【Funk】 ファンク総合7 【ドス黒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ソウルいっぱい。
このスレはドス黒ファンクonlyじゃありません。ファンク総合です。
(音楽全般からの)ファンクor(ファンクから多少逸脱した)ドス黒い音楽を扱ってください。

勢いがないときなんかは10曲選んだりして活性化。

前スレ
【Funk】 ファンク総合6 【ドス黒】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/randb/1241941375/
2名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/02(日) 05:27:20 ID:z3Sk9/23
過去スレ

【Funk】ファンク総合【ドス黒】
http://www.unkar.org/read/music8.2ch.net/randb/1192933080/
【Funk】 ファンク総合2 【ドス黒】
http://www.unkar.org/read/music8.2ch.net/randb/1205794502/
【Funk】 ファンク総合3 【ドス黒】
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/randb/1211163450/
【Funk】 ファンク総合4 【ドス黒】
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/randb/1221088309/
【Funk】 ファンク総合5 【ドス黒】
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/randb/1225286369/
3名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/02(日) 05:36:46 ID:z3Sk9/23
【Funk】 ファンク総合6 【ドス黒】
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/randb/1241941375/
4名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/02(日) 19:35:41 ID:DIRJsTsw
5名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/02(日) 23:04:16 ID:ARfxVANB
ダンスのネームにもなったのにあまり出ないなスパンク

http://www.youtube.com/watch?v=yI6YjtGxVPQ
6名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 01:38:27 ID:L1faaMI4
>>4
何度聴いても気持ち悪いなこいつ
7名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 01:48:53 ID:gTaoT6Ou
8名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 01:52:56 ID:xjNTT9UH
ドス黒ファンクの新人がどんどん出てくるならいざ知らず、ほとんど
70年代〜80年代のアーティストについてだろうが、もう出尽くしてるん
ジャマイカ。これ以上、何を望む訳?
9名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 02:18:29 ID:xjNTT9UH
亀雄のシェイクユアパンツ好きかな。これでいいの?
10名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 09:34:51 ID:xuiAd8mR
スライ、パーラ、ファンカ、ウォーを聴きました
次はなにを聴けばいいか、おすすめを教えて下さい
11名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 10:22:28 ID:L1faaMI4
>>8
そう思いながらなんでわざわざスレを覗いてるんだ?
12名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 12:37:07 ID:xjNTT9UH
硬い事言うなよ。
13名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 15:56:31 ID:9cVz7zmk
民主が国会から無理やり法の番人追い出して、 違憲なヤバイ法案全部通そうとしている。
【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271346252/
【民主党】国会法改正案【やりたい放題】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268913963/

国会法改正案に盛り込まれるもの
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171902014-n1.htm
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催

例えば、外国人参政権について
●before
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」
●after
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」 枝野「ゴウケンデス」

その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで
ありとあらゆる物事に対して「専門家である官僚の解釈」が失われ、「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります
14名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 16:06:47 ID:xjNTT9UH
バーケイズのヒットエンドラン
パーラメンツのギブアップザファンク
15名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 16:52:42 ID:t5PA/oMi
>>10
各々のアーティストでどの曲が気に入った?
それによってオススメも違ってくるよ

ファンカなんか初期と80年代じゃぜんぜん音違うし
ウォーも一般的な「ファンク」とは微妙に違う音だよね
16名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 17:06:38 ID:xuiAd8mR
>>15
特にパーラメントのStar Childみたいな曲が好きですね
17名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/03(月) 17:53:11 ID:t5PA/oMi
スター・チャイルド?ああマザーシップ・コネクションのことね
P-ファンク系は周辺アーティスト以外は似たような音は難しいからなあ

フレッド・ウェズリー&ザ・ホーニー・ホーンズの2枚か
スウェット・バンドあたりか

後はDr.ドレ"Let Me Ride"かなw
18名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/04(火) 00:33:19 ID:4dO9EYEe
Let Me Rideはあなどれんぞ
ロングバージョンの後半のギターソロはかっこいい
19名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/04(火) 08:46:41 ID:7g0D7kqq
Slyのeveryday peopleが好きな私にお勧めを挙げて下さい。
20名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/04(火) 09:43:47 ID:BxJpw1DW
slyのsomebody's watching you
21名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/04(火) 09:50:45 ID:hxaKxKlE
zappの良さがわからない。
22名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/04(火) 10:14:33 ID:BxJpw1DW
わからないなら聴かなければよろし
時間が経って聴き直すと良く聴こえたりもする
無理するこたぁない
23名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/04(火) 10:54:13 ID:4dO9EYEe
ファンクと一口にいってもいろいろあるからな
レアグルーブなファンクもあれば、ディスコに感化されたのもあれば、エレクトロなファンクもある
何も全部好きになる必要もない
24名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/04(火) 23:15:55 ID:N0u9FVOM
>>23
「ファンク」という単語を「ソウル」化してほしくないが、どうしようもない
流れなのか。
ここに貼ってあるようつべなんか見るとどう考えてもファンクじゃないのも
結構あるけど、それをファンクだと思ってる奴もいるって事も現実なんだな。
25名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 01:14:13 ID:jJ/BRoQm
今イチ言っている意味がわからんが
ファンクはソウルとは全く別の音楽だ
という考えでいらっしゃる方ですか

俺もここに貼ってあるやつは
ぜんぜんファンクだとは思わんが
ファンクはソウルから派生した音楽だとは思うよ
26名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 01:15:18 ID:5YePSBfM
>>24-25
ちなみにどんなものをファンクだと思ってるの?
27名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 01:28:25 ID:2sypm5eQ
>>24
ソウルっていまや範囲が広くなりすぎて死語に近いだろ?
どす黒いソウルをファンクと呼ぶようになったような道をたどるとすれば
ファンクも死語になる危険性があるってことよ。

>>26
JBのセイムビート、ペイバック、ドィーイングイットツーディス〜〜Pファンク定番
初期クール&ギャングの何点か、オハイオのいくつか 等かな
もちろん、JBの曲だってファンクじゃないのも多々あるように、他の奴が
ファンクを歌っている場合もあるがね。


リックジェームスあたりになるとかなりポップになるのでファンクと呼ぶか
微妙だな。ただギャップとかバーケーズの曲ってファンクじゃないとすれば
呼び方ないようなきがする、いまさらソウルではくくれないだろ。
2825:2010/05/05(水) 01:38:03 ID:jJ/BRoQm
>>27
殆ど言葉遊びに近い感じになってるように
思えるのでコメントは控えます

>>26
基本はJB〜スライ〜Pファンクでしょう

音も貼っとくならこんな感じ

Showman Inc. "The Tramp"
ttp://www.youtube.com/watch?v=A9PCZes5ygo

Little Sister "Stanga"
ttp://www.youtube.com/watch?v=53ANaBgAxio

P-Funk Allstars "Pumpin' It Up"
ttp://www.youtube.com/watch?v=fRLfMEv2xyc
29名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 02:00:25 ID:2sypm5eQ
>>28
自分がファンクだと思うならかまわないが、

貼ってもらった3つのうち
上の2つはファンクじゃないよ。R&Bかそれこそソウルじゃね?
3025:2010/05/05(水) 02:08:18 ID:jJ/BRoQm
>>29
あっそう JB/スライ/Pファンクと書いたので
各々の典型的な音を表す曲として順に挙げた
つもりだけどわかってもらえなかったようですな

自分の中だけのファンク解釈で勝手に
怒っててください おやすみ
31名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 02:24:28 ID:2sypm5eQ
32名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 08:38:07 ID:Nt5QdRdM
とりあえず、初心者が聞いておくべきファンク名盤50枚、
みたいなリストを作ってくれ
33名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 11:48:06 ID:jJ/BRoQm
面倒臭いけどガイド本等を見つつ50枚選んでみた
1アーティスト1枚、という枠を設けてあるので
「ファンカは初期でしょ!」とかのツッコミはなしね
でも「定番」という考えでいくとファンクで50タイトルは多すぎるよ

順不同だけどなるべく時代や流行の流れに沿って並べたつもり

ジェイムズ・ブラウン"Sex Machine"
フレッド・ウェズリー&ザ・J.B.'s"Damn Right I Am Somebody"
ザ・テンプテイションズ"Psychedelic Shack"
キング・カーティス"Live At Fillmore West"
スライ&ザ・ファミリー・ストーン"There's A Riot Goin' On"
カーティス・メイフィールド"Superfly"
ビギニング・オブ・ジ・エンド"Funky Nassau"
クール&ザ・ギャング"Live At The Sex Machine"
ジミー・キャスター・バンチ"It's Just Begun"
ファンク・Inc."Chicken Lickin'"
ザ・ファットバック・バンド"Keep On Steppin'"
ザ・ミーターズ"Rejuvenation"
ジ・アイズリー・ブラザーズ"The Heat Is On"
ハービー・ハンコック"Headhunters"
ロイ・エアーズ・ユビキティ"He's Coming"
チャールズ・ライト&ザ・ワッツ・103rd・ストリート・バンド"Express Yourself"
リップル"Ripple"
サー・ジョー・クォーターマン&フリー・ソウル"Sir Joe Quarterman & Free Soul"
グラハム・セントラル・ステイション"Ain't No 'Bout-A-Doubt It"
チョコレイト・ミルク"Action Speaks Louder Than Words"
ウォー"The World Is A Ghetto"
サイマンデ"Second Time Round"
マンドリル"Composite Truth"
ブリック"Good High"
タワー・オブ・パワー"Back To Oakland"
34名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 11:48:53 ID:jJ/BRoQm
つづき

ロニー・リストン・スミス&ザ・コズミック・エコーズ"Expansions"
オハイオ・プレイヤーズ"Fire"
パーラメント"Mothership Connection"
ブーツィ・コリンズ"Ultra Wave"
ファンカデリック"One Nation Under A Groove"
バー・ケイズ"Money Talks"
アース,ウィンド&ファイア"Spirit"
ブラス・コンストラクション"Brass Construction"
リック・ジェイムズ"Bustin' Out Of L Seven"
コン・ファンク・シャン"Spirit Of Love"
ダズ・バンド"Keep It Live"
ザップ"Zapp II"
スレイヴ"Stone Jam"
サン"Wanna Make Love"
レイクサイド"Fantastic Voyage"
エムトゥーメ"Juicy Fruit"
ミッドナイト・スター"No Parking On The Dance Floor"
キャメオ"Cameosis"
ザ・ギャップ・バンド"The Gap Band IV"
ワン・ウェイ"Who's Foolin Who"
シック"Risque"
プリンス"Controversy"
トラブル・ファンク"In Times Of Trouble"
アフリカ・バンバータ&ソウルソニック・フォース"Planet Rock:The Album"
V/A"What It Is! Funky Soul And Rare Grooves (1967-1977) "
35名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 12:32:30 ID:2sypm5eQ
>>30
貼り付け乙

俺が怒ってるように感じたか?そんなっこたーねえぞ。

だんだんファンクがソウルと同じように死語になりつつあるのは
地代の流れか、と書いてるだろ。君がシックまでをもファンクとして
紹介してるのを見ても俺なんかより何倍もファンクというジャンルを
広く捉えてるのがわかるしな。
36名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 12:34:36 ID:Nt5QdRdM
>>33 >>34
乙。参考にするわ
37名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 12:36:43 ID:obMuzx+p
ジョージクリントンのウィーワントザファンクと
パーラメントのギブアップザファンクって同じ曲
なんだけどどういうこと?
それから、ファンクってファンキーな曲ってことじゃないの?
そもそも、JB=ファンクという考え方からして間違っている。
ファンクをリズムという観点から説明して下さいよ。

38名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 12:59:47 ID:jJ/BRoQm
>>37
>ジョージクリントンのウィーワントザファンクと
>パーラメントのギブアップザファンクって同じ曲
>なんだけどどういうこと?
同じ曲だから同じ曲です

>それから、ファンクってファンキーな曲ってことじゃないの?
>そもそも、JB=ファンクという考え方からして間違っている。
>ファンクをリズムという観点から説明して下さいよ。
何が言いたいのかわからんがファンクとファンキーの区別に
関してはこのスレで既に何度も議論されてます

ファンキーというのはもともと「汚い」とかの意味の俗語で
ファンクより以前からあったもの。音楽界ではアート・ブレイキー等が
演った「ファンキー・ジャズ」という音楽の方がファンクより古い。

「ファンキーな曲」=「ファンク」ではない。
すごく大雑把に言えばファンキー・ソウルをファンクに昇華したのがJB、
ファンクのリズムを細分化して一般化させたのがスライ。
39名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/05(水) 19:45:03 ID:2sypm5eQ
一般化というより白人受けだろ。
アーティストというより曲目で。

ファンクアーティストという言い方もできるが、そいつが演奏する16ビートは
すべてファンクだと思ってしまう奴がいるから気をつけること。
40名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/06(木) 01:43:02 ID:oempuC/b
おばあさんが子供2人をのせてるよ

なんか楽しそうだ

http://www.youtube.com/watch?v=1CoxNzOOoQU
41名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/07(金) 09:54:55 ID:8mhYWjwr
スイカは行政上は野菜に分類される。
甘ければすべて果物だと思ってしまう奴がいるから気をつけること。
42名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/07(金) 22:38:19 ID:Z+0Am41f
うちのお客でJBそっくりのオバサンいるよ。としさんていうんだけど。
43名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/08(土) 00:34:43 ID:qUPBxdv6

このスレはドス黒ファンクonlyじゃありません。ファンク総合です。
(音楽全般からの)ファンクor(ファンクから多少逸脱した)ドス黒い音楽を扱ってください。

分かった?
44名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/08(土) 01:22:18 ID:jdfurNoS
じゃ自分から何か話題振れば?
45名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/08(土) 21:16:02 ID:8oBdqXLm
>>43
スレ主さんがそういう意向であっても、このスレの住人はファンク至上
主義みたいな人が多いことは紛れもない事実です。そして、始末が悪いこと
に人によってファンクのとらえ方が様々であるということです。
だから、このスレはちょっと違和感を覚えます。
46名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/08(土) 21:44:43 ID:jdfurNoS
気に入らないなら読まなきゃいいだけ

自分の好みにしたいならそういうカキコをすべし

受け身だけじゃ得られないものも多い

>このスレの住人はファンク至上
>主義みたいな人が多いことは紛れもない事実です。
ファンクのスレで何故ファンクの話題で盛り上がってはイカンのか
さっばりわからんね
違和感を覚えるなら別スレでも作って勝手に
盛り上がって下さいませ

47名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/08(土) 23:21:41 ID:cuXSdAH7
"説明して下さいよ。 "とか、
"ちょっと違和感を覚えます。 "とか、
なんか市民活動家みたいな口調の人が
ファンクスレ覗いていることに、ちょっと違和感を覚えます。
48名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/10(月) 18:15:16 ID:/zl5oWuM
タワー・オブ・パワー来日公演中なんだから
その話でもせぃよ

クプカ、ロッコ、ガリバルディも見れるでよ
49名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/11(火) 13:15:37 ID:zL9pN55Y
タワー・オブ・パワーはヒップホップで言えば誰ぐらいの地位なの?
50名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/11(火) 16:51:13 ID:j5cS2aRr
その例えは難しいな。
TOPは西海岸ファンクの代表でありつつ、
もっと楽器奏者に大きな尊敬を受けている面が大きいね。ジャズ、フュージョン系含め。

特にリズムセクションのロッコ・プレスティアbとガリバルディdsは
ブラックミュージック寄りbやdsのハイテクプレーヤーなら
ほぼ100%通過するんじゃないかってくらいの影響力がある。

あとホーンセクションのキレも抜群でとても上手い。
51名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/11(火) 17:17:15 ID:c8FTAmqT
タワーオブパワーはファンクの巨人です
52名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/11(火) 22:55:59 ID:8w0x5okR
"Down To The Night Club"を
コンピで初めて聴いた時
「このドラマーは誰だっ!?」と
思ったな そう言えば
53名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/12(水) 17:56:18 ID:AtJcx+HN
ウチに 「 Funk CD Collection 」 という、店頭用サンプルCD(非売品)というのがある

01. More Bounce To The Ounce        Zapp
02. Play Some Blues               Zapp
03. Midnight Hour (Featuring The Mighty Clouds Of Joy)   Roger
04. I Want To Be Your Man           Roger
05. Down To The Nightclub           Tower Of Power
06. What Is Hip?                  Tower Of Power
07. Stretchin' Out (In A Rubber Band)     Bootsy's Rubber Band
08. The Pinocchio Theory            Bootsy's Rubber Band
09. Bootzilla                    Bootsy's Rubber Band
10. Shine-O-Myte (Rag Popping)        William "Bootsy" Collins
11. Can You Handle It?              Graham Central Station
12. Release Yourself               Graham Central Station
13. Baby I Love You               Cold Blood
54名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/12(水) 18:35:15 ID:DlfRyWxk
ジャズ・フュージョン系プレーヤーもTOP大好き、の例

エレベ界を代表するプレイヤの一人、マーカス・ミラーのカバー
この曲はベースにインパクトがあるのでエレベでもかなりおなじみ
http://www.youtube.com/watch?v=p-helNWQQps

現在最強ドラマーの一角デニス・チェンバースが
ガリバルディの代打でTOPで叩いている動画
http://www.youtube.com/watch?v=0MTs5EDRoS8
55名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 02:22:28 ID:dIAKlbgm
>>53
その中でファンクは1、7.8.9である。
56名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 02:25:45 ID:dIAKlbgm
グラステでファンクといえば
http://www.youtube.com/watch?v=Z1IuD6F3R5I
57名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 11:20:44 ID:pltTw/VK
>>55
音楽ってそんなきっぱりと分けられるものじゃないよ
頭で考えるより腰を振れ
release yourself.
free your mind, and your ass will follow.
don't think, feel.
58名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 11:38:19 ID:Om4yDORj
59名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 11:38:34 ID:dIAKlbgm
>>57
前スレで腰と脳幹で感じろと言ったのは俺だよ。

ToPやグラハムは境界ギリギリでファンクといえない曲のが多い。
単調な繰り返しリズムと重さを満たしてない曲が多い=腰にこない
60名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 11:47:28 ID:pltTw/VK
>>59
>前スレで腰と脳幹で感じろと言ったのは俺だよ。
しらね〜よバカ
61名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 11:59:52 ID:Om4yDORj
62名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 12:03:22 ID:Om4yDORj
「腰と脳幹で感じろ」は分かるが「単調な繰り返しリズム」は違うと思う
63名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 12:06:05 ID:Om4yDORj
ラリーのオッサンばっかりではなんなんで別のを
ttp://www.youtube.com/watch?v=pdyy_kyeLkg
64名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 12:24:45 ID:Om4yDORj
ブルースに寄ったついでに和ものを
ttp://www.youtube.com/watch?v=DfTwjTF6bSs
65名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 12:30:03 ID:y7qlWGXX
そろそろファンク史上最大の名盤を決めるか
66名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 12:39:14 ID:VXi5bPT7
ディープなファンクだけがファンクなわけじゃねーよ

タワーオブパワーは西海岸の文化の中でこそ生まれたファンクだし
ディスコファンクみたいなノリのものもファンク

お前の言ってることは例えば
サザンソウルだけがソウルで、フィリーとかはソウルじゃない
とか言ってるようなもんでただの見識不足、
当のメリケン黒人もちっともそんなこと思ってないだろうさw
67名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 12:56:19 ID:VXi5bPT7
あと「腰と脳幹で感じろ」一辺倒みたいなバカ発言やめてほしいw

感性ってのはお前の中にもともと不動で備わってるわけじゃなく
(否応なく)現実とコミニケートする中で育っていくもの

頭使わない(と思い込めば)それがイコール「個人の感性」になんてならない

ファンクは「文化」だ
多様に広がった文化に埋まった、たくさんの先人の知恵に感謝し、
お前というちっぽけな人間の薄っぺらい感性を鍛えなおせ

そしてそれから腰を振れ
68名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/15(土) 21:44:25 ID:dIAKlbgm
>66
くだらん自分理屈こねてんじゃねえよ。
感性だ?どこに感性の話でてくるんだよ。
生物として、育った環境により感性が変わるなんて当たり前だ。

ファンクというジャンルの境界のこといってんだよ。

>>62
ファンクは「単調な繰り返しリズム」とは関係ないと君が思うなら
俺のファンクの概念と君のファンクの概念は違うということ。
69名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/16(日) 02:14:06 ID:z2ouUoa/
        ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   その中でファンクは1、7.8.9である。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

70名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/16(日) 10:07:06 ID:/FOH+q8s
ジャンルの定義でケンカしている方は
レコード屋さんで迷子になったトラウマ
でもお持ちなんでしょうか?
71名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/16(日) 11:39:56 ID:z2ouUoa/
おまえのとこのレコ屋はPowとRelease Yourselfが別ジャンルの棚においてあるのか?
7253,58他:2010/05/16(日) 13:58:21 ID:2s1pnb0Q
なんか知らんが(荒れたようで)スマン
流れ変える

毛ダム
ttp://www.youtube.com/watch?v=3-WQpVggzEo
7353,58他:2010/05/16(日) 14:00:39 ID:2s1pnb0Q
間違ったw

毛ダム
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Lid4mMad8o
74名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/17(月) 16:31:29 ID:C8p1NFPf
53前ファンクで桶とおも。
75名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/18(火) 21:39:31 ID:iH4welEh
74は53に挙げられた曲はみんなファンクといってもいいのでは、
といいたいのか?
俺もそう思うけど、日本語でたのむよ。
76名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/18(火) 21:42:13 ID:BTd7YdZA
エディ・ヘイゼルのwiki見てて思ったんだけど、
Funkadelicの最初からLet's Take〜(75年)まで参加した(これ以降参加してない)ってなってるけど、これって嘘やんね?
77名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/18(火) 21:42:36 ID:/F34GX1f
なぜDam-Funkのスレが無いの?新しい音に疎いの?
http://www.stonesthrow.com/damfunk
7877:2010/05/18(火) 21:46:10 ID:/F34GX1f
ごめん、煽るつもりではない
79名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/18(火) 22:37:13 ID:DrD++qIt
>>56
グラステって。。。
8053:2010/05/18(火) 22:49:41 ID:PhSjLzm8
>>53のCDだけど、念のために解説

盤に1990の刻印がある
このCDは「Funkの代表的なな曲集めましたよ」ではなくて、
これらのアーティストの「LPをCD化しました。こんな曲がそれぞれ入ってます。買ってね!」
っていうためのCD (店頭用じゃなくて、ラジオ局や音楽雑誌社に配る物だったかも)
確かこの頃の音楽雑誌に広告(「CD化したお!」っての)が載ってた記憶がある。
で、モレが何でこのCDを持ってるかというと、罠ージャポンの中の人にその頃貰ったから
81名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/18(火) 22:56:04 ID:PhSjLzm8
文章だけ↑ではなんなんで比較的最近のを
ttp://www.youtube.com/watch?v=MbxMyY8wazs
ブーチィたんの弟子(後継者)w
このスレに浦和ファンが居たら布教しるw
82名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/18(火) 23:08:37 ID:PhSjLzm8
83名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/18(火) 23:14:21 ID:qcABjGdj
ファンクが一番のウリのアーティストでも
スローやミディアム系のヒット曲もあるし
そういう曲も入ってるのは別に問題無いでしょ

レコード会社がリイシューを企画する時は
一度に出すものはバラバラな内容のものでなく
一定のテーマを定めて出すことが多い
そのほうがレコ屋側でも売りやすい(棚を
作りやすい)からね

ワーナー音源で「ファンク」をテーマにするなら
あの人選は妥当だと思うよ

しかしブーツィの「シャイン-O-マイト」や
GCSの「リリース・ユアセルフ」が
ファンクではないってのはかなり変わった
方だと思うが
84名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/18(火) 23:33:15 ID:PhSjLzm8
>>81
♪あぃあぃあぃや〜
で思い出した ! ピコーン
ttp://www.youtube.com/watch?v=YGZhnKkp4E4

ついで
ttp://www.youtube.com/watch?v=AK6SvmEAYRo
ttp://www.youtube.com/watch?v=1dCCVhRtY4I
     ↓ムフフw
ttp://www.youtube.com/watch?v=6Bh0fz8BrQg
85名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/18(火) 23:43:03 ID:qcABjGdj
>>76
ファンカでは少なくとも"Electric Spanking of〜"までは
参加してるはずですね

>>77
だったら自分でスレ立てるべし
俺はリリース直後にストーンズ・スロウの
サイトで直に買ったよ ボーナスEPが付くので

でもスレ立てるほどは気に入らなかったなぁ
86名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/19(水) 00:12:44 ID:yTHZdjkw
Dam-Funk の音って、アフリカ・バンバータの2000年代バージョンって感じ
2枚組とかになると飽きる
8776:2010/05/19(水) 06:56:16 ID:0KZ2klJW
>>85
結局ほぼ最後まで居たって事ですね。
ありがとうございました!
88名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/19(水) 14:39:38 ID:KSjTlu86
ID:PhSjLzm8

ウザ
89名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/19(水) 15:55:32 ID:rUC/axSR
シャイン-O-マイトはヒップホップ
9083:2010/05/19(水) 20:43:36 ID:N+FfMe/G
>>89
つまり「"シャイン-O-マイト"はヒップホップの曲なのでファンクではない」
「GCSの"リリース・ユアセルフ"はファンクだが自分は見落としていた」
とおっしゃりたいと

はいはい すばらしいご高説ありがとうございました
91名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/19(水) 23:08:54 ID:wp98sUiW
ついにブーツィーたんがHipHopに分類されるようになったかwww・・・・・orz
ttp://www.youtube.com/watch?v=C4D1HSL7P98
92名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/20(木) 01:10:55 ID:OTYyScoA
>>89
リリース・ユアセルフもパウもファンクギリギリだな。
グラハムのファンキーさやtopのホーンは大好きだがね。

アースのアフリカーノはファンクだと思うか?微妙な線だろ。
それと同じ。
93名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/20(木) 01:28:56 ID:OTYyScoA
>>91
おまえはJBのトライミーをファンクではない、と言われたら
JBをバラードに分類されたと叫ぶわけだ。
94名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/20(木) 08:27:29 ID:RWfOinvH
Pファンクがなければ今のヒップホップはどうなっていたか
95名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/20(木) 20:54:59 ID:Bgq+LDNu
>>92
きくときに、そんなめんどくさいことこと考えないなぁ
96名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/20(木) 23:02:00 ID:BPji15ZB
これの丸々一曲ってどこかないのかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=8QI3qaVY9RM
蚤たんオムツ穿いてる?w
97名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/21(金) 22:59:49 ID:ln4VHnmq
>>96
懐かしい!これ当時すげーテンション上がった。

映像なしでオッケーなら、その日のライブ全曲入ったブート音源が海外サイトにあるハズ。
スヌープも混ざってSuper StupidとかSex Machineやってるやつ。
ちょっと探してみる。
9897:2010/05/22(土) 00:55:47 ID:H4fQGhRp
ごめん探したけど見つからんかった…
昔はよく見かけたんだけどなー。
99名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/27(木) 21:03:53 ID:lAYe5y5I
なんかスレ止まって寂しいので投下
ttp://www.youtube.com/watch?v=0zGRi9N6AMM
100名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/28(金) 01:05:19 ID:C9coBDaF
>>86 そういう過去の焼き増しも含めて新しい音だと思うんだけど
確かに二枚は無理やりだよね
101名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/29(土) 23:32:23 ID:zSwehq1Q
DAM-FUNKってすごく薄味なんだよなあ
あれが注目されるぐらいならANT BANKSとかDJ QUIKとかDAT NIGGA DAZとかもっと注目されてもいいだろう
102名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/05/30(日) 22:48:09 ID:ZXyTo7W2
そういえば、Fatbackの『新作』Bill Curtis & Friends With The Fatback Band
はすごくいいですね。
103名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/01(火) 20:22:29 ID:qVekl3TW
104名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/01(火) 20:31:18 ID:Z6/eR8kM
なんでこのグループの話題が出てこないの?

