党の神話は寓話でしかないんだが。
>>619
> 「レプカシンパに反発してる」と
> 「レプカ有能官僚説は(中略)強硬に主張できるような話でもない」は
> 対立するのだろうか・・・?

あの世界においてはレプカはあの地位を得るほどには
有能だったことは否定されていないと思うよ。
あくまで相対的にってことでね。
モンスリーなら絶対的に有能ってことで異論はないんだが。

だけど、現実社会にあてはめてもその「有能さ」を主張する人がいるから、
揉めてるんじゃない?
実社会にレプカがいたって無能な小役人(悪代官)に過ぎないってことで、
若干名以外は納得してるんじゃないの?
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 19:28 ID:eC1r7Myj
一つ忘れてはいけないのは、インダストリアの支配体制が、
恐怖というムチだけではなく、市民等級が上がればいい暮らしが出来るという
アメの部分に負うところも大きいということだ。
テリット君をお茶にまねくあたりを見ると、レプカはムチだけでなくアメの
使い方も心得ていたと思うね。
631http://comic2.2ch.net/ranime/:03/05/09 19:29 ID:85SKUtAx
>>629
揉めてるつもりになってるのは君だけじゃない?
見る限り、レプカの有能さを語っている人はいても、
それで他人を説得しようとしてる人っていないんだけど。
自説に反する他人の話が全部自分への反論だと思ってないか?
誰かが自分の説と違う話をしたからって、喧嘩腰は良くないぞ。

漏れは違う意見を聞いて単純に面白かったけどな。
633名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/09 22:04 ID:dwbU2Uwv
中山美穂の○秘画像発見! (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1044104289/504
そうなんだ。レプカの有能さを語る人はいても、
具体例を持って語れる人がいないんだよ・・・>>632
>>630
インダストリアの階級制度っていうのは、
委員会の爺様たちが決めたんだと思うね。飴も鞭も委員会の決めたこと。
ところが、飴の点数を稼いでのし上がったのがレプカ。
飴の使い方の心得は一番って当然か。
委員会は自分たちの定めた制度によって生まれた
レプカという鬼子の扱いに手を焼いただろうね。
レプカは階級制度を逆手にとって恐怖政治を始めたんだから。
それでも、自分たち以外には原子炉の運用はできないという
絶対権力にあぐらをかいてレプカを御せるとたかをくくっていたんだろうねぇ。
まったく良くできた話だ。
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/10 01:24 ID:rUO1nTaQ
>>634
逆に反対派の意見も、レプカの凶悪さを語ってるだけで、
無能の具体例を出してるように見えんのだが・・・
のこされ島でなぜおじい以外の大人が死に絶えてしまったか。
それはSARSが流行ったから。
感染症のようなものが原因だったら、老人や乳幼児が真っ先だと思うのだが…
>第8話
ギガント編が、悪の中枢レプカを倒すと言う意味ではクライマックスだが
コナンとラナのラブストーリーという点からみるとここがクライマックスなんだなあと思った。
もっとも二人の心はここに至るまでにつながってきてはいるが、まともに会える機会がなかった。
そこで二人は九死に一生を得て二人きりになれるのだから。
あのキスシーンも命を救う為の必然であったわけだがこれを契機に二人の心は完全なものとなった

9話以降はラオ(パッチ)やオーロという新キャラが登場し、ハイハーバーの生活が始まり他の要素が高くなる。
・・・二人の仲の良さは特に変わるものではないがむしろ、ラオの存在がラナは気になり、そしてラストのラオの死で再びコナンのもとへ、という感じだ

必然の流れの中での、究極の(ベタなまでの)ラブストーリー、宮崎さんは若いとき描いたマンガの中にこの構想は既にあったというからすごい。
確かにこの8話は外せないことを確認した
DVDトドイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

NHKの放送を見て注文したDVDが届きました
全7巻
これから観るべ〜
>>640
ガンガレ

>>639
確かに前半から3話選ぶjとしたら、NHKの選択は悪くなかったと思う。

ハイハーバー編は、「未来少年コナン」という物語空間の中で、
キャラクタが「生きている」というリアリティをあたえる重要な
エピソードだったと思う。食物を生産し食べ、社会には
ルールや問題が存在し、主人公たちもその中で生きている。
ともすればコナンの怪力ぶりにながされて、荒唐無稽な印象だけで
終わってしまいかねない物語をしっかりしたものにできた気がする。
フライングマシン登場!>中京テレビ
         \^^^/
         _|三|_   
      イ        >
    /   /⌒ ⌒ヽ \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ノ  (・), ,(・) \  ヽ < DVD? それ食えるのか?
  ノ    /  _"___"__ ヽ ヽ  \______
  /   ヽ \|__|__|__|_./ ノ  |
  )   /\_____/  / 
  フ  /     ノ ソ\   ヽ(
644624:03/05/10 11:00 ID:???
>>632
> >>629
> 揉めてるつもりになってるのは君だけじゃない?
> 漏れは違う意見を聞いて単純に面白かったけどな。

私もレプカがどう有能なのか、有能の定義が分からないので、のれなかったが、
629と他のああ言う高圧的な文で、他を批判する必要性は感じなかった。
629はリアル・レプカじゃないのか?、レプカと同じかそれ以上かそれ以下か知らないが、
同じようにアレな奴だ… こんな事を書くとレプカファンから一緒にするなと批判を食らうだろうが(w
629はレプカになりきりで書いたらウケたのにもったいない。
おじいの遺言
「仲間を見つけて、仲間の為に生きろ」

すごく深い言葉だ・・・宮崎さんからの僕らへのメッセージでもあるんだろう。
簡単なことじゃないけど、僕もコナンみたいにがんばろう、と思う。
>>644
言ってる内容からして606=628-630なんだろうけど、
彼だけが熱くなって掻き回してたと思う。こんなこというと
召還しちゃうかも知れないけど。

往々にして、会話が(議論が)成立しないとか言い出す奴が
その原因になってるもんなんだが。
>>644
629の文面つかまえて高圧的ってのもないと思うが、
そんなに気に入らなかったの?
>>647
644じゃないんだけど、

> だけど、現実社会にあてはめてもその「有能さ」を主張する人がいるから、
> 揉めてるんじゃない?
> 実社会にレプカがいたって無能な小役人(悪代官)に過ぎないってことで、
> 若干名以外は納得してるんじゃないの?

実に高圧的だよ。少なくとも俺はそう思ったな。
当事者じゃなくてもいい気はしない。
649644:03/05/10 13:21 ID:???
(´Д`;) 時間がたって、どれが誰の書き込みか把握できなくなった(爆
ポイント(番号)を間違えてそうなので644の書き込みは取り消します…
スミマセンでした<(_ _)>
650レプカ:03/05/10 13:33 ID:???
>649
うろたえるな!
651644:03/05/10 13:46 ID:???
>>648
けっきょくは各自が色々描かれていない所を妄想しているだけなのに、
決め付けちゃうのはやばいかもしれないですよね、
モンスリーとレプカがどれぐらい違うのかも謎だし…

モンスリーはハイハーバーでの経験のせいで他の道が見えただけで、
もうすでに、イパーイ人を殺しているのかもしれない(((;゚Д゚)))ガクガク
コナンは最強のTVシリーズアニメだ
千と千尋の神隠しなんかよりこっちの方が評価される方が100倍嬉しいのだが・・・。
いつか世界でも評価されるときがくるのだろうか
TVシリーズはどうしても映画より収支がミジンコで割に合わないんだろうけど
宮崎監督のTVシリーズは本当に素晴らしい。ある意味映画よりも
「アルプスの少女ハイジ」
「ルパン三世・旧+新2話」
「ホームズ」
妄想以前に、シンパシーを感じるとか必死だなとかいい管理職だとか、
単なる個人の感想じゃんよ(´Д`)

他人の感想を聞いて、それを自分の思い通りに変えさせたいと思う
ような厨は逝って良しだな。

感想を語ってる雑談の場に、それは共通認識にはなりえないとか
あほなことを言う奴が出てくるから、くだらん事でスレが伸びる。
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/10 14:06 ID:w2kxBEqH
ヲタの漫画家、アニメータにかぎって、やたらコナンのように終末論をテーマにしたストーリーを描きたがるが
その世界観を完成できていない
終末論は禁じ手。宮崎さんのような人だけが許される世界
>>645
> 簡単なことじゃないけど、僕もコナンみたいにがんばろう、と思う。

おお、偉いですね。 おいらの場合は人間が悪いですから、
あのようなコナンの怪力があったら、悪い方に行きそうです(´Д`;)

元、残され島(大陸になったのか?)の支配者になって、アレが遺伝するものなら、
怪力にテレパシーと遺伝し、その後のコナン家一族は支配階級にとどまり
1000年ぐらい残りそうな王国が誕生しそうな気が(w

と書いたけど冗談なので気にしないでください。
ラオもテレパシー使えるんだよね。
メイザルだけ除け者。実の娘なのに・・・。

ところでラナの生い立ちは不自然なほど語られてませんね。
ハイハーバーはブタ泥棒の話か・・・一気にテーマが小さくなるな(w
>>654
> ヲタの漫画家、アニメータにかぎって、やたらコナンのように終末論をテーマにしたストーリーを描きたがるが
> その世界観を完成できていない

どんなやつ? どう陳腐なのか比較してみては(^^

> 終末論は禁じ手。宮崎さんのような人だけが許される世界

終末論と言うよりは、未来少年コナンの場合は、終末後の再生の話じゃないですかね?
と言うことでコナンは再臨されたキリスト様でした(ォィォィ)
再生の話だからそこに夢がある。あそこまで文明否定は疑問ですが…
終末的な話としてはインダストリアが滅びる過程なのでしょうが、
太陽エネルギーが復活しようと、機械などが維持できなくて滅ぶしかない文明
なのでしょうが、今の時代を生きる文明人として、それをおいそれと捨てられない
気持ちは分かりますね。
本当に文明が退化してもそれは良いものなのか? 騙されているぞみんな!

