トランスフォーマーを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
前スレがそろそろいっぱいになるので新しいスレをたてました。
トランスフォーマーについて語れるのは我々だけです。トランスフォーマーのことを熱く熱く語ろうではありませんか。
さあ、サイバトロンもデストロンもトランスフォームダッシュ!!

前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1019493006/l50
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/30 09:30 ID:PzgLDccd
>>1
スレ立て、ご苦労様です。
前スレが上がってたんで一応age
HMのDVDBOXを購入した方にお尋ねしたいんですけど、画質はいかがな按配
なんでしょうか? カタログ見る限りではマスターはLDの時の流用っぽい気が
するんですけど。映像特典は無いとの事ですが、解説書はどういった内容なんで?
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 02:05 ID:0K0Odkpu
HMのDVD-BOXってLDのそれと比べてなにかメリットあるの?
俺はHMはLD持っているから買わないけどさ。
>6
映像特典が無い時点で「DVDである」という事以外のメリットは無いのでは。。。。
>>5
画質たいしてよくないですよ。
解説書もペラいし。金田益実と坂井直人の解説と、
まがみばんのキャラクターデザイン集と、フォートレスの変形イメージだとかしかないです。
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/02 01:05 ID:fEIXJm77
今前のスレがいっぱいになりました。
今度はここで書き込むんですね。楽しみです。
こんにちわ、オーソン・ウェルズです。
あがってま〜す。
>>6
みんなが買えば今回こそはマスターフォースのBOXがでるかもしんないw
>>10
軽っっっ!
 ______
 |       .|∧∧
 |_____|(,,゚Д゚)
  ◎◎    ◎◎

ギコンボイ
売ろうかなァ、ヘッドマスターのDVD・・・
もう見てねえや・・・
15ぷー:02/09/02 12:01 ID:???
一番最初のTFはビデオとかDVDは出ないの??
トランスフォーマー 2ちゃんねる
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1030727583/
>>15
もう、とっくにBOXで出てるジャン!
>>13
トランスフォームしる!
どっかにG1のオープニング動画かMP3あるトコないですかねぇ?
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/02 23:25 ID:xV4Up8PG
>>19
日本版G1と2010がセットで入ってるCDあるので是非とも買うべし。
動画はどっかで見かけたなぁ。

ヘッドマスターズはDVDなメリットって特に無いかな。
バイトの都合で2割引で買えるくらいで(w
スマソ、ageちった(; ´Д`)
225:02/09/03 01:31 ID:???
>>8
なるほど画質はあんまし良くないのですか。やっぱ古い作品だからですかねぇ。
解説書もペラいとは…。せめて解説書ぐらいは充実を望みたかったのですが。

>>6
DVDはLDより劣化し難いというのが、メリットと言えばメリットかと。(w
LDはスノーノイズを完全に防ぐ事は、チト困難ですからのぅ。
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/03 02:26 ID:dkhmb7vg
HMのDVD、LDでは収録されなかった87年当時の日本でのCMが収録されていたら買ってたろうな。
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/03 07:58 ID:pQhdpYXf
『俺、グリムロック。同情なんかしない。俺、グリムロック、笑う〜。わはははあぁ〜』
   ____
 ∠ ∠> \
/ ̄ ̄ /  / |
∨∨∨∨∨_|
ヽ−−−-´   |
   /  ((\  |
((\/ 宰   ゝ


>>5
初期デザインの素顔のクロームドームとかターゲットマスターの合体案とかは面白かったな。
当時の放送状況なんかも書いてあるし。(さすがにすし太郎事件には触れてなかったが)
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/03 23:38 ID:E6StlRDC
旧作の和製TFの合体戦士でどいつが好きでつか?
漏れは何気にロードシーザーが隙かも
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 00:09 ID:PPmVrSnU
>>25
クロームドームとかターゲットマスターの合体案やすし太郎事件って何?詳細希望。
ライオカイザーかな
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 00:59 ID:SFv8jKt+
Vって合体戦士ばっか。ホント、まんま勇者シリーズで通用する。
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 01:12 ID:PPmVrSnU
>>29
トランスフォーマーテレフォンではVのことは「合体大作戦」と言う名称だったって聞いたことがある。
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 01:25 ID:gZgMMuXy
スクランブル大決戦ってのが初代のころにあったような。

俺はダイノキングがすっきりしてて好きだった。
ところでマルチ戦隊(今この名前聞くと某冥土を思い出す・・・)
の合体戦士の名前度忘れしてしまった。なんだっけ?
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 01:31 ID:PPmVrSnU
>>31
マルチ合体戦士ランドクロス
>>29
あれ、エクスカイザーと同時期だったっけ?
戦隊ロボもそうだが、ゲタ足合体が氾濫しまくったな。

それにしても、体の大半を
折り畳みパーツにされるビクトリーレオって… つД`)
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/04 02:40 ID:knmyKdMX
バトルハッカーズは?
バ・バ・バ・バトルハッカーズは?
バトルハッカーズのDVDは出てないんですか?
>33
ビクトリー終了の次の月からエクスカイザー開始
TFジェネレーションのタカラ開発大野氏の弁によると
スターセイバーは勇者の原点であり、レイカーブラザースに至ってはTFとして
開発されていたものとの事

んでもってガオガイガーで勇者の幕が下りる直前にビーストウオーズの開始
輪廻は回るよどこまでも・・・・・
>スターセイバーは勇者の原点であり、

オーオーオー正義の勇者スターセイバー
って歌詞にもあるしな(w
>>34
氏んでくれたまい
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 00:00 ID:kAvMtX2v
このアニメ、いつのまにか新キャラが増えてるから激しく戸惑う
あれ、見慣れないのがいるな、と思ってたらナレーションで
「デストロンのニューメンバー○○○の能力は・・・」と突然語りだして。
しかし、コンバットロンが突然登場したのは驚いた
合体キャラなんだから登場エピソード作ってやってよ
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 00:42 ID:aPGWG71/
Vってラストの方はストーリー展開どんな感じだったん?
死亡者とか出まくり?
こんばんは、ユニクロンです。
>>40
おまえに昼とか夜とかの概念があるのか(w

>>39
ライオカイザーとデスザラスが死亡(放逐?)された程度かなぁ。
恐竜戦隊は生き残ったしサイバトロン側の死者はゴッドジンライぐらいだな・・・
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 02:09 ID:CjNvRSd1
さて、今日のトランスフォーマーは、巨大掲示板「2ちゃんねる」から、
物語をはじめよう・・・
43サムソン・フォード:02/09/05 04:04 ID:Jwv7cBPF
>>38
コンバットロンについては、
初登場話(エアーボットがメインの話だった……はず)の後に
誕生にまつわる話が放送されましたね。
むしろ誕生経緯がさっぱり紹介されなかったのはプロテクトボットの方。
しかもホットスポットなんかどうでもいい人数あわせ要員としてしか出てこない。
プロテクトボットは謎
コンピューティコンは神
46ユニクロン:02/09/05 14:30 ID:???
>>41
余が回ってる部分が夜じゃ
コンピューティコンだかコンピューティオンだかよくわからんかった放映当時。

ビルドロン、スタントロン、コンバットロンは誕生経緯が描かれてたけど
アニマトロンやテラートロンはあったっけ?
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 17:35 ID:EXLYdFfR
アニマトロンははじめクインテッサ星人の手下として登場したのに
いつのまにかデストロンに入ってる罠
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 18:35 ID:6Nt2Qhl2
>48
テラートロンじゃなかったっけ?>クインテッサの手下
トランスフォーマーシリーズのアニメってどのくらいあるのかテンプレで
つくっておいてスレの最初に貼って欲しかったなぁ、とか言ってみる。
実際結構数あるしね。
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 23:53 ID:wmFGAaS8
アニマトロンってクインテッサ星人が作ったものとばかり思っていたが…。
クインテッサ星人の手下というとシャークトロンぐらいしか思い浮かばないんだが・・・
>>50
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」
「トランスフォーマー ザ・ムービー」
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010」
「トランスフォーマー ザ★ヘッドマスターズ」
「トランスフォーマー 超神マスターフォース」
「トランスフォーマーV」
「トランスフォーマーZ」
「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」
「トランスフォーマー ビーストウォーズII」
「トランスフォーマー ビーストウォーズネオ」
「トランスフォーマー カーロボット」
「ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー」

俺が知ってる日本で放映・販売されたTFはこれくらい。
近年のは直接見たことないんで題名間違ってるかも。
リバースは単独作品じゃなくておまけ扱いなんだね。
あとテラートロンはクインテッサの部下だけど、アニマトロンは違った気が。
5550:02/09/07 00:40 ID:???
>>53
おーっ、ワザワザありがとう。
しかしこうして見るとやはり結構な数あるなぁ。これに海外のリバースや
ビーストマシーンズ等が入ると・・・スゴイな。
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/07 01:28 ID:/q7GGbcC
トランスフォーマーってキャラの名前がかっこいい
「スカイワープ」とか「シースプレー」とかセンスいいよ
やっぱ向こうの人が考えたのかな?
>>56
海外の主要キャラクターは違う名前だけどな
コンボイ←オプティマス・プライム
とか。
だから日本のオリジナルネームな奴らのほうが多いんでない?
58初期信仰者:02/09/08 00:47 ID:Ppeqv7kM
サイバトロンならプロール、デストロンならラムジェットが好きでした。
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/08 23:51 ID:HdFLh/JR
アルマダのコンボイとメガトロンって何に変形するの?
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/08 23:53 ID:kbHLlcj2
>59
コンボイ=トレーラー
メガトロン=クワガタ戦車
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/09 00:00 ID:69AWQQHc
名前だったら「アストロトレイン」とか「メナゾール」とかが好きかな。
名前だったら、スタースクリームが一番。
約すと、「星の叫び」カコイイ!

消防のころは、スタース・クリーム(甘そう)だと思ってたが。
6362:02/09/09 02:46 ID:???
約す→訳す
細かいけど、訂正ですた。
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/09 12:58 ID:C36JwywB
>>62
消防のころは、スタース・クリーム(甘そう)だと思ってたが。

俺もそう考えていたよ。スター・スクリームって知ったのは大学に入ってから(オイッ)。
>>15
海外でもDVD-BOXが発売
すでにシーズン1はセットが出ている
16話分収録でだいたい50ドルちょい(店によって違う)
国内放映分ではカットされた部分もあるし
放映順もかなり違っているので
リージョン1再生可能な人は手に入れてもいいかも
シーズン2は今冬発売予定(予約受付中)
>>62
俺は子供の頃「スター・ストリーム(星の嵐)」かなんかが
発音の違いでそう聞こえるのかな?とか思ってた。
Jazzがマイスターに変更した理由って何?
他の変更は語呂の良さなんかだと明らかにわかるんだけど、
マイスターだけさっぱり分からない。
元々副官じゃないって設定ってのも聞いたことあるし。謎だらけだ。
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/09 16:54 ID:PAWEafzQ
>67
ジャズだと音楽みたいじゃん。
あまりストレートに意味が伝わっちゃうのはNGだったんじゃないかって思う。

元々副官じゃないってのはおもちゃについてる設定の役割(Function)が米版では
工作員だったってのが理由かな。もっとも、コンボイの右腕って設定も元からあるので
あながち間違った設定でもないんだけど。
日本風に言えば、お庭番ってところかな?
ところでみんな、
コスパの新製品↓
ttp://www.cospa.com/inf/nc/trf.html
についてのコメントは?
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/09 20:34 ID:69AWQQHc
>>69
コンボイトレーラーTシャツなら普段着にできそうだな・・・と
真剣に考えてしまった。
俺はデストロンTシャツが欲しい
いやマジで
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/10 00:26 ID:EQiJK1Lm
俺は両陣営のマークのシールが欲しい
車に貼れば変形しそうだ
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/10 01:23 ID:rMt8hsyL
>>62
BWセカンドでスタースクリームがヘルスクリームになった時俺は「ヘルス・クリーム」と読んでしまった。
「健康なクリーム」か(笑)。
74サムソン・フォード:02/09/10 01:53 ID:1FPnLaxc
>>67
Jazz→マイスターの名前変更ですが、
ポルシェに変形するのでドイツ的(?)な名前にしたのでは?
>>72
ドラえもんのひみつ道具にありそう
>>72
ボンネットにどーんと貼るか両サイドのドアに貼るか。
>>72
同感。ワロタ
>>76
やっぱ天井っしょ
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/10 21:06 ID:YZZazJEZ
黄色いワーゲンに・・・(w
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/11 01:12 ID:ljG87H5p
コンボイの「サイバトロン戦士、トランスフォーム!」の号令に対し
サイバトロン戦士が一斉に「ハイ!」と返事してトランスフォーム
するシーンはなんか好き!
バンブル好きなので黄色いワーゲン欲しいなぁ。
ゴールドバックよりバンブル好き。
誰かカウンタック購入してランボル作るツワモノはおらんか。
83サムソン・フォード:02/09/11 04:21 ID:47RF+GHU
空母を購入してブロードサイド(後略)
ジャンボジェットとタンクローリーでオクトーン(以下略)
スペースシャトルとSLでアス(略
宇宙戦艦と都市でフォー(略
星をまるご(ry
>87
エンブレム無いやん(w
初代のアイキャッチで、コンボイ、スタースクリームバージョンがカナーリ好き。
あのエンブレムの動きや、スタースクリームバージョンの月とかが(・∀・)イイ!!
アニメの中で一番カコイイ!!と漏れは思った。
カシャーン!って音萌え。
ここは普通にラジカセ買ってきてブロー(中略)またはツイン(中略)もしくはサウンド(以下略)
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 01:27 ID:e6DcK5sN
むしろゴリラに(略
ドブネズミ捕まえてサイバトロンのエムブレムつけれ
ヴェロキラプトル捕まえてダイノボットに…って、
ジュラシックパークにでも逝かなきゃ無理か。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 02:06 ID:SoHHcjCl
カウンタックやワーゲンのプラモにサイバトロンシールを貼れば
あっという間にトランスフォーマーのプラモに!
変形はしないが・・・
>>91-93
マークのデザイン違うし。
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 04:26 ID:rp/xA0nS
自分に貼ってプリテンダー!
>68,74
何となく納得できました。レスありがとうございます。
UFOをかいぞ(略
やっぱ工事現場にいっ(ry
スペースシャトルをのっとって(略
流れ止めてスマソが、食玩のクロスロボってあれ、デバスターだよねぇ…
自己レススマソ。検索かけたら出てきた(; ´Д`)
ttp://www.jah.ne.jp/~taka17/PATF.html
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/13 00:40 ID:tN9qdphs
レンタルのニッ○ンの重機を目撃するたび
「ビルドロンだっ!!」と思っていた子供のころ・・
でじこはハセガワのスーパーバルキリーにサイバトロンマークを貼ってジェットファイヤーにょ
>>100
スペースシャトルっていくつあるんだよ。(w
>>105世界に五機だっけ?
スカイリンクス、シャトルベース、コンバットロンの一体、・・・・・
トランスフォーマーがのっとった分だけで終わりそうだな(w
>>90
いまどきCDやMDのついてないラジオとカセットだけのデッキなんて売ってねぇ(w
黄色いワーゲンビートル欲しいと言ったら友人に止められた罠。

現実的なのはリアルデバスターだろうか。
>>107アストロトレイン、ブレストオフ、
スカイリンクス、ギャラクシーシャトル、
マッハ、ダイアトラス、シャトラー。
今思い出せるだけで7体。
おまいら、基本を忘れてるぞ!
やはりワルサーP38を密(r
マッハって何のことかと思ったら、マルチ戦隊のマッハタックルの上半身か・・・
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/14 00:17 ID:L7kHy0Ek
>>110
シャトルなら他にもいるぞ。
シャトルガンナー バトルガイアーの一部
レイカー シックスウイングの一部
フェイサー・ブレストマスター シャトルロケットWチームの一員
>>113
なんか知らない奴ばっかなんだけど
映像化されてない連中?
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/14 22:59 ID:kXA2CirJ
バトルガイアーってG2のリカラー版ブルーティカスだっけ?
カーロボだとバルディガスなのは覚えているが。
板違いだけど

バトルガイアーは92年の玩具展開、合体大作戦のキャラで日本のみの発売。
G2ブルーティカスは94年で海外のみの発売。
頭部のカラーリングなどがほぼ同じだったりするけど基本的に別物。
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/15 00:53 ID:UViXjMII
んでバトルガイアーのライバルキャラがガードシティ。
>>116-117
アリガd(・∀・)勉強になった
街中でトラックとか見ると今だにあそこがガキンと折れてとかなんとか
ロボット状態を想像しちまうよ
しかし乗用車をトランスフォームさせようとすると
運転席その他のスペース分だけすき間だらけになってしまうジレンマ
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/16 01:55 ID:2yC3q6UO
>>117
ガードシティって配色がほとんどガーディアンと変わらなかったな。
>>120そうでもないよ。
初代トラフォはほとんど乗車席分のスペースがある。
もともとダイアクロン時代は有人型だったから。
でもコンボイなんかロボットモードになったら
運転席部分がメカで埋まっててしかもマトリクス格納場所になってるぞ。
米国版玩具にはけっこう日本で見ないものもあるんだよね。
一度だけネットで見たものに、マクロスのスーパーバルキリーを
サイバトロン司令官?に仕立てた奴があった(w
>>124
実はアニメにも出て来ている。その名はスカイファイアー(米名JETFIRE)。
例によって玩具とアニメで全然デザイン違うけどね。
版権でいろいろあったらしいね。
DVD-BOXに話に出さないように苦労したって書いてあった。
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 00:35 ID:cJ7f7Yek
>>125-126
確か「スカイファイアーの再生」を放送する時にタカラはバンダイに放送の許可をもらいにいったって聞いたことがある。
イマーイ、ボクめげちゃいそ(・∀・)
>>125
スカイファイアーの玩具も発売されてるよ。
元のバルキリーとはぜんぜん別物になってるw
そういえばなんかここ最近のいろんなTVアニメの作画がズタボロで結構みんな騒いでいるが
ぜひ無印&2010を見ろと言いたいw
>>130
ヘッドマスターズがG-1と2010とあまり変わらないのでガカーリした先日。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 01:38 ID:aTaCCirr
日本のロボットアニメだと、なるべくキャラを動かさないために、ビームなどの
飛び道具を戦闘のメインにするのに、このアニメ無理矢理格闘とかさせるから
作画が大変なことになるんだよな。
アニメっての考えないで実写と同じ感覚で脚本書いたり、コンテ切ったりしてる
のかな。
デバスターとかの合体シーンも、ていねいに描いた合体シーンをバンクすれば
いいのに毎回描くんだもん。だがその心意気が好きだ。
車形態でダッシュ、人型へ変形してタックル!
ぶっ飛ばされたが、飛行機に変形して受け身!そのまま特攻!
こういう戦い方すごくカッコイイと思った。
日本のアニメでは、なかなかお目にかかれないのだ。

無印や2010のよさは変形合体シーンのバンクがないことだ。(たまに使いまわしはあるけど)
そして銃があるのにわざわざプロレスすることだ。(軍隊の兵士が・・・)
主役が剣なんかつかって凡百のロボットアニメにならなかったことだ。
G1はともかく、2010はかなり無理してる様な気もするが・・・
コンボイとメガトロンの格闘戦にワラタ。
あれだけの軍隊あって大将の殴り合いするんかい(w
>>129
どういう意味?
アニメデザインのスカイファイアーが発売されてたって事?
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 15:01 ID:HAStnTSn
大将同士の格闘こそトランスフォーマーの醍醐味ですよ!
双方の大将とも腕っ節に自信があって
アタマに血がのぼりやすい性格だと思われ・・・
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 15:03 ID:ykmzNETV
ttp://www.toonamiarsenal.com/download/tfarmada.php
特撮板から来ましたトランスフォーマー好きです。
こういうものを半角文字列経由で入手したんですが、
どういうものかわかりますか?
>>139
コーデックがないみたいで動画見られなかったけど、
>Original 1980s Transformers Intro
は、G-1のアメリカ版OPみたい。
141140:02/09/17 16:21 ID:???
QT6入れたら見れました。
G-1のアメ版OPだけど、初代ではなく、2期のやつでした。
142140:02/09/17 16:24 ID:???
連続スマソ。
その他はアメリカだけでやってるトランスフォーマー・アルマダってシリーズのCFみたいです。
143名無しより愛をこめて:02/09/17 17:50 ID:ykmzNETV
>>139です。 >>140さんありがとうございます。
米国はまたCGに戻ったんですね。
さりげなくビーチコンバーとか映ってたのがうれしいです。
自分は80年代のアニメブームが苦手だったので、
トランスフォーマーにハマったクチです。
ウルトラマンの世界観もこれぐらい確立されてばと思ってました。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 19:12 ID:eIJn3lNE
>>137
>>129の言いたいのは
1)第1シリーズ当時のアメリカで発売されたスカイファイアー(JETFIRE)の
  TOYが、金型はVF1Sスーパーバルキリーと同じだが塗装やマーキングの変更で元の
  バルキリーとは全く別物に見えるようになっている
か、もしくは
2)94〜5年にかけてアメリカで発売されたサイバージェットシリーズにスカイファイアー
  という名のサイバトロン戦士がいる。モットーや説明文は初代スカイファイアーとほぼ同じで
  同一人物と思われるがサイズも風貌も、バルキリーともTVのスカイファイアーとも全く
  異なっている。(日本でも発売あり。)
の、どちらかだと思われ。
ちなみに「RID」「アルマダ」にもそれぞれジェットファイアー名義のキャラは存在するが
両作とも最初からG1とはパラレルワールドと公言しているのでここでは省略。
>>144
RIDってカーロボのカバーだと思ったけど、どのキャラがジェットファイアー名義になってるん?
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 20:43 ID:HDl9k8jB
>144
スカイファイヤーの金型は米国の安全基準に合わせて新造
されたものです。1985年に日本で発売されたVT−1
スーパーオストリッチ、VE−1エリントシーカーはスカイ
ファイヤーの金型を使用していました。その為、機首が丸み
を帯びた物となり、ファンの不興を買ってしまいました。
>>145
玩具オリジナルキャラでインディーヒート(米名SKID-Z)の対決セットになってるのに「SKY FIRE」
ってのがいる。モノ自体はBWセカンドのダージの色変わり。
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/18 01:34 ID:NqN/P3IJ
アルマダってよくわからんのだけど誰か最初から詳しく説明してくれない。
なんかG1みたいなイメージがあるんだけど違うかな?
つまりメカと言うかビークル系に変形してエンブレムがG1の頃のやつと思っているんだけど。
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/18 09:11 ID:tpbLzpWt
>>104
んじゃ俺はハセガワのバドロイドを赤く塗装してジェットファイヤー作るよ。
モールド埋まるからサフは吹かずにグレーを吹くよ。
>>139
アルマダのアニメ初めて観たよ。
さすがにRIDの後だけあって、随分と日本のロボットアニメ的な変形シーンに
なっているんだねぇ。下請けに日本とか韓国が入っているのかな?
下請けっていうか、アメリカで先行放映されてるだけで
脚本とか設定も日本製でしょ、アルマダは。
152150:02/09/18 14:26 ID:???
>>151
て言う事は出資だけアメリカとかそういう事?
アーシーのヘッドマスターがダニエルなのはパラレルワールドだったのね。
>>152今日学校で雑誌データベース読んでたら
アーマダの記事で
「ポケモン、デジモン、ドラゴンボールZの日本アニメごときに
アメリカの子供たちが支配される時代は終わった。そうトランスフォーマーが帰ってくるのだ!」と
書いていたメリケンDQNライターがいたなあ(笑)。
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/19 01:06 ID:Aw/Zrwav
>>155
日本にも帰ってきてほしい
>>156
いいじゃん、アルマダ日本でも放映するんだから。
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/19 13:12 ID:PXOJZPAM
>>157
いつ放映するんだよ?
いつだっけか。漏れも、放映するってことは知ってるが…
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/19 23:38 ID:96GLJsQv
でも、早く放映して欲しいな。
少なくともビーストウォーズよりはマシそうだし。
なんか絵面がカーロボ臭がぷんぷんするんですけど
日本くさいのは絵だけですよねぇ、、、((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
>>152
タカ○も出資くらいしてるでしょ。