ttp://www.youtube.com/watch?v=ebnuLmgr9oc&feature=related
105名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/01(火) 22:17:13 ID:8f62Ubm9
>>104
過去スレで何度も話題にあがってるよ

個人的にはプリンス関係の曲では
ヴァニティ6の"Nasty Girl"が好きだな
ファンクかどうかは微妙なとこだけど
106名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/02(水) 21:43:58 ID:pT7lqJDG
プロモーション

(Promo Vanguard)より

Sharon Jones & The Dap-Kings - I Learned The Hard Way
ttp://www.mediafire.com/?wutzmuztqya
107名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/17(木) 22:58:45 ID:lFT3+rcn
お前等ー
オムツのゲイリーがあの世へいっちまったぞ…
108名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/17(木) 23:25:01 ID:x2OoIfrf
R.I.P Garry? Shider ・゜゜・(/□\*)・゜゜・
109名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/18(金) 14:04:46 ID:Fsdma6bK
うわああああああああああああん
110名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/19(土) 21:32:55 ID:+uqzPbQi
本当に星になってしまいました…
111名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/22(火) 16:11:03 ID:Nl4BeVIf
世界1位  128ビートドラム(日本)1分間 約2000打オーバー
http://www.youtube.com/watch?v=BA3xWue5ua8


世界2位 ロシア  1分間 1530打
http://www.youtube.com/watch?v=hUeF8pbhj8A&feature=related

世界3位 カナダ  1分間 1205打
http://www.youtube.com/watch?v=wTMyfMI6zJA&feature=related

世界4位 アメリカ  1分間  1163打
http://www.youtube.com/watch?v=oTbv0NBt-Ww&feature=relatedID:ocwLHj0X0

112名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/27(日) 13:22:43 ID:LOclWfB1
糞スレ
過疎スレ
無用の長物
113名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/29(火) 08:31:00 ID:Ucn8LDL2
funkはベースがしっかりしてこそ、と個人的に。

フレーズ・アレンジの名手、モータウン=ジェマーソンは基本として
(実は音自体は重過ぎて耳に痛くて、あまり好きじゃないけど)。

JB・キングカーティス・カーティスメイフィールドバンド(時期にも拠るが)の
ベースはシンプルであるが、必要十分。
若かりしウィリーウィークスも素晴らしいし、
バリバリ現役ならニューマスターサウンズなんかは
現代風ながら昔のFUNKの良さを失っていない稀有なバンド。
挙げればほんとキリ無いな。


ネットが普及してきているんだから、
地域密着型のカフェや小さい箱でのライブ映像とかももっと見たいわ。
探してみても案外少ないんだよね。
無名でも素晴らしいミュージシャンなんて星の数なんだし、
そういうのも気軽にチェックできる環境が整ってくれば嬉しいよな。
114名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/06/29(火) 10:14:01 ID:lQskmWCT
80年代のEWFのエレクトロなベースは
115いかしたファンキー勇作:2010/07/02(金) 09:26:59 ID:XQ1bwb+D
あげ(^_^)/
116名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/05(月) 13:47:33 ID:0zaKRuDn
ベースがダメなファンクバンドって聞いたことないなあ。(除:打ち込み)
ベースレスのファンクバンドはあるけどね。
117名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/05(月) 14:07:40 ID:QGUEvxxf
>>116
タワー・オブ・パワー

…ごめんなさい、好みの問題ですね
118名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/06(火) 00:09:04 ID:OHLsOlpS
YouTubeにうpされているスティービーワンダーのコンサートに飛び入りした
プリンスとシーラEの動画なんてのはこのスレ的にはどうなのかしら
119名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/06(火) 01:59:22 ID:QPBWrdrC
>>118
アドレスどれ
120名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/06(火) 08:02:19 ID:OHLsOlpS
121名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/06(火) 18:40:28 ID:V/r0JfqO
>>117

いやいやw
好みの問題なら駄目じゃないだろw
強いてあげればお前の耳が駄目ってことだろ?
122名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/06(火) 19:19:35 ID:XaxVP6zQ
俺も含めタワー・オブ・パワーのドラム&ベースが駄目な
ファンク好きってけっこういるけど、みんな耳がダメなの?
123名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/06(火) 19:35:32 ID:C0ThDf5I
どうでもいいと思ったレスには返事しなくても良いというルールをご存知だろうか
124名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/07(水) 01:50:16 ID:ZAjlUXth
Funkの本質を考えれば、すぐにわかることだろ
125名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/07(水) 06:27:47 ID:nsUc+s40
本質ww
126名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/16(金) 23:36:40 ID:WR12XhPB
>>33
> 面倒臭いけどガイド本等を見つつ50枚選んでみた
> 1アーティスト1枚、という枠を設けてあるので
> 「ファンカは初期でしょ!」とかのツッコミはなしね
> でも「定番」という考えでいくとファンクで50タイトルは多すぎるよ
>
> 順不同だけどなるべく時代や流行の流れに沿って並べたつもり
>
> ジェイムズ・ブラウン"Sex Machine"
> フレッド・ウェズリー&ザ・J.B.'s"Damn Right I Am Somebody"
> ザ・テンプテイションズ"Psychedelic Shack"
> キング・カーティス"Live At Fillmore West"
> スライ&ザ・ファミリー・ストーン"There's A Riot Goin' On"
> カーティス・メイフィールド"Superfly"
> ビギニング・オブ・ジ・エンド"Funky Nassau"
> クール&ザ・ギャング"Live At The Sex Machine"
> ジミー・キャスター・バンチ"It's Just Begun"
> ファンク・Inc."Chicken Lickin'"
> ザ・ファットバック・バンド"Keep On Steppin'"
> ザ・ミーターズ"Rejuvenation"
> ジ・アイズリー・ブラザーズ"The Heat Is On"
> ハービー・ハンコック"Headhunters"
> ロイ・エアーズ・ユビキティ"He's Coming"
> チャールズ・ライト&ザ・ワッツ・103rd・ストリート・バンド"Express Yourself"
> リップル"Ripple"
> サー・ジョー・クォーターマン&フリー・ソウル"Sir Joe Quarterman & Free Soul"
> グラハム・セントラル・ステイション"Ain't No 'Bout-A-Doubt It"
> チョコレイト・ミルク"Action Speaks Louder Than Words"
> ウォー"The World Is A Ghetto"
> サイマンデ"Second Time Round"
> マンドリル"Composite Truth"
> ブリック"Good High"
> タワー・オブ・パワー"Back To Oakland"
127名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/17(土) 19:58:52 ID:jTWgbkb+
ファットバックバンドは一番最初のアルバムだけ好きだ。
古臭さ、単調さ、そういうのをいつまでも保ち続けるのって、
常に進歩し続けるより難しいよな。
音数音価を減らすことの難しさよ。
128名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/17(土) 20:16:06 ID:qD/clDAH
テクノファンクみたいなのってある?
129名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/17(土) 20:23:53 ID:jTWgbkb+
各人の、ファンクの何が好きか?に拠るんじゃないかな。
ジャンル分けなんて個人の脳内で違ってくるし。


誰もが知ってるジャミロクワイをファンク的とするなら、
そこから派生してジャズサンプリングもファンクと言えなくも無い。
ブンブンやグレートアドベンチャーもファンキーっちゃファンキーだし、
ミニマルやドラムンもファンクの色が濃いと思うし。

分かり易くてそこそこ有名ならSKALPELやRed Snapper聴いてみれば?
それが気に入ったならまた別の紹介してみるよ。
まぁツベで検索かけるなり関連動画見れば、聞くまでも無いけどさ。
130名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/19(月) 09:33:58 ID:ePVEmuIh
>>128
エレクトロファンクみたいなの?
131名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/19(月) 11:51:23 ID:7cJTdmrv
A Certain Ratioみたいな暗いファンクって他にいますか?
132名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/19(月) 15:06:39 ID:tCx4rtHh
>>131
俺もそれ知りたい
湿度の低いダークなファンクっていうと、クラフトワークあたりからのファンクテイスト含んだテクノとかかな?
133名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/19(月) 15:15:46 ID:vMI8k2M/
moodymannの傑作が再発されるよもうすぐ。あれはファンクなんですか?
134名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/19(月) 20:36:09 ID:wh6b1NG7
エレクトロファンク聴きたい
おしえてください
135名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/19(月) 23:33:17 ID:ePVEmuIh
東のトミーボーイ 西のマコラ
その辺りをレーベル買いしとけば大丈夫
136名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/21(水) 13:39:12 ID:gEM+N7lk
mirda rock(だっけ?
を消極的に探して
もう10年ぐらいになります
137名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/23(金) 19:44:13 ID:Ju8uULg2
Slaveかっこいい!
138名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/24(土) 22:55:41 ID:iUpMOv7l
youtubeのURL貼って
139名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/25(日) 00:08:45 ID:5to43uKX
140名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/31(土) 17:58:42 ID:OmsSk1oj
SLAVE好きならBrainstormも気に入るはず(Slaveほど重くないけど)
男女9人の大所帯ファンクでギターがかっこいい
Journy to The Lightはステ曲なしの名盤

http://www.youtube.com/watch?v=sO6GV7uWhdg
141名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/07/31(土) 18:06:05 ID:OmsSk1oj
夏のラテングルーブ

Kitty Winter Gipsy Nova / Feel It
Flora Prim / Open Your Eyes
Secos & Molhados / st
Novos Baianos / Acabou Chorare
Sonny Sharrock / Paradise
Jorge Ben / A T?bua de Esmeralda
John Lucien / Mind's Eye
George Duke / Follow The Rainbow
Banda Black Rio / Maria Fumaca
Don Beto / Nossa Imaginaco
142名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/02(月) 21:50:51 ID:pGLUHGUT
プロモーション

(Promo Vanguard)より

Robert Randolph & The Family Band - If I Had My Way-(Radio Edit)
ttp://www.mediafire.com/?2qj8nz157kxam1g
143名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/08(日) 20:20:52 ID:YhxPHeQw
>>131>>132>>133>>134

そいつぁ、無理な質問だなぁ
気持ちはわかるが、好きな曲や演者探すってのは聞いてどうにかなるもんじゃない
どうすれば好みの曲やグループと出会えるのかを自分でとことん考え、試行錯誤するしかない
俺なんざ現役で踊ってる頃は、夢の中までユーチューブで格闘してたぜ。
好みの音楽なんてもんは、教えられて身につくもんじゃねえ。自分で見つけるもんさ
144名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/08(日) 20:32:11 ID:ZY81vXLs
>>143
うん。質問者の1人だがそうだよね
自分好みの音は苦労して遠回りして自分で見つけるのが実質的には一番の近道だと経験的にはわかってるよ
思わず便乗してしまったが、その通りだと思う
145名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/08(日) 22:13:03 ID:YhxPHeQw
>>144

あ、わるい。もしかして頭文字D見てないか。
146名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/19(木) 23:32:09 ID:0F9LZirE
オハイオプレイヤーズはファイアーとスゥイート スティッキー…がいいな。
パーラメントはファンケンテレキー最高。
ファンカデリックならレッドホットママ!Denverライブ
スライ&ファミリーストーンはこの時期ならホット ファン
イン ザ サマータイムだなー。
147名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/20(金) 04:07:40 ID:vnOvJkd8
この時期になると必ず聴くのがパーラメント『モーター・ブーティ・アフェア』
148名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/21(土) 19:28:52 ID:5DAtkNo/
パーラは後期ファンカは初期が好きだな
149名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/21(土) 19:42:49 ID:xuiAd8mR
スライ

Pファンク

この後は何を聴けば良い?
150名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/21(土) 20:18:44 ID:DdNcIt25
>>149
好きなの聴けば良いじゃん。いろいろ視聴してみて。

JBはまだ聴いてないの? 
「In the Jungle Groove」と「Love Power Peace Live At The Olympia Paris 1971」
だけは聴いて下さい。ブーツィーもこの頃鬼だ。

ZAPP、プリンス、ディアンジェロ(voodoo)

ミーターズ、アイズリーブラザーズ(70年代が好きだな)、オハイオ・プレイヤーズ

スレイブ…
151名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/21(土) 20:27:42 ID:osKCOXUJ
プリンス
152名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/21(土) 21:21:38 ID:JRi7vpCC
プリンスってどのあたりが良いの?
ウォナビーユアラヴァーしか聞かないからわからないわ。
153名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/21(土) 22:01:36 ID:MeBSq8hI
ファンクとして分かりやすいのは
『ブラック・アルバム』とか、NPG名義の『エクソダス』。
ファンクだ何だ、細かいの抜きにしたら
『一日間世界一周』『パレード』『サイン・オブ・ザ・タイムス』。
154名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/21(土) 22:28:23 ID:DdNcIt25
最近のでは

ミュージコロジー、3121が良いな。

ああ、レインボウ・チルドレンがあった。
155名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/23(月) 23:42:00 ID:VerwDNyd
rainbow childrenが出た当時プリンスもオサレでごりっぱになったな
みたいなレビュー見たんだけど
ゆとり的に80'sよりよっぽどPOPでわかりやすく聞こえる
everlasting nowとかちょう楽しい
ttp://www.youtube.com/watch?v=lTt00yxI8mA
156名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/27(金) 02:18:40 ID:V+z1euW3
グラハム・セントラル・ステションは聴くべき
157名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/27(金) 14:24:57 ID:TtPsOkNV
でも、ラリーのバラードはかんべんな。
158名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/08/27(金) 14:43:07 ID:0BkR54kQ
>>152
20Ten
159名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/04(土) 21:17:24 ID:NuyETEN1
iTunes10にユーザーどうしのフォロー機能?みたいなのついたから、
このスレの住人さんたちをフォローしてみたいんですがキツイでしょうかね
名前がなあ…
160名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/05(日) 01:30:59 ID:O5AVYBF3
どうでもいいが英語版wikiのRick Jamesの画像ワラタ
なぜあの写真を選んだw
161名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/06(月) 21:38:46 ID:korlfwKz
>>156
リリース ユア セルフは毎日聞いてるよ。
でもスライの方がしみるよね。
162名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/07(火) 01:31:59 ID:UuA2wcEC
GCS=ファンク
スライ=ファンクに影響を与えた変なロック
グラハムのソロ=え〜と…
163名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/08(水) 11:59:41 ID:ZsRRumyF
>>162
ファンクという言葉を耳にするようになる前は、
まさかジェイムズ・ブラウンとスライが同じジャンルに
くくられるようになるとは思わなかったなー。
164名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/09(木) 18:40:31 ID:OLRq44kW
そう考えると、JBはファンクなのかソウル・R&Bなのか良く分からない・・
そもそもソウルの中にファンクがあるのかファンクはソウルとかとは
違う場所に位置するジャンルなのか。今頃こんな質問するのは
おかしいかもしれないけど、誰かどっちが正しいのか教えてくれませんか?
165名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/09(木) 18:49:35 ID:7kJKhBGj
JBが全ての楽器を打楽器的にリズム重視に使う音楽を生み出したんじゃないかな。ソウルミュージックの中から

ブラスもパッパッパと短く、ギターもカッティングで短く、リズム主義的な反復ビート、ファンクビートの発明。
スライはまだメロディーの要素がもう少し残ってる感じ。
166名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/09(木) 18:56:22 ID:DfUMZHBe
めちゃくちゃキャッチーな曲もあるからな
167名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/09(木) 22:07:29 ID:VOl8vHs6
もともとソウルの中で生まれたのが、
じょじょに外へ染み出していったような感じ。
168名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 05:12:30 ID:McUundzk
だからJBだよJB
169名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 07:49:50 ID:yS/W7p7H
この書き込み以降
世界規準として
R&B, FUNK, SOULはまとめるという事で
170名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 08:11:36 ID:McUundzk
じょじょにじゃなくて急に来た!
スライで急に来た!
171名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 10:14:18 ID:p6mbaoUT
いや、その前にジャズのおじさんたちがじょじょに取り込み始めてたんだよ。
『お、なんかいけてるな俺もやってみよーかなー』
みたいな自覚的な人とか。
『先輩、最近こういうのはやってるみたいっすよ』
『あ? よくわかんねーけど、俺なんでもできるから』
みたいな人とか。
172名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 11:47:24 ID:vivmsPnO
oneness of jujuのAFRICAN RHYTHMSみたいなのが好きなんですけどおすすめありますか?
173名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 11:56:37 ID:p6mbaoUT
>>172
THE PHARAOHS / AWAKENINGなんかおすすめ。
あと70年代のJazzFunkとかいいかも。
つーか、フェラ・クティとか聴いたことある?
174名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 12:11:10 ID:vivmsPnO
>>173 
ありがと!
70'sのjazzfunkはBluenoteばっかで他のはあんまり...
フェラ・クティはcommonのアルバムに息子が参加したりしていたんで
気になってたんですけど聞いた事ないです!
175名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 13:10:31 ID:7PJ3MsTc
Seun Kutiはいいよ 個人的にはFemiより好き
176173:2010/09/10(金) 13:48:22 ID:p6mbaoUT
あ、しまった、こういう機会(?)に、
LAFAYETTE AFRO ROCK BANDを劇お勧めしようと思ってたのに、忘れてた!
177名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 13:56:50 ID:vivmsPnO
>>175
Seun kuti & Egypt 80のLIVEをyoutubeで見てめちゃくちゃ気に入った!
amazonでLPそっこーポチりました。
178名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 14:08:25 ID:vivmsPnO
>>176
Lafayette Afro-Rock Bandはhiphopネタからチェックしてました、すみません。
179名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 21:42:26 ID:trxwnWkb
>>172
ちょい毛色は違うがHAR-YOU PERCUSSION GROUPええで〜
あとファラオズの名前が挙がってるのでついでにPHILIP COHRAN
180名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 21:49:11 ID:LT2O9mGq
>>171
マイルスのON THE CORNERの良さがわからない
どう聴きゃいいんだあれ
181名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/10(金) 23:22:06 ID:AGoqz1gJ
>>180
あれはマイルス信者に任せておけばいいのでは。
俺はエレクトリック期マイルスにファンクを期待して、
オン・ザ・コーナーの他にもビッチス・ブリュー、アガ/パン、ダーク・マグス
なんかを聴いたけど、ファンクというよりプログレにしか聴こえんかった。
>>171
後者はルー・ドナルドソンあたりだな。
182名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/11(土) 03:25:54 ID:He1lOQWC
マイルスは何度挑戦しても苦手だったなあ
一番ダメだったのはDOO BOP
イージーモービーは好きなんだけどな
183名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/11(土) 22:08:54 ID:JCYmLxyO
Con Funk Shun来日誰かいかないのか
184名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/12(日) 01:56:52 ID:WUo4UNI5
その前にCAMEOも

自分は行けない、残念。
185名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/13(月) 06:20:17 ID:OeVsJ7Ks
Wild Magnoliasの1stが好き過ぎて生半可な気持ちで聴けない。
186名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/13(月) 08:41:37 ID:f4MJmbBV
最近マイルスのビッチ買って聴いてるけど、
いわゆるファンクとも違うし同時期のジャズファンクとも違う。
まあプログレって意見もわからないではないけど、もちろんプログレとも違う。
いずれにしろファンキーでめちゃくちゃカッコいいと思うがスレ違いかもな〜。
187名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/13(月) 13:39:16 ID:T5Jz3FUM
ジャズソウル・ファンクだとやっぱクルセイダースとかブラックバーズかな
シンプルで分かりやすい。
ヘッドハンターズの1stもドス黒でいい!
188名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/13(月) 15:09:32 ID:t2wyNawK
ヘッドハンターズはカメレオンより1stだよな
189名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/13(月) 15:33:45 ID:4VUxc4fF
Exit9とかMighty Ryedersみたいな若者が頑張ってるファンク聴きたいんだけど、他にオススメある?
男女混成でヴォーカルが女だとベター
(でもアプレとかフリーソウル臭キツイのは嫌)
190名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/13(月) 17:50:28 ID:XB0pRDSK
TUTAYAで”リターンオブジャズファンク”を借りますた!
191名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/13(月) 20:06:16 ID:0yjvikqj
>>189
Exit9とかMighty Ryeders聴いてるなら、
Step By Stepも聴いてるかな。
『レア・グルーブ・ディスク・ガイド』にも載ってるしね。
もっと有名なPositive Force(言わずと知れたWe Got the Funk)や
West Street Mob(Get Up And Danceきゃわいくて最高)はなおさらだね。
けっこう"若者が頑張ってるファンク"ってしばりきついかも。
192名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/13(月) 21:10:04 ID:t2wyNawK
>>189
Mighty Ridersって若者が頑張ってるかな。結構洗練されてると思うが。
余裕かましてるというか、早熟というか。
俺のオススメはRAMP。
193名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/13(月) 23:10:36 ID:PIwRMaBC
70年代マイルスはファンクを取り入れたカオス・ミュージックだな。
ものすごく好きだけど、ファンクではない。
クルセイダーズはアンサング・ヒーローズからサザン・コンフォート
ぐらいまでにファンクのコアというか、骨格だけを浮きだたせたような
すんばらしい演奏がいくつかある。フュージョンと思ってパスするのは勿体ない。
とりあえず、サザン・コンフォートだけは聴くべき。
194名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/13(月) 23:41:33 ID:0yjvikqj
クルセイダーズとかマイゼルプロダクション系とかもいいけど。
やっぱ俺はサン・ラだな。どろどろのダウナー系で、
うっかりはまっちまったら、どうにも抜けられない。
195名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/14(火) 00:56:27 ID:/vxJSJMG
Positive forceもRAMPも好き。
STEP BY STEPとWest Street Mobは知らんかった。聴いてみます。
Mighty Ryedersはたしかに余裕かましてるっぽいけど、必要以上にリズムがタイトでなんか熱い。
かっこつけてる感じがいいんだよな。
196名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/14(火) 21:20:13 ID:h53sbOn+
step by step買った。
いいねー気に入った!
197名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/15(水) 00:04:47 ID:F5s1RnxN
>>196
そりゃあよかった。
本当に、若者ファンク好きなんだなあ。
それなら、Marvin Peterson And The Soulmasters『In Concert』とかどうよ。
うんー、ちょっとはずしたかな……ジャズバンドだし……
198名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/15(水) 16:55:43 ID:KbQyQtMK
聴いてみるわ。
別に黒ければジャズでもゴスペルでも聴くよ。なんか70年代のゴスペルファンクで結構熱いのあって好きだったなあ。
199名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/16(木) 20:15:04 ID:ioBuSMnh
Gil Scott Heronて何ですか?
200名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/16(木) 20:37:07 ID:SBuSp1DS
人です
201名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/16(木) 22:57:09 ID:gVvXFA7r
ジャミロクワイのルーツです
202名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 03:37:50 ID:fdjVy28I
ジャミロクワイはファンクだけど黒くないよね
白人だとどうしてもハマれない…
203名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 05:04:29 ID:Wdltu/W3
じゃあAWBは?
204名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 11:35:03 ID:uT5nLvfT
ファンク映画『アンダーカバーブラザー』を観てわかったこと。

・AWBの音楽は純黒である。
・メアリー・J・ブライジもパーラメントも純黒という点でなんら変わりがない。
・ラスタスタイルの黒人はアフロヘア黒人と同等かそれ以上に白人からドン引きされる。
・ステーヴィーは好きだけど、『エボニ&アイボリ』は偽善ミュージックである。
等々

 個人的には20数年前AWBの『work to do』のカバーを聴いてチョーかっこいいとしびれたけど、
その後アイズレーのオリジナルを聴いて腰が抜けそうになったことを懐かしく思い出します。
205名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 17:21:10 ID:5d+Y/yX4
初めてジャミロクワイをラジオで聴いたときはスティービーも堕ちたもんだと思ったわw
206名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 20:30:55 ID:hgwuRAfv
おれはジャミロ3rdまでは好き派
やっぱゼンダーのベースが肝
207名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 20:41:52 ID:urYQpX88
Slyのアルバムを10点満点で採点するとこんな感じかな

1st  6点
2nd 7点
3rd 8点
4th 10点
5th 10点
6th 9点
7th 4点
208名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 20:49:52 ID:/A60uGzM
>>207
7thとは High On You か Well I`m Back のどちらを指すのだ。
ちなみに俺は 6th の Small Talk ってあんまりいいと思えない。
Stand! の方が遙かにいいのはもちろん、High On You より全然低評価だな。
209名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 20:53:58 ID:urYQpX88
1 A whole〜
2 Dance〜
3 Life
4 Stand!
5 There〜
6 Fresh
7 Small〜
210名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 21:01:16 ID:GTevs4o3
スライのアルバム、ベスト盤除く。

1967: A Whole New Thing
1968: Dance to the Music
1968: Life
1969: スタンド! Stand!
1971: 暴動 There's a Riot Goin' On
1973: Fresh
1974: Small Talk
1975: High on You(スライ・ストーン名義)
1976: Heard You Missed Me, Well I'm Back
1979: Back on the Right Track
1983: Ain't But the One Way

>>207
>>208
普通に数えれば7thが Small Talkになるが…
211名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 21:58:43 ID:2I3sDA5z
>>210
stand 9.5点
暴動 10点
fresh 9点
212名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 22:59:04 ID:ZDLVHvBn
Slyはいちおう全部持っているんだけど、
めったに聴かないなあ。
213名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 23:07:39 ID:/A60uGzM
>>208だ!「スライと踊ろう」から数えてしまったじゃないか!
入りたいから穴を掘ってくれ!
214名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 23:20:43 ID:GTevs4o3
Small Talkはこのくらいの時間に聴くにはちょうどいいんじゃないか?まったりと

