ゼロテスター(ゼロテスター地球を守れ!)

このエントリーをはてなブックマークに追加
DVD-BOXも出ることだし、語り合ってみませんか?
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/08 13:18 ID:GF0AySxg
そんなんあったなー、そういえば。
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/08 13:20 ID:GF0AySxg
あの合体は子供心に燃えたよ。
ブロックで作ったりした。
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/08 16:10 ID:ZpfWRGAB
ガロス7人衆・初登場編は超カッコイイ!
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/08 22:17 ID:aQzbPyhx
後期の主題歌が子供っぽくて嫌いだった。

しかし、前期の主題歌は名曲だっ!!
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/08 23:54 ID:duBCqZnW
数年前、Vapから第1話と最終回を収録したビデオが出てたんで
買ったんだけど、1号機が全然活躍しなくてガガーリ。
神谷明の「シグマゼロビーム!!」が聴きたかったのに・・・
アーマロイドをやっつけろ♪ゼロテスター とかいう奴ですか?なつかすぃ
4歳位でしたよ。
9 :03/01/09 00:08 ID:???
前期の主題歌、いいよな、子門真人のイカレ…じゃなかった、イカス
歌唱が最高だよ。特に2番の
♪ガッツな血潮は十万度 緊急命令ゼロチャージ
という歌詞には、言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い熱気を感
じるぜー!!
10アーマノイド・ボス:03/01/09 00:15 ID:???
おまえら、このスレの生命維持度は0ですが、覚悟はできてますか?
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/09 00:19 ID:qaYbdaM9
前期(無印)のEDもかっこいいぞ。
ギターとトランペット、歌が終わった後も聞かせてくれるのがいい。
EDの2番目の絵は、シン、ゴウ、リサがめちゃかっこいんだ。
 
DVD-BOX、話数少ないくせして高いぞ!
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/10 15:27 ID:STRSHVqp
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
音楽は山本直純
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/10 20:49 ID:v8v7HehE
確かヒロインのリサはアーマノイドに8歳以前の記憶を消された、とか
聞いたことが有りますが?
漫画版
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/11 23:40 ID:is2b3xHw
いや、後期の主題歌も先入観を捨てて聞けばなかなかの名曲だ。

特に
♪急げぼくらのゼロテスター 地球を守れゼロテスター♪
のところは実にいい。
ttp://www.fami-geki.com/
来月のおすすめをチェキ
>>4
俺もレゴで1号機もどきを作ったよ。
同じような人がいたんだなぁ。
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/12 00:09 ID:eqvcroXl
テレマガの記事を見て、アーマノイド兵士は幹部クラス
になると、皆、メビウス・タイプに改造されるみたいな
リアル志向っぽい先入観もってたんだよなー。
だから、バルキス(だっけ?)出た時は、ちとガッカリ。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/12 00:50 ID:2NuA0Uge
>>18
それを否定するつもりは全く無いんだけど、何故だか
♪力の限り闘えば 地球に平和がやってくる♪
のフレーズが子供の頃妙に恥ずかしく聴こえてイヤだった。
だから後期主題歌は、どうしても好きになれない。



OPの歌詞って、あらしの訓練とか、勝利の星ふぶきとか、
びみょーにキャラクターの名前に掛けてあるんだなー。
24山崎渉:03/01/12 19:40 ID:???
(^^)
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/13 00:17 ID:VChbqHOz
役に立つのか立たないのかよくわからん2号が好きだった。

後期に戦艦みたいな形に変形したのは萎え。
後期の主題歌は、EDがアメリカの軍歌調で以外とイイ!

リサはヒロインのくせにサービスカットが無く
イヤラシくないのはいけないと思います
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/13 01:22 ID:GYKACIGB
生きる力の爆発だ0チャージで闘うぞ♪
の後の演奏の部分がマグマ大使っぽくって好き。
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/13 03:16 ID:tfNi0CnZ
曖昧な記憶では、敵に打つ手が無く苦戦してひ弱な
科学者(名前は忘れた、めがね掛けてた)が
子供の頃を思い出して(夏ネズミ花火にビックリ
してる様子を)それをヒントに、
メカ(武器だったか?)に予測できない動きをさせて、
かろうじて敵をやっつけた回が
妙に子供の頃から頭の隅にこびりついてる。
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/13 09:06 ID:FFxRIVp9
>>28
その科学者はヤンと言う名前、中国系でした。
敵の指令がバルギスの頃の話。
こちらの動きを予測して対応してくる敵メカに0テスターは苦戦する。
ヤンは勝つための兵器開発に没頭するが、倒れてしまう。
夢の中で子供の頃ネズミ花火に追いまわされた夢を見てヒントを得る。
ロケットエンジンと配管の寄せ集めで円盤型のメカを作る。
作った自分にだってどんな動きをするか分からないのに敵に予測できるか。
これにフブキをしがみ付かせて、敵の隙が出来たところを撃たせた。
ヤンの発想もさることながら、あの状況で正確に狙い撃てたフブキの腕は凄い。
30名無しか:03/01/13 11:04 ID:UPRQjM+p
ゼロテスターはサンダーバードのパクリ
こんなスレがあるとは....
DVDが出るとは....
レゴで1号を作ったやつが俺以外にもいたとは....
Boxかぁ。欲しいなぁ。さて、なにを諦めて金を作るか、それが問題だ。
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/14 02:49 ID:5gd9NJrK
>>29さんありがとう。28<<
そうそう、そういう内容でした。コピーしておきます。
小学校の頃観ただけで、再放送とか観たこと無かったから。
カラオケも滅多にないしね。
>>30さん
サンダーのパクリ入ってると思うけど、それはそれでカンベンして下さい。
まあ、当時サンダーはそれだけ良い作品で、
他にもマネしたマンガ、特撮も多かったと思います。
駄菓子屋で売ってたパッチもの2号のは子供心に
欲しかった(コンテナ?にチョコが入って)。サンダーに触れるのは
スレの目的外れるのでこれにて。
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/14 21:05 ID:olBZesOv
蒲田のユザワヤのプラモデルコーナーに2、3、4号機が売れ残ってる。
かく言う私も1号機だけ買っていたりしている。
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/14 22:41 ID:VUe0puIH
パクリっていうかもともと東北新社がサンダーバードを
扱っていた関係で、イギリスの方からサンダーバードの
アニメバージョンを製作しないかって持ちかけられたのが
ゼロテスターの発端ではなかったのか?

というふうに聞いてるんですが。
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/14 23:10 ID:AOHWS+c3
ちょっと忘れたんだけど、ゼロテスターの基地の名前って何だっけ?
ああ基地のプラモデル持ってたのに・・・
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/14 23:13 ID:jBPbk2J+
>>36
少なくともポピーから出た商品名は「ゼロテスター基地」だった。

…まんまだな。
人工島

巨弾基地
情報基地
深海基地
出撃基地
>>35
そういう経緯で、メカデザインがジョン・デドワ(ということ)になったのかな。
実質的にはぬえだったという話だが。
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/15 20:34 ID:d3ruGf1W
ジョン・テドワってどういう人なの?
ぐぐってもでてこないし、
サンダーバード関係の文献でも見たこと無いんだけれど。
記憶だけで書いたからちょっと自信ないんだけど、
たしかサンダーバードのメカデザインの人。
後にテラホークスのデザインも手がけたはず、ということで
テラホークスのムック(表紙カバーを永野護が描いたやつ)を探したんだけど
見つからなかったので裏とれてません。
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/15 23:42 ID:IGjPLr2F
安彦良和の作画の回を見ると
子供キャラとかの顔がなるほど安彦風で
この人の絵がかなり昔から洗練されていた事がよく分かる。

ゼロロボットのデザインにはびっくり。

44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/15 23:53 ID:IGjPLr2F
富野の監督した回「スリースター号発進」が好きですな。
この人子供を主役に据えた回が得意なのね。ザンボットで
子供3人がとっつかまるエピソードとか。
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/15 23:56 ID:v2dmCXRw
ゼロテスターはサンダーバードで大儲けした東北新社が、もういっぺん
こういうのが出来ないかという事で、子会社の創映社に作らせたもの。

パクリといえば確かにパクリには違いないが、東北新社はサンダーバードの
日本での権利者だし、自分とこでやってるわけだから、ただのパクリとは
微妙にニュアンスが違う。
それに、そっくり真似っこするのではなく、ちゃんとオリジナルな要素や
独自の魅力もしっかり盛り込んで、キッチリ差別化は出来ていた。

創映社というのは、虫プロを辞めた人達が設立した会社で、東北新社が
出資していた。事務所も東北新社内にあった。
創映社自体は企画制作が業務で、アニメーションの実製作は上井草の
サンライズスタジオが行っていた。
後に、創映社は東北新社とケンカ別れして日本サンライズとなる。
(現在のサンライズ)

35さんの言われている、アンダーソン側から企画が持ちこまれた
企画というのは、ゼロテスターより後の、別の話のほうではないかな。
こちらは、安彦氏なんかがメカやキャラに手を加えたりして、いろいろ
やったが結局ものにならず、ポシャってしまった。
その後、日本側の手を離れてから、紆余曲折の末に「テラホークス」
として陽の目をみることになる。
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/15 23:58 ID:m3dGxsPh
>>42
サンダーバードのメカデザはデレク・メディングス(レッジ・ヒルも噛んでたかもしらん)、
テラホークスはゲイリー・トムキンス(確か)。
ジョン・デドワつーのはハッタリづけのために
東北新社がテキトーにでっちあげた架空のガイジンではないかと思われ。

没企画のアニメ版テラホークスは安彦良和だわ、そういや。
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/16 00:09 ID:z27QC79D
ジョン・デドワというのが何者なのかはよくわからないが、
サンダーバードのメカデザインをやった人、ということらしい。

しかし、サンダーバードのメカデザインは、デレク・メディングスだ。
もちろん彼一人ではなく、他にも何人かのデザイナーがいるのだが、
ジョン・デドワなんて名前はゼロテスター以外では聞いた事がない。

しかし、当時の創映社の人間がはっきりそう言っているのも確かだ。
実際のところどうなのかはよくわからない。
デドワなる人物が何者なのか、そもそも実在したのかどうかさえ
よくわからない。あるいは八手三郎と同じパターンなのか。

詳しい人がいたら、ぜひ情報下さい。

まあとにかく、実際のデザイン作業がクリスタル・アート(ぬえの前身)
によるものなのは間違いない事実。
ただし、全くのそのまんまではなく、直しは入ったらしいが。

ちなみに、バンダイのプラモデル「ゼロテスター 人工島司令基地」
は、数年前にテスター1号〜4号と同時に再版された。
努力次第では、まだどうにか手に入ると思う。がんがれ。
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/16 00:39 ID:q5++2lpX
そーいやーぬえの設立者は
あの高千穂遥ですわな。

ということはゼロテスターにも一枚かんでたって
ことなんですね?

「進め!クラッシャー7」っていう話で巨大ロボット
クラッシャー7がでてきますが、あのネーミングも
高千穂本人によるものだったりして。
人工島基地、余りまくってますぜ。

そしてアニメ版サンダーバードはテクノボイジャーに至る、と。
バトルジェットの武器・ドスブレッシャーのネーミングは高千穂遥
基地、余ってる?ウラヤマシー!
俺の住んでるところじゃ、全く残ってないぜ。
というか、入荷さえなかったぜ。
1号と基地は買うつもりだったのに…。
>>45
没企画、とにかく持ち込まれたメカデザインがどうにもダサすぎて話にならなかったらしい。
でもそのダサデザインがテクノボイジャーとテラホークスの基になってるらしい。
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/16 21:35 ID:uIjoQx+O
>>39
基地は最初は
大気圏外=宇宙開発センター
地上=人工島
だけではなかったっけか

「地球を守れ」で開発センターはどこへ?
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/16 23:46 ID:57V//vbl
「地球を守れ」になる以前から、忘れ去られてましたな、宇宙開発センター。
あの球体をパイプで継ぎまくった、60年代SFアート感覚が好きだったのに。
商品化された人工島とはえらい扱われ方の違い。
よーし、パパ
コールサイン送っちゃうぞ!

