bluesについて語るスレ【ブルーズ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ソウルいっぱい。
なんか無いみたいなので。
みんなが思うブルースの名盤を教えてくれ。

フレディキング最高だぜぃ!
2名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/24(土) 02:29:58 ID:g8sgvb42
エルモア・ジェームス
3名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/24(土) 13:29:20 ID:BdR9zh9d
たぶんここに来る皆さんは一度以上は聞いたことあると思うけど
Lホプキンスの"モジョ・ハンド"とかMサムの"ウエスト・サイド・ソウル"
なんかが私にとって名盤かなぁ
4名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/24(土) 13:58:53 ID:0ClK+65D


白人好き、演歌好き、初心者、耳年間、ガキ、ジジイ、ロック屋、ギター房、全部来るんでウザイと思うけど、ヨロ。
5名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/24(土) 14:57:41 ID:GlLZuckH
逆に俺はbluesしか聴かないんだけど
オススメ教えてください!(R&BとかSOULとかHIPHOPとか)

アルバートキングとスティビーレイボーンのセッションが好きです
6名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/25(日) 19:41:28 ID:MBsODqoT
俺bliesの話したらBガールに小馬鹿にされた・・・
私はブラックミュージックしか聴かないって言われたし
最悪
7名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/25(日) 19:42:15 ID:MBsODqoT
bluesの間違い
8名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/25(日) 22:36:04 ID:DuJ+ME4z
今夜はアルバートキングのPersonal Managerな気分
Blues最高 女も最高
9名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/26(月) 00:09:47 ID:BrhaisHb
620円で新品輸入板のロバートジョンソン買いました。もっと唄が巧いとよかったな。
10名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/26(月) 00:14:49 ID:+ml56lQ4
女と酒とギター。
そしてブルースが生まれる。
11名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/26(月) 02:28:56 ID:0NBeWIer
ブルースの弾き語りがしたいんだけど、ジャズのスタンダード集みたく歌詞とコードが書いてある楽譜ない?誰か知りませんか?
12名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/26(月) 11:20:39 ID:KE4pHJm7
>>11
探せばあると思う
ロバートジョンソンの楽譜とか見たような・・・
13名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/26(月) 17:58:37 ID:aLVEd9Uk
5 :
R&B「ラウルミドン」 ソウル「チャカカーン」 HIPHOP「カニェウエスト」

9 :
俺も最初そう思ったが他のブルース聞いた後に聞くとやっぱその声でよかったって思うよ。


14名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/26(月) 18:29:58 ID:lDh7mVJJ
>>5
アルバートキングとスティビーレイボーンのセッションが好きです
↑ごめんさい!知らないんです。。
けど、おいらの主観と偏見でお勧めを勧めさせてくださいッ大将ぉ!
一押ししたい名は、The Dellsです
はい、そうなんです、男性ボーカルグループですヨ。R&Bと言ったらやはり愛のコーラスワークでしょ!
ガラガラ声のおっさんやオカマ調のひ弱そーなおっさんが代わる代わる織り成すハーモニィ。
めちゃめちゃ弾けてみたり、もんすごく哀愁漂わせてみたりと、もう悶絶っす!

ベストで1000円ぐらいだから気が向いたら聞いてくんさい。
15暖簾:2007/02/27(火) 20:54:13 ID:gnmf2KmT
初めまして。
ご招待をお受けして遊びに参りました。演歌もクラシックもロックもポップスもビートルズも、いい音楽は何でも聴く、うざいじじいです。Blues は、持ってる音源はほとんどLP.です。
3 King の中では、フレディーが一番好き!
佳き人は、先に逝く。
シカゴぶるーずが、好きで、べただけど『I Can't Quit Baby』By/Otis Rush
お薦めです!
16名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/27(火) 21:02:49 ID:XTnmXx7l
CDで買いなおしたブルースがあったらおせーて。理由もできれば。
17暖簾:2007/02/27(火) 21:08:21 ID:gnmf2KmT
Robert Jonson
については、クラプトンが信奉している云々は、置いといても、洋の東西を問わず、悪魔化されています。
BLUESは、悪魔の音楽なんだよ!
軽々しく語れない。辛い、キツい、苦しい、悲しい、多くの憂鬱。
ロバート ジョンスン の悪魔音楽を聴いてinspirationを感じない人は、Bluesを聴く資格はない!
18名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/27(火) 21:11:43 ID:XTnmXx7l
>16 は >15
に対してなんだけど。
LPしかもって無いの?
19名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/27(火) 21:16:52 ID:g5r2e1G/
ロバートジョンソン最高!
20名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/27(火) 21:28:15 ID:XTnmXx7l
>15

LPしか持って無いとしたらその理由は?
1.ブルースを聴くのを止めていた。オーティス・ラッシュは『I Can't Quit Baby』と言っているのに。
2.スクリーミング・ジェイ・ホーキンスに『I Put A Spell On You』と魔法をかけられ眠っていた。
3.フレディ・キングのようにメタボリックになり『I'm Tore Dowm』ところんで今まで起き上がれなかった。

ロバート・クレイって知ってる?
21名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/27(火) 21:31:14 ID:BeLMPbNf

フレディーキングって音はいい感じだけどプレイが好きじゃないな
ティーボーンウォーカー、オーティスラッシュ、クラレンスゲイトマウスブラウン、ジョニーギターワトソンあたりのタッチが好き

ブルースのCD一枚も持ってないニワカですけど
22暖簾:2007/02/27(火) 21:45:14 ID:gnmf2KmT
16さんへ
CD.は廉価版以外P-Vineのモノがほとんどで、思いつくまま
マジック サム、
マジック スリム
ジミー リード
Tボーン ウォーカー
エルモア ジェイムズ(4枚組)
ロバート Jr.ロックウッド
ジョニー シャインズ
23名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/27(火) 21:53:10 ID:XTnmXx7l
>22
レス乙。
70年代でブルース卒業して、80年代からはサザンソウルでも聴いていたんですかね。他の人同様に。
ではまた。
24名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/27(火) 21:56:56 ID:XTnmXx7l
>23
サザンソウルは80年代には廃れてましたね。
失礼しました。

ワールドミュージックブームですかね。ポルカとか。
25暖簾:2007/02/27(火) 21:59:03 ID:gnmf2KmT
続き
サニー ボーイ ウィリアムスン
一世も二世も
ジミー ロジャース
ジミー リード
さっき書いたか?
harmonica好きで
リトル ウォルター
ジュニア ウェルズ
ライトニン ホプキンス
ジョン リー フッカー
アール フッカー
あと
B.B
アルバート
フレディは、Δレコードだったけ?
レオン ラッセルのプロデュースのヤツだけです。
26暖簾:2007/02/27(火) 22:09:49 ID:gnmf2KmT
所謂、大御所の
Muddy Waters(マッキンリー モーガンフィールド)
Bobby ゛Blue" Bland なんかは、廉価版以外持ってない。
昔流行った B.Bが司会進行役みたい(笑い)なVTR.スーパー セッションは何本かあります。
買う理由は、パチンコ勝ったりして金があったら極力買います。
27暖簾:2007/02/27(火) 22:32:57 ID:gnmf2KmT
スティーヴィー レイヴォーン
は、俺も大好き!
学生の頃だったけど、ぶるーずのレコードがヒットチャートを登ってるって話題になった『テキサス 洪水 フラッド』
ロバート クレイのCD.もあったな…今あるの
『フーズ ビーン トーキング』
『偽りの罪』これはP-Vineじゃなかったと思う。
28暖簾:2007/02/27(火) 23:43:35 ID:gnmf2KmT
所詮、BLUESなんかマイナーな音楽です。今の若い黒人なんかぶるーずなんか聴かないだろう!
ある時期ぶるーずブームが来て再発見されたミュージシャンが出たことには感謝するけど…
スリーピィー ジョンとか、雷光 ホプキンスとか、
ロックとか他の音楽の根底には脈々とぶるーずが流れているんだろうけどね。
だいたい、音楽をジャンル分けするなんてnonsense!
便宜上、便利だけど…
とにかく、
音楽って本当にいいもんですね!
29名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/28(水) 00:19:27 ID:fIq3VQNJ
HIPHOPとBLUESのミックスってありますか?
Gラブ&スペシャルソースくらいしか知らないんだけど
30名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/28(水) 06:42:31 ID:2i1yKNbU
27 :
クリスデュアーテもいいすよね。
31名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/28(水) 16:26:12 ID:JOU6qh8O
俺は白人ブルースなら
ポール・バターフィールド・ブルース・バンドと
ピーター・グリーン

それからコイツ
ジョニー・ウィンター
32暖簾:2007/02/28(水) 21:18:15 ID:9UJCGAN8
皆さん、若いんだろうけどいい音楽聴いてらしゃいますよね!
おじさんが、若い頃聴いてた、所謂ホワイ ブルーズって
Paul Butterfield
Blues Band
はもとより、
マイク ブルームフィールド
エルヴィン ビショップ
Johnny Winter
John Mayall
Fleetwood Mac
Canned Heat
Dr.Feelgood
Bonnie Raitt
Ry Cooder
Roy Buganan
そして
Dr.John 辺りかな!spelling間違ってるのもあるかな
…笑い。
33暖簾:2007/02/28(水) 22:17:06 ID:9UJCGAN8
HIP-HOPとBLUESの融合?
聞いたことないな?無いだろそんなの。Robert Johnson
は、HIP-HOPみたく
喋るように、話しかけるように、演じるようにBLUESを歌ってますよ!
リズムもウォーキングベースが鳥肌がたちます!
一度ヘッドフォンで夜中に灯りを消してじっくりと彼の音楽と向き合ってごらん!病みつきなること請け合い。
34名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/28(水) 23:33:32 ID:ELPkWTDc
やっぱ戦前ものがいいね。
ブルースの真の一番美味しいとこだけ聞ける。

とは言ったけど、ブルースと名のつくものならなんでも好きです。
最近はボビー・ブランドにハマってます。

古い音源中心になってしまって彼等が現役だったころの生演奏を聞けないのが残念です。
若い黒人のブルースマンは出てこないんですかねぇ・・・・・
最近のブラックを聞きたいならやっぱヒップホップやR&Bになるのかな・・・・
35名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/01(木) 11:21:57 ID:m/zs86R2
>>34
若い黒人はブルースの魅力に気づくよりもヒップホップに流れていくんでしょう。
昔ながらの黒人のコミュニティ自体がもう変質してしまっているようだし
ブルースの伝承は難しいのかも。
36名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/01(木) 20:09:56 ID:vSll751T
http://www.freepe.com/ii.cgi?72044976
ブルース好きな人はぜひ遊びに来てください
自分の自慢のフレーズとかを投稿出来ます
出来たばっかりだけどよろしくお願いします
37暖簾:2007/03/01(木) 22:54:03 ID:UF/DfGKV
戦前ものねぇ…!
あのスクラッチノイズを掻き分けて聴く魂の音楽。
真のBLUESフアンの姿だね!
BLIND LEMON JEFFERSON
テキサスのみにとどまらない、カントリーブルーズの重鎮。ジェファーソンのことはおいおいお話し致しませう。
昔、ビクターMCAから出た。Slide Guiter Bluesっての知ってますか?
多分日本限定発売だったと思う。
ブラック エイス
オスカー ウッズ
ココモ アーノルド
ナイフスライドがキュンキュン響く名盤!
38暖簾:2007/03/01(木) 23:40:47 ID:UF/DfGKV
戦前のと名打ったら、やはり チャーリー パットンとサンハウスは外せない!
ビッグ ビル ブルーンジーとか…
おじさんはピアニストだけど、リロイ カーが大好きだな!
甘い声ダシ…
相棒のギタリスト
Francis
´SCRAPPER`
Blackwell
泣けてきます!
39名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/02(金) 11:13:49 ID:6m02xjbx
>>37>>38
レモン今手に入る?国内盤はないよね。輸入盤?昔コンプリートあった気がする。
40暖簾:2007/03/02(金) 21:25:54 ID:nybQNDfU
俺は、Yazooの例の2枚組しか持ってないけれど、確かP-Vainからも出てたと思いますけど…?
41暖簾:2007/03/02(金) 21:33:28 ID:nybQNDfU
ジェファーソンには、あの放浪の真のダーティー(勿論、最高って意味で)ぶるーずマン、ライトニン ホプキンスが若い頃ついて回ったらしい…ってことくらいBLUESフアンなら既にご承知か!
42名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/03(土) 17:18:13 ID:hmVuLeSE
>>35

日本人がギターを担いでポケットにハーモニカを入れて殴り込むしかないな。
逆輸入だ逆輸入。

もしくはブラックのラジオでブルースをかけてもらう。
43名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/03(土) 21:52:10 ID:jpTLccw1
映画クロスロードのサントラ聴いてRy Cooderにはまりました
最高です!
あと憂歌団・ジミヘンも好きです
44名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/04(日) 17:25:07 ID:akyWzfJ9
>>34
暖簾はん、チキン・シャックやサヴォイ・ブラウンは?
クリームは?聴かれませんでしたか。

何か、Fathers And Sons を聴きたくなってきました。
45名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/04(日) 22:28:32 ID:adeorZKI
クリーム(クラプトン)からBlues聴くようになったからやっぱり今でも好きだなぁ
46暖簾:2007/03/04(日) 22:30:42 ID:Omb9CroO
ソウルいっぱいさんへ、両方とも聴いたことがおまへん…恥ずかしながら名前すら記憶に御座いません。流石に、メジャーなクリーム位は聴いてましたが…別スレでガキ扱いの口調って…とんでもない! もしそういう風に偉そうにとられたら御免ね…。
あと、おじさんも憂歌団、大好き!
47暖簾:2007/03/04(日) 22:46:33 ID:Omb9CroO
名盤紹介。
ジョニー オーティス
『Live At Monterey』
ギリシャ系の移民である、ジョニー オーティス
は、ぶるーずというより R&B Rock'n'roll界のボスってイメージだが、70年に再結成された、ジョニー オーティス ショー のコノ アルバム、必聴!
リトル エスター
ロイ ブラウン
ピー ウィ クレイトン
ビッグ ジョー ターナー
なんかが聴けるぞ!
48暖簾:2007/03/04(日) 22:59:03 ID:Omb9CroO
殊に、Bluesフアンの方々はクラプトンについていろいろいちゃもん言われますが、やっぱり素晴らしい!といわざるをえません。
例のRobert Johnson
のアルバム、ライナーノーツが泣かせるじゃ有りませんか!私は、ロバジョン
の曲は何でも好きですけど、特に『優しい女』が好き!
多分そんな女に巡り会ったことがないからでせう。涙。
49名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/05(月) 07:48:27 ID:87aN8EXy
クラプトンが好きでブルース聴くようになった人多いと思いますよ!
俺もそうだし。
この時代に多くの人にブルースへの興味を湧かせた功績は大きい。
Robert Johnsonなんてクラプトンがいなきゃ一生知らない可能性もあったな。
50名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/05(月) 08:22:16 ID:hTOcB5KW
ストーンズ好きでブルースに興味持った。マディやウルフの原曲聞き出したのが
ブルースへの始まり。1番好きなのはエルモアなんだけど。
51名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/05(月) 09:16:38 ID:2gCoyxiu
>>6 ブルースもブラックミュージックやろがこのアホンダラ!ってゆうべき。
525:2007/03/05(月) 14:12:30 ID:h1A6eyE0
>>13
>>14

聴いてみます!早速買いに行こうかな
53名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/05(月) 14:35:37 ID:whvJb+Su
>>29
大まかに言って、ブルースマンがヒップホップを取り入れる場合と
ヒップホッパーがブルースを取り入れる場合があると思うが、
前者では、クリス・トーマス・キングが2002年に
「dirty south hip-hop blues」というアルバムを発表しました。
良い曲も結構入ってるので、結構聴けたりしますが、
こと、hip-hop blues となるとまだまだこれからという感じがします。
ブルースとヒップホップ、どう折り合いを付けるのか、やはり難しいと思う。
才能あるので、きっとやってくれると期待してます。
一方、後者では、アレステッド・ディベロップメントが1992年に出したアルバム
「3 Years, 5 Months & 2 Days in the Life Of...」の中に
「ママズ・オールウェイズ・オン・ステージ」という曲が入ってます。
ジュニア・ウェルズの「We're Ready」を大胆にサンプリングした曲です。
アレンジのカッコ良さに驚愕した記憶があります。今聞いても少しも色褪せてません。
ヒップホップ側からの手法としては大正解だと思ってます。
54暖簾:2007/03/05(月) 22:26:06 ID:CeVW5JEb
53さん
現在のBLUESの現状、貴重な情報有り難うございます。
是非聴いてみよう!昔ばっかり懐かしがったって音楽面白くないモノね!
古るきを温め新しきを知る。
新たな発見をせねば!
55名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/05(月) 22:33:09 ID:sZahNU94
スクリーミン・ジェイ・ホーキンスの末期のアルバムにもコスリ音が入ってたよ。
56暖簾:2007/03/05(月) 22:34:10 ID:CeVW5JEb
まあ、若い人にとって昔のBLUESの音楽も初めて触れたら、新鮮かもね…笑い。おじさんだって戦前には、生まれてないもの、勿論ロバート ジョンスンをリアルタイムで知る由もなし。
57名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/05(月) 22:39:49 ID:p74w4g4o
ブルー「ズ」と呼ぶやつはなんとなく信用できない
58名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/05(月) 23:32:08 ID:5zkbT2Ys
インスト、歌もの関係なく最近似たような曲が多いと思いませんか?
現在の世界の音楽シーンの中心は西洋音楽ですが、そもそも音階が十二しかない以上メロディやコード進行は有限です。
もうできることはやりつくされちゃった感があると思いませんか?
微分音や無調性音楽、新しい表現として音色やパンにこだわる作曲家もいますが、それだけでしょうか?
クラシック、ポップ、ロック、ジャズ、ヒップホップ、テクノ、民族音楽、エレクトロニカからフィールドレコーディング系
その他なんでもジャンルの隔てなく皆で今後人類は作曲においてどのような手段で新しいトビラを開いて行けばよいのか。
また、開いて行くと予想できるか。討論しませう
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173102212/l50
59名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/06(火) 01:08:34 ID:JehYV4uV
僕はウィリー・ディクスンの『I Am The Blues』というアルバムが大好きです。
オススメです。自作曲のセルフ・カヴァー集です。ハウリン・ウルフ(変わった
ところではドアーズ)がカヴァーした「バック・ドア・マン」、ツェッペリン
がカヴァーした「I Can't Quit You Baby」クリームで有名な「スプーンフル」、
ツェッペリンとジェフ・ベック・グループが取り上げた「ユー・シュック・ミー」。
マディの代表曲になった「フーチー・クーチー・マン」、ストーンズでヒットした
「Little Red Rooster」などが入っています。

それからウィリー・ディクスン(ベース)がピアノとギターと3人のドラムレスで
演奏した『ビッグ・スリー・トリオ』というのもジャズっぽくってカッコイイです。
バーボンの水割りに合います。
60暖簾:2007/03/06(火) 03:11:57 ID:uQA8bkOZ
≫59さん
ウィリー ディクソンといえば、かのシカゴ ブルーズ界のドン 、マディー ウォーターズ のファミリーでおますな!マディのバンドの基本は、いろいろ入れ代わりがありましたが
ジミー ロジャース
リトル ウォルター
オーティス スパン
エルジン エドモンズ
そして
ウィリー ディクスン
という、シカゴ オールスターズで決まりです!
本当いい趣味してますな!
確かに、ブルーズには、bourbonが一番合います!
61暖簾:2007/03/06(火) 03:31:26 ID:uQA8bkOZ
ELMORE JAMES
大好きさん
わしも大好き!涙。ロバジョン譲りの荒々しいボトルネックに、研ぎ澄まされたディープ ブルーな金属的な声、バックのブルームダスターズもよろしいし(特にJ.T.ブラウンのサックス)もう堪りませんな…CDはP-Vineから何枚か出ているので超お薦め!
メタルだ!
62名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/06(火) 11:00:16 ID:tQjYE8hR
チェスの紙ジャケとB.B.の紙ジャケ買っちゃったよ...orz
63名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/06(火) 15:12:26 ID:kPay4PYY
>>43
ワーナーの「クロスロード」オープニングは見物!!
ロバート・ジョンソンのレコーディング模様(キング・オブ〜Vol.Uのイラストを描写)
映画自体の内容は・・・・ラルフ・マッチオの彼女役の娘がカワイイかった

このサントラでフランク・フロスト(ジュウェル音源最高!!)に脚光が!
サニー・テリーも良かったな

もちろんライも
64暖簾:2007/03/06(火) 22:27:37 ID:uQA8bkOZ
おっさんも、Cross Road 幾度か観ました。
ベスト キッド?の
主人公とバトルする相方、確か
Zappaのバンドにいた人だろうけど…思わず笑っちゃった!
エンディング、クラシックの素養で勝っちゃったって設定が頂けないけど、面白かった!
トルコ行進曲だったけ?で弾いててblueノートスケールで終わるってのは格好良かったよな!
65暖簾:2007/03/06(火) 22:28:28 ID:uQA8bkOZ
おっさんも、Cross Road 幾度か観ました。
ベスト キッド?の
主人公とバトルする相方、確か
Zappaのバンドにいた人だろうけど…思わず笑っちゃった!
エンディング、クラシックの素養で勝っちゃったって設定が頂けないけど、面白かった!
トルコ行進曲だったけ?で弾いててblueノートスケールで終わるってのは格好良かったよな!
66暖簾:2007/03/06(火) 22:45:36 ID:uQA8bkOZ
おっさんは、
Robart Jonson
のキング オブ ザ デルタ ブルーズ シンガーズ
Vol.1、2 LP.盤(ていうかそれしか持ってない)で持ってるけど、当時なかなか入手困難だったのだ…
このスレ、写真とかどうしたら送れますか?
そう、クロス ロードのオープニングはVol.2そのもの。
67暖簾:2007/03/06(火) 23:00:38 ID:uQA8bkOZ
タブってやがるぜ、すみません…。
憂歌団について、
おっちゃんが、初めて憂歌団を観たのは、中学生の頃…もう30年以上前だろう。九州長崎で…。
別れた嫁はんの前の旦那はんが九州博多で呼び屋さんやってて自宅にも泊めたらしい…というかホテル代まで経費回らなかったんだろう。涙。
68名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/06(火) 23:16:41 ID:POpZRMtu
てことはまだ40代の子供じゃねーか
69暖簾:2007/03/06(火) 23:17:26 ID:uQA8bkOZ
憂歌団について
Part.2
憂歌団が、アニメ『ゲ ゲ ゲ の鬼太郎』に出てたの観た人?
本人達が、声でも参加してるよね!
笑える。
「妖怪 さらさ小僧」だったけ?
昔っからライブでおふざけで演ってたけどテーマソングも歌ってた!
そういえば、Purpleの、スモーク ON ざ ウォーターも演ってたっけ。
内田 勘太郎の茶木の最高!
70名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/07(水) 00:16:26 ID:3Tut6cpq
>>59

ドアーズは変わったところでもなんでもなく
白人のブルーズバンドとして歴史的に重要な存在だと思うよ。
存在そのものからブルースがあふれているというかね。
71名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/07(水) 07:17:31 ID:mEFadvFT
あふれてねーよ、池沼ww
72名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/08(木) 01:27:51 ID:CBrBAD0S
>>65
Steve Vaiが手抜いてて笑った記憶があるw
あのギターマネしたやつようつべにあった
73名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/08(木) 16:14:41 ID:CBrBAD0S
>>53

聴いてみます!ありがとう
74暖簾:2007/03/10(土) 00:51:52 ID:psoM4XPm
40代の子供、って来たよ
頼もしいな!
若い人ばかりと思ってたのに…そんな大先輩もいらしたなんて…ここの「ホワイト ブルーズは…云々」スレ、ブルーズだろうが何だろうが、黒人、白人、黄色人問わず、音楽、いいものは、いい!
まあ、スレ主の言いたいことも解らなくはないけど…
75名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/10(土) 09:48:41 ID:4zAkE1/t
ブルース&ソウル・レコーズに「ブルース」と「ブルーズ」の呼び方についてコラムあったね

それを読んでこのスレ見直すと納得する
76名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/10(土) 16:00:22 ID:kTBd4gnQ
発音はブルーズでいいと思うブルぅーズ
77名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/11(日) 08:40:56 ID:Dckk3LlD
BBのリーガル聞いたけど歌中心な印象。
ライブインサンケイの方がギター弾きまくりですね。
78名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/11(日) 09:18:14 ID:80QzSTYd
なぜ日本で定着しているブルースという呼び方を
わざわざブルーズと呼ぶんだろう?
どっちにしても英発音とはかけはなれてるというのに
79名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/11(日) 13:13:28 ID:FwkzBYpY
初心者が絶対に聴かなくてはいけないブルースメン

ロバート・ジョンソン
マディ・ウォーターズ
バディ・ガイ

とりあえず、この3人は必須だよな
80Blues:2007/03/11(日) 15:21:03 ID:y+5vVLkY
絶対に聴かなくてはいけない、とか必須とかはねえんでない?
81名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/11(日) 19:48:14 ID:3Nhejbry
>>79
初心者だけどBBキング、マディーウォーターズなどに多大な影響を与え
エレクトリックギター単音ソロで革命を起こしたティーボーンウォーカーを外すとは信じられない
82名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/11(日) 21:51:14 ID:jYC04v2c
ほんとにロバジョンって「い〜いっ、!!!!」って思うの?
みんなが「いい!」っていうからじゃなくて?

あなたは毎日毎晩ヘヴィーローテで聞きまくってるの?

83名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/11(日) 22:43:01 ID:79a22ZDI
さすがに毎日毎晩は
84名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 00:08:27 ID:Jd7ElpC+
Robert Johnsonのギターや曲は好きだけど、Bob Dylanと同じで
どうしても声が好きになれないって人が多いんジャマイカ
85Blues:2007/03/12(月) 02:53:46 ID:EqGuu1rL
>>82
ロバジョンはじめて聞いたときはぶっ飛んだが、今はサン・ハウスの方が好きな自分がいる。
ロバジョンの時代30年代後半は今聞くとやっぱりそれなりに録音技術が発達したようで音がクリアで聴きやすいね。
でもあの20年代後半から30年代前半のノイズバチバチの中から聞こえるサンの暑っ苦しくも男らしいド迫力はやっぱり魅力だ。
チャーリー・パットンの声もめちゃくちゃ迫力がある。
あの迫力はあの時代の黒人ならではのなんだろうなあ。
それに比べるとロバジョンは繊細でギターも上手で音もクリアになっててちょっと迫力にかけるが、あれはあれで好きだ。
86名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 15:41:39 ID:r02CL8Bh
ジミヘン・クラプトン(クリーム等)・ストーンズも必須だよねw
入りやすいし

ジョン・リー・フッカーも
87名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 16:13:10 ID:duDIykpg
俺が初めてBluesのアルバムを買ったのがBuddy Gayの「Stone Crazy!」だったよ
そこからB・B・KingやMuddy watersやらRobert JohnsonやらStevie Ray VaughanやJohnny Winterなんかも聴くようになったなぁ
88名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 16:39:47 ID:QMV0U9Gj
Robert Johnson

ブルース初体験がこれだと後が続かないだろな
最初のジャズ(ヴォーカル)がチャーリーパーカーや
ビリーホリデイだったら同じく、
そのひと、(しばらくは)ジャズは好きにならないと思う。
89名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 16:41:00 ID:tyyJ2WAg
BB・KingとAlbert King、それぞれの作品でギタープレイが堪能できる
アルバムを教えてください。

あと当方Clarence GatemouthBrown、Earl Hooker、Hound Dog Taylor、
SRV、Robert Crayあたりが好みなのですが、他に何かお勧めが有りましたら
宜しくお願いします。
90名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 16:54:37 ID:9XJyR3Pm
ロバジョン、ストイックすぎて俺はどうもダメだ。。。
91名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 17:14:07 ID:duDIykpg
初心者にハウリン・ウルフはオススメしたいね
92名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 18:07:57 ID:IDSIv9DL
サニーボーイU
93名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 20:19:02 ID:iZ5/8zjC
そこそこロックを聴いてきたひとに訊かれたら
俺もサニーボーイのホームレスか
もしくはライトニンのコブシを薦めるな。
3大キングよりはむしろ気に入るんじゃないかな。
94名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 21:07:39 ID:AdaNwRzE
マジックサムにライブか
オーティス・ラッシュのコブラを勧める
95名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/12(月) 21:19:23 ID:yTYhMXi5
チンコがロック
マンコがブルース
9689:2007/03/12(月) 22:38:47 ID:tyyJ2WAg
いろいろお勧めを挙げていただきありがとうございます。
これを参考に財布と相談しながらGETしてみようと思います。
97Blues:2007/03/13(火) 01:02:07 ID:gg/POjGS
>>91
同じく。ストーンズ系からはいる人はシカゴ
ブルースロック系(クラプトン等)はBBとフレディK
98名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/14(水) 07:36:15 ID:DkPFolsM
戦前モノだと,月並みだがリロイカーがよいかと。
聞きやすいし、いわゆる「万人向け」だと思う。

まあ、ギターフリークには
ブラインドレモンとかロバジョンの方が
刺激的だろうけど。
99名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/14(水) 08:54:56 ID:CRFkax6q
でもリロイカーって
いわゆるパブリックイメージ的なブルース求めて聴くと
肩透かしくわない?

