手塚アニメ最高傑作『どろろ』を再放送せよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
手塚治虫のソウルがはじけたTVアニメ『どろろ』!
差別的表現とかなんとかで、再放送は出来ないと聞いた…
でも、観たいな〜…黒澤なんかの映画は「時代背景が…」て
テロップ入って見せるのに。当時、小2 最終回じゃなかったか?
最後の妖怪を倒して、戻ったのが「涙(こころ)」って話。
細かいとこは忘れちゃったけどさ。そこだけ妙に残ってんだ。
DVDとかも出てないよな。以前、ビデオで『幻のパイロット版』ちゅうのを
ダビングして持ってるけど…
そういや百鬼丸は野沢那智だったな。イリヤの方も頼む。
3百鬼丸:02/05/03 00:37 ID:JK0MJ4cc
百鬼丸はピノコのベースだよね、、、、
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 00:38 ID:JK0MJ4cc
アッチョンプリゲ〜!
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 00:40 ID:ruA3kQ1Q
ビデオが確か東映から出ていてまだ買えるはず
1本2800円だしそれ買って見れば?
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 00:42 ID:JK0MJ4cc
≫1です!ほ・本当…早速、確認鳥ますです。ありがとう…
>>1
最終回で戻ってきたのは涙でもこころでもない。もっと前。
最後の妖怪(父親)を殺した百鬼丸が得たものは何もなかった。
DVDは完全版で出る予定(もう出た?
以前は完全版LDボックスが限定で出てた(セリフのカットなし!偉い)。
あと、wowowでも再放映したらしいです。地上波は100パー不可能でしょう。
(昔はたまに自主上映会とかありましたね・・初めて全話見た時は感動しました)
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 00:54 ID:JK0MJ4cc
ほげほげたらたら・・・の唄、一休さんでしょ。歌ってたんだ〜
DVDはセリフカットがなければ買ってしまいそう
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 01:03 ID:JK0MJ4cc
≫1っす!
ビデオ版、やはり台詞カットされてるのかなぁ?
持ってる人教えて…
カットされてても買っちゃうんだろうけど。
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 01:51 ID:uqgl03Ok
WOWWOWで全話放送してたから全部録画したよ
あれはなかなか哲学、思想的に訴えるものがあった
子供の時にただ「カッチョいい」と思っていたのとは
別の角度でも感心させられる。手塚先生の奥の深さです
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 02:05 ID:uqgl03Ok
スマン、書き出したら止まらなくなった。
「人間」を取り戻していく時に痛みを感じる・・・
純粋なものが次第に痛みを覚えて成長するというような事だったり
少しずつ人間に近付くにつれ「弱さ」を身につけるような描写もあって
活劇の中でそれを描くというあたり宮本武蔵とかも
何パーセントかヒントになっている気もして、生前の先生にお聞きした事があったんだけど
「毎回戦い続けるというお話しは大かれ少なかれそういう部分はあるよね。」と言ってました。
ライオンキングはジャングル大帝のパクリでないといいはるやからとは大違いで
素直に認めるあたり「人物だなぁ」と思った。
おっさんなのでつまらないカキコで申し訳ない
135:02/05/03 02:16 ID:ruA3kQ1Q
セリフカットはない・・・と思う>当方ビデオ6巻分のうち4本所有

昔オールナイトで見に行った時印象的だった

百鬼丸「俺を○た○というな!」
多宝丸「うるさいっ何度でもいってやるか○わか○わか○わめっ」

のセリフはばっちり入ってるし特に消されてる所はなかった筈
1回みただけだから絶対大丈夫とは言いきれんが
145:02/05/03 02:20 ID:ruA3kQ1Q
放送禁止用語オンパレードなんだよね、だから地上波ではホント100%放送は無理
オタワ?
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 03:18 ID:JK0MJ4cc
≫1っす。
≫11.12さん サンキューです。
そうなだよね、感覚の無かった百鬼丸に痛みという部分が
戻った時から人間ドラマとして深くなるんだよね。

≫13.14さん かぁ〜〜〜、エアチェックきちんとしておけば良かった〜。
自分に「馬鹿馬鹿逝ってよし」だ〜こりゃあ。
やっぱ、地上波は無理だね…。
放送禁止用語たって言葉面だけとって、あ〜だこ〜だ、、、
やだねぇ〜まさに臭いものに蓋的で!こういう、アニメを見て
言葉の意味を知って考える機会を与えなきゃダメダメ。
手塚アニメには、そういった奇麗事に対する警鐘的なメッセージが
あると思うんです。世の中や、人間のダークな部分に光を当てる…
ちゅうか、考えさせる作品が多いよね。
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 03:22 ID:JK0MJ4cc
≫16
そうなだよね×→そうなんだよね○
訂正してお詫び・・・
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 04:34 ID:4FoO7oWA
投影ビデオから出ているのを買えばよい。どろろが3巻で、どろろと
百鬼丸が3巻の合計6巻だ。あわせても放送期間としては半年分しかない。
これがカルピス劇場だったのだ。ビデオにはカラーで制作したパイロット
フィルムがついている。せりふのつぶしは無し。DVD化も予定されているが、
メルモが音楽と台詞をふきかえた版のみ収録されているので、どろろも
どうなってしまうかわからない。
 とにかく最初の3巻 タイトルがどろろだったときの映像がすばらしいよ。
確かに枚数は少なくて、とまった絵が多いのだけど、間合いとか空気とか
カメラの視線移動などの演出でカバーしていて、精神的な演出がよかったり
する。後のあしたのジョーや劇場版BJに通じるものだ。
また、音楽は東映の時代劇をはじめとしてアニメーションでも日本で最大級の
冨田勲が作曲した。(ただし、虫プロ版ジャングル大帝やリボンの騎士ほど
には労力は割かれていないとみた。)本当は1年間の放映にしたかったのだけど、
スポンサーの意向や、制作グループの人の移動などにより、半年で打ち切られ
てしまった。
MADARAにパクラレたね
こないだヤフオクで完全版LD入手したけど、
14話以降はあんまり見る価値無かったね。
ウン、同意。前半1クールの内容が強烈過ぎたのを差し引いても、
後半は変に子供向けに路線変更したんでチグハグな感じだ。ただの妖怪もの。
前半の匂い残してるのは妖馬みどろの話くらいか。ただ、最終回はかなり
急ぎ足とはいえ、原作以上に陰惨な結末でよかったと思う。ラストシーンの
とってつけたようなどろろの言動は別として。
まいまいおんばの巻、サンデー連載時の描写(単行本で描き変えられた部分)を
アニメ版でやってたらえげつなかっただろうな。実際はホント子供マンガみたいな
内容になってたけど・・・・
23 :02/05/09 22:55 ID:PDu5Ertc
どう書き換えられたのかを詳しく解説希望。
最近コンビニで売られている安装丁の本とも違うの?
雑誌掲載版だせ!
>>23
安装丁は読んでないのでわかりませんが、全集や文庫版、現行のサンデーコミックス
は描写はもちろん、アニメでもないのにセリフも全面的に修正されてるので
雑誌掲載時のまま出ることはないでしょう。まいまいおんばの雑誌掲載版は
おんばのこども(あのでかい芋虫ですね)がどろろに化けて百鬼丸に近づき、
殺そうとして逆に百鬼丸に殺され、正体あらわして死体になるのですが白昼下では
これがめちゃくちゃグロテスクな造形で手塚氏もあとで嫌悪感を催したそうです。
その後、この幼虫をおんばの潜む沼へ吊るしておびき出すわけですが、その
シルエットはちょうど胎児の死体みたいでした。「生臭い」感じが余りに
強いので手塚氏自身、ここは削除・描き換えしたわけです。私見ですがこれを
読んだとき、ナウシカで王蟲の幼生を半殺しにして吊るし、おとりに使ってるシーンを
連想しました。元ネタだったのかも??宮崎氏も「どろろ」はかなり好きだそうですし。
単行本はサンデーと冒険王の連載をつぎはぎしたり、描き変えられた部分もさまざま
あり、百鬼丸の設定自体がこのマンガのあり方を象徴してる感じもあります。長文スマソでした。
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/11 02:14 ID:6kfOcU8o
>>25
ああ、とてもとてもありがとう。雑誌掲載バージョンがとてもとても読みたく
なりますね。子供の時分には雑誌は高くて買える身分ではなかったので、
床屋、レストラン、旅館、病院の待合室 などに行くときが楽しみで楽しみで、
そういった機会と場所でつんである1、2年前までのバックナンバーを
順繰りに探して読むのがうれしくて病気もちっとも苦にならなかった印象が
強く残っています。(しかし病院の待合などには必ずしも全号そろって
いるとは限らなかった。半端読みになります)
どろろはなぜか、雑誌版はほんの一部以外は読んだことがなかったのです。
W3もマガジン掲載部分だけです。なかよしのリボンの騎士はそろばん塾の
家の子供のお姉さんが雑誌を全部残してあった(この漫画のためだけに)
のを読めたのです。
余談ながら、時々手塚先生御病気のため連載XXは今回は休載します、とあって
その代わりに過去の名作の短編が再掲載されていたりしたのが実に面白かった。
子供の時分には、手塚先生も病気でと本当に信じてましたね。虫プロでアニメ
製作と漫画連載多数を掛け持ちしていて原稿がしばしば落ちたのが真相だった
というのを知るようになったのは大学生になってからのことでした。
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/11 02:19 ID:OZ/YYAOY
数年前にwowowで再放送やってたっけ。最初から見ときゃ良かった。
手塚氏の単行本化時の書き換えは有名だからね。
雑誌連載と、一気に読む単行本では違うから書き直しが当たり前という考えだったそうだ。
また、締め切りに追われた雑誌連載とは違う描き方したいし、個人的に気に食わない部分は
書き直していたようですから。
29 :02/05/11 10:47 ID:6kfOcU8o
それでも当時リアルタイムに読んでいた読者は初出時のバージョンも
読みたいだろうし、リアルタイムに読まなかった場合でも、連載時と
単行本収録時の違いを観たいと思うのは自然。
 単行本に収録する際の手塚の姿勢は、映画におけるフィルムを
編集して上映版を作るディレクターのものと同じ。リリースするときの
ニーズ(単行本のページ数、価格)や時代の変化、対象者に合わせて
切ったり張ったり、内容に修正を入れたりした。
 だから何度も何度も出版社をかえながら出されてきた作品には、
どれが決定版なのかについて答えの出しようが無いものもあると思う。
特に決定的なことは、昔は今のように何でもかんでも単行本に使いたい
だけのページ数や冊数を割り当ててもらえなかったし、
1冊のページ数制約からかなり大胆なページ数削減をすることが珍しく
なかったこと。シリーズものだと1冊のページ数が割と均一になるように
していたということもある。著者本人が話の余分な枝を刈って内容を
引き締めた方が良いと思う傾向があったと思うし。
雑誌連載は、一回分掲載の中で毎回見所を作って次号に期待をもたせる
というテクを使わざるをえない面があったが(現在の漫画雑誌はかならず
しもそうでない特に週間誌)、単行本は一冊の中で話の流れを構成する
ことが許される。
30 :02/05/11 12:28 ID:XTIwvKwU
文庫版のあとがきに出崎統氏が書いてたけど、
この作品は彼が虫プロから独立したころにてがけていたアニメなんだそう。
で、百鬼丸の着物のあの矢印みたいなマークの動画に苦労したそうな。
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/11 12:38 ID:pnapUMV6
♪ほげほげ たらたら ほげたら ぽんっ♪
♪ほげほげ たらたら ほげたら ぴんっ♪

・・・て、今思うとアリオンに何となく似ているような。
いや、主題歌じゃなくて、キャラ構成が・・・
>>31
原作漫画のセネカは男だったからセーフだけど、映画版は男装の少女
だからまんま「どろろ」だったね。
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/11 13:37 ID:WZMQvjdo
去年、どろろの為だけにAT-X契約してた。
放送終了と同時にソッコー解約した。
「何度でも言ってやるわ!カタワ!カタワ!
 カタワァ────ッ!!」
(by百鬼丸の弟)
LDの時と違って今は安価でDVDのデッキも普及してるし
DVDでそのうち見れるんなら問題ないじゃん。
台詞カットはまずないでしょう。
まあ発売まで期間がありそうなのが「今すぐ見たい」人に
はつらいか。
>34
いやまったくです。DVD出るんなら待ってりゃよかった(苦藁
ともあれ、上映会しか見る機会がなかった時代には
自宅で完全な形でこの作品を見られる日が来ようとは想像もできなかったわけで
長生きはするもんだなーと思いました(w
ところでここ見てる人で過去の上映会やどろろファンクラブに関わった方って
おられますか??なんかこぼれ話や思い出話とか聞きたいです。
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/05/11 18:56 ID:S4Opdyq6
>>30
アトムの途中には虫プロからアートフレッシュにいったと思うんだが。
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 19:13 ID:WN/a67q6
そういやLDボックスにはパイロット版フィルムや最終回絵コンテ映像、音声特典で
幻の「百鬼丸の歌」、あとテレカやら付いてたがDVDは何かオマケあるかな?
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 20:12 ID:51p0M55I
>>35
上映会に関わったことはないけど見に行ったことはあるな。
鬼太郎・どろろ・えん魔くん・こてんぐテン丸+主催グループ自主制作
の鬼太郎新作「女禍(←禍は女偏)」の妖怪アニメ特集…だったんだけ
どえん魔くん・テン丸のフィルムが借りれなかったとかで「どろろ」を
2本か3本上映した。漏れは「どろろ」目当てだったので満足でした。
>>38
妖怪アニメ特集、いいですねー!ちなみに当方が
はじめて上映会で見たのは20年以上昔(w
佐武と市、バンパイヤと一緒に、どろろは1〜4話、25・26話の
6本上映で一番たくさんやってたんですごい嬉しかったです。
どろろファンクラブの会報も売ってたっけ。入会しときゃよかったなぁ・・(よく出来てて読み手がありました)
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 21:15 ID:aG7VwPD6
背景とかすごい美しい。モノクロ美。水墨画の雰囲気、というと
大げさだが(w
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 01:01 ID:vTaI6rOo
どろろの最終回が2パターンあると聞いたのですが・・・
ガイシュツだったらスマソ
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 02:32 ID:/7UgKO9M
DVDが待ちきれない貴方は、東映ビデオからでているVHSテープを買うとよい。
DVDは、セリフの潰しかあるいはふき替えしなおしがあるかもしれないので、
誰かに人柱になってもらって、そういった改ざんがなされていないと
確認してからでなければ、買う気がしないね。もちろんVHSテープに
ついていた特典の、どろろのパイロットフィルムも収録されていなければ
満足できない。

フジテレビが倒産虫プロの作品をぞんざいに扱ったためなのか、
フィルムに傷が目立った。
>>42
お前が人柱になれ
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 17:09 ID:Fogpek/g
>>41
コミックスとアニメの最終回がそれぞれ全然違うので
2パターンある、とゆう意味ならそーですね。もっともコミックスの方も
サンデー版は無情岬の死闘で終わってて、ぬえの巻は冒険王版のを
くっつけて単行本化したのですが・・。冒険王版は設定がまた変わってて
単行本には未収の部分がいっぱいあるので個人的にはこっちのどろろもまとめて
読みたい・・。原作版、アニメ版に加えて雑誌掲載版2種類、単行本も昔と今では
セリフ書き換えられてるしややこしいですね(苦藁

>>43
禿同(w
45不可止たん、(;´Д`)ハァハァ:02/05/14 17:55 ID:???
ヽ(´ー`)ノ東不可止ワショーイ!!
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/15 15:30 ID:uvMpSuC2
14話以降「どろろと百鬼丸」に改題しながら
どろろがギャグキャラ化して主役になっていく(w
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/16 01:03 ID:VGv4Fwa.
>>44 レス有り難う 実は又聞きの話なので詳しくは分からないのですが
昔のどろろの内容は最終回どろろが(ネタばれなので詳しくはかけません)
今の内容とどろろの扱いが違うやら何やら ウム(謎
完全補完バージョンを出してくれ〜
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/16 02:08 ID:n1aOFcYU
雑誌は一回読みきり100ページというエピソードがあったような記憶があるが、
それは当時としては凄いことだった。
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/16 16:47 ID:ZbiEkoac
音楽もよかった。基本的に和物楽器中心で、琵琶や尺八,タイコなんかが
実にいい効果だった。百鬼丸の戦うシーンでよく流された男声コーラスの
BGMとか素晴らしい。サントラ盤も出してくれ〜。
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 15:07 ID:5xt93gQg
あげ
51 :02/05/17 23:10 ID:JPLgYMcs
当初カラーでも作るつもりで、パイロットフィルムのみはカラーで残っている。
だが、予算の関係でモノクロで作ることになってしまった。その結果あまり
再放送されなかった(内容にクレームがついたことも関係している)。
だが、モノクロではモノクロなりに引き締まった作品に1クールの「どろろ」
はなっている。個人的にはものの質感、場の空気、どろどろとした陰鬱な
雰囲気、昔の感じ、古さを出すのにはモノクロも悪くない。低予算の場合は
色塗りでコストをかけるとアニメーションとしての動きや作画が手抜きに
なるぐらいなら、カラーにこだわることはない。
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 23:14 ID:zHt7kGlE
「バンパイヤ」がすごく好きだったが、時代は「どろろ」を選んだか!
おまえら、みーんなホゲタラだッ!!
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 02:28 ID:eI3Pm9D2
ビデオ全作取り寄せました。見ました。当時小学5年生でした。
子供心に好きで好きでたまりませんでしたが、今見直すと、
なんかつらいです。手塚治虫ってやはりすごいですね。
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 22:59 ID:EpS3VVeI
どろろはモノクロだからいい。プロに対するアマとか一軍に対する二軍とか、
そうゆう位置づけが通用しないほぼ唯一のモノクロアニメが
どろろだと言いたい。映画でもモノクロで撮られる必然性と美を感じられる
作品があるように。アニメにも数少ない例外はあることを知った作品。
カラー(パイロット版)よりもはるかにモノクロの本編がすばらしい。

>>51
あまり再放送されなかった、のでなく本放送後、地上波では
一度も再放送されてない。モノクロのせいよりも設定と不可分な差別用語や
描写のせいだ。言葉狩りくたばれ!ですまない危うさや内容を(不完全さも含めて)
この作品が持っているから、本当の意味で問題作なんだと思う。マジレススマソ。
56名無しさん@白黒テレビ:02/05/19 02:09 ID:jzJfUv/A
やろぉ〜かぁ   やろぉ〜かぁ
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 02:38 ID:ZZUM1BoA
>55 昭和48年ごろ 関西のローカル局でやってたが・・・
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 03:05 ID:6dDc5j7Q
原作の百鬼丸もいいけど
北野英明の百鬼丸がカッコ良くて好きだった−。
20年ほど前に都内だったか神奈川だったかで
2日にわけて全話やった上映会行きました。ナツカシイ。
自分もどろろ目当てにAT-X加入した口ですわ。
アニメ版百鬼丸、原作よりアダルトな造形でよい!
はじめて見たとき、オープニングフィルムで
剣をふるって炎を切り裂く姿にしびれたなあ。アニメ版は48体の魔神像も
黒々とした不気味さ漂っててすごくいい。
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 23:58 ID:2I6gJsic
妖刀似蛭だっけ?刀持ったどろろに
「血が吸いた〜い」とか呼びかけてきて野良犬何頭も惨殺、
もう十分だろうと言ったら
「吸いた〜い、人間の血が吸いた〜い」と呼びかけてくるやつ

子供の頃マジ怖かったんですが
61名無しさん@ものぐさ:02/05/20 00:12 ID:32t9eick
ここで買えるよ。

  ttp://shop.toei-video.co.jp/products1.msp?class=10003&n=5

安いから、とりあえず見たい人は買ったら?
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 00:41 ID:cFjYMI0M
どろろの第一話を父に無理やり見せられて、あまりの怖さに大泣きして、
ずっと父を恨んでいました。百鬼丸の目玉が手のひらに落ちたときは
心臓が止まるかと思ったし…
でも、今では見せてくれた父に感謝しています。
ビデオ買おうかな。
トラウマになりそうなシーンは多いな(w
百鬼丸が目や耳を取り外すとこや
金小僧の「やろうか、やろうかぁ」とか
万代のしっぽとか

妖怪のデザインが歌舞伎風だったり斬新だったりするんで
見た目のインパクトはめちゃめちゃ強い
でもみんな最後はあっけない(w
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 20:38 ID:SIj5ABJ.
age
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/22 18:42 ID:IA8ViPQM
妖怪万代を退治した後、足が生えた百鬼丸を化物扱いして
村から追い出す百姓達と、
「ふふふ・・ばけものか」と自嘲の笑いを浮かべて去る百鬼丸。
共同体の残酷さも被差別者が差別者に転じる現実の構造もきちんと
描かれている印象的なシーンだった。
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/24 15:32 ID:Id30H7v.
DVDには幻の「どろろの歌」2番も収録してくれー
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/24 16:10 ID:hqqU4O1U
こ〜れも世のためひ〜との〜たあめ〜?
68猫転生希望:02/05/24 16:23 ID:NjVAm8fU
どろろも,リボンの騎士も,女。ワンパターンなんだよ。
あ〜かいひとみできらきらと
にらめばこの世はボケの花〜
ほ〜しもかくれて陽はお〜ち〜る〜〜

だっけ?
70通りすがり:02/05/24 18:37 ID:NiUJLP.M
>>51
モノクロになったのは、予算の都合じゃなくて、演出の意図的な理由に拠ります。
LDのライナーで杉井ギサブロー氏が語ってたよ。
カラーのパイロット版をスポンサーに見せたら「赤い血が出るのでは気持ちが悪い」って云われて、
「血が赤くなけりゃあいいんでしょう、じゃモノクロにしましょう」てなったんだって。
昔、上映会で観た時、ほんとに陰惨な作品だな〜って感じたよ。
LD出た時、最後のチャンスと思って迷わず買ったけど、
もっとコンパクトで安価のDVDなんてものが後で出るとは思ってもみなかった。。。
原作もアニメも含めて『どろろ』を読み解いた研究本『どろろ草紙縁起絵巻』って本も出てる。
初出の雑誌掲載版が読みたいな、どっかでまとめて復刻しないかな、ニーズはあると思うんだけど。
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/24 19:38 ID:/YpCu6bA
>>70
「どろろ草子」いいですね。ちょっとくどいところもあるけど、
あの本で初めて知った情報も多かった。初出サンデー版読みたくて
まんだらけで当時のサンデー買ったり(高い!)、現代マンガ図書館逝って
会員になってコピーとってもらったり(高い!)したっけ。
>>69
ホゲホゲ タラタラ ホゲ タラポン
ホゲホゲ タラタラ ホゲ タラピン
ポケポケ ざむらい ヘーラヘラ
トロトロ  ざむらい へーラヘラ
メロメロ  ざむらい へーラヘラ

あ〜かいゆ〜ひに照り映えて〜
も〜える鎧に〜 も〜える馬〜
て〜んかめざして〜 つ〜きすすむ〜

※とぼけちゃいけねぇ 知ってるぜ
  おまえらみ〜んな ホゲタラだ
  ホゲホゲ タラタラ ホゲ タラポン

ホゲホゲ タラタラ ホゲ タラポン
ホゲホゲ タラタラ ホゲ タラピイ
ブニョブニョ ホゲタラ ヘーラヘラ
ホキャホキャ ホゲタラ へーラヘラ
ピョロピョロ  ホゲタラ へーラヘラ
ヘロヘロ ホゲタラ へーラヘラ

あ〜おく 果てな〜い 空〜の下〜
いばらのみ〜ちも ふみこえて〜
こ〜れも世のため〜 ひ〜と〜の〜た〜め〜 

※くりかえし

漫画もアニメも生まれる前の作品だから単行本しか知らないので
雑誌掲載版やアニメの当時のものが見たいなと思う。>70
Z武くんに、百鬼丸のコスプレやってもらおうか?
74 :02/05/24 22:26 ID:A20o3Eb6
コンビニで売っているどろろは、サンデーコミックス収蔵のものに
くらべれば、初出に近いのではないだろうか?

手塚プロは、コンビニ版300円本は、単行本との差別化の一貫として
初出の忠実な再現としてもらうことは出来ないものかな。
最近でたあしたのジョーと星飛雄馬のように、大判もうれしいし。
(だが、再び雑誌同様に保管が困る。)
少年サンデーは国会図書館には雑誌紙面を実験としてデジタル化して
収蔵したらしいので(閲覧はできない)、それをベースにして、
少年サンデー連載作品は、完全に該当ページを選り抜いて編集したら
連載時のままでデジタルブックがつくれるはずなんだが。。。。
7569:02/05/25 22:46 ID:J4jfDTD6
>>72
えーと、それはどろろのうたの一番と三番です。それはcdやビデオやらで
今でも聴けるんですが、なぜか未収録の二番の歌があるんですよ。
手元に資料がないので確認できないんですが、昔出てた手塚アニメソング集の
レコードでだけ、その部分が聴けたそうです。昔アニメージュが
アニメソングのソングブック(楽譜・歌詞)出してて、そこに載ってたどろろの歌も
1、2、3番とも載ってました。あのとき買っておけばよかった。LDboxには
入ってなかったし・・・変なインスト版よりこっちの方が嬉しいのに(w
沢村に何か用ですか?
77 :02/05/26 01:50 ID:Pc.KvRSo
虫プロの作品群に関しては、放映後約10年ぐらい1980年前後に、
ロマンアルバムという本が、アトム、ジャングル大帝、リボンの騎士、
どろろ、などと毎月だったか各月だったかに出てた記憶がある。
可能な限りカラーで、制作者の証言や、虫プロ内部資料などを
可能な限り集めて編集したマニアックなものだった。
当時はまだVHSでテープ化あるいはLD化されるなどという以前の時代。

あのアルバム、ぜひともそのまま復刻できないものだろうか。
>>75
そうでしたか。長々とお恥ずかしい限りです。。。
ずっと、「あ〜おく」からが二番で一、二番しかないと思っていました。
これとは別に二番の歌詞があったとは・・・。
貴重な事を教えていただきありがとうございました。

幻の二番、聞いてみたいですね。
79通りすがり:02/05/26 21:54 ID:l6CCOJkk
>>77
ロマンアルバムは「アニメージュ」の徳間から出てたシリーズで、
「手塚アニメ全集」てのは、少年画報社から出てました。
当時の画報社の稼ぎ頭が松本零二の「999」で、アニメ本出して売れてたから出てた
企画でしょう。
印刷されたセル画が一番前のページにありましたね。
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 22:33 ID:bkMZWR1w
幻の二番もCDになってるよ。

通販限定商品だけどね。
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 23:03 ID:cQxlnTR.
>>78
>幻の二番、聞いてみたいですね。
えっと歌詞だけですが、
「赤い瞳できらきらと
睨めばこの世は骨ノ原
星も隠れて、日も落ちる」
だったと思います。
*ほげたら・・の所は同じです。
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 23:26 ID:a7jnYhMg
あれ?どろろってDVD化してないのか?
てっきりしてるのかと…
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 23:43 ID:k3Bzhkn2
>72
も〜える鎧にもえる馬
というところで、僕はどうしてもダリの
もえるキリンの絵が頭に浮かんでくる。
ここでは「もえる」は夕日にもえるわけだが、
もえるキリンのごとく炎にもえるような
イメージも持ち続けていて、破滅と終末観の
日本の深さをかもし出している。
2番の歌詞って前スレでも話題になってたけど、「骨ノ原」「骨の花」
「木瓜(ぼけ)の花」「ボケの原」とか諸説あった気がする。
『アニメ主題歌大全集』で聞いたけど、2番は1,3番より音質が悪
く、歌詞カードも「星も隠れて」が「帽子も隠れて」になってたりと、
いまいち信用できない。
メルモスレ見てきたけど音声が差換えられてるらしいね>DVD
どろろも情報(セリフカットがあるかどうか)を知ってからじゃないと
怖くてDVD買えないや
8786:02/05/27 02:03 ID:bw3f2.Dc
えーと…ネット配信なのですが、
会員登録をすれば月額300円で見放題。
「どろろ」「どろろと百鬼丸」 全26話 配信中です。

まだ1話しか見てませんが…凄いですね。黒澤映画のようです。
88名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/27 14:17 ID:7LOo5HpY
ネット配信はね、いくら2MBPSのブロードバンドの帯域を持っていても、
送信側がそんな帯域に対応していなくて、圧縮が激しいから、画面が
小さいだけではなくて、アニメーターがまさにここを見せてやろうと
思って力をいれて描いた動きのすばらしい箇所が、全部ぐちゃぐちゃだ。
 作品全体に渡って局所的に一様に圧縮するのではなくて、動きの激しい
ところは圧縮率をさげて、静止画に近い部分は圧縮率をあげて、配信し、
ユーザーは相当の量をバッファリングしてから観るか、あるいは完全に
ダウンロードして蓄えてから表示ということにならないと、がっかりだよ。
話の筋と音声を追いたいだけなら、なんら問題ないけどね。
アニメの最後はどんな感じなの?
原作みたいに、百鬼丸の親父を倒して終わりなの?
それとも、オリジナル?
9078:02/05/27 17:08 ID:???
>81さん、84さん
二番の歌詞について詳しく教えて頂きありがとうございました。
91名無し:02/05/27 22:40 ID:lIQPwMTw
前スレってあったのか・・知らなかった探してみよう

>89
原作では「倒して」なかったと思われ。城を追われて去ってゆくかげみつ。
アニメでは父殺しで終わってますが・・・・・・。
92名無しさん:02/05/28 07:48 ID:M3Vp8E.k
何年も前のこと。
どろろを上映会でみたとき、オープニングの映像、3種類あった。
LD−BOXに、収録されたオープニング映像は2種類。

ビデオソフトのオープニング映像は何種類でしょうか?
歌はどれも「ほげたらほげたら」の同じ歌でしたけれど・・・
93名無し:02/05/28 20:38 ID:C44ziMTg
>>92
そうそう、「どろろと百鬼丸」になってから2パターンあったはずなんですよ。
大亀、ぬえ、かじりんこんと骨猫が出てたっけ。LDでは1パターンしかなくて
ぬえは入ってなかった。しかしどろろってOPもEDもおんなじ歌なんだよね。普通
EDは「百鬼丸の歌」にしそうなものなのに(w
まあ、でもちょっとドラマドラマした歌詞なんで変なお涙頂戴みたいになって
かえってダサかったかも・・どろろの歌は詞・曲とも名作ですね。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/28 23:55 ID:b8mGcJU2
エンディングに別の曲が用意されていたけど
詩の内容的にNGだったという話しを
どこかでききかじったのだが
確証のもてる話しでないので「うわさ」です
95名無しさん:02/05/29 22:54 ID:zB7eXvGs
>70>71に紹介された
原作もアニメも含めて『どろろ』を読み解いた研究本
『どろろ草紙縁起絵巻』という本にも紹介されていますが、

