SF新世紀レンズマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
僕はSFアニメの中でレンズマン好きだ。
劇場版とテレビ版は内容がかなり違うけどボスコーンを
倒すのは同じ。
ビデオで再販してくれないかなあ。ついでにDVDも。
レンズの設定がチャチなので嫌い
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/03 23:47 ID:d5qN2bTU
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/03 23:49 ID:z2LqqveQ
クリスたん(;´Д`)ハァハァ
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/03 23:56 ID:zWvcD1EM
原作では、クリスも女性初のレッドレンズマンになりキムと結婚
するんだけど、アニメはちがった。
クリスのキャラデザインは良し。
手にめり込んでるレンズはちょっと気持ちわりー。
原作みたいにブレスレットに嵌ってる方が良い。

キムは若造のくせして態度でかすぎ
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 01:58 ID:n0szEoe.
どーでもいいがチャンネルNECOで今日の夕方5:00から劇場版やるぞ。
8:02/04/04 11:53 ID:18nWZAZs
CGがやたら多いな、なぜここまで使う必要あるんだって位に
なんとなく見てたらロストユニバースを思いだしたよ。
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 14:42 ID:27FK10N.
公開当時はCGが立派にウリになる時代だったんだよ。
今とは違う。
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 15:50 ID:q8hyCl8c
吉川惣治が書いた劇場版ノベライズはなかなか面白かった。
内容まったく違うけどね。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/04 16:05 ID:HmESmP9o
>10
アレは出来よかったね、細かい所忘れてしまったがレンズマンの超能力について
上手くフォローがなされてたと記憶してる。
1210:02/04/04 18:24 ID:Ns1mVHdk
>>11
それもそうだけど、
キムとクリスのラブストーリーの要素が強くなっていたのが俺的にはよかったと思う。
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 20:56 ID:o1A1lOwA
よく動いてるな。さすがはマッドハウス製の劇場アニメ〜ション。
久しぶりに見た。これの後のTVシリーズの記憶が強くって、
え、ノシャブケミングふっとんじゃうの?え、ブリタニア号も使い捨て?
って感じ。
映画館に見に行って、日本のCGもここまで来たか、と感動したのを思いだした。
そういやマッドハウスの名はこのアニメで知ったんだったな、俺。
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 22:27 ID:mMqunZKg
これかなり好きだよ。
BGMが透明感のある80年代前半の電子音楽だし、CGもしょぼいっていえば
しょぼいんだけど80年代当時の「希望ある未来世界」ってセンスがあるん
だよね。

なんの脈絡も無く仲間が現れたり、レンズマンのどこがすごいんだかさっぱり
わからんかったり。ストーリーはかなりいいかげんだけどさ。
バイクが延々走ってるとこはかなり退屈ね。最初のレンズ継承と最後の艦隊戦
以降だけでいいなあ。
16  :02/04/04 22:39 ID:jFbK/tSE
放送当時の読売新聞の番組欄にレンズマンのサブタイトルが
「さまよえるオランダ人」とミスった題名になっていたのがワラエタ
映画とTV両方みたけど内容が思い出せない
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 22:49 ID:s.JivHPc
>>10
今でも持ってるよ。講談社からでてた劇場ノベライズ。
>>11
確かに小説どおりのストーリーだとラブシーンが濃く描写されたり
バスがマインドコントール(?)によってクリスを斧で切り裂こうとする
残虐なシーンでR指定にされたかもしれない。
それに、クリスにとってはキムはかわいい坊やにうつってるね。
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 23:17 ID:kycqycO2
TVの後半あたりで声が鶴ひろみのピンクのミニスカ履いたネーチャンが出て
きたと思うんだけど名前が思い出せない。覚えているのはピンチのシーンと
パンチラばかり・・。当時は萌えたモンだが。
そういえばテレビの後半で髪の毛が青色で、空飛ぶ木馬みたいなのに乗ってる
お姫さまみたいなキャラが出てたよーな気がする。
違う番組だr−か
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 23:27 ID:o7cZX3AU
CDドラマ版のレンズマンのジャケットみたら少女漫画タッチに描かれてる。
ショックだよ。
ちなみにクリスの声が笠原弘子。小山菜美が断然いいよ。
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/05 01:42 ID:FQc/fR8o
キムの声が古川登志夫じゃなく古谷徹だったら幻魔大戦との二番煎じに思うのは
オレだけ?
プリンセスルナの声のまま小山さんはクリスを演じてるよ。
逆にクリスの声が平野文だったら....。どうかな?
うる星やつらのラムちゃんとあたるみたいにボケとツッコミになったりして。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/05 01:51 ID:O2844hvU
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/05 02:49 ID:pDneRs2o
サムライ・レンズマンをアニメにしてくれないかなー。
すごくおもしろかったぞ、アレ。
24  :02/04/05 05:47 ID:zsKOxTWo
>>23
あにおたはしねよ まじで
>>15
TV版のBGMはキーボードトリオのCOSMOSがやってるんだよね。
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/05 11:17 ID:LJjR3uxs
>>21
スマン。
そう思うのは君だけだろう。
でもクリス=平野文ってのも悪くないな。
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/05 14:26 ID:I1OzzpTw
クリスの「素敵よ…」萌え。
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/06 00:21 ID:iAxZQtgw
アメリカでもヒットしたよ。映画版も劇場版も。
クリスの声を演じたアメリカの声優さんは小山さんよりもセクシーな声で
吹き込んだんだろうな。もちろん、その声優さんもクリスに似てゴージャスで。
小山さんはかわいいけど、日米声優対決ではアメリカに軍配をあげるな。
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/06 01:31 ID:F3R6IdcY
キムはかわいい男の子。まだまだおこちゃまよ。(クリス談)
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/06 01:57 ID:ZWSTsef6
>>28
>映画版も劇場版も。
あなたはナニを言いたいんだ?
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/06 02:02 ID:O6W8E.5I
>>30
映画版も劇場版(誤)
映画版もテレビ版(正)
おわびして訂正します。
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/06 13:47 ID:zgoIyuuI
こういう昔の良質アニメこそ、積極的に
DVD化してほしいものデス。
「良質」と言われると、もにょるんだが・・・
個人的には好きだよ。キャプテンフューチャーより。
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 00:05 ID:MpfjZZHM
アメリカのレンズマンサイト発見しました。
下記をクリック。
http://lensman.freeshell.org/
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 01:35 ID:yQmm8hAs
三浦みつるも少年マガジンでコミック版を書いてたな。
アニメとちがってキムは、お調子もんでクリスのおしりさわって
反射的にビンタくらわしたりして。
イメージが崩れたよ。
当時ブリタニア号とか、手につけれるレンズの玩具とかあって
なんだかアメリカの子供になったような気分だったなー
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/04/07 01:42 ID:tr3SAzhA
話はステロでクズだけどオレも好き。CGもそれなりに良かったし(当時)
何よりCGに負けまいと動かしまくってる川尻セルパートが良い。
サイクローダーやストライカーは古き良きSFメカって感じで大好き。
そんでもって井上鑑の音楽マンセー。

>>10
吉川小説版宝物だよ。当時の原作が訳が堅くてアレだったから
適度にわかりやすく適度にハードで面白かった。
アレが講談社X文庫の第一号ってのは今思うと結構キテルね。

>>35
何故三浦みつるに描かせたのか、それだけが未だにワカラン。
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 02:10 ID:yQmm8hAs
アニマックスにテレビ版放送希望のメールを送ろう。
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 02:43 ID:f4/HA3Ng
劇場版のコミカライズだった村野守美のは当時のB5サイズでしか出てないよね。
内容はかなり忠実だけど、キャラ描写が良かったな。
吉川惣司版の小説、好評だね。
オレも好き。
ノベライズってあんまり感心したもの無いんだけど、これは別格。
今となっては入手が難しいのはもったいない。

TV版って海外では2クール以上やったのかな?
3クール目以降のバンク用というブリタニア号の発進カットを見たことがあるんだが・・・
その直後に放送が終わったんだよなー。
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 16:11 ID:eLXUKlFU
ブリタニア号やレンズとかのおもちゃを今思えば買えば良かったよ。
当時、中学生だったから抵抗はあったけど。
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/08 00:09 ID:rv6N2lMM
アメリカのSFファンやアニメファンもレンズマンを認めたんだ。
だから、絶版になったビデオを復版してほしい。もちろんDVDも。
38さんじゃないけどポニーキャニオン(確か)にも復刊希望のメール
送ろう、みんなで。
そのためにはSF掲示板のレンズマンスレの人たちの協力が必要だよ。
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/08 01:54 ID:7LoEUR1w
サントラもCD化されてないのかな?
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/08 01:58 ID:LOU0NrMA
映画版の主題歌アルフィーのStarship、テレビ版のOP主題歌小島恵理の
On the wing、ED主題歌鈴木雄大のパラダイス、どっちがいい?
おれは鈴木雄大のほうが好きだな。
愛を抱き締めて 飛びたて
空へ you can fry!

ってことで小島恵里さん?のに一票
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/04/08 03:05 ID:h5WqreQk
劇場版LD \980だった.確保しようかな.迷う.いずれDVDでるだろが.
>>42
多分、TVシリーズはCD化されていないと思うよ。
劇場版は中古でも殆ど見ないし。
コロムビア、とかだったらCD化とか復刻されてるんだろうけど・・・。

>>43
おいらもED「パラダイス」だね。
ブリタニアの絵も好きだた〜yp
レンズマンのTV版見たこと無いな。
なんか有力番組の裏だったのかな?
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/08 03:40 ID:/fuKyKSg
小松恵理さんのサイトです。
http://www2.neweb.ne.jp/wd/eri-vocal
恵理さんは音楽学校を経営してます。
僕は、on the wingが好き。
>47
関東近辺では、裏で「ルパン三世 PART3」やてたyp

直接関係ないのでsage
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/08 13:11 ID:TRvizxVg
ノベライズには、ファーストレンズマンであるバージルサムスが登場しキムに
アドバイス送るんだけど、映画には出てなかった。
もし、バージルサムスが出てたら永井一郎の声が適任。
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/08 16:32 ID:aUdtib6E
アニマックスじゃないけど、キッズステーションにリクエストメール
送りました。
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/08 22:33 ID:/FtJUP8c
レンタルビデオ屋にも置いてないってことはゲットする確率が100%絶たれたってことだ。
早くDVD化してくれ。
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/08 23:30 ID:8RHa/lUo
ウォーゼルのテーマ曲がイイ!

蛇足だが、TV版の(たしか)第2話はウメズヤスオミ作監で、
凄まじくクオリティが高かった事を覚えてるw
梅津氏と言えば『クリス戦う時』がイィ!クリスのミニスカ&パンチラ
(実際にはレオタード)に萌えた。
須田〜湿布
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/08 23:58 ID:8W/WkWl.
ハリウッドで実写版製作するなら、キムはマークウオールバーグ、
クリスはシャロンストーン。バスカークとウオーゼルは特殊メイクで。
今の技術なら可能だよ。もちろんCGを派手に駆使して。
日本語版吹き替えは、古川登志夫と小山菜美に決定。
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 00:38 ID:nFnTjzxM
TVだと「SF新世紀」じゃなくて「GALACTIC PATROL」レンズマン

梅津作監は#5と#6
ttp://members.tripod.co.jp/animelist/ad/Gplsm.htm
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 01:15 ID:ltbABQBA
劇場版もTV版も両方サントラ持ってるよ(ただし両方ともテープ)
当時大金出して何故これを買ったかは良く憶えてない
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 01:20 ID:xwG/EUsA
ビルの声は小林克也で、アニメオリジナルキャラクターのロボット、ソルは
斉藤ゆう子だったな。
テレビ版はビルとソルの声、誰だったか忘れてしまった。
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 02:02 ID:kWc/w7ZU
パンフの表紙はアメコミテイストでいいぞ。
特に、クリスがセミロングの金髪で顔も白人ぽく描かれてる。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 22:11 ID:/lh1wSB2
パンフを読み直して、改めて創造力が偉大であることを考えさせられた。
時代の先端を越えてたことを。
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 23:45 ID:EUPJsYHU
CGアニメの元祖だよ。当時としてはアニメとCGの融合は画期的であり斬新だったが
評価が芳しくなく受けが良くなかったけど、今改めて評価すべき。
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 01:03 ID:biZ7/0bw
小山茉美と笠原弘子、どっちがいい?
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 02:17 ID:1IA6WSu2
Starshipは、キムとクリスのラブソング。
アルフィーはキムになった心境で唄ったんだ。
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 03:00 ID:iZwMV0xE
劇場公開作品ということでいくと元祖は「ゴルゴ13」だな。<CGアニメ
ゴルゴ!あのCGパートちょっとだけ。Z80で演算したCGと知ると萌えるけど。
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 17:23 ID:CG5R2Pws
「ロード・オブ・ザ・リング」見て、レンズマンのああいう感じの実写映画化を想ってみたんだが板違いか。
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 17:33 ID:bw9.2LdQ
スターウォーズになってしまいそう…
69D-YAM:02/04/10 17:36 ID:4S0wcu76
今見てる。ケーブルでやってる。
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 23:13 ID:7C7G3Ibk
おれもキムになって、小山さん(クリス)に「好きよ。」とささやかれたい。
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/11 01:00 ID:a8J1cF1Q
>>60
たしかに。シャロンストーンみたいだ。
SM新性器
レンズマン子
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/11 23:15 ID:GZsJw.d.
スターシップを聞いて涙が出るのはオレだけ?
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/12 22:34 ID:RIa1VU7A
マッドハウスのホームページを検索したけど見つからない。
知ってる人いたら教えて。
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/13 02:46 ID:3D3gYZBQ
クリスのくちびるって、セクシー。
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/13 10:52 ID:gPP2yfps
ディスコで騒いでるじいさんの声は小林克也なのね
78ひろりん:02/04/13 19:13 ID:???
劇場版のカケラが集まってレンズマンの字になる例のタイトルロゴを
当時CGで作るのに半年、2000万円かかったそうな。
当時プロデューサーのW氏にお会いする機会があって、漏れは高校生だったのだが、
「こんなのに2000万円もかけてたら確実に会社潰しますぜ」と小一時間も説教したかった
がとりあえず「楽しみにしてますね〜」と言っておいたが案の定、会社は・・・。
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 20:56 ID:RSDb4Fqs
あのロゴは無茶かっこよくて好きだけど2000万円もかかったのか…
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 23:00 ID:E8WaHPKg
TV版は幼年層対象としたために失敗し半年で終了したらしい。
映画版見た人らはTV版つまんないっての意見が多かったのは事実。
幅広い年齢対象に製作すれば3年ぐらいは続いたのにな。
原作ではクリスも銀河パトロール隊看護婦からレッドレンズマンに昇格し(しかも、
女性初)、キムと結婚し5人の子供に恵まれるんだよ。
映画見た後に講談社のノベライズ呼んで、創元社のレンズマンシリーズ(6巻)
を難しい内容であることは百も承知の上、困難にもめげないで途中で投げ出さずに
なんとか読み終えた記憶があったよ。
81   :02/04/15 22:07 ID:???
アニメは初めの設定が根本で違っているから、あの小説の様な展開にするのは無理だと思う。
分りやすくする為とは言え、あの始まり(レンズを他人から譲られる)はその後の展開をせこい物にしかしない設定と思った。
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/15 23:13 ID:V.gn90yc
ブリタニア号の窓からキムが父ゲーリーとの思い出を回想しながら宇宙を見渡す
シーンのBGMに流れる「愛の鼓動」が涙を誘います。
「スターシップ」が愛の歌ならこの歌は別れの歌です。
アルフィーの高見沢はイメージに合わせて曲を作成するとこが上手かつすばらしいよ。
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/15 23:29 ID:FaPdMQhU
>82
彼もかなりアニメを見る人だよね。
やはり、好きで作曲する人の曲は伝わり方違うよね。