ブルースの場合 洗練されてるもの=万人向けではないと思うんだけど
100名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/14(水) 09:11:17 ID:sJtcoHhO

>ブルースの場合 洗練されてるもの=ロックファン向けではないと思うんだけど
101名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/14(水) 09:40:56 ID:CRFkax6q
そうだね
ロックファンで 泥臭いブルースを求めたら
かえってファットポッサム系とかのほうが
わかりやすいんじゃない

ブラック好きから入るなら まったく違うけど
102名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/14(水) 12:26:45 ID:UPwK7ETv
ロックファンがブルースを最初に聞くんだったら、ジョニー・ウィンターとかスティーヴィー・レイ・ヴォーンみたいな白人ブルースマンが良いんじゃね?
103名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/14(水) 14:23:45 ID:oIeq2UE1
むしろバックウィート ザディコあたりでどうだろう。
104名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/14(水) 23:00:29 ID:nyZCPwln
バックウィート ザディコとは
ちょいと飛躍過ぎでしょ
105暖簾:2007/03/14(水) 23:14:46 ID:l5l4pf6w
T-Bone Walker 良いよね
アーロン ウォーカー
『スクラッパー』ブラックウェル
リロイ カーを尊敬してただけに相通ずるものがある。
ロバート クレイの十八番、「T-Bone シャッフル」に謂わずと知れた、「嵐の月曜日」
とにかく、芸人!
プロフェッショナル。曲芸弾きが(ジミ ヘンの元祖?)が笑わせる
106暖簾:2007/03/14(水) 23:15:33 ID:l5l4pf6w
T-Bone Walker 良いよね
アーロン ウォーカー
『スクラッパー』ブラックウェル
リロイ カーを尊敬してただけに相通ずるものがある。
ロバート クレイの十八番、「T-Bone シャッフル」に謂わずと知れた、「嵐の月曜日」
とにかく、芸人!
プロフェッショナル。曲芸弾きが(ジミ ヘンの元祖?)が笑わせる
107名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/14(水) 23:16:30 ID:LeF1kUmW
オッサン、半角読みにくいんだけど
108名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/14(水) 23:21:36 ID:B8OfkKnc
そうかな?
どうせ読まないから、どう書いてもらっても構わないけどな
109暖簾:2007/03/14(水) 23:28:29 ID:l5l4pf6w
笑わせる、Blues Man といえば、アイスまん
Albert Collins
あの鬼の形相…
俺この人、大好き!残念ながら鬼籍に入っちゃったけど…確か ライトニン ホプキンス
の従兄弟かなんかだぜ!ロビン トロワーのそれとは違うけど、「カレドニア」最高
110暖簾:2007/03/14(水) 23:44:10 ID:l5l4pf6w
済まない
おっちゃん、よう携帯の使い方解らんのよ!
半角は極力避けよう…
歳食って、レス始めたもんで、絵文字とか半角とか珍しくってよーわからんまんま、使いまくり…本当に読み辛かったら済みません。
111名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/14(水) 23:54:06 ID:kIC3dG8K
T-Bone Walkerの曲芸、写真でしか見たことないな
一度動画で見てみたい
112名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/15(木) 00:35:33 ID:OebmDy1x
つか2ちゃん初心者の連投コテうざいよ
せめて名無しにしろ
113名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/15(木) 00:37:13 ID:/eRVz1Ez
ジョニー・ウィンターとかスティーヴィー・レイ・ヴォーン

↑ロックそのものじゃん
114名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/15(木) 09:39:35 ID:cBz7irNf
日本のエリックバードン、鈴木ヒロミツ全盛期の凄さを語れる香具師はいねがー?
115名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/15(木) 10:37:14 ID:kB/sJpi+
>↑ロックそのものじゃん

あんまり過敏にこういった排除をしてるとBulesも同時代性を
失って能・狂言みたいなポジションへ行ってしまうキガス。
116名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/15(木) 11:28:25 ID:USxI+gqW

>同時代性を 失って能・狂言みたいなポジションへ行ってしまうキガス

ってロックそのものジャンw。
それに同時代的にはロック(ブルースロック)って呼んでただろ、みんなw。

ブルース側から見れば、遠い親戚に羽振りのいいお調子者がいたんで持ち上げていただけで、
もうその必要もないって所だろ、別にロックだけが親戚でも無いし。また親戚で金持ちになる
やつが出てきたらそれをヨイショするだけw。

117名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/15(木) 12:22:14 ID:kB/sJpi+
>(ブルースロック)って呼んでただろ

BluesとRockの境目に有る入り口として存在しててもかまわないだろうし
排除する必要も無いじゃない。
>>102の人もロックファンのBluesへの入り口の話しをしてるわけで。

Bluesそのものか?と聞かれれば個人的にも違うとは思うけどね。
118名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/15(木) 15:27:56 ID:3LDrQGeZ
113だが別に排除してないよ
俺はブルース原理主義者じゃないもんw
119聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/03/15(木) 20:15:41 ID:ad4HgIeZ
暖簾さん>ちゃんと読んでる人もいるモグよ。
頑張って!
120名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/15(木) 21:36:34 ID:dq3bYM64
>>99万人向けではないと思うんだけど


うん、よくわかるけどこkでいう「万人向け」てのは例えば

コテコテのバップやESP系のフリーは受け付けないひとにも
キースジャレットの「ケルン」は受け入れられると思う
即ち「真性ジャズファン以外のポピュラーファン、クラファンとかにも
受けやすいケルン」

という程度の意味で
「戦前ブルースだけどJポップしか聞いたことないひとにも
受け入れられやすいと思われるリロイカー」

というニュアンスだったんですわ。
クリームやらポーバタとかのロックファンに進めるとしたら
マジックサムあたりかなあ
121名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/15(木) 23:16:57 ID:V8ff7GYD
>>112
いや、コテは付けてた方が良いね。
俺はNGワードにしてるから。
122名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 08:05:57 ID:0WGhxM/B
>>115
ブルース>>>>>>ロックという図式に固執してるのでは?
だから自分のフェバリットを「ロック」と言われると過剰反応するんだな
123名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 08:25:30 ID:iJmttUA3
ブルーススレの定番=ロックネタで荒れる
AORスレの定番=産業ロックネタで荒れる
124名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 10:58:39 ID:bDEfKtD6
>>122
残念ハズレ。
むしろロックの方がよく聴いてるよ。

ブルーススレだとどこでも、ブルース周辺の入り口に対して「あんなのブルースじゃねえ」とか
そんなノリで新しく興味を持ちつつある人を萎えさせるのが多いのが気にくわないだけ。
そんな事してると、どんどん日本のブルースマーケットが小さくなってきて、新しい物が入って
きにくくなるし、大物の作品もCDショップの棚からどんどん消えてくことになる。
持ち上げる必要は無いけど、そこを足がかりにさらに奥深い所へ誘導するような寛容さが
欲しいよなと思ってるわけですよ。
125名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 11:52:46 ID:G0uTfZyk
ロックとブルースを切り離して考えられない?
ロックとブルースが好きなのは別にいいけど。

ロックを足がかりにしても奥深い所へは誘導できないってのは
いやというほど経験済みだと思うけどな。
126名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 12:15:17 ID:G0uTfZyk
加えて言うと。
ロックみたいだから、またはロックファンがいいと言ってるからw、
聴きたくないってヤシもいるかもって考えたことある?
127名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 12:22:46 ID:jCYVsjdU
俺は最初、ROLLING STONESやYARDBIRDSやCREAMや第1期ジェフ・ベック・グループのようなブリティッシュ・ロックしか聴かなかったんだが、それがブルースを聴くきっかけになった
そういうアーティストがリスペクトしてるブルースマンのCDを集めているうちに、気がつけばいつのまにかブルース漬けで、以前好きだったブリティッシュ・ロックを全く聴かなくなっていたし
128名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 12:23:22 ID:bDEfKtD6
>>126
そりゃいるだろ、むしろ居ない訳がない。
だだ、論点として少しずれてるきがする。
誰も皆で褒め称えろなんて言ってないよ。

まあ、なんにせよ私のようなスタンスの人間がいるべき
スレでは無い様ですので去ります。
お騒がせして、申し訳有りませんでした。
129名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 12:40:46 ID:hzLgrlae
東京都知事選挙みたいだな
無党派層を取り込む為にはどの政党の公認もいらないw
130名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 13:25:21 ID:G0uTfZyk
>128
>まあ、なんにせよ私のようなスタンスの人間がいるべき
>スレでは無い様ですので去ります。

あんたみたいなスタンスのヤシだらけだから別に強調しなくても、
ココもそのようなスレには結局なるんだけどね。
131名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 14:41:06 ID:QWuF2kbx
ブルースハープ使うやつのオススメCD教えて下さい
132名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 20:02:54 ID:lyYazSjt
定番だが・・・サニーボーイUの「down and out blues」
133名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 21:07:51 ID:jFqRyDuC
ジョージ・スミスやビッグ・ジョン・レンチャーもオススメだ
134名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/16(金) 23:50:27 ID:5nV2Mzud
>>131テキサス・ハーモニカ・ランブル聴いてないの?
ジョー・ジョナス最高だぜ!^^
135131:2007/03/17(土) 17:49:08 ID:a4UeweO/
さっそく探してみますwありがとうございました!
136ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/17(土) 18:00:43 ID:HosVy5UC
>>131
ジュニア・ウエルズ最高だお( ^ω^)ノ
ライブアトゴールデンベア−とか
137名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/17(土) 21:40:46 ID:39gJvBrH
ブルースって結構聞き込まないと
どれも同じに聞こえる音楽。
まあ、ジャズもクラもロックも演歌も全部そうかもしれんがw

演歌と同じで歌い手の個性とかを理解しないと面白くならない
138暖簾:2007/03/18(日) 02:05:07 ID:Vcpy80t3
音楽は、聴いて楽しむモノであり、くだらない蘊蓄を、垂れるモノでありありません。ましてや他人の書き込みに対して、誹謗中傷、妬み、嫉み、訳の解らぬ攻撃なんか仕掛ける奴は、ろくすっぽ聴いて来て無いんじゃないの?
そりゃあ、時代背景や、歴史、理論、なんか知ってると、より楽しめる部分はあるけど…
先ずは聴いて、音を楽しむことだよ!
感性の低い、音痴な、一部のお馬鹿ちゃん達へ。
139名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/18(日) 02:26:53 ID:DkxAynvZ
優香団も最初期は素晴らしい
140暖簾:2007/03/18(日) 02:27:57 ID:Vcpy80t3
もぐちゃん、有り難うございます。
元々このスレに呼んで下さった、スレ主のフレディー キング好きの方始め、皆さんブルーズの好きな、否、音楽の好きな方ばかりで、私にとって新たな情報もありこのスレのページを捲るのを楽しんでました!
極一部の人に向けたメッセージです。
共通の趣味でお互い楽しんでんだから、そうカリカリしなさんな!
自分に自信が無いから、噛みついてくる訳?どぉーでもええけど…
確かに、リロイ カーは、私もお薦め!聴きやすい。
癖はあるけど、ハウリン ウルフもお薦め!
馴れたら聴きやすい。
141暖簾:2007/03/18(日) 02:51:55 ID:Vcpy80t3
≫127さん
私もそう!
私の場合は、The Beatles から、何ですけど…
ブリティッシュ一本やりだったな…
ビートルズは、たまには今でも聴きますよ!
音楽をジャンル分けするのは、宗教を宗派で分けるのと一緒でナンセンス…まあ便利なこともあるけど…良いものは、良いし、悪いものは、悪い。十人十色、蓼食う虫も好き好き。シャッフル ビートがいいよね!
boogieのオフ ビート!
142名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/18(日) 02:54:23 ID:F728KGOe
もしかしたら、自分に自信なんかを持ってるみたいで恐ろしいな
143名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/18(日) 02:55:01 ID:w5/kZlzn
>>140-141
どうしたの?何か嫌な事でもあった?
また、落ちこんだ時とかはココにきてもいいからね><
144名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/18(日) 03:48:13 ID:gHOkGCTt
今日カルロス・ジョンソン見た最高だった
でも後ろで薀蓄たれてるおっさんはウザかった
けどこのおっさんが一番ウザかったのは
イチイチ反応しないといけない
周りの仲間だったのは間違いない
145名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/18(日) 11:28:11 ID:TDhDeN/R
2ちゃんねるにBLUES板って何でないんだろうか?
146名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/18(日) 13:36:51 ID:kTZD8yOC
暖簾さん色々教えてください!

ここ結構勉強になるね
CD屋行ってきますノシ
147名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/18(日) 21:14:57 ID:ozyGovfw
>ロックを足がかりにしても奥深い所へは誘導できないってのは
いやというほど経験済みだと思うけどな。

これはそのとおりだな
148名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/18(日) 22:13:52 ID:A91/gpYp
わかるわかる
149暖簾:2007/03/18(日) 22:48:35 ID:Vcpy80t3
Leroy Carr
について、少し…
1920〜30年代に活躍したブルーズマンだけど、『Blues Before Sunrise』
お薦め
CD化されてるんだろうか…?
滑るような、ピアノプレーに、甘い声。ブルーズのある意味醍醐味だ!
都会的。
150暖簾:2007/03/18(日) 23:05:18 ID:Vcpy80t3
John Lee Hooker
ブギー・チレンから、最近のサンタナなんかがサポートしているアルバムまで、聴いてきたけど、最高だ!
雷光 ホプキンスと共に!!
CDでは、
『Texas Sensation』
ヴィー ジェイのベストもの、それに晩年のモノも間違いなく宜しい!
151暖簾:2007/03/18(日) 23:43:54 ID:Vcpy80t3
あと、Jimmy Rogersここの、スレ主さんが好きな フレディー キング も演っている(レオン ラッセル プロデュース)けど、
Walking By Myself が入っている、
『Chicago Bound』
聴いてみなはれ!
ハープは、ビッグ、リトル、両ウォルターが聴けるし、マディ程、泥臭くなく聴き易い。
そういえば、憂歌団の歌のタイトルにもあったな!
「死にたいけど、ピストルも買えない。」とか…
憂歌団は勘太郎もだけど…木村最高!
誰も「ゲ ゲ ゲ の鬼太郎」観て無いんですか?
152暖簾:2007/03/19(月) 00:03:20 ID:IOzLNF3T
先にスレしたけど、音楽は、本当にいい
ジャンルに関わらず、クラシックから歌謡曲、演歌、ポップス、ロック、ジャズ、雅楽、R&B、ブルーズ…etc.
他人の言うことに惑わされず、自分の感性を信じて、本当にいい音楽を聴きませう!
お馬鹿ちゃん達は、多分聴いたつもりでも、耳に入ってきただけで、魂に届いてない…音楽は、心を揺さぶり、楽しむモノだ!
ブルーズは、悪魔の音楽なので、もしかしたら、お馬鹿ちゃん達に相応しいのかもね
153名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/19(月) 00:11:51 ID:fkqAWysz
なんでそういうこと言うの?
154暖簾:2007/03/19(月) 00:40:40 ID:IOzLNF3T
ソウルいっぱいさんへ…
済みません…ゴメンナサイ
私が、悪うございました。
皆さん、ブルーズが好きでここに集まって来て居るのに、思慮分別に欠けた発言は、撤回致します。お馬鹿ちゃんとか言って、いい歳して悪かったな!
これから、一緒にこのスレ仲良く、盛り上げて行きませう!本当に御免なさい
155名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/19(月) 01:50:50 ID:+0fLooIC
もの凄い***を感じるのオレだけ?
156名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/19(月) 02:02:54 ID:OAr7OgAF
ハゲ散らかしてるおっさんが壁作ってるから流行らないんだよ
ブルースの発展をどうのこうの言う割りには
自分の概念から逸脱すると「ブルース」ではないという「矛盾」を平気でホザク
あげく「その矛盾もブルース」とかアホ面下げて平気で言う
157名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/19(月) 06:43:31 ID:hYp4C+A1
>>155
それを楽しむスレです
158暖簾:2007/03/19(月) 10:01:16 ID:IOzLNF3T
何年か前に、大阪城公園(それにしてもブルーズのライブは人入らないな…野外が多いしー。)で、OTIS RUSH 観たんですけど、その時の前座で演ってた、白人のギター弾き。
どなたか、ご存知ないですか?
159名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/19(月) 12:21:59 ID:kFSR+I5a
憂歌団の鬼太郎出演は見なかったけど
OP曲とED曲は持ってますよw
160暖簾:2007/03/19(月) 22:54:54 ID:IOzLNF3T
憂歌団、以前から、ライブでちょこちょこ演ってたじゃない、鬼太郎!
まさかアニメに出演するなんて
実際、声も本物でした!
もう10年以上も昔のことだけど…
笑えたね。
161暖簾:2007/03/19(月) 23:11:44 ID:IOzLNF3T
シカゴブルーズについて少し…
やはり、Maddy Waters
本名 マッキンリー モーガンフィールド
抜きには、語れないでせう!
デルタブルーズの色濃いスタイルは、勿論、サン ハウス、ロバート ジョンスン の影響だろうけど、ブルーズバンドを確立したことが凄い!
特にチェスの頃のモノは、皆必聴です!
162暖簾:2007/03/19(月) 23:46:22 ID:IOzLNF3T
改めて、1からこのスレ見直したけど、皆、的確なこと語ってはるわ!
おっちゃんは、書き込みする時、殆ど、というか、何時も酔っ払ってるんで、迷惑かけて済みません。うざい連投も、今失業中で暇なモノで、申し訳ございません
因みに、禿げてはおりません。
仮性包茎なだけで、おます。
163名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/20(火) 00:54:28 ID:BgKxmPHZ
Muddy
164名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/20(火) 01:43:49 ID:g2zSVpZK
失業ですか。。応援してます
165聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/03/20(火) 11:02:58 ID:iGfhSsKu
失業中・・・おっちゃん・・・(;〜;)ナケルモグガンバレモグ
166名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/20(火) 12:30:29 ID:KX+s75bd
俺ずっとロバート・ジョンソン聴いてるけど全然飽きないな
マディ・ウォーターズ、B・B・キング、ハウリン・ウルフ、バディ・ガイ辺りの定番も勿論聴いてるけど、ハウンドドッグ・テイラーみたいなのは好きじゃないな
167名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/20(火) 17:08:41 ID:lA2xO2ja
ロバートジョンソンは古すぎてまだ良さがわからん でもBBは好きだ やっぱりジョニーウィンターが一番好きかな。
168名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/20(火) 17:53:56 ID:BgKxmPHZ
意外とわかりやすいよ
169名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/20(火) 18:21:16 ID:GTuBL2bU
B.B. Kingは凄く好きな楽曲が幾つか有るんだけど
なんか洗練されすぎてる所為なのか好きになれん。

でもStevie Ray Vaughan追悼ライブでの
"Telephone Song"は唄、ギターともに非常にカッコいい。
170名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/20(火) 22:23:43 ID:cAQUXuLu
)166 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/20(火) 12:30:29 ID:KX+s75bd
俺ずっとロバート・ジョンソン聴いてるけど全然飽きないな

もし、それがほんとなら
俺はあきるし
秋田
171名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/20(火) 22:56:05 ID:LmDTh3Zm
172暖簾:2007/03/20(火) 23:50:48 ID:Tj2QEhJ8
B.B といえば、
ロウェル フルソン のナンバーが、ご機嫌だけど、Ray の晩年のコラボアルバムでも、年齢は隠せないけど、よかよ!
173暖簾:2007/03/21(水) 00:29:12 ID:FVg4awGm
4月に、トヨタ自動車の期間従業員に採用が決まりました。憂歌団の『お掃除おばちゃん』の替え歌で、「期間工ぶるーず」なるモノを、作りました。
「1日働いて、9千円。」
174名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/21(水) 01:25:06 ID:Q56bdwB2
質問なんだけどブルースってロックと同類語みたいなものだよね?
175名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/21(水) 01:42:52 ID:Ymc5y0bf
ちょっと相談させてください。
あるアーティストの人にあげるプレゼントを探してます。
相手が好きそうでかつ所有してないCDもしくはレコードとか
あげられたらそれが一番いいんだろうけど、
自分はそっちの音楽について知らないことが多すぎるのでそれはちょっと無理だと思い、
何か他にいい考えないかなと思ってたらこんなの見つけたんですけど
http://diskunion.net/black/search_result.php?type=2&for=1&kwd=712377
うわwこんなのイラネ、って思われるんじゃないかとちょっと心配してます。
4月にもなってカレンダーかよwと思わないこともないですが、それでもまだ実用的かと。
あと付いてくるCDの内容も自分はさっぱりなのでそれもちょっと…
ちなみにその人の好きな音楽は
Skip James
Can
Lee Dorsey
The Byrds
Sly and the Family Stone
MC5
Bob Dylan
The Stone Roses
The Meters
The Bees
Cymande
Edgar Jones
Earl Hooker
Spacemen 3
Rev Gary Davies
New York Dolls
The Sonics
Jimi Hendrix
The Stooges
Magic Sam
Jesus and Mary Chain
Beck
The Clash
Howlin' Wolf
M Craft
Heavy Trash
Graham Coxon
Dj Format
Gene Vincent
Buffalo Springfield
Mike Bloomfield
Dinosaur Jr
などだそうです。
何かアドバイスありましたらよろしくおながいします。
176ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/21(水) 02:27:32 ID:ab7Kytt1
暖簾とかいうやつ、よくいる教えたがり君だな。ごみだ。氏ね。
177ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/21(水) 02:31:13 ID:ab7Kytt1
>>175
アーティストなんぞやってるくらいなら、欲しいCDなんかは自分で買って持ってるでしょ。
むしろそういうのじゃなく、普通に靴下とか一般的なものが無難じゃないの〜( ^ω^)
178名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/21(水) 05:25:09 ID:qjSLZuwZ
プレゼントで靴下は決して一般的じゃないと思うぞ。

>>175
音楽好きなら既にiPod持ってるだろうから
iPod関連の何かを探せばいいじゃん。
179名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/21(水) 12:05:04 ID:uYuTJ/Vy
リトル・ジョー・ワシントンっていうテキサス・ブルース・ギタリストも中々良いよ
180名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/21(水) 13:26:07 ID:x0c4dHIX
なんの「アーティスト」?w
このコピペ面白いんでもらうねw
181ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/21(水) 15:40:43 ID:ab7Kytt1
やっぱジミーリード最高じゃ〜( ^ω^)
癒し系ブルースじゃ〜( ^ω^)
182名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/21(水) 16:17:00 ID:9m5VL6bp
>>179
結構いいね、LIVE動画なんか見ると程よくルーズな感じで
個人的にはこんな感じなのありです。
情報ありがとうございます。

Little Joe Washington Official Website
http://www.littlejoewashington.com/
183暖簾:2007/03/21(水) 23:13:09 ID:FVg4awGm
JIMMY REED
確かに、いい!
『Rockin' With Reed』 お薦め
確かに、俺は、ゴミみたいな生き方をして来た。
ラルフくん。
心配してくれなくても、そのうち100%死ぬさ
184暖簾:2007/03/21(水) 23:20:34 ID:FVg4awGm
は、は、は、名前間違えちゃった。
御免ね、ラエルくん。
ニューヨーク ドールズ
とか
バーズ
って久しぶり名前聞いたな…
マニアックな彼へのプレゼントは、確かに難しい。
185暖簾:2007/03/21(水) 23:46:25 ID:FVg4awGm
私が好きな、ブルーズギタリスト
Pee Wee Crayton
福岡の筑紫会館でガラガラの中、生を見ました、サーヴィス精神旺盛で、握手までしてくれたっけ…そりゃあ、
Buddy Guy みたいに、ガンガンじゃ無いけど、T-Boneとギターバトルする位の人だから。
パチンコ、ウルトラマン、バトル続かないな…
186ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/21(水) 23:59:07 ID:ab7Kytt1
>>183
『Rockin' With Reed』?
んなケチ臭くちまちまとアルバム一枚二枚聴かずに、ヴィージェーコンプリートボックス聴けや(がっはははwwwwwwww
そういうとこからまず、ごみみたいな生き方治しとけ。
まあ、氏なんでもええがハウリン・ウルフでも聴いて精進せいや( ^ω^)ノ
187名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/22(木) 00:07:28 ID:uisr8nSB
>>177
確かにそう思うんですけど、それでもまだ欲しいレコードがあるんだけど探してる時間がないらしいです。

>>178
iPodはおそらく持ってないんですよね…
むしろパソコンがないorz
188ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/22(木) 00:10:49 ID:nh8PMeUS
>>185
またまた、そういうPヴァインのカタログ見ながら聴くような聴き方やめろや(がっはははwwwwwww
せめてブルースCDガイドブック2.0買って聴けや( ^ω^)ノ
189ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/22(木) 00:17:19 ID:nh8PMeUS
>>187
そりゃ、そーやろ(がっははwwwwwwww
わしかて、まだまだ欲しいの一杯あるもん( ^ω^)ノ
んで、そのアーティストやってる人のまだ持ってない欲しいの、おまいさんが知ってるわけでもないし、
たとえ知ったとしても、素人のおまいさんにゃ〜、入手出来んアイテムじゃよ。
>それでもまだ欲しいレコードがあるんだけど探してる時間がないらしいです←こう言うくらいだからな。
靴下とか無難なもんにしとけ( ^ω^)ノ
190名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/22(木) 00:33:46 ID:uisr8nSB
それでこのカレンダーは無難なのかどうかまず聞きたいんですけど、
何の突っ込みも入ってないのでおK?
191暖簾:2007/03/22(木) 00:43:19 ID:c+xBBWTp
確かに、ラエルはこと Jimmy Reed
に関しちゃ、俺より知ってる
俺、あのアルバムのジャケット(LP.だけど)好きなんよ!あの後ろ姿にブルーズマンの悲哀を感じる…
Howlin'Wolfは、狼と椅子にギターのジャケットのLP.と廉価版のと
The Back Door Wolf
位かな…
192暖簾:2007/03/22(木) 01:18:13 ID:c+xBBWTp
ラエルへ!
そんな、ガイドブックとか、在るんですか?
おっちゃんの時代は、中古レコード屋やミュージックマガジンや、そんなんをぐるぐる捲って探してたんだけどね!
長崎や福岡の田舎だし、タワーレコードとかも当時来てなかったしね!
193暖簾:2007/03/22(木) 01:26:39 ID:c+xBBWTp
ラエルへ!
そんな、ガイドブックとか、在るんですか?
おっちゃんの時代は、中古レコード屋やミュージックマガジンや、そんなんをぐるぐる捲って探してたんだけどね!
長崎や福岡の田舎だし、タワーレコードとかも当時来てなかったしね!
194暖簾:2007/03/22(木) 01:37:27 ID:c+xBBWTp
福岡には、ジュークと言うレアなレコード屋がありました。福岡のブルーズを演るライブハウスは、多夢と言うのとか、西陣の×××とか、長崎の、カヴォとかあったな…
因みに、照和で、最高のブルーズバンドは、ミルキーパトロールでした
ヴォーカルのYさん、死んじゃったけど
195名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/22(木) 09:14:15 ID:j96FKPvJ
>>190
無難かどうかは分かりませんが、僕の部屋のカレンダーは毎年これです。
シリーズ化されてて今年で4年目ですね。15年続くそうです。
LPサイズで縦の見開きになってて、上が絵柄で下がカレンダーです。
日付部分は輸入物なので、3月21日は春分の日でお休みですよ。
なんてことは書いてありません。曜日を知ることはできますが。
しかし、面白いのはブルースマンの誕生日と命日が書いてあることです。
ちなみに、3月21日はサン・ハウスの誕生日。もし、今も生きてれば105歳ですね。
絵柄は、1920年代後半から30年代前半に発売された
SP盤の広告がモチーフになってます。とってもレトロですよ。
3月はチャーリー・パットンの”Gonna Move To Alabama”ですが、
これが、CDとリンクしてて3曲目で聴くことができます。
12曲リンクしてて、あとはオマケかな。
どうよ、面白いでしょう。
196聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/03/22(木) 10:58:47 ID:jzktbOmj
ブルースCDガイドブック2.0なら僕も持ってるよ。
アマゾンで探してみそ。
著者はローラーコースターの小出斉(,,・〜・)ノ
197聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/03/22(木) 11:10:03 ID:jzktbOmj
おっちゃん、bsr買ってないモグ?
198聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/03/22(木) 11:11:15 ID:jzktbOmj
あ、おっちゃん再就職おめでとモグ(,,・〜・)ノ
199聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/03/22(木) 11:20:55 ID:jzktbOmj
僕もいPod欲しいよ(,,・〜・)ノ
200名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/22(木) 11:28:45 ID:mWQouoMk
なんだよここww
201聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/03/22(木) 11:43:08 ID:jzktbOmj
↑トゥーハンドレッドゲトおめ
202名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/22(木) 11:49:46 ID:tQfW47TR
糞コテ志ね
203名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/22(木) 20:44:31 ID:uisr8nSB
>>195
レスどうもありがとうございます。
なるほど、実際に使っている人の話が聞けてちょっと安心しました。
結論 やっぱりこれにしようと思います。
もう4月だけどまあいいやw
それでは失礼しました。
204名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/22(木) 22:22:59 ID:8uB0MIj/
誰かすにかーぶるーす貼ってくれ
205暖簾:2007/03/22(木) 23:57:34 ID:c+xBBWTp
聖モグちゃん
BSR.って何?
アホで御免。
195さん
是非そのカレンダー欲しいな…!
206暖簾:2007/03/23(金) 00:29:38 ID:wB+y/YP4
しかし、ナンだね。ラエルは名前出してるし、Jimmy Reed
聴く位だから、置いといても、
いくらバーチャルの世界とはいえ、よく平気で「死ね」なんて言葉、使えるもんだね!
現実でもそうなんだろうか?
現実になんとか生きている人間に、対して、その人の全人格を否定するような言葉…言われた方は、相当傷つくぜ!
それも、とるに足らぬことで…。
本当に怒らねば、ならぬ場で、怒らねえ奴は、馬鹿だけど。しょっちゅう怒ってる奴は、大馬鹿だ!死へも、値しないかもしれない…
2Ch.初めてだけど、いろんなスレで、こうだね…
なんか、おんなじ人間であることが、恥ずかしくなる。
207暖簾:2007/03/23(金) 01:56:16 ID:wB+y/YP4
って、又、酒かっくらって、偉そうなこと、のたまわったけど、ブルーズマンなんて、所詮そういうもんさ!
It's Only Rock'n'rool
俺も、今のところ、間違いなく、負け組だし…しかし、なんとか這い上がろうとしている。
所詮ブルーズ、されどブルーズ、明日又元気でブルーズ聴こうぜ!
208ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/23(金) 02:02:06 ID:ilAYjwlk
>>190
だから靴下にしとけって( ^ω^)ノ
ブルースとかこういう世界は、自分で探して買うからこそ楽しいものなんだから( ^ω^)ノ

>>191
ウルフに関してもおまいより遥かに知ってるようじゃの〜(がっはっはwwwwww
ロンドンセッションも聴いとけ( ^ω^)ノ

>>192
>>193
なんじゃい、おまいあのガイドブックも知らんのかい( ^ω^)
随分レトロなやっちゃな〜( ^ω^)
209ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/23(金) 02:05:46 ID:ilAYjwlk
>>206
よく言うセリフだが、まあ半年ぐらいロムってろってやつだな。
あれは、ブルースでいうところのターンアラウンドみたいな2チャンではお決まりの展開ってやつだよ。
210暖簾:2007/03/23(金) 02:20:31 ID:wB+y/YP4
先に、ブルーズは、悪魔の音楽と指摘したけど、悪魔の概念は、神があってこそ存在する。
どうせ、うぜー、とか言われるんだろうけど、俺は、酒も、女も、博打も、ない天国になんか、行きたくない!
±で、この世は、成り立っている。
そんなことあぁこの、アルちゅーの、おっさんに言われなくったって判ってるか!
兎に角、命ある限り、精一杯、音楽を聴いて、生きて行こうじゃあありませんか!!
今日も、パチンコ負けて、ラエルの薦めてくれた、CD.買えなんだ
211名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/23(金) 02:40:09 ID:Z4pce4+H
みんな大好きな俺のスプーンフル
212聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/03/23(金) 12:07:20 ID:mRzPjmv7
おっちゃん、bsrってのはブルース・インターアクションズから出てるブルース&ソウル・レコードって雑誌。
隔月で出てるよ。
ソウルの話題が多いけどね、残念ながら(,,・〜・)ノ
213名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/23(金) 12:46:30 ID:2400H0MJ
だいぶ見えなくなってしまったな・・・
214名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/23(金) 14:05:12 ID:uL6Hu7dW
モグちゃ〜ん、モグ、モグ何食べてるのかな。
食べながらお話したらダメでちゅよ〜
215ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/23(金) 17:46:31 ID:ilAYjwlk
ジュニア・ウェルズのテレサのライブ盤買おうか迷ってますが、あれええでっか?( ^ω^)ノ
216名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/23(金) 20:25:50 ID:USvS30I1
昨日ダイソーに行ったら、ベッシー・スミスが売ってたんだが、これって買いでつか?
217聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/03/23(金) 20:29:16 ID:mRzPjmv7
>>214
鍋焼きうどんテラウマスww(,,・〜・)ノ
218名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/24(土) 07:46:25 ID:YndeuyH3
最近ブルースに興味持って
ロバート・ジョンソン2枚組買いましたがつまらないのでボツ、
次にブラインド・レモン・ジェファーソンのベストを買い
こちらはハマリました!
あと、サニーボーイというひとのホームレスが写ってるのも
通販で買い、気に入りました。
女子大なんでまわりにブルース好きなんてもちろんいませんw
みなさんのオススメ教えてください
219名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/24(土) 09:17:11 ID:R2rgJqmJ
>>218
Magic SamのWest Side SoulとかLightnin' HopkinsのMojo Hand
220名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/24(土) 14:59:31 ID:mo0qWF61
ジミーロジャーオールスターズのBLUESBLUESBLUESよかった

映画ソウルオブマンのサントラも好き
221名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/24(土) 15:58:51 ID:L/qPGIit
>>218
>ロバート・ジョンソン2枚組買いましたがつまらないのでボツ

まあロバジョンはツウ好みだしな・・・ブルースの中でも渋めが好きな人は嵌る
個人的には、ハウリン・ウルフを薦めたいのだが、多分これもダメだろうな
222ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/24(土) 17:22:30 ID:4UewaoSf
>>218
ハウリン・ウルフとマディー・ウォータズのCD買っとけ( ^ω^)ノ
223名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/24(土) 20:07:13 ID:86MYEZa9
初心者ですがハウリン・ウルフいいっすね。
224ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/25(日) 02:45:27 ID:6Eo4+vuD
エルモアもいいぞ( ^ω^)ノ
225ちゃ:2007/03/25(日) 04:28:30 ID:oWYy3P4y
226暖簾:2007/03/25(日) 12:55:19 ID:4gETVmll
モグちゃんへ、
俺の今住んでるところ、田舎だから…
今度、大阪か名古屋いったら探してみます。有難う!
ラエルへ、エルモアは、いいよな!
Δフィーリングばりばりだけど、都会ぽくって、ソリッドで、メタルだ!
227Blues:2007/03/25(日) 15:44:15 ID:dPnFBGGf
>>218
>ロバート・ジョンソン2枚組買いましたがつまらないのでボツ

それは「The Complete Recordings」の事だろうけど、
あれは同じ曲をテイク違いで立て続けに聴かされるからちときついよね。

初めてロバジョン聴くなら、元々オリジナルアルバムの、
「KING OF THE DELTA BLUES SINGERS」と
「KING OF THE DELTA BLUES SINGERS VOL.2」
の方が馴染み易いだろうね。
俺もこっちの方がかなりお勧め。
228ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/25(日) 16:01:26 ID:6Eo4+vuD
エルモアはローバトジョンソンを超えてるお( ^ω^)ノ


229名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/25(日) 16:18:47 ID:VZT29+lG
http://www.imdb.com/gallery/ss/0462200/Ss/0462200/iid_1159216.jpg?path=gallery&path_key=0462200
サミュエル・L・ジャクソンとクリスティーナリッチの映画Black Snake Moan
誰かに似ていると思わない?
230名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/25(日) 18:06:36 ID:mmcIXyQb
>>227
ロバジョンはこの1枚だけで充分じゃね?
ttp://vista.crap.jp/img/vi7481339336.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up10605.jpg
231名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/25(日) 19:48:09 ID:M7gGV6ZW
この写真だと限りなくロックウッドに似ていますが、映画の舞台は北ミシシッピでモデルはR.L.バーンサイド。クレジットの最後に「R.L.に捧げる」と出てきます。監督が好きだったらしい。
劇中サミュエル・L・ジャクソンのバックで演奏しているのは実際にR.L.のバックでずっと演奏していたケニー・ブラウンとセドリック・バーンサイド。
日本公開は9月だそうです。
R.L.の来日を観た方ならケニー・ブラウンを覚えているかもしれませんね。
何年か前に流れたワイルド・ターキーの「ブルースマンもの」CM、実は5パターン制作されていたのですが、ケニー・ブラウンとオサ・ターナーのバージョンはボツになって流れなかった。
この映画を機に彼やバーンサイド一家、キンブロウ一家が再び注目されて欲しいものです。

232ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/25(日) 20:10:33 ID:6Eo4+vuD
バーンサイドはジョンスペとの競演盤が最高じゃった( ^ω^)
233聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/03/25(日) 20:24:28 ID:wMGxaEqr
ラエルくんは詳しいなー。
234名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/25(日) 20:32:14 ID:5J1Ks+sj
>>145
どう考えても変
R&B・SOULの大元のブルース板がないなんて間違ってる
235名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/25(日) 21:45:37 ID:bLKOAYRM
ジャズ板はあるのにね。
236名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/25(日) 22:09:24 ID:itiDo5ZZ
我々が定住先がない流浪のblues manだからさ。
237名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/25(日) 22:10:02 ID:KyFc/ybV
管理人がこんな思いをもってるからブルース板がないのかね

629 名前:ドレミファ名無シド [] 投稿日:2007/03/05(月) 15:21:26 ID:YoGVYneu
ブルースって音楽には「こんな音」や「こんなギター」なんてのはない
どのブルースマンも個々で好きな楽器や音で弾いてる
でも日本のブルースオヤヂドモは結局ブルースの音や楽器を固定したがる
だからブルースはクソオヤヂの壁を越えれないし、オヤヂドモが越えさせないように
必死で若い奴を叩いているんだよなぁ
ブログやHPで若い奴は無視する管理人もいるしね
それに変に下品ぶったりして、言訳は全部「これもブルースだし」とかマヂ阿呆発言
日本でブルースが広まらないのはオヤヂがブルースへの入り口を
真性包茎の如く狭く開かないようにしてるから
ジャズに比べると雑誌も少ないしCD置いてる店も少ないつか
ブルース置いてない店の方が多い  