000
アーマノイド、「科学力の発達進度は地球と同程度だが、肉体の機械化
に文明を特化させた敵」という理屈っぽさが素敵。
地球の何千倍も先を行く科学力を持つという設定でも15、6の少年少女
に簡単にやられる敵が多いSFアニメの中で。
↑15、6って年齢のことね。
>>55 黒電話からじゃないと通じないらしいぞ
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/17 22:57 ID:hepXj/e6
子供心に思ったもんです。
000のコールサインは時間がかかりすぎる。
111にしたら直ぐにつながるのに。
ダイヤル電話しかなかった頃の話です。
>>59
いや、だからこそ、だろ?
ダイアルトーンは音の長さで番号を読み取ってるので、
ちゃんとダイアルを回さずに(指が留め金に当たるところまで回さずに)離してしまうと
小さい番号と認識されてしまう。
間違いでコールサイン送られてはたまったもんじゃない。
ガロスもサイボーグ=アーマノイドなのでしょうか
でしょうな。
ただし規格化された連中と違い、それぞれがカスタムメイドですが。
6361:03/01/19 16:32 ID:???
>62
なるほど

基本的に規格型のアーマノイドは人間型(ヒューマノイド)だけど
カスタムのガロスは、ボディがメカ兵器そのものですな
(手足さえついてないヤシも)
つまり、兵器に直接人間の脳を移植したわけでつか
>>58
それにしちゃ、あきらかに光ファイバーらしいケーブル網だったが
少なくともデジタル通信でわ?
>>54
開発センターって、オモチャになってなかったっけ
6630代後半:03/01/21 23:52 ID:9jIZ5N/m
ゼロテスターのスレあったのね...。自分で立てようとして試しに検索したら
あったので、チョトびっくりしたよ。でもうれしい。
折れにはやっぱメカがかっこよかったヨ。プラモも作ったなあ。
サンダーバードに似ていたっていいぢゃないか...。
DVDまで買う気は無いが、スカパーとかで再放送してくれないかな...
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/22 01:26 ID:GP0vdodz
>66
19のレスを見れ。来月特集をやるらしいで。
ところでDVD買う人います?
レビュー希望! 特に、

@画質
AOP,EDとも各話収録してるかどうか   
B予告編の有無   

よろしくお願いします。
>>67
ファミ劇で放送するんだ
シナリオ大賞公募の時に映った映像が比較的鮮明だったから期待
少し前AT−Xで放送したけど
フィルムは傷だらけな上
退色してジブリ監修のように真っ赤かで
オマケに予告は冒頭が切れてた
最悪の素材だった
7030代後半:03/01/22 21:23 ID:EKveqG/2
>>67
どれどれ、えーっと、あ!ホントだ!来月スカパーで放送するじゃん。
あるがとう!感謝!! 絶対見るよー。
ファミ劇は素材に関してはあまり期待できないなぁ、放送禁止用語も
カットだろうし。
ただ、DVD用のニューマスターとかが使用されればラッキーかも。
ゼロテスターといえば、ブラックホールのことを「宇宙の落とし穴」
って表現してたのが印象的。
ビジュアル的には、無印OPの間奏の時挿入される、あの「目玉の
ある惑星」なんだけど。
安心しる、さっきファミ劇で予告スポットやってたけどきれいな画面だった。

AT−Xのフィルムは、予告の「来週の」って部分が削られてたな。
多分、地方局で再放送したときに、帯番組で毎日やってたんだろうな。
7430代後半:03/01/25 01:11 ID:vtwM0Ljv
今日スカパーの番組表が来たので、ファミ劇のところ見たら
2/11(火) 10:00が最初らしい。(1〜4話)
しかしその後は時間が結構バラバラでつ。気をつけるべし。
>>72
ヒロシ君は海外の友達とハム無線で交友しているようで。
開発センターの局員だったか忘れたけど
コンピューターを「電子計算機」と言ってた覚えもある。
BOX買ってキータヨ
画質は良好です。フィルムの傷もほとんど無いし発色もコントラストも良好。
ただ、パンするときに斜め線がジャギるのが気になるか。
OPED、次回予告とも完全収録。しかしこんなに手間かけて元とれんのかね。
とにかく三十路オタ必携アイテムですな、これは。
7768:03/01/26 12:31 ID:???
>>76
ありがとう!!!!
よ〜し、今から買いに行こうっと。
スレが落ちてしまう。
000
000
遅レスだが、ジョン・デドワについて
メージュ付録「スタジオぬえのデザイン・ノート」の宮武氏コメントによると
“クレジットには『サンダーバード』のジョン・デドワのデザインと出されたが、
あれもこれもみな、力関係のなせる技である。(もう時効ですよね。創映社さん……)”
だそうです。

没企画のテラホーク、安彦メカが結構良いね
DVDの1が届いたよ。
少しずつ見て行こうと思っている。
第1話はビデオで見たので、とりあえず第2話をみた。
懐かしいけど、出来のよさに感動するというほどでもなかったな。
お勧めの回とかあったら、誰か教えて。
>>81

ファミ劇で見てから教えたげる。だって、
まだ未見なんだも〜ん。
早く見たいぞ!
主題歌の最後。あってる?
「ゼロテスターとは生命維持度ゼロの世界に挑戦し地球の明日を切り開いていく勇気と希望と友情にあふれる三人の若者達のことである。」
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/04 16:27 ID:DSANslwB
>>31

おれはシュピーゲル号をレゴで作った。
86(。・_・。)ノ:03/02/04 16:35 ID:EUYxB2lo
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
   キタ━━━━━(゚∀゚)キタヨ━━━━━ !!!!
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/04 19:58 ID:wZ0vDTEG
生命維持度ゼロの世界に挑戦し
            ↓
生命維持度ゼロの限界に挑戦し
>生命維持度ゼロ
1話の猛特訓を見て、アラシやフブキが耐え抜いたのは、まあ理解できるが
リサは。。。。。。。。。。
もしかしてリサが最強なのでわ?
アラシゴウはバイキンマン。
中尾さんがガッチリ系の力持ちタイプを演じるのって珍しいよね。
フリーザとかのイメージのせいかな?
中尾さんの声ははっきり言って嫌いなんだが、
アラシとカーロス・リベラだけは好きだ。
ファミ劇、早く見たいな。
昔、再放送でちょっとだけ見て好きでした
ちゃんと見るの初めてなんでファミ劇楽しみです

そういえばテラホークスのムックに「アニメ版テラホークスが制作されて
安彦良和が多忙であったらガンダムはなかった、かも」みたいなことが書いてありました。
別のとこでも読んだ気がするのでけっこう有名な話なのかな。
>>92
そんなに有名な話じゃないんじゃないかな「地球奪還指令テラホーク」は。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 21:54 ID:Hzj9thnP
昔、このアニメは「さいとうたかおの漫画をタツノコプロがアニメ
化した」みたいなんだと思ってた。
アラシの顔がそれっぽいのと、味方側の司令官の頬にゴルゴ
っぽい線がついてたから。リサはタツノコ系ヒロインに思えた。
CS見られる人はいいなーーー。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/10 22:13 ID:CPbMsji6
あと12時間でつ。念のため録画予約しました。
マーク1!マーク2!マーク3!ゼロチャージ!
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 09:54 ID:3M9RvOHn
あと5分でつ。録画準備かんりょー。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 09:58 ID:T6x5d9eM
>>94
リサはパックン
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 10:03 ID:NgPCd6rD
実況過疎中(;´Д`)

ファミリー劇場特撮総合@チャットちゃんねる その3
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=anitoku&key=1041492247
今、ファミ劇で視聴中。画質が綺麗で感動した。
やっぱりDVDと同じマスター使ってるのね。
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 10:09 ID:3M9RvOHn
リサって博士にタメ口たたいてるよ・・・
広川たんがまじめな口調で・・・
これも山本直純だったのか…
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 10:29 ID:3M9RvOHn
次は各メカみたいよーん。
予約スタート直後にチャンネル設定を間違えてた事に気がついた。
ぎりぎり間に合って良かった〜
こんな剣持キャプテンはイヤだ

いきなりアドリブを始める剣持キャプテン
懐かしい
ガキん時、木で模型作ったぞ。一応分離できる1号とか
いまファミ劇で見てる。
これは、ワシがものごころついたかつかないかという頃に
見ていたアニメだったので、

生命維持度ゼロ
は、
せいめい一度、ゼロ

と聞いていた。なんかよーわからんが、温度でも計ってるのだと
思っていたのだろうな(w

で、いまの目で見ると、チーフディレクター高橋良輔で
ナレーションがラコックだということに気づく。。。
いや〜リマスター版綺麗だな〜。ガキの頃見ていた作品とは思えん
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 10:44 ID:3M9RvOHn
ワカメちゃんじゃないか・・・
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 10:45 ID:3M9RvOHn
もとい、しずかちゃんとのびた君だ
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 10:47 ID:3M9RvOHn
固めながら進む車って、えらいアホな車両だなあ。
サンダーバードがモチーフなんだろ?
身もだえするほど効率悪いな
>固めながら進む車
アーマノイド倒してめでたしめでたし・・・って
東京全域マンションの五階まで埋まっているのに良いのか?
俺再放送世代なんでED初めて見たよ
子門じゃないんだね・・
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 10:58 ID:3NovBJKh
>>73

亀レスすまん。

推測では、1982年の中部日本放送(CBC)と思われ。
月〜金で、予告の「来週も」が、音声だけでなく、フィルムカットされていた。
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 11:01 ID:y0Yx0Uab
「地球を守る〜 心は一つ〜」っていうEDは
ゼロテスターじゃなかったっけ?
かなり記憶が薄いけど。
>>118
「〜地球を守れ」のEDだね。
♪スーパーファイ〜ブ
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 11:11 ID:Bj5uwrFp
赤青の光激しいディスコシーン、てんかん起こしそうだ〜!!。
ディスコのシーン動きカクカクだったけど修正されたの?
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 11:28 ID:3M9RvOHn
リサが二股かけたりデートのはしごしたりと、今時の女の子みたいな
設定だったとは知らなんだ。
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 11:30 ID:GhjmXjkr
家弓タンカッコイイ!!
チームメイトがそんなに散らばって居て良いのか?
・・と思ったけど合流シーンが格好良いので許す
なんつーか、俺ほんとにゼロテスター好きだったんだな。
本放送以来(1話と最終話のビデオ以外)見たこと無かったけど
やたら細かい部分覚えてる。
子供んときは分からなかったけどこれで宇宙に行けるってのは凄いなー
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 11:40 ID:3M9RvOHn
子供のとき好きだったはずだけど、今日の分は覚えてないなー。
しかしブースター無しで大気圏突破してるよ。
「衛星軌道に乗せたら出撃」とか設定がSFでイイー!
テスター1号機の疑問。
合体した時アラシとリサはマーク1のコクピットに移動するのか。
合体時のメインエンジンなのに合体前のマーク3がなぜ最も非力なのか。
なぜマーク2には使わないコクピットがあるのか。
ワープ?(ゼロ加速)とか言うのを実用化しているみたいだから
それくらいは出来るんでしょう>ブースター無しの大気圏突破
麻上洋子の声がエロ過ぎます
この話の最後の方うっすら覚えてるな。確か地球人として死んでくような
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 11:46 ID:3M9RvOHn
何気に細かいとここだわってますな。
うん!エロイ!唇もな(w
胸部分がスケルトンなのは趣味悪いなー
二足歩行してるじゃないか。
ゼロロボットの方が退化してるぞ。
冒頭のテストはこの伏線だったのか。そして
四つ足ロボの試作体でもあると<これは俺設定
>>129
マーク3のエンジンはマーク1のエンジンを前段圧縮機として使う設計なので、
マーク3単体では補助エンジンしか作動してない
マーク2の予備コクピットは万が一のナビシート
とかこじつけてみる。
おおー脚本、五武冬史だよ!豪華だなぁ 
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 11:55 ID:3M9RvOHn
えと、次の5〜8話は 2/19(水) 21:00〜かな。
変則的な放送時間だな。
1〜4話の再放送は2/15(土) 深夜0:00〜 でつ。
ああ、面白かった。

次回もファミリー劇場にチャージしよう!
「このチャンネルに」というのがいいね
再放送考慮仕様か(w
>138
なるほど、マーク3のエンジンはあくまで合体時
マーク1からの噴流を受ける事を前提としている訳でつな。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 12:00 ID:y0Yx0Uab
>>142
確かに、東京ではフジだったり日テレだったり12チャンネル
だったり、結構局を移動してたなあ。
マーク1も2も副座式だから3もそうなのでは
>>139
高橋と言えば五武でしょう
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 12:01 ID:3M9RvOHn
>>138
ふむふむ、なるほど。
ではマーク2は何の為に合体してるのか・・・?
しかし、戦闘機が並列復座を取る
メリットって何なんだろう?
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 12:04 ID:3M9RvOHn
>>148
オモチャを売るためにきまってるじゃん。
>148
マーク1−マーク3と別系統の推進システムを持つ事により
一号機全体としてのサバイバリティを向上させる為
などとこじつけてみる
>>150
それを言っちゃあおしめえよ(w

すごい戦果を上げたとき「やったなぁガハハハ」とか言って相棒を小突ける
↑並列のメリット
>>145
マーク1にはシートが3つもあるね。前2列とその後に1つ。
合体時にアラシとリサが移って来るぞ。
でもどこに移動ハッチがあるのだろうか。
>>149 まぁ映像的には縦列より並列のほうが演出しやすいからな。
ウルトラもガッチャマンもそうだし。
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 12:09 ID:3M9RvOHn
マーク2の空いてる座席にリサが座ってた事なかったっけ?
>152-154
演出かよ(w
>153
各機とも底部から座席ごと乗降出来るほど機体設計に
余裕が有るから何処かにハッチもあるんでしょう
>>156
「底部から座席ごと」ってのはアメリカのジェット戦闘機(ベトナム戦ごろ?)に
そういうのがあったなぁ。
158おもちゃ板の使者:03/02/11 15:34 ID:???
3月のカプセルポピニカに、テスター1〜3号がラインナップ!
みんなガチャ回せ(・∀・)
>>156
サンダーバードがそうでしたからねぇ。
サロンのソファーがそのままコクピットに入っていくってのは、
当時からおかしいと思っていましたが。
荒石ゴーの声の人だけ名前を知らない人なんだけど
なんだか聞いたことあるよなあ

……と思ってたら中尾隆聖だったのか……納得
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/16 00:05 ID:3T+M30tL
保守&リピート放送記念age
昨日気がついて1-4話の再放送みてるっす
見たことないかなって思ってたけど曲聞いたらなんか思い出してきた
マーク2とマーク3って時々混乱してるよな。
公式にはアラシ機がマーク2、リサ機がマーク3なんだろうけど
どうも俺は逆に覚えちまってる。
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/16 06:18 ID:9udw+lK5
主題歌カコイイ。
リサがキャプテンに殴られそうになった時。
今なら絶対やられていたな。
某禿御大ならトンデモナイ目にあってるだろうが……
>>165
(;゚Д゚)<お前知らんのか?
     スタッフにその某禿御大がいる事を。

 ところでリサの画像、うぷしてくれる強者はおらんかのう?
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/16 22:35 ID:7Mme4kEs
第4話の絵コンテが御大なんですけど
この人の関わった回だけ雰囲気がなんか違う。
メカが破壊されるシーンがさりげなく
入ってるな。