>>161
カーロボ向こうでヒットしたからね(w
でも本書いてるのはたしか別の日本人。
少なくともピーストネオのOPより酷いなんて事はないだろうな…
何か問題あったっけ?>ネオOP
>>164
歌のサビの部分だと言うのに静止画ばかり(; ´Д`)
>>158
あくまでも個人的な推測なんだけども…。

「ダイガンダー」が年内いっぱいで終了するらしいので、
その後番として来年1月からスタートかと漏れは見ている。
今週末の「ゲームショー」で、何か分かるかも知れん。
>>165
途中から改善されたぞ、あのOP。
80年代前半にやってたトランスフォーマーについて質問。
やたら早口でしゃべっていた人が居たような気がするんですが
声優さん、誰なのかわかりますか?
確か変形するとクルーザーか何かに変身したような…
ちなみにサイバトロンだったと思います。
>>168
トランスフォーマー2010に出てくる「ブラー」で、
声優は山口健さんですなぁ。
ちなみにブラーは英語版でも早口です(w
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/20 02:09 ID:JzY/3Q4C
「ムービー」「2010」「HM」に登場のブラーですな。
演じるは 山口 健 さんだったはず。
他には富樫源次(魁!男塾)ブラックドラゴン(聖闘士星矢)などなど
出演されてますな。
171170:02/09/20 02:09 ID:JzY/3Q4C
カブッタ…
>>169>>170
おお!富樫やってた人だったんですか。
しかも英語版でも早口とは…
ありがとうございました。
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/20 04:04 ID:A8d+6NkU
コンボイ命!!
>>166
ワシもそう予想している。ダイガンダーは延長はしなさそうな気がするし。
タイトルはトランスフォーマーGXだっけ?
てか、よく考えてみると80年代前半にTFはやってないぞ>>168
1985年は後半な罠。
>>172最近もいろいろ濃い役やってるヨ。
グラップラーバキの親父とか
キン肉マン2世のスカーフェイスとか。
458 名前:_ 投稿日:02/09/21 01:57 ID:???
・10月5日に「PIANO」の第1話と第2話が放送
・ヴァイスクロイツグリーエン、11月28日から本放送

○11月放送番組
・「ダーティペア」映画&OVAを一挙放送、12月からTVシリーズも放送予定
・奇鋼仙女ロウラン
・スレイヤーズ
・おとぎストーリー 天使のしっぽ
・トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ
>178
どこのスレからの転載か書いてくれよ・・・。
内容からしてキッズステーションの番組紹介だって事は分かったが。
グリムロック・・・また野生化しちったよ・・・(TДT)
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/21 15:28 ID:DgRTAg8A
age
>>178
BOX買ったばっかなのに…
賢いグリムロックもイイが、スラッグやスラージが
寂しそうなので元の野生の方がイイ!

話ずれるけど、TFMovieの
「サウンドウェーブ頭いい、ビルドロン皆馬鹿ばかり」は元々
英語でなんといってたんだろう?マサムネ声だからさらに笑える。
「soundwave(サウンドウェーブ)superior(頭いい)
constructicons(ビルドロン)inferior(皆馬鹿ばかり)」

英語版はより機械っぽい声だよね。
アルマダ見た。
ロボ戦がとにかくカッコイイ!おもちゃ欲しくなる!
ミニコンがDW版コミックと違いすぎ、なんかメダロットみたい・・・
あと、とりあえずALEXISたん萌えーとか言っておこう。多分世界初だろうし
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/22 05:47 ID:YikkS7SK
TGSで新作ゲームのムービー見てきたyo
ロディマスが昔より男前になってた。
漏れもTGS逝ってきました。
アルマダごっついなあ…。

歴代TF各種が展示してあったり
歴代TFのパンフもあったりしたけど
なんか、物足りない感じ。
>>172
英語版はあんなもんじゃないぞw
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/22 23:39 ID:qoR0zg3f
アルマダってどういう意味なんだろう。
ARMADA、スペインの無敵艦隊のこと。
世界史調べよう。
>>184
教えてくれてありがとうございます。

関係ないけど、スタスクの英語版声優の人って確かGIJOEのザルタンの声の人。
ドラッグ過剰摂取のため結構前に死んだそうで、ご冥福を。
TGSのタカラブース(正確にはコナミブースの一画)を見て
タカラの凋落っぷりに涙したのは俺だけですか?
ステージもコナミのイベントばっかでタカラの枠一個だけだったし。


Z.O.E.の製作スタッフトークライブはおもろかったけど
奴らが遅刻したせいでTFのステージが短縮されたのは納得できん〜
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/23 03:57 ID:Qc/BBKbH
>>191
たしかクリス・ラッタ氏という方でしたな。
コブラコマンダー役でもあったというのは有名ですがザルタンも?
二役だったのかな?まあ珍しい事じゃないけど。
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/23 04:32 ID:tQBLeDfe
>193
つーことはザルタン役の声優は、日米揃って故人ですか?
日本語版の仁内達之さんは2年ほど前にお亡くなりになって
しまいましたね。私の世代だと「ゼロテスター」のナレーター
や、「ダグラム」のラコックが印象的です。
>>193-194
大間違いしてました。失礼。
英語版コブラコマンダーとスタスクの声が故Chris Latta氏。
英語版ザルタンの声の人はZack Hoffman氏。
日本語版コブラコマンダーの声は田中亮一氏
日本語版ザルタンの声は故仁内達之氏
日本語版スタスクの声は鈴置洋孝氏、でした。
知ったか書いてすいませんでした。
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/23 23:57 ID:RCPpviQl
トランスフォーマーGX見たいなあ…。
おもちゃ板から転載。

製作総指揮:石川裕人/STEVE DRUCKER
監督&シリーズ構成:うえだひでひと
アニメーションプロデューサー:加藤浩/南喜長
キャラクターデザイン:表島次郎(?)/福島秀樹
脚本&物語構成:もとひら了
美術:坂本信人
音響監督:岩波美和(!)
作画監督:志田正浩(?)
音楽:松尾早人
>>197
アルマダ?
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/24 23:46 ID:kLRV6k7X
らしいね。
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/25 00:04 ID:RFsXa36t
TVでするの?
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/25 00:38 ID:2I3HsJey
音楽が松尾さんか。
この人の作曲したBGMは好き(特に「砂漠の海賊!キャプテンクッパ」)だから、
それだけでも楽しみ。
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/25 01:02 ID:t+yX4ne+
ArmadaはRIDのそのまんま続編なのかな?RIDなOptimusのカットあるし。
MFの映画話を連想する作画とへろへろ作画のmix具合がなんとも。

日本版GXはカーロボの続編になるんだろうか・・・
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/25 01:52 ID:sf9IUhYg
>音響監督:岩浪美和

CG版ビーストの人か!
ひとまずキャスティングの心配は無くなったか。アドリブ演出にも期待できそう。
しかし…

>監督:うえだひでひと

ここがなぁ…アニバスターの奴かYO…
>>197
うえだひでひとキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
・・・マジで終わっている気がするんですけど。
こうなると音響監督の暴走に頼るしかなさげだなぁ。

しかしホントに日本で制作だったんだねぇ、どうりで>>139のムービーが
ああいう作画な訳だ。
監督がうえだひでひとということは!

たぶん監督とは無関係に主題歌がカコイイに違いない。
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/25 13:30 ID:/yMFs0wE
トランスフォーマーのAAがほしいです
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/25 20:53 ID:g4Zv7Gb6
メナゾールとスペリオンが初対決する話、スペリオンがやられそうになって
オメガスプリームが助けにきて、2体がかりで倒したけれど、あれって卑怯
なのでは。
>207
悪役がやれば    「卑怯」
主人公側がやれば 「友情の勝利」
ちょっとスレ違いの話になるが
「戦隊ヒーローは5(あるいはそれ以上)対1で戦ってて卑怯」
という意見がよくあるけど、
あれはよく見れば「無数の戦闘員+怪人VSヒーロー」という図式なので
むしろ数的に不利なのはヒーロー側のほうなんだよね。
そういえば最近の戦隊物は戦闘員が出てこないな・・・。
>>209
「ギンガマン」→賊兵ヤートット
「ゴーゴーファイブ」→使い魔インプス
「タイムレンジャー」→ジャンクドロイド・ゼニット
「ガオレンジャー」→オルゲット兵
「ハリケンジャー」→下忍マゲラッパ

最近の戦隊でも色々出てますが何か?
>>206
なりきり(キャラネタ)板で見つけたぞ。

                      ___________
                   __/      /         /\
                  /       /          /  \
                 /        /          /   \ 
      こ        /         /          /     ヽ 
      の        ヽ _____/_______/      \ 
      愚         | ____________ |       \ 
      か         |\                丶丶       \ 
      者         | |━━━━━ ━━━━━━\\       ヽ 
      め         \|\___ | |_____/ 丶-丶      │
      !           |      |  | |         \ ヽ      │
                  |      |  | |         /| |      │
                 _|     /|_| |\      /___| |       │
                |  |   / 丶-丶  \    /| |          │
                |─| /         \/ | |           │
                |  |ヽ    ___丿  |  | |           │
                |  | |            |  | |            │
                |  | |            |  | |          _ |___
                |  | |            |  | |           | ││
                \_  |            | /| | |\_____|_|_|
                     \_____/ 
>210
いや、ストーリーの最初の方では出てくるんだけど、中盤ぐらいになると
いきなりVS怪人戦から入るパターンが多くなってるなーと思って。

話をTFに戻すけど、昨日見た「引きおこされた戦争」
コンボイの前身「オライオン=パックス」って
向こうでのコンボイの名前「オプティマス=プライム」と
イニシャル(?)が同じ「O.P」なのね。
細かいとこだけど凝った命名だと思った。
2010ではスワープって登場しないの?
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/26 10:08 ID:8j3ALpKd
してたよ。
「原始の呼び声」とかに出てた。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/26 12:51 ID:SBOwCufo
>>211
ありがとう、、でもやけにでかいね(w
>>212
日本版で「コンボイ」って名前つけられた時点でだいなしだな(w
いっそ「オライオン」も日本版で「アーノルド」とかに変えてしまえば
気にならなかったのに。
アルマダ4話観ました。
・・・絵がひどい・・・
でもTFで久々に「この愚か者め!」がきけて満足
>>217
英語版?
>>216分かってると思うが「コンボイ」の名前のほうが先だよ。
正確にはダイアクロンのころが「バトルコンボイ」って商品名。
しかし日本語で「オプティマスプライム」って名前でもはあ?だろ。
全体的に英語のほうが早口だから長い名前でもいいわけだし
日本語的に意味不明な名前よりは短くコンボイの方が良かったんだろうなあ。
英語でも「オプティマスプライム」って割と変な名前だが。
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/26 23:37 ID:htanKoLw
スリングはやっぱ鈴置洋考の方がええなぁ・・・。
>>214
そうかありがとう。
この前CSで「グリムロックの新しい頭脳」を見たんだけど
他の4体は楽しそうに魚を取って遊んでたのにスワープだけいなかったんで
死んじゃってるのかと思ってたよ。
スワープなら残りのサイバトロン軍団の中で手挙げてたYO
>>219
一応放映寸前まで「プライム」で行く予定だったんだがニュース番組に
「プライムタイム」というタイトルの物があったため「コンボイ」に変更した
らしい。
グリムロック萌え
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/28 00:24 ID:1w3D9mjk
このスレ、随分穏やかに進行しているね。
おもちゃスレなんて荒れまくっているのに。
2010になってスラージの声がすごく変
間延びした「俺、スラ〜〜ジ」が良かったのに。
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/28 04:44 ID:TqALn701
変と言えばパワーグライドの声も
「違〜う!似せようとした努力は認めるけど違う!!」って感じだったな。
スタースクリーム復活の回には彼の声も戻ってて一安心(w
野獣ロボット軍団大集合ですか。
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/28 15:41 ID:9DmDk4ch
なんか「原始の呼び声」の回はいつもと画質が違うな。個人的には好きだが。
プレダキングとか大張っぽかった
コンドルとパズソーは仲間はずれ        レンゾクスマソ
先取りビーストウォーズて感じだった
>>229

オール日本作画と思われ。
そういや2010でオモミナスとコンピューティコンがめっちゃかっこよかった回があったな。
あれもやっぱ日本作画か。
>>229
あの回は、『マシンロボ・クロノスの大逆襲』の作画をやっていた人たちが
担当しているので、パースのつき方とか、もろにそれもんです(w

>>234
オボミナスだよ(w
両者がいっぺんに出てくる話は「ブラックマネー」かな?
あと「グリムロックの新しい頭脳」があるけど。
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/29 16:29 ID:q+R57oWs
「コンボイの復活 Part1」もね。
>>236
「戦いは機先を制すが勝ちよ!」って奴っすね。
カコヨカタのはその回じゃなくて、どっか荒野の異星だったようなきがする。
238aok ◆DM7hlrsA :02/09/29 18:45 ID:???
「フレンジー、イジェーク!」
239aok ◆DM7hlrsA :02/09/29 18:48 ID:???
「ジャガー、イジェーク!」
240aok ◆DM7hlrsA :02/09/29 20:54 ID:???
「コンドル、イジェーク!」
なんで2010だとサウンドウエーブはでてこないの
ブロードキャストは活躍してるのに
今日CSでやってた「原始の呼び声」で久しぶりにサウンドウェーブが出てきて嬉しかった。
それよりマイスターが出てきたのが嬉しかったり。
あの作画もいいが、初代TFの作画が一番好きだな。
確かコンボイの復活前編でサウンドウェーブ出てきてたはず
悪名高い「音楽惑星への挑戦」の回では
サウンドウェーブ大活躍でしたが何か?
あの狂気の名作「クモの巣惑星」でも、
サウンドウェーブとラットバットが出てくるよ。
でもサウンドウェーブえらく地味になったよな。
ガルバトロン政権じゃお払い箱なのかな。
第1話「新たなる戦い」にもサウンドウェーブでてくるよ。
ガルバトロンが生きてると聞いてめちゃくちゃ喜ぶサウンドウェーブ萌え。
マイスターが必死に走ってんのも萌え。
それより喜んでいるデストロン軍団の中にガルバトロンがいたことに気づいて鬱。
>>247
最後ワラタ。
見直してみようっと。
エキサイティング トランスフォーマー!!
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 06:23 ID:RmoAfNi8
原始の呼び声の回で、サウンドウェーブから強制出撃した
カセットロンの中に見たことない恐竜みたいな奴が二体出て来たけど
あんな奴らいままでいたっけ?
コンボイが出てたトランスフォーマーのED好きだったけど
なんていってるのかさっぱり分からんかった。
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 07:16 ID:FO5DkgtZ
消防のころ
「トランスフォーマー!!ヴィヴォヴァッ」
って言うのがはやってた。
もう15年以上前ですが。
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 08:35 ID:VMVN1ykj
カセットロンって
ジャガー、コンドル、フレンジー、ジフ、ラットバット以外にいたっけ。
>253
バズソー(色違いコンドル)とランブル(色違いフレンジー)。
サイバトロンも含めるともっといる罠
スマソ、向こうはカセットボットか。
>>237
そりゃ間違い無く「ブラックマネー」でしょう。
メリッサ大尉ラブコメの回(w

>>253>>254
あとその恐竜型のスラッグフェスト(緑)とオーバーキル(白)ですね。
他にアニメ未登場でスクォークトーク(イーグル)とビーストボックス(ゴリラ)なんてのもいる。
俺は当時、ほいほいカセットを出すサウンドウェーブを見てて
あいつはカセットデッキじゃなくてカセットラックだと思ってたYO
スカイファイヤーキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/01 01:20 ID:Hey14iqc
TVCF集/受注会用一般未公開映像を今見直してみたけど、
1分46秒地点のメガトロンが若々しいのなんの…

>>215
「灰」でメガトロンじゃダメ?
>>260
炭 ←じゃあガルバトロンはコレね。
器 ←コンボイ(トレーラー正面)
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/01 13:44 ID:1qwiCmZC
初代と2010の声優陣って何気に豪華だよね?
「スカイファイアーの復活」でスタースクリーム、
メガトロン対しては「あとはもう寝ていても勝手にエネルギーを吸い出してくれる訳です」とか言ってたのに、
スカイワープとフレンジーには「する事は山ほどあるんだぞ!」とか言ってるのが香具師らしくてワラタ。
それと昔の姿が何故かF−15なのもなんだか。
ってかスパイクタフだな。アイアンハイド重いな。マイスター暇人だな。
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/01 18:08 ID:pHmC/Hdt
「原始の呼び声」野獣戦士大集合の話にしてはいまいち盛り上がりに欠けてたと思う
もっと噛み付いたり引っ掻いたりの戦いがみたかった。
>>257
その二体の恐竜カセット、合体して人型にならなかったっけか。
なんかそういうカセットロンのトイを持ってたんだが。
こんなのあった。

     ________
   /□□ □□|∧∧|
 〜(       ( ゚Д゚)< ギコバス
  ≡`(O)----(O)U-U)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          /\∧ ∧
        /◇∩( ゚Д゚)< トランス
      /◇ (O)   ∩
    /    // /( .)
  /◇  / フ ∠/
/◇  (O)/ .//
|_  /   //
\ \\   ( )
  \ \\/
    ̄ ̄


  ∧ ∧        / ̄ ̄
__(, ゚Д゚)∩,.、 < フ
|□(O)⊃ |,/∪   | ォ
|□|    |      | |
|□|    |,.、     | |
|□l(O)  |U    | ム
`ー.┤l―l l     \__
   U.  U シャキーン!
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/01 19:18 ID:SL4obgxV
>>267
スタンプボットのコンボイとウルトラマグナスを思い出した。
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/02 00:05 ID:QbQCB2wm
>>266
それはWカセットボット。カセットロンではない。
グリムロックを尊敬している森林探査員ノイズと飛行情報員グラフィが合体した合体情報戦士デシベル。
水源開発員ザウルと資源偵察員ダイルが合体した合体記録戦士レッグアウト。
この2体がいる。ちなみに二人は兄弟で兄はデシベル。TVには未登場だった。
これの発展タイプがスラムダンスやスクォークボックスですね。
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/02 00:45 ID:1mlfip7m
スカウトロボを忘れるな
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/02 00:51 ID:qlL18DXA
スパークプラグってどんなロボットやったかなあと思ったら人間だった。

スカイファイヤーってYF-19とかに似てる気がするんだが
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/02 01:53 ID:RqAcMbdC
いま日テレで始まった映画『スティール』(アメコミの映画化らしい)の
OP見てたら、メイン出演者の一番最後に“ジャッド・ネルソン”と出た。
「ザ・ムービー」でのロディマスの声優ではないか。
>>269
なるほど。詳しい解説をありがとう。
「グリムロックを尊敬している」という設定があるのが、なんだかいい感じだ。
2010の最初の方じゃちょっとうっとおしかったグリムロック
「原始の呼び声」「グリムロックの新しい頭脳」あたりの彼はイイ!!
特に前者の方は、なんつーかあふれんばかりの愛嬌があってもう萌え対象w
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/03 00:53 ID:Rxr9rWgj
グリムロックいいよね。
「洗濯ダイスキ!」はワラタ!
「グリムロック、やめろー!」
「折れた。これもう役に立たんわ」
今さらトランスフォーマーDVD-BOX2どっかに在庫ないですか?
スタースクリームって科学者だったんだ。
意外としっくりしてんな。
やっぱスタースクリームって存在感大きいな。
同じNo2でもマイスターの扱いは酷い。そこがいいけど。
スカイファイアーがサイバトロンマークを出したとき、背景のフラッシュ具合が萌え。
副官なのにカナーリ地味で出番の少ないマイスター萌え。
No2で出番の異様に多いスタースクリームも萌え。
>>281
地味で目立たないくせに、タマーニ何か言うと面白い。
みんながうるさがっている音楽を聞いた途端、
いきなりノリノリで踊り出す副官に度肝を抜かれますた。
昼ドラなんか見てたりするけど結構暇人?