あのダメダメだった新作999(エターナル)も
曲だけは良かったと思うし。
イメージに合ってたなぁ。
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/16 23:12 ID:0QFnQOnk
OVAとしてリメイク版が発売するならばクリスの声は林原めぐみかな。
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/18 00:08 ID:MORsOmmU
>>81
確かに。原作のレンズマンファンにとってはアニメは内容をひねりすぎ。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/19 03:33 ID:Zidrigp2
創元社から復刊した銀河パトロール隊をゲットしました。
レンズマンシリーズは続々刊行予定です。
アニメと比較して読めばおもしろいでしょう。
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/21 22:55 ID:sPgCzKNI
長編アニメといいながら1時間50分。
2時間半とはいわないから2時間15分ぐらいに製作してもらいたかった。
88名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/21 22:59 ID:3KFgwvQI
むー、あの行き当たりばったりの展開が2時間以上続くのは苦痛でしょう。
アメリカ人向けなのかな?
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/21 23:07 ID:/yJCsetk
ある意味スゴイよな、難解な原作をアニメ化するなんてさ。
文芸(脚本、シリーズ構成)担当の方がSFオタクだったのかしらん
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/21 23:30 ID:4v9dSlXI
ジオンとボスコーンが結託して連邦軍や銀河パトロール隊と
全面戦争する展開ならば、ガンダムファンは不快感あらわすだろうな。
そもそも無茶苦茶なこと考える自分はガンダムファンに目の敵にされるな。
「レンズマン」は豪快で華麗だとは思うが、「難解」か?
所詮は半世紀以上前の娯楽スペオペだぞ。中学の頃に読んだぞ。
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 01:12 ID:c5VhvItQ
レンズマンはスターウォーズのルーツ。
ルーカスはEEスミスをヒントに製作した。
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 01:21 ID:RQgziDYY
>92
なんかそう聞くと、スターウォーズってそんなにスケールでかくなかったよな?
とか思ってしまう。
比較対象として、これまでレンズマンなんて考えてなかったからなぁ。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 01:35 ID:XOXbXW.g
松本零士も壮大なスペースオペラであるレンズマンの影響受けてんじゃないかな。
ヤマトも少なくとも意識してたりして。
松本零士タッチのレンズマンだったらクリスがメーテル風になったりして。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/22 03:02 ID:nD3rCmzc
でも映画のレンズマンはスターウォーズちっくな展開だよね。
ラストの艦隊は帝国の逆襲の最後に出てくる奴にそっくりだし。

レンズマン→スターウォーズ→アニメレンズマンってな感じでキャッチボールしてますね。
原作レンズマンは内容が難解なのではなく、創元文庫旧版の
日本語訳が回りくどくて難解だったのだよ(w
慣れるとなんでもないんだが、厨房には辛かった。
最近出た新訳版が読みやすくなってるといいなあ。
すみません…劇場版→劇場版ノベライズ→TVと入った人間です。
ノベライズにいたく感動し、原作に頑張ってチャレンジしたものの、1巻で挫折しました。
原作キムのいかにも当時の米白人エリートくさい思考と発言に、激しく違和感と嫌悪感を覚えた
当時私は中学生…。若かったなぁ。
新版は翻訳変わってるのですか。再度チャレンジしてみようと思います(^^)

ようやくTVのセルビデオを全部(6巻)収集しました…全話出して欲しいよぅ(T_T)
劇場版+TV全話でコレクターBOX出してくれないかしら。無理かなぁ。

どーでもいいですが、電撃だったかファミ通だったかからでてる
「サムライレンズマン」なる新シリーズは如何なものなのでしょうか。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 02:00 ID:Nt25g4ek
>97
サムライレンズマン、むちゃくちゃ面白い。読め。
と言いたいところだが、本家レンズマンを全部読んでからの方がいいな。やはり。
俺は、無重力のパーティー会場をドレスの裾をからげて駆け抜けるヒロインに萌えたぞ。
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 04:23 ID:.BXsfTVk
>>97
ポニーキャニオンに復刻希望のメール送ろう。
それにしてもレンズマンファンがこんなにいるなんてうれしいよ。
少数派だと思ってた。SFアニメ史から埋もれないためには
アニマックスやキッズステーション、チャンネルNECOにもメール送らないと。
以前、ポニーキャニオンにもメール送ったことがあるよ。
地道にやれば要望がかなうはずだよ。
10097:02/04/23 07:54 ID:9THFwURs
>98
あ、イイんだ。>侍レンズマン ライトノベル系だったんでチト考えてたんですよね。
本家頑張って読破したら手を付けることにします(^^) サンクスです〜

>99
ですね!>メールで復刻&放送希望
CSのチャンネルには、HPで放送リクエスト受け付けてるところもありますよ〜。
あ、リクエスト先には一応フジテレビ721(ポニーキャニオンってフジ系列の会社でしょ?)と
AT-X(プレミアムCh。かなり濃い目ラインナップも放送するアニメCh。資本的にはテレ東系)も加えといてください。
お互い復刻&放送が実現するまで、地道に頑張りましょう!/(^^)

近場の模型屋さんで、新品(!)でブリタニア号を入手しました!えへへ〜憧れてたので嬉しい!
他のプラモで練習して、腕を上げたらキレイに塗装して飾りたいな。少しブルー入れたパールホワイトで塗るんだ!
もしかしたらまだあるかもしれない…気になる方は”幸福”という名の模型屋を検索してください〜。
(しかし一緒に入手したのが「アーマードレディ全種(←これも新品)」だっていうのがニントモカントモ)
10197:02/04/23 10:46 ID:???
あ、100ゲトだった…なんかちょっと嬉しいな(^^)
>100
徳間デュアル文庫は本屋ではライトノベルの領域に入れられているが、
ラインナップを見ると本格指向、できればハヤカワSF文庫の近くに置いて欲しい。
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 23:33 ID:t6NMucfo
>>97
いいなあ。ゲットしたんだあ。
コレクターBOX化希望に加えて劇場盤とテレビ盤のCD化希望のメールも
送らないと。
ところで、リメイクバージョンが出たら声優の配役はだれがいい?
84さんじゃないけどクリスは林原めぐみかなあ。
彼女は小山茉美の継承者だよ。
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/04/23 23:51 ID:hc./4RVg
サムライレンズマンは面白かったよー
若きレンズマンを弟に持つヒロインの描写がいい。クジラもいい。
トレゴンシーの触手もいい(アニメでトレちゃん見たかったなあ)。
何よりウォーゼルの身も蓋もない性格が描けてるのがイイ。
おかげで肝心のサムライが一番ギャグに見える。狙ってるんだろうが。
…デュアル文庫はサイズが微妙に文庫より大きいのが難だな。

>>100 新品のブリタニア…なんてラッキーな。
まあ人気無いからあるとこにゃあるんだが(w
レンズマンプラモは発売トミーだけど設計がハセガワだからなにげに
えらくデキがよかったりする。サイクローダーII買い損ねたのが無念。
>レンズマンプラモは発売トミーだけど設計がハセガワだから

そうか、その縁でモデルアート(キャラクターモデルは滅多に載らないプラモ誌)に
載ってたのか。
ブリタニアは当時買ったのが一つだけ今も組まずにあります。
どういう塗りにするかで悩んでしまって。
10697:02/04/24 02:38 ID:???
>103
ビデオは色んなトコで結構見ますよ〜。頑張ってゲチュしてください!
リメイク…考えたことなかったです。うぅ〜。
アニメ版のリメイクなら、キム/小野寺昌也or保志総一郎、クリス/雪乃五月or桑島法子…ですかね。中堅ではこの辺かと。
林原は…いまいち好みではないので(-_-;)。それよりあの人絡むとキングが入ってきちゃうからイヤーン。
あくまでスミスの原作を!というのであれば、あくまで個人的な主観(しかも1巻だけの印象)ですけど
キム/関俊彦、クリス/榊原良子、ウォーゼル/中田譲治(すみませんめっちゃ好きなんです)で。
あぁぁキャスト関係は個人の趣味モロバレですし荒れる元だとも伺うので…どきどき。

>104
まさか定価でゲット出来るとは思いませんでした(箱は経年相当でしたけど)。本当ラッキーでした〜
ハセガワが設計なんですか〜。納得ですね。頑張ってキレイに仕上げたいです。
WF等のディーラー出展が夢なんですが、キム&クリスとか作ったらお仲間見つかるかなぁ(笑)
トレゴンシー、アニメ後半(ビデオになってないところ)で出ませんでしたっけ?
龍田直樹さんの声で何か記憶に残ってますが、あれは私の記憶違いなのかしらん。
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/04/24 12:06 ID:kuAFnfwI
>>106=>>97
レスありがとう、>>104です。TVにトレちゃん居たの!?
うわー終盤見逃した記憶が多いから気が付かなかったよー
龍田さんかー似合いそうだー見てーよー
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/24 18:19 ID:cLG/gY5s
龍田トレゴンシー、なんか記憶にあります。
たしか、一人称は「余」だったような。
宇宙船かなんかの操作パネルを触手で操作してたシーン「だけ」だった気が。
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/24 20:45 ID:ozqg2HJs
ケーブルでやってるんだ?キッズチャンネルあたり?
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/24 21:48 ID:U.JtduwY
テレビ盤のOPの中でキムとクリスがレンズに写るシーンが好き。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/24 22:31 ID:R9GBq8KM
>>109
チャンネルNECOで映画版の方を今月やってますよ。
22日と26日に再放送あります。
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/24 23:29 ID:F1P6wcvg
テレビ版もやってほしい。
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/24 23:50 ID:F1P6wcvg
アニメでクリスもレッドレンズマンになるとこが見たかった。
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/25 03:25 ID:M4mjdZVg
>109
チャンネルNECOか、残念。情報どうも。
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/25 22:54 ID:I7SESjpg
映画館でくじ引きやってて番号が777だった。
結婚式の写真みたいにジャケットの中に絵が何枚か入ってる景品が当たった。
何気に「SF新世紀」ってタイトルがナウいですよネ!!
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/25 23:18 ID:pr3uFh/2
サムライレンズマンゲッチュしました。
OVA化してもらいたいなあ。
モチ、マッドハウス製作で。
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/26 13:15 ID:aMmAYQWA
録画します。
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/26 17:03 ID:aMmAYQWA
キターーーーーーーーーーーーーー
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/26 17:04 ID:aMmAYQWA
おおすげえ。84年なのによくできとる。
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/26 17:04 ID:aMmAYQWA
これできたとき俺四歳か。
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/26 21:41 ID:UAkkrDgU
さっき見終わったけど・・。クリスが触手にからみ付かれて苦しむシーンに
ちょっとコーフンしてしまった・・。
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/27 00:14 ID:TCw5nJoM
当時としてはアニメ界にニューウェイブを巻き起こしたといっても過言では
無かった。マッドハウスは年々進化してる。
>マッドハウスは年々進化してる
プッ
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/27 22:50 ID:aO2QPlHY
現在AKIRAがSFアニメ最高峰でそれを越えるのは至難と言われてるけど
AKIRAが上映する4年前にレンズマンがCGを駆使し先端をリードしてた。
皮肉なことにマッドハウス製作。
でも、オレはAKIRAも認めてる。
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/27 23:52 ID:/tMWVMPA
ポニーキャニオンにレンズマン再発売とサントラCD化希望のメールを送ったよ。
このスレに来てるみんなも希望メール送ろう。SF板のレンズマンスレにカキコする人たちも
呼びかけるよ。
再発売させるためにも。
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/28 00:04 ID:nkQt./RU
忘れてた。前スレのカキコの続き。
http://www.ponycanyon.co.jp
上記をクリック。
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/28 00:27 ID:6URAWr5U
サントラのLP買って聞いたけどイマイチ。
オリジナルの尺は同じフレーズを何十回も繰り返してて単調すぎる
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/28 00:31 ID:6URAWr5U
映画はCGはレンズ継承のシーンとタイトルがいいね。科学万博のパビリオン
でやってた3D映画みたいで。
アニメ部は冒頭のキムが小型艇で飛びまわるところが無茶苦茶動いてていいね。
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/28 15:08 ID:hHnaUOJA
映画版では、キムはヘインズ長官にレンズを返却したのだろうか?
それともヘインズ長官からレンズマンに任命されたのか?
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/28 18:46 ID:pXaFVJ5g
>130
レンズに収まってた重要データを渡せたからよいんでないの?
レンズ自体はとっくにキムをレンズマンとして認識・融合しちゃってたみたいだし。

…などとマジレスしてみたりする。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/28 23:45 ID:76SfPCXk
銀河パトロール隊買ったよ。
キムとクリスのセルフを古川登志夫と小山茉美の声をスライドして読んでみよう。
18年前に買ったシリーズは中学生だった僕にとっては難解だったので
再読解します。
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/29 21:38 ID:xhpKB7kU
>>126
ポニーキャニオンに再発売の希望メール送った。
うちらの望みがかなうといいな。
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/30 20:59 ID:0JtEHhqo
フィギュアも出ればいいな。スターウォース゛チックに。
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/01 00:11 ID:7ovpz.bs
ノシャプケミングノシャプケミング
1361の者です。:02/05/01 22:34 ID:02YoYnoo
レンズマンシリーズの新訳版が続々刊行予定だからこの際アニメも復活させよう。
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/03 23:41 ID:LSd4.h7c
三浦みつるのマガジンコミック版レンズマン読んだんだけどダサイよ。手袋の上にレンズが
固着してんだもん。
コミックボンボン版はさらに低い年齢層だったの?読んだことないから情報求む。
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 23:21 ID:tgwEml/U
PS2のソフトとして発売されないかなあ。
昔アニメで見て、ヴァンバスカークのことをずっと獣人(ぽい宇宙人)
だと思ってたんだけど、高重力下に適応した地球人だったのね……

と、今頃新訳版で読んだ2X歳の春。
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/07 02:08 ID:gYgCPNQo
原作のバスカークはキムの部下だよ。
新訳でもキムの部下だよ。
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/07 23:12 ID:GjLNEnt2
キムが主役のストーリーはレンズの子らで終わるんだよね。
ファーストレンズマンは初代レンズマンであるバージルサムスの話なんだけど
アニメにしたらつまんないか。
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/08 02:48 ID:5qVpkCdg
そういやアニメ版のZ9M9Zの艦名は「バージル=サムス」だったけかな。
アニメ版の銀パト艦隊、好きだったなあ。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/08 02:53 ID:HntfSBIQ
テレビ版、半年で終わって残念。
2年は続けてもらいたかったよ。再放送した記憶も無いよ。
ガンダムみたいに再放送でブレイクした例もあったのに。
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/10 00:04 ID:oOh5KgU2
レンズマンとスターウォーズを照らし合わすと。
キム=ルーク
クリス=レーア姫
バスカーク=チューバッカ
ウォーゼル=ハンソロ
ブリタニア号=ミレニアムファルコン
銀河パトロール隊=反乱軍
ヘルマス=ダーズベーダー
ボスコーン=帝国軍
ざっとこんなもんか。
ハリウッドで製作されたらスターウォーズのパクリと思われちゃうか。
エドワードスミスがオリジナルなのにホントは。
ルークとレイア姫がケコーンしたらさすがにまずかろうよ。
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/11 00:15 ID:VnZTzsNc
TV版はキムとクリス以外は声優が変わってる。
>>145
(^_^;
おい、お前。原作を読んだことないでしょう・・・
ライレーン人を原作どおりに出して欲しかった
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 15:59 ID:h5nZzMWM
>134
もろパクリだとルーカスに訴訟されるよ。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 23:36 ID:6rOz.SAk
旧訳版(小西宏)と新訳版(小隅黎)読み比べて新訳が読みやすく理解しやすい。
公開時に小隅氏訳で発売するべきだった。小西氏訳で途中で読むのをやめた人が
少なくなかったはず。
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/15 00:09 ID:o5EhYcoY
今思えば子供向けにわかりやすい翻訳を出してもらいたかったね。
ノベライズ版もちょっとわかりづらかった語句もあったもん。
当時のオトナはあの小難しいフインキに燃えたわけなんですが。
ドク・スミスのSFはオーバースケールな概念と新奇な造語の奔流で
読者を煙に巻く「ワイドスクリーン・バロック」と呼ばれたのです。
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 00:02 ID:G3tjRhs.
SF板のレンズマンスレにカキコしてるほとんどがアニメレンズマンを認めない
風潮が強いよね。
逆説に言うとアニメから原作に入ったオレのようなレンズマンファンは当初、オリジ
ナルは難解に感じたよ。キムが堅物な性格のイメージだし。
キムにはあどけないキャラが似合ってるよ。そしてクリスはキムをリードするのが
彼女の役目でもあるんだ。
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 14:49 ID:DNb.S32Q
当時劇場まで見に行って激怒した原作ファンとしては、ここで
非常に高く評価されてるのに正直ビックリした。

しかし原作を知らずに見れば、宇宙SFアニメとしては良作なのかも。
まあ、あの頃は若くて心も狭かったし、少しは丸くなった今改めて
みればあくまで別物と割り切って評価できるかも知れない。
特にTV版はぜひとももう一度見たいな。
ただ、原作のあらゆる要素を全て否定したアニメ版が、どうして
「レンズマン」というネタを選んだのかは理解に苦しむけどね。

キムのキャラクターに関していえば、アニメのキムはあきらかに
ルークのイメージで、原作とのあまりの落差に耐えられなかったよ。
激烈な難関を突破してトップの成績でレンズマンになった銀河パトロールの
スーパーエリート、有能な指揮官でありながら、子供っぽい部分も持っている
というキャラクターだったのに、アニメ版はただの子供なんだもん。
>155

原作が難解とか言ってる人がいるから当時のリア消が多いのでは?