アニメ放送された当時・1969年に、
辻真先によって「どろろ」は小説化されているのですね。

『辻真先版・小説・どろろ』は北野英明のイラストも多数あったそうです。
そして辻真先の文章も、なかなかよかったそうです。
『辻真先版・小説・どろろ』は、残念ながら今は絶版のようです。
『辻真先版・小説・どろろ』を再販して、よめるようにしてほしい・・・
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/29 23:24 ID:5PXI10hU
小説版もけっこういろいろ出てるよなぁ。さすがに全部は
チェックしてないが・・1969年版じゃないけどリアル厨房の頃(80年あたり)
辻真先氏の「小説どろろ」文庫版で買いました。イラストも北野氏でしたが、
これはまた69年版とは別ヴァージョンなんかな??いちおうハッピーエンドだったっけ。
97通りすがり:02/05/30 09:51 ID:WElZtawo
ゲームブック?とかPCゲームとかも出てたね。
「小説どろろ」朝日ソノラマ文庫のなら漏れも持ってるな。
最近もなんか違う人が書いたのが出てるみたいね。
98  :02/05/31 02:40 ID:aC68xmnM
本の出版社とかISBNなどを教えてほしい。
99名無しさん:02/06/01 01:37 ID:h4.HWudA
>98
『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵 』
についてでしたら、こちらのサイトに、出版社等の説明が載っています。

  http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644

「復刊ドットコム」というサイトとは、、
絶版・品切れの本を、再発行のリクエスト投票をあつめるサイトです。
100票集まると、再発行の交渉が始まるそうです。
文庫しか読んだことないが見たいよう
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/01 22:04 ID:QeuhyVP.
お、100まできたにゃー(笑
あげとこっと


どろろの声がやってる予告編後半部の「バーイ!!」に時代を感じるなあ(w
おまえらみ〜んな ホゲタラだ♪
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/02 20:37 ID:EIAc318A
「ホゲタラ」の意味を知りたくて「辞典」で調べたことがあった(笑)・・・
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/03 23:03 ID:gkaJ6B42
むかし昔、どろろのドラマ編アナログレコードが出てて、当時はビデオも
無かったので歓喜の涙で入手しましたよ。収録音声はパイロット版と最終回。
もちろん台詞のカット無し。1979年でした(w

百鬼丸の声やってた野沢那智氏も当時の思い出について寄稿してました。
「あの頃のそれは、思いつめた、それでいて妙に自信のある、いわば
恐さを知らぬ楽しさだった。台詞をしゃべることの一瞬一瞬に自信があり、喜びがあった」
「失われた過去から来る暗さと、甘さと、胸の痛くなるような望みとの入り混じった
複雑な性格と、激越な状況にスタジオ入りする毎日、酔いながらの仕事だった」
「どろろと百鬼丸の時のような緊張したスタジオは、以来経験していない」

数々の名キャラを演じて来た氏にとっても、忘れがたい作品・キャラクターだったのは
確かなようです。音響監督・田代氏からの演技へのダメ出しもかなりシビアだったそうで、
主題歌・絵コンテに耳目を通し、ディレクターとの話し合いまで経て録音していたとか。
今のスピード時代(w)では既に望むべくもない、贅沢な時代だったんでしょうね。
105名無しさん@白黒テレビ:02/06/03 23:54 ID:piRSbgjM
>104
そのレコードかどうかわかりませんが、私も昭和43年頃に出た
ソノシート(わかります?)今でも持ってます。もちろん傷だらけで
はたして針が最後まで流れるかどうかわかりませんが。
106  :02/06/04 02:11 ID:iUKpoK0Y
野沢那智かあ、懐かしいなあ。花形も彼だったかな?百鬼丸の声は
はまり役だったなあ。漫画でブラックジャックが連載始まったとき、
俺の頭の中で聞こえてくる(想像上の)声は野沢の声だったな。
 1979年にレコードが出てたとはしらなんだ。
リボンの騎士もその前ぐらいにお芝居としてレコードが出たんだよね。
(本放送10年ぐらいにして。)普通の作品というものは、そんなに
年数を置いてレコードのドラマになんかなるものではないのが相場だけど。
CDに焼きなおして再出版されないかな。
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/04 08:21 ID:yG0qVM0E
亀レス。
ガイシュツですが、『どろろ』の主題歌、コロムビアから出ている通販商品
『永久保存版 アニメ主題歌大全集』CD十枚組 \26,500 に
一番、二番、三番ともコンプリートで収録されてます。

因みにこのBOXには虫プロのアニメラマ『クレオパトラ』主題歌
「クレオパトラの涙/由紀さおり」と、エンディングの「ゲリラの歌/六文銭」も
収録されています。(私はそれ目当てに買ったクチ。あと『レインボー戦隊ロビン』の歌が
、四種全て収録されているのも嬉しくって…)
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/04 09:59 ID:VEMSQs9A
>>104
漏れもそのLP持ってるよ。予約したから、特典のポスターもある。
場面写真が多くて嬉しかったね。

でも、野沢那智&白石冬美のDJ好きでよく聞いてたけど、
なんかの機会に『どろろ』の話になって、那智ちゃんほとんど内容覚えてなかったよ。
再放送が無理って話に答えてたんだけど、
「百鬼丸ってなんかどうにかなってカラダが溶けちゃってて…」とか説明してた。

>>106
花形は井上真樹夫じゃなかったっけ?二代目五右衛門&初代ハーロック
>>104
私も持ってます、そのレコード。確かアニメポリスペロでなぜか、その
レコードジャケットのポスター売っていましたね。東映なのに、なぜか
販売されていて、当時不思議に思ったものです。
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/04 15:15 ID:FCJYueNM
最近買った手塚の短編集にどろろの1話が
載っていて面白かったので文庫版購入
しました。あれって、最後打ち切りですか?
111104:02/06/04 22:44 ID:UNVnt1ag
>>106
私もブラックジャックの声は野沢那智以外ないなぁ・と思いながら
読んでました。キャラ的に百鬼丸はB.Jの原型っぽいところもありますよね。
そういやマリンエクスプレスでのBJの声は那智さんでしたっけ?

>>108
あらら、そーですか・・まあ内容は忘れてても仕方ないかも。大昔だもんね・・(苦笑
しかし那智さんってアニメ誌とかでインタビューされるといっつも印象的な役に
百鬼丸をあげるんですよね。ポスター特典もあったんですか?!うらや麻酔〜!!
いやしかし、大塚氏のブラックジャックもなかなかのもの。
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 01:54 ID:m4VJanlw
>>104
なんとなくうろ覚えなので確実ではないですが、
アニメックとかで売ってたどろろのポスターは、ふたりがただ立ってるだけのポーズで、
LPのジャケは百鬼丸が刀を抜いて身構えてたような気がするんですが…
アニメックとペロで売ってたのが同じかどうかはわかりませんが…
設定資料集とか、スライドフィルムとかもありましたね。
114  :02/06/05 02:07 ID:vRANl7H6
いまもう一度パートカラーでリメークして地上波で放送をと
いう妄想を抱いたりもする。
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 16:12 ID:tTp91Yws
>>113
そうそうLPジャケ、百鬼丸が刀を、どろろがこん棒持って構えてましたね。アニメ版の
オリジナルキャラの子犬のノタが足元にいて。(冒険王版には登場してたそうですが)。
アニメックからグッズはちょこちょこ出てたみたいですね。私はグッズはほとんど
持ってないです。絵葉書と最終回の台本くらいかな・・。

海洋堂あたりが百鬼夜行シリーズみたいな感じで「どろろ・48体の妖怪シリーズ」
なんてフィギュア出してくれたら大人買いに走るだろうなぁ(苦笑
マイナーだから無理かな・・
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 23:03 ID:nS441SpI
>>115
絵葉書。ありましたね。

一番上の絵葉書に、
右下か左下に、値段の『300円』が大きく印刷されていました。

「まるで『百鬼丸』が『300円』で『身売り』しているみたい」
といった人がいたらしい・・・

>99
『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵 』
復刊してほしいな・・・・
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/06 01:09 ID:7T8yy8lw
>>115
ちゃんと数えてないけど、アニメでも妖怪48匹出てきた?
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/06 02:16 ID:WXQ/AnQY
あのー、通りすがりのものなんで、ちょっと入りづらいんですが……。

スカパーの「時代劇専門チャンネル」で、
7月から『どろろ』放送という話題は、もう既出でしょうか?
↓この放送予定表の、7月3日を見てください。
ttp://www.jidaigeki.com/time/718_week14.html
119モンモン:02/06/06 22:34 ID:???
>>117
全部画面に登場したか?という意味なら、出てないと思う。
百鬼丸はどろろと会う前にも何匹か倒してる筈だし、最終回では一度
どろろと別れたの百鬼丸の戦いの軌跡がざーっと描かれ、最後の妖怪
が父親・醍醐影光ってことになる。

しかし、まだ自分探しの旅は続くけど両親を失わずにすんだ原作版の
百鬼丸と、48の魔物全てを倒し完全な人間になれたけど両親を失っ
たアニメ版とでは、どちらが良かったんだろう…。
120115:02/06/06 23:37 ID:y7AvOfvI
>>116
百鬼丸参百円で身売り!私もそのエピソード知ってます(苦笑
会報1〜3号、昔の上映会で買って読みました(今も持ってます)。
なつか酔〜・・

>>117
妖怪48体全部出てたわけじゃないので、商品タイトルとしては
マチガイですね。スン魔線。アニメ版はしょーもないのも含めて
原作にない妖怪キャラも色々出てたので面白いとは思うんですが・・。
妖怪ファンっていないかなぁ??
>>118
サスケとどろろが一緒に始まるんですね。
時代劇チャンネルってアニメもやるんだ。知らなかった。
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/07 02:03 ID:TG/cL6.6
>>121
しかし、あの頃一時だけのブームだったのかもしれんが、
「佐武と市」「サスケ」「カムイ外伝」「どろろ」と、時代劇アニメって、
揃いも揃って今の地上波じゃ危ない表現ゴロゴロの作品ばっかだね。
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/07 02:28 ID:vRANl7H6
この作品を最後として、冨田勲氏はTVアニメの音楽作曲には
関係しなくなってしまった。彼はそろそろ電子音楽の時代の
試行錯誤をはじめていたのだ。(劇場用は別)
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/07 21:10 ID:B40ZceR6
刺す毛は何度も再放送で見たなあ。咬む胃もよく見た。
さぶとイチはないなあ。泥炉もなかったなあ。見たかったなあ。
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/08 12:24 ID:31v2O5oA
北野英明の最近の漫画はどんなもので、何の雑誌に連載してる?
それとも既に引退してしまったかな。アニメーターの道を続け
なかったのは、なぜだろう。
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/09 01:42 ID:WJILyQnc
>>118
「スカパー」みられない・・・
みられる人がうらやましい・・・
「どろろ」も「サスケ」も「さぶいち」・・・
地上波では・・・
127名無し:02/06/09 19:33 ID:???
>>125
北野英明氏の近況を知りたければ。
ttp://www.lab1.kuis.kyoto-u.ac.jp/members/kitanoh/
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/09 23:26 ID:NOOaRgpU
どろろの食生活はなかなかスゴイ(w
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/11 01:28 ID:OnGZcqEo
そういえば、テレビアニメの「コブラ」の声、野沢那智だった。
(映画の声は違う人だった)
友人からきいたけれど、
コブラが、腕のサイコガンをぬいて、「いくぞーーー!!」
そのシーン「百鬼丸」にみえたと(笑)
そういえば、D・マッカラムも目が悪いそうだ。
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/11 02:04 ID:2p/mFrp2
「コブラ」はいろんなSF小説やマンガや映画のパクリで出来ているので、
百鬼丸も入ってるよ。
考えてみればコブラも隻腕では? 野沢氏はなぜ、イリヤといいカ○ワの吹き替えばかりやるのか(w
考えるまでもなく隻腕である(w
コブラ見たとき思いっきりパ栗やんけとオモターよ。
134 :02/06/12 00:19 ID:VCM6XLkE
>>127
このURLはいくらアクセスしようとしてもつながらないけど、
北野英明氏について、何かの重要情報がかかれていたのかい?
中身を読んで知っているなら、教えてほしいな。
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/12 19:02 ID:BU0HE25E
現代版百鬼丸キャラなら
冬目景の黒鉄もそんな感じだな。
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/14 23:48 ID:oKClIuY6
コンビニ版どろろ、立ち読みしてみたけど現行本と同じですね。まったく
新しい収録原稿なかったようです。そりゃそうか。。。
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/15 01:38 ID:6VDqZlgw
コンビニ版・どろろ・最終巻、解説を立ち読みした。
「どろろの両親は、どろろに女であることを教えることなく死んで・・・」
そのような文章の解説だった。
何か変だなと思った。
それではまるで『どろろ本人』が『自分の本当は女』であることを知らないで、
ずっと生きているみたい。
『どろろ』は『自分は女の子と知りながら、わざと男の子の振りをして生きている』
そして『どろろは、女であることを隠している』のでは???
あの戦国時代。女の子と知られたら、身の危険だから・・・
ではないのでしょうか???

あの「コンビニ版・どろろ・解説」の文章、どう思います???
このスレ読んでると、ムラムラと全話見たくなってくる〜。
むか〜し、パイロット版入りのビデオ借りて見たなあ。

137>原作読んで、読者側からすると、男女の違いが重要なのは、最終話までは
百鬼丸や野盗子分みたいな、どろろ以外の人たちのように見えるんですよね。
どろろ本人はあんま意識してなくて、どろろが本当に女の身の危険を感じ始める
のは、最後に直接百鬼丸に指摘されてから初めてめばえる物のような…。
どろろあんまり女に見られないし。女の子として見てもらったことはあったかもしんないけど。
だから、知ってて隠してるというよりは、隠してないけど相手が男の子に
見てくるときは、あえて言わなかったり、知られるまでは相手のご想像の
ままでいいよ〜、その方が何かと楽だし。みたいなんじゃないかな?
百鬼丸や野盗に違うと言ってたのは、本能の羞恥心や意地なんだろうか?
戦国時代の野盗頭の跡取りとして、弱者な女に見られるのを嫌ったとか…。

読者としては、その中性的なとことか、途中で気づいて、ど〜なのよ百鬼丸?
とかハラハラするのが楽しかったんだけど。
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/15 22:53 ID:92tFIwSc
朝日ソノラマ文庫小説ではめんどかったんか、どろちゃん男の子に
されてました。百鬼丸の想い人・みお嬢に金的蹴りくらって悶絶、
「へ、へんなとこ蹴るな!!」なんてセリフまで(w

いったいどろろのヴァージョン違いっていくつあるんだ(苦笑
140名無しか・・・ :02/06/15 23:15 ID:???
どろろたん、百鬼丸に無理矢理裸にされた時、背中の地図ではなく
胸を隠して顔を赤らめていたのがいぢらしい…。

どろろが一見ルンペン小僧→実は少女で親は泥棒って設定は、その
前に描かれた「光」の発展だよね。
>>140
あのシーンで原作ではちゃんと伏線描いてたよね。どろちゃん、可愛かった(w
アニメではそういう描写ゼロで最終回でえらい唐突に(w

「光」は知らなかったなあ。なるほど。あと、何かで昔読んだんだけど
戦災孤児で少女が男装してたケースって実際に多かったそうです。
142名無しさね:02/06/16 00:03 ID:???
漫画のどろろタンは成長すると丸っこいロリな美少女になりそう
アニメのどろろタンは手足の長い少し大人びた美少女になりそう
143名無しさん@白黒テレビ:02/06/16 00:16 ID:wQY7TPdc
>どろろは「女」だった。

メトロイドもそこを真似たのか。なんちって。(一人笑
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/16 00:22 ID:SvGd7Ieg
昔読んだどろろのパロディマンガで成長したどろちゃんが
出ててめちゃ可笑しかった。百鬼丸が(実は)目をつけてたのにさっさと
村の男と一緒になって2人の子持ち(のちに9つ子産んでギネスに載る)とか、
結婚生活は料理で一悶着あって破綻(得意料理が好物のうじの煮物)とか(W
見た目はあんまり変わってなかったが・・(w
145名無しさま:02/06/16 00:25 ID:???
人間のエゴで妖怪になった雷火犬…だけど、これってロシアの人工衛星
に乗せられて死んだライカ犬と関係ありそう?
つーのは、手塚氏はこの犬のことを再三漫画に描いてたような気がする
ので…。
146名無しさん@白黒テレビ:02/06/16 00:43 ID:wQY7TPdc
>145
もし手塚さんがそんなに描いていたんなら、ありえるね。
147 :02/06/16 01:07 ID:84iJLS6k
ライカ犬の巻きの予告編が欠落しているのは、単に無いだけなの
かなぁ。。。なにか隠していないのか?

闘犬の話は、TV版リボンの騎士にも出てくる。。。印象の深い
エピソードだった。
148名無しさま:02/06/16 08:50 ID:???
>>147
あれかなぁ、放送禁止用語の中でも規制のきつい「犬殺し」という
言葉が使われてた、とかかなぁ。村落を部落という言葉で表現して
たりすると、合わせ技で封印決定かも…。
149名無し:02/06/16 11:32 ID:???
百鬼丸のちんぽを取った魔物は、恥ずかしがらずに名乗り出るように!
どんぶりばら=亀妖怪が怪しいと踏んでたのに。
150 :02/06/16 17:56 ID:84iJLS6k
海文堂あたりで、チョコエッグのおまけとして妖怪を作らないかな。
あとは、百鬼丸の目玉とか、手足とか、、、48箇所を組みあせると
百鬼丸の出来上がり、、、とか。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/17 01:05 ID:drsopO5A
>>139
>朝日ソノラマ文庫小説ではめんどかったんか、どろちゃん男の子に
>されてました。百鬼丸の想い人・みお嬢に金的蹴りくらって悶絶、
>「へ、へんなとこ蹴るな!!」なんてセリフまで(w

『辻真先版・小説・どろろ』のことですね。
テレビ放送当時に、書かれ出版されました。北野英明さんの絵もいいですね。
そして「朝日ソノラマ文庫」にもなりましたが、今は絶版。
(復刊してほしい・・・)
この『辻真先版・小説・どろろ』は、どろろ、『少年』扱いされています。
その理由は文章かかれた、辻真先さんが
『どろろは、実は女の子』を知らなかったそうです。
そして本が出版された後に『どろろは、実は女の子』をしったそうです。
辻真先さんの自伝本に、かかれていました。

「辻真先版・小説・どろろ」
について、既出ですが、詳しいことは、こちらに
  http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644

でも『どろろ』って奥が深いな・・・
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/17 01:16 ID:ZEL6Px/Y
ライカ犬の予告編がないのは単にフィルム保存上の問題でしょう。予告編が
ないのは別にライカ犬だけじゃないし。集落=部落がまずいって、本編で
思いっきり使用してるので関係ないでしょう。キチガイ、も出てるし。
用語の問題でだめなら本編のビデオ化、LD化自体アウトだもんね。
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/17 04:27 ID:uepzXei6
『予告』について、各話によって『長さ』が、違っていたような気がします。
上映会でみた記憶だけど、
「この予告、すごく長いな」と感じたことぼんやり覚えている。
そういえば、上映会のとき、
『本編の長さが、話によって違っている』
と伝え聞いたことがある。

『予告』といえば『人食い大木』の予告。爆笑だった。
どろろの声で「・・高い建物がないから・・『霞ヶ関ビル』を相手にするようなモノ・・」
上映会の会場、爆笑。
どろろの声で『霞ヶ関ビル』と言われたら、もう爆笑でしょう。
「どろろ」放送当時には『霞ヶ関ビル』といえば
『高層建築』の代表だったのでしょうね。
(なお『霞ヶ関ビル』は、『日本最初』の『高層建築』では、ありません。
『日本最初の高層建築』は、別の建物です)
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/17 07:39 ID:saR01Njc
最近出てる辻版じゃない小説ってどうなの?
知ってる人教えて。
>>154
昨日、本屋で見つけたよ。学研から出ている文庫で鳥海尽三さんが書いているの。
見つけたのは二巻で、おとぎ草紙のような絵が表紙。琵琶丸と百鬼丸が描いてあった。
あと、もう一人。でもあれはどろろじゃなかったと思う。
結局、買わなかったし内容はサーッと読んだだけだから説明できない。すまん。
(あー、今から買ってこようかな)
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/18 17:21 ID:sn6PTht.
辻版よりもかなりアダルトーな感じだったなぁ、おれも斜め読みだけど。
そのうち買おう(金がない・w)。
しかしヤマトやらガンダムみたいなメジャーなら解るが、こんなマイナーな
漫画でこれだけさまざまヴァージョン違いの作品出てるのって
珍しいような気がする・・・。
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/19 23:25 ID:C/HYZVOs
>>118 スカパー、加入したくなった。観たいよなぁ。
北野さんは数年前まで、麻雀漫画を描いていたが、その後どうされているか……。

ところで、幼少時に観た記憶で強烈な印象に残っているのが、耳なし芳一みたいに全身に
念仏を書いた乞食が、実は尻の下に妖怪を押さえ込んでいて、そうとは知らないどろろが、
おせっかいにも嫌がる乞食をキレイに洗ってしまう、というハナシ。
これ、アニメ版のエピソードですよね?
158名無しさん@白黒テレビ:02/06/20 01:29 ID:T2w0FCHE
>157
土中に封印されていた妖怪をどろろが蘇らせてしまう「妖怪土坊主」

東映ビデオ「どろろと百鬼丸」Vol.3 第12話にあるよ。
  
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/20 19:17 ID:06Dq5GgQ
本編25話「妖怪土坊主」、印象的だったのは土中に土坊主を封じこめてる
乞食に百鬼丸が「そこをどけ!どかんのならお前を斬る」とか迫るシーン。
妖怪退治(=身体を取り戻す)のためならある意味手段を選ばない彼がとても
人間臭く、いわゆる正義の代弁者ではないキャラが(コミカル化した2クール目でも)
描かれてたエピソードだった。ちなみにその場はどろろがとりなして収めてた(笑
「大体アニキは極端すぎるんだよ」とかなだめてて、上映会場が笑いに包まれました(笑
160 :02/06/21 19:05 ID:KkcXaoko
カル・ピス はこの作品を忘れてもらいたかったらしい。
なみのたった水のそこからカルピス劇場の文字が浮かんでくる
部分のフィルムは今では切られて存在しないんだろう?
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/21 19:07 ID:Xg6O32iY
当時リアルタイムでアニメ版のめりこんで見てた人いたのかな・?
視聴率6%くらいだったらしい・・カナシイ。
>>160
14話以降ならあるよ。LDで見た。
163名無しさん@白黒テレビ:02/06/22 04:44 ID:NZZuzyJ2
>161
当時(小学生)のめりこんでたよ。毎週日曜日が楽しみだった。
だからどろろを終了させてしまった(当時の気持ち)ムーミン
が大嫌いになってしまった。(藁
>162
ビデオにもしっかりと入ってるよ。カルピス劇場。
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/22 21:19 ID:R4.vaqok
カルピスが忘れてもらいたかったわけでも何でもなかったんだね(w
ま、たしかにカルピス劇場のイメージとは離れてるが。

「どろろ」は時代を越えた名作だと思う。地上波が単なる視聴メディアの一選択肢と
なった今、さまざまな形でアニメ版どろろが見られるようになって
本当に嬉しい。だから漫画版もせめて現行のセリフ書き換えを元に戻してほしい。
差別用語を読みたいんじゃない。必然性の薄い個所もあるから(無情岬でのどろろの
「そっちこそ黙れ!ノーマクエンめ!!」とか)そういうのはどうでもいいけど、
琵琶法師のセリフ、多宝丸とのやりとりなど百鬼丸の存在自体にかかわる、作品の
テーマを描くために不可欠な肝が脱色・無臭化されてしまった現行本は
「どろろ」の剥製みたいなものに成り下がっている。血が通っていないのだ。
(差別用語を喜ぶ輩もいるから確かに難しい問題とは思うけれど)。
だから雑誌掲載版と銘打って、出してくれんかね?当たれば他の出版社が真似するだらう。
166 :02/06/24 01:15 ID:/4KNOgBI
バンパイヤ(実写+合成)も、白黒作品だったためか、
あまり再放送されなかったな。
167名無しさん:02/06/24 02:59 ID:x3SmzGuo
>>166 「バンパイヤ」(実写+アニメ)も内容がマズイから再放送がなかったと、
伝え聞いているけど。
動物に変身することが「マトモな人間ではない」ことがマズイと。
「バンパイヤ」は制作当時から「第1話」を何度も制作やり直している。
マズイ設定部分を無理して消している。
テレビ放送の「バンパイヤ・第1話」では、
トッペイ(演・水谷豊)の出身地についてまったくふれていない。
『バンパイヤ』も『どろろ』と同様に、東映からセルビデオでているから、興味ある方はどうぞ・・・
「どろろ」から話がそれて、すいません。
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/24 04:42 ID:MUMUb9us
はじめてアニメ系板来たけど懐かしい!
幼稚園時代現役連載で読んでハマってましたよ アニメが始まった時も
観てたけどどちらも子供心に暗くてマイナーなので人気ないのねって
感じてた こんな子供にも奥深い所は感じられていたのはこの作品の
描写の説得力がすごかったんだと思う 無邪気にどろろが百鬼丸のお嫁さんに
なれるといいなあという期待なんかもあったし
女だから幼稚園児でもあのお粥をもらうシーン 母になるのはこういう事かと
考えさせられた
ウチの小学校には普通にソノシートもあった 被差別者のすごく多い地域の
小学校だったから その手の教育は熱心だったけど当時は漫画表現にそんなに
煩くない時代だった。 
漫画アニメ共に人気がなかったから短かったんだと思う
ダンナは年下だけどどろろ上映会行ってました ビデオ、DVDの情報が知れて嬉しい
ありがとうございます
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/24 18:17 ID:idKuy42U
昔、上映会で全話見たとき、あの終わり方はしようがないとは思うけど、
生きがいを失った百鬼丸はどこへ行ったんだろう・・と思った。
身体を取り戻して彼の望んだ「一人前の人間」になったとき、それからの
人生に本当に必要なのはどろろしかいないんじゃないか、と。
なんというか、どろろはしあわせになる生き方を本能的にわかってると思う。
悲惨な別れだったけど、両親に、とりわけ母親にこの上なく愛されたから。
生きることへの執念は二人ともに凄まじいけど、百鬼丸がすべてを自己完結させるしか
なかったのはどろろと余りにも対照的だった。
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/24 18:23 ID:.xX8DZVc
ガイシュツでしょうが、WOWOWで全話ノーカット
で放送されましたけど・・・
はい、外出しております・・・
バンパイヤの方が好きなのに、こっちは一度も再放送されてないはず・・・
そういえばビデオ発売されてるのか・・見たくなってきた<バンパイヤ
どろろといっしょに上映会で見たとき、実際に手塚センセが出てきたとき
(若い!)、会場どよめきと笑い。水谷豊の少年時代にも、おおー、と。
チッペイちゃん、可愛かったなぁ。スレ違いスマソ(sage
174 :02/06/25 00:35 ID:0L6Lbn22
TVアニメ版の最終回の、それまでとはうってかわった
あの信じられないほどの話の進み方の早さは、すごく
強引で、たまげた記憶がある。本当にごく直前に打ち
切りが決まったんだろうな。
175名無しさん@白黒テレビ:02/06/25 01:03 ID:Zyv8LyuY
>174
そう。そしてどろろ最終回の放送の最後に流れたのが次週新番組
の予告、「ねぇ、ムーミン、こっち向いて」だもんな。
俺がムーミン大嫌いになった理由わかってくれるだろ?
(偏執狂だもんで勘弁してくれ)
どろろ
 ↓ 
ムー眠

落差が凄いなしかし(W
>176 共通項は、どちらもカタ○
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/25 21:52 ID:lKdd8MQ6
最初ムーミンは東京ムービーが制作していた。
途中からどういう経緯でなのか不明だが虫プロに制作が移った。
当時の新聞に、東京ムービーの制作陣が制作所の移動に抗議
しているアピールの紹介記事が出ていたりもした。横取りされ
たという感じでおこっている調子だった。だれか事情をよく
しっていたら教えてホシ。
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/26 10:17 ID:jWZ0oTv.
>>178
たしかに途中でガラリと絵柄が変わったね。少し原作に近い感じになったよね。
でもその事情は知らないなあ。ゴメン

私もどろろのビデオ全巻取り寄せました。一気に見てしまいました。
素晴らしいです。昔は百鬼丸のカッコよさにしびれましたが
今見返してみるとどろろのかわいらしさに驚きました。
異論はあるかと思いますが、もののけ姫並みのクオリティでもう一度作って頂きたいですね。
180通りすがり:02/06/26 12:12 ID:qUjHMdzg
漏れは『どろろ』実写で映画化して欲しいと切に願ってる。
CGって技術が台頭してきた時、これで百鬼丸が実写で描けるぞおお、と思たよ
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/26 12:33 ID:jWZ0oTv.
ああそれもありですね。
七人の侍風のリアルなモノクロ画像なんかいいな。
ただ配役が難しいでしょう。例えば百鬼丸だれがいいでしょうね。
182愛蔵版名無しさん:02/06/26 15:55 ID:???
>>178
ムーミンは、試写会を見た原作のトーベ・ヤンソン女史が「私の子供(作品)
が下品なアニメにされた」とかいって激怒した…というのはわりと有名な話
なので、それと関係あるのかな。でも後年「楽しいムーミン一家」を日本が
製作することを許可してるわけだから、虫プロ版見て機嫌直したのかな。
…どろろと関係ないのでsage。
183 :02/06/26 23:15 ID:1yimUlUQ
虫プロは、ムーミンを当然ながら輸出をしたかったし、意識していた。
しかしトーべ・ヤンソンは、虫プロTV版ムーミンが暴力的であるなどと
して、日本国内でのみの放送の権利しか許諾しなかったと聞いている。
これは残念なことだ。(第三者が権利を保有する漫画作品のアニメ化
では、かならずこういうリスクがある。)
仮に輸出が当時から出来ていたら、全世界にあるていどウケただろうにね。

十年ちょっと前のリメーク時に、それまではキャラクターの描き方に関して
だけ問題があってそれが消えたからリメークが許可されたみたいないわれ
かたしているけど、真実は(ストーリーが粗暴で暴力的だという理由で
あったはずで)違ったはずだ。 よほど好条件のお金の提供がなされたり
したのではないか? 確かにキャラデザインの名倉氏の絵は非常にすばらし
いのは確かだが。

知人がノルウェイに行ったら、名倉ムーミンの番組を放送していたと
いっていた。子供は誰もが知っているようだった。日本製だとは思って
いないようだったとも。
184名無しさん@白黒テレビ:02/06/26 23:24 ID:seCXL5HY
>180、181
それも面白いですね。想像しちゃいますね。
ただ、渥美清が金田一役の「八墓村」みたいな、ただのグロ映画には
してほしくないな。
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/27 01:34 ID:qbSIW8xM
  >>180 >>181 >>184
「どろろ」の『CD技術で実写映画化』ですか?いいですね。みたいな!
そういえば、どろろ『実写』化といえば、どろろは『舞台』化されたことがあります。
舞台の時期は、1996年頃だったと思います。
186 :02/06/27 01:48 ID:ggakGF5c
BJのキリコだったら、草刈まさおがよいと思ったが、
#アセチレンランプそっくりの俳優は死んじゃったみたいだな。
ふぅ、悟空の大冒険が見たい
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/27 17:57 ID:2qpUdRBU
時代劇チャンネルであるそうですが既出ですよね?