スタースクリームがNo2ってのが未だに信じられん。
No2はサウンドウェーブかレーザーウェーブじゃないのか!?
知能なども含めた総合的能力で言えば実力No.2はやっぱ
サウンドウェーブかレーザーウェーブだろうが
前者は感情無し、後者は忠誠心の塊でともにNo.2の主張をしない
かたや、スタースクリームはことあるごとにNo.2と言いまくってる
下手に戦闘力と行動力のある分、皆もそう思ってしまってるところもあるのかもしれない

(まとめ)
実力No.2…サウンドウェーブorレーザーウェーブ
口だけNo.2…スタースクリーム
>>283を書いてて思ったが、こうしてみるとデストロンの上位実力者って
サイバトロンのメンバーのキャラクターなど比較にもならないぐらいに
キャラクターが濃いよな
どーりで昔っからデストロンが好きだったわけだ、俺

初代のキャラクターを一言で表してみた

メガトロン…強引だが計算高いオヤジ(中小企業の社長っぽい)
サウンドウェーブ…血が通っていない
レーザーウェーブ…優秀な部下以上の何物でもない
スタースクリーム…野望>能力

コンボイ…カリスマ以外は指揮官適性なし
アイアンハイド…熱血野郎
ホイルジャック…お気楽博士
バンブル…あらよっと

あれ? サイバトロンのメンバーの特徴って全然思う浮かばないんだが…
マイスター…地味な副官
ブロードキャスト…やかましいラジカセ
パーセプター…顕微鏡
ラチェット…看護兵
トラックス…オシャレで車なのに飛ぶ
アダムス…ズングリムックリしたUFO
ハウンド…ホログラムを使う
ホイスト…ハリウッドに行く
クリフ、インフェルノ、赤い戦車…過激派
なんか黒いの…フォースバリア
シルバーボルト…唇
スパイク…いつもいる人間
スパークプラグ…スパイクの親父。

我ながらずいぶん適当だな、おい。
他にもうじゃうじゃ居るけどまったくわからん。
それと合体兵がいつまでたっても覚えられん。

スタントロンのリーダーも結構まともだよね。合体するとアホっぽくなるが。
286285:02/10/03 23:09 ID:???
よく見るとサイバトロン戦士ってほとんど見た目や能力ぐらいでしか覚えてなくて、
性格がよくわからん。デストロンが濃いだけなのか?

取り敢えずウルトラマグナスは不幸。
シルバーボルト…唇 にワラタ

こうして見るとサイバトロンはキャラが薄い
だからコンボイは相対的に人気者になったんだろうか
2010まで見ても、キャラが立ってるのって
ブラー、スカイリンクス、グリムロック、ロディマスぐらいだよな
オメガスプリームはあれはキャラ立ってると言えるのかどうかわからん
あくまで日本版の話ね 米版ではどうだったか知らんよ

サイクロナスって普通に悪役だったから、デストロンの主力メンバーとしては
なんか物足りなかったような思い出が
ヘッドマスターズのサイクロナスが西村知道になって
シバラク先生のようなおちゃらけキャラになってしまった。
>>288
2010のサイクロナスはカッコ良かったのになあ・・・・
「四人の捕虜」でウルトラマグナスを助けた時とその後のセリフには
かなり燃えたものだが。
サイクロナスといえば、2010の「蜘蛛の巣惑星」で中間管理職の悲哀がでててたな。
ガイキチの上司を諫めるのにも一苦労、部下からの突き上げにも一苦労。
モーターマスターとスィンドルに脅されてたし。過労でコロッと逝くタイプ。
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/04 00:11 ID:mUZCIjW6
>>288
ガルバトロンに石ぶつけて

「あーっ!!俺し〜らない」
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/04 00:27 ID:dU1vlap6
頭の方が逝っちゃったようです。

ターゲットマスターのリーダーになる案もあったのにねえ…。
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/04 01:32 ID:bcalZ3Oe
リバースだと頭の中にネヴュラス人(だっけ?)を入れられるのが嫌で
ザラクと取引するんだよね。あれがいかにもサイクロナスだなぁ、と思った。
>281
つかアメリカでは副官じゃなくてspecial operation saboteur(破壊活動家)だし
そういやスタントロンかコンバットロンに「テロリスト」って肩書きの奴もいたな。
破壊活動家とテロリストってどう違うんだ(w
それは破壊活動家という訳がおかしいだけ
温厚そうなマイスターが破壊活動家ってのもなんだか・・・
それで無理やり副官にしたのかな
298 :02/10/04 07:53 ID:???
>>284
コンボイって統率力とかのスキルよりも、藤川某氏の迷言
「行き当たりばったり」な行動力に魅力がある。
「デストロンに〇〇させてはならんぞ!出動〜ッ!」で飛び出して
知将メガトロンにハメられたりするんだが、そこで大体
「ここは私に任せてください」と一芸に秀でた部下がフォロー、
障害を突破していく感じだよね。(少なくとも初期の頃は) 
結果その部下のキャラも立っていたと思う。
ロディマス以降のリーダーは後方で構えてる印象がある。
>>298
確かに司令官というより、切り込み隊長ぽいんだよなあコンボイ。
マトリクスはその反省が元になって(無鉄砲な奴と一緒にいたら身が持たない)
ウルトラマグナスではなくロディマスを選んだんじゃないかと。
でも実はあまり大差は無かったりして。
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/04 12:42 ID:XZM9KMX1
300get
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/04 12:54 ID:HGaWZ8UE
ロディマスとウルトラマグナスの場合、片方が行動担当で片方が後方に控えてる事が多いから
コンボイのワンマン体制より安心して見ていられるんだよね。
ジンライにはメタルホーク、スターセイバーにはブラッカーと前線指揮型の司令官には名副官が付いてたけど
そういう意味で頼れるナンバー2がいなかったってのがコンボイにとっての不幸かな。
コンボイは寂しいときテルトランちゃんに愚痴を聞いてもらってますた
special operation saboteur

特殊破壊工作員
うあ懐かしい〜。唯一好きなロボットアニメですた。わかりやすくて(w
泉に入るとロボットが人間になってまたは人間がロボットになって
どーのこーのという話、覚えてるヤシいる? ほほえましい話だった。
>>301
>ジンライにはメタルホーク
副官はライトフットでしょ。ホークが有能すぎて影が薄いけど。
プリテンダーは後半影が薄いけど、いないと地球のサイバトロンの組織が
維持できないんだよな。なんせコネと金と情報全部握っているから。
>>304
シースプレーが活躍する話だね。
ああいう地味なキャラが活躍する話は好きだな。
>>305
あの時代の地球サイバトロンの資金源は
ライトフットのブリティッシュモータースだと思うが。
あとはロードキングの賞金かな(w
リーダーは単なるトラック野郎という罠。
2010の「コンボイの影」や「コンボイの復活」の印象が強かったんで
コンボイってすごいリーダーだなってずっと思ってたんだが
無印を見ているとただの馬鹿にしか見えなくて鬱です・・・

>>301
フォートレスには無能のクロームドーム(w
>>307
>マスターフォース
つまりリーダーをジンライに押し付けてからは
独立採算に持っていかせたと?
やるなホーク(w
実はゴリラの副官はネズミだったりする…
あまり深く突っ込むと荒れそうだが。
ゴッドボンバー造ったのもブリティッシュモーターズだしな。
しかし材料が謎だ>ゴッドボンバー
>>308えぇっクローム司令でフォートレス副官じゃなかったの?(笑)
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/04 20:36 ID:hbyRnmyI
フォートレスは後方から直接指揮取るタイプだから、そこまでの実力者は必要としなかったんじゃないかな。
クロームドームも前線の指揮権全て託されてた訳じゃないと思うし。
軍隊の組織としてはある意味理想的なんだよね、HMって。
314***:02/10/04 21:27 ID:OFFOW/Lh
>313
その辺がもどかしかったヘッドマスター。
リーダー不在の感がある2010。
そりゃコンボイが優れたリーダーなのかというと少し違う気もするが、
話をテンポ良く進めるには突撃型のキャラは合っていたと思う。
クレムジークみたいな迷エピソードもある事だし・・・
コンボイって
アルファトリンにリーダーとしてリペアされるまえは、
強さがカッコイイと憧れるただの若造だったな。
正義感は人一倍だったけど。

だから前線指揮官型になったのかな?
>>310
異議なさげ。
ネズミとワーゲンのキャラが似て見えるのは漏れだけかな?
317***:02/10/04 22:36 ID:/xEMbbys
>315
エアボット達に救出された時に虫の息で
「だがそれは間違いだった〜」みたいな事言ってなかった?
ていうかフォートレスは母艦だからしょうがないとしても
他は全員前線突撃型司令官じゃん。
ゴッドジンライもスターセイバーも一人で突っ込んでって
ボコボコにされること数知れず。
>>316
うむ、実はそれは日本語版スタッフの勘違いで
本当のネズミは「酸いも甘いも噛み分けたベテラン兵士
(だから若手=豹をからかったり信用できない奴=恐竜には
一線を引いて対応したりしている)」らしいのよ。

でも、ここを突っ込むとあちこちで繰り返された「原語版vs
日本語版論争」が起きそうだからあらかじめ釘刺しといたの。
コンボイ、あれでも最高司令官だったよなぁ 

サイバトロンって俺の認知する以上に大きな組織みたいだし
前線で戦う余裕あるのか?

どうだろ?
無印時代のサイバトロンって、地球に墜落した連中と
ウーマンサイバトロンしかいない印象があるんだけど。
その他は全員デストロンに破壊されたのでは。

あ、マスター星に逃げ延びた一般市民がいるか。
322***:02/10/04 23:31 ID:???
>>318
ジンライ、スターセイバーの頃はヒーローとその他大勢
みたいな印象が。
何かと会議や思案を繰り返してた感じのフォートレス。
>321
 じゃ、かなりミニマムな戦いなのかな
 「戦争」といってもヤクザ同士の抗争劇みたいな
 
>>323
セイバートロン星はデストロンの支配下だったから
ゲリラ戦みたいなもんじゃない?
何かと嫌な思い出しかないヘッドマスターズだけど、
フォートレスマキシマス初変形の回だけは非常に燃えた覚えが。

フォートレスマキシマスとメトロフレックスってどっちがでかいんだろう?
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/05 00:15 ID:PNZc5YYW
>>311
確か材料はグランドがゴッドボンバー建造に必要な鉱石を無人シャトルで送ったんじゃなかったっけ?
本人がそういっていたけど。
「スーパージンライをパワーアップさせる必要がある」と言ってボンバー計画をメタルホークに打ち明け「建造に必要な鉱石は後で無人シャトルで送る」と言っていたよ。
>325
フォートレスマキシマス
>>326
だからその鉱石が一体なんなのかが疑問なんだ(w

金属生命体ゴッドマスター(再生能力付)を超える鉱物なんてあるのかよ、って感じ。
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/05 00:44 ID:chQH3pSi
マスター星のGメタルじゃないかと。
マスターソードやザラックシールドの材料にもなってるし。

>>318
比較的最近のも入れればライオコンボイとかファイヤーコンボイとか。
中盤以降はおいしいとこだけかっさらってる印象もあるが。
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/05 00:56 ID:PNZc5YYW
>>325
設定ではメトロフレックスは身長800m。
フォートレスマキシマスは約3000m。
ちなみにフォートレスマキシマスがスクランブル大決戦の景品になった時、メトロフレックスの3倍って言葉が当時発売されたテレビマガジンの裏表紙のスクランブル大決戦の玩具紹介であった。
その時メトロフレックスとフォートレスマキシマスの玩具を比較した写真があったがきっちり3倍差だった。
しかし、実際のおもちゃは本当に3倍差もあるんだろうか?
フォートレスマキシマスは60cmだからその3分の1ならメトロフレックスは20cmだぞ。そんなにメトロフレックスは小さかったっけ?
コンボイでも20センチぐらいはあったような(w
全長3kmもあるのか、フォートレス!
マクロスよりでかい
じゃあスコルポノックも同じくらいある?
コンボイの本体自体は小さい
頭ひとつ分の差とか、そんなだと思ってた>マキシマスとメトロの差
全長3kmが地上でトランスフォームしたら自重でつぶれそうだ(w
そんな馬鹿でかいくせに、剣がメイン武器ってのもふざけてるよなぁ(w
剣だけでもマクロスよりでかいんじゃないのか?
336カバヤのガム:02/10/05 02:41 ID:???
PDトランスフォーマーには以下のデータが。
フォートレスマキシマス編(抜粋)
〜片手で関東は破滅するは、
足一本でアメリカ大陸をしずめるはと、
とんでもないやつ、
ふだんは基地の役目をする。(原文ノママ)
>足一本でアメリカ大陸をしずめる

ユニクロンか?
全長3000mで関東地方がカバーできるか(w
339グリムロックは:02/10/05 14:39 ID:???
〜果てしなく頭が悪いぞ!〜

なんて書いてあるし、スタースクリームなんかも、

〜すごくずるいがかしこくはない〜

だそうだ。 ま、PD(パロディ)だからね。
>フォートレス
普通の宇宙船じゃ駄目だったのかな。
>>340
そんなのトランスフォーマーじゃない(w
>>341
シャトルベースのベース側の立場が(w
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/05 23:35 ID:1+GPg3gu
おもちゃのフォートレスマキシマスに収納できるTFって誰がいる?
せいぜいスクランブル戦士やミニボット、スロットルボットくらいじゃないの?
カセットボット/カセットロンとか…
収納じゃなくて放り込んだだけともいうが。
ヘッドマスターの頭部分とかも大丈夫そうだ。
収納とまではいかないが、初期のオートボットサイズなら左右のカタパルトに乗せて遊べる。
あとスパイチェンジャーとか(w
プリテンダーの中身なんかもいけそうだ。
346  :02/10/06 00:18 ID:AxmbDOBH
TV終了後に展開したマイクロTFはハマるよ。
ただ、「何処の馬の骨」ともわからんヤツらなんだけど・・・
今そのシリーズ(?)のシックスターボっていうのが再販されてる「らしい」
(コンビニ販売とか言ってるが見たこと無いんだ・・・)
コンビニ販売で再販だからシックストレインかな。
ライデンの方が好きな漏れ。
>347
トレインの販売は終了して、今はターボになってるよ
トレインの時は最初セブンイレブン限定と発表しておきながら
交渉決裂でセブンでの販売がポシャッタもんだからおもちゃ板では
大バッシング(っていつもの事か)
>>346
ローソンとかサークルKに入荷してるよ。

>>347
>>348
正確には「シックストレイン」じゃなくて、「シックスライナー」な。
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/06 09:02 ID:3lvBG6f1
>>311
漏れは、デビルZ=北極でガルバトロンから分離したユニクロンの魂
とこじつけて、ゴッドマスター=ユニクロンの分身という脳内妄想ですた。

>>326,328
特殊鉱石=ユニクロンのスクラップとか。
色々ヤヴァいので、セイバートロンから離れた地球で作業させてたとか。

351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/06 23:04 ID:Zyw+it37
ビーストウォ−ズにもメナゾ−ルとかオボミナスみたいな
合体兵士がいて欲しかった。
>>351
>合体兵士
TOYとかセカンドとかいうクソアニメには出ているけどね。
マグナボスは甥の家で組み立てさせられたが、汗水たらして
合体させたのはあれが始めてだよ。
>351
キングポセイドンやブルーティカスみたいな合体兵士なら出てたんだが・・・。
ビーストウォーズの合体兵士…
…タイガーファルコン…

カーロボならバルディガスがG-1っぽさバリバリで(w
キングネプチューンとかいうのが出てたのはどのシリーズだっけ・・・

つーか、キングポセイドン(シーコンズ)って納得いかないんだよなー。
タートラー以外が使い捨てっていうのがショックだった当時。
ビーストウォーズIIのゴッドネプチューンね。

マスターフォースのシーコンズは大量に出て来るインパクトはあったけど、別に納得いくとかいかないとかは考えなかったな、当時。
今思うとシャークトロンの発展形みたいな感じだし、そんなに浮いた存在でもないと思うんだけど。
(単体ロボットモードは出して欲しかったが)
「カーロボ」のJRXを忘れてないか?新幹線ロボットの最高傑作だと思うんだけど。
合体後のプロポーションの良さもそうだけど、変形前でも連結して遊べると言う
サービス精神が嬉しい。
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/07 03:47 ID:yQfmrSpT
勇者特急でもあれを上回るものはない!って時代が違うか(w
オレもJRXは列車系TFの最高傑作だとおもう
但し持ってるのはレールレーサーだけど・・。

デストロンて何であんなバカばっかなんだろう

みててかわいそうだった
サイバトロンも賢い連中とは言えないと思うが・・・
テレトラン1が無かったら似たり寄ったりだったと思うよ
まともなのはレーザーウェーブとパーセプターぐらいかなぁ。
サイクロナスもね
364351:02/10/07 22:28 ID:4pE3I30I
混乱させてスマソ。CGの方でってコトなのな。
スタントロン部隊も結構まとも。コンドルとかジャガーもっ…、てこりゃ違うな。
サイバトロンは過激派多すぎ。

そう言えば、メガトロンの顔で初期の方か、後期の方かわかるような気がする。
コンボイすげー怪力。
スカイファイヤーは玩具とアニメのデザインが激しく異なるわけだが、
アメリカの子供はあれで納得してたのか? アイアンハイドとかも。
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/08 03:48 ID:3qVoslti
>>365
サウンドウェーブも割りとまともだと思われる。
基本的にデストロンってメガトロン・スタスク・コンバットロン、野獣系戦士以外は
わりとまともってことか。(アストロトレインも例外かなぁ)
サイバトロンは過激派か趣味優先な奴らばっかだな。
副官みたいな立場のアイアンハイドですら・・・
>>367当時アメリカ在住だったおれは納得していた(笑)。
でも「バルキリーだろ、これ?」とも思ってた。
>>360
さらに>>260
DVD持ってるのでうpろだあれば比較画像出しますぜ
>>367
CM用アニメではトイに忠実なヴァージョンで出てたりもするんだけどね。>スカイファイアー
>>369
非戦闘員ってやつですか(ビーチコンバーとかグラップルとか)
ホイストはマシなほうか?
>>373
まともな方だと思う。
マイスター副官も真面目そうだが、どっかおかしい。
メガトロンって破戒大帝って名前の割に、もの創ってばっかだな。
異常に仕事もマメだし。
むしろ破戒大帝はコンボイ。
ブリッツウイングって「トリプルチェンジャーの反乱」では
なんかキレまくってたが、2010ではなんか冷静でまともになってたよな。
破戒大帝って・・・・メガトロンは元お坊さんかよ(w
トリプルチェンジャーではオクトーンが一番まともだよなぁ。
ナーバスだけど。
37813:02/10/09 01:17 ID:???
>>377
うわっ、素で間違えた。もうね、アフォかと。

レーザーウェーブが急に地上に現れるのも、やっと慣れてきた(w
サウンドウェーブ相変らず口悪!!
379378:02/10/09 01:20 ID:???
上の名前は間違いっす・・・。
サイバトロンは車モードの方が強そうな気がする。
轢き逃げ攻撃(?)得意だし。
ビーストネオのビッグコンボイ格好いい〜
とか思うのは漏れだけ?

「伝説のワンマンズアーミー」なんて
肩書きだけでも激しく燃え。
子供の人気投票の結果は確かだぞ
>>370
技術面で造形が似ない、とか変形させる都合上とかじゃなくて、根本から形違う
のに、あなたは偉い。
逆にアメリカの人はバルキリーを見てスカイファイアーだとか言わないんだろうか
>>377
オクトーン好きなのに出番が少なすぎだ・・・
>>382
まず先にF14だと思うでしょうな。
ロボテックが始まったのってTFの何話頃なんだろ
結局スカイファイヤーは初期の話にしか出なかった訳だし
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/09 11:17 ID:3kdIuu0r
ヘッドマスターズにも出てるぞ。
>>366
弐号機・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>380
声はキリコだしなw
>388
セカンドのライオコンボイれす<<郷田氏
何気に先代と映画で競演、ネオにも助っ人で参上。
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/09 21:01 ID:z6Gm57Q6
マイスター副官ってサイバトロンのNo.2ではないのね。
コンボイ不在の時アイアンハイドが指揮をとってマイスター副官
従っていたもの。
マイスターでも好き。
マイスター→秘書
アイアンハイド→MP
コンボイ→馬鹿社長
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/09 21:33 ID:/Pw7JzdI
お飾りゴテゴテつけたデコトラ見かけるとどうしても
「トランスフォーム!!!」

ってつぶやきたくなる
正直、ゴッドマスターになりたいと思ってた消防時代。
わーい、同志だ!
>388
はんぺら@80キロだろ
>>393
すいません、「人間の関節があんなふうに曲がる訳ないだろ」と思って、
マスターフォースで一旦TFを抜けました(w
>>396
えーと、今は多分もう知ってるんだろうけど一応。
ジンライたちは秀太たちヘッドマスターJrとは違って、
マスターフォースの掛け声と共にマスターリングによって
自分の肉体が金属生命体に変換されてます。
だから変な関節の曲がり方してエンジンモードに変型できるんすよ。
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/10 03:38 ID:pRYV2H/5
別スレで話題になってたんだけど、
パーソナルコンポーネント=スパークってことでいいんでしょうかね?
前者は初代でコンバットロン部隊をよみがえらせるときに出てきた言葉で
後者はビーストウォーズで出てきた言葉なんだけど、
どっちもトランスフォーマーの魂みたいなものなのかな?
>398
何かビーストのスパークって観念的な人魂(ロボ魂か)みたいだし、
対して初代のはロッカーに納まってなかった?(w
どちらも無いと動かない抜け殻だから同義だろうねぇ。
>>398
詳細な定義は(公式では)いまのところないよね
ファンがそれぞれ設定していいんじゃない?

