モスピーダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ももりん
モスピーダかっちょえぇ〜
何度みても面白いわ
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 17:37
 敵の存在が良かった。インビットですか??
内燃機関を感知するんでしたっけ??
 あと、母艦を使わない、逃避行も富野路線とちがい良かった。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 18:31
音楽が最高だわ。
あのOP聞いてるとチャリで突っ走りたくなるね(藁
昔はマクロスと区別がつきませんでした
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 20:17
レギオス
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 20:32
トレッドと合体
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:16
結局これって打ちきりみたいな最後だったのかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:28
ドゥー・ユー・リメンバー♪
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:06
敵のインビットが進化する生物だと分かった次の回に、人型の宇宙人の乗り物だという
描写があって、その設定の混乱具合に萎えた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:34
>>9
最初カニみたいな生物で、地球環境に適合する為に人間になった
という設定だった気がする。>インビット
あのバイクがアーマードスーツになるのは当時スゲーショック受けた。
シンガポール?でも放映したみたいで、模型イベント行くと売ってるシンガポール製
おもちゃスゲー欲しくなるよ・・・でも3万円(´Д`;
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:39
 もし後半、リメイクできたらと思う(不可能だが)。
進んだ武器持ちながらも、逃避行続けるという設定すきだから。
燃料切れ、弾薬切れとかもあればなおよし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:06
アイキャッチにでてくるのはスティックとレイのどっちだろう?
(モスピーダはレイ用。スーツの袖の色は赤)
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:09
>>11
毎回ミサイルどうやって補給してんだろうとか、スティック武器使い
過ぎとか思ってみてたよ……ホント。
燃料切れって話は序盤のほうであった気がする。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:14
良いのは設定とOPだけだったな…
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:17
>>10
エイシャ(だっけ?謎の姉ちゃん)はそうだけど、イーガーが脱皮して
クラブになるシーンがあった次の回に、イーガーにもクラブにも、中に
搭乗員が入ってる、みたいなシーンがあったのよ。
いくつかある製作チーム間で設定の連絡がうまく行ってないままに
フィルムが出来上がってしまったという感じだった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:48
>>15
アイシャね。どこかの言葉で「王女」byイエロー(男)
で、何語なんだろう?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:54
>>14
EDは無視ですか? ブル〜ブル〜レイン〜♪in my soul〜♪
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:02
>>15
中に人間型が入ってるのはソルジーとかいうやつだね。
たしかクラブから進化したと思った。
クラブは人間入ってなかったはず。
ここに敵の設定載ってたよ。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~mospeada/
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:05
>>17
いや、そういうわけではないけど。
OPのが良いなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:13
上のページにOPアップしてあったね。
わしもOPの方が好きだ(w
OP:ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~mospeada/m1/opening.mpg
ED:ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~mospeada/m1/ending.mpg
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:47
燃〜やせ奪え〜、追い払え〜
取られたモノは取り戻せ〜
悲しむ前に立ち上がれ、男の力を見せてヤレ〜

の曲が良かった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:10
上のサイト参考になった。ありがと。
第一次地球奪還作戦のアニメ化希望。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:14
>>22
ジムが主人公だったりしてな(藁
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:45
いかん、ライバル(藁 のマクロスに負けてる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:17
>>20
すばらしー。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:19
OPも好きだけど、EDも好き
なぜか今でも時々口ずさむのはED
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:07
第一話冒頭で臣でしまうヒロインというのも珍しい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:23
当時どっかの研究所がHBなんとかって次世代燃料を研究中で、
この作品で設定されていた燃料が「HBT」って言うのを偶然知って、
自分たちの研究が漏れたんじゃないかって慌てたって話をどこかで読んだな。

アニメのほうは「ガソリン(GAS)の次を担うエネルギー」ってこじつけから
考え出された、実にタツノコらしいふざけた理由だったのだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 05:29
さすが学研提供だね。
昔は学研もいろいろやってたんだね(藁
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:49
(手元に資料ないから愚問許して)
 バイクからの発想で、ロードムービー的になったのかも知れないが、
「レギオス乗ってレフレックスポイント一直線」では、なぜ駄目だったの?
あれだけ高性性能な兵器もってるのに。
31$$:02/01/14 11:30
「ロードムービー先にありき」だからですわな。
飛行機とバイクが同速度で移動というのにはすごい無理を感じたが。
省エネ用の地上移動形態(クルマモード)でもあれば、
燃料節約とかの言い訳が利いたのに。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:32
>>30
レギオス出たのはジムが仲間になってからだね。
他にレフレックスポイント行く仲間がいて、集結するという目的も考えると
1人だけ先行ってもしょうがないからじゃない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:45
あの当時でダークレギオスの発想すごいね。
ステルス戦闘機を予測してたみたいだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:33
当時毎週観ていました。
30歳になりましたが、もう一度観たくてDVD全巻購入しました。
今観てもかなり良い出来ですね。
でも、なんで火星育ちのスティクがバイクの(モスピーダの)運転が上手いのか疑問。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:48
ソルジィとフーケが好きでした。荷電粒子砲でしたっけ。
36駅前711:02/01/14 16:49
それにしても一人が戦闘機、他はバイクっていうパーティーは
ヘンですよね?
途中からみんな戦闘機に乗ったけれど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:00
インビットが地球を侵略してから30年も経つのに火星基地や月基地がその間無事だったのもおかしい。
地球はすぐ侵略されたのに。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:30
>>37
インビットの目的は侵略ではなく進化。進化のサンプルである生物は地球上だけで有り余ってたのでは?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:44
>>38
そう考えれば納得です。
でも軍人を脅威に思っていた事を考えれば(地球で軍人狩りをしていた)火星基地、月基地を攻めないのはおかしいですね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:23
インビットは自らの戦いを否定してたはず。
軍人が攻撃してきたから排除するって設定だったはずだよ。
地球侵略したってのも、インビットからすれば自分らが進化できる星を探して
地球に降りただけなのに軍人が排除しに来たから闘っただけ。
確かインビットは闘いの因子をレイトー?とか言って、レイトーのある者を
排除するって設定だったと思った。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:26
入れ歯無くしたお前を〜♪
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:26
>>40
レイトーじゃなくてシャダウだね。レイトーはシャダウの対になる因子。
それぞれライト(光)とシャドウ(影)のモジリだと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:31
>>42
なるほど、そうだったのか
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:31
>>42
レイト−、シャダウ、当時全く意味が分からなかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:41
こんなのどうなのかな?
中国語の字幕がどれだけ目立つのか気になるけど・・・

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15670073
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:48
>>45
9枚組BOXで5900円は凄く安くて良いですね。
国内版が高くて躊躇している人にはお勧めですね。
でも中国語の字幕が消せないので、マニアの人は国内版。
47_:02/01/14 22:52
所々に補給ポイントがあって定期的に地球外から物資を投下してくれてた>補給

アーマサイクル用のHBTカセットが劇中水に浮く描写があって、ああ水素だから?
と思った記憶あり。

当時高校生で原付免許取立て。そりゃもう毎日気分はOPですよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:32
 ループ気味のコメントだが、設定とかだけだと
凄く考えてて、当時の関係者は頑張ったと思う。
ベーリング海峡経由のアジア版第二次奪還作戦とかあったら良いのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:40
>>45
香港物でもDVDだったら字幕消せるかもね
字幕入りは萎えるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:48
未だに疑問なのが・・・トレッドって人型に変形する?
1話だけ人型になってるシーンが出てきたんだけど。
あれは夢だったのだろうか(藁
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:50
>>50
ずんぐりむっくり型だけど変形していたのでは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:52
するよ。チープなおもちゃもあった。
53_:02/01/14 23:54
100円のレギオスのプラモ、1/144スケールモデルメーカーであるLSが作ってた。
長谷川がバルキリーを作る今の時代じゃあまり感じないが、当時のモデラーの間
では大変な衝撃であった。
54いつもの名無しさん:02/01/14 23:56
>>50
奴ァ凄いぜ。
なんつーてもレギオスで負けた相手にあっさり勝っちまったんだから(w
本体より強い補助装置(強化パーツ)なんて聞いたことないぞ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:00
DVD買おうかどうしよう。リーマンだから多少金在るが。
設定は楽しいが、本編が尻すぼみだし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:01
>>52
やはりするのかぁ。
レイが熱出して寝込む回の、夢の中にだけ出てきた記憶あるんで
メカ設定どうなってるのか知りたかったんよ。
やっと疑問晴れた、さんくす!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:17
>>56
レギオスが剣持ってドラゴン追っかけるのはワラタ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:19
>>55
当時のファンは絶対買いです。
と言うか良い作品なのでいろいろな人に観てもらいたい。
私もDVD買いましたが非常に満足しています。
OPのレギオス、なんで今までビーム撃ってた銃から急にミサイル出るんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:25
 インビットの設定が秀逸。キャシャーンの量産ロボとモスピーダ
くらいしか、人格なしに、群なして襲ってくるのってない。
<もっとも最近の作品はしらぬが>
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:32
>>60
インビットとアンドロ軍団は本当に恐ろしい。
特にアンドロ軍団は怖すぎ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:35
エンディング歌ってたANDYは仙台ローカルの音楽番組の司会を3年位前までやってた。
63あんだんて:02/01/15 01:56
友人から最近ダビングしてもらい、見なおしたんだけど
モスピーダのEDロールの製作スタッフの名前で
「田 主丸」ってあるんだけど漏れの地元人かなぁ・・とおもた
九州で名前が田主丸って街なんだけど、こんなの普通P.Nとして付けないよなぁと。
駄文でスマソ
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 05:16
漏れも全話見直したけど、良作だと思う。
金あるなら買うべきだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 11:27
>>45
これってVCDと書いて有るけど、ビデオCDの事?
でもMEPG2とか書いてあるし説明見るとDVDだと思ってしまう。
9枚組みという所が怪しい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 11:30
>>65
ビデオCDでしょう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 12:57
絵、キャラクターも良い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 13:07
話しは好きなのだが作画レベルが低いのが難点。
OPは何度も見てしまう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 14:34
>>28
既出ネタっぽいけど、モスピーダの世界共通の謎の燃料HBTは、
ガソリンのGASをアルファベット一つずらして作った造語だったりするんだが、
その研究所のネーミングセンスも似たもんだったんだろうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 14:51
>>69
そういう事だったのかー全然気づかなかった。
関係ないけどDVD購入特典でプラモデルが当たったけど応募者全員が貰えるはずのトレカは送られてこなかった。
プラモデル当たった場合は貰えないのでしょうか?
他にプラモデル当たった方貰えました?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 15:55
第21話「殺しのアルペジオ」殺し屋レニーの話は衝撃的。
他にもジョナサン少佐登場の第8話「ジョナサンのエレジー」も良かった。
皆さんのお気に入りの話は何でしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 16:26
>>71
老兵たちのポルカを観て泣いた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:02
age
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:15
>72
激しく同意
俺もそのサブタイトルだけ覚えてるよ。
「俺の名前思い出したー」だったっけ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:19
>>74
そうです。
戦艦でインピットの要塞に突撃して自爆する時に「俺の名前思い出したー」です。
この回はかなり泣けますね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:32
20話では、アイシャ、フーケ、ミントの入浴シーンがあります。
乳首丸見えです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:47
良スレあげ
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:13
ミントちゃん一晩でバツイチ。萎え〜(´Д`;
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:29
なんてったってキャラクターデザインがあの人だもの。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:04
オープニング、思いっきり金田キャラなんでワラタ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:31
ミントは途中で念願の「結婚」を果たすのに、なんでまたレイたちと合流したんですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:20
敵の母星に海兵隊が降下、撃墜されて一人離れた場所に降りた主人公が
合流地点を目指す。という洋ゲーが昔あって、モスピーダを思い出し
ながらプレイしていたな。内容は似ても似つかなかったけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:41
確かニューヨークが舞台の話が有りましたが、ビルにインピットの要塞がくっついていた覚えが有るけど、世界貿易センタ−ビルだった?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:13
保安あげ
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:37
LDとかDVDとか持ってる派と、持ってない派にわかれてて、ビミョーに
おもしろいスレになってる。
 (僕もそうだが)持ってない派は、記憶を手繰ってる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:11
>65
ビデオCDだよ、俺も買った。