のちのガンダムやザンボットの破壊シーンを思わせる演出。
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/16 22:50 ID:7Mme4kEs
御大がSM趣味があるとカミングアウトしてましたが
やたらめったらメカを破壊したがるのも
その性癖の発端なのかもね。
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/16 23:05 ID:icwNv7pc
じゃ、Sなのかやはり…
テレビOP最初の子門による「マーク1! マーク2! マーク3! ゼロチャージ!」の叫びが激しくイイ!
シングルレコードのフルサイズバージョンだとゼロチャージ!の叫びが間延びしていてイマイチだからな。
>170
俺はTVサイズ版の方が尻下がりっぽくてどうも気合いが入らないなあ。
ゼロチャジみたいな
やっぱりゼロチャァァアジ!だろ
>>167
NECOで再放送した範囲だけで言えば、
第2話の絵コンテも御大ですた。
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/18 00:27 ID:ovO8b2RC
安彦が作画監督した回は何話目からなの?
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/18 00:34 ID:ovO8b2RC
あとこの作品週刊少年キングで漫画版が連載されていた
という話なんですが、読んだ事のある人いる?
>>173
少年ユーキの話とか、クラッシャー7の話とか、どれも後の方だな。
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/18 00:58 ID:ovO8b2RC
第4話見なおして気付いたけど
ダイターンのメガノイドの発想の原点って
アーマノイドだったのね。

御大の演出スタイルの原点が垣間見れる。
「うるさがたがお待ちかねだぞ」とかいちいち
台詞回しがちょっと気取ってる。
>>174
読んでた。すごく異様な漫画だったよ。
人間がいつのまにかアーマノイドにすりかわってたとか、
アーマノイドと分かるという描写が、頭が首のところからとれる、
それも電球がソケットから回って抜けるみたいな取れ方で。
高校の頃に漫画古本専門店で発見したのになんとなく買わなかったのが
今でも悔やまれる。
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/18 01:34 ID:B5t+tUkw
「地球を守れ」のOPのガキの声で流れる
「ズェロテスタァァァ〜」ってのが
すげぇ怖かった。
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/18 23:51 ID:lC87A02N
ガンダムもダイターンもダグラムも
突然変異みたいにできあがったわけではなくて、
ちゃんとこういう進化の段階を踏んで世に出たって事が
わかるな。この作品を見てると。

のちのサンライズ作品の要素が少しづつちりばめられてる。
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/18 23:54 ID:lC87A02N
ちゃんとした細かい設定とかの一覧を記載した
ゼロテスターのムックって発売されてないんでしょうか?
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 20:40 ID:1wIgcuZb
えと、スカパーで5〜8話が21時から始まりまつ。
録画の準備OK?
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 21:11 ID:XGMsnJut
>181
只今順調に録画中!
「恐怖の人間改造機」が「恐怖の人間造機」になってる。 > EPG
既知外沙汰はカットか・・
185181:03/02/19 21:24 ID:1wIgcuZb
>>182
こっちもHDDに録画ちう。

>>184
やっぱそう言ってたのね...
ぬう・・今回は時短放送ではなかったか
187181:03/02/19 21:57 ID:1wIgcuZb
ん、4話やるよ〜。

ところで折れ1〜4号と開発センターの移動島(名前なんだっけ?)の
プラモ作ったよ。懐かスイ。
188181:03/02/19 21:58 ID:1wIgcuZb
あー折れスカパーの放送録画して、これで十分だわ。
あー!忘れてた!!今から視聴開始。

この作画は安彦っぽい気がする。
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:07 ID:EJeDP2WR
5-8話のインターバル放映は今日が最初で最後。
DVD録画の人は今日を外すとイタイ。
時短放送はテープの人向け。
すげーな、佐々門さんってこの頃から1話丸ごと請け負ってたのか。
アラシ「何だあれは!」
リサ「アーマロイドよ」

という会話おもろかった。
今さらなんか別のものが出てくるわけないだろアラシよ(w
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:35 ID:EJeDP2WR
当時発売されたミニサイズのゼロテスター1号機は、オレンジ部分が
赤になっていた。MK2と3は分離せず。
シンプルだがなかなかカッコ良いデザインだ。
なぜ伴宙太が出てるのですか?
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:42 ID:EJeDP2WR
何でマクロスのロイ.フォッカーが(略)。人違い。
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:45 ID:gWoonHP5
なんでのび太が(もういいよ
海中で凍らされても宇宙よりは暖かいような・・
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:49 ID:EJeDP2WR
生命維持装置ゼロ...。
生命維持の為のエネルギーを緊急避難で他所に回すという描写が欲しい...

というのは今だから考える事だな....。
今なら環境保護団体が目を剥きそう>海豚改造ロボ
急降下するとゼロビームにどんな効果があるというのだろうか?
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:54 ID:XGMsnJut
高々度からの急降下は格好いいが、どんなにスピード上げても
爆撃じゃなくてビームなんだから意味無いよな・・
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:54 ID:1wIgcuZb
次回は、2/23(日) 0:00〜5:00 (土曜日の深夜〜日曜日の早朝)に
9〜18話やりまつ。5〜8話の再放送は2/22(土)2:00〜4:00(金曜日の
深夜)でつ。ちなみに全話やるの?
トミノっちだ
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:55 ID:EJeDP2WR
絵コンテ富野でした。
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:56 ID:EJeDP2WR
次はバルンガ。
急いでディスクの入れ替えだ。
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:57 ID:1wIgcuZb
>>193
プラモか何かはマークT〜Vが完全に分離・合体ができたと思う。
でも各機の接合部がイマイチ弱くて壊れやすかったような。。。
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 22:59 ID:1wIgcuZb
折れは智ちゃんに移動...
織れは風呂にゼロチャージだ!
>>202 ファミ劇が予告してるのは18話まで。
あとは来月の放送予定が出ないとわからん。

>>206 プラモはいい出来だよ。何せDVDの全巻購入の特典になる位だからな(w
3体に分離できるし、色分けして成型されてるから塗装の必要もほとんど無い。
当時も人気商品だったし、未だに再販のたびに瞬く間に店頭から無くなる。

ちなみにマーク1の主翼の収納ギミックは輪ゴムだ(w
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 23:04 ID:EJeDP2WR
OP,ED共イイ。
後半OPがヘタレても、内容には変更は無かったと記憶している。
素朴なデザインなのになぜかもの凄くカッコイイんだよなー。
プラモ欲しいよ。
スレ立てしたけど
ゼロレスだー
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 23:08 ID:EJeDP2WR
今の技術でディティールアップした香具師はいないのか?>>プラモ。
コックピットの新造や塗装でなかなかの物が出来そうだ。
スレ維持度ゼロですか
ゼロテスターのメカとか、
タツノコの中村メカ(マッハ号とかゴッドフェニックスとか)、
シンプルでシルエットがはっきりしててメチャ格好いい。

今時のディティールで差別化してるメカデザインはどうも好きになれない。
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 23:14 ID:EJeDP2WR
ヤバい。プラモ欲しくなってきた(w)。
関東圏内だから捜せばある筈だが、作る環境が既に無いんだよな.....。
次回はライディーンが登場します。
218202=206:03/02/19 23:31 ID:1wIgcuZb
>>209
うーん、全部はやらないようなよかーん。全部やったらDVD売れないもんね。

>ちなみにマーク1の主翼の収納ギミックは輪ゴムだ(w
あー、そうそう輪ゴムだった。だんだん思い出してキタ-----------!
>>213
ttp://www1.linkclub.or.jp/~adock/no/hobby/kansei/006zero/01/ze1_01.html

ちなみに2〜4号も制作されてる。他にも懐かしいプラモが色々。
うーん、制作意欲湧くなぁ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/~adock/test/hobby2.html
コンテは富野だったな
221202=206:03/02/20 01:22 ID:Vcwk+6HB
>>219
おお、これだよコレ!なつかしー。
この人結構丁寧に作ってあるなあ。すごーい。
4号の前扉がキチンと閉まらんとこまで昔とかわらんとは(w
1000円かそこらで買えるなんて、なんて安いんだ...(大人だからね)
1号だけでも買ってこようかな
ゼロテスターのプラモデルは、ゲッターロボとともに昭和49年の
プロフィット賞(好調な売行きで小売店の利潤拡大に貢献した商品)
を受賞している。47年の「仮面ライダー」48年の「マジンガーZ」
と、バンダイ模型は3年連続受賞ということになる。
販売期間の短いマスコミものはこの位売れないと困るよね。
因みに46年は、マルイの「帰ってきたウルトラマン」だそうな。
>>221 今から1号機を入手するのは結構難しいんじゃないかな?
2,3,4号機と人工島は結構残ってるけど。

俺にとって人工島はトラウマプラモの一つだったんで、再販時には3つ買っちゃったよ。
一つは素組みだけど、もう一つはラジコン組むつもり。
224202=206:03/02/20 09:06 ID:26wo+Z6/
>>223
そうか1号はもう遅いか...。まあ気長に探してみまつ。
ちなみに人工島は今おいくら?
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/20 20:24 ID:yP0/dHFr
五武冬史以外の脚本家が担当した回は
なんかやっつけ仕事だよな〜。
>>224
定価は¥3500
でも売れ残りまくってるので
場所によっては¥1000位でたたき売られている
やっぱり五武だよねー
あの人が書くとどんなアニメでもキリッと締まる
228224:03/02/20 21:54 ID:26wo+Z6/
>>226
さんくすです。
さすがに人工島はけっこう高いですね〜。
子供の頃、親にねだって買ってもらった記憶があるんだけど、
当時の値段もこの位高かったんだろうか???
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/20 22:29 ID:APS0AbnF
リサタソ ハアハア・・・
特に48話でアリガロス配下のメカ蟻に追い詰められ、子供達を包む為に「テスタースーツ」を脱ぐシーンサイコー

お邪魔ツマツタ、プラモの話続けて続けて。
>>229 そんな話があったのか。

俺は潜水病になったリサが1号機のコクピットの気圧を上げて
フブキとアラシの危機に駆けつけた話が妙に印象に残ってる。
子供心にSFちっくな魅力を感じた。
SFチックな話より、人間が必死になって根性で頑張るエピソードの方が
多く印象に残っているんですけど。
俺は、超能力を持っている犬が敵ロボットに飲み込まれて、
そのロボットが犬の能力を発揮する話を妙に覚えている。
再放送で見た当時、似たような色の犬を飼っていたから
かもしれないが。
233ままっこ:03/02/22 00:12 ID:???
富野は何話?
>>232
地球をまもれ!のエスパーガロスの話だな。
このエスパーガロス、最初からおそろしく強いくせに、
超能力犬の力をも取りこんで、そのせいで負けてしまったのよね。
高橋良輔がチーフディレクターなんだから富野富野いうな!
でも良輔さん目立った活躍してないし・・・

ゼロロボットに顔が無い辺りは良輔さんっぽいか?
女キャラがリサしかいないとか。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 02:33 ID:DVRPNwnF
ファミ劇放送中
剣持キャプテソ、何にもしないで偉そうにしてるだけなのにカコイイ・・・

やっぱ広川太一郎声だからだな。
239亀レス:03/02/22 03:00 ID:???
>129-135

アニメ―ジュの特集ページにこんな記述が。
マークT  吹雪専用機。ビーム発射の中椎
マークU  リサの専用機。エネルギー発生装置を内臓
マークV  荒石専用機。エネルギー転換器

原文のママ抜粋。マークUがリサ用になってる。
しかも図版もマークVがマークUだし。

ちなみに図版は内部図解になっていて、マークVにも後部座席がある。
 
240よも:03/02/22 10:45 ID:???
富野も参加してるだろ?    何話あたりからだ?
>>239
それは何年の何月号ですか?
因みに、ポピーの大要塞S−5作戦司令基地に付いていた
ブックレットでもマークUとVが入れ違っている。放映当時のものなのに・・
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 10:58 ID:dnjuIYqm
今日の深夜(2/23(日) 0:00〜5:00)に9〜18話やりまつ。
みんなこのチャンネルにチャージだ!

>>239
がーんそうなの?
だから1〜4話のどこかで吹雪がリサを呼ぶ時に「マークU、リサ!」って言って
たのか...。でもオープニングでは完全にマークU・荒石、マークV・リサって
感じだし、格納庫での搭乗シーンではリサの機体の格納場所の上部に「M3」って
書いてあるんだよなあ。(他の機体のは字がつぶれていて読み取れない)
243239:03/02/22 11:13 ID:???
>241
えーと、スマソ。
当時あまりの感激にそのページだけ切り取ってしまったので、詳しい号数は不明。

ただ、裏のコラムページの記事で著者の「これって5月発売なのね」の記述、
「機構創世記モスピーダ」が終わってからまる2年、
「あかぬけ1番」が放送していた頃、
などから、平成に入ってから・・・

なお、ページのタイトルは
中村 学のいいキャラ見つけた!! 連載第34回 
244240:03/02/22 14:10 ID:???
良輔才能ないよね。
禿の信者はシャア板に引っ込め
斧谷コンテだけどつまらんゴッドシグマの1話でも見てろ
246240:03/02/22 14:59 ID:???
良輔才能はないが、サービス精神はある。


>>245 おもしろい作品を進めろよ。
247LIVEの名無しさん:03/02/22 22:45 ID:IB2GcNlX
BBが規制食らったんで、久々に予備回線に切り替えたさ。
これで今日の連続10話放送にチャージOK!
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 23:29 ID:dnlxus4z
あと30分でみんなチャージしませう。
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:00 ID:2vzLjG1n
連続10話放送か。録画する方も久々の大仕事だ(W)。
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:03 ID:2vzLjG1n
うお、ウザいCM NO-1のソ○ー損歩だ。
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:07 ID:+qXUUvOW
この手のアニメだと必ずガキんちょを絡めるなぁ。
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:14 ID:+qXUUvOW
アラブの人たちもDQN扱いされてたいへんだな
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:18 ID:+qXUUvOW
水力発電か。アーマノイドもなかなかのECOだな。
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:21 ID:SwEn1KY0
そりゃ子供向けアニメの宿命みたいなもんなんで、こらえてチョ。
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:22 ID:SwEn1KY0
ジャイアントロボみたいだな
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:25 ID:2vzLjG1n
(・∀・三・∀・)σ3人しかいないのか?
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:27 ID:+qXUUvOW
じゃあ俺マークTもーらい(w
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:38 ID:SwEn1KY0
2号は大気圏突入能力があるのか...
あの形状でか?
16〜18話を見逃すところであった。危ない危ない。
では録画をセットしたので寝よう(w
13話〜か。設定間違えたかと重た。
ではあらためて布団にゼロチャージだ!
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:45 ID:LF5B3sHb
あ、西一だ。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:46 ID:2RSdIES0
リサたんで一番(;´Д`)ハァハァできるのは何話でつか。
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:52 ID:2vzLjG1n
ステーションから地球まで13分....。
4号機も大気圏突入可能Σ(・∀・)。
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:56 ID:SwEn1KY0
答えは3番
や〜危うく17.8話をセットし忘れるところだった
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:58 ID:SwEn1KY0
ファミリー劇場のチャンネルでなんでアダルトチャンネルの
宣伝するの???
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 00:59 ID:SwEn1KY0
折れもHDDに録画させたので、そろそろ寝まつ。では。
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 01:04 ID:+qXUUvOW
いきなり怪しい(w
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 01:08 ID:8BXN1w38
2号機のアーム、スカイホエールのマジックハンド並にデカい。
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 01:15 ID:8BXN1w38
レーザーの上を機体が走る....(・∀・д・)
ずいぶん丸い小惑星だな
暫く前に使った物を持ち出すとは・・アーマノイド物持ち良いな
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 02:43 ID:7IX4sPUz
新指揮官バルキス。
そういやそういうのもいたが、こんなに早く出てたのか。
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 02:50 ID:7IX4sPUz
長距離レーザー。
別に原子力発電所狙わんでも相当な被害だと思うが...。
最終回は核兵器で月をアーマノイド星にぶつけてめでたしめでたし
>275
剣持キャプテン「軌道が少し遠くなったが、ま、大丈夫だろう。ハハハハハ」