違う話ですが、終末ものとしては「取り残された人びと」というまぎらわしいものが(w
アメリカあたりで流行っているらしい宗教ものの小説です。
>>654
藻前は漫画ナウシカの尻切れぶりを知らんのか?
>>656
ラナは両親が死んじゃったってさ。形見のネックレスもあったし。
それよかジムシィの方が(ry
>>646
>>628-629は漏れだが、>>606とか>>630は漏れじゃないよ。
漏れは高圧的に他人の感想を変えさせたいなんて思わないもの(w

往々にして、匿名カキコの身元を特定したがる奴ほど議論を掻き回して
会話が成立しない原因になってるもんなんだが。
>>659
ストーリーの決着の付け方と世界観は、また別の話だろう。
あれを尻切れと呼ぶ気もないが。
>>661
それなら「若干名以外は納得してる」とかいう言い方をしなさんな。
俺は君のいう意味では納得してないし、若干名と括られた方は
もっと気分が悪いと思う。言い方が悪いよ。
まぁ、いいのよ。古いけど宗男のようなヤシにシンパを感じて、
一蓮托生で毒喰わば皿までって檻の中まで逝ったヤシらもいるんだし。
だけどさ、レプカって本質的にヤヴァイのよ。
そんな為政者の偶像を、漏れだからこそ理解できるぜとか、
一面は有能だったと評価すべきだろう、なんて
便所の落書きでも書けるヤシがいたら、
漏れはそいつらを直接どうこうしようとは思わないが、
その落書きは消しとくくらいの分別はあるってことさ。
インダストリアは元アメリカの沈まなかった部分と想定すると(ニューヨーク)
ハイハーバーはヨーロッパスイスあたり残され島はオーストラリア

プラスチップ島は日本
コナンの父、母は日本人
おじいは中国人、ラオはロシア人でラナは日系三世モンスリーはアメリカ人(フランス系)、ダイスはアルゼンチン人
ジムシーはインド人、テリットはノルゥエー人、ルカはアラブ人、オーロ、テキ達はラオ博士が朝鮮、モンゴルから連れてきた。チート達はイタリアから
レプカはもちろんドイツ人
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/10 19:55 ID:QGkmScKa
オーロを朝鮮人と一緒にしないでもらいたい
オーロは津波が来たのにコナンと戦った
度胸はある
朝鮮人はハイハーバーの話までのダイス
嘆かわしいほど下らない妄想だ。
確かにそうなのだが、理屈を言っていそうで感情剥き出しの
言い合いの後だとほっとしたりする。
要するに628-629は日本語読めない上に頭逝っちゃってる訳ね。
脳内補完と妄想で他人の考えを膨らました上で、
顔を真っ赤にして自分の妄想を必死に語っていた訳なんだな。
こういうヤヴァイ妄想は、いくら便所の落書きとは言え消しておかないとな(w
俺もかわいそうな628-629をどうこうしようとは思わないが、
その落書きは消去しておくだけの分別はあるからな。
テラは小さいのに胸大きい?(;´Д`)ハァハァ
ジムシーはなんで足だけで女だってわかったのかな
動物的な勘
673名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 01:00 ID:W59fv6KU
レプカはおいといて、ダイスが有能な船乗りであることには
異存あるまいな、おのおのがた。
>>673
うーむ、"有能な船乗り"ってのがどういうものなのか
ピンとこないのでなんとも言えず。

>>669 もちつけ
>>664
> まぁ、いいのよ。古いけど宗男のようなヤシにシンパを感じて、
> 一蓮托生で毒喰わば皿までって檻の中まで逝ったヤシらもいるんだし。
> だけどさ、レプカって本質的にヤヴァイのよ。

おい、現実の話と作り物をわけて考えれる脳みそがお前にはあるのか?

フェクションのキャラを、気に入った奴が色々評価するぐらいどうでもいいことじゃないのか?
>>665
> インダストリアは元アメリカの沈まなかった部分と想定すると(ニューヨーク)

工業的プラント、石油関係の蒸留塔とか、科学関係の反応塔とか、
そう言う工場地帯みたいな感じだから、ニューヨークはイメージが違うかな(^^
逆に残され島の海の中にビルがいっぱいだったりして…

> ハイハーバーはヨーロッパスイスあたり残され島はオーストラリア

そんなに距離が離れているのか! 俺はもっと狭い世界を想像してた…
(ハイハーバーは合ってそう(w) と言うかアルプスの少女ハイジの影響がもろ(w))

> コナンの父、母は日本人

言われてみればコナンとかは東洋人ぽい事を認識…
少なくとも目とかが黒いから肌も黄色い人種と言うことになるのか、
ほりが浅いからアジア人でしょうが(w

> ダイスはアルゼンチン人

ここが何か一番おもろかった(w) 全般的に肌が黄色い人種が多そうですな(w

> レプカはもちろんドイツ人

ドイツ人レプカ(・∀・)イイ! ハイル、レプカ!!
678れぷか:03/05/11 04:02 ID:???
もまえら、うろたえるな!
ラナさえつかまえれば、厨房など用なしのクズだ。
コナンとパズーの声を比べると、俺はコナンの声が好き。
言葉にすると、透き通っているというか、「ただ、真っ直ぐに、素直にけなげに生きます」というような声、
最近ののび太君はアニメが稚屈なせいもあって甘えん坊になってしまい好きではないが(原作ののび太はもっとしっかりしている。)

パズーの声優さんも今もトップクラスの売れっ子の声優さんなんだけど・・・いいんだけど、
いわゆるアニメ声というか、ちょっと甲高すぎてね、物足りない
俺的には
ルパン、コナン、旧鬼太郎 >アシタカ、ナウシカ>>>>パズー>>>>>>超えられない壁・・・>>サン>>>千尋
宮崎監督も声優さんちゃんと選んで欲しいよ
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 15:12 ID:W59fv6KU
>>679
小原乃梨子と田中真弓では年季がちがう。
ちなみに小原さんは「ホルスの大冒険」にも出てる。
あと、「コナン」と「ラピュタ」では音響もかなり違うしね。
モノラルでまるまってる昔のTV音声のコナンにくらべて、ドルビー
サラウンドステレオの「ラピュタ」では、アニメ声のアニメ演技
はちょっとキツい。
「ラピュタ」のアテレコって、変なディレイがかかってて
あんまり好きじゃない。
コナンの音響がラピュタのそれだったらもっと盛り上がるね。
コナンのチープな音楽があの世界の乾いて痩せた感じを増幅してるといえば
そうなんだけど。

>>645
そうそう、あのおじいの遺言、すばらしいシーンですね。
一人では生きられない、いや一人で生きてはいかんのだ
って現代になってさらに生きるメッセージですな。
そのおじいが死んだ後、の嵐の中、ロケット小屋で一人櫂を彫るコナンの孤独感がすごい
よく出てていい。
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 15:30 ID:W59fv6KU
>>681
「コナン」はSEもいいんだよね。
あんまり、他のアニメで聞く使い回しの音源が無くて、
リアルでいい音聞かせてくれる。
たしかギガントの発進音なんか、ボーイング747のエンジン音
をアレンジした、録り下ろしだったはず。
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 15:36 ID:WzP06RNg
>>682
なるほど。意外なところに凝ってますね。
ギガントと言えばオープニングに出てくる「世界を一瞬にして滅ぼした超磁力兵器」って
搭載されてるんですっけ。本編で使ったのは三角塔を破壊したレーザー砲だけの
ようですが。
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 15:36 ID:W59fv6KU
音楽、チープかなあ…
編成がオーソドックスなだけで、劇伴としてのレベルは高い
と思うんだが…
何より、やっぱり作品に合ってるよね。

ファルコの襲来シーンによくかかる曲は、やたらドラムスが
カッコいいよ。
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 15:45 ID:W59fv6KU
>>683
搭載されてる。
超磁力兵器は大気圏外に出てはじめて使える一種の気象兵器で
静止衛星軌道上に3機のギガントを配置すれば、地球全土を
カバーできるらしい。
アニドウの黒本に、そのあたりをやたら詳しく解説した記事が
出てるよ。
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 16:05 ID:qPtULSHr
音楽がチープという意見にはあまり賛同しないなぁ。
当時のアニメでもあれだけ印象的で力の入ったBGMというのはそう無いと思うのだが。
私はあのフルートを多用したメロディが好きなんだけど。

チープなBGMといったら劇場版コナンの音楽でしょう。なぜかTV版の池辺晋一郎の
曲は使われず、オリジナルなものの変わっていたが、これはもう最低だった。
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 16:11 ID:W59fv6KU
>>686
フルートな。
「ラナのテーマ」とでも言うのか、最終回でラナが「コナンの声が聞こえる!
おじいさん聞こえるわ!」と叫んで船の甲板に駆け上がっていくシーンの
曲は、素晴らしかったな。
688名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 16:11 ID:WzP06RNg
>>684
>編成がオーソドックスなだけで、劇伴としてのレベルは高い
>と思うんだが…
>何より、やっぱり作品に合ってるよね。