字幕はウザイけど見るだけならなんら問題なし、
漢字の字幕だからなんとなく意味解るし、かえって面白いかも。

レイは「雷」、フーケは「芙蓉」になってる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:46
何度でも言いますがファンは絶対もう一度観るべきです。
予算が無い人もビデオCD版だったら安いので是非!
画質はDVD版も余り良くないのでそれほど変わらないはずです。
88_:02/01/16 22:46
中国名、なんかイイ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:57
そんじゃ、あとのメンバーは棒と黄と事務?
90_:02/01/16 23:08
事務だけそのまんまだぞ、おい(w
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:24
俺はバートレーのデザインが一番好きだった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:25
>>91
僕はブロウスペリアが1番すき。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:44
ライドアーマーの玩具が無茶なパズルだった。あんなの一瞬で変形するのムリ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:48
バイク無縁の人間がリーマン営業になってスーパーカブって
なんて重いんだ、っておもった。

モスピーダの変身は嘘だとおもった(冗談
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:59
欲しいけど高いなぁ
モスピーダ21って何?外国アニメ?
でも外箱見ると日本語書いてあるし・・・不思議だ(藁

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b6570964
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:01
>持ってる方へ
最終回でスティックがトレッドのミサイルの残弾を「残りミサイル8!」とか
いって全弾撃つんだけど私の記憶の数あってます?
最後の山場のシーンだけに気になってしょうがない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:02
>>95
モスピーダ21って確か外国版のタイトルだったような・・
凄く欲しいけど4万円じゃ買う気にはなれない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:12
プラモでもヨサゲだけどあれタイヤ外さないと変形できないんだよね?
かっちょ悪い・・・
95>のおもちゃ版はどうなのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:22
>>96
今DVDで確認しましたがその時の台詞は「残りミサイルはあと8基 今だ!」です。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:26
>>99
おお、ありがとうございます。数だけあってて、あとの記憶がぼやけてた
みたいです。
トレッドのアーモソルジャー形態も見たいから最終回の入ってるDVD
だけでも買おうかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:30
http://plaza.harmonix.ne.jp/~mospeada/m1/meka3/meka3.html
から想像するにトレッドて3段変形みたいなんだけど、
アーモソルジャーってどこに出てきたんだろ?
10299:02/01/17 00:33
>>101
99です。
もう少し詳しく説明すると8基と今だ、の間は2,3秒間があります。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:42
DVDの最終巻にも収録されているOVA版は酷すぎる。
も少し何とかならなかったのかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:47
モスピーダのTVゲーム出ないかな
スペースハリアーみたいの希望(藁
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:54
>>104
私はアドベンチャーゲームを希望。
プレステ2で発売!っ事になったら必ず買います。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:25
>97

スティックタイプのナンバーが21なんで(部隊番号だっけ?
玩具ではレイタイプとの区別のためそうなってるんよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:30
>>98
取り外しナシで変形できます。が、ばらけて長くなったバイクを人形にまとわり
つかせるような合体?にヘキエキ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:08
この作品のEDがめちゃくちゃ好きだったの、今思い出した。
そうかこの作品のEDだったのか!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:28
レギオス撃墜→トレッドでリターンマッチっていう最終回のスティックVSバットラーは
凄くカッコよかった、結末あっけないけど。
個人的にはミサイル命中→爆風から無傷のバットラー→スティック特攻「うおおおお!!」
なんてやって欲しかった。
あ、特攻なんて書いたけど、もちろんスティックの完全勝利ね。
110名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 22:35
>>108
俺もEDスキ。
ていうかイエローがスキ。劇中で歌ってたよね?
このスレ読んでたら無性に観たくなってヤフオクのVCD注文しちゃった・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 23:00
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:07
イエローが操るブロウスーペリア、両手の甲の部分からは「高周波サーベル」が出てくる
……はずなんだが、本編では一回も使用されなかったと記憶している。

サーベルを展開している姿がカラーで見られたのは、私の知る限り、当時のアニメディアの
付録カレンダーのイラストだけだった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:22
>106
確かに21は部隊番号で、スティックのモスピーダは確か隊長用でしたよね。
しかし一般兵用がビームガンでエネルギーの続く限り撃ち放題に対して
隊長用がミサイル4発というのは・・・
一撃で倒せると言う点ではどちらの武器も同じだし・・・
>>104‐105
スパロボに出ねぇかなぁ…
なんて言ってみるテスト
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/18 21:19
>>113
でも時々ビームが出てくる謎のミサイルポッド。(OPのレギオスイオタみたいなもん?)
116ウンチクさん21:02/01/18 22:22
モスピーダーって“モータサイクルスピーダージャケット”の略って知ってました?
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 00:50
改めて見るとマクロスより面白かったりする
マクロス流行ったアメリカでやったらウケルんじゃないか?
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 00:52
>>117
この釣り師がぁ!
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 01:04
 アニメ雑誌が、そこそこしか、取上げなかった??当時。
他の作品を政策的に、高評価したため、相対的に低評価??
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 01:36
昔学研購読してた。
つまらない記事中の数少ないアニメ情報にモスピーダが載ってた。
かなり詳しいメカ設定なんかもあって付録のモスピーダ下敷きに
心ときめかせたもんだ。(藁
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 02:06
>>115
似た感じとしてレイのビームガンにどうしてご大層な照準が必要なのかも謎。
ロックオンできるビームなんて・・・手ブレ補正機能付き?(w
今、ふと思い出したのだが、
バイクのおもちゃって(タイヤの回り込みあたりだったと思うが)
変形機構で特許もってなかったっけ?

123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 07:37
イエローは、気持ち悪かった。
たとえると、バッファロービルみたい。
あんな、美人な男はいない。
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 07:52
まぁアニメだし..
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 17:18
声優さん二人がかりだし..
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 19:15
いまリメイクしたら、戦闘用ジンジャーのってレフレックスポイント
目指すことになるのかな??
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 19:21
アイシャとマリーンが同じ役者だったことしか印象にありません。
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 00:08
ここにも私の好きなアニメレスが・・・・

OP:青いナイフに集めたムーンライト・・・
ED:摩天楼青く煙らせる雨は・・・・
今はどちらもカラオケで歌えるんで良く歌ってます
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 00:24
本放送はパーマンの裏番組、相手が悪いな。
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 00:26
日曜日の9:30でしたっけ
この頃は日曜日の昼間放送が
流行だったんですかね
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 00:53
レギオスやモスピーダの
燃料(HBTでしたっけ?)
キャラクタたち手に入れるのに
苦労してましたね
(食料には苦労してなかった
ような記憶があります)
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 05:02
DVD全巻持ってますが、後半はいろいろ突込みどころはあります。
5巻ではインビットの人間体がいると知っていながら、6巻でレイが
「人間の癖にインビットに味方するなんてっ!!」
と言っております。
ここいらへん後半の打ち切りによるゴタゴタが出ていると思います。
でも名作です。もう何十回と見てます。
でもモスピーダって重さが100キロ近くあるのに、よくテコテコ歩けるもんだ。
スゴイ!!
133nana-si:02/01/20 06:47
いや、一応あれはパワードスーツなのだわ
134_:02/01/20 11:27
設定ではスティックのモスピーダはミサイルランチャー×4に加え
大型ライフルをカウルにセットしていた。
このライフルはイマイのプラモにも付属しており、本来はこれが主
兵装だったと思われる。

