紅の豚について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雨弓
宮崎アニメの中でも異色の作品。スレ立ててみました。
騙ってちょ。
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 21:07 ID:zl9brGiK
2げっと
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 13:30 ID:9nV8aiie
3ゲット
4名無しさん:02/11/14 14:12 ID:???
宮崎さんは、人間が嫌いなのかと思った。
…人間以下の存在として豚を描いていると云うより
豚の方がマシと思っているのではないかと…。
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 15:31 ID:9nV8aiie
というか豚のほうが自由に生きられるとは考えていたでしょうね。
国とか政府とかに縛られないという感じでしょうか。
とべねえ豚はただの豚だ。
千尋の親はホントの豚だ。
死を描かない戦争映画など、価値はない。
消えろ。
弾切れでの空中戦にはワラタ
ブタ=宮崎さんじゃなかったっけ。
八百八でらっしぇい!とか言って。
俺は自分の稼ぎでしか飛ばねえよ
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/20 03:45 ID:ekb8BEwH
>>1
なぜかこれだけビデオ買ったな。
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/20 03:50 ID:sjk3EsRn
フィオの美貌以外は見る価値無し
>>6
真剣にワロタ。
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/21 10:55 ID:3i5U0F9U
くれないの?豚..........
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/21 11:03 ID:3thyvcF1
漏れは豚は作家の宮崎学氏にかぶるんだけど。
パヤオの屠殺所と国産豚の安全性について語るスレはここですか?
17303:02/11/22 20:00 ID:wn3ulSb1
くれないの?SPF豚。
18 ◆vlGsEdyfMY :02/11/26 09:56 ID:???
>>17
あげないよ、豚
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/28 17:43 ID:DqvHDKTf
紅の豚って映画の紅の翼から題名をとってるのか?
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 15:46 ID:F1PNSgP8
やっぱり豚ってアウトローなんだろうか。
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 17:07 ID:BHSxlGK7
ベラーリン「今は国家とか民族とか、そういうくだらないものを背負って飛ぶ時代なんだ!」
だからこんなクソみたいなアニメのことなんかどうでもいいんだよ
立ってから今日で何レスついてる?
早くdat落ちしろよ。いちいちあげんなボケ。
得意げな顔して何が「豚ってアウトロー」だよ、バーカ。
くだらん。
何が気に入らなくて、わざわざ自分が嫌いな映画のスレに来て暴れてるんだろうね。
気の毒な人だ。
エンディングの、時には昔の話を、は泣ける。いい歌だ。
ストーリーは盛り上がりに欠け、カッコ良さとやらを押しつけようとする
演出も鼻につくが、エンディングだけはいい。

漏れ的には森山周一郎と加藤登紀子がしゃべってればそれでいい映画だな。
絵はいらんな・・・。
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 16:34 ID:7E1tDkwD
好きは好きだが、中年男の自意識過剰に思えて鬱陶しいときもある。
おやじ向けに作ってんだから仕方ないんじゃないの?
>>21
フェラーリン、じゃないか?
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/05 14:25 ID:VJX2NoIO
っつか、全共闘世代向けだとどこかで読んだ覚えがある。
加藤ときこ起用してる時点でもろそれっぽい>28
結局、宮崎監督は「売れるか否か」じゃなくて「自分のシュミ」で作ったんだろうね、これを。
だからアンチが相当出現するのは仕方ないだろうな。
あやつは常に自分の趣味で撮ってるように見える。
つか、かつて自分以外の趣味で撮った作品が一本でもあったか?
>>31
趣味先行で、作るから良いんだと思うけど。
33名無しか・・・懐かしい:02/12/07 00:52 ID:Vdt474FN
宮崎アニメのなかでは一番好きな作品でつ。
めちゃくちゃ粋な映画、とにかくカッコイイ。それは、みんなスタイルを生きてるからだと思う。
このアニメを見るたびに、ぐちゃぐちゃ「自分ってなに?」「自分はなんのために生きてるの?」
とか自意識にとらわれる苦しむことのアホらしさをしみじみ感じる。

それにしても、
ベラーリン「今は国家とか民族とか、そういうくだらないものを背負って飛ぶ時代なんだ!」
の前に「封建国家の時代は終わったんだよ!」っていうベラーリンの台詞があって、
これってメチャクチャ気になる台詞。
宮崎監督的には「近代国家(民族国家)」と「封建国家」のあいだに明確な区別があって、
ナウシカの原作を読んでみても明らかに、後者に肯定的なんだよね。

自意識を乗り越えるためには、自分とか世界とかに絶対的な意味を与える「物語」を
信じることが必要なんだろうけど、その物語は「近代国家」のナショナリズムじゃあ
駄目って考えてるんだろうけど、じゃあ何で「封建国家」はありなのか?
自分なりの答えとしては、単純に「人間の顔が見える」物語だから、
あるいは「人間が人間であることを越えてしまわない」物語だから、
って考えてますが・・・・

どうでしょう?このアニメ好きな人のご意見聞かせて下さい。
私の手元にあるコナンの文庫に載ってる
氏のインタビューによると、
「いつか美女と野獣をやってみたい。美女よりは野獣のほうを描いてみたい」
などという事が書かれていたので、おそらくこの映画が
その監督流の美女と野獣なのだと私は解釈しましたが……




……それにしてもこの作品、くっだらないね〜〜〜〜〜!
3534:02/12/07 02:11 ID:???
>33
ちなみに自分はルソー信奉者なので封建国家も封建社会も大っ嫌い。
フランス革命スレ来てねーーーっ!!
>>33
あなどっちゃイカンよ。
近代国家←→封建国家  という二項対立で物事を捉えるほど宮崎監督は
単純な人間ではない。封建国家にも良い側面と悪い側面があるし、すべての
封建国家が同じようなレベルで形成されているわけでもない。
何時の時代でも単純化は若い人間に強くアピールするが、それによって
こぼれ落ちるものの多さを理解しないと、歴史の見方を誤ることになる。
>33
パヤオは封建制とか中世的な国家観とか決して好きではない
と思うんだけどね。サヨだし。もののけでも日本を舞台とした
物語であるにもかかわらず、天皇中心史観とはかけはなれた
物語を作っている。

豚は封建制がどうこうではなく、明らかに反軍国主義、反ファシズム
だと思われ。
3834:02/12/07 12:14 ID:???
まあ経緯はどうあれ
結果できたものは酷い出来だったっす。
反軍国主義、反ファシズムかもしれないが
軍事オタクなら親軍国主義とあまり変わらんのデス
39↑です:02/12/07 12:17 ID:???
…ところで彼はなぜ石原が嫌いなのだろうか?
似たもの同士だからか?態度が。
苦笑・・・。

映画の出来には言及しないが、まあ人間の二面性くらいは認めたら
どうかね?SFオタクは科学至上主義者で戦国オタクは封建主義者と
言ってるような物だぞ。ミステリー好きは殺人愛好家か。趣味は
趣味として、違うメッセージを込めたってかまわんだろうが。

もっとも、あの映画はそういうイデオロギーがうざいんだけど。
だが大抵
アニメオタクはロリ至上主義者
だったりする
ミステリー好きは殺人愛好家か
どうかはわからんが
連続殺人犯の多くは殺人関係の本などを読みあっさっているものである。
軍国復古主義者は大抵軍事オタクである
アホ。殺人関係の本読んだら殺人愛好家か?軍事オタクは軍国復古主義者か?
ちったあ考えて書き込め。40は38の軍事オタク=親軍国主義がおかしいと
言ってるんだろうが。
中国や北朝鮮の共産主義は
それほど日本の過去の軍国主義と変わらんでしょ?
宮崎氏はどちらかと言うと武装闘争してでも
体制側を倒すという考え方くさいからね。
だから自然と軍事色が濃くなるのである
パヤオはそういうのとは関係なく飛行機オタ、ミリオタだと思いますが。
ところで紅の豚って軍事色濃いですかね。具体的にどの辺?あれで軍事
色って言ってたら、ガンダムなんて超軍国主義、好戦主義アニメに
なっちゃいますが。
軍事色が強いと言いたかったのではなくて
いろいろなゴタクを、ここの信者も含めて言ってる割には
出来た作品は一番くだらなかったと言いたかっただけ。
そしたらどこかの信者が必死になって反論するので
ちょっと付き合ってあげたのさ。分かった?
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 15:58 ID:fTH/Xnor
ミリオタ=そのまま訳したら軍事オタじゃないか
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 16:12 ID:fTH/Xnor
でもね、コナンの文庫、「また会えたね」のインタビュー
にはけっこうスゴイ内容が書かれているんだけどね。
「ハイハーバー=米国、インダストリア=ソ連、の原作の解釈はクソ食らえ!」
などと何気に共産主義を擁護してるし。氏によると、
『残された人々』はアニメで忠実に描く必要もない駄作だそうで。
つまりコナンにて地下に閉じ込められた人々が武器を持ち権力者を倒す
過程はすべて彼の妄想から来てるのです。(原作ではどうだったかな?忘れましたけど)
=武装闘争してでも体制側を倒すという考え方
を提示したのはそういう裏づけがあったからです。
4945:02/12/07 16:18 ID:???
>46
信者って私のことです?だとしたらよく分からないな。いつ
そんなこと言ったっけ?私も含めてここのとこずっと、作品が
くだらない、ということに対する反論レスなんてないように
思うのですがね。

あと、

  いろいろなゴタクを、ここの信者も含めて言ってる割には
出来た作品は一番くだらなかったと言いたかっただけ。

あなたいつそんなことおっしゃってたんでしょ?
私には44と46に書いてあることの関連性が全く見えないんですがね。
もしかして電波でも受信されましたか?
要はアホなこと言った34=38(=44)が40あたりに煽られて切れただけだろ。
相手にする必要なし。それよりブタの話でもしようや。
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 19:49 ID:BeTBQa1R
>>48
なぜ「ハイハーバー=米国、インダストリア=ソ連、の原作の解釈はクソ食らえ!」
という物言いが「何気に共産主義を擁護してる」ことになるんだ?
頭についてるスイッチがオンとオフしかないのか?
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 00:26 ID:Oz+Wk96d
  _、_
( ,● ノ● )     
  \,; シュボッ   戦友の名前を間違えるんじゃねえよ
    (),
    |E|


  _、_
( ,●_ノ● )y━・~~~ 奴の名はフェラーリン
           ジーナへの電報にFとあったじゃねえか


  _、_
( ,●_ノ● )y━・~~~ それに奴は封建国家なんて言っちゃいねえ



   _、_
( ,●_ノ● ) n∫  「冒険飛行家の時代は終わった」
       ,!..,,.,,.  そう言ったのさ
      ┗━┛
53名無しか・・・懐かしい:02/12/08 04:43 ID:6VZQMoU4
「冒険飛行家」っつってたのか?!
たしか宮崎作品ではこれがはじめて海外の著名な賞とったんだよね
>>52
激しく同意だが、それ顔に見えんぞ
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 07:16 ID:W5pMp5TH
( ー● @●     安易なコピペで恥かいちまったようだな 
    \,; シュボッ  
     (),
     |E|



( ー● @● y━・~~~  だがな、ボーズ.......



( ー● @● y━・~~~ 俺達は似顔絵大会をやってるんじゃねえ




( ー● @● n∫  >>33-51に及ぶレスにカタをつけに来たんだよ
       , !..,,.,,.  
        ┗━┛
>56
ブタ、イイ!
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 10:53 ID:mKkIThFC
単純に俺も飛行機乗りてえ!(あやつりてえ!)と思う映像。
エコカー売ってる戸よ田がすーぷらとか売ってるのは、なんでだよ。
最近の宮崎アニメに頻発する、人のいい悪人、が好きになれません。
飛行艇にのってれば強盗もいい人か?

レプカ様や伯爵やムスカタンはどこへいってしまったのだろう。
宮崎アニメでDVDが出たら買おうと思ったのが、カリオストロとナウシカと紅の豚だった。
結構すきだよ。これ。
>>59
宮崎氏が善人と悪人の二分法で作品を成立させることに限界を感じたから、
今の段階にシフトしただけ。
二分法の世界が好きならレプカ様や伯爵やムスカタンを見ていなはれ。
>61
善悪二分法、っていうような話でもないような気がする。
人様の懐をねらうごろつきが、飛行艇に乗ってるってだけで
美化されるのかと。豚については強盗にも強盗の論理がある、
って話でもないしね。
>>62
きみは飛行艇に乗っているわけでもなければゴロツキでもない。
きみは常に正しくて安全な場所にいるから、悪い連中を批判できるわけだ。
そういう考え方を「善悪の二分法」というのだよ。
きみのような考え方に留まる限り、『豚』を理解するのはむずかしいと思う。
>62
63はきっとこういいたいんだよ。

 漏れは飛行艇乗りだしゴロツキだから豚を理解できるんだYO!
 おめーらパンピーには理解できないんだざまー見ろ。

まあ、電波を受信するのも程々にねw
6562:02/12/10 05:42 ID:???
>63
(゜Д゜)ハァ?

あなたが何をおっしゃってるか、あたしにはちーともわかりません。
そういう考え方、て、どういう考え方?安全な位置にいる人間が
悪い連中を批判するのが善悪の二分法だ、と仰ってるよーにしか聞こえ
ないんですが?善悪の二分法ってのは物事を白と黒とに分けて考える
ってーことじゃあないんですかね。

もちっと分かる日本語を書いてほしい物ですな。
63は、なんかあたしには分からない高みにいるらしいからw
6663:02/12/10 09:43 ID:???
>>65
あっはっは。
ま、その程度だろうとは思ってたよ。
6762:02/12/10 09:50 ID:???
もちっと分かる日本語を書いてほしい物ですな。

読める?まじで。
話題がない・・・。スレが延びるのは誰かが喧嘩してるときだけだな。

ところでフィオのかぼちゃパンツは、甚だいけてないと思うのだが
どうだろう。
>>68
あれはあれで良し(w

フィオが唐突に「あたし泳ぐ!」と叫んで服を脱ぐシーンは、結構好き。
当時の貞操観念のレベルを考えると、実は相当トンデモナイ場面だけどね。
>>62

> 人様の懐をねらうごろつきが、飛行艇に乗ってるってだけで美化されるのかと。

まあ、宮崎版の仁侠映画とわりきって見ればいいんちゃう。

あと、現代の考え方では空賊=人様の懐をねらうごろつきだけど、
当時の認識では国境のはっきりしない地域に乱立した豪族達というイメージだったのでは。
近代以前だと、最初は強盗まがいだった連中がどんどん勢力を拡大して
やがて国家になることもあったので、そういうイメージで考えれば。
(勿論飛行艇時代は近代なので、そういう稼業は当時でもすでに時代遅れだっただろうけど)
>>68,69
脱ぐなら全部脱げ、と言ってみるテスト。
17歳にしては色気が、いまいち。

ヽ(`Д´)ノモットヌゲー
>>71

いと同意
けどもし主人公が人間だったら、一昔前のフランス映画にありそうだな。
71-73を続けて読むと、フランス映画がフランス文庫に見えました。








すまん、逝ってくる・・・。
ムッソリーニ台頭時代のお話ですね・・。

銀行行って金受け取って、弾買うシーンのBGM好きなんだけど、なんて曲?
>>75
たしか「セリビア行進曲」だったと思う。
所詮アニメなんかで、思想を出そうとしてるのは浅はか。バカナアメリカンが
沸けわからず感動してヒットしてるけどね。ミヤザキのは受けるよに作るのが天才的にうまいだけ。
音楽の桑田とおんなじ。結局それだけのこと。ただの一えんたーてなーなだけ。
人物や、考えなんか語るだけむだ。所詮それだけのもの。じゃないの。
>>77
よだれ垂れてますよ。
>77
まあおちけつ。そう興奮するな。日本語おかしくなってるぞ。

とりあえず深呼吸でもしる。
「そういう事はな、人間同士でやりな。」

民族どうこうでモメるのが嫌いなのかね。
81?ヲmL8JH/MD:02/12/18 13:31 ID:???
豚が秘密警察にマジで狙われてるってのもいかがなものか?
ベルヌワーズにでもして食うつもりか?
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/19 04:50 ID:evbDhAq1
>>80
歴史を勉強しましょう。
83通常の名無しさんの3倍:02/12/19 21:20 ID:???
お話自体は全くおもしろくないんだけど、ビデオで1番沢山見たのはこれだね
>>83
なぜだ?
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 02:04 ID:IDpxJi/H
ストーリーはあまり好きではない。でも時代背景、キャラクターが好き。
俺はそうなんだけど。83もそういうことじゃないのかな?
一番疑問に思うのは、修理を終えてアジトに戻るとき、なんで空賊が飛空挺を
隠蔽したり、テントに隠れたりしてるのに気が付かないんだろう?ってこと。
普通砂浜の足跡とかで気が付いてテントを蜂の巣にするだろうに…

>>1















くそスレ!!
87?ヲmL8JH/MD:02/12/20 04:27 ID:???
>>85
豚はフィオがいたんで気がゆるんでたんですよ。
実は光学迷彩を装備
ステルス・カムフラージュ!?

大佐、奴はグレイ・フォックスだ!