俺は当時からアニオタだったが、あんなつまらない劇場アニメはあんまりないと思う。
当時リア大で原作ファンでしたが、CGマニアでもあったのでCGだけ目当てに行って大満足。
原作もなーキャラクターの魅力は別にどーでもよかったからなールークもどきでも気にならんかった。
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 14:10 ID:kjuZmmbk
いや、キムだけならまだいいんだけどね。

・レンズとは何か、レンズマンとは何者かという作品の根幹となる部分を無視。
 出だしであっさり他人に譲ってちゃ、説得力がない。
・人類とは全く異なる、怪物としか思えぬ生物とも意思の疎通ができ、どんな
 外見をしていても、レンズを付けている者は無条件に信用できるという設定を
 上手く表現していたウォーゼルが、ただのヒューマノイドになっている。
・物体を無慣性にする事で超高速飛行を可能とし、小型のものは宇宙服にも装備
 できる「バーゲンホルム機関」が、よくあるワープ機関に成り下がっている。
・惑星爆弾だの太陽ビームだのといった奇想天外な超兵器が登場しない。

と、不満を挙げていけばとにかくきりがない。
レンズマンの独創的な部分や魅力的だった部分を、ことごとく無視あるいは
改悪してしまう感覚がどうしても理解できんかったので…。
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 17:47 ID:bTENgWFQ
原作のエリートなキムの通りにアニメにしたら玄田哲章がアテレコのシュワちゃんみたいなキャラに
なっちゃうんだろうな。
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 18:39 ID:kjuZmmbk
いや、スーパーエリートではあるが、「銀河パトロール隊」の段階では
学校出たての若者で、看護婦にわがままをいうようなヤツだから
筋肉ムキムキのマッチョなキャラではないだろ。それはバスカークの担当。
>>158
おいおい、SFコアナードにだけ受ける映画作っても仕方ないぜ。
一般大衆の受けを考えたら甘口シロップ漬けはある程度しょうがない。
主人公が最初からエリートだったら批評で叩かれるし、
バーゲンホルムは映像表現ではその意味は絶対伝えられん。
奇想天外超兵器は、見たかったけど・・・評論家に「御都合主義」って言われるしな
(いや、御都合主義は結局のとこ、てんこ盛りだったけど)。
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 22:59 ID:Xfj66SPs
劇場版公開やテレビ版放映に併せて、少年版(?)小説として「レンズマン」シリーズ
が講談社青い鳥文庫とポプラ社SF冒険文庫から出てたんだよな。
図書館行ってあったら借りてこう。
創元社版原作と比べたら読解しやすいかもしれないな。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 10:49 ID:EIE1KW5M
>>161

いや、ごもっともです。それはわかってるんだけどねー。
だけど、それにしたってもうちょっとやりようがあったん
じゃないかって思うんだよなー。
あと、上で挙げたのはほんの一例なんだよ。
たとえば原作の出だしの部分。

「あらゆる面でパトロール艦を上回る性能を持っている海賊の艦を拿捕し、
そのテクノロジーを調査するために建造された巨大特務艦ブリタニア号」
「ブリタニア号は、通常の艦隊戦兵器を全く搭載していないかわりに、
強力な海賊艦のシールドを打ち破る為の秘密兵器『Q砲』と、海賊艦を
追跡できるすばらしい速力を持つ」
「もしも海賊艦のシールドがQ砲でも破れない程の強度をもっていた
場合、そのバックファイアで逆にブリタニア号は木っ端微塵になる!」

というシチュエーションなんか、ものすごくかっこいいとおもうのに、
このくだりを丸々カットしちゃうんだよね。
そういうところ、アニメ版スタッフの神経を疑いたいわけよ。
原作のいいところをつかわないでどうするんだよ、ってね。
しかしQ砲のエピソードを入れるとなると、それに続く

敵艦シールド破れたウマー → 白兵戦で皆殺しじゃゴルァ
(敵味方の死屍累々) → しまったボスコーンに探知された!
→ んじゃ上手いこと逃げ延びた奴がテープ届けるってことで
(名もないクルー大量に行方不明)

のくだりまでやることになって、土曜夕方の晩飯時にお茶の間で
見るには少々ツライ話になるかもしれない。
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 22:41 ID:.uHnNyTA
「とおさ〜〜〜ん!!」。と号泣して絶叫するセリフが古谷徹みたいな声に
なってる。
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/22 21:59 ID:Z4IKWlHQ
グレーレンズマンが近日発売なんだけど楽しみだな。
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/23 22:12 ID:mPaOQESI
>166
今日、買った。
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/25 00:40 ID:4h1aIktc
>155
原作のクリスは銀河パトロール隊の負傷者を看病するごく普通な看護婦(グレーレンズマン
までは)。芯の強い女性だから看護婦から銀河パトロール隊に引き抜かれレッドレンズマ
ンに任命された。
アニメのクリスも看護婦だけどいざとなったら戦闘に参加する美人で活発なキャラ。
ボクは後者が好き。
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/25 02:18 ID:GDPqKwUw
映画館でポスター2種類買ったんだよ。
今思えば捨てなきゃよかったなと思う今日このごろ。
Kブクで劇場版のパンフが売ってた。
しかも二冊。
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 22:30 ID:TEbUc56U
>>170
で、買ったの?
表紙のキムは大人っぽく描かれてるし、クリスもまた中央に陣取って金髪の
ロンゲで白人の顔つきに描かれてる。
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/art/meta293/0001_2/index.htm
オモチャのブリタニア号画像発見
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/29 23:09 ID:zQ4iTaI6
戸田恵子のクリスも聞いてみたい。
戸田さんも候補にあがったはず。
17497:02/05/29 23:19 ID:???
今日、近所のYo−カ堂で中古ビデオ市やってたんで覗いてみたら
劇場版のビデオが!!!!!!! 即キープ&ゲットしてしまいました(≧∇≦)
NECO、録画失敗して三倍しか撮ってなかったんでチョト幸せ〜。状態いいとイイなぁ。

TV版も、#1だけですがありましたよ。お探しの方はどぞ。K成T田沼です。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/30 22:12 ID:lnulveJQ
>173
高島雅羅はどう?
彼女もセクシーボイスだせるよ。
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/02 13:24 ID:Ka.qJui6
レンズマンの玩具はブリタニア号が有名だけど、腕につけるレンズのおもちゃとかは
でてなかったのかなー。電池で光ったりするとか。あったら欲しいぞ。
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/02 21:52 ID:opScbc5Y
そうだよね、おれも欲しいよ。トミーに問い合わせようか。
お宝になってればいいよね。
178!:02/06/02 21:59 ID:9Xz8D8tM
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/02 23:09 ID:Ka.qJui6
レンズの玩具、探してみたらやっぱりあるみたい。
ギミックについては不明。

ttp://lensman.freeshell.org/toys/lens.html
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/03 00:18 ID:Ip306Xbs
http://lensman.freeshell.org
このサイト作った人よくこれだけのグッズ集められたね。うらやましい。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/03 23:32 ID:ZEcJ9KpY
復刻版レンズマンシリーズの訳者の小隅氏や銀河パトロール隊、グレーレンズマン巻末
解説の野田昌宏、牧真司両氏、サムライレンズマンの古橋氏はアニメレンズマンのこと
一言も執筆してないことは認めてないってこと?
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/04 08:17 ID:XGhIzzpM
そりゃ、原作の熱烈なファンとしては、とてもじゃないがアニメのあれを
レンズマンとして認めるわけにゃいかんでしょう。それは無理ってもんだ。

特に小隅、野田の両氏のような、邦訳が出る以前から原書で読んでた
筋金入りのファンとしちゃあ、原作のいい所を片っ端から無視&改悪した
アニメ版を認めることなんて、まず無理だと思うよ。

キャプテンフューチャーやスターウルフは、テレビ用に改変されてたとは
いっても、まだ原作に対する敬意というものがあった。でもレンズマンはねえ。

というかさあ、アニメから先に入った人は別にして、原作ファンでアニメ版も
好きって人なんか見た事ないよ。
前のほうに、CGに興味があるんで原作ファンだけどオッケーだったって人が
いたが、それはかなり特殊な例だと思う。
俺も当時、CGは凄いと思った。作画の水準は高いし、デザインワークスも、
レンズマンであることさえ忘れれば、かなりいい線いってると思う。
ビジュアル面に関しては、結構評価できるとは思う。
でも逆にいえば、それ以外にほめる所がないよ。原作ファンとしては。
明らかに原作には負けてると思う。
そもそも映像化が困難な描写が多すぎて、仕方ないということもあるが。

アニメのレンズマンにファンが多いのはわからないでもないし、それにケチを
つけるつもりもないよ。
原作ファンが怒るような設定や展開や描写も、原作に思い入れがないのなら、
別に気にもならんだろうしね。
気を悪くしたのならゴメンな。ホントに悪気はないんだよ。

でも、正直な話、原作の熱烈なファンでアニメ版も好きな人なんているのか?
いるんなら、ぜひとも意見を聞いてみたい。
つーかアニメ版の役割は
年寄りSFヲタをうならせることではなく
慣性制御のかの字も知らないお子様に
SFへの扉を見せてやる程度のものだと思うがどうか。
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 23:41 ID:FsCU2sgg
劇場から始まりノベライズ、テレビ、そして原作に入ったファンです。
154さん同様にボクも原作がチンプンカンプン(モチ、小西氏の旧訳)で
読解するのに苦労したクチで、当時中学生で大人になりきってなく子供心に「レンズマン
ってこんなにむつかしいの?」と思いました。
CGを駆使しアニメ界に革命を起こし「日本のアニメはここまで進化したか。」と
評した賛と原作ファンのように「金かけすぎ。」との否との両論が真っ二つに
分かれたみたいだけど。
当時、劇場を見たチビッコたちにSFアニメのすばらしさを引きつけたことを
特筆してやってください。
今のボクは小隅氏訳のレンズマンシリーズと邪道継承(?)サムライレンズマン
を読破しました。次に刊行する第二段階レンズマンの発売を楽しみにしてます。
デビッドカイルの正統派継承のドラゴンレンズマン、リゲルのレンズマンも発売
したら買います。ウォーゼルとトレゴンシーが主役のストーリーだから読んでみたい
なあ。そのあいだにノベライズを読み直そうっと。
ポニーキャニオンから劇場版、テレビ版全話とビデオ、DVDと再販してくんない
かなあ。欲を言えば劇場版、テレビ版サントラもCD化も。
「極道の妻たち」みたいに原作の名前だけ欲しかったとか
いや、やっぱり「あのレンズマンを映像化したい!」という熱い想いが最初にあったんだと思うよ。
で、原作の全ては映画の尺では盛り込めない、んじゃどのエピソードをやる?
バーゲンホルムはわからないんじゃないか?(一般人は慣性質量と重量の区別はつかない)
いきなり主人公が成功したエリートではつかみが悪いんじゃないか?
・・・そしてあの映画版、TV版が作られる、と。
劇場版に限定した話なら、そもそも90分に詰め込める情報はそう多くはないよ
作者自ら作った「AKIRA」でさえ削除・改変された要素は山ほどあるし
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/06 02:27 ID:H/v1R23U
脚本家の吉川氏は原作のレンズマンシリーズを読んで「スターウォーズの原作みたい
だ。」と感じたそうだ。
ユニバーサルやワーナー、フォックスなどハリウッドのメジャー映画製作会社が
視覚的表現を伝え出すのが不可能であることが判断されたために断念したとか。
Galactic Patrol レンズマン(テレビ版)はCGを繁盛に使用しなかったな。
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/06 14:54 ID:0pkhH.sI
原作を映像化したいという熱い思いなんて毛ほども感じられませんでしたが。
どのエピソードをやるとかいう以前に、原作にあったエピソードがどこにも無い。
映像化できない、時間的に盛り込めないから仕方なく改変したとかいうのではなく、
はじめからやる気が無いのがミエミエ。

だいたい、あの原作を読んでスターウォーズみたいだとか思う時点でもうダメだな。
宇宙バトルSF=スターウォーズという安直で短絡的な読み方しかできないのか。
原作が文学的に優れているとかなんとか、必要以上に持ち上げるつもりは無いが、
それじゃあいくらなんでもあんまりだ。
そんな調子だから、「冒険を夢見る田舎もんの兄ちゃんが、宇宙のヒーローになる」
というスターウォーズのお話を真似る事しかできないんだよ。

おれもスターウォーズ、特に第一作は大好きだが、だからってレンズマンをスターウォーズに
されたって全然うれしくないよ。腹が立つだけ。だって両者は全然違うものなんだから。
>>189
君さぁそんなこと言ってるから老害って(略
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/06 23:33 ID:OFeJtTps
92さんじゃないけど実写版作るなら今のSFX技術なら制作可能だと思うよ。
だから問題は、完璧な実写版を作っても観客がついてこられないことであり
(説明しよう!バーゲンホルム機関とは、物質の慣性質量を0にする(説明しよう!慣性質量とは・・・
(説明しよう!太陽ビームとは、太陽系を巨大な真空管に見立てて(説明しよう!真空管とは・・・
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/07 00:51 ID:BZUctND.
仮面ライダーじゃないけど画像静止しナレーションが必要ってことか。
文字媒体でしか表現し得ない世界ってのも
あると思うんだよね。

などと昔、「敵は海賊」のOVAを見て切実に思いますた。
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/07 07:44 ID:0pkhH.sI
実写で表現が難しいのは、科学理論の部分だけじゃないよ。
キムがメンターのもとでレンズの使い方を修行するところとか、
精神衝撃やマインドコントロールを駆使した敵基地の攻略だとか、
目に見えるものが全く信用できないという異常な惑星の描写だとか、
文章だからこそエキサイティングに表現できるガジェットが続出する。

そういう場面は、観客にわかるように映像化する事が困難なだけでなく、
仮に映像化したとしても、ちっとも面白くない映像になってしまいがち。
だから、小説のレンズマンをそのまま映画にするのは、はっきりいってまず無理。

でも、だからって、アニメのレンズマンは原作を無視しすぎ。
できない部分は仕方ないけど、表現できる部分だっていっぱいあるわけだから、
もうちょっとはやりようがあったと思うぞ。
>>194
俺は「敵は海賊」アニメ化と聞いて正気かと思ったよ
神林の表現世界を絵にしても絶対失敗すると思ったから観てない
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/07 23:36 ID:TM.CvG.A
>>195
そうだよね。子供向けに対象したからってキムは若すぎ。
金髪のレンズマンから見て、自分を助けたからって安易に名もない惑星の少年に
レンズをわたし、「き、君ならボスコーンをか、壊滅できる。あ、あとはたのむ
.....。」と任務を引き継がされてるシーンを原作ファンから見たら、「ストーリー
を歪曲するな。」とブーイングが飛ぶよね。
リアルタイムで映画館で見た消防の時点で「なんか馬鹿みたいお話だな」と思ったが
原作とは全然違ったわけね。
>196
俺は「戦闘妖精・雪風」アニメ化と聞いて正気かと(以下略)