主役メカがモスピーダ→レギオスに変わった際にオミットされたの
でしょうか。
んー、詳しい事は解らんが、レイのモスピーダ31とゴッチャになってる
可能性有り。スティックの21と装備違うんだよね。
主人公のメカでありながら、模型・玩具化されない不遇さよ(藁
その辺に詳しい方、改めてキボンヌ♪
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 12:15
>135
レイタイプは可変タイプは無かったけど非変形なら模型も玩具も出てるぞ
137_:02/01/20 12:26
イマイの可変モスピーダはスティック型、レイ型のコンパーチブルだったよ。
だからミサイルランチャーとビームガンが両方入っていて、作るときに選択
した。
さらにそれに加えて大型の手持ちライフルがセットされていたのだ。
模型オリジナル武装かとも思ったけど、スティックのアーマサイクルの設定
書でこのライフルをカウル上部(ライトの上)にマウントしている図があった。
138   :02/01/20 13:48
学研てこのあとどれだけアニメつくったんですっけ?
漏れは「チクタク大冒険」以降知らない…
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 21:52
>>138
学研ってまだあるのか?(藁
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/01/20 23:06
ところで主人公はステック?レイ?
ガキの頃から判断しかねてるんですが・・・
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/20 23:15
>>140
一番初めから出ているし、スティックが主人公で間違いないでしょう。
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/21 09:36
>>141
オープニングはレイ最初ですが・・・。
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/21 10:08
>>142
たしかにレイが前面に出ているが、全編通すとスティックだとわかる。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/21 10:22
>>117
アメリカや他の国で放送した「ロボテック」は
マクロスとモスピーダとサザンクロスを順番に放送したものだよ。
ロボテックのOPは各アニメのOPをごちゃ混ぜにして、
マーチ調のBGMを付けたものだ。
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/21 22:28
モスピーダのDVDってどこで買うんすか?
146 :02/01/21 22:41
おっきい店やアニメショップなら普通に売ってるよ。
>>145

ふつうにレコード屋で買うんじゃないのか?

欲しいことは欲しいんだが、LD持ってるからなあ
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/21 23:57
うちの近くの店は3で入れるのを断念。
売れなかったのか?
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/22 00:13
>>145
近くに売っている店が無いのなら、HMVなどの音楽通販サイトでも買えるので良いかと思いますよ。
店に注文するよりも面倒が無く良いかも知れないですね。
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/22 21:54
145どす.レスありがとうございまった.
久々にインビットが見たなった.めちゃめちゃ強かったような記憶しかないが・・・
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/22 22:02
あーカニ食いてぇ
152:;:;:;:;:;:;:@;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:02/01/23 15:16
俺も食べたい。
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/23 21:23
サブタイトルのストック(音楽シリーズ)は何話まであったのだろ。
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/23 21:29
これのおかげでFFが出来た。
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/01/23 22:01
今日ヤフオクのVCD届いた。
う〜ん、スティックの彼女の声優下手すぎ・・・
でもイエローサイコー!
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/23 22:22
>155
 マリーンのことか?マリーンのことだな!!

 …失せろ。
>113
ビームガン→イーガーの装甲は抜けるが、グラブは当たり所が良くないとダメ
ミサイル→グラブの装甲も破壊できる
(バートレーのバスーカもミサイルと同程度と思われ)

程度の差があります。
(劇中でしっかり描写されてるところがすごい)

ちなみにガーモ相手だと、目玉狙わないとダメ。
(最終話でレイが苦労してました)
ゴースは・・・レギオスより性能いいらしいから、モスピーダでは歯が立ちませんな。
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 14:20
>157
敵の戦闘タイプは地球側のメカに対抗して進化していったんだよね。
ひょっとして地球人が攻撃かけずに初めから友好的に接触してれば
戦争にならんかったんだろうな。
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 21:48
>>158
それはありえない。
イキナリ異星人がやってきて北アメリカをよこせ、
なんて言っても絶対に戦争になるよ。
160頼むから:02/01/24 21:57
最終回を教えてくれ。
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 21:59
イエローの「俺は男だ!」で終わり。
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 22:00
敵は?どなったの?
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 22:03
がっかりして宇宙へ逃亡
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 22:50
火星人が地球破壊爆弾投下。
165113:02/01/25 00:40
>>157
正確な説明ありがとう!
もう一度LDを見直します。

>>161
どっちかというとイエローが「イェー!」のセリフと共に女装を脱ぎ捨てる
シーンが印象に残ってます。
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 00:43
実写ならイエローはやっぱ池畑慎之介?
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 00:48
梅沢登美男でも良いのでわ?
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 00:56
せめてイザムにしようよ(w
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/01/26 16:41
今二十年ぶり近くで最終回観た。
やっぱりマリーンよりアイシャ萌え。
でもイエローが一番萌え萌え。
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/01/26 16:48
ヲレはそういう趣味は微塵もないが、イエローだったらヤレる自信がある!
ってゆうかやらせて下さい。
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 19:06
みんとちゃん・・・(〃∇〃)ハァハァ
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/01/26 21:27
>>137
スティックのモスピーダは途中から大型ライフルが装備されているよ。
レギオス×2とトレッドを拾った次の回の、イエローの昔の
彼女が出てくる話で使った。
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/01/26 21:33
イエロータン(;´Д`)ハァハァスレが作りたい・・・
アイシャたんハァハァな人はいないのか?やっぱ。

OP、EDに出てこないからなぁ。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/27 13:14
  ∧ )∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀` )< スティックです。
 (   ▽) \_____
 | | |
 (__)_)

    ↓
    __
   「   )\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   凵´∀`))< 雨も上がったことだし・・・
  □( ヽ┐> \_____
  ◎−>┘◎
ブロロロロロ・・・

     ↓
    __
   「   )\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ◎凵´∀`))< DVD探してきます。
 ノ 21口_口  \_____
   | │ │
   [__>_>
シャキーン
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/27 13:55
そう言えば、モスピーダのバーニアはどうやって制御してるんだろう?
思うように高機動ができるのだから思考制御なのかな?
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/27 22:26
Do you me 綿棒!
って聞こえなかった?
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 18:12
>176
バイクと同じ感覚で、重心移動した方向に移動するとか・・・って、飛んでる時は無理か。
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 17:48
蒼いナイフに〜隠れたムーンライト♪
行き場無くしたお前を写す十字架ぁぁぁ♪
>179
 アンディ、イイ!
 あの主題歌とても好き。
琥珀ぅぅぅ色の男の夢ぇぇ何処にぃぃ〜♪

テッテッテレレレ
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 18:45
たびぃにぃ〜でぇるがぁいいさぁ〜♪
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 18:47
どぅゆぅりめんばぁざぁおーらぁらぁばぁい〜♪
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 18:50
とぉおいひぃにおきざりにぃしぃたぁ〜♪(ちゃらららら)もぉのぉがたりおぉ〜♪
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 18:52
愛にぃ〜かえて〜歌ぁってあげ〜るぅ〜♪(ちゃんちゃんちゃんちゃん〜)
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 18:55
お〜と〜こはぁだれもがぁろんりぃそるじゃぼぉ〜い♪
じゅうじかせおったぁ〜ろんりぃそるじゃぼぉい♪(ちゃーちゃーちゃらりらー)
 こはくぅ〜いろのぉ〜おとこぉ〜のゆぅめぇぇ〜 どこにぃぃぃぃ〜♪
 (ちゃらっちゃっちゃっちゃらーらっ)

 
ワンコーラスやっちった。
「男がどうたら」なんて、最近のアニメじゃ無理だろうな…。
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/03 23:14
このスレで「殺しのアルペジオ」のネタ出してくれた人に感謝したい。
リアル小坊の頃、このエピソード一話だけ見たのを強烈に覚えてたんだけど、
なんてアニメか知らなくってね。
おかげでDVD売り場で5巻の裏見た瞬間思い出したよ!
全巻買ったけど、歌とか話とか含めて、良いアニメだよな〜。
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/04 00:19
DVD発売が、新しいファンを生んでくれると良いのだが(希望)。

現実派、昔のファンが購入ってことが多いのでしょうね(違う?)
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/04 00:22
あおいないふぅにぃ〜♪

宿題しながら見てたよ。
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/04 01:53
えんでぃんぐはほものにおい・・・。
ホ モスピーダ
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/04 02:20
あっDVDでとるんか
LDボックス買ったはいいがそこで安心して封も切ってない
本放送時見逃して未だ最終回見ておらず・・・
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 18:05
  
         __     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /(||)  < 蒼いナイフにぃ〜♪age
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2◇    |Σノ
      / //7ゝ  ◇
/   (_///⌒γノ/___)
 /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / / V //
 // /  ノ