401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/10 06:03 ID:AvplemPB
そういやマスターフォースでハイドラーの
「マスターリングが外せないなら手首を切り落とせばいいんだ。」
ってコロンブスの卵的発想に、なるほどと思ってしまった。
公式かぁ・・・
初代から現在まで全部の設定をまとめた本とかって出てないんすかね。
あったら例え1万円でも買う・・・
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/10 10:34 ID:6cFh0Dcf
デストロンの海底基地からスパークプラグを救出した際
息を止めといてよってそのまんま海の中にスパークプラグを
連れて行ったサイバトロン戦士たち
スパークプラグが水圧でつぶれるやろが
こういうところがアメリカのアニメで豪快なところ
>482
ややおもちゃ寄りでG2までだけど、去年出た「トランスフォーマージェネレーション」。
テックスペックからアメリカ・イギリス版コミックの紹介、ゾーンまでのアニメ設定資料まで載ってる。
2480円でケイブンシャから。まだ捜せば残ってると思う。
>404
ケイブンシャがあぼ〜んしてるんで入手困難
何気な貴重品になってたんだなァ…ジェネレーション
うそ!あれ貴重品なの!?

ブクオフにでもと思ってたのに…
ブクオフで探したけどありませんでつた。>TFジェネレーション
ついでにヤフオクにもありませんですた。
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/11 00:42 ID:6scvnbVS
ttp://www.sankei.co.jp/news/021006/1006sha087.htm

デストロンの仕業か!?(゚д゚)
>>410
フレンジー「メガトロン様、言われた通りトラックを盗んできましたぜ!」
ゴング「おっとどっこいそうはいくかい!こちとらお前が来るのを待ってたんだよう!」
スタスク「へっトラックなんか盗んで一体何をする気なんですかねえ
それよりサイバトロンを叩きのめす作戦を考えた方が手っ取り早くありませんかい
だからこのオレ様をリーダー(以下略)」
メガ「だぁからお前は馬鹿だというのだスタースクリーム。
   まったくこんな馬鹿がわしの副官だと思うと以下略
>407
> ブクオフにでもと思ってたのに…
あぼ〜んした事によってかえってブックオフとかに大量に流れる事もあるんだけど
(新声社のときみたいに)ケイブンシャの本はまだ流れてきてないなぁ
デストロン/サイバトロン「でーででーででー、でれれれれ〜」
さぁ、戦いの始まりだ!
418名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 15:06 ID:Iqp+zqsR
スパイク「まってよ、バンブル。僕も行く」
バンブル「よ〜し、早く乗って」
ナレーター「一方その頃、サイバトロン基地に侵入したコンドルは」
コンボイ「サイバトロン戦士、アッタァ〜〜〜〜〜ック!!!!!」
コンボイ「のぅわぁぁあぁ〜〜〜っ!!!!!!!」
サウンドウェーブ「あやうしコンボイ!」

ぴゃ〜りゃりゃら〜りゃっ!
スカイワープ「うわぁぁーっ!!」(撃墜)
サンダークラッカー「ぐわわぁぁー!!」(撃墜)
スタースクリーム「へっ!だらしない奴らめ!この俺様が戦いの手本をみせてやる
ぜ!!・・いくぞ!サイバトロンども!!」
>>425いやスタスクって「へっ!だらしない奴らめ!この俺様が戦いの手本をみせてやる
ぜ!!・・いくぞ!サイバトロンども!!」(直後撃墜)
>>426
「その戦いの手本とやらを見せてもらおうじゃないか」
バキューン
スタ「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」
>>427
その口調だと誰だろう マイスターあたりかな?
429グリムロック:02/10/12 17:46 ID:6QKBrebF
読んでたら、DVD見たくなった。

初代トランスフォーマーのDVDって、もう手に入らんのか?
限定生産らしいから、中古で出るのを待つしかないかな。

かく言う俺も金が足りなくて2010を買い逃して久しいのだが・・・
マイスターのセリフ萌え
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/12 19:43 ID:WULlb2Yb
ロディマスも日本の政治家連中にはうんざりだそうです
米国の日本に対するイメージがよく出ていた
>>427
ストリートワイズですね?
>>427
漏れはホイルジャックが思い浮かびました。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48850107

なんでDisc10が2枚あるんだろう?
スマソ、この巻はジャケットにエラッタ出てたからその関係かも(; ´Д`)
>>435
確かにDISC6の変わりにDISC10が入ってる・・・謎。

下巻はジャケットのタイトル一覧と
中身が激しくズレてるんだよね〜・・・
>>437
当時、パイオニアのページで訂正ジャケット請求したら、
販売店でも話を通してくれていたらしくうちに2通来た。
なんかうれしい(w
>>438
あ、何?
そんなサービスあったんだ??
今でもやってくれるのかなぁ・・・
>>439
今年の6月にお願いしたら、即対応してくれた。
まだやっていると思うけど…
>>440
どうやって問い合わせしたの?
パイのホムペの問い合わせメアドっすか?
なんか必要なものとかあります?レシートなんてもう持ってないぞ(w
>>441
ホムペの問い合わせ先に電話したよ。メールだとちょっと不安だったし。
「ラベルの表記とディスクの収録話数が違うんですが」と話したら、
品番の確認をしたいというので、ボックスにある品番を伝えたら、
「新しいラベルをお送りしますので、送り先を教えていただけますか」と。
必要なのはボックス(品番)かな。レシートとかはいらなかったですよ。
>>442
ありがと。
とりあえず俺はメールで聞いてみるYO
あの電話での問い合わせ時間帯、俺はどうしても家にいないから・・・
リペアされてる連中って偉そうにしてる奴が多いな。
ラチェットも大変。
中盤以降はパーセプターのリペアー屋さんだったね
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/14 19:28 ID:HzgWmZBH
>>444
現場で体張ってリペアされてるんでしょ?大概。
リペアされる側は名誉の負傷だとか思って偉そうにしてんじゃない?
特にアイアンハイドとか(w
クリフとか(軍人偉そうだな、そりゃビーチコンバーもだまってるよ)
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/15 00:29 ID:zKM4GiWV
マイスターってほんとお茶目だな。さりげなくアイアンハイドに引っ張ってもらったりして。
「いやあ〜楽ちん楽ちん」
>>448
禿胴(w
にしてもサイバトロンはいつもギリギリのエネルギーしか蓄えてないのか!?

\撃て!サウンドウェーブ!/
  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  y=-
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/15 14:30 ID:EB45A8hS
スカイ、サンダー、スターの三馬鹿はホント笑える。
ちゃーららーちゃ〜らっ♪
    キーン
( ´∀`)→( ゚Д゚)
退却ー!!
「サイバトロン戦士!トランスフォーム!」
「デストロン軍団!一時退却ー!」

この二つだけがやたらに印象深い。
>>454
漏れもだw
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 00:40 ID:vXcGXjci
スタースクリーム『星の雄叫び』
スカイワープ『空を捻じ曲げるor歪んだ空』
サンダークラッカー『雷鳴or稲光り鳴き喚く』
で、よろしいでつか?
メガトロン様の「ジジイ」発言は印象にある。
おまえもJIJIIだろ!
確かにメガトロンはオッサンというよりジジイという感じだ。
やっぱ声のせいかな・・・
というわけで、キッズステーションでの放送が2010(平日の方)になるわけですが
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 17:54 ID:LC01IbXR
2010はアイキャッチがカコイイ。
軌道がはずれたセイバートロン星はどうやって元に戻ったんだろう。
>>461
あの話は確か9話に続いた気がするが、
>>462
スマソ、途中で送信してしまった。
あの話は確か9話(地球消滅作戦)に続いた気がするが、
どうやって戻ったかは謎なままだったようなきがする。あまり覚えてないから曖昧だけど。
取り敢えずマトリクスパワーだ!(w 世界をひとつに!!



>>460
エキサイティング・トランスフォーマー!
チャッチャッチャッ、チャチャラランチャチャ、チャッチャッチャッ、チャチャラランチャチャ、チャーチャー
何度聞いても2010EDはイイですな
トランスフォーマーから2010の飛躍が初映の時わからんかった。
後に中間にザ・ムービーがあったのを知りました。
しかし、ザ・ムービーに比べて2010の第一話の作画の粗いこと・・
>>464
ニーゼロイチゼロ

が抜けてる
>>463
結局比較的地球に近い位置で安定してしまった。
だからあれ以降宇宙船を使わなくても地球=セイバートロン間で
行き来ができるようになってしまった。

ちなみにBWの時代では再度地球圏から遠く離れてしまっているらしい。
まあ宇宙船は使っているわけだが
スペースゲート(だっけ?)は使ってるじゃん。
やっぱ直接行くには遠いんじゃないの。
少なくとも太陽系の中にはあるまい>セイバートロン星
トランスフォームのSEが忘れられましん
ジゴガギゴ
ギゴガゴギゴ
マスターフォースになって
「ぴろりろりろ」
になったのが激しく納得いかなかった>トランスフォームSE
たんたぁーんたたたたたた、たんたぁーんたたたたたた、ヘッドオン!
>>466
ザ・ムービーの作画レベルは高すぎて、2010なんかと比べ物になりません(w
2010、1話のセイバートロン星には驚いた。
ところで、ガルバトロン=メガトロンって事、知ってるトランスフォーマーって、
意外と少ないのかな?ウルトラマグナスやスタースクリームは劇場版で気づいてたようだけど。
>>466
俺も無印と2010の間に、なんか見逃したのかと思ってずっと???だった。
何話だかでコンボイやスタースクリームがすでに死んでるのを知って
ショックを受けた記憶が・・・
ガルバトロンはメガトロンの息子かなんかだと思ってた。
2010のOPでガルバトロンがウルトラマグナスに攻撃を仕掛けるとき、
一緒に飛んでくる戦闘機をよーーーく見ると、
スタースクリームとスカイワープに見えるのだが・・・。
OPからミスをみせてくれる2010萌え。
>478
あれは本来玩具CM用のアニメなんだよね。
日本版ではスクランブルシティが建設された頃に、メガトロンの部下として
ガルバトロンが登場したこともあったみたいだし、そういうシチュエーション
もあったんじゃないかと妄想してみる。
要塞参謀ガルバトロンvsシティコマンダーウルトラマグナス
そういや玩具のガルバトロンの肩書きは
新破壊大帝じゃなくて要塞参謀だった記憶が。
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/17 16:46 ID:tUvzU1Vy
スカージ、サイクロナスにもっと野望があればなあ。スター並みの人気になったのに。

THE MOVIEは制作費40億円といわれるくらい金掛けてますからね。そりゃあ2010
とは違いますよ。(しかし使い切れなくて返したなんていうネタがあるらしいが)
483政宗一成:02/10/17 17:28 ID:???
そのときである!
2010の1話のユニクロンの首もひどい絵だったなあ・・

しかし、なんでサイバトロンはいつまでも処分せずに
衛星軌道にユニクロンをさらし首にしてるんだろう?
>>484
晒しage
てか、惑星サイズのトランスフォーマーの首にしては小さすぎ>1話のユニクロン首
惑星サイズと言いつつ、実際には最大に見積もっても地球の月程度の大きさしかないような気が。
なんでスカージをふくむスィープスってみんな同じかっこうなの?
おそ松くんみたいだな。
せめて配色でもかえればよかったのに。
>>487
たしか、一度メトロフレックスやダイノザウラーの目玉をつけて
復活しようとした回があったよね!
意外にアタマは小さいのかも・・
DVDからOP切り出してAVIにしようと何度も見ていると
色んなアラが見えてきて不思議な気持ちにさせてくれる。
つーおーわんおー

にいぜろいちぜろ
どっちの呼び方が正しいの?
僕は「にいぜろいちぜろ」派。
英語圏放映ではつーおーわんおー
日本放映ではにーぜろいちぜろ
ちなみにユニクロン戦争まであと2年ちょい
2010まで7年ちょい
>493
ウソはいかんぞ、ウソは(w
あっちじゃ2006年の話なんだから。
ちょっと待てよ・・・
ダニエルってひょっとして、あれで5〜6歳なわけ?10歳ぐらいにしか見えん。
スパイクの老けようもすさまじいが・・・
初代はやたら入れ替わりミスが多かった。2010になってから
なくなったと思ったら、1話でもう、溶岩にいるはずのガルバトロンが
「ガルバトロン様は生きておられる」で喜んでる面子にいたりする。

初代は、スラスト色のラムジェット、パーセプター色のサウンドウェーブから、
デストロン基地にランボルが側近のようにいたり、捕まったはずのインフェルノが
サイバトロン基地にいたり、デバスターと戦っているブリッツウィングが
ジェットロンと談笑していたり、もうめちゃくちゃだった。
>>497
デストロンシンボルを付けたパーセプターの見覚えもあるような。
ブロードキャストだったかな?
あの時代のアニメってそんなに設定がしっかりしてなかったんだよね、確か・・・
コンバットロン部隊の後ろにブルーティカスがいる、なんてこともあったよね。
大きさの方もかなり適当だったね。
めちゃくちゃデカイウルトラマグナスとか、サウンドウェーブと同じサイズのフレンジ―とか、
ふつーのTFと同じぐらいの大きさのデバスター、ブルーティカス等。
メガトロンが銃にトランスフォームするとご親切に
サウンドウエーブやスタースクリームが撃ち易いように小型化してくれます。
手持ちの銃で撃ったほうが早いと思うが、意味ネー!
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/18 02:00 ID:XiYVsfBm
威力がちゃうのかなぁ〜?
融合カノン砲だしね、ナルビーム(麻痺光線?)とは違うよ
だが、その時!
コンボイ「ぬぉわぁぁ〜っ!」
ファイヤーコンボイ=テリー
アイアンハイド「コンボイ司令!」
マイスター「コンボイ司令!」
ホイルジャック「コンボイ司令!」
バンブル「司令!大丈夫!?」
ちゃっちゃらーちゃっちゃらーちゃっちゃらーりちゃっちゃらーん

ザトランスフォーマーズウィルリターン
アフターディースメッセジーズ

融合カノン砲よりワルサーP38の方が威力があるんだろうか(汗
融合カノン方はエネルギー食うんじゃない?
さあ、戦いだ!!
威力
メガトロン銃モード>>融合カノン砲>>>>>>>>>>>>ナルビーム
コンボイの銃も結構な威力だったようだけど。
あれ名前あったっけ?
モナバトロン( ´∀`)vsギコトロン( ゚Д゚)
戦え!超2ch生命体モランスフォーマー
文字列の眠りから醒めて 誰のログでもMysterious Aborn
フォントの記号は一つなのに Break up! Break up!
すさんだBBS

息づく職人のAA 貪るように
書き込むスレを 荒らされても

You can fight! Monansformers!
描かれたアスキーアートで染めて
You can fight! Monansformers!
形を変えた職人の仕事
萌えageれ We hope the only world!
>>513
レーザーライフル
または
コンボイガン
518ワラタので真似:02/10/18 15:22 ID:???
板の色が変わる 2chが回る
煽りが今燃え上がる BBS
思い出してごらん 誰にも見える
モナーはひとつなのさ
明日の新しい 鯖
必ずまた落ちる
この煽り合い きっとfuture
マターリのために cross of heat
monansformer
この2chのために burning heart
dash dash dash dash monans monansformer
いやさ、最近初代のLP買ったんだけどさ、EDなんか良いね。タイトル戦えなのに戦いの
虚しさ歌ってるし。
星は今デンジャラスゾーンで悲しみ捨ててピースアゲインだもんな。

本人たち見てるととってもそんな感じしねえけどな。
戦うために生まれた戦闘マシーンなんだよな。
そうは見えないけど。
ダイノボットそんなことかんけいない
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/18 19:27 ID:jQNWt/jE
えーっと、サイバトロンは元は戦闘のプロじゃないんでしょ?
デストロンに対抗した自警団だかなにか?
でも血の気が盛んなやつばっかって感じ。
抑圧された期間が長かったので鬱憤が溜まってるんだよ
525おもちゃ板より:02/10/18 19:37 ID:???
>超人マスターフォースDVD-BOX
>BOX1:2003年3月21日発売 \23000 600分 特典:未定
>BOX2:2003年6月25日発売 \23000 575分 特典:解説書(24P予定)封入
>
>トランスフォーマーV DVD-BOX
>BOX1:2003年9月26日発売 \23000 600分 特典:未定
>BOX2:2003年12月21日発売 \20000 500分 特典:解説書(24P予定)封入
>いずれも片面2層・4枚組で初回限定生産
>
>
>ソースは妹が貰って来てくれたパイオニアのリリースラインナップカタログ。
>ビクトリーは1年後かぁ…お金貯めなきゃ

だそーです。実はかなりオモロかったりするZはどーなるかな?
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/18 19:49 ID:Co5jfH4Z
グリムロックはセイバートロンでは戦車だった、って友達から聞いたけど
これって本当?たしか地球でホイルジャックとラチェットに造られたんじゃ
ないの?
>グリムロックが戦車
新作アメコミ(War Within)の方なんじゃないの?
読んだ事ないから知らないけど。
グリムロックが戦車?
ちょっと考えられない・・
でも海外原作にはメガトロンタンクとかもあるしなぁ。

しかし超神マスターフォースとうとうDVD化かぁ。
和製は好きじゃないけどこれだけは別だった。
がんがって買うぞ〜
キッズステーションはヘッドマスターの次にナにやるんだろ…
てってろれれ〜〜〜〜〜〜〜♪
てってろれれ〜〜〜〜〜〜〜♪
♪とらんすふぉまぁーーー
  とらんすふぉまぁーーー
  もーびでぃっしやぁーーぃ
  ちゅらんすふぉまぁーーー
  ろ゛ま゛っしっぐすかぁ゛ーい゛
  ちゅらんすふぉまぁーーーーー
  おどうぉんすぇぃず べぇぐちゅーぅすぉーいいーぉふぉーせーざぁーーーぁ 
  でぃとぅせぷたぁーーぁーーーー ちゃー ちゃーららーららー♪
  ______ 
  |       .|∧∧ 〜♪
  |_____|(,,゚Д゚)
   ◎◎    ◎◎
533正宗一成:02/10/19 15:26 ID:???
宇宙に出現した新たな悪。
行く先々の星を食い尽くしてしまうモンスター惑星「ユニクロン」は
次なる標的をセイバートロン星に定めた。
一方、そのセイバートロン星では、トランスフォーマー達の戦いが続いていた。
それは何百万年もの昔から続く善と悪に分かれた戦いだった。
凶悪なリーダー「メガトロン」に率いられた悪の軍団「デストロン」と
平和を愛する「サイバトロン」戦士のいつ果てるとも知れない戦い。
戦場はセイバートロン星から地球へ、地球から広大な銀河系宇宙へと拡大し、
死闘が繰り返された。
しかし、勇敢なリーダー「コンボイ」司令官率いるサイバトロン戦士は容易に屈服することはなかった。
・・・地球暦2005年、サイバトロンの母なる星・セイバートロン星はデストロン軍団の占領下にあった。
しかし、セイバートロン星の二つの月にはサイバトロンの秘密基地が作られ、
サイバトロン戦士たちは故郷奪還の悲願に燃えていた。
コンボイ「アイアンハイド別に変ったことは無いか?」
ええ、でも我が物顔のデストロンを見る度に回路がショートしそうですよ!
一体何時になったら、あの糞ったれ共に総攻撃をかけるんです!
コンボイ 「そんなことより、大至急地球のサイバトロンシティまで飛んでくれ。」
↑ムービーの冒頭部分なんだろうけど、
改めてみるとこいつら全然話がかみ合ってないな・・・
538サムソン・フォード:02/10/19 21:29 ID:joVoZInc
そういえば「ザ・ムービー」のデバスターは
声が加藤精三氏ではなかったような・・・・・・。
ブロードキャストが砲台を使用中、パーセプターが連絡を頼むシーンで
ブロードキャスト「連絡してる間変わりを頼んだ!」パーセプター「引き受けた」
と言っているのに、ブロードキャストはその場を動かないし、パーセプターもなにもしない。
コンボイの対決シーンでメガトロンが「素手で捻り潰してやるわ!」ゆーとるのに武器使う。
それからデストロンが撤退するシーンで、
チャーがアーシーに「もういい」と言ってるのに自分は撃ってるし。

まぁこんな感じに行動と発言がおかしいところが結構あるのだが、英語版では普通なのだろうか?
540  :02/10/19 22:31 ID:???
シャトルに乗り遅れるアーシーを引き上げるスプラング

「ありがとう」>「君のコトを忘れるなんて〜」みたいな会話
「危なかったわ」>「俺はスリルがあって楽しかったぜ〜」

みたいにニュアンスの違うシーン有るね。(ウロ覚えなんだが)
字幕版のソフト有れば尚良いんだけど・・・
BWなんかと同じでセリフの無い場面でもガンガン被せてるみたい。
ビーストウォーズはやりすぎだろう、あれは・・・
タランス「今回はこれだけっシュ」

カナーリウケタ。わざわざこれだけのチョーさん(w。
テレビランド版?のトランスフォーマー漫画が売ってたけど
誰か買った奴いる?
おもちゃ板のTF関連のスレ見てみ、何か散々なコト言われてるよ(w
そんなに散々でもないと思うんだが、関連スレが多過ぎて全部見るのが面倒な罠。
とりあえずそろそろ読めなくなるかも知れない所もあるので貼っとく。

904 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :02/10/18 16:50 ID:???
まがみ版コミックどこにも売ってねーな

予想の範疇ではあったけど

905 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :02/10/18 18:57 ID:???
コミック買ったー!
パワーグライドやビーストフォーマーの活躍が個人的に嬉しかったり。

907 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :02/10/18 20:34 ID:???
コミック買ったら店員さんに、
「懐かしい〜、昔持ってました。」って話しかけられちゃった。
通じるって嬉しいね。

908 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :02/10/18 20:47 ID:???
>>908
ちゃんと「今も持ってます。」って言った?
910 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :02/10/18 20:58 ID:Hzf/2X4G
まじで売ってねー。
2ヶ所で聞いたら、「さっき売り切れました」って、
即答だったよ・・・

911 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :02/10/18 22:00 ID:???
まがみ本
新宿紀伊国屋、夕方行ったら売り切れだって言われた。

912 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :02/10/18 23:20 ID:???
クロネコのブックサービスで頼んますた。届くの待ち>まがみ本
アマゾンは検索しても出て来なかった…。

ヘッドマスターズのクリスマス話が好きだねぇ

913 :いたち :02/10/18 23:26 ID:gnYGiyld
なぜかゲ○マ○ズに入荷してるんだよなぁー
○ー○ー○に来る奴が買ってくとは思えんのだが

コスパとの関係でか!?