くのいち忍法帳とか始まるし異常な方向転換です
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/27 20:43 ID:Q41lUkdc
>>185
どろろの舞台化は初めて聞きました。ちょっと興味わきますね。
どこの劇団が演劇化したんでしょう?
実写版はやっぱし俳優と演出がでかいですねー。それ次第でシリアスが
ギャグにも転ぶもんなぁ。。。脱臭されたリメイクも、言葉つきや描写の
過激さ・グロっぽさだけしか目が届いてない薄っぺらなリメイクもつまらんし。
>>186
Vシネの「ブラック・ジャック」実写版てけっこう良かったよね。隆大介のやつ。
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/28 13:55 ID:wOgvEacQ
どろろのトピック出来てたの?嬉しい!
大昔、東京の幡ヶ谷で二日間かけて上映会したのが懐かしい。
楽しかったけど、
自分はスタッフだったんで内容ほとんど見られなかった。
どろろファンクラブのスタッフの人達って神戸に住んでる人多かったよね。
阪神大震災の時「大丈夫かな」と思ったよ。
伝説マガジン、表紙が百鬼丸だ。
ガイシュツ?
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/28 19:05 ID:wmNzBLKs
>>191
そういえばどろろFC、神大の漫研の人たちが作ったんでしたっけ・・
懐かしいですね。何号くらい出たんだろう。上映会で初期のファンジン買って読んだ当時は
リアル工房になったばかり、上映会の雰囲気が凄く好きでした。もう20年以上も昔か・・。
アニメ一般からはほとんど離れて久しいですが「どろろ」は今も好きです。
今見ると、どろろの言動がとても愛しいです。子供心にあの不屈のヴァイタリティに憧れましたが、
もう完全にこの国からは絶滅しちゃったタイプの子供ですね。
>>190
俺は一番似合ってると思う。ちょっとふけてたがな
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/30 18:13 ID:rfq0MKM2
アニメでは百鬼丸もそうだけど、どろろも原作より年齢高そうな気が
するなあ。
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/30 23:34 ID:yIqbQt0c
百鬼丸、最近はロボットになってたね!
ダンガイブレード!
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/01 17:54 ID:kA3sagvs
「伝説マガジン」本屋でも、コンビニでも、みつからない。
 
どろろの漫画とアニメ両方見てみたいけど、
このスレ全部読んじゃったから、オチが分かっちゃって見てもつまらないかな?
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/02 19:26 ID:y.gK2JVE
>>198
「どろろ」は、漫画もアニメも何度みてもいい作品です。
だからこそ何度もアニメの「上映会」が行われていたのです。
「どろろ・上映会」で、何度もみてもよかったから。
「漫画・アニメ」をまだみていないなら、ぜひみてください!
200名無しか・・・:02/07/02 19:28 ID:???
お前が200番目の妖怪か…!age

ああそれ48番ゲットで言いたかった(藁

47でもいいけど。
「お前でいよいよ47番目だ!逝くぞ化け物!!」とか(w
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 00:08 ID:bCzYdYDg
今日1話
203 :02/07/03 00:24 ID:ruuN9eN6
そんなに再上映したらフィルムに傷が入るじゃないか。DVDで
我慢してくれ。
204198:02/07/03 00:34 ID:???
>199
そうですね、見てみます。
アニメの方はスカパーの時代劇chで放送始まったみたいだけど、
もうちょっと早くその事を知っていれば契約してたのに・・・
なんでよりによって時代劇・・・アニマックスかキッズステーションで放送して欲しかった。
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 04:54 ID:5C/s5Qfo
185です。「どろろの舞台化」について、関連リンクみつけました。
  http://www.j28studio.com/kiji3.html
 1996年5月でした。
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 17:32 ID:OPC8FgtM
>>203
上映会やってたころDVDなんぞなかったわ(w
ビデオもね。

>>205
百鬼丸役が・・スゴイですね。情報サンクスです!
>>203
>フィルムに傷が入るじゃないか。
。。。って、あのー、フィルムにはポジとネガってあってですねえ。。。
208名無しか…:02/07/03 22:37 ID:???
今夜、とうとう放送開始age。
金小僧・・・夢みるぞ
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 10:10 ID:6FH7gDMk
時代劇専門チャンネルで再放送開始!
何十年ぶりに見たぞ。
しかし、『サスケ』との二本立ては濃すぎるな。印象がごちょごちょになるし。
できればほかの日にずらしてもらいたかったが。
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 13:25 ID:DwvNkrho
同じく時代劇専門チャンネルで見た。
白黒とはしらなかったが、良い出来だと思った。
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 14:14 ID:4IxOuGxg
俺も昨日見た。
マンガで原作読んでいたけど、アニメも出来いいね!
213名無しか…:02/07/04 16:28 ID:???
漏れも見たよ!完成度高いと思った。
思ったけどな、腐乱死体やら、人間が溶ける場面やらの挙句に百鬼丸の
目玉ポロリで引き!じゃあ、予備知識ない視聴者は文字通り引くよね…。
残念だが後半は、ヘタレっぷりが激しい。特に最終回。
それでも昔は手塚氏の御威光でこれでもFCに入っていた。
入っていたFCの会報に「下から見た金小僧」という設定画が
あった。会員には受けていたらしい。

LD-BOX中古で買ったんだが、ビデオがあんなに安価で出るとは
思わず、ショックを受けた。DVD・・・媒体持っているけど、
もう御勘弁を。
215 :02/07/04 19:00 ID:WhfPqfOA
おれも昨日見た。うた笑った。
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 20:00 ID:FTRFu7T2
サスケとセットでやるのなよと言いたい
サスケの後子供見たら泣くぞ
217名無しさん:02/07/04 20:09 ID:???
サスケもかなりのトラウマアニメだよ…っていうか、「どろろ」自体
が白土作品に影響を受けているので、見比べてみるのも一興かと。
劇画のアニメと漫画のアニメ
ちょっとイキな組み合わせ
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 21:08 ID:wiPz7RIw
どうせならば因縁の?カムイ外伝とセットでやったら
よかったのに(w
それか時代劇ならモノクロつながりで?佐武と市とか。

最終回、確かに強引過ぎるが14話以降の子供迎合しまくりの
路線変更のなかではまだ前半の匂いが甦っててマシな方だと思ったな。
ある意味原作より救いの無いラストだが。しかしどろろのあの最後の
言動だけはさすがにあんまりだ(泣
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 22:03 ID:6Y1ZPoSc
百鬼丸=ピノコ
221愛蔵版名無しさん:02/07/04 22:08 ID:???
第1話、パイロット版の映像が流用されてるから、所々百鬼丸の顔が
幼い(原作に近い)感じになるカットがあるね。
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 22:28 ID:wiPz7RIw
「どろろ草子」にも書かれてるけど第一話で百鬼丸に
「ようよう、この犬(ノタ)、アニキのかい?」とたずねて、
「知らん。ノラ犬だ。お前みたいな」と返されたときの
どろろの笑いが強烈に印象的だった。ああいう深み・凄みのある
緊張感ある演出が以降も続いていればさらに凄い作品だったろうに・・。
たしか文庫版のあとがきで出崎が百鬼丸の
着物の柄が動いてかきづらかったとかいってたね
スレ違いスマソです。三つ目がとおるのスレって無いのね。
アニメのどろろも単行本と同じ終わり方?
226210:02/07/05 02:26 ID:A.TvxzkI
ひとこと書き添えるのを忘れてた。
時代劇専門チャンネルよくやった!
これからも頑張ってアニメ路線を続けてくれ。
時代劇アニメなんてそうそう無いのでは?w
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/05 02:54 ID:RKA2/pMM
>>227
俺的には時代劇アニメ=まんが水戸黄門だな(w
何気に「ダイオージャ」もあるぞ!>>228
「まんが水戸黄門」と同時期くらいだっけか。
あと時代劇っていったら、ガイシュツで思いつくままに、
「佐武と市捕り物控」「サスケ」「カムイ外伝」「あんみつ姫」(W
かなあ。補足PLZ!
たまに、過去にビデオ化された2本(話としては3話+パイロット版だっけ?)を
“いわく付き”だとか言って、オークション系サイトで売ってる奴がいるな。
231210:02/07/05 03:40 ID:A.TvxzkI
『風のフジ丸』ってあんまり覚えてないからもう一度見てみたい。
『赤影』や『変身忍者嵐』でもいいけど。
実写版『ハットリくん』も時代劇と言えないこともあるまい。
スレ違いだからこんなところにしておくけど
とにかく時代劇専門チャンネル偉い!
社内に反対もあっただろうに。
232名無しか…:02/07/05 12:19 ID:???
「サスケ」「どろろ」セットの次は、気分を変えて「花のピュンピュン丸」
「珍豪ムチャ兵衛」セットで楽しみましょう。
>>232
ワラタです(w
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/05 20:30 ID:MIbF2QXk
とりあえず放映祝いage
エンディングの歌の百鬼丸と、どろろはやたら気味悪いほど綺麗に動くね
236何もかも皆名無し:02/07/05 21:35 ID:???
フルアニメーションだから。
本当はあの映像の上にスタッフとかのテロップがかぶるんだろうけど、
それがないから二人の気味悪いほど綺麗に歩く映像が急ぐ俺の目に焼
き付いて離れない…。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/05 21:36 ID:oeQDt/.g
「ほげたら」の意味を知りたくて、辞書をひいたあるよ(笑)・・・
それはフルアニメと言いましてですね〜

今どきフルアニメって言葉知ってる人いるんだろうか
239何もかも皆名無し:02/07/05 21:41 ID:???
「ほげたら」はラテン語ですよ。機会があれば是非調べてみて
ください。手塚先生が「どろろ」に込めたメッセージが氷解
しますよ。
240(・∀・):02/07/05 21:55 ID:???
>>238
虫プロ関連スレの住人なら知ってても自慢にならない知識で得意げ
…カコワルイ!
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/05 23:33 ID:lSXvfOn.
ケーブル放送を記念して、放送当時発行された
『辻真先版・小説・どろろ』を復刊してほしいな。
北野英明さんの絵もいい本だから・・・
『辻真先版・小説・どろろ』について詳しくはこちらに載っています。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644
あの二人の歩き方は「進め!ラビット」の
ラビットとタイガーの歩き方にそっくり。
243 :02/07/06 00:54 ID:ElYOCtTw
時代劇専門チャンネル==差別語OK という構図かな
虫プロ詳しくないので知りません>フルアニメ

>243
時代劇専門局で差別語規制しちゃったら
座頭市なんか放映できませんがな。
ほげたら調べてもさっぱりわかんなっかった。
誰か教えてくださいませんか・・・。へぼくてすいません。
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/06 03:16 ID:m9ptcQQU
時代劇チャンネル、「うらごろし」以外で初めて見たよ
幼児語を取り入れたんじゃなかったかな。
248247:02/07/06 03:21 ID:???
追記*「ほげたら」もBJのピノコ語も幼児語だから気にするなかれ<245
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/06 20:18 ID:kDJgNzXo
ほげたらは昔調べてみましたが迷宮入りでした(w
番組内でも使用されず主題歌でしか聞けないところから
作詞者の鈴木良武氏におうかがいを立ててみるしかなさそうです。
誰かインタビューしてないかなあ。。。
250名無しさん@お腹いっぱい:02/07/06 22:02 ID:???
なんかラテン語なんすか?PCで検索するとHOGETARA
って出てきて一応あれこれ読んでみたんだけどスァッパリ分からん
かったっす。  ムズカシィ過ぎる。(TΔT)
一時期あっちょんぶりけの意味が横隔膜何たらだっていう
デマがあったなあ。
第1話 タイトルがなかなか出ないし、
主題歌のタイトルバックは百姓一揆みたいだし、
主人公が登場と共に人を斬りまくって血がドバドバ流れるって、
ここまで陰惨だと子供向けとは思えないね。
そこが良いんだけどね。
253 :02/07/07 03:48 ID:6DVjt6iw
演出は出崎じゃなかったかいな?
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/07 22:28 ID:VSkDjlnI
ばんもんの巻三部作は出崎演出が冴えてた。
多宝丸の死に際のセリフとか、原作より渋かったなぁ。
ドロロの歌  作詞鈴木良武 作曲富田勲
ホゲホゲタラタラホゲタラポン ホゲホゲタラタラホゲタラピイ
ポケポケざむらいヘーラヘーラトロトロざむらいヘーラヘーラ
メロメロざむらいヘーラヘラ
赤い夕日に照り映えて燃えるよろいに燃える馬店かめざしてつき進む
とぼけちゃいけねえ知ってるぜおまえら皆んなホゲタラだ
ホゲホゲタラタラホゲタラポン
  ホゲタラってなんだーーーーーーーー!!
店か??!!天下の間違いです。すみません。
どろろもバンパイヤも、最近の倫理に接触するシーンがあるからなかなか放映許可が下りないらしいね。
俺的には「おす」をみてみたい・・・・
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/08 14:47 ID:zx6atgNk
どろろのオープニングが無料で見れますよ。
なんか主題歌2番が話題になってたみたいなので
※ホゲホゲタラタラホゲタラポン ホゲホゲタラタラ
ホゲタラピイ ヘロヘロようかいヘ−ラヘラ
チンチラようかいヘーラヘラ ペケペケようかいヘーラヘラ
ピテカンようかいヘーラヘラ
赤い瞳できらきらとにらめばこの世はホゲの花 星もかくれて
日も落ちる とぼけちゃいけねえ知ってるぜおまえら皆な
ホゲタラだ ホゲホゲタラタラ ホゲ タラポン ※
ご要望があれば三番も書きますが・・・。
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/08 15:44 ID:l1rZhx9Q
誰か「百鬼丸の歌」も歌詩書いてよ。
オープニングでは2番(1番と3番かな)まで歌ってるよ。
案外長いんだよね、昔のアニメのオープニングってさ。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/08 16:24 ID:qy9LKwWQ
どろろもバンパイヤもLD-BOXなら出てましたよ。
どろろのDVD-BOXはもうすぐ出るのでは?
でも放送は無理でないの。
どろろって14話以降は題名も変わって路線変更してますよね。
WOWOWではまえやってたんだけどね・・・。
264名無しさん:02/07/08 19:08 ID:???
>>260
百鬼丸の歌 作詞鈴木良武 作曲富田勲
1.
茜の雲が まぶたに映える
俺も生きたい 人並みに
情け知らずの 風の歌
吠えれば 魔物の声がする
2.
流れる星が まぶたに光る
俺も呼びたい おふくろと
辛い運命(さだめ)の 風の歌
流れて焼け野に 消えて行く
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/08 19:25 ID:zx6atgNk
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/08 21:25 ID:/D.8zkO6
>>264
サンクスコ!この歌演歌調でいいんだよねー。こぶしが効いててさ。
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/08 23:12 ID:.94thgoI
どうしても、百鬼丸が切りかかるときの掛け声の「デャッ!」

がウルトラマンの声に聞こえるのですが何か?とか行ってみたりした。








オマエラみんなホゲタラピン
268名無しさん@カルピス劇場:02/07/08 23:20 ID:Ly0Fr0Eo
>267
無理もないです。なんせ放送当時、どろろの30分前にウルトラマンが
怪獣相手に「シュワッチ!!デヤァ!!」と頑張っていたんですから。
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/08 23:22 ID:.94thgoI
>>268
そうなのか・・ っていうかリアルタイマーですか?
270通りすがり:02/07/09 09:46 ID:???
>>268
すみませ〜ん。ウルトラシリーズと『どろろ』は重なってないです。
妖怪ブームの時は『怪奇大作戦』だったし、『帰って来たウルトラマン』はそのもっと後。。。つーか、曜日違う。
今ビデオ撮っておいたの見ました。
血の音り〜あ〜る〜!
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/09 21:02 ID:Brf5AsMU
昔は地方局も少なかったから曜日はその地方地方で
違ったんでないの?
漏れの県は怪奇もキャプテンウルトラもどろろも
日曜日だったよ。
273名無しさん:02/07/09 21:35 ID:???
どろろは日曜日の夜7時半(フジ)から。
ウルトラシリーズのタケダアワー(TBS)は日曜日夜7時からだったが、
「どろろ」の放送開始時期には東映製作の「妖術武芸帖」をやってた。
…何気に時代劇が流行ってたのか?
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/09 22:34 ID:S3o1JhEk
流行ってたのかも。
そういや初出サンデー連載もどろろが終わったら
サスケが始まってるな。
275名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/10 08:13 ID:uMPnzKjQ
百物語も好きだったけど、あれはアニメになってないか…。
WOWOWでやったの撮ってあるけど、そんなに傑作でもないぞ。

ただ、主題歌の「ほげたら〜」は歌詞を正しく評価されるべきだと思う。
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/10 09:44 ID:uMPnzKjQ
ほげたら の意味調べたけどいまだに謎じゃよ…。
なんじゃろほんまに…。
J-COMの時代劇専門チャンネルで水曜の昼の12時30分から
再放送してるよ。
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/11 00:41 ID:cEGfKc0.
今放送中。おもしろいけどちょっと怖ひ・・・
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/11 01:13 ID:tNlhAruo
血が噴き出すシーンがリアルだった。
音とか。

それにしても、野沢那智はいい声優だなあ。
最近のガキンチョ声優とは大違い。
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/11 01:42 ID:rIw2Vlgo
>>277
真性ヴァカですか、おまへは。トコトン飽きたので新ネタ繰り出すよーに。
1あんざんこ与える。
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/11 20:13 ID:8RHn70kk
277でわないが281が新ネタ繰り出せば済むと思われ。
あるいわ276が歌詞の正しい評価を書くとか(w
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/11 20:29 ID:Zbfv0436
  >>259
2番の歌詞について。
『ホゲの花』の歌詞、何に載っていました?歌を聴いてみて『ホゲの花』と歌っていましたか?

調べていくと、2番の歌詞、
『骨の花』『ホゲの花』『ボケの花』の3つの歌詞が、あって???
単なる「歌詞の印刷ミス」なのか??それとも???
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/11 21:00 ID:8RHn70kk
単行本ではいきなりイタチたち(w)が
やって来て百鬼丸の足を銃でふっとばすけど
サンデーではまいまいおんばを倒したあと、その村で出会ってたな。
ふっとばされた百鬼丸の義足に死霊が乗り移って勝手にどこかへ
歩いて行ってしまうシーンは妖怪人間べムの階段を這う手首を連想させた。
285名無しさん:02/07/11 21:31 ID:???
>>284
原作のまいまいおんばの回、初出と単行本がかなり違うということは
このスレ(か、アニメ板分割前のスレ)で何度か話題になってたけど、
まじで読みたくなるね。
でも義足が勝手に…というの読むと、手塚氏が鬼太郎から一番衝撃を
受けたのが自活する目玉や手に対してだった、というのが判る。
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/11 22:02 ID:bdRMS3zM
>>285
話の順序でいうとサンデーはおんばから二匹のサメ(無情岬)に続いて
そのまま終わっちゃうんですね。埋蔵金目当ての真久輪とかいう
代官は連載時では影光の命令で岬に来たという設定でした。イタチの子分が
影光につかまって埋蔵金のことをしゃべって発覚した、という。これ読んで
ああなるほどな、と思いマスタ。

どろろは水木さんの影響、色々あったでしょうね。手塚氏も言ってたけど。
影響といえばゼロワン登場以降の人造人間キカイダ−で、ギル教授の
息子の背中に兵器の図面が描かれてて、興奮すると浮かび上がるという設定が
ありましたがここでどろろを思い出した人は多かったかも。
「どろろ」の言い方はアクセントのが後ろなんだね。
俺はアニメ見たことなかったから「ど」にアクセントおいてた
288281:02/07/12 01:09 ID:kDdGGi7A
>>282
オス!276に期待をおっかぶせて傍観しる。

あと282、2あんざんこ与えるので夏バテすんなよ!
アニメディアって駄目だね。
80Kbpsってなんだよ。56KモデムやISDNでストリーミング見ようなんて奴は居ないだろう。
全作品80Kと220Kを用意しろ!ってか300Kは欲しいぞ。
どろろの声が藤田淑子さんだったらどうだったんだろう?
藤田どろろを見てみたい。

親や助六が殺された時の悲壮な叫びは松島さんよりは悲しい表現できるかな?
明るい時のどろろは松島さんでも良いと思うが。
松島って?
♪ミネラ〜ルむ・ぎ・ちゃ!
>283
この歌詞は私の持っている、「手塚治虫の世界
鉄腕アトム〜ジェッターマルス」というアルバム
から書き起こしました。ワンダースリーや
バンパイヤなども入っています。私って本当に馬鹿なやつなんで
気を悪くされた方ごめんなさい。
>292です。すみません。書き忘れたので。このLPでは
藤田よし子さんが歌っています。
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/12 14:06 ID:3z4DuehY
どろぼー
カバーに手塚先生の友達の子供がドロボウと言えなくて
カタコトでドロロウと言ったのがヒントってあったよね。
妖怪かじりんこんって300年前に封印された妖怪だろ?
なんで倒したら声が戻ったんだ?48の魔人に含まれてる訳が無いと思うが。
それならその前の白面不動の時に戻すべきじゃないか?
あれだけ喋ってて声が出ていなかったって言うのも納得行かんな。
297名無しさん♯:02/07/12 16:55 ID:???
>>296
かじりんこんの肉体は封印されてても魂は魔像の中に潜んでいたの
です。砂坊主も。
そういえば、百鬼丸誕生後に妖怪になった四化入道はどうなんだろ
うか。とにかく妖怪を48匹倒せばOKなのかな。
>>293
藤田さんのお名前は「淑子」と書いて「としこ」とお読みします。
神谷明さんなどの声優仲間には「トコさん」と呼ばれております。
些細な指摘で申し訳ないのですが、人名ですので訂正させて下さい。

スレ違いなので、sage。
>298
私も見たとき?という感じでしたが、ライナーに載ってるまま
書かせていただきました。有難うございます。歌詞も
ライナーのままです。
300醍醐影光:02/07/12 23:30 ID:???
48の魔神よ!わしの子供の体と引き換えに300ゲットさせろ!!
301魔神像:02/07/12 23:47 ID:???
ふふふふ・・ふははははは・・・
かげみつ・・・きさまじぶんのかきこみを
みたことがあるか・・
かげみつ・・おまえのかきこみは時代考証を無視しておる・・・
おまえは2ちゃんにあやつられている
あやつり人形に過ぎんのだ・・・ふはははははは・・・
302多宝丸:02/07/12 23:55 ID:???
何度でもいってやる!
サカナ!サカナ!サカナ!魚をたべ〜ると〜♪
>>300
念のため、最終回ネタの戯言ですので
お許しを(w
なんだかんだで300まできましたか・・・
304醍醐影光:02/07/13 00:04 ID:???
四八の魔神達よ!もう一度1000ゲットする力を与えてくれるなら
今度はわしの体をやろう!
1000まで逝ったらすごいな(w

前スレってでんでん見つかりませぬが
カナ―リ長スレだったの?
306名無しかねえ?:02/07/13 00:23 ID:???
>>305
よく覚えてないけどレス数は200〜400の間だった気がする。
漫画板の方にも前にどろろスレあったんで、記憶が混乱してるし。
307醍醐禿光:02/07/13 00:25 ID:Hz1U5hl.
四十八の魔神よ!今一度、今ひとたびわしが前スレを読む力を
与えてくれ!
この2ちゃんねるめにすでに前スレがあったとは、わしの予知できぬ事であった!
もう一度前スレをわしに読ませてくれ!
このわしの体をやるぞー!!
308名無しかねえ?:02/07/13 00:39 ID:???
とりあえず漫画板の過去ログ。
ttp://salad.2ch.net/comic/kako/995/995022163.html
ttp://salad.2ch.net/comic/kako/976/976294950.html

アニメ板分割前にたしかどろろスレあった気がしたのは…
死霊の見せた幻だったか?
>297
たしかに湿気入道の設定って百鬼丸生誕後ですね。原作では体も戻ってなかったし・・
でも48の妖怪以外には百鬼丸は興味ないはずだし、あれは冒険王連載の
パートだそうだし、すでに手塚師もどろろに情熱なくしてた時期なのかな。
アニメでは体のどっか戻ってきたんだけど・・ど忘れして思い出せない。
>>308
かたじけない!!
311名無し:02/07/13 00:46 ID:dlLxxpEI
>>309
四化入道を倒したことで、百鬼丸に冷熱の感覚が戻った。
原作でも、この回の中で百鬼丸が暑さ寒さを感じない描写があった
けど、それが戻ってくる描写はなかったんだっけ?
それはそうと、四化入道って手塚真が描いた絵が原案なんだってね。
どろろと百鬼丸になってからのコミカル路線はどうも
滝口声のメクラの坊さん気持ち悪いが狼と戦う時はカコイイな。
313名無し:02/07/13 00:59 ID:???
琵琶丸師匠だけど、原作では「おっさん、あんた何者なんだい?」みたい
な台詞を百鬼丸が呟いたりしてたけど、その正体を最後に明かす予定とか
あったのかな。

アニメでは、自分の体を取り返すには妖怪と戦う必要があることを告げる
のは妖怪自身っだったけど、原作では妖怪以外の何者かだったよね。もし
かして琵琶丸は百鬼丸を見守る力(いってみれば神様みたいな)の化身だ
ったんじゃないか…とか妄想してるんですが。
だって、師匠は都合よく現れすぎるんだもん。
314昭和43年生まれ:02/07/13 11:07 ID:qIsIl.a6
オープニングで「どろろ」のタイトルが消えた後、
しばらく間が開きますよね。
この時本放送時は何が出ていたんですか?

※そう言えばエンディングもぶつ切り・・・・
なにか訳でもあるんでしょうか?
315通りすがり:02/07/13 15:35 ID:???
琵琶丸は座頭医師ってことで「ブラックジャック」にも出てくる。
ていうか、ブラックジャックはそういうのばっかり。
そりゃそうだ・・・。
318名無しさん:02/07/13 16:28 ID:???
B.Jネタなら、このスレでは「みゆきとベン」をあげるべきでせう。
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/13 18:15 ID:Pg3SXPbE
>>313
ちなみにパイロット版では原作どおりでしたね。百鬼丸の出生にまつわるのか、
正体不明な霊的キャラが多いですね、たしかに。

>>314
「どろろ草紙」によると番組スポンサーのテロップが出てたそうです。
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/13 18:31 ID:Pg3SXPbE
百鬼丸はピノコの元ネタでもあるけど、ブラックジャックの
先駆的キャラでもありますな。身体的欠落を負わされた生い立ちや
母親への想いの強さ、エディプス的父殺しのモチーフ、生への執着、不当に
奪われた幸福を奪い返すための「復讐」というテーマ(これは水に流せない、
恩讐の彼方に向かわない、日本的土壌には珍しい性格だと思われ)、エトセトラ…。

七色いんこもエディプスコンプレクスが一つのテーマでしたね。ある意味、
使い回しともいえますが、古典的なまでに近代的な主題を扱ってる点は
手塚氏の一貫性ともいえるかも。
百鬼丸も百鬼博士で医者になってるね。
どろろも似たやつかもしれんがいる
百鬼博士とブラックジャックが一緒に飲みに行くラストシーン、いいですね。
どろろはドンドラにも出てるがただの男の子にされてるのがなぁ・・主人公の
名前にした割にはその後のスターシステムでの扱いがテキトーなような(w
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/14 00:03 ID:I/ORk2KM
ブラックジャックの如月先生は、どこかみおを想わせるとこがありますね。
ブラックジャックに出てた鱗の出来る奇病にかかった巫女さんは、
妖怪万代を想わせるとこがありますね。


・・・てゆーか、そのまんま(w
人面創ネタもあったな、そーいえば。妖刀ニヒルの兄さんは出てないか、さすがに。
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/14 03:58 ID:AYMCdRBg
>>324
「妖刀ニヒルの兄さん」ならば、髪を切って、両手両足を爆弾入り義手義足に改造して、
「真田さん」と名前を変え、宇宙戦艦ヤマトに・・・(笑)

でも「宇宙戦艦ヤマト」の「真田」の顔、似ていると思いませんか?
それに『両手両足が爆弾入り義手義足』という設定。
どろろの影響では? そのような気がしませんか??
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/14 06:43 ID:cDKZHgG.
ヤマトといえば、トリトン〜ワンサくんと来たスタッフがたくさん関わってるからね。
西崎も手塚せんせいのマネージャーだし、可能性はあるね。
327 :02/07/14 06:58 ID:???
やぁ!手塚治虫です。
今日はクリトリスの話をしましょう。
328 :02/07/15 01:51 ID:CfBvdeYU
>>324
是非、「エンゼルの丘」という名作少女漫画をご覧ください。
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/15 02:13 ID:QHtm7A9o
近くのショップにあったんでレンタルして見た。
原作知っててもシビレル程面白い!
特に野沢那智がスゲェ!
近頃の声優に聞かせてやりたいよ……
330 :02/07/15 02:14 ID:???
いないいない村に現れた一匹の黒猫の声は某有名白猫と同じ声優だね。

声優=?
>>330
確かに某有名家族の飼い猫の声だ。
>331 多摩?
磯野霧子?
334324:02/07/15 22:31 ID:qvy3PIjE
納得&爆笑しますた。こんなとこに転生しておったとは(w

>>328
エンゼルの丘って手塚御大の漫画なんですか?いや、全然知らないので。。
335324:02/07/15 22:37 ID:qvy3PIjE

>>325 が消えてますた。スマソ。
「エンゼルの丘」文庫で手に入ります。チャーとベターという人魚がキュート。
337名無しさん:02/07/15 22:59 ID:???
優しげな顔で人々に夢だの希望だのを説き、実は金を搾取する醜い
本性を秘めていた万代様は、某玩具メーカーの出現を予見したもの。
>>336
324です。即レス感謝です。探してみますー。
どんぶりばらの亀妖怪で既に28体目の妖怪だったとは...
340百鬼丸:02/07/17 16:21 ID:???
う…む…340番目の妖怪から戻ってきたのが末期癌だったとは…不覚!
341未放映エピソード:02/07/17 17:09 ID:???
妖怪・糞坊主を退治した百鬼丸。だが、妖怪が百鬼丸から奪った糞尿15年分が
一気に戻ってきた!百鬼丸ピンチ!
342冒険王版・最終回:02/07/17 17:37 ID:???
どろろは百鬼丸から奪われた48ヵ所から作られた人間だった。
百鬼丸はどろろ一人を殺して一度に全ての体を取り戻すか、48の魔物と
戦って一つづつ取り戻すかという選択を強いられる。

ある村で出会った少女、それはミヨに瓜二つであった。彼女を見たとき、
百鬼丸の中で何かがはじけた。彼はいきなり無銘刀を抜き放ちどろろを
両断!百鬼丸の失われた部分が戻ってきた。期待に胸躍らせながら自分
の股間を見た百鬼丸だったが…次の瞬間、その顔は絶望に歪んだ。
「こ…これは!?どろろ…お前は女だったのか!?これじゃああの子と
 …できない!」

その後、百鬼丸の姿を見た者はいない。地獄堂も戦火で焼けてしまった
という。
343名無しさん:02/07/17 19:44 ID:???
鳥海尽三版には小説オリジナル妖怪って登場する?
辻真先版では、似蛭、九尾の狐、白面不動の他に、「やろか水」「船幽霊」
が登場したよ。
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/19 00:07 ID:EAbUq9UY
どろろ、広島の横○シネマってとこでオールナイト上映するらしい!