スレ違い御免ね。
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/09 13:53 ID:uFpxdiNA
スターウォーズファンはレンズマンといっしょにしないでくれというけど
現在のスペースオペラムービーの原型はEEスミスなんだよね。
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/10 02:33 ID:xRJeiBOQ
古橋氏も劇場公開、テレビ化した時は中学生ぐらいだったからこれら経由で
原作を読んでファンになったはず。だからサムライレンズマンを書き上げた
はずだよ。
>201
おいおい、中学生なら創元推理文庫くらい読んでるだろ?
ジュヴナイルしか読まないのは小学生までだろ。
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/10 23:16 ID:w3JRK.jc
講談社青い鳥文庫や同社のジュブナイルSFブック(カバーが劇場アニメセル画)の
レンズマンシリーズ読んだことある当時小学生いる?
創元社文庫を読む前のステップアップとしては最適。
>>197
やはり、レンズはもらっちゃいけないでしょ。
原作は白人エリートくさくて嫌だという向きもあるけれど、そもそも
レンズマン自体がパトロール隊の精鋭中の精鋭でなければあの世界は
成り立たないんだから。

その精鋭部隊が子供向けに青春するにしたって「TOP GUN」みたいな
やり方はあるわけでさ。
>204
とりあえず、異例中の異例という扱いにはなってたんだし、さ。
「タイタンの妖女」みたいに、望み通りの結果(キムにレンズを)を得るために、
偶然に偶然を重ねて状況をころがしていったのかもしれず。
アリシア人の腹の内は読めないから、それくらいのことはやりかねん・・・
とか考えてみる。
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/11 00:44 ID:Iz8Qeteg
>>200

スペースオペラ映画の源流は、戦前から戦後にかけてアメリカで無数の作家達に
よってかかれた無数の作品群にある事はいうまでもない。
もちろん、その中でスミスの与えた影響は大きかったわけだが、決してスミスだけ
というわけではない。あくまで、たくさんの中の一部であるというだけのことだ。

スターウォーズに関しても同じで、レンズマンなどスミスの作品から影響を受けていると
思われるところは確かにいくつもある。だが、それだけではないのもまた確かだ。
そもそも、企画の発端はフラッシュゴードンを映画化しようというものだった。
権利の関係で実現しなかったので、オリジナルのSF世界を舞台にしたのだ。
世界の構築、ストーリーやプロットを練る時点で、SF・非SFを問わず、様々な
作品が参考にされた。剣と魔法物や、戦争映画、黒沢時代劇などからも多大な影響を
受けているのはよく知られている。

スミスの影響については、必ずしも否定はしないが、それが全てであるかのような
いい方をするのはやめて欲しいものだ。
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/11 01:05 ID:Iz8Qeteg
結局、なにが気にくわないかというと、レンズマンのアニメ化なんだから、
レンズマンからネタをとってこいよ、ということなんだな。
表面的な印象が似てるからって、なんでスターウォーズからネタをとって
こなきゃならんのだ。それはおかしいだろう。
>>204
そこまで”思考”できる人は、映画QXでしょう!
209208:02/06/11 10:05 ID:???
>>204ぢゃなくて>>205だね。ウトゥだ。
>>208
そう、俺が「CG目当てで行って楽しめた人」だよ。
ちなみにスカイラークの方が好き。球つながりでペリーローダンも好き。
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/12 13:45 ID:Ro5akOgc
>>173
そしたら、ガンダムのマチルダさんみたいにキャリアウーマン風の芯の強い
クリスになってるね。
>>211
マチルダさんと小説のクラリッサはイメージが重なるね!
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 00:09 ID:Q0JbWAFw
>>212
そうね。原作のクリスは気が強いけどそれなりにいい。
やっぱり、小山さんのセクシークリスが好きだな。
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 00:14 ID:cH3VwMmE
マガジン連載の漫画の方が原作に近かったと思う。
2,3回しか読めなかったけど。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 01:35 ID:1eXzUP7Q
>>214
三浦みつる画のやつでしょう。
あれはやだ。アニメや原作のキムのイメージが崩れるよ。お調子者のキャラで。
村野守美のコミカライズ版がいい。
まあ、あのときマガジンには曲がりなりにも異形の異星人を描ける
作家が手塚直伝の三浦みつるしかいなかったわけで。

あんま好きじゃないけど、消去法では一番の選択だったんじゃないかな。

しもさか保とかが描いてたら、それこそ大変なことに(ワラ
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 22:59 ID:ZDxYEXbY
>>203
講談社青い鳥文庫のレンズマンシリーズ図書館で借りて読んでます。
読みやすいの一言に限る。
同文庫版も、表紙やさし絵もセル画だよ。
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/15 01:13 ID:8IOtrPYI
>>216
まったく。手袋上にレンズなんてダサイ。
あと、三浦さんだからクリスがchottoDEBUだったyo!
# 三浦さん描くのふくよかな女性は嫌いではないんだが。。
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/17 01:24 ID:QoT1AANI
小島恵理や鈴木雄大はアニソン専門の歌手じゃないよ。
彼らはミュージシャンだよ。
80年代前半当時はアニメの主題歌はアニソン専門歌手が唄うのが定番の中、ミュージシャン
を起用するとは斬新だよね。
しかしカラオケだと「レンズマン」の欄には
或るフィーの歌しか入っていないと言う罠
ミュージシャンの起用

劇場版アニメ
'78「さらば宇宙戦艦ヤマト」(沢田健二)
'79「銀河鉄道999」(ゴダイゴ)
           :
           :
'84「STARSHIP〜光を求めて〜」(アルフィー)


TV
'83「Cat's Eye」(杏里)
'84「ON THE WING」(小島理恵)

劇場版のほうはそんなに珍しくはなかったな。
でもこのころはミュージシャンもタイアップで商売しようってんじゃなくて
ちゃんと内容やテーマに沿った歌だったので、良かったな。
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/18 23:35 ID:/JISlLJk
TV版エンディング中で「パラダイス」の演奏が終わるまで、壮大な宇宙を小型艇に乗ったキムひとりで
駆け抜けるのは味がないよ。せめて後座席にクリスがキムの腰につかまって二人乗りしてた
ほうが味が出せたよ。
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/19 22:59 ID:QnU89uYY
今思えば、「銀河パトロールレンズマン」をOVAにしなかったんだろう。
ラジオドラマ(のちにCD化)にするのはもったいないよ。
OVAで最初に成功したのは'88年のパトレイバーあたり。
それ以前は家庭用ビデオの普及台数(加えてVHS寡占にもなって
いなかった)などから見ても
本格的にOVA展開って出来なかったんじゃないかなぁ。
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/20 23:03 ID:qGJpdHnc
>>225
いや、98年にラジオたんぱでラジオドラマで放送したよ。
キム・・・有紀比呂 クリス・・・笠原弘子で。
224さんのカキコしたとおりラジオ放送をCD化で発売されたんだ。
ラジオたんぱ・・・なんか、マイナーなのかメジャーなのかさっぱりわからないな・・・
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/21 00:16 ID:QW21wm0I
>>225
最初の成功はレダとメガゾーン23じゃないの。
229225:02/06/21 09:21 ID:???
>>226
えっ? そんな最近の話なの?
やっぱそこらの一山いくらの萌えアニメとは制作費が下手すると2桁
変わってくるから、よほど確実にヒットが見込めないと作れないんだろうな。
(CGとかの話じゃなくて、設定などの資料製作がすごいだろうからね)

私見では鳥山明さんなら、かなりいい感じでコミカライズできると思ってる
んだけど、──スクウェアでゲーム化あり(ワラ──むりだよなぁ。

>>228
すまん、「シリーズ展開で」ってことで。言葉足らずで申し訳ない。
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/24 21:21 ID:nmpo0Mik
トレゴンシーは劇場版には登場しなかったね。テレビ版は出てたけど。
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/24 21:33 ID:Lm1PLdpE
TV版のEDは「パラダイス」のみですか?
「Don't Cry」って流れませんでした?
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/26 00:32 ID:C8Wq/SO2
>>231
Don't Cryはクリスのテーマ曲。
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/26 21:46 ID:.JN.BRoI
キムの声のまま古川氏に「スターシップ」を唄ってもらいたかった。
この唄はキムがクリスへの愛の唄なんだもん。
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/27 21:18 ID:NYY5Kfr6
劇場版予告編がかっこよかった。
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/28 21:58 ID:gpzLyJBw
マップスとタメセンはれるほどスペオペアニメとしては駄作っていう人いるけど
どう?
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/29 00:31 ID:cIh13rno
どっちもどっち。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/30 00:24 ID:vbAjf.ec
SF板のレンズマンスレが主旨にそぐわなく荒らされてるよ。
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/30 15:21 ID:TQgFArMs
>>234
スターウォーズぽかった。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/01 00:01 ID:oCT0PHr2
テレビ版再放送してくれ。
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/01 23:34 ID:EQ091S2g
正味1時間半でボスコーンが壊滅しヘルマスが倒されるなんて簡略化してるよ。
後悔当時はワクワクして観てたけど。
2時間半まで上映してもらいたかったよ。
キムがピンチの連続シーンを何回と描いてたらそれぐらいはなるよ。
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 14:07 ID:aqRyuF56
そういえば再放送した記憶ないよね。
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/04 23:24 ID:CXreMnYc
キャプテンフューチャーは再放送したのにな。
やはりスペオペでは知名度がレンズマンのほうが低いのか。
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/05 22:12 ID:eOjE0btQ
同じスペオペでもキャプテンフューチャーは冒険、レンズマンは戦争。
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/06 22:05 ID:UspwoEuA
レンズマンとは銀河パトロール隊員の選抜メンバーがレンズマン候補学校ヘの入校
が許可され、厳しい訓練にうち勝つ者だけにレンズが授与されるものである。
245名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/07 23:01 ID:D9yXxdCI
スペオペムービーでレンズマンと相似するのってある?(スターウォーズシリーズ
は別として)
ヤン・ウェンリーが東丈だったらちったあ似てるだろうか・・・
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/09 23:06 ID:IPIDewk.
銀英伝もスペオペの部類に入るんだけどワイドスクリーンバロックに近いかな。
もちろん主観的に。
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/10 21:49 ID:Y5tvT9Gc
劇場版見た後にヤマトやガンダム見たらそれらがしょぼく感じた。
中1当時の出来事。
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/14 22:12 ID:yAoeimqE
スターウォーズのフォース、レンズマンのレンズ、相似してるけど
どうなの?
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/15 22:36 ID:p2sFtZi6
スターウォーズのヨーダとレンズマンのメンター?
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/19 01:35 ID:3gpdchfY
確かにフォースはレンズをヒントにしたんだよね。
アメリカのSF業界で「フォース」と言えば「フォースフィールド(力場)」を
想像したのではないのかと思うんだけど・・・
なぜにあんなエスパーもどきな・・・人が便利になるだけみたいな・・・
レンズはもっと論理的な存在です。
全然似てない。
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/20 00:21 ID:Ag/zxkxc
マップスと比較したらどうだろか?
レンズマンのほうが上いってると思うけど。
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/21 13:42 ID:WxYKRYbA
キャプテンフューチャーの方が上。
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/24 00:01 ID:WmpnoNXw
スペオペの中でどれがいいって質問されたらキャプテンフューチャー派とレンズマン派
に別れるだろうな。
アニメ版スタートレックは?
>256
銀英伝とマルぺ、とかいってみる。(マルぺ105巻あたりで挫折してしまったもう死ぬまで追いつけない・・・)
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/25 23:28 ID:U626Bt/.
ポプラ社のSF冒険文庫から「銀河戦士レンズマン」シリーズで出してたよ。
劇場公開、テレビ放映とのタイアップで。
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/27 04:01 ID:n2oucZVg
>>142
ちがうよ。キムが主役のストーリーは第二段階レンズマンで終わるんだよ。
レンズの子らはキムとクリスの子供らが主役。
もちろん、キムとクリスは脇役で登場してるけど。
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/27 22:43 ID:Ykd35qzc
サムライレンズマンは第二段階からしばらくたった後の設定だな。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 15:34 ID:O5eDV44o
新訳版読み直してどう?
アニメはアニメで間口を広げたんだから、笑って済ます度量が欲しいね
日本でSFが衰退していった理由が良くわかる名スレだ
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/03 16:44 ID:OX5hfgdw
どんなに違っていても、それで面白くなってれば笑って済ます。
でも面白くないから怒る。それだけ。
俺には面白かった。それだけ。
当時小2のガキにはアレはアレでそれなりにSOWですた。
この歳になってから小隅版とか読んで面白がってるけど、
それであの頃毎週TV放映を楽しみにしていた思い出が
否定されるわけじゃない。
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/04 22:37 ID:ZLQD4hmA
小隅氏版発刊を機にビデオDVDを発売(ビデオは再販)してもらいたいぞ。
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/06 23:32 ID:XNaoyCNE
テレビ版は原作にある程度近づいてたよ。
キムがウォーゼル、トレゴンシーといっしょにレンズマン養成学校を卒業し
初乗務にブリタニア号に乗りこむのが。
269264:02/08/07 01:24 ID:Tq6eF4rw
あー、どうも簡潔に書くと誤解が大きくなっていかんな。

俺はなにも、全て原作に一緒にしろといってるわけじゃない。
そもそも、そんな事は不可能だ。それはわかってる。
ただ、不可能な部分や難しい部分を仕方なく変更するというのならわかるが、
原作から頂いたのはキャラクターやメカの名前くらいで、あとは全部無視って
のはさすがにどうかとおもうわけよ。
それに、変更する以上は効果的であって欲しいとも思う。
大きな効果をあげているのならば何もいわないが、原作から名前だけ借りて、
全くオリジナルの世界観、オリジナルのストーリーを構築して、その完成度が
原作以上だったかというと全然そんな事はない。それを怒ってるわけよ。

レンズマンという肩書きを忘れて、宇宙SFアニメとして見れば、決して
駄作ではないと思うし、見るべき所も色々ある。
先にアニメのほうを見ていたなら、もっと高く評価していたかもしれないが
あいにく俺は原作に惚れこんだ人間なもんで、期待していただけに失望も
大きかったんだよ。

出会った順番ってのは大きいヨ、やっぱり。
普通は思い入れが大きければ大きいほど、後から出会ったものに対する
評価は厳しくなると思う。レンズマンの場合は特に、原作ファンが
気にする問題点の数々を補って余りあるほど完成度の高い作品だったか
というと、正直言ってちょっと微妙な出来だし。

俺が当時小学生だったら、毎週楽しみに見てたかも知れないけど、
あいにくそうではなかったんだなあ。でも、それを単純に老害とか
いわれても困るよ。
スターウルフなんかは原作ファンだがテレビ版も好きだし、これでも
冷静に評価してるつもりなんだがなあ。
ぶっちゃけた話、キムの精神能力戦を映像で見せられても
あんまり面白くなさそう。
(つーかむしろアニメの主人公としてはヒキョーな戦い方だと思われそう)

バーゲンホルムがどーたらこーたらって描写も
ナレーションで言わせるだけでも一苦労だろうしなー


結論:ゴンゾの雪風OVAよりはぜんぜん許せる
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/07 02:24 ID:avwJXWM2
そう?オレは最終回でキム、ウォーゼル、トレのレンズマン3人がボスコーンの
要塞に侵入しヘルマスとのラストの戦いで3人のレンズのパワーでヘルマスを滅ぼした
のが子供心に感動したけどな。劇場版とちがってCGがなかったのが、ふに落ちなかった
けど。
ただ劇場版のラストは快速艇で銀河パトロール隊司令部に向かって終わりは消化不良。
オレが望むラストは銀河パトロール隊一同でキムを拍手喝采し胴上げしヘインズ長官が
歩み寄って「君の父上のゲーリーは立派な銀河パトロール隊員だった。君がゲーリーの
果たせなかった夢をかなえてくれた。この宇宙のどこかでゲーリーは君がレンズマンに
なったことを喜んでくれよう。」とキムに言い聞かせ彼は涙を流し、バスカークが
「男だろう泣くんじゃない。」と彼を激励しクリスは「キム、愛してるは。」
と抱き合って「スターシップ」が流れれば感動的なラストなんだよな。
264さんはもうアニメ版のことは忘れてしまってはいかがか。
あなたの、レンズマンシリーズに対する思い入れを語るべき場所は
ここではなくてSF板だろう。
私は、劇場版を見る頃にはもう充分にスレたアニメマニアだったので、
原作にいかに忠実に映像化されるかはまったく予想の範囲内だった。
故に「これはこれ」で楽しめた。
つーか、アレを映像化って、そりゃ無理だろ。どう考えてもハナっから。
274264:02/08/07 19:39 ID:Tq6eF4rw
まだわかってもらえないのかねえ。
俺は原作のとおりにしろって言ってるんじゃないって言ってるのに。
原作の魅力的な部分を全部捨てるんだったら、原作の権利なんか買うなよとか、
捨てたものよりつまんなくってどうするよ、もったいねえ、とは思うけど。

