【札幌風】二郎インスパイア 4杯目【ツルシコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
【札幌の二郎インスパイア系一覧】

■ 四 強 ■
てら(琴似)
ブタキング(伏古)
シャカリキ(北郷)
山次郎(北大前)

■二郎の影響を受けたと思わるる店(※単なる大盛りも含まれるかも)■
阿修羅(伏古)
ぼたん(西岡)
麓郷舎(北野)
五丈原(薄野)
羅生門(薄野)
麺や はやり屋(美園)
麓郷舎流らーめんや五郎(北34条)
デカマックス(清田)
てら2号店(苗穂)

(札幌以外)
麺’s ZERO(苫小牧)
龍神(北見)
仙勝軒(函館)
ら〜めん胡風(帯広)
麺人しょう太郎丸(岩見沢)
らあめん成田屋(函館)
らーめん北彩(北広島)
らーめん源八(滝川)
羅妃焚 総本店(岩見沢)
ラーメン まるみつ(千歳)
なんばん(星置)
2ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/03(水) 20:27:39.17 ID:xnnR2YwV
■野菜大盛店■
いとう食堂(石山)
ふくべ(琴似)
よし乃(アピア、ラーメン横丁、TV塔 ※追加料金でもやし激盛)
リンガーハット(アリオ、イオン東苗穂、発寒)

(札幌以外)
らい久(岩見沢、2店舗)
よし乃(旭川、本店他数店舗※追加料金でもやし激盛)

■ジャンボチャーシューを出す店■
宝樹(白石)

(札幌以外)
味の一龍(苫小牧)
3ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/03(水) 20:28:09.19 ID:xnnR2YwV
過去スレ
【二郎インスパイア】統一スレッド三杯目【札幌】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1304607755/
【二郎インスパイア】統一スレッド二杯目【札幌】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1292683399/
【二郎インスパイア】統一スレッド【札幌】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1284631916/

関連スレ
<<札幌及び近郊のラーメン屋を語れ 47杯目>>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1311355429/
【札幌大盛系】 統一スレッド2【店舗増加中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1292682185/
4ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/03(水) 20:28:30.38 ID:xnnR2YwV
【スレの説明】
札幌および近郊の二郎インスパ、大盛・ドカ盛り系ラーメンのスレッドです。
本スレが一時的に二郎インスパの話題で埋め尽くされてしまったため、話題の健全進行の為に生まれました。
札幌のインスパ店は、東京の三田本店ををはじめとする「ラーメン二郎」と類似していても、一切何の関係もありません。
ときおり人々が関東在住時の二郎話を始めても、酷く逸脱しない限り容認してほしいと思います。

【二郎インスパの定義】
東京で言う二郎インスパとは、二郎で修行した人が二郎を名乗らず出した店(例:「陸」)から
二郎のコピー商品で人気便乗を目論む店(例:「梵天」)あたりを言います。

札幌での二郎インスパの定義は明確でなく、人によっては単なる大盛り店を含める場合もあります。
ラーメン以外の大盛り(例:雪印パーラーのパフェ)をインスパに加えようとする人がいますが
ラーメン板のスレッドなので、ラーメン限定とさせていただきます。
5ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/03(水) 20:34:21.85 ID:xnnR2YwV
TV塔の よし乃はヤサイマシが100円です
まだ食べてないけど
6ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/03(水) 22:40:56.25 ID:wxOqtWAY
>>5
7ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/04(木) 08:34:52.13 ID:dMk+MOlI
>>1
8ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/04(木) 11:20:55.33 ID:Hg65L0sc
星置は手稲だろw
9ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/04(木) 11:39:48.17 ID:N3ymuuM1
手稲って銭函だろ?
101:2011/08/04(木) 15:20:36.41 ID:nYmAt27O
>>8
まじか
札幌3年めじゃこんなもんだよ
ガマンすれw
11ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/04(木) 21:38:54.44 ID:amKmCiP9
てら二号店近くの龍なんとかって店も極太にんにく醤油はじめたみたいで張り紙貼ってたわw

札幌のインスパイヤ店の店主で未だにいわゆる本家二郎系を食った事がない人多いんだろうな
12ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/04(木) 21:59:31.61 ID:laZS7mGD
>>11
どこの店?誰かフォローよろしく

てらの極太は、あれはあれで優れたメヌーだと思う
以前、いつかフォロアーがでるんじゃないか?と書いたら
さんざん馬鹿にされたけどなw
13ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/04(木) 23:30:06.11 ID:+9HNK2nY
>>12
てらの極太のフォロアーじゃないからな。
馬鹿にされて当然。
14ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/05(金) 00:30:01.56 ID:328p5c7e
てらが、「極太にんにく醤油」で商標登録すればいいのにw
15ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/05(金) 11:23:11.74 ID:K7t1j6Vk
てらフォロアーw そんなの想像する奴は馬鹿すぎんだろ
16ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/05(金) 21:59:07.16 ID:K+isQo3z
>>15
馬鹿はお前だw
もっとありえない6号車フォロアーが出てきたじゃねぇかよ
17ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 02:23:26.76 ID:FNCtVKsj
てら旨いよ。本家より好きだよ。
18ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 12:57:01.04 ID:EEXs1M2H
おバカさんロジック、パネえな
19ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 14:41:42.65 ID:oRiPrzed
麓郷舎らーめん五郎行きました。
肉の塊頼んだのですが、味がまったくしませんでした。
あれが普通ですか?
あのでかさで味なしは苦痛過ぎました。
20ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 15:22:32.79 ID:xJPzYSZf
>>19
スープに浸せばいんじゃないの?
以前は味付けが甘すぎるという評判だったらしいが
21ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 15:50:49.17 ID:hswNU1nf
>>20
スープに浸してどうなるとか以前の肉でした。
私のあたりが悪かったのかもしれませんね。
ありがとうです!
22ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 17:30:41.08 ID:vAhnVrdy
>>21
たぶん俺も同じの食べた
肉マシはしてないけどね
ネット情報では「甘い」とあったんで
6号バラみたいなのが出てくると思ってたんだが

アレはたぶんスープ作成につかった肉ほぼその物で、
あれにかなり強烈な味付け煮汁で作るのが6号バラ(=初期五郎ブタ)
ということなのだろうかね

ま、ともかくあの薄味豚を腹いっぱい食えと言われたら
かなりイヤ〜ン♪なカンジだけど
二郎的に、マシメニュー頼んで残す奴は腐れ外道です
がんばってくださいw
23ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 22:26:10.01 ID:mDlv+PHX
北海道ツーリングに向かうジロリアンの漏れとしては、ここのスレが大変勉強になります!!
24ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 23:52:36.53 ID:xJPzYSZf
>>23
札幌以外の店のレポ頼むわw
25ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/07(日) 01:46:36.64 ID:PKs7B6kF
ヤマジでヤサイマシマシ頼んだ奴いて、ラーメン渡すとき助手がスープこぼしまくっててワロタ
ヤサイは薬っぽい味するし豚はパサパサ
ムラだと思いたい
26ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/07(日) 10:02:24.15 ID:IL0o9Lq8
>>23
二郎というより札幌アレンジという感じで食べたらいいよ
27ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 00:59:33.39 ID:QazBSB0+
札幌が羨ましいよ
東京じゃ灼熱地獄で二郎なんて食べたいと思わないよ
マジ札幌に移住しようかな
でも、ちゃんとした二郎が無さそうな気がする
28ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 05:05:59.05 ID:LRmc7Ahk
ないよ

当たり前じゃん
支店がないんだもの
29ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 08:26:44.57 ID:vsUmF+CX
>札幌が(ry)〜ちゃんとした二郎が無さそうな気がする

熱で脳まで溶けたかw
30ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 15:57:45.59 ID:c8bWI9Ma
>>27
働いて税金納めてくれるやつなら移住大歓迎だよ

家賃も払えない奴なら
外で寝てても氏なない南の方へどうぞw
31ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 19:32:18.11 ID:q5EhO81r
この間ヤマジ行ったら混んでるのに助手一人
混んでるから作るのも適当で麺がのびてた
マズすぎてムラ以前の問題
小銭触っても手洗わないし
混んでるときくらい休むなやクソハゲ店主やる気ないならやめちまえ
32ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 20:00:41.36 ID:isdNMJTX
豚金具に行ったらガラガラだった。
33ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 20:51:12.65 ID:c8bWI9Ma
>>32
まじ?あそこって冷房どうだっけ
涼しい中でのブタキンはけっこう乙なもんな気もするが
扉開けて、排気ガスもくもくの外気を入れてヌルい中で食うのは嫌だな

微妙にスレ違いかもしれんが、先日自転車で向日葵の前を通ったとき
扉が開いてて中が閑古鳥状態で少し寂しい気持ちになったよ
まぁこのクソ暑いのにカレーラーメンは俺も無理だが
34ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 21:11:00.47 ID:isdNMJTX
>>33

店前を通っただけなんですけど、両方の入り口の扉が全開だったので恐らくクーラーが無いと思います。
35ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 23:33:35.80 ID:eYfNitcx
そういえば最近ヤマジのスープってどんな感じなの?
暑くて足が遠のいてて行っても和え麺の方を選んでばかりで
ここ一月ちょっとのスープの状況を知らないんだが。個人的な好みは春頃よりは去年末ごろです。
36ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/08(月) 23:36:25.05 ID:LRmc7Ahk
二郎系に限らず、札幌でクーラ効いてるラーメン屋はないわ〜
37ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/09(火) 21:15:12.85 ID:BshS9SHB
暑いときに熱いものを食いたい人は結構いるから、クーラーが無いのはむしろサービスの一環だ!

実際には、ファミレスやちょっとした高級飲食店でも無い限りクーラーは無いだろうなあ。
居抜きの貸し店舗に付いてた、とかならあるだろうけど。
38ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/09(火) 22:46:10.77 ID:QKWMaaEG
狸小路8丁目の某店は昼時でも客がいないので涼しいw
39ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/11(木) 22:38:58.60 ID:zGCWo/Ah
暑いから二郎食う奴いないな・・・
40ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/12(金) 00:09:37.93 ID:F76t2RDj
       ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
      | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
      >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
     /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
     l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
     |   ⌒      )    l    ⌒     )
     \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
       >二二<´        >⊂ロ⊃<
      〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
     / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
     mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
       \‐∨‐/         \ ∨ /
       ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃
    土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
   rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_

     た〜のし〜い な〜かま〜が

     ポ    ポ   ポ   ポーン♪
     ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
     ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
    .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
    1号機 2号機 3号機 4号機
41ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/13(土) 01:01:28.44 ID:PZDIEytE
しょう太郎丸の怪物くん食ってきた。
カン高い声の兄ちゃんがうるさいだけだった。
てつやに似たものを感じた。
42ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/13(土) 13:12:53.18 ID:3/LF5Nll
豚キング行列無くなったんだね\(^o^)/
ざまあですwww\(^o^)/
43ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/13(土) 21:59:48.67 ID:Xzyzb9l3
>>42
今日言ったら並んでたんだが。
44ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/13(土) 23:57:18.98 ID:RkBlXbDi
山次郎一昨日食った。学生の自分にとっては腹がどうやっても膨らむからあの店はやめられないわ

猫舌だからあのちょっと温いのもいいわ。ブタキングみたいな熱々だとかっこめない
45ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/14(日) 00:04:50.05 ID:M/4jEyNf
でも量が少ないよな
46ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/14(日) 00:59:39.70 ID:SK9SccbY
>>43
俺土曜日12時半頃で並びなしですぐ食えた。
たしかに前より並んでる人は少ないわ。
47ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/14(日) 01:39:57.50 ID:QjwiM2Sw
ブタキングの全盛期は20〜30人は並んでたな、一時間以上待った
そしてヤマジが時間帯によってはだけど混むようになった
これは日々味の改良を続けた結果だと思う
開店当時のヤマジと今のヤマジは別物
48ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/14(日) 03:54:30.58 ID:BlwDcTzY
分散しただけだよ
49ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/14(日) 04:44:28.89 ID:5Z7UzpNA
阿修羅には分散してないけどね。
50ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/14(日) 10:15:50.05 ID:SK9SccbY
豚キングはましましできますか?
今日行こうと思うので教えてください。
51ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/14(日) 10:40:18.47 ID:OqVjCOxg
てら苗穂店いいよ。
広いしクーラー効いてるし。
52ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/14(日) 11:16:32.69 ID:pBA+99Eh
>>50
マシマシできるよ
トッピングは店員が出来上がりの直前に聞いてくるから
最初に食券渡す時はなにも言わなくていいよ
53ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/14(日) 11:43:25.19 ID:9nzfVRwS
ブタキン衰退の一途
54ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 04:57:51.77 ID:LkXoHdG/
山次郎、NO.1だ
異論は認めない
55ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 05:57:11.25 ID:S2MNA0yS
>>54
似せようという意図ならNo.1だったなw
あれが好きならどおーぞ
俺はツルシコインスパのほうがいいや
56ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 06:07:31.23 ID:T/6P+btB
俺もてら、シャカ、ブタのほうが好きだな
ますらお、マックスもいい
57ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 06:47:26.20 ID:S2MNA0yS
>>53
秋になったらV字回復すると思う
で、次の夏には新規の夏メニュー投下
58ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 10:05:33.98 ID:z+VHpoik
やめてくれよ
ヤマジは似てるとかいうが二郎とは全く違う

二郎インスパなら100歩譲って豚金は札幌ラーメンのオリジナリティがあるからわかるとして、てらやシャカは正直劣化飯だろ
量が少ない癖にトッピング無料とかで、売り上げのために本州で流行りの二郎に便乗
しかもシャカは完全に劣化麺、劣化スープ
これならまだデカマックスや阿修羅のがうまい

基本的に札幌二郎インスパは量質ともに足らない
59ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 10:34:25.19 ID:+r2PpEgF
似てるかどうかで言えば似てないが、山次郎もてらも二郎より遥かに旨い
60ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 10:53:14.24 ID:z+VHpoik
どれだけ二郎に通ってたかはわからんが、二郎よりはるかにうまい!って多分こっちのいわゆる札幌ラーメンの味に慣れてるからじゃね?

旨さでいっても二郎のが旨いし、札幌ラーメンで言っても他にうまい店はたくさんある

話はかわるが、何を基準にしてるかで比較したら?
俺は一貫して三田、目黒をはじめとする二郎と、蓮爾などのインスパ店と比較してヤマジやてらを食って評価してる
それに付随して、純すみ系などの札幌ラーメンや山岡家で有名な家系を引き合いに出すが
61ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 11:05:42.06 ID:+r2PpEgF
二郎が旨いと本気で思ってる馬鹿がいるとはな
62ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 13:12:31.68 ID:n4YpOJo5
デカマックスのマックスカレーってどんな感じ?
63ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 13:14:03.20 ID:z+VHpoik
うん、じゃあ何をどうまずいのか、どういうのが旨いのか教えて
64ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 13:17:57.36 ID:CtaakSQ6
>旨さでいっても二郎のが旨いし、札幌ラーメンで言っても他にうまい店はたくさんある

この日本語の意味が解らないで本気がどうとかぬかす馬鹿がいるとは、
夏だなぁw
65ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 13:25:52.04 ID:+r2PpEgF
脇汗臭糞豚登場
東北に帰れ
66ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 16:42:30.65 ID:z+VHpoik
捨て台詞(笑)

カッケェ…
67ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 16:52:41.40 ID:3iIqJjmy
>>52
どうもです\(^o^)/
昨日w豚全ましまし完食しました\(^o^)/
68ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 16:52:50.16 ID:E8EO/1lq
>>62
どんぶりで供される。
山盛りご飯の上に野菜も肉も入っていないカレーのルーがかかっており
その上にデカマックスの煮豚が山盛りになっている。
たしかわきにちょこっと福神漬けがついていたかも。
ルーの味がスキー場の食堂レベル。
ルーは冷蔵庫でタッパーに入れて冷やされており、
注文があってからどんぶりに入れレンジでチンするので
部分的にぬるいことがある。
量的には結構なのものだから単調な味で災いして食べてて飽きたよ。
69ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 18:05:25.05 ID:CBX3GpJi
あれ食ったのか。すごいな。
和え麺みたいなのとかどうなん?
70ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 18:57:26.11 ID:snsqnnpI
ここは二郎がうまいかまずいかを語るスレじゃない
似てるか似てないかもそんなに重要じゃないと思ってる

二郎に影響を受けたと思われるラーメンについて美味いかまずいかがわかればいい
うまいまずいは主観で結構

ちなみに俺は山次郎の時点でギリギリ食い物だと思えるレベルだ
あれより酷いなら本家二郎は無理すぎる
71ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 19:24:43.85 ID:z+VHpoik
例えば、羅生門や6号とかってデフォルトのラーメンはうまいと思う
ただ、ドカ盛りにして最後まで飽きが来ず旨く食えるかっていったら首をかしげたくなる
ブタキンもシャカも例外なく

二郎や蓮爾などのインスパはスープが濃いのと、あの独特の麺があるから飽きが来ない

じゃあヤマジはどうかと言うとそれでも量が少なかったり、あつめといってもまだもの足らない

つまり羅生門や6号はドカ盛り(麺半分とかではなくトータル的)にしなければ美味しく食べられ、ヤマジは大があってかつもっとスープの濃さがあればと思う

札幌に合ったラーメンにするなら二郎系にしないほうが断然おいしい
72ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 23:29:51.79 ID:T/6P+btB
単純に道民はツルしこ派が多いから、その時点で二郎麺はアウトなんだよ、多分。
スープも二郎はくどい。全体的に(盛り方も含めて)洗練されてない感じ。

ブタ、てら、シャカはその辺が分ってるから、見事に地元に受け入れられてる。
それだけのこと。
73ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/15(月) 23:37:48.31 ID:1Q4BdRa2
まぁ、洗練というか最終的には二郎スタイルじゃないほうが受け入れられやすいんだがな。
札幌では。
74ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/16(火) 00:38:26.11 ID:zW2CkWFS
839 名前:なまら名無し[] 投稿日:2011/08/16(火) 00:13:31 ID:lQANylaw [ KD113159217179.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ブタキング 江別に店出すぞ!
75ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/16(火) 21:13:09.41 ID:gV3hKKZl
>>69
あえめん?まぜそば?は前スレに感想が載ってたと思うが。
俺の感想はマヨネーズの味しかしない、タレのない冷やし中華だった。
具と麺の相性も悪い。食感が合わない。
デカマックス食べるなら、普通のラーメンか、つけ麺にしとくのが無難。
つけ麺は専門店のような工夫は無いけど普通に美味いよ。
76ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/17(水) 01:54:27.75 ID:mkgHlBfg
>>74
札学大の近くかね?
77ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/17(水) 13:53:57.72 ID:rPlZCvsU
今日ブタキング開いてるかな?久々に行きたくなった
78ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/17(水) 15:26:22.36 ID:np7uFl9B
ブタキン、今日は定休日だったきがする
79ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/17(水) 15:45:03.50 ID:rPlZCvsU
マジか、サンクス
80ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/18(木) 22:23:24.88 ID:0ChocCUc
デカマックス店主は東京で修行してたらしい(二郎関係かどうかは不明)
81ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/18(木) 22:46:37.92 ID:+rv1fGSv
あれは二郎系じゃないよ
東京の二郎じゃないところでしょ。
二郎で修業していたらどう考えてもあの味にはならない。
それならば、あれは二郎を否定するものだ。
82ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/18(木) 22:58:31.38 ID:nHgUE68V
デカマックス、悪くはないんだけどなぜか器が小さい
そしてなによりも肉が不味すぎる、固いし味も微妙
83ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/18(木) 23:11:36.22 ID:AqxmiEBS
看板はジャンガレっぽいな。
84ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/18(木) 23:32:28.99 ID:XmLZA8UI
てら圧勝。
85ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/19(金) 00:24:08.77 ID:ro4y8A0p
てらは美味いが量が少なく高いという事で結論が出ている
86ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/19(金) 00:56:33.98 ID:rg8B7wOT
マックスの肉量はなかなかだぞ。俺は味も好みだし。
87ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/19(金) 14:53:28.60 ID:Rm3Q2S2Q
デカマックスは注文時にアブラ少なめって言っておくと、5mm位の厚い表層油をかなり減らしてくれる。
ニンニク入れますか?の後にアブラ少なめ言っても背脂が減らされるだけっぽい。
88ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/20(土) 02:14:28.74 ID:kIZ380/u
「二郎系」とは
      @かつて直系だったが、直系抜けした店
      A少なくとも直系店(できれば本店)で修行経験のある店主の店

「二郎インスパ」とは
      ネットや本で二郎風のラーメンを勉強した店主が出した店

結論
  札幌には二郎インスパ店は有っても
      二郎系は無い
   
89ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/20(土) 02:15:44.24 ID:kIZ380/u
>>4の定義は大雑把すぎ
90ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/20(土) 07:36:58.74 ID:+g6yCwva
るるぶFREE夏札幌なる配布紙に
ヤマジのオリジナルトッピングクーポンがついてた
なにをトッピングしてくれるんだろ
もう少し涼しくなったら久々に行くかな
91ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/20(土) 14:11:16.77 ID:+g6yCwva
みのや(すすきの)に極太?油なるテンプレ入り候補メニュー発見
既存のテンプレメニューでは丈夫がいちばん近いかな?

?油味の方向性は二郎とは別方向、スープにはそぼろが浮いてた
麺は丈夫的な平打ぴろぴろ麺
やさいはキャベツ率高めだけど生もやし臭が少々強かった(ブレあり?)
にんにくはかなりフレッシュなので増すなら覚悟w油はウマかった
豚はスープ取りに使ったであろう臭みある昔風チャーシュー
薄ーく切れば乙なモノだと思うけど、これがブツでゴロゴロしてるのはどうかな
豚増し派の人、初回は様子見の方がいいかも

立地と営業時間が個人的に便利なので
月イチていど行きそう
9291:2011/08/20(土) 14:13:52.69 ID:+g6yCwva
醤油(しょうゆ)と書いたら
なぜか「しょう」が「?」になってる。。。
93ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/20(土) 21:56:16.28 ID:Zg7aQNKZ
カネしやオーション云々より
二郎は水、ゴキ、鳩がだいじなので道内じゃ無理
94ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/20(土) 22:10:10.24 ID:vyJ7ZbRE
ゴキも最近はいるらしいが、
東京のまずい水だけは入手不可能だなw
95ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/20(土) 22:27:44.65 ID:8+glDAYC
鳩もか!ww
96ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/21(日) 02:15:14.77 ID:3Gzz4/VS
ブタキングの衰退が止まらない
97ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/21(日) 17:13:41.07 ID:1CsfsQsG
デカマックスのまぜそば味薄くなった??
98ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/21(日) 22:41:14.18 ID:gz0Xx27m
ジャンボ中華賽王の跡にできた「竜」と言う店で
「焦がしニンニクしょう油」というメニューがあるらしい
(車で見かけただけだけど・・・)

極太と書いてないから、ますらおインスパかね?w
今後このタイプが増えるのか?
太麺じゃなきゃどこのラーメン屋でも出せるだろうしなw
99ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 00:19:25.93 ID:P94wYUwr
>>91みのやの極太はまずかった
コシなくてありゃうどんだわ
100ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 00:23:23.08 ID:P94wYUwr
一番好きなインスパ店で茶羽Gに遭遇
古い建物とはいえすすきの以外にもいるんだな
食う前に見ちまったから残念だ厨房からカウンターに出てこさせるなT本店
101ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 01:18:04.64 ID:o8nnHI7F
ラーメン二郎 三田本店  助手Hクン、修行卒業 仙台へ旅立つ
http://sanukikko.blog62.fc2.com/blog-category-2.html 5月28日(土)の項目

【関東越え】ラーメン二郎 仙台店
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1311772707/
102ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 01:37:54.90 ID:o8nnHI7F
>>101
ブロガーは三田本店の朝礼に参加でき、開店前に店内で写真撮影できるオッサン
券売機の左のシャッターが閉まっており、開店前であることが分かる
ラーメンを食べてるのは原田クンほか助手たち
厨房にいるのは言うまでもなく山田総帥

仙台では3年ほど前から直系店の開店を巡って白熱した(醜い)議論が2ちゃんねる等で争われたが
いよいよ、その議論も終結を見ることとなった

「求めよ、されば与えられん」

103ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 01:42:56.71 ID:umajG/3H
ハンバーガーの話だけど
函館はラッキーピエロが強すぎて
マックが撤退したとかいう話があったような・・・
104ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 02:28:36.25 ID:umajG/3H
旭川にも遂に二郎系登場らしい
「山のぶた番長」・・・旭川医大の近く
105ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 05:27:59.59 ID:ulajz+pP
>>99
ダメかwそりゃ残念
>>99がウマいラーメンにありつけなかった点において)

麺はもう少し小麦味系の旨みが欲しいとは思ったけど
コシについては気にならなかったな
確かにフニャ麺だった気はするのだが
106るる:2011/08/22(月) 11:53:21.77 ID:UcVXqL9x
これだけ二郎系が札幌で増えてきたなか生き残れるのはどこの店だ
札幌の人間は飽きやすいイメージと舌が肥えているはず
107ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 20:02:03.38 ID:IDFCwkbN
>>106
山次郎とかガラガラだからな
108ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 22:11:55.25 ID:zFaSTMz3
舌が越えてる(笑)

札幌に3つ星レストランどれくらいあるのー???
109ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 22:14:21.28 ID:IDFCwkbN
超えてはいないだろうけどな
110ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/23(火) 12:49:57.67 ID:07rbhWN+
何の三つ星だよwwww
111ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/23(火) 22:55:37.18 ID:0L8LXJSv
>>101
改めて二郎本店のラーメン見ると
札幌には二郎ってないなと思う
札幌は「野菜大盛りガッツリ系」だな
112ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/23(火) 23:04:20.02 ID:vhsO6x18
>>111
生粋の道産子ですが、二郎来て欲しいよ。

お前が道民の総意みたいなこと言うな。
113ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 00:12:43.56 ID:Bj5PNpz5
どう読めばそうなるのか
114ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 00:45:23.04 ID:kU98npUK
生粋の道産子吹いたwww
115ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 03:06:12.78 ID:Rsiz6783
ヤマジは食券導入しろよ
ブタ増しの値段徴収し忘れてるのよく見るし(助手でも店主でも
何より小銭触った雑菌だらけの手で調理するなよ汚い
あと器からスープこぼれ過ぎ
ファミリー席の客に持ってってもらう時だけでも皿か丼を二段重ねにしろと
あと布巾を常備しとけ
店主らが思った以上にテーブルが汚い

知り合い連れて行ったら
美味しくないし汚いと言ってた
味は二郎系だし好みだけど、清潔不潔は皆が平等に感じると思う事だし
それで嫌われる事もあるんだしさ
頼むよ
116ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 06:26:03.12 ID:s9M9a6Xd
昨日18時、
ブタ金パラパラ、阿修羅本日分完売
札幌インスパで最後に笑うのはアッシュか?w
117ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 10:20:48.40 ID:Bj5PNpz5
二郎系に清潔感を求めるのって違う気がするの
118:2011/08/24(水) 11:31:09.73 ID:B7hNKGjY
二郎系で醤油 味噌 の二種類でやるのはどうだろう?元々 パクりなわけで、一種類で専門だろうが二種類だろうが根本的に客商売なわけでこのラーメン通ぶった人間だけ相手に絞ってもきつい気がする
119ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 11:46:30.87 ID:tOyox2xo
>>116
阿修羅は商売っ気ないから、スープの量あんまり用意してないっぽい。
あまり有名になりたくないとかどっかのインタビュー記事で言ってた。
常連重視で長くやっていきたいとか。
120ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 11:55:08.64 ID:d+nhi5tX
>>116
ブタキングって平日16:00までじゃなかったっけ?
121ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 12:18:30.23 ID:MTJoDv+m
>>119
あそこのおっちゃん、「お客さんで売上〜万になったからもう閉めちゃいますw」
って言いながら暖簾下げてた事あったからなw
122ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 12:25:15.61 ID:5+0AE1ym
>>120

最近は平日でも18時くらいまでやってるね。
123ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 12:37:41.95 ID:hN+bmNvp
本来16時までのところ18時まで延長しているブタキング  「客足パラパラwwww」
普段通り18時で完売と暖簾を下げる阿修羅   「完売御礼儲かってるwwww」

どっちがどうって言うつもりはないけど
不思議だよね!!!
124:2011/08/24(水) 15:23:15.77 ID:B7hNKGjY
札幌二郎系は醤油ともやしが合わないと思ってる人間おおいのでは?
125ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 15:32:32.91 ID:+g0XCzWL
今日昼にてら行こうと思ったら店の外まで行列だったからやめた
他のインスパ三強はなんで水曜休みなんだろうな
126ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 15:36:53.81 ID:+g0XCzWL
あ、シャカリキは月曜日休みだったか
127ラ王:2011/08/24(水) 16:43:41.86 ID:B7hNKGjY
シャカ昨日食ったら以前より数段うまくなってた
俺の中で一番好きになった
128ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 17:03:55.35 ID:U+AlxfKj
二郎インスパとは厳密には違うんだが爆食系といえば
ジャンクガレッジのようなまぜそばあるじゃん
あれって札幌で食べれるとこある?
西岡にまるはあったころはビジュアルはそれなりに似ているまぜそば食べれたんだけどさ
札幌にも爆食系のまぜそば出す店来て欲しい
まぜそば大盛子豚ニンニク、課長に脂マシマシ・・・・
129ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 18:01:15.26 ID:d+nhi5tX
>>128
見た目だけならデカマックスのが似てるかも。
でもジャンクガレッジのもまるはのも食べたことがないから
味の方は似てるかわからん。
130ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 18:07:16.07 ID:s9M9a6Xd
麺肴よしずでも、にんにく醤油太麺あった
でもボリュームは普通
131ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 18:33:43.63 ID:WCjKN1l4
>>128
山嵐のジャンクヌードルは?俺は大好き。
ジャンクガレッジのは食べたことないけど、まるはのより好きだ。
132ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 20:34:42.92 ID:Rsiz6783
>>117
清潔でなくても不潔ではダメだろ
本家二郎は不潔ではないようだが
133ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/24(水) 21:04:23.13 ID:ltTkf5wc
>>132
豚がぶひぶひいって食ってるんだし清潔なイメージは沸かないがなw
134ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 19:51:52.25 ID:cKhMZt6E
ヤマジ劣化したな
豚がしょっぱすぎるしスープも飲み干せそうなほど美味しくない
てらのように外見だけ似せて基盤はしっかりしてないとこの先厳しそう
素材にこだわるのは良いが、ムラのせいにしないでちゃんと作れ
あとどんぶり汚すぎ
135ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 20:11:23.86 ID:S+f/P1PG
>スープも飲み干せそうなほど美味しくない

何も言い返せない位の爆弾発言だな
136ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 21:58:29.94 ID:yBqxbksg
なんたるツンデレぶり
137ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 22:24:04.78 ID:KtZ193rt
>>134
それと最近駆け引きされてんじゃないかと疑ってしまっている。
その可能性に気付いた瞬間一気に引いてしまった
138ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/25(木) 22:38:43.63 ID:KtZ193rt
インスパ三強は
アッシュ
豚金愚
山痔老
の3件だね。
139ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/26(金) 13:52:33.04 ID:yr1/Bbxu BE:133917942-2BP(0)
保守
140:2011/08/26(金) 16:01:58.12 ID:D4B0Z959
アシュならシャカだろ
141ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/26(金) 16:12:42.20 ID:tz37vP1R
>>11>>98>>130
スープだけにんにく醤油にして、
普通のラーメン屋でも二郎インスパもどきを提供しようとしてるのかね?
極太麺はジロリアンやラヲタを満足させるのに修練が必要だからなw
142ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/26(金) 22:55:45.13 ID:tz37vP1R
てらはコンビニカップ麺にしたら売れそうだな
143ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 00:28:42.88 ID:M5cxBXeu
羅生門のジャンクばかラーメンのクーポンが期限近いから食いに行ったんだが
なんか今週はずっと告知なしで店閉まってるし3日連続で無駄足踏んだ
今日こそはと思って行ったら
「9月にリニューアルしてオープンします 店主」って張り紙が…
クーポンは8月末で期限切れるから、駆け込み客対策のクーポン売り逃げか、クソッ