914 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :02/10/18 23:37 ID:???
まんがデカイし重いし。高い。
で、リアルで読んだのVの1話目だけだった。
ソロン少年って何だよと当時思ったもんさ。
今ッ『全くだな』という気分でいっぱいだッ
>>540そいやー「サウンドウェーブVSブロードキャスト」の回で
電車が暴走するシーンどー見ても絵は運転手が電車を暴走させていたが
吹き替えで「機械が暴走して運転手は止めようとしてた」ことになってたな。
キチガイの描写がマズかったんだろう
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/20 23:49 ID:vVmQJHO4
18日に発売されたTFのコミックって出版社どこ?
ミリオン出版と大洋出版って二つの説があるけど一体どっちなのさ。
>>549
発行所=ミリオン出版
発売元=大洋図書

と記載されてますが。
551443:02/10/21 00:35 ID:???
初代のDVDの下巻の誤記ラベルの交換について
パイオニアの問い合わせメアドから問い合わせてみたけど
1週間たった現在、返事のへの字も帰ってきやがりません。

やっぱメールだと全然対応してくれないのかねー、いまだに。
今キッズで見てたらマクロスキター!
553名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/21 16:31 ID:5c4RTPec
なんでマクロスかと思ったら、スカイファイヤーつながりか。
554グリムロック:02/10/21 17:46 ID:CGfGX7wd
>430
初代トランスフォーマーのDVDをゲット!
おまけに2010も、買ってしまった。
今でも、まだ売ってるとは、おそるべし秋葉原…
>>554
値段は定価?
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/21 23:19 ID:q8a+EDM9
俺はライオカイザーが好きだ!!!
レオザックってスタースクリームの線を狙ってたんだろーなー。
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/22 00:14 ID:WxLb5brt
2010の第二話の最初、ロディマスがそのまま死んでたらスプラング・コンボイが誕生してたのかな。
ちっちゃいお目目をちっちゃいお手手で隠してた
グリムロック、ラブリー!
560グリムロック:02/10/22 00:52 ID:6WvQSaZZ
>555
そそ、定価。
>>558
ブラーコンボイ誕生希望
「サイバトロン戦士、アタックアタックアタックしちゃって、デストロンデストロンやっつけちゃって、
エアーボット部隊合体合体してしてして、他にもオットトトランスフォーマー?」
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/22 01:03 ID:W+YMQCCw
>561
激しくワラタ。
「他にもオットトトランスフォーマー?」激wら      ってエンディングじゃねーかよ
2010の最初のほうを久しぶりに見たけど
最初のガルバトロンてあんなにキティだったんだな・・・
終盤のメガトロンぽいガルバトロンしか覚えてなかったんで
わりと衝撃だった(w
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/22 10:53 ID:2itLBDyA
ttp://www.rinsan.nu/an/gakusei/cvs-labo/486okashi.html
↑新しいコンボイはこいつでキマリだ!!

うまかったよ。
サイバトロン戦士、トランスフォーム!グリムロック、お湯を入れてくれ
グリムロックの、恐竜の脚がロボットの腕になって
しっぽがロボットの脚になるという変型は当時感心したものだった。
レンタルで見つからん。
大人しくDVDBOX買えってのか?
>568
G1でレンタルがあるのって
・1作目の1〜3話
・ムービー
・MFの1〜9話
・Z
ぐらいでは?
10年ほど前に池袋サンシャインのおもちゃ屋で1作目の全話レンタルをしてたという
話は聴いた事あるが(真偽のほどは知らん)
>>567
後期ダイアクロン/ミクロマン当時のタカラは油が乗り切ってたからねー。
>>596
Z以外はレンタルで目撃したことがあります。
池袋の件は実話。店頭デモ用の無印、2010、HM全話を1本4話入りで
一回一本まで週\500ですた。店員はタカラの了解とってると言ってた。
でも、今は店自体なくなっていたと思う。
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/23 01:20 ID:TyhAduCq
グリムロックage
俺はずっとグリ「ブ」ロックだと思ってた。
574おもちゃ板より転載:02/10/23 17:15 ID:???
新作アニメの情報でも。
ttp://isweb43.infoseek.co.jp/photo/toyup2/cgi-bin/img-box/img20021023154004.jpg

あとアニメじゃないけど戦車グリムロックと仲間たちのイラスト。
「グリムロック」
http://sylphys.ddo.jp/imgboard/img-box/img20021023004358.jpg

「ストリーク」「チャー」
http://sylphys.ddo.jp/imgboard/img-box/img20021023004247.jpg

「トレイルブレイカー」「アイアンハイド」
http://sylphys.ddo.jp/imgboard/img-box/img20021023003823.jpg
>>574
おお、これ和製ですかね?いつから放映するんだろ。
つーかテレビ?
>>575テレビ。アメリカ先行放送だけど和製。
スタッフはビーストシリーズじゃないけど
監督がアニバスターの人だった。
超”ロボット”生命体だね
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/24 00:31 ID:E5Tq8/xa
>>575
メガトロンの声デプスチャージかYO!(w
ラッチェットはフォートレスだし〜!
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/24 00:37 ID:PRTmMjot
今キッズステーションで2010の4話見たけど
改めておもしろいなあと感じた。
トランスフォーマーの創造主がクインテッサ星人であることがわかり
ガルバトロンが復活してデストロン軍団が再編成され、クインテッサと手を結び
セイバートロン星と地球を同時に2正面作戦で攻撃する。
息をつかせない展開だった。
でも、ロディマスたちとジャンキオンの宇宙船に乗ってるはずのチャーが
いつのまにかセイバートロン星で着陸許可を出してる罠
むしろウルトラマグナスたちが「ダイナザウラーばんざーい!」と喝采している罠
そしてガルバトロンの復活を喜ぶスウィープスの中に
ガルバトロン本人がいる罠
罠だらけだな。もうわけわかんねぇ(w
まあそれでもゆでたまごの漫画より矛盾は少ないんだけどな。

・・・いや、やっぱ同じぐらいか(w
いやぁ、いくらゆでたまごでも、
リングで戦うテリーマンを応援するテリーマン
なんていう矛盾はなかったような・・・(w
>>585でもジェロニモが二人いたことがあるらしい。
それより偽ブロードサイドに挨拶して乗り込んだサイクロナスはどういう関係だったんだろう。
実はブロードサイドはスパイだったのか・・・・?!
考える必要ないか。
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/24 14:51 ID:bCn14pj5
俺は、アルファートリン様の事をアクロバンチだと思っていた。
バルキリー→スカイファイアーみたいなものかと。
>586
>でもジェロニモが二人いたことがあるらしい。
ここ↓で紹介されてるね。
ttp://home10.highway.ne.jp/dudley/kinman.html
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/24 19:21 ID:accMN1v6
レッツ整合!!
>>588
ぶっ、リングで戦うジェロニモを応援するジェロニモが・・・・(汗
やはりヘッドマスターズのシナリオは
藤川圭介よりもゆでたまごに書かせるべきだった(w
592サムソン・フォード:02/10/24 23:15 ID:bJrUu7V1
そういえば、「ヘッドマスターズ」において
ツインキャストが二人いたことがありました。
第17話「惑星サンドラSOS」だった・・・・・・はず。
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/24 23:32 ID:9wkxq2WL
キッズで11月2日からヘッドマスターズが放送されるみたいだな。
この調子ならマスターフォースやビクトリーもいつか放送されるのかな?
「超ロボット生命体トランスフォーマー」〜マイクロン伝説〜
ようやく決まったね。1月10日(金)午後6時からTV東京系にて。
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/25 01:19 ID:pN/Nu3U/
超ロボット生命体トランスフォーマーマイクロン伝説か・・・
これが「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーマイクロン伝説」と言うタイトルだったらどれだけ最高か(藁
またテレビ東京か。製作は葦プロじゃないでしょーね・・・

話はどんなの?
コンボイのパートナーのマイクロン、プライムがフォルムや色からなんとなくバンブルを連想させるなあ。
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/25 10:16 ID:Uf87xlbX
しかし、なんで初代の和名って「戦え!」がついてたんだろーな。
今にして思うと不思議。
>596
脚プロは磐梯山の軍門に下ったから寶関連の作品はもうやらないでしょ
600名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/25 12:39 ID:G/rdRQe2
600get
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/25 21:46 ID:QeHmHZV6
コンボイ、メガトロンは両軍リーダーのシンボル的ネーミングだから毎回、出てくるのは
仕方ないとして、ホットロッドとかアイアンハイドなどの名前を全然、関連のないキャラに
使わないでほしい。
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/25 22:41 ID:29H4H+fv
>>601
アイアンハイドってメガトロンの腰ぎんちゃくって設定だったよね
スタースクリームとホットロッドなんかは設定はオリジナルと近いと思うんだけどね。
アイアンハイド、海外では「デモリッシャー」っていう名前だったけど、
これでも全然構わんと思うがナー。
サンドストームは「サイクロナス」だったけど、これもどうかと。
ちさらにグラップは「スモークスクリーン」、サイバーホークは「レーザービーク(コンドル)」なんだけど、これはどうよ?
606暴魂トップガンダ−:02/10/26 01:34 ID:???
ミニコン(マイクロン)三体合体ロボの名前が
海外ではパーセプター
日本ではバンブル
ってのもなあ・・・・・
もぉわけわからん。
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/26 02:09 ID:q4TrXZS3
既製キャラの名前を安直に使うと>>574氏が挙げた同名キャラの
再登場(?)の時に困るんじゃないのかねぇ? コン・メガは良いとしても。
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/26 08:30 ID:MtiroKj7
安易に過去の名前使いすぎだよなあ
スタースクリームなんて何人いるんだか
正直日本はおもちゃだけ作って欲しい、アニメはもういい
確かにヘッドマスターズみたいのだったらアニメいらないな・・・

とはいえ和製ビーストウォーズは見たことがないので
最近の和製TF事情は知らないんだが。
>>611和製ビーストはたぶん、あなたみたいな人から見たら
ヘッドマスターズ以上の卒倒モノの代物ッスよ。
おいらはむしろ日本版のアニメのほうが特に意味は無くなんとなくだが好きだったり。
しかしそんな和製ビーストの中でも最低作とか
こき下ろされたカーロボがアメリカトラフォの救世主になろうとは、おいらも思わんかった。
そいやー日本で玩具が一番売れたのはヘッドマスターズの頃って聞いた事もある。
案外必要なのかも、和製アニメ。


>>608-609それはむしろアメリカの方の問題。
向こうだと版権システムの都合で一定の期間ごとに同名のキャラをいっぱい出さなきゃならないらしい。
日本はオリジナルな名前のヤツ多いよ。
特にマスターフォースとビクトリー辺り。
スターセイバー辺り向こうの人から見てもカコイイ名前だったりするっぽいね。
ゴッドボンバーは爆笑されたが。
俺がアレなのはヘッドマスターズだけで、マスターフォースやビクトリーは好きでつよ。
しかしアメリカ人には「ゴッドジンライ」とかはどう思われてるんだろう。名前的に。
マスターフォースはTF達よりヒューマンが目立ってるからなぁ〜
らしくねぇよ
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/26 13:41 ID:dxKkziL6
>>604
アイアンハイド、米でもアイアンハイドだよ?
ちなみにコンボイはプライム。
現地で見ていたんだから(藁
>>615
いや、アルマダの話だよ・・・
G1の話じゃないよ・・・
>615
無敵艦隊→舞句論の話じゃねぇの
最終回見て言うのは何だが
結局主役はコンボイなんですね
面白かったから別にいいけど。
>>596
フィギュア王によると制作はアクタス(月光仮面くん、デビチル)で
内容はマイクロンをめぐるサイバトロンとデストロンの争奪戦だそうな。
>>618
結局ロディマスってなんだったんだって感じだった。
バンブルが可愛げない顔になってショック!!
それと最終回とだけあって作画がかなり良かった。使い回しが少しあったけど。

最終回一個前のぶちキレたウルトラマグナス激萌え。
バンブルも、ごっつくなったのに、結局改造前と同じで
敵に弄ばれ、ウィルスに感染してたしなぁ。
ウルトラマグナスや、ロディマス、サイクロナス、スカージあたりが
それまでの不満を吐き出して暴れるシーンが良かったね。

モーターマスターは、2010では最後まで悲惨な扱いだったが。
ロディマスのひよっこ野郎めー!

ってのはマトリクスをもらえなかったマグナスの本音でつか
[゚д゚]誰だ?名をあげろ

「チャーにウィリー、ブラーにスチールジョー、それにバンブルです」

[´_ゝ`].。oO(つっ使えねえ…)





[´_ゝ`].。oO(だいたいウィリーじゃなくてブロードキャストじゃん…)
しかしブロードキャスト、ついていっても何もしてない罠・・・

いやスチールジョーとかもそうだが。
ていうかジャールについたころにはスチールジョーいないし・・・
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/27 15:52 ID:h+v0EcTX
ブロードキャストの中に入っていたのです。
最終話の強引さと劇中歌には笑ったがな
とりあえずおれはヘッドマスターズほぼ初見なんで楽しみです。
>>627
漏れもThe Touchが流れたのはかなり驚いた。
強引に歌が切れたのにはワラタ。
まぁ最終回だしアレぐらいがちょうどいいと思う。
初代の最終回は前半の方だったので画質とか登場キャラがイマイチだったし。

631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/28 00:30 ID:oreAzj4m
>>629
ってか、あの2010の最終話「コンボイの復活Part2」って、
アメリカ版でも最終話だったの?。

それにしちゃ、出来がいまいちな気が・・・。

特に耐熱合金でコーティングされてメタリックになったコンボイが、
次のカットでは元に戻ったかと思うと、次のカットでメタリック・・・。

おおらかっていえば、おおらかだけどね。

>>623
同感(w
そういや2010でバンブルってほとんど出番なかったよな。
で、やっと出てきたと思ったら勝手に改修されてゴールドバグですか(w
フォートレスが空から降りてくるとばかり思ってたが記憶違いですか?
えーっ!!2010これで終わり!?
>>633
それはヘッドマスターの第1話と混同してるのでは?

>>634
アメリカでは、ただの1エピソードに過ぎなかったらしい。
アメリカ版の最終回がどんなものかは知らんが。
636風の谷の名無しさん:02/10/28 04:57 ID:???
おわりです。続編のヘッド(略)
つか日本では2010という別番組扱いになってるけどあれはあくまでTFの3rdシーズン
(でいいんだっけ?)にすぎないわけで、当然あの最終回の後にも4thシーズンが
控えてたんだけど初版の事情で製作することが出来なくなって
その続きは日本のみの作品になったと言うわけで
638名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/28 13:01 ID:cP9cABGq
一応そのあとに特番として「THE REBIRTH」というのが放映されている。
日本とは全然デザインが違うヘッドマスターが出てたり、ロディマスやサイクロナスがターゲットマスターになったり。
うまくいけば「MORE THAN MEETS THE EYE」(第1作の冒頭3話)や「FIVE FACES OF DARKNESS」(2010の冒頭5話)
みたいに4thシーズンの幕開けになってたのかも知れないけどね。
639魔性寝ろ:02/10/28 13:24 ID:+eIvOrsW
メガトロンに怒鳴られまくりの,赤い飛行機にトランスフォームする奴だれ?
スモークスリーンだった?
スタースクリーム。

スモークスクリーンは煙幕しか能のないサイバトロン。
ていうことはREBIRTHは全然視聴率とれなかったってことなのかね。
ロボットに人間を協力させるように持っていったことがそもそもの間違いなのか。
スモークスクリーンはイカサマの天才ですが何か?それでコンボイ達をすくったろうが!
無能じゃねェYO!
むしろストリークの射撃が…
トレイルブレーカーのフォースバリヤーが…
いつも他人に文句いって無鉄砲につっこんでやられるクリフが…
文句ばっかりでつっこむ事すらしないドラッグが…
出番ばかり多くて役立たずのバンブルが・・・
バンブルは役に立ってる気がするのだが…ええ、アニメ進行上でつ。
649トラックス:02/10/28 22:12 ID:???
俺の美しいボンネットが…
某スレで、恐竜戦隊がプリテンダーシェルだってことを示唆されて目から鱗でした。
ゴールドバグになってから可愛さも力の無さを補う知恵と機転も無くなった・・・
つーか2010の時点で干されてた・・・
今日の放送
ブリッツウィングってこの後しれっとデストロンに在籍してたような気がするんですけど・・・
よくガルバトロンに破壊されなかったな。
>>621スペックを見ると総合数値が下がっていたり・・・
まあトラフォだと良くあることだが。
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/29 01:25 ID:9AjLX/WT
アイアンハイドってコンボイの次にサイバトロンでは年長っていう設定が
あるそうですね。速水奨が声あててると人間でいうところの二十代後半て感じが
して全然じじぃっぽくなかったけど。
皆さんはどう思われますか?
明かにホイルジャックの方が年長だし。
ランチアストラトスを見ると、いまだにホイルジャックと言ってしまう。
エクスドライバーってアニメに青いホイルジャックが出てる…
657654:02/10/29 02:19 ID:9AjLX/WT
ついでに、コンボイは三十代後半から四十の初めぐらい。
バンブルくんは十五、六。ゴングとプロールは四十代。マイスターが二十代の
中頃で、ブロードキャストとハウンドが二十代前半、・・・つーか書き始めたら
キリがねーわ。

ランボルなんざ片岡弘貴と島香裕じゃ印象が変わり過ぎじゃいっ!
>>653
いや、一応数値上もパワーアップしている。
バンブル(2、8、4、7、7、10、1、7)46
ゴールドバック(9、8、4、8、8、9、2、7)55
プリテンダー(7、8、4、8、8、10、6、7)58
アクションマスター(3、8、5、7、9、10、5、10)57
ゴーボット(2、8、9、7、7、10、4、7)54
(体力、知力、速度、耐久力、地位、勇気、火力、技能)合計
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/29 02:51 ID:2xAk1l0j
>654
自分は30代はまだ青年だと思っているのでアイアンハイドやマイスターもそのくらいのイメージなんですが。
(そろそろオジサン呼ばわりが気になるお年頃?)
コンボイは50代初めくらいでもいいんじゃないかと。
660名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/29 04:05 ID:Z8j9ZiN6
>657
 こういうの面白いでつ。こんど是非続きを!
 …声で大体の印象が決まってしまう辺りがなんとも。

>659
 よく解る!けど…司令官はもちっと若々しい方がいいなぁ(W
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/29 06:57 ID:Nyidf8RM
ロディマスは20代後半くらいかな、老け顔だけど(w
見ただけだとウルトラマグナスの方が若者って感じだけどこいつの方が年上なんだよね。
ロディマスは本体がホットロディマスだから、そっちのイメージで考えねば・・・
確かに石丸博也はフケ声だが(w
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/29 14:38 ID:La300ASA
コンボイの声をあてているのが、玄田哲章ですからねぇ。
シュワルツネッガーのイメージがつきまとい、四、五十代という印象も
わかる気がする。

>>661
二十代でもでかい仕事任されて、急に老け込む人っているじゃないですか?
ロディマスのはそれですよ(w
「人間トランスフォーマー」だと、ウルトラマグナスはえらい老けようだったよな。
もうすぐヘッドマスターだね!!!