あのねえ、大好きなマンガや小説がアニメやドラマになった時、原作の
好きだったところを変えられたり、ひどい場合はタイトルだけ借りてきた
全然違う内容になっていたりしてイヤだった事、誰にでも程度の差はあれ
体験した事はあるだろう?
人気の高い作品だと、セリフのわずかな言い回しの違いだとか、微妙な
キャラ描写の差だとか、そういったちょっとした違いにさえ激烈な批判を
浴びせるファンがたくさんいたりする。

レンズマンの場合もそれと同じで、原作とあまりにも違いすぎる、というか
タイトルとキャラの名称以外は原作と同じ所がほとんどないと言ってもいい
ような内容であった以上、たとえ世紀の大傑作と言える作品であったとしても、
「原作の魅力を生かしていない」という点について、原作ファンから厳しく
糾弾されるのは仕方のない事だろう。
三浦みつるのマンガ版レンズマンに「あんなのはキムじゃない」と言っていた人が
いたけれども、それをいうならアニメと原作のほうがもっと差は激しいんだよ?
275264:02/08/07 19:43 ID:Tq6eF4rw
続き。

たとえ傑作でも、原作の好きだった部分が変えられたり削られたりすると、
ファンとしては不満を感じる事はあるわけよ。そういう事ってあるでしょ?
ましてや、実際の完成作品は、傑作と言い切れるほどのものではなかった。
原作を忘れて、独立したアニメ作品としてみても、せいぜい「良作」といった
程度のものだ。個人的な感想を言うなら、原作レンズマンとは全く関係のない
部分でも気になる点や気に食わない点はいろいろあった。
もちろん、いいと思うところもいろいろあったけどね。

まあとにかく、原作ファンの多くが、アニメ版レンズマンに対してあまり
いい印象を持っていないのは、ぜんぜん不思議な事ではないよ。
先に原作のほうを読んでいて、その内容にしびれた人なら、アニメ版を
みて不満に思ったとしても、それはごく自然な反応だと俺は思う。
SF板のレンズマンスレをみれば、よくわかるだろうけど。

それなのに、ここでは「偏屈で狭量だからアニメ版を認めないんだ、老害だ」
などと、まるで「頭が固いから名作なのに認めようとしない愚者」であるかの
ように批判されている。その事に対して異を唱えているんであって、「原作と
違うから・・・」というのは、あくまで本論を補強する各論なわけ。

せっかくいい原作を持ってきておきながら、そのいい所を全部捨ててる以上、
その捨てられたいい所に惚れてた人が怒るのは無理もないことだし、老害だ
とかいって必要以上に批判するのはちょっと違うだろ?っていいたいのね。
276264:02/08/07 19:58 ID:Tq6eF4rw
補足。

レンズマンって、大規模なスケールの戦闘や破壊が魅力のひとつだと思う。

冒頭の「Q砲」のシークエンス!
「空とぶ鉄槌」などの巨艦が飛び交う一大宇宙艦隊戦!
惑星基地を取り囲んだパトロール艦隊による猛爆撃!
地上部隊と巨艦の連携による地上基地攻撃。都市破壊の克明な描写が!
惑星をも破壊する恐るべき超スケールの巨大兵器による攻防!

小説のような、手に汗握る、読むものを興奮させる克明な描写は
無理だとしても、こんな燃えるネタを一つも使わないなんて、
あまりにも、あまりにももったいなさすぎるよ。
科学的解説なんかはブッ切ってもいいから、こういう大スケールの
大戦闘はどこかにいれて欲しかったよ。

そんな風に思うのは、俺が頭が固いからか?ジジイだからか?
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/07 22:13 ID:VxQv5GRA
そんなことはないよ、264さん。
僕がカキコしても説得力がないかもしれないけど、原作は原作で壮大なスペースロマン
がスペオペファンに感動あたえたりしてすばらしい名作だよ。
僕もアニメから原作に入ってレンズマンのみならずスペオペファンになったから。
ただ、マップスは駄作だと思ってるよ。
264は155あたりで騒いでんのと同じやつなのか? >190に同意しておこう。
一応、原作から入った(というか当時、創元SFとハヤカワSFは2/3は読んでいた)人間だが・・・
都市一つ吹っ飛んだり、惑星一つ吹っ飛んだりって描写は、アニメではさほど珍しい物ではない。
がしかし、その描写に満足できたことがあるかというと、残念ながら無い。
そして、そういう大規模破壊の描写のネックもわかっている。
作画の手間がかかりすぎるのだ。
で、たいていしょぼくなってしまう。
アニメの限界のように思う。
脳内ロードショーで我慢したまえ。俺もそうしてる。
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/08 01:09 ID:v5bFR5pU
スターウォーズ3が公開された翌年に上映したからねえ。
ラスト近くの銀河パトロール艦隊がボスコーン要塞を総攻撃するシーンが
全く似てるからスターウォーズファンから見ると不快感あらわすの無理ないか。
てゆーかね

264さんにアニメ版のなにがダメなのか講釈してほしいわけじゃないんですが


人がただ昔のアニメを懐かしんでるだけのところにわざわざやってきて
一生懸命それを否定しなくてもいいんじゃない?
という空気も読めないくせに自分が理解されないとか被害者ぶってるのは
とってもウザイです。
同じSF板の住人としても恥ずかしいくらいに。
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/08 07:13 ID:DY01f4mY
だーかーらー。
アニメ版を否定してるんじゃないっていってるのに。
決して駄作ではないし、評価すべきところも色々あるっていってるじゃん。

良し悪しは別として、ああいう内容であった以上、原作ファンがアニメ版見て
不満に思うのは当り前だし、それを老害とか偏狭とかいうのは違うだろって
いってるの。
まだなんか言い足りないの?
あんたも大人ならとっととSF板に帰んなさいよ。
>282
なんつーかさ、いいかげん、悟るしかないじゃない?
大好きな小説(または漫画)のアニメ化が決まったとする。
ファンとしては原作の忠実な再現とまでは行かなくても、
せめて原作の雰囲気くらいは期待するよね。
でも、アニヲタ歴長い人間としては、こう言うしかない。

     あ き ら め ろ

まあ、実写化よりはまだ夢が持てるんだが・・・
285名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/08 21:35 ID:ckqw2/oU
バルディオスとタメセン張れるぐらい中途半端なエンディングをむかえたと思うのは
自分だけかい?
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/08 23:02 ID:DY01f4mY
>>281

あのさー。
楽しく語るのはいいけど、原作好きな人をこきおろしてアニメ版を
もちあげるのは、スジ違いじゃねーのか?

「アニメのは、ありゃレンズマンじゃないヨ」という意見はもっともだし、
俺はそうだねと答えるだろう。
だが、「あんな駄作が面白いなんておかしいんじゃねーの?これだからガキは云々・・・」
という意見に対してはそりゃ違うだろと答える。
ダメなところは色々あるが、駄作と断じるほどではないし、先にアニメのほうを見た人は
原作ファンのような拒絶反応もないから、好きになる人もいるだろう。
そういう、アニメから入ったファンが原作に興味を持つ事もある。
どちらが先だったかというだけの差でしかないのに、ガキだのなんだのと罵倒するのは
間違ってるんじゃないか?いくらなんでもいいすぎってもんだ。
そう反論するだろう。(というか、実際した事がある。)

それと逆の事をここでやってるだけだ。
どちらが先だったかというだけの差でしかないんだから、それを老害とか
SFファンの閉鎖性だとかいう風にとらえるのはやめろよっていってるの。


>>284

それもまあ、そのとおりなんだが。
まあ、完全に満足いくことはないにしても、それなりにやってる
例もあるからね・・・。
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/08 23:18 ID:RRN9J6xs
TVのレンズマンで、第一話だけEDのキムの名前が、キンボール キニスン と
表記されていたような気がしたが、気のせいだったか?
元々、キンボールキニスンの名前は聞き覚えがあったが、原作を読んでいないので、
アニメ以降キムボールになったのか、単にキンボールが間違いなのか分からん。
町の図書館に行ったら「銀河パトロール隊」(創元文庫)見つけた。
なぜかハヤカワSF文庫系の棚の中に混じってた。
挿絵がパワーパフガールズ調で少し萎えた。
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/09 01:04 ID:yBxDTsb6
>>288
真鍋博氏(逝去)のイラスト。
近未来的な感性で創造性にたけてるとこがいい。
小説は世界観やガジェットに燃え燃え、しかしキムをはじめ登場人物の
造型にはあんまり魅力を感じなかった。

アニメは宇宙の描き方なんかは正直「?」だがキャラクターには何となく
親しみが感じられてえがった。

媒体の違いで表現も印象も変わるって事なのかな。
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/09 17:50 ID:J6XboQBE
>>290
キャラは僕もそう思う。
ボスコーンも甲殻類の知的生命体にデザインを統一して、幹部はそれぞれ
個性的だった。幹部のお目付けのギギもなんかかわいかった!
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/09 22:48 ID:xtDlAizc
劇場とテレビが異なるのはキムが瀕死寸前のレンズマンからレンズを受け継がれヒーローに
なるのとレンズマン養成スクールで超ハードな訓練を耐え抜いたキムは卒業後ヘインズ長官から
レンズを譲渡され選ばれし者じゃなく生粋のレンズマンに任命された点だな。
ただ、テレビのキムは銀河パトロール隊のエリートの設定にもかかわらず、つなぎタイプのシルバーの
制服じゃないのがちょっぴり不満。映画の普段着のままなんだもん。
293なー:02/08/12 09:52 ID:???
ルパンの裏番組じゃ、どっちを見るか迷う
しとが多いのは仕方茄子かと思われ。
おいらは、むっちゃ迷って見てたし…。
手の甲に埋まったレンズのデザインが
カコイイーかったですだ。
>>288
確かにパワパフ風に見えますね。(ワラタです

15年位前に、銀河パトロール隊にあった
真鍋さんの画を見た時も「…カコイイー」って
思った記憶が…。
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/12 22:37 ID:iI1YVbom
家事手伝いロボット「ソル」のあつかい低いな。
テレビはキムの良き相棒なのに....。
映画はゲーリーと共に宇宙に散っちゃてさ。
斉藤ゆう子もせっかく初のアテレコではりきってたはずなのに15分後に出番
終了しちゃってね。
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/14 00:50 ID:JMGEyTZG
バスカークの声が大塚のとっつあんじゃなく銀河万丈に変わってたのが不満だったよ。
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/14 01:26 ID:e1V2Y9tP
ノシャブケミング!
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/14 23:45 ID:1TagzKAT
>>295
そりゃ映画とテレビは設定が違うからねえ。
バスカーク例にあげると、テレビはキムの友達の設定で大塚氏のように重厚感な声を出せるのが
古川氏と同世代の声優、銀河氏しかいなかったんじゃないかな。
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/16 22:07 ID:jpZ5jjjf
この時期にレンズマンシリーズが続々刊行してることは
いいことです。
アニメを知らない若い読者に20年前の作品を見せたら新鮮に映るでしょう。
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 23:10 ID:QNFYiyC9
アニメクリエーター養成学校もCGアニメの元祖であるレンズマンを見せるのかい?
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/22 23:16 ID:C8P85dJb
メイキングオブレンズマンってビデオあったなあ。
クリエーターらのCGの作成場面が収録してる。
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 18:22 ID:nqwYJj96
むかし(すげー小さかったころ)親が借りてきてくれて
見た覚えがあるな。
なんかそのあと銀球が飛ぶおもちゃも買った覚えがある。
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/27 22:24 ID:ZxZY5MWe
キャプテンフューチャーは単調なスペオペ。
レンズマンは骨太なスペオペ。
後者が好きだな。
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 23:17 ID:wSE7ebZA
有楽町のニュー東宝シネマが1、2に別れてたころ、
1がレンズマン、2がマクロスだった。
僕はレンズマンのほうに並んでたがマクロスのほうがチビッコの長蛇の列だった。
SFアニメでもチビッコにとってはレンズマンは理解しがたかったのか。
チビッコたち、選択を間違ったね〜。
当時、マクロス映画見に行って、映画は良かったんだけど観客のヲタ臭に当てられて
口直しに見る予定の無かったスタートレック「Mr.スポックを探せ」をその足で見に行ったよ。
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/02 22:32 ID:7tE+WYCd
レンズマンのほうが観客年齢層が高かったような。
原作ファンが大部分だったんじゃないの。
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/06 00:46 ID:I/peTQw2
講談社が総力(?)あげたんだよ。CGとアニメを融合した近未来デジタルアニメとしてね。
小学館はマクロスを制作して代理戦争みたいだった。今思えば。
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/08 17:12 ID:EQJNVvVK
劇場版は思った以上にチビッコファンを獲得できなかったから
後に放映したテレビ版をチビッコ対象に改めたんじゃないの?
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/12 23:29 ID:wzoYazrP
なつかしいなあ〜。CGが売りだったんだよね。
現在だとあたりまえだけど、当時は新鮮だったな。
>>159
キムが玄田さんだとスッパマンとアラレちゃんの会話だよ。
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/15 22:32 ID:J3pbnmSU
リメイク版作るならCDドラマ(っといってもラジオタンパのラジオドラマ収録)
どおりキムは結城比呂、クリスは笠原弘子でやってもらいたいな。
レンズマンを見ずしてマッドハウスを語れるか!!

つーことで age
3112チャンネルで超有名:02/09/24 12:52 ID:QCQPLB20
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
笠原弘子のシングルCDのジャケットに描いてある女の子は誰なんですか?
313名無しさん:02/09/28 00:39 ID:4zXcs+SA
『コレクターユイ』にパクられれてるね。レンズだけ…
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/03 23:34 ID:vHiBiKm+
キムとカイ。世間知らずの純粋な少年(ただし劇場版。テレビ版は正義感のある
少年)といやみたらしい皮肉屋。
古川さんは対照的なキャラを使い分けるのがうまい。
>>306
その辺、脚本の吉川惣司氏は悔しかったかもしれないね。
デジタルにこだわり過ぎてアニメの何たるかを忘れてるからなぁ。
氏の第一稿を元にした小説版は元々原作ファンだった
自分でも十分楽しめたよ。「これがアニメだよなぁ」って(藁
>315
小説版って、X文庫の劇場版ノベライズ(上下)ですよね。
あれは私も大好きです。あれがなかったらココまでアニメ版レンズマン嵌らなかった。
ファーストコンタクトは図書館(そしてまだ本は自分の金で買えない年頃)だったので、
古本屋に足繁く通って、なんとか入手できたときは嬉しかった!
TVのほうのノベライズも欲しいんだけど、古本屋でも全然見ない…(>_<)
こちらはあんまり内容に期待してないけど(笑)挿画目当てですー。
>>316
TV版ノベライズはねぇ〜、全部持ってるけど、凄いよぉ〜!
目が回るって描写でホントにめの字が回ってるんだ(禿藁
氷が落ちて来た時の氷の字は2cm×2cmあったな……。
以上、第3巻『氷星の黒十字軍』より。
自分的には第2巻『バレリア星救出作戦』がイチオシ。
挿画にはゼルダのヌード(でキムとキス)があるぞ。
ちなみに挿画は全部オリジナルのようだ。
では、ガンガッテ探してくれ!
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/09 22:27 ID:7hzEG/Se
>>317
いいなあ。劇場版は持ってるんだけどなあ、TV版はないんだよなあ(涙)。
創元社から復刻したことだし講談社も復刻してもらいたいなあ。
TV版はキムとクリスのラブストーリーが劇場版より色濃かったね。
ヘインズ長官も劇場版と違って脇を固めてたよ。
CGは無かったのが残念だったけど。
319316:02/10/09 23:05 ID:???
>317
凄すぎ(笑) ますます欲しくなりました!
流石てぃーんずはーとブランドのハシリとなったX文庫ですね(違
幻夢戦記レダ(菊地秀行が書いてるけど文体がティーンズ向で普段と違って違和感バリバリ)とか
結構アニメの無茶な(笑)ノベライズ多かったですね。コバルトもソノラマもそういうの多かった時期ですしねー。