のこされ島を出発する時の音楽や、おじいの遺言の時の音楽とか
はムードがあっていいと思います。
時々インダストリア関連の不気味さを強調するヌメーっとした曲の
印象が強いですね。チープというより子供の時見たときはあの曲
が不安感をあおって怖かった。

>ファルコの襲来シーンによくかかる曲は、やたらドラムスが
>カッコいいよ。

あれもファルコの恐さを強調してて恐怖感煽られました。
コナンといえば真っ先にあの曲が思い浮かぶくらいトラウマな曲。
今聞くとなかなかカッコいいですね。

>>685
おお、なるほど気象兵器ですか。
それで大洪水が起こってたんですね。しかし地球が大渦で覆われてる
あの図は巨大隕石が地球に衝突したダメージより大きいように見えるw
破壊から長期間をおかずに生物が復活したということはあまり自然環境
にはダメージを与えない兵器のようですね。


689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 16:54 ID:W59fv6KU
>>688
うーむ、逆に自然環境にダメージというレベルではなく、根本的に
地球の存在をあやうくしかねない兵器なのだが…

以下、アニドウ黒本、【ギガント】の項より無断抜粋転載。

敵国土の地殻そのものに変動を起こさせ、敵を一挙に撃滅する。
一種の気象兵器。
地球そのものに影響するので、全面使用戦争になればその危険性は
熱核兵器の比ではない。
地球の核(流動体)が、地球の自転によって絶えず渦巻くことによって
地球は一つの大きな発電機となって磁力を生ずる。
地球磁場の大きさは約 0.3エルステッドである。
その磁場のある地球の一点に、超磁場発生装置によって30万エルステッド
に及ぶ強力な磁場線を集中的に放射し、その時点の地磁気を狂わせる。
すると電磁気相互作用によって地球内部のコア、マントル、地殻のバランス
が崩れ、大規模な地殻変動が生じるのである。

690名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 16:58 ID:W59fv6KU
>>689
ちなみに、このへんの恐怖をネタをしたこんな映画も公開中。

http://www.thecore.jp/
>>680
声優は年季じゃない。上手い人は最初っから上手いんだよ。
田中真弓はずっとあの声変わらん

>音楽
コナンの音楽は最悪だと思います。大野雄二や久石譲に比べるともう糞
池辺晋一郎、NHKによく出ててさあ、偉そうな事言ってるんだよ。(NHKお抱えかあ?)
こいつがコナンの音楽やってたのか!とわかった時、そいつの音楽センスの無さに呆れ果て
名作を汚した音楽を見るたびに腹が立つ。
何だよ。あのオープニング、エンディングのチャチさは・・・一気に感動が冷める。
思いっきり時代遅れ。ルパンとか今聞いても全然かっこいいだろ?
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 17:43 ID:ek1Renzm
>>691
個人的な好みと、ものの良し悪しとは切り離して考えた方がいいよ。
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 17:46 ID:W59fv6KU
>>691
一般論にしちゃってるけど、君は田中真弓の方が小原乃梨子より
うまい、あるいは同等と思うわけだね?
俺はそうは思わない。
はい、おしまい。

きみは、今風な音づくりが万事音楽のセンスの有無だと思っている
わけね。
俺は、そうは思わない。
はい、おしまい。
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 17:49 ID:W59fv6KU
音楽といえば、「バラクーダのマーチ」も好きだな。
もう、あの絵見ただけで曲が聞こえてくる。
(w
声優なんかどうでもいいと思うが
そんなに気になるもんかな?
クリリンのことかー!?
>>693
こう言う高圧的な文で、他を批判して異論を封じ込める必要性はないんじゃないの?
なんか、最近、感じ悪いよね〜。
>>693
> きみは、今風な音づくりが万事音楽のセンスの有無だと思っている
> わけね。

コナンの音楽は、同時代のハイジと比べても、
時代を超えうる名作ではないことは認めようね。
画面の邪魔にならない程の佳作ではあるんだけど。
>>697
元レスがそういうノリだから皮肉ってるだけでは。
700名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 21:23 ID:W59fv6KU
>>698
意味不明。
時代を超えるって、何?
ひょっとして主題歌の話?
だいたい「ハイジ」と「コナン」が同時代だったら、大野、久石も同時代
なんだが。
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 22:04 ID:WzP06RNg
まあコナンを見ると宮崎アニメにおける久石音楽の存在の大きさはかくも大きいかな
と感じるよ。
ナウシカ以降の成功は音楽との相乗効果が生まれている。
コナンに関しては予算や人員のリソースが今とは比べようもないくらい狭い
制限枠のなかでやったことであって本人にとって満足の行くものだったの
かは疑問。その制限の中でやったという前提のもとの評価はともかく、
今の目から見て絶賛で否定の意見は許さないという態度は違うんじゃないかな。
それじゃ誉め殺しになってしまう。
コナンにしても誉められるのは脚本や演出であって作画や音楽じゃないよ。
音楽が誉められるとすればそれは「コナン」というパッケージの評価にシェア
してもらっているもので、音楽単体でどうこうというものではない。
702701:03/05/11 22:08 ID:???
ということで肯定意見も否定意見もマッタリいきましょうよ。
マンセーばっかじゃつまらんです。
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 22:09 ID:dVhZohF8
N響アワーを毎週見てる漏れは未来少年コナンかぶれであるのに
池辺さんが音楽担当とは最近まで知らなんだ。
久石さんと違って池辺さんはクラシック畑の人な気がするんだが
もしかして池辺さんを小物と思ってるヤシがいるんではないか?
くれいしーじょーんずだっけ?忘れたけど。
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 22:11 ID:dVhZohF8
ちなみに漏れは久石音楽崇拝者で、池辺さんは人物が好きだす。
っていうか、曲聴いたことなかったんで…。
久石って宮崎以外だと
音楽が前に出すぎて良くないんだよな。
>>703
>久石さんと違って池辺さんはクラシック畑の人な気がするんだが
久石って別に映画音楽家じゃないよね。
ってそれ専門の人なんていないだろうが。


706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 22:30 ID:dVhZohF8
>>705
池辺さんもクロサワ映画のやったりしてるけど本職はクラシックで
久石さんはポピュラー系だと思うってこと。変か?
707691:03/05/11 22:40 ID:???
>>693
>君は田中真弓の方が小原乃梨子よりうまい、あるいは同等と思うわけだね?俺はそうは思わない。
勝手に決め付けんなよ
コナンの声の方が100倍いいに決まってんだろ?
>きみは、今風な音づくりが万事音楽のセンスの有無だと思っているわけね。
は?時代遅れなアレンジでもメロディが良ければいい。俺は古い曲でも好きな曲はいっぱいある。
しかし、あの曲はいい曲でもないって俺は思ってるって言ってるんだよ。
>>693は他人の意見を歪曲するな
>>706
久石は現代音楽(っていうの?)の人。
変な言い方だがクラシック畑の人だ。
喧嘩好きが複数居ついたようだな
スマン、漏れは池辺さんも久石さんも大好きなんだよー。
でもやっぱり久石さんはクラシック系じゃないよ。
池辺さんみたいなプロフィールの人をクラシック系って考えてる。
検索してみた。
久石譲
http://www.joehisaishi.com/profile.html
池辺晋一郎
http://www.tokyo-concerts.co.jp/artist/ikebe.html

ちなみに705の
>久石って宮崎以外だと
>音楽が前に出すぎて良くないんだよな。
っていうのは何だか分かる気がする。
池辺さんは本当に「作品の魅力を引き立たせる役」の作曲が出来るんだよ。
久石さんはシンガーソングライターのように自分のカラーを確立してて、
それが宮崎ワールドにマッチしたというケースだと思う。
クラシック系作曲家=古典現代問わず交響曲を書く人
かな?
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/11 23:48 ID:W59fv6KU
>>707
「あの曲」って、どの曲?
>>689
> うーむ、逆に自然環境にダメージというレベルではなく、根本的に
> 地球の存在をあやうくしかねない兵器なのだが…

リアリティーでは核兵器の方が良いと思いますが、放射能とかが残るのでそれの解決に
超磁力兵器にしたのでしょう。

> その磁場のある地球の一点に、超磁場発生装置によって30万エルステッド

エルステッドを検索した所、学者さんで磁界の強さの単位名みたいですね。
この方は兵器に関係あるのでしょうか?
似たような分野でニコラ・テスラと言う方もおられ単位にもなっていますが、
色々な実用的な発明もされた方ではあるのですが、
怪しい研究にも没頭したために色々オカルトなSFネタになってしまっている人です。
こちらは「テスラ 地震」として検索すると色々怪しいネタが出てきますので、
こういったネタの電磁波を磁場に変えてSF設定にしたのかな…
テスラのネタなら宇宙の衛星から地上にエネルギーを送るとか(世界システムの応用?)、
地震兵器とか地球二分割破壊法のネタがあるので、元ネタかもしれないかなと、
勝手に妄想してます。世界システムでの電磁波によっての送電のためのアンテナが
高さ60メートルの巨大アンテナと言うことで三角塔もそう言うアンテナみたいなもの
かもしれませんし(^^;
元ネタがテスラなら何がオモロイかというと、今話題のクルクル教のスカラ波も
オウムの地震兵器も、そう言うメジャーなオカルトなSFネタとつながっていて、
何か面白いかなと(w
>>686
> チープなBGMといったら劇場版コナンの音楽でしょう。なぜかTV版の池辺晋一郎の
> 曲は使われず、オリジナルなものの変わっていたが、これはもう最低だった。

何でだろうね? 著作権的に池辺さんの許可が取れなかったのだろうけど…
まだ、ちゃんとした曲が付けられていたのなら良いかもしれないが、
間に合わせの曲が付けられている感じですよね…
映像とかも再編集しただけじゃないの? 監督は宮崎さんとか絡んでいたのかな?
勝手に日本アニメーションが作っただけのような印象が…
>>691
> 池辺晋一郎、NHKによく出ててさあ、偉そうな事言ってるんだよ。(NHKお抱えかあ?)