おおらかだなあ
>>273
メビウス早期退場は
やっぱり表情が出にくいキャラだったからなんだろうな
家弓家正氏は大熱演だったんだけど
278240:03/02/23 20:59 ID:???
ガッ茶マンとサンダーバードを思い出させるキャラだな。
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 23:05 ID:BQxoovg5
19話以降ってやるんだっけ? それともこれでおしまい?
スカパーの今月の番組表見る限りは、今月はもう再放送しかやらない
みたいだけど...。
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/23 23:34 ID:18z4loBr
DVDBOX2発売

き・・・給料前・・・。
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/24 04:05 ID:ErOw7oUy
3月の放映予定は19-22話(ファミ劇サイトより)
あとは月あたり4話でマターリ行くんでしょうか。
長丁場になりそうだ・・・
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/24 20:54 ID:sXOzFN0O
あ、そか。
へたすりゃDVDが売れなくなるか。
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/24 20:59 ID:VRawgFeg
3号が一番デザイン的にカコイイ。
285名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/24 23:49 ID:27MCMzFy
>>281
ありがと。
今日スカパーの番組表が来たので早速調べたら3/25 21:00〜だった。
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/25 03:00 ID:8etHBP/O
鈴木良武
1942年生まれ。1963年に虫プロに入社。杉井ギサブロー作品に携わり、
退社後「.0テスター」からサンライズ作品の企画に関る事となる。
富野作品の「勇者ライディーン」「無敵超人ザンボット3」の原作者でもあり、
脚本家としては”五武冬史”のペンネームで「無敵超人ザンボット3」
「戦闘メカザブングル」「機動戦士ガンダム0083」「鎧伝サムライトルーパー」
「装甲騎兵ボトムズ」「勇者王ガオガイガー」など多数の作品を手掛ける。


この人の脚本の回だけ気合が入ってると思ったら
0テスターの原作者って五武冬史その人だったんだな。
どおりで。
鈴木良武といえば、「どろろ」の衝撃的な歌詞を書いた人
でもある。だから0テスターの歌詞も破壊力あるな。
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/25 22:36 ID:6Y/HbJKd
昭和48年のアニメなのに
衛星軌道からのレーザー攻撃っていう描写が出てきたのには
たまげた。SFセンスが当時の作品としては群を抜いていた事が
わかる。

ヤマトに先駆ける事1年ですか・・。なんか作品の雰囲気が
凄く似てる気がする。
>>288
まぁブレーンとしてスタジオぬえ
(0テスターの時は「クリスタルアートスタジオ」)が
参加していたのが大きいかも>ヤマトとの相似

でも0テスターは後半「地球を守れ」から
明らかにマジンガーZの影響によるテコ入れで
アーマノイドの送り込む巨大ロボット『〜ガロス』との
ガチンコバトル物になってしまうのが残念
それでも要所要所にSFマインドあふれる佳作はあるのだが
アニメ脚本一筋40年かー凄いな!
逢坂みたいにドロップアウトしないでこれからも頑張って欲しい>五武たん
ということはアイアンリーガーやGガンを書いたのは50過ぎの頃?熱いオヤジだなぁ(w
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/26 03:52 ID:OUmMW0QK
すごい。もう一度みたくなりました。
ある意味一番進歩しているのではないのかと。
1話で既に猛特訓ですか。最終話では、どこまでいっているのかな。
確かOPの歌詞って、「???力の爆発だ。ゼロチャージで戦うぞ。」って。
???の部分を覚えてる方っていらっしゃゃいますか?
最終回は核兵器で月をアーマノイド星にぶつけて 続編は、スペース1999ですか?
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/26 09:44 ID:wnydu+Cv
>>292
「生きる命のばくはつだ」です。

それにしても今録画した奴を見なおしてるんだけど
マジ面白い。こんなに良く出来てたとは驚き。
もちろん昔のアニメとしてはっていう前提条件があってのことだけど。
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/26 09:49 ID:wnydu+Cv
ところでこの作品
平均視聴率いくらくらいだったんですか?
全66話も続いたって事はかなり好成績のはずなんですが。

本放送がフジテレビ系で
昭和48年10月〜49年12月
毎週月曜日夜7時だったと記憶してますが。
高橋監督はこれとかダグラム全75話とか長丁場で真価を発揮するね。
25話しかないガサラキの失敗やガリアンのマイナーさは当然の帰結か。
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/26 11:40 ID:tSg8xKY0
>全66話も続いたって
玩具が売れたからじゃないかなー? テスター1号の(出来の良い玩具の方)
販売がちょっと遅れたんだっか? それでの延長措置とか。
 ファミ劇の放送、プリントがメチャ綺麗。
>>297
テスター機の玩具は当時ポピニカ(600円)しか無かったよーな。
あとは人工島指令基地に付いてたミニチュアを「ピカニカ」として単品売りしてたくらい。

ポピニカ図鑑って本にちゃんと3機合体するDXポピニカの試作写真が載ってて、
「今すぐよこせやゴルァ」とオモタ。

おっと失言、ポピニカ魂で欲しいねェ・・・。
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/02 19:18 ID:nr1R6gK3
BOX2ゲト。
でもまだ1のディスク1しか観てねェ・・・
>>299
案ずるな。オレは1も2も封すら開けていない。
観ている時間が無いんだ。
このまま10年くらい棚の肥やしになりそうだ、と知人に愚痴ったら
「今、無理して観なくても、老後の楽しみにとっとけば良いじゃねェか。
幼坊の頃に燃えたゼロテスターのDVDを観ながら年金生活を送る・・・
とても素敵なことだとは思わないか?」

ツッコミ入れようと思ったがそれも一理あると納得してしまった・・・。
その頃にDVDが見られるとは思えんがな。

この山のようなLDどうしてくれよう・・・
この山のようなβビデオどうしてくれよう・・・
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/05 12:09 ID:OcnSSqJS
ゼロビーム発射するときの内部構造図は細かくて
かっこいい。
しかも動いているし。
コンバトラーVあたりが最初だと思っていたけど
それよりも前にあったんだな。
この山のようなDVD-RAMどうしてくれよう・・・

未開封のMK2ボックスを横に凄いスピードでに増えていたりするし。
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/07 01:23 ID:K1FGrAlR
内的欲求がさほど高くない状態でコレクションアイテム的な物を
購入すると、その時点で目的の半ば以上が達成されてしまう罠。
補習

あと10日以上待たねばならんのか
307_:03/03/16 20:18 ID:JQB0vINy
4月の放映予定は 23-39話
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/17 01:13 ID:YsRJbbrh
Ωゼロビーーーーム!
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/17 01:22 ID:HxGr1IMV
次って25日だっけ? 日が空くと忘れちゃうよ...
ザンボット3より作画レベルが安定してる(センスの古さはある
にもせよ)のが切ない。ザンボットファン的に。
>>310
それはしょうがない
ゼロテスターは創映社(現サンライズ)の全力投球の作品
ザンボット3は2軍作品(1軍は東映からの発注であるボルテスV)
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/24 01:12 ID:bC1hAubY
やれやれ、やっと明後日だよ。
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/25 00:04 ID:pVw25L//
本日放送age
アホ毛終了から1時間半後だ!
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/25 21:01 ID:7yaIc5HK
始まったよ〜。
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/25 21:10 ID:z7wDltpu
チャンネル8=フジテレビ
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/25 21:41 ID:8Y424wsr
しまったあ・・時短放送だよ。日曜日に録り直しだな。
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/25 21:54 ID:7yaIc5HK
編集の手間がかからないから楽だな。
HDDに録画ちうだから後で手間が省ける。
EDの3号機はメチャカコイイな。
プラモやポピニカは・・・
安彦コンテは今回初?
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/31 01:07 ID:lm+X6fkr
OPでゼロテスター1〜4号機まで並んで飛行してるんですけど
1号機以外は大きさ同じなんでしょうか?

たしか3号機って2号機に格納されてなかった?
あれはハゲ親父が意地になってやったの・・・
「富野由悠季 全仕事」宮武一貴アンケートから抜粋

本質的には、作品のテーマから論理的に物語を構成されるようですが、
絶対にそれだけに満足せず、自分で築いた論理性の壁を、なんとか
とんでもないやり方でぶち壊し、そのレベルから脱出しようと、
いつも狙っているのがよくわかるので大変おもしろかったです。
『ゼロテスター』の時ですが、2号の正面ハッチから3号を
無理矢理発進させて(2号3号は大きさがほぼ同じ……)、
「どうだ! デザイナーの設定の言いなりになんかならないぞ!」と
これが演出ってもんだと、鼻息も荒く本気で
「やってやったぞ!」と自慢していたのがなんとも楽しくて。
>322
昔のトランスフォーマーはそーゆーのが至極当然のごとく行われていたよ。
324_:03/04/01 00:07 ID:/RxApRuX
23-27話はファミ劇 4/1 20:30-23:00 なりよ
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 04:56 ID:Ws0qn6vv
よってあげ
皆の衆、今月は再び集中放送ですぞ。
気を入れて録画しなされ。
ガチャポンで復刻版ポピニカ1〜3号出てた。
出来の悪い2号かぶりまくり。
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 19:11 ID:jGU4lMAb
>>324
ぐおー、うっかりして見逃してしまった。不覚! 再放送が遅すぎる...

4/ 8(火) 21:00-23:00 #28-31
4/15(火) 21:00-23:00 #32-35
4/22(火) 21:00-23:00 #36-39

※再放送
4/27(日) 00:00-04:00 #23-30
4/27(日) 04:00-06:00 #31-34
4/28(月) 01:00-03:30 #35-39
329328:03/04/01 19:24 ID:jGU4lMAb
ははは、今日は4/1だったね。ボケとったよ。さあ録画しよっと。
俺は27日の一気放送で録画するぜ!
これってガオガイガーのパクリじゃないの
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 22:43 ID:yNsU/4AA
おお、27話よりopとEDが変わった。EDの3人の絵は安彦氏? 凄くイイぞ。
Z1のΣゼロビームは後にテスター1号機にも装備されたはず。
こういう前振りがあったのか。
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 23:36 ID:LsALQuTN
24話の女の子のキャラデザは安彦だね?
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 23:52 ID:LsALQuTN
人工降雨ステーションを作っても大気がなけりゃ
意味ないんじゃないのか・・・。
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/02 00:44 ID:rRToeP2y
早速録りはぐってしまったよ・・(´・ω・`)ショボーン
再放送は死んでも録らねば
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/02 07:39 ID:jeAhaVFP
ゼロロボットカッコ悪い。
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/02 08:08 ID:jeAhaVFP
ちょっとレッドバロンの影響が感じられるデザインだこと。
胸からミサイルでるし。

それにしてもテスター隊員の個人生活が描かれたりする
ドラマが1話もないな。ある意味すごいかも。
リサの名字ってあったっけ?
>>336
高橋監督が本のインタビューでゼロテスターを振り返ったとき
一番印象に残っている事はと聞かれ、答えたのが
「ゼロロボットをもう少しかっこよくすればよかった」だからね(w
さてさて、今週末から後輩番組がスタート、
来週からは先輩番組が再放送と、
この路線、とみにニギヤカになってきますたな(´∀`)
藻前らの心境はいかにでつか?