おれは嫌いじゃないぞ。7点付けとく。
215名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/17(金) 23:25:18 ID:7B5BxRqQ
夜中に聴くケセラセラは染みる
216名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 00:13:03 ID:QyKEeeHp
この時間帯に合うのってなんだろう
ケセラセラもいいよね
217名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 00:35:55 ID:i9muTSxn
Just Like A Baby とか
218名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 07:36:36 ID:6fRea7a9
てか、旬はラリーでもブラックモンの方だろ!?
昨日はどうだった?
ちなみに俺は今日行くんだが。
219名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 10:28:44 ID:QxI27jiQ
なんでロック厨は暴動が好きなのか?
220名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 11:27:15 ID:2Cn7kiaj
ラリーグラハム@ビルボード
神だった。底抜けに明るいのに涙出てきた。
221名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 11:28:31 ID:vt8m4lOP
そういう選民的意識は感心しないな。暴動は名盤として有名だから、入門として聴いたことがあるという人が多いってだけだろう。
222名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 11:42:28 ID:QxI27jiQ
いや暴動よりもわかりやすいアルバムはあるわけじゃん
入門向けとは思えないが
223名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 12:18:40 ID:GUN9H9Tw
暴動よりStandのほうがわかりやすい
Dance to the musicのほうが入門向け
224名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 12:21:54 ID:vt8m4lOP
いや、暴動が入門向けとして適してるって言ったんじゃなくて、暴動は有名だから入門として聴いた人が多いってことを言ったのさ。
まあ本当に言いたかったのはそこじゃないけど。
225名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 12:26:18 ID:QxI27jiQ
ではなぜ暴動はロックファンにも有名になったのか
STANDも同じぐらい有名じゃないとおかしいだろ
226名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 12:48:05 ID:vy9CH+lz
その時代に合ってたんだろ?
227名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 12:56:18 ID:6fRea7a9
おまえら亀男が来てんの知らんの?
228名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 13:02:33 ID:QxI27jiQ
東京まで行けん
229名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 14:19:01 ID:CO1+Zxg4
a Whole New Thingの一曲目 Underdogの叩きつけるようなボーカル好きだけどなー
Slyのなかでは1番好き
230名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 14:23:19 ID:KMqRNT0h
>>227
亀男ってwwww
むちゃくちゃ「男」って感じだwww
231名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 18:20:42 ID:i9muTSxn
ロック厨が暴動を好きなのは分かるよ
ロキノン的な青臭い文学臭ただよう批評文脈に乗りやすいもん
「スライの絶望の歌」とかw
星条旗ジャケもロック的な批評性があるんじゃね?
グリール・マーカスだかがスライを持ち上げて、
GCSを「平凡なバンド」と一蹴してたもんだ
でも俺はGCSの初期アルバムはどれをとっても「暴動」より好き
「フレッシュ」になると話は別だが、それでも他のファンクより
ロックっぽさを感じるな
232名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 20:20:04 ID:C/A5DGHt
ジャズのことを全然知らないやつでもKind Of Blueだけは聴いてるみたいなもんか
233名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 21:40:30 ID:C/A5DGHt
>>83
聴いてみたけど意外と良いなw
黒さはないが
234名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 22:06:54 ID:ddxSSREF
『暴動』は音楽評論として、正確に言うと、印象批評的で、文学チックな言説に載せ易いのだと思う
トータルなコンセプト・アルバムとしても語り易いし
当時のアメリカ〜世界の情勢に触れ、黒人/白人の音楽の結節点を示し、スライ個人の絶望も仄めかす
確かに名盤だけど、ややこしい理屈は要らん、気持ち良く踊らせろ!的な
ファンク好きには、ちょっと面倒臭いのかも
235名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 22:15:10 ID:UV1pJoaf
>>233
83???
236名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 22:15:56 ID:lWszr355
気持ち良く沈みこめるけどな、浸れる。ダウナ―だけど強力な麻薬。
237名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 22:21:57 ID:3gBzOXyQ
他にダウナーなファンクアルバムで名盤と言えば?
238名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 22:25:43 ID:gJTA36RH
暴動超好きだけど社会的背景とかスライの苦悩とか知ったこっちゃないマジで
普通にサイコーじゃん
239名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 22:27:35 ID:gJTA36RH
>>237
そりゃTimmy Thomasのアレだろアレ
アルバムタイトル失念・・
240名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 22:34:26 ID:s6STGdpe
ヒップホップなんかどうですか?
レッドマンのアルバムなんかいいですよ
241名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/18(土) 22:36:53 ID:UV1pJoaf
>>237
Sun Ra『Sleeping Beauty』
サン・ラだと? ふざけんなとかいわれそうだけど。
俺は絶対ファンクと思う。
ま、ファンクかどうかという前に世界一ダウナーな音楽
であることは間違いなし。
脳味噌蕩けます。
242名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/19(日) 14:59:33 ID:DzZ5om7G
まだ書き込めないのか・・。
243名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 13:37:17 ID:8fs0ZqP+
ファンクな掛け声

ゲッダーン
ャオン
ファキッ
ヒー!
244名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 13:47:31 ID:/IbruPpb
サノバビッチ
245名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 13:48:33 ID:Fs6Yf9Um
そもそもファンクってジャンルが
「あの頃の黒人がなんかネットリしてる音楽やってた」
みたいなテキトーな分け方だからな。

要は「お前がファンクだと思ったら、それはファンクなんだよ」ってこった。
お前という自我はどこから来てどこへ行くのか?みたいな問答と同じこと。
246名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 13:54:59 ID:JhwaLwbG
アンソニーハミルトンが
「ディアンジェロの音楽はソウルじゃないね。ジャズ・ファンクだ」って言ってたしな
247名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 14:39:07 ID:aO5iIfB7
ジョージクリントンにファンクとは何かと聞いたら「この(手に持ってる)アイスクリームのようなものだ」などと意味不明なことを(ry
248名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 14:50:29 ID:EdvAuoCg
ふらいどあいすくりーむいずりありてぃ!!!
249名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 14:57:23 ID:8fs0ZqP+
ファンクとは臭いチンカスまみれのチンポのようなものだ。
知ってしまうと病みつきになる。

それがわからんやつはピンク色のマンコでもしゃぶってな。
250名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 15:13:13 ID:aO5iIfB7
俺の指の臭いを嗅げ!
251名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 19:04:12 ID:Fs6Yf9Um
マンコの色と味や香りには規則性は無いだろ。
臭いものは臭いし、反射激しい人は舌をニューっと伸ばすだけでウェッとなる。
舌がチンポみたいに伸びるわけは無いんだ。
252名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 19:54:21 ID:/y5Eo2jR
クサマンの強烈は3日放置したチンポの比じゃないぞ?
まさにクサマンこそファンク(体臭)だな
253名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 20:12:50 ID:bO30uvhh
生臭い話はそのへんにしとくんだ

ところでオナニーのやり過ぎで死んだ学生がいるらしいんだが、これって凄いFUNKだよな
254名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 20:33:28 ID:ywSB2v6t
思い返せば俺がファンクにハマりだしたのは童貞を捨ててからだ
やはり腰の動きとファンキーなリズムは深い関連性があるのだろうか
255名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 20:51:02 ID:Fs6Yf9Um
セックス等の濃ゆそうな題材を持ってきているけど
実はそういうのどうでもいい
ってのが僕のファンクです

音だよ音。音が全てよ。ドラムとベースでファンクだよ。
256名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 21:26:05 ID:ywSB2v6t
まじめかっ
257名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 23:24:58 ID:/y5Eo2jR
>>254
ファンク聴くと勃起するだろ?
そういうことだ
258名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/22(水) 23:25:37 ID:tUuRoNC/
ヒッミー!
グッガー!
ブロウ!(メイシオ登場)
ライド オン!

くらいしか今、思いつかないわ。
259名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/23(木) 00:27:04 ID:QBspyRTr
>>255
ド派手なホーンと切れ味するどいカッティングギターも欲しい
ホーンはオルガンで代用しても良い(個人的に)
あと、なんだかんだで掛け声・奇声(?)もあった方が盛り上がるんだよね
260名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/23(木) 09:36:51 ID:ivVIQsLB
ヘイ!
261名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/23(木) 21:22:49 ID:UZPstQOh
アウォ〜!
262名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/25(土) 14:20:31 ID:c0U/xdF0
ゲラッ!
ライノン!
ハイーン!
263名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/28(火) 00:13:39 ID:hddmuwlA
せっかく素人なのに
フェンダージャパンなんて言う高い楽器買って
カッティングしてるのにプロみたいな音出ないんだぜ。
9thのコード押さえてチャッチャやってるだけなのに・・。
初心者は一番柔らかい弦が良いって言われたのでそれ買ったけどそれが原因か?

原因を探ってくれ。
探ってくれないとディスコとファンクの境目を無くす。
264名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/28(火) 03:18:17 ID:biFGQe/s
楽作板のカッティングスレに行くといいよ。まあマジレスすると初心者や素人がプロみたいなカッティング出来たら苦労も苦悩もしない。
一口にカッティングと言っても奥が深いさ。ギターを好きになってひたすら弾くんだ。それしかない。原因なんか何にもないよ。
265名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/28(火) 14:55:42 ID:b40W3CK+
>>261
亀男?
ライブ行った奴はおらんのか
266名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/28(火) 15:41:09 ID:juA5NiyV
>>265
マイケルクーパー
267名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/28(火) 16:48:38 ID:b40W3CK+
カリフォルニアイブニングか
268名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/28(火) 18:47:03 ID:sS6aEUUl
>>265
アリゲーター ウーマン とか 昔、ライヴで見た気がするが。
269名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/29(水) 00:36:39 ID:bP7e46ix
>>268
前に来日した時、確かにアリゲータウーマンやってたわ。
で、つい10日程前に11年振りに来日してた。
ホーンセクションがなかったのは残念だったが、
ツインギターに強力なベースとドラムで、王道ファンクをしっかり体現してたな。
メンバーも、ほぼオリジナルの核になるメンバーが揃ってて
(ドラマーは、マイケルのthis is itのドラマーらしいが)
皆さん年の割に頑張ってたよ。
ラリーだけは肉体的に増量してたが、赤サポーターは健在。
270名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/29(水) 16:40:54 ID:/UI+UBnE
>>237
ヒップホップだけどウータンの1stとかドロドロなファンクだとおもいまふ
271名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/09/30(木) 00:08:22 ID:443F7bjV
>>263
ttp://www.effector-mania.com/effects.htm
[ctrl + F] カッティング
272名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/11(月) 11:25:04 ID:W6wN3yzZ
ギビトゥミッ!!
273名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/11(月) 22:07:01 ID:uJXJnvLf
ファンクの良さって繰り返しだよね
1曲分後半まんま繰り返す、
ジャクソンズのシェイクユアボディ(8分)
聴いてて思い出した。
274名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/11(月) 22:44:59 ID:bNTUw3U5
ファンクは繰り返しの美学とはよく言ったもんだ
275名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 09:14:34 ID:AR5CdjpQ
276名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 14:49:06 ID:T5PwlWIN
ワンフレーズの美学な つまるところワンネイション
一拍目の芸術な
277名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 15:20:11 ID:afeai4UG
ワンネイション・・・?
278名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 16:21:59 ID:R+arpD/J
アンダー・・?
279名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 19:52:51 ID:vcMG+50O
ア・?
280名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 19:54:12 ID:OeW2PrxZ
クール・ファイブ
281名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 19:54:27 ID:E3F2bZGF
282名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 22:23:58 ID:0kjmlyDn
ゲッダーン
283名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 22:29:14 ID:vcMG+50O
過疎ってるので定番の話題投下
好きなバンド紹介しろいやしてください
284名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 22:38:06 ID:LUUuLEmT
有名だけどmeters最近聴きまくってる
285名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 22:39:57 ID:0kjmlyDn
>>283
マグナム最高っす
286名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/12(火) 23:57:36 ID:WMbWtzS/
スレに一部関係ないんだが
i-podにT.O.P.とリトルフィートと鈴木茂入れて
シャッフルして聞くとええよん
287名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/13(水) 00:52:01 ID:M50+nJrz
>>283
Rick James・風間三姉妹最高!
288名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/13(水) 20:10:29 ID:v0EsW0kK
自分のまわりにネットで音楽落とす奴が多くてつらい。
ここの人はちゃんと買ってる…よね…?
289名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/13(水) 23:09:06 ID:m004WlGG
PCとちょといいスピーカーがあれば買わなくてもyoutubeで十分だな
290名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/14(木) 10:28:38 ID:sK9WeC3L
データでストレスなくDJできるようになったからか(そうなんだよね?たぶん
中古レコード安くなってきて最高だよ
ebayとか海外通販でかってる
送料も実際大したことないし便利
でもこれから新譜出す人やレコード会社、レコード店は大変だろうね
291名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/14(木) 10:48:39 ID:+3t07lht
最近のヒップホップやR&Bはアーティスト自らミックステープとして音源をタダでネットに流してるんだよな
どうせ流れるなら自分で流してしまえってことなんだろうけど
292名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/14(木) 12:19:01 ID:6k1WpIul
>>288
ああ、専ら中古でな
293名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/14(木) 21:45:24 ID:LTlQ4c/Q
でも買うんだよ!
の精神で新品バリバリ買ってます買い続けますこの世にレコとCDが在る限り
294名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/14(木) 22:50:13 ID:+3t07lht
根本敬乙
295名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/15(金) 01:40:52 ID:Ds/5lFJx
10代でこの音ってやばくないか!!!!!?????
かるくショックだったわ
http://www.youtube.com/watch?v=C-ciaUPFWwM&feature=player_embedded
296名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/15(金) 02:04:12 ID:89Cdc37i
畑違いだがこの子はスゲーですぜ
http://www.youtube.com/watch?v=G2dJa1HuSIQ
297名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/15(金) 13:08:17 ID:hJqhIDIo
マグナムってこれ?
http://www.discogs.com/Magnum-Fully-Loaded/release/635970
むかしひどい音のブート再発LP買っちゃってガッカリしたんだけど
まともな音の再発盤って出てるの?
オリジナル?
298名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/15(金) 20:04:37 ID:lNO//GMt
>>297
オリジナルでB面1曲めに
プレスミスが無い盤は
けっこうなプレミアが付いていたような...
299名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/15(金) 21:02:20 ID:ystPXPOm
300名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/15(金) 21:04:50 ID:ystPXPOm
すまん。ちょっと間違えた。

×クリントン&パーラ/ファンク
○クリントン&パーラ/ファンカ
301名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/15(金) 21:06:44 ID:nRa99riM
300
ISLEY
302名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/15(金) 21:09:30 ID:nRa99riM
さのばびっち!
303名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/15(金) 21:49:45 ID:LjMRa68z
3+3
304名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/16(土) 01:53:49 ID:rqZ7MF2Q
淡谷先生はファンキー
305名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/16(土) 03:51:40 ID:SlfnVO9E
コン・ファンク・シャン来てるね
306名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/16(土) 17:44:20 ID:+udXsrF1
チケット高杉
307名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/18(月) 00:27:19 ID:gVQtUA6V
80年代ファンクでオススメあるかな
プリンスとザップと亀男以外で
308名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/18(月) 00:44:23 ID:JtNyA3Ns
>>307
今日Bar Kaysのベスト買ったんだけど最高だった!
でもこれ80年代じゃないかも。
音的には80年代っぽいんだけど。シンセの音とか。
309名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/18(月) 01:19:06 ID:TSUnFS+z
>>307
Bar-Kays、Mtume、Gap Band、SOS.Band、Midnight Star、Lakeside
Slave、Con Funk Shun、Rick James、プリンスの子分のThe Time、
後はFatbackの「Tasty Jam」は強力
他は次の人まかせた
310名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/18(月) 03:20:22 ID:szyN8bEs
主なところは、>>309の書いてる通り
あとdazz band
自分的にはずせないのは、one way
311名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/18(月) 07:18:04 ID:Gmvhq+QH
Slaveいいよね〜マジで
312名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/18(月) 16:58:47 ID:Lg5V7DX4
女がボーカルのファンク物教えてください
313名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/18(月) 20:01:41 ID:szyN8bEs
>>312
上にも挙がってるMtume, SOS, Midnight Star, One Way
あとSkyy, Side Effect, Active Forceとか
ま、ほとんど男女ツインリードだけど
特にMtumeやMidnight Starは
女ボーカルの魅力(色気?)が大きいね
One WayのAlicia Myersも自分のソロ出してるし、うまいよ
ここに挙げたの、時代的にというか、
ほとんどエレクトロファンクだな
314名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/18(月) 20:14:26 ID:FZfWMFMY
ロイ・エアーズの未発表曲集が女性ボーカルが入った曲多くて
内容も何で未発表なんだ?ってぐらい良過ぎた。おススメ。

Virgin Ubiquity: Unreleased Recordings 1976-1981
Virgin Ubiquity 2
315名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/18(月) 21:33:01 ID:7WaAQUtP
>>312
シーラEがイーらしい
316名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/19(火) 07:47:44 ID:c7sh4J9p
皆さんありがとう

パトリックらーシュンが好きだったのでsosが似た感じて気に入りました
317名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/19(火) 19:08:25 ID:H3woiBms
前スレあたりで評価悪かったけど、俺はベティデイビスも好きだな
318名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/19(火) 21:12:36 ID:EajMn6ZI
319名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/20(水) 03:27:43 ID:oPRZTcbC
>>312
chic,Brides of Funkenstein,Parlet,Rufus
320名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/26(火) 20:48:59 ID:QVoum5iw
あげ
ここの人はどのベーシストが好きなの?
321名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/26(火) 21:09:03 ID:UHUJ6GQ3
ウィリーウィークス!
322名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/26(火) 22:59:06 ID:sqjxv8wy
SlaveのMark Adams
323名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/26(火) 23:03:02 ID:QPE3izls
>>320
チャック・レイニー、ラリー・グラハム、ブーツィ、
ジョージ・ポーター・Jr.、ロバート"クール"ベル、
バーナード・エドワーズ、マーカス・ミラー...

キリがないが「オレにはコレしかないんじゃ〜」的な
血の叫びを感じるマーク・アダムス(スレイヴ)に一票入れたい
324名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/26(火) 23:03:24 ID:icZ1+t4O
ヴァーダイン・ホワイト
325名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/27(水) 10:46:21 ID:EAWBlsy5
ロドニー"スキート"カーティス
リーヴァイシーザーJr
326名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/27(水) 15:10:15 ID:s8qtlZoZ
ファンクの人じゃないけどstuart zender一番好き。
327名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/27(水) 22:54:55 ID:f+jySE0S
パパグロのベース
328名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/27(水) 23:38:34 ID:Jx5eA2kV
グラハムはソロが好きになれない
ベースは好きなのに…
329名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/27(水) 23:56:19 ID:LLx3o2+D
ん、そういえば今さPスレに書き込んだばかりでこっちのスレ来たんだけど、

スキートって来年のPの来日にはやっぱ来ないよね? 一時期、メイシオとかと

一緒にツアー廻ってたような?
330名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/28(木) 00:09:37 ID:zz+XQzRl
>>328
GCSは好きなんだろ?
つか、俺の中ではGCS>>>スライかも
331名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/28(木) 23:08:41 ID:m6WTLY0M
すいません、ドリフの早口言葉に使われてた曲は何ていう曲でしょうか?
ニコニコで申し訳ないんですがこれの1曲目です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4531491
332名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/28(木) 23:38:52 ID:ZOspp9pE
323に禿堂。
333名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/29(金) 08:30:47 ID:V02XLFt/
>>331
ウィルソン・ピケット"Don't Knock My Love"
334名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/29(金) 12:03:21 ID:ALFSHQSF
>>333
この曲が元曲なんですね。ベースがそっくりですね
ありがとうございました
335名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/30(土) 17:25:49 ID:HEtVQfmN
いやー、評判のThe Brief Encounter、聴きましたよ。
1から6まで聴いていいアルバムだなーんんて思ってたんだけど、
その後の7,8.9のメロウファンク3連発には、文字通り悶絶しましたよ。
いやー、買ってよかった。
あと、Banda Black RioのMaria Fuma?aをいっしょに買ってんだけど、
これにもドタマぶち抜かれました。
Mr. Funky SambaとかMetal?rgicaとかすげー。
336名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/30(土) 21:11:58 ID:QALn5+aU
上地なんたらが踊ってるabcmartのcmのBGMっていちようファンクだよね?w
337名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/31(日) 01:33:49 ID:J3eIhQ/p
ひぐちいちよう
338名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/01(月) 19:52:23 ID:ScZFWl9r
Brief Encounter風の噂で良い良いとは聞いていたがマジで良いな
ここんとこリイシューものはレアレア詐欺に引っ掛かってばかりだったが
これはガチやな
339名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/01(月) 21:22:24 ID:mQyieqUI
The Brief Encounter、おれも好き。つべで見ただけだが、チビるなこりゃ。
340名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/01(月) 21:23:42 ID:mQyieqUI
Banda Black Rio、これもいいな。つべで見ただけだが、出ちゃった。
341名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/01(月) 22:38:11 ID:OMmw6YjN
amazon即ポチ余裕でした
342名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/02(火) 15:55:15 ID:erH89rJ1
レアグルーヴならDamn Sam The Miracle Manも良いぜ。
343名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/02(火) 22:03:59 ID:hhjqWtZc
http://www.youtube.com/watch?v=L_YpGnC62YA

RHYTHM FUNK MASTERSというバンドの曲ですが
こう言うのがもっと聞きたいので、教えてください
344名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/02(火) 22:38:01 ID:iynVSvJ3
>>343
とりあえずファンカのRed Hot Mama
345名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/03(水) 00:44:29 ID:mXhdY5ps
>>343
初期のサンタナっぽいな
346名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/03(水) 12:10:47 ID:pd2ssnOS
本屋にレアグルーヴ大作戦 100選だかってのが売ってた
立ち読みしたけど全然しらん人ばっかだった
347名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/03(水) 15:06:26 ID:Du86yAWZ
http://www.youtube.com/watch?v=II5Z1_i3Yok&feature=related
シャラマーのサーカムスタンシャルエヴィデンス
これがいいんですよ。
348名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/03(水) 15:28:46 ID:vyHFUndO
まんまプリンスやないですかw
349名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/03(水) 21:14:32 ID:Eo+RkYbv
>>344
>>345
ありがとうございます
サンタナの初期の方も調べてみます!
350名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/03(水) 22:16:41 ID:CcGOKIWH
プリンスの真似っ子たくさんいたね
351名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/03(水) 22:34:51 ID:lDyFWpxJ
女性ヴォーカルといえば、ブライズじゃね?
ラベルもカッコいいけど。
352名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/04(木) 00:10:55 ID:MhR5lwwN
>>347
あのアルバム1曲目があれで、
2曲目がCameoの”She's Strange”モロパクリなんだよなあ。
バーケイズには負けないぞっと。
353名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/04(木) 00:41:49 ID:WU5KonCu
バーケイズも70年くらいにはジミヘンとかファンカの真似してたのな(笑)
354名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/04(木) 07:40:49 ID:8CF2591x
キャメオの魅力教えて
355名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/04(木) 09:37:38 ID:FNOazjxk
356名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/04(木) 21:12:47 ID:idJ9HRXK
>>354
一回食えばお腹いっぱいなパンケーキみたいなバンド。
357名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/05(金) 03:16:52 ID:nu40a4Mf
でもたまに聴くと、「あ、パンケーキって、こんなに美味かったんだ!」みたいな
358名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/05(金) 20:24:28 ID:c3OAX+Ww
359名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/05(金) 21:05:14 ID:H5y1abyJ
>>358
そんなヘルシーなパンケーキじゃなくて、コッテコテの
シロップ&バターにホイップクリームとジャムのっけた
みたいなアメリカンなパンケーキみたいなバンドなんだよ。
360名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/08(月) 11:00:57 ID:JJGwH8+q
WOWOWで99年のJBライブやってるけど、なんだか洗練されすぎてて面白みにかけるな
361名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/08(月) 13:05:19 ID:rh3cCIGE
>>172には、
Black Jazzレコードのアルバムを全てチェックすることを勧めたい。

>>343
http://www.youtube.com/watch?v=uJI8DwcJC5o
でどうでしょう?
362名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/08(月) 21:35:50 ID:KlhOjmRF
遅レスだが>>215さん、

烈しく同意だ。
363名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/09(火) 16:37:11 ID:RSfC/qvX
Neville BlothersのLiveアルバム、すごくいいんでびっくりしました。
1989/2/27
364名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/10(水) 23:30:55 ID:rLNg4Z2U
>>353 バーケイズって、ずぅ〜とパクりバンドだったもんねw
でも、良質だから憎めないんだ
365名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/12(金) 00:44:12 ID:5rWlgeiF
コットンで見たバーケイズのライブは良かったなぁ
366名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/15(月) 03:03:11 ID:F9zxdKjd
ライフスタイル自体がお洒落じゃないと意味がない2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1289650250/

ここ結構ファンクの話題でるよ
少数でやってるから若干偏ってるけどな
367名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/15(月) 03:28:46 ID:F/GuQpaO
>>366
たらし込みみBGMとして甘茶ソウルとか聴いてそうだった
マジウゼー!オハイオのバラード聴きながら
イチャコラしてそうなスレだったわ。

ふつうはスィートスティッキーティングとFireの
シュガーのギターが最高!ってなるだろ?

カーティスがいいとか言ってなんでボビー・ウーマックの
話題がないのか不思議。もちろんポエットな。
368名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 01:29:22 ID:NX5JCr+M
>>367
お前より詳しそうだけどな
369名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 05:01:33 ID:ijH+HxZ9
>>368
アンタほどじゃないよ。
370名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 06:00:57 ID:lU1TAmDv
わざわざ他スレに来て誘導するほどの内容じゃないみたいだね。
そもそも、好きで少人数で回してるスレッドを宣伝したがる意味も分からない。
そんなに大人数に見てもらいたかったら、もっとメジャーなスレなり板なりあるでしょ?

>>368に関しても、
ここは詳しいとか詳しくないとか知識自慢を競うスレッドじゃないんだよ。
371名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 08:36:46 ID:NX5JCr+M
ここは万年過疎だし、他の板の雑談系のスレで黒人音楽で盛り上がってる時はおそらくここの板の住民がフラストレーションを発散してるんだろうと思って見てる。

vipかニュー速かなんかでファンクとソウルのスレが立って2日で1000行ったときはすごかったな。内容も濃かった。
372名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 16:47:11 ID:FZ0tDhdp
>>359の例えがわかり易すぎてニヤけた
2枚組みのアンソロジーとか1枚聴いた時点で疲れてやめちゃう
373名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 20:11:02 ID:KE+Yo8ih BE:5331347699-2BP(0)
ギターのハッチャケてるファンク教えてくれ
374名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 20:51:23 ID:QluSedpR
プリンス
375名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 21:46:04 ID:ijH+HxZ9
>>373
お品書き

★ 上うな重 =ジェームス・ブラウン
★ カツ丼 =ファンカデリック
★ 野菜スティック = シック
376名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 22:32:20 ID:gXp1EXaq
>>373
ハッチャケと呼ぶにはちと重いかも?
http://youtube.com/watch?&v=cmyMokq0RcY
377名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 22:32:41 ID:KE+Yo8ih BE:1053106144-2BP(0)
お二方どうも! 聴いてきます!
378名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 22:33:51 ID:KE+Yo8ih BE:3554231696-2BP(0)
おっと、もう一人いらっしゃった!どうも!
379名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 22:40:36 ID:KE+Yo8ih BE:1777115693-2BP(0)
>>376
こんなのが聴きたかった!かなりツボなんだが、、、
バンド名はafriqueで良いのか、???
380名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 23:08:26 ID:gXp1EXaq
>>379
そいつぁーよかったです
そうだよAfriqueだよ
381名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 23:14:11 ID:KE+Yo8ih BE:2961860459-2BP(0)
>>380
普通のCDショップでもafriqueは売ってるかね?
382名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 23:29:09 ID:NX5JCr+M
普通にメジャーどころだから売ってるよ
383名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 23:29:19 ID:gXp1EXaq
>>381
今調べたらCD化されてるみたい。普通に尼とかで買えるよ。
384名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/16(火) 23:31:26 ID:KE+Yo8ih BE:3159317186-2BP(0)
ありがとう!!泣けてくるぜ!
385名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/17(水) 00:01:57 ID:aQr94hfg
afriqueかあ、悪くは無いんだが、この時代のものとしては、
ファンク度というかドス黒度はあまり高くはないぞ。
いや、悪くは無いんだが。
386名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/17(水) 00:37:49 ID:XNYRyivX
13レスものびてるから何事かと思った

ベタだけどファンカのハードコアジョリーズとか
387名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/17(水) 00:48:42 ID:xbqYpThM
スレイブの同名アルバム
388名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/17(水) 12:16:50 ID:61hz7l9i
スレイブは何気にベースの人も凄い。
389名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/17(水) 12:48:00 ID:2UMlziWC
単に「ギターがハッチャケてる」という言葉の印象だけなら、
JBのLOVE POWER PEACEのキャットフィッシュのプレイが
いちばん合うなあ。
390名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/17(水) 18:46:49 ID:i0Up3lU3
>>376
これってアルティメットブレイクスに確か入ってなかったっけ?
391名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/17(水) 19:57:05 ID:pC+eMxeX
392名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/18(木) 08:46:04 ID:fpHkiyr3
じゃあさ、ベースがはっちゃけてるのは誰?
ドラムは?
自分なら
ベースは ンベッべ ヘレヘレ のチョッパーならラリーかな

ドラムは重めてまダメが効いてるのなら
ジェロームブレイリーを推すけど。
393名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/18(木) 08:51:54 ID:fpHkiyr3
>>392
ダメ ×