それ言えば宮崎も同じ、あの人もマスコミに露出する時はイメージの悪いことずかずか言ってる、
それだけのイメージじゃすごく傲慢な人という印象がある。

> こいつがコナンの音楽やってたのか!とわかった時、そいつの音楽センスの無さに呆れ果て
> 名作を汚した音楽を見るたびに腹が立つ。

おいおい、誰が音楽やっているか分かった時に、音楽センスのなさに呆れたのかよ(w

> 何だよ。あのオープニング、エンディングのチャチさは・・・一気に感動が冷める。

変な感じではあるが、変と言えば未来少年コナンも同じだから、合っていると思うよ。
悪い言い方をすれば、他のアニメから見て浮いているアニメだからね…

> 思いっきり時代遅れ。ルパンとか今聞いても全然かっこいいだろ?

わらった、ルパンもずいぶん時代を感じさせるものがあるますが(w
今は、昔の時代のリメイクが流行っているからそれのせいで新しく感じるだけでしょ…
昔はシンセサイザーとかの単純な電子音は、新しかったのではないかな?
今の技術から見たら古く見えるけど、あと、劇場板のものと比較したら駄目、
テレビアニメなんか低予算なんだから、あの時代は多重録音だって簡単ではないはず。
>>698
> コナンの音楽は、同時代のハイジと比べても、
> 時代を超えうる名作ではないことは認めようね。

ハイジの音楽ってどんなのがあったかな?
ぜんぜん印象あるいは記憶に残っていない(w
まあ前に見たのはだいぶん前だからだろうが…

> 画面の邪魔にならない程の佳作ではあるんだけど。

そこまで評価を低くする必要はないのではないかな?
自分的には未来少年コナンのアニメと切っても切れない関係だと思う。
自分的にはあの音楽でない未来少年コナンはイメージできない。
>>701
> まあコナンを見ると宮崎アニメにおける久石音楽の存在の大きさはかくも大きいかなと感じるよ。
わらった、だから劇場板とくらべんなよ…
それにナウシカ以後はアクションものは尻下がりとかマンネリとか言われているのに、
コナンの時から久石なら、ますます叩かれるだろうが(w
> ナウシカ以降の成功は音楽との相乗効果が生まれている。
自然賛美的な作品が多いから、ああ言う曲は良いだろうけど、
コナンの場合はそこまで自然賛美とかではなかったから、浮くんでないかい?
背景画とかもテレビアニメだから綺麗に描いてられないだろうし、
それにハイハーバーとかのイメージなんて他の名作もののイメージと
懸け離れている理由はないのだから、インダストリアとかのくすんだイメージの方が
自分的には印象深いからくすんだイメージというか世界観に合っているのでは…
> かは疑問。その制限の中でやったという前提のもとの評価はともかく、
そんな次元で評価しても意味無いじゃん、テレビアニメの音楽なのだから。
本人についてはラピュタで焼き直してるんだから問題ないと思うよ、
同じならますますラピュタが未来少年コナンの再構成というイメージになる(w
> 今の目から見て絶賛で否定の意見は許さないという態度は違うんじゃないかな。
個人的に否定する分は良いし、「今の目から見て」というのも意味不明、
未来少年コナンがCG使ってないと批判する気?
> コナンにしても誉められるのは脚本や演出であって作画や音楽じゃないよ。
作画をはぶくのは疑問だな、演出に組み込んじゃって言ってるのかもしれないけど、
素人な視聴者として、演出が良かったら作画も良いし背景も良いしと言う感じに
なるのではないかな… プロなら個別に評価も納得だが(w
未来少年コナンが好きなら作品のこと全部好きになるのは、
ただの視聴者として自然な感覚だと思うよ。
> 音楽が誉められるとすればそれは「コナン」というパッケージの評価にシェア
> してもらっているもので、音楽単体でどうこうというものではない。
アニメ音楽のマニアさんのご意見として受けたまわりました(・∀・)
普通人としてはさっぱり分かりませーんでした。
>自分的にはあの音楽でない未来少年コナンはイメージできない。
うんうん、池辺さん崇拝の漏れとしても、あの単純でミョ〜〜なBGMが
他に類のない感じがしてイイ!
コナンの世界観って、確かに宮崎アニメかもしれないけど
「似たような雰囲気の作品が他にない!」って感じがするんだ。
>悪い言い方をすれば、他のアニメから見て浮いているアニメだからね…
っていうのは、比類なきってことなんじゃないかな?
久石さんがやったら、あのキモチワル〜イ感じでガンボートが来る不安感とか
出せなかったんじゃないかな。
ハイジも全部見たけど、コナンの曲は物語を食ってないのに耳に残ってる。
>718の言いたいことの方がさっぱりわからん
つか、たまには行間空けて下さい。
719書いてたら718が入ってた。ありゃりゃ。
いっしょうけんめー読んだけど、ほんと、行間あけてほスィ。
同感のような気もするけどちょっと頭が眠っててわからんす。
NHKはコナン本放送の評判が良かったので映画にしたいと思った。
監督である宮崎駿に依頼しにいった。

NHK 「本放送のフィルムを使って映画にまとめて下さい」
パヤオ 「オリジナル新作映画作らせるならともかく再編集とは何だ!もうシラネ、やんねーよ!」 激怒
NHK 「あっそ。それなら他の監督たてて再編集して映画公開しますから」
 小原乃梨子さんといえば、最近聞かないが昔は洋画のヒロインの吹き替えとかもやって太。はじめのうちは「のび太かよ〜」と思っていても中盤頃から違和感なくなってるから名優なんだなと思う。
 既出だろうけどダイスの永井一郎さんって、ヨーダの吹き替えやってるんですね。一昨日、偶然知った。
>>720
>>718の言いたいことの方がさっぱりわからん

お前にも分かるように要約すると、

未来少年コナンが好きなら、その作品のことは全部が好きになるのは、
ただの視聴者として自然な感覚だと思うよ。

じゃないか。

>つか、たまには行間空けて下さい。

書き込みの行数制限に引っ掛かったのだろ。
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/12 09:32 ID:iSW9HUQ6
>>722
ちょっとちがう。

宮崎は、会社(日本アニメーション)から劇場版の話があった時、
ただの再編集版は無理だけど、何本かにわけての総集編をオンエアして
その上での続編映画なら出来ないことはないとか、いろいろ代替え案を
出していた。
にもかかわらず、本人の知らない間に再編集やら、新主題歌発表やら
イベントやらが進行していて、いつの間にか公開が決まっていた。
そんなら、「自分の名前ははずして下さい」ということになった。

以上、宮崎本人の劇場版に関するコメントより。
それでしばらくの間、干されたってわけだね
727名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/12 16:36 ID:iSW9HUQ6
>>726
いや、その後すぐ「赤毛のアン」でレイアウトやってる。
そこをやめてさらにすぐ「カリオストロ」に突入。
>>725
> ただの再編集版は無理だけど、何本かにわけての総集編をオンエアして
> その上での続編映画なら出来ないことはないとか、いろいろ代替え案を出していた。
> にもかかわらず、本人の知らない間に再編集やら、新主題歌発表やら

えげつないね、さすがに声優とかで再放送とかで著作権問題とか起こした会社だ、

ちゃんとした総集編に、続編劇場板ですか!! すごい!

日アがちゃんとした会社なら、ジブリみたいに成れたかもしれないのに!、滅ぶべきして滅んだ会社だ…
それはともかくコナンの劇場板があったとしたら、ラピュタは無かったかもっと違ったストーリーになっていたかも(w
あえて日アニの味方をしてみるテスト
そやかて作品作るのはただじゃできないわけだから
資金を回収して儲けようと思ったら何でもやるのが
制作会社てもんでしょうが
それがいやなら共産主義革命でもおこしなさい
極端な話をするお方だね。
あえて極端な話をしてみました
あんまり宮崎マンセーばっかりでもねえ
極度にマンセーだと宗教なんだろうけどね。
結局のところ自由競争の社会をうまく渡れなかった会社なんだろから、
いい判断をしてたわけでもないのだろう。
もちろん、まっとーなコナン劇場版を作っていれば正しい判断 = 儲かった、
というわけでもないんだろけど。
733729:03/05/12 21:18 ID:???
>>732
ほんと難しい問題をはらんでると思うんだよ
だれかが金出さなきゃ作品作れんわけだし
今の宮崎だって徳間がゴーサイン出さなきゃ何も出来んわけだろ

もちろんおれだってちゃんとした総集編と続編観たかったけどな
>>733
今の宮崎だとどんな企画でも徳間だろうと日テレだろうと
ゴー出しそう。
何かで一つコケないと。
千尋のTV放送視聴率が40%越えなんてもはや異常な世界だと思う。

といいながら次回作も見るんだろうけどな、俺。
>>734
まあ、宮崎は心配いらんのかもしれないけど
アニメ界、てか映画界、いやむしろ芸術全般の問題として
そーゆーことがあるんだよと思ったわけです。