スマン。スレ違いsage
>>85
テントを蜂の巣…。
それは宮崎アニメでは無い……。
つっこみどころは満載なので、あえてつっこむのは野暮だと思われ。
雰囲気だけの映画だからな。
豚が人語を喋って空飛んでるような映画には何を言ったところでムダ。
アニメとは関係ない話だが
FlightSimulatorのアドオン機体で一時期だけ公開された。
あの赤い飛行機。
CombatSimulatorに入れて戦わせたら、飛行特性の悪いこと悪いこと(w
色は目立つし、最悪の部類の戦闘機だった・・・

作ったヤシは神だと思うが、その後、著作権問題で公開中止。無念。
飛行機の設計にはしろーとの豚が、カッコつけに主翼の取り付けを
0.5度変えさせたから、飛行特性が激悪になっちゃったんだよ。

などと言ってみる。
95通常の名無しさんの3倍:02/12/21 21:12 ID:???
飛行機の専門家からみれば宮崎も素人だろう
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 21:49 ID:1wv5jLtR
歴史ヲタと航空ヲタは消えろ!
ひねり込み、よくゲームで練習したなー・・・。
繰り出すタイミングがシビアで、一回しか成功しなかったよ。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 23:22 ID:cENNhOku
単純に「紅の豚」はおもしろいと思うんだけど・・、どうかな??
最後のキスシーンは何回見ても鳥肌が立ちます。
ラピュタの次に好きです。
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 23:50 ID:JPnxIx7Y
映画"ハムナプトラ"に"紅の豚"みたいな親爺が出てくるな。ヒコーキは赤くないけど。
過去ばかり振り返り、自分の死に場所を探してる飲んだくれの元戦闘機乗りが。
他にも宮崎駿のアニメの登場人物を実写にしたみたいなキャラクターがいっぱい出て
くる。
ラピュタ>魔女宅>ナウシカ>トトロ>豚
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 23:59 ID:BkYcuh0n
第一次大戦に水上戦闘機はない
ごめんね物知りで
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 00:02 ID:nk8PC6V2
エアレーサーってジャンルは飛行機フリークの中でも異端中の異端で、
(カタギのヒコーキマニヤは現用ジェット戦闘機とか,いいところ第二次
大戦中のレシプロ機、第一次大戦の戦闘機でも極小数。それをエアレ
ーサーだぜ)ほとんど変態といっていい程のものだった。。それをあれ
だけポピュラーなものにするなんて、やはりある意味凄い。単純にそう
思う。
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 00:03 ID:4VeNeHcF
宮崎アニメで2番目に好きな作品だね、紅の豚は。。
一番は蛍の墓です。
もしも「紅の牛」だったらモー大変
>>104
お前死ねよ
「紅の生姜」
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 00:20 ID:nk8PC6V2
あんなスマートな架空機じゃなく豚にちなんでGee Bee R-2 とかでも良かった
のにな。本当にエアレースに出たんだぜ、これ。

http://www.geocities.com/CapeCanaveral/Lab/4515/geebeer2.jpg

記録も結構残したんだよ。素人目にも判る操作性の悪さでオリジナルは皆最
終的には墜落したけど。
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 00:22 ID:nk8PC6V2
主人公のは架空機だけど、カーチスが乗ってた水上機は実在のエアレーサー。
109107:02/12/22 00:31 ID:nk8PC6V2
>>107

蜂っていうよりは豚だろこの機体。馬力のみを求める乾いた魂。このヴァカっぷりがエ
アレーサーのエアレーサーたる所以さ。
110108:02/12/22 00:44 ID:nk8PC6V2
カーチス R3C-2(アニメで出てたのは末尾の違う奴かも)

http://lisar.larc.nasa.gov/IMAGES/SMALL/EL-2000-00528.jpeg
107が自爆中です
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 00:50 ID:nk8PC6V2
作品の好き嫌いはともかく、宮崎駿氏の飛行機ヲタとしての変態度は我等の
遠く及ばないところにあるといっていいと思う。
113107=108=109=112:02/12/22 00:53 ID:nk8PC6V2
>>111

107で"豚にちなんで"って書いたから、beeは蜂のことだよって突っ込まれる前に
自分で突っ込んだだけですが、何か?
114通常の名無しさんの3倍:02/12/22 00:53 ID:???
でもインタビューでなんとかっていう飛行機の事で知らない事はない
全て知っているって言ってたけどそれは全然嘘よ。
素人にしちゃすごく詳しいんだろうとは思うけどね
115107=108=109=112:02/12/22 00:54 ID:nk8PC6V2
110書き忘れた。110も俺だ。 ID:nk8PC6V2な。
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 00:58 ID:nk8PC6V2
>>114

ヲタの基本は偏った知識だ!!飛行機が設計できるとか航空力学のエキスパ
ートとかそういう問題ではない。きっと偏った知識を延々喋ってインタビュアーが
ついていけなかったに違いない。
>>112

>飛行機ヲタとしての変態度は我等の遠く及ばないところにあるといっていい

ほめてない、ほめてない。
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 01:04 ID:5th/Bwa+
ヲタの基本は非機能的な知識だろ。
使いもしない知識を蓄え続けている。
航空のプロが深い知識を持っていることはヲタではなくプロフェッショナリズムとして敬意を払われるが、フリーターが航空に詳しくても気持ち悪がられるだけ。
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 01:08 ID:BEZp0SUi
>>118

宮崎駿は役立ててるな。自分の趣味を前面にだし、その上興業収益も良かった
んだから立派なものだ。しかし、エアレーサーとは。ほとんど病的なマニアだな。
活劇としてはいい感じ。過去ばかり振り返る主人公の自堕落さもダメ故の
カッコよさがある。ガキにキスされて何赤くなってんだ?とは思ったけど。
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 01:51 ID:KjHQ0yMX
てか、大まかなストーリーはモデルグラフィックス誌上の連載なんだから、

マニアックなのは当然だと思われ。
俺のガキの頃はエアレーサーフリークなんてほとんどエンガチョだったよ。
123通常の名無しさんの3倍:02/12/22 10:24 ID:???
存在自体知らない人がほとんどっぽい。自分もそうなんだけれど。
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 16:15 ID:ExYPD4D8
これって主人公は未亡人と女の子、どっちとくっついたのだろう。
最後はぼかしてあったが…。

自分は最後の「ジーナさんはどんどん綺麗に…」ってあたりで
未亡人とくっついたのではないかと思ったが…。
ジーナに電話を渡したフロントのオッサンが妙に軽やかなのが気になる・・・
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 18:11 ID:LTiMsgtC
>>124

ボツ版EDでは、ホテルアドリアーノに停泊する豚の飛行艇が一瞬だけ出てきたらしいがな。
>>126
ボツ版も何も、完成版のエンディングに出てくる島の全景に写ってるよ。
ジーナのプライベートのほうの桟橋に、あの赤い飛行艇が係留されている。
コマ送りで見てみれ。

こんな事までわざわざ書かにゃならんのか……
このスレが飛行機ネタで盛り上がるとは正直思わなかった。
>>128
ある意味、戦争の大量殺戮のツールに成り下がってしまった
航空機の魅力を、戦争を描きながら殺し合いはしない、という描き方で
再評価した作品でもあるからこそ、飛行機ネタで盛り上がれるんだと思うよ。

青い海には、赤い飛行艇がよく似合う。
>戦争を描きながら殺し合いはしない、という描き方で再評価した

そんなご大層なもんじゃないと思うよ。

あの映画では反戦、反ファシズムを全面に押し出しながら、
いまいちそれが実感に繋がらない。死臭のしない映画だから
だろう。良くも悪くも、弾が当たっても、痛てってだけで死なない
漫画映画。描写が甘いから、殺し合いをしない、と言うのが単なる
お題目にしか聞こえない。

まあ、それがいいとこでもあり悪いとこでもあると思う。気楽に
見られる作品であるのは確かだし。
>>130
まぁ、それは結果論だね。
最初は40分ぐらいの尺でお気楽な飛行艇アニメを撮るはずだったのが、
何を間違えたか立派な劇場公開作品に企画が化けちまった。お気楽な
お話だけでは、劇場は持たない。成り行き任せの結果が現状の『豚』の
欠点であり、美点でもある。最初から劇場用として仕込んでれば、
ぜんぜん別な話になってたはずだ。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/29 16:35 ID:1+AKs7kd
     
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/03 07:53 ID:3k/+S/8D
トンカツ屋のイメージキャラにしよう
かっこいいとはこういうageさ
135山崎渉:03/01/12 19:46 ID:???
(^^)
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/18 13:46 ID:tvZBoG0m
>>103
こんなところで揚げ足取るのもなんだが、蛍の墓は宮崎駿作品でわヌ。

紅の豚はラピュタの次に好き。
ラピュタスレはあるのか?
>>136
映画作品板には、かなり続いてるラピュタスレがある。いま3本目かな?
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/19 22:23 ID:iVQtkxvy
てかさ、ごちゃごちゃ言わないで静かに見れば
マターリしてて、なんかこれといった悪者もいないし
いい作品だと思うんだがなぁ
>>138
うん。他と比較するから欠点が目につくんだよな。
もっとこう、素直な気持ちで受け取ればいいんだよ。
あの絵本みたいな凝った本も良かったな。

>>137
いま4本目だ。
決闘の所で萎えたよ。

カーチスをあっさりと撃墜して、何事も無かったように飛び去って欲しかった。
巨神兵が崩れ落ちる所で萎えたよ。

大海嘯をあっさりと焼き払って、何事も無かったようにトルメキア軍を守って欲しかった。


って思わなかったか、お前?>140
ラピュタが崩れ落ちるところで萎えたよ。

ムスカをあっさり倒して、何事もなかったかのようにラピュタを後にしてほしかった。
ギガントの墜落で萎えたよ。

ハイハーバーをあっさりと撃滅して、何事も無かったように飛び去って欲しかった。
136>>
どうもありがとう!

メイが病院に向かうシーンで萎えたよ。

とうもろこしをヤギにあっさりと渡して、何事もなかったように走り去ってほしかった。
146144:03/01/20 17:09 ID:???
ゴメソ。さっきの136は137の間違い。
147140:03/01/20 21:05 ID:???
おお!初めてテンプレにされた!
ちょっと嬉しい(w

>>141
いや、その逆。
王蟲があっさ(略

TUTATA100円フェアで借りてきたけど
やっぱ面白い
博物館の土産物屋もトト口ばっかじゃなくて豚グッズ増やせばいいに

145
ワラタ
>>148
豚グッズは無理じゃねえの?
豚は大人向けのアニメだけど、ジブリ美術館は子どものための
施設だという大前提があるからね。
映画公開当時は映画館でグッズ置いてたりしてたけどねぃ。
飛行船騒動で萎えたよ。

ケーキをあっさり受け取って、何事も無かったように飛び立って欲しかった。
両親当てクイズで萎えたよ。

両親がいないのをあっさり見破って、何事も無かったように走り去っていきやがった。
シシ神暴走に萎えたよ。

タタラ場や人間なんかあっさり見限って、二人で何事もなかったように駆け落ちして欲しかった。
>>152
確かに。
おい豚共、まだ起きてっか?
最初のマンマユート退治で
エンジン不調で海面をかする時の「ザパッ」って音が好き
他の作品でも良く聞く効果音だけどね

宮崎映画の中で一番好きです。
オッサン達のアホなやり取りが見てて楽しい。
他の作品よりも短くまとまってて一番「映画的」って感じがします。
飛行シーンの爽快感も凄く好きだし、少年・少女がメインだった他の作品には
ない小気味良い会話とかがとにかく琴線に触れまくってます。
例えベタだったり内容がプッであっても。フェラーリンいい奴だー

何よりサントラが一番(・∀・)スキ!豚が工場から川入って飛ぶ場面の曲サイコ−
>>157
だよね〜。
嫌いと言う人は多いが、合わない人に合わないのは仕方ないような気もする。
宮崎駿を「昔アカで今エコな人」とか「ロリコン親父」とか思ってる人には
(おっと、「アニメ界の人格者」と思ってる人にも)意外なのかもしれないけど、
模型誌の企画に呼ばれて戦車〜だの戦闘機〜だの喜んでるオッサンだと
知ってる人にはぴったりなわけだ。
まぁ、そもそもこの映画の元が模型誌に描いてた漫画、というかイラストストーリー
なわけだが。それもシリアスというより虚実とりまぜた。
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/26 04:30 ID:5TpFsMcQ
なんで豚になっちゃったのかわかんない。。あと私は小学生の時初めて見たけど子供に理解できる話じゃないと思う。
けど、あの歌だけは耳に残ってる。
豚はなぁ・・・そんなシリアスに「なぜ豚になった?」なんて考えるようなものじゃないと思う。
魔法うんぬんは、主人公が豚であることのこじつけに過ぎないだろう。
だいたい、豚頭の人間が歩き回ってて誰も驚かないんだから、
「豚みたいな中年男」の比喩的表現とでも受け取っておけばいいのでは。
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/27 19:43 ID:yf9zWWkw
公開当時の週刊プレイボーイのインタビューで「『マカロニほうれん荘』と
『湘南爆走族』をいっしょにしたような作品」と宮崎御大が言っていた。
まあ、目くじら立てずに見てろや。
紅の豚は、宮崎版「美女と野獣」なんだよ。

基本的なことなんだけど誰も言わないなー。評論家怠慢(-_-メ)
宮崎版「美女と野獣」と表現すると誤解を生みそうだからじゃないの。
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/27 20:38 ID:EvYWEgbo
人間の世界に背を向けて獣になっていた男が、色恋沙汰で人間に戻る。

・・・この何処に誤解が?
165ジーナ:03/01/28 00:41 ID:???
獣みたいな男が好きなの
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/28 01:21 ID:WtKYOBYZ
あ、過去ログ見たら美女と野獣説は#34が既に述べておられるのね(^^;)
後にマジで美女と野獣をやろうとして潰されたからなぁ。
題名だけ残して中身はまったく別の話に。
男みたいな野獣が好きなの。
ゴミのような人間が好きなの(スレ違い)。
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/07 07:22 ID:YrGnvm0Q
私も宮崎作品でカリ城と同率で一番好き。
だって、おじ様が主役で大活躍する話って、これらしかないんだもん(はぁと)
豚の中の人も大変だな
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/10 14:01 ID:6+yBV1xp

これ、初めて納得出来る使い方してる奴見た。
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/10 19:46 ID:XXfLWGf3
「空賊は風呂に入らないから臭え」とかの風呂ネタがしつこく何度も出てくるのは、
アニヲタに対するアンチテーゼですかね?
空賊=すっぱい臭いを醸してるアニヲタ
飛行艇乗りの空賊と違って全然誇り高くないけど。
空賊は、すっぱいというより汗臭い、しょっぱい臭いなのでは。もしくは垢臭い。
長期間風呂に入らずに肉体労働したときの臭いと、
デヴヲタ独特のすっぱい臭い(たぶん、内分泌系疾患の兆候)とはまるで違うよ。
デヴヲタは風呂に入らないから臭いわけじゃないし。
>>172
これは仮説だけど、風呂に入らない奴が臭いってのは宮崎氏自身の体験から
来ていると思う。テレビシリーズやってて家にもロクに帰れない経験をしてる
から、人間が風呂に入らないとどうなるか身を以て知ってるはずだ。
あるいは、宮崎氏が好きで読み漁ってる戦記物の影響かな。『泥まみれの虎』
にも「きつい戦場では風呂に入れなくて臭い」というネタが出ていたし。
175ある将棋のプロ:03/02/22 00:19 ID:3x3o1KrL
この板はじめて来ました .
そんなに嫌いな作品では(ラピュタが断然好きです。)
ないのですが何故空中戦で決着をつけなかったのか
疑問です。ポルコもカーチスも飛行機乗りなのに・・
殴り合いで勝敗というのは???です。
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 01:00 ID:25w99C3W
>何故空中戦で決着をつけなかったのか
死んじゃうからだろうな。やっぱり。
177ある将棋のプロ:03/02/22 01:03 ID:f/XYxK8/
>>176
やっぱそうですかね。
うまく折り合いはつかないですかね?
ぱらしゅーととか・・・・
駄目か・・・・
178ある将棋のプロ:03/02/22 01:21 ID:f/XYxK8/
でも「敵のエンジンに入れて・・・・」
ってマンマユウトのボスがいってませんでした?
179A編:03/02/22 03:15 ID:???
恐怖! 
北九州に出没する 自分の見た事・思った事・感じた事をそのまま言葉にしてしまう
他人に対してのデリカシーも 後先の事も考えない 恐ろしい集団


「まんま言うと団」
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 08:31 ID:S4DKI1Np
>>175
あんた全然分かってない。

あの争いは男が女をかけて争ってるんだ。
戦争じゃないんだよ。
全てが古き良き時代の映画のような空気の中で展開してる。

最後、フィオがジーナの船から身を乗り出してポルコにキスした後、翼に小突かれるじゃない。
ああいう演出を「魅せるなあ」と思えない人はこの作品は合わないよ。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 11:21 ID:PWwSB6jf
美しいアドリア海に古いイタリアの街
そこを縦横無尽に飛び回るレトロな飛行艇
ラストには胸にしみるエンディングテーマ
その他の作品ほどメッセージ色も強くなく楽しめました
少年少女が主役じゃないのもいいね
こんな感じのもっと見たいよ
>>180
> あの争いは男が女をかけて争ってるんだ。
少女をかけて、だろ。
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 12:13 ID:ABlAs7or
>>182
>少女をかけて、だろ。

やれやれ。
ボクはもっと色々な経験をしなさいね。
180=183痛すぎw

自分の解釈だけが正義なんだろうなぁw
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 14:42 ID:YNxBAQTF
ギャグとシリアスの混じり具合がちょうど良かった。
海や空の青い背景がすごくきれいだし、宮崎監督の
飛行機や中年男に対する愛情がひしひし伝わってくる。
>>184
ん?183なんか間違ってるか?
180で書いてるのは、フィオじゃまだまだポルコには釣り合わないとかそういうことだろ?
ハア? 180のどこにそんなことが???漏れが日本語読めないだけでつか?