先輩再放送
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/thunderbirds/index.html
後輩スタート
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/firestorm/
>>339
「テクノボイジャー」がスタートするのかとオモタ
>>340
漏れもそう思ったーよ。
000
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 18:40 ID:3PxHhigR
ファミ劇でライディーンの再放送見てたんだけどさ。
脚本のレベルがゼロテスターのほうが数段上なのは
なんでなんだろ。同じ脚本家の作品なのに。

対象年齢を低く設定してたから凝ったストーリー展開が
しにくかったのかな?
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 18:43 ID:3PxHhigR
ゼロテスターのスタッフがそのまま
ライディーンに移行して製作してたんだよね。
高橋監督以外。

安彦作画のレベルはゼロテスターよりも上だけど
お話はちょっとチャチイなあ。
ライディーンはいろいろと制約があったからな
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 20:50 ID:yKb5j5Gk
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 22:06 ID:oodzk71U
この頃の、ぬえには河森さんは居たのですか?
河森がこの世界に入ったのはザ・ウルトラマンやゴーディアンのころ
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/06 00:46 ID:NvUlkTF4
ロボットもの=幼児の見るもの
という固定観念がスポンサーの側にあったのではないか
ライディーンは。本当は富野も五武(鈴木)ももっと
シリアスで凝ったストーリー展開の作品にしたかったに違いない。

ゼロテスターはロボットものではなかったからその分わりと
好きに作れたんだろう。小学校高学年くらいでないと分からない
細かいSF設定が頻繁に出てきたし。

「遊星マシンを撃ち落せ」でフブキが「気休めはやめてください!
こっちだって任務でやってるだけで死にたくはないんだ」って
すごく人間くさいセリフを吐いたのが印象に残ってます。
いかにも富野らしい演出だよね。
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/06 17:41 ID:VUZQUSVA
>>339
今朝テレビを付けたらみょーなアニメやってると思ったら、こんなのだったのか...
しもた、一応見とくんだった。
351最終話の前回:03/04/06 19:22 ID:NBiR1CTb
惑星ザルドスだっだんだ!(ある意味不死だし)
352名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 20:56 ID:0dCihEQI
おーい、始まるよー。録画準備いいか?
もっと早く言ってくれ!忘れてた
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 21:06 ID:iVE838J5
人工島、潜水艇で呆気無く侵入か。セキュリティがひ(ry)。
糞揃いの今期新作よりも、これの方がよっぽど面白いな…
うーん、何度聞いても味わいのある予告だ(w

このチャンネルにチャージしよう!
ヤンは科学者というよりエンジニアじゃないのか
ヤン、顔バレてたっけ?
>>357
未だ科学と工学がきっちりと分離されてなかったころ・・・
しかし、「紺碧の艦隊」ではアインシュタイン博士がエンジン作ったりしてるからなぁ〜、未だに。
いやあ〜良いところで終わったなぁ。次の放送が楽しみだ
Z-1カッコイイねぇ〜
テスター1号もカッコイイけどそれがかすんじゃったよ
どちらかというとシグマゼロビームよりカッターゼロビーム復活キボンヌ
カッターゼロビームもテスター1号に装備されるんじゃなかったか? >テスター1号Z1化
>>361
カッタービームも一号に装備されるよ
切断系攻撃だからここ一番って所で役に立つ武器になる
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/08 23:51 ID:EQE84Ej8
「タチバナ博士のうらぎり?」の物凄い密度のドラマに
クラクラしちゃった。たった30分とはおもえん。
最近のアニメでここまで濃密な情報量の作品ってある?

案の定絵コンテ御大ですがな。
あーそんなに強くなるのか1号は。こりゃ楽しみだわい。

面白いアニメ見てるときはCM入って初めて「うわ、まだAパートだったのか」と
びっくりすることがあるけどまさにこれだったね>「タチバナ博士のうらぎり?」

博士を救ってる間に開発センターへの攻撃が始まっちゃってるのがすごいねぇ。
やっぱり良い意味で普通じゃない(w。
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/10 22:08 ID:3PoffVrS
ガウ攻撃空母の元ネタだな>テスター2号

のちに要塞化されて砲塔だらけのハリネズミみたいな
形になりますが、この変形プロセスが宇宙空母ブルーノア
そっくり。デザイナーが同じだったんですか?
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/10 22:18 ID:3PoffVrS
Z1のデザインってとても昭和40年代のものに見えませんな。
すごく洗練されている。
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/12 21:35 ID:7q69yxn5
ボトムズも0テスターも、高橋監督の作詞って、いい意味でクサい。
369備忘録:03/04/14 23:08 ID:pWsF858B
皆の衆、明日の21時からは#32-35なんで、録画を忘れるでないぞ。
御意。
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/15 20:17 ID:SW4zq1GI
生身の人間を機械人間に改造するアーマノイドの人体改造機というのが大変印象に残っているのですが、そのメカどういう構造なんでしょう?
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/15 20:45 ID:3/n8JE3U
放送開始15分まえあげ! 録画準備かんりょー!
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/15 20:54 ID:uViPk8Rn
そうかなあ?
メビウス期がよくてバルギス期にちょっとと思って
巨大バルギスでおいおいと思ってガロス七人衆でがっくりして
アーマノイド星ぶつける最終作戦でまたこのオチかいと思ったもんだが。
カップラーメン並の時間でZ−1化改造をやってのけるテスター隊員たちの
技術力にはブレインズもびっくりだ!
主題歌最後のナレーションが消えたのはなぜ?
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/15 21:45 ID:aowIl7vp
なんかいきなり脚本がお粗末になったっていうか
お子様向けになっちゃったんですが・・・。
>>376
ロコツな路線変更でしょ?
一昔前までは、大人向けと称して始めても、最後まで大人向けが貫徹できる作品は少なかった。
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/15 22:21 ID:aowIl7vp
スポンサーとかプロデューサーとか名の付くヤツらは
ぶっ殺してやりたいって富野が言っていた理由がわかりますな。

いろいろ口だしして作品の方向性を無理矢理歪めてしまう
ってか。
>>376
「地球を守れ!」になると
(正確にはガロス7人衆の後)
アーマノイドは知性のかけらもない
巨大ロボ軍団になるので覚悟しておいてください(w
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/15 22:41 ID:aowIl7vp
富野の絵コンテの回は一発で分かるね。
必ず1号が凝ったアングルでゼロチャージしてる(w
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/15 22:52 ID:9Gw6R+BB
ゼロゼロゼロのコールサイン
誰かが路線を変えている。
巨大ロボットの登場だ。
どうでもよくなる一号機。
くー、こんなおもろいのがあったんかい。
ちなみに16才。
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/16 22:21 ID:q9qA5zGD
>>382
今ドキの16歳でもわかってくれる香具師はいるんか...
オジサン涙ちょちょ切れるヨ...
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/16 22:35 ID:ylz/X+37
新オープニングで人工島がいろいろオプションを
くっつけてるんですけど、何話ぐらいからあの
ゴテゴテした付録は付くようになるんですか?

0加速時の1号機はエルメスそっくり。
>>384
地球要塞スーパー5(人工島を核に4つのオプションがついた姿)は
本編では40話で出るけど
それ以後はまた人工島単体に戻ることが多く実際にはほとんど活用されない
元々人工島の玩具のオプションなんで
多分スタッフも使い倦ねたんだろう
っていうかあの玩具を全部買ってもらったお大尽な子供って
当時日本に何人いたんだろう?
386ひとりっこ:03/04/16 23:41 ID:???
人工島と巨弾基地だけですが何か
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/17 01:42 ID:YjSvUpbC
ガロス7人衆・初登場編でボロボロにヤラれちゃう0テスターが幼少時のトラウマ。
>385
発売から25年後に全種揃えました。日本の家屋事情を無視した
こんな玩具を発売した当時のポピーは、狂ってるとしか思えん。
因みに、深海基地が最もプレイバリューが高かったです。
ポピニカが格納出来たりするのが良いですよ。
司令基地に付いている「大要塞S−5建設作戦極秘企画書」は
宮武画稿が満載で、ゼロテスターファン必見です。
─企画書より─
この大要塞は地球侵略をたくらむアーマノイド星人を撃滅させる
最前線基地であり、地球防衛の最後の砦として設計されたものである。
本部ではこの建設計画をS−5作戦と名づけて完成を急いでいる。
この作戦計画がアーマノイド星人の手に渡ることはゼロテスターの
みならず地球全体の壊滅を意味する。たとえ肉親といえども、この機密
は厳守しなければならない。  S−49  隊長・剣持勉

原文のまま。S−49とは、昭和49年のことだと思う。
─情報基地─
宇宙、地球をとわず、あらゆる場所から送られる電波
をキャッチし、記憶、解読する、大要塞の目であり、耳
である。基地からゼロテスター隊員へ、隊員から基地へ
の通信はすべて、0−0−0のコールサインによって始
まり、危機に直面した時の緊急指令は末尾にアルファベ
ットをつけた、このコールサインのみで行われる。
─指令基地─
全長 3,4キロ   基準排水量 1億5000万トン
最大速度  220ノット

ゼロテスター1号機〜4号機の他、多くの戦闘機を搭載、8500
人の人々が居住区に住み農園までも備えたこの基地は大要塞S−
5の中心であり、ゼロテスターの本部基地である。すべての指令
は情報基地がキャッチし、解読したデーターをもとに、この基地の
作戦指令室で作られる。又、燃料は海水中にとけているウラニウ
ムを濃縮して使用しているため、永久に7つの海を航行すること
ができる。もちろんゼロテスター隊員の乗る戦闘機、輸送機も、
この燃料によって遠い宇宙までも飛び出していくのだ。
─出撃基地─
基地周囲 5,4キロ   基準排水量 9000万トン

出撃基地は、敵の攻撃を大要塞の周囲400キロ圏外
で一度くいとめるために作られた。そしてこの基地の
中央に位置する風神号は、超硬質チタンで外壁を守ら
れた巨大円盤だ。毎秒6000回の高速で回転しながら、
マッハ3の超スピードでよこぎれば、世界の最高峰マ
ッターホルンもまっぷたつにしてしまう。アーマノイ
ドのアベガドも触れただけで空中の霧となって海中に
きえてしまう。風神号の乗員区には昼夜の別なく、常
に40人の隊員が緊急配備についている。情報基地から
発信される000Gの警戒信号から3秒以内にとびた
てるためだ。出撃基地は大要塞全体が完全な臨戦体制
に入り、情報基地から次の指令が送られるまで他の4
つの基地を守るのだ。風神号の飛行可能時間は3分間
もし、何かの事故が発生して、大要塞がこの3分間に
次の戦闘配置につけない時は、ゼロテスターの最後、
そして地球の最後の時かもしれない。
─深海基地─
深度17000メートルの水圧にも、びくともしない
で他の4つの基地近くの海底に、いつも位置する基地
だ。深海戦闘艦、海神号以外には、あまり強力な武器
をもたない。しかしゼロテスター1号〜4号の深海大
格納庫を有し海中から燃料となるウラニウムをとりだ
したり、人工農園や海底農園で作られた食料を貯蔵、
配給、そして隊員たちの娯楽施設を完備したこの基地
は、3万人以上の人々が働く大要塞をささえるために
なくてはならない基地なのだ。
─巨弾基地─
周囲 4,5キロ 高さ 780メートル 基準排水量 85000トン
─巨弾ミサイル─
全長 870メートル 速度 マッハ3,5(空気中)
破壊力─空欄─

この基地が大きく左右に口をあけたときに姿を現す
ミサイルは、巨大な侵略用宇宙ステーションを迎え撃つ
ためにタチバナ博士の手によって設計され、博士の声を
記憶したコンピューターが内臓されている。この博士の
声で極秘暗号の命令がくだされたときに始めて飛び立つこ
とができるのだ。しかし、一発で月を粉みじんにしてし
まうほどの威力をもつため、通常の戦闘では核弾頭をは
ずし、体当たりで敵をたたきおとすために出撃するだけだ。
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/17 08:56 ID:/BI78a9B
でかけりゃいいってもんじゃないんじゃないの。
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/17 22:45 ID:hczFwHMG
>通常の戦闘では核弾頭を
>はずし、体当たりで敵をたたきおとすために出撃するだけだ。

体当たりの為だけに870メートルもの大きさのミサイルぶっぱなすのかよ・・。
70年代のポピーは狂ってるんだよ。ジャンボマシンダーの武器も
相当なモンだぞ。あと、S−5作戦を全部揃えた子供がいたのか?
とカキコしていた人がいたけど、それ以前に全部欲しがる子供が
いたのかが疑問だ。俺はポピニカだけで満足だったけどね。
放映当時は5,6才だったからプラモは敷居が高かった。
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/18 00:25 ID:NJDXCKuO
ポピーっていつごろバンダイに吸収合併されたんだっけ?
とにかくあの頃の超合金系オモチャの隆盛ぶりといったら
ポケモンどころじゃありませんでしたわよね。
http://www.popy-bg.co.jp/

「株式会社ユタカ」は
従来のロープライス商品に加え,幅広いターゲットに向けての商品化を目指し
「株式会社ポピー」に社名を変更いたしました。
もともと同じ会社だよ。
分社化していたポピー、マミート、セレンテが同時期にバンダイに戻っただけ。
玩具関係の書き込みが多いな。今、おもちゃ板が死んでるからかな?
ゼロテスターの玩具(プラモも)は、全てバンダイ/ポピーだね。
この頃は1社独占というのはまだ少なく、複数のメーカーが競合
するケースが当たり前だったね。
ポピーのおもちゃというと、30代の人間には「高い」という印象が
あるな。実際は怪獣消しゴム(ポケットザウルス)やミニ・ショッカー怪人
のようにロープライスものも多いんだけどね。守備範囲の広いメーカーだよ。
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/18 20:18 ID:8AMIbkNw
ハゲがポピーの担当者といろいろ打ち合わせして
「このオモチャでこういう遊び方が出来ますよって
いうのを番組内でちゃんと見せてください」って
言われてたらしいの。

この人の担当した回が1号機の見せ方がやたら
凝ってるのはそういう理由があるからかもね。
>>397 >>70年代のポピーは狂ってるんだよ。
ワラタ。再度発狂キボンヌ>>バソダイ
今年の例だとアバレンのプラキオザウルス、ビッグサイズで出るのかな?
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/19 00:18 ID:264Zl/z8
>>382

ちなみにどこが気に入ったのか教えてくれないか?
16歳でこの作品がツボに入るってのは珍しいよ。

今のアニメと作画を比較したら
それこそM16ライフルと火縄銃を比べるようなもんだぞ。
ゼロテスターの面白さは作画がすべてじゃないと思うけどね
絵柄が古くさいのは時代物だし割り切るべきだし
若い子でもストーリーの妙にはまっても悪くないと思うんだが
今見るとほとんどのキャラってプライベートが見えてこなくて
テコ入れが入る前の前半は
ひたすらアーマノイドとゼロテスターのお互いの英知を懸けた攻防に終始している
そのセンスが今見ても決してレベルが低くない

某サンライズ最新作の方が陳腐なキャラの人間模様ばかり妙に力を入れて
肝心のメカ戦は主人公の遺伝子レベルで組み込まれた超人的パワー発動で
見てるこちらが唖然とするほど安易に大逆転なんて幼稚な展開を平然としてるし…
お互いの科学力が、アーマロイドが若干上回りつつもほぼ同じレベルなのがいいんだよね。
テスター隊はいるけど開発センターがやられたら地球は終わりだし、
アーマロイドとしては自分の星を知られたらまずい。
その緊張感が少しずつ伝わってくるのが脚本・演出の妙というか。
けして一本調子じゃないストーリーは今見ても見劣りしないですよね。
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/19 08:19 ID:3PANtNJf
ゼロテスターがピンチに陥って、そのピンチを
どうやって頭を使って切り抜けるかっていう描写が
面白いわけ。