238暖簾:2007/03/25(日) 22:22:11 ID:4gETVmll
モグモグちゃん
確かに、ラエルは、詳しい
ロバジョンの直系、Robert Jr. Rockwood
この人も、絶対に外せない!
『Blues Live』
是非、聴いてみて!ディヴ&ルイス.マイヤーズ
フレッド ビロウ
のバックも固いし、もう最高
この人の、リフは、ちょっとジャズみたいだし…
でも、全篇ににコーラスかけたりして、笑える部分もある。
239名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/25(日) 22:23:07 ID:j/rqIhuP
ここって糞コテの巣?
240暖簾:2007/03/25(日) 22:25:28 ID:4gETVmll
>>203さんへ
そのカレンダーは、何処で、購入出来るんですか?
241名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/25(日) 23:41:16 ID:Bdcq1yhK
>>239
専ブラ使おうぜ
242ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/26(月) 01:14:13 ID:I8b61ymX
>>233
>>238
まあな( ^ω^)ノ
243名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/26(月) 21:20:12 ID:rfIb+YCL
>>240
通販
http://dp00004927.shop-pro.jp/?pid=2165330
もしくは店頭に問い合わせてみるとまだどっかに在庫あるかもしれないです。
ちなみに渋谷店に買いに行って、自分が買って残りあと1個みたいだったので、
売れてなければ店頭にまだあると思います。
あとは海外通販だったらたくさん見つかりそうですね。
244名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/26(月) 23:09:19 ID:D64+xa/M
>>240
ゴメン。俺ブルース・カレンダーを注文したよ
245名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/27(火) 07:18:59 ID:P61GU1j+
糞コテ相手に親切だな〜
あぼーんしてるからアンカーつけないでほしいけど・・・
246名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/27(火) 14:16:11 ID:wi/lxPLD
あぼーんって便利だなと初めて思った
247暖簾:2007/03/27(火) 14:24:16 ID:hfT9CemP
カレンダーの件、ご丁寧なレス、有難うございます。
早速通販で、あたってみます。
248名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/27(火) 14:47:27 ID:uASQSzXv
>>247
横入りして本当にゴメンな。昨日の夜に>>243のサイトに行ったらカレンダーの在庫が1つだけ残ってたんで注文したんだ
249名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/28(水) 13:56:44 ID:DTawAzTk
>>243
良いカレンダーがあることを教えてくれてどうも有難う
こないだ注文したカレンダーが今日届いたので、さっそく壁に貼ってるけど、これ凄く良い。
ブルースマンの生まれた日や死んだ日まで書いてて面白い
オマケの戦前ブルースのCDも悪くは無い。
ttp://vista.crap.jp/img/vi7505750495.jpg
250Blues ◇YDfFQnCU0:2007/03/28(水) 20:55:54 ID:dJlJayvf
>>249
CDは去年の方がよかったかな。
251名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/28(水) 21:17:40 ID:ywEIijmw
>>250
そうなの?まあ確かにこの頃の録音技術は決して良いものではなく雑音は気になるが・・・
恥ずかしい話だが、俺はこのCDでCharley Patton、Ida Cox、Blind Lemon Jefferson、Ma Rainy、Marshall Owensを初めて聴いた・・・
去年までの付録CDは当然ながら入手不可だよね?
これって4年目らしいんだけど、もうちょっと早くこのカレンダーがある事を知ってれば良かったよ

俺が今持ってるオリジナル各CDは、Robert Johnson、Maddy Waters(2枚)、Sonny Boy Williamson、Buddy Guy(3枚)、B・B・KING、Howlin' Wolfなどの有名どころばかり・・・
マイナーだけど、これだけは買えってオススメできるブルースマンがあれば教えて
252名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/28(水) 23:51:55 ID:qHQ+xCRf
>>251
海外ですけど、2006年と2005年まだ在庫あるみたい?ですよ。
http://www.bluesimages.com/html/product_html/intro.html

253暖簾:2007/03/29(木) 01:07:19 ID:ZviT/iBv
別に、ご丁寧に謝られなくとも結構ですよ!(笑い)
確かに、在庫切れでした…
しつこく、当たってみます。
大多数の方が、親切で、礼儀正しい方っなんだと知って、安心しました!
チャーリー パットン
は、P-Vineから、CD発売されてから、直ぐ買ったのですが…誰かに貸して行方知れずです。本とCD.は貸したら戻って来ない!
254Blues ◇YDfFQnCU0:2007/03/29(木) 02:13:45 ID:I0ztHvyC
>>251
俺としてはね。一発目のスキップ・ジェイムスがよかった。
あとパットンも去年の方が迫力有り、リロイ・カーのクリスマスも素敵だった。
しかし今年のやつは幻のサン・ハウスが聞けるから初めて聞くやつにはいいかもね。
おれはサンのあれは去年出た時直ぐに聴いたから新鮮じゃなかったけど。
255Blues ◆X80x1Wlxpc :2007/03/29(木) 03:23:09 ID:I0ztHvyC
>>252
う、2005年はもってない。これって買えるのかな?
256名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/29(木) 14:19:53 ID:cnBiGnkk
>>255
まだ、買えるよ。
カレンダーが14.95ドル、送料が12ドル。合わせて26.95ドル。
日本円にしたら、約3200円ですね。
本気で買うつもりなら、買い方教えるよ。
257名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/29(木) 14:54:35 ID:cnBiGnkk
よく見たら、CDだけでも買えるようですね。
Vol.1〜3まで揃ってますよ。
1枚9.95ドル。

僕はブラインド・レモンのT−シャツが欲しいな。
色がちょっとダサいけど。
258名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/29(木) 15:46:20 ID:l3ZSVRbg
>>257
付録のCDだけでも入手できるのなら是非欲しい
すみませんが、買い方について教えてくれませんか?
259名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/29(木) 16:26:16 ID:cnBiGnkk
>>258
いろいろ調べてみましたら、CDだけの購入ならば、
アマゾンで売ってるし、安い。
Blues Images Classic Blues from the 1920's
で検索してみて。4枚共出てくるから。
マーケットプレイスが特に安い。
import-cd_specialists は1週間で届きますよ。
260名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/29(木) 16:32:28 ID:l3ZSVRbg
>>259
ご親切に有難うございます。
261名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/29(木) 16:37:08 ID:cnBiGnkk
訂正。4枚共と言いましたが、
Vol.3が2種類載ってました。ゴメンナサイ
262名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/29(木) 16:47:19 ID:cnBiGnkk
なんかアマゾンはCDのみとカレンダー込みが
ごちゃ混ぜになってるよ。
Classic Blues Artwork from the 1920's
で検索すると、カレンダー込みが出てくる。
263名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/29(木) 17:08:20 ID:l3ZSVRbg
>>262
私はCDだけが欲しく、かつCD1点だけ注文するのも何なんで、他のロック・アーティストのCDと一緒に注文しました。
最低3週間ほどは待たされるそうで、早く家に届くのが待ち遠しいですね

>配送予定日: 2007/4/22 - 2007/5/7 1 点 Blues Image Presents...16 Classic Blues Songs from the 1920's, Vol. 3 [Compilation] [from US] [Import]
>販売: Amazon.co.jp
>1 点 Live Johnny Winter And [Live] [from US] [Import]
>販売: Amazon.co.jp
264暖簾:2007/03/30(金) 00:03:13 ID:QvaScMdv
カレンダー注文出来ました!
有難うございます。皆様の情報のお陰です。
今年一年張り切って生きていけるぞ!
単純だな、おっさん
265名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/30(金) 11:49:15 ID:NrHjh2I8
何言ってんだよ、おっさん
もう、お花見の季節だよ〜ん
266名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/30(金) 12:37:42 ID:jgIF+w1T
暖簾のおっさん、超出遅れww
267ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/30(金) 19:55:28 ID:7CU07pqh
ぽっくんはカレンダー買うよりも、そのお金をCD代にまわすのですお( ^ω^)ノ
268名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/30(金) 20:01:26 ID:/usp0I3D
暖簾のおっさんは、ブルース以外にどんなの聞いてるの?
269暖簾:2007/03/31(土) 01:31:04 ID:pfxV/G5M
先に、レスしましたが、
Robert Jonson
を聴いて、何も感じない人は、ブルーズ好きな人なら、誰もいないでせう!
歌がいまいちとか、唄が聴き辛いとか、そういうこと、抜かす阿呆は、本当に、ブルーズを聴く値打ちが無い。
×××でも、聴いとけば…
心底、魂を揺さぶられる…
悪魔に魂を売ったっつう話しも信じられるぜ。
Robert Johnson
にinspiration感じない人は、ブルーズの何たるかは、永遠に、解らない。
270ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/31(土) 01:38:25 ID:PwoAxe2i
ロバートジョンソンごみ( ^ω^)
271ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/03/31(土) 01:45:21 ID:PwoAxe2i
>>269
あの〜( ^ω^)
そういうオナニーカキコはよくないですお( ^ω^)
272名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/31(土) 02:08:26 ID:afYlI5Oj
>>269
寛容になりなよ。
いいじゃないですか、好みの問題なんだから。
273名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/31(土) 05:57:01 ID:jxOuKfiV
>>269
ガキみたいな事をほざくなよ、おっさん。
どうせパチンコで負けて八つ当たりしてるんだろ。

ギャンブルの中で一番勝ちやすいパチンコでさえ
負けてる人間は、明らかに賭け事に向いてないから
家に籠って酒でも呑んでろ。
274名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/31(土) 08:33:45 ID:8at6Ma+Y
メディアに操られてるバカおっさんか
酔って2ちゃんに書き込むもんじゃないよ
275名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/31(土) 15:05:54 ID:yV1+FXVa
暖簾のおっさん、超人気ww
276名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/31(土) 20:06:54 ID:rDo48vKb
Robert Johnsonは、Blues聴き始めの頃「vol.1」を買ったが、
まるで民族音楽のように接していたっけ。睡眠効果?があるので
就寝用に使っていたw。ギターは結構好きだった。
しばらくして「vol.2」を買って「Love In Vain」を聴いて
「あぁ、いい声だなぁ」って思えるようになってからは、本当に
大好きなbluesmanになったよ。
「The Complete Recordings」は最高。ジャケットだけでも価値はあるね。
277名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/03/31(土) 23:16:48 ID:afYlI5Oj
1990年に「The Complete Recordings」が発売された時、
輸入物は爪先まで写ってる全身の写真を使ったボックスセットだった。
あれを店頭で初めて見た時、凍りついたね。強烈だった。
即効で買ったのは言うまでもない。
278名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/01(日) 00:01:07 ID:7nlkG0J2
レコードジャケットや声から勝手に顔を想像してたけど
初めてあの写真を見た時の衝撃は強烈だったよね
279名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/01(日) 01:25:25 ID:gjZE+Kdf
は〜い!酔ったオイラは、酒のアテにベッシースミスを聴いておりまあす!でも、ジャズ?
280:2007/04/01(日) 02:18:46 ID:sG/zw3bx
子供の頃からブラインド ブレイクやトミー ジョンスン、パイン トップを聴いて育ちました。ブルースしか知らない僕は、周りの友達からは変人扱い・・・
281名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/01(日) 07:56:03 ID:SjX3R8N2
トミー・ジョンソンと言えば「RCAブルースの古典」が想い出深い。
Blues初心者の自分には、収録されているアーチストは誰も聴いた事
がなかったが、思い切って購入した3枚組LPだった。
その冒頭「Big Road Blues」のイントロが流れてきた時の感動は一生
忘れられない。あと、LP盤ではジャズ・ジラムの「Key To The Highway」
で終わる構成も完璧だった。
282名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/01(日) 16:00:39 ID:LbpVLgi7
>>280
俺も高校の頃回りに聴く人誰もいなくて音楽の話出来なかったw
後半はJヒップホップが目茶苦茶流行ってたからなぁ。。ドラゴンアッシュとか
283名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/01(日) 16:06:04 ID:LbpVLgi7
ヴィム・ベンダーズのソウル・オブ・マン良かった
284名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/01(日) 16:54:30 ID:BvhpyPmc
何でここまで自分語りが多いんだ・・・
尋常なないぞ・・・
285聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/04/01(日) 17:55:15 ID:b1EfldA9
周りに分かち合える友達いないからだろ。
286名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/02(月) 02:18:25 ID:1/a6XHCm
それがブルース。。
287名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/02(月) 02:25:20 ID:v+L6paXy
3人だけど、周りにそういう友達がいる俺は恵まれてる
288名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/02(月) 04:05:17 ID:6hmKL0kj
いいと思うよ

日本のブルーズのCDいいの教えて下さい
憂歌団は好きです
289名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/02(月) 07:32:59 ID:08CTbq7u
ウイーピングハープセノウ 1st
ブレイクダウン 1st
290名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/02(月) 09:19:54 ID:ahzEManB
吾妻光良&ザ・スウィンギン・バッパーズがいいね。
去年出た「Seven & Bi-decade」は最高やった。
291名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/02(月) 10:46:56 ID:JkHjHmmI
スピリチュアルについて詳しく知ってる方、教えてください!
292聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/04/02(月) 11:36:01 ID:FxrZObDs
バディ・ガイは、うるさいだけ。
293名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/02(月) 12:29:37 ID:t/9Qjehl
294名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 01:21:43 ID:uI+eaAfs
>>292
それもブルース。
295暖簾:2007/04/03(火) 02:32:17 ID:4IU/q6Td
下に、おまえ等に、告ぐ!
Robart Johnson
を聴いて、歌がイマイチだとか、唄が聴き辛いとか、ぬかす輩は、永遠にゲヘナの炎に灼かれとけ…おまえ等には、永久に、Bluesの意味も、魂の存在さえも、理解出来ないだろう!
Bluesを、聴くに値しない。
×××でも、聴いとけ!
阿呆んだら!
296名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 02:39:27 ID:uI+eaAfs
かたりは止めたほうがいいですよ、
Robartさん。
297名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 04:25:56 ID:p4WoR3ik
>>295
オッサン、あと半年ROMてえか来いよ。煽り耐性なさすぎ
298名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 04:26:52 ID:p4WoR3ik
ミスった。ROMってから
299名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 04:50:36 ID:a5wPHQJt
もっと楽しくいこうぜ!
300名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 06:07:26 ID:RqS87wkY
ジョン リー フッカーかっこ良いぜ!って語り合える友達がほしいなぁ・・・。
301名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 06:10:23 ID:QmgRbjyO
ロバートジョンソンのコンプリートレコーディングスと
マディウォータースのベストオブマディウォータース
ベスト本で必ずマストアイテムとして紹介されているが
最初にこれ聞いたらブルース嫌いになるだろな

たとえてみれば
ロックはじめてのひとに
最初にGジャイアントを聞かせたり
ジャズはじめてのひとに
最初にバードのダイアルセッションを聞かすようなもの
302名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 06:20:33 ID:RqS87wkY
ブルース語り合える友達欲しいなぁ。特に戦前のカントリーブルース。受験勉強の合間に聞くジョン リー フッカーは最高!S・ジョン エスティスは悲しくなる・・・
303名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 13:25:46 ID:uI+eaAfs
>>301
そういう人はそもそも聴かないでもいいんじゃない?
JAZZだったら、オシャレでシブいスタンダードのインスト
みたいな「誤解」もあるだろうけど、BLUESで、じゃあどういうのを
求めてたの?って話だし。ギターソロギンギンみたいのが好きだったり
フォークっぽいのが好きだったりしたらもう少し最初に聴くアーチスト
を調べてから購入すると思うしね。
304名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 20:52:35 ID:GALApUCb
代表曲なんてのも大抵の場合アテにならないね。

ハードロック系のバンドなのに、スローな曲が代表曲に
なってたりするし。
305名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/03(火) 23:14:39 ID:tEOwLhwY
モダンブルースとシカゴブルースとかいろいろ種類あるけど、音にはどんな違いがあるんですか?
306名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/04(水) 01:40:37 ID:C7iW+iBn
>305
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~ktate/Blues/Whos_who.htm
ここで調べてみたら?
「シカゴブルース」「アーバンブルース」
307306:2007/04/04(水) 01:46:54 ID:C7iW+iBn
ttp://yi355.cside.com/
こっちの方が良かったかな
308名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/04(水) 02:05:12 ID:0Spb2CGj
>>307いやぁ参考になります。 ありがとうございました
309ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/04(水) 19:55:24 ID:kAXjgTEB
>>301
いや、間ディーはいいだろ( ^ω^)
あれは最高( ^ω^)ノ
310名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/04(水) 23:22:17 ID:oyWW+ykB
マディは最高すぎる。
でもガキのころには全く理解できんかった・・・。

ガキのころはマジックサムとか好きだったな。
311名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 00:00:24 ID:uEMgPT83
>>310
今高2でバディガイにはまってる俺はまだまだガキすか?
312名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 00:43:54 ID:KDpeJAjv
○○がわからないやつはガキ
××は通にしかわからん

こういう発想するやつは(ry

聞くときの環境とか気分とか、色んな要素で同じものが良かったり悪かったり
聴こえることもあるし、単に好みの問題だろ。
313310:2007/04/05(木) 01:08:16 ID:zI1hzHwQ
そだね。でもマディが最高なのは、これからは変わらんだろうな。
それと、べつにマジックサムが初心者向きとか言ってるつもりもないんだな。
314312:2007/04/05(木) 01:26:22 ID:KDpeJAjv
>>313
310さんの文章は、微妙な言い回しではありますけど、なんとなくは310さんの
個人的嗜好の変遷を語ってるのであろう事は感じました、気分を害したなら
すいませんです。

むしろ、>>311さんに好みの問題なんだから気にしないで好きなの聴けば
いいんじゃない?と言いたかったですよ。
315ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/05(木) 01:49:06 ID:LtouEDwR
○○がわからないやつはガキ
××は通にしかわからん

これってブルース好きの偏屈糞おやじに多いパターンだなwww
316聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/04/05(木) 05:20:04 ID:RyuMA+EJ
でも、このスレ比較的おっさん少なくない?
いい事だ。
317名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 07:24:14 ID:UvtzEmKQ
偏屈糞おやじは、煽ててやれば調子こいて
いろんな情報を教えてくれるから役に立つんだぜ
使いようだ。
318名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 08:56:37 ID:lFK3BLIa
これでコテハンが居なければ最高なんだけど
319名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 14:38:21 ID:U45EaLf+
あぼーんしてりゃ問題ない
320名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 17:18:34 ID:Px0GZkdx
Bluesという言葉は、フォルムであったり、スケールであったり、コードであったり、
時には楽曲の雰囲気であったりすることもあり、各々のイメージで語られ過ぎる嫌いがあるので、
タームとしては扱い辛いが、もし、コアなBluesを体験したいなら、エスニックな風貌をしながら、
個が剥き出しになっている奇妙さに触れることができなければ、どうしようもない。

一見、パーソナルな楽曲に見えながら、その時代、地域の物語と馴れ合って、
自堕落に垂れ流され続けるPopsと同じレベルで語られるべきではないのは自明の理。
もちろん、悪魔に魂を売った云々などという愚劣で陳腐な物語は笑止千万だ。

また、Bluesを好みの問題に回収し矮小化しようとする輩が湧いているようだが、
もし、Blues体験が、己のチンケな感性の枠組みを破壊し、再編成を迫るような
衝撃を受けるようなものでないというなら、ただ憐笑するしかない。

321名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 18:04:05 ID:KDpeJAjv
そんな御託並べないと楽しめない、あんたの思うところのbluesなんて
一生知りたくねーや。
322名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 18:12:04 ID:+5zFgjd7
>>320
俺にもわかるようにプリキュアに例えて説明してくれろ。
323名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 19:45:50 ID:CrksrfUO
バディ・ガイとジュニア・ウェルズのプリキュア
324名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 19:48:23 ID:+5zFgjd7
なるほどっ!っておい!
325名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/05(木) 21:34:00 ID:xQ5Hdb5x
>また、xxxxを好みの問題に回収し矮小化しようとする輩が湧いているようだが、
>もし、xxxx体験が、己のチンケな感性の枠組みを破壊し、再編成を迫るような
>衝撃を受けるようなものでないというなら、ただ憐笑するしかない。

xxxx部分を変えればなんにでも使えるじゃん。

それに、己のチンケな感性の枠組みを破壊し、再編成しちゃえば、あとはBluesなんか
どうでもいいんだろ?

こういうヤシは、具体的にBluesほとんど聴いてないし、Blues歌手について
知らないし、Bluesが好きでも無いし、興味もない場合がほとんど。

まあ、簡単にカッコよくなりたいとBluesにパクリ材料求める教えて君といい勝負だけど。


326暖簾:2007/04/05(木) 23:41:16 ID:XDzKljte
>>321さん
同感!
脳では、なく、魂で聴け!
感性を磨け、
ニートのオタクちゃん達よ!
苦しい、辛い、実生活を体験しないと、Bluesは、聴けないよ…Rockもそうだけど、単なる音楽形態ではなく、生き方そのものが、Bluesだ!
あと、吾妻氏は、最高!山岸氏も!
蘊蓄垂れる奴ら、実際に、音楽演ってんの?
327名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 00:06:25 ID:OWA+1MAi
暖簾さん、釣れますか?
328名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 00:43:49 ID:KcBuOmwq
可哀想に同感だってよ >>321
329名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 00:58:36 ID:GwMjiTEu
>>321
>>325
ゴメン、ゴメン、分かり難かったね。
よーするに、やたらに数を聞いたことが自慢だったり、
大きく勘違いした物語にウットリしてみたり、
好みは人それぞれじゃない?みたいに、
あまりに抽象的で、実際にBluesに触れた肌触りというか、
具体的な快感を感じられない言葉が多いなぁって言いたいだけなんだけどね。

まあ、ふつーにBluesが好きで聞いてれば、
最低限、ヒエェェ〜、マディ、カッケー、こりゃタマランってなると思うよ。
もちろん、国も時代も違うんだから、多少聞き込まなくっちゃこの快感を味わえないと思うけど。

あと、陳腐な物語に浸って、カタルシスを得ようとする様な恥ずかしい聞き方だけは、勘弁ね。
330名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 01:15:10 ID:n3xYKUOK
日本人のブルースの根源は松尾芭蕉
331名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 03:18:59 ID:CsYfGqNJ
>>329
あなたね、ブルース聴いたことないでしょう。
332名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 04:54:42 ID:3omZVTO/
マジックサム聞いてるぉ
333名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 06:06:54 ID:okPvc21w
おれはブルースって年配層が聞いてる音楽だと思っていたんだが、
このスレに若い奴って高2でバディガイ聞いてる奴だけかな?
ちなみに俺は全然ブルース知らない。このスレ見てるとブルース
聞いてる人って偏屈者が多いのか?というイメージがついてくる。
そういうイメージを払拭させる為にも、おれにわかりやすくブルースの
お勧めアーティストを教えてくれ
334名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 06:30:54 ID:cG0P1RqO

知識の無さを精神論、技術論で誤魔化そうってのは、音楽業界に限らず多いよな。

新興宗教の悟りみたいなものかな。自分も他人も騙して虚勢張りたいヤシには便利なやり方なんだろな。

まあCDの所有枚数で威張る自分の言葉で語れないヤシもムカつくけどさ。


コツコツBLUESのCD買いつづけて、どんどん新しい発見してるBLUESファンに共感を覚えるね。
335名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 07:00:16 ID:okPvc21w
ちょwそんなに熱くなるなよww
336名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 07:58:52 ID:cG0P1RqO
>335のような池沼ばっかりってのもなあw
337名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 13:54:39 ID:8/spo1EO
一番名演だと思うライブなんだと思いますか?
338名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 14:39:13 ID:NxjGdbDs
>>337
B・B・KING「LIVE AT THE REGAL」
339名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 16:04:07 ID:YALs1kvV
>>331
ほぇ?俺には、ごくあたりまえのことにしか思えんが。
ははぁーん、お前、MUDDYのかっこよさが分かっとらんな。
それ、ちょっと( ´,_ゝ`)プッだよーん。
340名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 16:22:03 ID:n3xYKUOK
韓国料理のことで「キムチが美味い」「いやカクテキだ」
「プルコギより骨付きカルビが一番」とか言い合ってるようなもの
アホか

>>337
マジックサムのアンアーバーライブじゃなく64年のシカゴのクラブでのライブ
あとyoutubeのマジックサム・ヨーロッパのスタジオライブすげえのな
ttp://www.youtube.com/watch?v=4oxGNr2S5nw
341名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 16:26:10 ID:nme006rz
>>339
あなたね、マディー・ウォーターズしか聴いたことないでしょう。
342名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 17:20:20 ID:nme006rz
このyoutubeの映像は、
アメリカン・フォーク・ブルース・フェスティヴァルのDVDに入ってるものだね。
「マジック・サムズ・ブギー」という曲もやってんだけど、
これは「ルッキン・グッド」で、あまりのカッコよさにぶっ飛んだね。
動くマジック・サムを初めて見て、涙したよ。
アール・フッカーのカスタムを使ってたのも、感慨深いものがあるな。
343名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 18:44:41 ID:OWA+1MAi
ヨーロッパの晴れ舞台に持ってくギターがなくて借りたんだっけ?
344ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/06(金) 20:06:57 ID:VvTALJnV
>>339
自分だけがブルースのよさをわかってるような
ブルースファン偏屈糞オヤジ風なそういう言い方はよくない。

でもマディー・ウォーターズは最高( ^ω^)ノ
345ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/06(金) 20:12:00 ID:VvTALJnV
>>334
>まあCDの所有枚数で威張る自分の言葉で語れないヤシもムカつくけどさ。

ぽっくんも結構枚数持ってますが、はずれが多いのもこのジャンルの特徴でもあるような気がしますお( ^ω^)
ブルースだけで、2千枚くらい聴きますたが結局マディー、ウルフが最高ですたね( ^ω^)
346名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 21:56:19 ID:cG0P1RqO

               /ヽ    /ヽ
                /∧ヽ _/∧ヽ
                /         ヽ
              /          |  結局頭に残ってるのはマディー、ウルフ。カワウソス
              ●   ●      |
            /     U      ゝゝ
            |▼         ゝ/ ヽ
           ヽ人__      / / ヽ
             ヽ___  / /    ヽ
                 |_/       ヽ
                /              
347名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 22:00:05 ID:cG0P1RqO
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄もうブルースは諦めろって言ってやるべきか・・・
348名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 22:48:20 ID:aMl7Q1uE
ただのAA厨でした
349名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/06(金) 22:54:32 ID:J0mR6bcQ

シカゴ・ブルースはビッとくるぜ!!
350名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 03:56:15 ID:/lJXxfNy
今22才ですが、僕は7才の時トニーマクレナンにやられブルースにはまっちゃいました。僕的にはブルースは戦前のカントリーブルースがしっくりきます。
351名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 06:12:03 ID:k/BpDjmu
2千枚買ったところで、鑑定団系趣味の金のかけ方からすればショボイけど、
時間の浪費具合じゃ負けていないよな。まあナガラで聞けるってこともあるけど。

毎日新しいCD6枚づつとしても1年強かかるもんな。その上でってか、それだからだろけど

ぽっくんも結構枚数持ってますが、はずれが多いのもこのジャンルの特徴でもあるような気がしますお( ^ω^)
ブルースだけで、2千枚くらい聴きますたが結局マディー、ウルフが最高ですたね( ^ω^)

ナイス!!

漏れもガンバロ
352301:2007/04/07(土) 07:21:55 ID:zwnE0A4a
以下、チラシ裏ですまん。

プログレG小僧だった俺が25年くらい前、最初に買った
どブルースはバディガイかルーサーアリソンだったかな?
まあ、ロックぽかったので聞きやすかったけど正直つまらんかった。
ロバジョンもホテルで録音イラストのLP輸入版買ったけど
なんかヒステリックで耳障りだったw

今はブラインドレモン、リロイカー、ジョンリー、ライトニンあたりがお気に入り。
みんなカラーが違うけど、どれもそれなりにいいね。
携帯してヘヴイーローテで聴き倒している
353名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 08:07:08 ID:NwyGdf0b
わたしのぅ〜♪お墓のぅ〜♪前をぅ〜♪いつもきれいにしてくださいぃぃぃ〜♪

千の風(ryを聴くとブラインド・レモンを思い出すのは俺だけじゃないよね?
354名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 08:11:35 ID:IJ7rTExN
前のヴェンダースの映画のラストでルー・リードが歌ってたな
凄い暗いアレンジで。歌詞もアレなんだけど
355名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 09:03:10 ID:yIwGUv12
例えば、マディでも良いのも悪いのもある、って所にはナカナカ行かないな。
でもそっち方向に行けば参加者激減するんだろから、このままでいいかw
356名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 09:36:56 ID:DuEQFb2M
Tボーン・ウォーカーってあまり話題には出ないよね。人気ないのかな?
357名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 12:31:33 ID:D90nxsgv
>>356
俺は好きだけど、何番目に好きかと聞かれると・・・
でも5枚ほどCDも持っているよ。
インペリアルの2枚組が好きだけど、曲数が多すぎて何年も聴いていない。
358名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 13:23:48 ID:um2RTS/s
>>356
Tボーン・ウォーカーは過小評価されてるとおもう
359名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 14:54:42 ID:L6mOEvfs
T-Bone Walker - Woman You Must Be Crazy
http://www.youtube.com/watch?v=fgpL5P4WP8g
カッコイイよね〜♪
360暖簾:2007/04/07(土) 23:09:48 ID:rlRe3YvK
>>356さん
そんなコトないよ!
1から、このスレ、読んでみて!

T-Bone大好き
ピーウィ大好き
エルモア大好き
ジョニー ギター ワトソン
大好き
アルバート コリンズ
オーティシュ ラシュ
3 King
大好き!
泥水おっさん
雷おっさん
大好き!
361ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/07(土) 23:37:44 ID:TncpAmvn
>>346
>>347
ほぇ?俺には、ごくあたりまえのことにしか思えんが。
ははぁーん、お前、MUDDY&ウルフのかっこよさが分かっとらんな。
それ、ちょっと( ´,_ゝ`)プッだよーん。
362名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 23:38:43 ID:2KY1XkCo
オレの中ではだけど、Tボーンはジャズギターに分類してしまうんだよな。
コードのボイシングとか、音使いがなんとなく。
363ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/07(土) 23:44:22 ID:TncpAmvn
>>351
ブルースCDガイドブックにのってるのとかほとんど聴いたけど、やっぱマディーとウルフですた。ぽっくには( ^ω^)

>>352
バディガイのヴァンガードのライブ盤アマン&ザライブ(だっけかな?)はテンション高い激傑作ライブだお( ^ω^)ノ
364ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/07(土) 23:49:03 ID:TncpAmvn
>>354
ブルースムービープロジェクトDVDボックス買ったけど、ごみですた( ^ω^)
てか、一回見れば充分でわざわざDVD買う必要なかったように思えた( ^ω^)

>>355
いや、マディーは全部いい!是非コンプリートすべき作品群ですお( ^ω^)ノ
ジョンリーとかライト人はほんと、当たり外れがある。てかはずれも実に多い( ^ω^)

>>356
Tボンウオ−カーごみ
365名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 23:53:19 ID:NwyGdf0b
366名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/07(土) 23:55:00 ID:s8nSlmKO
>>365

一本!
367歌麿:2007/04/08(日) 00:07:30 ID:FTx9vBmC
お〜い、山田君

>>365に座布団3枚あげて〜
368名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 06:07:39 ID:ieSjaTWQ
>ブルースCDガイドブックにのってるのとかほとんど聴いたけど

2千枚ってことから、そうではないかな?とは思ってたw

あれは初心者には向いてないよ。中級以上の分別ついやヤシには便利だけど。

まあ、1年回り道したけど、無駄にはならないよ、これからもブルース聴きければ。きっと・・・
369名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 06:10:03 ID:ieSjaTWQ
俺がまだ分別付いてなかったなw

分別ついやヤシ=分別付いたヤシ
370名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 08:10:04 ID:qH3oRRMp
>368
あの本最初がマディで次がウルフだったよねW
おそらく他から言われる事が多かったからだと思うけど、立ち読みした最近出た改訂版では、
最初に初心者用推薦盤みたいなのが出てたような。微妙だなという印象のまとめ方だったけど。

あの本に出てるCD全部聴くより、同じ時間マディとウルフだけ聴いてた方が凄いセンスを磨ける可能性はあっただろうな。
371名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 08:21:18 ID:bMBAJ4Ay
>>364
んなこたーねーよ、Electric Mud聞いてみろよ。
まさに、歌が分かっとらん糞ヒージョンのはしりというか典型例だろが。

あとね、アーシーと言ってもダウンホームと言ってもいいけど、
ネグリチュードの露呈具合だけを評価基準にしたら、Blues楽しめないじゃん。
Bluesがやたらにカテゴライズされてるのは、楽しみ方に多様性があるからなんだよん。
いろんなかっこよさ、楽しめないともったいねーよ。
372名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 08:40:15 ID:qH3oRRMp
>371
おそらく全体の印象を語れるだけで個別には語れないはずだから、煽っても無理だと思うよ。
それにしてもよく我慢したよね。
373名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 09:03:51 ID:ieSjaTWQ


>>372

ブルース・ソウル専門CD屋に去年就職したRB好きの若者?