ついでに183が突っ込まれて頭に来て脊椎反射でやり返してるのじゃなく
真面目にそう思って書いてるんなら、それはもう相当に痛いんですが。
>>187
日本語が読めても・・・それだけ〜じゃ困ります♪(40代以上にしかわからんネタだな)
>>187
まあ映画を語るとしばしばそういう痛い人が出現する訳で。
スルーしてマターリ行きませう。
>>188
♪ABCは知ってても・・・

ね。

俺はまだ30代のココロ。まさかのかさまくん。

(うーん、レトロネタがつづく予感)
なんだかIDが出てないとどのレスに誰が書き込んだか判別つかんやつが居るようだな。
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/02 04:29 ID:RuUs4tUn
59
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/04 00:56 ID:BKI66TSZ
パヤオはこの映画がある程度成功したことが不本意だったみたいね。
ひねたジジイだ
195転載:03/03/04 03:25 ID:uRGZjqTP
【宮崎アニメ】紅の豚の魅力について【妙作】

1 :風の谷の名無しさん :03/03/03 22:44 ID:RrRuYFyY
なんか、どうにも本腰の入った様子が見られないこの作品。
でも漏れは宮崎アニメの中じゃ、なぜかこれが一番好きかもしれない。なぜだ?
いったい何が魅力なんだろう?このアニメは。
みんな、漏れのかわりに豚の魅力を語ってくれ。

2 :風の谷の名無しさん :03/03/03 22:46 ID:yIbFHPwu
豚が飛ぶ所かな。そんだけ

4 :風の谷の名無しさん :03/03/03 22:55 ID:hz517zoD
ハヤオの趣味色が強く、ある種客層を狭くしてる。
俺も豚が一番好きだが一番の傑作とは残念ながら思えない。

ちなみに好きな点
・舞台設定や時代背景
・飛行機
・あまり小難しいテーマが無い

あえて難点を挙げると
・ヒロインが地味
・アンチクライマックスなストーリー展開(渋いとも取れるが
・豚じゃなくトトロにすればもう少し当たったかも・・・

以上独断と偏見で書かせてもらった。
196転載:03/03/04 03:25 ID:???
5 :風の谷の名無しさん :03/03/03 23:05 ID:/VS7TChM
飛行機のエンジン音が縦横無尽に駆け回るのは良かった。
アルファロメオ、フェラーリオーナーに向いてると思う。

6 :風の谷の名無しさん :03/03/03 23:06 ID:RrRuYFyY
> 豚が一番好きだが一番の傑作とは残念ながら思えない。

禿同。 傑作とは程遠い作品だとは漏れも思うところ。
自分の中でひとつはっきりしていることは、
ラピュタと同様に、『ロマン』を感じれるところに好感が持てるってトコ。
おやじが新型エンジンをふかしているときの語っている様子とか
なんかこっちもわくわくする感じね。
でも…………最後に殴りあいを始めたあたりは、
当時リアル厨房だった漏れでさえ激しく引きますた。

7 :風の谷の名無しさん :03/03/03 23:18 ID:euvh9RvV
この前「時には昔の話を」を聞いたら何故か激しく胸を打たれた。
ガキ当時は何とも思わなかったんだけどなあ・・・
ちなみに俺も、「耳をすませば」に次いで豚が好き。
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/07 17:47 ID:B00Lltbk
宮崎駿は飛行機のこと良くわかってるよね
父親が飛行機会社の役員だったんだっけ?
専門家じゃないしもっと詳しいオタクは一杯いるだろうけど

飛行艇のカッコいい戦闘シーンを描きながら
結局は戦闘では決着をつけないところとか
サンテグジュペリや撃墜王たちを連想されるエピソードを
それとなく含めてるのが好き。
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/09 01:21 ID:cEOy8Njy
カーチスの模型キットを購入しました
複葉機って美しいと思います
劇中のカーチスは実際の機体よりも翼の取り付け部分がガル化してあったりして
模型としてのカッコ良さと、空戦での操縦性が向上しているそうですね
監督のこだわりが感じられます

実際にシュナイダー杯でカーチスを操縦した方は
後の太平洋戦争で日本の空襲を指揮したそうですね
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/09 04:29 ID:mnZlkAoD
マンマユート団に誘拐されるょぅι"ょ萌え
湘爆の権田がマンマユートのボスってか。
えらい誤解してるよね。
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/22 17:48 ID:0wEX4+q0
4月4日放送age
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/24 13:18 ID:Jzmvty8v
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/27 22:38 ID:GltlQkzA
>>202
お気に入りに追加しますた
既出だが何故マルコ・ファゴット大尉は豚になったの?
前に誰かが質問したときは「そんなことを考えるのはやめろ」みたいな返答してたけど
結局はわからないからそんな答えしか言えないんでしょ?
頼みます、はっきりとした答えを教えてください!!
ジーナは「どうしたら貴方にかけられている魔法が解けるのかしら…」(だったっけ??)
って言ってるだけでその経緯は本編中にもでてこない。
答えはハヤオの頭の中。
>>204
豚じゃないと逮捕されるから・・・とか言ってみる。
>>204
「豚だ、豚だ、おまえは豚になるのだー!」「ブキー!」
というわけで、豚の穴で鍛え上げられますた。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/30 05:01 ID:N71PV1xU
>204
模型誌で連載された「雑想ノート」というのが紅の豚の原作。
このシリーズは宮崎駿の想像性(妄想)と戦史のエピソードを融合させた・・・要するに趣味的なトンデモ本。
戦車や飛行機が色々と出てくるが、よほどの専門家でないと知らないような実在の戦車や
宮崎駿の頭の中で創造された飛行機なんかがごちゃまぜに登場する。
お話としては楽しめるが、すべてを鵜呑みにするとマズイという点で、司馬遼太郎作品につながるものがある、かも。

で、このシリーズの登場人物は擬豚化して描かれている。
戦争に従事する人間を豚の顔で描くことの真意は色々と想像できそうだが、
登場する豚たちは皆陽気で、深刻な死は描かれない。
そういうわけでシリーズ中の「飛行艇時代」というエピソードに、ポルコロッソが登場する。
ジーナは出てこないけど、フィオをめぐってカーチスと対決する本筋は一緒。

だからポルコが豚になってしまった経緯は実は重要ではないのでは?
宮崎駿もそこまで考えていなくて、
”ポルコを豚にした魔法”というのは映画を見に来た観客への言い訳。

どうしてもポルコが豚であることの理由を知りたくば
ポルコが豚になった経緯ではなくて
宮崎駿が戦争従事者を擬豚化して描いたことへの真意を探るのが、答えに近いと思われる。

「飛行艇時代」と「雑想ノート」を一読されることを勧めるが
どちらも絶版なので、ヤフオクで探してみてはいかが?
「宮崎駿の雑想ノ−ト 増補改訂版」
これ一冊で「飛行艇時代」と「雑想ノート」とも読めるよ。
ttp://www.kaiga.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kaiga/NN/k_syosekifiles/search_results2.html?224
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/30 12:47 ID:vEY72hkC
>208
千と千尋で両親が豚になってしまうことをメディアに聞かれて
豚は強欲の象徴だから・・・なんて言ってたよな
それゆえ彼の自画像は豚なのです。
>>208
雑想ノート第1回「知られざる巨人の末弟」
ヴェルサイユ条約によりオーストリア・ハンガリー帝国から分離独立を認められ、
ドイツ第三帝国に飲み込まれるまで短命に終わったボストニア王国。
兄皇太子の暗殺により即位したペトル3世が夢見たのは空中艦隊だった・・・
ユンカース教授により設計された大型航空機の命運を描くこの物語は
そのあまりに凄まじい設定の細かさにより、掲載誌には読者から資料を求める声が殺到したという”伝説”

むろんすべてが宮崎駿による妄想の産物。
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/30 22:18 ID:rvV9kUGa
もうじきTV放送
ずっとわからないことがあるので教えてくれ
カーチスって飛行機の名前?敵役の名前?どっちなの??
両方
両方?
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/30 23:21 ID:ofnlqezA
カーチス社は米国の飛行機会社で、太平洋戦争では零戦とも戦った。
劇中登場するのは実在した飛行艇。画像既出だったような?ポルコの飛行艇は架空だけどね。

原作では搭乗者の名前はドナルド・チャック。ただの悪漢やられ役。
映画化に伴って名前はドナルド・カーチスに変更。キャラクターの味付けも成された。
飛行機がカーチスR3Cー0非公然水上戦闘機、
乗ってるのがドナルド・カーチス。
ミスター・カーチスって言うからあだ名なのかと思ったけど本名ということらしい。
蛇足。
実際のシュナイダー杯でカーチスを操縦して優勝したジミー・ドゥーリトルは
後に米国陸軍将軍にまで昇進し、第二次大戦では航空隊を指揮して多大な戦果を挙げ、東京空襲の作戦指揮も行った。
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/30 23:51 ID:r0WS/tlx
1.ジブリ美術館内の物売りの館の名前。
2.それから、「カサブランカ」のパロディー説が。
3.「プロトアクチニウム」で検索せよ。
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/31 00:15 ID:slcp/1Td
宮崎アニメでDVD買ったのはこれだけです。
っつーかポルコの飛行機カッコ悪い
あんなヘンテコな飛行機飛ばないだろ、ほんとは
たしかに最初見たときはポルコの飛行艇変な形に見えたけど
飛行艇の歴史を調べてみれば
なかなかイレギュラーな形の飛行艇があって面白い

http://www.tabixjapan.com/wing/shohin/m33/mc33.html

↑これなんかはそっくり。
もちろん実在。たぶんこれをモデルにしてるんじゃない?
>222,223
それが飛ぶのか、すごいな
本当に「スピードに乗るとねばりのある翼」なのかな
おもてのカーチスはおめぇーのか?

く〜〜〜   カッコイイ!!
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 16:48 ID:WXveODj9
放送日age
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 17:22 ID:Or7+vbM6
監督も公言してるが脳内妄想丸出しだよな〜。
凄腕の飛行機乗り・悪党退治で賞金ガッポリ・熟女も少女も頂き…(;´Д`)
劇場出たら中年男がゾロゾロ満足げな顔して出て来たのは微笑ましかった。
妄想を妄想であると見抜けない人がこの作品を楽しむのは難しい
ナウシカの成功によりジブリという製作会社を持った宮崎駿氏は、
ラピュタ以降の作品は詳細な企画書作りからはじめている

だが、しかし!
「紅の豚」は趣味的な漫画が出発点であり、テーマも糞も無い
毎作品ごとに「もう引退する」を口癖にしてきた氏が
当時から半ば冗談めかして「映像化スポンサー求む」と公言していたのは
後に出版された「雑想ノート」から確認できる。
本作品は氏が「趣味で作った」作品であると言い切ることができるのだ。

千と千尋によってベルリン映画祭グランプリとアカデミー賞を獲得し
日本の映画興行成績のことごとくを塗り替え、今や世界のミヤザキ。
アニメ界最高の大御所にして国民栄誉賞間違いなし!?
そんな氏が唯一「趣味で作った」作品!

これが「紅の豚」という奇妙な作品の最大の特徴である。
まじで言うが、千尋、ラピュタより
紅の豚の方が面白い。
ガキにはこの作品のよさが分からん。
豚カコイイ。
紅の豚見るまであまりレシプロ機には興味無かった。

>>223
豚に出てくる飛行機を解説してるHP見つけた。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/susanoh/index.html
豚キターーーーーーーー!!!
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:02 ID:X/VEPj8t
>230
作品の方向性が他のジブリ作品とはまったく異なるからね

ラストの格闘シーンが好きじゃないな
最後までスノッブな感じを押し通して欲しかった。
妙に子供に媚びた印象がある
誰か言ってたけど
水上飛行艇の魅力を引き上げた功績は大きいね
戦闘機マニアやレシプロマニアは多いけれど
水上飛行艇は飛行機マニアでもマイナーの極み
宮崎駿という人物のオタクレベルの高さが窺い知れる
>>230
まあもっと言うと
クサレハゲしか楽しめない
老いぼれ向けの妄想ハーレム漫画
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:21 ID:X/VEPj8t
ポルコのえりあしが可愛い
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:21 ID:SY6LXMXK
今ポルコがかけてるグラサンがちょうど欲しい
とりあえずカーチスに落とされるところまでは観まつ。
後半はパヤオのロリ趣味に萎え〜 w
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:22 ID:X/VEPj8t
カーチスの機銃の位置あれで大丈夫なの?
プロペラにかぶってるじゃん
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:25 ID:UXj3u3dv
>>239
発射のタイミングはプロペラ軸とリンクされて調整されているよ。
184 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/04/04 21:11 ID:FXY+dLoN
こんな時期に「紅の豚」を放映する意味を考えてしまう。

242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:27 ID:X/VEPj8t
>240
速度変わればタイミングも変わるはずだろ
第二次大戦前にそんなことできたの?
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:28 ID:X/VEPj8t
>241
戦場から帰還した連中が皆ブタ化すれば面白いな
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:30 ID:SY6LXMXK
マターリ
>>239
第二次大戦中のかなり多くの単発戦闘機が、プロペラ回転圏内に機銃があるんだけどね。
特に日本機はほとんど全て。
プロペラが行き過ぎてから次のプロペラが来るまでの間に弾が通り抜けるように
発射のタイミングがプロペラと同期してあるの。
この工夫ができるまでの数々の試行錯誤はおもしろいぞ〜。
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:32 ID:UXj3u3dv
>>242
タイミング取る技術がなかったのは戦闘機の初期の頃だけ。
第一次世界大戦中に技術は確立してるよ。
初期の頃はプロペラに鉄板貼ったりしてたって(w
お子様にはわからん良さがあるな
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:38 ID:SY6LXMXK
はぁ・・マターリ
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:39 ID:dLIhpdub
第一次大戦中にすでにプロペラ回転圏内の機銃発射システムは
実用化されてたよ。何をいまさら。
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:40 ID:dLIhpdub
>>246と被っちゃった。
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:41 ID:X/VEPj8t
>245
ほう、そりゃ知らなんだ

カーチスのいかにもとってつけたような(事実そうだけど)
機銃が心配で(藁
あのコクピットと機銃の位置関係じゃ弾丸も積めなそうだし
エンジンの排気も視界に入ってきそうだし
まぁ人が乗るシロモノとは思えないね、天才=狂人
つまり容姿がブタ以下の人間のみ
感情移入を許されるわけだね(いや冗談抜きで)
>>242
プロペラ回転数は最大で2000rpm程度だから、1回転最短で0.03秒程度、
3枚ペラとしてペラとペラの通過する間隔は最短0.01秒。
機銃の弾速をおそーく見積もって音速程度と仮定すると、
機銃口からプロペラ面まで1mとして、発射してからプロペラ面通過まで0.003秒程度。
機械的に、プロペラが通過してから発射しても、楽々間に合いますな。
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:48 ID:X/VEPj8t
容姿がブタ以下の人間がそれだけキザに振舞ったところで
モテモテになれるとは思えまへんな
ポルコのデザインは
オヤジ世代の最大コンプレックス、デブとハゲを併せ持つ
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:57 ID:Z1ng54S0
ついでに搭乗席わきの小さいプロペラの役割を教えてください
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 21:58 ID:Z1ng54S0
マッキM52キターー!!
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:00 ID:Cics/Day
>カーチスのいかにもとってつけたような(事実そうだけど)
>機銃が心配で(藁

1930年代の陸上戦闘機でもああいう「とってつけたような」機銃の航空機が実在するよ。
馬力が足りないので他社とのプレゼン競争に負けちゃったけどね。
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:03 ID:UXj3u3dv
>>256
発電機だと思うけど
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:05 ID:UXj3u3dv
>>256
ひょっとして燃料ポンプかな?
中身は無いけど味だけはある
>>256
胴体の燃料タンクからエンジンに燃料を上げる風車式ポンプ
セリフが噛み合わないんだよな、この作品
もともと短編の漫画を無理して水増しした感じ。
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:19 ID:UXj3u3dv
あ、やっぱり燃料ポンプなのね。
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:20 ID:A/uy3zGL
「ボクちゃん」は見てはいけないアニメ映画だと思う。

もののけ…並んで待ってるときから嫌な予感はしたのだが、
映画館では「ボクちゃん」達がつまらないとわめいていた。
もののけ…と同じく「ボクちゃん」達は見てもつまらないだけ。

公開当時、自分は中学生だったが、ヨーロッパ的な雰囲気が単に心地よかった。
粋な映画!そこにのみこの映画の輝きがある。
*ちなみに「粋」とは「洗練されていて色気があり、さっぱりしていること」
対義語は「野暮」である…色気があってさっぱりしてるキザでクサイ映画じゃないっすか!

野暮な「ボクちゃん」達はもうネンネしなさい。
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:22 ID:2hFPdCIE
現在実況中。
(板違いですが何か?)
>>265
だから格好つけんんなよ
「オヤジのラブひな」で評価は十分じゃん
回想シーンで
ポルコの戦闘機のナンバーが4番なのは
ポルコがジーナの4番目の夫になることを示しているそうです
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:25 ID:Cics/Day
>>268
マジですか?初めて聞いた。アニメ系のサイトや雑誌見無いせいもあるかもしれないけど。
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:28 ID:2hFPdCIE
血統ようやく開始しますた。
271マンマユート(ヒラ):03/04/04 22:30 ID:2hFPdCIE
ボスー!
漏れも写せゴルァ!
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:30 ID:uNGQb4XJ
カンヌーシャントロン
オタンデスリーズ
「飛行艇時代」より

速力はカーチスがややまさり
上昇力は同等
旋回性能は愛艇がまさっていた(ポルコ談)
え げ ろしにょーる
え めるる もけーる
すろん とぅす あん ふぇっと
ベニブタはやっぱりいいなぁ
ジーナの声がイイナァ
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:53 ID:2cem/L2o
加藤さんの歌が素敵☆
で、ポルコの豚化魔法は解けたのか?
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 22:56 ID:0tHRZuh8
あのエンディングテーマ聞いてると、人生っていいなと思うわ。年取って来るととくに。
映画ではカットされましたが
ラストシーンにはジェット旅客機を追い越してゆく紅の豚が描かれていたそうです

「もうヤケクソで映画の最後に、こいつ(サボイアS21)が
ターボプロップエンジンに二重反転プロペラをつけてね、未だに飛んでいる、
それでジェット機を追い越して行くっていう映像が出るんですよ、
ワハハハッ!
操縦席は完全な密閉風防ににしないで、マッキMC200みたいな半開放風防を・・・」
(宮崎駿談)

観たかった!
ジブリ最高のスタッフロールだな
スタッフロールの背景で映した宮崎駿の絵と、加藤登紀子の詩だけで
単行本化されただけのことはある。

主題歌も最高。
これまでのジブリ作品の主題歌はどれも名曲ばかりだった・・・

これ以降は、どれもこれも迷曲ぞろいで(藁
この先、どんなアニメが日本で生まれても これは超えられないだろうな・・・・
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 23:04 ID:J5F6S5xA
豚魔法は解けない。あれは世捨て人だから。
そうスタッフロールの絵をみてナウシカの様な原作漫画があるのかと、
期待してたけど、んなこたぁ無かったんだよね。
あのエンディングは卑怯だ期待させといて。。。。
最後の触れるか触れないかのギリギリのキスに何だか泣けた・・
ポルコって罪な男だよなぁ〜
豚の魔法解けてたと思うよ。
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 23:08 ID:SF21X02J
>284
漫画あるじゃん
あれじゃダメ?
男の魅力は年をとるにつれて味が出てくると思う。出ない人もいるけど。
>>280
LDで見たけど、最後にそんなシーンなかったっけ?
ジェット旅客機の窓ごしに、エンジンの違うサボイアS21が飛び去っていくという。
290284:03/04/04 23:16 ID:???
>>287
そう漫画はあるけど、短編だったしね。
本当に宮崎の趣味的な本でした。
オークションで買ったのにあんまり満足は出来なかったよ。
ガッツリと読み応えがあると思ってたんだよ。
飛行艇やら軍事兵器については詳しくないしね、俺。
でも作品では軍事オタが効いてる物は好きなんだが。
いつか消費者が大人向けな作品作って欲しい。
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/04 23:55 ID:6NMf4HNT
2ちゃんねるしながらダラダラ観てたから
スト-リ-全くつかめなかったが
何故かラストで「しまった!」と痛感。
明日ビデオ借りてじっくり観まつ。

292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 00:38 ID:zHr7KUWL
加藤登紀子の棒読みセリフで何もかも台無し。と思っているのは俺だけ???
そうか…自分はそこが良かったと思ってるよ。
ハキハキ自分を出すフィオと傷ついて本心を賭けで試そうとするマダム。
うまく言えんが合ってると思う
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 00:46 ID:q0w+t8VP
【茅ヶ崎ちゃんねる】
 http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
●「紅の豚」実況まとめ(2003/4/4:超アニメ特撮掲示板)