196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 18:24
OVAってなんなのよ、的な内容だが、とりあえずソルジィのその後が描かれてるのが良かった。
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/08 00:49
殿堂CDホスイ。
地元のCD屋を周ってるんだけど、どこにもないや。
ドルバックとかはあるんだけどね。
あ〜「やっつけろ」聞きたいな〜
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/08 03:55
ソルジィってインビッドだよね?あいつ地球に
残ったんだっけ。
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/08 21:09
>>198
ソルジィはイエローに惚れちゃったんで地球に残っちゃった。
最終回でダークモスピーダにのって、でイエローのところへ向かっている。
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/08 23:28
>197
秋葉にならイパーイあるんだけどね。
最近大量入荷したみたいだよ。
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/09 00:27
>200
サンクスコ!
ヤングパワーで探しに行ってみるよ!
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/02/10 22:30
>>189「レニー、見ろよ雨が止んだぜ!お前の商売、やっと終わったな」
ラストの台詞あまりにも渋すぎる。
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 00:53
全話ビデオCDをヤフオクで買ったよ。
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 03:41
>>104
あるんだなこれが。
そのものじゃないんだけどそのものがあるんだな。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwiy0102/
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 03:45
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  < 先生!>>204紹介のゲーム、ロゴがクリソツです!
      /      /     \
     / /| フーケ/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .| 命 |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 05:27
>>204
みたいなやつじゃなく、そのものが欲しいなぁ。
モスピーダのノリノリ音楽をバックにバイクで突っ走りながら
レフレックスポイント目指すようなやつ・・・スペースハリアーみたいので。
変形すると空飛べるかわりに移動スピード遅くなってタイムアウトとか・・・
ピンチになるとレギオスが支援に来てくれるとか・・・
クリアするとミントちゃんが結婚してくれるようなやつ(藁
第一話でスティックが落っこちたレギオスからモスピーダ(箱型変形済)をよっこいしょと引っ張り出すのだが・・・・。
アレって100キロ近くあるんでしょ?
ヘタレな漏れにはとてもとても・・・・。
>204
 タイトルロゴは、国際映画社の「ガルビオン」みたい。
 多分、「メガゾーン」も混じってるんだろうなぁ。
 こんなマニアックな設定のゲーム、誰か買ったのか?

 俺はいまさらながら欲しいぞ。
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 12:47
>>130
うろ覚えなんだけど、放送時間は日曜の8:00よか7:30とかだったような(ちなみにオイラは関東人)
その頃(消防)は起きれなくてあんまりこのアニメみてないんだよね(藁)
かえって会社勤めの今の方が、仕事で早起きするんでアギトとか見るようになったんだよね。
OPはなんとく覚えてるし、以前スカパーでもやっていたのを見たよ。

つーことで>>20をカキコしてくれた人に感謝
210Sandy:02/02/11 12:47
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1642/

ここでお待ちしてま〜す。

Sandy
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/11 13:42
>210
死ねや詐欺師
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 00:42
イエローの歌がまた、いいんだよね。
一番好きなのは
「砂塵巻き上げて〜 吹きすさぶ風は〜」ってやつ。
放送終了後、イエローのライブアルバムって形の企画ものがあって
なかなかよかった記憶が。
213キムと呼んで下さい:02/02/13 00:47
質問です。イエローの階級を教えてください。
主人公(オールバックの堅物の方)は将校、
ゴツい人は軍曹だったと記憶していますが・・・
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 02:40
イエローの階級って作中では言ってなかったような・・・。
スティックは中尉。
後、階級がわかる軍人では、ジョナサン・ウルフ少佐、フランキー軍曹、
ミェンヌ・ダージリン少佐がいた。
(シノブ・タケウチはムーンベース報道班としかいってなかったな・・・。)
215123:02/02/14 07:27
>214

ありがとうございます。
たしか、少なくともイエローはスティックよりは下だったと
思います。(ラスト近くでスティックに「はっ」と敬礼していた
記憶があるので。)
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 21:24
でもイエローって、第一次降下部隊の司令官の息子っていう設定だったそうだから
案外、大尉か佐官クラスかもしれないよ。
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 21:31
>216
そんな設定劇中には出なかったな・・・
面白い設定だから使えばよかったのにね
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 22:07
それはほら、打ち切……ゴホゴホ、大人の事情ってヤツでしょう。
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/15 12:28
最初の予定通り、ムーンベースへいってればその設定を使った話が
出来たかも。
220名無し:02/02/16 05:09
あまり軍隊くさいと 青春ドラマできないし これはこれで
いいのでわ
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 02:16
えーと IMAIがヤバイみたいです。サイトも見れません。
今のうちに再販プラモ買っておいた方がヨロシ。

ttp://www.tokai.or.jp/imai/
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 23:56
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  < 先生!その中でも「可変レギオス」には
      /      /     \フーケタンフィギャーが付いててお得感倍増です。
     / /| フーケ/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .| 命 |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 00:38
はれはれがっち〜ん 
224名無し:02/02/20 03:56
マクロスの時みたいに金型をバンダイが買いとって・・・くれないだろーなぁ
やっぱり
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 23:36
マジで経営危機なの?>今井
これで2度目なのでは…
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 23:38
モデラーはすでにモスピーダなど入手可能品については
かけこみ買いしてる模様。
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 23:42
そろそろあげましょう。
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 21:19
ソルジィがメチャクチャ好きだったナァ。

もっとイエローとイチャイチャする話が欲しかった。マクロスのミリアみたいに・・・。
229琥珀色の男の夢age:02/02/28 17:13
スティックとフーケ萌え〜。
>228
ソルジィーかわいいですね。
イエローって途中までアイシャが好きだったんでしょうか?
よくわからないんですけど…。
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/28 17:21
最初はイエローがアイシャにハァハァだったように思うぞ
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/03 01:56
そりゃ、初顔合わせが素っ裸なんだからハァハァして当然でしょう。
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/07 14:42
age
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/07 14:43
イマイのサイト、ついに会社解散の告知して
あぼ〜んしちゃったね。
金型はどこか引き取ってくれるんだろうか?
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 19:12
age
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 20:18
トイナミ・・・バルキリーだけじゃなく可変レギオス出しやがれ
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/13 20:33
音楽担当は、いまや宮崎アニメや、北野映画にかかせない
日本を代表する作曲家の一人となった、
久石 譲タンです。
この頃からファンだったなぁ、、、。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/21 01:30
age
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/23 22:03 ID:kivv.M0M
モスピーダなのになんで
「愛の小石」の話題が出ないの?

この歌、スキ。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/27 20:38 ID:cy3Zy7c6
みんなの旅費は、やっぱりイエローが稼いでたのかな?
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/31 01:54 ID:3P0bk3J2
イエローの女の声のひとって、いまじゃ宗教にハマっているご様子なのが
マジで超悲しいです。イエローの歌とかもう絶対に歌ってくれなさそうだ。
イエローの「やっつけろ」が好きだった。
ニューヨークでのバックダンサー付きのが良かったョ。
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 19:24 ID:23K12bdY
フーケタンの画像キボンヌ
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 12:34 ID:W4/us7xY
今でも一番好きで、リスペクトされてるアニメなので
チョット話に参加。

イエローの歌は3枚目のアルバムに収録されてる
「ロンリー・エラント」とかLAVE LIVE
ALIVEの「愛・夢中」もいいな〜
ソルジーの事を唄った「デビルズ・アイ」もいいなぁ…

結局全部イイんじゃん…

ちなみにプラモデルはイマイ製品の以外にも、SLから
出てたアーマーバイク(可変なし)も良かったぞ〜
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 12:37 ID:W4/us7xY
SLじゃないやLSだ…
ついでに玩具とプラモは学研も出してるな
・当時ツクダホビーから「ジェネシスクライマー」というボード
 シュミレーションゲーム(難易度4かな)が発売されている。
・OVA(当時はOAV)は最初からイエローコンサートを通じた
 総集編+αというプロセスの元発売されたもの。
・フーケの「バートレー」は登場寸前までは「ストライダー」
 という名前で、アルバムジャケット等にもそう記載されていた。
・モスの登録上の主人公は一応 玲(レイ)
・放送は一応打ち切りという形ではない、元々2クール作品。
 スポンサーであるイマイや有井等が降りて番組が打ち切りに
 なったのはチョット後時期の「ガルビオン」と「サザンクロス」
・トレッドは「黒髪のパルティータ」でも変形している。
・イエローのダブルキャストの松本美音はシンガー本職で
 あって声優ではない。
・インビットは流浪のエネルギー生命体で、レイトウの赴く
 まま地球に降り立っただけ、攻撃を先に仕掛けたのは
 地球人で、インビットの行っていたのは基本的に軍事力の
 抑制で支配ではない。
 地球では環境に適応するための進化と汚染された地球その
 ものの浄化を行っていた。
 地球人はインビットを「侵略者」だと思い、インビットも
 地球人を「同胞を殺した・脅かす存在」と思っていた。
・CDは復刻版の前に一度、総集編版とLAVE LAIVEの
 ヤツが出ている。

とりあえず知っている所でこんなんです^^
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 16:12 ID:zzpv0dXI
アートミックって今でも存在しているのでしょうか?
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 17:08 ID:j4PPrjtU
ない

メガゾーンの版権はAICがもってるはず
>245

有井はモスピーダとは関連無し、モスピーダのプラモは前述の
イマイ、LS,学研の3社
結局イマイ最後の商品って再販モスピーダ良いんだっけ?


後、当時3クール予定だが4クールでシリーズ構成したために
2クール打ち切りになったため構成が滅茶苦茶になったとよく言われてるのだが
打ち切りじゃなくてあの状況であれば最低のスタッフってことになるな
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 20:09 ID:wUdMi5v2
>・インビットは流浪のエネルギー生命体で、レイトウの赴く
> まま地球に降り立っただけ、攻撃を先に仕掛けたのは
> 地球人で、インビットの行っていたのは基本的に軍事力の
> 抑制で支配ではない。

いや、それを侵略・支配と言うんですけど・・・

 
>いや、それを侵略・支配と言うんですけど・・・
いわないっての。
人類側がそう思いこんだだけ。
>248

私はちゃんと完結していると思うけれどな
下手に長々とやらなくても、ちゃんと物語になっていると
思うけれど、甘いかな…

>249

侵略・支配というほど徹底してなかったということだ軍事に
利用されるHBTや兵器を持たない限りは普通に生活は出来るし、
インビットの方から攻撃もされない。
実際にレフレックスポイントに遠ければ遠いほどインビット数も警備
(人間そのものにではなく対象はあくまで軍事力とHBT)も少ない。

ただ、インビットも人間と同じで、イイやつもいれば悪い悪い奴もいる、
実際バットラーのように支配を考えた奴も大勢いた、地球人のなかにも
保身の為に仲間を売ったり、地球そのものを死の星にしようとしたやつ
もいた。

インビットも地球人も含めてそんな色々な感情をTVで観てあれこれと
思いや考えにふけるのがモスピーダというアニメの良い所ではないの
だろうか?