誰か、食いそびれた俺にジャンクばかラーメンが美味いのか教えてくれ
144ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 01:14:25.28 ID:KFTWdIFW
>>143
まずはクーポンサイト運営に「こういう理由で使用できなかった、
買い物が無駄になった、御社ではこの場合どういう対応をするのか」
などと具体例を挙げて強い論調で抗議しといたほうがいいよ

味のほうは「変」 不味くはないが調和の取れてないすごくヘンテコな物
一回食って損はないが半額クーポン無かったら絶対に行かないと言い切れるレベル

もしクーポンが9月以降使えるようならスープがこぼれても「天地返し」しとけw
145ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 01:27:04.22 ID:TptpKd9t
いまだにクーポンサイト使ってる人いるんだね
まさかネラーでいるとはおもわなんだ
146ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 02:05:32.36 ID:M5cxBXeu
>>144
クーポンサイトに事情説明のメール出してきたわ、ちょっと強めの論調でw
味は「変」なのか、しかし調和の取れてないラーメンってw
食いそびれたばかりのせいか、妙に気になるわー
9月以降に気が向いたらちょっとリベンジしてくる
リニューアルで劇的に美味くなってたらどうしようw

>>145
ウチの親父が軽いノリで買ったらしいんだが
どう考えても食いきれないと思ったのか俺にお鉢が回ってきたw
俺も普段ヤマジとブタキンくらいしか行ってないからいい機会だと思ったんだけどね、残念
147ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 02:15:17.47 ID:XM+bUYej
札幌では、残るは羅生門のみ!っちゅう感じのインスパヲタが多そうだなw
報告たのむな、俺もそうだから
148ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 02:17:24.07 ID:mQihD/O0
>>143-145
羅生門のクーポンが出たのはだいぶ前(今年の5月)の話。
クーポンは先に消化しないと危険ってことで。
149ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 02:56:17.72 ID:aYo/TFYA
でも羅生門って二郎インスパじゃなく普通の大盛ラーメンだもんな
結局、今大盛スレは過疎ってるけど大方の道民は二郎ではなく大盛ラーメンを選んだってことだよな
そんな俺もコテコテの二郎なんかより阿修羅や羅生門のが好きだ
150ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 03:37:13.92 ID:KFTWdIFW
>>148
複数のサイトで再三出てる 毎月ってくらい出てる
151ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 04:04:12.85 ID:mQihD/O0
>>150
グルーポンとくまポンで出てたのは覚えてる。
152ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 09:34:40.15 ID:Q49usVQL
>>149
(マニア以外の)大半の人はむしろ二郎(系)という物をを知らずに、デカ盛として認識してるんじゃないだろうか。
二郎に似てるかって選択肢は無いんだろう。

まあ、俺も阿修羅のほうが舌になじむんだがw
153ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 11:06:56.35 ID:YEsAY0gn
ブタキンどうよ
154ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 15:29:16.29 ID:PnEenxIO
たまたま初めてシャカリキにいってみたら
155ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 15:30:14.89 ID:PnEenxIO
途中で送信してしまった。
たまたま初めてシャカリキに行ったら、今日明日500円だった。
156ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 17:04:24.28 ID:TBYxd5oq
貸したもの早く返してくれないかな
157ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 18:28:58.81 ID:eioJIGHC
>>154
混み具合はどうだった?
158ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 23:24:24.04 ID:PnEenxIO
>>157
開店と同時に行ったからすぐ入れたけど、その後は結構混んでたよ
159ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/27(土) 23:29:16.13 ID:eioJIGHC
>>158
しばらく行ってないけど商売繁盛してるかね
それはよかったよかった

オーション使うと言って、
オーション製のツルシコ麺を出されたときだけは少々ガックリしたけどねw
160ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 00:33:51.38 ID:XM8xLqib
500円でも要らないわ
161ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 02:05:04.14 ID:gP+B9vFX
500円なら食うよw
162ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 02:07:37.18 ID:zldwy0Uu
テラ・ブタよりシャカの方が好きだな。好みの差としか言いようが無いが。
163ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 08:02:58.42 ID:gP+B9vFX
俺もてらは合わなかったがシャカはいける(味噌嫌いなのでブタキンは知らない)
164ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 08:48:30.05 ID:MxeXMRyW
>>163
いちど試してみても損はないと思うよ
おれも釈迦の方がすきだけど
165ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 14:28:28.06 ID:vEXNmiCm
シャカリキ俺は好きだな
麺がうまい
カラメで生卵はいけるぞ
166ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 19:28:11.42 ID:MxeXMRyW
>>165
スキヤキそのものだな、それはw
167ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 20:19:40.13 ID:qfGVxDkQ
二郎のすきやき風の食べ方はほんとはまるからな
168ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 20:59:07.59 ID:ClyS8ShV
来週末に山次郎というか二郎系に初チャレンジしてみようと思うのだが、なんか注意点ってあるん?
169ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 21:10:12.03 ID:nrAg/m5I
>>168
むやみに増さない。
170ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 21:25:30.26 ID:qfGVxDkQ
残さず食べ切る
171ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/28(日) 21:53:05.00 ID:ZQ0zXHLf
分からないことは分からないと店員に告げる
172ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/29(月) 00:20:41.60 ID:S0d0UbGu
観光での初山次郎でなくガチの二郎系初心者なら上に既に出てること以外は
あえて言うなら3-5時の休業時間を忘れないってことくらいか。
二回目がある人は本当に大盛り系を食い切る自信のある人以外はデフォから試して行くのが一番安全。
観光客とかの二郎食ったことある人で北海道の二郎系を食ってみようって場合なら山次郎は普通だと野菜が物足りないからマシにするのを勧めるが。
173ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/29(月) 00:59:29.90 ID:IXVgVP9P
ニンニクは控えめに
174ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/29(月) 17:18:00.61 ID:gysoyuhj
山次郎凸中だが、綺麗な店じゃないか
盛りっぷりがすごいなw
175ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/30(火) 03:18:17.17 ID:JZAZ5s+U
>>174
ないない
盛りっぷりはインスパだし良いけど
綺麗とかw
176ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/30(火) 07:42:56.68 ID:2ewbvozU
山は綺麗に見えるがテーブルとか丼きたねえよなあ。
177ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/30(火) 15:08:54.60 ID:B1t8IbJQ
初めてブタキングにいったが
油はあるけど思ったより薄味なんだな
二郎系ってみな味薄めなん?
178ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/30(火) 20:04:54.54 ID:BVUkR4HV
デカマックスうまかった
179ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/30(火) 20:14:35.18 ID:njZLfHHG
>>177
札幌の二郎インスパイアはあっさり薄味系
180ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/30(火) 22:22:59.29 ID:YtlEH3QD
>>177
豚キングは一番薄いと思う。好みは人それぞれあるだろうけど、
俺には薄すぎて増した野菜を食べきれるか不安になったほど。
濃いのはてらかな。
181ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/30(火) 22:46:24.61 ID:2ge+5jnR
>>178
マックスうまいよな、もっと評価されるべきだと思うが
182ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/30(火) 23:19:23.09 ID:njZLfHHG
>>180
本場でも薄いところがあるからカラメ設定があるんだけどね。
ただ味が薄いっていうだけならカラメ推奨だけど。
札幌インスパ系はどうしてもスープの薄さの方が問題

>>181
デカマックスはもっと量が多くて麺が二郎してれば再訪してもいい
183ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/31(水) 11:24:02.96 ID:AQ+VrHU8
>>182
札幌の他の店のは野菜マシマシだろうが大盛り豚増しだろうが食べ切れたが、
デカマックスぶたWは食いきれなかったので、ぶたWなら満足できると思う。
ただ量だけでなく食べ進むほどに油が残ってしまうのでそれもあったと思うが。
油少なめにしてもすごい油だった。油なしとかってできるんかな?
184ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/31(水) 18:14:51.22 ID:ttUDyTMF
札幌の二郎系で一番スープにコクがあるのはどこだろう?
185ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/31(水) 20:24:09.52 ID:w96tvBF+
札幌(北海道)インスパ系の中で、と限定したらなんだかんだでヤマジかな

でも本家と比べたら連休明けのスープの様に平べったい
186ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/31(水) 20:32:18.92 ID:hfxWWcV3
ニンニクが効いてるのは「てら」だな
187ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/31(水) 20:57:58.65 ID:9jSBjIZz
なるほど、丈夫は少々濃い口になったんだね
ヤサイ量がマシたようだけど、盛り付けが
そのままテボのカタチしててプリン?てカンジでワロタわw

なかなか美味かったし、いちメニューとして熟成してきた感もあるけど
本家好きの人におススメできるものとは違うかな
おれは今後も2ヶ月に一杯ペースくらいで食べそう
ああ、口に残ったアブラ味がいい感じ。。。
188ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/31(水) 21:19:25.77 ID:lN0xQ2oD
最近シャカに中毒になってるわ!
スープに深みが増えたきがするからカラメ生玉子うまい!
189ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 02:32:29.48 ID:ewXEdD6y
二郎と札幌インスパの決定的違いって「飽きが来る」かどうか。
ブタキンもシャカもてらマックスに6号、ぼたん、アッシュにヤマジ
どこも大盛チャレンジラーメン食べてるみたいに終盤単調になる。そして麺が台無しになる。
比較的マシなのはヤマジ
でも単調なんだよ。調味料で変化を加えるとかそういうのじゃないんだ。
190ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 09:43:45.38 ID:jtOPzeMN
どうみても二郎のほうが旨くないよ
191ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 13:56:37.38 ID:Qw2Bpecb
おい、ブタキングの袋麺がスーパーとかにあるみたいなんだが
ああいうのって味が美味いと思われている物が製品化されるものだよね
ブタキングって量が目玉のラーメンだから製品化して意味あるのか?
192ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 15:03:13.14 ID:VVIwhBTb
知名度さえあれば誰か買うんじゃないか
まあ、すぐ消え去る一過性の製品だと思う
即席めんは手にとってもらってなんぼの世界らしいからねー
193ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 17:06:04.35 ID:fTeJ8JGW
通ぶってるけど結局おまえらすきなんだろ
194ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 17:57:34.65 ID:VVIwhBTb
通…風ですがすきです
195ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 18:47:15.48 ID:/qg2qAS0
山岡家が何故でてこない??
196ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 20:31:56.71 ID:mxJmWWwK
さすがに山岡屋は二郎っぽさにかすりもしないだろうw
197ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 20:35:02.66 ID:uNuufjfz
そのうちやるだろ
もやし以外の基本スペックはそうとう近い
198ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 20:35:26.74 ID:B6Itmaz+
うん、ときおり山岡家スレにも書き込む俺だけど
ここで語る意味は全くないと思う

札幌インスパ愛好者のうちいくらかは
山岡家好きでもある可能性は否定しないけど
199ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 20:51:25.91 ID:B6Itmaz+
>>197
あー確かに、限定メニューでやる可能性はあるね
そしたら当然札幌でも食えるわけだし
その時は初日から凸するわw
200ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 20:57:38.65 ID:ewXEdD6y
さすがに家系ラーメンと二郎系ラーメンは一緒に語れないだろう。
201ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 21:32:02.20 ID:dqcexvk4
山岡家とふくべを足せば、二郎系になるんだろか?
202ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/01(木) 21:41:43.37 ID:ewXEdD6y
なるわけない。ただの大盛りラーメンなだけじゃん。
スープと麺が二郎系では重要なんだから。
野菜大盛り、麺大盛りっだからってのはこのスレでも明確に二郎系に含めてないしょ
203ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 00:19:36.57 ID:55ILfskT
麺はわかるが、スープの定義がイマイチわからん
油多いとか?
204ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 00:33:54.15 ID:VVdm4MEU
よくここのスレでも混同されてるんだけど、スープっていわゆる醤油味、味噌味、塩味っていうだけじゃないのさ。
わかりやすく言えば、それは味付けで、元となるベース、ブイヨンとか湯(タン)、出汁っていうものが本来のスープね。

二郎はいわゆる味付けにカネシ醤油で作るカエシを、とんこつベースのスープで割ったものが基本なんだけど、
口で説明するのは簡単だけど、実際再現しようとしたらなかなか難しい。
で、このスープって言うのがラーメン屋の命みたいなもんだから大抵は企業秘密。

まぁ、それでもそのスープを作る材料は大体一緒。
山次郎のカウンターにも書かれているもので大体あっている。
その微妙な配合で、たとえば生姜を強めにしたら「ぼたん」のスープになったり、
なるべく臭みを出さないように作ってるのが「シャカリキ」や「てら」になったりする。

この材料の量や、煮込みの時間配分次第では博多豚骨になったり、山岡家をはじめ家系ラーメンになる。
脂、もしくは油で味が最終的に左右されるということはこの場合ない。
単純にあっさりかこってりか程度。
もちろん、乳化されたスープには脂は溶け込んでいるからコクと言った部分で重要だけどね。

二郎本家でも、非乳化と乳化スープの大きく分けて2種類あるけど、最終的にはそこが味の違いではなくて、
やっぱりベースとなるスープは同じで、このスープがないと二郎系とはなかなか言えない。

札幌ベースで言えば、山次郎、ぼたんはいわゆる二郎系のスープの作り方だけど、
シャカや最近できたデカマックスなんかは、どちらかと言えば家系ラーメンの作り。
決定的な違いは製法で、材料は同じだったりするんだよね。
だから、一時期過去スレであった「ビーフシチューかと思ったら肉じゃがだったでござる」になるんだよ。
205ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 01:40:28.48 ID:KsJlMbYo
分かったような分からんようなw
206ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 03:21:11.22 ID:eg5FX8s7
共感出来る・・・シャカとてらの共通点ってそこだよね。
>>204が考える、市内のラーメン屋と札幌インスパ店のベスト3を教えてくれ。
煽られるかもしれんけど、出来れば理由も添えて。
207ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 03:38:22.38 ID:7X7V2pAU
札幌ラーメンはもともと鶏がらスープで、旭川ラーメンは魚介系だよな。
道内では豚骨臭が苦手と言う人が多いように思える(若い連中は違うのかも)。
シャカ、てらはさすがに道民の好みを捉えているな、伊達に繁盛していないw
208ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 03:57:11.63 ID:VVdm4MEU
市内のは難しいなw
澄川のガード下にあった昔の純連が俺の中では一番。
それ以外は似たり寄ったりかな。
山岡家も好きだし五丈源も好きだし。
佳も好きかな。一国堂も嫌いじゃないよ。
味の時計台もおいしさと言う面ではなく札幌ラーメンという点では間違いなく代表格。
だけど、常連となって通うほどうまいっていうのは最近ないかな。

インスパ系だと札幌に一番マッチした二郎系を提供しているのはブタキング。
また、やはり二郎に一番近いという点で、山次郎は外せない。
ここでは酷評されているぼたんも、焼き野菜と言う点と量の少なさ、麺の食感、スープの平坦さを除けばまぁ二郎系だと思う。
まぁ、それ全部抜いたらぼたんのラーメンは豚しか残らないけどwwwwww
シャカ、デカマックスとてらは個人的にはうまいラーメンだとは思うんだが、それなら他の店、それこそゆげやや山桜桃とかに行くかもしれん。
二郎インスパ!と意気込んでいく店ではないと思うのがシャカ、かな?
嫌いじゃないけどね。
209ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 05:05:20.85 ID:3DXkYlDL
>>204
確実にただものではないな、お前w
210ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 05:29:55.95 ID:VVdm4MEU
>>207
あなたがどれほどご高齢かは測りかねるが、戦後の第一次札幌ラーメンブームでは既にとんこつベースが主流だよ。
鶏ガラが主流っていうことは戦前にまで遡る。
冷える気候に適したラーメンが好まれ、味の三平が味噌ラーメンを作り、初代純連が第二次札幌ラーメンブームを起こし、ラードでスープを覆うことで冷めにくくした。
現在ではその純すみ系の他、山岡家をはじめとする家系ラーメンが流行り、二郎系が話題となっているって感じ。

>>208
ただのただものだよ。
211ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 05:30:32.82 ID:VVdm4MEU
安価ミス
自己レスしてしまった
>>209
212ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 06:45:09.05 ID:OYjTyeuB
>>210
勉強になりまする

ときに、一般的には「山岡家は、家系ではない」とされていると思いますが
この意見についてはどう考えておられますか?
あるいみあれは「家系インスパ」なのかもしれんのですが
213ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 07:53:13.71 ID:laccwobQ
>>212 スレ違い
214ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 08:56:01.95 ID:VVdm4MEU
>>212
スレチになるけど、山岡家は完璧な家系ラーメンだよ。
山次郎が二郎インスパっていうよりずっとど真ん中のね。

それは二郎で言えば、カブジやイケジが二郎系ではないと言ってる程度の違い。
215ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 09:07:40.53 ID:OYjTyeuB
うん、スレチで申し訳ない
おいらには見えないレベルの視点から
スープの構成なんかが見えてるようなので尋ねてみたくなったんだよ

ぼたんを酷評した1人はたぶんおいらだね
一度しか食べてないけど、単なる大盛りとしか感じられなかったわ
もう少し涼しくなったら再訪してみようかな

ちなみに関東時代、おいらがいちばん食べたのは近所の蓮爾
で、二番目がカブジだった
カブジの評価はあまりにも低すぎるように感ずる
216ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 09:35:01.99 ID:Kpn7F8/E
は!?山岡家は数十年前から二郎系だろ!
217ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 09:42:29.09 ID:VVdm4MEU
などと、意味不明な言葉を発しており
動機は未だ不明
218ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 10:46:50.77 ID:Kpn7F8/E
俺は山岡家以外は二郎系とは認めないよ。悪いけど。
219ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 10:53:29.04 ID:OYjTyeuB
山岡家の限定メニューが実現したとして
名前が「山二郎」だったら爆笑モノだな
全国レベルでは問題なーしw
220ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 23:40:54.21 ID:sotr3cYs
うまいのか?
221ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 00:07:30.16 ID:laccwobQ
216 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 09:35:01.99 ID:Kpn7F8/E
は!?山岡家は数十年前から二郎系だろ!

218 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 10:46:50.77 ID:Kpn7F8/E
俺は山岡家以外は二郎系とは認めないよ。悪いけど。


すごいキチガイ登場
222ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 01:29:14.85 ID:o8jib3tj
触るなってw
223ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 07:02:23.73 ID:7RVG6nFz
笑い死にしそうにさせんなw
224ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 07:19:24.77 ID:2fsgzNGH
>>221
ネタだべ
225ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 22:42:21.11 ID:zmPc8b/C
旭川の山の豚番長に北海道ツーリングがてら行ってきましたw

麺は太いながらもまだまだ、一般的なしょうゆベースのスープで常習性は
皆無w 味噌や塩も選べるけれどもさすがに食べ比べは無理っス。
豚は2cm弱でなかなかだったけど出涸らし感が。
野菜ましは有料(100円)、ちょっと意識してやってみましたって感じかなぁ?
辛いメニューも段階別にあったりしてたくさんインスパイアされてるみたい。
とうとう二郎系がここまで・・・。こうなったらもう稚内とかにもぜひ欲しいですねww
226ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 22:56:42.51 ID:lsMGixau
>>225
大抵そういうところって札幌でやったら廃れやすさナンバーワンだよな
やっぱ地方だからこそ、似て非なるものでも需要があるんだろうな。
札幌の二郎インスパ店みたいに
227ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/03(土) 23:08:30.87 ID:Drp8w1hf
シャカ豚2ってまだ平日夜限定で続いてるの?
228ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 00:27:49.37 ID:teR7R15X
>>225

気をつけて北海道を満喫してください!
229ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 06:05:10.60 ID:H3mhdEiw
山次郎の麺500gヤサイマシマシの画像がツイッターにアップされてる
大盛りもメニュー化してくれないかな
調子にのって注文して残す奴いるからやらないのかもしれないけど
230ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 10:59:39.38 ID:l4iG/Sdu
昨日シャカいってきました肉が以前よりやわらかく旨くなってた
大体最後までスープもいけるのはやっぱりシャカかな
231ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 11:59:55.20 ID:sHi555E3
スープが飲める二郎系はもはや二郎系ではないな
232ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 12:53:52.14 ID:/GtgDAiD
>>230
全部飲めるのか
ただの大盛ラーメンだなw
シャカはあっちのスレ行き
233ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 13:27:06.62 ID:5EkJE3T5
やまじ、食券になったんだね。
会え麺500円て安いな。
234ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 13:39:33.38 ID:Xc4flLh0
やまじ()
235ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 15:55:51.78 ID:dAFDViVQ
>>233
あえ麺ってどんなんだっけ?
236ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 16:40:48.09 ID:/jxqK0ro
焼きそば屋スタイルの市販の調味料で食べる何とも言えないもの
237ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 21:08:13.42 ID:nkvogOJ2
>>229
画像貼ってよ
238ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 21:40:07.38 ID:fZ7HIS5M
>>235
味噌と醤油選べて自分の好きな調味料かけて食う。
このスレでは賛否両論あるね。

最近は券売機でつけ麺タレ売ってるよ。
魚粉なんとか。
今度食べてみよう。
239ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/04(日) 23:55:47.27 ID:2p9RU1hu
>>233
あえ麺500ってまじ?
その値段ならもう三回に二回はあえ麺行くんだが。
もしかして値下げで麺のちょい増し不可になってたりする?
240ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/05(月) 05:13:26.31 ID:d1I2PHRh
ブタキングの袋麺食ってみたけどひどすぎわろた
241ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/05(月) 06:48:03.98 ID:BP2HyFq7
あえ麺みたいなスープレスって二郎でも出してたりするの?

ビジュアルで言えばスープレスの爆食系は二郎に通じるものあるとおもう
242ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/05(月) 12:01:34.18 ID:yFW6VAvQ
>>241
関内でそのまま汁なしって名前であるがヤマジのそれとは全く別物

中毒性が半端ない
これを食べてればヤマジの和え麺がいかに微妙な食べ物かわかる
243ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/05(月) 18:45:32.46 ID:40jxrGV4
ブタキンの袋麺見つけたがこれはないわww
一袋ですら量が240gと少なめ。しかも豚が入っているわけでもない。
これで3〜400円だして買うくらいなら店行った方がマシ
つーか大勝軒の麺使ってとんこつから煮出してスープ作って豚も用意する方が安上がり
244ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/05(月) 22:16:41.32 ID:A3H0a11M
>>239
まじ。
ちょいましとか無くて、麺まし50円だった気がする。
550でも安いね。
245ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 12:01:32.65 ID:pV9eWbvp
>>239
麺増し100g/50円。なんぼでも増してもらえるみたい。
和え麺は醤油のみになってた。
ゆでた麺にカラメを絡めて、その上に油、野菜、肉、にんにく、揚げ玉のせて
再度カラメをかけて、黒胡椒をふるって感じ。見た目も前とちょっと違うかも。
あとふりかけやらのトッピングは無くなったのが大きな違いだな。
麺がやや柔らかかったけど、前のしょうゆの和え麺が好きだった人は
あんまり違和感ないと思う。
あと、チャレンジメニューだとおもうが、
北大生専用ガッツリらーめんってのが出来てておもしろかった。
麺が生麺状態で800g、野菜増しがデフォのラーメンが700円。
50人以上挑戦しているようだが食いきったのは数人程度と壁にかけてあった。
あれは食い切れないわw
246ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 12:05:11.08 ID:pV9eWbvp
>>239
麺増し100g/50円。なんぼでも増してもらえるみたい。
和え麺は醤油のみになってた。
ゆでた麺にカラメを絡めて、その上に油、野菜、肉、にんにく、揚げ玉のせて
再度カラメをかけて、黒胡椒をふるって感じ。見た目も前とちょっと違うかも。
あとふりかけやらのトッピングは無くなったのが大きな違いだな。
麺がやや柔らかかったけど、前のしょうゆの和え麺が好きだった人は
あんまり違和感ないと思う。
あと、チャレンジメニューだとおもうが、
北大生専用ガッツリらーめんってのが出来てておもしろかった。
麺が生麺状態で800g、野菜増しがデフォのラーメンが700円。
50人以上挑戦しているようだが食いきったのは数人程度と壁にかけてあった。
あれは食い切れないわw
247ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 12:06:20.44 ID:hjzAV198
>>245
カラメを絡めてってのは何?カラメル?
248ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 12:08:31.17 ID:pV9eWbvp
>>247
あのテーブルの上にもおいてあるタレみたいのを絡めるってこと。
249ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 12:31:22.76 ID:hjzAV198
カエシね
普通に「タレをかける」でいいのに

他の店で言い替えたら「濃いめを絡める」って意味不明じゃん
250ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 16:30:33.76 ID:pV9eWbvp
>>249
すみませんですた
251ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 17:04:41.70 ID:ZYnaNvfx
>>249
すみませんですた
252ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 17:06:06.06 ID:Rxr7+AHk
>>249
すみませんですた
253ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 17:22:52.65 ID:hjzAV198
>>249
すみませんですた
254ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 18:00:02.72 ID:ZzqBAkA0
>>249
すみませんですた
255ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 18:22:04.51 ID:9KVygba1
小ラーメンが600円は安いな。値段まで二郎なのは山次郎だけ
256ラーメン大好き@名無しさん :2011/09/06(火) 18:27:01.07 ID:xWmToxsi
>>255
麓郷舎
二郎インスパイアじゃなくてただのデカ盛りと言われると思うけど
257ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 18:44:11.93 ID:rNKXH5cN
山岡家いってきたぜ!!
258ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 18:49:09.19 ID:5Vvm5YHb
>>245
合え麺味噌あったぞ?

>>255
豚マシをなくしてその分下げたな。
ノーマルが700になってたから、麺ちょいマシしてた客以外には実質値下げか。
259ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 20:21:57.29 ID:i0yKiL8N
やまじの和え面の新発売つけ汁どうやってくうんだよ。
260ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/06(火) 20:53:31.21 ID:yzO8mt0v
鼻からすする
261ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 00:43:40.63 ID:mZ9Nc6c9
山次郎最近行ってないが
進化したみたいだな
262ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 01:04:32.13 ID:PDOcxIsp
食券にしたのは評価したい
忙しい時も手離れ良くなるしね
263ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 05:53:12.91 ID:a83IIzsZ
北大生だから山次郎でがっつり食ったけどあと二口が入らなかった‥悔しい‥

ここをみているであろうお店関係者さん、あれ食いきれるまで挑戦するからやめないでくれ
264ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 13:07:12.90 ID:qGzFI4v+
和え麺安くなった分劣化したな。別皿のアブラニンニクがよかったのに…
温泉卵と調味料も無くなって、食べ終わったら本当に汁が一滴も残らなかった。だから味も薄かった。750円でいいから前のに戻してくれや
265ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 13:53:09.26 ID:DflVr5CJ
>>264
卵は別売りになってなかった?
劣化させたのに説明が不親切な気がする。
「以前と同じにするにはこの券とその券を買ってくれ」と書いて欲しい。
酢とかはあるけど魚粉がないのは寂しいし、アブラニンニクも別皿の方がいいな。
266ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 16:23:53.85 ID:zwKe149V
「客の」注文の多い料理店w
267ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 16:29:12.66 ID:qGzFI4v+
>>265
卵は生か茹でだろ?以前の温泉卵みたいな卵ではないと思うんだが。
別皿で調節しながら入れて食うのが好きだったのに、今じゃアブラニンニクはほんのちょこっとしか乗ってないし、調味料あっての和え麺なのに調味料を無くす意味が全くわからない。
まぁ価格下げたからだとは思うけど、そのくせ北大生専用のガッツリ麺は安くて気前のいい量だし。一般客だってたくさんいるだろうに、差別されてる気がして嫌だ。
だから500円にして調味料無くすぐらいなら、600円にしてトッピングor調味料可にするとかして欲しい。今の和え麺は和え麺自体に汁がほぼ入ってなくて、味が薄いからつけ汁は絶対いる。俺はもう前の和え麺に戻してくれない限り二度と食べない。
268ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 17:42:24.65 ID:DflVr5CJ
>>267
卵は頼んでないから知らない。ただボタンは見た記憶がある。
調味料がないと書き続けてるけど、醤油(カエシ)と酢とカレー粉と胡椒とラー油はあった。実際に使った。
汁というか水分は残ったけどなぁ…俺は醤油を掛けまくるから、それが残りやすいのかも知れないが。
269ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 20:29:35.28 ID:VYtCmNaD
やまじ改悪ワロタ\(^o^)/

夜行けば弟子だか知らんけど全く使えないしな。
卵頼んだのに半分食った頃に来たし。
270ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 22:22:36.41 ID:mK0sODMO
てらは本店が弟子、苗穂店が師匠だな。
テンプレの入れ替えが必要か。
271ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/07(水) 23:41:00.88 ID:FIM5A8zL
仙台市に直系店『ラーメン二郎 仙台店』がグランドオープンします

場所=宮城県仙台市青葉区立町2−8 (江戸前『寿し一』跡)
日時=10月上旬

詳しくは>>101の仙台二郎スレまで
272ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 01:35:27.60 ID:dn4wi3If
>>268
ボタンには「生・ゆで卵」って書いてた。調味料置いてあったのか、見逃した…。
それと麺200g増しで頼んだのに、他の客の麺と一緒に茹でて丼に入れてるもんだから、本当に増えているのかかなり怪しい。実際楽に食いきれたし。
助手一人じゃまだ任せられないだろう。助手のときはマズい
273ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 12:55:22.54 ID:boRn/gpt
ずばり二郎インスパは札幌並びに道内に定着するとおもうか?
どうなのお前ら
274ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 13:05:58.27 ID:+3YmclzB
山岡家の店舗数を舐めるなよ!
275ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 13:12:13.86 ID:boRn/gpt
山岡は山岡だろw
値段、ボリュームこれを考えろよ。
個人店舗なら原価かかりすぎなラーメンを提供するわけで、いち消費者目線では関係ないだろうけど
山岡で二郎ばりのラーメンにカスタムしたらいくらするとおもってんのよ
もう少し頭つかえよ
276ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 13:29:21.99 ID:VVEvna7b
インスパというジャンルは定着しないと思うが、今のインスパ店のいくつかは残ると思う。
277ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 14:09:34.15 ID:boRn/gpt
てら やまじ しゃか
だろ
ブタキンは勘違いはじまってるからな
貧乏人が金もっちゃうと勘違いする気持ちは分からなくないけどな

二郎インスパで油そばいいとおもうんだが
278ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 14:45:37.64 ID:dn4wi3If
ブタキング2号店大麻に13日オープン
ぽまいら行くの?
279ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 16:00:26.90 ID:boRn/gpt
いかねーだろ別に
280ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 16:32:40.46 ID:ABLStIuZ
ブタキンよりシャカのが残らない気がする
むしろ別なラーメンはじめそう
281ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 16:33:16.58 ID:mAw9z1Cf
>>272
調味料は見逃すも何も、調味料セット入りのカゴを手渡しされたんだが…まさか渡してもらえなかったのかw
あの助手は愛想は店主よりいいけど使えないな。
野菜の盛りは甘いし、麺マシも怪しかった覚えがある。混んでる時に薄いの出されたこともあった。
店主は不在にするなら、助手でも同じクオリティで仕切れるようにシステムを工夫してくれないと。
282ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 17:58:49.10 ID:dn4wi3If
>>281
マジかよ
俺は調味料あるか聞いたら値段下げたから無いって言われたぞ
混んでるときの助手一人は量も作りも適当すぎて本当にマズイよな
もう店主いないときは帰ろうかな
283ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 21:40:28.49 ID:mAw9z1Cf
>>282
そのカゴを渡してくれたのが助手一人のときだったw
284ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 22:12:54.43 ID:Alf8qGX6
今、助手が山三郎とか独立したらすぐ潰れそうだなw
285ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/08(木) 23:08:06.15 ID:1zZA8mwb
ヤマジのスープが薄っぺらいから和え麺が微妙なんだよな。
そもそもコンセプトが二郎汁なしとは違うから単純に比較はできないが。
まぜそば系としてもやはりものたらなさがあるわ。
調味料云々に頼ってるのはごまかし。
二郎麺が活かしきれてない。
自宅の圧力鍋で調理したスープとたいして変わらん
286ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 00:01:58.23 ID:+Usg0XDL
>>270
もともとの味は濃かったということか
スープカレーでも
アジャンタの味は当初の味からかなり薄くなっていた
某喫茶店で昔のアジャンタレシピのカレーを出してるんだけど明らかに濃い
面白い現象だな
287ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 01:27:21.34 ID:azz0cVS0
その点山岡家のスープは濃厚で申し分ないね!!キリッ!!
288ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 02:23:16.12 ID:r3knitbO
>>286
でもマジスパの薄さに比べたら、まだマシだぜ。
もはやスープカレーと呼べない薄さ。
289ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 13:21:30.46 ID:eojcT0US
山岡のはなしすんなよ
くそ店のよ
290ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 18:04:51.24 ID:eQZQtERT
シャカ豚2は今も平日夜だけ提供?