とらんすふぉ〜ま〜とらんすふぉ〜ま〜ぶっとばすぞぉ〜
ヘッドマスターが威張れるのは、2010までに比べて飛躍的に作画が良くなったことだな・・・
>>664
渋いおじさんでなかなかかっこいいと思ったが
確かにロボットの時のほうが若々しいな。
>>667
でもマグナスの本当の素顔は色違いのコンボイだし。
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/29 18:36 ID:Un9lNsFv
マグナスの素顔がコンボイと同じちうことにはあえて触れてないんだよね。
アニメでもコミックでも。
>>669
アニメにはそんな設定ありませんから
ヘッドの主題歌って影山のおっさんだよね?
2話ですんげーでかいファイアーボルトが出てくるけど、
どうせでかくするならリーダーのシルバーボルトでいいような気がする・・・。
それと2010って配色も結構適当だなぁ。
ビルトロンカラーのレーザーウェーブ萌え。
ところでビルトロン部隊ってメガトロンに洗脳されたような気がしたが、
メガトロンを完成させたのはビルトロン。
674グリムロック:02/10/30 00:49 ID:QfxLKZd+
俺、グリムロック。
なりきり板のTFなりきりスレに行けないが一体どうしたんだ?
俺、グリムロックどうなったか早く知りたい!
>>673
コンボイとエアーボットも、同じ関係だね。
今日放送の2010では、オクトーンのけなげさが…
677ダイノボット:02/10/30 01:26 ID:???
>>674
すまねえ!このところ見張りをサボってたオレ様の責任だ!言い訳はしねえ。
オレ様がスレ主だったワケじゃねえが、やはり小まめに顔を出さなきゃダメだったんダー。
おっとすまねえ、ここはなりきり板じゃなかったんだよな。すぐに消えるぜ。
そんなわけでよグリムロック、縁があったらまた会おうぜ。あばよっ!
>673
2010の2話に出てきたすんげーでかい飛行機って
ブロードサイドじゃないのか?
どっちにしろ、あれはでかすぎだと思ったが。

>677
またなー。
>>402
テレビマガジソのふろくのやつなら持ってる。
今日マンガ立ち読みした。
中途半端な部分が多かったがまぁアニメと並行して読んでいるってのが前提だからな。
つーかヘッドマスターズってそんなに不評だったのかー
…「それより前」と「それ以降」のファン双方に恨み買ってる不遇のシリーズだからな…
まあ、無理は無いんだが。
空海防衛ブロードサイド  
空母だとするとメトロフレックスぐらい大きくてもいいのかも
そうかねぇ。
消防リアルタイムで見た時もさしてつまらないとは感じなかったけど、改めて見ると、
出し惜しみしてないというか、やたら合体したり変形したりクロスヘッドオンしたりと
実に賑やかで楽しくて好きなんだが。

恨みってナニ?
「それより前」ていうのは海外派の事かな、
俺も復活したばかりのコンボイをアッサリ氏なせたり、
ロディマスの後味悪い退場等は嫌いだ。(アチラの展開もよく判らんのだが)
「それ以降」て何だろう?
ヘッド後半からマスターフォースって作画陣の質が高くなる(話は相変らず)
「逆シャア」後の大森英敏氏が中盤まで加入してるし、
それと入れ替わりに妙に「キャラ映えする」班が入ってる(名前忘れた)
(シックスチェンジャー初登場回の戦闘デモはカッコ良すぎ)
で、ヘッドの前半部のガタガタ加減に憤慨してるのかな?
>>673
>ところでビルトロン部隊ってメガトロンに洗脳されたような気がしたが、
>メガトロンを完成させたのはビルトロン。

スマソ。ちょっと意味がわからんのですが…?
>>683
2010までのファンにとってヘッドマスターズが不評だったのは、
いままでヤクザの組員みたいなしゃべりかたしてたトランスフォーマー達が
幼児向けのしゃべり方に変わってしまったことや
ありきたりな必殺技もちのロボットに成り代わってしまったあたり。
お手手つないでぐーるぐる、とかで最後の決着をつけたような覚えもある。

普通の和製ロボットアニメとしてみれば普通の出来栄えなんだけどねー。
>684
いや、>673の言ってるのは正しい。
>ビルトロン部隊ってメガトロンに洗脳されたような気がしたが
は「オメガ・スプリームの秘密」、
>メガトロンを完成させたのはビルトロン
は「ダイノボットの逃亡パート2」で語られたエピソードだったと思う。
普通のアニメしか見た事のない人なら頭が混乱しそうな話だが
トランスフォーマーじゃこの程度の矛盾はよくある事なのでいちいち気にしてられない(w
>>683
LDBOXがね、売れなかったのよ。HMは…
そのせいでMF以降のソフト展開が事実上打ち切りになったの。
故にMF以降のファンにとってもHMは不倶戴天の敵なのよ。
ビルトロンたち年寄りだからぼけて記憶がとんでたのをメガトロンが叩き直したんだよ。
689686:02/10/30 11:42 ID:???
あ、そういえば追加。
「ダイノボットの逃亡パート1」では
「ビルドロンは地球で作られた」って事になってたような。
まあトランスフォーマーじゃこの程度の(以下略)
>685
往年の(70年代)の東映ロボットアニメに比べたらキツイです・・・

確かに会話のニュアンスが変わってしまったのはありますね。
単純なんですが意味深なセリフの多い翻訳版と
小難しい事言ってるワリに単調な構成でしかない和製アニメ。
691683:02/10/30 12:01 ID:???
>>687
レスどうもです、納得しました。
そういやオーダーメール来ました、2010とHMの分も・・・
ムービーは創美企画のがあったんでパスしたから以降連絡来なくなったのかと
しかしヘッドマスターズは玩具の売上げとか最高潮の頃だったって話も聞いたことがあるような。
まあ2010は玩具の出来悪いから(しかも出来の良いものはヘッドマスターズに入ってから発売)
それよりは良かったんだろうが。
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/30 13:33 ID:rJ+2mTI4
ステッパーとアートファイヤーってマイスターとインフェルノがパワーアップ
した姿だと勝手に思ってた・・・。
ウルトラマグナスやロディマスコンボイの玩具ってショボーンな出来だったなぁ・・・
ウルマグを後ろから見ると笑える。
ロディマスコンボイはエクスカイザーの玩具をロディマス
カラーにして売ればよかったと思う。(無理ですが)
>>685
必殺技が出て来たのってマスターフォース以降じゃなかったっけ?
HMでは普通にどつき合ってたぞ。

よく初代のOPのマイスターみたいなさり気ない変形がイイ!って話聞くけど、
意外とそれをやってるんだよね、HMでは。
>>696
いや、デストロンHMが3人で肩車して「なんとかフォーメーション」とかやったりとか
(自重であっさりつぶれたが)
サイバトロンHMが「なんとかスクランブル」とかやって仲間内で頭部をぐるぐる回したりとか、
とにかくお茶目といえば聞こえはいいが幼稚な技が頻出してたのよ>HM
マスターフォース以降の必殺技は普通にロボットアニメなカコイイ必殺技だったが。
ヘッドマスターズ時代はスタッフが迷走してたとしか思えない・・・
知ってるけどさ、それって必殺技っていうの…?
デストロンヘッドマスターズのトリオフォーメーションはギャグだろうけど、
クロスヘッドオン(頭入れ替え)は玩具のギミックを活かしたもので、
海外版には無い良い発想だと思うんだけどな。

それに…なんかバカらしくて面白いじゃん(w
クロスヘッドオンはおもちゃ的に良いと思うが、
二言目には「友情パワー」が萎え萎え。
友情のために闘うならともかく、友情であからさまに強くなるって…
そんなお前たちに私は

 「 真 ・ 友 情 パ ワ ー 」

を提唱する!
「スクランブルパワー」と言い変えれば問題無っしんぐ
>>700(CV千葉繁)っすか?
友情であからさまに強くなるのはやっぱキン肉マンのパクリなのかな。
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/30 23:27 ID:M71dJJcg
>>674
>>677
新スレができたよ。ここでまた暴れてきなよ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/10335987773/l50
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/30 23:30 ID:M71dJJcg
オクトーンはいいやつ
ムチでビーストフォーマーをびしばーし(;´Д`)ハァハァ
>ビルドロン
・メガトロンがビルドロンを作った:「セイバートロン星の掟」でのメガトロンのセリフから。
・メガトロンがビルドロンを洗脳し、最近になって地球にやってきた:「オメガスプリームの秘密」から。
・メガトロンを作ったのはビルドロン:2010の「マトリクスの秘密」の1シーンから?
 (メガトロンが作られたシーンに、周りにビルドロン達(?)がいた。)

放映当時は混乱したのを覚えてるがそのうち気にならなく(しないように)なった(w
>>678
遅レスだが、
ブロードサイドなら少しは納得。
ブロードサイドってOP見ると、あまりデカそうに感じないが、
本編ではかなりでかくて驚いた。
もうアストロトレインの変形なんか気にならい。
ダイナザウラーとあんまし身長かわんないんだよね?>ブロードサイド
HMじゃ他のトリプルボットと、身長も能力も一緒くたにされてたけど
>>709空母にトランスフォームしてデバスターを踏み潰したこともあったな

>>707だってトラフォだもん。
おいらの脳内だと
メガトロンを作ったときのビルドロンは非デストロン。
メガトロンに洗脳されてデストロンのビルドロン部隊誕生。
よってビルドロン部隊を作ったのはメガトロン。
と思っているんだが
「地球のスクラップを使って作った」とかいってたっけ?(汗)
直接的な描写のないタイムパラドックスみたいなモンでは?>ビルドロン
コンボイがエアボットを作って、そのエアボットがオライオンを救ったみたいな。

でも洗脳はさすがにムリがある(w
実はオメガの記憶が書き換えられてたとか・・・
オメガの記憶ではビルドロンは洗脳前からデストロンエンブレムつけてたような・・・

最終的には結局どっちの設定が採用されてるんだろう?
やっぱ元からデストロン?
おまいら単純なことで悩んでますね?

あれはメガトロンが自分を作ってくれたデストロン戦士たちに似せて
地球でビルトロンを作っただけでして、結論から言うと他人のそら似です。

・・・そう考えろ、考えるんだ。
>>709
ヘッドマスターズでも前半は結構運び屋として活躍しているぞ。
空母モードで宇宙飛んでたり(w
そうか!
メガトロンを作ったビルドロンも、
オメガスプリームと仲の悪いビルドロンも、
地球で実働部隊として活躍したビルドロンも、
みんなアカの他人だったんだ!
デバスターに合体するビルドロンと
デバステイターに合体するビルドロンと
合体できないビルドロンがいるんだね。
黄緑色のビルドロンと
黄色のビルドロンと
オレンジ色のビルドロンがいるんだよ。
主題歌はシリーズ最高。 >HM
えー・・・

俺影山嫌い。つか、HMで影山が嫌いになった。
HM、DVDで初見のクチだが、俺は皆が言う程つまらんとは思わなかった。
絵も2010の発狂作画にくらべればしっかりしてるし、玩具で再現できる
ヘッドフォーメーションも結構気に入った。

嫌な所は煮え切らないダメ司令官フォートレスと、あんだけ色んなキャラを
ぶっ殺しておきながら終盤突然いい人になるシックスショットくらいか。
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/01 00:56 ID:MtUsjzaI
シックスショットがぶち殺したんて、マグナスの他にもいたの?
なんかHMってマグナスがボロ雑巾のようにシックスショットにいたぶられたのが
一番印象深い。
722名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/01 01:16 ID:eOxVaARz
>>718
激しく同意。あの悲しく熱いメロディが俺は好きだ。
>>721
クロームドームの親友だったアベルとジャックを殺した。
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/01 01:33 ID:3LwB7g7y
ビルドロンとメガトロンの関係はこうじゃないかな?
最初ビルドロンがメガトロンを作った。

しかしメガトロンに危機感を抱きビルドロンは敵対した。

しかしメガトロンに洗脳された。その際に合体可能に改造された。

のちに合体可能に改造したことを勘違いして制作したと言った。

かなり無理があると思うが。
>>711
タイムパラドックス案だとこんな感じかな?
20世紀の地球、メガトロンがビルドロンを制作

突如現れた時空の歪みにより、ビルドロンが過去のセイバートロン
(メガトロンが生まれる直前あたり)にタイムスリップ。
そのショックで全員いいひと(?)に生まれ変わる。

オメガと友情で結ばれる。

洗脳(リペア?)を受けてもとの悪者に。

再び時空を越えて20世紀地球に帰還。

なんだか、まんまコンボイとエアーボットの関係だが…
遥か昔に自分と共に戦った兵士達を、後になって自ら造りだすわけで。
ガルバトロンが行方不明だった5年間、
サイクロナスとスウィープスどもがどう生活していたのか気になる。
つーかガルバトロンて5年も溶岩風呂につかってて
よく壊れなかったな。
アメリカ版では1年程度なんだっけ?
スペリオンは手足を入れ替えることによって
様様な攻撃パターンができる。
とかいってるけど実際にどんな効果があるっていうんだろう。
こないだ出てたTF漫画だと
別部隊の連中も手足になれるんだな>スクランブル合体戦士・兵士
サイバトロンもデストロンも規格が同じなのかあいつら・・・
それどころか、「スクランブルシティ」のパイロット映像では
「自分の腕を強制的にスペリオンに合体させて動きの自由を
奪うメナゾール」という超燃えのシーンもありまつ
>>728だって玩具がそうだから〜♪
ホイルジャックの時折出る大阪弁に萌え。たまげたとか古い言葉を使うTF達に萌え
始まった
733名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/02 15:28 ID:9yS4SDbN
なんか子供時代以来に久しぶりにヘッドマスターズを見たが2010となんか違う。
声優やエンブレム画面が違うがなによりノリが違う!
テラートロンが知性的になっとる!
735628:02/11/02 15:40 ID:???
いやーヘッドマスターズ初見(当時アメリカ在住)だけど今のところ楽しいわ。
なぜかコンボイが長官になってたりだったり
ウルトラマグナスが性格と声別人になってたり
するがまあ、いつものことのような気もするから気にしない。
オープニングですぐやられているロディマスも笑える。
エンディングの空飛ぶ親父は笑えるが一年間このまま?ちと萎え。

とりあえず出しとけって感じに旧キャラが祭りになっている辺り嬉しいなあ。
オクトーンとかブリッツウィングとか忘れられていたような離脱組みも戻っているし。
戦闘に無駄に迫力もある。

まあ、今までの雰囲気をなるべく尊重しているっぽいな、第一話は。
おもちゃ業界のさだめとは言え前作までのキャラの扱いが散々だからな・・・
マグナスの声代わりにショック・・・
やっぱり違和感がありますな、マグナスがちゃんと変形したり
movieで死んだはずのプロールがいたような、いやストリークか。
グリムロックの声が変わったのと、お眠りスラッグがなんとも…
opのシックストレインの蹴りがイカス。
ランボルが二人いたような気がする(地球と別の場所)
カーロボより作画がきれいだね。
菅沼・大森作画の回はステキだった
ガルバトロンが死ぬ話はもう何といっていいか
グランドガルバトロンの雄姿は感涙ものです。

ガルバトロン様の頭の御病気が再発しますた。
744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/03 02:04 ID:CHT92I59
>>743
確かに病気再発って感じだったよね。
クロームドームたちに「皆殺しにしてやる」とか叫んでたし。
でもその後ハードヘッドに「それはお前だ」って言い返されてたよな(笑)。
そう・・・絵はいいんだよ絵は・・・
だから余計に演出と声変わりが気になる
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/03 02:33 ID:J1NHs2xV
キッズでHMを見て、消防の時も旧キャラの登場に喜んだのを思い出したよ。
なんか頼りにされてるマイスターの描写とかも嬉しかった。
サンストリーカーも活躍(?)してたみたいだし。
2010ではロディマスの引き立て役、HMではシックスショットの引き立て役かよ!マグナス
声変りでさわやかさも無くなってより一掃らしくなったな
「フッ、若いってのはいいな」
なんて言ったりして、すっかりロートル扱いだったなー。マグナス。
まあサイクロナスの悲惨さを思えばマシか…
どちらも引き立て役というほどダメダメな部分はなかったとも思うんだが。
(ムービーでロディマスの、というなら分かる)
ちなみにウルトラマグナスはマイ設定では40代なので、こっちの声でもいいかなと。
マグナスがチボデーにしか聞こえなくてワラタ。
と言うか本放送以来の再会だったけど、2010がしゃらくさい演出・音楽になった印象。
だけど旧キャラの登場はかなり燃え。トレインボットが2010連中と違和感無く居るのも(・∀・)イイ!!
ちゃんとギゴガガ変形もしてくれるしね。

ちなみに当時の記憶は長年2010とごっちゃになってますた。
数年前までマグナス脂肪や相打ち→ツインキャストは2010の出来事だけ思っていたし。
それ以外の記憶はほとんど無いけど、サブタイの音楽は微かに残っている記憶を刺激したような感覚が…
とりあえずA級戦犯藤川の悪行をこの目で見届けねば。
マスターフォースに顔見せ程度だったクロームドーム同様
旧キャラの出番はどんどん少なくなる、女と子供(アーシー、ウィリー)
以外は皆脱落していく・・・合体兵士は出てくる時もあったけど。

>>683のカキコ、シックス「ナイト」でした(恥)勇者スレに逝ってきます。
>>751脱落する前に花もたせる感じの全員集合乱戦祭りは楽しい。
本当は花もたせるわけじゃなくて人員揃え何だろうが。

>>737そこかよっ!(笑)
>752
そういや何話かで

「アイアンハイドは生きていた!」みたいなのあったね(w
754名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/03 10:03 ID:J1NHs2xV
ダイアクロンのファンだったから、トレインボットの登場は大いに嬉しかった。
>>754まあ当時のアメリカ人の新幹線や日本の電車の印象はクレムジークの回とか
重すぎた使命とかみりゃわかるもんなあ。
だから日本製でようやく出せたと。
今はJRXが売れてるらしいからだいぶ変わったんだろうなあ。

そいやデバスターがデストロンなのって当時のアメリカの自然保護ブームと関係あるのかしら。
756名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/03 11:03 ID:J1NHs2xV
>>755
自然を破壊する建設車両は悪の軍団の手先に相応しい・・・、ちうことでしょう
か。
そういやぁ、悪の軍団のリーダーが銃に変形とういのも、銃社会ともいえる
アメリカにおいては自らの病んでいる部分を認めているようにしか思えん、
なんてね。
>756
ドイツの拳銃というのも良いのかも>メガトロン
何かとナチを敵にしたがるお国柄みたいだし。
コンボイVSメガトロンてのは
シュワルツェネッガーVS拳銃持った悪役
なのか。なんか納得(w
あれ?スタローンだっけ。忘れた
HM見たけど…

絵はきれい、初代や2010のマイナーキャラも出てる、戦闘シーンも多いし、
なんかスゴイ嬉しいはずなんだけど、なんだけど…

設定とかメチャクチャでもいいから、メリケン製のがおもろいのはなんでだろう…
藤川…
スロットルボット、トリプルボット って一括りにされてもなぁ…
ガルバトロンが「トリプルチェンジャーども!」とひとくくりにし始めたのも
ヘッドマスターズからだっけ?
アストロトレインもブリッツウィングもオクトーンも、
役割から性格から全然違うのに・・・
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/03 16:41 ID:pnTb8HQD
いや、初代でもメガトロンが「トリプルチェンジャー!」とアストロトレインと
ブリッツウィングにまとめて指示出していた事はある。
商品展開上、トリプルボット対トリプルトロンという図式で3対3にまとめられ
たのが2010以降。
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/03 17:19 ID:PBHDuRHe
やっぱマイスターってコンボイがいての副官なんだな。なんか生き生きしてる。
マイスター「長官、ここは私に任せて早くベクターシグマを!」
コンボイ「馬鹿を言うな、見殺しには出来ん!」
スプラング「長官、ここは我々にお任せ下さい!」
コンボイ「おお、トリプルボット、頼んだぞ!」

頼りにされてないマイスターに萌え(w
スプラングってHMじゃあアーシーの彼氏の座をおろさたっぽいな
アーシーは
ウルトラマグナス→スプラング→ロディマスコンボイ
と相手を変えていってる気がする(w
最後にロディマスと一緒に旅立つメンツがチャーとアーシーってのがよくわからないな・・・
チャーとブラーだよ。
アーシーは最終回まで残っている。

乗り換えは
ホットロディマス→スプラング→ウルトラマグナス→クロームドーム→フォートレス
だな(w
HMで一番活躍するのってEDにあるようにパパとボクだよね?
>>768
あれ、そうだっけ。もう記憶の彼方だな・・・
すでに10年過ぎてるのか、リアルタイムから。
>>769
A級戦犯藤川圭介大暴れ
相変わらずロディマスのかませ犬っぷりを露呈しているOPだな(w
あとコンボイ、マトリクスがないだけで長官に強制降格ってのもスゴい。
しかしそれ以前に主題歌が影山だったとは思ってもいなかった…時期的には
☆屋のOPよりも1〜2年前になるのかしら?
クロームドームの声、堀秀行に感動!
>>772
あれ?長官って司令官より偉いんだと思ってた。
実は違うのか?
そういえば2010までは「司令官」が一番偉かったけど
いつのまにかフォートレス「総司令官」って役職についてたね。
なんかよくわからんのだが。
ちょっと調べて見た

ジンライ:総司令官
ゴッドジンライ:最高総司令官
スターセイバー:ブレインマスター総司令官
ビクトリーセイバー:ブレインマスター究極総司令官
ダイアトラス:パワードマスター総司令官
スターコンボイ:バトルスターズ総司令官

BW以降誰か頼む
何で調べたんだか知らないけど、その流れでいくとジンライに「ゴッドマスター」
が付かないのはおかしくない?
あとバトルスターズはスカイギャリー指揮下の部隊の名前だから、スターコンボイ
がバトルスターズというのも変。

ビーストウォーズ以降は
コンボイ:総司令官
ライオコンボイ:総司令官
ビッグコンボイ:総司令官
メタルスコンボイ:総司令官
パワードコンボイ:最高司令官
スーパーファイヤーコンボイ:炎の司令官
ゴッドファイヤーコンボイ:最強司令官
炎の司令官って暑苦しそうだなー
それらは劇中でそう呼ばれてたの?
それともおもちゃの売り文句?
売り文句というのとはちょっと違うけど、TFではアニメの基本にあるのが
おもちゃに付いてくる設定だから、そこに書かれている役割。
だから、
>>774
コンボイやロディマスコンボイも「総司令官」が正式な呼称。
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/04 03:31 ID:FDML2V/R
今日、たまたまマンガの森でトラフォのアメコミ読んでたら、スペリオンが
粉微塵になって死んだ。
昼間にHMを見てただけに滅茶苦茶、鬱な気分になった。
苦痛だなあ、HM・・・
これほど30分を長く感じるアニメも珍しいよ
当時TFと平行してマシンロボが放映されてたな。
2010まではTFばっか見てたけど、HMになってからはバトルハッカーズに乗り換えたYO
幼児アニメよりバカアニメの方が面白かった。
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/04 10:01 ID:H78x7g7R
HMを見てて「仮面ライダーBLACKRX」を思い出したのは俺だけだろうか?
(板違いスマソ)
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/04 12:08 ID:wW3dztPp
ファイヤーコンボイは勇気少年とアイちゃんに呼び捨てな罠。
スパイクだってダニエルだって敬称付けて呼んでたでよ。
コンボイ司令官!って奴か。
ジャンはスターセイバー!って言ってたし
ジンライもジンライ!って呼ばれてた覚えがあるから
日本の方が礼儀悪いな(w
フォートレスは、さん付けだったな。
人間から見た偉い人の呼び方。