行ってきまーす
OPの歌詞は笑える
背骨が無いって...
いままでどうして生きてたのか?

やっと22話まで見たよ。後もう少し
347 :02/07/20 01:20 ID:wBatMUZ.
ああ、フィルムがこうしてだんだんと擦り切れ、傷がついて、劣化して
しまう。。。。。
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 13:18 ID:RW82LAec
>>347
だからね、フィルムにはポジとネガとあってね
349名無しさん:02/07/20 18:16 ID:???
バンダイの超合金魂で百鬼丸がでるらしい。
体のパーツ48箇所が着脱可能で、腕をドリルや大砲にしたり、下半身
を戦車とか馬とかに換装できるらしい。どろろが操縦するらしい。
腕は仕込み刃、足には焼水噴射機、鼻には火薬が詰まってるという重装備。
口は利けないが、テレパシーで伝心できる超能力者“サラトレ”でもある
つう・・・・ カ○ワとか言われてるが、実は全然すごい人 >百鬼丸。
 >350 カ○ワは、大きく分けて超能力があるからなってる人と、能力
がないからなってる人といるの。もちろん後者が多い。
>>351 「七瀬ふたたび」ってやつやね(古ッ!)

俺、たらいの場面でしんみりきちまうんな。
本放送の時、3歳半でした
体に48ヶ所あるかな、と数えた記憶があります。
誰かその事に触れてるのかな?
もちろん、珍子も無いんだよなぁ
355名無しさん:02/07/21 18:53 ID:???
実は脳もありませんでした。頭の中には医者が作った超AIチップ
が埋め込まれてます。
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/21 22:44 ID:7H2doZfw
背骨は漫画じゃ「代用骨」が埋め込まれてたっけ。無情岬で
どろろに見せてたけど、医学的考証はよくわからんが漫画ではあまり気にしなかった。
1巻で時代考証もとりあえず無視して育ての医者は
「サイボーグとかミュータントとかいったもんだ」と百鬼丸に告げてたから(笑

アニメではさすがに赤んぼの頃の百鬼丸は出てこなかったな。脳の無い子は
ブラックジャックにはしっかり出てきて、産まれてすぐ殺されたけど。
からだ48ヶ所戻ってくる描写に関してはアニメ版は
特に後半、思いきり適当なので突っ込むのはヤボとゆうもの(w
358名無しさん:02/07/22 00:05 ID:???
『手塚治虫アニメ選集1どろろ』より
この本に戻ってきた体の部位の記述がない場合は原作から。

・万代(16匹目の妖怪)手1
・似蛭          目1
・九尾の狐       鼻(原作)
・白面不動 耳1(原作)
・かじりんこん 声(>>296)
・骨猫     耳2
・妖馬ミドロ   涙
・どんぶりばら(28番目の妖怪)目2
・海獣ビラビラ 歯
・雷火犬    ?
・おんぶら鬼=蜘蛛妖怪  背骨
・まいまいおんば 足2
・妖怪もんもん(&モモンガ)=?
・人食い大木=?
・四化入道=暑さ寒さの感覚
・土坊主=皮膚
・ヌエ(47匹目の妖怪)=手2

ということで、百鬼丸はどろろと会う前に15匹(原作には
人面瘡退治の逸話が)、それからミドロとどんぶり腹の前
に、ドラマに登場しない5匹の妖怪を退治してることにな
ります。あと、原作では太郎丸・次郎丸というサメの妖怪
を退治してます。アニメでは最終回に色々な敵と戦ってる
百鬼丸の映像があって、人食い大木の抜き焼きっぽいのも
混じってますが、大きいワラジと戦ったりしてます。
359358:02/07/22 00:11 ID:???
訂正。万代から戻ってきたのは足でした。
やはりスタッフとしても両手の刀を最後までとっておきたかった
のでしょう。
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 00:14 ID:qjGF4hqw
>>357
アニメの後半、戻ってきているはずの足から、薬品液をだしていたような。
それに「義手」にやけどしていた。
>356
>アニメではさすがに赤んぼの頃の百鬼丸は出てこなかったな。

ちょびっとだけなら出てきてたよ。
服(おくるみ?)から点目の横顔だけちょこんと出した状態で、
育ての親の腕に抱えられて食事してるところが。
山椒魚っぽくて、ちょっぴりラブリー等と思った自分は
犬畜生にも劣るので、野犬に喰われて逝ってきます。
那智さんは、三蔵法師の怪演がウケての起用だったんですかねw

漏れ的には、どろろの父ちゃん、パンジャの声だったのが嬉しかった!
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 23:52 ID:VrxjbSJU
>>361
356です。そうでしたね、あれがアニメで見られた
幻の(笑)赤ンぼ百鬼丸でしたね。原作のようにあの顔のない顔で
這いずり回ったりはなかったもんで、つい。

どろろファンの女性でいもむしさんの百鬼丸に
母性もあってか、かわいいと感じる人っていると思いますよん。
私は一応♂ですが赤ンぼ百鬼丸けっこうかわいいなと。。(w
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/24 00:47 ID:OsXSbCAg
そういえば、隆大介主演の『オリジナルビデオ版・ブラックジャック』
(全3巻・レンタルビデオになっています)にて。
第2巻「ピノコ誕生」関連のエピソードにて。
そのなかでのピノコ誕生の場面。
ピノコが手術されて、全身包帯の姿で手術台に横になっている。
気が付いた全身包帯のピノコは、手術台から、コロリと落ちる。
この場面「原作版・どろろ」の「百鬼丸」が手術台から落ちる場面と、だぶった。
うちが白黒TVだったから定かではないが、当時のアニメほとんどカラーだった?
  ゲゲゲの鬼太郎 巨人の星 怪物くん(68)
  アタックNo.1 タイガーマスク ムーミン カムイ外伝 (69)
  あしたのジョーみなしごハッチ いなかっべ大将 (70)
              ・・・・「どろろ」って最後の白黒アニメなんかな。
366&gt:02/07/24 20:49 ID:???
>>365
最後の白黒アニメは「珍豪ムチャ兵衛」
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/24 23:03 ID:g4ELqysY
ムチャ兵衛は制作されてから放送されるまでに3年近くのブランクが
あるから作成された時期はどろろの方があとになるんじゃないかな?
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/24 23:10 ID:2uLSg7ic
 >>365
アニメリストから「もーれつア太郎」が抜けているような。
もっとも「もーれつア太郎」は、
白黒アニメだったモノが、途中からカラーアニメに変わったから。
どう分類されるのかな?
369風の谷の名無しさん:02/07/26 16:09 ID:85kqvSLQ
ビデオ借りたんだけど、OPラストが音が消えているんだけど
何かあったんですかね?EDも切れてますよね。
提供がかぶさったのかな?
370村人A:02/07/26 22:45 ID:???
「でっててほしいだ。お前さん達も、化け物の仲間かもしれねえ」
「なに〜、おいらたちがバケモノだってのかぁ!」
「どろろ・・・化けものとは、俺のことを言っているんだ」
371op:02/07/27 09:10 ID:sYOguzHQ
>>370
「どろろ」が他のアニメと違うのは「妖怪」よりも「生きている人間」の
方が醜く、恐ろしい存在であるという事を生々しく描いていたからだと思
う。

ただ、他の方も指摘されている通り後半はただの妖怪退治ものになってし
まったのは残念だったが。

演出の杉村氏は「視聴率不振でスポンサーの意向により路線変更になって
残念だが可能ならば今でも後半部分をやり直したい。」とLD−BOXの
ライナーで語っておられた。
372 :02/07/28 16:47 ID:FbChFcnM
手塚治虫亡き後だから、へんなリメークになってしまいがちだが、
いまどきモノクロで、リメークするとしても資金がどうなるかだな。
歴史物にありがちで、片輪問題で新聞ネタにもなったほどの勲章が
ついているどろろのTVアニメスポンサーになろうというところは
まずないだろう。するとOVAということになるが、ご存知のように
OVA全般は一時相当に期待されたが、今では下火だ。。。。
10億円をどぶにすててもどろろの完全編を見たい作りたい
という奇特なマニアが居れば、可能かもしれないが、放映する
チャンネルがないだろ、すくなくとも地上波では。
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/28 22:44 ID:fiI9Tp9A
>>372
んなことみんなわかってるって(w
まあOVAも人造人間キカイダ―など健闘してる気もするが...。

どろろのリメイクより限定版でいいから
初出サンデー・冒険王完全再録版を読みたいもんだな。
やっと最終回まで見た。
色々書こうと思ったのに最後のどんでん返しで全部吹っ飛んだよ。
どろろが○だったなんて...

見てない人もいるだろうからネタバレしない様にしておくよ。
375通りすがり:02/07/29 10:10 ID:9G0oFU1E
リメイク自体は可能なことだと思うよ。
地上波じゃなくてもCS局とソフト会社がお金出せば。
でも今同じスタッフでリメイクしたとしても違うものになるだろうからねー。
アニメの「あしたのジョー」と「あしたのジョー2」が全然違うみたいにさ。
時代が入っちゃうからね。
「どろろ」アニメは不幸な後半があったとしても、
当時だからこそってモノが色々反映されてるんだよね、たぶん。
目の見えない人に「やーい!めくら、めくら」と馬鹿にするのと
「やーい!盲目、盲目」と馬鹿にするのに違いがあるのだろうか?
言葉が不適切と言うより使うときの言い方や状況だろう。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 21:24 ID:pOANkd.U
もう地上波にこだわる時代も過ぎた気がするなぁ。
差別用語の問題は376みたいな子供っぽい言い方じゃ
公的な議論の場では役にたたないし、説得力なさ過ぎる。
どろろはそんな薄っぺらい作品じゃないよ。
とにかくノーカットで見られる機会がこんなにできたのは状況的に
大きな前進だと思うな。
昔はマジで上映会以外もう見られないと思ってたよ。
>>374
まあ一応タイトル「どろろ」だからな と思う
377は何か偉そうで鼻に付く野郎だな。
380金小僧:02/07/30 00:07 ID:???
377=375の通りすがりと見た。わりと長文でいつも偉そうにしてる。
ヤローカー(チリーン)
ヤローカー(チリーン)
382名無しか・・・:02/07/30 09:27 ID:???
>>381
クレクレタコラ
モンロは妖怪でいけるな
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/30 21:35 ID:SLd.NVDw
8月のオールナイトのチケット買った。
寝ずに見たいが、ちょっとキツイね。
必見のエピソードってある?
385名無しか…ぐはぁ:02/07/30 21:37 ID:???
かじりんこんの巻…かな…
386愛蔵版名無しさん:02/07/30 21:49 ID:???
漏れは原作の「どんぶりばらの巻」の頭のゆるい姉ちゃんに
萌えてたのに、アニメでは出てこなかったので鬱。
最終回の百鬼丸。47匹めの妖怪を退治した後で、再び一揆の村へ戻るんだが、
あれ、百姓に加勢するためになのか、それともハナっから親父を倒すつもり
だったのか・・・・ 俺わからん。
388愛蔵版名無しさん:02/07/30 22:00 ID:???
>>387
たしか、どろろと「一年後にこの村で会おう」みたいな約束をして、
それで体の殆どを回収して戻ってきたら、そこに親父が…という展開
だったと思う。うろ覚えだけど。
389377:02/07/30 22:46 ID:???
>380
375はおれじゃないよ、悪いけど(w
偉そうに映ったんならすまんかったが、見当はずれ書かないでね。
わりと長文でいつも(笑)偉そうな
書込みならおれも他にも思い当たる奴がいるなぁ(笑
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 18:39 ID:0FV9VgIk
百鬼丸の恋人の名前、羽仁未央から頂いたのかなあ・・・・
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 19:01 ID:05I1w4Ks
 >>384
おお!このスレ参加者に「オールナイト上映会」に行く人がいるのか!
ソレは是非、上映会後のレポート、うPしてほしい・・・(私は行けないので。悲しいよ)
でも上映会まで、このスレ続くのかも心配・・・
392op:02/07/31 23:02 ID:REW2B/vI
>>384
>必見のエピソード
第1話・2話の「百鬼丸の巻」、第5話・6話の「無残帖の巻」、
第9話〜11話の「ばんもんの巻」くらいかな。
後半は最終話以外は見なくても良いのでは。
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/31 23:13 ID:pQAmhsqs
必見のエピソード・・とりあえず
前半13話は良いですよー。

後半は・・最終回以外たしかにテンション低いです。。。
つっこみ所なら満載かもしれませんが(w
8月のオールナイトって何?

手塚繋がりでアトムネタ
ttp://channel.goo.ne.jp/news/sanspo/geino/20020731/20020731-04.html
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/01 16:13 ID:pykh4.Xg
>>394
広島で、『どろろ』TVアニメ全26話のオールナイト上映会を行われるそうです。

虫プロ所蔵の16ミリフィルムによる上映。
◆日時 8月24日(土)P.M.9:30スタート 終映予定 明朝8:00
◆会場 横川シネマ 広島市西区横川町
◆入場券 3500円 《150席限定》当日券は発売されない場合があります。
 チケット販売は広島市内のみ(笑)ですが、遠方の方は郵便振替での購入も可能。
 詳しくは、横川シネマまで。
 
 電話番号・会場住所・等、詳細はこちら
 http://ww41.tiki.ne.jp/~cinema-st/
>>392 3・4話も寝ないでくれ!
    万代の5変化にゾクゾクする。
てゆーか、
アニメの百鬼丸って漫画の百鬼丸と容姿違うんだ!?
激しくショック・・・あのかわいらしくもカッコイイ百鬼丸が好きなのに。

でもオールナイト見に行く。
早めにチケット買ったが良いかな〜?
398名無しさんだよ〜:02/08/02 11:59 ID:???
そういえば第5話「無残帖」冒頭で百鬼丸が「なんて暑さだ…」と言ってた。
彼の寒暖の感覚は四化入道を倒すまで戻らなかった筈なんだが…

…などと、大人気ない揚げ足を取ってしまうのも、みんな暑さのせいなのよ。
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/02 11:59 ID:KeNDc7Ig
広島なんて遠いし関係ないしなー、とか思ってたら、
8月24日っつったらヒロシマアニメフェスでちょうど広島いるときだ。。。
400百鬼丸:02/08/03 00:11 ID:???
400体目の魔物ゲットォォ!ズザー(野沢那智の声で)
「妖刀似蛭」の、百鬼丸vs田之介。
黒沢の「用心棒」(61)の、三十郎vs仲代みたいだ。
402   :02/08/04 06:51 ID:dUkE0VC.
当日会場で、身体障害者を侮蔑する作品の上映を阻止するぞうんたら
かんたらのグループが活躍というようなことはないのかな?
「身体障害者を侮蔑する作品」ってのは、まったくの
筋違いの解釈だから、そんなことはネーヨ。
てゆーか想像力たくまし過ぎ(w 

テレビやビデオでいくらでも見られるのに上映会阻止してどーするのか(w
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/05 17:32 ID:X0/6BD3I
  >>402 >>403 >>404
かなり前になりますが(ビデオ化される前)
「差別作品だからと抗議され、上映会中止に追い込まれるかもしれない」と、主催者が考えて・・・・
という上映会、本当にありました。
主催者側は、そう考えて、そのときの上映会は、アニメ雑誌等にはPR、できなかったそうです。
そのときのPR方法は、チラシと、上映会直前発売になった情報雑誌「ぴあ」のみ。
場所は、東京・池袋。一日(朝から夜10時頃まで)で全26話上映でした。
そして参加者は、「もうこれが、最後の上映会かもしれない。もう上映会さえできなくなるかも」
と思いながら、「どろろ」の映像をみていました・・・・
その頃は、「講談社・手塚治虫全集」も、「ちびくろサンボ」のように「黒人差別問題」で、再販できないでいました。

そういう時期、本当にありました・・・
406愛蔵版名無しさん:02/08/05 19:01 ID:???
ずっと前、東映ビデオで出た時、百鬼丸の本物の足が生える場面が、
製作者(虫プロということになるのか、それとも手塚氏自身?)の
意向で一部カットされている、という話を聞いたことがあるんだけ
ど…実際のところはどうなんでしょう?
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/05 20:40 ID:ZhmRdDuQ
>>405
そういう話は昔、大阪の上映会でもちらっと聞いたことはあります。
ただ、いつもこういった話になるたび浮かび上がる問題は
抗議によって実際に上映不可能になったのでなく
及び腰の自粛(自主規制)によるものだということなのです。
上映会には昔、関西だけでも幾度か足を運びましたが
たとえば天皇制タブーの映画や表現現場のように、「実力行動」で
上映会が阻止(妨害)されたことはなかったです。
(上映会の情報はアニメ誌やぴあその他でも見ました)
そういうケースがあったのなら、具体的な運動団体などについて
論じられ、批判されるべきだと思います。ちびくろサンボの絶版問題のように。

実際、どろろの内容をまともに見れば(読めば)差別用語の使用自体が
目的でないことは明確だと思うのですが(もちろん、不用意な部分もありますが)、
まあ、視聴者にもいろんな人がいますしね..
結局は自分が支持する作品について他者ときちんと議論・対話できるかどうか、なのでしょうね。
手塚氏自身はこういった問題について何か具体的に発言されてたんでしょうか?
現在はいろんなかたちでノーカット版が見られるようになったわけですが、
手塚氏はどろろを封印したかったのでしょうか・・よくわからないです。
横山光輝のジャイアントロボ の発刊に投票協力よろしくお願いします。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=859
上映会ではオープニング曲が流れると
かならず客席から笑いが巻き起こってたけど(w

今回はどうかな?
予告編もウケそうだ・・(w
今でこそ差別がどうこうとうるさいけど、
放映開始時はけっこう「どろろ」って良質アニメ扱いだったんだよ。
当時消防だったのだが、
小学校の廊下に貼ってあった壁新聞(ローカル局発行の番組宣伝用印刷物)で
「アニメでよみがえった百鬼夜行の妖怪たち」とかなんとか記事になってるの見たし
百鬼丸のサイボーグ化されたパーツをいちいち解説したのもあったな。
子供は面白ければそれでいい。
私自身の感想は「この印刷物はなぜにカラー?・・・それにしてもコレほすぃ」だった
まあ、手塚ものはみんな良質と思われてたいい時代だったよ。
411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/07 01:15 ID:GyvoES5s
>>410
その壁新聞ちょー欲すぃー
412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/07 20:33 ID:LpmFFzBo
既出ですが、「どろろ」のテレビ放送当時、発売された、
『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵 』
の「復刊ドットコム」へのご協力を、どうかお願いします。
アドレスはこちらです。

  http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644

「復刊ドットコム」というサイトとは、、
絶版・品切れの本を、再発行のリクエスト投票をあつめるサイトです。
100票集まると、再発行の交渉が始まるそうです。
登録手続きは必要ですが、費用等はかかりません。
現在、19票です。復刊交渉開始の100票まで、あと81票です。
みなさま、どうかご協力、お願いします。
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/08 07:09 ID:8cxJD8Qk
>411
壁新聞はゲット不能だったけど
(用済みの掲示物など置いてある資料室にしのびこんだり努力はしますた)
さすがに虫プロなわけでキャラクター商品は意外にあったようですね。
自分はビンボーなのでハンカチ3種類で我慢。
クラスの中に下敷きと運動靴持ってる男子がいて、チョーうらやましかったですよ。
414   :02/08/08 09:29 ID:h2xlOXyA
会場に、五体不満足の方が客として出向いてきたら、やっぱり
上映関係者は緊張することだろな。
DVDからも、カルピスの部分はカットされていたり、極力言及されて
いないようだし。カルピス社は、どろろのスポンサーであったことを
歴史から消したいと願っているはずだ。すくなくとも持ち出されたくは
ない。(今はカルピス社はどこかに吸収されたのだったにしても。)
カルピスに限らずふつうスポンサーの
テロップって消されてるけど?

ビデオやLDでは14話以降カルピス劇場の
テロップ出てるけど、あそこでおもわずワラってしまった(w
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/10 02:23 ID:ooJXL8hs
スポンサーのテロップは、「再放送」のときには、消されます。
再放送では、本放送とスポンサーが違いますから。

そしてそのまま「スポンサーテロップ映像」は、
「行方不明・消失」してしまう作品が多かったのです。

運良く残っていたのが「鉄人28号(白黒版)」の「グリコ・グリコ」等です。
残っている映像は、ビデオ・LDに収録されたそうです。

「どろろ」は、再放送がなかったので「スポンサーテロップ」が残ったのですね。
でも「どろろ」の「スポンサーテロップ」は、2種類あったはずなのに。
417   :02/08/11 00:15 ID:H.wvGgVY
再放送は地方ではあった。私は再放送を広島で2回見ている。
418どろろ実写化:02/08/11 08:00 ID:yOKf7MEM
するとしたら、、、

以下のプロットだけは外すな(2時間の実写映画を想定)。

・魔物の数が48匹ではちと多すぎ。7体位にして一匹毎の描写を詳しくすべし。

・ラスボスは魔人化した影光。しかも最強の魔物でなくてはならない。

・百鬼丸の刀は魔物を斬れる特別な刀である。そのための演出上の工夫が欲しい。
(映画”魔界転生”では、柳生十兵衛は、三池典太を鍛え直して、全身に経文書いて戦ってた)
 琵琶法師をココに絡めても良いかも。

・影光は、百鬼丸を魔物に売った引き替えに何を得たのか、その描写も欲しい。
 たかが一の砦の侍大将になった位では引きがあうまい。

・影光とその妻(百鬼丸の母親)、多宝丸、三者間の確執をもっとちゃんと描くべし。

・影光がだんだんと魔人化していく過程の描写も欲しい。
 多宝丸が百鬼丸に斬られたことが、影光が魔人化する最終的なトリガーになる、
 なんてのも良いかも知れない。
>>418
魔界転生はそれなりに出来は良かったな。
でも今映画化されて赤影みたいなチンケな映画になりそうで怖いね。
なぜ最近の奴がリメイクするとアニメ特撮問わず駄目に成るんだろう。
戦で追われる農民などはアニメ以上にリアルに表現できるのか?
名前忘れたけど村が板で分けられた話の子供(声はパーマンの人)の話は思いっきり泣いたからな。
あれも存在に扱われたくない。
420名無しさん:02/08/11 10:02 ID:???
>>419
本当の意味で時代劇を知っている監督が少なくなった、というのも
あると思うけど、今は大部屋俳優(エキストラ要員)がいなくなっ
たのでモブシーンにイマイチ迫力がないのも要因かもしれません。

板門の話、あれは明らかにベルリンの壁がモチーフなんだけど、壁
が現実になくなるとは当時は想像もつかなかったろうなぁ…。
>板門の話、あれは明らかにベルリンの壁がモチーフなんだけど、

なるほどぉ。
そんな事考えもせず読んでた。
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/11 22:51 ID:H.wvGgVY
もしも出崎に再チャレンジして自由につくらせたら、
 百鬼丸は、次第に自分の体を取り戻して肉体は人間に近づいていくが、
 そのかわりに、だんだんと心がすさんでいって心が人間らしさを失い、
 化け物にちかづいていく、、それを、、、、
というような新解釈を加えてしまったりするんだよね。
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/13 06:20 ID:cBWzu8+f
>>422
救命胴衣!!!
>421 北朝鮮と南朝鮮の間にあるやつと思ってました。
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/14 05:41 ID:LeklFZFF
百鬼丸vs影光のラスバト、こんなのはどうよ。

激しい雷雨の中、地獄堂に駆け込む百鬼丸。
中には、影光の姿。

影光「ふははは、、百鬼丸、きさま、親であるこの儂を斬れるのか。」
百鬼丸「心を魔神に獲られた!」
刀を抜き放つ。

影光、のっそりと不用意に近づいてくる。
太刀を大上段に振りかぶる。
百鬼丸、下から切り上げる。
が、死なない!

影光「ふははは、刀で斬った程度で儂を殺すことは出来ぬわ。」
   「今度はこちらの番だ、、、」
百鬼丸「本体を斬らなければ、、、」

影光、太刀を振り下ろす。
百鬼丸、受け止める。
が、凄まじいパワー。受け止めるのがやっと。

両者、火花を散らして斬り結ぶ。
しかし、百鬼丸に分が悪い。
影光と距離を取ろうと足を使うが、最後には地獄堂の隅に追い詰められる。
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/14 05:43 ID:LeklFZFF
両者、刀を中段に構えて身構える。
が、影光には隙が無い。
影光「そろそろ観念せい。きさまの血肉を喰らい、うぬが力、我が物としてくれる
わ」
百鬼丸、何かを覚悟したような表情。

影光近づき、太刀を振りかぶる。
百鬼丸、飛び出す。
影光の太刀を無銘刀を仕込んだ義手で受け止めた!
影光、驚愕の表情。
百鬼丸、左手を振り払うと同時に、義手が滑り落ちる。
影光、体勢を崩す。

百鬼丸「(かけ声)」、
百鬼丸、右腕の刀で影光の頸を切断する。
影光の頭が吹き飛び、胴体は倒れる。
百鬼丸、倒した影光の胴体を見つめ、安堵の表情を浮かべる。

外の雷雨は益々激しい。
と、魔神像の眼が光る。
地獄堂に落雷、屋根が燃え出す。

次の瞬間、百鬼丸の表情が凍り付く。
吹き飛んだ筈の影光の生首が宙に浮かび、薄笑いを浮かべている。
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/14 05:46 ID:LeklFZFF
影光「ふはははは、、刀で斬られた位では儂は死なぬと申したであろう」
百鬼丸、焦る。
影光「きさまの喉笛を掻き切ってくれるわ。死ねい」
影光の生首が飛びかかって来る。
百鬼丸、身を捻ってかわす。
生首、更に飛びかかって来る。
百鬼丸、右手の刀で斬りつけるが、生首、刀を歯でくわえて離さない。
百鬼丸、左腕の無銘刀で斬りつけるが、かわされる。

影光の生首、宙に浮かんで停止する。
訝る百鬼丸。
影光「ふははは、起きよ、我が肉体よ。」
影光の胴体、起き上がり、刀を構える。

影光の生首と胴体、にじり寄ってくる。
百鬼丸、焦る。
胴体、太刀を振りおろす。
百鬼丸、右手の刀で受け止める。
飛びかかってくる生首。
百鬼丸、左腕の無銘刀を振り回して防ぐ。無我夢中である。
生首、一旦は離れる。
百鬼丸、胴体の太刀を受け止めた右手の刀に渾身の力を込める。
かろうじて胴体を押し返す。
荒い息をつく百鬼丸。

つづく。
428まいっちんぐマチ先生:02/08/14 05:52 ID:axzD35DQ
 『ブラックジャック外伝・どろろと百鬼丸』なんてどうだろう?
 ブラックジャックと百鬼丸が同一人格を持っていて、ちょうど『火の鳥《太陽編》』みたいに時代が行ったり来たりするという構成形式の作品。

シンクロして描かれるエピソ―ド
 寿海が百鬼丸をサイボ―グ化する場面とブラックジャックがピノコを人間の姿にしてやる場面
 百鬼丸が妖怪万代を退治する場面とブラックジャックが人面痩の男の手術をする場面
 ・・・他にもある?
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/14 07:09 ID:LeklFZFF
>>420

こないだ、「隠し砦の三悪人」見てきたけど、
モブシーン、すんげえ迫力ダターヨ。
430   :02/08/14 15:27 ID:6+/hgk1a
どろろが女であることを知った百鬼丸は、ある晩どろろを…。
だが、百鬼丸がみおの名を寝言で叫ぶのを聞いたどろろの心には
めらめらと嫉妬の炎が燃え、、、、
>>429
だからあれを見たじょーじってあめりかの人が翻案した映画作ったーだよ
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/14 22:55 ID:S8ZIMonc
>431
あの、「ろんぐろんぐあごー」っていう活動写真だっぺか。
>432
そう、直訳すると「むかしむかしあるところに・・・」だーね
434マロン名無さん:02/08/15 21:41 ID:???
妖刀似蛭の巻見た。
田ノ介との初戦で、百鬼丸は何故に似蛭を放置したのかな。死霊の憑いた
妖刀だと気付いていたのに。田ノ介が意識を取り戻せば刀で辻斬りを始め
ることは予想できたろうし、百鬼丸にしても永遠に右目を取り戻すチャン
スを失うところだった…。

余談だけど、昨日の時代劇チャンネルでは、サスケでもどろろでも犬と狼
がが大量に斬殺される場面があり、イヌ科受難の日でありました。
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/17 00:24 ID:sD33e8wT
>>434
たぶん一昼夜にわたる念力戦で体中の力が
抜けちまってアタマもボケ―となってたんじゃないか(笑

ちなみに白面不動の巻でも再びイヌ科受難のシーンが(w
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/17 02:20 ID:fAm1UYq2
もうすぐ、オールナイトですね。
予約された方、このスレに何人位いますか???
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/17 03:11 ID:U86fAqg+
 ここに一人
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/17 22:43 ID:1xyZ26Lp
今や自宅で見られる時代だけど
上映会には「大画面の迫力」とオールナイト上映という「雰囲気」を
味わえる楽しさがあるもんね。ビデオ、dvdの普及でこれからは
こういう催しも少なくなりそうだし、特に未見の人はオススメかも。
しかし客席がガラガラだと後半から睡眠タイムと化す恐れが(w
あと、ビデオとちがって早送りできないから
♪ほげほげたらたら〜をオールで52回(!!)聴かなければなりません(w
上映会が終わったらフルコーラス歌えるようになってると思われ(w
前売券GET!
441   :02/08/19 03:07 ID:ljV7NizJ
百鬼丸の戦いは自己改革だ、
感動した。
>>425〜427
つづきをそろそろ鬼ボーンしてもよろしかろうか??
443225:02/08/21 05:03 ID:jigDhL15
>442殿
UPすますた。

燃え盛る地獄堂。
雨は小雨になっているが、雷鳴が激しく轟く。
屋根の炎は柱に燃え移っている。
焼け落ちた屋根の隙間から吹き込んで来る風雨と閃く稲妻。
百鬼丸と影光を照らしだす。

稲妻に浮かび上がる影光の生首と胴体。
生首、悪鬼の形相。
今度は百鬼丸の右手に向かって飛んでくる。
生首に向かって斬りつける百鬼丸。
刀を歯でくわえる生首。凄い力で刀を引っ張る。
百鬼丸「こいつッ、離しやがれッ。」