 順位/時刻/分間レス/主な内容

 1位 22:17 198 フィオ脱衣
 2位 22:14 164 馬鹿ーチス登場「美しい……」
 3位 21:35 157 飛ばねえ豚はただの豚さ
 4位 21:44 136 ょぅι゛ょとばあちゃん
 5位 21:06 135 始まりは十カ国語のタイプライター
 6位 21:12 130 ょぅι゛ょおぱんちゅ祭り
 7位 22:27 130 良い奴らは死んだ奴らさ・ほっぺにキス
 8位 21:39 125 やらせてくれない
 9位 21:47 123 だーいすき?(4000タイーホ)
 10位 22:51 121 おわり

 次点 22:22 120 そーゆーのは大事な時にとっておけ(2000でポン)
-------------------------------------------
放送時間全レス 9032
分間最高レス数  198(ラピュタ比−163)
分間平均レス数  84(ラピュタ比−110)
分間上位10平均  142(ラピュタ比−170)
-------------------------------------------
しまった、ハートマークが?に……

ともあれ、比較的マターリな実況でした。
最初に見たのが中学生の頃で、二十歳超えて久しぶりに見たら
やっぱ面白さが違った気がする。
昔はフィオの視点で見てたような気がするが、
ジーナの視点でも見れるようになった…のかな。

でも、やっぱラストが好きだったりする。
イタリアの風景が良い。
町や海と島、そして空。

物語としては地味だねぇ。そして滋味。

やっぱジェット戦闘機より水上飛行機だね。
モンタナも始まるしな。
俺も最後の空戦シーン、結局降りてきてドツキ合いというのはチョト萎えた。
まぁ作品として間違っちゃいないけど、飛行機好きとしては萎えな展開ですた。
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>300
下劣
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 13:40 ID:tB2qTsqP
要は ガキはオムツして寝てなさい ってこった。

春休みだからって さぼってないで勉強しろよ 厨房。
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 13:54 ID:X2kWp7I/
家の親が千と千尋を見て面白がっていたので、昨日紅の豚見せたら
「絵がきれいじゃない!違う人が書いたみたいだ」というので
びっくりしてしまったんです。自分は昔の作品のほうがきれいという風に思い込んでたので。
他の人にもよくよく聞いてみると年配の人のほうが千と千尋が好きなようでした。
ディズニーみたいな複雑な動きをするアニメも好きみたいなので、なにか共通してるのかな?
漏れも始めてこの作品見たときはドツキ合いのシーンで萎えたわけだが、
今では特に不満は感じないんだよなぁ
むしろそれまでカッコつけていたポルコとカーチスが
泥臭いドツキ合いをやる事で本心をぶつけるっていうのが
なんか(・∀・)イイ!!って思うようになった

…歳取ったのかも
>>303
それわかるよ。ポルコロッソは宮崎キャラの下品な所が鼻についた。
アニメーションは、上手なんだけど。
特に女性キャラの崩れが気になったな。
あと、宮崎の隠された幼女への執着心がきもかった。
千と〜ではそれを隠さずテーマとして前に出してきたから
救われてるんだな。それで賞もとれた訳だな。
もう、宮崎は今までのマスターベーションはできないよ。
紅豚みたいなものが宮崎駿の本来の作家性の発揮なんじゃないかと思うよ。
最近はなんだかイロイロ余計なものを背負わされてるみたいだし。

ぶっちゃけ『中年男が、特に理由もなくカワイくて若い娘に惚れられる』っていう
監督の願望だけで出来てるような映画だもんな。
今時の中身のない若い男になびくよりも、スキルを持った大人の男に恋をしろよ!
とか言いたいんじゃないかと思われ。

余談だけど最後のフィオのキスでポルコが人間に戻ったと思ってる人が
多いかも知れないけど、模型雑誌に予告だけ打たれて結局連載されなかった
原作の続編ではポルコは相変わらず『紅の豚』のままだった記憶が。
ポルコはポルコだから格好いいんだよ
豚が飛ぶから格好いいんじゃねえんだよ
>>305
あんまり分かっていないのでは?
自分も昔の作品のほうが何故か綺麗に感じてしまう。心に焼き付けられるというか。
豚ではジーナにアクロバットを見せるシーンがそうだった。たまらなく綺麗でした。
神隠しでは逆に作画は綺麗なのに、詰め込みすぎなごちゃごちゃした印象しか残ってません。
アカデミー賞なんて興行収入の指標みたいなものだし。
昔の作品がマスターベーションだと言うなら自分はマスターベーションのほうが好きだな。

>>303
年配の人が神隠しが好きなのはテーマが分かりやすいからでは?
年配の人って単純明快なストーリーを好む気がします。時代劇とか。
この作品が好きなヤシは、飛行機好き。
嫌いなヤシは飛行機興味なし。それだけだろ?

>>309
飛行機に興味なしな人が、この作品で飛行機に興味を持ってくれたら嬉しいな。
・・・しかし、いきなり戦闘飛行艇マニアではディープに過ぎるかな。
>306
映画版のラストは
ポルコの魔法が解けたと解釈するのが一番自然じゃない?
映画と原作は別物だと思うし

氏の構想による「飛行艇時代」の続編は
ポルコがサボイア・マルケッティSM79に乗って雷撃する
タイトル「ポルコ・ロッソ最後の出撃」

・・・豚のままとも人間になったとも書かれていないが。
それとも他にソースあるのかな?
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 20:36 ID:8l0L6jjL
マンマユートのボスが「豚が雲をひいた!」と言っているんですが、なにか凄いことなんですか?
またどうして雲がでるんですか?
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 20:41 ID:uWqI74jb
フィオがピッコロ社の裏から飛びたつときに
「エルロンが水で叩かれてる、タブをつかって!」
と言ってるんですがこれってどういうことですか?
飛行機雲はある一定の条件がそろわないと発生しないと
昔航空会社の機関紙で読んだ記憶があります。
>313
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/susanoh/dictinary.htm
上記サイトより抜粋

タブ;補助翼(エルロン)に付いている小さな稼働翼で、とても重要な働きをしています。
タブの種類には、トリム・タブ、バランス・タブ、アンチサーボ・タブ、コントロール・タブなどがある。

・トリム・タブ
飛行機の釣り合いをとるためのタブで、飛行機を安定させてくれる。
パイロットは飛行機を安定させ、操縦するという2つの作業のうちの一つ、
安定させるという行為に必要な力が0にできるので、操縦に専念できることになる。

・バランス・タブ
これは釣り合いのためではなく、飛行機の操縦を助けて軽くするためのものです。
これによりパイロットは、より軽く操縦桿を動かすことができます。

・アンチサーボ・タブ
操縦桿の3舵(エレベータ→飛行機を上下させる、エルロン→飛行機を傾かせる、ラダー→飛行機の向きを変える)
のバランスを調整するためのもので、適度な重さを感じて操縦をしやすくする。

・コントロール・タブ
大型機に使われているもので、操縦するときに最初にこのタブを動かして、
その時に発生する力によって舵面を動かすという仕組みになっています。

わかりましたか?
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 21:12 ID:AIP7AYL2
ファシストの秘密警察に見張られているピッコロ社の倉庫の中で
窓から偵察したおばあちゃんが
見張りの人数を報告した最後に
何と言っているのかわかりません、おしえてください

それとおばあちゃんがポルコと再会したときに
「あるじぇりーの!」と挨拶して抱き合っていますが
これはどういう意味の言葉ですか?
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 21:31 ID:uWqI74jb
裏にま二人隠れてる、表には三人だ
なんかワクワクするねぇ
もしも「紅の牛」だったらモー大変
>>313
この場合のタブは、操縦桿を握ってないニュートラルの状態で飛行機がまっすぐに飛ぶように調整する
トリムタブのことでしょう。
サボイアはこの場面が大改造後の初飛行なわけで、工場でおおよその調整はしていますが、
微妙な機体のねじれとか重量バランスの偏りとかで、ニュートラルでまっすぐに飛ぶかどうかは
飛ばしてみないと分からないわけです。
トリムタブはその微妙な偏りを飛行中に補正するためについています。
この場合は、滑走中にサボイアが傾く癖があるからまっすぐになるようにトリムタブを調整しろと、
そういう意味のセリフだと思います。
>>312
飛行機雲(コントレイル)は飛行機の翼や機体表面などで水分を含んだ空気が
圧縮、膨張をおこすことで温度の上昇・冷却が起き、水蒸気が析出して
微小な水滴になることで発生します。
高速で飛行したり、激しい機動を行ったりすると出やすくなります。
ま、単純に、凄い機動を行っているという意味ではないかと。
>>312

理由は >>320 さんのかいてあるとおりです。
作品内での表現の意味的にには以下の解説などが参考になるかと

http://www.hasegawa-model.co.jp/KIKAKU/109/109-3.html
↑のリンクの下のほうの、ドイツ軍パイロット、マルセイユの解説より抜粋

>彼の戦法はドイツ的な一撃離脱ではなく敵の意表を衝く初動と華麗な旋回戦闘でした。
>独特のターンは有名で砂漠上空の乾燥した空のもと、彼だけが翼端からヴェーパーを発したと言われています。

作品中の表現はこの伝説へのオマージュであろうと思われます。
ほかにオマージュと思しき表現はたくさんありますよ。
ひねりこみ(日本海軍パイロット坂井三郎氏によって有名になった)など。
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 22:37 ID:g+MqHjCO
>「あるじぇりーの!」と挨拶して抱き合っていますが

「ポルチェリーノ!」です、たぶん子豚ちゃん!かと。
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 22:57 ID:oXSq/HK3
>>312>>313を書き込んだ者です
みなさんわかりやすく説明してくれてありがとうございます
これで胸につっかえていたものがとれました
>>319 概ね、その解釈で合っていると思いますが、補足。
サボイアのエンジンの出力アップをしたので、プロペラトルクの影響が、前期型
よりも後期型の方がより顕著になったことの描写でしょうね。(トルクとは反作用の意)
ちなみに、レシプロエンジン機は、厳密に真っ直ぐ飛行する事は出来ません。
例え、トリムタブで調整しても、エンジンの回転数により、トルクが変化して
その度ごと、再調整が必要となり、常にに変えるのが、特に高出力エンジンの
舵の操作の仕方です。もしくは、フットバーの片方を常に踏み込んだままにして
方向舵に当て舵をしたりします。トリムタブはこれを軽減させる目的でもあります。
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/06 06:43 ID:OruOk9Vi
日テレの放送を塩漬けしといた豚バラを焼いて食いながら見た。
なるほど、美味いはずだ。なるほど、面白いはずだ。
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/06 11:23 ID:GJ6eGiYD
さくらんぼの実のる頃の日本語訳ってありますか?
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/06 12:36 ID:QdbKC1PE
検索してみたか?
二月革命だったかに敗れた者の唄だったはず。
曲調以上に激しい内容だったと思う。
ちなみに、最も旧いシャンソンとされてる由。
329bloom:03/04/06 12:42 ID:5UUHG0EB
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/06 13:27 ID:NQSjTg+M
フィオたん萌え〜。
とにかく趣味の飛行機を描きたかっただけだろう。
ストーリーはもはや滅茶苦茶だし。
ストーリーは滅茶苦茶というより、いたってシンプル。
ただ事実を羅列しただけのようにシンプル。
空賊ハンターの豚が、調子悪いとこを撃たれて、機体を改良して正々堂々の勝負をしたと、それだけだ。
もとは30分足らずの短編アニメにする予定だったそうだからなぁ。
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/06 20:37 ID:lfsxpJJS
この間紅の豚見てたらカーチスがジーナに求婚しにいったんですよ、求婚
そうしたらカーチスのやつ振られて、それからすぐにフィオに迫ったんですよ
もうアホかとバカかと、オマエは女ならだれでもいいのかとこ一時間
しかもあの時代で17歳のといえばまだ子供、ロリコンじゃないかよ
人のこと豚だの家畜だの言って置いて自分が一番鬼畜じゃないかよ
おめでてーな
ジリオナ萌え
>333
あの時代で17歳といえば十分大人だろ、今よりは。
>>327
忘れられんなあ。公開初日に日比谷のみゆき座まで「豚」を観に行ったが、
加藤さんがアカペラで歌ってくれたんだよね、劇場挨拶の時。
観る前だったけど、あれはいいもん聞かせてくれた。あの頃のジブリはよかったよ。
別に飛行機とかには興味がないが、とにかく脇役が妙に生き生きとしてるよな。
さらばジブリの自由と放埓の日々よ、ってな。
それ、バイロンかい?
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/07 01:22 ID:UnmnR6hc
いや俺だよ
宮崎系一番の駄作・・・・
宮崎系一番の良作・・・・
まあどれもこれも駄作なわけだが
>>341のオススメの良作キボンヌ
シスプリ?
>>289
LDにはいってるのか?
久々にみたけど、やっぱ音楽いいわ。終わってからMIDIを
ひたすらに探し回った。
確かに宮崎作品はそこまでいい物はないよね。
嫌いではなくむしろ好きな感じなんだが、
作品以上に持ち上げられているのにはうんざり感じています。
346名無し:03/04/08 20:51 ID:???
とばねえ豚はただの豚だかとべねえ豚はただの豚だ
どっちが正解ですか?
>>346
飛ばねえ
漏れは宮崎の作風がどうだとかいう前に久石譲の音楽の素晴らしさに目がいって
しまって宮崎作品が光る大半は久石氏のおかげでもあると思う。
確かにアニメで音楽は重要だね
豚さんの耳を触ってペタペタしたいの俺だけかな?

あと、「狂気」だっけ? あの飛行艇運河から飛ばす時の音楽
あれを聴くとヤマトを助けに来たガミラス艦隊を思い出すんだが・・・
デスラーが手をかざして「突撃!」とか言ってるイメージ。

やっぱり俺の感性どうかしてるな・・・
>>350
>ヤマトを助けに来たガミラス艦隊
完結編のことかな。さらばからデスラーのテーマみたいになったやつ。

どうかはしてないから安心ていいぞ、と。
不安感を煽るような、ひたひたと畳みかけてくるような
リズムに共通点があるかな。
音楽家じゃないのでどう表現していいのかイマイチわかんないけども。

以前、「豚」の音楽は円熟味があるとカキコしたら、
ありゃパクリだと揶揄されたっけな。
実際イイのが揃ってるんだよね。サントラ。
思わず買っちゃったもん。
で、加藤登紀子の唄で泣きそうになるのを
毎回堪えてる俺はアフォ。
352名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/10 21:25 ID:esLcb+d/
バイロンってなにですか?
パイロン なら、
ガラクタ通りのステインに出てくるけど。
>>352
マジレススマソ、高名な詩人です
>>354
いや俺だよ
>>351
確かに音楽、パクリだと言えないでもないけど、
ノスタルジックを目指すとどうしても既存の曲に似てしまうという気はする。
久石譲はハマったなぁ。初期のCM曲ばかり集めたCDは何百回聴いたやら。
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/11 01:56 ID:uQd4JHzO
ハリウッドで紅の豚の実写版が計画されてるらしい!
>>357
落ちつけ。ベイブ3の間違いだろう。
>>357
最近のハリウッドだとあながちデマとも言い切れんな。
企画だけで製作配給されなかった映画なんて星の数ほどあるけどさ。
主人公が豚っていうのだけ無しにした実写版なら見てみたいな。
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/15 12:32 ID:7wwJ5vBi
インスピレーションってなんですか?
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/15 12:39 ID:wqMavYVU
ポルコは一人ではなにもできないへタレ
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/15 12:40 ID:wqMavYVU
女性の援助で空を飛ぶ香具師。
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/18 12:12 ID:dwNmUxUA
さくらんぼの実る頃が歌いたいんだけど、
サパーリ読めません(´Д`;)
だれか、日本語ルビかいて
適当ですが

Quand nous chanterons le temps des cerises
カヌゥ シャントゥロン ルタン デセリーズ
Et gai rossignol, et merle moqueur
エ ゲ ロシニョール エ メルル モケール
Seront tous en fête,
スロン トゥ ザン フェートゥ
Les belles auront la folie en tête
レベール ゾロン ラフォリィ アン テートゥ
Et les amoureux du soleil au c?ur.
エ レザムルゥー ドュ ソレーユ オケール
Quand nous chanterons le temps des cerises
カヌゥ シャントゥロン ルタン デセリーズ
Sifflera bien mieux le merle moqueur.
シフルラ ビャーン ミユゥ ル メルル モケール
>>365
す、すごい!!!!
本当にありがとう!!
申し訳ないんだが、Mais il estから最後までのもほすぃ(*´Д`)
Mais il est bien court le temps des cerises
メズィレ ビヤン クール ルタン デセリーズ
Ou l'on s'en va deux cueillir en revant
ウ ロン サン ヴァ ドゥ ケイル ァン レヴァン
Des pendants d'oreilles
デ パンダン ドレーユゥ
Cerises d'amour aux robes pareilles
セリーズ ダムルー オ ロブー パレーユ
Tombant sous la feuille en gouttes de sang.
トンバン ス ラフィーユ アン グテ ドゥサン
Mais il est bien court le temps des cerises
メズィレ ビヤン クール ルタン デセリーズ
Pendant de corail qu'on cueille en revant.
パンダン ドゥコラーユ カン ケユ ァン レヴァン

J'aimerai toujours le temps des cerises
ジェムレ トュジュール ルタン デセリーズ
C'est de ce temps-la que je garde au coeur
セ ドゥ ス タンラ クジュ ギャルドゥ オケール
Une plaie ouverte
ユヌ プレ ウヴェールトゥ

cueillir en revant と cueille en revant のあたりがよく分からんです。
ワイセツ物って・・・
369山崎渉:03/04/19 23:56 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>367
素晴らしい!!本当にありがとうございました!
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 11:39 ID:guxIHKM5
カーチスが「坊や」と呼ばれる場面があったけど、
「坊や」というのはこの映画を理解出来ない若い鑑賞者に向けた言葉でもあったり
するんじゃないかな。ハリウッドで成功して億万長者の有名人に…ってな浅い男は、
思い出と悲しみが残るイタリアの空にはお呼び出ないってね。

それと、女の視点から子供なカーチスを見ると面白いかもしれない。
まあ女なんて千差万別だろうけど。
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 11:50 ID:guxIHKM5
政治、軍事、懐古的、後ろ向き、イデオロギー、こういった価値観にとらわれて
いては豚の本質を見逃してしまう。この映画の本質は「気分」なんだ。
そういえば昔は俺も若かった。時には昔の話も…。そんな気分で観る映画。
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 11:59 ID:guxIHKM5
>>171-172
ワロタ
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 11:59 ID:guxIHKM5
>>170-171だった
単にバヤオさんがアメリカ嫌いなのを反映してるだけかも。
「あなたのお国よりも複雑なの」(大意)というのもそんな風に感じたりして。
(↑まあ、こんなのはたわむれ意見なので....。
「スケールのでかいバカは世を明るくするんです」と
バヤオさんもカーチスの事は好きみたいだし)