ブルースとは直接関係無いけど楽しませて、笑わせてくれるよなw
374名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 09:16:01 ID:ieSjaTWQ

>>373

ゴメソ。ヒプホプ好きに変更して。

それで同じ店舗のブルース担当のオヤジが嫌いw。と想像は膨らむw
375名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 10:26:04 ID:mj0QYLiY
誰かジャズ ジラムのキー トゥー ザ ハイウェイ1935‐1942のCD持ってる方はいますか?何年間も探していますが、どこにもありません・・・。よかったら売って下さい
376名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 11:07:37 ID:ujDJupLW
>>375
へっ?
Amazonで買えばいいじゃん。\2000で売ってるよ。
377名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 17:22:56 ID:H/+IQyNG
スニーカーぶる〜す

朝起きたら俺のスニーカーが無くなっていた
朝起きたら俺のスニーカーが無くなってたんだぜ
他の男が俺のスニーカーを
ぶんどっていっちまったらしい

履き心地のいい俺のスニーカー
俺のサイズにぴったりだった
そうとも 履き心地のいい俺のスニーカー
俺のサイズにぴったりだったぜ
どっかの新しい男が
俺のスニーカーをびしょびしょに濡らしているんだろ

俺はスニーカーを無くして上手く歩けない
ああ神様 俺はスニーカーを無くして上手く歩けないよ
ピストルで俺のスニーカーをばらんばらんにしてやろうか



とりあえず貼っとかなきゃw
378名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 18:06:11 ID:TimHskd2

全然黒人っぽくは無いと思うな。RCサクセションが歌ったら日本人には受けるのかも。
379名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 18:54:11 ID:+hng4J4G
いや、もはやお約束ですから。
380ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/08(日) 19:53:38 ID:owaVaaO9
>>368
>>369
使いようでは充分初心者でもいけますお( ^ω^)ノ
特にCDガンガン買える金のある初心者は重宝するでしょう( ^ω^)ノ

>>371
バカだな、おまえ。
エレキトリックマッド最高だよ。
おまいには、もう一回これ貼っとく
     ↓
ははぁーん、お前、MUDDYのエレキトリックマッドのかっこよさが分かっとらんな。
それ、ちょっと( ´,_ゝ`)プッだよーん。
381ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/08(日) 19:56:06 ID:owaVaaO9
>>372
おまえもバカだな〜wwww
てか自演ぽいなwwwwwww
おまえもマディー、コンプリートしてから言えやボケ
382名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 20:08:53 ID:RxJ62tVS
だんだん言葉使いに余裕がなくなって来てるよなw

マディのコンプリートなんて2乗くらいはしてるけど。普通そうじゃない?
チャーリーの9枚コンプリートにしたって、展示用と普段用の2つもってるしw。
383名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 20:30:52 ID:RxJ62tVS
>自分だけがブルースのよさをわかってるような
>ブルースファン偏屈糞オヤジ風なそういう言い方はよくない。

でも自分も同じ風にしたいw。
という民度の低い屈折した欲望が、ブルースと全く関係無いかというと、そうでも無いw。

ここいら辺の解説は>320がうまくやってくれそうだ。たのむよ
384名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 20:46:23 ID:RxJ62tVS

あっ、そうだ。
MUDDYのエレキトリックマッドはカラスとハト撃退用に縁側に吊るしてあるかもしれんw。
それか植木鉢の下敷にしたかもw。
385名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 21:01:55 ID:+hng4J4G
釣られ杉だろ。
386名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 21:26:51 ID:RxJ62tVS
そうだな、ちょうどヒマだったからw。
あのガイドブックに載ってない情報教えちゃったしなw。
じゃあ終了。
387ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/08(日) 21:27:11 ID:owaVaaO9
>>382
おまい、チャーリーのあのシリーズの他のも全部持ってんのかよ
388ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/08(日) 21:30:06 ID:owaVaaO9
>>386
はあ〜?ガイドブックに載ってない情報?
なんだそりゃ〜?wwww
おまえ、バカ話しか書いてないようだけどwwwwwwwww
389名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 22:16:38 ID:UMqMUsRg
「ほぇ?」とか「はあ〜?」とかwww

くやし必死乙
390名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 22:33:15 ID:H/+IQyNG
こういうのもあったな
懐かしwww

尾崎豊/15の夜のブルース

俺の盗んだこのバイク いい声で鳴きやがる
Mm mm mm俺の盗んだこのバイク いい声で鳴きやがるぜ
俺のオイルを吸い込んで
すっかりその気になっちまったこのバイク

俺のモジョハンドで 校舎の窓ガラスをたたき割ってやるよ
なあ可愛い子ちゃん 
俺のモジョハンドで あんたの校舎の窓ガラスをたたき割ってやるんだ
怖がることはないよ 俺はガラス破りの名人だから

そう俺はたったの15才  ダークロードをすっとばす
俺はたったの15才 ダークロードをすっとばしてるのさ
だけどいつか 俺の裏口にも陽がさすでしょう
391ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/08(日) 22:47:11 ID:owaVaaO9
>>389
ヴァ〜〜カwwwwwwww
「ほぇ?」はコピベだよボケwwwwwwww
392ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/08(日) 22:55:11 ID:owaVaaO9
>>389
んで、「あのガイドブックに載ってない情報」ってなんですか?wwwwwwww
答えろやボケwwwwwwwwwwwww
393名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 23:06:48 ID:5G/cWUfV
ら得る、あんま大騒ぎすると糞コテ扱いで火だるまんなるよ。
394名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/08(日) 23:46:01 ID:bMBAJ4Ay
>>380
いやぁー、ゴメン、ゴメン。
ネグリチュードに拘ってるのかと思ったら、単にアホだったのね。

あのねぇ、例えばさぁ、
Willie Dixon、Little Walter、 Jimmy Rogers、 Otis Spann等のバックで固め
ブラックコミュニティのために歌っていた、何人も足すことも引くことも出来ないような
サウンドで歌っていた凄みのある時代と、いかにBluesに造詣が深いとはいえ、
白人であるJohnny Winterプロデュースで、明らかに白人聴衆に向けて歌っている上に
その生涯の晩年と言ってもいいくらいの時代にレコーディングされたHard Againでの
思いもよらない輝きをどう評価するか?とか、真に、Muddyを引き立てるハープは
WalterかCottonか?見たいな話だったら多少はオモロイんだけどね。

いやいやまったく、Electric MudのMuddyの苦しげな姿が分からんとは、Blues云々以前の
センスの無さでんなぁ。

あと、一つ教えといてあげるけど、「いやだい、いやだい、ボクチャン、これがスキなんだい。」
って泣き喚いてみても、大人の世界では説得力の無い言葉は誰も相手にしてくれませんよ。
分かったかな?
395ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/09(月) 00:12:18 ID:v3I85ba9
>>393
いやID:RxJ62tVS←この糞がよ〜知ったかぶりしやがるからさ〜www
結局情報なんてなんもないんやん。
ほんと知ったかの糞だな。こういう知ったか糞オヤジも自称ブルース好きでよくいるタイプだよなwwwwww
396ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/09(月) 00:14:16 ID:v3I85ba9
>>394
これまた御託並べる知ったか糞オヤジですねwwwwwwwwww
397名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/09(月) 16:36:55 ID:2IDMqL7S
>>394
あのー、チンカス相手にマジレスはいかがなものかと…
このバカAss Pocket of Whiskeyが最高なウンコちゃんなんで。
398ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/09(月) 19:02:08 ID:v3I85ba9
>>397
自演すな糞が!
んで情報って何?wwwwwwwwwwwww
知ったか糞オヤジくんwwwwwwwwwwww
399名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/09(月) 19:11:01 ID:s5aPMX+B
なんでみんな透明人間にアンカーつけるんだよ!
400ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/09(月) 19:18:07 ID:v3I85ba9
わざとらしいなヴァ〜カwwwwwwwwww
401ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/09(月) 19:18:47 ID:v3I85ba9
はよ、情報っての言ってみろ。
知ったか糞オヤジwwwwwwwwww
402名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/09(月) 20:27:06 ID:T6i8WAhk
そろそろ洋楽板に帰った方がいい。
ここはまだ出来て間もない板だからコテは敬遠されるよ
403名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/09(月) 22:41:00 ID:yxfTAAqj
>>397
それ買ったよ、日曜に。
404名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/10(火) 00:56:40 ID:7vz73Sct
コテは一匹残らず氏ね
405名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/10(火) 06:26:22 ID:QqArrU4m
ライトニンのテキサスブルース万買いますた。
すばらしい!かっこいい!
夜、ヘッドフォンでしみじみ聞きました!
Tモンク(ジャズのピアニストね)もコンボ形式よりソロが一番だが
このひともやっぱ弾き語りが最高だと思うこの頃。
406名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/14(土) 12:00:16 ID:wGXW1Eje
>>394
その話題の方が、確かに面白い。そして50年代と『Hard Again』の間にある
『Fathers & Sons』をどう位置付けるかの話しも面白いのではないかと・・・。
バディ・マイルスがタイコ叩いてたな。ピアノはスパンだったっけ?
このアルバムは人によって評価/意見がかなり分かれるしね。

オレにとってはブルースです。これがブルースへの扉。歳がバレるなw。
407名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/14(土) 12:51:15 ID:vKBhglRt
マディの作品は、白ロック系と絡むモノが結構あるよな
みんなも同じだと思うけど、基本的にはマディバンドの作品が好きだな

個人的にはビッグ・ビルのアルバムが一番好きだ
エレクトリックマッドはマディよりも、ピート・コージー目的で聴くな
408暖簾:2007/04/14(土) 23:32:45 ID:9gtPPNwY
ラエル君、お久しぶり!
けれど、そんなに、Bluesばっかり、よく聴けんな…
俺だったら、生きてゆけない…
409ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/15(日) 00:35:04 ID:8WtYYLCE
>>408
よお、暖簾のおっさん生きてたか( ^ω^)ノ
いや、ブルースばっか聴いてるわけではないよ( ^ω^)
ソウル、ロックも聴いてるよ( ^ω^)ノ
買って時間なくて聴けてないの沢山あるけど( ^ω^)
410名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/15(日) 00:42:55 ID:Lliv9VjU
俺はブルース以外なら、ロックとジャズと民謡と演歌と童謡やら色々聞いてるよw
変り種なのが「人間みな兄弟 夜がくる」というCMソング
411聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/04/15(日) 08:53:20 ID:Dd0JrBpe
はいはい、チラ裏。
412名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/15(日) 14:07:04 ID:/CD//R7t
最近アニソンとヒップホップ聴いてる
413名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/15(日) 15:43:29 ID:HW3iiI2t
洋楽板住民各位                         
                                  株式会社ラエリアン
                 【ラエルのセフレを探してやるスレ】
 
拝啓
 季夏の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、ご存知かと思いますが、最近ラエルの兄貴が暴走しております。
原因はセックスしていなからだと思います。おそらくセフレがみつかれば昔のようにただのエロコテに戻れるかと思います。
皆様方には多大なるご迷惑をお掛けしましたが、洋楽板の平和のため、兄貴のためにセフレを探してやって下さい。
何卒ご理解ご協力頂けます様よろしくお願い申し上げます。
                                                           敬具
                            

                   記

ラエル兄貴のスペック
・東大卒業生
・職業は官僚
・夢はAV男優になること
・好きな音楽は50年代〜70年代の古いロックンロール
・特技は相撲
・似ている芸能人 安田サーカスのヒロくん
・性格は気性が荒く、真っ直ぐ
・最近はニカさんと酔いどれと対立している
                             以上

↑ ラエルとかいう奴頭大丈夫かw 自演までして痛々しい
414ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/15(日) 18:24:32 ID:8WtYYLCE
>>413
それ、今はもうないけど以前ぽっくんのファンスレ立ててくれた人のカキコやんけw
おまえ、そんなのわざわざ探しだしてくるなんて、ぽっくんのストーカーか?
キモい!氏ね!
415名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/15(日) 18:34:50 ID:avy0sVjW
ラエルとかいう糞コテは自作自演でセフレ募集中のスレまで立てて・・・可哀想な奴だ
416ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/15(日) 18:44:53 ID:8WtYYLCE
>>415
はあ〜?
可哀相なのは、どこから探してきたのか、今はないぽっくんのファンスレのカキコを
わざわざ探しだしてくるストーカーのきもいおまえだろヴァ〜〜カ(ゲラゲラwwwwwwwwwww
ところで、どこから探してきたんだ?
まさか、ぽっくんのファンスレ保存してるんじゃねーだろな〜。きもっ!
417ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/15(日) 18:48:53 ID:8WtYYLCE
自演とか糞かけふみたいな糞やろーみたいなこと誰がするかよ!ボケ!
418名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/15(日) 19:12:06 ID:tLB2/A0J
ファンスレw 保存ww  ぽっくんwwwwwww














きんも〜
419ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/15(日) 19:14:03 ID:8WtYYLCE
>>418
だからきもいのはストーカーのおまえだろwwwww
どっからカキコ見つけてきたんだ?
わざわざ探したのか?
ほんときもいなwwwww
氏ね
420ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/15(日) 19:25:07 ID:8WtYYLCE
やっぱ、糞かけふというストーカーでしたかwwwwwwwwwww
ほんと糞やろーだな!きもいんだよ!氏ね糞かけふ!
421名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/15(日) 19:47:32 ID:tLB2/A0J
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1166359001/

此処でゴミ虫の醜態が垣間見れます
422ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/15(日) 19:54:00 ID:8WtYYLCE
ID:tLB2/A0J←糞かけふ必死ですね。この糞かけふはよく必死に名無しで自演したりする糞やろーなんだよな(ぎゃっはwwwwwwwwwwwwwww
423シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/04/15(日) 20:59:34 ID:bX4XfQSZ
だから何で俺の名前を使うんだよ、くそラエル?
お前みたいな暇人と違って今まで仕事だったよ。
本当にいろんな人達に迷惑かけてんだな、お前は。
何がぽっくんだか。
氏ね、ばか、ぽっくり。
424ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/15(日) 21:18:40 ID:8WtYYLCE
ちなみに糞かけふはミクシーではカナタというコテらしいですよ。
ガンガン叩いてやってください。
425ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/15(日) 21:33:59 ID:8WtYYLCE
>>423
糞かけふ、わざとらしく登場〜wwwwwwwwwww
自演魔糞かけふ〜wwwwwwwwwwwwww














氏ね!
426名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/16(月) 00:24:59 ID:srYTXMGK
>>406
うーん、どうもバックがこなれてないという感じが否めない。
Muddyの凄みが、薄められてるというか、奥に引き込んでるというか、どうにもいごごちが悪い。
特に、Can't Lose What You Ain't Never Hadなんかで顕著なんだけど、
Michael Bloomfieldのギターが、自分のソロになっていて、ちゃんと歌にレスポンスしていない。
ただ、LIVE録音になると、これが同じメンツなのかなって思わせるほど、一体感があって、Muddyの歌も生き生きしているが。

427名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/16(月) 01:10:36 ID:/pg8/kZZ
>>426
いや、勿論そうなんだけれどね。ブルースへの入り口としては好かったんだよ。
ライヴの方がいいというのも同じ意見なんだけれど。Got My Mojo Workingな
んて鳥肌モノだったし。
バタフィールド・ブルース・バンドも、マディの最初のアルバムにも、ここか
ら辿り着けたんだわ、オレの場合。

それから、ジョニー・ウインターのプロデュースも、スタジオ盤よりミシシッ
ピ・ウォーターズ・ライヴの方が好きなんだよなぁ。
428名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/16(月) 19:46:46 ID:ZZYK0gLD
某糞コテが顔真っ赤にして暴れてます。ここで引き取ってやって下さい。
429名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/16(月) 20:06:35 ID:wVkQbaD6
遠慮するわ
430名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/16(月) 20:08:45 ID:st6R5T97
この糞コテ、これでも30代なんだぜ…
431名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/16(月) 20:43:45 ID:bB7MDX3z
中学生の間違いなんじゃないの?
432名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/17(火) 05:25:51 ID:R1PL4rqU
昔、たまがそろそろ人気がではじめたころ
いっしょに出てた吉祥寺曼荼羅で
有価段みたいなアコギ二人組みブルースデュオが
胎盤になったことがあるが、ああいうのはつまらなかったな。
なんていうか・・・スタイルだけなんだよね。
433名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/17(火) 12:33:01 ID:uEEIkeeY
要するに、たまと吉祥寺曼荼羅に出てたことを自慢したいんだね。
懐メロ邦楽版にでも行けば。
聴いてもいないのに何とも言えん。お前のバンドもwwwwww
434名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/17(火) 17:37:03 ID:bcR8ar3j
41 ラエル ◆e8DitNVn5s 2006/08/14(月) 00:30:18 ID:peEUbnb3
>>40
脳内カラコン警備しながら、一生2チャンネルやり続けるんじゃねーのwww
糞なやろーだぜ

52 ラエル ◆e8DitNVn5s 2006/08/14(月) 23:42:50 ID:SM/3lzeo
>>49
   _ ∧_∧ __
 /  ( ^ω^)  /| <もちろんマディー・ウォーターズ!あとハウリン・ウルフも 
 | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄|/      とりあえず、ベスト・オブ・マディーウォーターズ聴け
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         これジャケもブルースしてるんだよな。
                あのマディーの目と肌の艶やかさ!

273 :ラエル ◆e8DitNVn5s :2006/11/19(日) 16:15:27 ID:L1amfL7K
新作はええですか?( ^ω^)ノ


274 :ベストヒット名無しさん :2006/11/19(日) 23:19:48 ID:bqnxfra8
ええですよ
こうて下さい


275 :ベストヒット名無しさん :2006/11/20(月) 15:39:48 ID:4mW/ECL0
新作はゴミ


97 :ラエル ◆e8DitNVn5s :2006/06/14(水) 00:26:30 ID:OcugCDOh
>>90
ぽっくんもホットラッツでザッパにはまりますた( ^ω^)ノ
ひものウィリー、ビーフハートのボーカルもしびれたけど、あのザッパのブルースギターに
やられますた。
ぽっくんは一時、ブルースをよく聴いてた時期があったのですが、ブルースという枠を超えたアグレッシブなブルースギターと
いう印象を受けますた。こんなギターはクラプトンには無理ですよね。
それと以前聴いた「スーパースーパーブルースバンド」っていうアルバムを思いだしました。
これ、マディー・ウォーターズとハウリン・ウルフとボー・ディドリーが、それぞれの
腕利きのミュージシャンを従えて、スタジオセッションしてるんですが、ものすごいんですよ。
本人たちももちろん、それぞれの連れてきたミュージシャン達も張り切って、異様なテンションが感じられ、
そのカオス加減は、ザッパに通じるものがあると思いますた。
是非、ザッパファンの人達にも聴いてもらいたいです。気に入ると思います。
ザッパって聴いてると、結構ブルースのぱくりって多いように思います。
いろんなブルースマンの、おいしいスタイルをぱくってるように思うのです( ^ω^)ノ
435名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/17(火) 17:53:43 ID:zl00j081
なんだこのスレは
436名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/17(火) 21:41:06 ID:mElQZxfw
>>430
30ヅラ下げて「ぽっくん」とかw連打かよ!
437名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/17(火) 21:47:13 ID:DN0vozf5
>>433( ^ω^)ノ ぼっくんラエルさんへ

レスさんくす
曼荼羅知ってるひとがここにいるだけでウレシーよ、俺は。
そもそも「自慢」(に、なるか?w)ってとってくれるのも
曼荼羅の価値がわかればこそだもんね( ^ω^)ノ
438ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/18(水) 00:21:54 ID:xXGXA8zt
ぽっくんのストーカーきもい。
これずっと前のカキコだぜ。
それ、わざわざ探し出してきて、意味ないコピベする心境がわからん。てかマジきもいよな。
439ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/18(水) 00:27:57 ID:xXGXA8zt
>>437
ぽっくんも感謝されるのはうれしいのですが、433はぽっくんじゃありませんお( ^ω^)ノ
アコギブルースデュオですか〜。
ボーカルが糞だと、ほんとつまらんですおね( ^ω^)ノ
440名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/18(水) 02:12:17 ID:jxxPJMv4
曼荼羅って、日本のミシシッピ・ジョン・ハート(本当か?)こと
故・高田渡さんのホームグラウンドやもんねぇ。日本語のブルース
ってどうかと思うけど、高田さんの「ミッドナイト・スペシャル」
は好きやったな。

しかしアコギ2本でも、2本ともスライドやったら結構エエんちゃ
う?デュアン・オールマンとクラプトンの「ミーン・オールド・ワ
ールド」とかあったやん。
441聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/04/18(水) 06:55:51 ID:l9VzMkvs
曼陀羅っていうのも、まんざらでもないね(クスクス
442名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/18(水) 08:13:52 ID:2oTpKavG
443名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/18(水) 12:00:07 ID:jkvfUahT
コテは来るなよ、せめてコテ外してキャラ出すな
444名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/18(水) 12:27:44 ID:tTIn/8Vq
あぼーん推奨
445名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/18(水) 14:36:36 ID:rEihwFF4
熱い流れだ
446437:2007/04/18(水) 15:51:59 ID:Ib57gRpD
>>439
ありま、ひとちがいか、ラエル君、すまんかったw

エンジーの白危地noブルースに対し
ジョージの曼荼羅はフォーク系の「聖地」だったんだよね
アマチュアにも敷居とノルマが低くて出やすくてさw

有価段のハンパなコピーとかじゃなくてあのデュオも
ド風呂でどすどすずぶずぶにやればよかったと思うな。
447437:2007/04/18(水) 15:55:38 ID:Ib57gRpD
ごめん、連投です。

俺はURCやベルウッドの「フォーク」って好きじゃないけど
シバのブルースハープ吹き語り(!)は
有価段やホトケWRBBなんかよりよほどいいと思う。
448ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/20(金) 00:03:21 ID:n+rB/UKR
>>446
いいえ気にせんでくださいお( ^ω^)ノ
ブルースはどんなの聴くんですか?( ^ω^)ノ
ブルース歴長そうなので、ブルースについていろいろご教授いただければ幸いですお( ^ω^)ノ
449名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/20(金) 20:56:59 ID:j62bZ+BL
ラエルが下手に出るのは最初だけちょっと痛いとこ突かれると直ぐ逆ギレしてスレ荒らしまくるぞ
450ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/04/20(金) 23:20:21 ID:n+rB/UKR
>>449←ぽっくんに粘着してる糞かけふですかプププwww
451名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/21(土) 17:06:28 ID:7V+dIJbX
ブルース好きな人ってほとんど楽器やってるみたいだけど
聞くのだけの人ってこのスレにいる?
452名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/21(土) 18:27:32 ID:2s+ZGlUi
ノシ
453名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/21(土) 18:44:47 ID:2s+ZGlUi
ついでに聞いとこ。

弾けもしねーのにエピフォンやらギブソンの箱もの買ったやつ手を挙げろ。








ノシ
454名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/22(日) 12:02:33 ID:P2Vqh1oT
弾いちゃえばいいじゃない
455名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/22(日) 17:54:30 ID:iEeXLdgt
ブルーズはとりあえず楽器をやりたいと思う人にとっては入りやすいからね
456名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/22(日) 18:12:00 ID:EwCmB2yX
ブルーズっていう奴は何故か信用出来ない
457名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/22(日) 18:19:00 ID:AC17FmqX
RJのイラストLP2枚、
プらケースCD再発試聴したけどやたらクリアになったよね
てか、ノイズが消されてるのでビクリ。
昔、輸入版のLPで聞きまくってたときは
かなりの部分を想像力で補ってたな。
リマスタリングと称して後から音足したり差し替えたりとか
最近は何でもありだけど、これ(RJ)は足しようがないもんねw
458名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/22(日) 20:46:29 ID:7jjGTur4
>>456
ハローとヘローって書いてるみたいでヘンな感じがする
459名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/23(月) 13:24:47 ID:6Miccb+4
俺は英語を通常の会話に混ぜてしゃべるときも、ちゃんとした発音でいうようにしている。
Bluesとブルースやらブルーズみたいなカタカナにしない。

あまりにも発音が綺麗なため、ほとんどの人に「今、なんて言ったの?」て聞かれるがな。
460名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/23(月) 13:25:38 ID:me1Uhtr8
>>459
ルー大柴乙
461名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/23(月) 14:49:16 ID:UI02XZhj
多分日本人じゃないね。
外人は大抵そんな感じだし
462名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/23(月) 16:02:49 ID:TOqfjmVT
459のママン「あんた、ちゃんと野菜もたべてる?」

459「大丈夫だよ。ポティトやトメィトとか好きだし。」

459のママン「なに言ってるんだい? あんた、本当に大丈夫?」

463名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/25(水) 01:40:39 ID:r/IuX8kF
459「本当に大丈夫だってば。学校のゲイトで毎朝待ち合わせして
  いるグレイトなクラスメイトもいるしさ。みんなストレイトで
  タイトに付き合ってくれるからね。ウエイトも変わっていないよ。
  じゃあバイトに行ってくる」

ママン「友達もいいけど、彼女も作らないとね」

459「いるよ。明日はケイトとデイトさ。僕は彼女のナイトになるよ」

ママン「ファイト!」
464名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/25(水) 11:49:55 ID:GL1YRz6m
南部訛りでおk
465名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/26(木) 21:46:12 ID:OIRN4hT0
新宿某楽器屋に会社帰りにスーツで行って店員のメタル小僧が一言
「ギター始めるんすか?良かったら弾いて下さいね〜?」「じゃこれにアンプつないで」とカスタムショップ57ストラトで
マハビシュヌの「火の鳥」を完コピで弾いてやった
若僧店員がビビって腰抜かしてたよ〜(笑
466名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/26(木) 22:29:28 ID:esSN5rtE
完コピネタ色んなとこ張ってるけどさ、さっぱり面白くないんだが
あんた、何がしたいんだ?
467名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/27(金) 05:40:20 ID:tChAUmM+
いきなりですけど・・・やったー!
bsrのオーティス特集号を中古でゲットしたよー。
お店で働いてるんだけど、いつもラジオなのを勝手にかえて付録cdをかけちゃってまーす!
同僚の子は何なのこれって顔してるよー(笑)
ふふふ、オーティスの魔法にかかっちゃえー!気づけばあなたもブルースの世界にどっぷり・・・
何てことあったら面白いんだけどなー。
468名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/27(金) 10:30:44 ID:TeQVGnEu
がいしかん
469暖簾:2007/04/30(月) 01:47:53 ID:vg391Mea
久しぶり、ここ覗いてみたけど、ラエルは相変わらずヤンチャしてるな…それがキミのアイデンティティ!
俺は、肯定も否定もしない。
モグちゃんも、健在だし!
T-Bone の晩年、家の壁に
ピーウィ との
ギターバトルで
勝った証が
貼ってあったというエピソード
ここのスレみて
思い出した。
470名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/01(火) 12:28:43 ID:Snvfms1C
俺はクラプトンとBBキングのセッションしているCDを
右のスピーカーだけ鳴らして毎晩BBキングとセッションしてるぜ
471名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/01(火) 17:46:33 ID:nZRvpCDu
俺それ言ってたらただCDにあわせてアドリブしてるだけじゃん。っていわれた。
アスペルガーめ
472名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/01(火) 23:45:45 ID:kYHFBRVc
>>469
もっと詳しく

ティー・ボーン・ウォーカーがなくなったとき
影響を受けた人達が残したコメントなども知りたい
なんでもいいから
ティー・ボーン・ウォーカーのネタあったらもっとクレ

おしゃれでドラマチックで抜群の表現力をもつティー・ボーン・ウォーカーのフレージングが大好きなんです
473名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/02(水) 16:17:03 ID:Mh1O/gCO
ハウリンウルフの破壊力はすごいね。
474名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/02(水) 17:21:36 ID:V8eUU5MQ
見た目野獣だしな
パンチ力凄そう
475ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/05/03(木) 02:04:43 ID:WELk87fa
>>469
まあな( ^ω^)ノ
ぽっくんに粘着してる糞なやろーが居るわけで、そういう糞なやろーには、
はっきりと「糞やろー氏ね!」と言ってやるのが、ぽっくんなのですお( ^ω^)ノ

>>473
最近ようやくCD化されたハウリンウルフアルバムも最高ですお( ^ω^)ノ
476暖簾:2007/05/05(土) 00:07:05 ID:SCE3wSKO
>>472さん
Tボーン について少し…
知ってるひとも、目を瞑って聞いてね。本名 アローン ウォーカー
Tボーンは、クレオール言葉からきてるらしい。
テキサス リンデン 出身
ティーンエイジャーの頃、かの ブラインド レモン ジェファーソン の手をひいたりして、メディシンショーなんかで、ショービジネスの世界に入ったようだ。
若い頃『キャブ キャロウェイ アマチュア コンテスト』なるもので、優勝したらしい…
その後、ロサンゼルスに出て、ライオネル ハンプトン や ディジー ガレスピー なんかとおんなじバンドで演る。それから先は、皆さんがよく知る Tボーン
出典は、いずれも
吾妻氏のライナーノーツより。
477暖簾:2007/05/05(土) 00:18:16 ID:wU96RsEC
CDでの、お薦め!
つーか、ワシCDは、これだけ…涙

ロウ ダウン ブルース P-Vain
モダン ブルース ギター の父 東芝EMI
インペリアル マスター ピース P-Vain
478名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/05(土) 15:55:53 ID:u2VbCf6N
P-Vain > P-Vine
479472:2007/05/05(土) 23:47:35 ID:WADTSHCB
>>476
>>477
乙  
自分が持ってるのはモダンブルースギターの父のみだけど    
次はファンキーなアルバムと言われてるアイ・ウォント・ア・リトル・ガールがほしいな
ティー・ボーン・ウォーカーのファンキーなギターって興味ある
 

それほど有名じゃないと聞いて悲しくなりました
ttp://johnnywinter.jp/interview/1977_01.html
B.B. King & T-Bone Waker
B.B.キングはもちろんさ。彼のアルバムはみんな最高だよ。・・・
Tボーン・ウォーカーはそれほど有名じゃないけど、B.B.はTボーンからいろんなことを学んでるんだ。
Tボーンは素晴らしいプレイのレコードを何枚か出してるけど、そん中でB.B.みたいなプレイがいっぱい聴けるよ。
B.B.は、いつも人のことを気遣いながらやってきた。だから俺は彼が好きなんだ。俺は彼をホントに好きだよ。
全然うぬぼれてないし、かわった男でもない。彼はいつも人の役に立とうとしている。それは、彼もまた人々に助けられたからさ。
480聖モグ ◆iorIk7S3cA :2007/05/06(日) 04:55:28 ID:Dzt+cQ0i
ブログできたよ↓
http://plz.rakuten.co.jp/seimogongaku/
481暖簾:2007/05/07(月) 00:20:47 ID:2+jDuZQj
>>478さん
訂正 有難うございます。恥!
>>479さん
その通り!
生で、B.B.King
3度、観ましたが、その通り!
ホンマ、ええ!!おっちゃんや!!!!!
VTR.スーパーセッションでも、自ら司会進行役をかって出てる…エタ ジェイムズに気を使って、口説き文句呟いたり…涙。
482名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/07(月) 05:17:25 ID:lImFLnao
お勧めCDですか^^

LIGHTNIN' HOPKINS/LIGHTNIN' and the Blues
FREDDIE KING/SAME OLD BLUES
LUTHER ALLISON/LIVE IN CHICAGO
CALRLOS JOHNSON/LIVE at B.L.U.E.S. on HALSTED
JAMES COTTON/35th ANNIVERSARY JAM
FENTON ROBINSON/SOMEBODY LOAN ME A DIME
EARL GILLAM/TEXAS DOGHOUSE BLUES
JHON HAMMOND/AT THE CROSSROAD
近藤房之助/TAKE ME BACK TO THE BLUES
オムニバス/TEXAS HARMONICA RUNBLE
483暖簾:2007/05/07(月) 22:29:47 ID:2+jDuZQj
近藤 房之助って
Blues 演るのは、知ってっけど、ちびまる子ちゃんしか、聴いたこと無い。
そんなに、いいんだ!
今度、お薦めアルバム聴いてみよう!
憂歌団くらいかな…山岸さんに、きぃーぼーに、背妹さんに、ムッシュ…
日本人でも、素敵なフィーリングの人は、ぎょうさんいてはります!
484名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/08(火) 11:38:20 ID:BaSNE3MK
クリームのオムニバスCD聴いたけどカッコよかった
485名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/08(火) 16:56:03 ID:MWZaoVby
>>483お勧めできる日本のブルースマンだよ

>>484それはブルースでなくて、ブルースロック
486聖モグ ◆vy0HZ0Cevs :2007/05/09(水) 20:17:55 ID:37/tREYZ
サイケデリック・ロックな気もするが。
487名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/09(水) 20:44:58 ID:5ETiQ4id
クラプトン曰く「クリームはブルーズバンドだ」

ジャック・ブルース曰く「クリームはジャズバンドだ」

らしい



俺はどちらも違うと思う・・・
488名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/09(水) 20:56:49 ID:mG2Qki5Y
アート(ゲイジュツ?)ロックなんてネーミングもあったけどね。
489暖簾:2007/05/09(水) 23:26:37 ID:ZA/tP7Fx
>>478さん
ところで、
P-Vine Blues
って、チャーリー パットン
でしたっけ?
490名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/10(木) 15:21:56 ID:s3vm91i9
>>484
SUNSHINE OF YOUR LOVE
内田勘太郎とかのやつだっけ
491名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/10(木) 15:22:28 ID:s3vm91i9
>>487
ジャズバンドだったんだ・・・
492名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/10(木) 16:59:33 ID:OSNAb+k+
クリームはブルースを土台にした即興バンドですね。
ジャックがクラシックの学校行ってたので、チェロとかも使ってますね。
ブルースロックとかサイケロックが合うのではないでしょうか?
493名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/10(木) 17:33:19 ID:7NwYi6E/
>>491
ちなみにジンジャーもジャズバンドだと言っている。
つまり、「ブルース」クラ1人vs「ジャズ」ジャック、ジンジャー2人

ということだね。
494暖簾:2007/05/10(木) 20:35:18 ID:4IwXWYCO
そういえば、映画『Cross Road』で、ベスト キッドのあの主人公がギターバトルで、クラシックの素養で勝ったみたいなのは、ちょっと頂け無いな!
495暖簾:2007/05/10(木) 20:43:04 ID:4IwXWYCO
>>490
Purple の Smoke On The Water も、よく演ってたよね!
涙。
496名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/10(木) 22:17:16 ID:LDdpgfpL
>>490 >>495