>318
お互い、古本屋で目的のブツとめぐり合えることを祈っております〜。
320317:02/10/11 09:00 ID:???
探す上で必要な情報とかあったら書き込んでくれ。
表紙が見たいとか程度なら何とか出来ると思う。
各巻で作者が違うので、まずその辺を書いておこう。

第1巻『レンズマン誕生』辻真先・比留間さつき
第2巻『バレリア星救出作戦』吉川惣司
第3巻『氷星の黒十字軍』山崎晴哉
第4巻『大銀河の危機』馬場満
第5巻『惑星トレンコの勝利』辻真先・塚本裕美子
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/17 23:52 ID:vgaEFASJ
ポプラ社からジュブライルの「ポプラ社SF冒険文庫」全10巻のうち、レンズマンシリーズ
4冊が昭和59年7月に発行してた。
カバーイラストと挿し絵のキムがロバートレッドフォード似で。
1.銀河戦士レンズマン
2.レンズマン対宇宙海賊
3.レンズマン危機一髪
4.レンズマンの反撃
1巻と2巻は銀河パトロール隊を2つに分けて、3巻はグレーレンズマンを
4巻は第二段階レンズマンを子供用にわかりやすく書き直されてるよ。
図書館にあったら借りてみよう。
322316:02/10/18 18:15 ID:???
>320
神! ありがとうございまつ〜!!! これで検索し易くなりました。
塚本(とまとあきの嫁)も書いてるんですね、ちょっとびっくり。
>>322
TV版ノベルズ全部持ってる。
プレゼント応募でセル画ももらった。
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/22 23:26 ID:f4TNFSGu
劇場版ってレンズのパワーでボスコーンを操る場面って無かった。
記録のインプットとバリアだけで。
ブレークスリーもズウィルク、グリードルはキムが要塞に侵入する前にヘルマスに
処刑されてたけどね。
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/27 00:52 ID:EO5iFjra
ルーカスはレンズマンを制作したかった。
しかし、不可能な描写が数多くありすぎて涙を飲んだ。
そこで、オリジナルでスターウォーズを完成させたという逸話があった。
ハリウッドもネタなくて日本にまでネタあさりに来てるくらいなら、
自分の国の小説のレンズマンとかスカイラークとかキャプンフューチャーとか
ニューロマンサーとかやらんもんかねぇ。
ゼラズニィもいいぞ。
>>325
巷間ではルーカスはフラッシュゴードンを作りたかったと言われておりますが、
レンズマンとは初耳。
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/27 21:29 ID:7o6ibUL9
スターウォーズ作るにあたってレンズマンに限らず、スターウルフやキャプテンフューチャー
キールランダー、宇宙遊撃隊、スターキングなどスミスとハミルトン、ジャックウィリアムス、ダグラスヒル
などスペオペ作家の小説をルーカスは読み尽くしたはず。
レンズマン=スターウォーズについては、
>>315の映画の文庫版で吉川惣司が語っている。
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/31 01:17 ID:YGcQLGva
サムライレンズマンなら実写化は可能かも。
ただし、SFコメディになちゃうな。
スターウォーズを作るために、っつうかスペオペをガキんときから読んでたから、スターウォーズ作ったような。
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/04 22:58 ID:S2t5q4N4
>>331
たしかにルーカスは子供のころからのスペオペの大ファンかもしれぬ。
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/07 00:35 ID:LLPKkSCx
スミスは想像力が過大で物理的法則を無視してる気がしないでも無いなあ。
>>333
気にするなよぅ
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/10 12:07 ID:gdA+fniG
ひそかにこのアニメのウォーゼルのデザインは秀逸だと思う俺は少数派?
オレも結構好き。翼のデザインがいい。顔というか耳のせいで
トカゲよりウマに見えるのが難かな。
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/10 14:38 ID:jUR+QJHJ
うちの近所のブックオフで劇場版の中古ビデオが980円で売っていた、、、。
明日にでも買ってこようかなぁ。

それともアキバあたりで中古LDでも探すか。
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/10 14:44 ID:jUR+QJHJ
そーいえば、ブリタニア号のプラモ、手に入らないかなぁ。
発売元は違うんだけど、設計を飛行機モデルで有名なハセガワがやっていたんだよなぁ。
>335
伊東岳彦の「エンジェルリンクス」に出てくる恐竜人って、あからさまに
アニメ版のウォーゼルが元ネタみたいな気がする。
>>338
死蔵してるYO。
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/12 22:42 ID:crI8GltO
ウォーゼルのフィギュア、トミーから出てた。
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/14 22:26 ID:BYDpvXyP
アメリカのSF雑誌、ASTOUNDING誌の表紙にシュワちゃん似の
キムがブリタニア号のタラップから降りてる姿のアートはかっこいい。
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/16 21:53 ID:KEHG3YCu
>>303
日米SFアニメ対決で日本のマクロスの勝ち。
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/22 00:10 ID:vRtjjmtM
新訳の表紙カバーはいまいち。
アートはリアルだけどイメージにそぐわない。
小西氏訳の真鍋氏が描いたデフォルメが懐かしい。
18年前(昭和59年)に買ったシリーズ全巻大切にしてあります。
345名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/27 01:16 ID:Od0h0Wb5
小西さんの訳は原書を直訳してまどろっこい。
小隅さんのほうが訳を理解しやすいように工夫してるからおもしろくていい。
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/27 01:26 ID:EBGKOyQy
ウォーゼルって劇場版は野沢那智さんでTV版は野田圭一さんだよね?
どっちも知的でクールな声だから、甲乙つけがたいなぁ
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/28 22:23 ID:G9SUUa/3
ガンダムの原作(?)がロバートハインラインのハードSF「宇宙の戦士」。
深読みすればレンズマンがルーツにあたると見た。
スペオペ(西部劇型SF)の戦闘艇(馬)をパワードスーツ(戦車)に変換させたのが
ハードSF(戦争SF)でだからね。
汐留「シオサイト」と聞いて「ヤク漬け?」と思う私は
ノシャブケミングに呪われますか?
>348
あぁ!Σ(゚д゚;) >汐留"シオサイト"
ニュース見てて「なんか嫌な名前〜何でだろ」って思ってたの!何故思い出せなかったか自分!!!
ありがとうありがとう。

…汐留でエスカルゴだけは食べたくないね(ww
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/02 23:10 ID:8ZonLctj
DVD出たら買う?
映画版はLD持ってるしTVは金出すほどじゃないかなあ
映画版DVD特典で井上鑑のサントラCDが付いたら絶対買うけど
井上鑑のサントラCD、自宅のCDラックにて発見。
買ったの忘れてた・・・
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/03 23:00 ID:te3T0H3u
劇場版+テレビ版全話収録+メイキングオブレンズマンの3点セットが出たら買うぞ。
予約した者には特典でキム、クリス、ウォーゼル、バスカーク、トレゴンシー、ヘルマス
のフィギュアがプレゼントだったら文句なし。
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/07 15:01 ID:RQ9JBs0g
片付けしてたら映画の絵ハガキと割引券がいくつか出て来た。
割引券は豪華にスケルトンだ。売り込み必死だったんだな、講談社(笑)。
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/08 02:03 ID:5UBSRQ2g
TVのCOSMOSの音楽もいいんだよな。
オレは映画よりもこっちのほうが好きだ。
COSMOSっていつ解散したのかな?
関西ローカルの『おもしろサンデー』の
オープニングで演奏していたのが
最後に見た彼女達の姿なんだけど……。
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/13 23:52 ID:l4u7UzzS
慶子さん結婚して土居慶子と改名しアメリカでジャズピアニストとして活躍中ですよ。
でも、僕は鈴木雄大のほうが好きなんだよ。
358356:02/12/15 10:22 ID:???
>357
サンクス。そうですかーアメリカですかー……。
鈴木雄大のシングル、B面の曲が好きです。
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/17 16:17 ID:C7QE0d56
「レンズがあるから大丈夫だと思ってるの?」ってクリスのせりふが
あったように思えてフィルムブックを買ったけどのってない。
記憶違いかな?
妙にあの声が生々しく記憶に残ってるのでage
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/17 18:21 ID:vCiWGrms
久しぶりに見た

当時流行ってたちょっと異質なタイミングが目立つけど、
梅津の冒頭シーン、森本のバスカーク救出、川尻のラスト
今見ても素晴らしい出来だね。

梅津は初めての枚数無制限で楽しめたって言ってたし、
こういう作品ならスタッフリストに名前連ねたいね
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/17 18:30 ID:JrlyIFD9
-------変態・MTTどこでも-------

---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---

例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・

フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・

アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・

SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。

●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●

 090-8002-8356番   
下のカタカナを小文字に変換してください。
  http://www.エムティーティー.jp/i
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/19 23:06 ID:CMWPYcbK
「構想4年、新世代デジタルアニメ」とふれ込みで講談社がプッシュしてたけど
スターウォーズのパクリじゃないかと評判は芳しくなかったのが残念だよ。
当時、劇場で見に行ってプロローグのCGブリタニア号がボスコーン艦隊に追われてる
シーンを見てドキドキしたよ。
前に紹介されてたアメリカのサイト消えてるよ。
更新楽しみにしてたんだけどな……。
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/23 21:44 ID:iLc/ES0J
>>363
サイトまだあるよ。
http://lensman.freeshell.org
365363:02/12/24 00:54 ID:tyodm0Ji
>364
ありがとう。鯖落ちだったのかな?
と思ったら更新されてるね。
更新中にぶつかったのかもしれないな。
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/24 21:10 ID:xHTUGBYa
劇場版もTV版もヘルマス倒して銀河は救われて終わりだけれども
ヘルマスはボスコーンの中でも下っ端に過ぎないよ。
>>366
映画がもしヒットしていたら、第2巻『グレー・レンズマン』も映像化されたかも
しれない。アニメ的な見せ場(惑星動かしたり都市でドンパチやったり)が多い
ストーリーだけに惜しい。
クリスのレッド・レンズマンも見たかったなぁ。
369 :02/12/28 13:54 ID:???
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/12/28 22:12 ID:byycqA66
たいがいのアニメの劇場版はテレビ版が終了しそれを総集編として上映するわけだけど
レンズマンは先に劇場上映し後のテレビ版で内容を全く変改して放映してたな。
僕はテレビ版のほうが好きだけど、ほとんどの人はつまんないって酷評してた。
CGがなかったからか?
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/02 23:30 ID:ea3ybCnq
今年こそDVD化希望する。
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/07 12:20 ID:A+egKRUN
オレは結構アルフィーの歌も好きだったよ


歌詞の内容はアレどうだろうとか時々思ったりもするけどね
TV版の主題歌好きなんだけど、配信しないカラオケが多くて一度も歌ったことが
ない。
ていうか配信してるカラオケ自体を見たことがない。

「金色の矢を〜」って歌い出しの曲だよね?>373
375373:03/01/09 01:26 ID:???
>>373
そうそう。
OP 小島理恵/ON THE WING
ED 鈴木雄大/パラダイス
調べてみたところ、どのカラオケも配信していない可能性が高いという結果でした。
残念。
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/09 20:59 ID:Cr+tkW19
スターシップはあるのにね。
ON THE WINGやパラダイスもスターシップ同様に
キムとクリスのラブソングだよ。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/11 22:39 ID:6lzdukTY
今思えばすごいキャストだ。
キムがあたる、クリスがアラレちゃん、バスカークがブラック魔王(テレビは005)
ウォーゼルがマシリト(テレビは002)、ヘルマスが星一徹なんて。
今では日本よりアメリカで有名な川尻監督の初監督作品であることもあまり知られて
いない、というか封じられた過去?
別に封じられちゃおるまい。再販時のLDには帯に書いてあったし。
作品自体がパッとしないから誰も注目しないだけだろう。
ましてアメリカはレンズオタがうるさそうだし
380山崎渉:03/01/12 19:43 ID:???
(^^)
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/14 13:47 ID:VEdJ4tfq
緊急浮上
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/17 21:34 ID:IDDSWVxY
くっそ〜、キャプテンフューチャーはDVD化されるのになんでレンズマンはDVD化
されないんだよ〜!!。
レンズマンもキャプテンフューチャーと並ぶスペオペ界の横綱なのに。
まさかキャプテンフューチャーに先を越されるとはなあ。NHKがらみだと
こういうとき有利だな
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/18 00:09 ID:H0C/o0g7
ぼくらもポニーキャニオンにリクエストメールを送らないとな。
http://www.ponycanyon.co.jp
カラオケにアニソンが増えだしてからいつかは入るだろうと
練習して数年、いつになったら歌えるんだよぅ〜、TV版OP、ED。
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/19 14:19 ID:DMxSho0k
キャプテンフューチャーに先越され19年前の夏休みアニメ興行戦争ではマクロスに
破れてなにひとついいことないよ。
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/22 23:09 ID:CiYA5Av+
age
388f:03/01/22 23:12 ID:vGMTyXlU
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/26 21:52 ID:bNpHeu2m
ブリタニア号ばっか目立ってるけどキムの愛用小型艇「サイクローダー」を忘れてもらっては
こまる。
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/28 02:51 ID:aN+ZO8ez
銀河パトロール隊読むとヘルマスは塩沢さんのルードビッヒをイメージするなあ、
冷徹非常で。
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/28 22:39 ID:jCos4bX+
今アニメでやったら、ヘルマスは髪が腰まであるようなロンゲの
美形悪役で、子安武人あたりが声をアテるんだろーな、なんて
考えてたが、ラジオドラマ版ではおもいっきりソレだったみたいで、
なんだか笑った。
むしろ鈴置氏を希望。<ヘルマス声
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/01/30 23:07 ID:5LFda6S/
クリスはセーラさんをイメージするな、キムをリードするとこが。
あまりレンズマンのこと詳しくないんだけど、主題歌のテープを持ってる。
ダサカッコイイって感じやね。
で、テレビ版の最終回ってどんな感じだったっけ。
主人公はどうなっちゃったの?
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/03 00:21 ID:gf/Tzp6K
キム、ウォーゼル、トレゴンシーがボスコーン要塞でヘルマスと対決し最初はヘルマスの
念波で苦境に立たされてたけど3人がレンズを付着してる左手を挙げて彼を撃沈させた。
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/08 00:10 ID:YkIscqbT
レンズマンサイトまた消えちゃったよ。
>396
あるよ。でもBBSのリンクがなくなってる。
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/09 23:10 ID:8gTwRgI6
>>384
ポニーキャニオンに送ったよ。何年かかるかわからないけど。
キャプテンフューチャーやマクロスに敗れてくやしい想いをしてる
今日この頃。
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/10 21:59 ID:ytIfM1G1
レンズマンのチラシ一覧できるよ。
http://movyou.hp.infoseek.co.jp
の映画のチラシをクリックした後レンズマンをクリック。
ところでこっちのスレ住人的には「サムライ・レンズマン」ってどうよ


最初読んだとき「えらくアニメ化しやすそうだなあ」とか
駄目な感想しか出てこなかった漏れだが
>400
多分アニメ化はないと思ってる。
最近の『萌でなければアニメじゃない』的な状況ではダメでしょ。
省エネでTV各局が深夜放送を取り止めにする方向だしね。

内容は・・・まぁねぇ・・・余り語る事はないと思う(w
>>400 クジラのレンズマンは映像見たいかな。
あとはウォーゼルさえでてりゃ何でもいいや。
「サムライ〜」の挿絵版ウォーゼルがアニメで動くのは見てみたいかも。
あとやっぱり鯨とイルカ。
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/15 22:18 ID:/a9TEb2I
>>399
チラシのタイプ1いいね、キムとクリスが肖像画タッチで描かれて。
パンフの表紙も肖像画タッチだった。
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/18 01:20 ID:X0BLBmTs
今でも持ってるんだよな。
ポプラ社の「銀河戦士レンズマン」シリーズと講談社の「レンズマン」シリーズ、
もちろん創元社の小西版「レンズマン」シリーズも。
一つの作品を何十冊所有しても意味無いけど。
なんかアニメオリジナルのメカで、キム専用宇宙バイクみたいの。
子供の時はアレの玩具がとっても欲しかった。
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/02/25 23:06 ID:vgqj81xJ
第二段階レンズマンまでのストーリーをテレビで放映してもらいたかった。
最終回はキムとクリスの結婚式をハッピーエンドで。
そして、何年か後にキムとクリスの5人の子供らが全滅したはずのボスコーンと
ボスコーンが生み出した偽レンズマン「ブラックレンズマン」との戦うストーリー
をOVA化すればなあ。
408懐かしい〜:03/02/25 23:35 ID:l16D0B8p
原作もアニメ(劇場&TV)もX文庫(劇場&TV)も好きだったけど、
唯一許せなかったのがラジオドラマの収録されているCD。
なんでだろう?
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/01 00:56 ID:ZZLrTfix
>>408
オレもそう。音声だけだとどういうふうな展開だか察しがつかない。
想像力が乏しいのもあるけど。
ジャケットも少女漫画タッチでNG。仮にジャケットの描写をアニメにしたら昔から知るファンは
見向きしないよ。(もちろん、主観的な意見だけど)
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/03 00:10 ID:eOZW9ekM
>>407
講談社が本腰をあげて制作すれば可能だと思う。
411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/06 23:19 ID:axNis+jq
講談社もそうだけどトミーもレプリカとしてブリタニア号とかグッズを再販してもらいたい。
レンズ万のおもちゃ、細工ローダーと武利他にア号未開封持ってる。
>411
ちょっと話ずれるんだけど……。
トミーの当時の商品カタログ持ってるんで
うpしたいんだけど、いいトコ知らない?
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/11 22:24 ID:ic1yQAzl
「レンズの子ら」読む前にサムライレンズマンを読んでみよう。
ていうか「レンズの子ら」って今絶版(または在庫切れ)になってる?
小隅訳から入ったんで続きが読みたくなってもどこにも置いてないんだよね…
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/13 02:15 ID:zZIlS21W
小西版は今でも所有してるよ。アニメを見て原作に入ったから。
cosmic ray
>>415

小隅黎訳「レンズの子供たち」出たよ。
>418
あ、小隅版で出たの?
本屋行かなきゃ
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/14 13:22 ID:AoAs40YN
仮に「レンズマンの子供たちが」アニメになったとしたらキムとクリスの老熟した
すがたは見たくないな。
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/16 23:03 ID:fcvFP444
CDドラマにするのはもったいない。
大貫健一(CDジャケットイラスト画)のキャラデザインでOVA化してもらいたいな。
ヘルマスの子安やへインズ長官の麦人父さんも聞いてみたい。
「サムライ・レンズマン」って「レンズの子供たち」から10年ちょっと前の
話になるんだよね?