影光の胴体、太刀を振り翳して百鬼丸に向かってくる。
斬りつけてくる影光の胴体。
百鬼丸、左腕の無銘刀で防ぐ。
胴体、二の太刀、三の太刀と斬りかかってくる。
百鬼丸、防ごうとするが、生首が右手の刀を引っ張るため、
よろけて体勢を整えることが出来ない。
444425:02/08/21 05:06 ID:jigDhL15
>443

名前間違えてもうた。鬱だ、、
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 05:37 ID:jigDhL15
そこへ振り下ろされる胴体の太刀。
百鬼丸、かろうじて左腕の無銘刀を頭上に持っていくが、
カキィィィィィィィンという鋭い音。
無銘刀が折れた!
百鬼丸「し、しまった!」
胴体の剣圧でしりもちを付く百鬼丸。
その拍子に、右手に握った刀を離してしまう。
胴体の太刀先が百鬼丸の肩先をかすめる。
百鬼丸の左肩から流れる血。

太刀を振りかぶる胴体。
百鬼丸、焦りの表情を浮かべて胴体を見上げる。
影光の生首、薄笑いを浮かべてそれを見守る。
太刀を振り下ろす胴体。
百鬼丸、危ない!
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 06:32 ID:jigDhL15
そこへ振り下ろされる胴体の太刀。
百鬼丸、かろうじて左腕の無銘刀を頭上に持っていくが、
カキィィィィィィィンという鋭い音。
無銘刀が折れた!
百鬼丸「し、しまった!」
胴体の剣圧でしりもちを付く百鬼丸。
その拍子に、右手に握った刀を離してしまう。
胴体の太刀先が百鬼丸の肩先をかすめる。
百鬼丸の左肩から流れる血。

太刀を振りかぶる胴体。
百鬼丸、焦りの表情を浮かべて胴体を見上げる。
影光の生首、薄笑いを浮かべてそれを見守る。
太刀を振り下ろす胴体。
百鬼丸、危ない!
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 06:33 ID:jigDhL15
からりと戸の開く音。
何者かが地獄堂に駆け込んでくる。
その者の手から投げつけられる刀。
影光の胴体の背中に突き刺さる。

百鬼丸に振り下ろされた太刀は、百鬼丸の左肩をそれて床に食い込む。
訝る影光の生首。
胴体の後ろで、仕込杖の鞘を握って立つ琵琶法師。
琵琶法師「おあにィサン、助太刀しやンすぜ」
百鬼丸「坊さん、、、」
生首、百鬼丸の刀を離して上に飛び、琵琶法師の方へ向き直る。

百鬼丸、さっき離した刀を再び右手に握り直す。
影光の胴体は、太刀を掴んだまま動かない。
影光「乞食坊主の助太刀とは片腹痛いわ」
「両人まとめて地獄へ送ってやろうぞ」
影光の生首、琵琶法師の方へ向かって飛びかかる。
琵琶法師、背中の琵琶に仕込んだ仕込み刀を抜いて構える。
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 07:02 ID:jigDhL15
生首、琵琶法師に何度も飛びかかるが、
琵琶法師は生首の動きを予測して刀を構えている。
勝負は互角。
百鬼丸、生首の隙を窺うが、
生首の動きは素早く、なかなか隙を見つけることが出来ない。

生首、琵琶法師の仕込み刀に喰い付く。
仕込み刀を引っ張る生首。
琵琶法師、よろけて焦る。

と、刀に喰い付いた生首の髻から髪の毛が伸び出し、
琵琶法師の仕込み刀に絡み付く。
髪は、みるみる刀を伝わって伸び、琵琶法師の首に巻き付く。
一瞬、生首が宙に静止した。
影光の髪が琵琶法師の首を締め上げる。
苦しむ琵琶法師。

百鬼丸、飛び起き、刀を構えて生首に突進。
百鬼丸「(かけ声)」
百鬼丸、渾身の力を込めて、生首の後頭部に刀を突き刺す。
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 07:18 ID:jigDhL15
影光「ぎぃゃああああぁぁぁぁ」
影光の生首、凄まじい叫び声を上げる。
首を締め上げていた髪の毛が琵琶法師から離れる。
生首、刀が頭に突き刺さった状態で、
伸びた髪の毛を引き摺りながら宙を舞う。
影光の凄まじい形相。

影光「おのれぇぇぇ、百鬼丸、、」
生首から伸びた髪の毛が、再び百鬼丸と琵琶法師の首に絡み付く。
首に巻き付いた髪の毛は、百鬼丸と琵琶法師の首を締め上げる。
苦しむ百鬼丸と琵琶法師。

生首、天井の方へ浮かび上がる。
百鬼丸と琵琶法師の身体、髪の毛で宙に持ち上げられる。
恐るべき力である。
魔神像の眼の光が強まる。
影光の生首、百鬼丸と琵琶法師を高く吊し上げようと、
焼け落ちた天井の方へ上っていく。
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 07:44 ID:jigDhL15
更に苦しむ百鬼丸と琵琶法師。
百鬼丸「、、く、くぅっ、、」
琵琶法師「う、ム、ム、、」
その時、影光の頭に突き刺さったままの刀に落雷!
生首と魔神像、叫び声を上げる。
百鬼丸、琵琶法師、床に落ちる。
百鬼丸と琵琶法師よろけながら起き上がる。

黒焦げになりながらも、まだ息のある生首。
生首、床の上を弱々しく跳ねながら百鬼丸へ近寄ってくる。
が、一跳び毎の距離がだんだん小さくなる。
影光「百鬼丸、ひゃっきまる、ひゃっ、き、ま、、る、、、」
力尽きる生首。
魔神像の眼の光、だんだん弱まり消える。

柱の炎、魔神像に燃え移る。
炎に包まれる魔神像。
徐々に崩れ落ちる。
影光の胴体も炎の中に消えていく。
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 07:49 ID:jigDhL15
影光「ぎぃゃああああぁぁぁぁ」
影光の生首、凄まじい叫び声を上げる。
首を締め上げていた髪の毛が琵琶法師から離れる。
生首、刀が頭に突き刺さった状態で、
伸びた髪の毛を引き摺りながら宙を舞う。
影光の凄まじい形相。

影光「おのれぇぇぇ、百鬼丸、、」
生首から伸びた髪の毛が、再び百鬼丸と琵琶法師の身体に絡み付く。
首に巻き付いた髪の毛が、百鬼丸と琵琶法師の首を締め上げる。
苦しむ百鬼丸と琵琶法師。

炎を背に立つ魔神像。
眼の光が強まる。
生首、天井の方へ浮かび上がる。
百鬼丸と琵琶法師の身体、髪の毛で宙に持ち上げられる。
恐るべき力である。
影光の生首、百鬼丸と琵琶法師を高く吊し上げようと、
焼け落ちた天井の方へ上っていく。
452名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 07:57 ID:jigDhL15
百鬼丸、黒焦の生首を見つめ、呆然とした表情でつぶやく。
百鬼丸「俺の親は、俺を拾って育ててくれた寿光という医者一人でいい、
    一人でいいんだ、、、、」
琵琶法師、百鬼丸の手を引っ張り、出口の方へ顎をしゃくる。
百鬼丸、顔を炎に包まれる魔神像へ向けたまま、手を引かれて地獄堂を出ていく。

完全に炎に包まれ焼け落ちる地獄堂。
夜が白々と明け始める。
雨はいつの間にか止んでいる。



453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 07:58 ID:jigDhL15
446と451、二重うpスマソ。
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 20:18 ID:yayx3fCA
>225殿
サンクス&乙カレーですた。面白く楽しみました。
駆け足だったアニメ版最終回もこれくらいドラマティックに
演出してほしかったですね。まあ、あのあっけなさ、身もふたもなさも
「どろろ」の特色かもしれませんが・・。ラストのどろろのかけっこだけは
もうちょっと何とかならんかったんか、と見るたびに思います(苦藁
4552チャンねるで超有名サイト:02/08/21 20:23 ID:jV+5Hhuw
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/22 00:50 ID:kcWJvGyt
上映会に行かれる方に、お願いです。
OPが何種類あるのかを、みてきてください。
既出ですが、
LD−BOXには、「2種類のOP」でしたが、
以前の上映会では「3種類のOP」が、上映されたそうですから。
457425:02/08/22 14:27 ID:htJg3s7k
454殿

ご感想ありがとうございます。
思いつくまま書いてみましたが、
面白かったと言って頂いて幸いです。

難しいかのも知れませんが、
リメイクするときには、
是非、杉井さんか出崎さんの演出でお願いしたいですね。

あと、225と小生は別人ですので、お知り置きを。
443のカキコで名前間違えました。
458名無しさん:02/08/23 00:16 ID:tZGVMem0
「妖刀似蛭の巻」って、なにげに連続テレビ時代劇
「剣」(67年4月〜68年2月)を意識してたんだろうか。
スポンサーがどちらもカルピスだったし・・・はちと穿ちずぎか。
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/23 21:26 ID:e4zB3YOv
鬼丸大将って今でも手に入るかな?
ひさしぶりにどろろ草紙読んでたら
どろろとの比較対照として引用されてて、ちょっと
読んでみたくなった。内容的にはのちの
諸☆氏の歴史ネタ漫画の手法をちょっと思わせる感じもありそう・・。

手塚漫画のなかでもどろろは読み方の切り口がいっぱいあって面白いなぁ。
追記:425殿、お名前誤表記、失礼しました。  (454)
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 01:12 ID:BCxlJOKj
いよいよオールナイト上映会ですね。自分は行けないのに(藁)(456でした)
上映会いきました。
OPはたしかに3種類ありました。
『どろろ』は真剣に観賞しましたが(以下略
463   :02/08/25 20:13 ID:zZUqALw+
アメリカやヨーロッパには輸出できていないと思うが、どうだろうか?
案外出してみたら、黒澤みたいだといって、ウケるような気がする。
特にラテン系ヨーロッパの国とドイツ。
464名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/25 23:39 ID:4/hZkYeC
>>458
どろろのサンデー連載は「剣」より後なので
可能性はあるかも?「剣」って知らないんですが、妖刀ニヒルの
お話にかぶる感じなんでしょうか?
465名無しさん:02/08/26 00:00 ID:???
>>462
ん?『どろろ』は真剣に観賞しましたが?
『どろろと百鬼丸』はどうだったの?
最後まで言ってごらん?
飽きたの?寝たの?
>465
寝たのでしょう(w
俺も昔オールナイト観に行って「どろろと百鬼丸」になって寝ちゃいましたよ
一緒に観に行った友人の反応が面白かった(どろろの内容全く知らない奴だった)

「どろろ」上映中
「(内容の過激さに)なんだこれー!スゲー!危ねー!放送できねー!」

「どろろと百鬼丸」上映中
「(失笑)路線が変わった・・・つまんねえ、俺寝る・・・」
467名無しさん:02/08/26 00:51 ID:xnbHPAHw
この上映会は全作上映したの?
でも、おいらもビデオ全作持ってるけど、
ぶっ通しで見るのはきついよぉ〜。
468456:02/08/26 08:51 ID:88PEFtEX
パイロット版以外は全作上映してましたよ
台詞はそのままでしたが、多少画像の乱れたものもありました。

ぶっ通しで観るのは確かにツライものがありました。
特に後半は・・・正直、うたた寝してました(w
でも最終話は元路線に戻り、感動的でしたよ
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/26 08:52 ID:88PEFtEX
↑ 
462の誤りです
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/28 01:56 ID:mfWrF1hE
オールナイト上映会、人数は、何人位集まってのでしょうか?
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/28 02:52 ID:3bJmoGn+
広島横川シネマ「どろろナイト」私もいってきました。
入場者は80〜100人くらいだったように思いますよ。結構席埋まってました。
ほとんどの人が最後までおられたように思いまが、全部観た人は何人いるかな〜・・・私も、「どろろと百鬼丸」から、うとうとしながら観てました。今度観るときは家でゆっくり観たいものです。
472名無しか・・・:02/08/29 18:28 ID:???
どろろと百鬼丸…その何を容認したとしても、あのやる気のない(シャボン
玉ホリデーのような)タイトルロゴだけは許せない。
473名無しさん@日曜7時半:02/08/30 00:17 ID:LSxVmC7J
>シャボン玉ホリデー

秀逸。貴殿に座布団をつかわす。
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 19:28 ID:PiqNywi/
どろろ最終話改案(最終話用プロット)


47匹の魔物を打ち倒し、1匹を残すだけとなった百鬼丸。
最後の妖怪が、父、景光であることを知る。
国境を越えて、富樫領へやってきたどろろと百鬼丸であったが、
荒れ果てた村々が目にとまるばかり。

やがて百鬼丸は、謀反を起こした景光が、主君の富樫家を追い出し、
今や富樫領の領主におさまっていることを知る。
景光が領主になってから、以前にも増して年貢が増やされ、
一家離散の果てに逃亡する領民が絶えないのだった。

折しも景光は、隣国朝倉領への侵攻を画策しており、
居城へ全手勢をかき集めているところだった。
関所の詮議が厳しくなっており、
景光の居城のある町へは容易に近づくことができない。
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 19:30 ID:PiqNywi/
百鬼丸は、足軽の徴募に応じて景光の居城へ忍び込もうとする。
どろろは嫌がったが、結局は百鬼丸に付いて来る。

配置された足軽組で、百鬼丸は奇妙な噂を耳にする。
「景光様は矢玉に当たっても死なない不死身の御方」
「鎧兜もつけず、戦では自ら先陣をつとめるそうな」
魔人化していく景光の噂であった。
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 19:31 ID:PiqNywi/
景光の居城のある町についた百鬼丸は、
夜陰に乗じて城に潜り込んだ。
景光の寝所に潜り込んだ百鬼丸は景光を刺す。

だが、心臓を一突きにしたはずの景光は死ななかった。
逆に捕り手に追われて、城の中を逃げ回る破目になる。
母、縫の方の部屋に匿われた百鬼丸は、辛くも難を逃れる。

百鬼丸が景光を殺しに来たことを見抜いた縫の方は、
父、景光を許すよう懇願する。
動揺する百鬼丸は、城を飛び出す。
477名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 19:32 ID:PiqNywi/
城を脱出したものの、百鬼丸の首には賞金がかけられた。
百鬼丸は山へ逃亡する。
捕り手たちに追われる百鬼丸は、とある樵小屋に匿われる。

百鬼丸を助けた樵の首領は、実は富樫家の元家老、早川玄蕃であった。
百鬼丸の腕を見こんだ早川は、自分たちの仲間に加わるように誘う。
早川は、景光を倒して富樫家を再興すべく、
クーデターの計画を練っていたのだった。

早川の決意が並々ならぬものであることを知った百鬼丸は、
手を組むことを決意する。
「目的はただ一つ景光が首。」
「よかろう。だがアンタと手を組むのは、景光をあの世に送るまでだ。」
しかし、母の言葉が心にかかる百鬼丸。
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 19:33 ID:PiqNywi/
早川と手を組むことにした百鬼丸であったが、
景光は刀で斬っても死なない不死身の魔人。
策はあるのか?
玄蕃の話では、景光の力は、雲龍寺の48体の魔神像より授かったもので、
その魔力を封じることのできる刀が存在するらしい。

雲龍寺の言い伝えによれば、魔神像を彫った仏師、運賀が自殺した後、
魔神像が余りに不吉な様相をしていることを気にした運賀の兄弟子が、
運賀の使ったノミを刀に鍛え直し、
魔除けとして運賀の菩提寺に奉納したという。
しかし、刀は得体の知れない妖怪に守られているらしく、
刀を取りに行った配下の者が何人も命を落としている。
百鬼丸たちは、刀を取りに行くことにする。
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 19:33 ID:PiqNywi/
一方、飯炊きとして雇われていたどろろは、
足軽組での窮屈な生活が性に合わず、一悶着を起こして組を飛び出す。
ねぐらに困ったどろろは、
「化け物寺」として評判の荒れ寺、伏龍寺に潜り込んだ。
夜中に化け物の正体を目撃するどろろ。

刀を取りに来た百鬼丸と早川配下の一行は、
案の定、巨大な化け物に襲われる。
窮地に陥る一行だったが、どろろの機転で化け物を倒すことに成功。
刀を手に入れる。
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 20:03 ID:PiqNywi/
やがてクーデター決行の日が来る。
富樫領全ての村が武装蜂起したという知らせが次々と景光の元へ届く。
集めた手勢を各地へ差し向ける景光。
陽動作戦は成功、百鬼丸と早川一行は、
手薄となった景光の居城に一気に乗り込む。
が、景光の居室はもぬけの殻。
人目に付く場所で正体を見せることの出来ない景光は、
ひとまず城を捨てて逃げたのだった。

早川は、縫の方を拷問にかけて景光の居所を聞き出そうとするが、
百鬼丸と早川は、縫の方を巡って対立する。
「女を痛めつける必要はないだろう。」
「早く景光を見つけて斬らねばならぬ。
 時が経てば立つほど我々に不利となる!」
「俺は女を殺すような奴と手を組む気はない!」
互いに刀を抜いて向かい合う百鬼丸と早川。
早川配下の郎党が百鬼丸を取り囲む。
481名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 20:04 ID:PiqNywi/
「城の抜け道は雲龍寺へ続いています、、、」
 この子の命だけは助けてやって下さい、、、」
百鬼丸を庇う縫の方だったが、
百鬼丸が景光の子であることを知り、早川は衝撃を受ける。
実は、早川は、妻と息子を景光に惨殺されていたのだった。
早川にとっては、百鬼丸は仇の子であったのだ。

自分の目の前から姿を消すよう、百鬼丸に命じる早川。
「、、、、分かった、、、」
百鬼丸は、一旦早川のもとを去ったが、
どろろと共に密かに雲龍寺へ向かう。

その頃、地獄堂に逃げ込んだ景光は、魔人像に向かって懇願していた。
「儂の身体を全部やろう!
 その代わりお前たちの力を全部この儂に貸してくれ!」
稲妻が閃き、魔神像の眼が不気味に光る。
景光は、48体全ての魔神の力を備えた最強の魔人と化した。
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 20:05 ID:PiqNywi/
縫の方の案内で城の抜け道を伝った早川と配下の郎党は、
雲龍寺へ辿り着く。
地獄堂に斬り込む一行。
しかし、魔人の正体を現した景光は強い。
配下の殆どは逆に殺されてしまう。
魔物封じの刀を手にした早川でさえも、倒されそうになる。

景光のあまりの残虐さに衝撃を受けた縫の方は、
早川を庇おうとするが、狂った景光に斬られてしまう。
そこへ飛び込んでくる百鬼丸。
「景光殿と同じお墓に埋めておくれ、、」
縫の方は 百鬼丸の腕の中で息絶えた。
慟哭する百鬼丸。
早川もまた、刀を百鬼丸に託して死んだ。
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/31 20:05 ID:PiqNywi/
対峙する百鬼丸と景光。
遂に最後の対決の時は来た。

雷鳴が轟き、風雨が吹きすさぶ中に立つ地獄堂。
「俺の因縁に完全に決着をつける!!」
魔物封じの刀を手に、景光と死闘を繰り広げる百鬼丸。
刀の力に護られた百鬼丸は、苦戦しながらも景光を倒し、
48体の魔神像も全て破壊する。

縫の方と景光を墓に葬ると、百鬼丸はどろろに別れを告げた。
「幸せってものがどういうものか、
 いつかお前にも分ったなら、
 俺に教えてくれ、、、」
百鬼丸は、育ての親、寿光の住む村へ向かって去っていく。



その1〜その4くらいの2時間スペシャル編かな。
実写映画化するとしたら、監督は、やっぱり泉下の黒澤にお願いしたい(合掌)。

なお、他に余力のある方、14話〜25話の改案を適当に考えて下さい。
484名無しさん:02/09/02 11:22 ID:???
「どろろと百鬼丸」になってからブレイクして52話まで続いてたら、
きっと初期の1クールは仮面ライダー旧1号編とか大隈ルパンみたい
な「幻の名作」扱いなんだろうな…って、どろろは作品全体が「幻の
名作」扱いですが。

しかし、なまじ人気が出て1話完結モードのままあと26話分続いてた
ら、百鬼丸の体のどこを戻すかスタッフは毎回悩みまくったろうな…。
485   :02/09/02 12:19 ID:HaZTg+66
最悪の展開:スポンサーの意向をのんで、ごくうの大冒険的な
はちゃめちゃギャグ路線に転じる。。。
486 :02/09/02 12:52 ID:itN016LA
ひろゆき・夜勤が逮捕されるかも
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030821199/
ひろゆき&夜勤は謝罪を俺達にしろ!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030852236/
朝まで今回の騒動について問い詰めるスレ その2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030828430/
殺人光線と称し夜勤氏らが意図的に閲覧者に健康被害を与える実験を
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030822367/
殺人光線を受けた被害者たちのスレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030814673/

殺人光線事件については下記が詳しい。
http://dempa.2ch.net/prj/page/heisa/pika.html
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/02 16:44 ID:Xh0V/I8S
スカパーで前話放送、やってるね。
488458:02/09/03 16:58 ID:SrmOpghK
>>464
レス遅くなりまして申し訳ないです・・・

>妖刀ニヒルのお話にかぶる感じなんでしょうか?
「戦国から幕末まで、人から人へ渡り歩く一本の銘なき名刀、
それを通して見る人間の業の物語」
と、雰囲気は結構似てるんですが。
「その二」のアバンタイトルの重厚さがそれに被って見えたんで・・・

ちなみに企画したのは小国英雄、橋本忍、菊島隆三、井手雅人といった
いわゆる「黒澤組」の脚本チームで、「剣の声」が小沢栄太郎氏。
489   :02/09/03 21:55 ID:gExoe0lm
東映ビデオから全部で6巻のVHSで全話とパイロットが入って売られている
から、それを買えばいいのだよ。
490通りすがり:02/09/04 00:56 ID:???
えーと・・・妖刀ニヒルにかぶるってゆーか、
名刀村正の話ってのはスタンダードってゆーか、古典てゆーか、一般常識てゆーかだと思ってました。
>>488
詳細なレス感謝!です。490氏が指摘されてるように
妖刀村正=ニヒルとゆうのはよくわかるんですが、
なんせ「剣」がどうゆう設定のどんなドラマなんだかさっぱり
知らなかったもので・・(苦笑
時代劇とかすごい無知なんですが、昔のこういったドラマは
今とても興味深いです。
なぁスレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ

実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。

しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもチンチンが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん上にいっちゃったの〜、パオーンして
るの〜」と女湯に向かって叫んだ。 男湯・女湯同時に大爆笑がおこった。 その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に
向かって拍手をしていた。 それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。

その日以来、その銭湯へは行かなくなった…
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/07 00:58 ID:8IoQuz+X
>485
「悟空の大冒険」のような『ギャグアニメ』という意味でしょうが・・・・・
でも「悟空の大冒険」は放送当時「ギャグアニメ」が不評で、路線変更されています。
「悟空の大冒険」はギャグだった作品が、
無理矢理途中からハードな話に路線変更させられて・・・

どろろ・LDーBOX解説書、スタッフインタビューからでした。
494名無しさん@日曜7時半:02/09/07 00:58 ID:Rq+lZTa8
こういう擦れは、揚羽蝶。
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/07 04:25 ID:bSXAQb/H
アニメ版でどろろの背中の地図にまつわる
火袋の埋蔵金エピソードが全面削除されたのは
残念だった。あれをきちんと展開させていけば
ギャグじゃなくどろろは百鬼丸と対等な主役になりえたし
さらに厚みのある話になったでしょうね。打ち切り無念。
496   :02/09/07 12:07 ID:h8+tcu9Y
手塚の実験アニメで、「村正」という作品がある。
キャラクターデザインが百鬼丸という作家だ。
 http://ja-f.tezuka.co.jp/anime/sakuhin/ea/ea013.html
497   :02/09/07 12:15 ID:h8+tcu9Y
ごくうの大冒険は、サゴジョウが出てきた宝探しの話の
はちゃめちゃギャグが仲間受けして、急激に路線変更して
シュールギャグとか制作者の暴走が始まって、すごく新鮮で
子供にもバカ受けしたんだけど、言葉が汚いとか、乱暴だとか
PTAがうだうだいって、反対運動をしたりなどあり、視聴率が
急に下がってしまい、スポンサーがxxxで、ごたごたあった
ためなのかあるいはそうでなかったのか、有力な製作スタッフが
途中から抜けて脱走したりしたためなどにより、急激に力を
失い、終わりごろは妖怪連合ものという安易な脚本となんだか
勢いを失った(面白くない)。
PTAはちっとも子供の味方ではなかった。

有力な製作スタッフ途中から抜けて脱走>爆笑しますた(w
面白いので上記の元ネタ(出典)キボ(*'へ'*) ンー
昨夜のどろろ。「かたわ!かたわ!かたわ!」の連呼。
最後に作品のオリジナリティを・・・とコメントがあるが正直おどろいた。

まあ、あれを消してしまうと放送事故になっただろうが、なんともはや。
ばんもんの巻で、母らしき縫の方と出会った百鬼丸が、
「かあさんなんかじゃない。俺のかあさんなら俺を捨てたりしない・・・」
と号泣するシーンをみて、不憫で不憫で私ももらい泣きました。

というわけでこの物語の後日談としては、いろいろあるでしょうが、
最後には百鬼丸はぜひどろろと幸せになってもらいたい。
どろろはだいじょうぶだろうけど、問題は百鬼丸がどろろを好きになってくれ
るかどうか・・・。

どろろも母親似なら、年頃になったらとても美人になるでしょう。
百鬼丸が愛したみおにだって負けないくらい。
身分の差だってみおも確か浮浪児だったかでその点は問題なし。
でも、あいかわらず百鬼丸を「あにき」と呼んでしまうどろろ・・・。
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 23:15 ID:14BAWnSd
>>500
お自夜さん、きれいなひとでしたね。凛としてて。

あの最終回見る限り
可能性が薄すぎるからよけいに
どろろと百鬼丸ふたりで幸せになってほしくなりますね。

500age,と。
502名無しさん:02/09/13 09:40 ID:???
ばんもん、原作では多宝丸に百鬼丸が「お前は俺の弟だ」というと多宝丸
がニヤッと笑って息絶えてた。あの笑いの意味が色々に解釈できて印象的
なんだけど、アニメでは百鬼丸に唾を吐きかけて最後まで兄弟であること
を認めなかった。また、ばんもんが崩れた時、原作では国境が無くなった
ことで村が一つになるようなやや明るい場面があったのに、アニメでは戦
いは終わらない。「どろろ」に関しては初出と単行本がかなり違うような
ので、アニメ化の時点での原作がどうだったか判らないけど、とにかくア
ニメの方が原作よりペシミスティックだったのが興味深い。今だったら、
原作よりアニメの方が甘いラストにしてしまうケースが多いと思う。
503名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/13 23:16 ID:2+iLKQQf
ばんもんの巻といえば、今でいうフィルムコミックスが昔
出てたっけ。ペーパームーンだったかな?
セリフとかはかなり加筆修正(笑)しまくりだけど、
当時はアニメ版のどろろと百鬼丸がいっぱい載ってるだけで
貴重だったしうれしかったなあ。

>502
原作では「おれはおまえの兄貴だよ」と名乗ってて、
アニメでは逆に「おまえはおれの弟だ」と告げてましたね。
この辺の違いも、その後の多宝丸の対照的な態度含めて
色々解釈できて面白いです。
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/14 00:13 ID:8TTSL3EF
>>500
美しさとか恋愛感情なんて必要ないけどな。
そういう発想はマズー
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/14 22:27 ID:VZj3AnrP
マイナーなアニメだが
意外と隠れた名作としての評価は高いみたい?
アニメ特集本や手塚アニメ論なんかでも結構よく取り上げられてた。
昔ケイブンシャから出てた豆本の「アニメ大全科」じゃ
「どろろ」が一番紹介ページ割かれててちょっとびっくりした記憶あり。
506名無しか・・・:02/09/14 23:31 ID:???
>>505
ケイブンシャっていうか、多分秋田書店のアニメ大百科だと思う。
あの本は一口カジリ以外の殆どの妖怪を網羅してたと思う。
しかも最終回にちょっとしか登場しない「大ワラジ」まで紹介さ
れてて、どんな話なのか凄く期待してた。浅草にある大きいワラ
ジを見るたびにこの幻の?妖怪を思い出す。
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/15 21:24 ID:WBD21et4
どろろと百鬼丸は途中でさっさと放送打ち切りが決まったから
作られなかったけれども完成していたエピソードの脚本が
どこかに存在するかもしれないな。だが、もしかすると
脚本家に未使用の脚本の場合は、依頼料を多少払って原稿を
返却しているかもしれないけれども。
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 09:34 ID:M8r29+ZA
アニメの話じゃなくてスマそ。

原作の金小僧の巻?で、どろろと百鬼丸が夜、交互に寝たり起きたりを
2ページくらい繰り返してるシーンがあったけど、
あれはどういう意味?全然わからん。

みなさんどう読んでるんですか?教えてくだちい。
>>508
あくまでも個人的見解だが、自分の受け取り方は

どろろが心配な百鬼丸はときどき起きてはどろろの様子をみてしまう。
どろろも側で寝ることを断ったものの
「あにきはおいらのこと、本当に気にしないで寝ちゃったのかな?」と思い様子を見る。
そのどろろが起きて寝ている百鬼丸をみて横になった時の顔が、なんだか
「なんだぁ。あにき。寝てら」という表情でショボンとしているように見える。
お互いが素直になれなくて相手の事を気にしあいながら様子を見合っている
場面だと受け取っていた。
510508:02/09/18 09:26 ID:v/NrhQwg
>>509
どろろのションボリしてるのが??だったんですが
なるほどそういう見方もあるのかー。
レスサンクスです。
511愛蔵版名無しさん:02/09/19 17:32 ID:???
原作読んだ時からの疑問だが、白面不動にどろろの顔が移ったらどんな
顔になるんだろうな。多分、すごいミスマッチな顔になると思う。そん
な顔をご主人様にあてがおうとする女もDQNだな。
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/19 21:45 ID:2lbZoYyi
>>511
禿堂!!私もそう思ってました。無理ありすぎだろあれは。
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/19 22:35 ID:/VtIduZA
いまだったら、有名人の顔とか治虫がやられて顔をとられるが、
不動は不満足。
お地蔵さんの巻きは、なんだか借金を背負っているような気がする。
514名無しさん:02/09/22 16:22 ID:???
白面不動って、もしかして手塚氏が雑誌の編集なり読者なりへの不満の象徴
だったりして。いくら面白いネタを提供しても不満げで「もっといいのをよ
こせ」と請求してくる、という…。
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/23 08:31 ID:kj1++U6f
放送当時、大映映画の大魔人(これはアメリカでも公開されて、ちょっと人気を
集めた)ににているなぁと思ったね。白面不動は。
516名無しさん:02/09/27 02:44 ID:3b9o8lr5
揚げ
517名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/27 12:20 ID:0SwwK3p+
一口かじりの歌うへんな唄、きもちわるい(w
内容はおちゃらけですたが・・
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/27 15:47 ID:W90S9vFZ
DVDもセリフ、ノーカットで出るのだろうか?
「この○たわ○たわ○たわ!」