G1  コンボイ司令官 (スパイク・スパークプラグ 他)
2010 ロディマス司令官 (ダニエル)
HM  フォートレスさん (ダニエル)、フォートレス司令官(スパイク)
V   スターセイバー (ジャン)
MF  ジンライ ()
BW,BW2,BWN,BWM (無し)
TFCR ファイヤーコンボイ (大西勇気)

これ以上わからないので、補完おながいしまつw
787名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/04 13:09 ID:SbWCnQxe
ライトフットとミネルバくらいかな、「ジンライさん」だったのは。
後半じゃ「司令官」と呼ばれていた事もあったと思うけど。
あとジャン>ゴッドジンライも「司令官」だったね。
Vでゴッドジンライが死んでも、
所詮人間ジンライの抜けた抜け殻みたいな感じがして
イマイチ感情移入できなかったなぁ・・・
スターセイバーはジャンの育ての親なんだから、司令官とか呼ぶのも変だろ。
>>789
確かに全然強そうに見えなかった。
つーか死んだ。
>>772
『続々々々・テレビまんが主題歌のあゆみ』によれば
星矢が86年10月11日から、ヘッドマスターズが87年7月3日から
放送開始とあるので、星矢が先。
ちなみに昭和60年(1985年)に「KAGE」の名で電撃戦隊チェンジマン
を歌ってる。
>>792
星矢のOPが影山になったのは、十二宮編が終わってからだよ。
十二宮編は絶対1年以上はやってたから、星矢の方が後だと思う。
2010OPの絵って初代と違って日本オリジナルなんだね。
アメリカ版はかなり妙。
>>2010OP
日本版OPは海外CMアニメからの流用ですな。
海外板OPはなあ・・・とにかく絵が変(っつっても本編ほど酷くはないが)
サイバトロンマークが妙な形になってるし。
>>795
ブリッツウイングがたくさん居るし、変なテレビ出てくるし、
メトロフレックスがダイナザウラーぶん廻して惑星になるわ、
エンブレムは変だわ、最後ロディマス達が走ってくる時何故かチャーが真中。
もうすべてに突っ込みたくなるぐらい妙に思えた。
でもヘッドマスターズのアメリカOPはカッコ良かった。
あのハァッ、ハァッ、ハァッ、ての萌え。
>>794
日本版OP<チラリと映画のシーンが流れるので期待を膨らませたもんさ(w
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/05 08:44 ID:RuxriZpl
最近、ふとザ・ムービーのDVDが欲しくなったから色々中古屋を探し回ったが全然見つからんな〜。もしかして結構人気があるのかな。あるいは入手した人が全く手放さないのかな。
ザ・ムービーはPS2で見られるのに
初代TFのDVDはPS2で見られない・・・
800792:02/11/05 11:10 ID:???
>>793
そう言えばそうだった。メガトロンに怒鳴られて
スタースクリームと一緒に逝ってきます。
そういえばビーストウォーズではエムブレムが若干変わってたけど
ビーストと関係ないカーロボとか今回の奴とかは元に戻ってるのかな?
>798
そりゃTFみたいにメジャーではないが熱狂的なファンがいる作品は
出荷数も少ない上になかなか手放さないから中古にはなかなか流れないのは当然
とはいえブロードウエイの某店みたいに見込みを間違って未開封品を
特売半額コーナーに30本も並べるようなところもあるようだが
(売り切るのに3ヶ月ぐらいかかってたようで)

まぁDVDを入手したら創美版のLD手放そうと考えてたが仕様があれだったから
手放せなくなっちまったが
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/05 13:00 ID:SHMP+em+
質問ですが2010のOP曲の名前教えてもらえませんか?名前を忘れてしまって。
>>803
TRANSFORMER2010
ザ・ムービーのVHSを買ったが、DVD欲しいので手放したいが、二束三文にしかならなそうなので悩み。
>>801
BWのサイバトロン、デストロンは正確に(つーか海外版で)は「マクシマル」と
「プレダコン」で、旧作のサイバトロン(オートボット)、デストロン(ディセプティコン)
とは厳密には別物らしい。

ちなみに、BWメタルスのジャガーは初代TFのジャガーと同一人物で、
初代メガトロンへの忠誠を忘れていない証として今でも旧デストロンの
エンブレムを身に付けているのだとか。

>ビーストと関係ないカーロボとか今回の奴とかは元に戻ってるのかな?
「カーロボ」ではサイバトロン側のエンブレムは旧サイバトロンの物になっていました。
なるほど。ビーストは和製のIIで見捨てたクチなのでメタルスは見なかったんす。

でも、今思い返してみるとビーストIIよりははるかにマシだった気がする>HM
和製ビーストを見たあとにHM見た人たちが「まぁいいんじゃない?」的反応をするのは
なんかわかるような気がするな。
面白かったけどなぁ、セカンド。
セカンドとメタルスは全然違う罠
いや、そりゃわかってっけど。>セカンドとメタルス
ジャガーなんて出てきたのか。
カセットロン時代同様しゃべらないままだったのかな?
「やるにゃ、にゃかにゃか手強い。10倍返しだ!」
「デストロンは永遠に不滅だ!トランスフォーム!今時カセットテープに変身!」

こんなキャラですた。
(;´Д`)
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/05 17:01 ID:f9nS8DQ2
>>804
ありがとうございます。題名そのままだったんですね。
カラオケのHyper Joyでなぜか2010の曲だけなかったんで...曲名で探そうと思ったら曲名忘れてたんで。
セカンドはおもしろかったけどね。ネオはまあ駄作でいいよ。

でもHMのほうが遙かに ぐ だ ぐ だ だったけどね。
816名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/05 19:20 ID:3Jn6JplN
メタルスで声優さん達が主題歌を歌ってたことがありましたよね?
あれってCDは発売されているのかなぁ?
TFって周期的に同じ名前・同じ変型のトランスフォーマーが出てくるけど、
今の時代にサウンドウェーブやブロードキャストは出られるのかな・・・
MDデッキにトランスフォーム!MDトロンイジェークト!とか・・・
サウンドウェーブはもう何度かテープレコーダー以外でも出ている。
G2(ストックカー)
マシーンウォーズ(ミサイルタンク)
ミュータントビーストウォーズ(コウモリ⇔ワニ、ロボットモードは無し)
819 :02/11/05 21:34 ID:???
キッズステーションでトランスフォーマ見てて知ったんだけど
サイバトロンて飛行ユニット以外空飛べないだね
デストロンは標準で空飛べるのに
これってだいぶサイバトロンには不利だよね。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/05 21:55 ID:???
確かランボルって飛ぶ装置背中にしょってたような。
あと、トラックスが車モードの時、飛べたような。
>>819
基本的に車両のサイバトロン、航空機のデストロンだしね。
だからエアボット部隊が貴重な戦力かがわかるというもの。
ホイルジャックが「飛ぶのはあまり得意ではないが」とかいいながら飛んでた
時もあったね。
例外で1話〜3話ではサイバトロンみんな飛んでたけど、あれはパイロット版で
細かい設定が決まってなかったためらしい。


>>819
ビーストウォーズでもサイバトロンが航空戦力が劣る設定は
踏襲されていて、初期はコンボイ(しかもゴリラ)しか飛べない。
何年か前にLDBOXで久方ぶりに第一作トランスフォーマーを見たとき、
第1話で海上の石油コンビナートに向かう時どうやっていくんだろうと思っていたら
空から降りてきて「あれ?どうやって空から来た?」と思ったものです。
復活して早速何か輸送船か何か作ったのかと思いましたが、その後で思いっきり空飛んでるし・・・( ̄▽ ̄;
当時もの凄く混乱した記憶があります・・・。
後にパイロット版と言うことを知りましたが、同時に日本での初代がアメリカでの
1stと2ndを合わせたものと言うことも知ったので
「もしかして1stシーズンって第1話から第3話までなのか?( ̄▽ ̄;」とも
思ってました・・・(爆)

ところで、
1stシーズンの最終話は「セイバートロン星のおきて」らしいのですが
2ndシーズンの最終話は「ブルーティカスの復活」なのは本当ですか?
確かに制作bナは一番最後ですが・・・どうしてもあれが初代の海外版最終回
だとは納得できません・・・。
確かに「地球消滅作戦」に話は続きますが、日本版の「破滅の日 Part3」の方が最終回らしいような気が・・・(汗)
(少なくともブルーティカスの復活よりはね・・・)
アメアニは最終回から続編に繋がりますので気にしない気にしない
ホイルジャック「静聴!本日は、司令より年に一度の訓辞がある!サンバトロン戦士としての
生き様、死に様、はたまた、前途多難な宇宙情勢下における、地球とセイバートロン星の
取るべき進路までもが語られるでしょう!心して聞きなさい・・・では、司令」
バンブル「年に一度の訓辞だって」
グリムロック「オレグリムロック、長い話キライ、タイクツ」
コンボイ「サイバトロン戦士!トランスフォーム!!・・・・・・以上」
ホイルジャック「ありがとうございました!」
アイアンハイド「いつ聞いても、ずしりと重たい一言だ・・・」
マイスター「感無量、今の一言に全てが集約されている」
スパイク「(本当のアホ軍団か、ここは・・・)」
江田島平八か・・・
「ぬぅ、メガトロンの体を覆うあれはもしや・・・
伝説の『虎棲箕苦流棲斗』!」
「知っておるのかパーセプター!」
ヘッドマスターがはじまったと同時にスレも厨化してますな
ん?どの辺を指して厨?


この辺→厨
>>824アメリカのアニメ製作体制を日本と同じと考えちゃいかん。
現在はそうでもないが基本的にアメリカのアニメは最終回ってものは作らない。
あっても「こうしてたたかいはまだまだ続くのだ」ってジャンプ打ち切りみたいなカンジ。
基本的に向こうではエンドレスに再放送しまくるので
そっちの方が自然だったりするのだ。
>>832
アメリカのドラマ制作と同じと考えればいいわけですな
BWは日本アニメを見慣れたヘビー層も多少視野に入れていて、
第二期(BWメタルス)の最後で終わりになってる。

それでもメガトロンとかワスピーターとか「次シリーズ(BM)への
伏線」を仕込んでるけどな。
>>834あれ伏線だったの?
BMは見たこと無いけど使えるヤツで残っているモノだけ使っていたと思ってた。
・・・だったらワスピーター殺すだろうから
わざわざ伏線として残しといたのかやっぱし。
カーロボとかの日本アニメが向こうでウケだしているから最近は向こうでも最終回作るのかな?
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/06 23:44 ID:MQsXWD7w
伏線として残したものではないと思うなぁ。
4thシーズンの予定も確かにあったけど、それが没になったから、タイガーファルコンとか
インフェルノとかがああいう消され方したんだと思うし。

つーかBMでメガトロンやワスピーターが再登場する理由なんか見るとこじつけっぽいし。
伏線として残したならもっと説得力がある筈。
837ムービ未見:02/11/07 00:29 ID:???
グリムロックが天才になる回、ダイノボットの面子
一人足りないような・・・誰かユニクロン戦争で戦死した?
ああ、サイクロナスかっこいいなぁ・・・
なのにHMのサイクロナスは・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
ウルトラマグナスとサイクロナスって結構良いコンビだな。
てかブロードサイドっていつデストロン側になったんだ!?
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/07 00:52 ID:NUQ5ZszU
マグナスもサイクロナスも2010の声優さんがいい。
最近DVDで2010ぶっ通しで見たからHMもリバースも違和感を感じるわい。

>>839
そーいやぁ、HMではマグナスとサイクロナスの関係はどうなったのかなぁ。
漏れの記憶だと2010でのように絡む場面が無くなってたような・・・。
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/07 01:07 ID:gCLclRVh
>>837
スワープだな。
でも大丈夫。「原始の呼び声」にはしっかり登場しているよ。セリフつきで。
>>840
サイクロナスはすっかり頭がボケてしまって、ガルバトロンに小突かれてる。
マグナスはすっかりおっさんくさくなって、シックスショットに乗り換えた。
HMのサイクロナスは、きっとthe movieで誕生した時のもう片方のやつさ。
(と無理にでも思おう)
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/07 06:58 ID:kk7OHpNQ
今の子供等にレックガーやスカージを見せたらどう思うだろうか?
いつ〜も陽〜気なジャ〜ンキ〜オン〜
ヒゲのトランスフォ−マ−

847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/07 14:18 ID:NUQ5ZszU
石井敏郎、最高!
あの人が声をあてた脇役の怪しさ、奇妙さがどれも良かった。
あたしレックガーさんよ。
849 :02/11/07 16:37 ID:???
しかしトランスフォーマて子供のころはまってて
おもちゃたくさん買った記憶あるけど
今見るとおもちゃのデザインてほんとひどい
似てないしカッコ悪い
よく売れたよなぁ
さすがに超合金のおもちゃを買う年ではなかったが、
プラモ入りの食玩は買った;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

コンバットロンとか全部集めてブルーティカス組み立てたなぁ・・・
851名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/07 16:45 ID:vYRTWQB1
敵と味方と両方というか、お前どっち側なんだよ!
ってやついなかった?
ダブルスパイ(カウンターパンチ)?
またはダブルクラウド?
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/07 17:36 ID:5G76YFW5
ダブルクラウダーってマスターブレスが外れた時、ロボットの方は
またデストロンになっちゃったんだっけ?
(ヘッドマスターJrと混同しているかも…)
854名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/07 18:17 ID:4MvjAb6H
HMに出てきたダブルスパイ?ってたしか本性はサイバトロンでデストロンにはスパイで潜り込んでたんじゃなかったっけ?
なんかデストロンの情報をサイバトロンに報告したり、なんかでガルバトロンに怪しまれたりしてた記憶がある。
825さん、832さん、833さんへ>
う〜む、日本的な考え方では駄目なんですね(;^_^A
それにしては2010(3rd)の最終回はは初代(2nd)に比べると最終回らしいような・・・
あくまでも1st・2nd・3rdはワンセットという事なんでしょうね。
(3rdは間にムービーが入っているため訳分かんなくなっちゃいますが)

あと、ザ・ヘッドマスターズのサイクロナスですが、僕としては
2010での苦労がたたって(解りやすい例では「クモの巣惑星」とか)
壊れてしまった為だと思ってます。
いきなりヘッドマスターズから見ると???ですが、
2010でのサイクロナスのエピソードを通してみると本当に無茶苦茶で・・・(汗)
なんだか凄く可哀想・・・(泣)
(まさにストレスたまりっぱなしの中間管理職)
無理に無理を重ね続け、とどめの宇宙ペスト(爆)
ヘッドマスターズのサイクロナスって自分的には、結構理に適ってると思います(;^_^A
ダブルクラウダーについてはよく知りませんが(マスターフォースで一時トランスフォーマーから離れたので)
ダブルスパイについては、正式な所属はサイバトロンです。
ただ任務の性格上、彼の存在はあまり知られていないようです。
(知っているのはヘッドマスターズの面々とロディマスやウルトラマグナスと言った幹部クラスの人達だけ?)
とはいえ、カウンターパンチではデストロン側にその姿は知れ渡っていますので
(どのくらいかは解りませんが)
フォートレスに報告する際は必ずスペースパンチの姿で報告していました。
(当時はカウンターパンチの姿でフォートレスに報告する様子も見たいなぁと思っていたり・・・笑)
>>847
プロールもそうなんだよな。スパークプラグが洗脳されたときは
随分はまった役だった。
858名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/08 01:00 ID:y+07iDr4
『ビックリパーティー』とかいう回でダニエルとウィーリィーが
ウルトラマグナスの誕生日を調べに行った図書館の司書(?)が
ワタクシ的には「石井敏郎って、えぇ味だしとるなぁ〜(w」とか思いマスタ
TFがマイクロン伝説とやらで復活すると思ったらマシンロボまで・・・
デスタトランの叫び声
「ナ゚ーーーーーッッ!!(←無理矢理表記するとこんな感じ)」
でハマったよ>トシロー
イカスぜトシロー!
861名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/08 02:35 ID:y+07iDr4
新作のマシンロボのトイってスクランブル合体のパクリっすネ。
トランスフォーマーと同時にマシンロボもまさかの復活。感慨深いなぁ。
新作では「アイアンハイド」がデストロン側の名前でちょっとショック・・・
その点「スタースクリーム」は偉い。コンボイとメガトロンを除けば、名前使いまわし
でもキャラが一貫してるのは、この人だけでは?
・ジェット機に変形する
・デストロンの2か、それに近い階級
・ろくな性格じゃない(新作は分からんけど)
新作には、初代スタスクの幽霊が出てきてほしいな。
心配すんな、BWセカンドで既に「サイバトロン(マクシマル)なのにスカイワープ」
という奴が出ている(…何の慰めにもならんが)
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/08 07:44 ID:9fudpa+f
来年から新シリーズはいいんだけど、「ビーストマシーンズ」(だっけ?)は
どうなったの〜? もうアメリカでは完結したなら、早く日本で放映してほし〜!
放送しても玩具メーカーに旨みは無い感じだけど、
せめて翻訳バイリンガルでソフト化はして欲しいです。
>>862
>キャラが一貫
サイバトロン側はコンボイの次にロディマス的(次代リーダー候補)
な存在がいるよ。
チータスとかスピードブレイカー(Ver2の色)とか
新作はホットロッドで出てくる。
>>864
日本ではやらないみたいだよ。既に全26話で完結してるけど。
内容的にも子供には難しかったらしいので、見送られたのかな?
玩具の出来もイマイチなのが多くて、あまり売れなかったらしいしね。
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/08 16:34 ID:bPJiAOXy
消防の頃はクロームドームって近所にいるお兄ちゃんみたいだ!
っと大好きだったんすけど。
今DVD見たらひどいもんすね、やっぱり思い出は美化されるもんだと・・・。
声はいいんだけどねぇ・・・>クロームドーム

クロームドーム =堀秀行  =フェニックス一輝
ゴッドジンライ  =竹村拓  =天空のトウマ
スターセイバー =田中秀幸 =レオのアイオリア(ちょっと違うか)

当時の世情を反映してるな。
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/08 16:54 ID:bPJiAOXy
a
>868
思い出の美化というより自分の成長でしょう。
今見ると近所の厨房みたいでかわいいじゃないか(w
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/08 17:03 ID:bPJiAOXy
すいません、上の間違えました。
そういえば「男塾」の桃も堀氏だったような・・・。
かっこいいキャラなんすけどねぇ。
>868
正直奴は何をするにもハードヘッドとつるんでるのがキツい。
熱血漢って設定のくせに一人じゃ何もできんのかと。
874名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/08 19:40 ID:y+07iDr4
アホ臭い友情ごっこが子供受けすると思ったんでしょうなぁ・・・。
HMって国内展開では頭になってる小型TFが本体なんだよね、
テレマガのマンガではその辺強調してたけど、アニメは殆どヘッドオン
したままだった。
言ってみればバンブルサイズの奴らがアーシーを口説いたりしてる訳で、
その他大勢に追いやられたスプラングの心境を思うと(藁
>673
蜂の巣星やアステロイドの決闘みたいに一人で行動する事もあったし、どちらかというと
ハードヘッドの方が勝手に付いて来てる感じ。

むしろチーム全体がエース気取りで他の部隊と協調性が無いのを何とかしろと…。
>>874
海外の脚本家の思考
→完璧ではないロボットが団体でお互いの長所を生かし合いながら活躍

日本の脚本家(藤川)の思考
→一人では何もできないDQNなロボットが集団でつるみ合いながら活躍
海外のサイバトロン→組織だった独立愚連隊(矛盾
国内のサイバトロン→子供のひみつけいさつ

海外のデストロン→間抜けなテロリスト
国内のデストロン→悪のひみつけっしゃ
作画と影山とトレインボット

これらだけがHMの取り柄でつ
確かに作画はいいよなあHM
クロームドームやフォートレスマキシマス、シックスショットなんかは
リバース版に比べて100倍はカッコイイと思う。

話はリバースの方が面白いが
>>864 >>867
「リバース」が日本で放映されてないから、
ビーストマシーンズ前半最大のヤマ場の面白さが半減してしまう罠。

それにビーストウォーズと設定が微妙に変わっているから(コンボイが地球に行った理由等)
混乱する人も出てくるかも。
そう言えばこないだ海外アニメの最終回論議があったけど、ビーストマシーンズの
最終回ってのもかなりかなりとんでもない内容だったよな。
>>882
俺は「今、そこにいる僕」の最終回みたいだとオモタよ・・・
マシーンズはあの最終回もショックだったが
それより嫌だったのはライノックスが・・・・・・・

BWで一番好きなキャラだったのにぃぃぃぃぃぃぃぃ!
死んじゃうんですか?
コンボイがメガトロンと相討ちになるって話は聞いたことあるけど。
>>878
全く同意、でも国内デストロンは実績が恐ろしい。
スコルポノックなんか本気で失敗したのは地球爆破作戦ぐらいだし、
ローリスク、ハイリターンを狙いすぎて勝てないメガトロンや
愉快犯的に暴れてたガルバトロンより全然怖い。
まあ、単に規制が甘くなっただけとも思えるけど
>>885
ネタバレになるので詳しくは書けないんですよ、これが。
まあ、かなり衝撃的な事があったとだけ書いておこう。
実は偉い人と友達の狸だったとか
海外版
余計なテーマが無い為に特に縛られる事無く、単純かつ面白いキャラクタードラマを展開。

日本版
「『ヘッドマスターズ』で僕が意図したのは、゛トランスフォーム゛という言葉を変身だけでなく、
成長の意味も持たせてみたいという事でした。
ですからヘッドマスターは戦闘のプロではなく一般市民という設定にして、少年たちが
戦闘の中で成長していく姿を描いていこうと考えたんです。
何よりも大変なのはキャラクターの多さでしたね。海外版のキャラクターを登場させながら、
新しい物語を作らなければならないことが、何よりも難しい作業なんですよ(後略)」
フィギュア王No21金田益美インタビューより抜粋。