インビット達の多くはシャダウの心をもつ者が多い地球を捨てて結局は
旅立ちを選択した。
コロニー育ちの地球人達が最後は死の星にしようとした地球を救って、
緑を蘇らせて…
一部の共存を選択したインビットを残して…

その後をあえて物語にするのは蛇足であろう、生まれ変わった地球
と地球人と残ったインビット達の物語は視聴者が心の中でえがけば良い。
物語全体的にインビットよりもどちらかと言うと地球人の方が
悪人として描かれている所も個人的には好きなのです。

ブラウン管を通して見る側に色々と想像や考える余地を与えて
くれた作品だと思います。
>251
>私はちゃんと完結していると思うけれどな
>下手に長々とやらなくても、ちゃんと物語になっていると
>思うけれど、甘いかな…

どう考えてもアイシャとか伏線消化できてないじゃない
>どう考えてもアイシャとか伏線消化できてないじゃない

そう? あれで良いと思うけれど…
スティックは旅を通じてインビットへの憎しみとマリーンへの想いを
吹っ切って(完全にではないであろうが)火星へと戻り、アイシャは
ソルジーと同様、インビットと地球人との橋渡し的存在となり、
スティックとの本当の恋愛物語は最終回からスタートして…

複数の人間ドラマであって2人の恋愛ドラマではないし、アイシャが
ゴールインするまで描く必要はないと思うけれどね。
それぞれのキャラがレフレックスポイントを目指し、旅を通じて何かを
感じて、またそれぞれの新たな物語が始まった…

良い終わりじゃないですか
当時もプロデューサーの山田さんが言っている。
(アルバム3枚目のジャケットの中のコラムを参照)
モスピーダの物語はそれぞれの未来を暗示する形で終わらせている、
レフレックスポイントまでの旅は彼らの青春の1ページであり、それは
新たな高みを目指すためのステップでしかないと、旅に終わりは無く、
最終回は始まりに過ぎない。
そんな想いを込めて「GENESIS CLIMER」という一文を
付けたと。
モスピーダという作品自体は登場キャラたちの長い人生の中のほんの
一部(レフレックスポイントまでの道のり)物語を映像化したもので
我々が映像化するのはそこまでで、物語の続きはあなた方が想像して
楽しんでくださいと。

どうしてもアイシャのその後が気になるのであれば、確か当時アニメイト
という雑誌でその後のアイシャという事でショートストーリーを掲載した
はずだが…
アイシャが人間の世界にいるのはどう考えたって何らかの意図があると思うのが
普通だが結局そのことについて触れられてないし
最終決戦でもいつのまにかそこらじゅうから降下部隊が集結してるけど
これだって集結を描くのが普通じゃないか
>アイシャが人間の世界にいるのはどう考えたって何らかの
>意図があると思うのが普通だが結局そのことについて

もともとアイシャの存在はスティック達とインビットの橋渡し役と
いう立場しか考えてなかったらしいけれどね。

氏が意図があると感じてそれを想像するのは、それはそれで良いこと
じゃないかな?強いて物語で触れる必要のある話ではないと思うが…

他の生き残りの軍人のレフレックスポイントへの集結はスティック達
と同様の物語がそれぞれにありここまでたどり着いたと思って下さい
とのことだ。

それこそ外伝やサイドストーリー的な視点になるので、本編で
特に扱う必要はないだろう、視点はあくまでスティック達だし。

最近は割と裏づけ設定やサイドストーリーまでこだわった手法
のアニメが多いけれど、モスピーダだはそういう部分のこじつけや
細かい設定は「あえて説明はしない、視聴者が想像してくれ」と
言うことなのであろう…個人的には今の設定ガチガチなアニメより
楽しめる部分なんだけれど。 どうかな?
257名無しの宇宙:02/04/12 15:11 ID:???
>>256
すげぇよ、あんたの話を聞いてモスピーダがまた見たくなった。

LDの電源ON!
258JB:02/04/20 07:15 ID:USI5aaek
群像劇なわけですな 英雄譚ではなくて
>>250
じゃあ、俺が突然、君の家にのりこんで勝手に住み着いて、それを妨害しようとした
君達の家族をぶんなぐって、家から出れないように移動の手段を奪ったり武器になりそうな
道具をとりあげたりしても侵略でもなければ支配でも無いわけだ。
>259
例えとしては似ているけれど、ちょっとスケールが違いすぎる
だろうね。
モスピーダでは地球人はインビットが地球に来ただけで率先して
攻撃を仕掛けたのだが、それはそれで問題はないのかね?
259氏の例えのスケールにあわせると、密入国してきた人達を
「お前等ここに住み着こうとしているな!」と言って、問答
無用で攻撃して殺した(殺そうとした)ことになるのだが…

モスピーダでの状況はもちろん私が出した例とも、259氏が出した
ケースともスケールやそれをとりまく状況が違いすぎるし複雑だ。
モスピーダではインビットに対し、まず話し合いをする前に地球人
は武器を取ったのは事実となっている。

氏の言うとおり、侵略も支配もしたかも知れないが、それ以上に
地球人がそう思い込んでいたことも、話し合うより先に武器を取って
しまったことも忘れないで欲しい。
いや、もっと極端かも他人が家に上がりこんで来ただけで
殺してしまったみたいな…
用件も聞く前に^^;
>>260
>モスピーダでは地球人はインビットが地球に来ただけで率先して
>攻撃を仕掛けたのだが、それはそれで問題はないのかね?
>259氏の例えのスケールにあわせると、密入国してきた人達を
>「お前等ここに住み着こうとしているな!」と言って、問答
>無用で攻撃して殺した(殺そうとした)ことになるのだが…

未確認物体が接近してきたら警告、それでも接近してきたら攻撃するのが
軍隊ってモノでしょ。 ナデシコのOPと同じ状況だと思う。
TVだとその辺が削除されてるけど。
実際、イキナリ地球にやってきて土地を寄越せ、何て事になったら戦争になるよ。
>262
まぁ実際の所細かい所は視聴者の想像任せなので、最初の遭遇で
何があったのかは断言がしにくいところではありますよね。
ただ、事実(設定)としてあるのは「地球人が最初に攻撃を仕掛けた」
ことと、「地球人がインビットの目的とその活動(地球浄化)」を
知らなかったこと。(これは物語の最後の方で明らかになるので)

あと、もう一つはインビットは地球に「降り立った」だけで、そこに
「住む」とも「土地をよこせ」とも言っていないし、要求もして
居なかったこと。(結局返り討ちでHBTや軍事力を取り上げたけど)
地球側がインビットの目的や行動をわかっていない状態の中戦争に
突入したのはモスピーダの世界では事実なのだ。
「警告〜攻撃」なんてのは地球人のルールであって、インビットの
ルールじゃないからな…まぁ地球人感覚からするととても失礼なヤツ
ということにもなるが>インビット

一斉に大挙して押し寄せた感じがするかもしれないが、インビット達
はもともと宇宙を彷徨うジプシーのようなもので、レイトウに導かれて
それぞれ地球に降り立ったのだ、ちなみにレフレックスポイントは
地球を浄化するための「核」みたいなものな。
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/23 20:53 ID:.PyjNRT6
ねーのは 解ってっけどよー
誰か くれくれフーケの絵
>>264
こう返されるのも分ってるだろうけど、半角板逝け。
>>263
>あと、もう一つはインビットは地球に「降り立った」だけで、そこに
>「住む」とも「土地をよこせ」とも言っていないし、要求もして
>居なかったこと。(結局返り討ちでHBTや軍事力を取り上げたけど)

なんの説明もなくやってきて、地球に居座ったら攻撃されて当然だョ。
例えるなら、自分の家に他人が入ってきて住みついてこの家を浄化するから…、
何て事になったら、絶対喧嘩になる。 コレが国家間なら戦争になる。
自分の住んでる場所(レフレックスポイント)を追い出された人にとっては
迷惑な事でしかない。 どうせやるなら砂漠でやれば良い事。
コレなら、場所を貸す国も有るだろうし。
軍隊としても、武力が残ってるのに戦わなかったら一般市民から叩かれる。

どんなに良い事(地球の浄化)をしようとしても、相手にわかって貰えなければ
意味がない。 インビットのやった事は 『正義の押し売り』 でしかない。 
>266
>インビットのやった事は 『正義の押し売り』 でしかない。

もちろん私もインビットが「正義」だとは思わないし、やり方が正し
かったとも思っていない。
インビットが勝手に来て勝手にやったことだから、本人達も正義を
押し売りしているわけではないのだろう。

ただ、私が言いたかったのは、それでも地球人も「正義」ではなかったし、
やり方が正しかったとも言う訳でもないということだ。

>なんの説明もなくやってきて、地球に居座ったら攻撃されて当然だョ。
>例えるなら、自分の家に他人が入ってきて住みついてこの家を浄化するから…

これも繰り返すが例えのスケールが違い過ぎるし、地球側が積極的に
インビットとコミュニケートを十分とる前に先に攻撃を仕掛けたこと、
インビットに対し最初から排他的思想で攻撃に意欲的だったこと
(というように一応設定でされている)過剰防衛であること(殺すまで
するのは問題じゃないのか?)など、地球側の過失も十分ある。

武器を持って攻撃して返り討ちにあってしまったが、同じ攻撃でも
「話し合い」の「口撃」が出来なかったか?結果は違わなかったか?
「口撃」と話し合いを十分行ってインビットとのコミュニケーションを
十分取った上での、やもない「戦争」ではなかった。
地球人は何もわかっていない状態で「侵略された、攻撃しよう」という
ことに「してしまった」インビット=侵略者という構図にしてしまう
しまうことでサッサと攻撃してしまった(地球人が)

この辺のテーマは実は第7話でも扱われている。
村人は血気に早って、インビットと闘うために、村長で戦争反対派の
アルフレッドじいさんを殺してまでインビットに立ち向かい、全滅
している。
それ以前に、インビットとまともなコミュニケーションを取る為には彼らが第四段階までに
進化?適応化しなければならなかったんじゃないのか??