SUNSHINE OF YOUR LOVE
内田勘太郎とかのやつだっけ

Purple の Smoke On The Water も、よく演ってたよね!
涙。

p-vine purple でPつながりで来たから、P-FUNKで

sunshine・・はファンカも演ってるんだよね。p-vineの
p-funk系未発表音源に収録されてる。

497暖簾:2007/05/11(金) 01:31:53 ID:Wksq9H3N
>>496さん
なんか、凄いよね!
凄い、情報力だ!
498名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/11(金) 06:10:15 ID:JiCe5oym
小出・吾妻・ホトケ系が大木トオルをけなすのはなぜですか?
どっちも似たようなもんだと思うけど。
499名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/11(金) 14:11:45 ID:YNO+inD+
系ってなんだよwまあなんとなく分かるけど
ホトケが一番イタイだろ
そして何よりもヘタぶっちぎりでヘタ
500名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/11(金) 17:33:21 ID:HIinu+sX
>>496
みなさん詳しすぎるw
501名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/11(金) 17:35:42 ID:HIinu+sX
クラブヘンドリックスって何??
502暖簾:2007/05/12(土) 00:27:04 ID:ShMBHPEN
全然関係ないけど、昔ミッシェル ヘンドリックス
つう黒人の女性ミュージシャンが、福岡の甘木ってど田舎のライブハウスに呼ばれた時の話。
トイレは、今じゃ滅多にお目にかかれない、ぽっとん便所。おつりが来るやつ。若い外国から来た女性には、酷だったろうな…
しかし、彼女は、『おつり』exchange つう、意味が解った途端 大笑いしてたな…変な話で、あいすみません。
503暖簾:2007/05/12(土) 00:36:25 ID:ShMBHPEN
訂正
ex…→change

クラプトンが、『レイラ』のリフに使ってる、オーティス ラシュのあのチョーキング、オンパレードのフレーズ。
無敵だな…!
504名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/12(土) 11:38:05 ID:IaiAqBgD
>>499
ホトケさん、凄いぜ。ナマで聴いたけれど。「I'm Ready」は鳥肌もんだった。
カッコよかったし。それと、ギターが結構上手いんで驚いたけどな。

West Road Blues Band の アルバムは全部再発して欲しい。
505名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/12(土) 13:31:53 ID:vIleU1Nv
>>503レイラのリフはアルバートキングのボーンアンダーザ〜ですよ
506名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/12(土) 13:35:12 ID:vIleU1Nv
>>504アルバム1枚もってますけど
1枚で十分って感じですよ。
もう1枚欲しいとは思わなかったですね。
演奏や歌唱力は良いと思うのですけどね。
走り続けてぇ〜♪はあまりのダサさに苦笑しました。
あと、著書やコメントを見ると人間性に欠陥っがるのでは?
異常なほどに上から目線ですし、若い奴を叩きすぎる。
中部地方の三重県出身なのに、関西人ぶる傾向が強すぎる。
507暖簾:2007/05/12(土) 21:26:53 ID:ShMBHPEN
>>505さん
タリ ラリラリラー って
All Your Love
から啓示受けたんじゃ無かったんだ!
勘違いしてスミマセン。
>>506さん
おっしゃる意味
ある意味解るかな…!
特に、日本語の詩は、確かに…?
憂歌団は、素晴らしいけど…
初期のブルースブラザーズ真似たジャケットの写真…靴下が白で、ダサいけれど、それが又憂歌団ぽくって、お茶目で、いい!
やはり、ブルースマンだ!
508名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/12(土) 21:38:26 ID:DNQTsma3
南沙織の"傷つく世代"からだろ
509暖簾:2007/05/13(日) 01:45:38 ID:wkWxyzGG
真面笑える!
南 沙織さんって
篠山 紀信さんの、2度目の奥様ですよね!
誰も居ない海、2人愛確かめたくって…確か、俺まだ小学生だったな?
510暖簾:2007/05/15(火) 02:55:16 ID:WelLR1TD
わし
多分
今年
7月

47歳に
なる
予定で
おますが

一番
気になる
日の本の、
葦かける
ミュージシャンは、
ウルフルズかな…!
511聖モグ ◆vy0HZ0Cevs :2007/05/15(火) 13:43:09 ID:mDOTHsvC
今更だが、正しい発音はブリュースm(・〜・)m
512名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/15(火) 18:19:18 ID:dUJ1TZq4
>今更だが、正しい発音はブリュースm(・〜・)m

スペル的にみると、確かに正しい発音はそうなのかもな
しかしアメリカは広いから、地域によって発音が違う
シカゴだとやっぱり「ブルーズ」だよ
いろいろなビデオをみても、やっぱり「ブルーズ」と発音している
513名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/15(火) 18:22:06 ID:qF9n6DFX
アメリカに行った時ブルーズって言ってたよ
514名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/15(火) 18:26:44 ID:oAWYj9Ey
bluesはbluesであり
ブルースでもブルーズでもブリュースでもない
515名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/15(火) 19:09:33 ID:dUJ1TZq4
>bluesはbluesであり

確かに英語をカタカナ表記するのは間違いだ
全部英語で表現しないといけないな
516名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/16(水) 05:17:02 ID:HPuCunWc
ルォブゥワートゥ・ジィョンスォンヌ
517ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/05/17(木) 01:12:13 ID:UHTU9+Cy
>>510
暖簾のおっさんて47だったんかい!( ^ω^)
そりゃ、驚いた( ^ω^)
518名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/17(木) 06:37:04 ID:2WmaHppu
47歳・・・

何だ若造かよ

さっさと仕事探せよ
519名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/17(木) 09:58:58 ID:qSE8uMbF
ブルカニ、吾妻じゃなくて近藤さんに出て欲しい
520名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/17(木) 10:40:05 ID:7UYn342K
俺がガキだったころ、ハウンドドッグ・テイラーを始めて聴いて、「かっけーーーーー!これだよ俺が求めていた音は!!」と思った。


それから何年もなって、テイラーは当時ですでに年齢が60すぎ・・・
なんちゅうジジイの音楽に興奮していたんだと思った


ブルーズでは47歳は若造か
521名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/17(木) 11:38:58 ID:6ZnKv6LX
ロバートジョンソンも若造だな
522名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/17(木) 12:29:38 ID:7UYn342K
今のBBくらいでやっと熟したブルーズメンとことか
523暖簾:2007/05/18(金) 23:55:22 ID:T2shYJBx
憂歌団の木村さん
焼酎のCMに出てんだ!…
あーあやっぱし、老けたなぁ〜。
524暖簾:2007/05/19(土) 00:27:51 ID:swb0QUcR
ラエルくん
47歳で悪かったなぁ〜。
ワシ

Blues
というか
Rock'n'roll
というか
黒ぽい
というか
そういう日の本の
ミュージシャンで一番好きなのは、
ウルフルズでおます。
歌詞が前向き過ぎるけれど、
もともとブルーズ
って綿花畑とかで、無理やり奴隷として働かされた人達の呟き、嘆き、逃避、そして、生きてゆく活力になったんだから、それで『ええねん』!
525名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/19(土) 05:36:57 ID:odkwG27E
優歌団と近藤房之介は好きですね。
経験の浅い若いアマチュアを叩く永井や吾妻は嫌いです。
ああいった人が日本のブルース業界の上にいるから
若い世代が入ってこないし、世代交代も何も無い。
日本のブルースシーンを過疎化させてる害にしか思えない。
526暖簾:2007/05/20(日) 00:28:34 ID:yvrQW7GN
吾妻さんとか
永いこと演って来てらしゃるから…
あの方達が、中村とうよう、さんとか…日本にブルースをちゃんと紹介してくれはったんだから…
淡谷 のりこ
とかじゃない
本物の BLUES を…
まあ、おっしゃる意味も解らなくは無いですが、決して若い人の芽を摘むつもりじゃないんじゃないかな…!
527名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/20(日) 08:09:37 ID:jhoRy627
>>526
おいおい、おっさん、お前にはBluesは向いてねぇよ、残念だけど。
528名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/20(日) 23:19:51 ID:0/hbAn6u
>>525
オレなんかはウエスト・ロードも吾妻さんも好きだぜ。この辺の人達から教えられた
ブルースマンは凄く多いからな。吾妻さんみたいな人がいなかったら、ジャンプ・ブ
ルースなんて知らなかったぜ。
現に房之助さん(ブレイクダウン)や憂歌団の人達だって、この辺と仲いいじゃねえ
か。具体的な事例が示されていないんで、何とも言えんが、叩かれる若手がオレでな
きゃ、別にいいさ。ホトケさんのブログ見てると、前座のアマチュアを結構誉めてる
けどな。

>>527
理由も書かないと説得力はないぜ。それともオツムが足らなくって書けねえかwwwww
529名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/21(月) 05:47:52 ID:gc99AXZ9
30年くらい前、土曜日の夜11時ころ、だったかな、
TBSラジオ「中村とうようブルースの世界」てのを
よく聴きました。
3枚組み限定セットの「RCA古典」もその頃リリースされたが
これも、とうようセンセの企画だった
530名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/22(火) 14:32:15 ID:y+zcdKIE
>>528
ホトケが「ブルーズは英語じゃなきゃダメだ!」とか叫んでるのを
横目に「ほなブルースを日本語でやりましょか」ってのが憂歌団だからね。
仲がいいとは聞いたことが無いが、そうだとしても考えは違うんじゃないかね。
憂歌団も吾妻も好きだけど、ホトケだけはどうにもねぇ。歌がマズイよねぇ。
房之助は濃すぎ。

まあ貢献度という点では皆やっぱり大したもんだと思うけどね。
531名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/23(水) 01:56:57 ID:4GSmseNI
木村の30周年ライヴで、ホトケもゲストで呼ばれて一緒に「胸が痛い」を
歌ってたぞwwwwww
それと、憂歌団が日本語に走ったのは、英語が全く駄目だったからだぜ。

>>530
RCAブルースの古典は教科書ですな。
532名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/23(水) 12:14:10 ID:iugqCtim
日本のブルースには興味ないなー
533名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/23(水) 12:50:50 ID:XneQnqg9
>>532
だから?
534名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/23(水) 13:14:07 ID:iugqCtim
いやそれだけ
535暖簾:2007/05/23(水) 22:48:15 ID:kdjtIAb6
>>528さん
有難うございます。音楽を楽しむのに、資質とか、資格が在るわけが無い…って、最初に言い出したのは、Robert Johnsonのことで、俺自身か…済まぬ。
圧倒的にRock'erなのでな…。
536暖簾:2007/05/23(水) 23:01:56 ID:kdjtIAb6
日本語で、あちらの音楽を演るばやい、俺も少しは、バンドかじったので解りますが、確かにダサい! 悩みます。日本語の歌詞は、4ビートはまだしも、8ビートには、乗せ辛い。矢沢 永吉さんか、桑田 佳祐さん、もしくは、内田 裕也さん、みたくなっちゃって…涙。
でも、この歳になると、しみじみと歌の歌詞が心底重要だな、って思う訳…最近の若い人のHip Hopの歌詞…関心します。コミュニケーションの手段だからね!
ブルースの詞って、ろくでもないのが多いけれど…
憂歌団の詞は、ブルースぽくて良いよな!
537暖簾:2007/05/23(水) 23:13:44 ID:kdjtIAb6
憂歌団のばやい
エディ コクラン
演ったり、ドリフターズ演ったり、ゲゲゲの鬼太郎演ったり…でも、やっぱし根底が黒ぽいよね!!くわっこいい!
情けないところも、好き!
中村とうよう先生、欧米か!?
とにかく、世界中の音楽に通じてはる!!!!!!!!!!凄い、お人だ!
538名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/23(水) 23:14:34 ID:VdvlQeAC
ドリフターズもやってるんですか?知らなかった
539暖簾:2007/05/23(水) 23:19:31 ID:kdjtIAb6
ドリフターズって、Ben E.King がいた、あのドリフターズだぜ?
540名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/23(水) 23:24:34 ID:VdvlQeAC
そういう事ですか^^:
ビックリした
541暖簾:2007/05/23(水) 23:54:16 ID:kdjtIAb6
加藤 茶(ちゃん)が居た、あのドリフターズだって、ビートルズの来日の際前座を勤めた位だから大したもんだ!
俺の大好きな、
かまやつ ひろしは、蹴ったらしいけど…
仲本 工事の
T-Boneを彷彿とさせる(涙)、ギターの単音弾きには、正直笑わさせらるけどね。
542名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/24(木) 03:06:22 ID:5j6D5FLz
ゴロワーズを吸ったことがあるかい?
543名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/24(木) 20:56:14 ID:WxjjB6Qd
>>542
ジャン・ギャバンがシネマの中で
吸っていた奴だろ?
544名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/24(木) 21:51:11 ID:nMDbFrNE
>>541
ドリフターズ(志村とか)のライブ映像はあるんですか?スレ違いごめんなさい
545名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/25(金) 05:50:26 ID:hcIen4fG
かまやつの歌のタイトルだね
546名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/25(金) 18:34:24 ID:AYMpuhWw
アメリカ産の音楽を日本語でチョンが歌う

547名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/25(金) 22:10:08 ID:HCzMaMIm
君はある時何を見ても何をやっても
何事にもかんげきしなくなった自分に気が付くだろう
そうさ君はムダに年をとりすぎたのさ
できる事なら一生 赤ん坊でいたかったと思うだろう

そうさすべてのものがめずらしく
何を見ても何をやってもうれしいのさ
そんなふうな赤ん坊を
君はうらやましく思うだろう

(スレ違いスマソ)
548名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/25(金) 22:12:34 ID:KLvHjfw+
>>547
歌詞?
549名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/26(土) 07:37:04 ID:O8LUEmiV
憂歌団を聴いて
inspirationを感じ無い人は、
Bluesを聴く値打ちは、無い。
神の存在も、悪魔の存在も、永遠に理解出来ないヒト。
550名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/26(土) 11:29:29 ID:2V2HheAM
>>549
確かにマヂ憂歌団最高ぢゃねワラ
っつーか何でもかんでも批判するやつマヂ死ねよ。
まぁどうせ何もできねーニートどもなんだろうけどなワラ
551名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/26(土) 12:33:32 ID:J2+UHxqy
俺は優歌団より近藤房之介だね

永井とか吾妻は論外。文句ばっかだし、若い奴を叩きすぎ。
ロバート・クレイに俺が講義した的な文章には殺意を覚えたね。
クレイはライトニング・ボトル出たけど、永井は出てない。
552名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/26(土) 12:41:50 ID:tYZ0uTPO
憂歌団は「渚のボードウォーク」がドリフターズで「サマータイム・ブルース」が
エディ・コクランやね。83年頃?これは憂歌団の中じゃ、洒落てるてちゅうか、ポ
ップやろ。伊藤銀次かなんかがプロデュースして。オールディーズ歌謡みたいな気
がしたんや。

オレ、『生聞59分』なんかの方が好きやけどね。あれとかサウス・トゥ・サウスの
『この熱い魂を伝えたいんや』なんて、滅茶かっこええアルバムやん。

>>550
コピぺにマジで返事すんなよ。みっともない。自らアホさを晒すな。
553名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/26(土) 22:38:13 ID:M3DSL4Hj
憂歌団はブルースを根に持つ最高のポップスバンドだよ

>>552
今ではもう観れないが、憂歌団のライブは新譜発売直後以外は
『生聞59分』を聞いておけばOK(ワラ
554暖簾:2007/05/26(土) 23:56:45 ID:UMGsgLsg
>>542.543さん
そうですね!
名曲。
わしは、スパイダース時代の
No No Boy
が、好きでおます!
>>552さん
確かに、それも言えてますな…しかし、ポップなのも、彼らあうよ!
あと、チョンとか抜かす阿呆、
木村さんのこと言ってるのか…どーでも、ええやんけ!
歴史を紐解いてみろ、おまえの中にも、確実に「チョン」の血が混じってる、ど阿呆!!!
555暖簾:2007/05/27(日) 00:06:05 ID:wzJyGAff
音楽っつうもんは、言葉より確実に伝わるコミュニケーション、って確か
John Lennon
が語ってたと思うけれど、他、絵画とか、映画、芸術一般そうかな?
あと、スポーツとかも…とにかく、時代、ジャンル、男女、そして、人種を超えて共感出来るものじゃあないでせうか!
だから、我々日本人が Blues を好きで、各々のスタイルでかじったって別に、いいじゃん!
大日本人だよ!
556暖簾:2007/05/27(日) 00:14:23 ID:wzJyGAff
>>552
あと、やっぱし
『ぼちぼちいこうか』じゃないでせうか!
あの頃の、キーボウは、最高。
うちのバンマスは、あの人のライブ観て、ロンドンブーツから運動靴に履き替えたもん…
後年、有山さんのライブにムッシュも、背妹 りゅういちろう氏も出てたな。
557名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/27(日) 01:15:02 ID:w8o1XL0b
暖簾さん、スタジオ盤やったら『ぼちぼちいこか』も大好きです。上田さんと有山
さんの名義やけど、アンプラグドのサウスですもんね。

ライヴ盤を挙げたんは、サウスでも憂歌団でも小さなクラブ(ライヴハウス)で演
奏してて、何かメンフィスから出てきたバンドみたいで好かったんです。
何か不思議と元気になれて。ミシシッピやらニュー・オリンズに憧れてた頃です。
マディやらT・ボーン・ウォーカーのアルバムは、まだ手にしてなかったなぁ。
558名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/27(日) 06:18:07 ID:fd5DVmNF
B面1曲目の「梅田からナンバまで」を聞くと
有山師が「Bブレイク命」だってのがすんなりわかる。
あと妹尾参加の「俺の家には屋根がない」も
歌詞に反してなんかほのぼのしたテイスト。
559暖簾:2007/05/27(日) 09:45:55 ID:wzJyGAff
訂正
背妹妹尾
560暖簾:2007/05/27(日) 09:57:12 ID:wzJyGAff
>>557.558さん
懐かしい限りでおますな。
ニューオーリンズ
憧れの土地
ハリケーンの被害から立ち直ったのでせうか!?
561558:2007/05/27(日) 12:05:32 ID:p+6dzxoM
ごめん、俺の家には「朝がない」だったよね、確か。
562暖簾:2007/05/27(日) 21:04:17 ID:wzJyGAff
家に屋根がなかったら、大変だ…
Baby.Baby
それこそ、ハリケーンだ!
生まれたところは
長家の二階
朝から電気をつけて
親父は朝から酒浸り
二年前に家を出た
お袋はどうしてるかな

究極の暗い唄でんな。
563暖簾:2007/05/28(月) 00:59:37 ID:1J5FRM/2
B.B
Albert
Fredy

間違い探し

ウルフ

エルモア

レモン

ハウス

懲りん図
564暖簾:2007/05/28(月) 20:11:57 ID:1J5FRM/2
酔っ払いって、不適当なわけのわからない書き込み致して済みません。
誰も、Everyday I Have The Blues
の LOWELL FULSON
のこと、触れないので…B.B アルバート は、勿論のこと、レイ チャールズなんかも(Rayのあの映画を観るまで、ある時期お抱えピアニストだったのは、恥ずかしながら全然知らなかった。)虜にした、ファンキーブルースマン!
因みに、クオーターインデオの血が混じってるらしい。
565暖簾:2007/05/28(月) 20:21:29 ID:1J5FRM/2
T-Bone に対抗した、初期のジャンプブルースから、チェスの頃、そして、TRAMPを出したケントの頃…とにかく、長年に渡って素晴らしい、シビレル(古い表現かな…)ブルースを演ってはる!
566暖簾:2007/05/28(月) 21:25:09 ID:1J5FRM/2
眉唾もんの、ヨタ噺。
カリプソ、レゲエのリズムは、もともとシャッフルだった…ジャマイカの土人(わざとだかんね。)が、三連の中抜きをちゃんとやれずに、あーなったとか…
嘘だい?
スカ、ポルカ、Off Beatは、何故か日本人にも、嵌る!
黒人のあの独特のためは、真似しょうたって真似出来ないけど…大日本人だよ!
567名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/29(火) 00:32:03 ID:I7QNCzq4
酔っ払って、T・ボーンなんか聴いてるとよろしいなぁ。
こんな時は、夜も遅い時間でバーボンです。

夏の夕暮れ、まだ空が明るい時間に帰ってきて、キンキンに冷えたビール
飲みながらのルイ・ジョーダンもよろしおまっせ。
最初の一口飲んで「くーっ!たまらんなぁ」と言ったところで、嫁はんが
ことっと茹でた空豆の皿をテーブルに置いてくれる。
Let The Good Times Roll
568暖簾:2007/05/29(火) 00:47:47 ID:izuhTdZU
>>567さん
同感でおます!
Bluesに、酒はつきもの。
わしは、bourbon党なれど、年のせいか胃にキツく、明日に響くので、専らbeer党!
ビールは美味い。
レオン ラッセル
のカントリーのアルバムの『Night Life』宜しうおます!
569暖簾:2007/05/29(火) 01:11:27 ID:izuhTdZU
憂歌団の木村さんの、英語の発音は、?
また、そこが、いい!
A.W.&F 聴きながら…例のように、酔っ払って…
570暖簾:2007/05/29(火) 01:24:48 ID:izuhTdZU
お掃除おばちゃん
は、T-Bone シャッフル か!?
勘太郎の
質やで買ったチャッキは、良い音がする!
俺、トヨタ自動車の期間工ブルースってのを、この歌で作ったのだ。
だから、なによ!
はよ、仕事せぇ!
幸い、今日は、パチンコで、勝ったし…
571名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/29(火) 03:20:01 ID:I0HIJVKJ
山岸さんのドキュメンタリーやってた
572名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/29(火) 03:48:56 ID:fT72tjLZ
>>569
Earthだろ酔っ払い
573名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/29(火) 12:40:30 ID:Ne7rYYdq
>>570
茶器はもともとは木村のものだよ
574名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/30(水) 03:15:06 ID:UWWIBfmQ
>>566
最近わかったんですけど、「黒人のあの独特のため」ではなくて
細かいリズムの中での「前倒しの突っ込み」と「休符」だとおもうんです。
実際ためようとすればするほど、あの偉大なブルースマン達とは違う抜けた感じになります。
例:近所のブルース親父やクラプトン
575名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/31(木) 12:00:32 ID:KcOE7bdi
山岸さんは永井の所から離れて正解だったね
576名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/31(木) 12:52:25 ID:WdN3abHf
もういいよ。しつこい。
何か恨みがましいだけで、全く共感出来ん。
577名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/31(木) 12:55:25 ID:32n9ye7v
ミックステープ販売してるよ!
http://djmix.up.md
578名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/31(木) 16:58:17 ID:6kyUBAvs
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
579聖モグ ◆vy0HZ0Cevs :2007/05/31(木) 21:54:27 ID:Iz0LQ3XV
あの、どちらへ行かれるのですか?
580暖簾:2007/05/31(木) 23:36:45 ID:ReRwtI9B
>>571さん
すんまへん
地は、EARTHでおました。蚊取り線香じゃ無いちゅうねん…涙。
>>567さん
ルイ ジョーダン は、ホンマよろしいおます!
>>聖モグちゃん
ページにアクセスしたけど、よーわからん。涙。
581暖簾:2007/05/31(木) 23:55:53 ID:ReRwtI9B
ルイ ジョーダン
本当に、エンターテイナー!
そういう意味では、サッチモにも相通じる。
どっちも、Louisだし…上手い…親父ギャグ、涙。
VTRは持ってるんですが、DVD化されてますか?
Knock Me Out
ってアルバムのジャケット写真で、ダーバンを巻きサックスホーンをヘビに見立てたあの、ジョーダンの驚いた顔、かなり気に入ってます。
アームストロングとは、対照的な声だけどね…どちらも大好き!
582名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/01(金) 06:08:14 ID:y0ECbS/+
8年前の夏の夕方。夕日が差し込むリビングで、オヤジがロバートジョンソンのLast Fair Deal Gone Downを何度も何度も繰り返し聴いていた。2日後、オヤジは自ら命を絶った。あの曲にどんな意味があったのか…
583名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/01(金) 06:13:59 ID:PTer8UDJ
>>582
凹んだorz
584名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/01(金) 11:51:29 ID:D34vqU+s
自殺したことある人挙手
585名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/01(金) 13:05:50 ID:JPYpIHhJ
>>584
いたら怖いだろwww
せめて「自殺未遂したことある人挙手」にしとけ。
586名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/01(金) 15:33:54 ID:fCcY67Pi
死にたいヤツは早く死んでほしいよな

この世の中、余分な人間多すぎだしな
587名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/01(金) 21:59:27 ID:iT53VWi0
>>581
暖簾さん。ベッシー・スミスの「セントルイス・ブルース」では、若き日の
サッチモがコルネットを吹いています。
胸にしみる演奏を聴きながら、〆鯖をつついていたら、八海山を七合も・・・。
気付いた時には、もう遅い。翌日は悲惨な頭痛に。
あれ以来、セントルイス・ブルースは冷酒のイメージです。
588暖簾:2007/06/02(土) 09:15:33 ID:TfGB4rkl
>>582さん
宮本 輝 氏の、小説を読まれることをお勧めします。
>>587さん
ベッシー スミス も、〆鯖も本当によろしおますな!
サッチモは、エラ と演った、3枚組が秀逸ですね!
589名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/02(土) 12:40:48 ID:3oNVB7kW
ヤッチンさん。宮本輝のどの、小説が良いのですか?
590名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/02(土) 18:25:41 ID:cxOtIYl4
ブラインドブレイクも晩年は酒毒に冒されてたそうですね
591名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/03(日) 03:01:21 ID:WdRjNTOQ
酔っ払って帰宅して、シャワー浴びて、「よっこらしょっと」なんて言ってさ、
リロイ・カーのCDなんかセットしてね。『Blues Before Sunrise』。
ピアノに絡む、スクラッパー・ブラックウェルのギターを聴いていると、また
バーボンを飲んじゃうのさ。あー駄目だ・・・。
592聖モグ ◆vy0HZ0Cevs :2007/06/05(火) 21:28:03 ID:EgU/TswY
ヤッチンさんって、博識だね。
すごい!
593名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/07(木) 14:34:23 ID:eAbWGYjt
今年のはブルカニは行きたいのだが吾妻が引っかかる。
594名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/07(木) 20:54:43 ID:f3cPL75I
初めてJメイオールを聴いた時、
「黒いノリってこれか!」って思った
595暖簾:2007/06/07(木) 23:23:15 ID:i561yOnf
>>589さん
返事遅くなってスミマセン。
『幻の光』お薦め致します。
宮本 輝 は、『優駿』、川3部作、初め全部いいよ!
>>591
LEROY CARRの、かったるい…しかし滑らかな声
How Long-How Long Blues
たまりませんな!
596暖簾:2007/06/07(木) 23:49:00 ID:i561yOnf
聖モグちゃん

博識なんて、とんでもない!
無駄に大方の皆さんより、長く生かされてるだけさ!
真面で、仕事探さないと…涙。
モグちゃん、楽天代わったんだね!?
597名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/08(金) 08:43:33 ID:0fjibTbR
ヤッチンさん 幻の光読んでみます。ありがとうございます
598名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/08(金) 16:14:48 ID:7GUtsbam
(ヽ'ω`)
599暖簾:2007/06/08(金) 19:09:54 ID:K6zOeKDc
>>597さん
ご丁寧に…
BLUESは、どなたのFANですか?
あと、V.E.フランクル
の『夜と霧』も皆さんにお薦め致します!
今話題の憲法9条改正問題も深く考えさせられます。
600暖簾:2007/06/09(土) 23:37:23 ID:g1z3a28J
因みに、BLUES
の本ならば
『ブルースの世界』中村とうよう氏著
主婦と生活社
『ブルースの歴史』P.オリヴァー氏著
晶文社
あとは、ミュージックマガジンのその特集。
書籍で、その歴史を知ることも楽しいよ!
601暖簾:2007/06/10(日) 01:06:20 ID:/aYr/7xE
俺も、よくよく考えたら、白人の奏でる
BLUES
から、聴きだしたんだよな…
ビートルズの演る黒ぽいヤツとか
クリーム
ストーンズ
フリー
フェイセズ
J.M&His ブルースブレイカーズ
P.B.ブルースバンド
ロイ ブギャナン
レオン ラッセル

ボニー レイット
割と最近では
S.レィボーン
とか…
いゃーあ
BLUES
ってホンマにヨカですなぁ!
602暖簾:2007/06/10(日) 01:17:59 ID:/aYr/7xE
連投でスミマセン。
Rock'n'roll
創始者の1人
かの、チャック ベリー氏
だって
元来、ブルーズ ギタリスト
だったんだもんな…皮肉なもんだね…それによって一時期
BLUESが、廃れた。
しかし、今の日本で、何人の人が、日々BLUES聴いてはるんだろう…?
本当に、このスレは貴重だ!
好きモノ集う!
冷めた恋なら沸かせばいいのさ…!!
603名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/10(日) 07:17:37 ID:7n/VwqH7
ちょw連書き込み
604名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/11(月) 00:24:17 ID:3c1PVSoO
銀座のとあるバー。地下にありました。残業の帰りにふと立ち寄ったのです。
「ええっとぉ・・・。ハーパーの水割りを。シングルで」初老(60代くらい)
のママさんが作ってくれる。

店内に流れるブルージーな演奏と女性ヴォーカル。「ママさん、これは誰ですか?」
出してくれたCDはアレサ・フランクリンの初期のアルバム。おお!胸に染みる。
ユックリ飲んでたら、ママさんが「あなた、横顔が寂しそうだわ」と言う。
「は?」「奥さんとセックスしてらっしゃる?」
スプリンクラーの如く吐き出してしまった。お陰でもう一杯。くっそー汚い手を使
いやがって!!アレサ、このババアに何とか言ってくれ。
605名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/11(月) 01:07:19 ID:AssQQlAA
トゥデ〜ェ〜ィ、ァィ、シンギン、ザ、ブルゥ〜ゥ〜スゥ〜〜
606名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/11(月) 16:45:24 ID:LjzVKvwj
ヤッチンさん、597です。僕の好きなブルースマンは、S.ハウス、S.Jエスティス、M.サム、L.ホプキンス等を好んで聴きます。バイブルはR.パーマー著のディープブルーズです。まだ、20代のガキで、ブルースを理解しきれてませんが本当に素晴らしい音楽だと思います
607聖モグ ◆vy0HZ0Cevs :2007/06/11(月) 21:03:35 ID:wlEFrV4X
ヤッチンさん、新しいブログこっち↓
http://blog.m.livedoor.jp/sei_mog/index.cgi
608暖簾:2007/06/12(火) 04:13:25 ID:FV5mCP+L
えう゛りぃでぇい
えう゛りぃでぇい
えう゛りぃでぇい
あい
はう゛ぁ
ぶるぅ〜ず。
609名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/12(火) 04:38:52 ID:oh9P+Fnp
嫌になった が身にしみます
素人にブルースを伝授してください
つらくてしんどい息が詰まりそうな日々に音楽下さい
610暖簾:2007/06/12(火) 04:55:23 ID:FV5mCP+L
>>606さん
有難う!
S.ハウスは、弟子のR.ジョンスン程よく聴いてはおりません。
L.ホプキンスは、ジョン リー フッカー と共に大好きです!
渋いご趣味ですね。
20代の頃しか、私も真剣に音楽聴いおりませんでした。
就職したら、なかなか時間がなくて…
20代って立派な大人だし、私も今よりもっと賢かったと思います。
ブルーズひいては、音楽、芸術は、理解するとかではなく、自分の感性にビビっとくるモノを好きになるかどうかだと思います。
書籍は、参考程度で音楽はやっぱ聴いてなんぼだからね…!批評家がなんと言おうと、自分が好きならそれでいいんじゃあないでせうか…。
611名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/12(火) 14:20:05 ID:Jm9YnoYC
このスレはハウンドドッグテイラーは外道?
すごい好きなんだけど
612暖簾:2007/06/12(火) 20:32:55 ID:FV5mCP+L
>>611さん
HOUND DOG TAYLOR
凄いアクの強い人で、凄まじいボトルと歌ですが、ファンには堪らんでせうな…わしも大好きです!
エルモア フリークなもんで…
>>606さん
Deep Blues
Robert Palmerは、ロバート ジョンスン命の私にとっても貴重な本です!
Walking To New Orleans
John Broven 著
も有名で(R&B色強いけど)いい本ですよ!
613暖簾:2007/06/12(火) 20:50:50 ID:FV5mCP+L
またまた連投でスミマセン。
>>609さん
嫌んなった
って憂歌団ですか?
いいですよねぇ…
セカンド ハンド
あたりが一番好きですが、ざ 演歌が入ったアルバムとか、割と最近のもよく聴いております!
歌詞が切ないし、笑えますね。
614名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/12(火) 22:49:00 ID:LSD2avdK
ハウンドドッグテイラーが外道なわけ無い。
今やシカゴ・ブルースのメジャーレーベルとなったアリゲーターは
彼のレコードを出すために設立されたくらいですから。
Don't Blame Meなんか最高っすね。
学生の頃、一生懸命コピーしますた。
615暖簾:2007/06/14(木) 02:59:59 ID:nwPntNut
憂歌団の
『$10の恋』
に、まつわる話。
この歌は、今でいうところの、ソープとかヘルスに通う男が、そこに勤めるお姉ちゃんに、恋したって話だろうけれど、
私もかつて、和歌山県新宮市ってところで、スナックのママに横恋慕して、その女の家に転がり込み、何時も彼女の店のカラオケで、この歌を口ずさんでましたっけ…うえっぷ。
616暖簾:2007/06/14(木) 22:32:57 ID:nwPntNut
St.Louis Jimmy
皆さん、ご存知?
Going Down Slow
よかです!
Dog House Blues
617暖簾:2007/06/15(金) 16:46:05 ID:Tpf/B4Bw
ついでに
これは、辱ですが…当時ムチャクチャ酒癖が悪く、地元のヤクザもイモ退くほど、ボコボコにされながら暴れまわってたな…今生きてるのが、不思議なくらい。
BLUESに
酒と
女は
つきものだ!
俺にはあと
博打。
618名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/15(金) 22:15:21 ID:m1aelKi7
ヤッチンさんは、ブルースですねぇ。そんなヤッチンさんに、ブッカ・ホワイトのパーチマン・ファーム・ブルースを。
619暖簾:2007/06/17(日) 21:10:41 ID:EyIbxvvB
>>618さん
恥さらしの、ヨタ噺にそんな関心されたら…
BUKKA WHITE
なんて又渋うおますな!
オマケに
Shake 'Em On Down
なら判るけど…
Parchman Farm Blues
とは…
有難うございます。
620名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/18(月) 17:14:57 ID:WFh28hn+
お邪魔します。

なぜか結局は…
戦前のデルタブルーズばかり聞いてしまう。。。。

ところで…
ウイリーブラウンはどんな容姿をしてたんでしょうか??