日曜の昼か夜に食べに行きたいのだが・・・
291ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 18:49:51.00 ID:azz0cVS0
>>289
そんなに山岡家が好きなの??
292ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 19:08:58.86 ID:eojcT0US
シャカが食いやすいさでは一番だな
最近うまくなってるし
293ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 20:03:36.72 ID:/gnk45NM
シャカは一番二郎から遠い位置の味だから代用店としてはイマイチ
294ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 21:03:32.92 ID:AcS1q2uQ
食いやすいインスパw
終わってる
295ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 21:13:23.70 ID:r3knitbO
食いにくいインスパも嫌だぜw
296ラーメン大好き@名無しさん :2011/09/09(金) 22:32:32.22 ID:dMddemWE
デカマックス美味いけど丼が小さすぎて食いにくい
297ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 23:34:54.96 ID:iIwpiSf9
それは違う意味の食いにくいだな(笑)

シャカもデカマックスも味に関しては食いやすいしうまい
けどもうそれは二郎系ではないからなあ
かといってヤマジが完コピされてるわけでもインスパされて独自路線でうまいわけでもないからなあ
味噌といい和え麺といいよくわからん方向に走ってるしな
298ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/09(金) 23:54:53.93 ID:+Usg0XDL
一般的な旨さでいえば、シャカとマックスが双璧か?
普通のラーメンに近い感じ、丈夫もこのタイプ。

札幌インスパの代表というと、ブタキン、てら。
二郎コピーがヤマジで、オリジナルが六号、アッシュ。
てらコピーがぼたんで、ブタキンコピーがはやりや。

未だ謎の多い羅生w
299ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 00:27:41.13 ID:V0vS6CS7
テラシャカデカマは同系統だな
ヤマジぼたんは違うように見えて実は二郎の「各店舗の違い」のような差
その中間かつ味噌のブタキン
オリジナルは五丈原、六号、アッシュ、羅生門

流行り屋は・・・、劣化ブタキンというか、なんか売れてるところを真似しているところを真似れば売れてそうなんで真似てみましたっていう3匹目のドジョウ狙い
一般的なうまさを求めたらシャカなんかより五丈原だろjk
300ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 01:18:07.82 ID:UX/Y0mmW
釈迦も五丈もリピしてるけど
丈夫が一般受けするとは思えないと言うか
常に俺しか食ってないというか

麺を噛み切るとみごとなアルデンテ
札幌の人々にはどうなんだろうか
至近距離のエビ屋の麺は、おれにはゴムひもであり
すでに人間の喰うものではないのだが、客は五丈より多目
301ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 02:00:59.28 ID:7azSheHT
シャカ、マックスに比較すると、
丈夫はボリューム特にブタが少なくね?
チャーシューの量はラーメン食う場合にけっこう重要な要素だと思うが。
シャカ人気は食いやすさとボリュームがうまくバランスしている点だと思う。
302ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 03:42:25.49 ID:JNeW/9u6
ttp://dat.2chan.net/21/res/311668.htm

東区苗穂 ふくべ
ってドコ?
303ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 05:59:04.34 ID:ypkxNt4a
>>302
ふくべは琴似だろ
304ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 10:42:29.80 ID:ubglv8e/
>>301
シャカもデカマックスも同じ量
一般的二郎で言えば少な目
味も控えめ、麺も二郎とは違い給食のソフト麺タイプで食べやすい
シャカもデカマックスも二郎を楽しむ一品というより、見た目二郎を模しただけで、完全なオリジナルラーメンってのが人気なんだろう
二郎の強烈な中毒性の毒の部分を取り除いたあっさりライトなラーメンってのもウケた理由かもな
305ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 11:30:41.59 ID:pfSa8Z1l
麺自体のクオリティーはシャカが頭1つでてるとおもう
ブタキンなんかはスーパーにだせちゃうくらいだからな
くそ原価てことさ
306ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 13:06:24.91 ID:V0vS6CS7
ぶっちゃけシャカの麺は二郎系には合わない。
スーパーに出せちゃう麺って、もともとブタキンはお取り寄せもやってるしジャンガレがそういうスタイルだしな。
同じパクリでも気合の入れ方が違う。大勝軒も純連もやっているわけでそこは大した問題ではない。
ま、ここの流れを見てるとシャカはもうシャカリキっていうジャンルでいいんじゃない?
二郎としてはさほど似てるわけでもないし、札幌ラーメンとしても異端。
「難聴坊やが自分のラーメンが売れなかったけど売れ筋真似てがんばってやってます」
っていうドラマだけで集客稼げてんだから生温かい目で見守ろうよ、シャカリキというジャンルで。
307ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 13:12:26.88 ID:pfSa8Z1l
確かにシャカリキていうジャンルでいいな
商売という根本的な考えかたをすれば息が長いほうがいいだろう
308ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 13:28:53.26 ID:7azSheHT
>>304
丈夫が少ない、という話なんだが・・・
309ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 14:43:29.42 ID:pfSa8Z1l
二郎は何故中毒性が強いのか具体的な根拠をだれか述べろ
310ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 18:15:50.67 ID:fpmlU+lt
>>309
下品だからだろ。

311ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 19:08:21.56 ID:ubglv8e/
312ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 19:11:47.89 ID:Pse3+xuc
313ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 21:37:22.27 ID:S7RVFkdp
東京在中で月に一度札幌に行き山次郎に通ってる札幌出身者です
今月の三日に山次郎訪問で店主と雑談を交えいざ実食
麺は二郎系では珍しい独自の甘味 スープ茶褐色の二郎系タイプ
うまかったが・・・このスレでヤマはスープが「平べったい」
言っている方がいますがまさにジロリお見事な表現です。
平べったいを簡単に言うとコクとうま味が少ない事かと 間違いでしたら
ごめんなさい。
6月に山店主に東京に来て頂き店名はあげれませんがじ・じ系の友人達を
紹介し会食をしました。(もちろん月曜日)スープの話や麺の話、札幌ラーメン
の話などで盛り上がり友人達の豚でやま店主のチャーハンで〆

そんなかんだで今の山次郎スープの完成ですが・・・

今日の仕込みから二郎系真髄の仕込みに入ります 3日間だけですがね
平べったいといってる方 明日夜または明後日行けませんかね?
感想お願いしたいと・・・
関内汁なし一押しの方もお願いしたいです。
それと
味噌を期間限定で始めたのも私たちの考案です
我々は基本は出来ないし羨ましいよ
 じ・じ系を真似するはいいが自家製オーション
でないとスープもそうだが麺の違いをもっと評価して欲しい!らしいです。
らーめしの話もここで盛り上がりました事をお伝えしときます。




314ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/10(土) 23:56:21.29 ID:V0vS6CS7
>>313
いや、今日行ったんだけどさ、明らかに先月よりその「平べったさ」は改善されていたよ。
驚いた。
明らかに馬場二のインスパになってた。
麺も限りなく近づいた。
仮にその話が本当で今日の仕込みから使って寝かして明日明後日がいわゆる熟成されたもの、
と、仮定したなら、確かに休日明けの二郎の味に近かった。

以前の味噌は明らかに失敗だねw
もし、今のスープになっていたら少しはかわってるかも。
まぁ、今回は日本語が不自由だってことは触れないでおくよ。
315ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 00:04:22.97 ID:rF9rvgej
306の粘着っぷりには寒気がするな
316ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 00:28:59.65 ID:WyG36mA0
>>314
さすがだね 触れてくれてありがとう 立てた人。。。
そんなことよりも
メールでやり取りしたヤマの具合を 今日現在の話
山次郎店主 
スープは今日のところは濃度より味が濃い感じになってます
豚臭さが出て少し白濁が進んでいますが今夜寝かせて明日
どう変わっているのか?ってところです

明日の追い炊きで濃度が上がるのではと踏んでいます。

二郎と決定的な違いは
北海道で売っているガラや豚の違いにある
もし、札幌二郎が出来ても北海道の豚食材だと二郎になれない

東京から荷物を送ってるので実際今日から違うはず?
ただ、俺的には先ほどのメールで明日はもっと旨いかと思う。
味噌は食べてないが生みそと聞いてるが焼き味噌ほうが旨いと思う
味噌またやりますよW進化するのがやまじろうだからねWWW


317ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 00:35:20.00 ID:BMw4CtdQ
>>315
同意
このキモさは尋常じゃないな
318ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 01:11:19.57 ID:jYgDAv7m
>>315
まったく
319ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 01:35:23.30 ID:hDpnIV40
あぁ、今日のスープなんか違うと思ったよ‥
>>313とかの書き込みの通りなのか?

なんつうか、心地の良い豚臭さみたいなのが出てた
あと油っぽかった。初めてスープ飲んで「おっ!」って思った
320ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 02:04:16.24 ID:WyG36mA0
>>319
書き込みしたことはほんとうです。
今更山次郎にガセネタいらないでしょう 誰も山次郎に興味ないしw

明日はもっとうまい ことでしょう!! 
私はいつでも登場しますよ 
321ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 02:58:59.09 ID:2p1iNjHl
>>320
おまえハゲ店主だろwww
自演お疲wwww
322ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 03:16:56.01 ID:bOssNeJA
>>320
関係者はあまり2chに書き込まない方がいいと思うよ
絶対荒れる
少なくとも俺は山次郎は大嫌い
323ラーメン大好き@名無しさん :2011/09/11(日) 08:05:36.28 ID:86xwuU3q
山次郎が嫌いならスルーしろよシャカ厨
324ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 09:07:19.76 ID:tJ6XpmDY
>>323
オマエモナー
325ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 09:59:08.21 ID:IvS2R8M1
二郎インスパ系板なのにシャカ厨が暴れる不思議(笑)
326ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 10:23:36.24 ID:Lo+v/xlb
シャカが嫌いならスルーしろよヤマジ厨

乳化汁には興味あるけど、今日ノコノコ行ったら
その後マークされそうだからイカネw
327ラーメン大好き@名無しさん :2011/09/11(日) 11:07:49.65 ID:86xwuU3q
精一杯の反論がオウム返しとか
シャカ厨惨めすぎるぞ
興味あるなら素直に食いに行けばいいだろ
誰もお前のことなんかマークしないっての
328ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 12:01:04.82 ID:cUixY+qg
なんでもよくね
たかが食い物で
329ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 12:54:03.85 ID:DWf4h6Tf
草生やしてるのは愉快犯。踊らされるなよ〜
330ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 13:13:27.82 ID:bhWncPO0
関係者なのにユーザーのふりして荒す人もいますが・・・私の場合は書き込み
制限されますからね 管理者にwだからあまりカキできません

限りなく二郎に近づきながら独自の味を追求し店主は真剣に取り組んで
寸胴を買い替え圧がかかる仕込み ベースを作り継ぎ足し・継ぎ足し
アタリつけてどこまでキープできるか?同じ火力でも寸胴のタイプで
まったく違うモノに仕上がることはこのスレで理解する方は何人もいるかと
カネシに交渉し続けたのも私です。
今までのスープだとカネシが生かされていないな やはり違うと思った方が
大勢いるかとおもいますが三日の実食の際 あっカネシが生きた!!と感じw
意外と知れてない「カネシみりん」これも肝だったりします。







331ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 15:03:56.94 ID:DWf4h6Tf
ええと、このスレでは明らかに食して無いのにいちゃもんつける人とか
本人のなじみの店を推したいがために他の店をネガキャンする人がいて、
曲解誘導されるネタにされるので関係者の書き込みはしないほうが、
逆に店のためなんでございますよ。
332ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 15:19:39.56 ID:cUixY+qg
お前らラーメンばっか食ってないで女の子と遊べよ
333ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 15:45:36.46 ID:SKegVZYo
無理でふーブヒブヒ
334ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 15:46:35.83 ID:IvS2R8M1
ヤマジとシャカに関しては、disるやつがいたらそれを関係者と思い込んでるやつらも多いけどな(笑)
335ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 17:24:10.19 ID:NISW/KvN
札幌の二郎系で、ボリュームが一番なのはどこかしら?
336ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 17:42:08.99 ID:tZ/ysPJn
ヤマジ行ってきた
なんか、より醤油味が全面に、
というかしょっぱくなってたような…
337ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 17:58:42.41 ID:Lo+v/xlb
>>336
乳化してた?
338ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 20:18:23.59 ID:IvS2R8M1
>>335
大盛で一番はデカマックスの500gだったけど、今はヤマジが一番かな

>>336
塩からさのカドが立ってるのは二郎の特徴
スープが熟れてきたら得も言われぬうまさになる
基本二郎のスープは飲むためのもんじゃないからね
これがそのうち二郎特有の中毒性につながる要素のひとつ
からさがつよいからあの特有の綿が活きてくる
スープが濃くなり臭みがつよいといわゆるカネシの奥に甘味が見えてくるっていう表現になる
最近崩し豚になってるが馬場二に近い味なんで一味とあわせたらより引き立つ

あのからさをもっと強くし、崩し豚ではなく薄めの豚でド乳化のスープになればメグジ
この1ヶ月でヤマジの二郎代用店としてのクオリティがあがった
339ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 20:54:10.07 ID:jYgDAv7m
道民の好みからは激しく離れてきた山痔ろう
340ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 21:12:05.27 ID:cUixY+qg
二郎二郎て宗教かよw
341ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 21:38:16.24 ID:Z2TuedQa
>>340
いまさらかよ。最初から宗教だろ。

「食事気分で来るんじゃねーよ!」

「は?食事じゃなかったら何なんだよ。」

「 "二 郎" だ よ 。」


この世界だ。
342ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 21:46:25.64 ID:kdKhRBIR
二郎じゃない者に幻想抱いてシャカが旨いとかのたまったけど、
ヤマジが二郎化してくるにつれシャカ厨は「やっぱこれ二郎じゃないよ・・・」っていうことですね。
二郎インスパスレから大盛りスレに素早く移行してください。
それがお互いのためでしょう。
343ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 23:24:37.52 ID:7WmIPOT0
>>342
このスレにおける二郎インスパの定義から
やり直す必要があるね、キミは
344ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 23:34:33.01 ID:NZp4u9Rx
シャカの話題は大盛スレで
345ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/11(日) 23:47:42.85 ID:kdKhRBIR
このスレの定義と言うより世間一般(二郎本家)のインスパ定義から大きく外れているからね。このスレは。
大盛り極太麺に野菜てんこ盛り脂っこい。それで二郎だからさんぱちなんかまでリストに入れちゃうわけで。
別の料理で例えたら、CoCo壱のカレーがこれは紛れもない本格インドカレーだ!っていうのと同じ。
同じジャンルで言えば、カップ麺とラーメン屋のラーメンが同じだ!って言うのと同じ。
極端なこと言えば白い粉をみて、これは舐めてみると甘いが。俺が知っている知識で言えばこのような白い粉は塩なんだ!と言ってるようなもの。
その違いがわからないなら・・・それはもうどうしようもない。
このスレの定義から〜、以前に肉と野菜の違いや、塩と砂糖の違いから学び直した方がいいと思うよ。
346ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 00:00:19.03 ID:jYgDAv7m
ヤマジ信者のジロリアンはみんなの嫌われ者・・・
347ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 00:04:41.77 ID:Gqblambw
すねるなよwwwww
この論理で行けば従来の山次郎マンセー厨は二郎とは違う何かを喜んで二郎と言っていた口なんだからどっちもどっち
348ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 00:18:59.74 ID:nFMYRlUj
>世間一般(二郎本家)のインスパ定義から大きく外れているからね。このスレは。
だからそれが「このスレ」なわけだよね?それが何か?

あとさんぱち等が持ち出された件は、4強が出揃う前後頃に
「それが二郎インスパの定義じゃ、さんぱちまで含まれちゃうじゃん?はははw」
みたいな流れで出てきたものだよな?
べつにそんな程度の冗談を述べるやつが居たっていいじゃん?

以前も、ここをヤマジスレにしてしまえとか言う奴なんかもいたけど、
ヤマジ単独スレが誕生してもインスパスレは消えず、ヤマジの独立になるだろう
その際には、ごく一部のヤマジ厨がしつこく「スレ違い」と述べて
ここに大盛りスレへの誘導を張り、一般的なヤマジ好きから迷惑がられることが予想されるw
349ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 00:41:05.47 ID:Gqblambw
>>世間一般(二郎本家)のインスパ定義から大きく外れているからね。このスレは。
>だからそれが「このスレ」なわけだよね?それが何か?
じゃあ二郎インスパって名乗る必要がなくね?

よくわかんないんだけどさ、
>ごく一部のヤマジ厨がしつこく「スレ違い」と述べて
>ここに大盛りスレへの誘導を張り、一般的なヤマジ好きから迷惑がられる
って、山次郎厨って「ヤマジうめえwwww和え麺最高wwww」っていってるだけじゃね?
シャカ厨も「シャカうめえwwwwスープのみやすいwwwww」っていってるだけ。
東京からきたジロリアンが「札幌のインスパは二郎っぽくない」って今まで言われてただけじゃん?

それをライバル店の関係者の工作だとか、山次郎厨の仕業だっていってる被害妄想的なレスがあるんだけどそれは何故?
むしろ東京ジロリアンは、「札幌のインスパはブタキングであり、山次郎はさほど二郎代用店じゃないよな」っていう評価なんだけど

札幌インスパ系ってそもそも、「二郎を店主が意識した時点でインスパ」っていう曖昧な基準でこのスレでは定義されたじゃん。
このスレ以外のブログなど見てても、"二郎と比較して"二郎っぽくないっていう評価のが多い。
>だからそれが「このスレ」なわけだよね?それが何か?
って言われたら、「この白い粉は甘いけど、この地域では砂糖と言うモノがないので知っている知識から言えばこれは『塩』インスパイア系です」って
大見え切って言われてるようなもんなんだけど。
なら、あえて二郎という冠つける必要なく、これはシャカリキです、これはてらです、っていう表現の方がしっくりくるでしょ?
逆に聞きたいけど何故そこまで二郎インスパ系っていうものに拘るの?
350ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 00:59:15.51 ID:nFMYRlUj
いくらか隔たりがあるね
とりあえず俺が「厨」を付けてるのは、他店を否定するやつね
>「ヤマジうめえwwww和え麺最高wwww」
↑これは厨ではなくふつうにヤマジ好きね
これを否定してシャカ賛美する奴はシャカ厨

>むしろ東京ジロリアンは、「札幌のインスパはブタキングであり、
>山次郎はさほど二郎代用店じゃないよな」っていう評価なんだけど
そうか?俺とて数年前までは登戸在住の蓮爾喰いだし
リアルで職場に元ジロリがいるけど、そのような認識はないな
東京のラー博的な催しでいちばん成功しそうなのはブタキンだとは思うし
(あくまでイベントね、店出して成功するかどうかはわからん)
最も完コピ嗜好があるのはヤマジだというの我らの共通見解

>何故そこまで二郎インスパ系っていうものに拘るの?
スレがこのスタンスだと、二郎好き、あるいは現在の札幌インスパ好きの
好みに近い新店情報や新メニュー情報が持ち寄られ易いからだな
単独スレや大盛りスレではスレチになる(答えになってないかも)
351ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 01:50:46.56 ID:Gqblambw
>リアルで職場に元ジロリがいるけど、そのような認識はないな
>東京のラー博的な催しでいちばん成功しそうなのはブタキンだとは思うし
>最も完コピ嗜好があるのはヤマジだというの我らの共通見解
それって、
>むしろ東京ジロリアンは、「札幌のインスパはブタキングであり、
と同じような内容だと思うぜ?
・東京で(イベント関連でも)成功しそう→札幌の二郎インスパとして評価はある。

>山次郎はさほど二郎代用店じゃないよな」っていう評価なんだけど
っていうのは、本当に代用店足り得るのかってこと。
正直、今月に入るまでの山次郎は和え麺にせよ味噌にせよ、本来のラーメンにせよ、
イマイチコピー度は劣るよなっていう話。
それこそ蓮爾通いしていたなら、二郎本家と蓮爾、二郎本家と山次郎。
この間にある違いっていうのは大きな隔たりがあると思う。それは理解してもらえると思う。
ラーメン自体に二郎本家を踏襲しつつ、うまい!っていうのが蓮爾にはあり、
さらにはえびそばという独自メニューも用意していた。
それに対し、山次郎は、ラーメン自体は中途半端、和え麺は焼きそば屋インスパ、味噌は・・・
そういう意味で「代用店としてはさほどだよな。」っていう評価
・最も完コピ嗜好があるのはヤマジ→札幌の中で現段階では一番近い。
これは今月の変化からもより一層二郎代用店の評価はあがるだろう。
つまり、尺度の問題。
シャカが出てきて二郎です。山次郎が出てきて二郎です。さあどっちが二郎代用食ですか?というのではなく、
蓮爾が出てきて二郎です。山次郎が出てきて二郎です。さあどっちが二郎代用食ですか?という方の比較。
この例えは、札幌に二郎も蓮爾もないから困惑させたかもしれないので申し訳ない。

>単独スレや大盛りスレではスレチになる(答えになってないかも)
多分言いたいことは理解している。
でも、それなら「大盛スレ」ならもっと多くの情報が入るだろうし、店もはいるし、情報も共有できるはず。
もっと言えば、山次郎に次ぐ二郎代用食店が出れば二郎インスパスレはインスパスレとして機能していくだろう。
だが、山次郎に次ぐものがないし、二郎に限りなく近いのは山次郎だけで、
それなら敢えて「二郎系」っていうのはない方が多く語られやすいのでは?
352ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 01:57:44.25 ID:yudzZLPw
>山次郎に次ぐものがないし、二郎に限りなく近いのは山次郎だけ

師匠! お話の続きを読みたいのでぜひブログでお願いします!!
353ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 02:04:35.24 ID:nFMYRlUj
返事書くのめんどくちゃい(爪▽爪)

気が向いたら遅レスするかもしれないけど、もう寝る
おまいももう寝れ おれは明日も休暇だけどさ
354ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 02:55:21.44 ID:bxDyPzHb
山次郎は味を追求するだけじゃなくて商売としてのサービスにも気を使って欲しい
助手は愛想はいいが他がダメすぎる
355ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 03:46:08.74 ID:e2I3ulpP
↑こいつらうぜーよ
二郎に近いかなんてどうでもいいんだよ・・・
金払ってまずいもん食わんから
356ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 10:53:14.20 ID:ZYeiXE6j
長文気持ち悪い
3行以内にまとめろよカス
357ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 11:43:44.26 ID:jNHeULxX
二郎ヲタうざい
本スレで語れや
358ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 12:05:33.17 ID:fDkYIV8r
>>355
二郎に近いかなんてどうでもいいんだよ・・・
二郎に近いかなんてどうでもいいんだよ・・・
二郎に近いかなんてどうでもいいんだよ・・・
二郎に近いかなんてどうでもいいんだよ・・・
二郎に近いかなんてどうでもいいんだよ・・・
359ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 13:02:19.18 ID:wLJ2alKC
このスレの趣旨がわからなくなってきた今日この頃
360ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 13:03:31.61 ID:poF1Vk9i
アホばっかでワロタ
361ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 13:29:39.54 ID:kq8lNRM1
二郎ヲタきもいね
リアルにヲタなんだろなw別に商売として成り立てばなんでもよくね
根本的にてめーらヲタの為に店やってるんぢゃなく自分の生活の為にやってんだよ
カスどもが
362ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 15:09:14.31 ID:dY+nR6yW
ぢゃ(苦笑)
363ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 15:21:31.98 ID:fDkYIV8r
売上のためならなんでもいいといいながら二郎インスパの名には拘る
理由は商売のために名前を使うだけで売上に繋がるからです。
店側がいうならまだしも売上については部外者が言うまでもない
それこそファンが言えるのはうまいかまずいかだろ?
二郎か二郎ではないか
明らかに二郎ではないものを二郎ではないと言ってるだけじゃん
364ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 15:49:34.42 ID:e2I3ulpP
>>363
店側は「二郎」の名前は別に使ってないだろ
このスレに「二郎」インスパイアとあるだけで

でインスパイアされて作ったものは、
「二郎インスパイア」「二郎系」と呼んでいんじゃないの?

多くの道民は、札幌インスパを二郎本家より美味いと思って食ってる
より道民の味覚に合ってるんだから当然だろ?
で結局美味いものが食えれば、
大半の客は、二郎本家に似ていようが、さして気にもしていないんだよ
365ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 16:24:52.22 ID:kq8lNRM1
>>363
に同意

366ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 16:26:23.05 ID:kq8lNRM1
間違った >>364に同意
367ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 17:00:53.36 ID:fDkYIV8r
>>364
単純に札幌の「二郎インスパ」が一人歩きしてるだけ
368ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 17:25:42.72 ID:yYTsz0eb
山次郎久しぶりに行ったけど、食いやすくなってた
開店当初はザラザラした麺とイマイチはっきりしないスープで通う気になど到底なれなかったが
369ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 18:20:31.26 ID:UKw1Juv7
>>364
小学生の草野球しかしらないのに野球を語る奴がいても野球ファンは相手にしないか、
たぶんプロ野球やメジャーリーグを見てから野球の話してくれっていうだろ。
二郎のファンにしてみたらこれと同じで二郎を真似て作ったラーメン食べた人に、
本物の二郎もまとめて二郎系としてまとめて評価されるのに黙ってられないだけだと思う。
食べログとか見てると二郎インスパイア店の評価に二郎系は苦手みたいに書いてる人すくなくないし、
マスコミの取り上げ方も二郎系と取り上げてきているから、
店が二郎系とうたわなくても客は二郎かどうか判断して食べはじめてきている。
だからインスパイアを本物と近いかどうかを二郎ファンは気にするんだと思う。
370ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 20:02:03.88 ID:e+HolxlS
二郎ファンは気にするが、一般客は気にして無いな。
トンコツ味・魚介味・二郎味、こんな感じだろうね。
371ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 20:12:16.32 ID:XESBQ2kP
そうだね
「二郎系」は「家系」みたいに一般ジャンル的に使われるようになったね

他の地区はしらないけど札幌では
「よし、二郎系新メニューでテコ入れだ!」みたいな流れが
時折みられて(代表:シャカ、五丈原)それはそれで面白いじゃん
372ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 21:25:18.63 ID:e2I3ulpP
>>369
このスレ内で、
二郎追求論をヤマジ店主らとするのは勝手だし問題ないが、
普通のインスパ愛好家を蔑視し、否定し、
挙句の果てには「大盛スレ」を勝手につくり、
そちらへ強引に誘導しようとするから嫌われるんだよ。
ヤマジスレうぃ作ればいいと言われれば、
二郎と呼べるのはヤマジだけだから、他の店の話をする奴は出てけ
みたいな論調だし・・・
どうよ?
373ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 22:01:58.08 ID:qE3nylio
いいなぁ、仙台〜
374ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 22:24:03.98 ID:yudzZLPw
>ヤマジスレうぃ

ハンセンも食べたウィー!
375ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 22:24:05.90 ID:Gqblambw
>>371
なるほどね。
376ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 22:40:48.18 ID:fDkYIV8r
>>372
多分それは被害妄想
377ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/12(月) 23:49:32.03 ID:cOtKEZXG
ヤマジ食べてきたけど、確かに味が変わったね。醤油っぽさが強くなった。
あれでスープがもっと濃くなるなら今のゴワゴワ目の麺とあいまって、確かにたまらん感じになるのかも。
あと和え麺のトッピングとニンニク油の別皿が復活してました。
378ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 00:00:06.46 ID:nvuz8QLt
徐々に中毒性が高まってきた
379ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 00:11:29.12 ID:XmB9tvQw
>>376
ヒント:過去ログ
380ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 00:21:37.57 ID:kGIrNvdr
結局山岡家の一人勝ちか
381ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 00:26:56.31 ID:yjxdJJAT
ヤマジは賛否両論で話題多数
それ以外は高値安定で話題なしか
論外で話題なしの2極化w
382ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 01:09:15.29 ID:kGIrNvdr
おまえら、山岡屋ではにんにくはどのくらい入れる??
383ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 01:31:46.05 ID:VR5InjhG
>>376
情報ありがとう
和え麺は前のが絶対よかったから嬉しい
食べにいくわ
384ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 01:32:56.92 ID:VR5InjhG
>>377でしたすみません
385ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 10:50:25.25 ID:bBHtQt9g
ブタキングの江別店いった人いる?
386ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 10:53:54.07 ID:vaXEtfD6
なぜ遠くまで行くの
387ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 13:22:34.52 ID:bmAje56m
いやなんか醤油味があるとか聞いたから
388ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 17:38:01.45 ID:MPd/sY7n
麓郷舎営業してるか確認しようと思って電話したら
「お客様のおかけになった電話はお客様の都合で通話ができなくなっています」
ってメッセージが。先週も火曜日にかけたらこのメッセージだったんだが
休業日は電話がつながらないシステムになっているんだろうか?
389ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/13(火) 21:09:24.74 ID:Yhi2WiWC
↑はいはい、つまんないから
390ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 11:20:29.19 ID:uUYR8tIy
やまじそんな騒ぐほどの店でもないだろw
391ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 13:05:39.28 ID:RQh59o5r
てら二号店はDQNファミリーがまれによくいる。
392ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 13:32:00.48 ID:uUYR8tIy
やまじネタ終了
393ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 18:16:48.44 ID:4BdaHn0f
再開
394ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 20:02:43.26 ID:Jvb/LNzR
>>389
今日電話したら本当につながんなかったよ。
>>388みたいなメッセージ流れた。
タウンページみたけど番号あってるし、
どうやって営業日とか確認したらいいんだろ?
近い奴はとりあえず行ってみるのも俺みたいに遠いと行って休みは辛い…。
395ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 20:12:52.35 ID:BOz/s/nK
食べログに書いてたが定休日は火曜じゃね?
今日繋がらないのはおかしいけど
396ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 20:36:59.97 ID:9xyRG5om
ますらお、久しぶりに食ったら麺が太くなってたw
従来のが通常麺の三倍で、今のは五倍らしい
ツルシコ感が少なく、少し平たいヤマジみたいな麺だ
ブタは崩しブタでなく、薄めのが三枚で羅生門みたい
スープは今までと同じで、野菜が増えた感じ(750円)
札幌でもっともライトな味のインスパかな
(もっともガツンと来るのは、てらだと思う)
397ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 21:24:04.33 ID:+6/Cg1vl
>>391
まれによくいるって?
それ何語?
398ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/14(水) 22:20:58.01 ID:GWdmsTV8
↑はいはい、つまんないから
399ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/15(木) 18:57:11.67 ID:o95aiMQF
山次郎に学生っぽいかわいい女の子が一人で来てた
トッピングはニンニクアブラだった
あの子の口もニンニク臭いんだと思うと興奮した
400ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/15(木) 21:58:31.10 ID:x1agh0RY
>>399
画像うp
401ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 07:44:36.05 ID:1mHWihZw
そういうこともまれによくある。
402ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 09:09:12.97 ID:1pilmkXv
↑はいはい、つまんないから
403ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 10:29:48.69 ID:JKdkL7Z9
こいつなんなの?
404ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 10:58:23.92 ID:bNn6/Yl8
↑はいはい、つまんないから
405ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 12:13:53.38 ID:MJkVpZdA
今日は山岡家いくぞ!
406ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 21:49:00.39 ID:cBfRUPzq
ヤマジ久々に行ったらガラガラでワロタw
もうツルシコ麺に変えたほうがいいんじゃね?
407ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 23:43:54.59 ID:bNn6/Yl8
やめろよマジで
二郎あやかりラーメンと正統派二郎系インスパイアと一緒にするなよ。
おまえらあやかりは二郎系で失敗しても札幌ラーメンという逃げ場があるが、山次郎は真剣勝負なんだよ。
覚悟が違う。伊達に二郎の名を語ってない。
よそが二郎もどきで商売するのは勝手だが、唯一の正統派スタイルだけは汚さないでくれ。
そこんとこ住み分けだけしっかりしてくれ!な?頼む!
お前らのもどきマンセーは全然やって構わないから正統派二郎のスタイルにまでわざわざ首を突っ込んでくれるな。な?
408ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/16(金) 23:56:44.25 ID:UgS+woPF
なにがいいたいのかよくわからん
409ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 00:15:41.81 ID:UbFwp2p3
なんか気の狂った日本語も書けない人が来たようですね