タメ ○
394名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/19(金) 20:24:02 ID:DDcWX7V5
カシーフは好き嫌いが別れるね
395名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/19(金) 23:32:41 ID:VyTuRXAv
373です、知らない間にこんなにレスしてくれてどうもです(´;ω;`)ブワッ
396名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/19(金) 23:51:22 ID:k7p5CWZv
俺はこれが好き。
Herbie Hancock/Ready or Not
http://www.youtube.com/watch?v=QtuOFJFCWrU
397名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/20(土) 03:06:19 ID:pCFF5bUz
実は無名時代のシーラEが参加している>Ready or Not
398名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/21(日) 17:26:30 ID:FSq/xVlF
ラテン業界では既に有名人だったけどね。
ラテン有名人の姪&娘だったから。
399名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/21(日) 18:58:35 ID:cYqecUZR
エスコベド一家ですね
400名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/21(日) 20:25:21 ID:9n/jM9Ef
そもそもはおじいさんがラテンミュージックの大物なんだっけ
401名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/21(日) 22:49:12 ID:7sPxVl+w
アースのスレを3つくらい見つけたんですけど
どこもすごい過疎ってて
自分の探し方が悪いせいなのか本スレがわからないです
親切な方教えてください
402名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/22(月) 15:10:47 ID:vzPb5Uju
沼澤尚も一緒に叩いたことあったよね? シーラ
403名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/22(月) 16:52:59 ID:ATqUsMn/
沼澤尚ってシーラEのバンドにいた二人と13catsってバンドやってたからその縁か
沼澤尚が篠ひろ子の弟だと知ったときは驚いた
404名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/22(月) 17:30:04 ID:i1vy7v7C
>>403
Jane Child変ってないw
http://janechild.com/music/surge_med.mp3
405名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/22(月) 19:25:00 ID:s0nU1rEg
406402です:2010/11/22(月) 20:33:37 ID:K7P6qiF7
>沼澤尚が篠ひろ子の弟

げ!マジ!!
407名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/22(月) 21:10:41 ID:GAHJZIJn
俺みたいなヤングには篠ひろ子と言われても誰だか…
408名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/22(月) 22:50:23 ID:+r81EYC7
ヤングって…

で、兄ちゃんプロゴルファーだろ
409名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/23(火) 00:38:08 ID:nlVQcfyv
>>405
Cameoは才能の片鱗も感じない曲が結構あるなw
410名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/23(火) 07:03:52 ID:7ysSvedi
>>409
エレクトリックファンクでもしっかりファンクしてるプリンスは
偉大だなあって改めて思った。
411名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/23(火) 19:42:16 ID:cetUt2DN
プリンスのControversy聴いたときは80年代の音かと思ったわ
412名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/23(火) 20:14:44 ID:+klBMd6z
>>411
ちょっと何言ってるか分からないw
413名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/24(水) 21:31:09 ID:AoWEv5D8
プリンスと云えばSEXY MFはちょーファンク!
3つ昔前にゃああのビートをドラムでよく叩いたもんです。
周りで理解してくれる人いなかったけど。
414名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/24(水) 21:45:32 ID:Ll6bTR8J
俺もプリンスはSEXY MFから入ったな
あのアルバムなかなか好き
415名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/24(水) 23:20:18 ID:BUYIYHHJ
つんくがモー娘。でパクってたな
セクシーMF
416名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/24(水) 23:54:43 ID:OtQhSsWk
SEXY MFはラブセクシーツアーだかで来日したとき、
CDよりも先にステージでお披露目されたな。
そのときからインパクト強かった。
プリンスのファンクは最近作もChelsea Rodgersとか、いいね。
417名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/25(木) 01:34:16 ID:WYIbu7te
Prince Lovesexy Tour 1988 - ?? - ?酷?? - 在??看
http://v.youku.com/v_show/id_XODMwMDY2ODQ=.html
418名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/25(木) 07:51:34 ID:71aHtXQ0
>>414
ラヴシンボルは俺も好きなんだけど、プリスレでは頗る評判悪いんだよなー
てか90年代以降だとまともに評価されてるのがGEとレイチルくらいっていう
419名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/25(木) 11:26:10 ID:WYIbu7te
ぎりぎり1990年だけどGraffiti Bridgeはかなりいいと思う。
内容はBlack Album期のストック、新曲、The Timesの
Pandemoniumと連動した曲。
420名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/25(木) 12:40:40 ID:nqxVRPkY
>>419ファンク的には好盤だよね。俺も好き。
あと90年代以降で好きなのはCOME、One Nite Alone Live!、3121だな。
421名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/25(木) 14:28:28 ID:KYbC/ceq
COMEは俺も好き。Funkとは言えないけども。
422名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/25(木) 16:28:38 ID:ByP0C8+q
アフロってファンクに入りますか
423名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/25(木) 17:10:13 ID:piLKeujJ
アフロ田中はファンクには入りません
424名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/25(木) 21:49:31 ID:DPLeBCTr
たまにファンカのエレクトリックスパンキング〜
聴くとファンクって良いよなって思う
425名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/25(木) 21:56:55 ID:dRNqptAq
>>424
実は演奏としてはそれのタイトル曲の方が
「One Nation...」より好きなモレガイル
426名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/26(金) 00:44:57 ID:0Dwh0EBI
俺はOne Nation...はファンカの曲では好きじゃない方。
ああいう曲はP-Funkじゃなくても作れるのでは?
427名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/26(金) 23:11:43 ID:g/Z7csW6
俺はファンカだとOne Nationしか記憶にないくらいファンカ嫌いのパーラ好き。
理由は自分でもよーわからん。
ひととおり主なの買って聞いたんだけど、パーラのように噛んでも味が出ない。
428名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/27(土) 13:33:57 ID:pcjjpFlU
426だが、逆の傾向だな。
俺はパーラで良く聴くのはThe Clones of Dr. Funkenstein、
Funkentelechy Vs. the Placebo Syndrome、Trombipulationだけ。
ファンカはTales of Kidd Funkadelicまで。他はごく稀にしか聴かない。
429名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/28(日) 02:53:43 ID:slVnUyvB
ファンクといえばスラッピング(チョッパー)ベースですが、
普通の指弾きベースでかっちょいい曲をおせえてもらえませんでしょうか?
430名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/28(日) 05:55:29 ID:ThMOZ5Rt
>>766
ブーツィーのベースソロ。
431名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/28(日) 16:04:13 ID:Df/4TZ8q
ジャズになるけどポール・チェンバースのリーダーアルバム
バイオリンみたいなベースの音も聴けて楽しいよ
432名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/28(日) 18:39:24 ID:rcAN+UCU
ジャズベースは大好きだが、俺は逆にアルコ(弓弾き)はじめると萎えるな
433名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/28(日) 19:22:58 ID:NmBXGBRD
>>429
タワー・オブ・パワー/限りある世界
グラディス・ナイト&ピップス/悲しいうわさ
ロニー・スミス/ママ・ウェイラー
スレイヴ/スライド
ファットバック・バンド/ウィッキー・ワッキー
パーラメント/サー・ノウズ
434名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/28(日) 23:31:45 ID:dK5CMVJu
>>426
作れないよ
パクった曲は多数ある
最初はファンカ、ジュニーは天才。
435名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/29(月) 00:56:02 ID:weYjkefo
Jimmy SmithのRoot Downはきもちいいよ
イントロのベースからドラムが入るところはいつ聴いてもwktkする
436435:2010/11/29(月) 00:56:53 ID:weYjkefo
あ、>>429さんへのレスでした
437名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/29(月) 02:36:10 ID:2wfdmp2c
ジャズの「ボク知ってる」レスはやめないか。
自分もジャズは好きだけど、ただベースが魅力的ならロックでもあるし、
ポール・チェンバースとかスレチ過ぎる。

>>429
チョッパーじゃない指弾きが魅力のファンク・バンドというとWARを思い出す。
まあこれも、普通のファンクとちょっと違うんだけど。
War Is Coming, War Is Coming
http://www.youtube.com/watch?v=QcYDNGQOb5Q
438323:2010/11/29(月) 07:54:04 ID:cNTuD20O
>>429
>>323のときはマイナーなんで書かなかったけど
 サイマンデのスティーヴ・シピオも好きだなあ
 セカンドに入ってる"Fug"でのベース・プレイは
 カッコいい
439名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/29(月) 12:36:04 ID:PC3PAkQe
おおお
440名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/30(火) 23:16:55 ID:2KkMLPQE
ドス黒いファンクという意味では、黒さを極めたフリージャズからニューオリンズ回帰を目論んだ
マイルスの「オン・ザ・コーナー」のファンクが最強じゃないか?
441名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/11/30(火) 23:31:42 ID:r1ysGo97
Brief EncouterとBeginning Of The Endの2nd、共に再発のCDを購入!
どっちもオススメ!
442名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/02(木) 16:23:26 ID:ZfiRhov4
ジャズにもファンク顔負けのファンキーなのがあるから
侮れない
443名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/02(木) 18:08:18 ID:sj7LCnbh
ファンクとファンキーは違う。
ジャズの話題なら、ファンクと音楽的に被ってるものにしろよ?
ずぅーっと前に洋楽板にあった時代に挙げられた
アーネット・コブのやつとかね。
444名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/02(木) 18:38:28 ID:vH2122Vf
Grant GreenからHarbie Hancockまでありますからなあ。
445名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/02(木) 20:34:27 ID:sj7LCnbh
“から”も糞もなく、グラント・グリーンはファンクではない。
446名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/02(木) 21:35:59 ID:vUSFxsI4
マイルスはファンクやってもジャズだと思う
ハービーはファンクに影響与えてるけど
ジャズの人がファンクをやってる感が、
あるような。
447名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/02(木) 22:43:51 ID:8GMVOhBF
>>445
当然ライトハウスも聴いてるんだろうが充分ファンクだと思うがなー。
448名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/02(木) 23:08:54 ID:tIxSOF36
ファンクについて何か偏った思い込みがあるんだろうね
449名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/03(金) 05:24:08 ID:ghNjnjCw
まあマイルス最強とか言う人に限って
何と比べて最強だと思うの?10枚ぐらい挙げてみ
と言うと何も返答無かったりするからなあ

無論この場合は「ファンク」のくくりでね
450名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/03(金) 06:06:14 ID:7FkwUnZd
野暮だなあ。聴いた時「最強!」って思ったってだけで良いじゃん。
最強がたくさんあっても良い。それを挙げてく方が楽しい。
451名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/03(金) 20:13:57 ID:ghNjnjCw
あそ
そういう時は「最高!」って言うもんだと
思うけどね
452名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/03(金) 23:05:22 ID:Q3qqALRY
マイルスはなんていうか最強っていう形容詞が似合うんだよな
まあ他の音楽否定するやつは無視しとこうぜ
453名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/04(土) 12:49:13 ID:buGJYZTq
まあでも、マイルスをファンクの「中で」最強と言うのは、違うんじゃないかな。
ファンクという言葉をある程度ジャンル的に捉えないと、俺様主義の見せ合いになるだけでしょ。
454名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/04(土) 14:39:27 ID:/WOJ8SrB
別にマイルスが悪いわけじゃないよ

大して聴いてもいないくせに「最強」とか
断定するバカっぽさに異を唱えただけよ
455名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/04(土) 17:58:54 ID:vbUk9N2b
>>454
まだ引っ張るのかw
俺は当人じゃないが>>449は野暮な上に本当に嫌ったらしいと思うね。
誰かが「これ最強」と言った所でそんな目くじら立てる必要あんの?
最強がマイルスじゃご不満なら自分で比較するネタ出しゃ良いのにそれすら相手に投げてさ。
456名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/04(土) 22:55:00 ID:mEelUe1+
これ再発しないかなあ
1975年とは思えないサイケでダビーで真っ黒なレアファンク
73年のSuper Natureもレニクラやサラスが裸足で逃げ出す直球のブラックロックで好き

Dance Of Survival(1976)
http://www.youtube.com/watch?v=2QoDmx0XZAk

Night Of The Full Moon(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=E4bJ-dkjXvQ

Astral Walk(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=JVFBMEDCHiE

Any Color(1973)
http://www.youtube.com/watch?v=02aKdO9NYWs
457名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/05(日) 11:01:53 ID:tbcA3iZA
>>456
誰かと思ったらこの曲の人か
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z3AKrwna2C8
458名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/05(日) 13:55:07 ID:ZhCXO7Iw
最強という言葉が似合うのはJBだろ、ジョーコー。
459名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/05(日) 14:07:52 ID:VW4rftm0
>>456
クラビネットがめっちゃハービー・ハンコックっぽいね。
若い頃はジャズ(とブルース)やってた人なんだな。
460名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/05(日) 14:52:58 ID:UXd9yF9r
everybody loves the sunshineの作者だよね。
461名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/05(日) 19:19:54 ID:voftionA
>>456
知らなかった、めっちゃカッコイイやん
サンクス
462名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/05(日) 22:36:04 ID:Oxzx2r0m
レアファンクって言い方が嫌い
463名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/06(月) 10:46:27 ID:JXrMHJsH
前の方のスレにも出てたBanda Black Rio。
Mr.Funky Sambaを家でかけてたら、黒人音楽嫌いの
女サー・ノーズと呼ばれる俺のカミさんが、
「あら、これいいじゃん」っていうんで驚いた。
でもその後のセリフが、
「これにシカオのヴォーカルが乗っていたら」
だってさ!
464名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/06(月) 11:24:36 ID:hLW3SAOl
>黒人音楽嫌いの女サー・ノーズと呼ばれる俺のカミさん

www 好きだな〜そういうの
465名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/06(月) 12:22:22 ID:NUrTjHY5
>>463のバップ・ガンを撃つとファンキーになるんですね。分かります。
スターチャイルド(あるいはクローンズ・オブ・>>463)の生産は計画的に!
466463:2010/12/06(月) 13:24:53 ID:JXrMHJsH
>>465

Babies Makin' Babies〜Children of Productions〜製造中止
467名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/06(月) 21:26:32 ID:7Z2PsByN
>>463
海に投げ込んでやれww
468名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/06(月) 21:39:33 ID:/erhR32c
女サー・ノーズになんとなくピンピン。
469名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/13(月) 21:33:11 ID:/OBleoSn
コモドアーズっていつ頃がファンキーなの?
ライオネルリッチーはちょっとごめんなさいなんだ
470名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/13(月) 21:39:44 ID:cdI951jT
白人が裸足で逃げ出すようなアクの強い黒人バンド、アーティスト教えてください
471名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/13(月) 22:07:17 ID:iYKzs6Af
472名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/13(月) 22:48:26 ID:NQrg1QuJ
>>470
アクが強すぎ
http://ow.ly/3odNw
473名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/23(木) 18:46:07 ID:DvbQoOZV
ラバーバンドの
アナザーポイントオブビュウを見て
カウベルとタンバリンをかいますた♪
474136:2010/12/23(木) 23:24:19 ID:SnX7EU/C
忘年会?
475474:2010/12/23(木) 23:26:00 ID:SnX7EU/C
失礼、136ではありません
476名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/24(金) 11:46:34 ID:F8ofRmG1
>>470
遅レスでしかも話はズレるんだけど。
ファンク的には80年代の音楽って70年代より軽く見られるけど(自分もそう)、
ミュージックビデオ的には(MTVっていうの? 昔はプロモとかもいてったけど)
黒人音楽は当然のことながら進出が遅れたので、80年代モノはドス黒さが爆発しています。
つーか70年代の黒人モノなんてあんまないし。
俺的にはMidnightStarとかファンクバンドの中でも上品(?)な方のバンドだとおもっていたんだけど、
フリーカゾイドのミュージックビデオを昔たしかレーザーかなんかでみて腰が抜けるほど驚きましたよ。
あまりに下品でアクの強い映像で。
あー、要領をえない話でごめんなさい。
477名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/24(金) 18:26:33 ID:1YENgxaF
80年代のキャメオやクリントンのアトミックドッグのVを見るとトホホな感じがあるな。
同時期のロック系に比べると明らかに進化が遅れている。
ゴドレー&クレームなんかが活躍してる時期に吉本新喜劇みたいな事をやってるw
単純にプロモに掛ける金の違いなんだろうが。
478名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/24(金) 21:31:14 ID:cofMwfjz
>ゴドレー&クレームなんかが活躍してる時期に吉本新喜劇みたいな事をやってるw
ファンクじゃん!
479名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/25(土) 13:21:34 ID:BuQ+AYir
70年代だと思うけど、デビュー当時のキャメオのVで、アフロヘアーに
モジモジくんみたいなスキニースーツ着てスタジオでプレイしてるのが
あったな〜    いくらファンク好きでも付いて行けないとオモタ
480名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/25(土) 20:35:07 ID:GqKSsuzW
今のR&Bたらのすかした映像はつまらんのう。
481名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/27(月) 01:01:26 ID:4KT6uicu
昔は良かったって言う親父
いるよねー
482名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/27(月) 22:09:40 ID:5vEPEUNb
ティーナ・マリー54歳で逝去
まぁファンクというよりディスコな作風が
多かったけど リック・ジェイムズの
パートナーでもあったし 残念なことです

ttp://new.music.yahoo.com/various-artists/news/teena-marie-known-as-ivory-queen-of-soul-dies--62008336

483名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/28(火) 00:41:50 ID:LofY+Gji
マジか
スクウェアビズとか好きだったな
484名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/29(水) 18:57:38 ID:SM74/ME6
え?! ティーナが・・・
485名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/30(木) 19:57:04 ID:LVAnEMWL
もちろん世の中には甘茶コーラス最高!という方も多いとは存じますが、
われわれファンク党にとっては、コーラスグループはなかなかフォローするのが、
たいへんなジャンルでもございます。
とはいえ、コーラスグループの方々がときどきガツンと、
ドファンクをかましたりしてくれれのも、また事実でございます。
そこで、コーラスグループのかましたファンクを持ち寄ろうではありませんか。
提案だけでではアレなのでひとつ置いておきます。

The Controllersの”The Reaper”
などいかがでしょうか。
486名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 00:13:16 ID:xQUd1AX1
>>485
昔はソウル全般聴かなくちゃと思って
コーラス物も聴いてたが あんまり記憶にない
パッと思いつくのは

テンプス"Shakey Ground"
デトロイト・エメラルズ"You're Getting Too Smart"
ドラマチックス"Get Up and Get Down"
オージェイズ"For The Love Of Money"

あたりか

>The Controllersの”The Reaper”
知らん曲だったので探して聴いてみたが
ゴメン コレは俺にはディスコにしか聴こえんわ
487名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 02:48:04 ID:f9c8q1Ga
DAM FUNKはこのスレ的にはどうなのよ。
http://www.youtube.com/watch?v=JO5ME8V5x1U
488名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 02:50:20 ID:wippRJ3E
薄っぺらい

なんでこいつがいつもちやほやされてるのかがわからない
単にストーンズスロウってだけで持て囃されてんの?
489名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 07:19:21 ID:xQUd1AX1
>>487
名前にファンクが入っているから勘違いされやすいが
この人がお手本にしているのはマッ黒いファンクと言うより
80年代前半の「ブギー」と言われる音楽だそうだ
この辺の選曲とかそうだし

ttp://incubate.wordpress.com/2008/02/27/dam-funks-boogie-funk-2008/

ttp://lichiban.blogspot.com/2009/03/free-download-dam-funk-mix.html

そうだとしても本人のアルバムはちと音がしょぼい気がするけどね
490名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 10:04:55 ID:A/+dNSlp
BoogieはBoogieでもこっちとは・・・(ry
ttp://www.youtube.com/watch?v=ylQMhYqSntk
ttp://www.youtube.com/watch?v=EtqqKyZmRHs
491名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 10:15:35 ID:A/+dNSlp
こういうのもたまにはドゾ
ttp://www.youtube.com/watch?v=FWH9zpHslxI
492名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 14:14:46 ID:vWR7QOBH
>>487
そこら辺のおたくが作った見てえな感じだな


493名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 17:17:15 ID:cYeLV2iE
Brass Constructionの1st買って気に入ったんですけど
2と5もいいアルバムですか?
494名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 18:07:19 ID:UUhxUHYM
Dam-Funkは現代ヒップホップの要素も入ってるから
このスレの人たちには合わないだろうよ
495名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 18:37:22 ID:rtRzyOO1
>>491
ベースとキーボードの絡み合いがめっちゃかっけぇえ!!!!
496名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 19:12:38 ID:JZqXeExU
497名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/12/31(金) 22:13:27 ID:JZqXeExU
498名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/01(土) 04:27:48 ID:jGsx6f2P
>>494
ヒップホップもよく聴いてるよ
だけどDAM FUNKは何度聴いてもだめだわ
499名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/01(土) 12:40:21 ID:gyAQl6qx
>>476
なにいってんの?wwww
80年代とかどす黒じゃありません。白いです。
500名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/01(土) 13:56:57 ID:EfH26jP5
白いって意味が良く分からん
501名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/01(土) 14:13:37 ID:5sIIXgxJ
黒いか白いかなんてのは個人の感覚なんだろうけど、
そこで「なにいってんの?」みたいに煽るのは関心しないな

80年代のチープな音好きだけどなあ
逆に70年代の「これは黒い」って曲ある?
502名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/01(土) 14:48:50 ID:/2mmH4nl
>>494
現代ヒップホップって何よ???
503名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/01(土) 18:55:20 ID:osTJt64M
今時のエレクトロヒップホップのことか?
504名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/01(土) 23:16:51 ID:0BHw9NuR
そんなにいうんならと思って、
ゆたべでMidnight Star - Freak-A-Zoid見たお。
さすがに…これは…白くないです。
505名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/02(日) 00:13:21 ID:Uu/2H6Ir
>>501
80年代はチープだってお前も認めてるじゃんwww
チープ=黒くない=白い
70年代はまあほとんど黒い曲ばっかだけどJBがどす黒代表だな
506名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/02(日) 00:18:02 ID:+OJBvVEJ
なんで80年代って薄っぺらいんだろう…元祖ファミコンみたいな音でさw
507名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/02(日) 02:27:03 ID:A2yklw67
あれはあれでよしなんだが、
シンセとか打ち込みという新技術が登場したての頃は、
みんな色々試行錯誤して、
だんだん洗練されていったんだよ
508名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/02(日) 04:42:02 ID:hqwcU+OC
>>502>>503
Dam-Funkがやってたのは西海岸のG-Funk。
それも、ドレやDJクイックみたいなゴリゴリのGファンクじゃなくて
ウォーレンGのようなレイドバックしたタイプのヒップホップ。

その辺のヒップホップが好きな人ならドンピシャだろうけど
個人的にはウォーレンGの音には薄い感じを受けてたから
やっぱりDam-Funkは物足りない。
509名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/02(日) 06:23:10 ID:culeLp7b
>チープ=黒くない=白い

何言ってんだかなあ。独断な意見に=を使うもんじゃない。
510名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/02(日) 10:40:32 ID:FZv509+w
>>504
ミッドナイトスターはoperatorがカッコイイ!と思う。
511名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/02(日) 21:07:30 ID:m2Ypj9hv
Dam-Funkかあ。
会社でよく知らない人がDam-Funkとか好きなんですっていったら、
そうですかあ、僕もファンクとかすきなんですよお、とかいって
その人に対する好感度アップ。
20年来の友達が、俺Dam-Funkとか好きなんだよなあとかいったら、
おめー、もっとほかに聴くべきもんあんだろ、とか説教しそうだ。
512名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/02(日) 21:19:03 ID:srTtagNE
>>508
俺もG-FUNKは好きだが、DUM-FUNKがやってるのはG-FUNKとも違うだろ
てかあんなのをG-FUNKと一緒にするなw
最近のは知らないが、ウォーレンGの初期の傑作INDO SMOKEはぶっといよ

DAM-FUNKなんかよりもDJ QUIKのほうがずっとファンクネスがある
513名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/02(日) 22:40:59 ID:gehxc90A
>>505
黒いか白いかなんてあくまで感覚的な議論なんだからお前だけの感覚で決め付けるなって
チープ=白いだなんて俺は全く思わないよ

じゃあ逆に黒さって何からくるものだと思ってるの?
とりあえずJB出しとけば叩かれないだろ的なレスにしか見えない
514名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 00:32:49 ID:lOP71xHZ
>>512
>俺もG-FUNKは好きだが、DUM-FUNKがやってるのはG-FUNKとも違うだろ
>てかあんなのをG-FUNKと一緒にするなw

いや、実際にいくつかのGファンク関連のアルバムでキーボードやったりして
関わっていたからね。

515名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 01:10:03 ID:R8E99AUw
その論理でいくと
ビリー・プレストンのレコードはビートルズ系のロック
ブレッカー・ブラザーズのレコードはP-ファンク
ってことになるね

ちなみに デイム・ファンクの参加が
キチンと確認されているG-ファンク関連のレコードは
コレ↓一枚のみ

ttp://www.discogs.com/MC-Eiht-Tha8tz-Gangsta/release/1462406
516名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 01:16:42 ID:lOP71xHZ
>>515

>>508
>Dam-Funkがやってたのは西海岸のG-Funk。

の流れだから、>>514になってるんでしょ。
何か勘違いしてないか?
別に、今のDam-Funkの音楽がGファンクだとは言ってないよ。
517名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 01:48:05 ID:TDEMA1gm
「ブレッカー・ブラザーズのレコードはP-ファンク」
なんか妙にツボったw
マイケル・ブレッカーも草葉の陰で泣いていることだろう
518名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 02:02:44 ID:o8rAWyAj
>>496
Pigmeat Markhamのwho got number好きです
519名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 02:13:57 ID:POBZA7Kr
>>513
そうだな、黒さってゲットーくささからくるもんだな。
80年代の電子的な音からはみじんも感じられない。能天気なパーティーミュージックだなwwwwwwwwww
520名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 02:20:39 ID:POBZA7Kr
>>518
あ、あれ俺はったやつだ。とんでもないコメディアンだよな。
HERE COMES THE JUDGHもかっこいいよね?
音源はコンピでしか聞けないのかな?アルバム視聴しても喋りばっかだ
521名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 02:29:48 ID:o8rAWyAj
here comes the judgeもかっこよす
すばらしきGROOVE、だからfunkはやめられん
つかコメディアンだったのかwwすげぇなオイw
522名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 04:58:56 ID:VS3hfbTL
チープ≠ファンクか。なら80年代のプリンスとかどうなるんだろ。
「あれはロックだポップスだ」みたいな感覚の人なのかな?
523名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 06:41:03 ID:T7C0Agw+
やっぱ原理主義な人って掲示板向いてないよね・・・
524名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 11:33:30 ID:MOZQGQZZ
>>522
ATOMIC DOGなんてめちゃチープだしなw
525名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 11:48:08 ID:sOiJ7pzG
暴動とかチープでしょ
526名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 13:22:35 ID:POBZA7Kr
>>522
別にチープ≠ファンクとは言ってないけど。白いとはいったが、白いFunkもあるだろうし。
それが嫌いだとも言ってないからな。悲観的に解釈するのはやめよう!
527名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 13:44:19 ID:MOZQGQZZ
生バンドの音をつめ込むだけ詰め込んで結果的に全くファンクさが無くなってる連中もあるしな
528名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 13:54:58 ID:POBZA7Kr
>>527
ん?あんまピンと来ないけど、たとえばなんてアーティスト?
聴いてみるから教えておいて
529名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 14:16:55 ID:MOZQGQZZ
>>528
日本のバンドだけど米米CLUBとかw
530名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 14:58:38 ID:POBZA7Kr
>>529
んじゃ宮尾すすむと日本の社長もだなw
531名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 15:23:59 ID:ZcmfnX5q
大沢誉志幸はファンキーなんだろうか
532名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 20:10:18 ID:wNi7W0El
ファンキーじゃなくて途方に暮れる
533名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/03(月) 21:58:41 ID:Ftyvbixp
534名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/04(火) 03:41:27 ID:coA/2Bob
耳の穴かっぽじって良く聞きヤガレ!!この俺のどす黒ファンキーな屁ヲヨ!!!!
535名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/04(火) 04:09:03 ID:66RvdvGb
>>526
白いファンクが嫌いではないと言ってる癖に>>499では煽るような事書いてるのな。
叩かれそうになったら
別に白いのも嫌いじゃないですよってかw
536名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/04(火) 08:11:30 ID:eeV5UiO0
>>535
うわあ、残念な人だなあ…叩かれそうになったからではなく
別に白いのも嫌いじゃないから別に白いのも嫌いじゃないって書いただけの話。
わかった?
537名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/04(火) 08:24:47 ID:z/fh/1vn
そもそも、>>505

>チープ=黒くない=白い

が間違っているんでしょ。
チープじゃない黒人音楽(特にファンク)なんて
むしろ、少数派。
当の黒人自体がチープな生活ばかりだったんだから。


538名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/04(火) 09:40:05 ID:4J9a8inf
アメリカの公立学校ってレーガン政策以降は音楽の授業がないんだね
だから昔みたいに楽器の弾けない黒人が増えていってますます打ち込み頼みになるかもね
539名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/04(火) 21:33:34 ID:TDGMzyyB
それはびっくりな話だね
楽器を習わせてもらえる中流階級以上ならともかく、
日曜に教会に行く習慣でもなければ楽器に触れる機会がなさそうだ
540名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/04(火) 23:19:18 ID:zsfri6oQ
>>517
俺は「レコード」にツボだった。
「アルバム」だつたのを言い換えてるw
541名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/05(水) 00:20:35 ID:DAk742Y4
久しぶりに来たら だむふぁんフルボッコわろたw

白いの張ったんよ(・∀・ )
http://www.youtube.com/watch?v=KxEZVM84J28
542名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/05(水) 12:08:42 ID:4yLkMRaw
>>537
間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ
543名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/05(水) 22:21:17 ID:7kRg3cnG
認めたわけか
544名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/06(木) 16:36:11 ID:OQejoMaq
しかしこのスレはいつ見ても○○はドス黒じゃないからダメ
みたいな話しかしないな
545名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/06(木) 18:55:50 ID:DyV/JIiW
そういったほうが詳しそうだからなwwww
80年代は認めない!とか
546名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/06(木) 21:37:37 ID:j6hFZpZe
>>532
久保田の方がファンキーとされてるのかな
547名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/07(金) 10:02:26 ID:F0HDp4vA
俺はどす黒いFUNKしか聴かないなあ。
548名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/07(金) 19:42:01 ID:hAZuZFB4
みんな黒人音楽好きなのは違いないだろうから
「クロいものほど良い」みたいなのは共通認識としてあって
その中で更にファンクに特化するから
ある程度狭まった話題になるのはしょうがないんじゃないかな

大昔 似たような議論になった時に
「クラフトワークにファンクを感じた
バンバータみたいな人はどうなのよ」みたいな
カキコをしたのを思い出した

「何にファンクを感じるか」の黒さの
基準がまた人によって違うというか

で 結局 俺は何が言いたいのかよくわからなくなった...
549名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/07(金) 20:37:36 ID:S0aSS7f4
たぶんファンク総合ってタイトルが良くないと思うな
次回からはJB総合スレってタイトルにして
それ以外のアーティストはドス黒からはちょっと外れるんでスレ違いってことで
550名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/07(金) 20:38:03 ID:eC9tCLR6
荒れなければ、どんな議論があってもいい。
551名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/07(金) 22:29:38 ID:MLwGfuMe
>>548
よくわからないことを重ねてしまうようだけれど、
アフリカ・バンバータにファンクネスは感じるけれども、
Dam Funk には感じないのは何故なんだか、ちょっと自分でも不思議。時代のせい?
いわゆるGファンクは好きなんだけどなあ。
552548:2011/01/07(金) 22:50:12 ID:hAZuZFB4
>>549
それはJBの専用スレと同じなのでは...