インビットの行動原理をみてたら、コミュニケーションとるのは不可能なような・・・
>268
第四段階とかそういう進化・適応は地球上での活動の為の進化・適応であって、
インビットの本体・ベースそのものは知的エネルギー生命体のハズだから、地球
での進化形態は別としてコミュニケーションはとれたハズだと思うけれど…。

実際に人間との接触を主にしていたと位置付けされているプロテクトインビット
は8話以降には登場しているし、他の人型でないインビットのstory上で
何度か地球の言葉を話している。
(レイニーブルーはインビットに改造され、軍人を倒せと言われているし)
また、テレパシーのような形で直接語りかけるような方法も取れるかもしれない
…以上の理由からコミュニケート出来なかったということでは無かったと思う。

少なくともモスピーダの世界では地球人がインビットに対しかなり早い段階で攻
撃に踏み切ってしまったのは間違いないだろう。

余談だが、イーガーやクラブと言ったインビットも実際は搭乗しているメカ
(というよりは甲冑?)と言った方が近いカンジで、本体は中に別にある。
storyも第二次降下部隊から始まっているので、実際に最初にインビット
が来訪した時のエピソードは僕らが考えているより、もっともっと複雑な状況
だったと考えた方が良いんじゃないのか?

折角のモスピーダスレなのだ、設定のアラを探して突っつくよりも、268氏も
モスピーダの持つ世界観や設定に好意的に評価してくれても良いと思うのだが…。
あら捜しして突っついてるわけじゃないよ。

どう言いつくろおうとインビットのやった事は侵略だつてことが言いたいだけ。
インビットのメンタリティは知らんが普通の地球人のメンタリティは
正体不明の存在が友好的なポーズもとらずに山のように
攻めてきたら当然倒そうとするわな
「攻めて来た」は言葉として適当でない気がするけどな…
だってインビットからは先に攻撃してないからな。

インビットが友好的なポーズを取らなかったかどうかも解らないしね、
地球人側が攻撃的だったのは設定としてあったが…

オマケに倒そうとして結果、返り討ちにあって武器もHBTも取り上げ
られたんじゃ自業自得だ。
「侵略されました」なんて泣き言にしかならない、インビットに「罪」
があるとしても、地球人側の「罪」も言いつくろえないだろうね。
>272
別に攻めてきたというのが=攻撃的というわけでもないと思うが
攻撃的でなくても人間の生息領域を攻めてきたのは事実なんだから
逆に最初はインビットが人間を避けていたという事も言われて無いだろ
あんな訳の分からん者が来て何もしないなんざ俺には信じられないね
>273
>あんな訳の分からん者が来て何もしないなんざ俺には信じられないね

当然何かするんだろうけど、それが兵器による攻撃じゃなくても
良い訳だな。
それを地球人が選択した結果がモスピーダの世界だね、つまり
方法を間違えたという事だね。

そして互いの憎しみが憎しみを呼び…また新たな憎しみを…
(イエロー談)
>>272
>だってインビットからは先に攻撃してないからな。

これのソースがよく解らんが・・・勝手に他人の生息領域に侵入して居座るのは立派な攻撃だよ。

まあ、口で「入ってくるなよ」とか「出ていってくれ」と言ってもそうしてくれなかったから実力行使に
踏み切ったものと思われるけどな。

人間は未知の生命体とコンタクトを取らずに攻撃するとは思えない、未知の文明?とコンタクトを取る誘惑に
勝てるものなどそうは居ないぞ。
いろいろな可能性を考えてみる。

インビットが一斉に同じ場所に下りてきたのではなく、それぞれが
宇宙から集まってきて地球の色々な場所に降りてきたとしたら…

中にはコンタクトを試みようとした人も居るだろうし、中には
イキナリ武器を持って襲い掛かった人も居るだろう。

最終的には地球人とインビットの戦争という事になってしまって
地球人はそれに負けてしまった。

モスピーダはその後のお話だ。
一ついえることはレイが物語でも言っているように「何でもかんでも
インビットのせいにするのはどうかね?」ってことかな。

結局戦争は第3次、ダークレギオス・ダークモスピーダ、さらに
は無人のレギオスまで導入して無差別に攻撃をした、結局最後の
最後まで地球人は勝てなかった…荷電粒子砲で地球そのものを
破壊しようとした、それでも勝てなかった。

地球人とインビット、2つの感情の中で起こったドラマを色々と考える
ことが出来る面白いアニメじゃないか。
>>276
ところが、俺は最後までインビットに感情ってヤツを感じることが出来なかった。

例の2人はインビットの、というよりも人間のレイトウ的なモノとシャダウ的な
モノとしか感じ取れなかった。

結局、インビットの大将は「この星もレイトウとシャダウの入り混じった星だったのね
やっぱ、レイトウだけの世界って無いのかな?ま、いいや、次の星に行こ」
ってな感じにしか・・・・
少なくともモスピーダの世界で起こった混乱は80%以上インビットのせい。
人類側の過剰反応はあると思うが
インビットには何の否もないという考え方は
理解できんなぁ
インビットに何の否もないとは思ってないし、そうは
書いてはいないと思うが…

それにモスピーダの物語の視点は主に地球人側からの
視点で、主にインビットという宇宙からの生命体が
飛来したことによる地球人同士の愛憎が描かれていたと
思うのだが…。

>278
>少なくともモスピーダの世界で起こった混乱は80%以上インビットのせい。

確かに混乱はインビットが引き起こした事なのかも知れない。
ただ、モススピーダでの話の中では主に「地球人同士の争い」が
扱われていた事も忘れてはならない。
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/07 19:52 ID:Qk7Mqp1o
モスパダの伝説?
282282:02/05/10 19:54 ID:fmWxF1W6
何か今日のは鬱な話だったが、ラストはもっと鬱だな。
結局あの街は全滅か・・・
>>280
>確かに混乱はインビットが引き起こした事なのかも知れない。
>ただ、モススピーダでの話の中では主に「地球人同士の争い」が
>扱われていた事も忘れてはならない。
だから80%と言ってるのでは?
地球人同志の争いと言っても、インビットに強制されていた事(軍人狩り、
レニーボーイ)の方が多いし。

それにしても、インビットマンセーなんだね。
前に書いたけど、他人の家に許可なく入りこんだ時点でそれは犯罪行為。
元からの住人は話し合いで決着がつかなかったら力ずくで解決しようとする。
そこで逆に元の住人を力ずくで追い出したからといって其処に住んでイイ事
にはならない。 コレが国家間なら戦争になる。
先に手を出さなければ後で何をしてもいい、なんてのは都合良く考えすぎ。
>283

インビットと地球人のメンタリティの違いによる衝突だろ?
地球人視点で「インビットが悪い!」といってもしょうがないと思うんだが?
285ファイド:02/05/11 00:36 ID:???
確かにラスト近くでのダークレギオスを使った地球人の反攻を見ていると
「地球人って、おっそろしい種族だなあ」とは思うけどね。
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/11 06:33 ID:ESl2EdiE
>>284
そうだよな、かなり同意。

インビット視点で「地球人が悪い」とて言ってもしょうがないよな。
勝手に侵略しといてメンタリティも糞もないだろに
288JB:02/05/12 06:31 ID:N6EknIFA
地球は人間の物と考えるとややこしくなるんですよ
もっと大きな視点で捕らえてみては?