中の人じゃないことを祈る
410ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 00:31:11.34 ID:/dpw9rO6
正式に二郎で修行して無いので、結局山次郎もあやかりでしかない。
411ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 02:26:08.86 ID:my/vzvZO
>>410
全くその通り
客入りや弟子店開店を考慮すると、既に6号の方が上位かもしれん
次スレでは4強の入れ替えも考えてみて欲しいもの

もっとも6号は、二郎系と呼ばれるのを望んでないかもしれんが
412ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 04:55:51.61 ID:deGHZxo7
ブタキングの確変は終了したみたいだな
413ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 07:02:22.74 ID:Yuv2go4F
小宮浩美(旧姓 堀口浩美)ぶっころす 
414ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 07:45:06.62 ID:TertE0Y7
大麻のブタキングのロゴは、ジャンクガレッジのロゴの骨の部分を無くしただけだな
ジャンクガレッジと関係あるならまぜそばもやれば売れそうなもんだけどな、デカマックスもやってるけど…
山次郎も急にベビースターやらラー飯やら出すし各々の店の方向性がよくわからんな
415ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 08:05:08.98 ID:KEK+Dy+6
ろくごう舎・・・
昨日でしが回転した五郎やすみだった
休みというより・・・・・
416ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 08:36:04.76 ID:my/vzvZO
>>415
気になるから教えてよ〜

ときにハヤリヤは閉店したって本当?
(ソース)http://www1.rocketbbs.com/312/mania.html
417ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 09:24:04.33 ID:MwMSYxaw
山岡屋はやっぱ新道店??
418ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 10:13:50.18 ID:juCmBSZP
北海道ツーリングの帰りがけに一昨日、大麻のブタキングに行ってきました(笑
>>414
確かにロゴが似てますね。デカマックスも同様で何か資本/アドバイザー契約でも
あるのかしらと・・・。
店先に白提灯とか店内のオブジェとか、ダンボール手書きPOPとか
かなり直系/富士○に触発されてると思われるところもちらほらと。
以前に伏古の方で一回食べただけですが、今回(みそ)スープが超ドロドロこってり、
麺も結構柔らかくてモチモチした食感で共に個人的にはいい塩梅。
中毒度が高い一杯はいい線イッているかと。
また、デカマックスより山次郎の方によかったかなと多少心残り。

>>228さん、どうもでした。無検挙で帰れましたよw
ではROMに戻ります。
419ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 10:53:01.05 ID:j2XDu86k
>>410
しかし実際の味で言えば二郎系ってのはいまの所ヤマジしかないよな
好む好まざるを得ず、単純に味を比較しての話。
>>411が突然6号出してきたけど、そもそも客入りと味は別問題だろ
ぶっちゃけ札幌インスパ系で並ばずには食えなかったのってブタキング以外ないんだよね。そういう行列は白樺山荘やすみれなんかという店と比較すべきかと。
また、弟子がとか関係ないと思うんだ。むしろヤマジは弟子ではなく助手だし。
420ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 11:42:46.44 ID:/dpw9rO6
BK行列が無いって人がちらほらいるけど、なぜか俺が食いに行く時はいつも行列だなw
個人的には並ばずに食いたいので、平日の開店と同時とか狙ってるんだが。

祝祭日はまあ、大抵どこの店も混んでるから行列覚悟して行くねえ。

あと昼のピーク過ぎた2時とか、夜も8時ぐらいだと並ばずに食えたりするが、
スープ切れという罠が待ってるので悩ましいところだ。
421ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 13:30:26.34 ID:my/vzvZO
>>419
いやいや、本質的に言いたいのはヤマジがガラガラで
勢いを失っててほんとにオワコンなんじゃないのか?ということ
客入りとか支店とか言うのは他店の勢いの例に過ぎないからね

ヤマジが真剣勝負とか言ってる奴もいるけど、俺が言ったときは
店員が客に、北大生専用大盛で撃沈した学生をウヒウヒ笑いながら語っており
はぁ本当に大盛りチャレンジがウリの店になっちゃったのぉ?てなカンジです
422ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 15:44:13.16 ID:THwGoU90
だから本家二郎の味を求めているのは
極少数のジロリアンと耳年増ジロリアンであって
最初からビジネスとしては厳しいのは分かってるんだろう
趣味で二郎を追及するのは、店主の勝手なんだしつべこべ言うなw
423ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 15:56:42.26 ID:h7F9FLWb
だからお前ら3行以内に収めろよ、クズどもが!
424ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 16:10:17.04 ID:MvlePqKt
まぁ、シャカでもブタキンでもヤマジでもそれぞれ住み分け出来てるから別にガラガラだろうがどうでもいいんじゃね?
そもそもこのスタイルのラーメンが札幌でやること自体がオワコン確定路線だったわけで。
425ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 16:55:17.57 ID:TACajTrj
>>421
北大は今夏休み
426ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 20:59:53.24 ID:ssMbpy3A
訳した文字つかうなオタども
427ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 21:28:14.36 ID:MvlePqKt
訳ではなく略だろ?
日本語使えるようになってからおいで
428ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/17(土) 21:40:44.86 ID:j2XDu86k
DMはシャカベースでジャンガレっぽくはないなあ
BKがジャンガレなのはわかるが
独自路線の阿修羅と6号が今後どこまで続くかだな
429ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 02:15:45.17 ID:0QvjztxH
阿修羅は儲けが無くても今の感じでそのまま進む感じだな。
6号は正念場かも
430ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 03:57:59.17 ID:zNly/ugg
ブタキング大麻店オープン記念で
ラーメンを食べるとオリジナルデザインのガムをプレゼントらしい。
431ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 11:38:23.12 ID:b8r8PcTN
ガム?入りません
432ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 12:38:31.36 ID:ENr4sEfK
>>1
札幌市内に10店くらいが適正なのかね

ブタ、シャカ、てら、ヤマジ
アッシュ、ぼたん、六号、ますらお、マックス
ここまで9店当確

らしょう、はやり、なんばん、ごろう、てら2号
ここで生き残りゲーム

これからは札幌近郊のパイ取り合いか
地方都市はすでに網羅された感じ
433ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 12:46:56.14 ID:ENr4sEfK
旭川と江別にできてたか
近郊(千歳、北広、江別)も網羅かね

今後は
シェア強奪できるようなパワーのある新店に期待
434ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 13:33:08.89 ID:nQZqd16N
はやりは閉まってたぞ!
潰れたぽいなw
そもそもブタキンのぱろって繁盛させようて魂胆みえみえで肝心のラーメンも二度はない感じw
435ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 14:59:45.28 ID:0QvjztxH
てら2号は微妙だな。同じ食うなら遠くても本店に行く。
436ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 15:09:45.40 ID:ENr4sEfK
はやりは×か・・・
ごろう、てら2号も厳しい声がチラホラ
手稲エリアに一店あってもよさそうだから地の利でなんばん優位か
らしょうは時間帯その他特殊な店だからよくわからんw

地方都市だと
あと釧路、室蘭、小樽くらいか
釧は細麺文化だし厳しいか、室、樽は大学があるからいいかも
437ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 15:49:55.14 ID:ENr4sEfK
電車通り沿い、つけ面細川の隣に
6号3店目「麓郷舎 字」がオープンしてる、南高の近くだな
438ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 17:45:40.51 ID:uCmQGu/b
何を今さら。
439ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 18:46:54.91 ID:nQZqd16N
なんかこうもっと惹き付けるなにかが欲しいな
そのなにかが難しいがな
440ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 19:31:59.97 ID:PDMEw2AY
てら二号店が微妙?店長と一番弟子が作りに行ってるのにそりゃおかしいわ
今は本店が駄目だろ ゴキブリも出るし本店だけは行かない
441ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 19:33:09.73 ID:nQZqd16N
確かにゴキブリうようよだよなw
442ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 20:19:42.30 ID:yqKPdHlY
たしかにてら本店にはチャバネがいる
小さいやつな
建物も古いし、あの界隈はどこも一緒だよ
寿司屋のガリ桶にも入ってたぞ
443ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/18(日) 22:39:34.31 ID:W22gGDCz
江別のブタキング行ってきた、醤油にしたけど中々良かった、シャカリキより近いし便利やな
帰りにガムくれた
444ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 00:54:53.45 ID:CjiuUoLZ
久々にヤマジ行ったがいろいろ変わっててビビった
べビースターだのつけ麺、ラー飯とかいろいろ面白そうなメニューが増えたね
445ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 01:12:11.37 ID:B9jZjkyT
てら本店は弟子の手に移ってから辛くなった。しょっぱい。
446ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 01:15:22.65 ID:dmDt71Uk
しょっぱいw
447ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 11:53:52.61 ID:cNfSaMjn
ゴキブリはむりだろw
448ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 13:36:19.89 ID:cNfSaMjn
てら ゴキブリほいほいつけてください
ラーメンにゴキブリはいっちゃいますよ
449ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 14:37:38.17 ID:98VT/32X
やまじ並んでたら店主の怒号きこえてドン引きでした。怖い><
んにゃろう!て…
450ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 15:07:51.15 ID:tJFn1zzy
そもそも山次郎の店主は声でかすぎだろ
唾とぶって
451ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 15:16:14.37 ID:h/d9/nb6
威勢のいい店と活気のない店となら威勢のいい店のがラーメン屋ならいいな
そもそもヤマジで列に並ぶとかの時点でただの難癖だな
452ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 15:20:03.25 ID:cNfSaMjn
やまじへんなもの入ってるそうです
453ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 17:31:25.39 ID:JdBmXF3A
店主は誰に怒ってたの?助手?客?どっちにしろ営業中に他の客がいる前で怒るのはあり得ないわ
あの店主見た感じは性格良さそうだけど裏の顔は悪そう
454ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 18:28:08.54 ID:98VT/32X
>>451
いや、朝一の一番目だった笑
あそこで並んだことはない。

>>453
助手。上にも書いたけど一番目だから俺の存在気づかなかったかも。
怒ったらまじ怖そう。
455ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 20:52:34.04 ID:eQeoA5D0
>>453
「孤独のグルメ」のゴローにぶちのめされそうだなw
456ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 21:58:01.05 ID:oE2oVP5N
この時間に喰いたくなったとして
まだ10時なのに選択肢なし
457ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/19(月) 22:39:42.67 ID:O+KbVRCr
>威勢のいい店と活気のない店となら威勢のいい店のがラーメン屋ならいいな

大声、怒鳴り声、怒号、勘違いの熱血湯切りとかなら全部お断りですwww
458ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 03:00:40.81 ID:lyaJoueC
うるさい店は行きたくないな。
なんでもいい加減にしてそうなイメージだ。
459ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 12:47:16.01 ID:7oViFbzy
>>456
6号は11時くらいまでやってなかったか?
460ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 15:59:19.01 ID:zaET51dK
江別の桜火鈴(イオン前12号線)にも二郎風メニュー発見
食ってみたが上品な味で吹いたチャーシュ薄くて少し大きめ
マシはできる、もやしがちゃんと炒めてあるのでもやしがうめえ
スープの脂も少なめでヘルシー・・・・でもないか
461ラーメン大好き@名無しさん :2011/09/20(火) 18:25:31.44 ID:OtDAySdi
>>459
早い時は20:00ぐらいで品切れ終了してる
462ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 00:27:48.66 ID:tLMphIr4
>>460
今後太麺にんにくしょう油が、あちこちに浸透するかもね
多少やっつけでも、そこそこ美味くできるし
味噌二郎タイプの方が美味くつくるのが難しい気がする
463ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 01:35:00.10 ID:BD5YGMSM
それなんて山岡家?
464ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 04:47:42.30 ID:YKUmryAX
江別の桜火鈴は結構前からやってたね
465ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 12:04:11.29 ID:BD5YGMSM
ラーメン かん平
札幌市手稲区手稲前田573-83
凶暴な二郎クラス
466ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 15:23:37.41 ID:mLDy2WSw
かん平のメガ盛りは値段見て行く気なくしたわ
467ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 21:40:32.04 ID:ojbgaZZz
6号字いいなぁ
もはや二郎系ではないようで、初来店の客にオススメは味噌と言ってたけど

とにかくヤサイの絶妙さが素敵だ
札幌の各種インスパ店でしょっちゅう「固い」「臭い」「クタクタ」とか
あるいは「スープ味薄すぎ」とかいろんなこと考えてたんだけど、
6号字のは何も考えずうまうまと食べれるんだよ ちょっとした量なのに

ヤマジ以降、有望新店がなかなか現れなかった感があったけど
6号字まだ食べてない人は試してみて欲しいな
少なくとも「劣化6号?」と思ってるなら、ちょっと違う。。。
468ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 22:25:32.99 ID:tLMphIr4
>>467
まだ行ってないけど、混ぜ麺、つけ麺全部あるらしいね
肉もバラ、ロースと崩し肉の3種あるって、意欲的だな
ある意味、札幌インスパを完成させてしまったのか?
469ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 22:55:55.54 ID:gzvTLkWY
>>467
本店が600円で支店が750円ってのがわからん。
470ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/21(水) 23:16:11.19 ID:tLMphIr4
ヒント:立地
471ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 01:29:20.90 ID:ozA7681M
隣のさんぱちもお高いのねん
472ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 05:02:25.38 ID:wGpLEcmg
ここ最近の流れは二郎系からかけ離れていくラーメンが札幌二郎インスパか
473ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 06:10:38.94 ID:GcDe6Cy9
旨いほうに進化するならおk
474ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 11:54:23.25 ID:+au7mCE7
割にはあわない商売なんぢゃない
475ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 12:58:05.52 ID:EP6xP+A4
粉もんはぼったくりですよ。
476ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 15:02:23.69 ID:uZAIsYuM
6号字のバラ、誰か食べた?
本店の甘い味付けがあんまり好きじゃないんでロースしか食べてないんだが
字のも似た味付けかな、あるいは五郎みたいな味無し?
477ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 18:40:39.96 ID:52xsf33g
肉ダブル食えよ!
478ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 19:09:39.13 ID:GcDe6Cy9
>>477
ピザ乙
479ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 20:36:32.29 ID:EP6xP+A4
二郎スレで二郎とは真逆の方向に進むことを除く札幌ラヲタ
おもしろい傾向だ
480ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 20:37:36.76 ID:EP6xP+A4
×除く
○望む
481ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 22:31:20.53 ID:0DBEZtm7
↑そこで噛むの恥ずかしっ
482ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 23:44:35.70 ID:GRoWGHes
二郎インスパは二郎じゃない
あれは二郎インスパって食い物だよw
483ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 23:53:21.27 ID:wGpLEcmg
札幌の二郎インスパを追究したら普通の札幌ラーメンになったでござるの巻
484ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 00:57:43.07 ID:q+A35c9v
山岡家でついアブラマシマシって言ってしまった
485ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 04:31:09.94 ID:LVPmnbxs
北海道大学は第五帝國大學なり
486ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 15:19:23.05 ID:s9pVEQQs
>>483
なかなかするどい(汗)
487ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 17:30:59.91 ID:GLcWNgbw
通ぶってんぢゃねーよ
オタが
488ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 17:39:13.87 ID:+xd8EjWR
山次郎いってきた。
10日ほど前はうまくなってたけど、今日のは元のまずい山次郎に戻ってた。
スープが薄いから脂マシしたがそこじゃないんだよな。スープ自体が元に戻ってる。
麺もイマイチ。まずい頃の麺。二郎の特徴のない札幌インスパイア麺。
シャカ好きにはもってこいの味かもしらんが二郎好きには残念なお味。

一時期のアレは錯覚だったのかもしれないな。
正当派二郎系ってのはやっぱ東京でしか食えないんだろう。

それにしても未就学児童に二郎系のラーメンを食べさす親ってどういう神経しているのだろうか?
味覚を決定づける幼少期なのに。
ある意味児童虐待だわ。
まぁ、見た感じDQN家庭っぽかったから仕方ないんだろうがな。
489ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 19:14:03.73 ID:7dzQ/Hzo
>>488
全くだ
深夜に山岡家にいるファミリー客とかも本当に子供がかわいそうだと思う。
490ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/23(金) 20:49:13.19 ID:s9pVEQQs
五丈、見たことの無いほどの繁盛ぶり
しかしあいかわらず丈夫喰ってるやつはいない
それにしても今日の丈夫、ヤサイもニンニクも露骨に盛りが少ない。。。

厨房を見ると、通常2名体制が今日は3名なのかな
かきいれどきの繁盛日。。。商売ってたいへんなのねん(爪▽爪)
491ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 00:47:06.54 ID:snpNeW0p
 最近、山次朗の味が変わったのか
492ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 01:40:44.15 ID:1JY/bmm4
最近というか常に変わってる
山次郎は良くも悪くも客の要望で変わる店
一時期は脂身のある柔らかくて美味しい豚だったけど、今は完全にパサパサの豚だし
アブラも別皿で来たり来なかったり、他店と比べてシステムも味もメニューも変動がありすぎ
だから飽きないってのもあるが
493ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 01:53:52.92 ID:YR+/Gw2h
6号は東京進出も狙ってるのかね?
北の国から、が基本テーマの店作りだから受けがいいかも
494ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 02:14:59.99 ID:Qxh8AeGU
>>492
崩し豚なんとかなんねえかね。
ブタ増しにしてもデフォでもたいして変わらん気がする。
それにしても麺がどん兵衛麺のほうがまだ今よりうまいわ。
495ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 02:48:55.13 ID:YR+/Gw2h
ヤマジは店主の趣味追及の店だからなw
496ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 16:25:50.38 ID:D5KXO2ur
ブタキン支店の醤油食べてきた
札幌ツルシコインスパイヤ、ここに極まれりだな
スクエア太麺といい巻きブタといい濃い口の醤油といい
いちいち全てが素敵すぎるw

ただデフォのスープ内アブラ量がハンパなく膨大で、
ダメな人はもう見た瞬間吐き気がするかもな
おれもあのアブラを全部!体内に取り込むのは無理だw

今日もガムくれた
497ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 16:45:21.44 ID:YR+/Gw2h
>>496
すぐ食えたの?並んだの?
498ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 16:51:21.08 ID:D5KXO2ur
並んだ
俺がいる間、最長で店外10人近くになった
でも食べてる間にカウンターに空席できたしタイミングしだい?
店員3人でセッセと作ってて、手際はなかなかのもの
499ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 17:38:18.47 ID:YR+/Gw2h
>>483
炒めもやし、縮れ太麺、ニンニクとラードの効いた濃いスープ・・・
消滅しつつあった食文化「札幌ラーメン」が
典型的な東京文化といえる「二郎」のフォーマットを借りて、
現代に復活した「札幌ツルシコインスパイア」・・・
これをブタキンでも6号でもいいけど、東京に「輸出」できれば
こんな愉快なことはないなw
500ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 17:49:07.61 ID:D5KXO2ur
そういえば、ずっと前のスレッドで
「二郎はもともとの札幌ラーメンそのもの」みたいな主張をして
皆から爆笑され、顰蹙買ってたやつがいたね

あいつ言葉足らずだっただけで、インスパブーム初期から
実は核心ついてた賢者だったのかもしれんな
501ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 19:06:16.05 ID:6J7q3IAw
> 「二郎はもともとの札幌ラーメンそのもの」

まぁ、ラーメンなんだから共通点を探そうと思えば見つかるだろうけど、
二郎ともともとの札幌ラーメンが同じだなんて誰も思わないだろ。

そいつだけだ。
502ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 20:20:26.03 ID:GVH/7hkC
>>500
俺2スレ目でそれ言ってたw
完全に冗談だよ
503ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 21:00:46.39 ID:YR+/Gw2h
味の三平までインスパ参戦したら事件だなw
504ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 22:12:13.11 ID:snpNeW0p
二郎インスパアはインチキ臭い。態度も横柄。シャカとか
505ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/24(土) 22:26:23.21 ID:wzNlOv+R
>>500
http://www.sthills.co.jp/jiro.htm
昭和61年11月27日16時30分〜17時30分
ラーメン二郎にてインタビュー(質問者:齊藤滋久 回答者:二郎のオヤジ・奥さん)

そうそう。三十人くらいいたかな?そこの奴が麻雀終わって食べにきたんだな、駅前に。そしたらちょうど運良く流行っている
ラーメン屋が休みだったんだよ。それで俺んちに来たわけなんだよ。俺はもうラーメン作るの面倒くさいから、やだって言ったんだよ。
もう閉めるんだから。そしたら俺達自分で作るって言うんだよ。だから俺も自分で作れって言って、そこに麺もスープもあるから
自分で作って、おまえら北海道なんだからラーメンの専門家なんだから、俺よりうまいだろうから。自分で勝手に作って金置いていく
気があったら置いてけって。俺あもう金なんかいらねえから、店閉めるんだから。そしたら雪印の奴等がラーメン作っているんだよ。
それでこのスープはうまくねえだの、なんか文句たれてんだよ。ばかやろう、あはは、ふざけんじゃねえ、このやろうとか言ってさ。
まあ、それでラーメン作ってさ、食ってさ、金払うって言うからさ、いいよ金なんか、どうせ俺が作ったんじゃないから。
そしたらそんなこと悪いから払うって言うから、いいよ俺はそんなのいいよ、どうせ店閉めるんだから。まあ一杯飲んでけ、俺も
もう飲んでるんだから。それで店で三時頃まで飲んでたんだよ。そしたら店やめるなよって言うんだよ。何でだって言うから、
俺はもう客が来ねえから閉めるんだよって言ったら、そんなこと言うなよって言うんだよな。俺達が夜食いに来てやるからって、
必ず雪印の寮には三十人くらいいるんだから学生がね。だから夜中の1時か2時くらいまでやれば、たいていどっかで麻雀
やっているんだからさ、まずくても食いに来るよって言うんだよな。てめえら必ず来いよって言ったら、必ず来るって言うんだよ。
それからなんだよ、雪印の奴等がきてさ・・・

微妙だなw
506ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 03:33:43.54 ID:7G56Mz6m
シャカリキなんて店主ドヤ顔で「ニンニクは入れますか?」だもんなw
自分のラーメン捨てて二郎ブームに乗っかって始めたくせに何が「ニンニク入れますか?」だよw
507ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 04:19:18.18 ID:7h3elu8t
唐突だな、おいw
508ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 11:02:01.44 ID:4agYV1yS
どういう類の言いがかりなんだか
509ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 11:21:14.31 ID:zpKHaFU2
まあいずれにせよ二郎なんかより食べやすく旨い札幌ラーメンが生き残るよ
510ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 11:33:26.16 ID:r8YnA4Hi
札幌ラーメンはともかく二郎にバター乗せるとうまいよ
やったことないけど
511ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 11:43:45.35 ID:O7Hv0vRX
>>510
高田純次乙
512ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 16:21:09.24 ID:NmfDZqDm
東京、札幌問わず二郎系、二郎インスパっていう名称が誤解を生むんだよな。
純すみ系とか家系、武士系ってい言う感じで、○○系って言ったら大抵「代表店の味によく似たもの」が連想される物が基本。
それが二郎系となると途端に二郎とは似ていない味のラーメンまで含まれるから混乱の素。
むしろ圧倒的に二郎童貞が多い札幌だからこそ、明確にするべき。
現状でのこのスレの一連の流れで、札幌の二郎系っていわれるものは、
1:ラーメン二郎の要素である「麺の太さ・量・ニンニク・チャーシュー・無料トッピング」がある。
2:1を満たしていれば醤油に限らず味噌ベースでも可。
3:店主が二郎を意識しているかがポイント

1は必須だが、2や、特に3とかになるともうなんでもアリになるわけで、
それこそ「○○系っていう割には○○の代表店の味からはかけ離れているよな?」
ってことになっている。
たとえば、「てら」とか「シャカリキ」
この二つは、厳密にいえば、とんこつ背脂系、家系と呼ばれるラーメンで、注文の仕方や、トッピングなどのスタイルだけが「二郎」
だったら、二郎系ではなく、味はこの際置いといて、提供の仕方から見て「二郎方式」でいいんじゃないのかね?

そこで、味の系統と提供方式から見る分類は
<二郎系>
山次郎
<背脂とんこつ・二郎方式>
てら
シャカリキ
ブタキング
ぼたん
デカマックス
阿修羅
羅生門
etc...

と、味だけをみれば二郎系は山次郎しかなくなるので、恐らくみんな二郎系、二郎インスパって名称を使いたがるんだろうな。
少なくてもちゃんと分けた方が「札幌で言う二郎インスパは〜」とか「これが札幌二郎インスパ!」ってならずに済むんだがな。
同じ札幌味噌ラーメンでも『「けやき」って純すみ系だよね!』とは言わんでしょ?
513ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 16:55:09.77 ID:O7Hv0vRX
このタイプのデカ盛ラーメンって意外にないよな。
メガ盛り系はだいたい、麺3〜5倍、チャーシュー増量くらいだし、
もやしの超大盛が加わるのは、札幌でもふくべ、よし乃くらい。
たぶん二郎が浸透している東京以外では、
太麺もやしマウンテンでニンニクが入ってれば二郎系なんだろう。
中国、アメリカ、ヨーロッパ以外はエスニック料理という感覚に近いw
514ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 17:45:33.70 ID:uAFnyAP2
>>512-513
ここは二郎インスパイアのスレッドです
二郎系?なにそれwどこから出てきた語?
515ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 17:55:47.32 ID:82iwiB71
二郎系って二郎直系店の事だから混同しないようにしたいね。
インスパはあくまで二郎インスパイア系
516ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 18:21:08.47 ID:NmfDZqDm
>>513
あぁ、エスニック料理な(笑)
そういう大雑把なくくりであるのは確か。

>>515
まぁ、そうだな。
もちろん二郎直系のことだが、ほら純すみ系でも純連で修業していないのでもやってるからそういう面で「二郎系」としただけ。
味の面でね。
517ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 18:46:13.64 ID:KQZfavAO
いちいち評論家ぶってんぢゃねーよw
お前だれよてかんじw
長文きもいしw
518ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 19:33:32.36 ID:zpKHaFU2
長文を最後まで読めないのは国語力低下の証明
読めぬなら読めないで構わないが、「〜まで読んだ」と自慢げに宣言するヤツはアホか
最初から読まないのも、途中で諦めるのも一緒なんだよ。五十歩百歩
大体、これくらいで長文と言っているようじゃダメだ
「こんな長文は読む気にならん」などと言っているが、2ちゃんねるで俗に「長文」と呼ばれているものは、
社会的に見てみれば「短文」の域にも入らない
2ちゃんねるに引きこもってばかりいて、1行2行単位の書き込みばかり見ているから「長文」「短文」の区別がつかなくなっているのだ
こんな掲示板に浸っていると、社会的常識が欠如していくばかりだ
国語の長文読解の問題で「〜まで読んだ」などという非常識な言葉が通用すると思うのか?
とっととネット接続を切って文庫本の一冊でも読め。間違っても途中で読破を断念し、「〜まで読んだ」などと言ってはならない
これは日本人の国語力を上げさせるための措置である
長文を最後まで読めないのは国語力低下の証明
読めぬなら読めないで構わないが、「〜まで読んだ」と自慢げに宣言するヤツはアホか
最初から読まないのも、途中で諦めるのも一緒なんだよ。五十歩百歩
大体、これくらいで長文と言っているようじゃダメだ
「こんな長文は読む気にならん」などと言っているが、2ちゃんねるで俗に「長文」と呼ばれているものは、
社会的に見てみれば「短文」の域にも入らない
2ちゃんねるに引きこもってばかりいて、1行2行単位の書き込みばかり見ているから「長文」「短文」の区別がつかなくなっているのだ
こんな掲示板に浸っていると、社会的常識が欠如していくばかりだ
国語の長文読解の問題で「〜まで読んだ」などという非常識な言葉が通用すると思うのか?
とっととネット接続を切って文庫本の一冊でも読め。間違っても途中で読破を断念し、「〜まで読んだ」などと言ってはならない
これは日本人の国語力を上げさせるための措置である
519ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 19:46:28.16 ID:O7Hv0vRX
↑コピペ2倍に膨らましてるなw
520ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 19:57:47.73 ID:NmfDZqDm
>>518
「長文スマソ」までがコピペだぞちゃんと貼れ
521ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 20:04:22.47 ID:lp+H9ter
てゆーかこのスレの長文率の高さと言ったら…
こういう薀蓄語りたい馬鹿に好まれる食べ物です
522ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 21:01:53.33 ID:jPXiyDZp
麓郷舎って昼と夜で作ってる人違うのか?
なんか野菜の盛りとニンニクと形状が違うように感じた
523ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 21:10:18.81 ID:O7Hv0vRX
>>522
支店2つ作ったから、
見習いがやってる時間帯があるのかもしれんね
あくまで推測だけど
524ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 22:35:07.24 ID:/bB9Icgs
麓郷舎字は最高に美味いよ
525ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/25(日) 22:54:27.93 ID:jPXiyDZp
字と本店って比べてどう?
字は遠いから味が変わらないなら近い本店でいいやとか思っていまだに行ってない
526ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 00:25:17.51 ID:JUkdnHYG
6号字、平日なら並ばないで食えるのかね?
527ヤマジ:2011/09/26(月) 03:18:17.22 ID:JkiGabHt
東京のヤマジ関係者です
管理者の方 山次郎をテンプレから外して下さい

528ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 04:14:15.83 ID:nxSWG2pM
↑ キチガイw
5291(このスレと前スレ):2011/09/26(月) 09:49:37.73 ID:tbuzx9sn
>>527
そうですか?考えときます
でも先は長いので、考えが変わったらまたお伝えくださいね
530ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 10:04:18.32 ID:r+i2di4z
ある意味札幌二郎インスパとはかけ離れてるからいいかもね
上で「二郎方式」と分けるっていうより、いっそのこと消した方が札幌二郎インスパとの無駄な争いが無くなるしね
531ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 11:28:25.50 ID:JUkdnHYG
東京に関係者なんかいるのか?
532ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 11:54:06.59 ID:zN+idwhD
東京関係してるんぢゃなくてヤマジが自作自演してるらしいです
533ヤマジ:2011/09/26(月) 15:02:44.63 ID:JkiGabHt
管理者の方へ
ありがとうございます。「先が長い」伝わりました。

534ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 17:11:42.78 ID:kMO+owcJ
ヤマジとか放逐でいいべ
535ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 19:19:06.66 ID:JUkdnHYG
ジロリアンの奴がうざいんだよ、こいつが諸悪の根源
札幌、道内のインスパ店はここで語って問題ないだろ
536ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 19:50:02.07 ID:xPa7Q6ys
いや、ヤマジをこの際外した方が札幌二郎インスパとしてはいいんじゃないか?
537ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 20:42:23.47 ID:cUc4gfMu
ヤマジ料金改定&メニュー増加か