>>551
Dam Funkに関しては この2,3日のカキコを見て
久々に聴き直してみたら
基本的にインストのみで
ヴォーカルなし ギターもなし ホーン類等アクセントを
つけるパートが全く無いのは損をしてるなとは思った
なんかウネリが出ないんだよね
ドラムのループ、シンセベース、アナログシンセの味付け のみ
なのであまりに単調
553名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/08(土) 11:18:25 ID:p5AXixaQ
Dam-Funk、俺キライじゃないけど
「この時代にドラムマシンの音色!逆に新鮮!」みたいな注目のされ方なので
わかる人が落ち着いて聞き返せば>>552みたいな評価に落ち着くと思う
554名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/08(土) 11:34:52 ID:VDRhOGE/
>>549
JB以外のファンクはどす黒くないと言いたいのか?
555名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/08(土) 12:56:23 ID:bdyPhjgg
そのダムファンク?の音を単調と感じるのか

スカスカ具合を気持ち良いと感じるのかは好みじゃないのかな?
俺は注文したよ。このスレ見て興味持って、ようつべで聴いてみたりして。
556名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/08(土) 14:58:18 ID:cvSYcvV5
>>552
> ヴォーカルなし

いやいや、あるやんw
557名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/08(土) 15:29:25 ID:8Y4c4+Me
普通の曲が料理だとしたらDam-Funkは食材
上手くいえないけどそんな感じ
558548,552:2011/01/08(土) 15:43:30 ID:z+IPbeOH
>>555
意見が違うのは結構なことじゃないですか
「あなたと全く同じです」とか言われたら却って気味が悪い
フル・アルバム聴いたら是非アツく語ってくれ

>>556
ああ 今1枚めのほう聴き直したら確かに入ってた
勘違いしてすまん
ディスク2のほうが全編インストでその印象しか残って無かったんだな
559名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/08(土) 16:31:51 ID:hoib8NIG
ブギーでおすすめありますか?

あとちょっと質問したいんですけどCDとレコードどっちメインで買いますか?
やっぱ古い60、70年代の音源はレコードの方が集めやすいのかな?
560名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/08(土) 18:09:23 ID:/Vp6WY7q
昔はレコード漁ってたけど、もうターンテーブルに乗っけて針を落とすのが面倒くさいから再発CD
iPodに入れて聴けるしね
561名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/08(土) 18:19:05 ID:MMGZDDoL
どす黒っていうとギャング、スラム、貧困、銃、差別、メイクマネー、こんなイメージじゃない?
562名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/08(土) 19:06:12 ID:z+IPbeOH
>>559
最初にブギーについていろいろ
教えてもらったのは↓ここ レコード・リストもついてる

ttp://www.electrofunkroots.co.uk/articles/the_building_blocks_of_boogie.html

英文だけどね
個人的に好きなのはD-トレインかな

>CDとレコードどっちメインで買いますか?
俺もメインはCD CD化されてないものだけ仕方なくアナログ
ただ だんだんレアなものが欲しくなるとアナログのみしか
出てないものが多くなってくる

高いオリジナルを無理して買ったと思ったら
その数ヶ月後にCD再発が出て悔しい なんてこともしばしば
563名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/08(土) 19:18:29 ID:hoib8NIG
>>560,562
そうですか〜、僕はコレクション癖が強いんですよね
最近レコードにハマって、CDだとイマイチジャケットとか眺めても楽しくなかったのがレコードを購入してから
初めてデータ販売じゃなくて、実物を実際に買う事の喜びを感じたんですよね
ユニオンやタワレコで目当てのCD買うのと違って、レコード屋はバイヤーのセレクトされたレコードがラインナップ
されてるってのも良いと感じて、レコード買って初めていまだにレコード買う人の理由がちょっとわかりました
ただコストパフォーマンスは悪いっすね、

あとサイト見ました、知らなかったんですがめっちゃ良いサイトですね
ちょっと長文で読むの大変ですがじっくり興味あるコンテンツを堪能したいと思います

長文失礼
564名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/09(日) 12:29:53 ID:Krw1z+dY
>>563
オリジナル盤とかにまで手を出すと、コスパは悪すぎるよな。
しかしファンクやソウル・R&Bの場合、リマスタリングがいいかげんなCD
とか聴くと、日本盤の中古アナログの方が全然音がいい場合なんかもあるから
ビミョーっちゃビミョー。
CDとアナログ聴き比べてCDの方にグルーヴを感じないことが時々ある。
でもアナログ集めるといろんな意味で効率が悪いのは確かだね。
565名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/09(日) 14:27:31 ID:gyi9WK7A
>>564
> CDとアナログ聴き比べてCDの方にグルーヴを感じないことが時々ある。

ワロス
566名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/09(日) 16:42:18 ID:JmGkadzZ
確かにアナログ盤の表面にはグルーヴが刻まれてるからなw
567名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/09(日) 16:55:52 ID:AUSQsnn8
グルーブって何?このスレに説明できる人いんの?w
568名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/09(日) 16:56:53 ID:Krw1z+dY
ヘッドホンやイヤホンやPCで聴くならどう違ってくるか知らないけど
70年代の音源とか、ステレオで大きめの音量でスピーカ鳴らすと
CDだと物によっては音がのっぺりしてるというか
ダイナミクスや立体感が足りない気がすることはあるよ
569Suge Knight:2011/01/09(日) 17:44:06 ID:CoPlBWsI
>>567
てめえで感じろや
570名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/19(水) 22:11:29 ID:zrL0uojI
571名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/19(水) 22:23:04 ID:JasI8ZaO
ルビコンって...

URL貼る時はhttpのアタマのh抜いた方がいいよ
572名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/19(水) 22:51:11 ID:qLpXGe/r
何でh抜いたほうがいいの?
573名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/20(木) 09:56:25 ID:km4ycbfX
直リンは普通はしない方がいいんだよ

まあ つべは別に問題ないとは思うけどさ
574名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/20(木) 21:10:51 ID:KY/CxZNd
なんで普通はしない方がいいの?
575名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/20(木) 21:20:14 ID:km4ycbfX
何処からアクセスがあったのかわかるから

これ以上疑問がある場合は自分で調べてくれ
576名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/20(木) 21:46:51 ID:KY/CxZNd
ネトヲチみたいな陰湿な内容じゃないんだから
リファラ気にする必要もないだろうに
しかもyoutubeですら抜けとか老害もいいとこ
577名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/20(木) 22:16:03 ID:xAF6Kg2I
本当このスレは知識馬鹿が多くて新参が入りにくい空気ですねw
年取った奴が老害と言われるのが分かるわ。
10、20代のファンク好きは馬鹿の知識自慢に怯えて逃げてしまうよ。
578555:2011/01/20(木) 22:40:32 ID:G9z/9nAV
ダム・ファンク確かに、イージーリスニングってかBGMだなこれ。寝る前に良い感じw特に2枚目
ぐっすり眠れたw


その前に車でヒューマンボディとか聴いてたからかもしれないけど。
テクノとかの感覚に近いなダムファンクは。嫌いじゃないけど。
579名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/20(木) 22:52:50 ID:J+7fxRPx
ディム・ファンクな
580名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/21(金) 20:53:20 ID:1gEtwS2H
>>571とかむしろ親切だと思った

ここの人的にはネオソウルとかどうなの?
581名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/21(金) 21:54:07 ID:DYeunm0c
>>580
大好物w

ラサーン・パターソン何やってるのかな。こんな天才がインディとはなぁ…
ゲイには厳しいのか。いくらでもいるのにな。

ディアンジェロはさっさと出しやがれ、チンポじゃねーぞこら。
582名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/21(金) 23:04:28 ID:a4SK2FoE
今年はなんといってもディアンジェロに期待だな
今のR&Bの流れが変わるかもしれんね

まあ10年以上ブランクあるから期待しすぎるのも危険だが
583名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/23(日) 23:44:05 ID:czN28FKo
>>580
文章書く時はちゃんと句読点つけたほうがいいぞ。
親切だろ?
584名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/24(月) 15:05:46 ID:SI9H5Qnt
前スレでサンプリング拒絶してたヤツどうしてるかな?w
585名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/29(土) 17:55:49 ID:ediuUd+O
betty davisのようなファンキーな曲調のアーティストって他に誰がいますか??
教えて下さい。宜しくお願いします!
586名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/29(土) 22:32:03 ID:z2ayPSSa
チャカカーンが最高!
587名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/31(月) 18:13:26 ID:IrAzEc/N
>>585にはルーファス時代だろうな。
588名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/31(月) 18:14:11 ID:IrAzEc/N
あと、Ike&Tinaの"Bold Soul Sisters"なんかもいいんじゃないか?
589名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/31(月) 19:41:31 ID:MzaDuJrt
>>586
>>587

チャカ・カーンおすすめの一枚教えて下さい。2〜3枚でも良いですけど。

プリンスの曲「フィール・フォー・ユー」やってるのと(やってますよね?)
「永遠のモータウン」て映画で歌ってるのぐらいしか知らないです。
590名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/31(月) 23:01:59 ID:UUZIDCcu
Streat Playerでどうなの?
http://www.youtube.com/watch?v=f2DccadfcBs
591名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/01(火) 00:13:46 ID:CidmDa30
>>590
どうもです。良いですね。CDはアマゾンでプレミア付いてるけど。
592名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/02(水) 21:06:10 ID:FGLFmV90
クローメオはどう?
593名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/02(水) 23:43:47 ID:pa6m5YCn
>>592
ファンク原理主義者みたいな人はまったく評価しないと思うねw
とくに80年代はチープだな、みたいな事を言ってた人は。

Chromeo、オレは好きだな。生バンドの重さだけがファンクじゃないぜって感じ
594585:2011/02/02(水) 23:45:51 ID:494eL7QU
>>588

ありがとうございます。
Ike & tina - bold soul sister聴きました。
ぶっ飛びましたw
やばいですね。

これ系にハマってしまいました。

ありがとうございました。
595名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/03(木) 16:36:19 ID:9dFvXhG1
Mandrillいいね。アフリカラテンごった煮ファンクたまらん
596名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/03(木) 23:52:22 ID:TYf3A4zu
James Puntsっていうのもいたよね
597名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/04(金) 00:08:19 ID:zpnl5axD
サイマンデ行っとけ
598名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/04(金) 00:30:04 ID:TEa1GGcF
クローメオのユニット名とロゴはキャメオのパクリとていうかオマージュだよね
やってる音楽自体はそうでもない気がするんだけど
599名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/04(金) 00:36:03 ID:s9gxEbRE
わかる気がする
600名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/04(金) 13:45:36 ID:ixOF787G
Cameoがメノウなどに施された浮き彫りのことだから、
クロームメッキのChromeoと洒落たのかな。
601名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/04(金) 23:34:13 ID:TEa1GGcF
バトルキャットはどう?
これは微妙にDam-Funkっぽくもあったりする

Latoiya Williams - Fallen Star
http://www.youtube.com/watch?v=RgOTMNTZTIY
602名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/05(土) 23:38:38 ID:4AtslJrb
クリントン&パーラ/ファンカ、あんま良く無かったみたい。

行った人いる?
603名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/08(火) 00:44:36 ID:p5UGMQpy
あーいうぉーんちゅーべいーべ
604名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/08(火) 01:51:47 ID:ay1zrKCw
【拡散希望】クラブが風俗営業として規制されるのはどう考えても変です。 / 風営法におけるクラブ(ナイトクラブ、ダンスクラブ)の取扱の改善を求める署名 - 署名活動するなら『署名TV』 http://htn.to/a8yPXM
605名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/08(火) 08:22:40 ID:d7ZXQBDW
>>604
興味深い。
風俗業の定義は全体を見直す必要有りだよ
606名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/11(金) 11:27:29 ID:ZUkS3iVN
ンデゲさんのコンフォートウーマンはファンクですか?
スライの暴動に近いもの感じたんだけど、これら二つみたいなアルバムってあるかな?
誰かおすすめくださいm(_ _)m
607名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/11(金) 11:37:30 ID:z9wT3XF6
>>606
かなりダブっぽいファンク
ファンクなら初期の四枚でしょうね。
608名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/11(金) 11:49:26 ID:ZUkS3iVN
一枚目と四枚目は好きなんだけど二枚目は何かあんまりだったな、三枚目はまだ聴いてないから聴いてみる!
ありがとう!
ちなみにンデゲさん以外で似たような人っているかな?
609名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/11(金) 12:17:30 ID:z9wT3XF6
>>608
二枚目って一枚目とあんまりテイスト変わらなくないか?もうちょっとフュージョン寄りだが。

近いのは初期のアンジーストーン、エンダンビあたりじゃないかな
610名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/11(金) 12:32:09 ID:ZUkS3iVN
二枚目は何か機械的って言うのかな?一枚目の方が生っぽくて好き
でも嫌いではないよ一枚目ほど聴かないだけで

エンダンビ気になってた!これを機に聴いてみるよ!
即レスありがとう!
611名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/11(金) 12:50:48 ID:z9wT3XF6
手に入りにくいけど2ndアルバムは神だから聞いてみてくれ
612名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/18(金) 13:23:04 ID:qPArH5S6
チャカカーチャン
613名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/19(土) 00:52:03 ID:1CHKq6f5
マンカスミラー
614名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/21(月) 21:18:36.09 ID:WIO4LzN4
ンデゲみたいなラップっぽいファンクって他にある?
615名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/21(月) 23:49:16.01 ID:gTcVfp1h
ギルスコットへロン
616名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/02/22(火) 23:25:16.24 ID:s6PshBYT
もちろんDRマリオの「Chill」はファンクですよね?
アレがファンクじゃなかったら何がファンクなんですかね?
617名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/01(火) 15:27:28.41 ID:Ku8I6yO8
神スレだ。

618名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/04(金) 00:03:21.94 ID:1pJHuvDe
アルバムに70年代ライブDVDと来月はブーツィー・コリンズ関連がたくさん出るね。
619名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/06(日) 23:35:51.28 ID:fUh+i2ob
SlaveのベーシストMark Adams逝去
まじかよ…

http://prince.org/msg/8/354157
620名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/06(日) 23:38:15.46 ID:yPNA6i4u
>>619
凄く好きなベーシストだ。ベースが好きでスレイブのアルバム集めたんだ。

まじですか。合掌。
621名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/07(月) 00:06:56.66 ID:pZxxnUdS
そうなんだよ。今Stone Jamのベースラインとか頭の中でなって…なんか混乱してる
Slaveはもちろんバンドとしてもいいけど、ベースがとにかくベーシストのリーダー作かよってくらい
すごくて
ちょっと前に読んだつべの書き込みによると、Slaveとは違うバンドで
活動してたらしいんだけど…まだ若いよな
今はちょっと信じられない気持ちだ
622名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/07(月) 01:33:22.08 ID:iQ+LUcQ8
'87年にスレイヴの"Make Believe"が出た時に 最初の
印象は「まだこんなことやってんのか」だった
当時はジャム&ルイスやカシーフ辺りの全盛期で 打ち込みリズムが
当たり前のご時世にまだチョッパー(スラップ)・ベースが大活躍の
ボキボキの人力ファンクを演っている彼らが古臭く見えた

ところが 聴いているうちにあまりのファンク馬鹿ぶりにだんだん
気持ちが高揚してきた しかもカッコ良い コレはマーク・アダムス
のベース・プレイに男惚れしたということなんだろう

こんなところから>>323のようにフェイヴァリット・ベーシストは
マークだと思えるようになった俺が居た


長文スマソ
623名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/07(月) 04:16:41.01 ID:wBuDseLb
ミーターズいいわ〜

シッシーストラット!
624名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/07(月) 09:39:06.96 ID:wilZKiA1
タイムみたいなキャッチーなファンクバンド教えろ
625名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/07(月) 11:39:55.62 ID:iQ+LUcQ8
タイム関係者が関わったバンド聴けばいいんじゃないの

ダ・クラッシュ(da Krash)とかクール・スクール(Kool Skool)とか
この2組はもう廃盤だからカンタンに手に入るものなら
ミント・コンディションとかか
626名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/09(水) 01:33:44.26 ID:u2IN/YaS
7000枚CD買ったと豪語する引きこもりwwwwwwwwwww
http://twitter.com/toufubush1986
627名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/09(水) 19:04:30.20 ID:uScw5iL3
スレイブの5枚組買って
ストーンジャム聴くわ。
628名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/09(水) 21:45:33.95 ID:hpAydSlb
すいません、どなたかこれのアーティストと曲名を分かる方いませんか?
よろしくお願いします




ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1409668.mp3.html
629名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/09(水) 21:54:56.81 ID:43Ojd8MG
マイルスはファンク扱い?
630名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/09(水) 22:08:37.17 ID:LPC7ZftD
>>629
電化時代はファンク
631名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/09(水) 22:39:39.29 ID:zvNIIV5d
>>628
Tom Waits/Big in Japanだな。
Funkじゃないな。R&B, Bluesの影響はあるけど。
632名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/09(水) 22:42:35.65 ID:zvNIIV5d
>>629
これなんか、ファンクに入れてもいいんじゃないかね。
Duran
http://www.youtube.com/watch?v=nY5Zp9hIicY
633628:2011/03/09(水) 23:17:54.08 ID:hpAydSlb
>>631
返答ありがとうございます
長い間自力で探していたのですが全く分かりませんでした
そもそもジャンルも定かでなく、なんとなくこのスレに張ってしまいすいません
本当にありがとうございましたm(_ _)m
634名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/09(水) 23:36:43.83 ID:eSmLFnje
635名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/10(木) 03:24:32.56 ID:Owf+6oC9
>>630>>632
ありがとう!

スレーブの1STかなりかっこいいですね
ちっとファンカっぽく聞こえるような?

ニャーマスターサウンドみたいな、若手でオススメ教えて下さい
636名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/10(木) 03:31:40.91 ID:Owf+6oC9
BLOのチャプターandフェイセズかなり黒かった
637名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/10(木) 08:22:47.29 ID:KKRCZBg+
>>635
ブレイケストラ

ぶっとぶよ
638名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/11(金) 18:55:12.63 ID:vUYakdj8
今日、amazonからGCSのNOW DO U WANTA DANCEが届いて、
まだ聴いていないのだけど、注文しようとしたきっかけが、
http://www.youtube.com/watch?v=BZQCij721jQ
を聴いたからです、すいません、タイミング悪すぎ。
639名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/11(金) 20:46:13.39 ID:spMvrmy1
>>638
わざわざ知らせなくてもいいだろうに・・・
かっこいいけど
640名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/17(木) 04:00:15.38 ID:chQk9EZ0
フェラクティ真っ黒!
641名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/17(木) 21:08:25.83 ID:rpfEjFtA
フェラ口?
642名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/17(木) 22:51:02.85 ID:jWmZt9V4
つまんね
643名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/29(火) 05:59:05.70 ID:myYG4xIT
>>638
お前・・・w
644名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/30(水) 23:18:40.37 ID:e+2zGt7o
ショックの「アフターショック」気に入ってたんだけど
こんなご時世になってしまってなんか聴きずらい・・・
645名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/31(木) 20:22:51.80 ID:hoe7fPdM
>>644
俺も気に入って過去の2枚も一緒に買った〜
646名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/03/31(木) 20:55:47.01 ID:rmTLFXe8
アフリカバンバータとかのエレクトロファンク系でおすすめのアーティスとかいますか?
聞いていると癖になって最近ハマってきました、
647名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/01(金) 01:15:05.71 ID:7XeMGuWS
ワールドクラスレッキンクルー
648名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/01(金) 02:06:17.67 ID:OKcMg/FN
>>646
とりあえずライノの"Street Jams:Electric Funk"というコンピ4枚聴いて
品定めするといいのでは

単独でフル・アルバム出てるやつは廃盤が多くてオススメしづらい
649名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/01(金) 03:45:19.29 ID:f/OfiyW5
ギルスコットヘロンってけっこう黒いね
650646:2011/04/01(金) 18:58:29.19 ID:OoOQifxT
>>647
ドおーるどすくーるって感じでいいですね
個人的にはもうちょっとシンセベースなりがぶりぶりいってるのが好みなんですが

>>648
そのコンピ知らなかったです、めっちゃやばいじゃないですか!!
とりあえずコレ買って気に入ったアーティストから関連作品探していくことにします
ただこういうジャンル廃盤多そうですね、掘りがいがありますが

参考になりました、どもです
651名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/01(金) 19:54:46.65 ID:As4mbm8M
ライノのコンピは質が高いよね。
652名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/02(土) 00:03:39.24 ID:/N9IYxXT
>>650
じゃあセクシャルハラスメント
653646:2011/04/10(日) 23:57:50.71 ID:CP0MkYHJ
ちょっと質問なんだけどCDで初再発されたものとかは
アナログの値段下がったりするの?
654名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/11(月) 00:31:30.88 ID:rie0e2xk
一般的傾向としては、下がる。

ただ、再マスタリングなどで音質が向上していない場合は
下がりにくいし、DJが好むジャンルでは高止まりする。
655名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/11(月) 10:59:33.99 ID:cxu1toPq
>>653
いまはプライベート・プレスとかの超レア盤以外は
みんなそんなに高くないと思うけど、具体的に
何のレコードが欲しいの?
656名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/11(月) 21:57:47.00 ID:pgmAwosm
>>654.655
コメありがとござます

特にコレが欲しいってわけじゃないんですけど、この前ラジオ聞いてたら
「このアルバムは当時1万円で買ったんですよ〜今はもうCD再発されちゃいましたが」
みたいなこといってて気になっただけです
657名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/11(月) 23:20:48.23 ID:5xr63byQ
すみません曲名を教えていただけないでしょうか
70年代のファンクのブレイク部分らしいのですが、
皆目見当もつきません
どうかお願いします

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1520868.mp3.html
658名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/14(木) 20:54:32.93 ID:VTxn6Bsr
>>646
ミッドナイトスターとかハシームとかかな。
そんな君はテクノとかハマるかもw
デリックメイとか聞いてみたら?
659名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/16(土) 11:13:48.23 ID:vMUsRW7g
グルーヴィーでモダン。
でも小洒落過ぎてるかもしれん。

http://www.youtube.com/watch?v=mIMFnfwu-tE&feature=related
660名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/16(土) 15:12:24.78 ID:/mD+vTgU
>>658
デトロイトテクノとかシカゴハウスとかは元々結構好きですよ
ああいうジャンルは個人的にかなりファンクを感じますし、純粋にクラブで聞くと良いと感じます
661名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/16(土) 20:19:45.97 ID:6Kr1fcw6
662名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/17(日) 10:19:35.27 ID:7T+oVIio
ホネホネロックにドス黒いファンクを感じる
663名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/18(月) 07:48:46.83 ID:th6VBYYh
MIDNIGHTSTAR良いね OPERATORとか大好き
664名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/29(金) 00:08:29.22 ID:SFwcyKpz
>>660
それぞれテクノとハウスでいいだろ。
665名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/29(金) 00:48:35.15 ID:HFgF/COt
黒人のファンクが聴きたいのですがお勧めのアルバム教えてください


ギターがかっこいいの好きです
666名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/29(金) 00:52:24.90 ID:tQ5TdC+O
>>665
ファンカデリックの70年台後半のアルバムとエディヘイゼルのソロ。
ほんとは「REST IN P」というのがイチオシだが入手困難かも
667名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/29(金) 11:01:24.56 ID:TCGmE7V9
>>665
ソロが聴きたいのかリズム・ギターのカッティングが
聴きたいのかでぜんぜん違ってくるけど
どっちが聴きたいのよ
668名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/29(金) 14:01:30.72 ID:yhMM3Ce9
>665

典型的なリズムギターがチャキチャキの(良い意味で)が聴きたければEW&F(EARTH,WIND&FIRE)の“GRATITUDE”。
ライヴ盤だけど、まだ新進気鋭の刺激的なFUNKバンドだった頃の集大成的内容でとにかく熱いですゎ。
AL MCKAYのギターカッティングはコピー必須な聴きものだと思います。
おまけで当時新録のスタジオ曲も入ってますが、それらいずれもまた格好良いです。

で、激しいリードが聴きたければFUNKADELICの“HARDCORE JOLLIES”。
FUNKADELIC自体は初期はROCKで段々とFUNK化してきますが、この作品はその丁度ボーダーライン的な作品でいかにもFUNK的なビートもジミヘンばりのリードギターも両方楽しめられます。
その中で冒頭のCOMIN' ROUND THE MOUNTAINってのが特に聴きもので、終盤のギターソロがとにかく怒涛の勢いを感じさせます。(リズムギターもかなり良いです!)
そのソロの弾き手もまたEDDIE HAZELなので、気に入れば>>666で挙げてる作品とか、同じくFUNKADELICの“MAGGOT BRAIN”や“STANDING ON THE VERGE OF GETTING IT ON”なども手出しても良いかな…と思います。
669名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/29(金) 14:47:26.72 ID:HFgF/COt
皆さんありがとうございます