ミスター・カーチス、根が単純なだけに大切な事は本能的に掴むタイプじゃない?
彼も男の原型の一つの像だと思う。
サッパリとした、しかも友達がいのあるイイ男だと思う。母親思いでもあるね。
彼は意外と堅実な人生歩みそう。大統領の座はのがしてもw

この映画に出てくる男性は女の目から見ると「全く。ショウガナイワネェ〜」と
言いつつ近く遠く見守る...そんなスタンスがしっくりくるタイプじゃないかな。
男性の、やや困った所もあるが(ジーナが思わず「バカ!」と言ってしまう所)
イイ意味の子供っぽさをおおらかに描いているからそう思うんだけど。

そういえばアニメに出てくる、精神的なオトナの男ってどのくらいいるのかな?
おじさまキャラに偏る?
たまたまDVDでも借りてきて見たのか? まとめ書き御苦労。
今でも十分若さを感じさせる書き込みだったぞ。

ちなみに「坊や」じゃなくて「ボク」だろ。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 12:09 ID:guxIHKM5
>「あなたのお国よりも複雑なの」(大意)というのもそんな風に感じたりして。
これは私にも真意がわからなかったなぁ。ジーナがアメリカのお国事情に
通じているなら素直に取っていいのかもしれないけど、単に牽制しただけ
とも取れるし。

>精神的なオトナの男
70になる叔父がこんな感じ。私の下らない話も穏やかに興味を持って聞いてくれる。
いまだに社会貢献への熱意もあるし、知性もある。体はあまり動かないけど。
こういうのは年季というより持って生まれた才能じゃないかなと思う。
20代の友人にも似たようなのいるし。
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 12:12 ID:guxIHKM5
>>376
あなたは耳スレの849?
このスレを観て、豚の賛否両論っぷりを最確認しました。
嫌いな理由は、一言で言えば懐古主義的なところがあるから、ってのに
集約されてるね。
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 12:18 ID:guxIHKM5
最後の方で、弾切れで殴り合いする場面があるけど、アレに豚が本気になった
のには笑えた。普通は、カーチス君を適当にあしらって終わろうとしてたんだ
ろうけど、思いのほか強いからつい本気に…って。どこかで「ガキじゃないん
だからこんなのに本気になるのは…」「本気になったからってどうなるもんで
も…」って気持ちがあったんだろうけど、そこで茶化さずに最後まで戦い抜こ
うと決めたのは、豚が若い頃をつい思い出して昔の自分のつもりになってしま
ったからじゃないのかな。
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 12:21 ID:guxIHKM5
カーチスとの戦いなんてどこでも下りることが出来たのに、最後まで乗って
進んでいく豚。カーチスに一杯食わせてやろうという敵対心と、カーチスの
やる気の腰を降りたくないって優しさが、なんかこう隠居し切れていない
中年のもの悲しさをかもし出している。
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 12:24 ID:guxIHKM5
>この映画に出てくる男性は女の目から見ると「全く。ショウガナイワネェ〜」と
カーチスにショウガナイワネェって思えなかった自分はまだまだ子供だな。
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 12:32 ID:guxIHKM5
最後に。
ジーナの賭けは成功だったんじゃないかな。
素直に解釈すれば、
フィオのキスで人間に戻った上、
エンディングで赤い飛行機がジーナの家においてあったのだから、
人間としてジーナと付き合いは続けているんだと思う。
少なくともフィオについた訳ではない。
信じられない香ばしさだな。
あまりのマジボケぶりで燃料にもならん。
>「あなたのお国よりも複雑なの」(大意)というのもそんな風に感じたりして。
これって、てっきり男と女の関係のことだと思ったんだけど。
自由な国で、男女の差別が少ないアメリカという設定だと思ったので、
ジーナがいったのは男と女が付き合うのは、そんなに簡単じゃないわよ。
見たいな感じに受け取った。
牛のところへ帰れ
>384
そう思う。

それにしてもID:guxIHKM5さん、頑張るねえ。

フィオは俺の女だ!
誰にもわたさねぇ!
紅の豚のサントラかイメージアルバム
どっち買うかマジで悩んでんだが、両方持ってる人いたらオススメの方教えてちょ
その金で良いローストポークでも食べるのが吉
漏れ的にはサントラだね。
イメージアルバムは加藤登紀子の歌が入ってないのが致命的だと思う。
391388:03/05/10 11:02 ID:???

>>390 アリガトン いいねえ〜加藤登紀子の歌
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/14 01:49 ID:r1f0E/yh
その金で「時には昔の話を」を買ってください
ミラノからの帰り、給油時のフィオの「値段がイタリアの3倍」発言からして
あそこはイタリア国外だと思われ、店での馴染みっぷり、フェラーリンが
言ってた罪状からして (こっちは大半言いがかりか) ちょこちょこ
イタリア領海から出ていたと思われる。

油と飯を買っていたあの店はどこの国なのか、設定などあるのかどうか
どなたかご存知でしょうか?
  /        /             /::::!
        /        /             /:::::::::/
        |       /            /_;;;;;;;;;;ノミ
        |      /            / __   !::/
        ヽ    /            /'"" -__"''' .|"               /
         l  /            ./!  ''""!;i"' ,'_              /
         l /            /::::::ヽ-イ `   \            /
         /             ./::::::::::::;;/      ヽ         /
        ,.'             /-、;;;;;;;;/       -/       ,、-'
       ,.'            /ミ;ィ、         _,,....l,      ,、-'
      ,.'            /::::::/∧        ←─<    .,、-'
    /           /;;、-'" .|II|         `"7  ,、-'"    ここではあなたのお国より
.   /           /'"|    |IiI|          .l- ''"      人生がもうちょっと複雑なの・・・
  /          ,、-'   /     ̄     ____ノ            恋だったらいつでもできるけど・・・
/          ,、-'____/、-── 、    /´
         ,、-'_,/          !   .|──----、
     _,、-‐'    |          |   |       `!
--─ ''"       _|____      |   |       ./
        _,、-‐''"     `'-、,_   | 、  |      /
-───‐ '"__            `''-_\\ ヽ-、   ./、,_
     ''"~  \        r──'"  \二二ノヽ ー---`"''─── 、
          \      \      `'-、_   ヽ    |  \   \




この場面、この台詞、何か好きだ。
宮崎作品は台詞に無駄がなくて、詩のように凝縮してるから
印象に残るんだよね。
キャラ自体と、その背景にまで広がりを持つ感じ。
単純なカーチス萌え
ジ−ナさんはいい味出してましたなぁ
さらば自由と放埓の日々よ
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/20 03:00 ID:XCqbRgLn
>>398
バイロンかい?
>>399
いや、ハヤオだよ
いい映画じゃないか
402山崎渉:03/05/28 10:24 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/06 08:50 ID:+E9wwPnH
ほっしゅ
宮崎アニメの中、一番のくそアニメ。
405動画直リン:03/06/06 09:29 ID:LIJ0tcFH
>>404
見る目がないのう。
一番くそは最も新しい宮崎アニメで、次の候補はこの次公開される宮崎アニメじゃ。
>>406
なるほど言えてる。
時が立つほど良くなって逝く宮崎アニメ。
これは作るべき作品ではなかったと思う。自分の趣味で作ってしまった作品だ。
それは作家としてやってはならないことだ。そのためか、この作品だけは
どう観ても駄作になっている。自分の趣味の中に止めておけば良かった作品だと思う。
自分の趣味で作ってはならないのは、作家じゃなくてビジネスマンだと思う。
趣味性を完璧に排除して物を作るのは、職人には求められることだが
作家は趣味性を排除してはいけないと思う。
広く多くの人に見てもらうためには趣味性は邪魔になることもありうるが、
いくらかの人は大絶賛している作品だと言うことを忘れてはならない。
>>408
定期的に同じこと書いてるな
>>410
まぁ、宮崎駿がこの作品に関してそういうこと言ってるわけだからね、
それを真に受ける人もいるし。・・・真に受けるなよ。単なるヲタクの言い訳なんだから。
412ヒコーキ好き日本オヤヂ:03/06/14 18:10 ID:???
宮崎監督は自己反省のようなこと言ってるが、ガッポリ稼いでるじゃないか。
成功作は成功作。ヲタク以外はあまりキツイこと言わないし。

そりゃ、ナウシカやラピュタと比べりゃ幻想度は低いけどね。
漏れにはそっちの方がありがたい。宮崎アニメで一番共感できたしね。
トトロにも心動かされたが...

大体、元々はオヤジ向けに作られた映画でしょ。飛行機の中で上映する香具師。
作ってるうちに伸びて伸びて劇場公開になったと言うが。ホントかどうか知らんけど。
最初から劇場狙ってたんじゃないか、という気もする
宮崎アニメはナウシカと豚があればいい

この二つでその後の作品はすべてまかなえる
特に昨今はナウシカの焼き直しが多くて困る
豚作るなら、ルパンの続編作ってほしかった。
>>414
いや、それはジブリじゃ無理だったと思うが。
ちゃんと原作があるんだし。
>>415
東京ムービーとモンキーパンチから版権、買い取ればいいことじゃん。
買い取る資金ぐらいジブリなら充分あるだろう。そのくらいの冒険は
しなくちゃダメだよ。それぐらいの事をしてくれれば、宮崎駿やジブリのことを
見直すよ、俺は。
続き物なんざ誰が作ったって一緒だよ
ポルコは賞金稼ぎを引退したらなにやるんだろう?
>>417
あのおっさんはそういう後ろ向きなことはしないと思う。
自分でキャラ作ってシナリオも書きたいから独立したんじゃないの?

カリオストロはいい作品だが、宮崎監督が全部仕切ったわけじゃない。
趣味で作ってるのが見え見えで逆に好きだな
反対にムリヤリなにかに訴えてるようなうたい文句が
つけられてるやつは基本的にクソに見えてくる

ミスターカーチス最高
カーチス・・・ヒコーキ好きがニヤリとする名前。
レー○ン大統領がモデル?(w

この辺のマターリとしたジョークや作り方が気持ちいい。
最近の宮崎アニメは見ると疲れる。
狼は生きろ!豚は死ね!
424名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/16 11:19 ID:9ybp7Sgn
ポルコにシッポは付いてるんですか?
>>424 なんか意表を突く質問だな。

      飛ぶ豚もただの豚だろ(w
>424
>ポルコにシッポは付いてるんですか?
前に(略
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/19 17:11 ID:qp4du+47
無頼とリングと豚がコラボレーションして売出した
コスモノート豚バージョンはどうなんだ?
全然、オークションとかにも出回ってこない
やっぱり、みんな好きで買って大事にしまって
あるのか?
そもそも、なんでコスモノートで那比タイマー
じゃないんだ?と30分程・・・・・
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/22 16:54 ID:XGAHZOe4
中華料理のフルコースの皿を見て「ポ、ポルコ〜ッ!!」と泣き叫んで見る(w
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/22 17:56 ID:7S6lOomT
>>429
ワラタ

自分は好きなんだけどなこの映画。人によって評価が分かれるのは
しかたないと思うけどね。少なくとも自分は好き。
関係者やdeepなヲタから評価が低い傾向があると思うのだが、
それはある程度知ってると豚=パヤオという図式が否応なく
見えるからだろうな。格好良くて、女の子にもおんなにもモテモテ。
ヲヤジなんだけど子供で、すれてるけど純粋。そういう主人公に
感情移入できる人は好きだろうし、パヤオの願望が先に見えてしまう
人は違和感を持つのだと思う。

まあ全員キザ過ぎるんで、そこである種の嫌みを感じる人も多いかもな。

何にしても評価が分かれる映画だね。
いやーいいよねぇ。フツーに日本語で見ても面白いけど、DVD持ってる人はフランス語吹き替え日本語字幕
で一度見てみるのも面白いよ。個人的にはイタリア語版も入れてほしかった。
あと、劇中でジーナが歌ってるシャンソンと最後の主題歌をフランス語で歌ってるCDとかって
あるのかな?詳しい人おしえてくらはい。
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/11 21:08 ID:R44lDex0
個人的な見解、として。
ハードボイルドという分野が好き、もしくは理解できている椰子なら「豚」の
面白さや良さは分かると思われ。
日本ではハードボイルドが成立しにくい社会・文化構造だそうですから。
わかる椰子にはわかる、ってか(w
「大人」で「男」で「教養」が必要なんだそうです。

P.S.こーゆー意見に対して「女性蔑視」なんて言うようじゃ、すで
   にダメ。論点を理解できていない。

個人的な見解、っすよ。
435_:03/07/11 21:10 ID:???
>>434
そう、こういう世界で「男には女にはわからない世界がある」という男は、
「女は自分ら男にわからない世界を持っている」ということも理解してる筈なんだよな。
違いを理解した上で尊重しあう、ということがわからない馬鹿が、
この世には存在するらしいのが残念。
何だかんだ言っても優しく見守ってくれる、ジーナみたいな女性いないかなぁ。
「豚に真珠」ってセリフ
海外版じゃどうなってんのかなと
ちょっと気になってたんだけど
トリビア見て世界で通用することを知った.。

「猫に小判」みたく日本のことわざだと思ってたよ。
まさに (´・∀・`) へー って感じ。
439山崎 渉:03/07/15 09:11 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>438 あんただけだろ
(・∀・)カコイイ!!とはこういうことだ!!
442名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/22 16:44 ID:rCMKPqio
恐怖の37mm対空砲を喰らえ!
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 23:33 ID:sXNa0bS8
『あんまりデリケートにチューンするなよレースじゃねえんだから』
やっぱりレースと戦闘じゃ違うの?
レースはピークパワーを最大にするようにセッティングするのでは。
戦闘は扱いやすいように回転の低いところでトルクがでるようにする
のだと思われ。車のレースとかと同じだと。
主人公が人間の顔にみえるジーナがおきたときがいい。
どこへいくんだ俺もつれてってくれと
空にとんでく軍用機がまるで、、、
戦争の時期だね。

近所のおばさんは子供に宅急便ばっかみせてるけど
俺はこれを子供になんかいもみせたい。
>>445
レベルが高すぎて意味が分からん
>>445
好きなのはわかるがイタリア語じゃなくて日本語で書いてくれ
>>446,447
適当にノイズを除いたりすれば意味が通りそうだ。

主人公が人間の顔にみえるときがいい。(- ジーナがおきた)
どこへいくんだ俺もつれてってくれ。と。(+ 。。)
空にとんでく軍用機が、、、戦争の時期だね。 (- まるで)

近所のおばさんは子供に宅急便ばっかみせてるけど
俺は、これを子供にもみせたい。(- なんかいも)
>>448
あ、わかった
詩か
>>448
戦争の時期…ってのは、描かれてる飛行機が第一次世界大戦のものばかりで
ポルコの戦友たちが死んだのは第一次世界大戦なんだなぁ、ということでない?
なんか暗号解読みたいな面白さが出てきたな。
このスレ。
>>443-444
まあ、あとは耐久性の問題もあるでしょうな。レースだと一回ごとにオーバーホールするけど、
ポルコの隠れ家の、あの砂浜の上じゃ、調整くらいしかできないだろうし。

武人の蛮用に耐えるのが兵器の必要条件ですからね。
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/01 10:49 ID:MIoI91mp
とべねえ豚はただの豚だ。

このキャッチコピーのせいで何人のデブがいじめに遭ったことだろうか・・・
太ってるとかそういう意味じゃないんだけどな。
月の光の下、人間の姿に戻ったポルコは意外と細い。
455山崎 渉:03/08/02 00:30 ID:???
(^^)
456名無しさん@3周年:03/08/03 14:51 ID:C5JQXdeP
>>7
「坊主、俺たちゃ戦争やってるんじゃねえんだ」
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/03 17:02 ID:nQfEID8v
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
豚の飛行機ってトップスピード重視の羽じゃなかったの?
使いやすさを犠牲にして真っ直ぐ飛べる粘りのある羽じゃなかった

それなのに、旋回性は豚でスピードはアメ公が有利だな。てなぜ?
高速旋回やってたんじゃないの? 最後の方にGで顔がブルブルしてる描写もあったし(w
カーチスは複葉だが元・レーサーだし、下駄二つもぶら下げてたら重いだろうね。

あとは腕の差、かな?
高速で安定した飛行ができるモノコックてことじゃないかな。
あとは坊やちゃんには扱えないが熟練の豚には腕を存分に揮える
ということか。とにかく難しい機体なのだろう、よくわからんが。
>>393
超カメレスだが、アドリア海が舞台だし
イタリアの反対側のユーゴあたりではないか
そういや上映当時、宮さんが「日本じゃ誰も知らないようなところを舞台にしたのに
このごろニュースでしょっちゅう出てくる」みたいなこと書いてたなぁ。
ちょうどユーゴ紛争が起きて。
>>453
もれはあのコピーを聞いて、レベッカの結接蘭・破接蘭の中の

「Good by Good by 飛べない Good by Goodby ピーターパンは
ただただ子供なだけ〜」

というくだりを思い出したーよ。何か関係あるんだろうか。ちなみにこの歌は
ノッコとシャケ(木暮武彦)の喧嘩の歌でつ。
まぁ坊主たちよ ちょっと聞け・・・


御前等がオヤジになって
仕事に疲れ
やっと家にたどり着き
ネクタイを緩め 
ソファに深く腰掛け
グラスを傾け 
煙草をくゆらせ
静かに目を閉じ 
一つため息ついた後

