【Funk】 ファンク総合7 【ドス黒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 14:08:37.56 ID:VdFuXSMM
Stevieは特に「Music Of My Mind」が一番好き
どこか青臭いところがいい
3部作とKey of Lifeは神がかりすぎて畏縮しちゃうわ
953名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 16:35:41.67 ID:3H5aZ0kr
スティーヴィー大人気だな
954名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 18:35:58.10 ID:5eU+BwZw
スティーヴィーの音楽が嫌いな人は少ないだろう
955名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 21:48:50.85 ID:2FegLozN
>>928はもうスティーヴィーを聴かん訳にはいかんだろ。

さぁ行け。
http://www.amazon.co.jp/スティービー・ワンダー/e/B000AQ0PZO/ref=sr_tc_img_2_0?qid=1324558013&sr=1-2-ent
956名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 22:34:41.28 ID:EbiTRAb5
>>928
http://youtube.com/watch?v=6dxV7RsFkE8
こんなんどう?イギリスのファンクバンド
やっぱ本場モンに比べるとそこまで汗臭くなくてわりと小洒落てると思う
957名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 16:59:55.06 ID:CDmoW/UQ
スティービーはファンクじゃないよ、どんな曲もファンクのジャンルには軽すぎる。
曲は大好きだがね。

GAPやリック、バーケーズあたりが軽いほうでパーラメンツやファンカあたりが
重いほう、という範囲かな、ファンクというのは。
958名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 17:09:08.62 ID:CDmoW/UQ
これなんか聞けばスティービーとファンクとの関係がわかると思うぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=GqUKydxDmBQ

959名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 18:03:45.66 ID:BFGKAyKq
またジャンルの主観的範囲限定を押し付ける輩が……
ファンクっつうと汗臭い黒人が束になって単純なリフレインフレーズ連呼して
カッティングとスラッピングしてなきゃいけないってそういうイメージしか無いんだろ。
個人でそう思っててもいいけどそれを一般化するなって何度も言ってるだろw
何で「自分が個人的に持ってるファンクのイメージとは違う」って言えないんだ?

別にファンクっつうのは洗練されたメロディー/和声進行があってもいいし、
カッティングギターもスラッピングも無くてもいいんだよ。
ヴォーカルが鬱陶しくなくても成り立つ。
ファンクっつっても色々あるんだよ世の中には。

スティービーは多才だからそういうファンク一辺倒じゃないってだけで
一般的な意味でのファンクの手法とノリを充分に内含して実現してる。
あとスティービーの曲が軽いとか言うのは70年代のライブ聴いたことないんじゃねえか。


……と煽ってみる。
960名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 18:13:07.93 ID:LSGGfrcd
まず誰々のアーティストが何かのジャンルに属す属さないってのがよくわからん
スティービーはファンクもあるしファンクでないのもある、でいいじゃん
961名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 18:17:07.27 ID:QC75m/t5
スティービーは特にクラビネットの使用方法でその後のファンクに影響を与えた重要人物だけど、
ミュージシャンとしては「ファンクの曲もある」ぐらい。プリンスなんかの方がファンク中心だよね。
962名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 19:22:11.45 ID:CDmoW/UQ
>>959
>ファンクっつうと汗臭い黒人が束になって単純なリフレインフレーズ連呼して
カッティングとスラッピングしてなきゃいけないってそういうイメージ

ファンクというジャンルわかってるじゃないか。

ファンクの手法とノリ、、、ってなんだよ。彼が全盛のときはファンクなんて
ジャンル無かったわけだが。もちろんJBが全盛の時もな。
963名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 20:27:21.49 ID:u3AvoVg1
964名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 08:24:57.89 ID:kBvIUz09
>>962

ここでは幾度となくあれやこれや延々繰り返し議論されてる事だけど(皮肉を言えばある意味FUNK的、苦笑)、明確な定義ってのはないもんね。
SOULとかHIPHOPとかにしてもそうだしさ…。

特にこの手のは個人個人のこだわりとか価値観によって随分と変わる気がする、リベラルな側と保守側の温度差というか距離感がありすぎると思う。
こういうのはBLUESまたはJAZZの愛好家たちにも似た部分が見受けられる。(気がする)
でも実は単にどの分野にもあって、でも他の分野の連中はあまり言わないだけで、たまたまこれら特定の分野の連中は包み隠さず主張してしまう人が多い傾向なだけなのかもだけど…。

少なくとも言えるのはSTEVIEとかCURTISとかはあの曲はFUNKかどうか賛否両論なりがちだが、JBやPARLIAMENTは初期を除いては全盛期のものは間違いなくどれもFUNKであるという満場一致は得られる明確な差は感じられる。
既に固定されたイメージがあるから疑問に思う余地がないのかもしれないが…。
965名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 11:53:06.15 ID:Jzu9TOfZ
stevie流ファンクってことでok
966名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 17:36:07.46 ID:BBi8O8UE
>>957
リックってリック・ジェームスですか?
967名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 21:56:42.24 ID:eIuPg8rq
>>966
リックジェームスのこと。