カッティングがかっこいいのが聞いてみたいです

他板でプリンスとカーティスを勧めてもらったのですが

プリンスの方が好きでした
670667:2011/04/29(金) 16:25:11.34 ID:TCGmE7V9
R&B板内に「ファンクギタリストスレ」ってのがあるからそっちも見たほうがいい

ベーシックなところをあげとくと

ジェイムズ・ブラウン"Get Up, Get Into It, Get Involved"ギターはジミー・ノーレン
http://www.youtube.com/watch?v=P5_EtQLMJk4

アイザック・ヘイズ"Theme from Shaft"ギターはマイケル・トーレス
http://www.youtube.com/watch?v=CHbYLjWEEQA

スライ&ザ・ファミリー・ストーン"Thank You (Falettinme Be Mice Elf Agin)"
ギターはフレディ・ストーン
http://www.youtube.com/watch?v=des0hOyzgRs

あたりか
671名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/29(金) 22:01:26.32 ID:K7JjAQtp
プリンスのギターはサンタナ系だけどな。
672名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/30(土) 01:38:19.26 ID:UKyQNRFc
673名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/30(土) 01:57:53.04 ID:uokafpZR
ナイルロジャースのギターは気持ちいいね
何だろあの上品にザクザク来る感じは
674名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/04/30(土) 02:21:31.99 ID:FedIHp6Z
ナイルはインタビューで
「シックはディスコバンドじゃない、R&Bバンドだ」
って行ってたな。
このスレに出てくる人とは系統が違うと思うが
音が良いので貼っておく
http://www.youtube.com/watch?v=CF-XDf_jf5w
675名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/07(土) 06:43:25.64 ID:JDS3BAV3
マイルスの「On the Corner」をレンタルで発見して、
興奮しながら聞いた後のがっかり感は異常。

ところでファンク好きに女はいないの?見かけたことない。
676名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/07(土) 11:30:26.60 ID:Sy1lInvs
マゴットブレインのジャケみたいなのなら結構居る
677名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/07(土) 13:24:13.39 ID:RWt0XYbN
どうでもいいけど黒人と付き合ってる日本人女って何でみんなボディコンみたいな格好なんだろうな
678名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/07(土) 15:40:57.71 ID:okGfmMWK
>>676
あんな地面に埋まった女みたことない
679名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/07(土) 22:30:30.53 ID:LE4TLsfC
ナイル、ファンカデリックの二人、アニー・アイズレー、アースのギターリスト…
ジミヘンに影響受けた黒人ギターリストって多いな
680名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/07(土) 22:35:10.60 ID:RWt0XYbN
それってマイケル・ジョーダンに影響受けたバスケット選手多いなくらいの話
681名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/09(月) 17:50:59.69 ID:aikIUdN+
いいじゃんちょっと嬉しいから
682名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/09(月) 18:53:56.56 ID:iX4dIBlF
ダウンタウンに影響受けた若手お笑いタレント多ry
683名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/10(火) 08:54:57.88 ID:5Zqyi5WZ
逆にそれ何アピール?嬉しいとかでも無く関心ねえとかでも無く、
684名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/12(木) 22:34:54.27 ID:zmuAuidX
コーネル・デュプリー逝去
http://www.washingtonpost.com/local/obituaries/cornell-dupree-rhythm-and-blues-guitarist-dies-at-69/2011/05/10/AFt1XyjG_story.html

スタッフのアルバム、ダニー・ハザウェイやキング・カーティスの両ライヴ名盤での客演ほか
この人のギターが入ったアルバム何枚聴いただろう
個人的にはジョニー・ペイトの"Outrageous"とソロ・アルバム「ティージン」が好きだった
685名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/12(木) 23:37:33.73 ID:7P4hjLkj
マジか…69歳って早いよ
ご冥福を御祈りします
大好きなギタリストだっただけに悲しすぎる
686名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/30(月) 16:46:07.43 ID:8y8NXvz5

687名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/30(月) 20:55:42.95 ID:X+H9wCrg
スライは2ndが一番好き
688名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/05/30(月) 21:07:00.56 ID:OHIx6/+U
>>687
1967: A Whole New Thing
1968: Dance to the Music
1968: Life
1969: スタンド! Stand!
1970: Greatest Hits
1971: 暴動 There's a Riot Goin' On
1973: Fresh
1974: Small Talk
1975: High on You(スライ・ストーン名義)

ダンス・トゥ・ザ・ミュージックか。俺も大好きだあれ。
ライフが良く分からん。もうちょっと聴いてみるか。
689名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/01(水) 22:09:30.57 ID:ic2BNis3
>>646>>648
遅レスだが、久しぶりにこのスレを覗いてみて知って聴いてみた。

こ、これは・・・
まだvol1しか聞いて無く、なおかつパソコンモニタースピーカーからだが、
Planet Rockはもともと好きだったのだが、アンサーソング?パクリ?・・こんなにいっぱいあったんだね。

このまえ、初音ミクが歌う「RADIOACTIVITY(放射能)」【日本語版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm3602238
を聴いてなんか新鮮だった(懐かしかった)んで、どんぴしゃでした。
あした車で爆音で聴いてみよう・・
ありがとう
690名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/05(日) 20:57:59.60 ID:3lVnLr2P
>>688
freshと暴動が好きだ。
Slyおじいちゃんまた来日してくれないかな。

前の東京公演のfamily affairの動画はいつみても泣ける。
691名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/08(水) 22:42:06.23 ID:KZUnE+7j
最近80sファンクを聴き漁ってるアナログ時代を知らない者です。

MIDNIGHT STAR『No Parking (On The Dance Floor)』
BAR-KAYS『Freakshow On The Dance Floor』

あまりにソックリなこの2曲、
どなたかこの2曲の関係性を教えて下さい。

カヴァー?
リスペクト?
はたまた作者が同じイカサマなのか…
もしや単なるパクり?

CAMEO『Word Up』
CHUNKY A『Owwww!』
…も同様によう分からんです。

692名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/08(水) 23:14:14.30 ID:LupXr+fj
みんなー!!!!!!!!SLY新譜でるよーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/1106080024/
693名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/08(水) 23:50:43.38 ID:ItmUBTb8
>>691
'80年代以降のバー・ケイズは当時のヒット曲を
露骨にパクってばかりいたんだよ
もちろんコレもミッドナイト・スターのほうが先

チャンキー・Aはお笑い芸人の
アルセニオ・ホールが企画でやったものだから
そっくりだけどまぁ黙認みたいな感じじゃないかな
694名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/09(木) 00:38:07.92 ID:Aot68ILj
>>692
セルフカヴァーだから純然たる新作ってわけではないな。
695名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/09(木) 00:43:47.98 ID:aE/bFF5C
工藤静香の↑→↑→↑→↑→↑→のやつか
696名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/09(木) 09:28:13.80 ID:oYd/4ERB
>>692Sly新譜きたーーーー!!!
来日してくれなきゃやだ!
697名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/09(木) 18:17:31.74 ID:+j2IsYPY
本人、歌うだけじゃないの?
698名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/09(木) 23:39:33.20 ID:nkci4hrx
>>693
ありがとござい!
バーケイズのパクリですか…。
なんかヤケにショックです。
こないだ、80年代の映画『BREAKIN』を観て、生まれた世代を間違えたとマジで
思えたくらいこの映画にインスパイアされたんですよ。
もちろん、オリー&ジェリーもいいすけど、自分的にはバーケイズこそGJでした。
しかし、それがまさかのパクリだなんて。
タイトルもOn The Dance Floorが、まるかぶせなんで、せめてリスペクトの位置で
いて欲しかったス。。。
699名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/09(木) 23:42:11.73 ID:nkci4hrx

オリー&ジェリー⇒×

ミッドナイト・スター⇒〇

700名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/10(金) 00:46:49.36 ID:glaQ51Hw
>>698
いやBar-Kaysはただのパクリバンドじゃないよ
異論はあるだろうがオリジナルよりでデキがいい
それにある程度の枚数聴くと、ちゃんと芯はバーケイズしか出せないネチっこい音があるのがわかる
当時流行ってるアーティストのフォーマットだけをパクって
自分たちだけのサウンドを出すなんて最高にファンクだと思わね?
701693:2011/06/10(金) 01:07:38.97 ID:IvHiG6tc
唄メロとかまでじゃなくアレンジを似せるのは
別に彼らだけじゃないしもっと昔からある話だよ

似せた上でカッコ良く聴かせるのは意外に
難しいからそれはそれで特技なんじゃないかな
ただ彼らの場合は毎回アルバムの先行シングルが
そういうバクリ路線だったのであざとく見えたのは確か

俺は彼らのプロデューサーだったアレン・ジョーンズの
他の作品集めてるよ
クウィック(Kwick)とかチョコレイト・ミルクの後期の作品とか

あと「ブレイキン'」が良かったなら
最近再発されたジェリー・ナイトの"Love's On Your Side"
とかもイイかも
702名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/10(金) 01:08:21.00 ID:ayi8vbeK
思わない
なんでもかんでもファンクじゃね?って済ませるスタンスは嫌い
703名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/10(金) 01:08:47.36 ID:a+N0Tnad
>>700
いいこと言うじゃないか
704名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/10(金) 01:13:24.04 ID:5B4PpLW1
後追いの俺からしたらパクリ云々はどうでもいいな
バーケイズはファンクバンドとして好きだ
705700:2011/06/10(金) 01:41:29.70 ID:glaQ51Hw
まあ俺も後追いなんだけどねw
確かに>>702の言うとおり押し付けだな、スマン
ただバーケイズ好きだし必ず「モノマネバンド」って説明がついて回るバンドだから微笑ましくてな
テンションあがっちゃったw
こんな俺ってファンクじゃね?

706名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/10(金) 01:43:55.64 ID:ayi8vbeK
ファンクじゃない
むしろクラウトロック
707名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/10(金) 01:49:26.78 ID:glaQ51Hw
canにんしてください
708名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/10(金) 14:29:14.18 ID:XIgdmghQ
JBでまず買うべきアルバムは?
スタータイムだけ持ってます
709名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/10(金) 18:55:51.01 ID:5B4PpLW1
ザイール1973
710名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/10(金) 21:27:44.52 ID:UbjLwJft
皆さん、ありがとござい!
ファンキー系の人種はみんな音楽に対して真剣だからいいすね。
みんな自分なりの解釈と理解を持ってるし。

80年代のちょっとチープで雑な感じにも関わらず、マインドはやたら自信に満ちて
ゴージャスこの上ないとこが他人ごとでないくらい好きすね。
不器用でもあり無敵でもある領域はエイティーズにしかない思う。

自分まだ16で、オカンの影響でマイケル始まりで80s聴き始めたクチだけど、
ワイルドスタイルとかブレイキンとかカッコ良過ぎ!!!
同級生はみんな理解出来ないつってるが、ヴォコーダー頻発のダメブラックは
マジ要らん。

あと「ジュース」のイカレた感じがまたいいすね。
あれは90年代だけどw

711名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/10(金) 23:39:35.39 ID:2asOstwG
>>710

文章の感じ…もしかしたらとすると、ZAPP&ROGERはまだ聴いたことありませんか??


http://www.youtube.com/watch?v=M-Bcq658Ba4
http://www.youtube.com/watch?v=KcjWtB-XuRA
http://www.youtube.com/watch?v=aRiUUuIYAqc
http://www.youtube.com/watch?v=6VEdPCvcOcc
http://www.youtube.com/watch?v=SQ63xVfLMZ0
http://www.youtube.com/watch?v=IqynOvM4p0c


…まぁ、正確には“トークボックス”ですが。
あと器用すぎるし!(笑)

ちなみに今のトレンドな人たちはオートチューンっていうデジタルの音加工処理を利用してるみたいっすよ。
712名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/11(土) 07:10:39.98 ID:1fb5nLz2
>>711
ロジャー知ってます。
ロジャーは問題ないすよ。
唄声も楽器の一部と言うも、それをホントに楽器に置き換えた先駆者だと崇めてる
くらいですし、アースもロジャーもヴォコーダを乗りこなしてる。
ロジャーはとっくに亡くなってたの最近知ってがーン!でしたが(関係ないが)

しかし、今のダメブラックは自身の声を加工処理で偽り過ぎww
「声に化粧しただけと誂えて、結局は時代に飲まれた感がその他大勢に陥っててイヤ」と
言ったらKESHAとかAKONとかしか聞けない同級らが自分をオッサン呼ばわりw
自分的には、ここでオッサン呼ばわりする狭さがアカン思うンです。

音楽だけ趣味が合うと喜んでたオカンも、受験勉強もしないで80s聴きまくってた
去年からウルセーし、逆に今の音楽も聴けとかってマジぅルセw
713名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/11(土) 09:15:14.05 ID:DGOFwsem
>>712

逆に60、70年代の音楽は聴かないんですか?

特に1969〜75年辺りは、SOULもFUNKも信じらんない位名盤だらけのとても素敵な時期ですよー。



…って言うか、本当に貴方16なんすか?!(釣られてるのかな…、笑)
714名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/11(土) 09:32:39.91 ID:DGOFwsem
俺も実は28なんすけど、60、70年代くらいの音楽のLPばっか集めてるから周りから変わった目で見られるし、貴方と同じ歳くらうから既に(その頃ROCK系リスナーだったけど…)そういう趣味あって上辺くさい流行音楽に嫌気さしてたから気持ちはわかりますけどね。
やっぱり親や兄弟からの影響も若干ばかり有ったし、のめり込み過ぎて逆にうるさく言われたりもしてましたし…。

でも…特に語れる程の趣味もない人たちよりはまだ健全だと思いますよ?
個人的には嫌いでないんで、いっそグゥの音出ない位まで究めて下さいね。(笑)
715名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/11(土) 12:13:24.75 ID:IJ+Hx/93
ずっとJBのスタータイム(box)聴いてるんだけど
ジャズ、フュージョンとして聴けるよなあJBって
716名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/11(土) 12:20:23.46 ID:ONSao9xS
>>712
まあ正確にはヴォコーダーじゃなくトークボックス(トーキング・モジュレーター)なんだけどね
やっぱ80'でZappは外せないよな
でも16歳で70'とか90'とかじゃなく80'から入るって珍しくないかw?
よほど「Breakin」に衝撃受けたんだろうな
717名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/11(土) 12:22:46.27 ID:u+qrxR4I
あんまこういう所では書けないけど俺も16です
同級生と音楽の話するなんてもう諦めて普通の洋楽だよーって逃げてる
718名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/11(土) 15:25:32.66 ID:j908cpNJ
いいねいいね16歳
オナニーは毎日するの??
初体験は?
性に熟す前の男の子を見逃すわけにはいかないよ。
70年代の音楽なんか聴く男の子はそういうのはやっぱ苦手なんだろうね可愛い。
719名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/11(土) 15:33:26.53 ID:5QXpThAc
俺17やけど
オナニー一日三回
素人童貞だけど素人処女じゃないです
好きなバンドはアイシスです
720名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/11(土) 21:45:35.94 ID:1fb5nLz2
>よほど「Breakin」に衝撃受けたんだろうな

おっしゃる通りですw
でも、ダンスには走らなかった。
ブレイクダンスで頭ヤラレたと思ってる学校の連中は、自分が自宅で
こっそりダンス特訓中と思ってるのも多いけど、自分は居間でくつろぎ
ながら激しいファンクが聴けてしまうヤカラですw

あと、80sに走った理由はエレポップも同時に好きだから。
正直80sエレポップも元はパフュームのポリリズムがキッカケでしたがw

しかし、エレポップと80sファンクって自分の中では紙一重なんです。
ホントにカッコいい。
こないだもreal lifeのセンド・ミー・アン・エンジェル・
オリジナルヴァージョン聴いてチビリそうになりました。
ちょーカッキー!!!!!
クラフトワークなんかはもちろんマストです。

>>714
ありがとござい!
先輩からの助言は大切にします。
721名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/11(土) 22:09:18.87 ID:1fb5nLz2
>>713
正直まだ手をつけてませんw
今んとこ去年からハマリだした80sに完全にヤラレっぱで、心のゆとりありません。

でもJBだけはもう集めてますがw
722名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 07:46:29.86 ID:3lsDmOhO
>>721

あ、>>713の者なんですけど…、
殿下も既に聴いてる感じなんすかね??
パヒュームからの影響も受けたならパレードってアルバムなんかまさにツボなんじゃないかなって思ったんですけど。

http://www.youtube.com/watch?v=XTee_MXMULQ
http://www.youtube.com/watch?v=FVlNU_8-v0g
http://www.youtube.com/watch?v=0l-GuraLUNA
http://www.youtube.com/watch?v=_gFSQa9MvvM
http://www.youtube.com/watch?v=d-dRRbIWRQc
http://www.youtube.com/watch?v=GEnggxp1KkA
http://www.youtube.com/watch?v=pnHxT0rrl6E
http://www.youtube.com/watch?v=_ul7X5js1vE

一応あらかた70年代FUNKのオススメ貼っときましたんで、ゆとりがあったらチェックしてみて下さいね。(笑)

あとブレイクビーツの流れからJBに入ってったぽそうだけど、彼の音楽はFUNKの“王道”であるがあくまで“本道”ではないので悪しからずに、とも覚えといて下さいね。
723名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 10:43:16.67 ID://032zcn
JBはアルバムミュージシャンじゃなくて、
シングルミュージシャンだな。
724名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 11:43:22.88 ID:4Q7kRXdY
そもそもファンクとは何なのか?
725名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 12:35:29.00 ID:cFj1Jpfg
>>723
あとライブだよね。世界最高峰のライブバンドでもあったことも
JBを語る時忘れてはいけない。
ただあの怒涛のライブの凄さは生で観てないとわからないかもしれん。
JBのライブ映像って長尺物ではあんまりいいのが無いんだよな。
726名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 14:40:39.31 ID:Nc85DkSC
プリンスを絶対に聞け
727名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 16:59:35.87 ID:+7NhvKLu
>>723>>725
そうだね。 JBは他のアーティストとは違う聴き方・接し方を要するよね。
728名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 19:30:47.47 ID:vQiua+6M
質問、探し物です

昔HMVで昔のレコード盤の再発のCDを視聴しました
多分FUNK系(またはfreesoul?)だと思うのですが1970年代くらいの。

ジャケの表紙が宇宙空間で星が見えてるようなので、
そこに抽象的な三角形の図形があったような気がします。
こんなジャケ情報ですが、ピンと分かる方いますかね?

探してる理由が↓のアーティストの曲に似てたんで、
いまさらながらyou tubeで探したのですがいまいちそのジャケにたどりつけず。

http://www.youtube.com/watch?v=_s_30x_d5bo
729名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 21:33:46.21 ID:Jyq931UD
レコジャケで連想するのは
EW&F の エロクトリック・ユニヴァース 
でも、アー情報と違うな
730名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 21:52:58.43 ID:+7NhvKLu
プリンスは作品によって受ける印象が大きく異なるので、
初めて聴くなら・・・・あんまり90年代のものは薦めないよ。
731名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 22:02:19.09 ID:be40+A8W
>>728
真っ先にpinkfloydの狂気が浮かんでしまったw

>>730
やっぱ80年代がベストだよな
パレード、サイン〜辺りが最高傑作だとは思うが
個人的には1999までの初期が一番好き
732名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 22:08:32.59 ID:PvdrSi9L
>>728
ラー・バンドかな このジャケのベスト盤
http://www.amazon.co.jp/perfumed-garden-Best-Rah-Band/dp/B00069BNBU

偶然わかったけど この人たちはファンクでくくるには厳しいよ
733名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/12(日) 23:44:41.74 ID:qy7DH6xJ
なんかこのスレたまに早くなるなww
734名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/13(月) 06:53:53.98 ID:h/voe12O
Mighty Fireじゃないかな
735名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/13(月) 11:45:07.28 ID:MvvZyagP
728です
情報ありがとうございます、お手数おかけしました
ジャケもけっこう似たようなのがありますね
みなさんのどれも視聴してみたのですが、目当てのではなかったですが
引き続き視聴して探してみます
736名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/13(月) 18:57:24.79 ID:GsdeMpJm
737名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/14(火) 00:57:26.72 ID:eCR/kN9J
あ!Rose Royceも三角ジャケ無かったかな?
738名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/14(火) 08:28:30.56 ID:FyvtVjEM
MIDNIGHT STARのVICTORYは逆三角
739名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/14(火) 21:10:27.80 ID:JQu97GG/
728です レスどうもです
それら視聴しました、結果として目当てのではなかったですが、
みなさんの窓口から知らない新たな音楽が聞けて幸せでございます、かっこいいですね
お手数おかけしました

リイシュースレを見つけたので、そっちでも聞いてみようかと思います
マルチになってしまいすみません
740名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/15(水) 07:11:44.58 ID:vSurHFnO
Manzelのスペースファンク
741名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/15(水) 19:08:18.65 ID:lJNzhhQm
オーシャンファンクもいいよね
742名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/16(木) 20:44:06.48 ID:gu3Q5uLA
>>740
かっこいいですね!
728ですが、探してたんですが、目当てのは無理でしたが、
いろいろ音楽聴くと、素晴らしいですね

http://www.youtube.com/watch?v=y6D9dgU8I8I&feature=related
このupしてるユーザーさんの持ってるものが大量でかっこいいの多かったです!
おすそわけです
743名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/18(土) 15:24:38.81 ID:H4WZBR6Y
>>742
ナイスデース

ここもおすすめ
http://www.youtube.com/user/SidewalksOfNY315#p/u
744名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/28(火) 12:45:25.20 ID:Ji0ANxy4
ADCBANDオススメ
ただしレコードしか出てないんだよな
745名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/30(木) 18:07:49.39 ID:cBgWYKs0
コンピでお勧めあったら教えて
746名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/07/15(金) 15:36:08.17 ID:54vnYVhE
Floating Pointsの新譜かっこいい
747名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/07/18(月) 15:22:12.14 ID:8v63GHzO
エイリアンファンクやコリアファンクもいいよね。
演歌ファンクも中々
748名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/07/31(日) 02:24:05.65 ID:+7xmzDUR
遅ればせながら、slaveの5枚セット買った!
サンキューが良いな〜ストーンジャムがダブっちまったが、名盤ですね!
やはりマークアダムス最高、彼の様なベースを弾きたいです。あとヴァーダインも私のアイドルです。
セット買ってしったのですが2ndの写真はアレンビック弾いてるんですね、勝手にアッシュ/メイプルのプレべだと思い57買っちゃた…
749名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/08/12(金) 12:55:27.85 ID:QqD7TPm2
現行ファンクバンドでオススメ教えてください。
ニューマスターサウンズとバンブーズとか好きです。
750名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/08/13(土) 04:04:40.38 ID:gMtvnX5U
オーサカモノレールは結構アリだと思う!
でも海外はよう分からん!

751名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/08/13(土) 10:55:56.52 ID:4P3bYlWg
Baker brothers
752名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/08/15(月) 02:15:29.55 ID:BsvkBFMu
>>635にもあるけどBreakestra
753名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/11(日) 02:01:40.63 ID:7zsLwzMo

754名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/13(火) 21:07:58.48 ID:hPgDL2W9
大阪モノレール
755名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 18:49:54.69 ID:/omqUJxv
日本のファンクバンドって大体JBかスライかスティービーのパクリだよな
しかもつまらない
756名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 20:34:26.09 ID:TjZwozlS
JBはすごく実験的な試みをしていると思うけどJB以外で実験的なファンクってある?
自分的にはジョージ・クリントン系は単なるおふざけなので認めない。
757名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 20:54:00.19 ID:JM+dEIYO
ベタにSly、Prince、D'angeloくらいじゃね?
758名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 21:02:17.96 ID:qFyfdG6w
電化マイルス
759名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 21:05:38.44 ID:TjZwozlS
>>757
実験的という意味では今一ピンと来ないなあ。
好みの問題かもしれないけど有名どころではフェラ、ザッパ、レッチリのほうが実験的だと思う。
変わりどころではマグマ(仏)
760名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 21:07:03.19 ID:TjZwozlS
>>758
JBの後追いだけどマイルスはそうだね。
761名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 21:38:22.96 ID:ySFD1It5
>>755
ファンクとしての形を示し易いし、そうすれば
「俺達はファンクだ!凄ぇだろ?お前らこんな音楽知らないだろ?」と言い易いからね。
日本のパンク・バンドがグリーン・デイのパクリをやれば一応はパンクと名乗れるのと同じだろうな。
762名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 21:46:00.95 ID:JM+dEIYO
>>759
電化マイルス、フェラは分かるが、他のは自分が思ってたのと何というかベクトルが違うな
JBが創り上げたファンクを新しく解釈し直したモノだととらえたからか
レッチリなんかは、あくまでファンク要素をとり入れたロックなんじゃないかな
763名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 22:02:08.71 ID:TjZwozlS
>>762
ごめん、JBの流れでというわけじゃないんだ。
あくまで他の要素を取り入れたり実験的な試みをしているファンクで面白いのがあれば教えてほしいなと思っての質問でした。
もともとロック育ちなのでそっち系が好きなのもあるけどMAGMAのDe Futuraなんてプログレファンクで面白いよ。
あとジェームス・ブラッド・ウルマーのフリーランシングなんかもフリージャズファンクとして面白い。
764名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 22:31:31.67 ID:JM+dEIYO
>>763
ん〜、ファンク要素を含んでいればいいってことかな?
普通にロイ・エアーズとかのジャズファンクとか?でも実験的ってわけじゃないか・・・
765名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 23:10:08.33 ID:owkVaRCK
東電、電気代を3年間15%値上げ…高額な正社員のボーナスなどは元の額にする一方、原発派遣作業員の食事は有料化へ★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316048195/l50
766名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/15(木) 23:56:40.19 ID:KJGLBfBO
JBが実験的なら
マービン、カーティス、スティービーだろ
プログレ系のマイルスやフリージャズ系はつまらん
ハービーは実験的なような。
767名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/16(金) 00:02:13.21 ID:u4RHsPXU
>>766
まあこの板的にはそれが正論なんだろうなあ。
もちろん自分も嫌いじゃないけど、もっと変態系のレアグルーヴも聞きたい。
768名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/16(金) 00:26:41.76 ID:u4RHsPXU
ウルマーのフリーランシングはフリージャズロック系でファンク要素はほとんどなかった。
フリーファンク系はこっちのアルバムだな。
James Blood Ulmer - Black Rock
http://www.youtube.com/watch?v=QWaYGS97Yz8&feature=related

しかしフリーファンクってあまり盛り上がらなかったなあ。
一般受けするにはさじ加減が難しいんだろうな。
769名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/16(金) 01:35:01.54 ID:zdRaAzUF
デファンクトはいいとおもいますよ
770名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/16(金) 03:29:06.12 ID:SPxrLyqE
>>759
今のレッチリって実験的以前にファンクか?
フリーキースタイリーの頃ならともかく
771名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/16(金) 07:29:31.91 ID:j3geWx7i
>>770
おれも今のレッチリはファンクですらないと思う。
フリーキースタイリーの頃のファンはもうレッチリを聴いてないと思うな。
772名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/16(金) 10:29:40.24 ID:h3CKSUZ7
変態ぽいファンク、ファンクな変態・・・曲単位なら思いつくけど
アルバム全編は難しいな

Larry Coryell "The Jam With Albert"
http://www.youtube.com/watch?v=8_q1i1sOXk0

Dick Hyman "Give It Up or Turn It Loose"
http://www.youtube.com/watch?v=VyW_VkOTo2k

Divine Styler "Heaven Don't Want Me And Hell's Afraid I'll Take Over"
http://www.youtube.com/watch?v=dYjsWeI5rJo

Gaslamp Killer "Carpool Dummy"
http://www.youtube.com/watch?v=jkIcqp7raV0

Moebius-Plank-Neumeier "Speed Display"
http://www.youtube.com/watch?v=lxGufSxsNy4

Ralph Carmichael "Addicts Psalm"
http://www.youtube.com/watch?v=Q3qwImZKEpo
773名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/16(金) 22:13:15.83 ID:u4RHsPXU
>>769
Defunktいいですね、自分も好きです。
同系列ではP-FUNK一派だけどあまりおふざけがすぎていないMR.FIDDLERも好きです。

>>772
Larry Coryellって綺麗系のフュージョンのイメージしかなかったけど初期はクリームを彷彿とさせるごりごりジャズロックもやってたんですね。
ファンクではないと思うけどこういうの好きです。
ハウス、テクノ系はどうも・・・
774名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/16(金) 23:45:04.53 ID:YwCAmT2o
>>773
Defunk ずっと漁ってたw
775名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/17(土) 00:51:17.56 ID:5MkhR3v7
実験的好きねえ?
スティーブ・コールマンや菊地のスストなんかも気に入るなんじゃねえの。
俺はたいして好きじゃないけど。
ああ、でも、スクリーミング・ヘッドレス・トルソズなんかはいいな。
776名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/17(土) 20:17:31.57 ID:SyAys68P
フランスのマグマの、特に後期は
ある意味 実験的なファンクでもある
Udu WuduからMerciまでね
777名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/17(土) 20:25:41.31 ID:/KpByijW
>>776
おお、はじめてこの板で賛同者がいたw
プログレだとジャズロックは多いけどファンク要素のあるバンドって他にないからかなり希少ですよね。
他のこういうプログレファンク知りませんか?