サンハウスの新たに発見された…2曲!
思ってたより衝撃薄でした。。。。。。


621暖簾:2007/06/18(月) 22:30:18 ID:xQ/nDybh
今は、いろんな(と言っても一部か…)サイトで、古いブルースマンの情報や写真、動画…etc.
何よりも音楽聴けるってのは、おっさんにとっては、驚異だし、まあ便利になった世の中だ…今は昔…そんなこと語ってもしょうがないけど…皆さん、新たな情報、お薦めサイトあったら是非お教え下さい!
622名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/19(火) 12:59:37 ID:F24FI7vL
最近よくライブハウスとか行くんだけど、バンド名にBLUESが入ってるバンドが多いこと多いこと
期待して見るんだけどブルースだったためしはない。
623名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/19(火) 15:01:18 ID:DIFAES3P
え〜zz・TOPからマディー・ウォーターに辿り着いた、うつけものが御邪魔します。
今はジミー・ヴォーンとココ・モントーヤがしっくりくるんですが、それぞれ一枚づつしかCDないす(ρ.-)
なかなか売ってない
JJケールも大好きなんですが、彼はスレ違い?
624名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/19(火) 18:49:21 ID:rnkgDN2n
>>620
ウィリーブラウンはね、もうツルッ禿げ。この間、月島の居酒屋で一緒に
なった。もうブルースは歌わへんのやて。竹輪麩に芥子いっぱい塗って、
頬張ってはったな。「辛い辛い」て言うてはったよ。
625名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/19(火) 23:03:53 ID:Zw4yB7pv
>>623 ZZトップのギターの使ってるギターで、
マディウォーターズの生家の木で作ったギターがあるって聞いた事ある。
それってマジ話?
626暖簾:2007/06/20(水) 00:37:27 ID:KQu1HU+1
確かに、スレ違いなんだろけど
そんなのドーデもいいよ!
俺も、Z.Zは基より、J.J.Cale 大好き!
クラプトンのアルバムでも、#461 オーシャン ブルーバード 大好き!
627623:2007/06/20(水) 00:59:41 ID:V7Oo4ftu
>>625
え?!そんな逸話があったんですか?わし聴くばっかで、CDに挟まってる紙程度しかバンドの事しらないんすよね。無学で怒られそうだ…
>>626
いつも楽しく拝見してます♪たくさん聞いてらして羨ましいです。小遣いCDに注ぎ込めないわしは、今日もテレキャスをピグノにつっこんでテケテケやっております…
628ぷー:2007/06/20(水) 21:26:36 ID:eWEMk2wU
ハロー
おいらは最近ジャッキーウィルソンとルイジョーダンに夢中だよ
ソウルガロアめちゃアガル!ランジョーでうきうき!
引きこもりのおいらもお外に思わず出ちゃったよ
まだ無職やけど★
629ぷー:2007/06/20(水) 21:34:21 ID:eWEMk2wU
ドキュメントの10枚組のboxってどうなの?
とくにロックンロールのやつ?
GOODorBAD?
タワレコ最近200円ぐらい値上げしたから買うか悩んでんねん
630ぷー:2007/06/20(水) 21:45:04 ID:eWEMk2wU
デルズもいいのー
おいら的にわステイインマイコーナーはveejayテイクが一番や
でもホントはジャンプナンバーがもっと聞きたいんや
ウェアイットオンユアフェイスとかゼアイズみたいな
しかしもっとるベスト盤は3枚ともやはりバラード中心
なんとかならんかね?
631ぷー:2007/06/20(水) 21:57:07 ID:eWEMk2wU
インプスの紙ジャケが出てエースのニコイチ盤が中古屋に流れるんを期待していたんやけどさっぱり出てないわ
なんでやねん!
新品はおいらには高すぎる!っていうか中古だったら倍買える!
JJ頼むわー
632ぷー:2007/06/20(水) 22:02:45 ID:eWEMk2wU
どうでもいいことやけどミルスブラザースのヴォーカルってたむけんが歌ってるみたいや
X.A盤にはいっとった「スマックダブインザミドル」1曲しか聴いてないけど
633ぷー:2007/06/20(水) 22:09:52 ID:eWEMk2wU
しかしなんですねー
中古屋も大変ですねー
ポン橋も店減ってきとるし商品もあんま動いとらんし
廉価の新品達ぎょうさんタワレコにでとりますしなー
時代ですなー
634ぷー:2007/06/20(水) 22:22:18 ID:eWEMk2wU
誰かネットじゃなく大阪辺りでマーヴィンゲイのちょっとまえにでてた2いん1売ってるとこ知らんか?
おいらにとってマ−ヴィンは70年代やなく60年代のノーザンソウルこそ重要や!
ブルーなおいらの気分をカームさしとる場合やないねん
アップにアゲアゲにしとかな涙がこぼれてまいそうやねん
635ぷー:2007/06/20(水) 22:44:25 ID:eWEMk2wU
おいらの最近のお気に入りは
ユナイテッドステイツオブアメリカ(アメリカのサイケ)
ブレンダハロウエイのルックワッチョァダンフォーミー
サムクック
ミュージックエンポリウム(創価学会or日蓮正宗喧嘩上等の米サイケ)
ブラックヒート
JB
オヴェイションズ
エディ&アーニー
ジェスチャース
アウトサイダース(ダッチ)
ゴールデンイアリングス
リメインス
オトゥールス
モーズアリソン
ケントやエースのコンピ

あかん!なに書きたかったわかんないや
すまね〜みんな













636ぷー:2007/06/20(水) 23:30:00 ID:eWEMk2wU
やはりおいらの1番はジャッキーウイルソンだな!
2イン1でシカゴソウル期だけでもリイシューされないかなー?
1stと2ndの2イン1はもってんだけどなぁー
もしかしてもうすでにでてるのかなぁ?
誰か知らねぇーかい?

連続で書きまくったけど許してね
満喫のパソコンからなんで時間きまってんだわ
ひっきーでごめんなさい
637ぷー:2007/06/20(水) 23:37:31 ID:eWEMk2wU
おいらそろそろ消えるわ
さらば
またいつの日か会おう
ラブ&ピース!!!!!!!!
638名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/21(木) 03:52:08 ID:ACTf9G2Z
リロイ・カーは密造酒販売か密造酒製造かで、捕まってるみたいですね。
30歳くらいで肝硬変で死去。
当時のことだから、質の悪い酒を沢山飲んで肝臓を悪くしたんでしょうか。
「Corn Likker」っていうのも質の悪い密造酒だったのかな?

相棒を亡くたスクラッパー・ブラックウェル。
酒におぼれ闇に消えましたが、
いったん「復活」はしたものの射殺されてしまう・・・。

ロバート・ジョンソンやチャーリー・パットン、ウィリー・ブラウンに先立たれた
サン・ハウスの悲しみを連想してしまいます。
639名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/23(土) 00:52:25 ID:s1H5zwgB
元ボクサーの歌手って、他にどのくらいいるかな。
結構いそう
640名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/23(土) 01:26:22 ID:eJVRJcg1
そろそろGary Mooreをブルースマンに加えて下さい。
今月16日発売の「Close As You Get」は超最高!!!!!
だまされたと思って一度聞いてみて下さい。
サンハウスの「Sundown」のカバーも絶品。
641暖簾:2007/06/23(土) 02:55:08 ID:zK/odlc7
是非 聴いてみよう♪
642名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/23(土) 03:03:25 ID:BYmfVaiy
>>640
あんたがそう思うならいいんじゃないの?
誰かの同意を得たいのかい?
俺にとっては奴はいつまでたってもハードロックギタリストだけどね
643名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/23(土) 10:17:08 ID:++3LzU5l
>>640
あいつがブルースに聴こえるって、センスが悪いのか、または初心者以外ないだろ。
あいつはヘビメタうんこギタリスト。
644名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/23(土) 19:39:03 ID:x5YXGQHd
ブルース&ソウル・レコーズ の裏広告に変な映画キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
645名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/23(土) 22:56:40 ID:4G2Gidvl
お前も必死に連投ツラレすんなよw
646名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/23(土) 23:28:56 ID:dyqLSLEB
つか、Gary Mooreはまだ生きてんのか。
G-ForceとCIIは良かったな…
647名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/24(日) 17:08:10 ID:jWfmkgs2
ゲイリーより、まだレイボーンの方が、ブルースを感じるな
648名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/25(月) 00:25:21 ID:JieHIg7T
レイボーンは最初からブルースで勝負してるからねぇ
ゲイリームーアとは全然違う
649名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/25(月) 14:36:31 ID:qrMBU/Tt
ブルースロックだけどね
650名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/27(水) 00:10:39 ID:2nlHaVOP
完無視かっ!!!!!!!!!
651名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/27(水) 00:14:12 ID:2nlHaVOP

シカゴソウルラバーわいねぇーのかい?
652名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/27(水) 19:45:21 ID:Gu899H5t
俺はbsrの関係者から吾妻及びバッパーズとか
永井とか、あの辺のブルースマン大っ嫌いなんだよな。
こんな奴等が日本におけるパイオニアじゃ、ブルースなんて音楽が
本当の意味で浸透するわけがない!
現に当時からのファンだと思われる、加齢オヤヂの発言は
2ちゃんでもセッションでも痛々しい限りだ
そらジャズの方に移行しちゃうのは当然だと思う
653名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/27(水) 23:39:55 ID:48Ju0Ffs
21世紀なのに日本なのに本当の意味で浸透なんかするわけないじゃん
654名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/28(木) 00:25:24 ID:pv64KsNk
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   >>652
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
655名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/28(木) 02:27:14 ID:cu1APPAY
>>652

まあ日本に本物なんてあんまりないからね
ブルースしかりね
視点の違いによるものだとは思うけど

ただ俺も日本のは退屈だし何か違うっていうか…
あくまで「日本のブルース」っていう

個人的意見ですが
聴いてると何か違うなあって思って、その後笑ってしまいます
別にバカにしてるわけではないんですが…
656名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/28(木) 16:46:23 ID:vEzrhi2b
発言がいちいちムカつくって事だろ永井とか
657名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/29(金) 14:16:08 ID:rfzhq+Wv
お勧めのブルース・アルバム
Stevie Wonder 『Songs in the key of life』
658名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/30(土) 13:15:35 ID:IAQZuGK1
メタボでバーコードオヤヂのうんちくはもういいよ・・・実際ウザイし聞いてないって
659名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/30(土) 14:20:44 ID:H3x3P2Bg
蘊蓄も言えないような洟垂れはすっこんでな。
蘊蓄オヤヂは蘊蓄で黙らせろ。出来ねぇだろうよ。
660名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/01(日) 10:59:43 ID:NtH8Gnsm
蘊蓄人の中でも小出は別格だと思うよ。
この人だけはまとも
661名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/01(日) 11:09:10 ID:j6BbFgU+
小出ギターの音でかすぎなんだよ
662名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/01(日) 22:17:41 ID:mMq+M5H0
小出のどこがまともなんだ
663暖簾:2007/07/02(月) 03:41:44 ID:5KYz220f
温故知新

今の若い人でも、コレだけ情報が氾濫し、音楽の選択指も多種多様な現在、BLUESを愛し、聴いてらっしゃるっていう姿勢は素晴らしい!
今は昔と違って、私達が少ない情報で、必死に探しまわった戦前の音源も、簡単にパソコンなんかで、拾える時代…
勿論、動画なんかも…
本当に羨ましい世の中になったもんだ!
664暖簾:2007/07/02(月) 04:06:46 ID:5KYz220f
また また、連投ですんません。
おっさんなんか、今宵も、アーリー タイムスの安酒ひっかけて、月に向かって遠吠える、ハウリン ウルフのLP.レコードを聴いております。(今朝から、仕事初めだというのに…)
BLUESを日本人が云々…
日本人なんだから、しょうがねえ…!
雅楽とか歌舞伎とか演歌と融合させるか?…
笠置 しずこ の
『ジャングル ブギ』は、笑えるけれど、ジャンプ ブルースだ!
服部 りょういち氏は、ふざけていらっしゃるが、あちらのものをこちら風に消化し、紹介しはった…
若い頃の 美空 ひばり に、是非 BLUES を歌ってもらいたかったもんだ!
少なくとも、エッタ ジェイムズ より、ぶっ飛ぶぜ!!!
665ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/07/03(火) 02:21:04 ID:T2QoOJkd
暖簾のおっさん相変わらずだな( ^ω^)ノ
今度はなんの仕事だ?( ^ω^)ノ
666名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/03(火) 14:07:55 ID:2Rv6XuLB
わたしゃビルのおそうじオバチャン
667暖簾:2007/07/03(火) 22:27:44 ID:qiogR8pQ
おおっ!
ラエル!!
久しぶりだな…
今、どういうの聴いてるの?
最近のミュージシャンでお勧めあるかい?
668暖簾:2007/07/03(火) 22:55:30 ID:qiogR8pQ
今度の仕事は
外資系の保険会社
BLUES 聴くヤツが、生命保険の営業かよ…。
背に腹は変えられねぇ…
息子も来年受験だし…。涙。
669暖簾:2007/07/04(水) 00:11:51 ID:4x50BCAM
あれは、30年前
バイト先の、おばちゃんを騙くらかして、買って頂いた
ギブソンの#335

質に入れて、高松宮記念の馬券に消えた…
どうしてるだろう、俺の『セシール』…
通販か!?
670ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/07/04(水) 00:59:11 ID:EW3odFXP
>>666
今度その曲入った憂歌団のアルバム聴いてみるだお( ^ω^)ノ

>>667
最近はモータウンとか聴いてること多いかな〜( ^ω^)ノ
ブルースっぽいとこでは、ボニーレイットとかジミヘン聴いてるかな〜。
あ、あとこの前ハンブルパイ聴いた( ^ω^)ノ
最近のブルースシーンには疎いので、リアタものは最近聴いてないね〜( ^ω^)

>>668
お、外資とは高給もらえそうな仕事だな( ^ω^)ノ
いいとこ潜り込めたようで、CD買いまくりだな( ^ω^)ノ
671名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/04(水) 13:33:13 ID:yQVvkGHP
パープヘイ
672暖簾:2007/07/05(木) 00:32:42 ID:/Dgm/C3V
ラエルくん
ボニー レイット は、真面いいっしょ!
女だてらに、フルアコがんがん!
ピーター フランプトン
アル グリーン
ロリー ギャラガー
そして
デュエイン オールマン
あの辺、真面いいよな…。
早く、儲けたい!
673ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/07/05(木) 01:20:47 ID:vO3QnzPH
>>671
あのギターイントロたまらんですお( ^ω^)ノ

>>672
ボニ―は最近またいいと思うようになりますたね( ^ω^)ノ
その中では、アル・グリーンが毛色違うような気もするが、
あの手のソウルも好きなのか?( ^ω^)ノ
674名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/05(木) 03:34:55 ID:c6dx5smK
憂歌団いいですよね
675名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/05(木) 09:22:01 ID:eFyQjgMl
そんなレトロにもならない中途半端に古い&終わってるポップスの、それもガイドブックの索引みたいに、
名前だけ羅列してなんか面白いのか?ナツメロ板か洋楽二軍板かロック板逝けよ。
676名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/05(木) 23:37:55 ID:9asXOaaa
高校の時見たベルファーレの前にあった、ライブハウスで
バディガイ、オーティスラッシュのジョイントライブと
パークタワーのロックウッド、スヌークスイーグリン
オーティスラッシュが良い思い出です。
677暖簾:2007/07/06(金) 08:25:21 ID:kVSJczJb
>>675さん
その通りだね、スマン スレ違い!
ラエルくん
ピーター グリーン の間違い。
678暖簾:2007/07/06(金) 08:31:31 ID:kVSJczJb
コブラの
オーティス ラッシュの名盤
まじ、よかですね!
679名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/06(金) 08:34:24 ID:ytFQt5CE
>676
LP?何枚も買える金とそれなりの時間使って目と耳に焼き付けたつもりが、
今となって思い出せるのは名前だけかよ。哀れだな。
そんなメモ、チラシの裏に書いとけよ。報告しなくていいから。
680名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/06(金) 11:00:25 ID:flTJyFfj
ちっちゃい奴だな。てかなんでブルース関連のスレはたまに荒れるのか
681名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/06(金) 11:18:21 ID:ytFQt5CE
ちっちゃいのはお前のポコチンだろ。"チラシの裏"しか言えないのかよ。
一生ガイドブックの索引連呼してろ。
682名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/06(金) 17:31:18 ID:8AsAgS8/
>>680

>てかなんでブルース関連のスレはたまに荒れるのか

リスナーに年配者が多いから。


683680:2007/07/06(金) 18:36:42 ID:flTJyFfj
>>681
言っとくけど俺は傍観者であって>>676じゃないぞ
いい歳こいたオッサンがガキに逆ギレか?お前の文句もチラシの裏に書いとけ
684暖簾:2007/07/06(金) 18:38:17 ID:kVSJczJb
皆さん、お盛んだな…。
ところで、今ワシは、ELMOREの『SOUTH SIDE BLUES』なるものを、聴いております。
折原さんっつう日本人のフォトなるジャケットの、テイチクレコードが出している、セッションめいたアルバム。エルモア の圧倒的な唄は、相変わらずなのだが、B面(笑い)が、凄い、ギターのチュ−ウニングもそこそこに、
かの Jimmy Reed がかすれまくったハープを吹きまくり、Eddie Taylor がしょぼく唄っている!
そうか、B面には、エルモア(ティシューじゃないぞ…)は、入ってない、ダスト マイ ブルーム ぽいアレンジの曲はあるけど…エルモアの名を語った詐欺アルバムじゃねぇか…って30年振りに聴いて怒るなよ!
まあ、HUBERT SUMLIN のギターも聴けたし、まあいいじゃん!
685名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/06(金) 20:56:27 ID:LHQHrtyw
いちいち相手にすんなお前も同じレベルだよ
686名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/06(金) 21:24:58 ID:WgJcuX/X
>>684
『SOUTH SIDE BLUES』は、どっちかつうとEddie Taylorが売りのアルバムでしょ。
ELMOREは大好きだけど。
687古村:2007/07/06(金) 22:59:23 ID:HUUgAxBB
暖簾さん
VeeJayから出たアルバムですね。
ジャケに堂々と「ELMORE JAMES」って書いてあるから、
エルモアのアルバムと思ってしまいますよね。
でも、確かあれは、エルモア、ジミー・リード、エディ・テイラーの
カップリングだったと思います。
ま、カップリング・アルバムと思えば、腹も立たないでしょ、ね。
688暖簾:2007/07/06(金) 23:04:08 ID:kVSJczJb
エディ テイラー
も、モロいいよね!
ずっと ジミー リードの良きサポーターで、ところで、焼酎かっくらってしばらくお寝んねした後、又、久々 ピーウィ クレイトン
聴いた。
俺、学生の頃、福岡の筑紫会館っつうところで、生観て、握手してもらったこと在ります。
よか、オッサンでした。(60歳超えてただろう。)
今聴いている、アルバムのライナーは、例のように吾妻氏だが、バディ ガイ との比較が、く、く、く、笑える!
吾妻氏の擬音表現、最高!!!!!!!!
689暖簾:2007/07/06(金) 23:12:23 ID:kVSJczJb
吉村さん
へぇ ヴィ−ジェイってところでっか?
ワシは、LP.しか所有してないモンで、クレジットには、テイチクレコードってあるだけでおます!
いずれにしても、エルモア ジェイムズは、本に良かですね。
ヘヴィー メタル だ!!!!!!!!!
690古村:2007/07/07(土) 00:06:28 ID:cv0XPb/v
生ピー・ウィーですか、羨ましいすね。
私も好きなギタリストの一人ですが、
T-ボーンに影響されつつも結構ワイルドでしょ、いいですね。
吾妻さんはバディとどう比較されてますか?よかったら教えて下さい。

それと、筑紫会館ではなく都久志会館ですよ。ツッコミ入れてすんません。
私も福岡出身なもんで。
691名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/07(土) 17:06:12 ID:Mkt1EqW2
○○に影響されましたって言うのは、自分の演奏スタイルが
確立してから言えよ。

○○のマネしてるのは、ちょっと聴いただけで分かるんだから
わざわざ言わなくて良いよ。
692暖簾:2007/07/07(土) 23:48:21 ID:9eggVoYh
古村さん
お名前間違えまして、恐縮です。
福岡なら、箱崎の『Lennon』とか、月曜日に通ってたりしなかった?
T-Bone の家に ピーウィ とのギターバトルで勝利した額が飾ってあったらしい…
吾妻氏曰わく、ギター スリム の名曲 『Things I Used To Do』を二人とも、演奏ってるけれど バディ ガイ の場合は謂わずと知れた、テクニシャンで、その早弾き曲芸弾きは、感嘆の一語に尽きる!
一方 ピィーウィ は、はっきり言ってギター下手くそとのこと…確かに(唄も決して上手くはないし、甘い歌声だけどインパクトがない。)、ワンパターンの興奮しまくり、掛け声Yeah〜ばかりおっさん!
しかし、その音楽に対するひたむきさというか、情熱が皆の胸を打つんですね!
俺の大好きな、「ジョニー オーティス ショー」 でも演ってたし。
ピィーウィ は、優しいし、色男で、お洒落なんで…そして何と言っても笑えるから、好き…
これまた俺の大好きなコリンズ と、熱くなりすぎるところが似ている!
どちらも笑える。
693古村:2007/07/08(日) 13:09:17 ID:LBc9/PIq
暖簾さん
ども、ありがとうございました。
ピー・ウィーの評価というのは、大方そんなところでしょね。
ごもっともで特に異論はないのですが、
「You Know-Yeah」なんか、ガガガって3連のあのエゲツなさもたまらんのです。
Yeah〜ばかりのおっさん。いいね。
694名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/08(日) 19:15:29 ID:kzua2/ux
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   ⌒  ⌒  |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |<     ピー・ウィーか がっはっは
   \ / \_/ /   \________
     \____/
695暖簾:2007/07/08(日) 23:36:54 ID:Tw9Tpj1p
ついでに
笑える Blues Man 特集、第2弾
『ALBERT COLLINS』
この鬼顔(なまはげ)の、オッサンには、皆さんもいろいろな、逸話ご存知でせうが…
私が一番好きなエピソード!
ステージで、ギターのシールドを脚にぐるぐる巻きにしてて(今みたいに、無線のピックアップないし)興奮しまくって客席を通り超して、エレベーターの中でも弾きまくった…ってこと
…まさか?
しかし、懲りん図なら、遣りかねない!!!
皆さんも、コリンズの逸話おせーて!
696暖簾:2007/07/08(日) 23:45:50 ID:Tw9Tpj1p
Collins 聴くなら
これ
『Houston Shuffle』
殆ど知らないミュージシャンばかりだけど、ギターは皆確かに上手い!!!
必聴。
697名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/08(日) 23:49:29 ID:kzua2/ux
 ▲■■■_____
  |_____   ■\】
  | ●   ●   ▼⌒ |
 /  (_人_)     ノ
/  // ノ||||||||||||| \\ \ < コリンでいいのだ!
( /―――――――\ヽ  )  
698古村:2007/07/09(月) 19:23:28 ID:6e+hT0n4
コリンズは来日公演の時も、長〜いシールド(150m位あったらしい)をズルズル引き摺って
客席に乱入し、挙句の果てに場外乱闘まで引き起こされたそうな。
しかし、エレベーターの中までとは!バンドの音聴こえるのかな?バンドの連中も大変だ、こりゃ。
ワイヤレスなんか持たせたらもっと面白い事になっただろうにね。

あとね、カポ。11フレットに付ける奴はコリンズ位なもんでしょね。
これでバキバキ弾きなさるんですから尋常じゃない。バケモンか。
でも、コリンズがカッコいいのは出だし一発、突っ込みの鋭さ。
ほんと、シビレますな。

『Houston Shuffle』って、あのアール・ギリアムが入ってるやつですよね。
今はそう簡単には手に入らないんですよ。CD化もされてないようですし。
「カンガルー・シャッフル」で聴けるので良いのですが、
この2曲、超エグいっすよね。

ピー・ウィーにコリンズときたら、あとはジョニー・ギター・ワトソン、
ゲイトマウス・ブラウンも控えておりますぞ(笑)
699ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/07/09(月) 20:52:01 ID:D5EkSaqW
>>674
ぽっくんもまだブルースのカバーしてるやつしか聴いたことないんだけど、ええですね〜( ^ω^)ノ

>>677
なるほろ( ^ω^)

>>684
エルモアには、はずれなしですお〜( ^ω^)ノ
700暖簾:2007/07/09(月) 23:53:54 ID:IpcTgZ5N
よし!!
気に入った!!!!!!!!!!!!!
いい流れになってきたぞ。!
皆さん、よく聴いてはる。
ゲィトマウス ブラウンか…久々聞いた名前だ(涙)
ジョニー "ギター"ワトソン
は、私、本当に大好きなBlues Man で、エルモアを彷彿とさせる、あの品のないシャウトする歌声!
いや、しかし、痺れる(やはり、オヤジの表現。スマン。)いい声だ!
年喰ってから、綺麗なお姉ちゃん侍らせて、高価そうなお犬様とのジャケットのアルバム…ありゃ、友達にあげたな…。
701暖簾:2007/07/10(火) 00:10:08 ID:ihy1Y9tZ
また、連投ですみません。(今、憂歌団の ざ 演歌 聴いております。…関係ねぇけど、何時までもあると思うな、親と銭。)
やっぱり思うけれど、ここのスレ主様のイチ押し、フレディー KING は、心底いい!(3 KING 全て、心底いいけど…)ジミー ロジャーズの
『自分自身で歩け』(せう意味じゃないんだろけど…)
いいよなぁ!
元気が出ます。
702ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/07/10(火) 00:20:09 ID:STeM63HZ
ジョニ―ギターワトソンもいいね〜( ^ω^)ノ
でも、アルバムによって当たりはずれがあるような( ^ω^)
聴いた中では、ラブジョーンズが一番よかった( ^ω^)ノ
703暖簾:2007/07/10(火) 00:57:02 ID:ihy1Y9tZ
また、連投 謝 謝!
以前にも、このスレに書き込みましたが、かの
Lightnin' Sam Hopkins は、
Collins の 従兄弟らしい!
704暖簾:2007/07/10(火) 21:58:16 ID:ihy1Y9tZ
>>694 697さん
よくせういうの出来るよね!
感心します。
上手い!
バカボンのパパ。
705暖簾:2007/07/10(火) 22:12:55 ID:ihy1Y9tZ
Atomic Energy
今、私の手元にあるClarence Gatemouth Brown のアルバムは、これだけです。
80TH'もガンガン演ってらした ゲイトマウスも華やかですが、この頃が一番好きかな。
706名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/10(火) 23:16:12 ID:osPpXe2Q
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶 Atomic Energyには
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶  感動した!!!
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
707古村:2007/07/10(火) 23:37:22 ID:+PTbtWoH
ジョニー・ギター・ワトソンはソロデビュー前、チャック・ヒギンズのバンドに
ピアニストとして参加してて、代表作に「Pachuko Hop」というのがあるのですが、
曲は提供するは、歌は歌うは、ピアノにギターと既にマルチぶりを発揮されてるんですよね。
ギターはもうペキペキで存在感バッチリ。ピアノも上手いし、流石ですな。
このアルバムはとにかく最高なのです。特にB面が。

ソロではやっぱり50年代のRPM/モダン録音が大好き。
R&Bの感覚を持った、ブルージーなペキペキギタリスト。最高!
来日公演の最中、ステージ上で倒れそのまま亡くなってしまったという、
日本に縁の深い人でもあったのですね。
708古村:2007/07/11(水) 00:39:34 ID:/aHQ8UG+
ゲイトマウス・ブラウンはとにかく大好き。
デビューのアラディン、ピーコック。この時期がやっぱベストかなと思うのですが、
クラシックスのお蔭様で、大部分をCDで聴けるようになったのは有難いことです。
しかし、ラウンダーも最高だから捨てがたい。ブラック&ブルーも好きだしな。
ビッグバンドを従えた「American Music 〜」、遺作となってしまった「Bsck To Bogalusa」。
どの時代もやっぱいいです。
ヒューストン・ジャンプでスウィングして、フィドルでカントリーにケイジャンとスワンプし、
ジャズって、トリッキーなギター弾いて、何でもありなのですが、すべてゲイトマウス。
文句ありません。

さーて、次は何を聴こうかな。ギター・スリム?スヌークス・イーグリン?
709暖簾:2007/07/11(水) 02:32:29 ID:0g7D+p6d
>>706さん
把智 把智 把智 把智 凄い!

古村さん
アナタの、評にも、知識にも、脱帽…またいろいろご教授下さい。
お次は、Otis (エレベーターじゃないぞ!)Rush なんかどう?
Guitar Slim
この人にも、一時ぞっこん! でした。
ピィーウィと一緒で、ポップな rock'n'rollめいた曲も好き。
ATCO時代か…
前にもちらっと触れたけど、The Things That I Used To Do 大好き!
佳い人は、先に逝く。
ワトソンくんが、日本公演の最中に亡くなったのは知らなかった…俺の友人がチケット買ってて、てっきり来日前かと思っておりました。
710名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/11(水) 08:06:07 ID:+3DNYlKt
ハウリンウルフは?
711暖簾:2007/07/11(水) 09:08:08 ID:0g7D+p6d
Chester Arthur Burnett,"Howlin'Wolf"Born June 10,1910,West Point,Mississippi
Died January 10,1976,Hines,Illinois
712ボッキーマウス ◆HOZlQYR1MY :2007/07/11(水) 20:21:44 ID:OfhKmad+
チェスのマディのビックビルのカバー集ってどうよじじいども
713名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/11(水) 20:46:42 ID:WSvDKhzP
>>712
最高じゃねぇか!!!!!!!!!!!
パット・ヘア全快の奴だろ

次のフォークシンガーも最高だずぇ!
714暖簾:2007/07/12(木) 00:34:48 ID:mxjcVWeQ
子供叱るな、来た道だもの…
年寄り笑うな、行く道だもの。

今日は、懐かしく、しみじみと ワトソンくん聴きました。
しみじみが、やっぱこの人聴くとぶっ飛びますな!
ある種のキノコくらい!!!!!!!!
ところで、そのアルバムが奮っている!
例のように、LP.レコードだけれど、
『ビクター ブルース 1500 シリーズ "ロッキン ウイズ ザ ブルース"
なんとこれが、若い頃の BOBBY "BLUE"BLAND とのカップリングなんだ…!
俺こういうの持ってたんだ(涙)
1500シリーズなんで、\1500で購入したのでせう…。
全く不釣り合いな2人、(ケントの原盤では、もう1人 ジミー ソウル も入ってたらしい。)
ボビーも若いが、ワトソンくんも勿論、teen-ager!
ジャケットには、しっかりと、ボビーの肖像画が描かれているのに、彼が唄っているのは、たった3曲。
あとは、全部 ワトソン くんでした。
その中には、無論、『Don't Touch Me Baby! 〜 I'm Gona Hit The Highway』
も聴けました!
\1500シリーズ あと確か、ブギー チレン
ジョン リー フッカー もあったな…探そう!
本日は、あと、メンフィス スリム のブルージィーなピアノ聴いて、(バックは、泥水坊やのシカゴ オール スターの面子だもんな…!)
憂歌団の『四面楚歌』聴いて、某国営放送、SONGS で、『アミン』聴いて、今日は、パチンコも勝ったし…いやあ〜実に充実した1日だった。(涙)
715名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/12(木) 01:15:33 ID:bkr3gMyW
何はともあれ犬井ヒロシのブルースがNO1だと思う。
716暖簾:2007/07/13(金) 00:03:41 ID:6EvGtAp+
FATS DOMINO
Rock And Rollin'
ニューオーリンズの巨匠
ピアノも、本当にいい楽器だな!!
ビートルズもコピーしてたモンな…
絶壁頭が、gorillaを彷彿とさせるけれど、可愛らしい、愛らしいオッチャンだ!
ニューオーリンズ…いいよな…あのhurricaneから立ち直ったのかしら?
あと、『ガンボ』
Dr.John 聴いて、今晩わ 寝ます!
717暖簾:2007/07/14(土) 02:16:42 ID:oe0kHQAx
紀州にも、hurricaneならぬ台風がやってくるみたい!
Frozen Alive
なんのこっちゃ?
懲りんず 好き。
ユーモレスク
718古村:2007/07/14(土) 15:09:26 ID:38D/03CG
暖簾さん
ご教授だなんて、滅相もございませんですよ。
只のブルース好きなだけでして...