スティービーがファンクだって言ってる人ってたぶん黒人系の分野(ジャズやR&B,ソウル、ファンク、ヒップホップ、ハウス・・・)
をあまり知らない人だと思う。

同じように俺なんかロック系のジャンル全然わからんし(ヘビー、ハード、メタルとか)
968名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:02:25.57 ID:iJRcY6vF
スティービーがファンクとしては軽すぎるとかGAP BANDがギリギリ軽めのファンクの範疇とか

あほらし過ぎてどうでもいいわ。そんなアホ基準。
969名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:33:04.08 ID:gvDII0G8
この手の議論はどうせ結論とか意思統一とか無理だから
最近は参加するのやめた
970名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:37:46.48 ID:AVMeAoYa
>>967
いや、多分あなたより他の人の方がわかってるから余計な心配しなくていいよw
(わかってるから下らん決め付け定義をしないってだけ)

それよりあなた何か言うたびに論点がすりかわって問答が全然成立してないから、
そっちをもうちょっと何とかして。
(もしかしたら中高生くらいなのかな?例として出すのは古くてオッサンっぽいんだけどw)
971名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:38:50.60 ID:kBvIUz09
>>967

逆じゃないかな?
あらゆる形態のファンクを聴いてるから彼がファンクもやってると判るんじゃないかなと思う。
むしろ知らない人からみるとSTEVIEからFUNKのFすら想像できないし、無難にバラードやポップな曲調やってる人みたいな若干嘗められたような認識なんだと思うんだ。
僕も元々ロックばかり聴いてた人間で色々あってこっちの世界にどっぷりなったけど、最初にP-FUNKやSLY、殿下らへんをひと通り聴いてからSTEVIEもちゃんと聴くようなって、それでようやくまだ曖昧ながらもFUNKやってたみたいだなと思えた位なんだよ。
んでその後他の割とマイナーめのも聴きだすと、曖昧なとこがより確信的なものになった訳だけども…。

http://www.youtube.com/watch?v=oNcohPUr1PI

実はこの曲にひとつの答えが出ている。
“無冠のファンクの女王”ベティ・ディヴィスはこの曲でFUNKミュージシャン数え唄みたいな事してるが、堂々とSTEVIEの名前を挙げている。(他にもJIMI HENDRIXという名前もすら…)
972名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:47:22.54 ID:luh+qK66
ほんと、スティービーのファンクが軽すぎとか

アホすぎる!
973名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:48:42.41 ID:1qSMl8lh
>>967
まあ、つまりはここにいる住人全員が
ファンクについては良く分からんって事だ。
定義が無いからな。
974名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:53:20.72 ID:qfIu70vc
誤爆覚悟で・・・これはファンクになるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=ZqK97av7I3s&feature=related

あんまり音楽に詳しくはないので、あくまで直感というか主観で判断してるんだが、
おれのファンクの概念は「何やらウンニャ・ウンニャした感じ」という感覚的なもの。
サイケっぽかったり、リズムがややズレて鳴ってたりすると、ファンクの範疇に分類してる。
975名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:01:06.86 ID:luh+qK66
>>974
ファンクでいいよ、軽いけど
ファンク好きからすると
どうでもいいファンク。

976名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:16:21.23 ID:kBvIUz09
>>974

これはどちらかというとサイケなリズム&ブルーズ…だと思う。
JBのI FEEL GOODを思わせる部分も無くはないけど…。(初期SLYが参考資料にしてそうな感じもしなくはない)
実はこん時のビートルズはSTAXのMG'Sみたいなノリを意識してる曲もいくつかやっててるけど(DRIVE MY CARが最も露骨な例)、FUNK的なリズムにまで踏み込んでやってないというやれないからやってないだけかもみたいな感じ。

あとこれも個人的意見だが、FUNKはリズムがずれてるというよりリズムを「ずらしてる」音楽、ポリリズム形式のアンサンブルとかが1番明確な例ではないだろうか。
サイケな要素は単に時流に便乗したからってのもありそうだ…。
977名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:27:54.13 ID:qfIu70vc
>>976
ありがとう。とても詳しいですね。
実はビートルズがファンクをやってる例としてこの「TAXMAN」と「DRIVE MY CAR」で迷ったんです。
そうかぁ・・・・、サイケなリズム&ブルーズ・・・・なるほど。

>>975もありがとう。
978名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:28:01.54 ID:eIuPg8rq
>>972
スティービーのどの曲がファンクなんだ?
>>971>>974みたく張ってくれよ。

>>974
スロー除いてファンクとは真逆といっていい曲。
979名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:41:00.87 ID:eIuPg8rq
ソウルというジャンルの中から(JBやスティービーもこの中にいた)特に重い曲がファンクと呼ばれるようになったっていう
いきさつがあるんだから重くなきゃファンクじゃないってのはわかるよな?
980名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:42:30.19 ID:qfIu70vc
ファンクとは真逆、とは一体どういうものを言うのですか?? 凄い表現ですね。
この「TAXMAN」の他に分かり易い具体例があれば教えて下さい。
981名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:48:09.80 ID:qfIu70vc
ちょっと前にも貼られていましたが、
これをファンクと言わずして何をファンクと?というぐらいのレベルだと思いますが・・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=0ItPnIG6abg
982名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 00:06:57.60 ID:jDpzz+ZL
>>980
言葉尻で揚げ足か?ファンクとまったく違うという表現を手っ取り早く書いただけだが。
それともあの曲が本当にファンクだと思ってるってこと?