BSではカットされてましたか?
520名無しさん:02/09/28 09:03 ID:???
>>519
最近の時代劇チャンネルの放送ではカットされてなかった。数年前WOWOWでやった
時もカットされてなかったような気がする。ただ、WOWOW版は「修正は最低限に抑
えた」というようなテロップが出ていたので、修正の度合いとか基準がよくわかり
ません。
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/28 18:59 ID:GCTYgx3j
DVD、ノーカットらしいですよ
DVDいつ出るの?もう出たの?
523 :02/09/29 11:24 ID:wRwd/Urb
東映ビデオから出ているVHSはノーカットだったよ。
応援してますよ

【懐かしアニメ板】のヤマトが、ガイシュツ 叩きは、どう考えてもおかしい。
【アニメサロン板】で、古参が、「ガイシュツ禁止!!違いの分かるヤマト」等の
コアなスレを立てるべきだ。

宇宙戦艦ヤマト 第22話ガイシュツネタ いいねェ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033247966/
  ↑ 新スレに 期待!!
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/29 19:17 ID:biZ+GFOz
DVD、11月21日発売だそうです。
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/01 13:02 ID:getHKh+S
あれま、そんな遅かったのか・・でーぶいでー化の
ニウス聞いたのはもう随分前なのに。特典映像や音源はあるかな?
527チラシより:02/10/01 18:47 ID:???
'69年放映TVシリーズ 全26話収録 XT-1342〜46 ¥25,000(税抜)
DVD5枚組/片面2層/モノラル(ドルビーデジタル)/モノクロ/約660分
●封入特典:絵コンテ集(300P予定)、32P解説書
●映像特典:別タイプ「オープニング」、パイロットフィルム
●ジャケットデザイン:祖父江慎(コズフィッシュ)

※本作品の映像・音声の中には、今日では差別表現としては好ましくない描写や用語が使用されております。
しかし、作品の時代背景、特性及び原作者・製作者が差別助長の意図で使用していないことなどを考慮し、
本作品の原版どおり収録しました。この点をご理解いただけますようお願い申し上げます。
絵コンテ集にビックリ。古いアニメって、絵コンテなんか散逸してると思ってた。
これは楽しみかも。
絵コンテ、全部じゃもちろんないけど、部分収録した別冊を昔、手塚ファン
クラブみたいなところで売っていたので買ったことがあります。ちゃんと
残してあるみたいですよ。「リボンの騎士」なんかも今度絵コンテ集ついた
DVD発売になりますし。
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/02 20:40 ID:aDHgoHz8
出崎、富野、高橋、石黒、とそうそうたるメンツの若き日のコンテが
おがめるわけだ。(・∀・)イイ!!
531 :02/10/03 10:19 ID:wk58h4+6
リボンの騎士のBOX1−2を買ってプレゼント応募したが、未だに絵コンテ
届かないのはなぜだ???
532名無しさん:02/10/03 23:07 ID:LzBqmv4F
それ、鷺だ。
DVDバラ売りしないのかな・・・特典にこだわってないし
どろろ1クール+最終回が欲しいので。
途中はいらないよ
>>533
そんなワガママは許しません
巣かパーの時代劇チャンネルで
どろろと百鬼丸を放送してる
536名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/05 04:07 ID:0qUduC4x
>>533
バラ買い希望の方は、ビデオソフトで購入されては?
でも後半でも「妖馬みどろ」のように、いい話もあるから・・・
どろろが百鬼丸アニキに「アニキは妖怪退治しか考えてない!」
と怒り出し、大げんかする場面、すごいと思ったけれど・・・
537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/05 17:47 ID:JhHU69wn
ミドロ号の巻きは、あれがたった一話で終わってしまうのが惜しいと
本放送当時の小学生4年だった俺は思った。
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/05 20:27 ID:oEzCP6Yf
>527 感謝。予約してきますた。
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/06 21:41 ID:V/zF9nMy
動画用紙の袋が残っているのかどうかは知らないが、アトムですら部分的には
残っているようだ。(原画と、カットとかね)

僕の希望は、紙が変色し朽ちてしまう前に(かなり変色していると思われる)、
今のハイテクでスキャナーでスキャンして、
   絵コンテ、原画、動画、背景、などありったけのものを、
デジタル画像として、すべて収録し、DVDにでも焼いて、販売して欲しいと思う。
 アニメーター志望の学生などには最終作品との対比において
良い教材になるだろう。

もしも、ジャングル大帝とか、リボンの騎士とか、明日のジョーとかアトム
とかであれば、それぞれがDVD1枚に収まるのであれば、個人的には3万
ずつ出しても惜しくないな。そんなDVDが各1000枚出るかどうかは極めて
怪しいが。。
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/12 00:35 ID:NfMPnAgx
それはいいね
落ちてるのでageとこう
541名無しさん:02/10/12 00:59 ID:???
DVD-BOXの特典には、デビルマンのボックス宜しく、碇みたいな模様が沢山
入った百鬼丸兄ぃTシャツを封入したらどうだ!?

…俺は死んでもいらないがな。
ティーシャツははずいが
トランクスなんかいいかも?(w
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/12 02:26 ID:sCncWXMT
DVD-BOXの付録に
『小説・どろろ』辻真先・文 北野英明・絵の復刻本を希望!
あの辻真先の文章の『小説 どろろ』を埋もれされておくのはもったいない・・・
>特典
百鬼丸変身セットとかは…
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/13 03:30 ID:XHpl0Pnn
単行本なら、復刊ドットコムに集団で希望を出す手が残されているのだが。。。
3000部買取を保証するなら、著者に直接交渉する道もあるかもしれない。
546マロン名無しさん:02/10/13 09:48 ID:???
>>545
辻真先の小説版どろろは既に復刊ドットコムに復刊依頼が出てる
ので、どんどん投票しましょう。
あと、この小説はソノラマ文庫になってて、一部改訂されている
という噂です。が、昭和53年発行ということでこちらも探すのは
難しいかも…。
547名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/13 18:10 ID:4YqQp+mG
多宝丸…原作は可も不可も無いキャラだなあとう印象ですが、
アニメの彼は最低…初めてアニメ版の多宝丸を見ていっぺん
に大嫌いになりました。(T_T)好きな方ゴメンなさい
その反面、小説版の多宝丸はカッコイイのに。このギャップはなに!?
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/14 12:07 ID:QEgWadg9
なぜ多宝丸は百鬼丸がかたわであることを極度に強調したがるのか。
それは彼も片目でかたわであることを引け目に思っているからではないのか?
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/14 12:10 ID:QEgWadg9
物語の構成は、ギリシャ悲劇をも範にとったような作品であります。
(たとえば、オディプス王とか、)
ただ、連載が急に中座してしまったので、どろろが女の子でなければ
ならない必然性が、どうしても理解できませんでした。
 そもそも、もとから女の子にするつもりだったのかが、はっきりとは
わかりません。連載当時の雑誌の紙面そのものを全部入手して、調査
しないと、わからないのですが、うそかまことかわからない噂に、
連載時には川の中で体を洗うシーンで男性性器がついてかかれていた
というような怪しい情報もあるのです(ネタかもしれない)。
だれか連載時の雑誌にフルアクセスできる人は、コマを全部検査して
もらえないだろうか?
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/15 15:34 ID:8VRdSkZb
初出掲載のサンデーはけっこう集めたけど
さすがに全部は入手できず・・・
川の中で体洗うシーンって単行本に出てる部分の
ことかな??
調べるだけなら現代マンガ図書館にいって
会員になって閲覧という手もあるけど・・金がかかりすぎますね(苦笑
551他スレに誤爆しちゃったよー:02/10/15 15:57 ID:???
手塚氏って、梶原一騎みたいに男同士の友情っていうのを素面で描け
ないタイプの作家だったんだろうと思う。男同士の友情を描こうとし
ても、最終的には対立するか(「メトロポリス」から「アドルフに告
ぐ」まで)、実は片方は男装した女性だったという形で友情から(異
性間の)愛情へとすり替えてしまう傾向がある。
友情の持つセクシャルな匂いに過敏だったんだと思うけど、「どろろ」
の場合も、少年同士の友情の話として描くよりも、少年を慕う少女の話
にした方が、手塚氏的には描いてて抵抗がなかったんだろうな。

…というのを他スレに誤爆して鬱。長文だけにハズイ。
>551
異性間の愛情に留まっていたのだろうか…
MW…
火袋のお宝はなんでどっかに移動させちゃったんだろ。
やっぱり打ち切りだから話を終わらせるためかな?
尻すぼみな感じで釈然としなかった。
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 08:23 ID:qEGG0gr8
「宝探しモノ」で、苦労したけど首尾よくまるまる宝をゲットして、
めでたしめでたし、となるような話のすじのものは、まずめったないね。
ああ、残念とか、やはり伝説はそのまま残るもんだというかたちの
惜しさ、もったいなさ、なぞを残してでないと。 手塚物だとたいていは
そのパターンだし、漫画にかぎらず、小説、映画、昔話などではみなそうだろ。
555553:02/10/16 11:06 ID:???
>>554
まるまるゲットとまでは行かなくても、もうちょっと何か欲しかった。
あれだけ農民をどうとかって言ってたのに、切り替え早すぎる気が・・・
まあ宝が見つかって一揆とか始められても嫌だけど。
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/16 12:48 ID:SQfNiQ03
>>555
あれは打ち切り、とゆうか手塚さんのやる気が半ば
なくなってあんな形になったんでしょうね。実際、初出連載自体が
あの無情岬で唐突に終わっちゃってるわけだし。いちおう、サンデーでは
「第一部・完」ってなってたけど、「続き」はないままで・・。
冒険王での第二部は設定とか
似て非なるものになってたし・・・。
あちこち尻すぼみな不満と
未完ゆえに想像力をかきたてられもする魅力と、
やっぱり「どろろ」は手塚マンガの裏名作かも。
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/19 09:50 ID:G6+uW55q
島に宝捜しをしにいくところは、一挙150ページ付録だったか本誌掲載
だったかではなかったか?それとも記憶違いかな?
 昔の単行本サンデーコミックスのどろろは収録がいろいろと中途半端で
いま考えると残念だ。
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/20 05:23 ID:j/nitMKb
>>546
復刊ドットコムの
『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵』
アドレスはこちらです。
 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644

賛同者の投票は、現在28票。復刊交渉開始の100票まで、あと72票です。
みなさま、どうかご協力の賛同の1票をお願いします。
「復刊ドットコム」は、登録に入会金・会費等は不要です。

辻真先の文章、素晴らしいです。辻真先・小説版の多宝丸、原作漫画ともアニメとも違っているが、
それがそれでいいから。醍醐影光も・・・
ぜひ、復刊してほしいです。
559マロン名無しさん:02/10/20 09:22 ID:???
>>558
既に投票済よ ∧∧ ミァー
     ヽ( ・x・)ノ 
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/20 23:44 ID:bnefcB1f
お、600まできたぜ、アニキー!
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/20 23:47 ID:bnefcB1f

559を599と見間違えた(恥
スマソ
562ホゲタラピン!:02/10/20 23:48 ID:???
 
どろろって女だったのかー!
マンガ・アニメ全部見てないからちょっとショックだった。(百鬼丸の片目が復活した後の入浴シーンでどろろが入浴拒否していたのはその為か、、、)
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/23 22:16 ID:2xQ319pK
あちこちでどろろdvdのインフォメーション出てますな・・
LDボク−スよりずっと安いし、保存版としても良いかも。
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/26 12:08 ID:t8YxyGwd
↑同じ値段ならどっち買う?
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/27 15:40 ID:gGjTD1Ts
成長したどろろと百鬼丸の間のああいった絵が見たい。
どういった?
568名無し様:02/10/29 13:44 ID:pEIdagFf
わかってるくせに・・エッチ・・
569名無しさん:02/10/29 13:50 ID:???
百鬼丸は若い頃はああいう顔(母親似なのか?)だが、年食うと父親似
になってしまうかも。どろろは両親とも濃い目の顔なので、濃い顔の女
性になってそうだな。
どろろで拷問シーンってある?
571マロン名無しさん:02/10/30 09:43 ID:???
そういえば「ザ・クレーター」という連作の「生贄」?という話で、
作中に手塚氏自身が登場して「どろろという作品で描いた絵だ」と
かいいながら拷問・処刑シーンを描いた絵を出してくる場面がある
んだけど、そんなシュチュエーションって「どろろ」になさげなん
だよね…実は初出にはあったんだろーか?
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/30 13:51 ID:3xiYYdZc
>570・571
パッと思い浮かぶのはどろろの親父の
火袋がクサレ大根、じゃなかった代官に捕われて
拷問されるシーンかな。
鞭打ちとか石抱き?責めとか。ザ・クレーターは未読だからその絵かどうかは
わからないけど。処刑シーンは仕官時代のニヒルの兄さんが
城作りに関わった大工たちを
殿様wの命令で打ち首しまくる場面とか、ばんもんの巻で
醍醐や多宝丸が村人を射殺す場面とかあったっけ。探せば他にもありそう。
どろろがしょっちゅう捕まって、村人たちに拷問されている罠。
574571:02/10/30 15:58 ID:???
補足だけど、「ザ・クレーター」のは女が吊るされて槍でつつかれかけてる
絵ともう一枚を示して「この絵はどろろの…」という説明がついてて、そう
いうシュチュエーションは本編になさげだった、という意味ですた。
百鬼丸は拷問されないの?
どろろDVD、メーカーはどこから・・?
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/01 06:19 ID:aS/+fQ/k
>>576
発売は日本コロムビア
ここみれ。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=89608

絵コンテは
パイロットフィルム(杉井ギサブロー)/第1話(出崎統)/第16話(冨野由悠季)
 オープニング1(杉井ギサブロー)/オープニング2・3(高橋良輔)/
エンディング(杉井ギサブロー)
ってことみたいね。

あとウチにあるシングル聞いてみたけど2番の歌詞は“ホネのハナ”に
聞こえるよ。
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/02 00:02 ID:zQFBKF7r
>>577
DVD紹介サイト、みたよ。
ミオは、たった一言しかセリフがない。
この紹介では、まるでレギュラーメンバーみたい。

それから『どろろの歌・2番』の歌詞について。
「ボケの花」と歌っている(聞こえる)音、聞いたことある人いますか?
2番の『○○の花』の歌詞を、何種類もわざわざ変えて録音していたのか?
「ボケの花」は、歌詞カードの誤植なのか?
どちらなのだろうか?

手塚アニメを集めたあるLPで、「どろろの歌」の歌詞を、
音では『ホネの花』と聞こえるのに、歌詞カードでは『ホゲの花』になっていたことがあった。
このLPの歌詞カードの『ホゲの花』は、誤植でしょう・・・
金曜日の時代劇チャンネル、仮眠してたらビデオの準備が間に合わなくて
途中からリアルタイム視聴。
しゃもじみたいな頭の形して、「もっと喰えぇ〜」と呻く妖怪が気持ち悪くて
もう画面見てらんなかった。
結局、ガクガクブルブルしながら最後まで見たんだが
すっかり眠気がとんでしまったよ( ´Д⊂ヽ
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/04 01:46 ID:imxir5NO
もっとみろ、たんとみろ、もっとみろ、たんとみろ、
 ドンドン・ドンドン。
どうでもいいが、手塚アニメの最高傑作とはちょっと
持ち上げ過ぎ。
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/08 22:45 ID:Egxp6hhe
いいんだよ、最高傑作でも失敗作でも。
路線変更後はちょっとな…。この内容で子供受けを狙うのは無理だろ(w
大人の考える子供受けする作品って何かズレてるよね

当時、幼児だった俺でもあまのじゃくがどろろの仲間になったりした後半の路線変更には萎えた。
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/11 17:20 ID:YJWp5ocT
手塚アニメの裏・傑作なのは間違いないような。
表の最高傑作って何になるのかなー。意外とアニメは
見てるようで見てなかったり・・
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/11 22:05 ID:Q8Z0NNSd
>582
ええこと言った。
他人の評価はどっちでも、おいらには忘れられない大傑作だ。
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 00:15 ID:0uthE7n4
少なくともジャングル大帝やリボンの騎士のような偽善満載なヒーローアニメよりも人間の持つ醜悪な部分も描いたダーティーヒーロー(百鬼丸)のどろろのほうが記憶に残っている。
588ホゲタラ:02/11/13 00:24 ID:???
とにかく前半は演出のテンションも高く、虫プロの最高傑作だと思う。
後半は…あまりにダメダメ扱いされてるので、そこまでダメか?と思
うけど、やはりダメダメ。
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 01:06 ID:rSbKy8F2
今発売している雑誌の「テレビブロス」(表紙特集が「真珠婦人」なので少し手に取りにくい、汗)
巻末の『今週のオススメDVD』として「どろろ・DVD−BOX」が紹介されていた。
テレビブロス、読んだ人いますか??

DVD−BOXを予約するならば、急がないと。
もうすぐ発売日・・・
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 01:11 ID:lK5ElDcc
後に明日のジョーも作った出崎の才能が見て取れるどろろの前半。
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 13:27 ID:OijBEwEc
ブロス読んだ。音声完全ノーカットと明記。
wowowで一部セリフカットあったのは知らんかった。
592名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 16:10 ID:ygrhE6ua
放送不可になったからといって最高傑作にしてたらキリがない。

ジョージ秋山や谷岡ヤスジなんて全部最高傑作になっちゃうよ
>592
誰も放送不可になったから最高傑作だとは言ってねえよ!
594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/13 23:53 ID:gxNHCma0
カタ○ とか キ○ガイ とかの放送禁止用語に魅入られるコアなファンも大勢いるようです。
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 12:25 ID:XAErrDeg
『バンパイヤ』もDVD発売決定です。12/21、コロムビアミュージックエンタテインメント(旧日本コロムビア)より。
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 20:29 ID:rT3Zqpa0
 >>595
『バンパイヤ』のDVD発売情報、どこにのっていますか?特典等は何でしょうか?
よろしかったら教えていただけませんか?
「どろろ」から話がそれて申し訳ないのですが。(汗)
ところで『バンパイヤ』のスレ、どこかにあるのでしょうか??
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 20:55 ID:XAErrDeg
>>596
スペックは以下です。本放映オープニング(24本)、次週予告エンディング(22本)
約160分の映像特典ディスク封入
パイロットフィルム2本完全収録.第1話未放映バージョン2種完全収録
第2話、第5話の未放映バージョン
40p解説書・・・製作秘話、各話解説ほか
>>579
今やってるよ。コレはオープニングだけで充分怖いなマジで。
599名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/15 23:59 ID:k1mlHFp5
うー、バンパイヤdvdそそられるなー。見たいなー。
dvdも金もないけど・・・

>593
禿同〜。一部のヒステリックな差別語狩りと
差別語聞いて嬉々としてる方々は同じ穴の狢でしょう。
無自覚な共犯関係とゆーか。
ASAHIパソコン12/1号で無茶褒めてたな「どろろ」
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/16 15:06 ID:Wwl/B2kO
VHSを全巻持っているおれとしては、解説書だけが欲しいなぁ。
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/17 01:03 ID:NPGDrhfZ
LDーBOXで持っているけれど、悩んでいる。
LDには未収録・バージョン違いのOPが収録されるらしいから。
絵コンテもみたい。
LDーBOX、当時高かったのを無理して買ったけど・・・
どろろスレハケーン(゚д゚)
>>191
私もどろろFC入ってました。会員No.13でした。
中平さん元気かな〜。
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/20 20:49 ID:G2pjfR+n
>603
どろろfc、なつかすい・・むかし、会報
参号まで上映会で買って読みました。おもしろかったです。
特に巻末のパロマンガ・・冷憑丸(w

fc、どれくらい活動してたんでしょう??
605名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/20 20:52 ID:Yt+wgW06
もうすぐ、DVD−BOXが発売ですね。ドキドキ・・・
>>604
おおっ!!よく憶えていましたね、冷憑丸を(w

>>605
いよいよ明日でつね。
よーっし、記念におとうさんがんばって直リンしちゃうぞ!
ttp://www4.justnet.ne.jp/~heroak/tvhero5.html
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/21 23:41 ID:atoApfEL
DVD買ってきたよん♪ 
MENU画面でカラオケを楽しもう。
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/21 23:42 ID:g1oaNEmS
DVDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
「本放送時を可能な限り再現した決定版」
「差別表現として好ましくない描写や用語が使用されております。」
って書いてあるぞ!
特典てんこ盛りで書ききれないよ。(;´д`)ハァハァ…
他にDVD買った人いないんでつか(´・ω・`)ショボーン
…でageとく。
610名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/23 01:00 ID:RxUyA0oR
DVD−BOX、買いましたよーーー金欠なのに(汗)
どこかに『百鬼丸の歌』が収録されていないのか?
『百鬼丸の歌』みつからない・・・など(藁)
とage
611名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/23 09:30 ID:4F+Tjcbv
DVD特典の絵コンテ集いいねぇ〜
鉛筆の筆感が見事に再現されてて消しゴムで消えそうだよ。

富野さんハゲたね(^^;
BOXの内側見てビビったよ( ;゜Д゜)
DVD-BOX買いました。
記憶のOPと違うのでびっくり。
そうか、俺の記憶にあったOPは「どろろと百鬼丸」のだったのか。
百鬼丸の声がステキ!
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/25 09:29 ID:8cIdS8rK
うわー、ここみてたらよけい欲しくなってきた>dvd
LD持ってるだけに悩むむむう〜・・・
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/25 10:53 ID:EktqqjM3
封入の冊子も詳細な情報が載ってて貴重です。
これを読んで前半部の作品の質とテンションが出崎をはじめとする
現場スタッフの熱意によるものだと納得。
御大はスポンサーを気にしたりして、ちょっとイメージ違ったな〜
616名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/26 02:19 ID:3LJKq/Fq
LDを持っているのに、DVD−BOXも買ってしまった者です。
別バージョンのOP等、LDには収録されなかった映像みて涙。
特典の絵コンテ集等の資料も。

そして来月は『バンパイヤ・DVD−BOX』が発売・・・
ただでさえ軽い財布が、ますます軽っていく(汗)
617DVD・・・金無い:02/11/28 23:39 ID:hBVf5Vnr

いまさらだけど、どろろの歌、いいですな。
あーかい夕日に照り映えてー、と伸ばすところが、実に。
歌ってる藤田淑子さんって誰かと思ったら、一休さんことキテレツ君とは。
うまい・・・。
618どんぶりばら:02/11/28 23:55 ID:???
時代劇チャンネルで「まいまいおんば」見たんだけど、百鬼丸の足が
生える具体的な描写がないままに終わってた(どろろの「兄貴の足が
生えるんだぜ!」って台詞の後、カメラが二人を乗せた船をロングで
とらえておしまい)。
この場面、東映ビデオで出た時に足が生える場面が生々しすぎるとい
う理由でカットされたがその後のLDでは復元された…と聞いてたん
ですが????
DVD持ってる方、ここのところがどうなっているか教えて下さいま
せんでしょうか?
DVDでも『船をロングでとらえておしまい』でした。
以前wowowで放送されたときもロングでおしまいでした。
LDは持っていないので確認できませんです。
620どんぶりばら:02/11/29 01:05 ID:???
>>619
ありがとうございます!!
…ってことは、ビデオ化の時にカットされたって話自体がガセだったの
かな?それとも「万代の巻」の時に足が生える場面がカットされる事態
が過去にあったってことなんでしょうか…。う〜む。
621名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/29 01:24 ID:VpTwNsfi
>>617
うろ覚えですが、
たしか当時の虫プロスタッフが近くにいたお姉さん(藤田淑子さん)に
歌わせたら上手かったので採用した…らしいです。
むむ
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/29 17:53 ID:iZKO4zMf
>>620
てゆーか、東映ビデオからビデオが出たのは、LDより後だよ。
624名無しか・・・:02/11/29 21:12 ID:???
カットがある(という噂がある)のは日活ビデオ版(全2巻)だと思う。
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/29 21:15 ID:eanp1VH7
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/29 21:48 ID:/O6wF/2e
>>621
上手すぎるなw
とぼけちゃいけねえ、知ってるぜ!お前等みんなほげたらだ!
628名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/29 22:08 ID:RAo9a+P5
10年以上前に、実写でやろうという話がある映画会社でもちあがり、深津絵里にどろろやらそうとか、結構面白いアイデアが出た。
でも観たかったのは、豊川悦司の似蛭(田之介)だったなあ。
>>628
百鬼丸には一体は誰が。。。。おせーて!
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/29 22:21 ID:RAo9a+P5
真田広之か三上博史だったような気がする。飽くまでイメージというか、他に思い浮かばなかった。
本当に、ある監督に話をしにいったんだけど、立ち消えになった。のとヤバイという意見。
作ってりゃ、相当面白いのができたと思うけどなあ。
631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/30 06:02 ID:g0dub7ne
>630
でも今の日本映画界が作ると、「音名字」みたいな
ただの「オカルトコンピュータグラフィックス映画」になっちゃう気がする。
よほど「手塚治虫のどろろ」として、わかっている監督がツボを
押さえて作らないと。
632名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/30 08:32 ID:dNLBEiNb
『五条霊戦記』風にCGを抑えて殺陣をハードに演出すれば
カコイイどろろになりそう(^^)
633名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/30 10:09 ID:B7Yr0ivA
百鬼丸=前述
どろろ=前述
琵琶法師=米倉まさかね、嶋田久作
醍醐景光=清水紘司
みお=南果歩
寿海=寺田農
万代=久能あき子
どろろの父親=原田芳雄
母親=五十嵐淳子
位のつもりで動いてた。
五部作にして、ラストはアニメに順じて、朝鮮出兵からみの話となり
日本海で終わる筈だった。
キャスト見れば、どの監督にお願いしようとしたかバレバレだよね。
因みに、似蛭は存命ならば岸田森にたのみたかった。
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/01 02:48 ID:8PRCVlBS
(若いときの)真田広之が百鬼丸か・・・、それイイね。
イメージすると、似合ってる。
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/01 04:04 ID:iiO2C3P7
ビデオの画像、そうとう汚かった記憶があるんだけど(今は手元に無い)、
DVDってその辺どうなってる?改善されてたら買おうと思うんだけど。
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 10:46 ID:p1xrIv9T
>635
ビデオは知らないけど、個人的には視聴に全然問題ないくらいの感じ。
オープニングは若干キズもあるかな〜、でもそれがかえって迫力を生んでいる
(ような気がする)。
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 01:27 ID:ULSbJ/SZ
>>636
そうか。ありがとね。DVD買ってみようかな・・・。
638名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/04 16:24 ID:fWDQYNnX
>>624
噂ではなく、日活ビデオはまじでカットあります(パイロットフィルムが
収録されているやつ)
雷火犬では村人に背負われた百鬼丸が闘犬が戦う有様を見たときに
「まるで基地外だ」と言う場面と、まいまいおんばでは倒した後に船に
上がった百鬼丸のセリフ後にいきなり船の引きのシーンへ繋がっていました。
(どうしてどろろのセリフがカットなのか意味不明)
時代劇Chも完全ノーカットではないんでしょうか?リアルタイムでご覧に
なっていた方情報よろしくお願いします。
639名無しか・・・:02/12/04 16:37 ID:???
時代劇チャンネルはノーカットみたいです。オリジナルを尊重し、云々
のテロップも出ます。雷火犬やまいまいおんばの当該シーンもちゃんと
流れました。

数年前にWOWOWでやった時は「可能な限りオリジナルで放送してい
ます」というテロップが出ていたような気がするのですが、「カタワ」
や「基地外」といった言葉も入っていて、殆ど修正を感じさせませんで
した。ただ、EDに一部スタッフ・キャスト名がスーパーインポーズさ
れてる回がありましたが、時代劇チャンネル版ではそういうのはない様
な…。ここらへん、DVDではどうなっているのでしょう?
640メロン名無しさん:02/12/06 10:09 ID:???
「どろろと百鬼丸」は「どろろ」に比べるとテンションとか対象年齢が下が
ってるのは明らかなんだけど、言われるほどダメでもないって気がしてきた
…少なくとも妖怪退治アニメとしてはそれなりに面白い。コミカルな妖怪が
多くなったという解説もよく見るけど、結構恐い奴らばかりじゃん。お自動
さん(w)も含めて。一発目のアマノジャク達の印象がよほど強烈だったと見
えるな。
641  :02/12/07 09:54 ID:v5nzf2eF
ううう、試験が終わったら買いたいが、DVDがいつまで売っているのか不安だ。
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 19:39 ID:aBLXwPgO
>641
そんなに(全然)売れてないから大丈V。
小さい店だと店頭にはないかもしれないが、それはおそらく入荷していないだけ。
取り寄せしてもらって下さい。
643ネタage:02/12/08 13:22 ID:Ru5zjl9Y
百鬼丸のプラモはけーん!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26960553
644妖怪悶々:02/12/08 16:00 ID:???
>>643
寿光(百鬼丸の育ての親)がメカヲタだったら百鬼丸をこんな姿に改造
しちゃったかも…ね。
645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/09 04:23 ID:mXqygA8v
4月まで残っているかなぁ。
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/11 11:02 ID:ofScZ3SY
>645
受験かよ!
生産数もそれほど多くないだろうし、地方なら店頭にはないかも、だ。
幸運を祈る(試験を含め)
都内でも既に見かけないような。
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/13 02:36 ID:icYIhx7f
「バンパイヤ」DVD−BOXは、12月21日発売。もうすぐだ。
お金ないけど、悩む・・・
スレ違いでスマソ。
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/15 00:22 ID:Ul7tqMll
「バンパイヤ」DVD・・・・。興味ありすぎるヨン!
でも自分もお金ないんだな。くそっ。
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/16 16:08 ID:KxaRb+Rf
どろろdvdもまだ買えてないが
バンパイヤもすごい見たい・・・・・
漏れも貧乏に悩む。趣味を同じくする友人もいない(苦藁
651名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/17 00:10 ID:6USQn0Kq
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
これは絶対買いでつ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27361860

昔持ってたけどバラバラになって捨てちまった本だよ(;´д⊂)
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/17 11:22 ID:suk1gClU
12/26日以降にコロムビアのサイトの手塚ページがリニューアル予定。
そこでDVDの特典の一部がストリーミング配信されるらしい。
BOX買う前にチェックするのがヨロシ。
ttp://columbia.jp/dvd/mushipro
>651
お、なつかしや。昔、古本屋で買ったなー。
654名無しか・・・ :02/12/17 14:30 ID:???
>>651
漏れも昔、古本屋で買った。やっぱ2000円くらいしたと思う。
でも今は分解寸前…(;´д⊂)
あと、本文中の「request(リクエスト)」が「lequest」に
なってる廚ぶりも懐かしい。
655名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/18 01:51 ID:GU0aS9P9
 >>652のコロムビアのサイト、今みてきた。
今、記載されている「バンパイヤ・DVD−BOX」についての情報