危機なんだろうか
それとも予定のうちなんだろうか
538ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 21:09:04.98 ID:X46n/IJL
二郎インスパ。二郎を冠におくから話がぐちゃぐちゃになる。
なんか別の名前を考えればいい気もする。
539ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 21:40:54.09 ID:r+i2di4z
だよね。
二郎系とか二郎インスパとか違いが食べる側はあまりよくわかんない
やっぱドカ盛り系とかテラ飯系のがしっくりくるね。
540ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 21:59:03.02 ID:v+YUNd+Q
ヤマジのつけ麺ってどんな感じ?
541ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 22:41:10.37 ID:zN+idwhD
二郎二郎てうざい
たかが食い物
542ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 23:30:48.84 ID:IiLErE1a
>>541
二郎は食品ではなくて芸術品、
二郎は食事ではなくて道(どう)、なんだよ。
それがわからないなら出てけ。
543ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/26(月) 23:50:19.58 ID:2p8utT+r
>>542
お前は東京に戻ればいいだろ
鬱陶しい
544ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 01:06:07.95 ID:hVSaEbi1
>>542
シッ!!シッ!!
545ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 01:18:11.57 ID:15bD8MCl
>>542
言いたいことはすごくよくわかる。
ただ、札幌で三田の雰囲気は伝わらない。
二郎の名前使わなければいいのに。
なんで北海道で二郎なんだと。今さら
546ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 06:30:21.89 ID:pWoIf30L
と言うわけで、今後「二郎」という名称は禁句になりました。
二郎の再現となるラーメンを提供する山次郎はテンプレから外し、
札幌ラーメンスタイルのスープまで飲み干せる美味しい極太ニンニク醤油ラーメンを語りましょう
もちろん味噌ベースもね☆ミ
547ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 07:36:37.72 ID:hVSaEbi1
「札幌風」と入ってるんだから「二郎インスパイア」でいいよ
これで道外の人も「話題の」おおよその見当がつくだろさ
札幌の二郎っぽいラーメン情報を探すのに役立つし

5481(このスレと前スレ):2011/09/27(火) 09:21:06.19 ID:sMn7ClH2
おいらのスタンスとしては>>547氏に同意
ただタイトルに「ツルシコ」入れたのはヤマジや五丈に対して
少々悪かったというか、ふざけすぎたかなと感じております

しかし次スレの作成はそろそろ誰かに代わって欲しいね
誰もが同意しそうな定義付けを目指したけど、おいらにゃ無理ぽ

※おいらはスレ立て代行屋であり自治屋じゃありません、念のため
549ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 09:43:15.80 ID:q3DuvI5j
>>548
誰もが同意って、そんなの絶対無理w
このスレから山次郎を外せとか、スレの存在意義を根底から覆そうとする必死な馬鹿まで沸くんだから。
思った通りに立ててくれればいいんだよ。
550ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 11:14:54.56 ID:pWoIf30L
>>547
そもそもが二郎に似ているか否かの衝突があったわけで。

東京ジロリなんかどうでもいいから道民の大半が「二郎なんかより札幌インスパだ」と言ってるんだし二郎の名称はいらないと思うよ。
551ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 11:42:18.98 ID:hVSaEbi1
札幌インスパが、
旧来の札幌ラーメンの流れを汲み札幌で支持されてきて、
さらなる発展と次ステップへの展開が気になる・・・、
という現状は

あくまで「二郎、二郎系」といった本流があってこそ注目されるわけで、
対抗軸としても山次郎などの「二郎追求店」の存在は必須であり、
このスレ的にも重要だと思うが

あくまで、「札幌風『二郎』インスパイア」なんだし
552ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 13:49:33.00 ID:pWoIf30L
でも特異なヤマジや二郎を外せばもっと幅広くこのジャンルが含まれるでしょ?
逆に、残すなら誰かが言ってた「二郎インスパ」と「二郎方式」っていう区分ければそれこそ道外の人にも味を想像しやすいと思うけど?
553542:2011/09/27(火) 17:48:58.55 ID:R8GAkcs/
ネタだよ…。ごめんな。

私は二郎よりもてらが好きです。
554ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 18:00:33.91 ID:VXpLcDtF
ていうか二郎そのものがないんだから札幌スレで二郎云々言うなや
俺だって本家のを食べてみたいさ
555ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 21:55:02.31 ID:7CE+SZCF
うだうだいってる奴はなんなの?評論家ぶってよw
お前だれよってかんじw
ごく数人のごたくより札幌の人間のことを考えろよ
いち消費者なんだから
556ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 22:01:28.65 ID:pWoIf30L
ですよねwwww

二郎とかいりませんwwwww
なんでもドカ盛りなら札幌スタイルです!
てゆか札幌に昔からあるふくべ系でいいですよねwwww
557ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 22:11:43.13 ID:SjqhgX5S
今日もブタキンでロットバトルかましてきたわ
558ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 22:23:25.31 ID:hVSaEbi1
>>555>>556
君らはここ
【札幌大盛系】 統一スレッド2【店舗増加中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1292682185/
559ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 22:30:10.27 ID:pWoIf30L
>>558
多分君のが向いてると思うよ?
560ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 23:26:45.41 ID:LVl4A/UI
少なくとも、大盛スレは存在し
そして機能しなかった事は事実

「単なる大盛を含む二郎インスパ」と
「単なる大盛」は明らかに違う物だし
このスレは前者。。。のつもり
561ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 23:30:23.45 ID:LVl4A/UI
>>559
ふくべの話ならそっちでいいじゃん
562ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 23:43:42.50 ID:15bD8MCl
 二郎系というよりにんにく系。こっちのほうがしっくりする気がする。
インスパイアに行くときの欲は自分の場合、大盛欲よりにんにく欲。
二郎本店も「にんにく入れますか」だし、そこに原点があるのかな〜と思った。
563ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/27(火) 23:59:13.94 ID:pWoIf30L
札幌の大盛の代表格ふくべがあるんだからわざわざ二郎の名前なんか使わずにふくべ系でいいじゃん?
ニンニク系でもいいと思うよ
ヤマジや二郎にこだわる人がいるんだから二郎の名前がないほうがいいんじゃないの?
564ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 00:16:25.77 ID:qlpHcSjZ
あくまでなにをどうしようが二郎系というフレーズに否定したいだけだろw
だからお前だれなのよ?wお前が決めることぢゃなく道民のみんなが言えばそれでいんだよw
いちいち気持ち悪いうんちくいらないからw
565ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 00:18:01.24 ID:qlpHcSjZ
君らはここw
は?
誰こいつw
566ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 00:20:29.34 ID:V5Ddj/kE
>>564
あちこち日本語変だよ、シナ人?
567ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 00:21:30.57 ID:d3KaTK50
>>564
こいつの臭さはトンスル並
568ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 00:22:03.25 ID:d3KaTK50
>>564
こいつの臭さはトンスル並
569ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 00:27:57.71 ID:z6lJw+rb
>>563
分かったから ふくべ系スレ立ててみな
おまえが正しけりゃ追従者が出るさ。。。
570ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 00:32:17.22 ID:Fw3IwxIn
>>564 
東京、札幌以前の話。
道民という単語使わないで下さい。
恥ずかしい。


571ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 02:09:05.40 ID:NJiJxnhX
店側が二郎を意識してるなら二郎インスパイアでいいだろ
ふくべは偶然似ているだけ
それよりおまえらラーメンの話しろよな
スレの定義なんてどうでもいいし、今まで通りで何の問題もない
ヤマジ関係者だと名乗って書き込みしてる奴もいるが、ヤマジ店主じゃなきゃ説得力はない
572ヤマジ:2011/09/28(水) 04:40:46.69 ID:PPcZaFKz
管理者の方 いつでも制限かけてください
山次郎関係者です 
ヤマジ店主じゃなくても二郎系を意識している店や現在のテンプレにある
店の店主・責任者・オーナー・管理者等々の関係者は全てこのスレを見てます
ここのテンプレに載ることが北海道二郎系インスパを認められた証になる。
入口数増えてますから
なぜ山次郎をテンプレから外して下さいと嘆願した理由ですが・・・
丼ぶり一杯の味を評価して頂けないからです。

過去に野菜が冷たい・スープがヌルイ等をここの意見で改善させて頂きましたし、
麺も改良に改良を重ねて今の麺の完成です。ヤマジがヌルイより札幌らーめんは
日本で一番熱いラーメンで麺も日本一美味いんです。だだ、スープは日本一
ではありません。北海道のラーメンは不純物が少ない中華鍋に注ぐ ラード 
簡単にお湯ラーメンなんですね・・・「スープ=沸騰点と不純物」 

相当話はズレましたが 具体的に何が不味いかをご指摘ください。

それと、ヤマジロウ東京確定しました。「味噌」様お先に進出させて
いただきます!!
つけ麺やまじろうにもこうご期待!!
573ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 05:13:17.24 ID:RKax5Ai9
↑こいつが最高に気持ち悪い
574ヤマジ:2011/09/28(水) 05:16:38.75 ID:PPcZaFKz
↑何が気持ち悪いか伝えてください 今後の参考のために

575ヤマジ:2011/09/28(水) 06:19:24.87 ID:PPcZaFKz
少しムキになりますわ

やまじろうスープ改善策
午前・午後の追い豚 これで伝わりましたかね?
ようするにですね ムラを(ブレ)を最小限に抑えるために
ベースに豚をわけて投入していきます。
書き込んだ通り 突っ込み過ぎると「寸胴に」不純物濃度が上がり
逆転現象が起こる「分離」どこのラーメン屋も毎日味は違うにの今日は旨いとか
不味いとか 笑えますワ 最低5日間連続で食べて旨い不味い「自分の口に合うか合わないか」
だけなのに 味がかわった?不味くなった? 二郎系=爆盛りなわけで・・・(笑
旨い不味い関係ないでしょ!そこら辺のラーメン屋より安くてボリュームあるんだから
576ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 06:40:00.25 ID:ZRGwd3Zu
日本語怪しすぎ
あとコイツ二郎食ったことないだろ
本家二郎のブレはこんなもんじゃねえぞ?
三田本家ですらくそ不味い日はある
ついでに言うと二郎各店で同じ寸胴使ってる店舗は少ないから

それにしても成り済ましと的外れな解説とかたちが悪いな
577ヤマジ:2011/09/28(水) 07:00:43.65 ID:PPcZaFKz
>>576
私の事を指してるのかな?
だからな 三田のブレを具体的にいってみろ ください
旨いときはこうで くそ不味い時はこうで

私は、日本語怪しくない 不自由なだけだ です



てか、貴方も怪しいな「感情的」日本語 ちなみに今日喰ってきたわ
二郎系 フジマル梶原店w
578ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 07:13:09.72 ID:ZRGwd3Zu
時間考えてから嘘つけよ(笑)
三田が不味いのは文字通り食い物として箸をつけれん時だよ
乳化とか非乳化とか以前の話
ヤマジの関係者装って妄想も大概にせえよ
ヤマジの関係者なら崩し豚じゃなくノーマルの二郎豚に切り替える様計らえ
オプショナルででもいいわ
579ヤマジ:2011/09/28(水) 07:50:11.58 ID:PPcZaFKz
てか、二郎各店で同じ寸胴使ってないから これ、当たり前ねw
今一度 てか、仕込みの仕方違うしw
何ミリ寸胴使ってるんだい?私はしらないが・・・

二郎は原材料「仕入先」同じですか?
A違います

キサイチですか?
A違います

二郎は全店カネシですか?
A違います

三田本店食べても食べなくてもそんなの関係ないよべつに てか、待ち合わせ
します?いつでもいいですよ

ヤマジロウ一周年記念で10月6.7日一杯100円で提供しますわ
仮オープン・オープンの日だからね。
ここのスレをお借りして・・・
自転車で・・・私わ知っている・・・合言葉は・・・いいですか?
どうぞと言われて「いんですか?」と言われたお客様!!お待ちしています。
北大生「全ての学生 中・高・大を指してます」50円でやりましょう!!
当日はレギュラーサイズのみの提供です!!な
何か差し入れがあれば嬉しいですね 及川店主と助手清水が(笑

580ヤマジ:2011/09/28(水) 08:19:46.49 ID:PPcZaFKz
>>578
フジマルの梶原店に電話してみてください
最終ロット食べた青木きましたかってな おっ池袋の青木な 

だから↑書いただろ100円50円

俺が偽かどうかこれで判断してください
581ヤマジ:2011/09/28(水) 08:21:54.00 ID:PPcZaFKz
下手な関西弁やめろや ください 道民
582ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 08:49:38.26 ID:qFuK2bpD
ID:PPcZaFKz
こいつ真性だな
583ヤマジ:2011/09/28(水) 08:52:48.40 ID:PPcZaFKz
>>578
俺は東京豊島区池袋な
二郎のホームは桜台・馬場・北千住位かな
二郎系・インスパだと
フジマル(浦和以外)大・山盛山・等々

男ならこれ答えれるよな!
北海道在中 首都圏在中 か位で三田のおっさんのとこどんだけ通った

584ヤマジ:2011/09/28(水) 09:07:32.95 ID:PPcZaFKz
>>582
どうせなら 神聖にしてくれんか?ね
貴方もヤマジ100円「6・7日」なったらごめんなさいしろよ
てか 真性は病気だからヤマに行くなよ(笑

しかし、本物も偽物も見分けがつかないだね?
そもそも興味ないかな

でも、ムキになるわ 嘘言ってねーから
585ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 09:15:23.99 ID:au9QAul2
味もジャンルも客が判断するもんだ。
それでも二郎系インスパに分類されたくなければ、二郎を意識した店名、注文方式、盛り付け、材料etc.を
全部変えればいい。
586ヤマジ:2011/09/28(水) 09:20:17.98 ID:PPcZaFKz
にわか関西弁閲覧やめてかかって「こいや」来てください
ほんと同じ北国に出身としてはずかいいわ まじてれるな
587ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 09:25:19.37 ID:d3KaTK50
在中っておまえは荷物かよ
百円セールがなかったらどうすんだよ?
セールなんかより具体的にわかるもん用意しろよ
店主と撮った画像の一枚くらいあるだろ?
話はそれからだ
588ヤマジ:2011/09/28(水) 09:35:42.27 ID:PPcZaFKz
>>585
聞くがヤマジロウ行ってラーメンたべたことある?
味もジャンルも店が決めるもんなんだよ 金銭を払えばいい
コンビニ感覚の考えはいらない 勘違いしているようなので
伝えはお客様もお店様も一対一なのね お客様は店を選べるけど
店もお客様を選べる 田舎町行ってお金はあるけどどこも店が営業していない
なんて経験ないだろうな 都会っ子は そんな考えの方はヤマジロウに
来なくて結構です 多分ほかの店主達も腹の中でお断りですね
社会に出ればわかりますよ
589ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 09:36:24.87 ID:bAHeAfDs
しばらくはキチガイ在住スレになるなこりゃ
こういうキチガイが暴れれば暴れるほど店の看板が汚れるので楽しみだ
590ヤマジ:2011/09/28(水) 09:44:32.60 ID:PPcZaFKz
>>587
やるんだって100円 子供のいけんだけど100円やったらどうしますか?
「おい!どないすんねん(笑」

>>589
あなたみたいな人好きだね!!
591ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 09:45:41.55 ID:ZRGwd3Zu
では、にわか日本語やめてくれます?

それにしてもコイツはかなり重度のアンチヤマジのような気がしてきた。
評判を落とすためにわざとやってるんだろうな
とりあえずヤマジ関係者気取りなら9月上旬と下旬で味が変わった理由を教えてくれ
592ヤマジ:2011/09/28(水) 10:02:36.01 ID:PPcZaFKz
やまじ関係者を認めてくれたら教えてやる。これ肝だからなw
でも。あなたはヤマジ2回位でしょ 食べたの
593ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 10:06:25.65 ID:z6lJw+rb
俺も追従
和え麺直前頃に麺を変えたね
口に合わないんで、その後一度しか行ってない

麺自体の味がよりダイレクトであろう
和え麺を、試してみたいとは思えないな
594ヤマジ:2011/09/28(水) 10:13:29.62 ID:PPcZaFKz
>>593
麺をかえたのではなく 原材料は同じ「当時」で歯形の番数を
かえただけですよ 16→18に
595ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 10:18:47.10 ID:au9QAul2
>>588
残念だけどそれなりに食ってる。
客を選ぶって、客一人で暇そうでも「トッピングはまた後でお伺いしますね」&丼上げ指示のことか?
二郎系インスパに分類されたくないなら、、まず、開店当初から不評なこのルールから変えたらどうなんだw
596ヤマジ:2011/09/28(水) 10:24:37.90 ID:PPcZaFKz
八月からヤマジロウが水曜日やってるるよ!って書き込みがないじてんで
どうでもいい存在なんだからwww
597ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 10:26:31.05 ID:ZRGwd3Zu
>>592
関係者と認めろ?おう認めてやるよ
とりあえず聞かせてもらおうか

てゆか、残念ながら昨年オープン以来少なくとも月に二回のペースで食ってるから(笑)
奥沢在中()なんで二郎のホームは目黒と野毛
それ以外の店も含めて大抵週に二、三ヵ所巡ってるよ
ホーム以外で主に関内、川崎、亀戸、桜台はお気に入り
インスパは蓮爾はじめ大髭マルフジぎょうてんや526ZERO1などなど数えきれんが
月に半分こっち、半分を札幌で過ごすから多分お前さんより札幌のも東京のも二郎系は食ってるんじゃないか?
で、そんなことを言ったところで意味ないだろ?
だったらヤマジの味の変化を具体的に教えてくれよ
598ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 10:32:24.50 ID:d3KaTK50
おまえら爆釣れすぎ
どんな蘊蓄より東京でヤマジ店主と青木くんが撮った画像一枚出すだけで関係者の証明にもなる。
599ヤマジ:2011/09/28(水) 10:52:12.64 ID:PPcZaFKz
いんだよ!ルールは自分がいいずらいことを
棚に上げちゃだめだよ このルールがいやなら二郎系「大盛り系」に
行かなければよいだけの話 
トッピングを最初に聞けないのは単純に忘れるからだよ

お客が一人しかいなくて仮に先にトッピングを聞くとしましょうか

あなたが一人でいます 「暇だから店主が先にお伺いします」
次の来店時あなたが友人を連れてきます 常連ぶって先に野菜・・・
先走り・・・後で・・・店にも迷惑をかけ貴方も恥をかきますね(友人の前で)
商売として薄利多売の意味ぐらいわかりますよね?
二郎も薄利多売ですが、札幌ツルシコはもっと薄利多売です。
家賃が安い人件費が安いとよく言いますが商売はまず売上が200%命ですよ
商売に限らずルールは基本ですから 逸脱しますが結婚式にノーネクタイで
いきますか?行きませんよね?これは誰しもが勝手に思う格式高いるーる
(そうでなければいけない)年数がたてば二郎の様に当たり前になります。
てれてちゃ損しますよ 

札幌はスープより麺が割合ませんよ 札幌の麺高いですからね(確実に旨いから)
600ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 11:09:40.31 ID:nw99qJo0
>>594
ありがとう
でも正直、その変更によって俺の口には合わないものになったのは事実
口ざわりの妙なざらつき?と妙な風味が添加されたように感じました
もちろん、俺以外の人々にとっては美味くなったというなら
俺が食べなけりゃいいだけなんだけどね

もし良かったら、歯形を変えた目的・狙いを教えてもらえますか?
601ヤマジ:2011/09/28(水) 11:12:19.54 ID:PPcZaFKz
>>597
私がフジマル梶原店に行ったてことを信用しろ 嘘つき呼ばわりされたから

オープン当時から月二回行ってるならヤマジロウの変化は大体わかるな?
602ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 11:15:01.91 ID:au9QAul2
最初に言わせる麺の量ですら記憶が怪しいだろwマグネットを使うか食券を工夫しろよ。

で、丼上げは?
丼上げさせる二郎以外にもあるけど、「お手数ですが」と丁寧な指示書きで、上げたらお礼言ってくるぞ。
603ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 11:24:52.00 ID:qlpHcSjZ
月に2回しか来ない客より、うんちくなしで週に2回来てくれる客がたくさんいるほうが普通に私はいいけど(笑)
604ヤマジ:2011/09/28(水) 11:40:09.28 ID:PPcZaFKz
だから今券売機あるだろ 
605ヤマジ:2011/09/28(水) 11:49:41.41 ID:PPcZaFKz
もうヤマジ来なくていいよ!
貴方様はトイレに行って手を洗いすよね
子供のころご飯の時の頂きます!しましたよね?
食べ終わったらご馳走様でしたいったわな!
感謝の気持ちがない人はヤマジロウお断りですな ほか弁喰っとけ
606ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 11:59:51.87 ID:d3KaTK50
>>603
単純に週に何度も通うような味じゃないからな

>>偽ヤマジこと青木くん
そろそろ証拠画像出したら?

ま、こんな輩が関係者ならヤマジはもうテンプレからもいらないや
ちなみに丼の上げ下げは店云々じゃなく客の育ちだから
噛みつくとこ間違ったらだめだよ
607ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 12:11:50.17 ID:feid756C
いゃあ、この人は偽物じゃないと思うよ
山次郎開店前に従業員を募集してたが、連絡先が東京の「青木商事」だった

100円セールはマジバナか\(^o^)/
608ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 12:18:34.41 ID:rt8Kjw2v
じゃあヤマジなんて使わず青木のコテでいいだろjk
つか本当の関係者ならこんな山次郎に不利益を被るような書き込みしねえよ
とりあえず嘘か真かどっちでもいいが客商売で山次郎最悪ってのは分かった
609ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 12:23:18.07 ID:ZRGwd3Zu
>>601
変化はわかるよ
ただ9月上旬にかなり二郎度あがっておいて下旬に元に戻す意味がわからん
麺もスープも
それから馬場二を真似てんのか崩し豚にしてカエシに旨味を移してるんだろうが、肝心のスープがイケてないんだよ
普通に崩し豚とは別にノーマルの腕肉使った豚にしてくれ
豚マシしても豚食ってる気がしないんだわ
610ヤマジ:2011/09/28(水) 12:34:02.05 ID:PPcZaFKz
>>606
だからな 証拠100円ね て管理の方はわかりますけど{同一人物}
メンドクサイカラね
10月6.7日一般100円ね北大「学生」50円な 全て店主な
ガッツリも一般に開放だな 社会人だから500円ね「五百玉」当日は
券売機は使用いたしません。
ぼおやてか私に絡んだやつは行けよ!実態みになwww
で、謝れよこのスレで!!w
青木くんはむかつくから あおちゃんってよんでな ぼおや
611ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 13:02:47.00 ID:ZRGwd3Zu
その情報が正しくてもお前が本物の関係者か怪しすぎ
つか特別の日だろうが100円だろうがいくやつはいくんだよ
そんなに本物の関係者()証明したいなら、今日からはアレだから明日から、ここのスレ見てる奴だけが知る合言葉言ったら特別な何かをサービスしてくれるように計らえよ
それが無理なら上で誰かも言ってるように画像あげとけ
612ヤマジ:2011/09/28(水) 13:13:12.54 ID:PPcZaFKz
>>607
お前相変わらず嫌いなキャラだなw
適当で絵文字で信用な でも通だな キャラお見事!!

>>608
お前山次郎で100円やったら 青木さんごめんなさい 
書き込めよな 皆男なら
613ヤマジ:2011/09/28(水) 13:30:38.43 ID:PPcZaFKz
これ最後にしとくわ

なんだか、自分らが神と思ってんだな 店より金払う人間が偉い
便利が不便の世の中なのにな 一対一 売る側、買う側
売ってくれる人がいなければ世の中成立しない
「何かをる人は 「何かを持っている」「何かを買う人はお金しか持ってない」
(これ紙切れで腹膨れない)
600と609の方改めお答えします 制限されなければ
614ヤマジ:2011/09/28(水) 13:34:29.40 ID:PPcZaFKz
だからそれをやったら俺に謝るか?
615ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 13:55:48.62 ID:bAHeAfDs
もう、キチガイの方はブログでやって
616ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 13:58:05.06 ID:Nt81qZJj
もし100円が本当でも店主が大々的に発表するまえに、常連客に言ったのを聞いて書いただけってこともあるからな。
関係者の証拠にはならないw

だいたい、こんなあからさまに店のイメージが悪くなるような書き込みを関係者がするはずがない。
ネガティブキャンペーン乙w
617ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 14:03:35.15 ID:QT6wTn6m
とりあえず食べログのヤマジ情報に書いておけば良い?
100円の事と香ばしい身内の事
618ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 14:13:48.87 ID:ZRGwd3Zu
いいんじゃないの?
その方がお店も有難いでしょ
せっかく関係者様が極秘情報とやらを下さったのだから(笑)
広く広めておくことが望ましいと思われ
619ヤマジ:2011/09/28(水) 14:34:39.23 ID:PPcZaFKz
ハイハイ赤ちゃん 大人をカラカウナヨ
5時から〜営業で 住民の方 合言葉は 「あおちゃん」
券売機通さず着席し高台に100円玉一枚おいて「あおちゃん」
だからね!!勇者ヨシヒコ歓迎!!オス
今日は店主は検査でいないしいるのは助手だけだwあいk
今日100円やるから周年やめるから行きたい方はどうぞ
100円玉を高台に乗せ合言葉の「あおちゃん」な 心配するな
助手には伝えてますから それと行ったやつ書き込み必須な

*いきなりの事なので売り切れになる事もありますし
 助手一人なのでテンパりお客様にご迷惑をおかけします事をご了承ください
てか、私に絡んだ人行けよな お膳立てしたぞ 男なら行くな 輩とか・・・
行ったやつも最後に行けよ!!カキよろしく
620ヤマジ:2011/09/28(水) 14:42:21.39 ID:PPcZaFKz
↑これは本日の夕方営業の話です。。。
621ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 14:51:29.38 ID:qlpHcSjZ
ただか食い物w
622ヤマジ病めて青木w:2011/09/28(水) 14:58:39.73 ID:PPcZaFKz
↑ほんとだな でも、100円ヤマジ行く?
623ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 15:01:00.28 ID:MCWnbEnv
山次郎、水曜休みじゃなかったか?
624ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 15:14:27.40 ID:qlpHcSjZ
別に金にけちるくらいなら外食しないし100円だろうが900円だろうがいくきないからいかないw
関係者だかなんだか知らないけどとりあえず気持ち悪いw
625ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 15:59:13.58 ID:ZRGwd3Zu
>>624
お前は>>564の流れを青木さんに助けてもらったんだから感謝しとけよ
626ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 18:26:22.02 ID:qlpHcSjZ
初めてみて初めてかきこしたけどw
きもい…
627ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 18:53:04.26 ID:ydrSttpX
俺ヤマジ週1で行ってるけど
あおちゃんがキモすぎてもう行かないわ
危ない店ってかんじだもんな
こちとらそんな危険物を金払って自分の体に取り込む訳だしよ
リスクは排除
本物の関係者ってことは認める
残念だわ
628ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 19:24:11.02 ID:qlpHcSjZ
まぢきもかった
ただのオタぢゃん
気持ち悪いw
629ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 19:25:58.95 ID:qlpHcSjZ
あそこかいた汚い手を洗わずラーメン作るのみてからいかなくなった( ̄▽ ̄;)
630ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 19:40:51.09 ID:ZRGwd3Zu
>>629
お前のはただの私怨じゃねえか
631ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 20:16:38.06 ID:RKax5Ai9
仕事から帰ってきたらキチガイが発狂しててワロタw
632ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 21:36:05.09 ID:Fw3IwxIn
 同感。びっくりした。脳みそ溶けそうになった。
山次郎が気の毒だ・・・。真剣にしゃべって評判落とすのが
一番たちわるい。心ある人間は余計なことを言わないし、ぐちらない。

<二郎本店インタビューより抜粋>
まあ、強いて言えばあと、スープは三百六十五日同じだからね。
もう、夏は店三日休むときは、ずーっと煮詰めてさ、こっちの
ちっちゃいやつに入れてさ、冷蔵庫に入れとくんだからさ。朝
来るとね、スープの中のね、骨とかごみとか全部出してね。ま
あ、汚くねーからな、手突っ込んでさ。きれいに掃除して、で、
新しい骨とか焼き豚ぶち込んで。だからこれは三百六十五日同
じスープよ。

 本家はブレだと思っていないようだ。心の問題だ。




633ヤマジ病めて青木w:2011/09/28(水) 22:32:35.01 ID:PPcZaFKz
で、100円で食べた人いるのか?チャレンジャーが??
ヤマジロウに行かないのはここの勝手だから別にかまわないが
634ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/28(水) 23:10:19.65 ID:nw99qJo0
>>633
>100円で食べた人いるのか?
そりゃこっちが聞きたいことだよw
まずは店に連絡をとって尋ねてみては?
もしいたら、そりゃ確かに2ちゃねらーだろうけどね。。。
635ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 00:47:54.70 ID:wFGWoOIF
ヤマジ最悪だな
こんな関係者とつながってるとは
636ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 01:05:29.65 ID:KDkuca74
ごろうのつけ麺食ってきたけどかなり美味かった。
インスパの場合6分茹でる麺を使っているらしいが
つけ麺では10分茹でている。
これが手延べうどんのような感触があって、
いわゆるつけ専門店より個人的にははまった。
ブタも甘さが控えめになり、ちょうどいいあんばい。
俺的には札幌でつけ麺NO.1だな。
637ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 01:21:56.18 ID:OcE4TJcN
自宅の近くに麓郷舎字がある事を初めて知った
サービス業だから休みの前日に行こうと思うんだけど
ヤマジよりブタキング寄りだと嬉しいな
638ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 01:47:45.64 ID:7Wv9vzHS
関係者さんは本物でも偽物でもいいんだが、本物だったら
今の貴方の書き込みで店の印象ドンドン悪くしてることに気が付いてくださいな。
639ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 02:04:17.69 ID:WWhAY2MO
まっ、道民にとっては不味い二郎系よりブタキングやてらのような美味いインスパ店のが好まれてるからね
行列見たら一目瞭然っしょ?
ヤマジはしょっぱいだけでそんなうまくないし札幌インスパのツルシコ麺でもないのが無理

あと店主の嘘臭い笑顔が生理的に無理
来年には無くなってるよ
640ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 02:52:55.55 ID:bB82lVlr
誰かヤマジ店主にスレ見せてこれ本当?って聞けよ
641ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 06:03:53.51 ID:l55CiRQf
>>636
ウホッ♪実に興味深い情報♪
こんど行くわ
642ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 07:55:47.57 ID:wuX4CmZR
店主に聞くまでもなく青は本物関係者だとおもうよ
東京で味噌がヒットすると見込んで
札幌で【一杯の味を評価されない】フラストレーションが
爆発したっぽいよな
ここの意見で味や麺を改良して外看板を付けて券売機入れて
ってやってるのに評価されない・・・・・・・
無休で水曜日もやってるのに誰も書いてくれない・・・・・
好きな奴は好きって言ってるんだけどな
東京じゃ札幌より厳しいんじゃないの
643ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 08:47:27.77 ID:l55CiRQf
>>642
残念だが、神の見えざる手にアイアンクローされてギブと予測する
644ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 09:59:17.90 ID:P5ZVfYeg
一昨日東京で初二郎してきました
はっきり言って最初の二口くらいがピーク
一気に手が止まる。不味い。胃が受け付けないってこういう事なんだな

インスパ系で満足して正解だよ
亜流でなにが悪い! って堂々と言える体験でした
645ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 10:55:08.73 ID:WWhAY2MO
>>644
どこの行ったの?
やっぱロットバトルとかあった?
二口で丼下げたの?
646ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 11:03:42.13 ID:hDi/yOhz
まあ東京行って二郎食うのは記念としていいんじゃないか?
俺も来月行く予定だけど、とりあえず味には期待しないでおこうw
647ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 11:27:41.26 ID:WAnscSq5
おいおいロットバトルなんて
コピペ見すぎだろーw
648ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 11:40:26.41 ID:6X7c6qOO
やまじ終了てことで
649ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 12:00:38.45 ID:r6noxlYE
>>642
看板その他は基本すぎてプラス評価には繋がらない。繁盛店を数軒回れば気付くことばっかり。
一杯の味の評価??店名「次郎」にオーション&カネシ醤油使用、マシマシ…これで評価しろとか
ネタとしか思えないw「二郎パクってます、味も量も似せてます」と公言してるのも同然。
オリジナルっぽかった味噌も、期間&人数限定でさっさと引っ込めるし。俺一回も食えなかったぞ。

そもそも、ここの味の評価なんか参考になるのか?不評っぽいブタキングが支店出せる程度に繁盛してるのに。
650ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 12:08:07.18 ID:udueTKif
青木のせいでヤマジと二郎叩きが異常できめえ
札幌のは良くも悪くも二郎系じゃねえんだよ

>>642
山次郎のは札幌インスパイアではかなり二郎に近いが、二郎そのものと比べたらまだまだ
そんな中和え麺だ味噌だと、未完成のラーメンほっといてバリエーション増やしたのもマイナス要素
スタンダードな二郎ラーメンを再現してからやればよかったのに
他のインスパ店を意識してか変に札幌市民に媚びたラーメンだからラーメンそのものがブレた
俺は唯一の二郎インスパ系として山次郎にはよりうまくなってもらいたい
本家二郎がやってきたとしても、登戸の蓮爾のような店であってほしい
だから微妙な今の山次郎にはイマイチと言う
本物に近づいてもらいたいから
651ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 12:27:42.84 ID:6X7c6qOO
みんな、ヤマジばかりじゃなく他の店舗も前向きに語ろうじゃないか。
札幌インスパとして頑張ってる店が他にもあるんだから
652ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 12:38:02.12 ID:wFGWoOIF
>>649
ブタキンの不評を言ってんのは一部のシャカヲタだけ
653あおちゃんです:2011/09/29(木) 12:52:24.93 ID:zvRUAE/Q
>>600
歯形を変えた理由は スープとのバランス 食べやすさがメインになります
それと、製麺する際卵白粉を2%入れ出来上がり時に打ち粉を振る
加水率30前後 に変更です。確かに口に合わないのは札幌麺は日本で
一番美味しいからでしょうね。私自身も札幌に行った時に感じますよ
いや〜旨いな〜ツルシコ麺ってね(笑
>>609
9月上旬から は
恐らく豚の突っ込み過ぎだと考えられる スープの分離 
要調整中 また戻りますから嫌でなければお試しください
豚は特に馬場の真似をしている訳ではないが店主の好みでしょう
もう少し肉にくし方が好きなのかな?どうでしょう?