>>728みたいな良作を希求するする気持ちもわかるけど
それだけじゃ赤すぎ‥‥、じゃなくて青すぎゃせんかと
いうことです。
>>735
別にあげつらう程の事でも無いことをあげつらいたがるのも十分青いよーん。
そういうのは自分に自信の無い10代だけのことにしとこうよ。
>>736
いやぁ、今晩はもうやめとこうよ。
738名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/12 22:48 ID:Z8V36EPo
宮崎監督が劇場版を降りた理由は上でみなさんが上げた理由なんでしょうが、
それと音楽が変わってしまったこととの関係は? 池辺さんの発言はあったのでしょうか?
739名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/12 23:16 ID:PYXCxdjb
でも当時の子供(男の子)はこれについてこれたんかな?
ヤマトとか巨大ロボットモノが全盛の時だったから当時は退屈に感じてしまって
最初の3話くらいまでしか見てなかった。
宮崎アニメに目覚めたのはラピュタがテレビで放送されてからかな。
ビデオ屋で芋ずる式に借りて2日で全部見た。
当時たしか幼稚園だったわしは
なぜか絵柄がぜんぜんうけつけられなくて
コナンがはじまるとすぐチャンネルをかえていた
あれはなぜだったんだろう?
いまではものすごく不思議だ
>>739
ついて来れた人もいるんだな。
俺もその一人だ。
これ毎週見て好きで
アニメージュとかでカリオストロがコナンの人が作ったと知って
一日中映画館にいて見て、宮崎ファンに。
因みにコナンは11歳の時。
742739:03/05/12 23:55 ID:???
>>741
やっぱそのくらいの年齢向けかな?
当時7歳だったけど、細かいとこはわかんなかったな。
なんで原始生活に退化してるのに未来少年????って感じだった。
12の時のナウシカ映画は全て理解して感動できたが。(漫画はよくわからんかった)
743741:03/05/13 00:16 ID:???
>>742
男の子と定義する所の年齢差があったのね。

744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/13 00:18 ID:POJIyj7q
当時、13歳。
「キャプテンハーロック」のついでに見てたが、すぐこちらの方が
上だと思った。
その後はじまった「ガンダム」もそれなりに面白く見たが
「コナン」には勝ててないと思ったのは、俺だけでなく富野善幸も
同じだった。
◆未来少年コナンで宮崎駿監督が我々に言いたかったメッセージとは?

______________
| それは地球のことを考えて
|   空気を汚さないよう・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
>未来少年コナンで宮崎駿監督が我々に言いたかったメッセージとは?

惚れた女は地の果てまで追っかけろ。
>未来少年コナンで宮崎駿監督が我々に言いたかったメッセージとは?

木の実をしぼると水が出る
魚は頭から生で食べろ。
>未来少年コナンで宮崎駿監督が我々に言いたかったメッセージとは?

カエルは
    ンマ━━━━(゚∀゚)━━━━イッ !!!!!
>未来少年コナンで宮崎駿監督が我々に言いたかったメッセージとは?


海を見てぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
ラナたんハァハァ
一話の婆くさいラナを見れば、漏れでも大塚康生は切りたくなるが、
長年の友情よりも、自らのロリコン魂を優先させたパヤオってやっぱ凄いね。
しかしあのような生育環境でも、人間の美的感覚って発達するもの?
女の子見たのが初めてじゃ、かわいいとかそうじゃないとか
わからなさそうな気もするんだけど。
>>753
ヘンナニオイなら誰でもよかったのです。
本編のラナよりパヤヲのイメージボードに描かれたラナが一番いいな
なんであのキャラデにならなかったんだろ。
ところで康生がラナ作監外された後誰がラナ修正したの?
本編のラナはパヤヲの絵じゃないよね。
756名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/16 08:24 ID:7TLFHf4h
保守age
コナンは柳のワザを使って壁に吸着していると思われ。
>>721
行間空けないのはお前も一緒だろうが。
759名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/17 09:35 ID:4FGTnqhg
コナン再放送上げ。
>未来少年コナンで宮崎駿監督が我々に言いたかったメッセージとは?

バカねっ!
つまらん!お前の話はつまらん!
>>761
> つまらん!お前の話はつまらん!

それはどの辺の誰のセリフでしょうか?
聞きたいことはたった一つさ、もう一度君は愛せるか。
変わり果てたこの地球を、君の目の前にいる一人の人を。
魚は足で釣れ。
>>763
宮崎キャラの中では誰も言いそうにないな。
あえて言えば豚か。
谷山浩子が言ったわけだが。
顔は宮崎キャラっぽいかも。
767745:03/05/18 02:19 ID:???
>>762
キンチョールのCM  ここは笑う所

>>766
研ナオコ?
>ここは笑う所

え・・・あのCMも>>761の書き込みも
ぜんぜん面白くないんですが。
>>768
まあまあ、おさえて、マターリ汁。(´ー`)y-~
まあ、説明の要るギャグほど
つまらないものは無いわけだが。
ラナ「ハイハーバーでは女性のおちちを使ってチーズやバターを作っているのよ」

コナン「ラナのも使っているの?」

ラナ「あたしはまだでないわよ ウフフ」

コナン「あっ、そうだね」
772江戸川コナン:03/05/18 21:41 ID:GEGyQcKp
水も食料もなしに海に漕ぎ出す。
炎天下、裸足で砂漠を走り出す。
サバイバル・スキルを100%無視する素晴らしい作品だった。

漏れがあの世界にいるとしたら、ハイハーバーよりインダストリアを選ぶ。
インダストリアならば、内側から変えることができる可能性が残っている。しかし、ハイハーバーは、支配されるだけ。
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/18 23:13 ID:TO1KSS00
>>772
本当に「コナン」観たんですか?
インダストリア、沈むんですよ。
772はストーリーの展開を100%無視しする素晴らしいヤシだ。
ハイハーバーでも人と良くつきあって人望を稼げば
いくらでも内側から変えられると思うが。

まぁ、あのハイハーバーのパラダイスっぷりに
逆に何かこう、地上の楽園というか、
そういうウソくささを感じてしまって怖いというのはある。
けっこうハイハーバーも、ああ見えて裏返してみれば
厳しい現実があると思うんだけどな。
たとえば抗生物質なんか無いから、病気に激しく弱かったりとか。
乳幼児の死亡率は激しく高そうだ。
ハイハーバーに支配者はいない。
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/19 02:19 ID:rvA36YuL
778745:03/05/19 02:21 ID:???
ガルおじさん(DQN)が言っていた
「今度の爆弾はシャンの薬を入れたから強力だぞ」というセリフ
これは強心剤のグリセリンかな?

抗生物質は残ってないのかな? 有名な抗生物質ってペニシリンだよね
青カビから作るんだっけ?(↓抗生物質の説明)
http://home.highway.ne.jp/geki/homepage/memo09.html
ペニシリンは青カビから作れるけど、
きちんとした工業施設や科学知識がないとムリ。
できるなら昔の人間がとっくにやってる。

村上もとかのマンガ「仁(JIN)」で
幕末にタイムスリップした現代の脳外科医が
ペニシリンの精製に何とか成功してたけど、
さすがにハイハーバーじゃねえ。
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/19 21:26 ID:Qld6ODvN
>>772
>水も食料もなしに海に漕ぎ出す
これってどの場面ですか?
「星の金貨」という恋愛ドラマ(続もありますが最初の方)、ちょっとコナン
に似ています。
コナン→酒井法子 ラナ→大沢たかお・竹野内豊 ジムシィ→西村知美
ダイス→竹野内豊 モンスリー→田中美奈子 ラオ博士→竜雷太
おじい→大滝秀治 レプカ→伊武雅刀
のこされ島→北海道 ハイハーバー・インダストリア→東京(永世会病院)

ちょっと強引ですが・・・。見たことのない方は一度見てみてください。
782勘違いアーティストかよ…:03/05/19 22:23 ID:IWa5M4e2
>>777

クダラネー

エアーボードは音ばかり派手で実用になりそうにない所が
パロディーぽくってアートだったように思ったけど、
ナウシカのアレをマジで作ろうなんってオリジナリティーの無いパクリが、
どうアートと繋がるの!
>>782
別にいいじゃないか、そう言わんでも・・・。
俺は応援するよ。無理だと思うけど。
>>780
3話の魚釣り&雨のシーンを見て言ってるのかも。
持って出たものが尽きたという発想がないのだな。
>>783
> 別にいいじゃないか、そう言わんでも・・・。
> 俺は応援するよ。無理だと思うけど。

50kgの女性をっていうのがナウシカのネタにこだわってと言うことなら感心できないな、
60kgに対応して男のパイロットorパフォーマーを使ってほしい(ナウシカのコスプレ&女装OK)。

ジェットエンジン使うなら引火性の高いジェット燃料とか使うだろうし、エンジンが壊れた時に
タービン部品とか飛び散るかもしれないし、もし仮に飛べたとしたら操縦ミスで事故に遭うなど、
女性だと燃料被って大火傷とかしたら補償とかすごいことになるぞ…

飛ばなくて、エアーボードの時みたいにパフォーマンスとしてオモロイならアートとして、
いけるかもしれないけど、おふざけアートでけが人とか死人とか出してほしくないな。

実際に飛べる物はアートじゃなくて技術的分野だと思うよ、フライングマシーンみたいな物は
米軍の方で実験映像見たことあるけど、もっと小型で足の下にジェットエンジンとか付けた
上半身はむき出しな感じでしたけど、下半身部分は操縦台とか(円筒状のロボノイドみたいな感じかな)