例えば地球と言う名の家は人間を住人とは思ってないかも
しれないですし・・・
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 10:38 ID:rg7c8SEM
>>288
かなり同意。
地球をインビットの物と考えるからややこしくなるんですよ
もっと大きな視点で捕らえてみては?(ちなみにココは「捉えて」だと思うぞ)

例えば地球という名の家はインビットを住人とは思ってないかも
しれないですし・・・

ああ、なんて意味の無い発言だ(藁
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 10:53 ID:01sHnVmc
これのDVDってBOXで売ってないんだよね、
通販でまとめて買うか・・
291JB:02/05/13 03:44 ID:Mi4IOpMo
うわっ誤字の指摘どーもです 漢字弱くなったなー

オーガスなんかは後でボックスになりましたよ
待ってみるのもいいかも
292名無しか・:02/05/14 20:01 ID:Vu3Wiwsw
明日放映の「#11 遠い希望のララバイ」が何気に好きな話だったりする。
最後に一番、大切な物を見つけるといった感じ。
今放送してるの?
294294:02/05/23 19:38 ID:???
今やってる17話、皆 敵の弾を直撃くらってるんだけど(汗)

なんとも無いみたいだが、普通蒸発しちゃうだろ!
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/27 21:40 ID:vH4Tmg82
>294
え?どこで?
地上波? BS? CS?
ロマンアルバムのDVDカタログみたいなやつの最後のほうで
モスピーダが紹介されている。フーケのえっちいイラスト付きで。
1話を良く観るとインビットが地球に降り立った時、
前触れも無くインビットはかなりの破壊行為を行っていたのでは?
アニメを見る限り侵略行為にしか見えない。
298ななし:02/05/31 23:28 ID:/H0xxJ1.
見たことないけど見てみたい。
けど買う気にはなれないし、レンタルに行ってもないし
どうすればよいでしょうか?
>297
ココの住人は殆どそう思ってる。
インビットマンセーが一人だけいます。

>298
大きいレンタルに行けば有るんだけどね。
あとは、安くなったLDかDVD。
何処かで放送してるみたいなんだけど…。
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/03 05:49 ID:nrjkVe6c
モスピーダ欲しいー
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/03 07:48 ID:RdwZJ8Z2
インビットは悪くない、というのは話としては面白いけど
劇中の描き方ではまあ侵略者以外の何者でもないな
地球人側視点で描いてるから、映像も地球側観点なんだろう。
インビット側の観点で観たら、映像もまた違うものになるだろう。

上の方の文章は何もインビットが悪くないとかマンセーとか書いて
いる訳ではなく、単に全てをインビットのせいにして自分達の行為
を正当化した、劇中の地球人側を非難しただけじゃないのか?
>302
確かに最終回のダークレギオスや荷電粒子ミサイルは、味方どころか
地球ごと消滅させる凶悪は兵器だけど、軍人が考えるなら最後はソコ
に行き付くと思う。 
敵を倒すのが軍人の仕事(民間人を守るなんてのは建前)なんだし。
現在の水爆がそれに当たる。

ところで、インビット側の視点って何?
自分達のいた星を捨てて地球に移民しようとした、って事?
地球的に考えれば、先住民のいる場所に移民したら争いになると思う。
移民だって自分達の都合であって、相手のことを考えてない。
カニさん達の脳味噌ではソコまで考えられないか。
単純にフィルム(絵)が地球人から見た物になっているので、より
侵略者らしく視聴者に見えるようになっているのだろう。(演出面で)

そもそも、地球が地球人の物で、汚すも破壊するも地球人の自由という
考えは間違いだろう、勿論だからといってインビットの物でもないがな。

もう一つ言えば、アメリカ人はインディアンを迫害したし、日本人は
アイヌ人を追いやったし、満州国を作ったりもした、これらは今生きて
いる僕らのやったことではないが、僕らも立派な侵略者であり、立派な
インビットだ、侵略したことを8割の罪とするのなら、僕らもその8割
の罪を持って生まれたことになる。
(人間によって絶滅させられた動物とかな)

インビットは侵略者だが、だからといって地球人の行為が正しい訳でも
全て正当化される訳ではないという事だな。
インビットも地球人もどっちも悪だ。
>304
地球生まれの人類に先住権があると思う。
だからと言って、地球を破壊しても良い訳じゃないけど。
少なくとも、インビットがこなければ氏なずに済んだ人が
大勢いることは確かな事だよ。
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 07:47 ID:6reLwzOY
>>304はもっともらしい事を書いているように見えるが、その実全てにおいて意味が無く
当たり前の事しか書いていないワナ。
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 07:49 ID:6reLwzOY
>>303

今も昔も軍隊の目的は「自国の民間人を(より大きなレベルで)守る」だよ。

水爆はただの実験&抑止力な。
308303:02/06/05 20:43 ID:???
>>307
>今も昔も軍隊の目的は「自国の民間人を(より大きなレベルで)守る」だよ。
昔は『民間人を守る』なんて有り得ないんだが。 略奪の対象でしかない。
あと『民間人』でなく『権力者、自国の利益』ってのが正解かな。
『民間人を守る』ってのは民主主義以降の考え方だし、それが建前なのは
よく言われる事だョ。
銀英伝でビュコックじいさんもハッキリと言ってるし。

>水爆はただの実験&抑止力な。
原爆の威力を上げたのが水爆で、1発で地球を破壊できる人類最強の
最終兵器。 だから使わないだけ。
まぁ戦術核兵器だって大量に使えば地球を破壊できるけどね。
抑止力なんて強者のご都合主義を信じない方がイイよ。
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 21:31 ID:IxgPTTY2
>>308
その通り、今と昔では「民間人」の定義が違うからね。

でも、軍隊は間違い無く「自国の民間人を守る」為に存在したんだよ。
それが民間人ではない軍人というモノの存在意義だから。

あと、抑止力は強者のご都合主義ではなくホントに働いてたんだよ。
つーか、今もインドとパキスタンの間で大活躍中だ。
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 17:09 ID:tH3OWq0o
なんかレギオスのプラモ作りたくなったな
まだ売ってるかな
>310
上のほうでがいしゅつだがプラモを出してたイマイがこの春モスピーダシリーズの
再販をした直後に倒産してます
大き目の模型店に行けば店頭在庫があるものの
今後はどうなるか検討もつきません
(一応他のメーカーが金型を引き取ってるらしいが)
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/15 16:34 ID:c6RwoXFU
>>309
ごもっとも。インド、パキスタンのそれぞれに核がなければ、今頃は中東の様に泥沼化している。
核があるからこそ、各国も真剣になって仲裁しようとしているしな。
まあ国家レベルで言うなら、「力こそ正義」って言うのは正しいんだろうな。

すれ違いですまん
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/16 10:30 ID:kB15uc6A
侵略侵略うるさいバカはどっかの軍事評論家にでも陶酔してるオタクちゃんなんだろうなぁ・・・
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/19 02:30 ID:dg9IeGjM
おれは岡部ださく氏が好きだが、それとは関係なしに侵略だと思うぞ(笑)
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/20 00:26 ID:49ZTQyl.
モスピーダって何種類有るんでしょうか?
スティック、レイ、イエロー、フーケが使用してるの以外に
有ったように思うんだけど…。
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/20 00:36 ID:Opl0zhlw
モスピーダは、レイとスティックの使用していた機体、違いは武装のみ。

フーケの使ってたのがバートレー、イエローのがブロウスペリアで違う機体。

要は「モスピーダ」つてのが機種名で、可変戦闘バイク自体の名称はライドアーマー(アーマーサイクル)
317インビット:02/06/20 06:32 ID:lQYkKzYA
さ、そろそろ地球いこっかな?
318スティック:02/06/20 10:11 ID:9D6155To
さ、そろそろレフレックスポイントいこっかな
ミントたん…ハァハァ(;´Д`)
320 :02/06/21 22:05 ID:???
>>316
ダークレギオスに付属のやつは?
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/22 02:06 ID:hE01e25Y
ダークレギオス搭載のライドアーマー・・・俺は知らないが。

出てきたっけか??
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/22 02:13 ID:X6Pevh46
劇中はどれもモスピーダってよばれてなかったか?
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/22 10:41 ID:erXWXGjU
>321
月の人が乗ってた非武装カメラ付き奴でないか?
たしか、ダークレギオスと同じような色してた。
全滅したお仲間も同じような奴だったし。
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/23 04:23 ID:ZMfngsfM
>316
あとムーンベースからきたシノブが乗っていたのはダークモスピーダとレイがいってました。
「キッスは頬にだよ!」にハァハァ。
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/02 23:15 ID:hKWDNi8g
OPでメーターにRGPZ って出てくる。
そのころって スズキのRG250γとカワサキのGPZ400が
売れてたんだよね〜
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 01:20 ID:fNZv07NI
誰かも書いてた気がするけど
小学生の頃から、ライドアーマーの太もも部分が剥き出しに見えて
よくあれで上の重量支えてるなぁって関心してた。
あれはバイク時のリヤタイヤアームみたいなので支えてるんでしょうか?
パワードスーツだからって言われてもいまいち納得できない。
それとも太ももの材質めっちゃ硬いんだろうか・・・
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 01:25 ID:oVT7WKRA
モモの外側のパーツが腰と足パーツをつないで支えてるんじゃないの?
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 02:45 ID:GY70Iv.2
>>327
>バイク時のリヤタイヤアームみたいなので支えてるんでしょうか?
たぶんそうでしょう。設定のことは知らないけど、可変プラモだと
あの部品が膝軸にちゃんとはまるからね。
リヤタイヤはちゃんと別の軸で支えてるから、じゃああのモモカバー
>>328氏のいうモモ外側パーツ)は両形態で何の機能をしてるかと
考えると、単なるカバーとも思えないし。
太ももは太ももで一応金属装甲だとは思うが、重量支える構造じゃ
ないと思う。
むしろ明らかに支持構造のない上腕の方が気になるかな。腕の
ミサイルとか無反動だとしても多少は重さありそうだし。
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 04:14 ID:Oo0qSt9s
>>329
あ・・あれ膝軸にはまったかぁ。
可変ライドアーマーこそ磐梯でリファインして
だしてくれないかな〜
そしてレギオスは長谷川で(w
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/05 21:46 ID:WpNwOeVQ
>>329が正解
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/05 21:48 ID:UEuaeYVo
???
333風の谷の名無しさん:02/07/15 00:07 ID:???
  333げっと〜!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \         (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
334ラジオが好き:02/07/19 08:44 ID:2QaTQHzM
 沈みそうなので(w)あげ

 俺が好きな話は、インビットと英雄(?)が取引して
 作った町の話はよかったなー
 スッティク(名前はこれでよかったかな?)が英雄に憧れていたんだよね
 最後は死んでその後にインビットの大群が町を囲んだ
 ところで終わったんだよね
 凄いインパクトだった
 あと氷に埋まっていた町でみんなが喜んでいるシーンも印象に
 残っている
 アイラとスティックが靴(?)を選んでいる姿がほほえましかった
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/19 10:48 ID:PY4MiI8s
>>334
英雄は改心したんだけど、その後それが元で大群に・・・(;´д⊂)
英雄(ジョナサン?)が自分のためでなく
みんなの為に取引してたのがなんか哀しい・・・鬱で後味最悪だが(・∀・)イイ!。