トランスフォームという言葉に成長だの、余計なテーマを持たせた結果があのザマ。
結局TFの魅力と視聴者の子供が求めてるものを全然わかっちゃいねぇ…
>>889んなインタビュー、あんま本気にとるものでもない様な。
視聴者の子供にはウケてなかったの?>>868とか好きだったらしいけど。
実際、日本のアニメ展開がヘッドマスターズのせいで潰れたってわけでもないしね。

しかしデジモンテイマーズも似たような理念で作ってたけどアレはマジでよかったな(笑)。


そいやMFを主人公が人間な同人向けって説、根強いが
アレってタカラ側の玩具に合わせてなってるような。
ヘッドマスターズって結局1年持たずに打ち切られてた覚えが。
MFが一番長続きしたのか?Vも40話程度だったようだし。
MFは人間ドラマの部分で視聴率稼いでたと思う。
肝心のロボットが出てくるシーンはもう普通の日本のロボットアニメになっちゃったしなぁ。
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/09 13:14 ID:oT1UH6QM
サイバトロンの新キャラ、新チームが登場するたびに難癖つけていがみあいになる
ヘッドマスター組…過酷なマスター星で修行つんだという割にはちっとも人間が…
もとい精神面ができてないのはどうしたわけだ。
>>889
成長するってコンセプトだったのか。
しかし最初ヘッドマスター組出たときやけに強くなかった?
>>893
そもそもヘッドマスターというかマスター星の住人は
元々セイバートロン星の一般市民だったという設定がある。
で、マスター星の過酷な環境で生き抜くために
ヘッドオン能力を身に付けたらしい。
>892
だからこそだよ。
生き残るために仲間とは助け合うけど、縄張り(この場合サイバトロンの主戦力という地位)
を脅かそうとする余所者には厳しい。
フォートレスとの権力争いに敗れたばかりに惑星追放の憂き目にあったスコルポノック一味を
見れば、その非情さが分かる筈。
言うならば砂漠の独裁国家とその親衛隊だね。
>>891トラフォの大半は3クール(40話前後)だよ。
打ち切りとか関係なく玩具展開の都合だと思われる。
例外はやたら長かった初代と2クール(26話)だったBW無印&メタルス。
メタルスに至っては実質1クールずつだったものを二つ繋げた物だったり。
途中で画質が見事に変わる・・・。
>>525
トランスフォーマー以外のアニメ、特撮などの
来年度DVD化予定作品を教えてくらさい。
>>897
なぜここでTF以外の情報を求めるのか(w
TFってシミュレーションゲームにするときは
スパロボ大戦風よりも、信長風の方が似合ってそうだ。
内政とかはいらないけど。
久しぶりにHMを見たが、サウンドウェーブの声がかなり変わっててショック!!
てか声変わってないのってほとんどいない気がする。
なんかBGMや効果音が凄く大袈裟になってるし。
あの内容で前作のTFを出す意味があるのか謎。
サウンドウェーブとブロードキャスト殴り合いで壊れるなよ。
特に簡単に腕がもげて、粉々に吹っ飛ぶサウンドウェーブ。
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/09 15:34 ID:5sG8ZvGA
今回の感想
・合体ロボ軍団はなんかいい!
・メナゾールがロディマスを助けにきた!?
・ダブルラジカセロボあっけなく死にすぎ
・スチールジョーが喋った!
・やっぱり声優が変わると違和感がある。
向かい合って微動だにせず撃ち会うラジカセ野郎ども。
サウンドウェーブに背中を見せてコンドルを狙うロディマス。
こいつらアホか?
今回の話はえらく内容が薄かった気がする
「絵がいい」なんてファクターは最初の数回で飽きる。
後に残るのは稚拙なシナリオのみ。
>>900
「H・M」で声の変わってない奴って
コンボイ:玄田哲章
ロディマス:石丸博也
ウィリー :小宮和枝
スパイク :江原正士
チャー:阪 修
ブロードキャスト=ツインキャスト: 難波圭一
ガルバトロン:加藤精三
サウンドウェーブ=サウンドブラスター、ナレーション: 政宗一成
ぐらいかなぁ?
戸谷公次、西村知道などは別の役で出ているね。
>>906
サウンドウェーブって声優同じだったんだ。
あまりにもの違いにぜんぜん気がつかなかったよ。
ガルバトロンも別人みたいな声だった。
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/09 17:04 ID:Smuc643Q
>>906
ウィリーも同じだったんだ〜別人だと思ってた。
あとブラー、スパイクも同じ声優だと思う。
>>908
ウィリーは元からあんな感じだよ。
2010でたまに声が変ってたみたいだけど。
>>862スタースクリームって初代とセカンド以外にでたっけ?
ちなみにセカンドのヤツは結構イイヤツだったり・・・。

現実世界でも長年敵対していたフランスとイギリスで同じ名前がいくらでもあるし
それ以上にトラフォは言語が共通っぽいからよっぽど悪そうだったり善さそうだったりしない限り
どっちの陣営にも付けられるかと。
ってゆーかアメリカのサイバトロン、悪そうな名前のヤツ多すぎ(笑)。
インフェルノにホットロッドの時点でヤバいか?
ジョイライド(暴走というか珍走)とかにいたっちゃ。
アイアンハイドって名前のデストロンならイギリス展開時にいたらしい(TFジェネより)。

ちなみにアメリカ版だとマグナボスは
プロール(ライオジュニア)、アイアンハイド(サントン)、シルバーボルト(スカイワープ)の三体合体だ。
911名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/09 17:50 ID:BgTKtelG
ダニエルは声優が変わりすぎだな、movie・2010・HMでそれぞれ違う。

あとカーリー(HM版)=ウィリーだったような(w
メガ様がたかが一部下の氏を悲しむわけが無かろう。
日本版では丸くなり過ぎだな、デストロン陣。
まあトラフォで声変わるのは日常茶飯事だし・・・。
そろそろ新スレか
「もっとトランスフォーマーを語ろう」とか?
本当は「トランスフォーマー&ビーストウォーズ」
まで入ればいいのだけれど。
>>912
スコルポノック=冷酷なリーダーの印象を強くする為にあえて
そういう演出をしているのでは…んなわけねーか、藤川だもんな。

2010のガルバトロンはいいな。
ガル「よしわかった、手を組もうではないか…(小声で)今だけわな」とか。
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/09 18:13 ID:DLMAaqcK
HMをみてダニエルとウィリーが非常にむかつくというか鬱陶しいキャラに
なってました。前作はそんなではなかったと思うけど。
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/09 18:18 ID:DLMAaqcK
モニターで見ていたガルバトロン、ブロードキャストと相打ちになった時「サウンドウェーブ!」と嘆くシーンがあったけど、
やっぱ長年の付き合いがあったからかな?
>>916
初代の「引き起こされた戦争」を見る限り、
デストロン軍団の初期メンバーはメガトロン・レーザーウェーブ・サウンドウェーブ。
そりゃ、付き合いは長いだろうなあ(笑)
サウンドウェーブはそのメガトロンをMOVIEであっさり宇宙に投げ捨てたけどな(w
サウンドウェーブは戦力になる優秀な兵士だったから失った悔しかっただけじゃないの?
ブロードキャストよりサウンドウェーブのほうが強いし。
>>918
それはスタースクリーム…。
>>920
そうだっけ。
でも止めなかったし>サウンドウェーブ
奴はもともと日和見主義者だからね。
むしろ妙に忠誠に厚い方がらしくないと思う。
ムービーでのサウンドウェーブは「ビルドロンの連中やスタースクリームがなるくらいなら自分がなった方が良い」というか「自分がメガトロン様の意志を継いでデストロン軍団を引っ張っていく」というような感じだと思ってたんですが・・・
でもよく見たらスタースクリームの提案に賛成してますよね(;^_^A
実はメガトロンが排除メンバーに入っていたとは思わなかったとか(笑)
(ゲッ!スタースクリームの奴、メガトロン様は違うだろ!)と内心では思っていたが賛成に手を挙げた以上、出るに出られなかったとか・・・
自分がリーダーになった後でメガトロンを探しに行く魂胆・・・
異論は沢山あると思うけど、上記のような解釈ってどうでしょうか?
皆さんの意見希望。
>>923
そうかもしれない。
いちおう「お連れします、メガトロン様」と瀕死のメガトロンを連れ帰ったところを
見ると、忠誠心はあったようだから。

あるいはあの場でで反対したら、メガトロンたちと一緒に捨てられてしまうからとか?
幾ら損傷しててもあの時点では軍団の最高指導者だからゴマすってみたとか。
で、帰りの船の中で雲行きが新リーダー擁立に傾いたから切り捨てた、ってのはどう?
個人的にサウンドウェーブはこういうキャラだと味があると思うんだけど。
日和見主義というかデストロンに忠誠を誓っているような印象があるなあ。
デストロンという組織にとってもっとも有益な判断をとるのであって個人的な野心はあまり無さそうな・・
ブロードキャスト相手に時々キレてるけど。
ttp://www.takaratoys.co.jp/TF/scf/scf_hm.html
公式HPによると
デストロン/情報参謀
サウンドウェーブ
初代デストロンの顔役。
メガトロンに忠実だが、その本心はユニクロン戦争において露呈した。
とのこと。
漏れ的には>>923さんの解釈だと良いなぁと思うのだが・・・。
>>910
ヨーロッパで出たアイアンハイドはサイバトロンだよ。
設定上、同一人物かどうかは微妙なライン。

デストロンのサンドストームならこれまで日本版とボットコン限定で二人も出てるけど。
色んなトランスフォーマーがいるんだから、同性同名も何人もいるわな。
というか最近のTF(特に海外)は半分以上が同姓同名だったり
マイクロン伝説もコンボイ、メガトロン、スタスクはともかく
他のキャラまで流用名称使うのはどうかと思う。
サウンドウェーブと反比例してサウンドブラスターってあまり印象に
残っていない。やっぱ初出がHMだったからかな。

コンボイはメガトロンを年寄り扱いしてたが、
900万年前、コンボイがオライオンパックスだった頃、
メガトロン達はオライオン達に、最近出来た空飛ぶロボットって言われてたが、
と言う事はコンボイの方が年寄りなんじゃ?
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/09 23:55 ID:oZOdXKPe
>>932
玩具では複数のカセットロンを収納できるというのが売りだったわけだが
アニメでは元々サウンドウエーブの頃から複数の出し入れを当り前に行っていたし、
カラーリングがダークブルー→黒に変わってもあまり目立たないし役割に変化があるわけでも
なかったからだろうね。これはツインキャストも同じだけど彼の場合は赤→青という
実にわかりやすい変更がされたのでその分印象づけの点で得をしてるのだな。
934933:02/11/09 23:56 ID:oZOdXKPe
ゴメン、>>931宛でした。
>932
でも当時メガトロンもオライオンを「若いの」呼ばわりしてたよね。
>>932
細かいことは気にするな(w
2010で誕生直後のメガトロンがコンボイの一代前のサイバトロンのリーダーを
殺していて、説明ゼリフでは「その後、マトリクスは長い間アルファートリンに預けられた」
とか言っていたけどな。
>>930
何か商標登録の関係で、同じ名前を繰り返し使う必要があるらしいけど?
おもちゃ板でチラッと目にした話。
9381:02/11/10 02:33 ID:xcx6DKxu
そろそろこのスレもいっぱいになるけど、980あたりを超えたらまた新しいスレ作るね。
いいかい?
>>938
それでええです。
是非お願いします、周りにTF詳しい奴がいないんで、皆さんに混ぜてもらえて
凄くうれしいです。
HM一番の見せ場は、エンディングの親子のはじけっぷり。
HMエンディングの2番の歌詞なんだけど、
スチーム シュシュシュシュ SLだ (これはアストロトレインだろう)
のっしのっしと 恐竜 (ダイノボットかダイナザウラーって所)
闇を切り裂く レーザーガン (レーザーウェーブかガルバトロン)
までは分かるんだけど、
そら行く空母に 合体だ
は誰の事を指してるんだろう?
空母って言ったらこの時点ではブロードサイドしかいないんだけど、合体はしないしなぁ…。
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/10 05:32 ID:i65N2HfQ
>>942
宇宙行く空母に 合体だ
恐らくこれはフォートレス・マキシマスの事を指してると思われ。
彼一応合体(かな?)するし。
TFってトランスフォームするとドサクサ紛れに巨大化(アストロトレインやブロードサイド)
したり縮小化(ブロードキャスト)したりするね。そういうところがよかったんだけど。
ブロードサイドって元からでかくなかった?
まあ空母は合体ロボサイズよりでかいけど。
ブロードサイドって空母と戦闘機にトランスフォームする奴だっけ?
947名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/10 14:59 ID:z1/+kewz
しかも船酔いと高所恐怖症持ちだ(w
ゾーンってどっかのレンタル屋で置いていないかな?
1回くらい見てみたい気もして。TFらしい豪快さは期待できないけど。
HMのOP、効果音うるさいんじゃ!ガンダムW以上だ
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/10 17:19 ID:iTbQE26U
>>943二番は全員デストロンでメガザラック?という考え方も出来る。
>>936おいら解釈。
マトリクスはリーダーが受け継いではいても持っているとは限らない。
リーダーがすでにマトリクスをアルファートリン様に渡していた。
・・・まあトラフォだし。
>>948新宿の蔦屋でおいらは借りた。
日本版TFらしい豪快さが期待できます。
本当に豪快で面白いよ、海外版と豪快のベクトルは違うけど。
>>927公式設定って時々当てにならないような。
メガストームは潔癖症で理想高いんだってさ(笑)。

今日のHM、で思ったこと色々。
ステカセsの最期、バンブルと比べて華々しい。
日本と海外との考え方の差を思い知るなあ。

マトリクスの力でベクターシグマをコントロールってレーザーウェーブの居た頃は・・・
生贄でもたてていたのか?。
良くも悪くも日本のアニメですな
>>903実は強いぞコンドル。
コンボイ司令官に正面から挑んで倒したことある。
>>952
スタースクリームを問答無用で連れ戻したこともあったな
>>953
スタースクリームを問答無用で無人島に捨ててきたこともあったな。
>>946
四人の捕虜ではデストロン側にいたよね。
>>950
レーザーウェーブのいた頃はベクターシグマは深い眠りについていたんだとさ。
実際起こしに行くのにアルファートリン様の所から鍵を強奪してきている。
リアルタイムでは家にビデオが入ったHMのラスト1月ぐらいから見て
1作目から通しで見てるのはキッズの放送が初めてなんだが
HM以前のメンバーが日本版のBGMに乗って戦ってるのを見ると
すげー違和感を感じる
ゾーンはサイバトロンの新破壊大帝ダイアトラス様の破壊魔っぷりが見物です。
俺Z見たことなかったから、ダイアトラスってデストロンだと思ってたよ。
ところで今度の「マイクロン伝説」かつてのようなアホらしい豪快ささらに
いい加減さってあるのかな?
海外でもやってるからちょっと期待してるんだけど、カーロボットみたいだったら
いやだな〜。
アホさとかいい加減さとか、そういうのはカーロボの方が期待できると思うな(w
まだ日本語版がどうなっているのかは分からないけど。
>>960
もともと日本人が作ったモノなので
海外アニメ特有のバカらしさ(誉め言葉)とかは皆無です。
BWUとかカーロボほど幼稚じゃないけど。
>>941
ワロタ
漏れもそう思う。
初代トランスフォーマーって、作画の追いついてなさばっかりが目立つけど、
脚本段階では、すごい面白いと思うよ。
ゲッターロボかよ!って変形や、スタースクリームが2人いる?みたいなミスさえ
なければかなりいい線いってるような。アメリカの脚本に日本の作画、これでOK?
うーん、初代で評価しているのって、個人エピソードも増えてこなれて来た第2シーズン以降なんだよね。
第1シーズンはそれ以降と比べると見劣りするなと。
個人的に海外版のTFってキャラ燃えだから、ふつーにストーリーやられると何かダレちゃう気がする。
そういう意味で構成の上手さは日本版の方が上だろうと思う。
明らかに海外版の方が勝っているのは演出だね。日本語版製作スタッフの手による所も大きいけど、
ノリとテンポの良さだけは日本版のどのシリーズも追いつけない。
まあそんな所だね。

あとモーフィング変形はむしろTFの味だと思うな(w
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/11 06:20 ID:osIslooC
トレインボット(ライデン)はビルドロン(デバスター)のライバル何ですか?
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/11 06:51 ID:oOoaMS5T
>>964
それが味なんじゃよ。

コンボイのしゃべる時の口(?)の動きなんか
日本じゃ絶対思いつかなかった気がするし。(笑
>>964
第2シーズンの後半は、作画も良くなっているよ。
メガトロンの顔を見れば、第2シーズンかどうかがわかるぐらい。
第1シーズンも2010に比べたらかなり安定してるし。
>>964
キャラ違いはともかくとして、モーフィング変型はTFの醍醐味ですよ。
970名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/11 11:51 ID:VZntpflt
>>959見たらますます・・・。
プレダキングやデバスターを虐殺する恐怖の破壊大帝ダイアトラス
>>970IDがVZだ。
スペリオン、ブルーティカス、オボミナスあたりの胴体部になるロボは

手足になる奴より一回り大きくなければならないはずだが、テレビ映像で

見る限り、みな同じくらいの大きさに見える。おかしいよな。

974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/11 23:29 ID:GbbwGnKl
それがTFルールです。
カセットボットのスチールジョーとかアムホーンも
アニマトロンと同じ大きさだし。
フレンジーはチビになるけど。
フレンジーはチビだからこそ味がある!

あのチビ助がキレそうな程に高い声で「俺様のハンマーアームを受けてみろ!」
萌え!!
>>975
2010ではサウンドウェーブと同じぐらいデカイときが結構あった。
>>973
アストロトレインがシャトルになったときは巨大化するように
合体TFの胴体になるやつもそのときだけ巨大化するのでは。
ついでに言えば手足になる連中も明らかに巨大化してるよな。

↓次スレよろ
9801:02/11/12 01:24 ID:8mN1Z6il
新しいスレができました。でもここのスレを埋めるのにご協力お願いいたします。
新スレ
【時間を越えた】トランスフォーマー【二つの心】
http://comic.2ch.net/test.read.cgi/ranime/1037031580/l50
↑乙
9821:02/11/12 01:26 ID:8mN1Z6il
すみません。また間違えました。
今度はこちらでお楽しみください。でもここのスレも最後までよろしく。
新スレ
【時間を越えた】トランスフォーマー【二つの心】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1037031580/l50


983名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/12 02:06 ID:KnjZ/Szk
>>967
コンボイ司令官の口の動き、むかし結構不思議に思ってたなあ・・・
(モゴモゴ喋ってる感じで)
あれってマスク?だとしたら外せるのかな(W
そういうもんなんだ。
あれが最初に見たロボットアニメだったから、マスク顔でマスクを動かさずに
喋っているロボを見ると、手抜きだなって思っちゃうんですが(w
985名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/12 02:50 ID:1w/72Evu
アメコミだとマスクの下に口らしきものがあって、なんか違和感があります。
ロボットなのに唾(?)とか飛ばしてるんですよ。
986983:02/11/12 03:00 ID:KnjZ/Szk
》984,985
コンボイに口があると解ればあのマスクの動きは
至極自然に思えてきました。
でも唾まで飛ばすとは…凄いよ司令官!(W

>>985
マスク外してた回なんてあったっけ?
メガトロンの顔の肉(?)が融けて歯茎(?)が剥き出しになってて
なんか体液みたいなのがそこからダラダラ流れてるとかは心当たり
あるんだけど、そういう系統?
(でも飛ばしていたかは知らん)
988名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/12 07:02 ID:53geciYL
11月21日(木)〜24日(日)に、東京・目白で、破壊大帝デスザラスこと青野武さんの劇団の
お芝居があります。

劇団芸協 アイピット公演
『にしん場』

 作: 中江良夫
演出: 青野武

出演: 青野武,田中亮一,渡辺信明,永田一朗,平井啓二,中里亮,
伊藤宗之,福井緑,樋口博子,あびこけいこ,長良真里,杉原睦,
斉藤由希子,飯塚彩子,日比愛子,原田励(客演)

会場: アイピット目白 (山手線 目白駅 徒歩10分)

料金: 前売り3,000円 当日3,500円 (全席指定)

日程表:
   |21木|22金|23土|24日
14時| × | × | ● | ●
19時| ● | ● | ● | ×
>>987
なんだか凄くグロそうだな
パワーマスターコンボイの死ぬ間際はグロかった
991名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/12 11:42 ID:1w/72Evu
>>987
スマソ、他のトランスフォーマーともごっちゃにしてました。
コンボイは外してたというよりも全身ボロボロで顔パーツも酷いことに
なってませんでした?
990さんのいうところのパワーマスターコンボイの死に際だったと
思うんですけど。
あと、Last autobot(だっけな?)の回でコンボイが復活したけど、
マスクの下の顔がなんかミョ〜に老けてるぽかった気が・・・。すんげぇ、
シワシワで。
アメコミの話はわかんねー。

ちなみにマイクロン伝説の話もここでしていいものか?
アニメ板にはスレ立ってるのかな。
>>988
田中亮一も日本版TFに出演してた。
994名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/12 16:23 ID:ajhaAOCg
>993
2010にも出てるでおじゃる。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/12 18:22 ID:???
まがみばん
コブラコマンダーで出てましたね、田中亮一さん。
>>992
おもちゃ板にはあるけど、アニメ板には無いみたい。
どうしてこんなギリギリまで埋めもせず真面目に語り合うのか(w
999名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/12 21:17 ID:iKUdno2D
新スレたてないの?
>>999
もう立ってるよ

【時間を越えた】トランスフォーマー【二つの心】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1037031580/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。