とりあえず、「〜子供たち」ラストのレンズマン元気玉(ちょっと違)シーンには
ジョナサンも参加してると勝手に脳内補完して読んでみました。
クザクはまあいいや
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/23 02:03 ID:3h+nqipI
龍のウォーゼルは想像したくないな。
爬虫類型キャラがいい。
このあいだ自分用にOPとEDをキャプってた時にふと思ったんだけど、
別バージョンのEDに出てくるQ砲ってテレビで使ったことあったっけ?
>>424
たしか最終回のクライマックスだったかと。
>425
ベムガにQ砲使用していた記憶はないんだが……。
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/03/25 22:08 ID:61mfQQPr
劇場版はブリタニア号にQ砲搭載してるのにもかかわらず活用されなかった。
宝の持ち腐れだよ。
保守しておきます
クリア・エーテル!
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/01 22:12 ID:l0kTU1ay
このスレに書いてるみんなは小西版からのファンのはずだよね。
小隅版と読み比べてどう?
なぜか後者のほうが読みやすい気がしないでもない。
黄ばんだ前者を読むとまどろっこいような気がする。
いちばん読みやすいのは劇場とテレビのノベライズ版だ。
>>429
いや小隅訳の方が読みやすいのは言うまでもない事で
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/02 01:45 ID:XIpCylaX
おれはジュブナイルだけど講談社から出てたのが読みやすいぞ。
小隅氏のはスミスの経歴が簡略されてるのがいや。
片や小西氏は読みずらいけどグレーレンズマンの終わりに厚木淳氏がスミスの生い立ち
の詳細が記してあるのが良い。
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/05 12:59 ID:Z9p5d+m6
劇場版ってメンター出てなかったね。
レンズの声がメンターの代わり?
433名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/11 21:47 ID:qJNr4DR4
ファーストレンズマンよりも三惑星連合軍が好きだな。
銀河パトロール隊とボスコーンの長年にわたる因縁の対決の源流が
アリシアとエッドールにさかのぼるから。
外伝としてアニメにしてもらいたかった。
しばらく改装工事中だった近所の本屋が新装開店したら
ビデオレンタルも始めるようになったのだが
なんとレンズマンが入っていた。驚愕。
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/16 23:17 ID:POfk8BLY
>>434
うちの近所のレンタルビデオ店にもあるよ。
436山崎渉:03/04/20 00:08 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 00:44 ID:I0dfh+Ue
劇場版もテレビ版もヘルマスを倒して第一銀河系の危機は救われたからレンズマン
たちは休息を取れるようになったけども油断はできないな。
ボスコーンは奥が深いんだよ。
>437
テレビ版では倒してないよ。
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/02 00:27 ID:VogJ8vBF
スターウォーズグッズってトミーから出てるんだよね。
レンズマンとの縁?
TV版のOP・ED聴きたいなぁ。
パーラダイス、パーラダイス。カラオケにも入ってないし。
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/05 23:10 ID:DxrXU0eF
さーんくす! 十数年ぶりに聴いた。この人だったのね。
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/15 22:59 ID:BP5J9774
キッズステーションとかアニマックスに再放送してもらいたいな。
劇場版では活用されなかったブリタニア号のQ砲がテレビ版では多いに活躍してたからね。
今時のアニメ技術でネガスフィアの出るあたり描いてくれないかなあ。
負物質で惑星とか戦艦とかばくばく喰っていく様子を映像で見たい。
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/21 23:36 ID:3P07kh9t
竹宮恵子の「地球へ...」はレンズマンの影響受けてるよ。
テラはテルスが語源だもん。
漫画も映画もつまんなかったけどね。
だって単調なアドベンチャー的スペオペなんだもん。スペオペはバトルを織り込めた
ほうがいい。
(゚△゚)ポカーン


まあソレはどうでもいいからさて置くとして

アニメ業界周辺で一番のレンズマン信者といったら
やはり伊東岳彦なのだろうか。
SFオンラインでのインタビューにはむしろ引いたけど。
447疲れた大人:03/05/21 23:49 ID:???
昔、劇場でみました。あのころCGが、めずらしかったし、スゴイとおもった。
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/25 19:44 ID:rAZwtD8O
結局何だったんでしょうかね・レンズマン
そういえば劇場版公開当時、レンズマンクラブにいつのまにか自分が
入会していたなw。
パンフレットに入会案内がついていたんだっけ?
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/28 00:37 ID:9Qu65l86
テレビ版の黒十字軍ってボスコーンの別働隊だっけ?
451山崎渉:03/05/28 09:39 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
452山崎渉:03/05/28 09:51 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/28 13:43 ID:6b1Zkqnc
保守アゲ
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/01 13:37 ID:DVI4sWO7
金髪のレンズマンが原作のキムのイメージだな。
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/01 13:58 ID:nmo1+SY3
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/07 00:43 ID:pEKEqykF
今日フィルムコミックげとー!
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/14 22:01 ID:30+WIVXz
いがいに知られてないんだけど児童向けで冒険SF文庫の中で「銀河戦士レンズマン」
シリーズがポプラ社から4巻でてたんだよね。内容は銀河パトロール隊から第2段階
レンズマンをジュブナイルとしてダイジェストにわかりやすくまとめてあったんだよな。
公開時に創元社の原作や講談社のジュブナイル版の出版はみんなも知ってたはずだけど
ポプラ社からも出版してたんだよね。
ちなみに挿し絵と表紙のキムとクリスは広川太一郎と藤田淑子の声があってると想像
するな。今想えば。
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/19 22:32 ID:CoFyNYmW
たのみこむにリクエストを送ろう。
キャプテンフューチャーのDVD化はこれで実現したとか。
http://www.tanomi.com
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/28 00:33 ID:J+jMHJI/
ファイアーストームと比較してどう?
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/08 22:52 ID:psgGVjFj
金髪のレンズマンのレンズに織り込まれてるボスコーンの弱点の詳細は何だったの?
>461
ビデオ見てみたらDNAがどーのこーの言ってた。
小隅版「ファースト・レンズマン」デター
464山崎 渉:03/07/15 09:17 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/15 23:27 ID:uUysH/qA
テレビ版ソルの富子さんがご逝去しました。
ご冥福お祈りいたします。
新訳版「ファースト・レンズマン」後書きで堺三保が
アニメ版の話してたねー

グリーン・ランタンがどうのとか
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/22 22:50 ID:wbQnbPdZ
当時、観賞した人は「グリーンランタンとスターウォーズのパクリじゃないか。」と
酷評してた。任務を引き継いだり艦隊総攻撃シーンが。
それでもまあ、当時原作も読んでなかった小学生の俺にとっては
アニメのあの宇宙の辺境みたいなところから始まるストーリーは
結構ワクワクするものがあったんだよな。

原作に忠実に描いて「キムボール・キニスンはアリシア人が
長い年月を掛けて生み出した究極地球人であり
ウェントワース・ホールを史上最高の成績で卒業した
超エリートなのだ!」みたいなのを見せられてたら、きっと
親父とTVのチャンネル権を争ってまでは見てなかったに違いない
と(その後SF知識を無駄に溜め込んだ)今現在でも思う。
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/27 01:00 ID:g3h+v1sT
>>468
当時小学生だったことは小西レンズマンを知らないんだね?
古本屋ですぐ見つけたらゲットしよう。
おれは当時中学生で劇場を見た後テレビを見ながら並行して小西さんの旧訳版読んで
宇宙への好奇心に興味を得たんだよ。
たしかに原作を忠実に制作すればスターウォーズぽくなっちゃうな。
真鍋さんのデフォルメ表紙と挿し絵も好きだし。
小隅さんは真鍋さんが健在なら表紙と挿し絵を依頼したかったんだろうな。
>469
>宇宙への好奇心に興味を得たんだよ

ちょっと言い回しがくどくないか
内容には禿げ胴だけど
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/28 19:50 ID:i6NM/zuz
>447
そうそう。
あの後しばらく手描きでフレームCGみたいなの描いて遊んでました。(W
アルフィーの「STAR SHIP」よかったな。
アルフィーもいいけど
やっぱりTV版のOP/EDもカラオケに入れて欲しい
TV版のオープニング「On The Wing」大好きだったな〜
今でもたま〜にアナログ盤シングル引っ張りだして聴いてる(W
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/03 22:40 ID:zuCId2+l
>>469
ごめん、小西さんみたいな言い回しになっちゃった。
素直に宇宙に興味を持ったって簡単に書けば良かった。
それにしてもレンズマンDVD化ならないね。
まあ、キャプテンフューチャーも事情が知らないが延期になってるし.......。
これでイーブンってことか。
SFアニメ史に両者とも埋もれないことを祈ってます。
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/06 21:35 ID:28aAKQO2
劇場のビルはDJでテレビは抗夫だった。
小林克也はどうしてるんだろう。
テレビ版ビルの戸谷公次さんもいずこへ。
劇場ソルの斉藤ゆう子も消えてテレビ版ソルの鈴木富子さんは亡くなった。
465じゃないけどご冥福をお祈りします。
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/15 21:36 ID:y/FxUBwF
劇場版ウォーゼルの野沢那智やバスカークの大塚周夫聞いた後テレビ版ウォーゼルの
野田圭一やバスカークの銀河万丈に違和感があったなあ。
>473
金色の矢を銀河に放ち〜 流星達が街角に降る〜♪

アナログ盤所持されてますか、羨ましい・・・。
タイアップ曲だったようだけど(?)、さほど本編との雰囲気のミスマッチを
感じない曲だったので、自分も結構スキでした。
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/16 22:12 ID:OE4Tw5sf
B面(死語)のDon’tCryもグッド。
テレビ版のクリスのテーマ曲なんだな。
なぜかパラダイスがテレビ版サントラには収録されてないんだろうと子供心に
思ったらポニーキャニオンだからだったのかと大人になって気づいた。
鈴木雄大は当時、フォーライフ所属で契約上収録不可だったのか。
彼はポニーキャニオンに移籍すべきだった。今思えば。
今だったら結構、音源借りてきて収録つーのもあるけど、当時はねー。
4曲ともwavにしてありまふ。
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/25 22:26 ID:RZpRc1Ux
テレビ版ウォーゼルのテーマ曲がいい。劇場版ウォーゼルのテーマ曲よりも。
コスモス好きなんだよな。
私的には鈴木雄大の「パラダイス」。
TV版EDですよね。確か途中から流れていたような。
「限りないえ〜ねるぎ〜」って。
CDにしてほしいっす。
アナログレコードはちょっと手が出ないっす。(レコードプレイヤー持ってないし)
いい曲なんだけどなぁ〜。
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/29 23:51 ID:rcP3/Quy
劇場版のアルフィーのスターシップは案外人気ないね。
オレはドゥーワップバージョンのスターシップは好きだけど。
音質気にしないでいいなら、アナログのターンテーブルなんて数千円で買えるよ。
>>481
「パラダイス」B面の「手のひらに空をのせて」がいい曲なのよ〜
レンズマンでは使ってないけどね〜
>484
禿同!仲間がいて嬉しいよ!
あれも是非CD化して欲しいよね!
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/01 23:31 ID:VkholunF
>>485
サントラのCD化の前にレンズマンのDVD化だよ。
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/11 01:58 ID:LRwvHemM
なんか中古CD屋でTVアニメと全然違うキャラデザのレンズマン主題歌って言う
シングル見かけたんだけどあれは何?

ジャケットに女の子ばっかり描かれてるってことは『レンズの子ら』篇?
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/11 21:51 ID:M4znm4HW
>>487
CDドラマレンズマンのクリス役の笠原弘子のシングルCD。
489名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/12 19:32 ID:7hiVggO5
>488
dクス

CDドラマなんてやってた事も知らなかったよ
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/14 22:17 ID:oIxlvvAW
カートゥーンネットワークでアメリカ製3DCGアニメで制作してもらいたいな。
CGアニメで日本に先こされた悔しさをバネにして。
ルーカスもレンズマンの実写化に全力をつかしたんだけど不可能な描写がありすぎて
断念した矢先に日本が実現させたから悔しんだはず。
漏れは小学生の時に映画館でみた。
宇宙船が落っこちてきて畑に長い溝をつくったり部分的にしか憶えてないけど
懐かしいな。
あの映画でアルフィーが好きになった。「STAR SHIP」最高!
492名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/25 17:38 ID:civm0MJ5
ホシュアゲ
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/28 22:05 ID:kcaJQg2D
3DCGアニメならブリタニア号は立体感が鮮明にあふれるだろうな。
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/02 07:23 ID:qVWYt+tr
バスカークの体毛もフサフサと風になびいたり
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/02 23:29 ID:dS1Snikx
ウォーゼルは天に舞うように描写する。
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/12 02:03 ID:KR1NKoiP
水を差すようだけどキムへのレンズ継承シーンだけで何百万かかったという話が。
ヘルマスの催眠術でキムが幻覚で苦戦するシーンなんかその倍はしただろうな。
リア消防の時にTV版見て凄く好きになった。
工坊の時に原作を読み、20代前半に劇場版を見たが、
原作のキムの容姿に若干の違和感があった以外は
面白かったので全く気にならなかった。
しかし、ドラマCD(銀河パトロール隊)は何か違うと思った。
原作にかなり忠実らしいが、声関連に激しく違和感を
感じるのは俺だけ?
(TV版の声が耳にこびりついてるせいだろうが)

>パラダイス

大昔にCD化自体はされてるよ。
ただ、ファンハウスのオムニバスCDの収録で、
本人のアルバムには収録されていない。
(少なくとも収録されたアルバムを見た事がない)
鈴木雄大にとってアレは黒歴史なのか?
498名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/17 21:08 ID:DcK4ri3a
>>497
テレビ版の前に映画館で劇場版見なかったの?
やはり、劇場版の後にテレビ版見たほうがベター。
両者の内容の違いのおもしろさに気づく。
>>498

当時住んでた所では、多分上映してなかった。
アニメ雑誌に載ってた綺麗なCGに感動したので
是非見たかったのだが…。

そういえば、TV版のビデオやLDは何故6話分しか
なかったのだろう?教えて偉い人!
せめて、、、、、、
・ボスコーンには4つの階級
・真の敵は他の次元からの侵攻者
・それに対向するアリシア人の尖兵としてのレンズマンと銀河パトロール隊
・レンズの持つ真の意味
・キムとクリスこそが長い時間の果てに結ばれる存在である事とその子らの意味

あたりでも絡めてくれてればかなりマトモになったと思う。
とりあえず敵は海賊だぜヒャッホゥ!ばしばし倒すぜ!レンズは敵のビームも防いでくれるんだ!
見たいなバカなノリにはならなかったと思われ。
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/25 21:55 ID:nDE0SaZc
>>500
禿同。
当時のそこらへんのSFアニメとたいしてかわらん。
スタージンガーやダンガードエースの類似系だ。
キャプテンフューチャーのようにハミルトンに敬意をしめしてくれればよかったのにな。


502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/27 21:06 ID:oBpeQBJA
10年以上前に小西版読んでキムが玄田哲章のイメージがした。
バスカークが富田耕生で。
キムが入院する場面はスッパマンがアラレちゃんにだだをこねてるのをイメージして
笑えた。
>>500

今更かもしれないが、
TV版の敗因は、「年齢層の見誤り」って事かな?
SFの古典なんだから、読者の年齢層は高いハズで。
スタッフ的には子供にもとっつきやすくしたんだと思うが、
もう少し高い年齢層に考慮してもよかった。

まぁ、当時リア消防で毎回楽しく見ていた
漏れが言っても説得力無いかもしれないけど。
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/28 23:10 ID:/sKYQajT
>>503
トミーから発売してたレンズマングッズも売り上げが芳しくなかったしね。
チビッコらが左手の甲にレンズを装着してレンズマンごっこしてた姿もあんまし
見かけなかった。キムになることに夢を感じなかったのか?
キムにはあんまりなりたくないなあ。
レンズマンにならなりたいけど。
北朝鮮で放送したら、みんなキムになりたがるさ。
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/29 00:02 ID:xBHZjAb0
>>506
ボスコーンはアメリカで、ブッシュはヘルマスか。
金正日はヘインズ長官で朝鮮人民軍は銀河パトロール隊?
「パラダイス」は、レコード発売バージョンと、
仮歌バージョン(普通のラブソング。タイトル「冷たいパラダイス」)があるから、
CDになるときはどっちも入れて欲しいプリーズ。
レンズマン当時、ラジオの音楽番組で鈴木雄大氏の特集やってた時に、
一回だけ流れたんだよー!