ロボノイドの方をホンダとかの協力のもとに作ってほしいかも…
(こっちもこけた時はやばいけどw)
786785:03/05/20 08:51 ID:???
>>785
> 上半身はむき出しな感じでしたけど、下半身部分は操縦台とか(円筒状のロボノイドみたいな感じかな)

ジンジャーの下に円筒形のジェットエンジンの方がイメージに近いかも…
背中に背負って飛べる奴の前段階の物だったと思うが。
787名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/21 10:10 ID:adzHFlcJ
>785
未来少年コナンのフライングマシーンを
見るたびに、ドンブリを思い出してカツ丼が
食いたくなる俺は逝って良しでしょうか?
>>785
> ロボノイドの方をホンダとかの協力のもとに作ってほしいかも…
> (こっちもこけた時はやばいけどw)

ロボノイドは構造的に欠陥ありすぎw
あれは最低でもルーフとロールバーとシートベルトを装備しなければ
危なくて乗れたものではないだろうねw
こけたらマジ死にますわ。

>>787
あなたはダイス船長でしか?
ロボノイドの利点は結局どこにあるのだろう
あれの用途は工事用ですよね
小さくて小回りが利きかつハイパワーということか
二足歩行する必要性はあまりないかもしれないが
腕が実用化されたらかなり需要があると思うな

すでに日産とかトヨタにあるだろ
791名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/21 22:50 ID:0J7GmLXx
>>788
>あなたはダイス船長でしか?

それを言うならドンゴロス。
「せんちょ〜、変なドンブリが飛んできました〜」
>>790
米軍が開発中とかきいたような
米軍が開発してるのは
兵士を弾丸や砲弾の破片から守る
装甲服みたいなもの
重量があるので倍力機構もついてるけど
重いものを持ち上げたり
叩き壊したりするものではない
へえ、そうなの
もうちょっと頑張ってパワードスーツみたいなのを作ってほしい
がんがって作ってもパワードスーツより戦車のほうが強いから…。
796794:03/05/22 00:14 ID:???
>>795
なるへそー
勉強になるわ、このスレw
>>796
いや、俺もこれだけの説明で納得してくれる人初めて見た(w

人型兵器の話題はたいていガンダムオタが
「汎用性が! 走破性が!」とか言い出して
俺みたいな軍オタと論争になって、荒れるんよ。
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/22 20:43 ID:C2ltnTnU
装甲ロボノイドも、イメージボード段階ではあったんだけどな。
設定ではロボノイドの自重はどれくらい?
そんな設定ないか、でも軽そうTd未満だよな
重さがわかるようなシーンあったっけ?
800
オーロの前で岩叩き壊してたよね。
常識的に考えると、あの岩より大きな質量を持ってるということになるが。
>>795
戦車のほうが強いのは当然だし主力にはなれんと思うが作る意味はあると思われ
値段次第で結構有益と思うんだが
市街戦や労働ではかなり有用だろうな。
ロボノイドって基本的に、土木作業機械でしょ?
戦車と比べられてもなぁ。

軍用で使うなら、塹壕掘ったり、瓦礫を取り除いたり・・・・
すごく有能そうだ。
>>804
パワードスーツとロボノイドをごっちゃにしてるよ、
戦車と比べてるのはパワードスーツ
おお、そうだったか。
これは失礼。
残念ながら、ロボノイド一機を維持する費用と人員を使って
小さなユンボとわずかな人手を用意すれば
塹壕堀りも瓦礫の除去もはるかに
効率よくやれるというのが現実なんだ。
これだけは言える。二足歩行ロボット搭乗は漢のロマン!
世界と日本のアニメーションベスト150
http://www.comicbox.co.jp/pub/best150.shtml

「未来少年コナン」は日本作品最高の6位。
て、ゆうか、アニメにリアリティを持ち込みすぎたら一昔前のアニメなぞひとたまりも無いと
思われなのだが(例:ガソダムのザクの関節部分特に太ももなど)なぜマターリ論じる事が
できないのでしょうか?
コアに解明するスレになったのでしょうか
それならスミマセンですが
単に暴走気味なだけです
細部まで突っ込みつつ、それでも作品世界が成立する設定を考えてるだけなのだ
実現したらどんな感じになるか語ってるだけのように思うけど
そのなかで>>807が浮いた発言してるだけ
語り尽くされてルかもだけど
ラナの声、他にいなかったのかね?
何であんなに子供らしさ無いかね。

関係ないけどこないだのレオンもマチルダがそうだった。
>>814
どういう声が良いと貴方は思うのかね?
俺、声に関して疑問なんて持った事無いけれど。
フィオリーナだしな。
>>815
フィオリーナタン(;゚∀゚)=3ハァハァ
>>814
ラナの置かれた立場を考えると子供らしさがないというのは当然の演出かと
ああいう行動をして声だけ子供っぽかったらそのほうが変
例をあげるのは難しいですが
「大人っぽい子供」なら演出だと思いますが
あれは大人の声だと思いました。

つか、違和感感じてるのがオレだけな様なので...イッテ来ます。
今でいう灰原哀のような存在だからな。
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/25 14:40 ID:m3hsUYZq
当時のパヤヲはラナの声がお気に入りだったようだぞ。
自分の作品のヒロインは全て信沢三恵子でも(・∀・)イイ!!と言ってた。
>>821
あの思い詰めた声が何ともたまらんです(;´Д`)ハァハァ
コナン… 海を見て…
「ラナにさわるなー!」
インダストリア兵がラナを連れていこうとしている、まさにその時、
丘の上から駆け下るコナンのモリがビューンと空中で弧を描きラナに突き刺さった
のであった。
>822
フィオリーナもハァハァ
今日午前二時からアニマックスでやるよ。みれる香具師はみれ(゚∀゚)
>>825
キキママにもハァハァ
>>827
よ〜く使い込んでいるほうき(;゚∀゚)=3ハァハァ
>>813
> 実現したらどんな感じになるか語ってるだけのように思うけど
> そのなかで>>807が浮いた発言してるだけ

さらに言うと、アニメの話題が一段落したようなので、アニメの中の物が実際に実在したら、
どんな感じになるかなという話題になっていたわけで、実用性があれば実際に作られる
可能性が高くなるわけで、そう言う意味ではあながち807はそう浮いてもいないのでは…?

ちょっと関係ないけど、サルベージ船とかで出てきた三つ指のクレーンとかシャベルカーの
先に三つ指を付けたやつは実在するんですね… (細部は違うだろうけど)
5本指まではないだろうけど、それにあんなにたくさんはいらないだろうけど…

ちょっとある機会に軽トラックの後ろにゴミをいっぱい乗せて産廃処理場に棄てに行った
時に付いていったことがあるのだが、周りに三つ指の大きいクレーンとかが5台ぐらい
作業していてかなり恐かったぞ(w
830829:03/05/27 14:58 ID:???
とりあえずロボノイドはATMドロぐらいなら実用的な気が、
ATMドロをしているダイスをイメージ中、何かイメージしやすい…

ついでにギガントのエンジンルームで暴れているダイス、コナン、ジムシーの三馬鹿は、
銀行のATMコーナーで暴れている三人、イメージしやすい(w) (コンピュータールームでも可)

この場合のクライマックスはWTCのツインタワービルを壊す所でしょうか(笑)
831829:03/05/27 15:27 ID:???
ダイスあたりは自己の不徳のため借金を作りバラクーダーを差し押さえられる…
その日の生活費にも困りロボノイドでATMドロをして生活、
ジムシー、コナンは金融かグローバル化の犠牲者の子ども、
世界の金融を牛耳るレプカ、ツインタワービルの最上階に住み、
世界をグローバル化と金融で支配しようとしている。
ラオはビンラディンかその師的存在、
ラナはパロディーでお金大好き的少女に変える手もあるけど…
832山崎渉:03/05/28 10:12 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ディスカバ99にジムシー(青木和代)出演中!
834んでれ ◆Congoscx2E :03/05/28 23:54 ID:???
 とある国の現実世界。
相手はレプカみたいな賢い奴じゃない。莫迦ばっか。
この世界では3百万人死んでいる。最近でも3百人。国連にはコナンみたいな奴は皆無だ。
もう、死体と混沌の世界。
 どしたらいいかな?DRコンゴのことです。
ばかね
コンゴよりソマリアのほうが凄いぞ
そこらで死んだ民兵の死体をぶった切って市場に並べて売ってるらしい
それをいうならウガンダの誘拐で仕入れた子供を最前線に立たせる
ゲリラの方が...
ってどんなスレだ?
838_:03/05/29 04:45 ID:???
>>836
どういう需要に対して売られてるの?
840ジムシー:03/05/29 23:30 ID:???
>>836
> そこらで死んだ民兵の死体をぶった切って市場に並べて売ってるらしい

それ、うまいのか?
>>839
食用にきまっとるがな

>>840
マジレスになっちゃうけど
うまいとか以前にそれが一番安価な肉の入手方法なんだそうだ
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/31 00:49 ID:wPLpY++f
大ケガを負いつつも、追ってきた兵士を手刀一発で落としたモンスリーカコイイ
スマソageちゃった
人肉は臭くて固い
おしりあたりは甘くておいしいよ
846おじい:03/05/31 19:25 ID:???
のこされ島で乗組員のを食べますた。
とても香ばしかったです。
第2次大戦中に実在したドイツ軍の戦闘機にギガントってあるんだよね(形もまんま一緒)