プログレではないけどFrank ZappaのYou are What You Isはストイックなファンクだと思う。
http://www.dailymotion.com/video/x2pjr_frank-zappa-you-are-what-you-is_music
778名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/17(土) 20:51:25.89 ID:/KpByijW
MAGMAから影響受けてる吉田達也も一部プログレファンクの楽曲もありますね。

プログレが一番勢いあった60年代末から70年代初頭にかけてJBはかなりストイックなリズムの実験やってたからプログレバンドのJBフォロワーがいないのが不思議なんだけどなあ。
779名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/17(土) 21:18:02.83 ID:/KpByijW
そういえばまだMAGMAの楽曲貼ってなかった。
MAGMA休止期の演奏なのでVander&Topの名義だけどMAGMAの名曲De Futura
MAGMA名義の時よりハイテンションで好きなのでこっちを貼っておきます。
後半のブリブリど変態ベースと千手観音ドラムのコラボをお楽しみくださいw
http://www.youtube.com/watch?v=TZCqv1K2TrQ&feature=related
780名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/17(土) 22:03:29.57 ID:Jd/ghXwG
>>777
プログレじゃねえけど、レッチリと同時期(後追い?)に居た
Face No More とか Jane's Addiction とかは?
あと Third Eye Blind とか・・・
781名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/18(日) 01:44:15.83 ID:uaFHoK6A
Limbomaniacsとか24/7 SpyzとかLiving Colourとか
782名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/18(日) 02:14:28.31 ID:l+4T0yAl
ジョージ・デュークのブラジル傾倒期以前のアルバムは
割と変拍子バリバリでファンクだったりするよ
783名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/18(日) 03:25:15.07 ID:l+4T0yAl
Oneness of JUJU とかもそうかな? スピリチュアルジャズファンク

元MAGMA組はソロでいいの出してる人多いんだけど
Patrick GauthierとかBenoit WidemannとかYochk'o Sefferとか
Patrick GauthierのLe Morseは洗練されたZeuhlファンクの名盤と思う

上でJanick Topの名前を挙げてた人にはこれなんかいいんじゃないか
http://www.youtube.com/watch?v=sjp9XdLNrP8
6:30からの2曲目のDailnが、わずか2分ちょいなんだけど超傑作
Dominique Bertramのベースがキレキレで凄いよ
784名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/18(日) 03:48:14.06 ID:l+4T0yAl
>>777
> プログレだとジャズロックは多いけどファンク要素のあるバンドって他にないからかなり希少ですよね。
> 他のこういうプログレファンク知りませんか?

>>776だけど、結局、大多数のプログレバンドは相対的に
リズムセクションが弱いので、ファンク的な表現自体が難しいのです
両者の交差点にある音楽を探すなら「ファンク風味のあるプログレ」より
「プログレ要素のある黒人音楽」から掘っていった方が
量も質も期待できる、というのが自分の印象かなー
アメリカのクロスオーバー〜フュージョン黎明期とかね

ブラジルのEgberto GismontiはECMのイメージ強いけど
ブラジルEMIの諸作品はプログレ的な表現からファンク路線に移り変わっていってて
過渡期は両方のエッセンスがあるよ
785名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/18(日) 19:10:47.34 ID:j9FCcTD1
ブラジルならMarcos Valleが素晴らしいね
786名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/18(日) 19:38:21.52 ID:l+4T0yAl
ヴァーリも最初はいかにもな中産階級オシャレMPBだったのが
途中からいい具合に「堕落」してどんどん官能的な音楽になってくるのよね
ジャケで言うと 水死体 → エロサーファー → 一杯どう? までの展開がすごい
787名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/18(日) 20:27:03.37 ID:SpjHomSj
このスレ的にはプリンスで一枚選ぶならcontroversyなん??
788名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/18(日) 20:34:44.87 ID:qinnxSUi
Jazz...Funk...ピコーンッ JBだJB!
え? JBはJBでも、ジェームス・ブラウンじゃなくてジャマイカ・ボーイズなw
マーカス・ミラー追っていけばFunkyなJazzいっぱい出てくんでね?
歌要らなかったら、デビット・サンボーン(エリック・クラプトン)とかと演ってたやつとか

あと、コレ↓探してたら
http://www.youtube.com/watch?v=g30S9abwSms
こんなん見つけた なんじゃこの女の子は・・・((゚Д゚;)))
http://www.youtube.com/watch?v=Ag-PEGihfS4
綺麗な音
http://www.youtube.com/watch?v=OH5p7vgH5ow
789名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/18(日) 20:50:15.68 ID:qinnxSUi
790名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/18(日) 21:00:17.83 ID:1YXfTrQX
ブラジルだと、
Airto Moreira - Peasant Dance
http://www.youtube.com/watch?v=oCmXWyb62jQ
791名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/19(月) 01:37:51.01 ID:L+EB9aMS
ブラジルは新旧色々凄いのだらけ。
792名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/22(木) 18:02:00.07 ID:JNq3Duyu
ブラジルといえばBanda Black Rio。
Mr.Funky Samba死ぬ前に絶対聴いてくれ。
みんな聴いてるジョーシキ曲?
俺は今年聴いて腰が抜けそうになった!
793名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/23(金) 23:24:04.13 ID:/n1i/5Ed
>>787
いや、グラフィティ・ブリッジ
794名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/23(金) 23:44:28.70 ID:QgFLoOB2
ジャマイカ・ボーイズ・・・嫌すぎる・・・
795名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/24(土) 01:06:31.71 ID:pahkO6OU
>>793
> いや、グラフィティ・ブリッジ

The Time絡んでるからいいよね
796名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/24(土) 21:32:42.95 ID:Rs0yz2ik
>>787
BATMAN
797名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/25(日) 00:36:06.36 ID:ZjNi9PRU
2000年以降なら3121がすげー良かった
純粋なファンクばかりではないけど、1曲目とか死ぬほどファンキーだった
798名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/25(日) 00:47:43.40 ID:yDhYxCEY
ではJB王道のこれ1枚は?
799名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/25(日) 13:17:51.66 ID:+eWKVich
JBのスタジオアルバムなら、Hot Pantsが好きだな。
あのグルーブは尋常ではない。聴きながら鼻血が出たこともあるw
ライブ盤なら定番のLove Power Peaceか。アポロのも(古い方)捨てがたい。
800名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/25(日) 21:13:03.64 ID:ZkPWbuTA
>>798
In the Jungle Groove
801名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/26(月) 18:01:26.75 ID:hvcbBhnA
>>800
俺はそのコンピの二枚目のMOTHERLODEの方が好き。
未発表トラック集だからちょっと邪道かもしれないが。
802名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/26(月) 21:31:37.47 ID:H6yBoFUz
>>797
2000年以降は駄盤はないと思うよ。
90年代が暗黒過ぎた。
803名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/26(月) 23:08:08.43 ID:MyF9E3cX
えー
90年代もいいよ バットマンとカム良いじゃんか
804名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/27(火) 00:18:54.01 ID:y7K5MLED
だからグラフィティ・ブリッジだっつーの。
805名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/29(木) 06:59:08.15 ID:qcVT6tPQ
ゴールドエクスペリエンスだろ
5部主人公のスタンドにもなってる
806名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/09/30(金) 15:57:47.12 ID:ldWDplrk
荒木が好きなのはきっと「このスレ的」じゃないプリンスだと思う。
807名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/05(水) 14:57:33.48 ID:cuBckySj
ソウルファイアとか言うレーベル?から出てるソウル・インヴェスティゲーターズ?とか言うバンド?のソウルストライク?とか言うアルバムでファンクっぽいのにハマったんですが、こういう音はジャンル的に何になるんですか?
マイナーなCDで申し訳ないですが、もし分かる人がいたらよろしくお願いします。
808名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/06(木) 00:35:48.83 ID:W/h5geQl
egyptian loverのegypt egyptやkeshaのtake it offで使われてるメロディーが入った、ファンクっぽい曲があったのですが元ネタなのでしょうか?
知っている方がいましたら曲名とアーティスト名を教えて下さい
よろしくお願いいたします
809名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/06(木) 07:21:43.22 ID:WjNP+uQq
>>808
ファンカデリック"You Scared the Lovin' Outta Me"
クール&ザ・ギャング"Open Sesame"
アイク・ターナー"Funky Mule"
辺りのどれかだろう

>元ネタなのでしょうか?
原曲はソル・ブルームの
"Streets of Cairo or the Poor Little Country Maid"
810名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/07(金) 13:37:50.98 ID:5JWgloPD
いいともにジョーバターンでてた(´・ω・`)
811名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/17(月) 00:00:04.73 ID:le17In8P
今度Gt,Ba,Dr,Keyでファンクバンドやるんだけど同じ編成のバンドある?
812名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/17(月) 01:57:16.34 ID:iBLqu3Dh
Meters
813名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/18(火) 23:28:16.05 ID:iWjWrF02
とことんベースが目立つファンク教えて
814名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/19(水) 00:34:51.79 ID:t55HjlOr
SlaveとかGraham Central StationとかEarthの「Gratitude」とか
815名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/20(木) 23:25:13.33 ID:aT942Ye7
>>813
ファンク界の魔人・ブーチーをどうぞ。
816名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/21(金) 11:25:15.48 ID:1f2Oid2L
>>813

SlaveとかCameoとか、あとFatbackとか。
1980年代初頭くらいのファンク系は一番ベースが目立ってたと思うよ。
817名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/21(金) 11:30:37.29 ID:1f2Oid2L
あ、Slave被ってた。(汗)

70年代ならJT加入前のKool&The Gangも目立った筈。
818名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/21(金) 20:30:27.76 ID:D5Lx7ffd
チョッパーってワンパターンになりがちなんで面白くないんだよなあ
819名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/21(金) 22:10:50.23 ID:q69Wfax4
チョッパーって表現が年季を感じさせるなw
820名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/21(金) 22:17:46.09 ID:TAoKLBai
>>819
なうなやんぐは何て言うんだ?
821名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/21(金) 22:23:14.38 ID:q69Wfax4
>>820
スラップ奏法(スラッピング)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E5%A5%8F%E6%B3%95

チョッパーってのは日本限定の呼び方みたいだ。
822名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/21(金) 23:31:10.43 ID:D5Lx7ffd
時分の中じゃチョッパーとスラッピングは明らかに違うな
チョッパーはリズム、グルーヴ、ノリ重視
スラッピングはテクニック重視
823名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/22(土) 19:06:35.29 ID:EcuyBrYx
>>914->>817
ブーチーは一番好きだ
有名どころは知ってたでもSLAVEは初めて聴いたけどベース良いね ありがとう
824名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/22(土) 19:22:08.49 ID:EcuyBrYx
教えてもらったお礼にファンクヒュージョンだけど貼りますね
http://www.youtube.com/watch?v=9dmX2uhQrZs
これもディスコよりだけど
http://www.youtube.com/watch?v=XYS24j4qc9Q&list=PLAD7848BEFDA99A26&index=126
825名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/22(土) 20:19:31.89 ID:LA+1y4bM
わーこれかっこいい!
って思う俺かっこいい!
と思ってそんな使い古し貼ったの?
826名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/22(土) 20:45:56.84 ID:TvLkUVoh
>>825
なんか意地悪いオヤジだなぁ。

スレイブ教えてくれてありがとう。ちなみにこんなの聴いてますよってなレスは

微笑ましいだけじゃん。
827名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/22(土) 21:10:12.29 ID:LA+1y4bM
ごめん
素直にちょーかっこいい!!
っていえない性格なの
もちろんおきにいりリストに登録した
張ってくれた人ありがとう
828名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/22(土) 21:13:10.24 ID:yUkvQBxs
>>827
性格ひねくれすぎw
829名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/22(土) 21:14:04.79 ID:LA+1y4bM
しねかす
830名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/22(土) 21:19:33.60 ID:LA+1y4bM
ごめん
831名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/23(日) 11:05:04.54 ID:bSUf4qmr
>>824

http://youtu.be/ZYhd8NcE5Oo

http://youtu.be/gEq6NyxQHCE

http://youtu.be/HitshITz4VE


あの辺選ぶあたり好きそうなので貼っておきます。
リズムちょいゆるめだけど。
832名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/23(日) 11:24:50.94 ID:bSUf4qmr
>>830

さんざん煽って結局謝るなら最初から素直になりなさいよ!(笑)


あ、あとさっきの>>824のファンクフュージョンって呼び方、正確にはジャズファンクになりますので。
フュージョンて言葉自体時には皮肉な使われ方される事もあるので…。(ディスコもまた然り)
833名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/23(日) 18:10:08.57 ID:Ky4IHw1B
>>824
かっちょええなこれ
834名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/24(月) 22:01:54.64 ID:A3eZlFQg
ファットバックバンドは最高だが
さすがにライブ盤はB級っぽい
それでも超A級ファンクバンドなんだよな
835名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/25(火) 13:17:07.96 ID:bqKvLb91
>>831
どれもいろんな音楽が解け合ってて面白い
スローファンクなゆるめもそれはそれで好き
ROYは女性ボーカルをプロデュースするのが得意なのかな
836名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/26(水) 17:32:53.02 ID:WGUKc13w
おまえら、いくらファンクって単語がかっこいいからといって
なんでもかんでもファンクってつけてややこしくするなよ。

なんだ、スローファンクってw
837名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/27(木) 12:11:21.76 ID:m/XDPwiD
O.S.T. (DENNIS COFFEY) / BLACK BELT JONES

これイケてる。
838名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/27(木) 22:42:20.09 ID:g9Kr8CHR
>>836

そんな事いうと、ファンクって言葉自体も曖昧な言語になるけど?
839名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/28(金) 08:20:23.68 ID:hsIrzItE
確かにファンクって定義はないけど、スローファンクってのはおかしい。
840名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/28(金) 14:56:02.08 ID:R7otlQ5n
別にテンポが遅め(に感じる)ファンクって言いたいだけだろ。一体何がおかしいんだ?
ファンクは全てアップテンポじゃなきゃいけないのか?
841名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/28(金) 19:20:11.84 ID:2okuWj+a
そんなこと言い出したらソウルの立場がなくない?
842名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/28(金) 19:39:51.40 ID:vO3XD8Cy
この手の話題ループさせんのやめろwwwwwwww
843名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/28(金) 22:07:02.93 ID:+naogEYS
テンポの早いソウルがファンクになるわけでもないし
スライの暴動のTHANK YOUなんてまさにスローファンク
844名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/28(金) 22:17:13.18 ID:LDj2ARBa
>>843
アルバム・ヴァージョンでしょ。スローな方が好きだ、シングルより。
845名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/28(金) 23:10:50.11 ID:sfQcsWdg
スローもヘビィもポップも
ジャズもロックもラテンも
全てはファンクに通じる
グルーヴのもとひとつになって
盛り上がろうぜ!

846名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/28(金) 23:23:38.53 ID:pnCd44c6
ロックだけは勘弁して★〜
847名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/28(金) 23:24:39.93 ID:R7otlQ5n
断る
848名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/28(金) 23:40:46.17 ID:vRAIg8Y+
http://www.youtube.com/watch?v=b9eUfEEf6Us
意外や以外とストリートファンク
849名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 01:46:21.81 ID:xxfA5Xjc
アースは重要だよな。
850名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 14:15:27.40 ID:56imQeGe
>>848

http://youtu.be/PEvrwNofxyI

http://youtu.be/qwoXnyY75EQ

http://youtu.be/PeltF4dwsYw

確かにチャールズステップニー存命時まではがちファンク、でいてメッセージ性が高かった。
スィートスィートバックのサントラも彼らが手がけてるしね。
俺も初めてyou can't hide love聴いた時同じバンドかと驚いたし、そっから段々好きになった。

多分ディスコだからとかで毛嫌いしてる連中が初期の聴くと評価がらっと変わると思う。
851名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 14:49:38.05 ID:hGI9q6HJ
>>848
なんでEarthWind&Fireが意外なの?
ど定番曲のSeptemberやFantasyでも十分ファンクだと思うが
852名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 14:56:13.89 ID:NtfLrYtH
意外なのは「ファンク」の方じゃなくて「ストリート」の方なんじゃね?
853名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 15:15:29.87 ID:56imQeGe
>>851

両方とも普通にファンクだし好きだけど個人的には軽いっつうかポップな気がする。
確かにLet's grooveとかも後期だけど十分ファンク、でもこれも軽いっつうかポップ。
初期の方が重いとは違うけど良い具合のつっぱり感が素直にかっこよく思えるかなぁ、ていうか単純に好きだ。
宇宙だのアフリカだのな思想じゃなくてもっとリアリストな感じだったし。

まぁ、どれも良いには違いないんだけどね。(笑)

854名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 15:42:01.32 ID:zxwKULN8
>>852
そう、ファットバックバンドもクール&ザギャングもそうだけど、アースも1st、2ndあたりは作りこみの程度が粗くていいんだよね。
何か洗練されてなくて、ノリ一発的な。
70年前後ってそういう雰囲気がトレンドだったんだろうか?
855名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 17:26:40.82 ID:56imQeGe
>>854

まだブラックパワーが旺盛だった時代だし、より同胞達(黒人)に向けた音作りしてたしできまんだと思う。
でいて聴き手のニーズにもちゃんと合ってたしそれで食ってけた。
でも時が経つにつれそういう雰囲気も薄れてき
て、サタデーナイトフィーバーのヒットの影響などもあってか白人の聴き手も増えてもはや無視できなくなった。
そうなると作る音もよりポップでわかりやすい、ディスコ向けな洗練されたものになるのも必然。
Kool&The GangもJT入れて歌ものグループになるし、EW&Fも電子音を増やしたりコンセプトがより抽象的かつ普遍的なものになる訳だよね。

ただFatbackの場合はちょっと違って、NY出身のバンドゆえか常にストリートのトレンドに合わせてマイナーチェンジしてたっぽい。
世界で最も古いラップレコードなんて作っちゃうしね。
856名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 18:59:04.20 ID:wnuFhcEE
fatbackの1枚目聴いてむちゃくちゃかっこいいんで他のも欲しいと思ったんだけど、
手に入るものをyoutubeで聴いてみると、うーん、最初の1枚とそれ以外のは若干音の傾向が異なるみたいね
1枚目のファンクの粗さやドラムの乾いた感じ、ある意味ミーターズに通じるような音が好きなんだけどなあ
ベースはもちろん言うまでもなく最高ですね
857名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 21:24:46.24 ID:56imQeGe
>>857

言い得て妙で、初期はニューオーリンズファンク的なアプローチでやってるんだよね。
ファンクのルーツがニューオーリンズにあるように、Fatbackのルーツもニューオーリンズにあるんだろうね。

ところでfeel my soulは聴いた??
ニューオーリンズ風+女性ヴォーカル+映画のサントラ的って感じで面白いよ。
858名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 21:26:31.60 ID:56imQeGe
あ、>>856に対してだ…ごめんなさい。
859名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 21:36:53.60 ID:wnuFhcEE
>>857
欲しいんですけど、アマゾンだと新品高いですね
1枚目の延長上の音かなと思って是非2,3枚目は手に入れたいんですが・・・・・・
860名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 21:43:34.20 ID:xxfA5Xjc
>>857
歌ってるのはギターのコビトの人。男性。
861名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 22:19:54.86 ID:56imQeGe
>>860

ほんとだ、調べてみて驚き!!
て事はこの人ニューハーフってことなのかな?(見た目も女性的な格好してたので)
声だけ聴いたら男性だってわからんよ、スモーキーも真っ青レベル!
862名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 22:25:28.33 ID:56imQeGe
>>859

オリジナル盤の高さ&レア度を考えれば相当安い買い物だと思うけど?
アリスクラークとか、JB絡みのディーバ達好きなら絶対買いだと思うけどね。
863名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 22:50:37.91 ID:zxwKULN8
864名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 22:59:27.39 ID:xxfA5Xjc
>>861
コビトの人は声変わりしてない人も多い。
格好が女性的とは思わないな・・・
この人のギターも凄く良くて聴きどころのひとつだね。
865名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/29(土) 23:36:33.22 ID:56imQeGe
>>864

声が変わらない理由は…皆まで言わずともわかるよ。
ここでは言えない事なんだろうけど。

もしかして女性コーラスと思われたものも、全てJohnny Kingによばずるものだったのかなぁ?。
男臭さが売りのバンドとしては、彼の存在は中和剤的な存在だったのかねぇ。
ちなみにギターも大好きだゎ!
866名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/30(日) 00:00:56.43 ID:ksnEQA4P
この時代のファットバックにはジョージ・アダムスもいたんだよな。
あんまし目立たないけど。
867名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/31(月) 22:08:19.48 ID:BjNT6rND
ジミヘンのカッティングの格好良さにファンクの門を叩こうと思うけど、これ聴いとけっていう定石はある?
868名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/31(月) 22:14:21.41 ID:mpJp3ILz
>>867
Love Power Peace Live At The Olympia Paris 1971 [Live, Import, from US]
ジェームス・ブラウン

http://www.amazon.co.jp/Love-Power-Peace-Olympia-Paris/dp/B000001DWX/ref
869名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/10/31(月) 22:16:06.32 ID:BjNT6rND
なにこの評価の良さ怖い…
CD屋探して無かったらアマゾンで注文するわさんくす
870名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/02(水) 00:59:22.93 ID:iD2AgxX7
The Bar Kays - Shine
http://www.youtube.com/watch?v=7Lrita_tuMo
上の方で話題になってたけど、バーケイズのこの曲好きだ
胡散臭いんだけど似た音が無いんだよなー
上手いし
871名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/10(木) 15:19:53.64 ID:0TPJMbzG
aquarion dreamのアルバム、FANTAZYはマジで名盤だと思う。
他にアルバム出してないのかなー、見たことない。
872名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/17(木) 12:56:40.17 ID:xbGvgn7R
アースはファンクっぽいけどファンクじゃないな。
思想が高尚すぎる。

ファンクは直接的な表現じゃなくちゃだめだ。これが絶対条件だな。
踊ろうぜ〜。とか、やりたいぜ〜とか。ゲロッパゲロゲロゲロ、とか。
873名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/17(木) 14:08:53.03 ID:5i8sf4g4
そういう普遍性の無い独自定義は「自分にとっては」って前置きしてから言ってよ。
勝手に一般化するとまたスレが荒れるから。

それにしてもEW&Fの思想が高尚ってのはかなり斬新な意見だと思うw
874名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/17(木) 16:26:34.34 ID:G2vnV406
アレンジが凝ってるってならわかるけど思想が高尚っつーのは
なかなか珍しい意見やね
875名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/17(木) 17:38:39.99 ID:xbGvgn7R
>868よ、おまえならわかってくれるよな?な?

友達になろうよ!
876名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/17(木) 18:25:58.10 ID:KT/xei6E
>>875
友達になるのは別に良いけどw、ファンクの定義とかどうでもよくねw 

あえて言えば、ジョージ・クリントンのこの言葉だけで十分な気がする。

“Funk ain't goin' nowhere. It's forever coming” 「ファンクはどこにも行かない。常にやってくるものだ」

「ファンクはどこへ向かうのですか?」ってインタビューに答えたものだけど。
じわじわとやってくるヴァイヴ、フィーリングこそファンクではないのか。
877名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/18(金) 12:08:56.07 ID:U9+Nl4+G
ファンクって狭いようで広くて曖昧だよね
ファンクを聴く前はベースが前に出てカッティングギターがそれに続くって感じだったけど
実際はベースやギターが目立つやつもあるってぐらいだった
878名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/18(金) 19:20:43.37 ID:vazGQGO9
>>877

冷めた感じもあれば踊れない感じのもあるし、メロウなやつとかもあって色々だよね。
楽器云々にしたってシンセ全開のも打ち込みのだってあるしさ。

ただ共通して言えるのは催眠的な一定のグルーヴがほとんどの場合当てはまる事だろう…かな?
>>872の言いたい事も間違ってないんだけどそれだけで片付けられない音楽でもあると思うし、あと最大の弱点としてJBもSay It LoudとかTalkin' Loud,But Sayin' Nothin'とかみたいのもやってんじゃんって話。
879名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/20(日) 04:29:23.56 ID:4X5QNmqz
アースなんか、踊ろうぜ〜
ブギー、ワンダーラ〜ンド♪
わかりやすいファンク!