…キム萌え〜。クリス好き〜。なリア厨だったなあ。ほろり。
509500:03/10/31 14:31 ID:???
>501>503
対象年齢と原作の骨子を排除してまでレンズマンをアニメにする必要があったのか?
と言うところに集約するよね、結局のところ。
映像化は不可能!とまで当時言われていたのがCGを使って映画に!という報を聞いて
ドキワクしたけど、映像化不可能な部分を差っ引いただけの単なる宇宙チャンバラ・アニメ
だったからなあ(´Д`)

>504
あからさまにアチラ(米)市場をにらんだキャラデザっぽかったのと、
レンズを装着してても顔が剥き出しだしコスチュームも一緒だから、
ヒーロー性が感じられなかったのが痛かったな。
せめて宇宙服を着たらメタルヒーロー張りのイカすスタイルだとか、
そういった差別化をすれば良かったんだろうけど。
それ以前に、"レンズマン"である必要がどの部分からも感じられなかったしな。
原案:レンズマン(E.E.スミス)、って扱いならそれほど文句も出なかったと思う。
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/31 22:45 ID:AoGfUKqp
>>509
当時、デビルマンが実写化する予定(?)が不可能な描写がありすぎてアニメとして
制作したわけで30年の歳月が流れ映像技術が進歩し念願の実写化制作するんだから
ハリウッドも実写化してもらいたい。
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/05 00:02 ID:dm2wDjDR
「どろろ」見て思ったんだけど野沢那智さんの百鬼丸とウォーゼル、両者ともクールでニヒルな
とこがダブるなあ。
板に強制ID導入について議論しています。
意見のある人は参加お願いします。

◆懐アニ板自治集会所4号館◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1067761743/
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/21 23:06 ID:hk1r9M1a
ヘルマスとベルクカッツェは似たものどおし。
ボスコーンとギャラクターの末端だもん。
514名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/11 11:21 ID:Hi9Kn1nl
>>505
俺はウォーゼルになりたかった。
レンズのおもちゃ持ってたよ。
515500:03/12/11 13:17 ID:???
マトモなアニメがリメイクされないかなぁ。
キャラデザもキャストも一新していいから。
今のご時世だとキットと妹4人が中心の萌えアニメになる悪寒。
517名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/11 22:03 ID:Hi9Kn1nl
>>516
それをテレビ版でやってもらいたかった。
レンズの子らまでを題材に制作すれば2年は続く。
半年で終わったことが遺憾だ。
>>516
いや妹達がレンズでモンスターと契約して闘うアニメになります
長女は龍形モンスター
妹が12人に増えます。うわなんだきさまやめr
そこでいきなり「サムライ・レンズマン」ですよ



まあ権利関係が面倒だからまずやんないだろうけど
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/29 01:27 ID:Oy7i7taO
トミーから出てたボスコーングッズはかっこいい。
522名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/04 15:51 ID:XOVKF8wx
今リメイクしたらキムが森久保祥太郎、クリスが佐久間レイ、ウォーゲルが置鮎、
トレゴンシーが長島雄一、バスカークが立木文彦、ヘルマスが内海賢二になるんじゃないかな。
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/31 01:47 ID:lwrAvfDC
age
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/12 22:31 ID:NbmmVwBW
キャプテンフューチャーが創元社でよみがえるらしいな。
劇場やテレビに入って小西版原作からレンズマンファンになった自分としては大歓迎。
どっちがDVD化になるか競争だ。
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/14 23:35 ID:uwdp7JPb
キャプテンフューチャーのDVDがなぜお蔵入りなった理由がわからん。
もしやレンズマンも。
原作の側の関係でそ。
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 00:58 ID:ZUURCYBb
原作者が外国人だと著作権の問題があるからなかなかそれがクリアができないのか。
528名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/04 22:43 ID:nj2xMx8H
長い目で見守るしかないのか、DVD化を。
まあ取り敢えず原作に忠実な体型のウォーゼルがアニメでぐねぐね動くのが見たい。
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 00:50 ID:NjMUyftk
フルCGアニメなら原作の龍のとおりにウォーゼルがぐねぐね動くな。
「サムライ・レンズマン」でのウォーゼル登場シーンを動く絵で見てみてえ

銀色の螺旋を描きながら擬似トレンコの有毒大気を貫いて降り立ち
群がる捕食生物を弾き飛ばしてのたくり寄って来たりするのを
ネズミーアニメ並みの枚数使ってウネウネと
532名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/16 21:28 ID:lwVzJ0+H
トミーのウォーゼルのプラモ作ったけど失敗した経緯があった。
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/03 01:06 ID:f4u8JB8u
爬虫類人間型ウォーゼルは良いと思うけどね。
三浦みつる画のウォーゼルも爬虫類型で良かったけどキムに振り回されぱなしで違和感があった。
そういや、ちょっと昔に伊東岳彦がエンジェルリンクスかなんかで
ほとんどアニメ版ウォーゼルまんまの恐竜型異星人出してなかった?
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/05 02:52 ID:ZJr3FOAn
放流予定・・・・
ほしゅですよー
537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/08 00:53 ID:j5xRxKIy
渦動破壊者出てますよage
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/27 22:25 ID:eVKi3Zbz
>>537
巻末解説者がサムライの古橋氏でレンズマン(劇場+テレビ両版)に失望した主旨だな。
保守
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/29 02:24 ID:8+PxIeWb
小島恵里は声質が小比類巻かおるに似てる。
on the wingを聴いて。
今ならCGに金はそれほどかからないからリメイクしてほしいよね
モデリングは単純ではあるが今パソコンで作ったようなのとは、明らかに違う出来でない?
なんとなく実在感が違うような。
当時の技術の粋を集めても最新のフリーウェアにすらかなわない。

けどまあ技術が低いおかげで演算結果に味(?)があると感じるのも、まあ有りかのう。
そもそもツールひとつなく、レンダリングも大学のコンピュータを
時間借りして作るしかなかった時代にあれだけのものを作った事を
評価できないのか?
単純だから簡単ってわけでもないけどね。
素人があれと同じようなもの作ってもダサいのができると思うよ。
>538
全部読んだら「少年向けSFヒーローアニメとしてはああいう手法で良かったのかも」
みたいな論旨でまとめられていたようだが。
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/18 22:18 ID:a3EOKElD
テレビ版にもCGを駆使してもらいたかったなあ。
劇場版のCGのインパクトが強かったから後のテレビ版は少年向けの作品に
なってしまったのがちょっぴり不満。
たしかTV版はマッドの制作じゃじゃなかったような・・・・
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/19 23:51 ID:/32yASYc
ヘルマスが原作どおり美形ならウォーゼルより人気が出たろうな。
シャーやルードビッヒみたいに。
>317
今更だが、ガンバの冒険の椛島義夫氏の書下しだな
↑あ、挿し絵のハナシ
劇場版のCG部、1カット数千万とか言われてたっけ。
見たかったなぁ。
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/23 23:39:23 ID:ic9lmQ6F
>>549
そうなんだ。
キャラは全く同じだけど。
テレビ版はグレーレンズマンを題材にヘルマスを倒したその後を描いてもらいたかったなあ。
EDの「Don't cry」が聴きたいです。
現在、手に入れられるCD音源って無いのですか?
556名無しか…何もかも皆懐かしい:04/09/24 01:14:18 ID:???
>>555
ファイズおめ。

で、「don’t cry」って劇場版の?TV版じゃないよね?
どちらにしても「star ship」以外は厳しいと思われ。

TV版OP「ON THE WING」はCD化されてないはずだし、
TV版EDの「パラダイス」に至っては、鈴木雄大が黒歴史にしてるのか、
ファンハウスのオムニバスCD( 当 然 絶 盤 )以外には収録されていない。

中古レコード屋を全国行脚するかネットオークションで探すしかないかと。
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/24 22:11:42 ID:q5v5dLhE
>>555
Don't cryはテレビ版クリスのテーマ曲。
本人のサイトに載っているものが黒歴史になると?
559556:04/09/25 08:08:40 ID:???
>>558

載ってるんだ…知らなかったよ。OTL

しかし、それならそれで
「何故アルバムに収録されなかったのだろう」
という疑問が沸くのだが、やはり版権がらみかな?
560名無しか…何もかも皆懐かしい:04/10/23 02:23:40 ID:???
ほしゅ
ただいま自治スレでは、ローカルルール改正に向けて、
放送終了後3〜5年のアニメスレ、ハァハァスレの取り扱いなどについて議論を行っています。
住民のみなさまの参加をお待ちしております。

◆懐かしアニメ板自治集会所・7.1号館◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1079604003/
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/26 23:56:28 ID:rhYvEG1c
スミス側の遺族と折り合いがつかないからDVDにできないのか?
版権ビジネスは難しい。
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/10 00:47:56 ID:BBkcaTWK
キャプテンフューチャーもハミルトン側遺族とトラブルでDVDがお流れになったと
聞くが。
ON THE WINGを聴きたくてしょうがなくなったので、
レコードをネットで探して買ってしまった。(700円)
今日辺り届くかも知れない。楽しみだ。

>>534
伊藤岳彦氏と言えば、宇宙英雄物語では
手にクリスタルをはめた刑事が出るね。



565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/10 01:52:15 ID:9DMdNesw
>>564
シングルとはいわずテレビ版サントラを購入すればよかったのに。
サムライレンズマンはアニメ化せんでいいから
続編が読みたいな
本家が版権とかうるさくて無理なのかしら
567名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/06 23:18:44 ID:k+Mc3NgZ
ドラゴンレンズマン(ウォーゼル主役)とリゲルのレンズマン(トレゴンシー主役)は
本家から許可を得たから続編ともいえるんではないか。
ナドレックの外伝は誰も書いてやらなかったのか
>>568
未訳
570名無しか…何もかも皆懐かしい:05/01/30 03:51:25 ID:???
ほしゅ
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 00:22:31 ID:A7/pLbNw
TVアニメ通して見てたはずなのに今となっては浪花愛のパロディ漫画の方しか思い出せない
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 02:35:13 ID:Y4uYreRz
劇場版は winnyで出回っているよ。
573名無しか…何もかも皆懐かしい:05/03/04 00:52:54 ID:???
保守
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/08 22:07:42 ID:jOr3JEa3
>571
懐かしいな。今でも持ってるよ。商業誌に載ったやつ。
高校生のころ見てたなぁ…

どうでもいいがSF旧世紀だろうがと当時突っ込みたかった。
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/11 00:23:21 ID:sH23w55Z
>>571
三浦みつるや村野守美は知らないの?
なんの話だ
かつて、レンズマンの漫画を書いた人だろう?
三浦みつるのしか知らないが。
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/12 01:59:02 ID:OC53gW0l
>>578
三浦みつるは劇場、テレビとタイアップでマガジンに連載してた。
村野守美は劇場版コミカライズで全3巻発売してた。
講談社は制作に全力を注いでたなあ。
創元社は増版し(もちろん小西版)ポプラ社もジュブナイル版を出版してたから
スミスの遺族に版権料が入ったから儲かったんじゃない。
ジュブナイル版は「講談社版とポプラ社版どっちがいい?」と質問されたら
「講談社版が好き。」と答えるな。
三浦みつるの描いたのは可愛かった
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/16(土) 04:16:26 ID:Q4A0tmPs
ビデオ1巻が手に入ったのでキャプってみた
ttp://gazo05.chbox.jp/old-anime/src/1113591820717.wmv

結構おもしろい
再放送してくれないかな
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/16(土) 04:24:46 ID:EzZLBotT
テレビでの放映前にSFモノ同志で盛り上がったなぁ
レンズマンがバイクに乗って変身するとか…!
いや巨大ロボに乗って銀河戦隊レンズマンとか…!
うーむ実にハードだ
583名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/24(日) 02:47:06 ID:BczD6TA3
アニメディアかアニメージュだか忘れたけど安彦良和が描いたキムとクリスのピンナップポスター
がはさんであった。
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/04(水) 23:48:20 ID:S+9uO2EE
三浦みつるにとっては黒歴史?
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 00:01:26 ID:+W92IvmJ
>>581
地方ではテレビ版再放送したとか。
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 22:50:28 ID:6KroE0mw
>>530
バスカークはチューパッカ風に描かれる。
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/17(金) 14:35:34 ID:pIEL/3vs
これの原作ってドラゴンボールみたいだな。
敵のボスを倒したと思ったら、さらに上の奴がでてきて、それも倒したらまた、って感じで。
それに対抗してレンズマンもスーパーサイヤ人みたいに、第二段階、第三段階とかなるし。
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 23:19:17 ID:???
>>587
俺はシムアース(ゲーム)を見て「レンズマンの原作みたいだ」と思った
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 23:20:22 ID:???
>>579
小西版の原作は真鍋の挿絵が豪快でなんか好きだった
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 23:21:43 ID:???
レンズマンを語りたいんだよ ロッド・ザ・6ク
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1106667204/
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/24(金) 01:59:20 ID:baxrf8if
>>589
同意。
真鍋さんのデフォルメイラスト好きだったぞ。
劇場版のキムは成り上がりで原作は超エリートのギャップに驚いたな。
TV版は原作に少し合わせてた。
ポプラ社ジュブナイルの挿絵のキムはカーティスニュートンそっくりで広川太一朗が声の
イメージだな。
592名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/24(金) 02:02:19 ID:IWl3HHmj
ゲンマみたあとみにいったなー懐かしい
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/24(金) 02:37:31 ID:???
>>589

レンズが異様に大きかったよな。
今見ると、あのイラストは味わい深すぎる…。
顔はまず笑ってるし。
594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/15(金) 00:42:35 ID:x/Oomdl9
劇場、テレビをリアルタイムで見た世代は小西版の真鍋氏の描いたイラストが懐かしいんだな。
ぼくもその一人だけど。
ポプラ社ジュブナイル版のウォーゼルはドラゴンでヘルマスはメデューサみたいなロン毛の美男子だな。
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/25(月) 11:24:06 ID:???
リメイク版の音楽担当に渡辺宙明希望。
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい
だが断る!