ひょっとするとインダストリアのモデルはナチスドイツ?
雰囲気的に冷戦時のソ連ぽい感じだけど。
>>847
それは戦闘機ではなく輸送機では?
さらに言うと、形がいっしょなのは「ナウシカ」のバカガラス。
コナンのギガントは似てない。

ナチとインダストリアも全然違うかと。
>>847 パヤヲは名前をギガントにするかゴリアテにするか悩んだらしいので、ナチ
ナチスにこだわったのではないのでは

まー彼が軍ヲタなのは疑いないところだが
見りゃわかるやん
全然ちゃうよナチとインダス
引用するなら徹底的にやるでしょ、あの親父。

パヤオはナチとか関係なしに好きな兵器出してるだけ
インダストリアのモデルは、りそな銀行だよ。
>>850 だよなぁ  徹底的にやってホスィよなぁ
・・・・・・なんかあのオヤヂ、最近守りに入ってるみたいで・・・

                        スレ違いゴメソ
>>852
守りの姿勢でオスカーとられちゃ、他の映画屋立つ瀬がありまへん。
854名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/02 00:14 ID:N+zQjOsT
葛飾金町にあるゴミ焼却炉を見るたびに三角塔をおもいだす。
近くで見るとその巨大さに圧倒される。形がそっくりではないけど
微妙ににていて。
855名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/02 00:29 ID:N+zQjOsT
>>849
ナチス贔屓じゃないが、ドイツ軍贔屓なのは確かだぞ>パヤオは
じゃなけりゃ「泥まみれの虎」なんて言う、敵戦車150両を撃破し
たドイツ軍戦車長のエース、オットー・カリウスを主人公にした漫
画は描かんだろうからな
857真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU :03/06/02 22:03 ID:S2kkphBs
IDにbakaneが出たらどうすれば良いですか?
858 :03/06/02 23:55 ID:???
859 :03/06/03 00:38 ID:???
861:03/06/03 22:55 ID:???
つまりハヤオはサヨなくせにミリヲタであると?
862名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/04 00:49 ID:WfkBs5nt
ビデオで借りて一気に見終えました。モニターがかすんでます・・・。
863レプカ:03/06/04 01:00 ID:QdLThZJ0
うろたえるなっ
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/04 01:10 ID:/J2rkQDS

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yukadi#.2ch.net/

プランテック製の RX-2000V は、基盤をドライバー
で開けて面倒な改造をしないといけませんでした
が、秋葉原のラジオ会館アイティーエス社から、
改造不要の RX-2000V が新発売されました。

以下のホームページからも、御購入出来ます↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/04 01:39 ID:QdLThZJ0
>>861
アンタねぇ
ミリヲタってのを知らないね?
ミリヲタってのはねぇ、ナチスドイツのミリタリーテクノロジーに
触発されるんだよ、一度わ。
避けて通れない道なんだよ。
イタリアもそーなんだよ。
紅の豚でもそーだったろ?
アメリカがミリヲタの頂点だと思ったら大間違いなんだよ
ヤシラが覇権取ったのは所詮WWU以降なんだからな。
いわば成金ってヤシよ。
ホントのミリヲタってのはなぁ
政治信念とか乗り越えてこそなんだお
でもって漏れは死ぬまでにファルコの実物作ることに決意汁わけだw
        /;;:;:::::;::::::::::::::::::::::/   __>、           
        /彡;;;;::::::::::::::::::;;:;/   ,,,-~;;;;::::::::::;::;:;ヾゝ,,,.      
       /彡;;;;;:::::::::::::::::::;/  /;;:;::::::::::::::::::;:::::::::::::ヽ~    
       i彡;;;;;::::::::::::::::::/  /;;;;;:::::::::::::::;::::::::::::;:;:;::::;::li
      /;;;;:;;;;;::::::::::::::::,,,| /;;::::::::::::::::::::::::::;丿;:::::;:::::::::||
     |ミ;;;;L;:;:;:;|;;;;;::::/~ヽミ;;::;/ノ_,,,ノ;ノ;/;/;;/:;;:;:::::l i;;
    ┌^i/;;;;;:;/ミ;;;;::::| /」 iノノ/-~^^~,_ ノ丿ノ/:::/::/,,,,
    |;;;;,i|─;ノ\彡;;;;| i ヽ "    _,,`   /ノノ/ 
   /^~/~;;;;/" 》;;:/^~ヽ        i゚/ /     
   |ミ;;;;,-;;;;)  >:/              |      
  ┌V;;::::;/  (,;/     ヽ     _,--'        
  |;;〆;:;;;i   ,,/,__   \   .ゝ  あたしの    
  i;:;/::::ノ /~;^;;;:::::::~=--,, |-,~^-"~   オマンコ   
  >;i~;;;)/;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::~ヽ-,,_      見せてあげるね  
 j;;;Y;/;;;;(二,,ヽ,,;;:::::::::::::::::::::::::::::\ー=フー,-.、       
 >;;;/::::::::::::::::::-,,,,=-n,;;;:::::::::::::::::::;::::\//./|;;;;;)-、     
 (;;;;|彡;;;:::::::::::::::::~=-,,ヾ;:;:;:;:::::::::::::::;/ / ./ /'i=ーL、  
 |  |彡;;;;;::::::::::::::::::::::::ヾ ;:;::::;:::::::::::/   " / i⊂,,, )  
 | i|,jjj;;;:::::::::::::::::::::::::::::::| lk;;;::::::::::::|      /  /    
 /;;;;ヾ彡;;;;;::::::::::::::::::::::::::i |;ミ;:;:::::::::|i     .l::l /     
ノ;;;;;;;ゝ\ミ:;;::;::::::::::::::::::::::::ヽヾソ;::;::::::|    ,,|::i l    
ノノソ/ii  ヽ彡jj::::;;;;;;;:::::::::::::::)i|ミ;:;:;::::::|   ./:::/ | 
オマンコはそこじゃないだろ。
>>861
お前もシツコイな
869んでれ ◆Congoscx2E :03/06/05 13:38 ID:0hLsuHKT
>>836-841
レス有り難うございます。
いや、コンゴもやばいっす。人肉を喰うとマジックパワーが得られるとか。

で、恐縮ながらこちらへも
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/988567779/l50
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/05 23:25 ID:Llg1iOIN
メインエンジンと垂直尾翼捨てたギガント、空力的にはなんとか
フライバイワイヤで制御しるとして
重心位置の烈しい移動で飛べないと思ふのは漏れだけ?
>>870
その前にお前は、フライングマシンがなんで飛んでたのか
疑問に思わなかったのか、と小一時間。
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/05 23:51 ID:Llg1iOIN
>>871
まったく思わないけど。
知らないの?(プ
あれはパッチさんの超能力で飛んでる
>>873
ちがうよ、ミノフスキー・クラフトだよ。
モンスリー組では話し合いの結果,上から糸で吊っていたという結論に達しました。
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/06 00:09 ID:VjmWOY9F
ガイシュツのようだが
フライングマシン程度のものなら反転コントラペラや
ジャイロの剛性を利用した制御システムでNASAも実際に飛ばしてる。
あれだけ砂埃たてずにダウンウオッシュ無しでってのと
燃料は…って時点が烈しく謎ではあるけど。
セグウェーと似たようなもんだw
ギガントはあの大きさと重量でVTOL(垂直離着陸)なのが絶対無理w
じゃあ、ギガントだって吊りだろう。
>>870
にも明快な答えが出たな。よかったな。
878名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/06 00:19 ID:3E/kzqvf
>>876
真面目にに考察してくれてご苦労さんだが、
設定資料にはしっかり「反重力系エンジン」と
書いてあるんだこれが。
(w
必然、ギガントだろうがドンブリだろうが
同じ仕掛けで何でも飛ぶわな。
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/06 00:20 ID:VjmWOY9F
>>878
設定資料???
それ食えるの?
教訓:宮崎アニメのSF設定を考察しようとしないこと。
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/06 00:51 ID:tthVGryi
>反重力系エンジン

そりは「反動 糸エンジン」の誤植です。
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/06 16:03 ID:QY2E5Lzo
こんなにー地球が好きだからーこんなーに夜明け−がうつーくしーかーらー♪
ジムシー「おい!待てよ、ウマソー。」
883名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/07 17:17 ID:TsVFpJDy
本放送当時「みんなの歌」か何かで未来少年コナンの歌を見た記憶がある。
放送日以外の時間で夕方だった。(火曜かも知れない)
外出してて、商店街のどこかの店の奥に置いてあるTVでやってた。驚いた。
うたはエンディングの方だったように思う。
映像はラナとアジサシ達とかがあったような気がする。
もちろん当時はコナンのセルビデオなんてないから、ビデオ映像ではないはず。
つーか、当時店頭でビデオ流してる店自体なかったし。
・・・一体あれは何だったんだろーか・・・
>>883
何って、「みんなのうた」だったんだろ?
その後のアニメシリーズの主題歌もやってたよ。
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/07 17:41 ID:TsVFpJDy
>>884
情報サンクス。そうだったのか・・・というかコナンはおろか、
キャプテン・フューチャーを「みんなのうた」で見た記憶がない・・
80年代以降のは「みんなのうた」で見たような気がする。名犬ジョリィとか・・
「コナン」のみんなのうたバージョンまた見たい。
ひょっとしたら本編からの流用じゃなく、そのためのオリジナル映像
だったりして・・・
驚いたのは映像が放送バージョンと全然違うからだったし・・
つーか放送と同じだったら慌てて家に帰ってると思う。本放送を
カセットに録「音」してたから(涙
オレも見たぞっていう人おらんかな・・・
>>885
>そのためのオリジナル映像
>だったりして・・・