「時には昔の話を」を聞くがいい


その時初めて「紅の豚」の良さが解るってなもんだ
それまでは忘れててもいい

何故ならば・・・
聞けば必ず思い出す
そして無償に見たくなるのだ





そうだね・・・・・・♪

>>464

感動した。・゚・(ノД`)・゚・。
まあ、元々、海外便に乗るオヤジ向けに作られたのが劇場公開されたようなものだからね。

と、エラそうに言ってみるオヤジになり始めてる20代後半。
>>464
渋いな・・・
豚の台詞みたいだ。
>>461-462
レスありが豚。

この映画見て、ところでアドリア海ってどこよ? なんて思って地図調べて
バルカン半島ってこんなとこだったんだ、なんて思った地理オンチなもんで。
宮崎さん発言からすると旧ユーゴ連邦のどこか、ということなんでしょうね。
469山崎 渉:03/08/15 11:04 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
470宮崎駿:03/09/02 02:35 ID:???
                  ,.,,,--‐‐‐'''''''''''''''‐==‐、
              /           ヾ  ヽ、
             /          ,,,...-‐‐-v‐、  ヽ、
           /      /  /       ヽ  |
           /       ;/ /          ヽ  |
           /      / ,/               ヽ  |
          /       / /           ,,,,;;::'''''ヽl |
          i         ノ ,,,,;;:::::::::::::::..   r‐‐‐=三、V
            |     ,彡彡__,,,-‐=r‐‐二二1=| '"ゞ'-' |〈
          ! ,彡⌒ヾ彡    | '"-ゞ'-' |::::::.ゝ--‐‐''゙ i
            ゙,ミミi ソ シ;'    ゝ--‐‐''^ :::::::      i
            ゙;ミミ! ヾ シ;          ( ,-、 ,:‐、    l
            ;ミゝ=‐シ;        ノ,,,;;yIiiIiIijitミ、、.  |
                !゙ ミ ソ        ,,;;"_,-'ニニニヽヾ . !
               `、;ミ  `、      ,.〃,, ヾニ二ン;"、 ィ     
               `、ミ   'ヽ,   ,,ッ" ""^゙゙"゙"゙"、 ミ
                 ;ヽ  `ーッ;;,,´, " , ゙、`、,,;;'゙|ヽ.
                 :人     ""`ーーー-'''''  / ヽ
             ,_/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'";';';';\:     \      .,.-''"     |;';';';';';'
         /;';';';';';';';';';'\          ~>、,.-''"      |;';';';';';'
         ;';';';';';';';';';';';';';';'ヾ     ,.-''"|    /――――、/;';';';';';'

             くだらないアニメはくだらないアニメであると見抜ける人でないと
                      (金熊賞を獲るのは)難しい
471?????:03/10/06 11:53 ID:???
豚豚豚豚豚!
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/06 12:10 ID:H7Jo1Iwu
アラバマのおふくろにいいみやげができたぜ
ガトー少佐、何をいってるんですか?
い、いや、別に・・・
ガキの頃からいつも一緒だった友達が結婚したり、転勤したりして、
次第に離ればなれになっていくと、この映画の本当の意味が分かるようになるよな。
このスレ読んで、久々に見たら、エンディングで泣いちまった・・・・
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/14 10:55 ID:+iyRou7Z
30すぎてから又これを見ると更にいい味がでてくる
男としていくつになっても捨てきれないヤンチャとくだらねープライドが
なんか共感できる・・・
日頃は世間の雑音に消されて忘れてるんだけどね
そしてエンディングでおトキさんの歌が流れてくると時代を一気にさかのぼり
あの頃馬鹿を一緒にやってた奴等に合わせてくれる・・・
何かに熱くなれてた自分がいたことを思い出し
その残り火がまだ微かに胸の奥にともっている事に気づいてほっとできると言うか・・・
そんな心地よい余韻に浸れる

ストレスが溜まってる時見ると気持ちよく眠れるぜ ( ー● @●)y━・~~~ 


当時の自分と比べて程よく肥えた己の姿を見て
豚とダブるところに少し萎えるがナ
俺はヲタク大学生だった頃に比べたらだいぶん締まった。
筋肉が増えたから体重は変わらないんだけど。
板に強制ID導入について議論しています。
意見のある人は参加お願いします。

◆懐アニ板自治集会所4号館◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067761743/
ジーナと結婚したい。
>>477
( ー● @●)y━・~~~ 若いな・・・

結婚なんて言葉とか紙切れとかでジーナを縛るのは俺の柄じゃねーゼ
別の物で縛るのか・・・
>>479
( ー● @●)y━・~~~  ふぅーーーっ


( ー● @●)y━・~~~ ・・・


( ー● @●)y━・~~~ 図星だ・・・
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/06 07:19 ID:IR/VGkCT
ポルコ、ダイスキ。
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/06 07:37 ID:oQfk7lIV
豚スレあったのか。
俺の中ではフィールド・オブ・ドリームスに近い感覚。
結局は、
「今でも同じように見果てぬ夢を描いて」
というあのフレーズに尽きるんだろうか。
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/10 20:19 ID:d38SE9f1
「次はおまえだ 豚でてこーい!」
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/11 23:37 ID:Xg2LLuTp
「ぶぅぅぅぅたぁぁぁぁぁぁ!!!」
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/12 19:45 ID:LfeEgao+
「笑え〜」
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/16 13:45 ID:+GdzV94M
ポルコの隠れ家で待ち構えていた、マンマユート団+空賊連合が、ポルコ達
を包囲した後に、カーチスが高笑いをしながら登場するシーンは、
「そんなにわたしに、会いたいと申すか!!」
と言わんばかりでした。
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/17 22:43 ID:QoYfgBSd
多分フィオがカーチスに会いたがっていたんだと思う。
んっ。違うかな。
自分の作った飛行機とシュナイダーカップの優勝機とどちらが性能がよいかをシロクロ着けたかったんだと思う。
フィオが独自に設計した所
・翼断面(ゲッチンゲン系統からクラークY・流層翼系統に変わったと思われ)
・タブ(強力なトルクに対応するため)
・垂直尾翼(もしかしたら天山かMe109みたいになってるかも)
原作の漫画では「ドンピシャだ」とかポルコが言ってるんですがね。
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/06 13:56 ID:a/uzYI5n
>>488
シロクロというより、むしろ赤青では?
>490
それで、サボィアとカーチスの赤青はどう決着がついたかわかる?
得失点差かアタック数で青の勝ちってのはダメ?
何でも白黒つけたがるのはガキのすることだ。
白黒つけられねぇ奴はヘタレだ。
>492
マンマユート団もカーチスも豚もガキということでよろしいかな。
ハヤオは屁たれで決定ですな。
フィオとジーナどっちが良い?
>>491
20世紀の終わりになってもまだサボイアで飛んでる豚の勝ちに決まっとります。
>>495
それって確かラストの没シーンの話だったよね!!
画像キボンヌ!

  /-(◎) (◎)
 (◎ /ー●-●)       <今年は日ハムがくるぜ…
 \(   (ヽヽ) )y━・~~~

昔小学校の先生が学期末の暇な時たまに宮崎アニメ見せてくれる人
だったんだが、豚だけはなぜかあまり何度もは見せてくれなかった。
豚見せて〜と頼むと何の意味があると返された。
今はなんとなくわかるけどね。

>>498
その先公は初めのほうの
誘拐された子供たちのはっちゃけぶりを真似されたらこまるからに1票
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/13 14:09 ID:/oA60LdX
「うるさいなあ〜、ケジメだよ、ケジメ!!」
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 17:22 ID:aygZQvmQ
「この人達、皆空賊なの?」
「地中海中のゴミさ」
これ程の数の悪党が、ゴロゴロと溢れていたのですな。
「ばぁ〜〜ちゃん!」

「てぇ出すなよ」
>495
ラストのサボイアは、なにかこう幻影のような印象を感じたので、
あれはフィオとジーナの心の中で飛んでいるもので、
つまりポルコはあそこ死ぬかで行方不明になってるんだと思ってた。

原作だか原案だかによれば、生き残って結婚とかするらしいね。
しかもジーナじゃなくフィオと。それを聞いてなんかガッカリした。
>503
ポルコはフィオのチュ-によってマルコに戻っちゃたのと違う。
その後、ジーナの犠牲になったらしい。
ベルニーニと一緒に出撃した飛行艇はベルニーニが1番でマルコが4番となっていた。
ジーナと結婚する順番だと書いてあった。
ガッカリしなくてもいいよ。(幸せになったかどうかはわからないが)
豚はハヤオだから
ロリコン伯爵なのはしょうがない。
506名無し:04/01/22 13:01 ID:VGBxOM9R
「飛べない豚はただの豚」って言う人よくいるけど、
「飛ばねぇ豚は・・・」が正しいんじゃないの?
あ・・・ここの連中に命狙われても知らないよ・・・
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/26 15:17 ID:pDvopIQk
カーチス「おいおい。この請求書は、一寸高過ぎるぞ」
 フィオ「格安よ」

 フィオ「請求書を水増ししておけば良かったわね。損しちゃった」
 ポルコ「アッハッハ、違いねえや」
509名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 15:36 ID:dpfrm2WU
豚の機体が上昇して翻って、キラッと光るところが好きだ。
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 16:54 ID:4boSFN1C
飛行艇っていくらくらいするのかな?
すげーほしい!
今も作ってるところは少ないな。というか知らん(w
昔は結構多かったんだけどね。
新明和のUS-1は世界一だが、デカイし民間には売らない。
水上機なら探せばいくつかありそうだけど・・・


「そろそろOHしなきゃいかんな」
バイクに乗るたび言ってしまう、最近の漏れの口癖。
アメリカ人とかリタイヤした技術者が趣味で作ってるのが居そうだよね。
>>510
戦闘機っぽいのだと、コンベア YF2 シーダート
消防飛行艇 カナダボンバルディア CL415
ソ連の哨戒飛行艇、ベリエフ Be10 マーロウ Be12 チャイカ
超巨大だと「カスピ海の怪物」シリーズ、あれは航空機というより艦船か。
>>510
うーん、ebayなら出てるかと思ったんだけど、飛行艇は出てないなぁ。
飛行艇じゃなくて普通のならLagg-3(アリソンエンジン)5万ドルとか出てるんだけどね。
↑LaG-3だった。スマソ
>>514
>>515

マジですか?

あの、「ラボーチキン・グドコーフ・ゴルブノーフLaGG3」??

「上製保証付棺桶」???

>>516
まぁebayに行って見てごらんよ。見るだけならタダだから。
飛ばない魔女はただの人だ。
飛べない薬はただの
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 21:03 ID:YgIawkIO
鳥羽一朗は元漁師だ

コミケでポルコのコスプレをしてたら
「写真撮らせて下さい」って言う人が結構多くて
正直、驚きました。
意外と人気有るんだね、ポルコ。
でも、コスプレする人はあまりいない。
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 20:49 ID:daiYGGS+
あげ
>>520
腹には何入れた?え、実かいな・・・
523520:04/03/05 20:59 ID:HYUf7gPm
ピンポーン そう、何も入れる事無く
ただ、衣装を着るだけで
ポルコ・ロッソの出来上がり。
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 23:46 ID:F4ZlHTFY
>>523
正直に「自分に魔法をかけた」と言え!!
>>523
相当なデブだな・・・
>>133
実際に名古屋のトンカツ屋さんの暖簾になってたよ。

思ったよりもはまっていた…。
hosyu
一昨日のパールハーバーでは
リアルでカーチス乗りだったドゥーリトルが大活躍してました
森山さん
トリビアにでてた
「ならないおならは、おならじゃねぇ」
(これ言わせたいためだけに、出演させるのかよ)
相変わらずの番組だなぁ・・・
というかさぁ
誰の案かはしらないけど採用するなよぉ〜

(森山さんも仕事選べよ、しゃれにもほどがある・・・)
このアニメで感心したのは
カーチスがジーナの庭を訪れて口説いたときジーナが
「ここ(イタリア)ではおたく(アメリカ)より人生がもう少し複雑なのよ」
って言うところかな。この時代のヨーロッパ人はアメリカを
幼稚な国家と馬鹿にしてたから
この台詞を聞いたときそういう時代背景も調べてて凄いなとおもた。
ロストジェネレーションの話なわけよ。
アメリカはアメリカなりにフィッツジェラルドなんかの偉大な作家を生み出してるけどね。
ファシズムの足音が聞こえてくる中で、前の大戦の経験からそういったものから距離をおきたい連中が
よりどころにしてるのが、飛行艇のりのプライドというか、仁義というか、矜持なんだよね。

国家や軍に与える枠組みの外で、ノマドとして、あるいは永遠の外部者としてやっていく可能性を
追い求めるところがベニトンのいいところだよなあ。
うるさぁぁぁぁい!!!だぁぁまぁぁれぇぇ!!!
ちょっと聞いてくれよ
警備員のバイトすることになったから
参考にと思って宿直室でググってみたんだ
そしたら一番上が…
ちょっと聞いてくれよ
警備員のバイトすることになったから
参考にと思って宿直室でイメージググってみたんだ
そしたら十五番目付近が…
このDVDだけはまともに見たことがない・・・
というのは見てる最中に眠ってしまうから
内容が面白くないというのでもなさそう(だと思います)
何故眠たくなるのか不思議だ。。。(´・ω・`)

サン・テグジュペリの機体の残骸が発見されたそうな
でも、彼の魂は今も飛びつづけているはず
できればそっとしておいてあげたいな
フランス紙幣の星の王子様ついたやつどこかにしまってある
ユーロでどうなったのかな
540カッコイイってことは…:04/04/16 22:49 ID:TMgaiKcy
この映画の影響で 鼻先が丸っこい真っ赤な車を購入したわけだが… 会社の若い連中からは「オヤジ」呼ばわりの年齢なわけで… 腹も出てきて文字通り「紅の豚」との声が 正直、そんなに悪い気はしない
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/21 23:51 ID:tu2jpumk
>サン・テグジュペリの機体の残骸が発見されたそうな
>でも、彼の魂は今も飛びつづけているはず

空のずっと高いところを流れる一筋の雲のようなものの中を
今も飛びつづけているんでしょうか。

この、墜落した飛行機やパイロット達の霊魂が、澄み切った
大空の中を永遠に飛び続ける、というイメージはとても印象
的なんですが、何か本ネタはあるんでしょうか?
>>541
「飛行士たちの話」
ロアルド・ダール著
543売れないの豚:04/04/22 18:45 ID:???
,
544くれないの?豚:04/04/23 09:39 ID:???
>>543
まさかその名前の為だけに書き込んだの?
売れない豚は、ただの不良在庫だ。
パヤオ作品で主人公が空飛ぶ作品が多いのは既出?
普通の感性なら「宮崎駿という人は空飛ぶアニメが好きなんだな」と単純に考えると思うが
実は戦車も大好き
だけど戦車はなかなか描かせてもらえない
天空の城ラピュタにきまっている!
    /    めざせ        /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j       世界一     ,ィ/       |  | < 私はムスカ大佐だ。テレビ朝日により新企画が予定されている。
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  | 緊急事態につき、私が指揮を執る。
   |         /l /          '"` | j   | ラピュタ王の素晴らしい名を世間に轟かせてやるときが来た。
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |  まずはこのサイトにアクセスしたまえ。
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |   http://www.tv-asahi.co.jp/best/top.html
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   | 諸君もこの「好きなアニメキャラクター」に
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   | 私の名、ロムスカ=パロ=ウル=ラピュタ(『ムスカ』でも可)を投票してくれたまえ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   | 有名なあの名場面を世間の子供達に見せてあげようではないか。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄ |  
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ | ムスカ復活祭が今、まさに始まろうとしているのだ。
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |  
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |  そこで、このスレッドを見ている君達にお願いがある。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)    |  この書込を見た諸君は、ぜひ他のスレッドに転載してほしい。
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |  ラピュタ王の名声をぜひ広めてくれたまえ。以上だ。
自分用にセリフ集をひたすら作ってるんだが
用語とか微妙にわからなくて困る

DVDを買えということだな
DVD買ったので記念カキコ

改めて見て気付いた、俺はあの作品に流れるマターリ感が好きだったのだと。

年に一度はジーナの店でマターリと過ごしてみたい・・・
551名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/15 00:24 ID:xBUBm4qH
ポルコがジーナと2人きりで話してるシーンで
「この店で1つ気に食わねぇのはあの写真をはずさねぇ事だ」
とポルコが言った後のジーナの台詞が聞き取れません。
何と言ってるか御存じの方はお教え下さい。
552名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/15 00:34 ID:EbWOYgaO
携帯の画像で、ポルコとあの娘の写ってる写真を見てるポルコ?の画像があるんだが
何なのかな?DVDとかに特典とかありますか?
本作のその後とかは?
>>551
「駄目よ破いちゃ、マルコが人間だったときのたった一枚だけ残った写真なんだから」
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/16 12:05 ID:k2FE23dM
ジタン・カポラル
ポルコは何で豚になったの?
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/16 20:27 ID:38xUxQex
>>555
確か自分で魔法かけたんじゃ・・・
自分で自分を呪った、というとハードボイルドっぽい
>>555
他人のご飯を勝手に食べたから。
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/20 07:28 ID:MtQJ759w
age
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/21 00:38 ID:ngV4sGmz
『カッコいいとはこういう事さ』っていつ言った?
コマーシャルで。
カッコワルイ っていうなぁ

 ミルモでポンで出てきます。
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/21 17:56 ID:ngV4sGmz
ジタン美味いね
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/22 15:36 ID:CTkYfww5
みんな!何か書けよ!
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/24 23:08 ID:B1zCdqiu
最後どーなったの?
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/14 07:39 ID:hknmglWP
age
>>565
最期はみんな死亡。
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/16 20:20 ID:3zZnImyA
エンディングのプライベート桟橋に、豚の機体があるの気付かなかった・・・
そうか、良かったなジーナ

まぁ、ぼかしてても良い事なんでマニア以外は気付かなくても良いのかもね

ところで
マルコ:人間名
ポルコ:豚名
って認識でOK?
あの機体は遺品だよ。
酷い_| ̄|○
機体が無事でマルコだけ死んでたら悲しいな。無いと思うけど。
御大
「ポルコは最後フィオとくっついたんです。
フィオはジーナと一緒に仲良く住んでるですよ。
ジーナの桟橋にポルコの飛行機があるのはそのことを
意味していたのですが、観客には伝わらなかったようです。」
伝わるわけないなw
>>572
それがマジだったら凹むな・・・
フィオを巻き込むな豚