誰が聞いてもファンクって定番中の定番張るから、その中にその曲まぜて
聞いてみな。
http://www.youtube.com/watch?v=IHZbDsP6n6I
http://www.youtube.com/watch?v=EjRvUXasYE8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=myX2S1tDFHU
http://www.youtube.com/watch?v=VdzIwwuh5Gs
http://www.youtube.com/watch?v=lkSNrS2AUuA

983名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 00:13:46.53 ID:jDpzz+ZL
>>981
ファンク調かもしれないがファンクじゃないよ、その曲。
君、その曲で踊れる?
984名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 00:30:54.29 ID:qJRDZQXd
レスちゃんと読んでないの?
「TAXMAN」はサイケなリズム&ブルーズって事で納得したじゃないか。


貼ってるのは確かに確かに全部ファンクだね。
でも凄〜く狭い範囲にしかファンクを感じられない人なんだなと思う。
重いか/重くないか、踊れるか/踊れないか、でファンクであるか否かを判断してるんだ?
狭ぁ〜。
985名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 00:42:45.17 ID:jDpzz+ZL
そもそれがファンクというジャンルになったいきさつだろ、って言ってんの。
軽くてリズム変調が多くて、じゃファンクじゃないだろ。こんな単純な事わからんのか?
逆にJBだろうとファンクじゃない曲も結構ある、これ完全にr&bだろってのが。
986名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 00:55:55.28 ID:Sr0f+aTN
ここに上がってる人たちに「あなたのやってる音楽のジャンルは?」
って聞いたらなんて答えるだろうね
987名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 02:40:14.26 ID:Aug5joaT
魔法の言葉「ファンキー」で全て解決!
988名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 03:16:45.33 ID:Rhd20epI
>>981
この曲なんか
へヴィでウネッてファンキー!
超カッコいいィ〜ファンクだ。
989名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 04:17:26.64 ID:7+CGQB6T
スライの暴動は踊れないし暗いけどファンクじゃん
990名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 04:36:21.24 ID:Aug5joaT
なんかスレの最初の方で似たような話してるよw
991名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 06:38:27.17 ID:QMgw/Hu4
992名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 10:26:39.41 ID:9+9ezfKJ
ラルフ・マクドナルド逝去
http://www.billboard.biz/bbbiz/industry/record-labels/ralph-macdonald-master-percussionist-grammy-1005737552.story

パーカッショニスト。一般的にはダニー&ロバータの"Where Is The Love"や
グローヴァ・ワシントン・Jr.の"Just The Two Of Us"の共作者として有名か。

ファンク好きならブレイクネタとして知られる自曲"Jam On The Groove"かな
JBの"Hell"、バー・ケイズ"Money Talks"、Dr.ジョン"In The Right Place"等
セッション参加作も多数。
993名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 15:16:42.55 ID:jDpzz+ZL
スライはロック畑。
JB,スティービーはソウル畑。
994名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 16:32:07.29 ID:bvuRWJxm
スティーヴィーは「メイビー・ユア・ベイビー」以外にも
「迷信」はファンクの歴史的名曲でしょ。
あと、「悪夢」「ブラックマン」あたりもファンクだね。
ただ、全体的にファンクと言える曲の数は多くないけど。
995名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 18:12:26.65 ID:jDpzz+ZL
>>944
ファンクじゃなくてソウルフルな。ファンクなんて言ったらスティービーに失礼。
996名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 19:07:07.62 ID:qJRDZQXd
ほほう、スティーヴィーの音楽をファンクと言ったらスティーヴィーに失礼になるのか?!?!
これはまた、斬新なと言うか、トチ狂ったとしか思えない大迷言だなww

今までにスティーヴィーの音楽をファンクと言った人は途轍もなくたくさんいると思うよ。
って事は、世界中が失礼な人だらけなんだなww
997名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 20:14:26.07 ID:YMWuwCXB
スティービーがファンクじゃないって主張してる人、見るからに素人なんだからほっといてやれよwww
998名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 20:30:37.94 ID:HwN1Wdnl
999名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 20:32:24.94 ID:jDpzz+ZL
スティービーはソウルミュージックそのもの。R&Bでもないしファンクでもない。
おまえらのような後追いで理論ずけるからビートルズの曲をファンクなどと言う奴も
出てくる。Pファンクがサイケぽいからとサイケ≒ファンクなどと。

↑でリンクした曲と迷信の6曲で連続プレイで聞いてみろって。どんだけ
迷信だけ違和感あるか。

ちなみに俺が一番すきなのはブラスコントラクションのムービン他
しかしこいつらもファンクというには違和感がある。
1000名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 20:35:54.61 ID:jDpzz+ZL
今わかった。おまえらの言うファンクってソウルなんだな。

ソウル=ファンクだと勘違いしている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。