それは、まずない。

>驚いたのは映像が放送バージョンと全然違うからだったし・・

同じだったら、尺たりんだろ。
フルコーラスやるんだから。
ハイハーバーやら残され島やらでコナンとラナがいちゃいちゃしてる
シーンを全部つなげば、それくらいにはなる。
バカねっ
>>885
漏れはキャプテンフィーチャーを「みんなのうた」で見た記憶があるYO
確かバックは、アニメ放映時の歌(オープニング)のときと同じだった気がする
夢でコナンが出てきたんだけど、声がダイスだった。
鬱になったので、みんなにも分けてあげる(ハアト
>>886
全部つないだら曲のほうが尺が足りなくなりそうだ。
幸せの予感 2:44

>>889
遠慮する。
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/08 21:35 ID:Fc8gB2eG
三角塔にいたおじいに似たおじいは
どうなったのですか
892戦車の中の骸骨:03/06/09 00:17 ID:dc0W0WPR
>個人的には砂漠の中にある戦車の墓場が思い出深い。
 コナンがなにげなくハッチを開けるとそこには戦車兵
 の骸骨ニ体。あの戦車軍団、最終戦争の時一時期海に
 沈んだのか?
>それとサルベージで客船を引き上げていたが、20年近く海の中に
 あって短期間の修理で動くのか? まーアニメですからね。
>>891
おじいに似たおじいはレプカと共にコントロール室を襲ってたよ。
>>893
おいおい、じゃその後ギガントに乗ったのかよ。
(w
うろたえるなっ
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/11 22:50 ID:NF9T8vo0
のこされ島とハイハーバーとインダストリア
の距離って設定ではどのくらいですか?
>>896
のこされ島=東京
ハイハーバー=名古屋
インダストリア=大阪

くらい。
近いなー
899ジムシイ:03/06/12 15:41 ID:???
オレの島は!?
静岡
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/12 21:38 ID:XWPpCkGb
>>897
残され島はハイハーバーとインダストリアの間で航路からちょっと外れた場所じゃないのかな
そうじゃないとラナが流れ着かないぞ
こんな感じ?

       インダストリア

      嵐
残され島 の  プラスチップ島
      海

       ハイハーバー
こうでは?


インダストリア ハイハーバー

プラッチク島
嵐 の 海

残され島
904903:03/06/13 11:59 ID:???

改行がうまくいかん。

撃つ出汁脳・・・
902説が良い感じ
公式ページにMapあるよ。
かなりいい加減な感じがするけど。
ttp://www.bandaivisual.co.jp/conan/map_top.html
コナン「ラナーーーーーーッ!! 死ぬなーーーーーーっ!!!!」

   ピーコン ピーコン

ラナ「・・・・こ、ここは?」
ジラフ「良かった、気がついたんですね。ラナさん。」
シビップ「サジタリウス号の中ペポ。」
ラナ「・・・わい、生きてるのか・・・。良かった、これでまたラザニア腹いっぱい食べられる。」

以上、今日見た夢。鬱になったからみんなにも分けてあげる(ハアト
モンスリーが銃弾を受けたとき、「インダストリアの銃も当たる事があるのね」っつってたのが笑えた
ラ ナ「ブタごとき下等生物のためにコナン達がかすり傷を負うなんて絶対イヤ!!」
 
コナン「ラナの人非人!!」

ジムシー「それ食えるの?」

レプカ「バカねっ!」
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/14 18:41 ID:+r3msLpG
ハイハーバーは社会主義
原始共産制
>>907 ラナ違い。 こういうのはどう?
ジムシー「カエル、喰うか?」
ラナタン「共喰いはしないわ。」

わかるかな?
ラピュタのキャラを思い浮かべるな

コナン パズ
ララ シーター
レプカ ムスカ
ジプシー ヤジロベー
そういや映画「スーパーマン」第1作で、主人公のハイスクール時代のGFの
名前がラナだったように思う。
映画の字幕みて驚いた。

ジプシーとララはネタなのか?
  l:.:/:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:./ |:.:.:.l l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  l/ |:.:.:.:.:.:/ l:.:.:/    l:.:.:.l l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
    ヽ、:./   V     ヽ:.:l ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
      l'''~~^^''          ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
     ミ_===-      ~^'''-、.,_  ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:    おじいさん・・・・・
      .l| .l'~       ‐=::;;;_、 ~^' |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
      l| し        | | ~''-= ヽ,,_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.    
      .l ヽ_.ノl      lー´ ノ       l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
     l ~ __ノ     . └‐''´        l:.:.:.:.:.:__;;;;_:.:.:.    
    /  ヽ、        ̄ ' '       l:.:.:./   ヽ
    l                     /:.:./ ̄ヽ  l   
    l  l'~ ̄^''‐、.            /:.:./⌒ヽ/  /  
    .l  l     )           /:.:./⌒/ /
    .l  ヽ..、、-‐′          ノw人ニ /:.:.__,,
     l                   /^^'''''~~|____|
      .l          __,.、-^~.    l     .|__l
      /ヽ__,,..、、、-‐'''l~~        |    /:.:.:.:.:.:.ヽ
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/    l         .|   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  __./l         / )\ |:.:.:.:.:.:.:.:.:|
        -‐'^~/ /        /  /   \
なんか違う漫画みたいだ
ヤジロベーって何だっけ?
記憶があるようなないような
ドラゴンボールか…
やばい、今日の第八話でホロっときた・・・。
漏れも
ラナ・・・
奈良・・・
奈良づくし…
奈良漬け・・・
吉六会奥義
奈良のラナ
奈良でラナがオナラしながらさよ〜なら〜
おっ、パジャマの飛行服とは粋だねえ。
ダイス「海の男、腹の上で死すか。」
モンスリー「バカねっ」
ダイス「じゃあ位置を入れ替えてオレが下へ・・・
へへ、ラナちゃんみたいに軽かぁないなぁ」
モンスリー「バカねっ」
おいらが少年の頃にはダイスは変態と言うことは分かったが、
関西での再放送を見て、モンスリーもコナンがお気に入りであることに気が付いた(汗;
と言うことでダイス・モンスリーの夫婦は、ラナたんとコナンのウオッチングを
夫婦そろってしてそうでコワイ(w
まあコナンのマッスルぶりは一種のセックスアピールなわけで
馬鹿だけど。
ところで、コナンのずーと後の時代の
話が筒井康隆の「旅のラゴス」だと思うんだけど
どう?
>>928

うん、きれいだ  とってもきれいだ
真実はいつも1つ
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/20 23:35 ID:LTO49C/x
>935
御意。

ならば、「未来少年コナン」における事実は、

心の底から悪に染まり切っている絶対的な悪役と感じられるキャラは一人もいない。

だと思っている。

皆さんは、どうだろうか?? 
>>936
それは「コナン」というより、宮崎アニメ全般について言える話だな…
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/20 23:46 ID:LTO49C/x
>937
御意。
なれど、宮崎 駿氏の長編アニメ全作品の原型になっているのが、「未来少年コナン」だから、
尚のこと、強く思ってしまう
「うろたえるな」って言わせた時点で悪役になりきれないって話だっけ?
樽爆弾でガンボートを沈めたとき、甲板の上で爆発してるけど、コナンふくめて絶対死人が出てるはずだと思う。
そりゃ三角塔でも大量に死んでるし。
>>866
俺がラピュタのAAスレからパクって、改竄して
いろんなスレに貼りまくってきたのが自分のところへ戻ってくるのは壮観
っつーか、戦争で何十億人死んでるし
944マップと距離についてだけど:03/06/21 03:58 ID:Idr1uOw5
ロマンアルバムには、地図が書いてある。


     □□□□□□□
     □□□□□□□  ←インダストリアね(北側に、タンカーとかサルベージ船とかがある)
     □□□□□□□
     □□□□□□□



○                                  暴れ海
ハイハーバー                          / /
                                 / /
              □  ジムシーの島     / /
                              / /
                            / /
                          /  /
                        /  /
                      /  /
                    / /

                        残され島
                         ○ 

おおざっぱに見てこんな感じ


 
945マップと距離についてだけど:03/06/21 04:09 ID:Idr1uOw5
距離はわからん。けど、フライングマシンの速度が最高時速750kmの設定らしく
(何か昔でた解説本に書いてあるらしい)
ハイハーバーからインダストリアまでその飛行艇で半日かかるから、
朝8時に出発して仮に4時頃ついたとなると、8時間の航行で6000km?
最高時速で飛んでなくても数千キロは離れているのか?
そうなると風まかせのバラクーダでは何日かかるのやら・・・。

なぜみんな言葉が同じなのだろうかとか気になってしまうが・・・・
まあ細かいことにこだわらないほうがいいのだが・・・
>>944

ラナはハイハーバーからつれてこられる途中で残され島に漂流したんだろ?

948思いつき:03/06/21 12:27 ID:???
>>947
俺たちは大変なこt(ry

つまり、メルカトル図法と正距離方位図法との違いなんだよ!
         \^^^/
         _|三|_   
      イ        >
    /   /⌒ ⌒ヽ \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ノ  (・), ,(・) \  ヽ < 毒ガス? それ食えるのか?
  ノ    /  _"___"__ ヽ ヽ  \______
  /   ヽ \|__|__|__|_./ ノ  |
  )   /\_____/  / 
  フ  /     ノ ソ\   ヽ(
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html