つーかジーナ悲惨だな
ロリの御大は豚に自分を投影してるからな。
フィオ───正妻
ジーナ ── 愛人
いっぱいつれますたね。
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/03 12:39 ID:jxijuZGJ
食えない野豚 なんつってage
>>572
いい話だな〜
              すまねぇジーナ・・・
              俺のハートに奴等はまだ飛びつづけているんだ
              それにどうやらあのじゃじゃ馬の子守りをしなきゃならねぇようだ
( ー● @●)y━・~~~ ほおって置くとどこに飛んでいくかわからねぇからな
>>580
♪飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
 回って回って回って回〜る。
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/14 05:01 ID:E4nj6uh9
何故か、さくらんぼの実る頃が耳にのこるんだよな〜
>582
俺はエンディングを聞くと涙腺が弛みまつ。
セピア色の写真が俺のツボ。
>>583
あの曲のために加藤登紀子のアルバム買ったよ。
MDに入れて電車でよく聴くけど、油断すると目がうるむ。
この映画、はっきり言って加藤登紀子だけがよかった。
いーや、サボイアS-21のフロートのステップ部分の真ん中がへこんだ形状なのがよかった。
さあフィオ、いい娘だからそいつも脱いじまいな
見物料も請求書に入れときますからね。
「手 出すなよ」
そいつは保障できねーな
違う所を出してみるとするか。お子様にはきついかな。わっはっはっはっは。
親父ぃ、こっちはつまんねー冗談に付き合ってる暇はねーんだよ。
俺は今白いシーツの上で美しいフィオと楽しんでる途中なんだからよ!
じゃあ、切るぜ
ガチャーン
「馬鹿っ! あっ、間違えた 豚っ!」
とんだ邪魔が入ったまったな。俺のかわいいフィオ、続きだ
「わたしポルコを信じてる!」
「今になって急に胸がドキドキして苦しくなっちゃった・・・・・」
「困っちゃった・・・ヒザがガクガクするんだもん」
597ポルコン:04/08/04 10:56 ID:???
それだけじゃねーだろフィオ。お前のパンツが今どーなってるのかが抜けてるぜ
ダップンダ!
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
吸えば?
↑たわば
メール欄の「俺だよ」or「俺だよsage」をNGワード
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/05 22:42 ID:MNXVrupy
昨日、囲碁将棋チャンネルを見てたら、ある番組に森山周一郎さんが
ゲスト出演してたよ。そのとき取り出した名刺(?)にポルコが描かれて
いて思わず笑っちゃったよ。
フィオの脇の下をなめたい
森山さん、豚を愛してくれてんだね。うれすい
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
子供の頃に見たときはつまらなかったな。
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/11 01:13 ID:Fw06tXUS
さくらんぼの実る頃
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611ポルコン:04/08/12 08:49 ID:???
まじで!?
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/12 13:42 ID:0wwdtQZj
 紅の豚、ジーナの中の人が下手すぎ。歌は上手かったけど。
>>612
そりゃぁ歌うまいに決まっている。
たしか歌手のはずだ。
それに、頭も良かったと思う。
ギターも弾けた。
>>612
マジか?ネタか?
615じーな:04/08/13 01:30 ID:???
坊や達、あっちはまだのようね・・・
加藤登紀子だよ。
灯台
声は岸田今日子で歌がお登紀さんじゃなかったかな?
お登紀さんはED歌ってる人ね 
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>618
マダム・ジーナの声もお登紀さんだよ。今LDで確認。
アニメの声当てるのも初めてじゃなかった気がするんだけど、
何をやったかは、思い出せない。
つまりお登紀さんは612が批評するようなラベルじゃぁ無いって事。
灯台出て 歌手になってヒット曲いっぱい出して 戯れにアニメの吹き替えやったら、厨房にヘタクソとか歌はうまいとかとか言われちゃぁアホクソーって。
マジじゃなくネタだな。
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
リアルイタ公は濃いぞ
マジっすか!?
>>621

>1972年5月、同志社大学の全学連委員長で、当時獄中にいた藤本敏夫と結婚し話題となった。

当時のバカ左翼どものただのアイドルだろ?
まあ、今で言えば辻元みたいなもんかw

吹き替えどころか歌だって大してうまかねえじゃんwww
なに力んでんだ?
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>625

ジンジンと力んでるのはオマエだよ。歌唱と思想が一つのものと考えるアホ。
>>625
お前は歌がうまいのか。
言うだけは自由だが。
お前には下手に聞こえると言うことだな。難しすぎたようだ。
フィオ飛んじゃうっ!
まあまあ。
たまに「音程はずしてるからこの歌手はヘタ」というような人がいますが、
そういうのなんでしょ。
歌を魂で聴けない人なんですよ、きっと。
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
>1972年5月、同志社大学の全学連委員長で、当時獄中にいた藤本敏夫と結婚し話題となった。

バカサヨクのアイドルをちょっと悪く言ったら、随分たくさん釣れてるなw
歌は魂で聞けってか?w
おいおい、おまえらウンコ団塊は「魂」を中朝韓露に売り渡したんだろ?
どうやって「魂」で聞くんだ?www

獄中の犯罪者と結婚することでヒロイン気取りのメス豚の歌なんて、反吐が出るねw
また バカが出てきた。夏だなぁ。
お前らは空賊連合かマンマユートの一味だな。
ここは「紅の豚」の赤をマンセーするスレだよ。
思想がどうのこうの くだらねぇことは人間同士でやんな。
なんなら、アメ公のカーチスにでも助っ人してもらえ。
恥ずかしくねぇのか。おかぁさんが泣いてるぞ。
>>632
>>633
んで?
>>633
空賊連合やマンマユートは自分の体張って生きてる、悪党でも上等な部類だぞ。
お前の大好きな赤いバヤオ様は何だ?
自分の息子にジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)を与え、公共事業を私的に食い潰してるじゃねえか?
カネも地位も名誉もあるクセに、公共事業を食い潰そうって、随分とケツの穴の小せえ悪党だな、おいw
このバヤオって小悪党は、過去に散々箱物行政のことを非難してたんだぜw
なのに自ら行政に箱物作らせて、その箱物に自分の息子を送り込むなんて、恐れ入ったよwww
自らの体を張らず、他人の上前をはね、公共事業を私物化するようなバヤオにこそ言ってやれよ。
「恥ずかしくねぇのか。おかぁさんが泣いてるぞ。」ってなw
636スイミングクラブ児童:04/08/16 10:16 ID:???
やれやれ〜〜!
>>635
必死さが伝わる長文ですね
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>637
なんだよ「必死だな」で反論終了かよw
団塊のウンコオヤジなんて、バヤオのようなダブスタ野郎ばっかじゃん

な〜にが「魂で聞け」だ?www
>>637
1行しか書けないヘタレはすっこんでろよw
オサーン達は坊やみたいに遊んでらんないんだよ。

生きていくために働くって事を小学校の社会科でならったろ?
さ、分かったら明日の時間割りを見て支度して夜更かししないで早く寝なさい
>>641
なんだ、暇あるじゃんw
ここ見たり書き込んだりする暇あるんだったら、「魂」で反論してみろよw
んで?
つーか、「団塊」じゃねーしなぁ、俺(たぶん他の人も)。
お登紀さんの、いかにも左翼な過去に関しては、なんだかなぁとは思う。
でも、だから歌も全否定ってのは、脊髄反射的アンチの思考停止的行動だよなぁ。
結局、いいものはいいんだし、いいと思わない人に語る言葉はないよ。
思考停止じゃなくて、無理強いはいかんなぁということで。
30になったら思い出してくれ。
だな
ハヤオのそんな事してるんだ。
誰も知らねぇよ。どうでもいいことだ。
なんか豚と関係ねぇとこにうらみつらみあるみてぇだな。
必死さは十分伝わってきた。感動した。
がんばって青年の主張をつづけるがいい。
左でも赤でも団塊だろうが魂だろうがなんでもいい。
公共事業を食いつぶすのだけはイクナイ。
人間って詰まらんことでごねるんだな。
傍観しているから、もう少し必死になれ。
出来ればよそのスレでゴネてくれ。
気が済んだら「豚」をマンセーしに戻って来い。
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/16 21:21 ID:phlbGnGz
パヤオのロリと飛行艇趣味、以上。
豚の原作の雑想ノートにて
イエーイ、美少女は世界の宝だ!!
って豚に言わせてた罠。
大体パヤオサさあ、あいつ団塊じゃかなり異端だろ。
同世代だったら、ふざけんなと思うぜい。どうよ?
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>646
興味があったら覗いてみれ。
大人がいかに汚いかってのを垣間見れるw

ジブリ美術館について
ttp://www.ghibli-museum.jp/about_museum/a_contents01.html

吾朗ってのがバヤオの長男だ。

三鷹市立アニメーション美術館 館長(ジブリ美術館)
財団法人徳間記念アニメーション文化財団 常務理事
株式会社マンマユート団 代表取締役社長(ジブリ美術館を実際に管理する管理会社)

以上の3つの肩書きを持つ。
要はジブリ美術館の全権を持ってるわけだw
今更大人がいかに汚いかって言われてもねん♪
>>650
誰も興味なんかねえよ
言いたくもねぇけどなんでそんなに必死なんだ?
お前がすごくこっけいにしか思えん。
まだハヤオのほうがマシと思える。
よそじゃぁ誰も相手にしてくれないからなのか。
>>652
言いたくないならスルーすりゃいいじゃんw
>>648
俺も豚と同じかも
美少女は世界の宝だと思う。
別に異端とも思わんしふざけんななんて考えたことも無い。
お前の場合ブスも世界の宝だと思うか?
それは少数派だろ。
ハヤオのロリと飛行艇趣味はその通りだと思う。
だからこの作品が出来たわけだが。
正直、俺もはるかに年上のババァより若い方が絶対イイ。
>>650
>株式会社マンマユート団

税金でもくすねるつもりか?
ダブスタ野郎って何?
>>656
ダブスタ=ダブルスタンダード=二枚舌
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
フィオたんの脇の下クンクンしたい!
     /    めざせ        /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j       日本一     ,ィ/        |  | <
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  |
   |         /l /          '"` | j   |
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   | 私の素晴らしい名を世間に知らせるときがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   | http://www.tv-asahi.co.jp/best/top.html
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   | 諸君もここの「もう一度見たいアニメ名場面」に私の名を書いて
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   | 「目がぁっ!目がぁっ!」と投票したまえ。TVであの名場面をもう一度流してやるのだ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   | 
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄ |        ムスカ祭が今始まろうとしている!!!
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ |
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |      あぁ、最後に言っておきたいことがある。
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |               他の板、および他のスレにコピペきぼんぬ。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)                        
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |                        以上だ。 
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |     |
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'|
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/20 14:00 ID:uD8Ex2WK
ところでファインモールドから1/48のサボイアのキットが出るね。
内部までしっかり作ってあったのでけっこう楽しみ。
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 15:20 ID:P2jyJR+/
 マダム・ジーナの中の人が誰だろうと、下手なのは
変わりは無いですが?歌が上手かろうと演技が下手なら
意味が無い。
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 15:21 ID:P2jyJR+/
 マダム・ジーナの中の人が誰だろうと、下手なのは
変わりは無いですが?歌が上手かろうと演技が下手なら
意味が無い。

 フィオに役を食われているのはその為。
ふ〜ん
まあ、個人的感想は別にいいけど、あんまり賛同は得られないと思うよ。
だな
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 21:58 ID:U+MAMQx2
まあ馬鹿っぽい意見だしな
アニメ声のアニメ喋りじゃないジーナさんは素敵です。
キモヲタには理解できない事だけど。
ふぃおは単なる定番アニメキャラ。
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>669
>キモヲタには理解できない事だけど。

その排他性こそ「キモヲタ」そのものに見えるのだがw
だな
>>671,672
必死だな
>>673
ちょっと揚げ足取られたくらいで、余裕のねえオヤジだなw
>>671って揚げ足のつもりだったのか…
>>675
>アニメ声のアニメ喋りじゃないジーナさんは素敵です。
>キモヲタには理解できない事だけど。

な〜にが「ジーナさんは素敵」だあ?w
この粘着キモヲタおやじがw
>>676
必死だな
678675の俺は669じゃないし:04/08/22 23:39 ID:???
>>676
675のどこにそんな事が書いてあるんだい?
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
ジーナさんは素敵です。
ジーナさんは素敵です。
ジーナさんは素敵です。









キモヲタには理解できない事だけど。
君はガイスターズを見たか!?
俺はキモオタだけど理解できるよ!
ジーナさんは素敵だよ!
軒並みあぼーんされたな。
基準が不明瞭だが。
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685いなむらきよし:04/08/25 04:21 ID:zVekP1hd
あのラスト見て俺も魔法が解けて奇形が治ればいいのにって思ったキケー!
フィオたんの体をベロベロなめ回したい!
12さいのフィオたんのおしりをベロベロなめ回したい!
アク禁だな
13さいのフィオたんの太ももをベロベロむしゃぶりたい!
フィオたんの太ももをベロベロなめ回したい!
フィオたんの脇の下ベロベロなめ回したい!
ぶたさん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
フィオたんのすべすべした太ももをヂュパヂュパ吸いまくりたい!
フィオたんの体臭をクンクン嗅ぎまくりたい!
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/31 14:07 ID:4vf/TeGh
 紅の豚のヒロインは、誰ですか?
あなたです!

700あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>697
ポルコに「まだ生きてたか」といわれたババ。
おまいら全く紅の豚を語ってないな
ヨンパチサボイアまだなのか・・・?
705名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/22 12:55:17 ID:V2M8FJ/6
かっけー
脚気
裏が白いチラシがなかったんで書かせてくれ。
街で 『なとのりトロロ』 というロゴの入ったTシャツを来た中国人の子供を見た。
もちろん灰色の毛むくじゃらな生物が描かれていた。
納豆海苔とろろ・・・うまそうだな。
例のごとくハウル公開前に日テレで
ジブリ祭りやると思ったんだが今回は無しかな?
しかたない、またDVDでフィオタソにハァハァするか・・・
宮崎は脱萌えキャラでも狙っているのか?
保守
711名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/16 15:46:15 ID:Tr+wfzNt
今回はハウルの番宣に使わないのか?<豚
SFCのタイニートゥーンだかのゲームで
豚のキャラがレシプロ機飛ばしてたのに笑った記憶が
作詞:ジャン=バティスト・クレマン
作曲:アントワーヌ・ルナール

陽気な夜鳴き鶯やまねつぐみは
みな浮かれ出す
美しい女たちは物狂おしい思いにとらわれ
恋人たちの心は明るく
桜んぼの実る頃に
まねつぐみはさらに上手にさえずる

けれど 桜んぼの実る頃は短い
二人連れ立って 夢見ながら
耳飾りを摘みに行く季節は
おそろいのドレスを着た恋の桜んぼが
血のしずくのように葉蔭に落ちている
けれど 桜んぼの実る頃は短い
夢見ながら珊瑚色の耳飾りを摘む季節は

恋の痛手が怖いのなら
美しい女たちを避けなさい
悲惨な苦しみを恐れない私は
一日たりとも苦しまずに生きることはない
桜んぼの実る頃に
あなたたちもまた 恋に苦しむことでしょう

私はいつまでも桜んぼの実る頃を愛する
あの時から この心には
開いたままの傷がある
幸運の女神が私に与えられても
この傷を癒すことはできないでしょう
いつまでも桜んぼの実る頃を愛する
そして 心のなかのあの思い出も
最近TV放送した?
早よしてくれ
フィオたんハァハァ・・・
フィオたんハァハァ・・・
フィオ首細すぎだよ…
フィオたんハァハァ・・・
シュナイダーカップハァハァ・・・
ポニーテールの女の子が可愛かった。
それ以外に主要人物として豚とかおっさんとかおばさんもいたようだがどうでもいい。
あの女の子だけいればイイ。
>>721
それフィオだよ。
フィオ=ピッコロ。ピッコロおやじの孫娘。17歳。
若くして設計に卓抜の才を示す。

ということは性的に早熟な可能性もあり?
724名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/25 13:35:43 ID:QHeWIYq3
『豚から信号…』のあとってなんていってるの?
ブタブタの実の能力者
フィオたんハァハァ・・・
727名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/28 20:32:25 ID:THsy4Nhw
さくらんぼの実る頃が良いだよな〜
サントラをレンタル落ちだけど300円でゲトー
落としたりなんてしませんよ
729名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/09 11:49:14 ID:BBvpXZkB
最後の拳闘はともかく、それ以外は十二分に面白い。もののけ等以降の駄作なんかよりずっとまし
宮崎駿が好きで作りたくて作った最後のアニメですから。
あ、OnYourMarkがあったっけ。
宮崎作品は必ずオチをぼんやりとさせる。紅の豚は特にそうじゃないだろうか?「あの後、ポルコはどうなったのだろうか?」と思わせる。映画が終わった後にまた心の中で映画がみれる。宮崎映画にはこういう良さがある。
まあ、ポルコの人生になにか結末がつくようなものでもないしね。
あの時点でのポルコに人生の目標があるわけでなし。
「奴は今でも、飛んでいる」で終わっちゃうのもしょうがないよね。
>>726
つ[ダークロウズ]
音楽がいいよな、これ

嵐のように 毎日が 燃えて いた


   I lovin' it!   紅の頬
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/23 23:00:54 ID:uDGBDQYz
印象に残ったシーンをひとつ。
フィオが道中飛行艇の上でサイダーみたいなのを飲み干すシーンがあります。
画面はそこで切り替ってますが、彼女はあの後空き瓶をどうしたでしょうか。
恐らく海にポイ、だったでしょうね。時代背景を考えたら当時の人間はまだ
環境問題なんて考えてないだろうから、それが当然なんですが、今のご時世、
映画でそんな描写をしたら大ひんしゅくを買うし、かといって機体に収納する
のも当時の人間としてはえらく不自然です。そんなこんなで、あそこで画面が
切り替ったのかと。いえそれだけなんですが。
737名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/23 23:15:11 ID:RJQkq/Zn
時代背景を考えたら、当時の飛行艇には女子トイレはないだろう。
空き瓶は貴重な資源だから海に捨てることは考えられん。
ミラノからアドリア海まで結構な時間がかかると思う。
エアコンも装備されていない吹きさらし。
女子には冷えるだろ。
今のご時世、映画でそんな描写をしたら大ひんしゅくを買う。
機体に収納するのは当時の人間としたら自然なしぐさになるだろう。
脳内妄想ですまん。


俺「そういや、ゼロ戦てむちゃくちゃ航続距離があるのをいい事に渡洋攻撃ってよくやったやん。
小便とかどうしたんやろ」
後輩「そんなもん、垂れ流しですよ」
739名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/23 23:45:11 ID:uDGBDQYz
どうも736です。
なる程、簡易トイレとして空き瓶は貴重、という訳ですね。
そういえば中身の入った空き瓶だったか空き缶だったかを外へ
捨てようとして風圧で操縦席にバシャーッ!という話を聞いた
ことがあります。ゼロ戦の垂れ流しの件もおかげで座席下の落下傘が
腐って使用不能になったとか。

なんかアンモニア臭い話題ですね。
740名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/24 09:59:50 ID:jEXIqYjB
ピッコロじいさんが心配して「伝声管」をつけてやる、と言った。
フィオはそれを持って飛行艇に乗り込むことになった。
これでポルコも安心だ。
と言うことで、フィオは環境問題にも気を使っている可愛いお嬢さんです。
741名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/24 11:09:46 ID:CZVUt9+b
ひねり込みってどんな空戦機動だっけ?
742名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/24 20:36:53 ID:4ZQGdQFG
最後のフィオのセリフの場面でよく見ると、ホテルアドリアーノに
ポルコの紅い飛行艇が停泊してる。

フィオに「何かお話して」と頼まれ、「お話?ふぅ・・・そうだな・・・」と
話始めるところが渋くていい。
なんつったっけ?フェラーリンだっけ?いいやつだな、あいつ。
結局、これのラスト後はどうなったの?
「各人の想像に委ねて…」とかじゃなく
どうやら××らしい、みたいな話で。

豚じゃなくなったのはなんだかわかるんだが
>>742のセリフのシーンって、ラストの
「約束がどうなったかは秘密」ってとこ?