「バンパイヤ」
('68〜'69/全26話)全1BOX予定
12月発売予定

のみだった。せめて『発売日が21日』だけでも紹介してほしいよ・・・・

スレ違いでスマソ。
『バンパイヤ・DVD−BOX』情報があまりにないのでつい・・・
ところで「バンパイヤ」のスレ、あるのでしょうか??
>>1
ありえん
657名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 20:46 ID:IKyEeBBM
>655
バンパイヤのスレ以外にも無いんだよね。
だれかスレ立てしてほしい。
人まかせな、発言だけど。
最高傑作はワンサくんだと思ふ
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/20 23:08 ID:OMaFwTWO
バンパイヤbox今日店着だろ?買った人レポートきぼんぬ
660 :02/12/20 23:13 ID:???
四化入道の回で百鬼丸がどろろを「5歳の男の子」と断言してた。

どろろ…5歳だったのか…
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 01:22 ID:uWWOt1tR
ロック〜!
トッペイ&チッペイ〜!
大好き。
あ、どろろもピノコもBJも百鬼丸も大好きだー。
映像「バンパイヤ」で、出演された手塚先生を観たいっす。
662名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 08:26 ID:CpgVGsYL
いよいよ来週は、最終回スペシャルあげ!!
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/21 12:40 ID:ow0M+4Rh
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 04:56 ID:75e3kzyD
DVDーBOXに含まれていた特典資料には、これまで語られなかった新事実が
沢山含まれていて、実に興味深いものだった。
三十余年経っても未だにすべてが明らかにされていない
旧虫プロの内情というものは、なんと面白いことだろうか。
665名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/22 12:06 ID:M0A60R91
ほほう、それは興味深いですね。何かひとつふたつ、そっとここでも教えてくださいまし!
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/24 19:51 ID:JLQCZq8J
たとえば、製作開始時期と、放映開始時期が半年以上もずれているうえ、
ワンクール分と次のワンクール分の製作の時機がこれまた半年も空いてい
たというのは、とても信じられない話だ。
 パイロットつくったが、おそらくスポンサーがなかなかつかなかった
か、あるいは虫プロ内部の製作体制が(映画の方との兼ね合いで?)
整わなかったのだろうか?途中に空きが生じているのも、スタッフの
移動が合ったからなのか。。。

ただ、製作当時から35年も経ってから、このような製作秘話などを
物的証拠では証明されない事実をインタビューで聞き出しても、記憶が
狂っている可能性があるので、なかなか難しいものだ。年月が経つと
よいことがあるとすれば、当時は差し障りがあって語れなかったことを、
関係者がもはや利害に直接関係なくなって口を開くことがありえる
ことなど。。。
 ごくうの大冒険の時とは正反対の行きかたを手塚から支持されて
切れて辞めてしまったということとか。。そうするとごくうの大冒険の
ギャグ路線への傾倒も、当時人気が出ていたおそまつ君などに刺激されて
のことだったのかもしれない。。。
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/25 00:40 ID:zt7RE5/s
↑どろろと百鬼丸、になってからの路線変更を
手塚御大が支持したんですか?
それは面白い・・辞めたスタッフって誰なんでしょう。

あと、どこがスタッフの声でどこが666さんの意見なのかかなり
読みづらいので、すいませんが、スタッフの証言秘話に限って
書いていただければ幸甚です。
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/26 20:22 ID:BI5nUzgU
バンパイアDVD買ったよ。
けっこうシリアスでオモシロイ。
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/27 10:33 ID:NXzl6dyk
ギッちゃんどろろをもっと対象年齢を下げて子供受けするギャクをいれて
みるようにはできないものだろうか?と御大が望んだというんだが、
それで、御供の大冒険のときには途中でもっとまじめでシリアス路線で
いかないかといっていたりと、ふらふら態度が変わるので嫌気がさして
実質的な監督をやめたとか。。。

ただし、時代が変わるごとに、関係者の証言は微妙にずれるし、肝心の
手塚でさえ、そのときどきの気分で過去の事情に対する証言の軸がずれる
という傾向がはなはだしいので、虫プロの内情は真相はやぶの中。
 御大は、虫プロ倒産以後は発言にフィルターがかかって内心を素直には
語らないし、アニメーションは完全にワンマンでいられる自分の漫画プロ
とは違って共同作業だからスタッフに気兼ねすること多大な面あり。
基本的には過去を振りぬぐって前に進む主義の人だから、結果がすべてだ
という市場主義の人だから、昔話はどうしてもディテールはぼかされ
当時の関係者に気兼ねした、はっきりしない発言になったのが手塚。
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/28 16:44 ID:uk8y/D4J
なるほろん。まあどろろに関しては作り手、
つーか生みの親手塚師より
見る側・ファンの方がずっと思い入れも強そうだしなー。
どろろのキャラも原作のほうが漫画チック、ちうか子供らすいし。
dvd買おうかな。
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/29 21:19 ID:zXWe2wUK
私にとって、秋田書店少年チャンピオンへのBJの登場は、
当時虫プロ商事、虫プロの無念な事件で落ち込んでいた私にとり、
これで手塚の見納めかもしれないという悲痛な雰囲気の中で、
どろろの百鬼丸の再来ともいうべき印象を持ったよ。
 しかし、これからが手塚先生の裸一貫からの巻き返しで、
漫画に専念したこともあって、しばらくは円熟した黄金期が
現われて引退もあるかとおもわれた周囲の思惑は完全に消えた。
まさに奇跡のカムバックである。
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/30 21:49 ID:x6Qjhysb
スレ違いなんですが、それがしも
バンパイヤDvD購入された方のレポキボンヌいたすます。
ここくらいしか語るところあまりないし。。。
DVD買って初めて見ますた。
1話でいきなり本編が始まってしばらく(7分位)たってから例のテーマ曲が流れたので
新鮮な驚きですた。

さっき本棚見たら「どろろ 草紙縁起絵巻(フィルムアート社」てのがあることに気が付いた。
全巻見終わったら読み直してみまフ


674百金丸:03/01/01 22:36 ID:???
>673
「やろうか?」の人の予告編は付いてますか?
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/02 03:30 ID:8p/+Du1P
>>674
金小僧ですか?
とりあえず予告編は各話の最後に入ってますが・・
それとオープニングにもエンディングにも声の出演がクレジットされてませんな
バンダイの本体、目がなにげに怖いです(w
「ばんもんの巻」すげえや(・∀・)
これだけでも買った価値あったわ
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/04 22:59 ID:ebv3ecx4
>672
「どろろ」と「バンパイヤ」のDVD
両方買えた人っているのかなー?
いたらその人は、うらやましい、お金持ち3だ。
678名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/04 23:42 ID:VhPM91gQ
>>677
禿萄。
拙などどちらも買えません。買えてません。ああ観たい。
バンパイヤ、最近はなにやらコンビニの安価版出てたようで..
DVDリリースと関係あるのでしょうか。

何はとまれ無事このスレ,年越しますたね。おめでとうござい。
679名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/08 20:13 ID:w5bwGUWe
2003年まで、このスレあってよかった
「どろろ」も「バンパイヤ」もいいよね・・・
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/09 13:39 ID:vB52Rew9
「どろろ」は、設定がおもしろいよね。
特に百鬼丸の生い立ち。
そして、妖怪を退治して五体満足を目指していくところとか。
相棒のどろろも可愛いし。キャラもたっているし。
BJ・火の鳥と並ぶ
名作に、なってもおかしくなかったのに・・・手塚先生にはあほな
外野を気にせず、おもいっきり書いて欲しかったです。

漫画より、アニメが手塚さんの表現したかった
形に近いんでしたっけ?
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/09 13:42 ID:vB52Rew9
あと、「バンパイヤ」も好きな作品のひとつです。
これは、ロックの魅力と大部分で手塚先生が
出演してるのが、おもしろいなと思います。
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/10 22:04 ID:mVdMqz66
>680
アニメは手塚が客受けを気にしだして、コメディタッチに逃げようとしたのを
出崎や杉井など現場の若手スタッフががんばってハードボイルド時代劇路線を
死守したのだ。だが、いい加減我慢できなくなった杉崎(だか出崎)が降板、
「百鬼丸とどろろ」のあのヌルイ後半部になったしまった。
683680:03/01/11 02:09 ID:+ZcTRRtz
なるほど、そうだったのか。
「どろろ」を、コメディーにしてはいかん。
シリアス路線で書いてこそ、「どろろ」の世界に読者(視聴者)は
入り込めると思う。
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/11 03:10 ID:5xRH+z+1
なんだか、花形満の顔を書いていた人の絵柄と、百鬼丸の顔を書いていた
人の筆の癖が似ていたような気がするのだが。。。
685山崎渉:03/01/12 19:52 ID:???
(^^)
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/14 18:20 ID:LQP2+tpZ
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/16 00:07 ID:pO7hwC5z
しかしここの過去レス改めて見て
ちょっとビク―リしたとゆうか
感心したのは、ただのage進行とかほとんどないんだよねw
濃いスレだよ、アニメに劣らず(笑

バンパイヤDVD買った住人いないのか〜〜〜・・・
688名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/16 03:18 ID:U5PBSlEs
どろろ上映会にて。一日で全26話をぶっ通しでみたことがあった。
その後数週間、頭から「ほげたらほげたら」の主題歌が抜けない・・・
全26話上映会だと、あの歌をOP・ED、連続して相当聞くことになったので・・・
今となっては懐かしい思い出。
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/19 01:23 ID:jurPjSwO
某掲示板にあった書込より引用

>「どろろ」ファンの皆様にお聞きします。
>昭和60年に早稲田大学動画村が主催した
>「どろろ・バロム1上映会」に出席して、
>その時パンフレットを購入して今もお持ちの方がいらっしゃいましたら、お知らせ願えませんか?
>家のどこかにあると思っていたのに、探してみたらどこにもなく・・
>どうやら紛失したらしいとわかった時はショックで2日間寝込みました(爆泣)。
>もう20年近く前の話ですから、駄目元でお聞きしてるだけです、
>すみません勝手な事書きました。

なんだか某掲示板に、この書込をした人が気の毒になってきた・・・
ところで、この上映会に行かれた方、どなたかいますか??
690名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/19 07:09 ID:qqNMtA4t
DVDで全話26本通しで見たら、頭がほげたら。
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/19 19:35 ID:OFBADNHK
「バンパイヤ」昨日買いました。
まだ最初の方しか見てないんですが、いまのところ原作にほぼ忠実…
これから直滑降でヘタレていくという噂なのでドキドキです。
実写部分も結構気合入れてカッコいい絵を作ろうとしてるカンジあり。
トッペイ=水谷豊はかなりイイカンジです。個人的な意見だけど。
ロックは…雰囲気はいいんだけど顔がチト…これも個人的意見ですが。

映像特典はカラー版のパイロットフィルム等、いろんなバージョンが入
っててオトク感あり。それにしても、パイロット版から本編にかけて水
谷氏の顔がどんどん成長してるのを見ると、そうとう時間掛けて試行錯
誤しながら作ってたんだなぁ…と感じます。
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/20 15:26 ID:Y30pEyby
バンパイヤは俺の小学校では、PTAから見てはいけない番組に指定されてしまって、
家で見ることを禁じられてしまったんだよ。あの時代はそういうことがいろいろあり
たとえばおそまつ君もだめ、御供の大冒険もだめ、バンパイヤもだめ、てなぐあい
で、何かとPTAが番組を名指ししては家庭で子供がみないようにと強要もしくは
指導していた時代だった。漫画雑誌の方もいろいろとだめで、地域によっては
売ってはいないというような異常なことが起きていたが、当時はそれが異常
ではなかったのだ。
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/21 00:11 ID:DN2z1+pd
「バンパイヤ」のどこがPTA連中のお気に召さなかったのかな?
若い水谷豊を、観たいな〜。
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/21 00:21 ID:uA74Ocd2
バンパイヤ、結構サクサクと主要キャラが死ぬんだよなぁ…
あとやっぱり変身シーンとか、当時の子供達には刺激が強いと判断された
かもしれない。白黒だとそれなりにリアルだしね。
695名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/21 00:22 ID:kXFQW6vT
誘拐とかがまずかったらしい。ロックが人殺しでそれが主人公だろう?
696名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/21 00:41 ID:Lby4IfWu
宝塚の記念館に行った時に、どろろを見て場所占領しますた。
周りが親子連れで「ジャングル大帝」とか見ている中で、
あの主題歌が大音響で・・・。
どろろDVDBOXは、かなり見掛けるが、バンパイヤの方は、なかなか見掛けない……。
今の内に保護した方がいいのかなぁ。
内容も面白そうだし、少年の水谷豊が見たい。
水谷豊は子供の頃からあんまり顔変わってないなぁ
もしかして700??
694〜695
今では、普通の内容だよね。
つまり物語の展開として、殺人・誘拐を使うマンガは珍しくもなく
それに、目くじらたてるPTAも、いなくなったような・・・。
時代は確実に変化したね。
顔しわのない、つるつる(多分)ぴかぴかの頃の水谷豊がみたい。。。
702名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/24 00:16 ID:JyIGhGu5
若き日の、ありし日の手塚治虫も見たい。
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/24 01:08 ID:3UYk6LuT
ブラックジャックのアニメで百鬼先生出ないかな
>>700
でもその代わり、今はどろろみたいなのがまずいんだよな。
さっきパイロット・フィルムみたけど、ヤパーリ白黒の方が好きだ
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/28 01:55 ID:ZmBplXqc
どろろっっ
>>705
禿同 、どろろの声は違う人だったね
708名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/28 23:11 ID:n9Jku0vV
え、松島みのりじゃなかったの?
キャストは同じだったはずなんだが。
709名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/05 02:55 ID:jGpnUW3t
パイロット版・どろろ、
上映会でみたときの思い出。
どろろの声、松島みのりとは声が違うみたい。
パイロット版・どろろにはテロップ等がないので、スタッフ・キャストもわからない。
誰なのだろうかと考えた。
上映会の休憩時間に「あのパイロット版・どろろの声、誰なのだろう?」
と他の人たちと話をしたような・・・
710名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/07 22:54 ID:gpwPwUWw
同一人物だよ。声の出し方はちょっとちがうけど・・

どうでもいいがほっといたら落ちそうなのでage(w
711名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 00:59 ID:4ZDz5wwa
どろろの声って、キャンディキャンディだよね?
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 04:49 ID:ENiFyeW9
2月9日は、手塚治虫先生の命日。
初台のキャラクターショップ、命日の2月9日、休業らしい。
手塚先生の命日に行こうと考えるファンも多いだろうに。それなのに。
百鬼丸の声はコブラ
百決まるの声はアランド・論。
三三胞子も。マリエクのブラジャー。
どろ濾の声はいっぱいあり過ぎるのでパス。
手の塚だから手塚だ。
まだ全部見てねえや・・
明日まとめて残りみようかな
残っているさ・・・俺の魂がな!
サイコガンをぶっ放す百鬼丸
女たらしな百鬼丸
719名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/09 01:44 ID:Src44+kJ
手塚先生が死んでしまって、もう何年にもなるねぇ。
手塚が死んで生まれた子供も、ずいぶん多くなっただろうねぇ。
720名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/09 02:49 ID:sZjPFC5C
2月9日、手塚治虫先生の命日ですね。
1989年、平成元年から、もう十数年・・・・
あの年産まれた子も今はリアル厨房か…早いなあ。
722名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/11 22:21 ID:4Yhxsqck
どろろ、百鬼丸、どこへ行く?
723原作の:03/02/14 12:31 ID:MBhpgOAF
寿海がアニメでは寿光に変わってたけど、何でかな?
724名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/18 02:47 ID:rC1ZSNxT
アニメには、犬もいた。
冒険王の漫画にもいたらしいが・・・
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/19 00:43 ID:3t5NrGRI
ノタね。賢い犬じゃったの。
726名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 00:41 ID:PLIThUkN
ノタ。アニメでは大活躍する話が後半にあったな。
「白面不動の巻」でも、がんばっていた。あの帽子かわいい。
727名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/22 20:10 ID:1CeCA4ZS
あの帽子はみおちゃんの手作りですたね。
どろろでは唯一カルピス劇場らすいキャラだったなー、ノタって。
トハ言え、ライカ犬との話は少々萎えたが・・
728名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/01 00:52 ID:iq7IY7N7
ノタの帽子、みおの手作り。そして、みおのセリフは、たったそのひとつだけ。
ノタへの「・・・あなたの帽子を作って・・・」だけしか、みおにはセリフがない。
みおと百鬼丸、セリフでのやりとりは、まったくない。不思議だった。
>25 サンデーコミックス読み直してたら、消し忘れハッケーン!
前に読んだとき、何?ゴミ?と思っていました。やっと解ったアリガトウ。
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/01 17:43 ID:4s4J8WLK
そういえば728氏の言うように、アニメ版みおのセリフ、それきりだったな…。たしかに不思議だ。孤児達を食わせる為の描写など生々しいシーンは削除されてたっけ。ま、時間的制約もあるんだろうけど、描かれ方が少し浅くて残念。
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/01 23:07 ID:8w3RMD6Q
>729
文庫版にも残ってる
言われなかったら気が付かなかった
たいまつ用の俵?かとおもたよ
73225:03/03/02 03:49 ID:qkAsF0wG
729さん、どうも。私も初出誌見るまで「このゴミ何やろ?」と思ってました…。
733名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/06 03:32 ID:Z0YkmDDq
話変わるけど、ところで、どろろファンのこのスレの方々
「虫プロダクション同窓会」を紹介したサイト
 http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/anime/00_01/index.html

みに行かれてましたか?
あのサイト、いつまで、UPされているかわからないから、おはやめに。
 「10分10秒の動画」涙モノです。
734るり:03/03/06 04:01 ID:SzhMZ5wJ
CATVの日本映画専門チャンネルで再放送されてましたよ。
どろろ。かわいいですね、声が。女の子なんですよね〜。
735名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/11 00:32 ID:UyjpC06j
松島みのりは、もともと女の子だったんだが。
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/15 03:28 ID:o9udDJ/E
  >>25 >>729 >>731 >>732
そうそう。
単行本をよんだとき「まいまいおんばのこども、いつ、どうやって死んだのだろう?」
と、悩んでいました。
まいまいおんば妖怪は、夜の沼のシーンで、
「我が子を殺され・・・」とセリフでもはっきりと、子供が死んだことを言っている。
でも、あの『まいまいおんばの子供』が死ぬ場面が、単行本ではないから。
73725:03/03/18 08:49 ID:GnJ9McL4
ちなみにどろろが鯖目に投げた[おんばの卵]は、雑誌では村人から貰ったマンジュウ百個でした。笑
>25
マンジュウなぜか覚えてる。勘違いだと思ってました。
おんばのこどもが殺されるとこもおぼろげに・・・。
アニメはリアルタイムで見て覚えてたんだけど、
字が読めなかったから、コミックスしか読んでないはずなのに。
73925:03/03/20 03:19 ID:???
スンマセン、訂正。マンジュウは千個でした(苦笑
74025:03/03/20 03:27 ID:???
先日たまたま主題歌完全盤聴く機会があったけど、幻の2番、「骨の原」でした。連投スマソ。
[ほげたら」について、
手塚系のキャラクターが「ほげ」か「ほげほげ」言ってる・・・のを、
どこかで見たような覚えがあったので、ぐぐって、
「ほげ学」なんてサイトを見つけてしまいました。
で、自分の記憶の は、ジャイアンでした。
(歌を聴いている人の頭の中がかな?)
頭があぼーんを表現するときに、使用するのだそうです。
+「たら」=(たれ)(だら)で「ほげたら」
当時のマンガアニメ関係者が、
「徹夜してほげほげー」などと使っていたのでしょうか・・・
742名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/26 02:53 ID:9+WoIiWJ
3月25日創刊の月刊誌「手塚治虫マガジン」定価390円に
「どろろ」載ってますね。
表紙とシールが嬉しかった。
でも「せっかく載せるならば『冒険王版・どろろ』を」と思ってしまったのは私だけ?
743名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 01:13 ID:Em61snOG
手塚治虫マガジン、買いましたか?
744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 02:49 ID:mkG6lGhX
マガジン、読んだ。期待はしてなかったが、雑誌掲載版じゃなかった。意味無し。
745名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 22:27 ID:l0kTU1ay
百鬼丸の野沢那智さんがニヒルでクールだよな。
魚神さんのルーツとみた。
サイコガンをぶっ放す百鬼丸
女に目が無い百鬼丸
>>746
最初は目が無かった百鬼丸
「うれしいと、目が落ちるんですよ」
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/06 23:14 ID:+aeuQQ1T
昔のこと、
 アニメの一挙上映会をします。
 ただし、身体障害者の方はご遠慮ください。
昔っていつ?どこで?聞いたことねえぞ。
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/09 02:29 ID:tZVVAnXx
五体不満足の人が最前列でどろろを観たいといって、陣取っていたら、
ちょっと怖くて入りづらいものがあるとおもわないか?
>751
べつに〜(w

てゆーかおまえの一つ覚え、もう秋田。
もうここもネタ切れかー。
いじわるばぁさんの物真似をする百鬼丸
イタチ「…その、百鬼丸ってやつが好きなのか?」

どろろ「うん、好きだ!!」

イタチ「そうか…じゃ、勝手にしろ」

無情岬、雑誌掲載版より。単行本ではイタチがどろろに
背中の地図を見たのでもうお前に用はない、とか言ってたシーン。台詞違い。

ネタ切れっぽいので雑誌版のネタにて失礼。
755名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/16 00:48 ID:h17El23r
リメイク版なら百鬼丸は大塚さんがあてるだろうな。
どろろは優子さんで。
そしたらBJと変わんないか。
野沢さんはデニーロを冷たくしたような声だな。
756名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/16 19:48 ID:onLCk3W+
 >>749
上映会でのできごとが、かなり変に伝わっているのかな?
1990年代『ちびくろサンボ』が『黒人差別』として絶版に追い込まれていた頃。
『ジャングル大帝』等々までが、出版が止められていた。
手塚治虫全集・第4期も出版できないでいた。

そういうときに開催された、一日ぶっ通しの『どろろ・全26話上映会』が行われた。
そのときの主催者は、説明していた。
「クレーム等によって、上映会が中止に追い込まれる危険があるので、PRを最小限にした」

その上映会、かなり不思議な雰囲気の上映会だった。変なネタでスマソ。
でもその上映会のことが、そういうふうに伝わっているのかなと、気になって・・・
>756
変に伝わってるというより
変に解釈したり伝えたりしたがる椰子は
どこにもいる、だけのことかと。
このネタ自体、かなりガイシュツだけど・・

最後に見た上映会、たしかLDボックス出た頃だったが、
何日かに分けて平日にやってたせいか客席ガラガラで
寂しかったなー。
758名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/17 02:34 ID:u/I+oG4m
ゴルゴ13に頼んで、、、、、って思いたくなるときがある。
今日、BSフジで『銀河鉄道999』の「迷いの星のシャドウ」を見たんだ
けど、氷づけ・のっぺらぼう・母親の姿で誘惑…ってキーワードから、
『どろろ』の「白面不動」の話を思い出した。

おお、言われてみれば・・(笑)
761山崎渉:03/04/20 00:00 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
762名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 20:42 ID:Syj6hmuc
前にヤフオクで手塚直筆の[女の子]どろろ絵がでてました。かわいいですぞ〜
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/01 01:34 ID:aS2sj0T6
今放送している、最新作・鉄腕アトム・第2話で、
どろろにそっくりな子どもが、ゲストキャラで登場した。
でもなぜか名前、シンイチだった。
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/01 02:29 ID:UMUnEtvy
ゲーム化決定はどう?
http://sega.jp/release/03e3_12.html

>「鉄腕アトム」でおなじみ、手塚治虫の作品
>“どろろ”をベースにしたアクションゲームです。
>人間らしさを取り戻すための旅に出た「百鬼丸」の物語。
>腕に仕込まれた刀、足に内蔵されたバズーカなど
>多彩な兵器を駆使して戦う、 強烈なブレードアクションです。

ゲーヲタ的にはレッド&ワウが制作って時点でかなり心配なのだが…
765名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/02 02:11 ID:Hcu+3mgn
バッ、バズーカ!!く( ̄Д ̄)ノ
それってサイボーグ○○○!?
766名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/03 00:41 ID:+TyoEJk/
バズーカ砲ですか。
まるで、スペースコブラか、ベルセルクみたいですね・・・(自爆)
ところで、「どろろ」もきちんと登場するのでしょうか?
そのゲームでは、「どろろの役割」は、どうなるのでしょうね???
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 07:26 ID:b9QDYP5Y
身体障害者の団体との討論会を手塚は申し込んだが、実現しなかったという。
セガがスポンサーのアトムでいずれCMが流れるの・・かな?
769名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/08 05:58 ID:5QLkW5jB
http://www.gamespot.com/ps2/action/dororo/screenindex.html
画面写真キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!


('A`)…アレ? イヤ、ワタシハ OK ナンダケドネ
770名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/08 08:32 ID:nAAh9FMT
画像サンクス
3Dは思ったより違和感ないですな。
でもさ、妖怪倒すほど武装解除していくわけでしょ。
そいで敵がレベルアップしていったら、
難しいゲームになるのかな?
771名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/10 04:08 ID:giMPdqks
>>769
なんだかぜんぜん身体障害者には見えないし、どろろも少年のように
見える(気のせいか、股間になにかがぶら下がっているような絵だし)
>>762
どーせニセモノだろ
このゲーム、国内でも発売されるんか?
海外版じゃ確か国内のPS2ではプレイできないんじゃなかったっけ。

ハードも買うとか?
初めまして
ここってもしかして、
http://www006.upp.so-net.ne.jp/hyakkimaru/
の人たちが多い?
好きなサイトなんで、なんか嬉しいぞ!
>>774
個人差意図を貼るんでねえ!
(ましてやこんな屁墓斉藤)
>>773
確かに、海外版は国内では遊べない。
セガのニュースリリースだと国内の著作者も書かれてるんで、
国内でも発売されるんではないのかな?

ダメならハードも、だな
300ドルくらいじゃなかったっけか
>>774
BBS見たけど、文章も内容も皆似すぎてねえ?
なあなあでつるんでるだけって印象だな.
もっとホネのあるどろろページはないのか…
「手恷。虫ミニヴィネット2」いよいよ今週発売です。
今度はvs妖狐もあるよ。
(ちょっと末端肥大症気味のようだけど。)
今週はセブンイレブンをチェックですよん!!
出た買ったハズレた (>*<)
780 :03/05/24 23:55 ID:wysAc2No
保全
781山崎渉:03/05/28 10:14 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
782 :03/05/28 17:13 ID:Id94RRkj
ゲーム化嬉しいけどほげたらと富田御大のBGMは無理なんだろな。
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/01 00:06 ID:rv0zZyo0
ほげほげたらたらほげたらぽん、ほげほげたらたらほげたらぴー。
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/03 12:58 ID:XvOjn0G2
これだけの傑作は未だないのだから再放送するべし。
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/03 19:54 ID:5xFUJ3Gm
既出ネタですが「どろろ」のテレビ放送当時、発売された、
『どろろ・小説版 手塚治虫・原作 辻真先・文 北野英明・絵 』
の「復刊ドットコム」へのご協力を、どうかお願いします。
アドレスはこちらです。
  http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9644
「復刊ドットコム」というサイトとは、、
絶版・品切れの本を、再発行のリクエスト投票をあつめるサイトです。
100票集まると、再発行の交渉が始まるそうです。
登録手続きは必要ですが、費用等はかかりません。
現在、45票です。復刊交渉開始の100票まで、あと55票です。
みなさま、どうかご協力、お願いします。
また、既に賛同済みの方々、最近開始された
『電子ブック化投票』への賛同票へも、ご協力お願いいたします。
786北野百鬼丸:03/06/04 12:09 ID:laqdu2SF
>774
俺はいつもそこに行ってるぜ。
ここへは初めて流れ着いたがみんな結構おもしろい事言ってるじゃねぇか?
フフフ……気に入ったぜぇ。
787ココリコ田中 ケーコン!?:03/06/04 17:33 ID:alK/IYs1
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/14 00:42 ID:5p0BRwHr
プレステ・ゲーム、その後の情報は?
日本での発売が気になる。

どろろん えん魔くん・・
煙幕ん
どろろのDVDが欲しいのですが東京で
中古で売ってるところってありますか?
ビデオでもいいんだけど。

ほげたらぽん♪
>>791
yahoo shoppingとかで検索してみ。
中古じゃなくても、どこでも取り扱ってる。
CSの日本映画チャンネルの手塚治虫シアター枠で『どろろ』放送
だって。7月30日から。日本映画チャンネル、映画に関しては音声
カットなしだけど、アニメ(放送中の白黒アトムとか)はどうだっけ?

ついでにage。
795名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/25 01:41 ID:+n4Ai9A6
今のSFXを駆使して実写でリメークするのだったら、
五体不満足な百鬼丸には誰をあてて、、、、とするといいだろうか?
実写はNG。
だれがやてもイメージぐちこばれ。
百鬼丸ヘアーはセットに3時間。
「カタワ」を「カタワ」と言えない今の世の中でのリメイクはあり得ない
予定調和w
799名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/26 01:17 ID:ilVBU+o0
ハリウッドに持ち込んだら良いかもしれない。
西洋の騎士物にして。

ピーターパンのフック船長は片輪だと思うが、
問題にはなっていないぞ。海賊の類はアイパッチしてたり
足が義足だったり、手が義手だったりしてもOKだろ?
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/26 15:11 ID:goQYcVbb
そんな「どろろ」見たくないです。
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/26 19:23 ID:EmehI7WX
LDのBOXを持ってるけどDVDは音声のカットはありのですか?
>799
頭の不自由な方ですか?w
>>799
チミはそんな「どろろ」を見たいのか?
>>799
それはまさか「ベルセルク」というタイトルの「どろろ」ではあるまいね!?
805名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/26 21:07 ID:6RoqJwy8
藤子F原作『21エモン』のように、もしディズ○ーが、
『どろろ』のパ○リを製作したら、
どんなアレンジになるのだろう・・・
百鬼丸って実は女だったんだよな?
>>806
違うよ。それは醍醐影光だよ。
最終回で正体がバレル。いやー荒れはおぞましかったw
808名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/27 07:04 ID:ga6lBgvR
時代劇専門チャンネル
809_:03/06/27 07:04 ID:???
時専は前にやったんじゃないの?
今度は日本映画チャンネルだよ。
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/05 01:28 ID:nikGT2St
今度の放送は「ノーカット」なのか?それとも?
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/05 12:17 ID:uJ6AHpgk
オールカットでお送りいたします。
どろろはエロイから無理
濁酒飲んで育ってるし
エロイ?水浴びシーンがなければかわいいだろ?
って言ってもアニメは見たことないんだが。
816名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/07 00:29 ID:jO8vv/22
本当はどろろの内股に刺青で書かれた宝の地図をうんぬんという
話も作る予定だったのに、途中で方針変更スタッフ大きく変わって
しまい、2クールで打ち切られててしまった為に、本作品は
実に不幸な結末を迎えたと言える。そもそも制作にかかる段階で
既にごたごたあったようだし。虫プロ自体が既に、傾き始めて
いたんだよ。TV市場を堅実に守って、成人劇場映画なんかに
手出しをせねばよかったのになぁ。
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/15 01:16 ID:dpZ2SkjI
出崎統は「悟空の大冒険」で初めて意識したなぁ。
あれほどの不条理ギャグのオンパレード作品は、
海外でならドルーピー物とかいくつかあるけど、
日本では今に至るもあまり見ないからね。
(バカボンとはギャグの種類が異なる)
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/16 02:30 ID:lW4G7hqm
もし半年で打ち切りにならないで、1年続いていたらなあ・・
819名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/16 15:27 ID:KxZoGVty
確か半年ではなくて39話ぐらい作られたと思うがなぁ。
>>819
全26回、つまり半年なのは確か。

倒す敵の数を決めた漫画とかアニメってそこまでいかないで終わる
と切ないよね。よくあるケースなんだけど。
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/17 02:20 ID:YI0cB2mx
 >>819 >>820
どろろは全26回・半年でした。
 >>819さんの書込は、 >>817を説明しようとして
「悟空の大冒険」の全放送数についての記述だったでは?