キチガイ・タチ悪い 自分でも自覚してるわw
不利益なんてもんじゃないわなwなwww
ただここの住民も本物がいてやり取りさせて頂いたことに感謝しています。
>>642
大体の心情はアタリwただ評価されないないのは当初から感じてましたよ
比較対象がないしね ヤマジロウに週2.3試食するメンバーがいてそれを
参考に改良している事を付け加えておきますね!!
貴方の様なかたが試食後改善案をしていただけるとお店は心強いでしょう。
更に傷口を開くあおちゃんでした。。。
654ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 17:19:26.43 ID:8jo5uTvI
>>644
俺と全く同じだ(笑)
でもその後なぜかまた食べたくなって気がついたら週イチで二郎行くようになってたよ
655ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 21:57:22.13 ID:9QSO9WjD
そう、二郎はうまくない面にも魅力がある麻薬のようなもの
656ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 22:41:07.04 ID:l55CiRQf
うまくて中毒になった俺は幸せものw
657ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/29(木) 23:41:50.60 ID:BMerh6M1
ヤマジ最高
658ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 01:52:57.49 ID:Zc3p6pFe
麓郷舎字旨い?
659ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 06:10:21.16 ID:4z6nVS1T
六号の工作員、そろそろウザイな
660ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 06:24:56.45 ID:lasmH0/o
五郎は内容も味も営業姿勢も店員の態度も最悪だった
661ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 07:29:16.81 ID:Y/oM+kD2
>>660信じ難い
味はブタが疑問なれど他はぼちぼちだった
あくまで「6号弟子店」としてはだが
(二郎に似てるとか似てないとかいう話なら別次元)

店内が暑かったので、手でパタパタと自分を扇いでたら
「使ってください」と団扇を貸してくれた
独り営業でラーメン作成中で、客の動向も見てたのかな?
と思い「がんばるなぁ。。。」と好印象受けた
662ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 09:38:41.76 ID:okcTObPP
>>661
あっそ
663ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 10:05:28.69 ID:Zc3p6pFe
>>659
どのように旨いかマズイか言えよ
工作員とか脳みそおかしいんじゃねぇの?
664ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 10:32:41.03 ID:lzKF5eno
>>663
自分のお気に入りがdisられたからって青筋立てんなよ(笑)
6号系がイマイチな所の最大ポイントは二郎流の盛付けと味の濃さ
普通の量にして味の塩からさ濃さをほんの少し抑えるだけで旨くなるのに敢えてデカ盛りにする
そこだな
あとは値段が高い

細かい事を言えば甘味が足らない。本店も字も基本的なものは共通してる。
665ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 10:38:47.53 ID:Y/oM+kD2
>あとは値段が高い

( ´,_ゝ`)プッ
666ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 11:59:03.22 ID:ySvTUPhO
たしかに値段に見合うものじゃないよな。
それはてらもシャカもブタキンにもインスパ全体に共通する問題点。
まぁ、札幌のラーメン自体が全体的に割高というのが原因だろうが
667ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 12:06:55.41 ID:FnYHCzL/
それは違うだろ
わかったようなこといってんなよ経営したことあんのかw
668ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 12:23:47.43 ID:Vm5DF0cb
〉〉653
俺は659だか
不味いなんていってねーよ
あの高温で一気に炊き出しだトンコツスープ
まるはの中太ストレート麺
ラーメンとしては別にいいんじゃないか
好みだからな

ただ包丁の手入れはしっかり頼むわ
ネギの森だっけか? 匂いが出て客に食わすレベルじゃない
ネギ臭に生ニンニクが負けるってどんだけよw
669ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 12:25:12.70 ID:Vm5DF0cb
アンカミス663な
670ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 12:36:08.44 ID:MQ07i3Ex
6号のネギ森。明らかに食い進めていくうちにスープとのバランスが激烈にブチ壊れていくんだが
それを「。。。だからなに?」と突き放せるほどのジャンク感も無いよね。肝心のスープに。

山岡家のネギラーメンだと、追加でネギ3倍増しとかやって薬味で喉やられるほど
バランス激壊れ状態のスープでも、「山岡だからこんなモンw」で許されるジャンク感が満載なんだがw

単純にカラメにしたりアブラマシたりして調整すればなんとかなるのかも知れんが
デフォの状態では、なんとも中途半端な商品だという感想を拭いきれん。

()ちなみに山岡家を引き合いに出してはいるが、いつもの山岡バカとは別人です。
671ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 12:37:41.18 ID:9v795oRU
五郎は焼肉のタレの味がした
罰ゲームだったよ
672ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 12:41:22.91 ID:jdHsF0pX
他人の住民票を勝手に取り寄せる気持ち悪いクズ野郎

691 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2009/01/24(土) 23:47:01
高野山真言宗 総本山金剛峯寺  様
私は下記の者です。
青龍山 浄峰寺菅原明動
[email protected]
Tel 011- 772- 5461 >Fax 011- 773- 3385
002-8023  札幌市北区篠路3条3丁目8番18号
ペンネーム ランボー法師と云う名で掲示板2ch神社仏閣板での書き込みをしています。

825:ランボー法師◆uIU6J7Th0Y 09/29(木) 18:41
今夜の一言

役場に行って、”私の住民票出さないで〜〜〜” と泣き付く人相手にしてもしょうがないね。
役場の人、気の毒に笑いをこらえながらも、漏れ笑いしながら応えてくれた。
673ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 12:43:43.06 ID:ySvTUPhO
すまんな。ジャンルは違うが経営者だ。
二郎系はCPが悪いとよく言われているが、基本的な仕組みは、目に見える人件費等を削減して回転数を上げれば問題なく価格を下げることは可能。
まず、坪単価で東京の3分の1程度、最低賃金も100円以上低い。材料費も店の仕入れ先によるが地元のを使えば格安に。

客側も、収入が低いわけだから価格は低い方が利用しやすい。現にみよしのへの利用者は相変わらず高い。
そして、店賃が高い北大前山次郎の価格と比較的店賃の安い南郷6号と比べた場合、その一杯の量と価格を比較すると山次郎の方が安い。
同じ駅前付近の「てら」を見ると、山次郎のデフォサイズを前提にした場合、1000円越えする価格。
余談だが、てらの場合は、わざと行列を作り、流行っている感を演出もして集客をしているのに無駄に高いって言うのに不満はある。

二郎方式ではない他の店だと、純連や白樺山荘などで見られるセントラルキッチン方式で、大幅なコスト削減を行っているが、
その値段は1000円近い。純益6割どころか7〜8割を超えている。
セントラルキッチンではない山岡家が一杯700円以下としている点で、いかに他の店がぼったくっている(うまい商売をしている)かもうかがえる。

で、6号に関してだが「値段に見合うものじゃない」っていうのは、>>668-670を読めばわかるんじゃないかな。
674ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 12:54:26.96 ID:LLdA58Uc
行列店にはアンチがつきものw
675ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 12:58:23.29 ID:lzKF5eno
>>670
ジャンク感ないよな
だから確かにうまいんだよ
量を適度に普通にしたらいいと思う
676ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 13:06:03.92 ID:Y/oM+kD2
>>675
素朴な疑問なのだが
量も味付けも頼めば調整してくれるけど
それじゃダメかい?
677ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 13:27:11.17 ID:MQ07i3Ex
>>675
普通の見た目にしてもうまいブツが出来るんじゃないのかってのには同意する。

。。。が、それだけで「商売」として成功出来るかといえばそれはまた別問題なんだよね。
だから6号のデカ盛り路線そのものを無碍に否定する事は俺には出来ない。

実際に「明らかに旨い店」が流行らずに潰れていった様というのも結構見てるから。
678676:2011/09/30(金) 13:42:04.06 ID:Y/oM+kD2
いくらなんでもつまんない問いかけだったかな?
答えなくていいよ

ただ、東京話するとまた反感買うかもしれんが
東京二郎系の店はフツウに麺量指定可能だよ
「麺半分!」「麺三分の二で!」そんなのいつもの光景
無料トッピングだけが二郎式オーダーではない

麺が多いから気に入らないなんて意見は俺には理解困難だね
679ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 13:46:13.89 ID:lzKF5eno
>>676
むしろ世間並、普通の量で値段変わらずでコールすれば盛ってくれるほうがいい

>>677
逆に聞くけど二郎方式のメリットは?
また、他店の二郎系と比べた時との差別化は?
個人的に6号って中途半端にドカ盛りって気がして逆に勿体ない感じがするのよ
だから割高感がある。
680ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 14:03:01.00 ID:MQ07i3Ex
>>679
>逆に聞くけど二郎方式のメリットは?

単純に「味」的な意味合いではメリット皆無と言い切っても良いw
最大の「メリット」は、宣伝的な意味合い方面で全部説明可能だろ?

事実、有名グルメ()w雑誌で大特集されるほどの一大ムーブメントになったんだから。
それが一過性で終わるのかどうかという点はさておきとして。

単純に「旨い」というだけで、誰にも知られずにひっそりと消えて行く店よりかは
「商売」として成功しているのは間違いが無い。
どこぞに書かれていたが、過去1年間に新規開店した店の4割が既に店を閉めてるらしいし。

あの「高橋」の店主ですら、過去に流行らずに店を潰した事があるくらいなんだから
「旨い」だけでは「商売」が確実に成り立つという保証はどこにもない。

>また、他店の二郎系と比べた時との差別化は?

これは結果論になるが、比較的ブームの先陣を切って商売を立ち上げた事。
コレそものが「差別」になるのでは?
「二郎系」に行こう。ではなくて、「6号」に行こう、という客層を初期に取り込めたという意味合いで。
681ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 14:27:57.80 ID:lzKF5eno
>>680
なるほど
まあ「旨い」だけ云々はわかるが、イマイチ納得しにくいのね
「旨い」のは当たり前で、その他の何かで「あたる」と思うのよ
そうであれば二郎方式のやり方は「あたり」だったとは思う。

>>差別化
こるは納得した。
結果論としての部分でね。

>>678
前後してすまんが、東京のは二郎じゃん?
二郎が食いたいから半麺てのはよくある光景なのも見てるからわかる。
実際桜台では麺少な目で注文することあるし。
6号って十分普通サイズで物足りるのよ。
むしろベストが適度なサイズのラーメン。
それをドカ盛りベースの必要性があんま感じられない。
>>680のいう差別化っていう行を考慮すればまあ二郎方式での成功例、いわゆる6号食いたいなってのはわかる。
けど、単調過ぎるというか、ネギ森になるとネギで感覚が麻痺して旨さを楽しむより作業になるんだよ。
だから普通盛りで、希望者には同額で追加できるほうが二郎インスパ好きだけではなく、ツレも楽しめる。つまり客層が増える。
その点、てらは価格差があるけど二種類の物があるから二郎インスパ食いたい人も、そうでない人も満足できる。
盛ってるものを減らす事に罪悪感というか悪く言えば貧乏性、よく言えば罪悪感を持つ人も意外と多い。特に女性や高年齢層。
だったらデフォでイケる店であり、追加料金とられず増せるってのはありがたい存在。
実はちょっとまえのヤマジがこのスタイルね。
まあ、ヤマジはバリバリの二郎インスパだから6号ほど幅広い客層は望めにくいのはあるが。
682678:2011/09/30(金) 15:12:25.17 ID:Y/oM+kD2
>むしろベストが適度なサイズのラーメン。
いやーそれはどうだろうか。>>681の主観であり、同意できない部分。
少なくとも二郎タイプの盛りでなかったら、わざわざ南郷の店に再訪したと思えない。
ああやってモヤシ山と大量の麺とでかいブタを胃袋に詰め込んで
満腹になること自体も単純に二郎タイプの醍醐味の1つと考えるし。
おれもスモジなんかは麺少なめの誘惑に捕らわれたことがあるけど
でも麺少なめでも、一線越えて満腹なことに変わりなし。

6号の麺の量が通常店並になったら、おれにとって魅力のない店になるだろうか?
それはわからない。想像しても始まらない。ただ、そうして欲しいとは思わない。

あとみんなネギ森を話題にしてるけど、おれネギ森注文したことないわw
それで「臭い」とか「飽きる」とか言ってるの悪いけど共感不能ね
ネギ増したらネギ臭くなるのあたりまえじゃね?とでも言うしかないなw

てらの例は御説御尤も。
でも6号にそうして欲しいとは思わない。
6号が自身の判断でそのように路線変更したら、おれは「昔みたいなの食べたい」と頼むかな。

最後に、
たぶんまた「3行にまとめろカス」の奴が書き込みをするのだろうが、
今日俺はおまいらと語り合ってチョッピリ楽しかったぞ
もう出かけなきゃならんので今日はさらば
683ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 15:32:13.58 ID:FnYHCzL/
アシュやシャカはどこいったのよ
話題に集中しすぎぢゃないか。もう少し他の店も語ろうよ
684ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 15:33:31.84 ID:lzKF5eno
>>682
まあ主観的と言われたらそうなんだが…
6号のラーメンや現状を否定してるわけではないんだが、二郎の狂暴性が少ないラーメンだから二郎方式もありつつのノーマルベースをデフォでイケるってのはありがたい。
恐らくこのスレを覗くのは二郎好きやインスパ好きが大半だから「あの盛りがなければアイデンティティが失われるじゃん」ってのは当たり前だと思うんだ。
まあヤマジスレになってるとこもあるからわざとらしく6号語ってる部分もあるけど(笑)

ひとまずネギ盛りは置いといても、尚更なんか二郎インスパを食べているというより、普通で十分の大盛ラーメンかなと。
まあ俺自身二郎系好きだからノーマルとドカ盛りあったらドカ盛り選ぶんだろうが、6号のそれはちょいCPに合わないんだよ。
それこそヤマジが100円だろうが千円だろうがっていう上にある誰かのレスと一緒で、うまけりゃいいんだが、普通のラーメンにしては多いし味の塩からさ等は無理に二郎に寄せてる感じで、二郎系にしてはイマイチインパクトにかけるというかこれではCPが悪いなと思うわけで。
まあそれが6号のキャラでありアイデンティティなんだろうけどね。
685ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 15:37:49.02 ID:ySvTUPhO
>>682
ネギにせよニンニクにせよ入れすぎると味が壊れるのは一緒だよな。
でも、それに負けないのが二郎らしさってのじゃん。

>>683
阿修羅も釈迦も通常営業でとりわけ何かあるわけでもないからなw
敢えてシャカを話題に出すならあの豚は相変わらずうまい。

>>684
いいこと言ってるんだろうが適度に改行入れてくれ。
686ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 17:33:22.26 ID:LLdA58Uc
車板スレの書き込みみたくなってきたなw

「悪い点はこれと言ってないんだけど遊び心に欠けてる」とか
「あえて選ぶ理由は見当たらない」とかw
687ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 18:30:23.66 ID:IZ3XSvgd
山次郎は味噌復活してくれ。
あえ麺だとどうもだしなぁ。
688ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 19:54:46.10 ID:I4QMvKus
 一番二郎っぽい雰囲気はブタキングだと思う。店内雰囲気だけど。
他のお店は内装がおしゃれ。

 店がきれいなことはいいこと。しかし、きたなさに魅力を感じる
こともある。

 ただ、二郎本店はどんぶりが脂だらけなので持つと手がすべる。
この点は困る。でも、無我夢中で食べる人には関係ないんだろうけど

 話戻すとブタキングのポイントは雰囲気に加え、味噌だと思う。
東京で味噌のおいしい店を探すことは至難。ブタキングのような店を
探すことはできない。

 東京は味噌の後進国。札幌持ち前のおいしい味噌を使った二郎が増え
たら、全国的にも注目される気がするな。
689ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/30(金) 20:00:48.05 ID:N6AiqJAG
デカマックス食ってきた
前スレだったかで小さいドンブリってあったけど
普通の大きさに思えた
全部マシマシしたらスープとかモヤシとかこぼしながら配膳された
店員の態度はいくない
ブログで見た豚は巻だったけどほぐしてあるような豚だった
スープは油層は厚いがアッサリタイプ、でも飲む気はしない
麺はまさにツルシコって感じ
個人的には六号より好きかな、客層がおじさんおばさん多かった
690ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 00:21:04.37 ID:1Yzwujp5
>>668
アンカー遅れてあれだけどさ
マズイ言ってるとかそもそも指摘してないし
俺は味の事聞きたいのに「工作員が〜」とか訳の解らない事言われたのが嫌だったんだよね。
まぁ賛否両論あるみたいけど面白そうだし行って見るよ、ありがとう。
ネギ好きだしね
691ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 01:01:28.58 ID:E01hktdl
ネギが大量に入ってるから、
ジャンクでくどくて肉が多くてもさっぱり食えるんでねーのか?
山岡でもそうだけど、
そもそも薬味はそういう役割だからネギが嫌いなら頼まなきゃいいんじゃね?
俺は丸亀製麺でも無料のネギを山ほどのっけるよ、
ネギくさいってその為に入れるんだからw
692ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 08:38:54.22 ID:FdHLGbd1
ヒント=切れ味の悪い包丁
693ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 09:17:59.77 ID:03KTqbKi
>>691
そうそう
ネギ森頼んだこと無い俺から見ると
わざわざあんな特盛り頼んで「ネギくせぇ!」とか言ってる奴ら
理不尽きわまりないわw
ニンニクマシマシして「ニンニクくせぇ!」つーてるのと変わらんwww
694ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 09:45:10.19 ID:FdHLGbd1
工作員必死だなw
ちなみに俺はネギがすきだ
だか6号のネギ森は切るとき断面潰れて臭みが出てる
それが全てを台無しにしてる
スープも若い、ジャンク度ひくいw

695ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 10:19:15.42 ID:nTRTefD/
多分ネギもニンニクも切り方1つで香りが違うってことを知らないんだろうな。
だから「ネギもニンニクも入れたら臭いに決まってる(キリッ」となる
工作員というよりブルーワーカーによくある自分の世界が世界のすべてって奴
696ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 10:24:14.36 ID:UmXTyxw1
お前らはたかがラーメンに何をそこまでムキになってるんだ
自分の好きなラーメンだけ食ってればいいんだよw
いちいち人の好みに文句つけるなよ
697ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 10:30:19.11 ID:FdnqWbys
>>695
お前が嫌な奴なのはしっかり伝わった
698ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:19:23.47 ID:JndWDMjW
アハハハwww
暇つぶしに初めて見たwここおもしれw
で?結局100円でどうのって、やった奴いねーの?
なんだかんだと言い訳レスして逃げたんかぁwww?
さすが、口だけ番長が集う2CHだなぁwww
だって現実世界では、羊君だもんなぁwww
699ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:26:20.41 ID:JndWDMjW
なぁなぁwww
どうなのよwww?
ラーメンなんかどうでもいいけど、たまに来てバカにさせてもらうわwww
700ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:28:37.88 ID:JndWDMjW
ブタでチキンてぇwww
どっちなのかハッキリしろよぉwww
おもしれwww
701ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:30:49.86 ID:GvRsTKJE
おめーこそヲタだろうがよきもちわりーぞ
702hkrk0334:2011/10/01(土) 11:33:52.00 ID:oan3/suo
>>698
ラーメンに人生をかけることもできない。
そんな中半に、 俺の人生を批判されたくはない。
先生!
703ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:34:11.88 ID:JndWDMjW
>>701
アハハハwww
決め付け&言い訳の得意技ぁwww
羊君の典型www
704ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:37:58.25 ID:JndWDMjW
ブタなのにチキンで、羊君てwww
もうワケわかんねーよぉwww
お前らおもしれwww
705ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:39:44.98 ID:JndWDMjW
さて出かけるんで、またなぁwww
あーおもしれwww
706ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:39:45.91 ID:FdnqWbys
イライラして荒らす事にしたんだ
見た目はおっさん、中身は厨房だな
707ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:42:38.62 ID:JndWDMjW
>>706
おっとw?
また羊君得意の、決め付け&言い訳戦法かいぃwww
悪いが出かけるんで、また今度かまってやるよwww
じゃなwwwwwww
708ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:46:02.74 ID:LNa9VhK3
北34条の五郎は通勤で毎日通るけどほとんど客が入ってないね。
開店時にはフリーペーパーに広告出てたけど、リピータがないと思う。食べてないけど

709ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 11:57:30.99 ID:6+V7ZtCf
食べログ見てるとこの手の「二郎式」ラーメンを全く好みではない人ばかりが酷評しているな。
魚介系が好きだったりする連中がこぞって「脂と量が異常だった。がっつり食べたい人向けですね。再訪ありません」とか
とくにデカマックスの見たらこことは真逆で笑えるw
まぁ、デカマックスは酷評されても仕方ないと思うがな。
710ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 12:03:06.61 ID:FdnqWbys
山次郎はもうダメだな
迷走してる間に客が飛ぶ
711ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 12:42:18.90 ID:qZLsl188
ヤマはあおの自演が痛々しくなってきたな
必死に釣ろうと頑張ってるが
わざと釣られるのも恥ずかしい存在になったわw
712ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 12:48:01.41 ID:03KTqbKi
自演かどうかはわからないが
JndWDMjWの書き込みはスレの消費を早めるのが目的ではあろうな
なんでそんなことがしたいのかって、、、なぁw
713ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 13:01:50.63 ID:03KTqbKi
>>710
徐々に改善していくアティテュードを期待を込めて見守ってきたけど
(それは当初の完成度が低すぎ、、、てのを度外視して)
いちど本当に考えられないほどマズい一杯を食わされて
それ以降、単にほとんど行かなくなっちゃったよ俺は

二郎好き好き♪札幌でも食べれたらいいのに♪と思ってる俺ですらこれだもん
オリジナルを食べたこと無い人々がどう判定するかは、、、
714ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 13:22:15.13 ID:E01hktdl
「毎日安売り」することが売りのヨーロッパの大手小売業も
「特売日にチラシ配布」する「日本の慣例」に勝てず撤退した

マクドナルドも「函館では」ラッキーピエロ人気に勝てず
戦略を変更した
本格中華店も「学生街では」宝来、大将に勝てず廃業した

「郷に入れば郷に従え」は、飲食店でも鉄則なのかね…
715ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 14:41:22.21 ID:FdHLGbd1
6号のなりすまし隠ぺい工作うぜーw
716ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 14:50:35.83 ID:03KTqbKi
>>715
おまえは黙ってネギ喰えwコノヤロウwww

つか俺の愛読書であるラーメン発見伝によると(←w)
わざとガビガビの包丁でネギの断面を破壊気味に切って
ネギ風味を立たせるテクが存在するようだけど
6号のもそうなんじゃないのか?

単なるネギ好きのお前には理解できない、
ネギフェチ向けの至高の一杯なのかもしれんぞ
そもそも二郎のニンニクだって一般人には理解できんだろうしなw
717ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 15:02:11.84 ID:nTRTefD/
>>715
2ちゃんやり始めて隠ぺいとか工作員とかって言葉を知り使いたくて仕方ないんですね。わかります。
718ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 15:10:29.91 ID:GvRsTKJE
一貫してることはネットの中ではなんとでも言えるが結局の所なにをどうしようがなにをカキコしようが賛否両論なんだから前向きなカキコしろよ
719ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 16:11:50.80 ID:FdnqWbys
という糞レス
720あおちゃんです:2011/10/01(土) 16:42:13.83 ID:kv4EDHa8
その書き込み私ではありません。と 釣られる青木です。

評価の問題は「何故不味いのか」をここで知りたいがで、評判を上げようと
書き込みした訳ではありません。
ただ、過去に荒らしたこともありましたわw
二郎通がどれくらいいるかとかw当然の様に釣られた(くれた)方も少数います。
これで本物がいることも知る事も出来 あの天かすは思いつきだろ!!と
書かれたとき「ギクッ」さすが鋭い指差しだね本物は

まだまだ迷走することでしょう。
デカマックス家みたく「カレー」やるつもりでしたからね
オーション麺・ぶつ切りで麺カレーw意外と行けます。
出汁にカレー作って食べるとこれは真面目に美味しいですよ
これは余談になりますが・・・
どんな飲食店・業種でも 商売を続けて行く限り「開発」を目指して行きたい
ですね。これは、お客様のブログを拝見させて頂いた時
北大生に愛される店・・・
どうせなら迷走しないで潰れるより迷走しきって潰れたいと考えます

ただ本業(スープ)に至ってですが最善の努力を重ねて行く事でしょう。

最後に 自演乙w あおキモイw 等々お待ちしていますw
>>698
荒らし方似ているがw本物相手にしないとなwww
721あおちゃんです:2011/10/01(土) 16:52:47.78 ID:kv4EDHa8
あっ ちなみに100円お客様は誰もいなかったらしいですが・・・
電話の問い合わせが三件程あったようです。問い合わせありがとうございました。
間もなく一周年でここ住民方々の意見を参考に何かやりたいのですが・・・
書き込みお待ちしています。の主を重ねてお伝えいたします。キモあおちゃん
722ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 18:01:11.56 ID:E01hktdl
「道民向けの嗜好を追求」 ブタキン、てら、シャカ
「独自性で活路」       6号、アッシュ
「流れにのりシェア奪取」  マックス
「とりあえず便乗メニュー」 ぼたん、五丈、羅生
「本家追究し迷走中」    ヤマジ
723あおちゃんです:2011/10/01(土) 18:15:40.61 ID:kv4EDHa8
↑↑上手い
「本家追求し迷走中」
724ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 19:33:51.02 ID:+a9Anfp7
同じ味にしようと思えばできんだろ
725ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 19:39:19.65 ID:6+V7ZtCf
料理したことないのかよw
726ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 19:46:43.75 ID:axgautxg
料理あるよ
727ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 22:21:27.67 ID:Mw3RuCoD
ばかばっか
728ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/01(土) 22:55:40.21 ID:E01hktdl
炭水化物系の爆盛メニューでまだ出てない最後の大物は、
モチが10個くらい入ってる雑煮、お汁粉、力うどんだと思う
どこかやらんかね?w


729ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 02:24:53.44 ID:AxSUVv2Q
スレ違いだが、「このラーメン汁で焼き餅をたっぷり食ってみたい」
と感じることあるな 得に旨い塩ラーメン
730ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 03:25:45.34 ID:I1z9eI6j
>>728-729
おまいらの発想に感動w
大量のモチ喰って恍惚の表情のおまいらを想うと
いつか望みが叶うといいねと心から望まざるを得ない
731ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 06:31:06.92 ID:EGIiRLhN
>>720
荒らし方が似てるとか何言ってんだ?キチガイwww
昨日初めてここ見たし、前から住んでる気持ち悪い奴の事なんか知らんわぁwww
どこまでもおもしれぇ奴らだなぁwww
732食品用ラップ ◆4nvbFE758A :2011/10/02(日) 06:40:06.16 ID:EGIiRLhN
よし、トリつけるわw
今日からここは、俺が暇な時に、バカにして楽しむスレになりますwww
架空の工作員を作り上げて、現実逃避してるお前らを笑うスレぇwwwww
733ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 06:58:56.37 ID:6vJA0JP6
荒らしが自分の首に鈴をつけたので
以後スルーでお願いします
734ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 11:14:30.23 ID:LLkl8fJN
>>728-730等を見てたら「二郎」スレである必要性ないよな
735ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 11:43:53.28 ID:I1z9eI6j
>>734等を見てたらおまえがここに居る必要性ないよな
736ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 12:33:14.84 ID:LLkl8fJN
何が問題かわかってないんだな
737ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 14:02:52.53 ID:RQ4X/X2f
>>734
話題の一つにすぎないだろ
738ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 14:18:35.99 ID:LA53j1+1
未だに二郎とデカ盛りを同じものと言い張る人がいてビックリ
739ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 14:52:16.41 ID:RQ4X/X2f
>>738
インスパイアなら問題ないだろ
740ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 16:24:22.90 ID:295pZc7v
いちいち通ぶったカキコすんなよ
自分はただのヲタだって自覚しろ
741ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 16:29:55.46 ID:RQ4X/X2f
>>740
お前が自覚すればそれでいい
742ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 17:04:58.85 ID:3xzMd+i8
北大生なんだが、仲間内でも「助手の作るラーメンはまずい」「店主の助手に対する目つき、口調が怖すぎる」って話題になっていた
ここ覗いてみたら全く同じこと書かれててワロタ
やっぱり助手だとおいしくないよな
ここ最近3回くらい行ったんだが不運にも3回とも助手でおいしくない、というかまずかった
「あれ、山次郎味落ちた?」とまで思ってしまった
正直全部食い切れなかった
あの助手は凄く真面目にやってるから好感が持てるが、ラーメンの味はイマイチだな
店主が作ってる時以外行きたくない

という訳で何曜日に店主がいるのか知ってる人いない?
743ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 18:41:51.39 ID:295pZc7v
北大きもい
744ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 18:42:38.25 ID:4eyF0bo/
>>742
店主、昼間いるだろ
745ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 19:59:51.04 ID:3xzMd+i8
>>744
そうなんだ
夜しかいかないから知らなかった
746ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 20:08:49.94 ID:LA53j1+1
店主と助手ではっきりと違いがわかるほど味が変わるってことは原理的にあまりない。
それは助手だからうまくないんではなく、元々うまくない日なんだよ。
店主いようがいまいがマズイ時の方が基本多い。

後は思い込みだ。
747ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 20:10:43.37 ID:3xzMd+i8
>>746
わかった

じゃあ山次郎まずいわ
というかまずくなった
748ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 20:16:18.14 ID:LA53j1+1
おとなしく大将にでもいってな
749ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 20:18:04.79 ID:3xzMd+i8
>>748
なんでこの流れでそうなる
お前がまずいって言ったんだろ
750ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 20:22:45.69 ID:LA53j1+1
え?
おまえは他人がマズイと言われたらまずくてウマイといったらうまく感じるのか?
自分がマズイって思うなら黙って大将にでもいってろよって意味なんだが
あらとんでもいいんじゃね?
751ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 20:27:39.54 ID:3xzMd+i8
俺の中では大将はまずいラーメン屋の代名詞だから山次郎のうまさが分からん奴は大将で十分だろって言われたのかと思った
ごめん気にしないで
752ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 20:50:52.84 ID:J3WAQAeO
ヤマジ助手の話、麺の上げるタイミングやら湯切り、
タレの量とか微妙な違いも重なるとけっこう変化するのかな?
この辺は熟練度が上がれば改善するような気がする

俺は助手の時も美味いと思ったし店主の時も美味いと思った
同じく不味い時もあった(スープに麺がマッチしてない)
豚は安定して今の状態がどの店よりも好きだな
753ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 21:27:56.17 ID:I0kYYkRh
助手はマシが店主より甘めで、客が増えた時に記憶と味が怪しくなる。
客が少ない時は問題ない。
754ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/02(日) 21:32:01.53 ID:I1z9eI6j
五郎のつけ小食べてきたよ
スクエアツルシコ太麺はまさに讃岐饂飩の領域に近く、見事だw
しかし汁は何を狙ったのかよくわからん不思議な?味で
二郎やインスパ好きに自信をもって薦められるものではない
おれ個人は、なぜ中盛りにしなかったのかと後悔したし
再訪はアリだなと思ってはいるけれど。。。

誰かが「焼肉のタレの味」と書いてたけど、
五郎、字、あと みのやもそれ系の風味を感ずるね
あの風味は何から来てるのか、説明できる人いたらおながいします。。。
755ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 01:02:47.55 ID:oJt/SOOU
>>752
二郎はそんな繊細な食いもんじゃねえよ
青木なら何が原因かわかるだろうよ
何がうまいと言われ、何が不味い、二郎には及ばないと言われているか
むしろ、青木や店主ら以外で、湯ぎりのタイミング云々でハッキリと違いが分かる舌を持っているなら丼に入るカエシと、卓上のカエシの違いを説明してくれ

つか、てらだって入ったばかりのバイト君が現本店の店主が横で教えながら作ってても然程違いはない。
756ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 04:07:17.81 ID:BFe6+yPE
店主が居ても店主がやることって麺上げだけだろ。つまり助手は麺上げの仕方、茹で時間と湯切りがなってない。
助手一人の場合、店が空いていれば量も味もあまり変わりはないが、混雑時の助手一人。これが一番危険。
麺の状態に目を配れず(かき混ぜたり固さのチェック等)、茹で時間も長くなり麺はやわらかめ、焦りから湯切りも適当量も適当。これではスープと麺本来の味は壊れてしまう。だからまずい。
200g増しが通常の量だった時もある。他の客の麺と一緒に茹でるから。
757ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 07:04:00.77 ID:0xBcN6Ww
五郎のつけ麺さいきん妙に評判いいなw
俺がオープンした頃食ったのは激マズかったが・・・・・・
改善してるならもう一度行ってみるか。

>>讃岐饂飩の領域に近く、見事だw
ここまで言うなら大いに期待して良さそうだな、楽しみだw
758ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 08:14:19.16 ID:0ic/eJAk
五郎の肉の塊追加ってどれくらい増えるんだ?
300円増しだから1000円超えるんだよな、肉美味いけどちょっと高くなる・・・
759ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 08:44:43.83 ID:FEYv+irY
>>758 ポカーンてくらいに少なくてワロタ
兄ちゃんの態度も最悪だしな、あそこ

>>757 工作員乙
760ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 08:51:28.11 ID:PyxSZqpN
肉の塊、めっちゃでかいし
兄ちゃんいいやつだよ、ヘラヘラして
761ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 09:22:07.54 ID:0ic/eJAk
>>759>>760
どっちなんだwブレか?
兄ちゃんは腰低かったと思うが
762ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 11:04:02.74 ID:va+U1T9r
五郎のにいちゃんは俺が見た限りでは態度悪くなんかなかったな。
ただ味が全く好みじゃないのが残念だがw
763食品用ラップ ◆4nvbFE758A :2011/10/03(月) 12:08:54.16 ID:hh6T1WBW
おいおい、お前らつまらんなwww
何をまったりレスしあってんだよw
早くまたケンカ始めろよ、バカにしてやっからぁwww
こんなつまらんなら、もう来てやらんぞwww?