オーティス・ラッシュですか、やっぱコブラで決まりでしょね。
BBのようなモダンさと、BBにないディープさを重ね持ってた。
シカゴのボスもファンだったらしいですね。
その後は不遇の人。ムラがあるのが祟ってるのかな?
チェス録音では「So Many Roads」は最高なのに、他の曲は今一つパッとしない。
なぜ?
キャピトルの「RIGHT PLACE, WRONG TIME」は傑作なのに、お蔵入りされちゃうし。
しかし、日本人はラッシュが大好きなんですね。
ライヴ盤は「Live at The Wise Fools Pub, Chicago」が良いな。
乗ってる時のラッシュのギターは、全身鳥肌です。
病気治ったら、また福岡に遊びに来てほしいですね。
ちなみに、ラッシュ夫人は日本人です。知ってる!こりゃ失礼しやした。
719古村:2007/07/14(土) 16:21:46 ID:38D/03CG
ファッツ・ドミノはデイヴ・バーソロミューと組んでた頃が好きですね。
というか、その頃しか聴いてないんですが...
凄いヒットメーカーですよね。いい曲書きなさる!
カトリーナで一時行方不明になったそうですが、無事でほんと良かった。

ニューオリンズで一番は、やっぱプロフェッサー・ロングヘア。
黄金の左手が叩き出すビート、その合間を塗って跳ねまくる右手。
シンコペーションの効いた複雑なリズム。強烈!たまらんな。
ラジオから流れてくる音を聴いたジャマイカンが、
これを基にスカを作り出したと言われてる程です。
ギター好きには、
「Rock 'n Roll Gumbo」にゲイトマウス・ブラウン
「Crawfish Fiesta」はDr.ジョン
「Mardi Gras in Baton Rouge」はスヌークス・イーグリンと
名手が軒並み名を連ねております。この辺も見逃せない所ですね。
720名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/14(土) 19:13:34 ID:+C2hxWr/
お前らはなしてるだけならメールかMIXIいけよ
721暖簾:2007/07/14(土) 22:17:19 ID:oe0kHQAx
古村さん
最高!!!!!!!ラッシュの『右側、悪い時』俺持ってる(涙)
今宵は、Robert Jr. Lockwood & Johnny Shines
聴いて、寝ますわ。
やはり、Robert Johnsson は、凄い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
凄過ぎる。
722名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/15(日) 00:40:09 ID:UZUmE97W
いつもこのスレを楽しみに拝見しています^^
いろいろと勉強になります。これからもお願いいたしますm<__>m
723暖簾:2007/07/15(日) 02:14:45 ID:SOVrJPqt
いよいよ紀州に台風4号上陸か?
↑あなたみたいな素直なイイ人が、いてはるってことは、本当に救われるな…
やっぱし、音楽に限らず芸術一般にいえることは、魂の問題だね…
確かに陳腐な表現だけれど…アーティストがそれを表現するのに、最低限のテクニックは必要だろうけれど、
あとは、その思い入れっつうか…やっぱり、魂のこもった音には、背筋が凍るというか、ぶっ飛ぶというか、ある種の縁も感じるし、BLUESは、魂しいの叫びだ!
抽象的な表現ですみません!
皆さん、やはり、楽器を持って、
魂の発散をすることをお薦めします。
古村さんは、やはり、凄い!
あと、内田 勘太郎も!!!
724暖簾:2007/07/15(日) 02:17:40 ID:SOVrJPqt
BLUES 万歳!
725暖簾:2007/07/15(日) 14:50:16 ID:SOVrJPqt
They're Red Hot
は、勿論 クラプトンも演っているけれど トム&ジェリー のバックに流れてそうな…とにかく、歌い方が凄まじい!
Robert Johnson
first records in a makeshift studio in a San Antnio hotel room-November,1936
古村さん
Dr.John も、大名にあったでせう!『多夢』ってライブハウスで、生観ました…3m先位で…彼の奥さん 『アイコ』は、有名過ぎるか…!
726暖簾:2007/07/16(月) 01:08:12 ID:fb4hTYgI
古村さん
RUSHは、未だ生きてはんの?
俺このスレでも触れたけれど、10年前(そんなにならんか…)位、大坂城で生観てまんねん。
All Your Love (いっちゃん好き!)演ってくれはったわ。
そういえば、30年前位、フレディーと間違えてこの人殺して、香椎のブルースバーで、殴り合いの喧嘩やったな…。眼鏡が割れたっけ!!
ハーパーの瓶でおもいっきし殴ったな。(涙)
彼は、生きてるだろうか?
727名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/16(月) 01:15:56 ID:+w8tJa79
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ̄ ̄ ̄\
       / ─    ─ \  +
     /  (●)  (●) ヽ
      |    (__人__)    |  +
.      \   ` ⌒´  __,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,) 自首しろ(^Д^)(,,)_
  /  |              .|  \
/    |_________|   \
728暖簾:2007/07/16(月) 02:06:36 ID:fb4hTYgI
やっぱり、レコード レーベルは、コブラ(けれど、凄まじい名前)もいいけど、Columbia
Victor
にとどめをさしますな…
美空 ひばり

Robert Johnson

コロンビア違いか…
後者は、中村 とうよう氏がいてはるし!
729名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/16(月) 08:45:24 ID:xmf+Ti/s
安倍ちゃん好きだけど今回は核武装マニフェストの新風に投票するわ
730古村:2007/07/16(月) 12:05:03 ID:x0vHQ0sU
暖簾さん
ドクター・ジョンは多夢に来た事があるんですか。知らんかった。
調べたら、84年みたいですね。
その頃はパンクとかガレージのバンドでギター弾いてました(笑)

ラッシュは生きてますよ。
糖尿病を患って脳梗塞で倒れられましたが、今リハビリ中です。
大分、回復されてるようですよ。

台風が通り過ぎても、雨が降って冴えない天気。憂鬱。
こういう時こそ、ノリの良いニューオリンズ物を聴いて、テンションを上げましょう。
ということでニューオリンズ・ギタリストのナンバーワン、スヌークス・イーグリンを。
とりあえず、「Baby, You Can Get Your Gun!」がお勧め。
この雑食性は流石にニューオリンズの人で、
古典的なR&Bはもちろんの事、JB物からベンチャーズまで幅広い。
それら全て、スヌークス・カラーに染めてしまうから凄い。
ライヴ盤も笑えます。ほんと面白い。
731名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/19(木) 15:10:18 ID:b356KZKi
イーグリンは、どうしても好きになれない。
732暖簾:2007/07/19(木) 20:18:25 ID:E7Ckn5aM
古村さんも、やっぱしミュージシャンなんだ!
ハーピストは!?
リトル ウォルター ?
ジュニア ウェルズ ?
日本では、
せのう りゅういちろう ?
733名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/20(金) 00:21:50 ID:VJNlTy9u
小出がブラック・スネーク・モーンをほめたので見るぞ〜〜〜〜といって本当はリッチタン目当て
734名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/21(土) 01:54:35 ID:tINRJrT3
仕事の合間にフォークギターを出してライトニン ホプキンスのEの
スローのセイルオンとかトウーメニードライヴァーズとかのまねとか
してみるんですが、ギターはちょっと感じがでても、やはり唄がむつ
かしいですね。あの人の声も何か酔っ払いの普通の歯抜け老人が叫んでいる
ような感じですけど、やっぱり何か独特のものがあるんでしょうねえ。
コツとか無いのかな。
735名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/21(土) 02:40:32 ID:O2ygfbsB
>>731軽快だからかい?
736名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/21(土) 06:24:32 ID:kXZLGE8u
ハウンドドッグテイラーのGIVE ME BACK MY WIGが1番好きなんだけど代表曲ってあるの?
737名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/21(土) 22:27:42 ID:La/BSLa3
736その曲、ルーサー・アリスンのバージョンもいいよ。
738古村:2007/07/21(土) 23:39:45 ID:IwvWakH9
暖簾さん
リトル・ウォルターやジュニア・ウェルズもよろしいけれど、
ウォルター・ホートンもいいですよね。
以前、今宵はこれを聴いて寝ると仰ってた
「Robert Jr. Lockwood And Johnny Shines」
この中に入ってるジョニー・シャインズの「Evening Shuffle」や「Evening Sun」で
ハーモニカ吹いてるはホートンなんですが、
この強烈なブロウに圧倒されますよね。どっちがメインだか分かんない(笑)
ジミー・ロジャースの「Walkin' By Myself」も最高!
この人も不遇の人で、なかなか録音に恵まれなくて、
そんな中でも、サン・レコードでの「Easy」とかコブラの「Have A Good Time」とか
痺れるな。
739暖簾:2007/07/22(日) 23:19:26 ID:XGWWTnzV
何度チャレンジしても、新しいとこ行けねぇ(涙)。
どうすりゃいいのよ…!!(涙)
自殺するにも、ピストルも買えない…コレじゃお先は、真っ暗闇よ…
シカゴに出て来だけど、そろそろメンフィスに帰ろかな…!?
by/憂歌団
740暖簾:2007/07/23(月) 23:23:59 ID:1J0hoCvs
どうすりゃ
新しい、スレに辿り着けんだ!
741名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/23(月) 23:41:47 ID:1kHOTkwl
ブルカニ、誰も行ってないの?
ココのステージ凄いよかったんだけど・・・
742名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/24(火) 01:49:07 ID:SSorB+OP
なんだこのスレ。
空気読めないおやじのオナニーを延々見せられるだけかよ。
隔離スレがいるな。
743_:2007/07/24(火) 07:33:07 ID:8rq9iQ3U
>>741
ブルースカーニバル行きましたよ。

・総評/行った価値はあった。とにかく蒸し暑かった!ビール飲み過ぎた。
・マダムギター/自分はアリでした。純粋ブルースばかりじゃつまらない。
・吾妻/エンジンかかる前に終わっちゃったけど、秋葉原やってくれたので感謝。
・ローリー/王道シカゴギターなんだけど、なぜか不思議なくらい詰まらなかった。
・ココ/ご機嫌&貫禄のステージ。最後は暑くてバテちゃったけど(笑)

ココのバンドは大舞台を多く経験してるだけあって、さすが盛り上げるのが上手いですね。
カーニバルのトリとしては文句なかったんじゃないでしょうか。
菊田さんも頑張ってたし。
個人的にはローリー・ベルだけが残念でした。あそこがカルロス・ジョンソンだったらなあ・・・
744名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/24(火) 09:12:39 ID:fxCxCpXi
いよいよ今週末 青森にてJohn Primer

http://www.aomori-yeg.jp/yasukata2007/blues2007/index.html
745名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/24(火) 09:35:38 ID:dgNyU/zp
オレも行ってきましたよ!ブルカニ。
席もほぼうまってて、昨年より入り自体は良かったみたいですね。

私的感想
順さん>オレはなじめんかった・・ 〜We Love Rock'n Roll〜は外した感否めず。
吾妻S.B>唯一無二のJunp、奇特は認めるところも足りないのはムード?
Lurrie>What's Go In On  ローリー・ベルは〜 どないなっとんねん〜?
Koko>泣! 彼女を生で観るのは最初であり、きっと最後。
   あなたはオレにとっての、Blues Motherとなりました。ずっと忘れません。

その他、ゆうぞうさんの主催者からのお知らせBluesが無かったのが残念。
あと、酔っ払い過ぎて周りのゴミを片し忘れて帰ってしまった個人反省等。。
(スタッフの方々、スミマセン!)

>>743
カルロス・ジョンソンだったら・・ って、彼なら既にトリクラスでしょW
もしそうだったら・・ 失神してるね。確実に。
746名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/25(水) 21:29:28 ID:RyMOCcl0
吾妻のギターがキンキンし過ぎ以外は良かった
ローリーのプレイは基本なプレイだから
わかってない奴にはつまらないだろうね
俺は、凄くのれたけど
747745:2007/07/26(木) 09:31:42 ID:w2Yft/Fg
>>746
ウラヤマシイ!! 乗れれば最高さ!

「わかってない」オレは乗れなかった。
今後も数十年と生涯Bluesは聴き続けるだろうが、「わかる日」はおそらく来そうに無いよ。オレの場合。
いっその事、聴くのやめるか。ははは。
748名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/27(金) 04:36:46 ID:HY+bihHJ
ローリー・ベルのファイブ・ロング・イヤーズでもノレなかったの?
そういや、なんかだれてる奴等いたなぁ〜20代前半くらいの奴等で
あたかもロックやってますみたいな奴等
本当ああいうの来なくていいよ…。ローリー・ベルの性格なフォームは、超勉強になるじゃん!
ああいう基本を聴き逃しちゃいかんよな〜ブルースを聴く者として
749名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/27(金) 09:38:05 ID:RdlWfSBe
FIVE LONG YEARSにはため息。
JUST A LITTLE BITでも踊れず。(一番うしろ行って、準備してたが、、)
イーブンが嫌いな訳ではない。巧いとか下手とか以前にグルーヴが出てないのが致命的。
リズム隊も薄々だったし。
上から客席を見渡して、誰一人として立ち上がってない光景にも凍りついたよ。
前回来日時のCD音源聴いて期待が大きかっただけに、ビックリしたんだよね。

でもローリーにはまた是非来日して欲しい。
今度は期待しないで行くからサ。逆のビックリをよろしく頼むよ。
750名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/27(金) 10:07:34 ID:MdtLGKED
ローリーの凄さはワン・コードの即興スタイルだと思うよ。

あの日は bar12ばっかりだったから・・・ローリーの真髄を体験できなかったんだとおもう。

しかもストラトじゃなかったから全くローリーのトーンでなかった。
あのギターはもしかして借りものかなあ?
751名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/27(金) 12:07:01 ID:W3pdbWYr
税金ドロボー=安倍とかいうバカ(工作員)がいるけどw

ドロボー公務員の大半は共産・社民や民主基盤の組合員なんだからね
そんで断末魔の保身に奔走する官僚がこのムードを炊きつけるし
マスコミは「政変」というネタで自分らの仕事(儲け)を増やすだけで
日本の将来なんぞなーんともおもっていないw

ようするにこの選挙は「アホが見る豚のケツ」
752暖簾:2007/07/28(土) 11:57:30 ID:0tQeCDfu
古村さん
レオン ラッセルのレーベルから出した、フレディ キングの『…ウォーキング バイ マイセルフ』も、イイですよね!
753暖簾:2007/07/29(日) 22:23:24 ID:wImRfy8/
>>747さん
そんなこと無いですよ!
俺も似たり寄ったりですけれども、一生BLUESは聴き続けます!
日本人なりのBLUESでいいんじゃあないでせうか…
生きていくコトは大変だもの…
辛いし、死にたくなるし、キツイし、泣きたくなる…
多くのBlues
現実のBluesを
音楽のBLUESで吹き飛ばそう!!!!!
754747:2007/07/30(月) 00:31:39 ID:3RDdHG6X
ブルカニでエディJrが使ってたギターは父ちゃんのギターかな?
ローリーも同じギター(こっちはビグ無し)で2人オソロになってたし。変てこ。
ホント、なんでストラトじゃなかったんだろね。

>>暖簾氏
なんつーか、この、重く捉えんといて下さい。オレなりのBluesに接してますから。
しかし、あんまり過度にBlues,Blues.. ってこだわるのは良くないかと。。
暖簾氏の仰ることは、語らずとも皆は解ってる事じゃないでしょうか?
それに、Blues聴いてる時点でキモオタ変態ですからねぇ・・ 世間一般的に見て。www
その辺の自覚は必要やと思います。
755暖簾:2007/07/30(月) 01:15:13 ID:OrjTVsnF
>>754さん
御免ね…つい酔っ払うと何時も根元的では在るだろけれどツマラナい、このスレに不適当な発言目立っちゃって…歳だなぁ…俺も…だから、じじぃのオナニーって言われても、当然!
憂歌団の『ドツボblues』辺り聴いてもう寝ます。
すんまへん!
756名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/31(火) 22:19:53 ID:A4+IkXMT
ジャズやクラッシックも聴くが、私の心はブルースにある。ブルースと共に生き、ブルースと共に死のう。
757名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/01(水) 17:15:24 ID:qRFD3V7K
ローリーがなに使おうがローリーの自由
他のギタリストがキンキンな音な中
ローリーの音は落ち着きがあった。
758名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/01(水) 23:39:59 ID:abALx9B9
二人して同じギターで弾いたら、音が被ってしまってつまんなくなるんだよね。
エディ・テイラー・ジュニアはシンプルに渋く弾くギタリスト。
ローリーはソリッドな音でエキサイティングに弾くのが持ち味だと思う。
持ち味を出してこそだと思うな。エディ・ジュニアに遠慮したのかな?
759名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/02(木) 09:24:14 ID:Iy0nfw0Z

ローリーとエディの音が一緒の音色に聴こえたのなら
語る資格すらないだろ・・・
760名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/02(木) 14:26:31 ID:NJpvCVmw
ヒエ〜、音楽話すのに資格がいるのか!
ブルース評論1級とか2級とかですか?
ちなみに、あなたは何級ですか?(笑)
761名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/02(木) 19:22:18 ID:LtmJs2MY
同じギターだと同じ音が出るとか平気で言えるヤツは耳がおかしいんだよ。

>>760何?その中学生女子みたいな反論(?)
テイノウ晒す前に、耳鼻科行ってこいよ。
762名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/02(木) 19:37:28 ID:EQRG5FfU
>>790
音楽を語るより自分がいかに知識量に固執した偏屈マニアであるかを語りたいんだよw
許してやれ。
763名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/02(木) 20:38:19 ID:Af1xb4IU
ブルカニ見てきた者だけど
ローリーとエディジュニアのギターは別物です
音も違うし、弾き方も違う別物だったよ
それを気づけないのに、色々語るのはいかがなものか?

>>762知識の話しなんか、どこにもなかったけど
あんた、もうちょっとまともな反論すれば?
764名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/02(木) 22:05:41 ID:EQRG5FfU
>>763
図星だった?
765暖簾:2007/08/03(金) 02:02:40 ID:TuDQo/8j
>>756さん
まるで、ジョップリンみたいですなぁ(涙)しいて謂えばあと クーダーみたい…いずれにしても黒人じゃ無いか…ここのスレには、白人ブルース云々っつぅ下らないのもある訳だし、2Chには、馬鹿が多数集いお互いを傷つけ合うってのもよく解った訳で…
古村さん
始め、感性が俺に似ておられる皆さん!
魂のBLUESについて語り合いましょうや!
SOUL=BLUES
766暖簾:2007/08/03(金) 02:14:53 ID:TuDQo/8j
連投スミません。
俺も、ほとほと腐った奴だけど
アリストテレスの無知の知
馬鹿な皆さんも手遅れになる前に早く気付いて!
まあ、しかし、千差万別、十人十色、いろいろな個性がぶつかり合い、スパークすることにこそ人生の意義が在るのかもしれませんなぁ?
単純、平坦、平安、ばかりじゃ…つまんない。
馬鹿って呼んだ皆さん、御免な!
俺が1番馬鹿ってこと知ってっから!
767名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/03(金) 03:52:17 ID:tt0NA+fF
同じ楽器、同じ機材を使えば
同じ音が出るとか
思ってるのは
ど素人以外、何者でもない
768名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/03(金) 23:34:34 ID:9494d4qV
> 連投スミません。
すまないと思ったらやるなよ。

> 俺が1番馬鹿ってこと知ってっから!
知ってんなら出てくんなよ。
769暖簾:2007/08/04(土) 00:15:41 ID:0v/9lTGZ
匿名性の卑屈なヴァーチャルの戯言。
それでも、魂の音楽聴くんだ!?
770古村:2007/08/05(日) 00:11:01 ID:fHxypZ1R
暖簾さん、ヤァ!ヤァ!ヤァ!
音楽の話をしましょ。
P-Vineのコンピで「ハーモニカ侍」ちゅうのが最近出たんです。
ご存知かもしれませんが、日本人のハーピストを特集したもんで、
チョット、チョットって言いたくなる所もあるのですが、十人十色でなかなか面白い。
僕は、仲村哲也さん好きですね。WABIさんも期待しとります。
771名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/06(月) 00:08:00 ID:TQ5yx2vy
ヤッチャンさん。あんたは、ブルースだねぇ。因みにオレはB.Jウィリアムスを崇拝してる
772名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/11(土) 21:16:30 ID:bBCZAYXk
そういや、青森のフェラ、、 いやいや、フェスはどないやってんちんどんしょー
773名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/15(水) 01:20:33 ID:zSEIzhd+
ブルースロック大好きっ!
自分はルーサー・アリソンが好きです。

774暖簾:2007/08/15(水) 19:03:11 ID:mB1KpWke
>>771さん
有難うございます。
せう、言って頂けるだけで、嬉しいです。
古村さん
そりゃ、是非、聴かねば!!!!!!!!
生きるってことは、辛い!
けれど、面白い!
糸井 重里じゃあないけど
『BLUES は 面白 辛い!』
さて、エルモア聴いて仮眠しよう。
775暖簾:2007/08/18(土) 00:02:19 ID:sDpWauvw
いゃあー
BLUESって
本当に
いいモノ
ですなぁ!
今日は、憂歌団の着歌フル聴いて寝ますわ…。
お刺身なさい。
776名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/21(火) 06:12:56 ID:SlLMGZx/
ブルース ?

暇があったら、
RORY GALLAGHER (I WONDER WHO)
TNE YEARS AFTER (SLOW BLUES IN C )
聴いてくれよ、これぞBLUESだよ 
777名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/23(木) 18:37:04 ID:bY2hec26
相談というか、紹介してほしい曲があります。

先日たまたま喫茶店で流れていたブルースというジャンルの曲に惚れました。
アメリカちっくな声で、聴いてて落ち着き、
バックではピアノやギター、トランペット系の曲がながれてて
心にズンズン響いてくる低音に惚れました。

しかしながら、わたしくこのジャンルに疎く、
CDを買おうにもどのCDを買えばいいのかまったくわかりません。

みなさまのオススメなど御座いましたら教えていただけませんでしょうか?

できれば、ツタヤで視聴してから買いたいので、
有名ものや、名曲から教えていただけると嬉しいです。

宜しくお願いいたします。
778名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/23(木) 21:20:24 ID:dGMfFmGO
>>776
餅つけw
テンはTENだぞ
TNEってw
779名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/23(木) 23:57:41 ID:8vVLbU5N
>>777
ジャンプ・ジャイブ系ってヤツか?
Big Joe TurnerとかWynonie Harris、Roy Brownなんかが有名
ベスト盤聞いて気に入ったら突っ込んで聞けばいいと思う
780名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/25(土) 16:51:37 ID:/stdujbH
最近、マディ・ウォーターズでブルース初体験したばかりの超初心者です。
めっちゃ渋くてカッコ良かったです。
最近のロックより遙かにヘヴィな音楽だと思いました。
同系統でお勧めのアーティストはいますか?
781名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/25(土) 19:10:28 ID:1BRWMn2L
ハウリンウルフ
782名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/30(木) 21:17:31 ID:QJiZxlL+
コテの人に伺います。返信は名無しで結構です。
コテをつける理由を教えてください。
尚つけてよかったこと、悪かったこと教えてください。


783名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/31(金) 00:15:40 ID:HewWYyWu
最近ブルースに興味持ち始めた初心者です。

有名どころのCDのほかに
家にいるときはネットラジオのIceBergRadioの「BluesSpectrum」ってとこ流しっぱなしなんだけど、
さっきかかってたルース・ブラウンってのすごくよかった。
初めて聞く名前だったけど、wiki見ると有名な人みたいなんだね。

こういうラジオチャンネル、車のなかでも聴けたらCD買う必要ないのになあ。
784名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/31(金) 05:39:13 ID:WWGH4/72
ここを見て思うのは、BLUESの真髄を理解してるやつは少ないってことだな。
もちろん、分かってるやつもいるとは思うが。
雰囲気じゃなくて、真髄を理解して後継しているかどうかが問題。
BLUESは基本的にポップミュージックだよ。
785名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/31(金) 21:14:37 ID:uAwcQmBC
あたりめーじゃん。で?その先は?
786名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/31(金) 22:47:02 ID:yHvzgAe3
決して偉ぶるつもりはないけど、
まだ聞き込みが足りないと思うような気がする。
ちょうどシカゴブルースについて書いた
ttp://kjband.spaces.live.com/
787名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/01(土) 00:07:15 ID:fzZ4LRsu
真髄って
そんな堅苦しく考えて演ってたら楽しくないよな。
ポップミュージックというよりもダンスミュージックなんだから。
788名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/01(土) 01:43:23 ID:mobFV7LB
マディ〜ハウリン〜オーティス〜ライトニン〜バディでおk
789ラエル ◆e8DitNVn5s :2007/09/01(土) 10:38:46 ID:NU1/6EV4
マディーのアフターザレイン、ゲト( ^ω^)ノ
まずまずですた( ^ω^)ノ
790名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/01(土) 13:38:39 ID:zFxvsVqX
エレクトリックギターについて、どこにきいたらよいでしょうか?
フェンダーストラトです。
791名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/01(土) 18:20:20 ID:igryZIJa
>>790
楽器板です。
792名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/03(月) 11:39:21 ID:wJbHPuB4
>>790
オレ、ストラトだよ
でも詳しくないから分かる範囲だったら答えるけど
793780:2007/09/04(火) 08:15:01 ID:r2uxQG3+
>>781
初期のアルバム2枚分をCD1枚に収録したやつを買いました。
カッコイイですね。
794名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/04(火) 23:53:00 ID:KxUqQDsM
ジョニーギターは姉ちゃん侍らかしてた時でもまだ若かったハズ。
ファンク路線に転向した時で41歳なんでBlues Manとしては全然、年喰ってないっしょ。
Blues Manとしてのサウンドを進化させ続けようとする姿勢がえらいんだと思うよ。

ライブ見りゃ、一発で理解できると思うけど。
見てへんのかな?
795名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/05(水) 02:10:14 ID:UGkvyUtJ
>>783
ルースブラウンは最高ですたい。

ネットラジオは自分の知らないミュージシャンを
知るきっかけにもなるから、
すんごい便利ですな。
会社で流しっぱなしよ。
796名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/05(水) 07:43:12 ID:E8kBLU+L
>>795
同意!
ルースめっちゃかっこええ。
1回だけ生で見たけどぶっとびますた。
797名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/12(水) 20:40:11 ID:rGEBU8Pl
ブルースがジャズファンに疎まれる理由

○(ボーカルの要素を除けば)ギターミュージック中心という広がりの無さ。
○リズムの単調さ
○ほとんど固定化してしまっているコード・チェンジのつまらなさ。
○国内のブルースプレーヤーに対する蔑視のようなもの。
このような理由で、いきおい
話のネタは「プレーヤー名の羅列」「エピソードの伝聞と受け売り」
になりやすい。あと「イベント情報」「おすすめCD」とか。
798名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/12(水) 22:23:26 ID:EvdGXTS7
あるね
一流のジャズミュージシャンの多くはブルースを疎んだりしないんだけどな
799名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/13(木) 20:33:46 ID:pzgYZ4Gh
ジャズとはまたちがう
独特の「深さ」「生々しさ」にハマれるかどうかだな。
はっきりいってジャズに比べて稚拙でワンパタなんだが
でも決して浅くはない。
フシギな音楽。
800名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/13(木) 23:00:12 ID:6Z4uqdVt
>>797
ボーカルの要素を除けばって、それ除いちゃったらブルースなんて成り立たんのでは。
ギターとかハープが多いのもブルースの成り立ちからすると当然の結果だし。
まあ、ブルースファンにしてもジャズファンにしても互いを疎んじるなんてのは料簡の狭い日本人っぽいけど。

801名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/14(金) 05:55:58 ID:b3bpTNTG
ジャズだとうたもの、インストものがあって
後者はメインが各種管楽器・鍵盤・弦・打楽器と様々あるのにね。
802名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/14(金) 09:00:08 ID:Io7BjD29
ラーメン屋のメニューがフランス料理屋と比べてワンパターンっていうようなもん
だからなによ
803名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/14(金) 19:28:18 ID:Vf7XJS3X
797←なにコイツwwwwwww

ちなみに俺は貴様より、ジャズもブルースも聴いているけど、馬鹿発言すぎてワロタw

この板の連中もみんな笑っているだろうな。
こいつは少しくらいはジャズを聴いているのだろうが、ブルースは無知のようだ。
分かっていたらこんなことを書かないもんな。

取り合えず
>ギターミュージック中心という広がりの無さ。

ブルースはギターよりも、ハープよりもボーカル。

>リズムの単調さ

こいつブルースのリズムってシャッフルとブギーくらいしか知らないじゃなぇの?

>ほとんど固定化してしまっているコード・チェンジのつまらなさ。

70年代以降のブルースを聴いていないのが良く分かる。


どうせ厨房だろうけど、あまりにも間抜けなレスで笑わせてもらったw
804名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 06:35:26 ID:8JvteMIr
ワンパターンで別にいいんじゃない?
無理して「ワンパタじゃない!」って
がんばる必要はないと思うけど。
805名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 12:25:37 ID:tThEQy5w
歌うからブルースなんであって歌を抜いたら意味ないかと
ヘンドリックスも自分の声は嫌いだけどブルースをやりたいから渋々歌っていたって聞きますし

ブルース&ジャズ初心者の俺が言うのもなんですが…
806名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 13:10:40 ID:PDMDv+7C
ブルースって確かにインストは傍流てかつけたしだし
ギター以外がメインのインストって
皆無とはいわんが、ほとんどない・もしくは極少数派ですよね?
ここが形態的にはジャズと大きく異なるかんじ。

そりゃま、ジャズでも、さがせばバイオリンもハーモニカかも
アコーディオンも「ある」ことはあるけど
同じようにブルースにも「あれがある」「これがある」とかって
わざとレアなメインインスト持ち出して揚げ足とるなよ!w
807名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 13:14:30 ID:Ew4kyfTw
little barrie
808名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 15:35:48 ID:8wcIMCBF
>>806
いい加減なことを言うなよ。
せっかく、P-Vineがブルース・ハープ・ディガーズなるシリーズ物を組んで
紹介してるのに、聴いてないのか。
これはごく一例に過ぎず、決してレアではないゾ。
貴様が知らないだけ。
809名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 16:19:54 ID:1WZ09iFo
>ギター以外がメインのインストって皆無とはいわんが、ほとんどない・もしくは極少数派ですよね?


ハープのインストモノくらいは知っているだろう。
更にジャンプちゅうのを知らんのか?
これはぜんぜん極小数派ではないぞ。

レスの内容から初心者、または厨房、またはゆとりだな。
810名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 18:04:26 ID:m4H5fvtl
まあ、ブルースのパブリックイメージとしては
ギター&歌だけどね。
811名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 19:16:51 ID:8wcIMCBF
イメージ?
もうお話にならない。
ブルースが好きなら、まともに聴けよ。
812名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 19:20:14 ID:r4rwRPlF
>>806
メインがVo&Harpってのも多いですよ。
逆に日本でもてはやされるブルースマンがギタリストに偏ってるんで
余計にギターのイメージが強いのかも
813名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 20:44:51 ID:ZIgpqRdy
ジャズ屋がやる似非Bluesは吐き気がするな。
814名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 21:13:00 ID:1WZ09iFo
>ジャズ屋がやる似非Bluesは吐き気がするな。

いやいや
ブルースにもいろいろな形があるわけだよ。
ジャズのブルースはブルース臭くないものも多いんだが、それはコードを
発展させているからで、ブルーススケールで一発で弾いているジャズメン
なんてほとんどいない。
理論的なことを書くと嫌がる人も多いだろうから、書かないけどあれも
ブルースであることはまちがいない。ただ3度フラット、5度フラットの
ブルーノートを強調するようなアプローチをあまりしないから、黒く感じ
ないだけだね。
グラント・グリーンですら、シカゴブルースの面々と較べるとやっぱり
黒くないアプローチだよ。
815名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 21:49:20 ID:3ba2JFuc
>>809
>>811
>>813

なにをそんなにいらついてんだよ?
余裕なさ杉だよ
816名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 21:52:34 ID:8gybUTvn
ジミースミスの演奏は黒い
817名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/15(土) 23:11:42 ID:r4rwRPlF
>>814
5度フラットはブルーノートじゃ無いと思うんですが。
818名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/16(日) 06:50:29 ID:bGUcwfk+
ブルースがどんなものかと定義を語ろうとする人はよくいるけど、
それは無粋だと思う。
最近ジャンル分けってものを必要以上にする人が多いけど、
僕は814氏の言う通りだと思う。
ジャズとブルースでこの人はこう、でよいと思う。
まわりがそれはブルースじゃないと言っても
自分がそう思うんならそれでもよいし
逆に811氏みたく思い込みが強そうなひとは
自分が"これこそがブルースだ"って思ったらそれでよいのでは
イタくとも。
819名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/16(日) 12:28:10 ID:S6mHtEX2
ブルースブラザースを見てブルースを知った初心者の私に教えてくださいm(_ _)m何から聴いたらいいでしょうか?
820名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/16(日) 19:57:44 ID:oulN0s7E
>>819
ブルース・ブラザーズ
821819:2007/09/16(日) 21:33:36 ID:S6mHtEX2
ブルースブラザーズはコンプリートと2000のサントラ持ってます。
822名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/16(日) 23:19:02 ID:K9Z5ozIs
>819
Magic Samの“West Side Soul”からでどうでしょうか。
823819:2007/09/17(月) 10:23:06 ID:wB5zaxwj
マジック・サム?
ってブラザースブラザーズで「スウィートホームシカゴ」やるときに言ってた人ですか?
チェックしてみます(^-^)vありがとうございます!
824名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/17(月) 10:36:55 ID:oc3o4Ndn
>>820
レスサンクス。
売れてる順に買えればいいですけど、
そこまでお金がありません。
825名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/17(月) 20:27:57 ID:bJuGJzgB
古い録音のブルースってCDで聞いて良いと思ったこと一度もないよ。
私はR.J. 初体験は例の有名なLPものだけど、
本当はオリジナルシングルがいいんでしょうねえ。
R.J.の良さがわからない一因には
CDの音の問題もあるんじゃないかと思うんだけど・・・
CD(ブルース以外でもね)の音はピンキリで
ピンのものはほんとに少ないと思う。

ブルースに興味があったら78とはいいませんが
せめて33LP探して聞きましょう。
826名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/17(月) 23:23:21 ID:fY7BNJ0Q
Magic Sam - All your Love & Magic Sam's Boogie
http://www.youtube.com/watch?v=xoXI1zZbGIc
827名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/17(月) 23:36:49 ID:6kO57+O0
RJの時代の音楽をいまCDじゃなくわざわざLPで聴くってことに
意味があるとは思えないけど
60-70年代のロックとかならともかく
828名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/18(火) 00:46:49 ID:+C5g9B7O
俺もブルースはLP優先だね。
見つからないのはCDで聴いちゃうけど
829名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/18(火) 12:00:08 ID:Uq3N/BmV
LPにこだわる人は音質にこだわりがあるの?
それとも編集、収録された曲の内容?

50年代のブルースはみんなも知っているように、シングルが主体だから、
その後のLPもシングルの編集盤にすぎない。
マディも「ベストオブ」は編集盤だしね。
「ニューポート」や「ビッグ・ビル」、「フォークシンガー」はLPとしての
作品だけどな。
その辺はLPの方が確かに良いのかもな。

しかし収録内容で考えているなら、CDの方が曲数も多いし、充実していると思うが。
ロバ・ジョンも前に出ていた2枚組の方が良いと思うな。
830名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/18(火) 18:48:10 ID:R9IOGQWD
ジャズもそうだよね。バードもバドもモンクも
どれも3分前後。
831名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/18(火) 20:47:41 ID:v4kEHRZZ
ブルースは
いわゆる「オリジナルアルバム」としての意味が希薄ってことかな?
50年代のブルーノート名盤みたいに
LP=アルバムとして録音されたわけではなく
ヒットチューンの寄せ集めに過ぎないという意味で?