バビル2世もそう。ヨミとバビルの知力と科学力の
比べあいこなんだけど、ちゃんと頭を使ってて飽きさせない。
こういう描写を最近のアニメはおざなりにし過ぎてるのでは。
「メビウス最後の逆襲」とか「タチバナ博士のうらぎり?」とかの
ゼロテスター側が攻めこまれて徹底的にピンチに陥るエピソードが
抜群に面白い。

大仰なテーマ性とかキャラ描写なんかにこだわっても
肝心のストーリーがダメダメではお話にならない。
409???:03/04/19 10:00 ID:???
あとはテンポの問題かな。

30分間でエピソードをこれでもかと盛りこんでる
回が多い。その結果ストーリーが凝縮されてテンポが
良くなってるから見てて飽きないんだよね。
贅沢な作りの作品だと思う。
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/19 16:14 ID:wxwNmage
いわゆる「軍隊モノ」はキャラクターの
私生活を描けば描くほどつまらなくなる。

「ウルトラマン」の科特隊「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊も
私生活はほとんど描かれていない。
411山崎渉:03/04/19 23:42 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
412      :03/04/19 23:54 ID:OiVi9yjQ
山崎渉よ他にお前はやることがないのか・・・。

それはそうとしてゼロロボットの登場が今から待ち遠しい。
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 00:32 ID:EkpUHboK
ゼロテスターのゼロって何のゼロだっけ?
何かカッコよかった設定の数字なのは覚えてるんだけど・・・。
生命維持度ゼロのゼロ
>>414
つまり今度AT-Xで始まる「ダイバージェンス・イヴ」は
ゼロテスターのリメイクですか?(←違う!)
http://www.at-x.com/atx/new/7.html
416      :03/04/22 20:24 ID:CARU6cv1
さて上げますか
録画の用意しとこう。
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 20:48 ID:sDG5nOPw
おまいら、今週も4話放送だ。
またかよ! もっと早くいってくれよ!
激しくダサいゼロテスターシャツ萌え♪
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 21:37 ID:Zuuc+rVt
今回はシャツもストーリーもほとんどガッチャマンだな(W)
今日でバルギスたんの逞しい割れ顎ともお別れ…
子門の主題歌も
(リピートがあるけど)
あのヘタレ主題歌が始まるのか....。
EDはそのままだったような。
423      :03/04/22 22:00 ID:zxkVEwYk
38話の作画は安彦だね。
前回と比べると雲泥の差。
424_:03/04/22 22:01 ID:???
ゼロロボットはカッコ悪ぃなぁ
アラシはお気に入りらしいが
426      :03/04/22 22:03 ID:zxkVEwYk
よくみりゃ37話の絵コンテ石黒昇じゃん。
めちゃくちゃ豪華だよな〜。
ザクレロだ!(嘘
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )  <  >__Λ∩
  _/し' //. V´Д`)/
 (_フ彡        /  ←>>424
ちょっとブラック魔王になってるような…
430      :03/04/22 22:15 ID:zxkVEwYk
げ、違った
佐々門だ(w
>>430
このころの佐々門は安彦の次ぐらいレベルの高い作画をしてるよ
時代に絵柄が追いつかなくなってるんだよね…
今のマシンロボはキャラデザインが王道だからそんなに違和感ないけど
と、途中まで良かったのに…
あっけなや
433      :03/04/22 22:30 ID:zxkVEwYk
わざわざイカに合わせて弱点作ってんじゃねーよ(W
そんな律儀なバルギスたん萌え♪
うーん頭脳的だ(w
さすがバルギス様です
436      :03/04/22 22:39 ID:zxkVEwYk
バルギスたん真っ二つ。
合掌。
437      :03/04/22 22:41 ID:zxkVEwYk
さーて次回はいよいよガロス七人衆登場。
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 22:49 ID:8oSY1T7H
いかん、忘れとった。不覚...(泣
>>438
27日深夜
440438:03/04/23 01:05 ID:4LXYQrcP
>>439
さんくす。今度はがんばる。
イヤーソ!漏れの記憶だとこれからは話がどんどんヘロヘロに〜

巨体のガロスに対抗する為、今迄、知恵で勝負してきたのが力技ばかりになった様な・・・・

OPの変更は当時から脱力ぅ〜漏れが0テスターを見なくなった要因の一つ
ガロス編突入と同時に変更だと思っていたが違っていたのか・・・・
442名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 23:03 ID:CAhlmpVk
放送前あげ
あーこの前の放送とは比べものにならんくらいSFでいい…(w
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/27 02:25 ID:ANyuDk/3
いやー集中放送はいいなぁ。一号機改修前の盛り上がりage
「狂った」連発だな
ガッチャマンといい、この頃のアニメって何気に作画レベル高いね
味方キャラが、敵の都合いい気まぐれで死なないところとかもそっくりだけど
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/27 04:33 ID:VVCaazAf
ゼロテスター!
昔名古屋で再放送始めて見たときは面白いと思ってたけど、今の目で見ると
結構辛いね、どのエピソードもオチが無いよ・・・予算無くてオチまで作れない
のか、それともこの頃からトミーや高橋氏のステロタイプ嫌いが発揮されてた
のかどっちなのだろう・・。
何を持ってオチが無いって言ってるんだろう?
ある程度視聴者に判断にをゆだねる突き放した結末と
オチがないのは違うんだけどね…
まぁテコ入れ入りまくりの後半はつまんないのは事実だが
449に同意。予算とオチ(演出)は関係ない。
>>449
オチてのは夕日に向かってなにかしら誓うとか仲間うちで戯れるて良くある
定番な「締め」のことです。

つか毎回あれだけの接戦してるにもにも拘らずアーマノイド側にもゼロテスター
側も特に台詞もないままED「愛する大地」のテーマバリエーションが流れて
終わり・・・てパターンばっかですやん。

酷いのはバルギスが死んでもアーマノイド側になんのリアクションもないと
こがあまりにもシュールすぎて哀愁を感じますた・・・メカ物の黎明期って言
っても山崎晴哉みたいな巨人の星に直接関わってた人間も居たんだから
もちっとどうにでもなったような気はするんだけど・・・長文でスマソ。
>>451
俺にとっては



>オチてのは夕日に向かってなにかしら誓うとか仲間うちで戯れるて良くある
>定番な「締め」のことです。

これこそ蛇足の極みなんだけどな
>>452
その蛇足の代わりすらすらないんだけどね・・・本編に気合が入ってる割に
残念でならん、「冷凍人間で勝負!」とかなんか完全に脱力オチだし。
>>451
それのどこが問題なのか、俺には全く理解できませんです。
この作品は、人類と侵略者の科学力と知略と根性の勝負、
勝負がついたら、ほかに描くべき事は何も全くありませんです。
作風の違いつうかそんな感じだな
東映動画とかだったら、ヘルがあしゅら男爵の葬式をやるような浪花節が大好きだし
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/29 19:56 ID:ZSJZ/h8T
なんだ、今日は放映ないじゃん。
透明ガロスの回は萌える……

最終回直前のブーマが出てくる回とか名作だと思うのだが……

あ、最終回は漏れ的にはパス(w
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/14 06:58 ID:5Q9DLzJ3
そろそろあげるか
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/16 20:51 ID:kzrhpGNk
本日深夜放送再開age
地球を守れのEDはかっこいいのに、OPのヘタレ具合は…
本放送を見た消防の時ですら萎えたからなぁ。(ガキによるコールも情けなさに拍車をかけてる)
山本直純も子供向けに手直しというオーダーがあったとはいえ、変更するのは不本意だったに違いない。
特に子門のOPは山本節爆発だし、なぜ変える必要があるの?ってところだろう。
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/17 07:44 ID:GlcwiH2D
ゼロロボットとバンドックは似ている。
そして1号機の合体方法はそのまんまキングビアルに
流用されている。
2号機とガウ攻撃空母はそっくり。

462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/17 13:19 ID:hABJqtDV
ガロス7人集の配役がツボ! 良い役者揃えたな〜 しかし「恐竜ガロス」って…

 私は、ライディーンよりも作画は荒くないと思う。線の強弱とか影とか多いし。 東映下請け作はもっと荒れた。
463名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/17 22:13 ID:nMvzHnjJ
前回までの科学総力戦に比べてかなりヘタレになったが
それでも一応そこそこ面白かったのは御大の力なのか。

OPの「ぜろてすたぁ〜!」ガキシャウトでかなり引きました(w。
今後が不安…録画中止もありえる、かも。

OPの「ぜろてすたぁ〜!」は確かに萎える。
やっぱり子門でなくちゃ。
地キューを守る心はひとつ〜
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/20 20:50 ID:/Zt1Nhf7
中年太りだゼロロボット
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/21 19:32 ID:amgK8sFx
ぼ・・僕がいちばんゼロテスターをうまく演出できるんだあ〜
という御大の心の声が聞こえてきます。
ゼロロボットってさ…
同時期フジテレビで放送されてた「ロボット刑事」の敵メカ
コシカケマンに似てるね。赤いし。
まー、重機動メカとかコンバットマシンとかウォーカーマシ
ンとかの原型っぽい感じもするけど…
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/24 01:24 ID:AfmkuMvo
おわり
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/24 01:26 ID:G2924unt
アニマルガロスは次元大介でしたね。
ロプロスみたいだったけど。
やっぱり人工島がボロボロにやられると燃えますね。
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/24 15:08 ID:penVymXg
先週から見ているけど恐怖感が伝わってくる構成になっていると
思う。

ゼロテスターのメカがあっという間に全滅してしまう
シーンはえっ?これからどうなるんだと思ってしまった。
リアルで見ていたらもっと恐怖していただろう。

ガロスの巨大ロボットが人間のようにしゃべることも恐い。
グレートマジンガーの敵も人間のようにしゃべるけどそれ
と似た感覚だ。
動きも俊敏でしかも人のことばを話すのだから。
テスター側はとろい巨大ロボットと高速戦闘機のみ。
ふつうに考えたらガロスのほうが圧倒的に強いよな。

ウルトラマンもしくは俊敏な動きをするロボットでもでて
こないと釣り合わないよな。
「地球を守れ!」になって、新録されたBGMもよいなぁ。
1度も商品化されていないのは悲しいね。やっぱり需要が無いからかな。
ついでにマスターもなかったりして……
山本直純作品は(マグマ大使・ハレンチ学園・新オバQ)商品化に縁が無いから
充分有り得るね……
40回目あたりでガロス七人衆編に突入して、なんとなく総力戦になって
終わりそうな雰囲気なのに、それから20回くらい続くんだよね。凄いなぁ。
>>474
昔のテコイレは、豪快。
476山崎渉:03/05/28 10:16 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
いそォげ僕らのゼロテスター♪
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/28 19:47 ID:83L1VKz/
「地球を守れ」になってからいきなりテンポが悪くなり
脚本のレベルが下がったな〜。

ぶっちゃけつまんなくなった野田秀樹
479gjf:03/05/28 19:58 ID:iSw0wC/K

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////

480コヴァ:03/05/30 23:36 ID:diKSqgBl
オープニングは、後半の方が好き。
オワタ

子供をあっさり見捨てる剣持キャップは素敵すぎ(w
脚本・高橋良輔、コンテ演出・富野由悠季の豪華スタッフでした
>474
漏れもそう思った。

個人的には、51話「透明ガロスの罠」と64話「恐怖のサイボーグ計画」は好き。

54話「深海のゼロチャージ」56話「幻のゼロテスター」と61話「少年ロボット・ユウキの秘密」
もよかったような気がするが……記憶曖昧

他はスチャラカな展開だったと思う……
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/03 15:15 ID:kEfrP6ka
ロボットとはいえ首が吹っ飛んだ恐竜や胴体半分前足のみの恐竜が
歩くシーンって不気味だな。
子供のころはそんなのテスターのかっこよさに目が奪われていたが
大人になってみると残酷シーンのオンパレードだよな。

ハードな前半戦の盛り上がりが一段落し、改題されてからは正直
録画する意欲がチョット落ちた(^^;)でも記憶により残っているのは
後半ではあるんだけどね。
>>483
54話はリサの戦闘恐怖症とボディスーツ姿が描かれ非常によかった
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/07 00:44 ID:HXmwg7eL
放送前
ご褒美に遊覧飛行って、おいおい。
地球側最強の重戦闘機をそんなことに使っていいのか?
(しかも激しく定員オーバーだし…)
>>488
リサと一緒み乗った餓鬼が羨ましい…
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/13 19:10 ID:R0UGYGl8
放送日
>>483 61話「少年ロボット・ユウキの秘密」 はコンバトラーVでそっくりの話があったよな?
ガイキングだよ
荒石の訓練乗り越えて
目指すは勝利の星吹雪
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/18 20:00 ID:czxd41qM
山本優の脚本ってどうしてこう
自己犠牲によって皆を救ってメデタシ
みたいなのが多いんですか?