さて、今日は弁当ないから、狸小路付近で食ってくるかーwww
764ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 12:42:00.86 ID:JONbxhUU
>>756
日本語でおk

それはともかく、二郎と札幌系二郎インスパの決定的な違いがを把握しれ
二郎麺はゆで過ぎくらいがちょうどいい
分量のブレなんてのは二郎では王道
オーダー間違えなんていうのもザラ
そんなこだわりがあるなら大将でうまいラーメン食ってこい

店主と助手の味の違いでのレスみてると見当違いも甚だしい
765ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 13:08:17.44 ID:PyxSZqpN
へー二郎ってすごいな
ところでそれが山次郎とどう関係あるの
766ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 14:56:24.88 ID:U5SrxCFr
二郎は
二郎は
だからなにってかんじだよなw
お前は二郎のなんなの?
ん?
767ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 15:42:52.32 ID:JONbxhUU
え?
このスレって「二郎インスパイア」じゃないの?
ラーメンスレでカレーライスの話してたらおかしいだろ?
二郎インスパイア系スレで、二郎抜きや二郎から離れた話題してどうするつもりなの?
768ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 15:50:12.20 ID:6rgr58xX
昨日肉を沢山食べたいから山二郎のブタまし食おうとしたっけ、ブタましやってなかった。
もう行かない
769ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 16:49:59.61 ID:U5SrxCFr
こなくていいわ
770ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 17:16:01.11 ID:Nt1oaivX
>>762
うん、おれも五郎は二回しか行ってないんだが
少なくとも店主が態度悪いなんてのは心当たり皆無
ただ無骨感は感ずるので、いっそ黒澤映画インスパの店が似合いそうではある

ラーメンは二郎とはもはや全く別物の6号流大盛りラーメン
インスパ好きなら試してもいいとは思うけど
いつまでも「これは二郎じゃねぇ!」とか言ってるやつには単に燃料

おれは季節に2回ていどかな?
771ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 17:28:30.03 ID:oJt/SOOU
>>767
それを言うなら「ビーフシチュー板にある『ビーフシチューインスパ系肉じゃが』スレで、『ビーフシチューとは』」と語るようなもんだ
この場合、山次郎は「ビーフシチューに限りなく近づけたい店」で、ビーフシチューを知る者が「ビーフシチューとはこういうものだ」と語っている。
そこへ、ビーフシチューを知らない肉じゃが愛好家が
「だからなにwww肉じゃがうめえwwwwこの土地にはビーフシチューねえしビーフシチューなんか知らねえけど店主と助手だと味がちげえwww」って言ってるだけ。
だから見当外れてるんだが。
772ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 17:58:00.91 ID:bsBQeyae
>>764
だから大将はまずいっつってんだろ
773ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 18:37:12.01 ID:Nt1oaivX
>>772
ヤマジよりマシ
774ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 19:48:48.49 ID:U5SrxCFr
ヤマジ店閉めるらしいぞ
775ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 20:20:53.47 ID:/IAtbYRI
ほんと?いつさ?
776ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 20:47:26.49 ID:UDTa1pvj
閉店時間になったら毎日閉めてる。
777ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/03(月) 21:46:19.58 ID:FEYv+irY
>>770 なに必死になってんだ、中の人かw 本店にばれたらやばいか?
俺は数回行ったがあのあんちゃんの雑な対応に呆れてもう行かないと決めた
778770:2011/10/03(月) 23:56:12.41 ID:Nt1oaivX
>>777
必死なのはおまえだろうがよFEYv+irY
態度悪い言ってるの、おまえ独りじゃねーか
おまえ以外は皆、心当たりが無いと言ってておかしい

おまえ何かしたんじゃないのwww
779ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 00:06:01.16 ID:5RZVOpa9
『ラーメン二郎 仙台店』

10月23日(日)グランドオープン
780ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 01:19:30.30 ID:eTpF+PDO
いやー、札幌にもできて欲しいね。淘汰。
781ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 01:38:42.18 ID:rvt/ulNI
二郎が淘汰されるぞw

北海道は超保守だから客が来るのはほんの最初だけで、定着するまでは数年かかる。
我慢できずに撤退した全国チェーン飲食店の多いことw
782ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 02:09:48.43 ID:XxzdpzK9
二郎もピンキリだからねぇ
へぼ二郎札幌店みたいなのができたら
地元民からは激マズ扱いされた上、
我々からも「?こんなもんだっけ??」みたいな
扱い受けて一瞬で潰れる可能性もあるわな
783ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 03:02:24.89 ID:Vwx6szAZ
770=778は心の病気だね
784ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 03:29:46.21 ID:tbKaZJq7
783は6号が気に入らないらしいw
785ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 11:01:19.57 ID:6ayCBpS1
でも実際6号って、ここで言われるほどの物じゃないよな。
普通に佳のがうまい。
786ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 11:02:39.26 ID:gkUbTAul
昨日山次郎スープ切れしてた
787ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 12:08:33.96 ID:YjCVw2qa
たしかに6号くうなら三田の本店で
食ってる方がマシだよ
788ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 12:25:28.32 ID:tbKaZJq7
でもほとんどの道民はツルシコ派なんじゃね?
789ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 12:28:07.09 ID:6ayCBpS1
むしろほとんどの道民は二郎系ではなく純すみ派
790ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 12:30:54.70 ID:JY3YD1pt
ばかやろう、ほとんどの道民がシコシコ派だよ
791ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 12:34:48.52 ID:tbKaZJq7
>>789
このスレの話題じゃないだろw
792ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 12:58:26.97 ID:3EJoZM31
うん、こっちはスピンオフなスレだし
本スレの住人から見たら、
「全部くそマズいわアホ(終了)」でも
おかしくはないねw
793ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 14:04:19.17 ID:ZUpaZE8A
青ちゃん青ちゃん
てんかすや乳化、非乳化、醤二郎って言えば俺のことわかるかな?
それはひとまずおいといて、ヤマジで使ってるグルは何を使ってる?
それと店主が目指してる二郎の方向性はどこの店ベース?
794ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 15:09:44.77 ID:tbKaZJq7
>>792
特定の面白くないものに言いがかりをつけきれなくなったら
全体を否定する、のは常套手段w
あんたサラリーマンか?w
795ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 15:39:43.55 ID:3EJoZM31
>>794
いや、俺はこっちの住人だよ
一般論を述べただけさw
796ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 15:43:51.53 ID:tbKaZJq7
正体を詐称し、自論を大多数の意見のようにもって行くのも古典的手法・・・
この手の嫌らしいテクニックを常用するのは、役立たない中間管理職に多いw
797ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 16:00:05.09 ID:3EJoZM31
>>796
さいきん香ばしいヤツが増えたな(とほほ
798ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/04(火) 20:56:58.52 ID:/5vc0hsj
ヤマジの一周年ってどうなったの?
799ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/05(水) 02:00:50.49 ID:MsWJ7/Cg
何かしらやるんじゃない?シャカリキだってやったんだし
俺は6日行ってみるよ
豚増し無料くらいはやってほしいな〜
800ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/05(水) 06:36:18.54 ID:XBhOvfyv
>>799
サプライズで休業日だったら死ぬほど笑うw

あおちゃん、オープン日にサービスしてくれた生姜ダレはどう?
原価は安そうだが、客はよろこぶかもよ
801ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/05(水) 22:40:32.87 ID:vAxP37Rf
802ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 14:44:13.31 ID:NUFbCk7H
んで、100円だったの?
803ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 17:17:45.97 ID:NW5PJgmg
アホ、死ねよ
804ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 17:56:54.22 ID:LlpYUYE5
ツナフレークのような豚がサービス
805ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 18:33:40.86 ID:OFvgbXaf
>>804
まじ?
でも100円とかは正直ヤメて欲しいと思ってた。
好きな店(応援してる店)なら
100円で喰いたいとか思わんのではないだろうか。

シャカ厨的な発言になっちゃうけどさ、
あそこが記念日に、いま食べれない旧メニュー売ったんだったら
やはり頭がいいというか、愛好者のニーズを理解してると思う

おれの最愛の蓮爾@川崎は年末最終営業日に
1日限りの特別メニューをよくやるんだけどさ、
これらは開発はしたものの、手間の問題で平常営業日に
メニューに加えられない品とも言える
その日だけスタッフ数が多かったりしてね

ほぼ「定価」みたいな価格だけど、聞きつけた愛好者で大行列
1番乗りしてた奴が1番に食べ終わって、
「2時間かけて来たかいがありましたーっ!ごちそうさまでしたーっ!」て
大声で言って深々と頭を下げて去ってったの見て
店内にゆるあたたかい雰囲気が充満したりとかね

いや、ちょっと脱線しすぎたね
でも100円なんて逆に嫌だという意見もあると知ってほしい
806ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 19:34:28.81 ID:uslbMfmm
【札幌】フジテレビ・花王抗議デモ【運営募集】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317718028/-100

東京・大阪・名古屋・福岡と全国と全国に拡大しているフジテレビデモ。
札幌でもと言う声が多数聞かれましたのでスレッド作成しました。
議論の場としてお使い下さい。

立ち上がれ札幌市民、怒れ北海道民、進め日本国民。
「真っ赤っかな大地」と言われつづけた屈辱を晴らすのだ。
売国マスメディア糾弾に、道民の意地、日本国民の心意気を示すのだ。
807ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 19:41:24.13 ID:LlpYUYE5
>>805
そう。無料豚マシ

蓮爾は登戸かさんこまだけどな。
登戸自体は川崎市にあるが、川崎というと京急川崎の方をイメージするわw

とりあえず山次郎100円セールは正直どうでもいいんだが、あのツナフレークのようなもっさりした崩し豚なんとかしてほしいわ。
味も相変わらず山次郎らしい中途半端二郎でした。
そろそろ見放してもいいかなと思う今日この頃。
1年経って開店当初よりいろいろ試行錯誤してるみたいだがやっぱ求めているものとは違う。
蓮爾のようなインスパ店とも違うし、もちろん本家二郎とも違う。
札幌で一番二郎に雰囲気が似ているから期待しただけに期待したが残念。

これなら家二郎した方が色々捗る
808ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 20:26:24.13 ID:OFvgbXaf
>>807
情報thanx
この一連の騒ぎに引き気味なので今日は行かなかった
つか、このところ行ってないけどさ

うまい麺食べたいね
山次郎は開店以来、ある時期までは右肩上がりにウマくなってったんだが。。。
麺が変わったときに、俺の中で本当に何かが壊れてしまった
根拠のない妄想だけど、あの変更には何か不誠実なものを感じた
コスト削減?製麺手順の簡略化?湯で時間の短縮を目的とした?わからん。。。
ほんとに妄想だけど、しかしあの変更がウマくする為の変更とは絶対信じられない
生み出された麺はもはや俺にとっては迷惑レベルだった
二郎の流儀にそって完食したけど、胃に異物を押し込む行為だった

その後いちどだけ行ったら、フツウに食える麺だったけど
昔持ってた「がんがれ山次郎!」の気持ちは戻らなかった

新メニュー開発もいいけど、いちばん基本になる「ラーメン」が
いちばんウマいというのが王道だわな
長文失敬
809ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 20:36:55.29 ID:LlpYUYE5
>>808
>新メニュー開発もいいけど、いちばん基本になる「ラーメン」が
>いちばんウマいというのが王道だわな
禿同
810ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 20:37:40.18 ID:Nfh3TSZo
>>808
開業1年目なんて試行錯誤の連続だと思うのだが

俺もボソガタ麺への変更でちょっと離れ気味だが
しばらくしたらまた行こうと思ってるよ
811ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 20:44:04.39 ID:NUFbCk7H
行ってきたけどガラガラだったわw
お前らガタガタ言ってないで行ってこいよw
812ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 20:58:38.61 ID:OFvgbXaf
>>811
いやじゃハゲ
まじでほとぼりが冷めるまで行かない

ここに書いてた「あおちゃん」が本物と決まったわけじゃないが
(つか、あおちゃんて誰?助手?おれ店員の名前なんて興味ないよ)
ツルシコ麺のほうがウマいと言ってたのがすげぇ気に入らない
本物の二郎麺なめんな!食べてる最中に「うっ!ここですでに満腹!」と感じても
それでも己の沽券にかけても残したりはしない
オーションもカネシも実は安い物だなんてことは俺には関係ない
あの最高にウマいブツを限度越えまで胃袋に押し込むことこそ我が至福

蓮爾では最終オーダーを作り終えた後、店長と助手が
じぶんらの分を作って食べてる姿を良く見たもんだ
山次郎で働く人々は、じぶんのラーメンを毎日食べるくらいはできるの?
813ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 21:08:56.61 ID:NiQU8eYz
俺が行った時はリーマンが並んで混んでた少し待ったわ
味噌が復活したらしく味噌2ってのがあった
生姜ダレと豚増し無料だったけど生姜ダレ頼むの忘れた

しかし山次郎ほど客の声聞いて直ぐフィードバックする店って
あんまりないと思う。

麺はやっぱ和え麺向きになってるのかなって思った
814ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 21:20:25.51 ID:N15M7g2t
ツルシコ麺もそうだけど
脂身の少ない崩しブタも道民の好みなんだろうね
自分もそのほうが好き
しかしいろんな要望があって店主も大変だな・・・
815ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 21:41:41.61 ID:LlpYUYE5
まぁ、道民相手に商売するならてらシャカ系にすり寄っても仕方ないとは思うけど、
それならオーションでもカネシでなくともいいと思うんだが。

>>814
ちなみにシャカの豚とヤマジの豚どっちが好み?
816ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 21:52:13.09 ID:N15M7g2t
>>815
どっちも好きだが、
結構前の少し脂のあるヤマジブタも絶品だったと思ってる
店主ますます困るかw
817ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 21:59:28.45 ID:LlpYUYE5
なるほどね。

シャカって二郎二郎してないんだけど、豚だけは二郎ならではのモチプル豚なんだよな。
あの豚で山次郎だったらいいんだがw
818ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 22:28:23.11 ID:OFvgbXaf
豚王の正油にはかなりやられた
味噌と正油の二枚看板でなら
東京進出して行列つくるのも可能と思った

山次郎は今はやめとけ、まじで
819あおちゃんです:2011/10/06(木) 22:40:00.80 ID:Y7GMoguS
>>793
協和発酵グルAになりますね。ちなみにかん水は「赤」旭川系寄り

>>800
サプライズ・・・笑いましたw
ご無沙汰しております。生姜ダレのご意見をいただきそのまま
取り入れさせていただきました。ありがとうございます

またその他のご意見を拝見させていただき感謝しております。
麺の件ですが、曜日を決めて前の麺(16番)をやるつもりでいます。
12番の歯形を使いもっと太い麺も考え中です(ゆで時間10分)

一年間住民の皆様にご意見をいただき改めて ありがとうございます
二年目も迷走致しますが山ほど叩いてください。

820ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 23:31:57.06 ID:Zc6kEd3E
悪いけどもうホント、心底うざいわ。
この調子こき。
821ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 00:27:11.71 ID:CDNsvJ0V
あおちゃんが全くの無関係ってのがこれで証明されたな。

まず1周年のネタが違う。
あと、関係ないがヤマジ自体グルがグルエースと言うのが二郎らしくない理由の一つ。
かん水は言われもしないものを答えて完全にボロがでた。

>二年目も迷走致しますが山ほど叩いてください。

これが目的のただの妨害工作でした。
ま、それでもヤマジはオワコン。
崩し豚ではなくまともな豚とまともなスープは期待できないしな。
822ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 00:36:13.88 ID:LEmWJML6
ブタはデカマックスのが旨いな、少し硬いのがいい
823ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 06:57:04.63 ID:Z9MwcJpd
ほへ? 二郎はグルエース使ってるんじゃないの??
824ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 11:44:01.58 ID:CDNsvJ0V
>>823
グルエースは都市伝説
使用している二郎もあるが、基本別のグルを使っている。
厨房見たらドンと置いてあるところ多いからわかるよ。
825ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 20:39:10.44 ID:+ybq1Pcn
そっかタケダキリンってのが正しいのね!
826ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 21:02:39.37 ID:qsK8a4aI
「味噌2」なんてのがあったな。個人的にはブタキングより好みだけど、もう少し濃いと嬉しい。
豚マシ無料は、豚の注文が多すぎるせいか味が染みてないのでイマイチ。
827ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 21:07:14.60 ID:CDNsvJ0V
>>825
協和とか武田とかメーカー名が変わったという意味ではない。
828ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 21:14:35.72 ID:YnA8KrSU
>>827
じつはグルエースではないという説は
某有名ジロガーのジログで読んだことがあるね

おれは答えを知らないんだけど、グルをそれに変えると
山次郎ウマくなるかね?もしそうなりそうなら教えてあげて欲しいです
札幌の二郎好き全てを代表しておながいします。。。

念の為言っとくけど、おれ あおちゃんじゃないからね
>>808他、いまの山次郎に文句タレまくってる いちラーメン喰いです
829ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 21:54:19.88 ID:CDNsvJ0V
>>828
武田のグルソー(グルタミン酸ソーダ)

味の素やグルエースに比べて旨味甘味が弱い。
だから大量に二郎では入れられる。
それよりも、スープの根本がしっかりしていないとカネシ、私市のみりん風調味料で出来た
カエシや、グルソーにも負ける今のヤマジのような薄っぺらいものになる。

あおちゃんが本物偽物どっちでもいいんだが、奴が言う追い炊きが足らないのと、
必要な野菜とその分量が欠けていると思われ。
とにかくカエシや調味料じゃなく、スープに問題がある。
麺自体はまだ二郎として食べられる範疇。
むしろ、スープがハマった時に、札幌インスパ系好きが嫌う、どん兵衛麺というかボソボソの麺が生きてくる。
そこまで達したら和え麺なんかは信じられないくらいうまくなるんだろうな。

ただ、今のまんま、札幌の二郎童貞に媚びて味噌やら、和え麺やら出して肝心要のノーマルラーメンが
疎かになっているようだと、救いようがない。

むしろ、西岡のぼたんのスープの方がきっちり醤二郎として再現出来ている分評価したい。
量の少なさ、焼きもやしと軟弱麺は致命的だがw
830ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 22:03:21.48 ID:Y3gobNOY
いいなぁ仙台
831ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 22:24:35.34 ID:YnA8KrSU
>>829
Thanx!
じつはあの麺、最初に「どん兵衛」と書いたの俺なんだわ
どん兵衛はときどき食べるけど、店で出されちゃかなわんw

なんであんな麺になったのかサッパリ理解不能
直後発売の和え麺用に変えた可能性については俺も考えたけど
麺の味が強調されるであろう 油そば系メニューにホントに合うの?
あの麺食べて(喰わされて)以来、スタッフの根本的な舌にギモン
和え麺は未だ食べてない 恐ろしくて頼めない

つか、スタッフは基本守れ!自分とこの麺は何分何秒茹でたらベスト?
カッコつけてる場合じゃないぞ、感覚でやれないなら
キッチンタイマー使えよ いまどき100円ショップで売ってるんだ

昔、東京の幡ヶ谷という街に住んでたとき、近所のすぐテナント変わる店に
またしても新しいラーメン屋ができたね
入店して注文したら、テボに麺入れてキッチンタイマーセットしたね
あちゃーやばい店なんじゃない?てそのときは思ったよ
でも、タイマー見ながら麺あげして、麺一本試食しつつだしたラーメンは
実に!ホントに!ウマかったよ
その店はその数ヵ月後、世田谷通りの競争の激しいところに店を移し
今もがんばってるみたいだよ(ちなみに「八蔵」という店だ)

ノーモア生煮え麺!ノーラーメン、ノーライフwww
832ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 22:35:59.69 ID:JWD+fq5n
>>831
おっさん日本語またおかしくなってきてるぜ?
833ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 22:51:40.25 ID:YnA8KrSU
>>832
それはそれとて、
>>819のあおちゃんの中の人が明らかに別人だよな(怖)
834ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 00:01:42.22 ID:nSRTYjfo
 山次郎のスープ。豚の崩し具合。
食べていて欲求不満感を覚える。
 
835ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 00:12:51.78 ID:jmedqj2G
お前ら、顔真っ赤にして汗かきながら怒鳴ってるけど
札幌にゃゲテモノ二郎しか無いって解ってるのか?
836ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 01:35:18.48 ID:O7SJH0WX
山次郎一周年おめでとうございます
メニューが増えていくのはありがたいですがメインのラーメンを疎かにしないようこれからも頑張ってください
豚は崩しではなく脂身のある豚が好きです
837ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 07:27:43.70 ID:p95FTRGM
やっぱ山次郎は二郎代替店としての需要があるから
完全フルコピー(味の面で)目指したほうがいいと思う。
いつか北大生が社会に出て神保町で食った時、山次郎を懐かしめるような
三田の豚を食ったとき山次郎を思い出せるような

個人的には今の崩し豚は好きだけどね
838ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 08:11:07.12 ID:bEAWz0+K
いや二郎は別に味で懐かしがる店じゃないから(東京人です)
インスパイア各店で独自に創意工夫した方が面白い。
839ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 08:41:01.78 ID:BQbyNWZi
俺も巻きブタはあまり好きじゃないな
少し脂身のある崩しブタがいい
840ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 11:22:02.61 ID:885tZ0yF
俺も東京出身だが、懐かしがる味かどうかはそ人の思い出から来るものだろ?
二郎だから思い出や懐かしさを感じる店ではないって言うのは暴論
それに加え無理矢理インスパマンセーするのはどうかと
841ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 15:28:16.95 ID:LPPbDLWJ
誰だよ6号うまいとか言ったやつ
豚は変な味付けで無駄にしよっぱいし、スープは単調
麺はのびるし最悪じゃねえか
札幌インスパって、なんで二郎麺が伸びにくいか考えて作ってのか?
842ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 15:52:22.48 ID:bEAWz0+K
>>840
そこまで言われるような書き込みですか?
843ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 16:35:29.51 ID:c7MuoIm6
>>841
はぁ?麺がのびたぁ?
食うの遅えよ虚弱!おまえ向いてねぇよ!
844ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 16:40:48.62 ID:BQbyNWZi
>>841
麺がのびる?通常あの太さではありえないはずだが???
845ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 17:37:44.40 ID:LPPbDLWJ
虚弱(笑)
たしかにお前みたいなインスパ豚は食い方も豚っぽいもんな
仕方ない

十分以内、精々七、八分てところか?
それでのびてんだからよっぽどだから
確かに札幌二郎インスパにあの麺は向いてないな

あのツルシコタイプはつけ麺か、もしくは普通のラーメンが一番旨く食えるタイプだよ
846あおちゃんです:2011/10/08(土) 18:18:46.86 ID:3VO8zXyf
>>829
やっぱり本物はちがうね(喜
少しかたるかなw
二郎系は俺の感覚だが三日に一度最強の味になると感ずる
ファースト・ラストロットでも当然味が違う事になる「追い」
そのうちスープ仕込みにいくわ
 
847ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 18:34:43.08 ID:vTSVid1O
↑が相変わらず気持ち悪い
848あおちゃんです:2011/10/08(土) 18:49:10.12 ID:3VO8zXyf
↑も愛もかわらずキモイw
849ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 18:56:36.85 ID:pwfiu1yt
ブタキンの醤油食ってきた
麺が味噌と違うんだな、まー味噌食ったのはだいぶ前だけど
それより太くて粉っぽい麺で少し硬め茹でだった
俺はうまいと思った
3週連続くらいでヤマジ行って今回ブタキン食ったんだけど
野菜がキャベツも多めでシャキシャキ、見た目も端正、
豚はヤマジの崩しもいいけどブタキンの巻バラもなかなか良かったわ
スープは透明感あってタレが効いてた
ニンニクは気が抜けた感じだった
850ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 21:20:10.86 ID:nSRTYjfo
 へー、興味わくな。行列状況はどうなんだろ?大麻まで行って、並ぶのは嫌だな・・・。
851ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 22:13:52.23 ID:ctz9WRL7
>>850
あの正油に関しては、
「並ぶのが嫌なヤツは喰うな!」
くらい言い切ってもいいんじゃ無いか?
いいから最後尾に並べやw食券先購入ね
852ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 22:16:04.06 ID:B2pA2Ri3
あのね、豚金はチャーシュー仕込んでないからね
853ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 22:28:58.23 ID:885tZ0yF
>>852
へぇ!それ詳しく知りたい
854ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/08(土) 23:33:40.71 ID:lPP0l/9x
俺が並んでた時ちょうど業者が来て(かねやミート)
大量の生巻きバラ仕入れてたよ
既に糸で縛ってあるやつ
仕込んでないってそういう意味かな?
スープ作るのにも使うんだから煮込んだりタレに漬けたりは
店でやってると思うけど

855ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 05:16:48.38 ID:z20WCipT
北海道帝國大學は

第五帝國大學なり
856ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 07:53:12.20 ID:4V/0QJ8y
今日から札幌に10日程滞在するからインスパイア系を5店舗は回りたい。
ホテルはジム使える所取ったし9月は400Km程走り込んで準備万端w
857ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 08:22:47.76 ID:rTHAHyOn
>>856
凄い気合のいれようだw
デカマックス正油と少し遠いが大麻駅のブタキン醤油は
最近の中ではお気に入りです
858ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 11:05:46.57 ID:xu2VJ09x
>>856
何者か知らんがゆっくりしていってくれ!
859ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 13:32:52.26 ID:4V/0QJ8y
>>857-858
ありがとう。
新千歳空港着いたが札幌暑いな。
インスパイアは一度行っても次来た時は
新メニューが追加されてるから制覇が大変。
860ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 14:54:40.44 ID:FOQYnZo7
今俺もこの連休に札幌来て、早速てら行ったがぼったくりでわらた
1300円近くして量が二郎の小より少ない
うーん、これが四天王なの?
次ブタキングってとこに夜いくわ
861ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 16:49:09.15 ID:3LmazqfS
てらって麺の量少ないよな
麺の量一覧表って前にどっかで見た気がするが見つけられん
862ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 17:42:31.55 ID:15Nu5XRb
俺ん中でもてらは味量値段全て落第だな

旅行者たちがんばってくれw
863ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 18:08:49.35 ID:TcB1cnyb
味はてらが一番美味いだろ。上品で。
量はマジで少ない。あと本店はチャーシューがしょっぱい。
864ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 18:22:33.32 ID:ZU2ai7vp
>>860
1300円ってすごいな、有料トッピング全部?
写真撮ってたら見せてほしい
俺は普通に満足してるけどキャベツ増やして欲しいとは思う
865ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 20:10:41.76 ID:4V/0QJ8y
山次郎は10日までブタマシサービスやってますね。
866あんちゃん:2011/10/09(日) 22:05:01.27 ID:8hGaGUWr
盛り上がってんなw久々に覗いたら笑ったよw
もっと盛り上げてや〜
867あおちゃんです:2011/10/09(日) 23:15:14.15 ID:vcMBn+yi
青木です
色々な都市伝説もあるがね・・・
グルA・味の素を比較すると グル10に対して味の素は1で済む訳だが・・・
調味料はどこの店も「出来」により調整する「整える」この分量は定義があいまい
まあスープの温度により味も変わるがね・・・砂糖がいい例かな?
好みがあるから何処の店でも叩けばいいw自分の味覚のみを信じてねwww
二郎PCでも検索してみな
つけ麺もあれば味噌ももあるし有料トッピングも様々
麺も各店自家製麺で様々 茹で方も様々
キッチンタイマーとか言ってる方もいますが
自家製麺はインスタントじゃないので あしからず ですますハイ
ただ、スープですがまだまだ「弱い」です。ね 野獣系スープないですから
嫌われることでしょう
ただ言えることは
二郎系「各店」でもこのみな味・好みじゃない味があるから「ここが好き」
を伝えてるだけですよね 「嗜好」
北海道「札幌」には北海道の嗜好があるから本物連中もそろそろ「関東」を
引き合いに出さず北海道の感想伝えれば・・・子供じゃなければな・・・
次のスレはテンプレから外れてるかもしれないしスレ自体が消滅?また
四強が入れ替わりwこれはこれでたのしみ!!www個人的にw
出来れば「追求型迷走」ヤマジロウとお願いしたい(お願いします)
「極論」何が言いたいかですが・・・
札幌でも安くてお腹一敗二郎系「ツルシコ」自分の好きな店を支持!!
君たちの書き込みで店は潰れるからね・・・(影響力あり過ぎw)
ヤマジ老はかんけいないけどねwww

868ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/09(日) 23:42:56.13 ID:xu2VJ09x
デカマックス久ぶりに行ったがしょっぱ過ぎ・・・
ブレかね?麺、ブタ、野菜は相変わらずよかったが
濃い場合は調整しようがないからなw
869ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 08:52:40.88 ID:ySOBQQ+j
ぶっちゃけ、もう山次郎は別スレでいいよな
本当にカミングアウトしてる関係者が継続書き込みしてるのは珍しいし
ある意味面白いスレになるんじゃないの?
870ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 09:27:03.66 ID:JwtEY6Vg
敢えてこのスレに残してあげる優しさが必要だろw
871ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 11:45:52.01 ID:KXy5oesC
もう生暖かく見守ってやろうぜ
哀れになってきたw
872ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 12:07:05.93 ID:nKuanXRP
山二郎食ってきたが前より不味くなった
本家二郎もあんな感じなのか?
個人的にブタキングが一番うまかったわ
ブタキング≧てら>>六号>>>>>山二郎って感じだった
他は行ったことない
873860:2011/10/10(月) 12:26:07.49 ID:qsGQblSB
>>863
そうですか。あれで一番ですか。
荒れるのであんまり言いたくありませんが…

>>864
写メはないけど、てらでは極太チャーシュー大盛味たまでそれくらいになったかな。

さて、昨夜ブタキングに行ってきました。
これは面白いですね。
最初にいったてらではやられた感満載で期待してなかったけど、札幌らしいインスパですね
これは東京でも間違いなく流行るタイプ。
あの巻きチャーシューがよかった!
てらと比べて満足度高い!