いきなりの質問ですまん
聞かない方がいい。
ジジイの欲望のままだから。
745名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/25 11:11:06 ID:YmiRGghG
>743
ラスト後は・・・
www.crapo.jp/eiga/kurenai/kurenai.htm
だそうだ。
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/26 00:31:21 ID:txUayxr+
全然関係ないが、昔「紅の豚野郎」という同人誌があったなあ。容姿だけでなく
性格まで豚野郎そのもののポルコが外道の限りを尽くすという内容だった。
747名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/26 00:54:04 ID:id+2A0fD
EDがイイ。最近みたらすごくおもしろくて大好きな
映画になりました。
748名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/26 08:47:16 ID:6yCwYrN+
>>743
フィオが大人になった後、飛行機でホテルアドリアーノに行くシーン。
みんなのその後をフィオがあれこれ説明しているところ。
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/30 12:04:45 ID:xeLk8Sqv
劇中でカーチスが「若けえの」と再三言われますが、全然若く見えないんですけど。
多分二十代なんだろうけど、大塚明夫の老け声ではポルコやジーナと同世代にしかみえない。
ポルコ(森山周一郎)とジーナ(加藤登紀子)か・・・やっぱ「若けえの」だろ


 パラッパッパッパァ〜 ( ー● @●)y━・~~~  < I lovin' it!
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/30 17:01:34 ID:0agRvDTW
マンマユート団が面白くて好き!
ラピュタの次に好きなジブリ作品♪
おれも豚が大好きさぁー!
ジブリ作品で最も繰り返して見てる作品だ
753名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/30 22:19:49 ID:vaookY8n
監督、死ぬまでにぜひ「泥の虎」をアニメ化してください!
海外ではだいひんしゅくを買うだろうけど。
754名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/31 19:15:13 ID:7qyBueQ4
ジブリ作品では毎回、歴代キャラがカメオ出演してる。
紅の豚では魔女の宅急便のキキがどこかにチラリ出演。
ヒントは赤いリボンに黒い服。
ポルコ、 40代
ジーナ、 30代
カーチス 20代
フィオ   10代

でOKなの?
ポルコは「海が聞こえる」にカメオ出演してるんだよね
757名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/31 21:01:17 ID:Fq+NLwAm
ポルコは36歳 フィオは17歳 と設定されている。
久々に見直したら、フェラーリンにすごく共感を覚えた。
年くったのかな。
漏れみんなからリアルポルコって言われてるんだけど
喜んでいいんだろうか?
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/01 19:20:30 ID:XgR2m4kA
ポルコロッソにはいくつか呼び名があるようだね。本名はどれ?

ポルコ→フィオ
マルコ→ジーナ
アルジェリーノ→ばあちゃん
ブタ→カーチス

それぞれが自分のこだわりや世界観をもって生きてるし、なにより
人生を楽しむ余裕を持ち合わせてる。ああいう生き方にあこがれる。
マルコに決まってるだろ
そんな振りでいちいちボケねえぞ
本名は 赤井豚夫だす  ぶひー
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/02 19:35:07 ID:CYWR5vPQ
>>761
何イラついてんだ?イタリア空軍並みの馬鹿だな、おまえ。
食わず嫌いで観てなかった。
さっき見終わった。
EDの歌聴いていたら泣いてしまった。
ガキの頃観てたらたぶん何とも思わなかったと思う。
久しぶりにこの世界に行ってみたいと思う映画だったな。
765名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/03 20:48:44 ID:3ceOKKrX
>>764
紅の豚を見てEDのところで自分の過去を重ね見ることが出来るようになったら

あなたも大人になれた証拠です
>>764
まぁ、ガキのうちは見ない方がいい映画です。
オサーン的美学が鼻について、否定的にしか見れないだろうからね。
( ゚д゚)、 何様だ てめー
小学生のころからジブリの中でこれが一番好きな俺はどうしたら余暇ですか?
( ゚д゚)、 らぴゅうたよりもか!
770名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/04 20:17:35 ID:VR7j0oKS
たしかに女性には理解できないような「男の美学」プンプンだもんな。
飛んでも飛ばなくても豚は豚なのに、カッコよすぎるポルコロッソ。

紅の豚では脇役たちもいい味だしてる。
771名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/04 21:29:32 ID:wcpFg4WF
当時日航の国際線機内では、ロードショーに並行してコレが上映されていたんだなぁ・・・
映画目当てに日航を選んだ香具師も当然いただろうが、事情を知らずいきなり"新作"に遭遇した
乗客(特に外人さん)はどう云う感想を持っただろうか・・・?
アメ公にはウケないかもしれないがイタ公にはウケたんじゃないかな
本国でも馬鹿ウケしたらしいし
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 19:39:15 ID:AX2Kxnk3
PorcoRossoって、もしかしてそのまま紅の豚って意味なの?
porco:英語で言うところのpork
rosso:英語で言うところのred
ただ、イタリア人的には「豚」というのは隠語で淫売女という意味を思い出してしょうがないらしい。
ラピュタといい、なんで宮崎アニメって…
776名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 21:27:38 ID:AX2Kxnk3
なるほど。イタリア語なんてサッパリだったもんで、サンクス。
や、某ゲームで赤い色したイタ車が軒並みrosso〜ってカラーだったんでもしやと思って。

ってかそれまで全然気にした事無かった。orz
今まで気付かなくてゴメンよマルコ。
赤い豚肉・・・
ポルコロッソって自称?通称?
尾翼にRのロゴがペイントされてるから自称もしてるんだろうけど、元々誰が呼び始めたんだろうか。やっぱり自分?
機体色が赤だから尾翼にRでもおかしくないとは思う
イタリアパスタ(スパゲティ)で
ボンゴレ・ロッソとボンゴレ・ビアンカどちらにしますか?と言われ
私はこう答えた
「もし
781名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/13 13:34:48 ID:MfVdLkCt
登場人物の名前が、かつて宮崎駿が場面設定・画面構成・レイアウトを担当した
「母を尋ねて三千里」の登場人物に似てる。

ポルコ・ロッソ(マルコ・ロッジ)
フィオ(フィオリーナ)
ピッコロおやじ(ピエトロ)
ジーナ(ジーナ/フィオリーナの姉)など...
今、5年ぶり位に「紅の豚」を観た。
ぶっちゃけゆえば今、職場で罵られ下げすまれているけど、この映画を観て
"それでも自分には、主人公の様に誰にも譲れない自尊心があるじゃないか"
と思える様になれたが、そう勇気付けられてしまうオレはやはりダメなんだろうか。
ちなみにやっぱりEDでは泣けてしまう。
>>782
> ちなみにやっぱりEDでは泣けてしまう。

そこでバイアグラですよ。
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/19 02:04:42 ID:yaoefukW
ポルコのひねり込みって実際にはなんと言う業なんですか
コピペ
>ひねりこみ
>この技はこの名前で存在しています。
>基本的にはリターンメントの事かもしれません。
>インメルマンターンの応用です。
>リターンメントの旋回をさらに個人の持ち技でショートカットしたものと考えて下さって結構かと。
>インメルマンターンで反転降下する際にさらにロールしてひねりを加える事です。
>つまり、インメルマンでは上昇→反転→降下するため、結果的に「引き返す」針路を採りますが、
>リターンメントは上昇→反転→横旋回→降下となります。
>反転から横旋回をしつつ降下へと繋げる一連の動作がひねりを加えるように見えます。
>このリターンメントのさらに応用というか、エース個人の持ち技を旋回に加えたものが「ひねりこみ」だと言われます。
>ので、ポルコの技も「マルコ流ひねりこみ」なのでしょう。
なるほどインメルマンターンって実在したのか
某アニメの中で聞いたことがあったがそのアニメの設定だと思ってました
これは素人の思い込みですが第二次世界戦当時の日本の戦闘機乗りが得意としてた
「木の葉落とし(だったかな?)」と同じなのかな?

割り込み質問失礼しました
さらにコピペ
>カーチスとの決戦のところで出ますね、ひねりこみ。
>カーチス機に後ろをとられて、攻撃をかわすサボイアが上昇して、あっというまにカーチスの背後へ回る、というシーンです。
>相手の機体が後ろに付いたら左斜め宙返りにはいる。
>宙返りの頂点付近で軽く右ロールを掛けかけるながら左の方向舵を踏むと機首はアドバースヨーで左を向きます。
>その瞬間右から左にロールを切り返すと機体は通常の斜め宙返りよりちいさく回り敵の後ろに一発で付くことができます。
>日本海軍の伝統的な技です。
>カーチスの後ろに回るときよく見ると、ポルコの機体がロールしながら内回りしているのが解ります。
>>786
インメルマンターンは第一次世界大戦の頃にドイツのインメルマンさんが得意としたターンです。
木の葉落としは敵に後ろに付かれたときにとっさにロールして高度を落として
敵の前から一瞬姿を消す(んでもって敵に追い越させて後ろにつく)という技ですね。
つまりずっと直進。
木の葉落としは昔のゼロセン物の漫画ではよく見かけたけど、戦記ものでは見かけなかったり。
本当にはあんまり使われなかったのかも。
789786:05/02/20 08:29:22 ID:???
>>787-788
遅ればせながらお答え有難う
豚の飛行艇のラジコン作って飛ばしてるのを
去年NHKで見た。カッコ良かったねぇ・・・
>>788
(以下の記述が本当なら実行不可能な技。飛行機は急ブレーキはかけられない>木の葉落とし
さらに米軍相手なら必ず後ろに僚機がついているから僚機にとっては絶好の的になってしまう。
考えれば考えるほど木の葉落としは実在が疑われるんですよ。
本当にノンフィクションの戦記では記述が出てこないし。
漫画家の創作だったのかも。
所詮我々が思っているほど鋭い、急激とかいうわけでは
ないということだと思う>木の葉落とし

坂井三郎氏も、空戦はゆっくりとしていて考える時間はあるとおっしゃってるし、
TVゲームみたいに忙しいものでもないようです。
レシプロは構造上、下方視界は無きに等しいので(特に日米で主流だった星型エンジンの場合)
1対1なら、下方に一瞬逃げるというのは意外と有効だったかもしれませんが。
逆タカ戦法は有効ですか?
客に媚びてなくていいっすね。
原作は宮崎さんのオリジナル?
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/25 14:38:06 ID:55JLQ0af
完全に宮崎氏の趣味というか自己満の産物。
周囲が何と言おうと、どうしても作りたかったものらしい。
そう考えると、作品自体もじつに伸びやかな感じがする。

オリジナルかどうかわからんが、石原裕次郎主演映画に
そっくりのタイトルがある。ちなみに、格好も似てる。
ナウシカみたいに元ネタの小説があるんちゃうの。
小学生のときに金曜ロードショーではじめて見て
かっこよくなさけない男たちに惚れた。
ジーナの前では頬を染めたりする空賊やよく回るだろー!なピッコロ親父が
大好きだったけど、周りの女子はみんな魔女やトトロが好きでさ…
さびしかった…
他の作品も好きだけど豚がいまでも好きだな。
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/25 19:50:37 ID:55JLQ0af
えなりかずきだろ?
>>796
模型誌の月刊モデルグラフィックスに連載された「宮崎駿の雑想ノート」の中の1話を
大きく膨らませた作品。
「雑想ノート」は宮崎氏の趣味全開な話とイラストが満載の本なので、
「紅の豚」を好きな人はぜひとも手に入れるべき。
タバコふかすシーンが好き
アニメで珍しい
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/01 20:51:26 ID:Hbs8WcTO
海と島と空が綺麗
綺麗すぎる
804名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/03 22:52:13 ID:JRM9LD++
フィオ=ナミ(ワンピース)=砂羽(A KITE)18禁
パヤ尾がぼけて

「秘めたる空戦のOVAをつくるぞ!!」

といってくれるのを待っている。
あっ黒騎士物語や大空のサムライでも可
空中でポルコが投げたスパナ(?)がカーチスの顔面を直撃するシーンだけど
あれ当たるまで時間かかり過ぎてない?ありえないくらい前方から飛んできてるし。
>>806
実際、複葉機と言えど前方からスパナなんぞ食らったら致命傷はまぬがれない
が、そこはアニメと割り切って笑って見るが吉
まるでマンガみたいな話しだろ。
だからオモロイわけだ。
マジになるな。大人の話だ。

どのくらい前方に投げ、打ち上げ角が幾らか、自機の飛行速度と相手機までの距離と飛行速度を計算しピッチングのスピードを決める。
豚とカーチスにしか出来ない非常に難しい高等技術です。
スゲェー。
大昔の空中戦は上からレンガを落としたらしいよ。
>>807
相対速度+ヘルメットでなんとか相殺。

うそうそ、貴君の言うとおりアニメだから。
811名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/15 21:50:43 ID:46xTGKpp
「泥まみれの虎」をアニメ化してベルリン映画祭で大ひんしゅくを
買ってもらいたい。
そんな度胸内ですね
確かマンマユート>ママ助けて!って意味なんだよね
意味知って受けた
イタリアってマザコンの気質が強い所なのかな?
なんだっけ?イタリアにも30過ぎても結婚しないで母親と一緒に暮らす息子が結構居て、
その事を日本で言うニートみたいな感じで言ってたと思うけど。
ラピュタのドーラ一家もそうだね。
国産アニメを見て異国文化を語るのはどうかと思うぞ。
いや、パヤオはイタリア好きでイタリアに詳しそうだから・・・・
軍事関係もイタリヤ軍の兵器が好きらしいし。
でもやっぱりハリウッドの日本のお侍が変な様に、
パヤオの描く飛行艇乗りは本物のイタリアの飛行艇乗りから見たら変なのかな?
来月放送されるね。
サントラに収録されてる曲でお前らが好きな曲は何?
俺は「帰らざる日々」
紅の豚だけは一人で見たい

ヤンチャだった頃に浸れるから
ジーナの庭のところでポルコがアクロバットするシーン
超好き。
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 22:26:04 ID:H7ur0hA5
フィオって飛行艇乗ったことあるのかな?
アクロバットのあと、
「いきなりアクロバットするんだもん」で済ますところがスゲェ。
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 00:35:27 ID:evXv9YEs
多分ない
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 18:24:45 ID:???
でも17歳の娘が飛行艇を作れる事がスゲェ。
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 21:15:23 ID:???
自称17歳は油断ならねぇ
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 01:19:08 ID:???
自称なのかよッ!
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/28(月) 13:22:36 ID:???
実は14歳
826名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 00:22:22 ID:???
少し前にサボイアを一から再現したおじいちゃんをテレビで見た
実際に飛ばしてたような気がするが・・どうにもうろ覚えだ
827名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 12:58:41 ID:???
それはもしか、松田のおじいちゃんではないですか?だったら私も見たかった…。
オーソニプター(はばたく翼)の模型、ひよどり天狗号を作っている方です。
ジブリ美術館の企画展示、天空の城ラピュタと空想科学の機械達展のパンフに載ってました。


耳すまの時計修理のシーン、盤面にポルコ・ロッソってありますよね。
あのドワーフとエルフの物語みたいなその後を想像してましたが、
エンディング時にジーナの店に飛行艇があったってことは、悲しいその後じゃなさそうで良かったな。
828名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 18:28:26 ID:???
だね
829名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:54:14 ID:???
検索してみたらそれらしい番組の記述が僅かにヒットしたけど、NHKBSの短い枠の番組だったらしい
もっとちゃんと見ておけばよかったな・・
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/05(火) 01:18:14 ID:NC/86g/o
再来週、金曜ロードショーで放送age
831名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 22:33:29 ID:???
今日、ひさしぶりに豚を見た
昔見たときよりずっと面白かった

昔はフィオが空賊に捕まって説教たれるシーンで
「普通強姦されてるはずだろ、おかしーよこんなの」
とどうしても納得できなかったのだが今回は気にならなかった

昔の俺は汚れすぎていたのか・・・
832名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 23:47:33 ID:???
ああいう世界の雰囲気で「普通強姦されてるはずだろ」なんて考えるのは
汚れすぎつーか変な期待を抱きすぎだったんじゃないかと思います。
ひょっとしてラピュタ見たときもシータが空賊に輪姦されるのを期待してませんでした?
833名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 07:13:37 ID:???
「誇りをもちなさい」って美少女に諭されちゃー
さすがに手はだせねーよ普通は
834名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 07:19:47 ID:???
紅の豚が米国の評論家にやたら持ち上げられてる件について

ttp://airami.blog7.fc2.com/blog-category-2.html

アメリカ人であるカーチスが悪役のようでいて結構フォローされてるから
アメリカでも受け入れられてるのかも
思えば宮崎が真正面から描いたアメリカ人は彼が始めてではないだろうか
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 07:24:41 ID:???
↑やたら褒めてるのは3つ目の長い記事の事です
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 22:24:49 ID:db8U4C3Y
異色作というよりも、宮崎アニメを昔から観ていればこちらが正統派だと分かるよ。死の翼アルバトロスで見せたハードボイルドな飛行機マニアぶりを発揮している。じゃん・レノの吹き替えも◎。
837名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 22:32:20 ID:???
>>836
ジャン・レノは誰の役をやっているの?
英語版だとポルコの声はマイケル・キートンがやっているはずだけど。
838名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 22:46:56 ID:???
英語版の豚の声はイマイチなんだよな
なぜか上の批評では絶賛されてるが
フィオは良かった
839名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 02:35:22 ID:SoifPd2v
フランス語版のポルコ。日本版よりも色気のあるポルコ。英仏ともにDVDで観られます。英語版のマンマユートのボスの声はデブ。
レス違いですがナウシカのクシャナをユマ・サーマンが演じてました。
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 03:03:29 ID:8CXPH88M
そんなことより俺はポルコが食ってた肉が何なのか気になるってんだよ!
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 04:22:29 ID:???
あれは、どう見ても豚肉のソテーなんだよなぁ…
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 17:59:57 ID:???
鮭のムニエルだろうよ>あれ
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 22:06:18 ID:???
リアルで赤ん坊を食う民族もいるんだからそんなに気にするな
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 22:51:07 ID:???
ポルコは豚だが
豚に親戚はいないと思うので無問題。
845名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 00:17:47 ID:???
サボイア いいよなぁ〜
漏れも1機、ほしいよ 
846名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 02:34:56 ID:???
飛行機は男のロマン
847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 06:08:54 ID:???
ワレ エンジン フチョウ 

会社休もうかな
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>847
モールス信号でよろしく