ジャズコレクターはボートラ付きの再発CDは
冒涜であるとして忌み嫌う傾向があるけど
ブルースのコレクターさんってそこんとこは違うのかな?
832名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/18(火) 21:38:47 ID:7wq6PR3U
ブルース好きな奴は、この板を見れば分かるが、沢山曲が入っている方が
良いようだ。
俺なんか、2枚組50曲!というCDがあれば、聴く前にそのボリュームに
圧倒されて聴く気がなくなるけど、この板の連中だと「たった2枚組かよ、4枚
にして100曲にせんかい!!」て感じだな。
833名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/18(火) 22:33:48 ID:6777xp7w
CDは所詮CDなんだから紙ジャケとかにせずもっと廉価で売ればいいよ
イギリス盤の再発みたく出来るだけ2イン1にして容量一杯まで曲入れてればなお良いね
834名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/19(水) 10:10:31 ID:7nsAIquh
前から思っているんだが、紙ジャケってなんやねん?

あんなの買って喜んでいる奴ってどないな神経やねん。

あんなのLPのジャケをただ小さくしとるだけやないかぁ
お菓子のおまけと同じノリやでぇ
俺は紙ジャケはどぁあい嫌いや
デジパック盤も嫌いや
ディスクが汚いのが多すぎや
835名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/19(水) 15:29:25 ID:g60S/+a8
紙ジャケを外に出してヨゴレで味が出るまで放置
836名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/19(水) 15:31:38 ID:FKDykFCL
> LPのジャケをただ小さくしとるだけ
> お菓子のおまけと同じノリ

これを楽しめる人が買うもの
837名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/19(水) 17:45:22 ID:4Qb6WDaS
>>836
つまり感性が幼稚な奴ってことやなぁ

よう分かった!!
紙ジャケ好き=幼稚、厨房、鼻糞、ビチグソ、ウジムシ つーことで!
838名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/19(水) 18:54:38 ID:+BGFkjGt
LP、EPにはフェチな思い入れがあるが
CDにはまったくないなー
簡単に丸コピーできるし。
839名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/19(水) 21:08:48 ID:Gud4H3Z0
>>834=>>837
あんたさん
なにムキになってるんすか?
わかんねーw
840名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/19(水) 21:32:57 ID:xnxG1vJx
ネットで関西人が煙たがられんのはこういうアホなオッサンのせいなんやろうな
一緒にせんといて欲しいわホンマ
841名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/19(水) 23:04:22 ID:ruAJKu8Z
>>840
うんうん、本当に勘弁してほしいよね。同じ関西として恥ずかしい
842名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/20(木) 12:51:58 ID:duPokkEv
>>840-841
自演乙w
843名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/25(火) 23:04:28 ID:ICoMSVVv
>>156
スインギー バッパーズの吾妻さんの事ですか?
844( ´-)y-~~ ◆MANKOVWUuQ :2007/10/13(土) 15:32:05 ID:EmTvZMeq
日本に来ると、毛唐のニグロブルーズキチガイが、p-vinのCDを大量買い込んで来るらしい。
これ、豆知識な。
ZZトップのギター引きが、よく日本に来て、p-vinのCDをどっさり買い込んで帰ってるらしい。
じゃ、なんで、1っ回しか公演やらないんだと、ZZトップw
845( ´-)y-~~ ◆MANKOVWUuQ :2007/10/13(土) 15:41:32 ID:EmTvZMeq
846名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/10/13(土) 20:38:17 ID:HDlNxMo8
>お宝の宝庫

あなた、ニホンゴ不自由ねw
847名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/10/14(日) 17:18:55 ID:u7KZp3dH
ブルースを復活させるようなヤツが出てくる。
そう思いたい。
ただ3コードで爆音でギターを弾く人じゃなくて。
その人のCDを聴いたらCD棚のマディーやウルフを
もう一度聴き返してみたくなるような。
そういう人が出てきて欲しいな。
848名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/10/17(水) 20:26:53 ID:1QCKlb1S
俺は、ワンコード・ブスを求む。
849名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/10/20(土) 20:46:19 ID:7haufNMb
このBBの刑務所ライヴ、雰囲気がサイコーていうかスゴイんですけどw
B.B. King - How Blue Can You Get? - Sing Sing 1972
http://jp.youtube.com/watch?v=HENzlLdmM74
850名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/10/22(月) 00:17:30 ID:mifRl2ae
やっぱりブルースは歌だよな
851黒豹:2007/10/29(月) 15:16:56 ID:tlgGVewO
最近戦前ブルースを聞き始めました。中学時代はクラプトン・オールマン等
、高校時代はサザンソウル中心、大学時代はハードバップ系ジャズ、
そして就職した今ブルースに入ろうとしています。
どなたか戦前ブルースのお薦めを教えてください。


852黒豹:2007/10/29(月) 15:35:08 ID:tlgGVewO
定石通り「ブルースの古典」を最初に購入したんですが・・
あまりの素晴らしさに鳥肌立ちまくりでした。もともとアメリカの
南部史・黒人史に興味があったんですが・・これだけその時代背景
を鮮明に映し出す音楽があったのか・・と感動の一言です。
今もほぼ毎日聴いていますが、飽きるどころかどんどん入りこんで
いく状態です。
853名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/10/30(火) 01:36:40 ID:a2//w3B+
オレのオススメにしてデルタブルースの基本
The Legendary Delta Blues Session
854名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/07(水) 02:42:52 ID:F+XvPOtF
どちらもカバーだけど良い演奏だよ

Son House Preaching The Blues
http://www.youtube.com/watch?v=LWCQ0K0ZBws

Robert Johnson Love In Vain
http://www.youtube.com/watch?v=A_9leji3oTE
855暖簾:2007/11/07(水) 03:55:04 ID:eS+nKqtr
久しぶりに覗いみました。
最近は、随分マトモな展開をなされお慶び申し上げます!
JAPAN BLUES CARNIVAL '89
(VTR.ですが)なるものを、引っ張り出して懐かしんで居る次第です。
確かに、P‐Vine
は、有り難い!
856名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/15(木) 09:46:14 ID:bIfPhszp
> 最近は、随分マトモな展開をなされお慶び申し上げます!

あまえがいなかったからだよ
857名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/20(火) 16:08:57 ID:m0a9lEoH
まあコレでも見なよ
Hound Dog Taylor & Little Walter - Wild about you baby
http://jp.youtube.com/watch?v=rUU8Xjj8oOA
858名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/28(水) 19:49:00 ID:6dvYIVRk
俺はやっぱモダン・ブルースが好きだわ
カルロス・ジョンソンのライブ盤は最高にいいよ
859名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/13(木) 16:26:13 ID:SJri7+71
最近はチェス盤にはまってる
860名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/13(木) 21:17:53 ID:rNvEZ3Q+
チェッカー盤と共用のやつか?
861名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/14(金) 18:31:14 ID:STfw9ZFM
クラプトンとB.B Kingの「Riding With The King」
がブルース好きの人にも
ブルースって何?という人にもお勧めできると思う。
とスイーツ(笑)なブルースファンが言ってみる。

>>847
超無名だけど、この人なんかどう?
ian siegal イギリスの現役白人ブルースプレイヤー

ttp://www.youtube.com/watch?v=rutXeZYoaOM
http://www.youtube.com/watch?v=QX7AbXKd6o8
ttp://www.youtube.com/watch?v=t2Gp7k-GMKo


あんまりブルースっぽくないって言われるけど
まあええんじゃない?と思う。
862名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/15(土) 01:44:49 ID:X9ShQBMT
ブリティッシュブルースならマーク・ノップラー、ピーター・グリーン、いいぞ!
863名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/15(土) 10:13:39 ID:YyklOg88
ブルースを演奏しだして、10年になるが
最近になってチェスのマディに凄くハマってしまってる。
リアル・フォーク・ブルースとか聴いても何とも思わなかったのに
今になって凄く良く聴こえる。他のチェス盤も凄く良い。
ジミー・ロジャースやサニーボーイUとか最高だ!
864名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/16(日) 19:03:51 ID:PWBRDT2J
そういいう時期ってあると思う
俺はデルタにはまってる
チャーリー・パットンのコンプリートばっか聴いてる
865名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/17(月) 08:37:54 ID:tMjoOLqP
↑いいねえ!
パッコンパッコンギター叩く音、俺も好き!唸るようなボーカルもほんっとたまんねーよな
866私は、ジョンリーが大好き:2007/12/19(水) 19:55:10 ID:ae3ZR0H1
録音中に咳き込むブルースマンはそうはいまい。
867名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/19(水) 22:27:56 ID:vA6x0nKK
ローリー・ブロックってどうよ?
868名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/22(土) 13:09:22 ID:v2glwwNJ
クロスオーバー

モダン

デルタ

テキサス

カントリー

シカゴ

の順番ではまってる
869私は、ジョンリーが大好き:2007/12/22(土) 14:39:16 ID:AFC4IunO
ローリー・ブロック?初耳だな。

ユーロダンス

ユーロポップ

ジャパニーズポップ

ニューヨークシティブルース

テキサスブルース

浪曲

の順番ではまってる
870名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/22(土) 15:39:13 ID:3GfUHGeX
ローリー・ブロックは60近くに見えないほどの若さと美貌だよな。あまり興味はない。

デルタ

モダン

ニューオーリンズジャズ

サディコ

カントリー 、ブルーグラス

シカゴ

ハワイ音楽

沖縄民謡

の順番ではまってるな
871名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/22(土) 22:32:22 ID:eSRRvlDC
>>867
ギターの教則CD等で有名なステファン・グロスマンの元嫁だよ。
1枚CDを持っているけれど、あんまし俺は聴いていない。
クロス・ロードを弾いて唄っていても
なんだかフォークっぽく聴こえる。
872名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/28(金) 06:59:38 ID:EsHoz05A
沖縄民謡(恥)
873名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/29(土) 22:23:27 ID:wWFSCzZP
なんで沖縄民謡が恥なんだよ?
874名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/01/02(水) 06:55:58 ID:mUO39cR2
>>863

当人の頭の中には何か筋の通った論理がある、
もしくはそれがあると思い込んでいるように見受けられるが、
それが何なのか他人にも分かるように書かなくっちゃ・・・
875名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/01/02(水) 11:19:53 ID:sWKsaIFG
さぁ
ブルース先生が赤ペン持って登場しましたよ
876私は、ジョンリーが大好き:2008/01/02(水) 21:44:13 ID:RqBde1IU
モダンbluesっていつ頃から言う?
ロバートクレイが出てきた辺りか?
クラプトンがジミヘン暗殺しSRVを墜落させた後に、

しかしバディガイやBBキングについては暗殺失敗に終わっているようだ。
877名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/01/15(火) 20:45:18 ID:jBInPSm/
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは早慶中と謳われる資格試験の名門校     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
878名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/01/19(土) 17:29:52 ID:SWv4BK8U
10年ぽっちしか聞いてない若造どもが、了見狭く、グダグダ言うな。

http://kjband.spaces.live.com/
879名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/01/20(日) 00:12:04 ID:auVfamwV
そんなw
880名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/01/20(日) 19:52:23 ID:HsbspeoT
ジジイw
881名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/01/21(月) 23:51:39 ID:JF3GvBCW
>>876
フレディ・キング暗殺は成功したようだがねw
882名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/01/22(火) 22:02:59 ID:hRT1slMG
>>878
ブログは面白い。
883名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/09(土) 22:00:31 ID:BVwclX0f
MOJO HAND
884LUCILLE:2008/02/09(土) 23:12:52 ID:qg8kycsB
質問です!GibsonのLucilleで70周年モデルの新古品が24万で手に入りそうです!皆さんなら買いますか?それと情報があまりないので詳しい方おしえてください!
885名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/10(日) 00:37:19 ID:6xiGzhZx
BBの熱烈ファン or コレクターだったら買ってもいいんじゃない
プレイヤーとしては普通の335探す
886LUCILLE:2008/02/10(日) 00:43:16 ID:WZO2cpXU
ありがとうございます!すんごいファンってわけじゃないんですが、どうせたかいもの買うならってきもちがありまして、詳しい情報ねがいます!
887名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/10(日) 20:32:55 ID:6xiGzhZx
ここじゃなくて楽器板で聞いてみたほうがいいんじゃないか?
ちなみにオレはまったく分からない
888名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/14(木) 14:02:39 ID:sBgCE9vT
弾いて気に入ったら買えばいいじゃん。
自分の物を買うのに他人の意見を参考にするなんて変だろ?
889名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/15(金) 18:44:11 ID:ry1P/3b9
>>886
市販のルシールも中が詰まっているのかなぁ?
あの手のギターは普通のブルースメンでは使わないよね。
よっぽどのBBフリークだけの物だろう。885のいうように335を買うべきだな。
でもクランチサウンドにしてしまったら、中が空洞であろうが、詰まっていようが
あまり関係ないような気がするなぁ。
890名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/16(土) 06:27:39 ID:CVX02xeI
ハウリングするじゃん。中が空洞だと。
だからフルアコからセミアコに移行したんだよ。
少しでもハウリングを抑える為にね。
BBはセミアコでもハウリングが気に入らないから
ソリッドにしてるんだよ。関係なって事はないよ。
891名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/16(土) 12:06:43 ID:7auqsLwX
ギターの話しはそれくらいにして、ブルース語りません?ちなみに、どうしもセミアコ好きになれません。抜けが悪いっていうか、こもった感じで…フロントのみならいいんだけど…
892名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/16(土) 22:24:09 ID:7auqsLwX
10代はブルースに憧れ、20代はブルースを真似て、30代はブルースに頼り、40代はブルースにすがっていきています。
893名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/18(月) 19:09:50 ID:Qf1v33zd
>>891
俺は今はジャズギタリストなので、普段はフルアコを弾いているんだが、管楽器がうるさい
バックのときはセミアコを使っている。
で、今は辞めてしまったが、昔ブルースをしていたときはストラトだった。
セミアコも持っていたが、ストラトでやっていた。
自分の方向性的に、ブルースはシングルの方があうような気がしたから。
でもブルースメンはセミアコを使っている奴が多いよね。あれはあれで良いん
だけど、自分で弾くには違うと感じたな。
894名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/18(月) 21:14:51 ID:vuIYkML0
凄い ジャズギタリスト つまりはセミアコはブルースに向いてないってことですか?もっといろいろ教えてください
895名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/19(火) 02:48:31 ID:AbOstfGw
>凄い ジャズギタリスト
ジャズギタリストにブルース語らせると色々ずれていく場合が多いから注意。
沢山の一流ブルースマンがセミアコを使用している事で十分向いている証明
はなされているはず。
896893:2008/02/19(火) 11:33:20 ID:NPfeQHyK
>>894
>つまりはセミアコはブルースに向いてないってことですか?

いやそういうことではない。
実際、60年代のブルースメンは結構セミアコを使っていた。
ただ俺的にブルースはセミアコよりもシングルのストラトの方が合っていた。
それだけだよ。
つーか、ブルースは細かいことを気にしたら駄目なのかも知れない。
ハウンドドッグ・テイラーなんて、カワイのギターを使っていたしね。
897名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/19(火) 20:12:18 ID:v3KTohqx
本当にご指導ありがとうございます ちなみに自分が所有しているセミアコはエピのカジノです。どうしてもソログットの様なロックなイメージが強くて…明日からはストラップ短くして修業し直します
898名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/19(火) 21:40:19 ID:3WAFcyOJ
>895 ワラタw

>ギタリストにブルース語らせると色々ずれていく場合が多いから注意。
899名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/19(火) 22:25:07 ID:v3KTohqx
まったくその通り!ブルース聞きまくる!これが原点!
900名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/20(水) 04:31:06 ID:qHOCLcnP
クリスデュアーテみたいになるぞぉ(*゜∀゜)○!!!
901名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/23(土) 11:29:48 ID:dHsNKL7O
僕かい?クリスデュアーテはあまり好きじゃないな。
902ボトルネック:2008/02/23(土) 21:17:36 ID:0SIHG0Gw
先ほどこのスレに気づいたんですが。暖簾さんはもうおらんとですか?
自分は最近BLUESを浴びるほど聴いとりますよ。いろいろあってなんか
BLUESがあるおかげで毎日やっていけよるみたいな・・・昨日はNHKで鮎川さんの
出とったけどサイコーやったですよ!!みんな見たですかね?博多じゃヒーロー
やもんね マコちゃんゆうたら。テレビつけたら突然ありよったけん録画するの
も忘れて釘付けやったですよ!!
903名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/23(土) 22:54:25 ID:JYch8tiH
ああまじアルバート・コリンズには懲りた。
誰だよこいつ。ああも〜。もう絶対買わねぇ。
いい曲はあるけど、アルバムとしての出来が悪すぎる。
今までの1枚1枚にBLUESを感じない。
やっぱテキサスの二台巨頭はJWとSRVだな。
特にJWはテキサスとミシシッピのそれぞれのスタイルを愛している、
その心の感触みたいなものが伝わってくる。
あと、マディ・リロイ・リトルの初期ライヴセッションLPは思わぬ収穫。
これのCDがあるなら是非欲しいね。
ついでにメイオールのSHM-CD紙ジャケ全曲+特典をGET。
惜しくらむは、コリンズと迷ってエルモア・ジェイムズを諦めたことだ。
これ以上CD費は出せないから来月まで我慢しなきゃ。
904名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/24(日) 00:28:01 ID:GV2w2TX3
ゲイトマウスききなよ。
どのアルバム聞いてもハズレ無いと思うから。
テキサスったらゲイトマウスだよ。
905名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/24(日) 10:28:20 ID:6AIfUKKM
>>904
クラレンス・ゲイトマウス・ブラウンっつう人?
小出の本で検索したら欲しくなってきた。
教えてくれて、どうもありがとう。
あと、間違えて検索したゲイトマウス・ムーアつうのも
ちょっと気になる。"怒っちゃいないぜ"と歌いながら
段々興奮して怒り狂うような歌があるらしい。
906名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/24(日) 12:15:28 ID:Dgb1lRD8
>>904
そういやゲイトマウスあまりもってないなあ、
若いころのピーコック時代だっけ?しかもってない。
そろそろ聞きたいが三部作とかある?
907名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/25(月) 12:54:35 ID:919o37xq
ゲイトって作品がかなり少ないんだよね

>若いころのピーコック時代だっけ?

若いころのってそれだけしかないんじゃなかったかな。
それもそのCDって30分くらいしか入ってないんじゃなかった。
かなり長い間活動していたわりには、作品が少ない人が。
908名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/25(月) 16:41:09 ID:bxeiajEH
20枚以上はオリジナルアルバム出してるだろ。
編集盤とか入れたら数え切れない位に出てるんじゃ?
他のブルースマンに比べてもけして少ないとは思わないがな
909名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/25(月) 18:27:10 ID:919o37xq
70年代以降だろ。
全盛期といわれている50年代はその1枚じゃなかったかな。
910名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/25(月) 20:22:35 ID:bxeiajEH
50年代はシングルのみじゃないけ?
60年代には一度 保安官に転職してるし。
音楽的にもキャリア的にも全盛期は70年代以降じゃないのかな?
勿論50の作品も素晴らしいけど
911906:2008/02/26(火) 03:11:46 ID:sPrzafAl
その第二第三の全盛期あたりのいいやつある?
ピーコックしか聞いたことないからさあ。
本当に買う気でいるから聞いている。
しらん?
912名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/26(火) 06:19:04 ID:SEDWX9pi
Gate's On The Heatとか良いよ。
本当にゲイトマウスにはハズレが無いと思うから とりあえず安くて曲いっぱい入ってるの買えば?
913名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/26(火) 20:29:46 ID:SEDWX9pi
あっ、でも「どブルース」を期待したら肩透かしかも。
ピーコック時代はかなり違うので…
でも最高の「アメリカン頓知ミュージック」だよ!
ギターとユニゾンのスキャットなんて何度聞いても鳥肌立つ。
914906:2008/02/27(水) 01:32:03 ID:YtmCLMMM
>>913
さんきゅ。
ゲイトマウスは自称ブルースでないだからね。
アメリカンミュージックを期待してそれもかおっかな。
参考にさせていただきます。
915名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/11(火) 10:13:38 ID:o2+0x2pf
スレが止まっているので話題を変えてやる!
昨晩、アール・フッカーを久しぶりに聴いた。
ツボを抑えた良い演奏だ。
916名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/12(水) 04:25:06 ID:ilNj7QLV
アルバート・コリンズよりSRVとは…酷い耳だ
917名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/16(日) 06:42:19 ID:QWvg2JvF
ま、永井ホトケが歌わないならいいじゃん。
918名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/16(日) 11:09:14 ID:WcK3TKj4
昨晩ロイブキャナンをきいた 言われなきゃふつうのおじさん 演奏はキレてる
919名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/16(日) 19:18:46 ID:zuJ4pNNa
T‐モデル・フォードのいい加減さは神の領域。
920名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/16(日) 19:26:31 ID:+vkOuK5/
おー。
1stには腰抜かしたよな。
ポールワインも凄かった。
921名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/16(日) 19:34:33 ID:zuJ4pNNa
眉毛もたまんねーよなw
922名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/18(火) 15:05:24 ID:bizYv+p5
すみません。歌詞によく出てくる
jellyrollジェリーロールって何ですか?
mojoっつうのは黒人の迷信つうかおまじない、お守り、願掛けみたいなもんですか?
923名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/18(火) 17:12:39 ID:6ANdoC3I
好きなら少しは自分で調べろや。
924名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/18(火) 17:55:33 ID:ljDWqHTG
ジェリーロールはチンポの事だよ。
ちなみにスプーンフルもチンポの事。
925名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/19(水) 09:23:18 ID:WLHx8pbM
皆さん初めまして!!
RJやライトニン…
サンハウスやチャ―リーパットン…
それからブラインドレモンなどを良く聴きます…基本的にアコギ1本で演るブルースが好きなのですが…
他にオススメのブルースマンいないですかね…?何かありましたら教えてくださいm(_ _)m
926名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/19(水) 12:54:04 ID:fYOjeyGa
>>925
ビッグ・ビル・ブルーンジー
ブッカ・ホワイト
スキップ・ジェイムス
ジョン・リー・フッカー
ファリー・ルイス
初期のマディ
927名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/19(水) 12:56:27 ID:HYjX0Lts
>>925
ロバート・ペットウェイ
トミー・マクレナン
フレッド・マクダウェル
928名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/19(水) 13:04:20 ID:fYOjeyGa
>>925
マンス・リプスカム
ミシシッピ・ジョン・ハート
ミシシッピ・フレッド・マクダウェル
ボ・カーター
ジョシュ・ホワイト
ブラインド・ブレイク(超絶ラグタイムギター)
ブラインド・ウィリー・ジョンソン(スライド弾きのゴスペルシンガー)
929名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/19(水) 13:43:32 ID:WLHx8pbM
ありがとうございます!

教えてくださった方々はアコギによるブルースなんでしょうか?

ジョンリ―フッカ―は聴いたことあるんですが…
930名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/19(水) 14:07:34 ID:fYOjeyGa
>>929
そのくらい自分で調べなさい。
ユーチューブにも画像がたくさんあるから。
931名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/19(水) 14:39:52 ID:WLHx8pbM
いろいろ探してもわからんから尋ねたワケじゃない…
聞いちゃダメだったんでしょうかね…

失礼いたしました。

932名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/03/19(水) 15:13:56 ID:W+xbyiKs
933卍丸:2008/03/19(水) 15:38:22 ID:bdG5wlem
ナカミツサトミ先輩のリミックスCD第2弾が発売決定!
しかも今回はレゲエMIXコンピだ!
今レコ中!あの大物までが友達参加!
その大物とは・・・
CD出てからのお楽しみに〜卍丸
934906:2008/04/19(土) 01:57:17 ID:fTJxPkdw
>>912
上のほうから失礼。
結局なぜか紙ジャケアートにつられ「Blackjack」を買ったよ。
うーむ、すばらしい。この頃からアメリカンごちゃ混ぜ風ブルース。
とっても心地よくあったまるアメリカンミュージックテキサススタイル?
しばらくゲイトにはまりそうだ。
935hound pig taylor:2008/06/04(水) 20:20:16 ID:9eWl4iZx
ブルースイグロアってハウンドドッグテイラーの映像 撮ってないのかな?
撮ってたら、とっとと出してほしいもんだぜ。
936名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/06/04(水) 23:40:41 ID:KmgKRFuC
誰が撮ったかしらんがブートで映像は出てるよ。
こないだDVD買った。
むちゃくちゃかっこいい。
同じ映像を友人がユーツブで見つけてたな。
937hound pig taylor:2008/06/05(木) 18:44:57 ID:+VsX2P/U
アンアーバーの奴ね、最近出てるDVDより20年ぐらい前に買ったビデオの方が画像が、いいよ。
アメリカン フォーク フェステバルの奴じゃー物足りないしなー。
他に、ないかな?
938名無し:2008/08/27(水) 08:26:30 ID:tzbztTlc
日本人が英語でうたいだすと、
ガックリくる。
日本語でうたってほしい。
939名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/08/28(木) 11:43:37 ID:Y0+/lGnL
>>938
ジャズもそうだよ。
つまりあの辺は言語も文化だから仕方ないんじゃね。
逆に日本語で歌ったら、古臭い歌謡曲みたいになってしまう。
940名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/09/04(木) 12:10:29 ID:QW8Ye28a
いや、日本語のブルースめっちゃサブイって…
WBBの「走り続けてぇ〜♪」聴いてみーて
失笑やって
941名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/09/14(日) 17:00:03 ID:7K92z6AO
ブルースはアメリカの黒人が生み出したもんだよ。
でもそれを楽しんだり感じたりする事はどこの国にすむナニ人だろうと出来るんだ。
「音楽に国境は無い」と言う言葉の意味は本来そう言う事だろ?
トウヨウさんは その言葉じりをとってるだけだろ?
トウヨウさんは好きだけど 少々意固地だよな。

確かにアメリカはブルースの故郷だよ
そこに敬意はあるがアメリカに実際に行かなけりゃブルースは理解出来ないとかほざいてるヤツの方が理解出来ないね。
タイムマシンでもありゃ別だが 今のアメリカなら話しにならない。
942名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/09/14(日) 18:26:19 ID:DGp54CXI
↑で?何?
943名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/09/14(日) 21:52:21 ID:1tKKvt3t
なぜに俺のコピペ?
944名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/09/21(日) 06:28:33 ID:KZ/Nya5E
気分害してる皆さんすいませんです。
でもオレは純粋にブルース語ってますよ。
945名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/09/22(月) 19:24:57 ID:pTnkHMFp
つ初期の優香団
嫌んなった、シカゴバウンド
946名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/09/23(火) 07:20:15 ID:ezvMqKhV
10年前はこんな甘ちょろいの聴けるか!て意気込んでましたです。
ようやく再発見。
947名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/09/28(日) 17:32:24 ID:0c4MDa0e
チキン・シャック
いまいち地味かもしれないけれど、
スタン・ウェッブの飾りのない歌いっぷり、
かっこいいです。
アルバム「イマジネーション レディ」が好きだ。
948名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/04(土) 21:55:44 ID:XRXlx3jz
くり言はたいがいにせえよ。タコ。
949名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/07(火) 06:06:13 ID:H3gPxgQJ
>>940
痛いなあ・・・
自分は理解してるとかいいたいのか、君は?
950名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/07(火) 19:26:26 ID:rl6cbM5E
mix-jam.net
みなさんでセッションしませんか?
951名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/09(木) 23:05:23 ID:YQxS24qQ
>>950
あなたは自分の耳で聞いてどう思うの?
トーシローの「セッション」ごっこなんてミスだらけだぜ。
952名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/09(木) 23:10:15 ID:mAp0AiKt
ミスがあるなしでガタガタ言ってるようじゃまだまだ青い
953名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/15(水) 21:00:03 ID:VXNA768x
教えてください。
ブルースにも種類ってあるんですか?
954チャーリーパットン将軍:2008/10/15(水) 21:10:24 ID:Ngo4bQRG
>>953
あるよ〜

カントリーブルース
シカゴブルース
ジャンプブルース
モダンブルース
港町ブルース
955名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/15(水) 21:43:49 ID:xchY0ztP
それと、スニーカーブルース
956名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/15(水) 22:15:03 ID:kz0vTIWX
みんなでジャムセッションしませんか?スケジュール等の予定は。
http://www.mix-jam.net
957名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/19(日) 13:40:02 ID:vlNu2qjI
レスでブルースは基本的にボーカル曲と書いてあるのに恐縮ですが、
ブルースハープの音が好きでそういうアルバムを探してます。
出来れば、歌無しのがいいんですが、
なにかお勧めのものはありますか?
958名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/20(月) 00:48:33 ID:EvRdbJsA
959名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/10/20(月) 03:56:36 ID:SBTnf39P
伸ちゃんR.I.P安らかに
ロウエルフルソンとコーネル・デュプリーでも聴くか
960名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/02(日) 20:45:09 ID:lb8T5LgU
自分は最近ブルースを聴き始めて、好きなアーティストも何人か挙げられる様になりました。
しかし、まだ何が自分のアンテナに引っ掛かるのか判りません。
好きなアーティストを挙げるので、傾向やオススメを教えて貰えませんか?↓

ジョン・リー・フッカー、エルモア・ジェイムス、ハウンド・ドッグ・テイラー、
961名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/03(月) 00:18:00 ID:rTWih3ql
>>960
マルチポストってシンガーが最高。
Googleで検索したら、色んな曲が聴けるよ。
962名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/03(月) 17:04:39 ID:zRy9Ik/k
>>957
KOTEZって人がやってるアルバムは主にブルースハープだけだよ。
ブルースハープなんとかってやつ。

だけど、やっぱボーカルあってのブルースハープだから
普通にLウォルター、ジュニア、サニーボーイあたり聞いた方が
ハープの勉強にもなるよ。


それも一通り聞いたならコットンとかビリーやキャリーみたいな
現代の聞けばいいし。
963名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/03(月) 18:22:27 ID:SfvZEMmP
この場合のビリーはビリーボーイアーノルドなのか、ビリーブランチなのか。
964名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/04(火) 09:29:55 ID:wB8rs2vD
>>962
すまんブランチの方。
こっちしかハープの印象なかったからファーストネームでいけるかと思った
965名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/07(金) 15:00:08 ID:465KKww6

あのっ、ジャンルの判断が良く分かんないんですが、シェメキア・コープランドはジャンル的には何になりますか??
966名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/08(土) 23:25:07 ID:fWDYQnl+
インストでお勧めないですか?有名なのでもいいんで
967名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/09(日) 01:32:41 ID:331w1Hm6
Taj Mahalが数年ぶりにブルース界に帰ってきたぜ!! イェイ、イェイ
まぁ、レゲェとかも入ってるけど相変わらず良い声してやがるな、あのオヤジ
968名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/09(日) 17:22:25 ID:/P9mk7Yf
レゲエはいらんな。
969ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 22:25:39 ID:V7eMckof
buddy guy が一番好き!突っ込んでくるギターとメリハリの使い方
が最高。エンターテイナーです。
しかしbuddyの使っているギターAMPが判らないのですが
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
970名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/10(月) 15:38:07 ID:mgpRKjZB
>シェメキア・コープランドはジャンル的には何になりますか??
なんでもいいじゃん。
971名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/10(月) 16:36:12 ID:U19Ec0N5
>しかしbuddyの使っているギターAMPが判らないのですが
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?


ブルースを志している奴がそんな細かいことに拘ってどうする!
どこでも良いんじゃ!
もちろんセッティングも適当にぐりゃぐりゃしておけば良い。
音さえ出れば良いんだよメーーーーーーン
972聖モグ.AOL ◆iorIk7S3cA :2008/11/10(月) 21:37:22 ID:kBAtYtIj
マランツかエソテリックやろ


なーんて
┏( ・〜・) ┛  テッテケテー
   ┛┓
973名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/11(火) 16:49:23 ID:7+JmQCmB
ブルースの世界!


ギターのメーカー:どこでもええやん
アンプのメーカー:どこでもええやん
貼る弦の数:適当。6本の時もあれば2本の時もある。
チューニング:気が向いたらする。

これがブルースの世界やな
974名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/11(火) 17:12:00 ID:UkvI0vgF
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
975名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/13(木) 14:33:52 ID:a0PqX9dF
次スレはシカゴ・ブルースのスレにしてくれないか?
マディの単独スレと言いたいところだが、さすがにマディだけでは話が持たないだろうから
976名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/13(木) 14:41:36 ID:CixLt/1P
>>975
マディだったらもつでしょう。
977名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/13(木) 16:47:15 ID:a0PqX9dF
リトル・ウォルターやジミー・ロジャースの話題は避けられないだろうし、
ハウリン・ウルフの話もしたいから、シカゴ・ブルースでいいんじゃない?
俺が決めることじゃないけど。
978聖モグ.AOL ◆iorIk7S3cA :2008/11/13(木) 17:45:17 ID:t9iYyHY+
>>975
自分で別で立てろ。
人当てにするな。
カス。
逃げるな。
979名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/13(木) 17:53:38 ID:dC9GUjr8
逃げるな?
ヘタレのお前が逃げるな?
笑わせんな、カス。
980聖モグ.AOL ◆iorIk7S3cA :2008/11/13(木) 18:43:40 ID:iOvju2gq
荒らすな。
ここは初心者スレだ。
981名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/11/14(金) 10:13:22 ID:P3U/CQ33
>>980
ツンボは黙って糞ガンズでも聴いてろデブw
浪人生の覆面を被ったニートの分際で偉そうなことぬかしてんじゃねーよ、カスw

☆Guns N' Roses☆ Part 75
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1225788277/
982聖モグ.AOL ◆iorIk7S3cA
本当にツンボの人達に謝ってください。
あなたの発言が、どれだけ人を傷つけたか。
死んで詫びろ。