ガッチャマン2とかほとんどそうじゃん。
495人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/18 20:02 ID:0qgp/QHK
106 :人間の商品化、全体主義への一歩 :03/06/17 09:11
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/18 20:04 ID:nxUN3REY
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!!らしい
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/

落ちる前に・・・・age
000
エスパー犬とはめずらしい。
あ、砂を操るエスパー犬がいたか
毎回、物語の終盤て端折りぎみですね・・・起死回生の展開ばっかだw
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/25 19:55 ID:ig/iHpST
誰か冒険王連載版のゼロテスター読んだ事ある人いないの?
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/25 21:12 ID:guvFiClm
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
訃報:
八代駿さん70歳=声優、俳優


 八代駿さん70歳(やしろ・しゅん<本名・鈴木基弘=すずき・もとひろ>声優、俳優)25日、脳こうそくのため死去。
葬儀は親族のみで行い、テアトル・エコー主催の「お別れの会」を30日午後2時、東京都渋谷区東3の18の3、エコービルの恵比寿・エコー劇場で開く。
自宅は公表しない。

 テアトル・エコー創立メンバーの一人で、ディズニーアニメ「くまのプーさん」のプーさんや、テレビ「トムとジェリー」のトムの声などでも親しまれた。
>>500
消防の頃読んだ覚えがあるけど、あれって冒険王だったのか…
工房の頃漫画専門古本屋で単行本見つけたけど買わなかったことを禿しく後悔。
ガロス七人衆編に入ってから二話も録画に失敗してしまった。。
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/26 07:06 ID:D9u36Jwr
>>502
ヤンが死んじゃったのね。
506名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/02 20:08 ID:9yZa1Tw7
ガマガロスってネーミングはなんとかならんのか・・。
それにしても避けたカッタービームはもろ人工島を直撃してるよね。
>>505
またいいタイミングでヤンが目立ってた回だったよ・・・。
508山崎 渉:03/07/15 09:24 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
で、DVD買ったヤシはいないの?
000
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/01 18:00 ID:RtbErX50
>510
ああ・・子供の頃ダイヤル式電話をジーコロ回したもんさ。
掛かるとは思っていなかったがどこかでは期待していたのだろうか
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/01 18:05 ID:Q2O64Jts
巨乳美女、女子校生のモロ見え画像満載!!
無料画像で観れるよ
アクセスして損はなし!!
http://www.cappuchinko.com/
オルゴールの音色が泣けてくるね
>>511
そんな小さい頃に何から助けて欲しかったんだ?
しかもTVまんがと理解しつつ・・・
藻前さんの不幸な幼年期を想像すると涙が・・・・
DVD買ったけど、マーク3ボックス最初3枚ノイズだらけ。
1分に1回はスクラッチノイズが鳴っている。
ヘッドホンで聞くとうるさくて。
一度交換してもらったけど、それもだめ。
CSを見たら同じ所にノイズが入っていてあきらめた。
516名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/08 19:56 ID:8BB9bPNZ
ぜろてすたーぜろてーすたー
リサが復帰した1号機離陸のところから久しぶりに本編で0テスターの主題歌が
歌詞付きで流れたが、やっぱり子門のこの主題歌はいい。

今回はいきなり前半の雰囲気に戻ったエピソードだったけど、脚本、演出、作監と
大活躍だった安彦が相当気合入れて臨んだ感じ。作画もやたら熱く濃ゆかった。
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/27 14:43 ID:B64g32vL
 
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/27 23:21 ID:ZCnudfJs
なぜマーク1とマーク3がドッキングしたまんまだと衝撃が
やわらぐのだろう?
あんま変わらんような気がしないでもないんだが。
昨日やったの脚本・絵コンテ・演出・作画監督を全部安彦良和氏がやっていたのにびっくり
>>520
大御所育成アニメだな
天下のゼロテスターがジープかっぱらった…
アーマノイドをやっつけろ!
熱い!
まもなく
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/27 14:27 ID:6bg/UHv+
ゼロテスタ〜(脱力)
>526 違う

ゼ〜ロ〜テ〜ス〜タ〜 だ
528名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/16 21:12 ID:UWpBh7xK
緊急浮上!
最近このスレ元気がないな。
フェードイン!
>>530
えっ!?
「ゼロチャージ」だ馬鹿者!
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 12:06 ID:7zAmjyDB
ファミ劇での放送も今月で終わりか。長かったような短かったような。
板に強制ID導入について議論しています。
意見のある人は参加お願いします。

◆懐アニ板自治集会所4号館◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067761743/
535ななす:03/11/15 19:23 ID:ZZUmbPhF
ガロス軍団カコイ-。
派手な登場した第一次部隊みたく
その後のメンバーも集結シーン&名乗り上げてくれてたら
盛り上がったのだが。
久々にファミ劇で再見萌え。
そうか。
537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/19 00:02 ID:DQgWiBbA
次回で最終回。
といってもあんまり盛り上がらないね。
最終回見終わったぞage
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/02 18:11 ID:xGhJFu6E
核弾頭ミサイル!
キャプテンフューチャーの時もそうだったけど、
見たい見たいと思ってた番組もいざ始まっちゃうと最初の数回見ただけで
満足しちゃって、後半は見なくなっちゃうのよね。
>>540
基本的に同じような展開の繰り返しだからね
逆にボトムズ辺りは日替わりで一気に通してみると
それから新しく見えてくる物があったりして面白いんだけど
何故このスレは落ちないんだろう・・・
>>542
このスレの生命維持度は"0"だからだよ。
544名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/13 11:47 ID:nCIt98eQ
000
ゼロビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーム!
急げぼくらのゼロテスター 地球を守れゼロテスター♪
ワンフェスにゼロロボットが出てたらしい
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/13 15:55 ID:rYKpOLGT
o
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/04 20:56 ID:6HLHclZo
ヤンがキモ杉。実際いたらイビリ倒したい。
なんだか見たくなった。
どこかで放送せんかな。
552七資産1970:04/05/03 00:10 ID:???
スカパーが視聴できるならば
キッズステーションで放送中のはず

地上波は何年も前に一回限り ? ・・・だから難しいかも
後はレンタルビデオで借りるとかくらいかな
553七資産1970:04/05/03 01:07 ID:???
銀英伝と間違えた・・・
554匿名:04/05/04 13:02 ID:xKW9tAKU
ガロス7人衆の登場が、1番盛り上がったのでは?
戦闘機がメインで、敵ロボットを倒した珍しい作品だと思います。
>戦闘機がメインで、敵ロボットを倒した珍しい作品

ものすごく有名な科学忍者隊がいると思いますが。
556匿名:04/05/04 16:31 ID:xKW9tAKU
555>
申し訳ありません。肝心なのを忘れていました。
科学忍者隊とゼロテスターの最大の違いは、変身の有無ですね。
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/06 01:42 ID:EzOCgpHD
昭和61年ごろ再放送してたな。
デビルマンもそのころやってたので合わせて見た記憶がある。
とても懐かしい。
生命維持度age
CSは最近ファミリー劇場で流していた記憶が
契約すれば良かった。未見なので見たくなった
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/28 12:07 ID:IhiDc19o
生命維持度age
今日から俺は
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/10 18:37 ID:Ay+oIj09
女をパイロットにしないで
ロイホッカーみたいな顔をした奴が乗ればいいのに
リサの唇にハァハァ
そういえばゼロテスターのお茶碗を使ってたような・・・。
そんなグッズありえないか?だがかすかな記憶が・・・。
>>564
が、合体するお茶碗でつか?それならホスィ・・・・。
どの局でもいいから放送してくれ!
リピート放送希望
    −  − −   /|  − −   −     −     −  
−     ____________|__|  −   −   −  −    −   −
 − − | O     ___|     −  −    −   −  −  
− /~~~~~~~~~~~~|~~~~~\ \ −   − −      −  −  −
 / △    |~~~~ \_\  −  −   − −     −  
\ ▽   |____ / / −    −   −   −   − 
− \____________|_____/ /   −  −   −  −  − −  
 −   | O     ~~~|  −   −  −   −  −    − 
  −   ~~~~~~~~~~~~| ̄|   − −   −  −    − −  
   −   −  − \|  −    −   −   −  − − 
 −     −   −     −     −   −  −   − 
ずれずれ〜
これDVDまで買って見たい香具師って
絶対、生命維持0だよな
俺の生命維持度は0かよ。とほほ・・・
>>571
君こそゼロテスターだ!
573名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/27 16:22 ID:f8nFBdPs
いや〜なつかすぃ〜
テスター1号のプラモ、高くて買えず、マーク1マーク2とバラで買ってた。
三つそろって合体させたときは感動ものですた。
漏れんとこは男2人兄弟だったから、マーク1とマーク2しか買ってもらえなかった。
マーク1の中に輪ゴムが入っていた記憶があるよ。
テスター1号プラモ、数年前の再販で1個だけ買えた。
勿体無いのと時間無いとで未だ作れず。
000
生命維持度age
0を献上
              
                                 
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 000!!
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く



















                                


俺の生活維持度は0、早く次の職、決めなきゃな〜
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/15 16:49:53 ID:5VAAHdIX
バカだなゼロなら良いじゃん!
俺なんか職も安定しない上に借金抱えてマイナスだよ
>>571
>>580
>>581
これで三人そろった!w
>>582 嫌なゼロテスターだな、おい。

0,0,0のコールサイン どこかで無職が呼んでいる♪
000は無職にやさしいコールサイン
>>571 マーク1
>>580 マーク2
>>581 マーク3

金チャージ
000
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/19 20:39:38 ID:lZOXBXB9
0,0,0のコールサイン お尻を出した子 一等賞〜
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/20 06:04:58 ID:vVqE6I2+
緊急指令が また明日〜 また明日〜♪  
女性隊員のパンチラはないの?
ファミ劇、アンコール放送キボンヌ。
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/26 17:00:02 ID:YgeLqEDG
みーどりー地球を やっつけろ0テスター♪
緑の地球を爆発だ!0チャージで戦うぞ!
592名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/26 21:42:51 ID:akgHTMvE
hosyu
>>591
ライディーンとシモン版OPを同時に再生するとかぶる
あたかも銭形平次と伝七捕物帖のように
ところで剣持キャップってロボットなんかい?
剣持キャップは花形満
スカパーch.361ファミリー劇場で、1月4日から放送開始だ。
こんどこそフルコンプするぞ。
前半の話で、月からのエネルギー鉱石運搬船を護衛する話が凄かった。任務中なのに三人ともまったくやる気が無く雑談しっぱなし。
地球の重力圏内に入ったからOKと速攻で帰還。その直後に運搬船は奪われる。ビフテキを食って踊りに行く三人、ディスコで停電になり慌てて帰る。
即座に隊長にブン殴られる二人、リサは何故か逆ギレ。もうめちゃ笑った、こいつら酷すぎる。
と言ったら、たまたま本日その第三話「宇宙の落とし穴」をファミ劇でやってました。最後までビフテキに拘ってるのがおかしい。
しかし「ウラン鉱石の輸送が滞ると街が停電になる」ってかなりヤバくない?。もう地球上の資源は枯渇してるのだろか?。
もはや北朝鮮と同レベル。
599名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/10 22:51:42 ID:LEZ6oKt5
保管用にみなさんのお勧めの話数と簡単な内容を教えてもらえませんか?
少しここに書き込みで載っていたのがとても参考になったもので
もっと教えてもらえればと思います。
でかガロスが攻めてキター!!って話が面白い

鯛焼き器みたいのに実験用のサルをパッタンすると
アーマノイドになっちゃう話もワラエル
>>596
いまやって増すよ
また放送始まったな。目出度い。

しかしこのスレが残ってたとは・・・
何でゼロテスタースレは落ちないんだろう。
予想に反して このアニメめちゃくちゃ おもろい
今日も
「海底火山が噴火したら津波が起きるのは当たり前じゃないですか
それくらいでレースを中止するなんて」
の台詞に爆笑
今日は 今は亡き国鉄が出てきた
自分の記憶が間違ってなければ 制作当時から国鉄って赤字体質じゃなかったか
ストの話ばっか出てたのは覚えてる>国鉄
今日は 寒冷地向け特訓に失笑
特訓してもいいけど 寒冷地で快適に動ける新素材採用の制服とか
なんかそっち方面で工夫しろよ なんて思ったりした

まあ 未来の人間の結果論でしかないけど
今日は津波だな
タイムリーな話題だ
「海底地震が起きたくらいで、ヨットレースが中止に出来るか」にワロタ
キャプテン無茶な命令だし杉w
今日の舞台は エジプト
拙者がもっとも楽しみにしている地上波の番組も 舞台がエジプトなのだ
全然関係ないけどオーストラリアで000のコールサインをすると救急車が来る。しかも有料
 なんかテスター2号は「3号も積める大きな2号」と「1号を積む普通の2号」が
あるような気がしてきた( ;^^)ヘ..。
やっぱり 無駄口を叩いてこそのゼロテスター隊
これからもこの調子でお願いしたい

今日の内容「HB−101キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!」
「元気になる液体キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!! 」
 メインエンジンを破壊されたテスター2号、5分後にエンジン全開全速力で上げ。
今日は「秘密兵器・Z1」か…。
吹雪のライバルさん、力石に似てるな…。
OP&EDは何種類あるんだろう?
>>610
昔買ったプラモ(今井製だったと思う)には格納扉の底から操縦室の天井あたりまでに
サターン5型みたいなロケットが収まってたよ
2号は3号詰めるぐらいでかくても別にいいような気もする
3号って基本的には潜水艦だし
でもどうやって2号に載せるんだろ....3号

サンダーバードで4号発進のため2号から落とされたコンテナどうなるのかも気になる..
 コレを見ていて不思議に思うのは、太陽系の惑星を水星とか火星とか
一般的に呼ばれる呼称で呼ばず、「第○惑星」と言うところなのだが、
なんか理由があったのでせうか?