「悟空の大冒険」は、最初はギャグアニメだったのに、
途中から路線変更されてギャグアニメでなくなった作品。
「どろろ」は、ハードな話が路線変更でギャグへと。

LDーBOX解説書・インタビューよりの引用でした。
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/21 00:48 ID:VFR+uodI
昔の説:
 最初は手塚の僕の孫悟空に比較的忠実的に作る予定だったが、さごじょうが
出てくる話でシュールギャグをやってみたところ、スタッフの内輪でうけた。
手塚は制作にはタッチせずに放置していた。
それで急に方針転換をしてヘビーギャグ路線で走ったところ視聴率も良かった、
しかしPTAなどが言葉が汚いなどと攻撃をしてきた。テレビ雑誌で手塚は
現代っ子向きの感性を擁護したりもしたが、子供に見せない運動などが起き、
視聴率も下がった。途中で方針転換をしてシリアス路線に戻したが、人気の
低落は回復せず、中途半端な話数で終わることになった。
 これにかんしてこの放送は申年であったこと、小学館の学習雑誌に
この番組の放映開始に先立ってキャラクターを紹介し、話のはじめのエピソード
が1回あるいは2回程度連載された(絵を手塚が描いていたかどうかは記憶が
怪しい)だが、そのままずーっと毎月連載されると期待していたが、突如
それっきりで、いったいどうしてと、子供心に疑問に思った記憶がある。
急に方針転換(ギャグ路線へ)したので、手塚は月刊学習雑誌への連載
から手を引いたのではないかと後に、思った。
悟空の大冒険って、OPやEDのイメージだと、最初からナンセンスギャグ路線で
突っ走る予定だった感じもするけどなー。まあ暴走はあったにせよ・・・
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/24 09:42 ID:cZSWWxKc
放送前にOP,EDを作るより前に本編が5本ぐらいは作ってあったのでは
ないかと想像するけどね。
OP、EDは、音楽はともかく、映像は作りが(ジャングル大帝と比べて)
相当安いと思える。多分、短期間に作られたと思う。

手塚が没した後出てきた説は:
 途中からシリアス路線に変えさせたのが手塚の要望だという説。
でも、僕は可能性としてなぜギャグ路線に入ってみたかという点は、
赤塚アニメ(おそまつ君)への対抗心があったと思う。出崎統が
原作べったりではなくてかならず独自性を入れたがる点はもちろん
だけども。ギャグ路線へと転換決めた時に、手塚は下駄を預けて
一旦手を引いたのだと思う、、、、
 PTA問題(地域によっては観てはならないという指示が生徒に出された)
が起きねば、どうなったか分からない、惜しかったといえる。但し、
ギャグ路線はどこかで必ず息切れしたであろう、また意外性というものに
たよる場合、いつかマンネリになるので飽きられがちである。
>>824
ジャングル大帝のOPは、時間あたりの費用と手間は劇場版なみだから
ちょっと比べられないのでは。
悟空のOPは、今見てもセンスがいいしよく動いてるよ。
同時期のTVアニメに比べて手抜きとも思えない。
手塚プロにある説明だと、パイロットフィルムが優等生すぎて子どもたちに不評だったので
テレビでは思いっきり不真面目にしたってことになってる
http://ja-f.tezuka.co.jp/anime/sakuhin/pi/pi002.html
http://ja-f.tezuka.co.jp/anime/sakuhin/ts/ts009.html
昨日の昼、NHKのトーク番組で手塚真が出てた(この部分は再放送)。
幼い頃に描いたという妖怪の絵を披露して、それがどろろに流用された事を言っていた。
>>827
四化入道だね
これが真の描いた絵を元にしてることは、手塚氏自身が全集版の後書き
かなにかに書いてたと思う。もっともあのデザインって「既成の妖怪画を
模写したけど似なくて結果的にオリジナルになっちゃいました」って類の
ものって感じがする。
>>827・828
その真氏の描いた絵の話って本当?
四化入道のデザインってどう見ても、鳥山石燕の画図百鬼夜行
にも出てくる、鉄鼠がもとネタだと思うんだけど…
某有名妖怪小説家もこの鉄鼠を題材にしとります。
>>829
真が描いた絵を元に四化入道を描いたっていうのは、出典は忘れた
けど確か。
御大は石燕の絵を知らないで息子のオリジナルだと思ったんじゃな
かろーか。
まこっちゃんが描いたのはモグラが妖怪化したもの。
脇に「死毛」(死の字は字を間違えている)と明記。
それをモグラからねずみに変えてどろろに出したんだとか。
まこっちゃんは家に妖怪の本があって、それが好きでよく見ていたんだそうだ。
見ているうちに自分も描きたくなって、使われてない日記帳に書いたと言ってた。
そこに描かれたのが、まこっちゃん版「死毛」。
なるほどサンクス
何となくなぞが解けました。
真氏のアイデアが生かされて、もともと鼠の妖怪だった鉄鼠がモグラの性質も持つことになった。
(穴掘ったりトンネル掘ったりはそのため。)
多分名前関しては、真氏の死毛がオリジナルなのかも。
四化入道は、鼠、モグラ、カワウソ、カエルが化けたものだから、死毛=四化に掛けたんだね。
なにげに4つの動物の要素が生かされてて、あんな短いストーリーなのに奥が深い。
さすがは神様。
追記:うろ覚えだけど、アニメでは死毛入道だった気がする。
833名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/25 17:53 ID:GmEKsZVM
>832
アニメも四化入道となっています。
834:風の谷の名無しさん:03/07/28 14:52 ID:rTrg4xlX
子供が名付け親だとかデザインしたって話もよくあるけど…。

「どろろ」は「どろぼう」が転じたってことらしいが
某ジ○リの「トトロ」が所沢が転じて…てな話聞くと
「マジィ〜〜?」てな懐疑心がどうしても出てくるのは自分だけ?
>>832
「冒険王」では「四化」だよ。

>>834
懐漫板で、とろろ汁から転じた、て話が出てて
結構笑えた。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046456993/l50
レス番360あたりから。
↑ゴメン。
×:「冒険王」では「四化」だよ。
○:「冒険王」では「死化」だよ。
837名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/30 21:50 ID:C4DUSNWb
今日から始まったCSの「どろろ」見た人います?
ウチは見られないので、音声カットなどどうだったのかな?
838名無しか何もかも皆懐かしい:03/07/31 07:59 ID:hBe9QAIR
>>837
見ました。全てノーカットだったと思います。
終わりの歌では一番最後少しだけ画像なしでした。
終了後に、時代背景・・差別うんぬんの注意が流れていましたね。
つまりそのまま放送だったみたいです。
839名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/31 21:27 ID:siS/OVS0
837です  >>838さん
そのまま放送だったのですか。 どうもありがとう!

BBアニメのしか見たことなかったけど(たぶん放送当時のものと思われる)
地上波では放送無理でしょうね。
840直リン:03/07/31 21:30 ID:5DiB+0L/
CSで今日「ばんもんの巻」やってました。
ちゃんと完全ノーカットで、多宝丸が「何度でも言ってやる!カタワ!カタワ!」と
10回ぐらい連呼してました。
でもフィルムがずいぶん傷ついてるなあ・・・。
リマスタリング版ではないのか。
何年か前WOWWOWの放送で見た。
エンディングでスタッフのテロップ流していた記憶が。
富野(ヨシユキの漢字表記を覚えていない)、
出崎統、高橋良輔等々虫プロの演出陣に驚愕したよ。
今回のCSでは流れない。
>841の指摘どおりフィルムが傷んでる…。
漏れ的には手塚原作のアニメではどろろが最高峰なんす。
それも前半のタイトルに百鬼丸がつかないヤシが…。
放送してる各話の脚本を誰が書いているのか知りたいな。
845名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/07 17:58 ID:jCFRd1kL
>844
13話まではほとんど原作通りのせいか、脚本は無かったと思う。
(どこかで読んだけど忘れた)

アニメになると原作とは違う話になるものが多いが、前半は原作に
忠実で、原作を超えてるとは言わないけど、かなり良かった。
私も>843に激しく同意。
原作に忠実かあ
でもイメージはずいぶん違うよね・・・

がいしゅつだけど、ばんもんの巻のラスト、百鬼丸と多宝丸のやり取りや
ばんもんの壁が崩れたあとの展開の違いは、アニメ版のダークさを象徴していると思った。
847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/08 00:55 ID:bhTfQs6I
ネガからリマスタリングするには金がかかるからなのか、映写用のポジから
LD/VHSの時代に再録したんだろ、多分。 ポジの場合、再放送用に使いまわ
された16mmだったりするだろうしな。フジテレビが虫プロの映像作品を
一時完全に自由に使えた時代に失われたものが多いと思う。あとは上映会で
あまり良くない映写機で写してフィルムが傷んだという場合ね。虫プロの
フィルム上映室は、夏には蒸し風呂のような暑さで、あんなところにフィルム
を保管してたら、カビたり、変質変色してもおかしくないな。
DVDを売るためにわざと痛んだフィルムを使用しているのだろうか。とか邪推。
今日から改題。カルピスまんが劇場って…いまさらという気がしないでも。
>845
844でつ。脚本書いた人がいないのか…すごいな。
虫プロおそるべし。
この番組をリアルタイムで見て理解できる年代に生まれたかった。

初期はシナリオ作らないで、漫画のコマを切り張りしてシナリオみたいにした、
というようなことが『どろろ』のA4サイズの本(ロマン・アルバムみたいな感じの)
に書いてあった気がした。
852名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 18:32 ID:81WxH1Y/
845です  >850さん
やはり13話までは脚本はなく、21話の(まいまいおんば)脚本は虫プロ合作でした。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/Drr.htm

>846さん
原作に忠実(前半のみ)なのに、イメージはあまりに違いすぎますよね。
理解出来る(と思う)年代で見たので、そのダークな部分に魅せられたのだが…。

しかし、後半の路線変更はあんまりだ…。
百鬼丸とどろろを暖かく迎え入れましょう!というおふれでも出たかのように、
村人達は優しくなるし、百鬼丸やどろろが村人達に説教たれるなんて…。



853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 18:37 ID:Ed/4Fb0g
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた当日発送いたします!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
スレタイに突っ込み「無茶言うな!」
今CSで再放送やってるけど
こじきとかきちがいとかかたわとか差別用語満載ですね。
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 20:00 ID:81WxH1Y/
852ですが、原作はリアルタイムで読んでたけど、アニメはネットで見たので
リアルタイムでは見ていません。(見てたとしても理解不能と思われる)
今、自分の書き込み読んだら放映当時見てたみたいで、これでは三河島おばばの
ような年齢じゃないか!と思ったので…
>>856
原作を連載当時読んでるのも、アニメを放送当時見てるのも、年齢的には
変わらないと思うが…。まして少年サンデー掲載時に読んでたとしたら、
アニメ版をリアルタイムで見た(または冒険王版を読んでた)人よりさらに
年がいってることになる。よって…

856は三河島おばばに決定!!!
858名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 20:07 ID:13yxNF7f
CSの再放送見てるんだけど、エンディングの歌の
ほんげたらほんげたらっての聴く度に
お経で踊ってるタラちゃん思い出すのは俺だけ?
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 22:58 ID:81WxH1Y/
>>857さんよ…
…自分の息子、百鬼丸(アニメ)ほど歳くってないやい! 「縫の方」ぐらいの
歳だと思っていたけど、今更5年や10年の差なんかどうでもいいや。
三河島おばばでもババアでも妖怪でもなんでもいいです。

百鬼丸はアニメでも確かに最初15年の歳月云々の説明があったのに、何故
ばんもん ではいきなり20歳になっているのか? みお のところで
5年近くも世話になっていたのか? おばばには解りませんが…。
ほげたらの意味はなんなのだ…。
本日放送『妖馬みどろ』
「血も涙もないのが妖怪ならアニキも妖怪じゃないか!」
どろろひどすぎ…。気持ちはわかるが。
もう会社を定年退職してる漏れの親父…こいつがいまだにアニメおたく。
こいつがCS放送のことを実家からわざわざ電話してきた。
「お前が生まれた頃作られたアニメだ。面白いから絶対に見ろ」
うるせーな、きしょいなとオモタけど本当にどろろは面白い。
原作も読んでみようと思う。

どろろ放映の頃に生まれたというと30代半ばですか
も少し親をいたわってやれ・・・
862
向こうはどうオモテるかしらんが。
「借りにくい」とわめくからセーラームーンとかエヴァンゲリオンも漏れが会員で
レンタルしてやるんだ。漏れがおたくじゃないか。
実家の契約していないチャンネルのおじゃ魔女も録画して持って帰ってやるんだ。
しかしあの許容範囲の広さには感心する。
>864
親孝行な息子さんだね。

>>861
同意! 最後の「死んじまえ!」もひどすぎる …気持ちはよくわかるけど。

「おい おいて行ってしまうのか」は、子馬ではなく自分のことを置き去りに
してしまうのか?と聞こえてしまった…。
867新宿歌舞伎町元祖裏DVD:03/08/11 19:13 ID:bEyzLdep
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼    
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 19:21 ID:AkUDnvOe
お盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 19:32 ID:wIrq08MD
へぇ〜どろろより、ジャングル大帝レオきぼんぬ!
テレビで放送するべし!
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 19:52 ID:UpmqEfV3
地上波で再放送キボン
>>870
絶対むりぽ。
CSでさえ番組の前後に差別表現について延々テロップだすのに。
てゆーか昔のモノクロアニメの再放送なんか
もう地上波じゃやらんし。
アニメの再放送自体もうろくにない現状。
第2話、バックに花背負ったみおとの回想シーン
  ウフフフ…捕まえてごらんなさい
  待てぇ コイツゥ…         って感じで恥ずかしいのですが…。
似合ってねえよおぉぉ。。。
しょってる不幸が並じゃないんだから
あれくらいのポエムは許してやれ
みおも妖刀持ってた浪人の妹もどろろのおっかつぁん(おじやに漢字はあるのか?)
も美人だよなあ。
>875
「お自夜」さんです
>876
875でつ。さんすこ。自夜さんね。
慈しみの慈と何かの字かとおもたりしてた。
今更ながら手塚美人に惚れ直し。
18話のタイトルって「妖怪どんぶりばら」だよね?
原作でもそうだし・・・。
検索したら「どんぶりばち」になってるところがけっこうある
東映ビデオや手塚プロ公式サイトまで・・・
すでにキシュツだがずいぶん村人が好意的になたな…。
説教されても素直にきくし。
「キシュツ」は正しいのに違和感を覚える今日この頃。


おでかけしてきま〜す。
>>878
手塚プロ公式サイト見てきたけど「どんぶりばち」になってるね。

っていうか、公式サイトなのにアニメのストーリーもかなりいい加減な感じ。
特にばんもんや最終話は、違うんじゃないのか〜?
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 02:18 ID:FdvTaFiY
似た感じの作品で大人向きのアニメとして作ったサブとイチ捕り物帳
というのがありますが、これも再放送殆どされてなかったと思います。
これも虫プロでモノクロ作品でした。どろろとの時期的関係が
どうだったかは、微妙。
>>882
「佐武と市捕物控」1968.10〜
「どろろ」1969.04〜
で、「佐武と市」が半年先行してます。
こっちはりんたろうが中心、村野守美、杉野昭夫等が作画を担当、夜の9時台の
放映で一年続きました。虫プロが中心ですがスタジオゼロ、東映動画も参加しています。
「佐武と市捕物控」
♪耳(みーみ)をすましてお聞き〜    …だっけ?
うむ。
あれは歌入りもいいが、スキャット版も(・∀・)イイ!
>>884
ちょっと「どろろ」からがズレるが…
『佐武と市捕物控』の歌って、日本コロムビア版は「耳を〜すまして
お聞き〜♪」なんだが、TVでは同じ曲に「強く〜生きていこうよ〜♪」
と別の歌詞がついてて、歌手も違う(音源もコロムビアではない)。
俺はコロンビア版に長く親しんでたから、ちょっと違和感あった。
ちなみに、個人的にはコロムビア版の方が歌詞もボーカルも良いと
思う。
いっつぁんとどろろの最初に出ていた琵琶法師って似ている気がする。
>>886
その別歌詞というのは初耳だ
興味があるのでサブイチ関連、スレ違いの話題でも続けて欲しい。

スレ違いスレ違い、気にしない気にしない♪
おまえらみぃんなほげたらだ♪
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 12:22 ID:C0Ip9tKH
>>887
似ているどころか、友情出演したのだと思った。
もしくは来世で市に生まれ変わったのかもしれない。
今日放送された犬の妖怪のヤシ。レンタルして見たことがある。
カラーのフィルムが流れてこの犬ともう1話が収録されていた。
たぶん明日放送の夫婦の嫁が妖怪。だんなを「さばめさま」と呼んでいた。
声は北浜晴子だたと記憶。
もう10年くらい前だたかな。どろろのビデオなんて今は置いてないだろう。
どろろビデ、昔は>891の見たやつくらいしか
出て中田が、今じゃ全話出てるよん。マイナーなんでレンタルでは
ナカナカ見ないけどな。これまたキシュツでスマっそん。
>892
891だけど…全話出てるんだ。
情報ありがとさんでつ。
でも今回のCS録画してるから…レンタルは探さない。
>891
レンタルビデオの犬の話、内容同じでカラーだったん?

昔借りたことがあるのは一巻だけのダイジェストのようなので、
どろろのタイトルが、グルグル周ってたように思うけど記憶違いかも。
カラーはパイロット版
(まいまい)おんば・万代・百鬼丸の母…北浜晴子    
…高貴な大人の女性はみんな北浜タンが 。・゚・(ノД`)・゚・。
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/14 07:39 ID:acCgD2MO
VHSは東映ビデオから出ている。
891だけどカキコが言葉足らずでスマソ。
漏れが昔レンタルして見たビデオは
カラーのパイロットフィルム(百鬼丸は野沢氏があてていたと記憶)

本編で犬のヤシ。雷なんとか犬ね(モノクロ)

まいまいおんば?女が妖怪。声は北浜晴子氏(モノクロ)

犬のは音声カットなく昨日CSで見たのとまんまだった気がする…
うろ覚えでスマソ。
雷火犬
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/14 11:09 ID:acCgD2MO
次号予告のフィルムが雷火犬の巻きに対応するものだけが欠けていることに
なっているが、おそらく放送不適切用語があった為に、フィルムの権利が
フジテレビに移っていて、虫プロに返還されるまでの間に失われてしまったか、
あるいはどこかに行ってしまって紛失したんだといううわさではないのか?
 「犬殺し」とか、何かそのような言葉があったのではないか?
>>827の番組、またさっきやってたよ。
>900
お前、健忘症か?(藁
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/14 23:39 ID:pMt9hX4Z
894ですが >>895 >>898
パイロットフィルムがビデオに入っていたのですか。
そのカラーのパイロット版が見たくなり、DVD買おうか検討中なり。

ところでアニキ、よく崖から落っこちてるね。
DVD特典のパイロット版のラストに
北野氏が描いた「最後の妖怪」の絵コンテが収録されてる。
めっちゃカコイイ!(・∀・)百鬼丸!BGMは『百鬼丸の歌』

 「買 い 」で す
CS本日放送お休み…さみしいな。
あと残すところ4話だ…さみしいな。
このスレももう900こえたのね。
ループネタもあるがここまで続くと思ってなかたよ?
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/16 10:01 ID:km5Zumn+
パイロット版は、VHSにも収録されている。
でもビデオテープはカビるしね
>>904の「買 い」で す と、どんぶりばらに「早く買え〜」と鉦叩かれて
ヤフーショッピグで先程DVD注文してしまった…903でした。

 
910>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/16 21:10 ID:???
(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
歯が戻ってくる時ツワリかと思った。
それに作り物の歯はどうしたよ? 落っこちてなかったが。
飲み込んでしまったのかも
次スレまだか?と思って捜したら、
別スレで同トピックハケーン!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046456993/l50
原作よりだが、まあ面白いとおもう。
CSで最終回見た。
原作より、うまく終わらせてるね。かなりシビアだけど。
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/20 23:32 ID:QV7tKncz
そのシビアなところがイイ!!
しかし最後のどろろの女の子っぽい走り方は何だよ〜。

…アニキ、育ての親の所に帰ってやれよ(たぶん待ってるんじゃないかな)
「俺はもう誰とも付き合いたくないんだ」って言ってるし・・・

アニメの百鬼丸は、妖怪に取り憑かれていたとは言え、実の父を殺してしまったから
世捨て人にならざるを得ないんだなーさびしいなー
CS終わってさびしい
でも一日に2コーラス×4回ほげたらを聞くのはつらかった
さらばほげたら責めの日々
CS放送あっというまだった。
ほげたらが頭をジングルしまくった。
富野勲の音楽もジングルする。男声コーラスって鳥肌立つね。
映像は出たから今度はサントラコンプリートCD出してほすいねー。
出たらぜったい買うけどな。やぱり売れんか。
セガの「DORORO」のプロモ見ても「ほげたらほげたら」と歌いたくなって困る
http://sega.jp/event/2003e3_movie.html

しかしこのロゴ「MADARA」みたいだね・・・わざとやってんだろうけど
おーおお おーおーおー
おーおーおー おおー
どろろの戦闘シーン?の音楽、「聖闘士☆星矢」と似てないですか?
確認出来ないのだけど(全部録画してたのに、ビデオが壊れたので
廃棄してしまった…)何かのアニメで聴いたことがあるのですが…。

たとえば8話の、ニヒルとどろろの戦闘シーン、17話どんぶりばらの
どろろと村人が亀をひっぱっているシーン等。
漏れは滝田栄主役の大河ドラマ「徳川家康」だな。
富田勲といえば男声合唱…。
ふるっ!
寿光のもとに帰って欲しいな、百鬼丸。
刀を返しに…医者の前は侍だたんだろ。
弟子入りするのじゃ、息子よ。
>>924
そしてニヒルな医者になり、後年「ブラックジャック先生」と呼ばれることに…。
そしてどろろはピノコの役か…
>925
そして馬鹿正直、素直、くそ真面目な部分が分離して「百鬼博士」になりました…。

たぶん育ての親のところに戻って医者になったのだと思う。
百鬼丸、多宝丸、琵琶法師、BJの中では医者になっているのだから…。

多宝丸が(名前忘れた)大嫌いなブラックジャックに自分の妹と結婚して欲しいと
頼んだのは、百鬼丸と兄弟関係を持とうとしたんだなぁと勝手に解釈したが…。
そういえばアニメの最終回ではちゃんと醍醐景光が「ワシの息子は多宝丸だけだ」とか言ってるけど
原作では多宝丸ってすっかり忘れられた存在になっちゃってたなあ・・・
DVD届いたー! 
カラーのパイロット版の百鬼丸、原作に近くてカワイイというか幼なすぎる感じ。
白黒の雰囲気に慣れていたからカラーには違和感が…。

>>904さん
「最後の妖怪」の絵コンテ、カムイ外伝のような雰囲気だった。
まだ全部見ていないけど、確かに「買 い」でした。
>>927
んじゃ、やさぐれて投げやりな部分はベンになりましたとさ。
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/23 00:21 ID:X79SlfHa
さぶいちのDVDも出してくれ。権利が面倒かもしれないが。
再放送されたんだろうか?
>>928
>「ワシの息子は多宝丸だけだ」

そんなこと言ってたの? ネットのアニメでは「ワシにはカ〇ワな息子はおらん」
だったと思ってた。
933928:03/08/23 04:27 ID:???
>>932
見直したら、違った・・・
景光が百鬼丸にどろろを切れと命じる時に「わしの息子、多宝丸を切った時のように切ってみろ」と
言ったのを脳内補完していたらしい。
934932:03/08/23 18:51 ID:???
>933
わざわざ見直して頂いて恐れ入ります。
DVDやビデオなどで台詞の書替えがあるのかもと思ったので…。

ばんもんの巻で百鬼丸に仕官を勧めたのは、捨てたことへの後ろめたさなのか、
腕が立つため自分の役に立ちそうだと思ったのか、景光の心情がいまいち解らない。
「どろろ」の秋田文庫2巻で出崎統が解説書いてるけど、これがなかなかおもしろいよ。

>ぼくにとっての「どろろ」は百鬼丸ではなくどろろでもなく、それは「醍醐景光」であったのだ
と熱く語っています。
アニメの景光、実は…嫌いではないので複雑な心境…。

エンディングの二人の歩き方、以前みたビデオなどでは、スキップを
踏むような歩き方をしていたと思うのですが、DVDでは普通に歩いている。
どろろはともかく百鬼丸の歩き方、一箇所くらいしかスキップ踏んでいない。

あの歩き方、面白いなと印象に残っていたので今回のDVDでは???
それともあれは魔物が見せた幻だったのだろうか…?
>>931
さぶいちのDVD、出てるよ。ぐぐって見れ。
ボックスじゃなくてバラ売りだから買いやすいんじゃない?
オイラは全部そろえたJ!
新スレじゃないけど、移転はこちらでドゾ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046456993/l50
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/03 23:39 ID:4/7hJecN
>>926
>そしてどろろはピノコの役か…
「ブラックジャック」は、チャンピオン連載当時に、ラジオドラマ化された。
その声優は、BJが岸田森(故人)、
そしてピノコは、どろろの声の松島みのりだった!
「ラジオドラマ・ブラックジャック」、CD発売等されてほしい・・・
>>939

岸田森(しんとお読みする)氏急逝されたんだよね。
サンバルカンの指令役…。しぶいブラックジャックだな。
ピノコまんまどろろってとこか。

このスレで岸田森の名前を見るとは…(つД`)
>「ラジオドラマ・ブラックジャック」、CD発売等されてほしい・・・
聞いた事ないのでぜひ出してもらいたい。
>>920のプロモーションムービーの戦いのシーン、何気なく一時停止したら
…アニキ、褌がしっかり写っていた。
リアルな描写に感服した。
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/06 17:46 ID:Mza1JpmA
俺、どろろのドーナツ盤持ってるよ。
俺、どろろの8ミリフィルム(ビデオじゃねーぞ)持ってるよ。
うちの母は百鬼丸のセル画持ってるよ。
くれよー
いい月だなぁ…なぁ、どろろ
火星もイイ!!
949メ-テルリンク:03/09/18 01:25 ID:sFsD4CRj
百鬼丸が、長い虚しい旅を終えて自分の育った医者の家に帰るってみると、
そこには48体の魔物が居ました。
魔物たちは、百鬼丸につけられたキズが痛くて
寿海さんに診てもらっていました。
>>950
なんか「火の鳥・異形編」みたいでつな。
そうか!どろろ→火の鳥か。
この線は考えてなかったなあ。
寿海さんはどうやって火の鳥の羽を手に入れたんだろう。
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/19 17:45 ID:402KMbab
魔物を倒したら、返って来るはずの物が間違っていた場合には、返品交換が
できるのだろうか、少し疑問におもいました。預かり証などもないと思いますし。
どろろ、おれのおっぱいが重たい、こりゃあ変だぞ。
954よ よく聞け 我々が間違えるはずはないのだ。
よって返品交換などは一切受付しない。
変だと思っても、それはおまえの物だったのだ。
ワラタ
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/20 14:38 ID:1X6cQ1KD
これでまた一人魔物を倒したゾ,今度はおれの身体のどこが返ってくるか楽しみだ.
あにき〜,なんだかおいらの股間がもぞもぞするんだけど, あれぇ?
あっ,どろろ,おまえにXXXXが生えている.いったいこりゃあどうしたんだ.
あにき〜,おいらどうなっちゃうんだろう?
どろろ,それは俺の物だ,魔物め,どこまで俺を苦しめれば気が済むんだ! チクショ-,
アニキ-待ってくれ,走りにくいよぉ.
妖怪ふたなり
アニキ…いろいろ苦労が絶えないねぇ。
アフターサービスわるいぞ
サポセンに電話しる
…つながらねえっ…!
妖怪でたとこ勝負
ポイント制は胴?
48ポで五体満足
49ポで隠し財宝
50ポで天下をゲット!!
今なら1ポにつき1魔神像をプレゼント。お・と・く(はぁと)
その魔神像(十分の一サイズ)が、それぞれ自分の奪ったパーツを持っている。
これなら記念になっていいかも知れない。
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/22 20:43 ID:25joR4WX
かさばるのはやだなあ。
いっそタマゴ型のチョコに入れとくのはどう?
商標名:チョコまいまい
食わねッて!
今みてる。
まいまいおんばの回。
オープニング後、牛車のシーンが秀逸!!
まいまいおんばのオープニング。
牛車のシーンは秀逸!!
おまえらみんなほげたらだ!(゚д゚)9m
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/28 01:40 ID:ZxvlHVft
もうそろそろ、次スレを作ったほうが・・・
どなたか「2」スレ作成、お願いします。
【手塚】ど ろ ろ【治虫】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1046456993/l50
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/30 00:45 ID:xqIEFnXU
1年間放送するつもりがあったのに半年になってしまったわけだから,
予定されていたのに没になった妖怪や魔物はかなりあったんだろな?
確かに、当時の雑誌(どろろ掲載の)見開きとかで、「これから登場する妖怪」
とかいって、見慣れないのが載ってたなぁ・・・。
(殆どは「日本妖怪辞典」とか「鬼太郎」に出て来たような奴だったけど。)
週刊少年サンデーの見開きだな。
あれの解説に、「妖怪は(当時の)いろいろな事件を象徴している」といった意味のことが書かれてたのを覚えてる。
【どろろ】お前らみんなほげたらだ!【どろろ】@時代劇
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1028824780/l50
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/01 01:43 ID:N3nI7DfG
ぜひ実写化して欲しいね.たけしに頼みたいよ.
座頭医師
全48作なら山田洋次監督に。
980名無しか・・・何もかも皆懐かしい
「どろろ」をやってくれたからWOWOWに加入した。39年間テレビアニメとともに生きてきて「どろろ」を超えるアニメはないよ。
あーーもっと早くこのスレ見つけたかったぜ。参加できてよかったよ。(泣笑)