880名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/20(日) 12:43:27.32 ID:qf+d4WsS
うーん、ファンキーっていうのとファンクとはまた違う感じだしな
`ファンキー”というジャンルを作ってもいいかもしれん。
881名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/20(日) 17:46:50.92 ID:YSRVvdny
ファンキーはジャンルじゃないよw ファンキー・ジャズというジャンルはあるけど、まあ形容詞だね
882名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/20(日) 20:50:47.54 ID:2fn5om/k
>>876
クリントンかっけーな。
883名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/21(月) 05:06:35.79 ID:ALbpDkmu
>>879

あの曲をファンク扱いするのはちょっと無理すぎる…。(名曲だし好きだけど)
ディスコとあえて称したい。

>>880
>>881

50年代のレイチャールズとかリトルウィリージョーンズ、ビバップ/ハードバップ系のジャズとかファンキーだけどファンクというにはちょい違うもんなぁ…。(でもWhat'd I Sayはファンクと言えるかも?)
後々それらの持つ要素がファンクに繋がるような気がするけどさ。
884名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/21(月) 11:18:18.42 ID:cpwWLild
だから、わかりやすいディスコ・ファンク
885名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/21(月) 12:26:10.56 ID:6bsHXBg1
たしかにジャンルを定義したい気持ちはわかるけど
ファンクを代表するSLYもJBもPもそれぞれ個性的で似てないんだし
ソウルでもロックでもなんでもいいんだけど
自分がファンクだと感じたらそれはファンクでいいんじゃないかな
886名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/22(火) 19:06:15.93 ID:Ts9yo4y+
ファットバックの1stいいね
ミーターズとかブッカーTとかこのあたりがもろに好み
887名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/22(火) 20:20:33.88 ID:IfFfke5n
今まで様々なバラード曲を聴きましたが、Cameoのこれが個人的には一番好きですね〜^^
Cameo - I'll Never Look For Love
http://www.youtube.com/watch?v=C12diLreqXs
888名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/22(火) 20:59:13.68 ID:A6dYJeqw
あ、そ

889名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/22(火) 22:23:25.53 ID:VOOury93
>>885
よくないよ!
スライはロックっぽいがファンクだ、
JBはファンキーソウルの頃から
ファンクをやってる
ジミヘンのサイケロックはファンクだし
アースなんかディスコよりになっても
ファンクだろ
890名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/23(水) 05:17:08.90 ID:57/0Hfgw
>>889みたいに、元発言に対して話が全くかみ合ってない意味不明の反論をする人って
2chに限らず最近すごく増えてるような気がする。
(ゆとり世代だけじゃなく年寄りでもいるんだよなあ)
891名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/23(水) 21:57:44.93 ID:mRtMOUJP
16ビート
それほどアップテンポではないがバラードではない
打ち込みの有り無しは関係ない
JBとPファンクがど真ん中である

ここまではOK?
892名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/23(水) 22:06:27.81 ID:mRtMOUJP
アップテンポもあるなファンク、パウとかゲットアップオファザットシンクとか

そこは単純なリズムの繰り返し、か。

16ビート、リズムの繰り返し、打ち込みの有無は関係ない、ホーンセッションの有無は関係ない
JBとPファンクが真ん中
893名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/23(水) 22:15:56.08 ID:1LFGa+dy
何かを頑張って言おうとしているその心意気だけは伝わる
894名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/23(水) 22:39:15.83 ID:GpiKKmIS
JBは間違いないがとPファンクがど真ん中というのは意義あり
895名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/23(水) 22:44:40.20 ID:bfN5GiD8
JB−スライ−P-FUNK-プリンスってのが大きな幹ってのはそれほど異論はない気がするけど。
896名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/23(水) 23:50:40.52 ID:1LFGa+dy
ああ、ファンクを定義したいのかw

音楽ジャンルって多くの場合"特徴・要素の緩やかな集合"を指すものであって、
その集合範囲が個々人の主観によって変わるから集合全体の輪郭も不明瞭。
なので多くの場合は定義出来ないし(特殊なケースを除く)する必要も無い。

○○はファンクだ/ファンクではないと意見が分かれるのはその集合の捉え方が
主観的に異なっているというだけの話。

作る側の視点で言えば、楽曲によってその集合から(あるいは他ジャンルの集合から)
要素が自由に取捨選択されているというだけの話。


たったこれだけの話なんで、こんなことで議論するのって本当に不毛な行為だと思うんだけどなー
もう21世紀だっつうのに前近代的っつうかw
897名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/24(木) 00:05:34.10 ID:PbSuuauO
>>896
あんたも頑張って長文書いてもスレ違いだから恥ずかしいだけだよw
898名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/24(木) 00:20:19.90 ID:Bb4t7uPb
>>897
・ファンクの話である上に流れに沿ってるのにどこがスレ違いなの?
・長文って、1分くらいで書いたんだけどw 5秒で読めるでしょ(別に読まなくてもいいし)
・恥ずかしいかは主観なんで、俺からすると言ってることが的外れなあなたの方が(ry

もうちょっとさあ、内容に沿った論理的なこと言ってくんない?ww
俺別に全然大したことない常識的で当たり前のことしか言ってないからw
899名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/24(木) 04:27:22.32 ID:3Bpow+3e
>>890
889はファンカを聴きながら
酔っぱらってしまい意味不明になってました。
900名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/26(土) 07:13:01.72 ID:OD4wkX16
ファンク好きな人が聴くヒップホップ教えて
901名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/26(土) 11:12:27.74 ID:D3P4pQ1x
>>900
ブーヤートライブ。生音系が好き。
902名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/26(土) 16:00:33.31 ID:R2puxnLH
>>900
アバヴ・ザ・ロウのコールド187um関連
903名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/28(月) 11:19:18.82 ID:F7NKD08p
>>900
SUGAFREE
904名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/28(月) 20:07:17.24 ID:F1x6nQUl
>>896
その主観が人によって広がりすぎってのが問題なわけだろ。
マイルスはファンクか?マイケルはファンクか?
ジミヘンなんてどうやったらファンクなんだよ、ギターの人だろ。
905名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/28(月) 21:42:47.08 ID:5U6LqOsJ
別に問題ないと思うが・・・
906名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/28(月) 22:07:48.97 ID:OVA20wJo
もうちと生きてくれてたら良かったんだが、ファンクな方向性に行ってたはず。

Jimi Hendrix- South Saturn Delta
http://www.youtube.com/watch?v=aAuxg9-yU2g
907名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/28(月) 22:11:39.70 ID:udhvRgeH
>>906
HELPになってただろうからファンクはやらないだろうなw
908名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/28(月) 23:52:23.67 ID:F1x6nQUl
ファンクはディスコシーンがついてまわるんだよ、起源的に。

マイルスやジミヘンがファンクなんっていったらその道の人に怒鳴られるぞ。
909名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/29(火) 00:24:53.57 ID:6md+ktvt
マイルスは知らんが
ジミヘンはファンク

マイルスはスライ、ジミヘンの影響で
ファンクをやっただけ。


910名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/29(火) 00:36:08.32 ID:p5tYLkye
その道の人に怒鳴られようが知ったこっちゃないが、起源的にディスコだけじゃないしな。
DJ文化以前からあるし。

JBもアンチ・ディスコな発言あるし、ファンカもこんな曲やってるじゃん。
事情はもっと複雑なんだよ。

funkadelic-undisco kid
http://www.youtube.com/watch?v=-hdMxX5E1-c
911名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/29(火) 03:29:39.71 ID:yLYC+P/K
JBもPもディスコ対応してるし確かに複雑。
912名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/29(火) 03:51:19.20 ID:EhF8H2JT
ディスコは発展であって起源ではない
913名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/29(火) 23:29:11.86 ID:BEmzbvSE
>>910
その一方ブライズオブファンケンシュタインにはDisco To Goって曲があるけどなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=2RY0nlEfXUo
914名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/29(火) 23:33:29.79 ID:/j3wqZKf
>>913
だったら何?
915名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/29(火) 23:43:58.46 ID:XeFfIgRG
>>900
パブリック・エナミー
916名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/11/30(水) 17:19:02.64 ID:5J2KPtrg
>>90->>903 >>915
ありがとう
教えてくれたけど元から聴いてたパブリック・エナミー以外はどうも苦手だ
917名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/01(木) 04:04:10.97 ID:XDf1RtT9
フェラクティ黒いよ
918名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/01(木) 07:36:29.55 ID:VonrDfYK
>>900
DUNGEON FAMILY良いよ
919名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/01(木) 08:24:54.23 ID:IpBfBjNE
フェミもいいけどやっぱり父親の方がいいな
920名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/03(土) 02:46:54.56 ID:hEZvq8G4
コモドアーズベスト買って見たけど良かった
921名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/03(土) 15:54:10.45 ID:OguE5/EH
いや、ファンクの起源はジャズだよw
922名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/04(日) 09:59:22.15 ID:WwxvpGcr
あまり起源起源言ってると韓国が攻め込んでくるからやめろ
923名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/09(金) 22:00:39.97 ID:JOeaemtM
起源はニューオリンズのFonkだろ。
それがFunkになった。

924名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/11(日) 03:11:19.19 ID:j+zoYk3f
ダーティーダズンのwhat's going onまぁまぁいいよ
925名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/11(日) 23:44:13.12 ID:zUhx+C2K
質問なのですがこれの一曲目のChai Maxxはファンクでしょうか?
よろしくお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=8yPbauMfDUI
926名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/11(日) 23:53:56.85 ID:cgsCBQIP
あまり声を荒げたくは無いが・・・
なめてんのか?
927名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/12(月) 10:47:34.42 ID:IEZBtI3o
>>925レベルの戯れ言なら俺でもできる
つまり俺の人生そのものがファンク
928名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/12(月) 14:14:01.13 ID:sl2vLuYz
ファンク初心者なんだけど、
ギターとピアノが入っててオサレなアルバムってありますか?

オススメがあったら教えて頂きたいです
929名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/12(月) 16:39:59.44 ID:95sHBzoB
オサレなファンクなんてありません
930名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/12(月) 16:43:49.15 ID:aEcVDv8p
http://www.youtube.com/watch?v=zgrlR5vpQeA
このアルバムが大好きだ

ふぁんくじゃないけどね
931名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/12(月) 18:16:45.41 ID:hq7oV7Y2
第2期ベックグループは良いね。
オレンジジャケの方ではニューオリンズぽい曲もある。

>>928
シック
932名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/12(月) 23:55:31.20 ID:sl2vLuYz
>>930
ジェフ・ベック初めて聴きましたが良いですね

>>931
Good Timesっての聴いてみましたけどかっこいいですね
アルバムも探してみます、ありがとうございました
933名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/14(水) 01:38:17.75 ID:sTQ6yPEw
>>925
敢えて言えば労働讃歌の方がファンクに近い。
近いだけで、違うけどねw
934名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/15(木) 02:49:11.23 ID:ux15eGmF
第2期ベックは自分も好き。
ストーンズのブラックアンドブルーも黒くていいなあ。
ファンにはあんまり人気が無いアルバムらしいけど。
935名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/16(金) 16:04:39.34 ID:lb2oTj7+
ストーンズの「ホットスタッフ」や「ミスユー」はファンクっつうよりディスコっぽい。だからといってカッコイイのにかわりはないが
936名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/17(土) 02:34:10.11 ID:3jjNK5hW
ストーンズのシャインアライトのアンダーカバーのダリルジョーンズのベースがけっこう黒いよ!
937名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/20(火) 23:57:02.51 ID:ZBGXTBUA
>>928
ぱっと思いつくのはスティーヴィー・ワンダーかな。
ポップスのシンガーのイメージがあるかもしれないが、スティーヴィーの多くの楽曲はファンクの範疇にあると思う。
必ずしもギターとピアノが入ってる訳ではないけど(いや入ってない事も多いが)、
初心者向けだしお洒落だと思うよ。
そして意外に(意外でもないか・・・)とっても深かったりする。
938名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/21(水) 00:49:25.33 ID:iMDZo111
>>937
ワンマンレコーディングが多いから人によっては
リズムに違和感感じる人もいるかもね
939名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/21(水) 12:06:30.18 ID:ClwA/Fdg
>>928
これだっていうのあったんですけど、残念ながら動画として無いんですよね^^
また手柄を持っていかれると癪ですから、これ以上言いませんけど〜^^
940名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/21(水) 16:13:54.66 ID:58gigWan
>>928

これはどう?

http://www.youtube.com/watch?v=vuUWt48IeAw

FUNKというJAZZ FUNKだけど…。
気に入ったらMIZELL BROTHERSでググって色々探してみて、ギターとピアノが入ったオシャレなトラック多いから。
941名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/21(水) 18:40:07.24 ID:8otKP2Pt
スティービ−ワンダーのファンク色強いアルバムって何?
考えてみたらCMの曲とかしか聞いたことない・・・
942名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/21(水) 18:57:44.63 ID:rqRh7DrT
>>941
『トーキング・ブック』はファンクでいいと思う。
2曲目「メイビー・ユア・〜」は線がぶっとい感じがする。実際ジェフ・べックがギターを弾いてたりするしね。
あと6曲目の「迷信」もファンクの括りでいいだろう。
あ、でも他の収録曲はそんなにファンクでもないかな。

まぁ、根底にファンクが流れてるって意味でこのアルバムを挙げてみたけど、
おれのこの意見にさほど同意しないって人はいるだろうな。
943名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/21(水) 20:56:25.70 ID:AXGIHm8d
スティービ−ワンダーはジャンルの括りと関係なしに無条件で聴く価値があるだろ。
944名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/21(水) 21:31:46.87 ID:nT6mGE7e
ここらへんのアルバムは世界遺産

年  アルバム US 200  US R&B  UK
1972 心の詞  21  6 ?
    トーキング・ブック  3  1  16
1973 インナーヴィジョンズ 4  1  8
1974 ファースト・フィナーレ 1  1  5
1976 キー・オブ・ライフ    1  1  2
1979 シークレット・ライフ   4  4  8
1980 ホッター・ザン・ジュライ 3  1  2
945名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/21(水) 23:16:25.93 ID:rqRh7DrT
942です。
あとに付いたレス
>ジャンルの括りと関係なしに無条件で聴く価値がある
>ここらへんのアルバムは世界遺産

・・・はその通りだわww

よって928にはこの際944が挙げたアルバム全部を薦める。
946名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/21(水) 23:28:29.13 ID:IKVaAVII
ただここはファンクスレ。
スティービーがファンクかどうかは微妙。
アルバムが世界遺産なのは認めるが。
947名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 00:24:31.28 ID:cf2uwsaa
ウキウキワクワクすればそれはファンクだよ
948名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 00:28:24.49 ID:OFtP9axl
スティービーのI Wishはファンク認定していいだろ
子供の頃あのベースラインを初めて聴いた時鼻血が出たぞ俺は
949名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 00:37:35.42 ID:OvbW4IUu
>>948
Stevie Wonder - I Wish (the original version)
http://www.youtube.com/watch?v=hYKYka-PNt0

確かに。歌唱もファンキーだよな。
950名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 00:50:02.44 ID:EbiTRAb5
>>948
本当だな!本当に鼻血出したんだな!
951名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 07:39:40.46 ID:8PRskPMo
>>947
笑っていいとものテーマはファンク
952名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 14:08:37.56 ID:VdFuXSMM
Stevieは特に「Music Of My Mind」が一番好き
どこか青臭いところがいい
3部作とKey of Lifeは神がかりすぎて畏縮しちゃうわ
953名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 16:35:41.67 ID:3H5aZ0kr
スティーヴィー大人気だな
954名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 18:35:58.10 ID:5eU+BwZw
スティーヴィーの音楽が嫌いな人は少ないだろう
955名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 21:48:50.85 ID:2FegLozN
>>928はもうスティーヴィーを聴かん訳にはいかんだろ。

さぁ行け。
http://www.amazon.co.jp/スティービー・ワンダー/e/B000AQ0PZO/ref=sr_tc_img_2_0?qid=1324558013&sr=1-2-ent
956名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/22(木) 22:34:41.28 ID:EbiTRAb5
>>928
http://youtube.com/watch?v=6dxV7RsFkE8
こんなんどう?イギリスのファンクバンド
やっぱ本場モンに比べるとそこまで汗臭くなくてわりと小洒落てると思う
957名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 16:59:55.06 ID:CDmoW/UQ
スティービーはファンクじゃないよ、どんな曲もファンクのジャンルには軽すぎる。
曲は大好きだがね。

GAPやリック、バーケーズあたりが軽いほうでパーラメンツやファンカあたりが
重いほう、という範囲かな、ファンクというのは。
958名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 17:09:08.62 ID:CDmoW/UQ
これなんか聞けばスティービーとファンクとの関係がわかると思うぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=GqUKydxDmBQ

959名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 18:03:45.66 ID:BFGKAyKq
またジャンルの主観的範囲限定を押し付ける輩が……
ファンクっつうと汗臭い黒人が束になって単純なリフレインフレーズ連呼して
カッティングとスラッピングしてなきゃいけないってそういうイメージしか無いんだろ。
個人でそう思っててもいいけどそれを一般化するなって何度も言ってるだろw
何で「自分が個人的に持ってるファンクのイメージとは違う」って言えないんだ?

別にファンクっつうのは洗練されたメロディー/和声進行があってもいいし、
カッティングギターもスラッピングも無くてもいいんだよ。
ヴォーカルが鬱陶しくなくても成り立つ。
ファンクっつっても色々あるんだよ世の中には。

スティービーは多才だからそういうファンク一辺倒じゃないってだけで
一般的な意味でのファンクの手法とノリを充分に内含して実現してる。
あとスティービーの曲が軽いとか言うのは70年代のライブ聴いたことないんじゃねえか。


……と煽ってみる。
960名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 18:13:07.93 ID:LSGGfrcd
まず誰々のアーティストが何かのジャンルに属す属さないってのがよくわからん
スティービーはファンクもあるしファンクでないのもある、でいいじゃん
961名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 18:17:07.27 ID:QC75m/t5
スティービーは特にクラビネットの使用方法でその後のファンクに影響を与えた重要人物だけど、
ミュージシャンとしては「ファンクの曲もある」ぐらい。プリンスなんかの方がファンク中心だよね。
962名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 19:22:11.45 ID:CDmoW/UQ
>>959
>ファンクっつうと汗臭い黒人が束になって単純なリフレインフレーズ連呼して
カッティングとスラッピングしてなきゃいけないってそういうイメージ

ファンクというジャンルわかってるじゃないか。

ファンクの手法とノリ、、、ってなんだよ。彼が全盛のときはファンクなんて
ジャンル無かったわけだが。もちろんJBが全盛の時もな。
963名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/26(月) 20:27:21.49 ID:u3AvoVg1
964名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 08:24:57.89 ID:kBvIUz09
>>962

ここでは幾度となくあれやこれや延々繰り返し議論されてる事だけど(皮肉を言えばある意味FUNK的、苦笑)、明確な定義ってのはないもんね。
SOULとかHIPHOPとかにしてもそうだしさ…。

特にこの手のは個人個人のこだわりとか価値観によって随分と変わる気がする、リベラルな側と保守側の温度差というか距離感がありすぎると思う。
こういうのはBLUESまたはJAZZの愛好家たちにも似た部分が見受けられる。(気がする)
でも実は単にどの分野にもあって、でも他の分野の連中はあまり言わないだけで、たまたまこれら特定の分野の連中は包み隠さず主張してしまう人が多い傾向なだけなのかもだけど…。

少なくとも言えるのはSTEVIEとかCURTISとかはあの曲はFUNKかどうか賛否両論なりがちだが、JBやPARLIAMENTは初期を除いては全盛期のものは間違いなくどれもFUNKであるという満場一致は得られる明確な差は感じられる。
既に固定されたイメージがあるから疑問に思う余地がないのかもしれないが…。
965名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 11:53:06.15 ID:Jzu9TOfZ
stevie流ファンクってことでok
966名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 17:36:07.46 ID:BBi8O8UE
>>957
リックってリック・ジェームスですか?
967名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 21:56:42.24 ID:eIuPg8rq
>>966
リックジェームスのこと。

スティービーがファンクだって言ってる人ってたぶん黒人系の分野(ジャズやR&B,ソウル、ファンク、ヒップホップ、ハウス・・・)
をあまり知らない人だと思う。

同じように俺なんかロック系のジャンル全然わからんし(ヘビー、ハード、メタルとか)
968名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:02:25.57 ID:iJRcY6vF
スティービーがファンクとしては軽すぎるとかGAP BANDがギリギリ軽めのファンクの範疇とか

あほらし過ぎてどうでもいいわ。そんなアホ基準。
969名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:33:04.08 ID:gvDII0G8
この手の議論はどうせ結論とか意思統一とか無理だから
最近は参加するのやめた
970名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:37:46.48 ID:AVMeAoYa
>>967
いや、多分あなたより他の人の方がわかってるから余計な心配しなくていいよw
(わかってるから下らん決め付け定義をしないってだけ)

それよりあなた何か言うたびに論点がすりかわって問答が全然成立してないから、
そっちをもうちょっと何とかして。
(もしかしたら中高生くらいなのかな?例として出すのは古くてオッサンっぽいんだけどw)
971名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:38:50.60 ID:kBvIUz09
>>967

逆じゃないかな?
あらゆる形態のファンクを聴いてるから彼がファンクもやってると判るんじゃないかなと思う。
むしろ知らない人からみるとSTEVIEからFUNKのFすら想像できないし、無難にバラードやポップな曲調やってる人みたいな若干嘗められたような認識なんだと思うんだ。
僕も元々ロックばかり聴いてた人間で色々あってこっちの世界にどっぷりなったけど、最初にP-FUNKやSLY、殿下らへんをひと通り聴いてからSTEVIEもちゃんと聴くようなって、それでようやくまだ曖昧ながらもFUNKやってたみたいだなと思えた位なんだよ。
んでその後他の割とマイナーめのも聴きだすと、曖昧なとこがより確信的なものになった訳だけども…。

http://www.youtube.com/watch?v=oNcohPUr1PI

実はこの曲にひとつの答えが出ている。
“無冠のファンクの女王”ベティ・ディヴィスはこの曲でFUNKミュージシャン数え唄みたいな事してるが、堂々とSTEVIEの名前を挙げている。(他にもJIMI HENDRIXという名前もすら…)
972名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:47:22.54 ID:luh+qK66
ほんと、スティービーのファンクが軽すぎとか

アホすぎる!
973名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:48:42.41 ID:1qSMl8lh
>>967
まあ、つまりはここにいる住人全員が
ファンクについては良く分からんって事だ。
定義が無いからな。
974名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 22:53:20.72 ID:qfIu70vc
誤爆覚悟で・・・これはファンクになるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=ZqK97av7I3s&feature=related

あんまり音楽に詳しくはないので、あくまで直感というか主観で判断してるんだが、
おれのファンクの概念は「何やらウンニャ・ウンニャした感じ」という感覚的なもの。
サイケっぽかったり、リズムがややズレて鳴ってたりすると、ファンクの範疇に分類してる。
975名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:01:06.86 ID:luh+qK66
>>974
ファンクでいいよ、軽いけど
ファンク好きからすると
どうでもいいファンク。

976名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:16:21.23 ID:kBvIUz09
>>974

これはどちらかというとサイケなリズム&ブルーズ…だと思う。
JBのI FEEL GOODを思わせる部分も無くはないけど…。(初期SLYが参考資料にしてそうな感じもしなくはない)
実はこん時のビートルズはSTAXのMG'Sみたいなノリを意識してる曲もいくつかやっててるけど(DRIVE MY CARが最も露骨な例)、FUNK的なリズムにまで踏み込んでやってないというやれないからやってないだけかもみたいな感じ。

あとこれも個人的意見だが、FUNKはリズムがずれてるというよりリズムを「ずらしてる」音楽、ポリリズム形式のアンサンブルとかが1番明確な例ではないだろうか。
サイケな要素は単に時流に便乗したからってのもありそうだ…。
977名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:27:54.13 ID:qfIu70vc
>>976
ありがとう。とても詳しいですね。
実はビートルズがファンクをやってる例としてこの「TAXMAN」と「DRIVE MY CAR」で迷ったんです。
そうかぁ・・・・、サイケなリズム&ブルーズ・・・・なるほど。

>>975もありがとう。
978名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:28:01.54 ID:eIuPg8rq
>>972
スティービーのどの曲がファンクなんだ?
>>971>>974みたく張ってくれよ。

>>974
スロー除いてファンクとは真逆といっていい曲。
979名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:41:00.87 ID:eIuPg8rq
ソウルというジャンルの中から(JBやスティービーもこの中にいた)特に重い曲がファンクと呼ばれるようになったっていう
いきさつがあるんだから重くなきゃファンクじゃないってのはわかるよな?
980名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:42:30.19 ID:qfIu70vc
ファンクとは真逆、とは一体どういうものを言うのですか?? 凄い表現ですね。
この「TAXMAN」の他に分かり易い具体例があれば教えて下さい。
981名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/27(火) 23:48:09.80 ID:qfIu70vc
ちょっと前にも貼られていましたが、
これをファンクと言わずして何をファンクと?というぐらいのレベルだと思いますが・・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=0ItPnIG6abg
982名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 00:06:57.60 ID:jDpzz+ZL
>>980
言葉尻で揚げ足か?ファンクとまったく違うという表現を手っ取り早く書いただけだが。
それともあの曲が本当にファンクだと思ってるってこと?

誰が聞いてもファンクって定番中の定番張るから、その中にその曲まぜて
聞いてみな。
http://www.youtube.com/watch?v=IHZbDsP6n6I
http://www.youtube.com/watch?v=EjRvUXasYE8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=myX2S1tDFHU
http://www.youtube.com/watch?v=VdzIwwuh5Gs
http://www.youtube.com/watch?v=lkSNrS2AUuA

983名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 00:13:46.53 ID:jDpzz+ZL
>>981
ファンク調かもしれないがファンクじゃないよ、その曲。
君、その曲で踊れる?
984名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 00:30:54.29 ID:qJRDZQXd
レスちゃんと読んでないの?
「TAXMAN」はサイケなリズム&ブルーズって事で納得したじゃないか。


貼ってるのは確かに確かに全部ファンクだね。
でも凄〜く狭い範囲にしかファンクを感じられない人なんだなと思う。
重いか/重くないか、踊れるか/踊れないか、でファンクであるか否かを判断してるんだ?
狭ぁ〜。
985名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 00:42:45.17 ID:jDpzz+ZL
そもそれがファンクというジャンルになったいきさつだろ、って言ってんの。
軽くてリズム変調が多くて、じゃファンクじゃないだろ。こんな単純な事わからんのか?
逆にJBだろうとファンクじゃない曲も結構ある、これ完全にr&bだろってのが。
986名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 00:55:55.28 ID:Sr0f+aTN
ここに上がってる人たちに「あなたのやってる音楽のジャンルは?」
って聞いたらなんて答えるだろうね
987名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 02:40:14.26 ID:Aug5joaT
魔法の言葉「ファンキー」で全て解決!
988名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 03:16:45.33 ID:Rhd20epI
>>981
この曲なんか
へヴィでウネッてファンキー!
超カッコいいィ〜ファンクだ。
989名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 04:17:26.64 ID:7+CGQB6T
スライの暴動は踊れないし暗いけどファンクじゃん
990名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 04:36:21.24 ID:Aug5joaT
なんかスレの最初の方で似たような話してるよw
991名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 06:38:27.17 ID:QMgw/Hu4
992名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 10:26:39.41 ID:9+9ezfKJ
ラルフ・マクドナルド逝去
http://www.billboard.biz/bbbiz/industry/record-labels/ralph-macdonald-master-percussionist-grammy-1005737552.story

パーカッショニスト。一般的にはダニー&ロバータの"Where Is The Love"や
グローヴァ・ワシントン・Jr.の"Just The Two Of Us"の共作者として有名か。

ファンク好きならブレイクネタとして知られる自曲"Jam On The Groove"かな
JBの"Hell"、バー・ケイズ"Money Talks"、Dr.ジョン"In The Right Place"等
セッション参加作も多数。
993名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 15:16:42.55 ID:jDpzz+ZL
スライはロック畑。
JB,スティービーはソウル畑。
994名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 16:32:07.29 ID:bvuRWJxm
スティーヴィーは「メイビー・ユア・ベイビー」以外にも
「迷信」はファンクの歴史的名曲でしょ。
あと、「悪夢」「ブラックマン」あたりもファンクだね。
ただ、全体的にファンクと言える曲の数は多くないけど。
995名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 18:12:26.65 ID:jDpzz+ZL
>>944
ファンクじゃなくてソウルフルな。ファンクなんて言ったらスティービーに失礼。
996名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 19:07:07.62 ID:qJRDZQXd
ほほう、スティーヴィーの音楽をファンクと言ったらスティーヴィーに失礼になるのか?!?!
これはまた、斬新なと言うか、トチ狂ったとしか思えない大迷言だなww

今までにスティーヴィーの音楽をファンクと言った人は途轍もなくたくさんいると思うよ。
って事は、世界中が失礼な人だらけなんだなww
997名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 20:14:26.07 ID:YMWuwCXB
スティービーがファンクじゃないって主張してる人、見るからに素人なんだからほっといてやれよwww
998名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 20:30:37.94 ID:HwN1Wdnl
999名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 20:32:24.94 ID:jDpzz+ZL
スティービーはソウルミュージックそのもの。R&Bでもないしファンクでもない。
おまえらのような後追いで理論ずけるからビートルズの曲をファンクなどと言う奴も
出てくる。Pファンクがサイケぽいからとサイケ≒ファンクなどと。

↑でリンクした曲と迷信の6曲で連続プレイで聞いてみろって。どんだけ
迷信だけ違和感あるか。

ちなみに俺が一番すきなのはブラスコントラクションのムービン他
しかしこいつらもファンクというには違和感がある。
1000名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/28(水) 20:35:54.61 ID:jDpzz+ZL
今わかった。おまえらの言うファンクってソウルなんだな。

ソウル=ファンクだと勘違いしている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。