 詳しい人教えてプリーズ\(-\)(/-)/。
617名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/22 18:34:50 ID:db2XOmnE
高千穂遙にいじめられたライターがヒネた書き方覚えただけなんんじゃないかな?→第○惑星
618名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/24 19:41:32 ID:W9okAoij
いや〜やっぱり
広川太一郎さんの声ってかっこいいな。
600万ドルの男、好きだった(^^)
ゼロテスターのソウルフードであるところの
ビフテキって完全に死語だね。
25歳の妹はそんな言葉は知らないようだ。
35才の自分でも肉料理といえば焼肉だ。
ビフテキって何?
>>620
ビーフステーキの略。和製英語なんだと思う。
622ゲロリン:05/03/16 16:13:27 ID:0rqLIh4X
カッタービームとゲッタービーム聞き間違えるのは僕だけ?
ゼーロテスター♪ アーマノイドを・・・・ 忘れた
天野井戸をやっつけろ
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 09:29:39 ID:???
少年ロボット ユウキの話は
おちが泣ける泣ける
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 18:45:01 ID:???
地球にぶつけて、その混乱に乗じて占領する・・・ムチャクチャな発想だな
627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 22:49:15 ID:???
DVDの背表紙に1本ずつキャラの顔が出てるのだが、マーク2扱いはずのアラシが
3本目の顔になっている。不憫だ。
628名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 00:31:30 ID:???
月の位置変えたら大津波発生とかでもっと大惨事のような
629名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 05:28:35 ID:???
スペース1999を思い出した
0テスターの方が前だけど
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 14:33:55 ID:???
Z-1=範水零二の話題が出ないな〜。
あの2話は強烈な印象が残ってるんだけど。
テスター1号を遙かに超える新型戦闘機Z-1。だが、そのあまりの高機動性に
パイロットの肉体がついていけなかった……。

神林長平『戦闘妖精・雪風』の原点はコイツだと確信してるんだが。
631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 22:09:12 ID:???
でも、Z1の最後は単に機体トラブルだったような。
その辺うやむやにして科学の暴走云々で萎えた・・・

ユウキのネタは、特捜ロボジャンパーソンに受け継がれた・・・のか?
632名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/14(木) 13:33:04 ID:Enb+kjzO
ガッチャマンとゼロテスター比較すると、ゼロテスターのほうが毎回の話としては
面白いと思う。
633タイム:2005/04/19(火) 22:14:00 ID:3Wcgs/C+
地球を守れ♪ゼロテスター♪
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/20(水) 05:25:40 ID:???
>631
いやむしろガイキングに受け継がれますた
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/23(土) 12:28:50 ID:???
この博士の声、どこかで聞いたことがあると思ったら、朝の歳時記(ラジオ)の人じゃん。
んで、久々に聞いてみようと思ったら、つい先月末で39年の歴史に幕を閉じたとのこと、
お疲れさまでした。タチバナ博士。
ttp://hicbc.com/radio/saijiki/main.htm
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/16(月) 01:10:58 ID:???
オメガゼロビーム!
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/28(土) 06:36:27 ID:???
違うな。

オメガゼェロビィィィイイム!!!!

だ。
638名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 17:38:56 ID:???
リサって、もしかして博士の娘?親戚?
それなら立花リサという名前の可能性もあるね。
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 08:48:09 ID:EhEQT386
この番組の題名を高校の時分のあだ名にされていた自分としては、
不愉快な記憶しかない。ここでその理由は延べない。
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/17(金) 16:37:48 ID:nQZmdyYH
テストで0点でも取ったか?
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 21:39:03 ID:???
保守
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/20(水) 22:36:47 ID:kD3zX2zM
age
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 23:01:27 ID:???
シャトルを守れ!ゼロテスター
1話で壊れたロケットで大気圏を越えて着水したろ?>フブキ、アラシ
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 12:56:00 ID:XIkfo2Ab
000
645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/02(金) 14:47:33 ID:dcBZxilr
アーマノイド
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/03(土) 14:59:53 ID:???
をやっつけろ
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/09(金) 02:30:38 ID:5aCKWsRE
昔再放送を見たきりだが、アーマノイドってDBのセル第一形態に似てたような記憶がある
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/07(金) 01:53:19 ID:???
再放送されないアニメだろ これ
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/07(金) 13:24:38 ID:???
>>648
地上波ではないが、今年の上期にスカパーで放映してたよ。
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/07(金) 17:42:50 ID:???
>>630
むしろ、マクロスプラスが…
651名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/10(月) 22:33:34 ID:???
牛肉維持度・・・ゼロ
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/04(金) 17:49:06 ID:aIVugZ9P
ワゴンセールでBOX1と2が新品7割引。
さっそく買いました。 さー週末まとめて観るぞー!!
653名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/07(月) 22:52:01 ID:???
いいなー。
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/08(火) 02:34:21 ID:???
誰かガラスの中にレーザーで傷を付けるオブジェで、テスター1号の透視図を作ってくれ。
画像なら提供する。んで、1万円くらいなら買う。
655メビウス:2005/11/19(土) 16:41:43 ID:T5o28NFm
たった一言、「リサに萌えてたから観てた」以上!
656名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/20(日) 16:09:23 ID:TuuCPpZN
OPで3号が浮上するとき虹が出来るのが好きでした。
こんなシーンが書ける人って軍オタの人なんでしょうか?
657名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/24(木) 22:12:49 ID:???
ゴッドフェニックスが海中から飛び出した時に虹が描かれていたことのパクリ。
658名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/09(金) 00:57:35 ID:???
スレ維持度ゼロ!
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/13(金) 02:45:19 ID:1m24w7Nr
このスレまだ生きてたんだぁw
660名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/17(金) 21:14:50 ID:yhCn5ncc
スパロボ参戦可能か?
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/26(日) 01:44:50 ID:???
ロボットぢゃねぇ!w
でも、ゼロチャージとか、カッターゼロビームとかは、見てみたい鴨…
662名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/26(日) 14:40:29 ID:???
伴よ、そんな所で何をしているんだ。
それに明子ねぇちゃんもなんだい、そのオレンジの服は。
ご主人様、早くバベルの塔へお戻り下さい。
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/01(水) 23:50:25 ID:???
>>638
幼女もとい養女。なので確かにタチバナ・リサです。
冒険王版だけどね。
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/25(土) 15:17:13 ID:???
ジョン・デドワって、スーパーカーの頃からだと、ぬえのメンバーに聞いたことがある。
665名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 17:31:50 ID:???
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/10(月) 12:33:49 ID:???
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/24(月) 00:35:30 ID:???
で、アーマノイドにゼロ計画を盗聴されていた件は誰がスパイだったの?
漏れはリサがくさいと思う。
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/05(金) 17:54:48 ID:???
このアニメって、タイトルが出るときにタラヲの声が聞こえるヤツでしょ?
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/07(日) 08:09:39 ID:???
連休で時間が有ったので、プラモ作ってみた。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1146956777954.jpg
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/11(木) 00:17:53 ID:wSvcb2yW
設定は魅力だったけど作画が今の目から見たら荒っぽいのはやむを得ないかな。
一度特殊な自動車メカが登場した話があった。これがスイッチ一つで武器が
使えるようになる仕掛けが搭載してありメカニックが無線で「スイッチを
下げるんだ押すのではなく」ってくどく注意していたので、何か特殊な
形状のスイッチなのかと気にしていたらただのスライドスイッチだったので
拍子抜けした。作画がシナリオを理解してなかったんじゃないかと訝ったよ。
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/21(日) 00:00:50 ID:Fx8zps+h
000番に電話したことあるやつノシ
672初心者:2006/05/21(日) 02:00:23 ID:???
大昔に買ったプラモはスゴくいいできだった。
キャノピーはクリア・パーツ、脚出し入れ可、今でいう成型色が色プラ式になってたし、
なんといっても完全に三機の変形合体を再現してた。
遊び潰してしまったけど、あれはいいモデルだったな。

四本足のゼロ・ロボットは昔は嫌いだったけど、
アニマックスだかなんだかで見直してみると割りといけるね。
673名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/22(月) 07:51:33 ID:6uJhxH9V
すいません、ゼロロボットって何話〜登場したのか教えて下さい。 結構出番あったんですか?
674名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/25(木) 04:21:22 ID:WrHnZa73
000
剱持キャプテンとゼロテスターは、謎の彗星を月にぶつけて地球を守れ。
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/25(木) 22:11:31 ID:???
オメガゼロビームとシグマゼロビームの違いがよくわからんかったな。
カッターゼロビームはよくわかるw
つーか、いつからオメガゼロビーム以外が使えるようになったんだ?
676初心者:2006/05/26(金) 04:57:51 ID:???
違いといえば、機首に何かビームを強化するような角が生える。
で、光線の表現も違う。
威力もアップしている。

原理は不明だが、なにしろそういうことだ。

ゼロ・ロボットの初出はわからない。
調べようとすると部屋が地震直後のような状態になるので勘弁してください。
ただ、巨大ロボットものに対抗するためのテコ入れの一つだった。
「地球を守れ」になって少し子供にわかりやすい内容になったのとゼロ・ロボット導入は、
ほぼ同時期だったように記憶している。
それ以前のゼロテスターは、日本版サンダーバードをという当初のコンセプトからなるべく逸脱しないよう、
難儀している人々を救助するのが本来のお仕事で、現場に到着してみると何だか暴れてるやつがいるので、
戦って倒すというストーリーにしようとしていた。成功していたとはいいづらいが。
トライダーG7みたいなものというと言いすぎかな。
それを路線変更するにあたってゼロ・ロボットもでてきたんだと考える。
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/26(金) 12:03:38 ID:???
>>675
初回視聴だけの記憶だが、かなり自信はある。

シグマゼロビームとカッタービームはもともと次期主力機として開発され結果的に失敗した試作機
(たしかX1、この開発エピソードに2話割いてる)に搭載されてた兵装で、
バルギス編のどこかでオメガゼロビームの効かない敵に対してテスター一号にX1の技術をフィードバックして
倒すというてこ入れ回がある。それ以降常用。

シグマゼロビーム(どう考えても大幅パワーダウンにしか聞こえない命名だと思った)の側力線は、確かに
なにも説明がない。当時10歳だったおれは、あれはガイドビームで、弾道上に前処理を施すことで、
増力したオメガゼロビームの減衰・拡散を防ぎ、また主線との干渉で威力アップを達成したものと解釈していた。
オメガゼロビームそのものに思い入れがあったことと、発射バンクの照射順の観察、それと
突起形状が酷似しているキャシャーンのMF銃が干渉波であったことに影響されている。

角出現のバンクが最低
 まっすぐ前に出る(徹子号のマシンガンのようだと思った)
 横にでてL字に折れる
 横にでてH字に折れる
 はじめからH字形状のものが横にでる(MF銃に似てるのはこのタイプ)
の4種類あって統一されないのが気になったことも覚えている。

678名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/26(金) 12:25:03 ID:???
>>676

ゼロロボットの初出は第二期OP、間奏にリタルダンドのかかるあたりに立ち上がるアオリ構図で。
本編初出はタイトル変更数話前(6月になってた)。その間半年近く、あれは敵なのか味方なのか判らず
ストレスを感じていた記憶がある。

OPでの露出はゲッターに先行するので、対抗先があるとしてもロボット物というよりマジンガーZ単品といっていい
(あとせいぜいポセイドン)。
あの赤い四本足よりかなり早く(メビウス編のうちに)スマートなボスボロットのような二足タイプが試作装備として
登場している。登場は一回だけだが、
テスター4号のプラモにポッドメカとしてついてきた。

そして、ゼロロボットは明らかに作業メカ(サンダーバードの事故メカであるゴング=サイドワインダーに
ポッドメカ耐熱ブルドーザ=ファイヤフライの機能を足したような)で、マジンガー対抗でデザインされたとは思えない。
 逆に迷惑な方針変更で出せなくなってしまった地味メカに対して、何でもいいからロボットあるなら出せ、
というさらに大迷惑な横槍が入った、というのが登場時期と、シナリオ(無茶だ、戦闘用じゃないんですよ、
みたいなセリフがあったと記憶)から考えられる線では。
679初心者:2006/05/26(金) 14:27:21 ID:???
>>678
なるほど。レスどもです。
ゼロテスターの本放送はそんな時期だったか。
もすこし後のように記憶していた。

ゼロ・ロボットは腹に爆弾処理ボックスを装備してるね。
あのあたりを見ても、極限状況のもとで作業するためのメカだと納得できるね。
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/01(木) 22:37:47 ID:???
ゼロロボットはむしろ当時には新しすぎたのかも。
二本足で人型、変形・合体で超兵器満載、オーバーアクションが普通だったからな。
(って、今もそうだけど・・)
個人的にはシグマゼロビームのせいで出番の無くなったオメガゼロビームが不憫です。
シグマ=衝撃波、オメガ=高熱とか属性を持たせてやれば良かったのに。
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/02(金) 01:46:47 ID:???
>>680
だからゲッターより前だっていってるのになんで変形合体が普通かね?
合体ロボなんてギャラクターの鉄獣かキングジョーぐらいしかなかったん
だってば。

まあ確かに、それでも鉄人といいGRといいジャンボーグAといい、
巨大ロボットというのはヒーロー性が期待され当然人型であって
あの動く海底油田のような実用一点張りなダサさが
作業ロボだからあれでよし、むしろリアルでカッコイイ、
という評価になるにはコナンを経てザブングルで
やっと定着したわけだが。
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/02(金) 09:06:55 ID:???
>>680
シグマとオメガにそれぞれ別の属性を持たせるのは俺も賛成だな。
敵メカでシグマゼロビームではダメージを与えられないが、オメガゼロビームなら
撃破できるとか、或は、その逆とか、そうするといろんな話の展開が出来そうだ。
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/02(金) 22:20:49 ID:???
ガロス7人衆初登場回はけっこう手に汗握ったな。
テスターの機体が次々にやられ最後にゼロロボットだけになった時は
「もうだめだぁ・・!」とマジで悲壮な思いに捕われますた。
まあ、7人衆と一緒に騙されてたわけですがw

ゼロロボットはゼロテスターの中では作業用ロボットとして
正常なキャラクターだと思うけど、やはりアニメとしてはもう少し演出に
誇張があっても良かったのではないかと。
通常時は作業用モードだが生命維持度ゼロで戦闘モードへ変形!
とかね
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/11(日) 10:32:06 ID:???
リアルで見てた消防の頃は気がつかなかったが
おっさんになった今見ると、エンディングの歌
♪愛する大地 愛する地球よ…
がすごい名曲であることに気づいた。
男性コーラスとトランペットがいい。
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/14(水) 00:09:16 ID:DTP9yedz
どなたか、YOUtubeにゼロテスターのOP.EDのUPをしてください。
お願いいたしまする。
686tanaka:2006/07/05(水) 15:56:46 ID:???
エスパーガロスの声って、TV(昔の)キャシャーンの人やね。
この声優って、他に何か、やっていた?
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい
ライディーンで猿丸(ヤン相当の腰抜け秀才メガネ)じゃなかったか。

ヤンの故くまぷーの人は、劇場版サンダーバードのブレインズから
滑ってきたんだと思うが。