教訓:せっかく汚れ役やってまで平和にやってたのに若者に惑わされ
   つまらん正義に目覚めるちゃってすべて失う羽目に。
・・・社会人は肝に銘じとかねば (゚Д゚;)!。

というか子供には見せられないね。
>335

「体制を立て直したかった…その為には仲間を売ってでも生きていたかった…」
と死ぬ間際に言ってるから、別にみんなの為にって訳でもないと思うが…

それに英雄にすがって集まってきた町の人間も問題あるといえば問題あるな。
ジョナサンという英雄の一枚岩におんぶにだっこだった訳だから…

教訓:所詮見せ掛けだけのかりそめの平和は長くは続かない
   他人に依存してばかりじゃ駄目だ

という見方も出来るかも知れない…
どっちにしろ考えさせられる良い話だよね。
337ラジオが好き:02/07/20 20:28 ID:LnygzjEw
  >>336
見もふたもないけどその通りかもね(w)
 (なにせ、小さい頃なのでセリフはよく覚えていないので)
  でも、話の内容はよかったような気がする
  最後に町を囲んで終わる所なんか、子供心に凄いインパクを受けた

 あと、思い出したのはどこかの洞穴に追い詰められて
 みんなで仲間割れを起こす所かな・・・
 今まで、なにかと弱虫だったジム(確かこんな名前だと思う)が
 急に強気になった(追い詰められたため)スッティクに殴りかかった(と思う)
 のはびっくりしたなー
 けっこう、こんな地味な話はすきだったり(w)
  
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/23 08:54 ID:lZsyNbio
モスピーダは、人間ドラマ的なチープでかっこわるいけど
哀愁を感じる話が多いので好き。キャラがふつうっぽくていいんだよな。

スクウェアのFFが]でなんかキャラが前までヒーローヒーローだったのが、
急にみじかな感じの設定になったけど、ちょっと似ている感じがする。
レイ→主人公かワッカ ジム→キマリ スティック→アーロン 
フーケ→ルールー リュック→ミント ・・・てなかんじ、でそうなると
アイシャ→ユウナ イエロー→ワッカw になるけどムリあるか(´Д`;)
こんなかんじでモスピーダって
RPGで冒険に出たパーティーみたいな旅だった。

ガンダムやマクロスみたいなインパクトはないけど、
なんかなつかしくなるアニメだった。
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/23 09:16 ID:13sT9.og
当時はロボアニメブームでマクロスなんかもタツノコ色が少なかったから
あhまし思わなかったけど、今思えばタツノコっぽい作品だった
「老兵たちのポルカ」なんか、もろタツノコアニメって感じだったな
age
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 13:22 ID:jpH.8lp2
このアニメのエネルギーの名称である「HBT」はなぜ「HBT」かと言うと、
「次世代燃料としてガソリン(GAS)のあとを継ぐ」からだそうです。
「2001年〜」における「HAL」とまったく同じネーミング法。
というかこれからパクッたか?

当時どこかの燃料メーカーが開発中だった次世代燃料の略称が
この「HBT」に非常に似ていたため、「機密漏洩があったのでは!?」
と製作会社に押しかけたといううわさがあるとかないとか・・・
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 13:43 ID:wHTU4FDw
激しくがいしゅつ
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 14:08 ID:hmC./rDg
>327
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8352/html_box/co_mos.html
これを見るとモスピーダの乾燥総重量が132kgとあるので、そのまま動くのは不可能。
そこで推測として、HBT(水素燃料)を搭載することにより重量が軽くなるというは・・・。
つまりガス欠になるにつれどんどん重くなるということになるが・・・。
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 15:23 ID:0bmRx/2Y
でも第1話でレイが両手でアーマーサイクル持ち上げているんだよね。
345名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 18:35 ID:kaZrDI/c
>344
スティックも第壱話でレギオスからひょいとモスピーダ持ち上げてます。
みんな松坂慶子なみの強靭な力の持ち主ということになりますかね・・・。
すみません
松坂慶子の元ネタが解りません
メジャーなネタですか?
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 19:52 ID:rGZgmt7o
とうきょうでんわっ♪
やっぱ当時の質問で「モスピーダは重くないんですか?」というのが
あったけれど、それには「とても軽くて丈夫な金属で出来てるから楽々
持ち上がるのです」と答えていたような気がする。

メカニック設定で乾燥重量やら数値を出されちゃうとエラク矛盾が
出てきちゃうが、私の中ではとりあえず「軽くて丈夫な新素材」と
言うことでナットクしちゃうことにする。^^;
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/30 10:41 ID:R873YNWc
重量のことはおいといて、
ああいった運用をされるならばアーマーサイクルってそれほど大きなバイクじゃないよね。
せいぜい50CCクラスか、大きくても125CCクラスだろうなぁ
現行バイクとどこを比べるかにもよるんじゃないか?
エンジンは方式が全く違うから比較にならないしなあ。
大きさは印象だけど250-400程度はあるように見えるし。
フーケのバートレイなら125っぽいかな。
そうそう、第一話でレイの乗ってたバイクがあの世界の「原付」
だと設定書にあった(スクーターでなくギア付き50扱いと思われ)
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/07 20:40 ID:cf1zddvM
今更CSで放送していたことに気づく漏れ(-A-;)ムネン
保守
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/12 09:26 ID:BZyECmFY
RobotechRetornsってなんじゃそれ?
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/18 23:28 ID:Ep4dr7NV
age
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/19 00:51 ID:oKe2IzRI
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/21 23:33 ID:r41MLEXC
こんなスレがあったなんて、
感激なので揚げます
357__:02/08/26 14:10 ID:hLrTXUpL
これって25話でもちゃんと目的を表現出来てて悪くなかったアニメだったかも!
メカがスゴイ好きでイマイのプラモでモスピーダ、レギオス共に緑をもってて
当時お気に入りだったなあ・・・。
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/26 20:35 ID:2ibIMzx7
保全age
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/26 20:51 ID:kg2a+EPe
放送当時「学研」からおもちゃが出てたんだよね。
今考えると不思議。
あのアイキャッチの影絵になる所は今観てもカッコイイね。
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 18:30 ID:n0CrOB4/
学研ていま何やってるの?
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 18:47 ID:Dbe82eMa
大人の科学

そんなの出すんだったら「大人のレギオス」だしてくれ
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/01 20:17 ID:FdyD3B9A
>360
「学習」はまだやってるみたいよ。学研はそっちが本業だからね。
最近は「大人の科学」と称した、昔科学と学習に付いてた実験器具を
売ってたりする。(果物に電極刺して電気を発生させる奴とか)
あと、この前電子ブロックが復刻された。
363 :02/09/02 01:34 ID:2LZu+W4Z
モスピーダかぁ・・懐かすぃ ( ´∀`)
メカデザインが好きだったけど、音楽もよかった・・特にED。
久々に観なおしてみよう。。
1989年の東京モーターショーにYAMAHAが参考出品していた
モルフォというオートバイが何となくモスピーダみたいで、発売されたら
絶対買うと思っていたっけ。結局発売する気は全くなかったみたい。

今見るとあんまり似てないなあ、ホントに変形しそうなデザインだけど。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/8192/morpho/morpho.html
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/02 19:08 ID:a9M8cgc7
>364
モルフォはその次のモーターショーで「モルフォ2」と言う進化型になって
開発が終わったみたいだね。
ライダーやポジションに合わせてハンドルやシート、ステップが移動する
システムは実用化されなかったけど、サスペンションとかの構造は
「ヤマハGTS」で一応量産化されたね。不人気であっさり消えたけど。
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/08 09:26 ID:0caz6bAi
レフレックスポイントage
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/13 13:13 ID:w6UJNtCv
もう再放送はないのか?age
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/20 22:46 ID:nfLPtU7a
イエローの歌声いくらなんでも別人すぎ、てガイシュツ?
アラレちゃん(メガネ無し)萌え。
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/22 09:33 ID:PurfhGDi
アラレちゃん(メガネ有り)萌え。
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/22 11:11 ID:K4FMbUBY
臭いティムポに集めた Moonlight
行き場失くしたお前を反射すエロ本〜〜♪
↑う〜ん、20点
モスピーダの価値って、結局OPとEDだよな。
俺今でも、アニメ興味なかった友達の前でも気分が乗ってくると歌っちゃうYO
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/30 15:28 ID:yM28Ridn
もう一度CSで再放送してくり
ミントたん
俺は作風も良かったけどな。なんかアナーキーで。
>245様 遅レスすみません
ネットで初めてジェネシスクライマーの記述を見ました。すっげー。
旧世代ゲーマーとしてすごくうれしいです。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/08 23:55 ID:8vNJWrI+
再放送してくりくり
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/09 00:02 ID:JEbj/vdT
出てくる敵メカが毎回同じというのも
笑えたなあ。でもイエローはオカマキャラの
金字塔ダスなあ〜
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/12 09:09 ID:5QhH5kxG
再放送を待つよりもDVD買えって!
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/12 09:15 ID:LdAnpl0F
DVDが安いなら買う。
>380
結構手頃だと思うよ
4話収録で5000円しないもの。
新品でこの価格なら買い。
この作品は、映画『エイリアン』シリーズの物足りなさ
を補って余りあるんだけどな。
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/10/12 18:18 ID:ld+YwKHl
懐かしすぎる。
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>381
その値段なら欲しいと思った