それにしても夜はやっぱり寒いですね((+_+))
温かく濃厚なブタキング最高でした。
昨日とはうってかわって悪天候だけど今から山二郎いってきます。
874あおちゃんです:2011/10/10(月) 12:53:07.11 ID:W3ZL+N4L
>>860
東京からとの事なので風邪など引きませぬ様に

酷評お待ちしています。東京25℃チョイ暑
875ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 12:53:45.61 ID:ySOBQQ+j
>>873
いま別エリアから来た人から見ると
寺はそんなふうに写るのかもなぁ
あるいみ三平に対する、地元民と移住者の意見の違いに似てる気がする

寺を初めて食べたときは、カネシ臭すらしないことに淋しさを感じたが
その後なんども食べに行ってるし、今後もまちがいなく。。。

ともあれ書き込み楽しみにしてますねー
876ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 12:59:39.50 ID:Wc46pugu
ブタキングは東京人からも評価が高いんだな
877ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 16:30:08.55 ID:D9hkUU1M
>>873
なるほど、それならその値段になるね
感想面白いんでもっともっと聞かせて欲しい
878ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 17:17:06.78 ID:8uMcW7Yv
>>872
前に比べて醤油味が弱くなった気はしますね。
ただ二郎は逆に醤油味が強すぎな所も有るので
個人的には好きな味になってるかも。
879ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 19:34:39.67 ID:qsGQblSB
山二郎とシャカリキハシゴしてきた

山二郎は普通に二郎に近いね?
まんま二郎ではないけど、東京の平均的なインスパ店といえるんじゃないかな?酷評期待してるアンチの人もいるけど。
多分四天王って言われてる札幌の二郎系では一番だな。
安心出来ますね。

シャカリキって所は山二郎と違って豚が二郎っぽかったです。
でも量が少ないかなあ…
あっさりでさっぱりなスープは「二郎?」という意外性があって面白かった。東京の二郎系にないタイプ。

総評:
札幌ラーメンはスープより麺を食べる文化だからかもしれないけど、二郎としてはどこもスープが弱いかな?
多分他の札幌ラーメンのような普通のタイプで出せば麺と相まって美味しいと思います。

そのなかで二郎らしいのは山二郎。
ダントツで、札幌ラーメンらしくうまい!というインスパはブタキング
あとはゴメン、旨くなかった。
来たとき千歳空港にあった白樺山荘?ってラーメンがてら、シャカリキより美味しかった。
この二つは背伸びしたラーメンかな
味は二郎じゃないし、うまいかと言ったらうーん。
てらのモチモチ麺?より白樺山荘のツルプリ麺が美味しかったです。
シャカリキはまだあっさりタイプという意外性なんで食べられたけどね。
シャカリキよりてらのラーメンにショックだったのでなんとも言えないんだけど、ぼったくりバーに遭った感が拭えない。

一番はブタキングが最高でした!

煽りじゃないのでムカついたらスルーしてください。
またラーメン旅行にくるのでその時はよろしく!
今度は普通のラーメン食べに行きます
あ、ブタキングはまた食べにいくかも
880ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 20:07:01.46 ID:Wc46pugu
>>879
貴重な意見ありがとうございました!
気をつけて帰ってください、またの来札をお待ちしております!

ブタキン、ヤマジに関してはだいたい予想された評価だけど
てらが厳しいんだな・・・
道民向けの元祖なんだけど、そこに止まっている感じかね?
本家二郎がかなりしょっぱいから、てらの濃さは相殺され特徴なしになるのかな
シャカは道民向けのしょう油味を追求したものだから、こんなとこか
881ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 20:29:29.96 ID:0fTqFZey
うまいかうまくないかで語るのが一番いいよな
定義とかグチャグチャ言う奴のウザいことウザいこと
882ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:02:47.32 ID:A4uxQfck
てらは殿様商売だろ?

ぼったくり価格に麺も豚も少量で、業務用スープ使用。原価率は高くて20%程度だろあれ?
二郎系のラーメン屋によくある特有の豚骨臭が店の周りでほとんどない。
というより、獣系出汁を提供するラーメン屋特有の臭いがしない。
また、行列が出来るように、わざわざ客が座ってから麺を茹でる。
盛りがいいように見せるために同店で出す普通のラーメンより器が小さい。
普通のラーメン店のスタイルでもやっているから、
連れが食べ終わっても、席を立って外で待って店の回転率を上げる、
などという協力、習慣がない。

二郎系がないんだからこれくらいぼったくってもいいだろ?っていう値段。
最近ではインスパ店も増えたから、てらを踏襲した店は高くて量が少ない。
二郎を踏襲した店は値段が高くてもそれ相応。
味は言わずもがな。
883ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:09:33.43 ID:q+TBfJNy
>>879
二度とくるな池沼
884ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:17:09.44 ID:VetJnLmO
>>879
書き込みありがとうございました。
ブタキングで喰べたのは味噌ですかね?
あと各店の客入りなどは如何でしたか?
885ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:27:13.27 ID:jGD54PuJ
山次郎を叩いてるのはブタキング関係者なのが良くわかるスレだ
やり方が汚いわ
886ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:35:42.52 ID:A4uxQfck
>>885
そうなんだ?
どこら辺がそう思ったのか教えて!
887ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:37:17.72 ID:TGRoOfJp
>>882
丼の大きさなどに関してはおっしゃる通りだが
スープは自分とこで仕込んでるよ
肉屋はなんてったっけ?忘れた
よくその業者のトラックが店前停って豚骨おろしてる
ゲンコツ主体だったから獣系の臭いはないだろうな
そんで客が座ってる後ろ通って奥の冷蔵庫に入れる
何ども見た光景
888ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:40:09.55 ID:ZhqDlv/r
>>879
楽しく見させてもらいました。883のようなきちがいは無視してまた、是非北海道に来てください!
889ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:40:49.44 ID:VetJnLmO
>>885
さっぱりわかんないよw
宇宙のブラザーから通信でも受けたの?
890ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:45:33.30 ID:IUn5fzab
二郎系を札幌に持ち込んだてらが最近は後発組に押されぎみだね
891ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:48:41.88 ID:TGRoOfJp
うん、てらは確かに少ないし値段が高いからなぁ
普通のラーメン店スタイルだし
初めてインスパ系食うにはいい店かも知れんが
892ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 21:53:45.32 ID:A4uxQfck
>>887
業務用スープってのはアレだよ、一部だけ自分ところで出汁を取って業務用スープを割るっていう手法がラーメン屋では一般的。
ゲンコツだから臭いがない、少ないっていうのは少量だから。
スーパーで売ってるようなスープの素とは違うよ。
893ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 22:00:21.58 ID:TGRoOfJp
>>892
りょうかいです!
894ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 22:15:43.20 ID:fxfUcTHf
仙台、いいなぁ
895ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 22:17:27.72 ID:Wc46pugu
>>891
てらは、インスパもメニューの一つというスタンスなのかもね
新店も量が少なめで綺麗な店舗だし、
二郎食い向けより普通の家族客やカップル客向けに振ってきたのかも
896ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 22:23:48.29 ID:VetJnLmO
>>895
ん〜まぁそもそも「てつや系」なんだし。
俺は好きだけどなぁ~w
897ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 23:09:54.12 ID:t4WDxHjA
>>879
感想どうもありがとう
てらが好きで山次郎はイマイチだと思う自分と正反対な意見で面白かったよ
ブタキングは東京に進出して欲しいよね

あと、満場一致なんて絶対なるわけがないから、このスレって荒れて当然だよなぁと改めて思った(笑)
898ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 23:11:28.46 ID:t4WDxHjA
>>879
そうそう、正しくは山二郎じゃなくて山次郎ね
899ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/10(月) 23:41:26.17 ID:qsGQblSB
>>884
やっぱ前情報にあった通りブタキングは味噌にした。逆に山次郎は醤油。

>>897
山次郎ですね。サーセンしたっ!
二郎っぽい店だからつい山二郎かと(笑)

あと、>>880のてらは道民向けというのを読んで意外だなと。
こっちでも話題の純すみ系とかと比べたら濃いとかコッテリとかではないかな?
しょっぱいとは違う気がするしむしろてらのがしょっぱい。

>>882
多分業務用スープですね。
おっしゃる通り、二郎系の臭いがしなかった。奥の席だったからトイレの臭いは強烈でしたが。
その前に生肉があったので、さすがに二郎でもそんなヤバイとこ置かないな(笑)
北海道で初めて二郎っぽい店なのかもしれませんが、普通のラーメンで、普通のスタイルで、価格も500円であの太麺ならいいかもしれませんね。
注文の仕方も違ってトッピングのタイミングがわからなかったのも一見さんには冷たいかな。
出来上がる直前に貼り紙に気付いて聞いたら今言ってーとかで。

ファンの人ゴメンなさいね。
一旅行客の戯言だと思って広大な北海道のような心でスルーしてください。
900ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 00:39:49.15 ID:293oL01P
900!!
901ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 01:10:30.26 ID:kyob7GxA
てらは確かにしょっぱい
特に初期の2号店なんかしょっぱすぎて食えたもんじゃなかった
今はまともになったけど
902あおちゃんです:2011/10/11(火) 01:43:55.40 ID:oAyrJjmM
ふ〜ん 


903ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 01:47:53.44 ID:cU+lZWmL
てらが業務用スープってのは間違いないよ。てつや自体がそうだし。

ところで業務用スープの何が悪いんだろう。
二郎や山岡家みたいなクサい臭いをまきちらさなくても済むし、
ゴミの出る量も削減できる。
工場で大量生産できるから毎日ブレないで安定した味が出せるのも飲食店では基本だろ?
工場で作るから、大量の材料から長時間かけて抽出された濃厚スープも作り出せる。
CPも高いしメリットだらけじゃん。
今や大手ラーメン店の常識じゃんそんなの。
お湯で溶いただけでも濃厚。スープで割ればさらにオリジナルな味になる便利なもの。
今日日、二郎のように近所迷惑になるくらいの豚骨臭させているラーメンのがどうかと思う。
二郎系食う客は食品添加物にこだわりもないだろうから防腐剤や、
たん白加水分解物が入ってても気にしないんだからいいじゃねえか。

てらがうまいからって嫉妬するなよおまえら。
旅行客の評価見て今さらてら叩きとかキモすぎ。
そんなにゲロ臭くてマズイもん食いたいなら山次郎にでも籠ってろ。
904ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 02:08:59.24 ID:kyob7GxA
>>903
> てらがうまいからって嫉妬するなよおまえら。
> 旅行客の評価見て今さらてら叩きとかキモすぎ。

いやいや叩いてないって882以外
最近の流れで道民でてら叩いてるのは882一人ぐらいだよ

897じゃないけどケンカ腰な人が常駐してて面白いよなこのスレ
てら叩くなと言いつつ、てらの評判落としてるし(笑)
905あおちゃんです:2011/10/11(火) 02:31:43.61 ID:oAyrJjmM
でも琴にはスープ焚いてたぞ 換気まで臭い会だから今は知らんがな
ただ、山尾かやを引き合いに出すにはマズイな 二郎に失礼過ぎ反省しな

どんなに同じ味を出してもな「喰い手の味覚(環境・体調 で変わるから」
ただテラさんが業務用スープだって言うけどほんとかね?
東屯田通りの徹夜通ってたが17年前くらいかな(曖昧)寸胴焚いてたよ

テラの関係者ならこの発言許すが関係ないなら今すぐ謝れな!!!
おまえ大変なことになるぞ!!おれと違って 言っとくけどな直ぐばれちゃうぞ
居どこ・・・
906あおちゃんです:2011/10/11(火) 03:04:15.97 ID:oAyrJjmM
法的拘束かけられるぞ 嘘でもホントでも注意した方がいい

くそ不味いヤマジロウwもっとくそ不味くなるっでしょうwww
ヤマジロウは東京二郎系であり札幌二郎系じゃないかなな

ただニワカがカキしただけ 本物じゃない 感じた↓・・・
907あおちゃんです:2011/10/11(火) 03:09:35.52 ID:oAyrJjmM

釣られ・・・杉だなwww ねる
908ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 05:21:10.32 ID:c5WHEEst
>>906
いっそヤマズロウにでも改名すれば?
909ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 07:43:47.82 ID:GEAImIMz
>てらがうまいからって嫉妬するなよおまえら

嫉妬? 失笑しかしてませんよw
910ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 10:28:54.04 ID:NNxdK4VX
>山尾かやを引き合いに出すにはマズイな

比較されたらマズイでしょうね、嫌マズ郎はw
相手は市内中心部の比較的近いエリアに3店も出してて
その一軒一軒の売り上げが1日3桁確定だものwww
911ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 10:33:30.08 ID:386pFdG6
ここはなんだっていつも喧嘩ごしなんだ?(笑)

マターリいこーやw
912ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 14:17:05.18 ID:VnaIis0v
旅行中ですがブタキング行って来ました。
相変わらず美味いですが味噌味しか無かったけど醤油味って有るの?
ちょっと気になったのは蠅の多さ。
食器とかに止まるし対策して欲しい。
913ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 14:28:48.96 ID:X7MpSYYF
>>912
大麻の二号店で醤油味あるよ
914ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 15:39:16.01 ID:lrgOdIrs
>>910

三桁もあるわけないだろ。あほか。
915ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 15:45:52.06 ID:VnaIis0v
>>913
大麻2号店ですか成る程。
次の機会にまんぷく食堂と合わせて行ってみます。
916ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 16:13:20.00 ID:NNxdK4VX
>>911
気に障ったらゴメンね
でもおれインスパ好きだけど山岡家も好きだぞ
山次郎には言われたくないわ
917ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 19:37:11.13 ID:77C8XTeH
>>903
長文打ってるうちに興奮してきたんですねわかります。
918ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 19:45:58.60 ID:RQ3koSkX
ヤマジきもい
単純にきらい
だからいかない
変わりはいくらでもある
たかがラーメン
勘違いするな
山岡と一緒にするな
業績の次元が違うからw
919ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 20:52:43.64 ID:SCCzDTi8
好みは人それぞれ。
920ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 21:29:49.19 ID:+TwJnTPE
行き過ぎて飽きるパターンってない?
てらとブタキン飽きた…
シャカリキは遠いし山次郎は駐車場に不便だし
しばらく二郎系はいいかも…
921ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 21:33:02.00 ID:OadK8RcA
>>920
つ チラシ
922ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/11(火) 22:47:58.53 ID:Aue+VTeR
いいなぁ 仙台
923ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/12(水) 00:02:57.29 ID:QviDF2DQ
二郎に似てなくていいからうまければいい
924ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/12(水) 00:04:37.36 ID:sWIuRUdL
そしてしょっぱくなく、食べやすい量と麺の太さであればいい
925ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/12(水) 09:53:41.32 ID:GeDqwg8J
結局求められるのは昔の札幌ラーメンw
926ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/12(水) 10:47:18.05 ID:BV3Chj/s
ツルツルでプリプリシコシコな縮れ卵麺に熱くて濃厚なスープなら最高!

とにかく二郎系は総じてぬるい
927ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/12(水) 12:13:08.33 ID:JMSbX6IW
今日てらか山次郎くってくるわ
928ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/12(水) 13:49:32.90 ID:WhwYTbC0
羅生門が半分ギャル居酒屋になってるな
ラーメン屋としてはもう終わった
929ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/12(水) 23:30:15.13 ID:JWD2q+ZN
五郎って髭店長以外にも店員いた?前通ったら髭より丸い人がいた。
勝手に一人でやってると思ってたw
930ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 07:03:49.50 ID:gOPcXAvw
>>928
なんじゃそりゃw
居酒屋メニューは充実してたし(未食、品数の話ね)
そっちの路線で頑張ってください

そしたらアッサリ系ラーメンは〆で売れるだろうし
バカラーメンとかいうのもバカに売れるんじゃないかな
インスパ好きをターゲットにするよりそっちのが利口かも

>>929
まじ?店員の態度が悪いと必死な奴が独りだけいたけど
もしかして?
931ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 10:25:18.14 ID:AvJ+NRdr
必死だったのは良い店良い店員と反論してた方に見えたが…
俺が知ってるのは若めのあんちゃんだけだが、無愛想なのはたしかだな。
ああいうふて腐れたような態度ならいつトラブル起こしてもおかしくない、
実際もめてる場面見たよ
932ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 12:31:47.13 ID:QyWKeATY
酔っ払いにからまれてるのなら見たことあるな。
俺には愛想いいからまったく気にならんよ。
客の態度ってのもあるんじゃない?
933ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 14:52:10.24 ID:hFy+cEsY
深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いているのだ
934ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 15:09:23.25 ID:garUA8N9
五丈原うまかったー!
935ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 16:08:48.74 ID:DW7B9yBt
ブタキングに本店の店主が来る日って決まってんのかね?
今日行ったら居なかった
936ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 16:19:36.15 ID:DW7B9yBt
ああすまん自己解決
奥に引っ込んでただけだったw

まあわかると思うけど大麻の話
937ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 16:29:48.91 ID:gOPcXAvw
>>936
行ったら居なかったというより
「ブタキングなう」なわけですなw
938ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 17:14:43.38 ID:UAghYYoO
>>914
遅レスだが某所の山丘矢は、店内に貼ってあるカレンダーに
その日の売り上げを毎日書き記していたが、少なくとも300杯以上
(多い日は500杯を超える日もある)毎日売り上げていた。
ちょっと前の話だから今はどうか知らんが。
939ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 17:21:50.19 ID:UAghYYoO
6号系の清田ガッツ食堂が9月いっぱいで閉店してた。
なんでもノルベサ内に「移転」するというハナシ。

まぁノルベサで「清田」を名乗る事は無いだろうwから、人的資源を都心部に結集するという事だな。
つーワケで、最近飛ぶ鳥を落とすイキオイで勢力拡大を図ってる6号がついに都心進出ですよw
940910:2011/10/13(木) 19:37:23.40 ID:/0XRd0sn
>>938
おれは3桁を100杯以上の意味で書いたけど
914は100マン円の意味にとったと思わるる
めんどくさいから放置

以前、外食産業に勤めてた知人が「貯金が3桁いった」というので
何のことかと尋ねたら100マン円越えたの意であった
たぶん>>914はラーメン関係者w
941ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 19:54:31.43 ID:2Cz4tXXr
進出するのもいいが、沈没するのも早いなw
942ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 20:37:04.42 ID:ozHfvmFo
>>940
100万なら3ケタじゃねえだろ
売上額ならそれは1杯しか売れてないってことになるじゃねえか
943ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 20:46:56.63 ID:ivapjtoG
ほんとにめんどくさい奴だなw
誰がどう見ても万の位が3桁という意味だろ。文盲か。
944ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 20:55:37.75 ID:jjouUOlQ
>>939
ノルベサといえば まるこうは?と思ったら
休業中になっちゃってるのね
てつや系の悪くないラーメンだったが(実食1回)
客入ってなかったからなぁ
ちなみにオペレーションは、助手がへっぽこピーだったなw

6号字といくらも離れていない気がするのだがどう住み分けるのかな?
そういえば6号字も、いちどだけフルハウスだったことがあるけど
それ以外は客入りはユルい感じかな
945ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 20:58:52.92 ID:ozHfvmFo
めんどくさいと言いながら親切にも食い付いてくれるんだな。

とりあえずお前がIDコロコロ変えてジエンしてるのはわかった。
946944:2011/10/13(木) 21:07:47.09 ID:jjouUOlQ
>>945
ちょっとまて>>940はおれだ
家のネット環境が不調でイーモバ使ってるだけだ
狙ってID変えてるわけじゃないぞ

つか、荒れるからこれくらいにしないか?
947ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 21:27:08.67 ID:ivapjtoG
なんでも自演に見え出したら2ちゃんねるを休んだほうがいいぞ。
948ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/13(木) 21:35:04.21 ID:Mech21bN
1日の売り上げ三桁っつったら、普通飲食業なら金額の万の単位のこというんだよ。
杯数いうんならな、出数もしくは出食数っつうんだよ。スカポンタン。
949944:2011/10/13(木) 21:47:09.42 ID:X/xWXDD4
>>948
はい〜
それが飲食業の方々の常識なわけですね
次回よりそのようにいたしますのでごめんちょw
950ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 05:29:46.31 ID:jZwqhYNE
>>948
飲食業などとは全く縁もゆかりもない>>939だが、普通に3桁=100杯以上と理解したw
まぁ普通に一般人ならそういう解釈をすると思うんだが、こんなもんに解釈に一々
正確な解釈がどうだの噛み付くのは、関係者と言うよりかは単に知ったかクンのスカポンタンだなw

大体1日24時間営業であっても、たかだか客単価ン百円の山で
毎日の売り上げが常に100万行く可能性があると考える方がおかしい訳で
単純に相手の文意を捉える能力が欠如してる事を
大っぴらに晒してるだけのマヌケに過ぎんからな。
951ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 06:23:16.74 ID:3KViBS11
あ、俺も3桁って万単位の金額だと思ってた
売上って書いてるから。
>>938見て、素直になるほど〜納得って思ったよ
別にもめるほどの事じゃないじゃん
952ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 08:55:16.49 ID:pdo8NbOu
ここは低学歴低所得者しかいませんね。
953ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 12:31:43.87 ID:wcnpDW2j
だって高学歴高所得者はネット掲示板なんて見ませんもの
954ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 14:29:11.20 ID:YJsO7FCF
や同業はみるとおもうよ!お前らみたいな単細胞をうまく取り巻いて商売繁盛させてきたわけだから。
まずその固定観念が頭悪いんだよ。
955ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 19:04:07.99 ID:e+zOoo1i
客単千円以下で100万売る店なんてザラにあるっちゅうの。
世間知らずを大っぴらに晒して恥ずかしいスカポンタンちゃんだな。
956ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 19:15:36.00 ID:8P4oDLem
>>955
代表的な店を教えて
957ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 19:42:33.71 ID:U0alIPgV
ラーメン屋で?1000杯以上?
958ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 19:44:10.77 ID:5yn3I832
とりあえずスカポンタンって使う奴が必死にID変えてジエンしている件
959ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 20:36:46.11 ID:TfZSbGut
昔の山は、日/500〜700逝ってたが、いまや多くて200止まりwww
960ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 20:47:47.19 ID:Fu+XppcB
本屋で偶然に「ラーメン50+2、最強の一杯2」なる本を発見。
札幌ラーメンの歴史ページ(現存しない店の話とか)が面白かったので購入。

本編にテラとシャカが掲載されているの見て、
一般のラーメン好きにも認知されているのを再確認。
もはやテラシャカはいちジャンルと言えるかもね。
で、最終頁あたりに「誰もが知ってる!?有名店・評判店リスト」
なる一覧があり、ここに純連やあらとんと並びブタキン掲載。お見事。
インスパ店の掲載は、以上3店でした。

インスパと関係ないけど、マウントという店のニセコラーメンという
ベジポタの極みみたいなのがすごーく気になるでありますw
961ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 23:26:21.64 ID:Xg9pBr+g
あのさぁ
札幌には何時になったら二郎直系が来るのよ
もうニセモノ二郎は要らないって
962ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 23:32:11.35 ID:5yn3I832
>>961
来ないよ
札幌二郎インスパのがうまいし本家が来ても需要がないから(笑)
963ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/14(金) 23:41:46.17 ID:JtZFGd0i
てら(1、2)地元一般客向けにシフトか?
ブタキン 札幌インスパを完成次は東京?
シャカ  地元人気店として営業中
ヤマジ  本家二郎を追求し東京進出予定

6号(五郎、字)札幌で急拡大、東京も視野か?
アッシュ 相変わらずマイペースw
ぼたん  固定客相手に堅調
五丈   本家っぽい麺に変更しいざ勝負
羅生   あくまで居酒屋メニュー?
マックス 安定株で今後の台風の目?
なんばん 未知数情報求む
964ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 00:20:07.64 ID:RAWD9o0I
なんでもいいけど東京進出してやってけるかどうかぎりぎりのところはブタキンぐらいだろ。
965ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 00:31:13.78 ID:kkv4tKYS
>>963
ブタキン(1、2)だったw
966ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 00:50:14.66 ID:nD555HUY
だから、お前ら屯田兵って言われるのよwww
967ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 05:50:27.90 ID:BqILQdPD
>>964
正油食べた?
おれ個人は、味噌と正油の二本立てでなら
ブタキンは関東でも運営可能と感じたよ
つけ博でのつけも、あんな条件下で出すブツとしてはなかなか良かった

立地には気をつけないといけないけど
大麻なんてところに支店出して、店外行列つくってるのは
なかなかのセンスじゃないかな
まぁ個人的には東京進出より共和国に店を出して欲しいけどw
968ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 12:06:36.68 ID:zEBbVYCR
>>956
昨日起きた大阪の吉牛の強盗事件
売上金100万取られたってよ
吉野家と言えば客単価はラーメン屋の半分だな
969ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 14:51:40.15 ID:R0LV8Jpo
何故に比較対象が吉牛w

来店客数を高らかに方々に書き記してる三八でも
一日の来客数は(グループ全体で)1000人をちょっと超える程度みたいだね。

まぁ道内店舗で一日の売り上げが「毎日」100万超える店舗なんてのは
まず存在していないだろ。
特に旨いと評判の個人経営店舗なんてのは
定休日もあれば中休みも取ってるってのが常識だしな。

まぁその前に>>955は、「ラーメン店で」という大元の前提条件を全く把握出来ていないという
典型的スカポンタンっぷりを大いに晒しているわけだがwww
970ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 15:20:28.07 ID:/Yn7KX3o
↑長文おつですっ
971ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 15:47:37.56 ID:KnqnbCgJ
1年ぶりにシャカリキ食べたが以前より纏まった感じだな。
全体的にはマイルドな仕上がりか。
しかしJR白石駅がやたら綺麗になってるね。
972ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 20:45:39.37 ID:Q8IRRqIX
スカポンタン自演乙君はラーメン屋で日商100万ある店知らないんだろうね。
973ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 21:18:25.30 ID:RUrzNBo8
山次郎の味があさっての方向に走ってるような…個人的には前の方が良かった
974ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 21:38:24.90 ID:+BVUf7yB
函館のチャンピオン軒
もろブタキングインスパイアw
975ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/15(土) 21:59:51.37 ID:kkv4tKYS
>>974
>チャンピオン軒
凄いネーミングですなw
MR.BIGなみのセンスを感じる・・・
ブタキング、デカマックス、チャンピオン軒・・・次はどんな店名が出るのか
976ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 00:10:42.16 ID:z/sbSuyU
羅生門、壊滅状態
977ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 07:52:14.14 ID:evoKieHS
>>976
そういえばクーポソの問題はどうなったんだろうね
978ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 12:01:51.15 ID:ymyW76rz
ヤマハげ久々に行ったら一段とハゲててワロタ
979ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 12:05:07.00 ID:2yQy8eZR
980ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 12:10:58.04 ID:9a6J68Jr
ラーメン大、札幌進出って本当か?
981ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 13:11:16.59 ID:J4JpDeUo
ラーメン大は福岡にも有るし有り得る話だな。
チェーン店でも色々店舗毎に違う店。
大久保店のマシマシは本当に危険レベルだった。
982ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 18:18:51.35 ID:evoKieHS
983ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 22:03:47.14 ID:BkLXliWe
次スレそろそろ
984ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 22:09:56.18 ID:KIKyiODN
このスレの住人が本家二郎系とは異にするっていうし、山次郎は別スレ立てろっていうからもういらないんじゃない?
どうしても必要だっていうなら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1292682185/
こっちを消費してからにしとけよ。
それがラスレのローカルルールだしな。
・スレッドを立てる前に、同じ話題のスレッドがないか確認して下さい。
985ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 22:25:33.59 ID:X4RqfK2m
山次郎だけで別スレとか意味不明だわ
二郎系だって本スレで十分だ
分ける意味がわからん
986ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 23:36:46.43 ID:UVTd72dZ
大盛スレでいいんじゃない?
どのみち需要あればそっち消費してから立てても問題ないし
987ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 23:39:25.15 ID:BkLXliWe
大盛スレでテンプレだけ刷新してくれればおk>>1
988ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/16(日) 23:43:47.09 ID:KIKyiODN
うん、それでいいと思う。
9891(このスレと前スレ):2011/10/17(月) 01:59:57.09 ID:pwC3Ypi9
乙です
スレ立て代行するのは、やぶさかではないのだけれど
おいらの趣旨と多数派の趣旨はズレつつあるみたいかな
今ここに上がっているのがスレ住人の趣旨であるなら
ほんとにそろそろ誰かかわってくれないかな

以下おいらの個人的考え
>>984
・単なる大盛りと二郎インスパは別だという考えもあり、おいらはそっち側
 あのスレに書き込みしたことはあるけれど、それはこのスレには相応しくなさそうな店について
・よって、あのスレを消費する責任が現在のこのスレの住人にあるとは思えない
 少なくともおいらには全く無いと考えている
>>985
・本スレでやると荒れるから、かつてここは独立したのだよ
 千太が一番好きみたいな人からみたら、所謂二郎インスパ賛美の話なんて加わりたくないのはわかる
 つい先日も「ブタキンまずい」で同意者が集結していたし、そこでやってもお互い不愉快と思う
・「札幌二郎インスパ」語る上で山次郎はカテゴリに含まれると思うけど
 一部の山次郎愛好者が「本物はここだけ!」とか言ってるなら独立すれば?という思いはある
 関東二郎でも総合スレと店単独スレは別にあり、ここは総合スレとなれば良い
>>987-988
・二郎インスパの代表的特長(所謂、麺が太くて大盛でもやしの山があってニンニクが・・・)を備えたラーメンは好きだが
 単なる大盛はべつに好きじゃないのでテンプレをどう作ればいいのかサッパリわかんない
・個人的には「二郎インスパの流れを含んだ大盛」と見なせる「みのや」なんかは加えていいかもと思うけど
 さんぱちの3人前ラーメンとか、各種店舗のチャレンジメニューについて語り合いたいとは思えない
9901(このスレと前スレ):2011/10/17(月) 02:01:06.86 ID:pwC3Ypi9
長すぎて投稿できなかったのでもう一丁w

最後に、おいらが前スレ作成を買って出た理由について
前々スレでは「てら」が大盛カテゴリとして二郎インスパと別扱いされてたんだけど覚えてる?
それが気に入らなかったからだよwすげーセルフィッシュな欲望から前スレ作成にかかわったのwww
ただ4強という言葉はすでにあったし、てらを加える方が一般的意見に近いと信じてるけどね
991ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 02:44:38.02 ID:EAuQtw7m
>>990
とりあえず大盛スレに移行して、話はそれからでも十分じゃないか?
スレ立てが居なくなればそれはそれで良いわけだし、大盛スレを消費して尚今のこのスレの札幌二郎インスパが必要であれば新たに立てられる。
スレとはそういうもんだ。
ここのスレ立て人が個人的に大盛スレでやることに抵抗感があるならスルーしてればいい。
逆に今までも二郎愛好者は二郎愛好者で、似ても似つかぬラーメン屋が語られるスレでも参加していたりスルーしたりしてるのだからお互い様。

2ちゃんとはそういうもの。
とりあえず嫌なら見るな。同系スレがあるなら順次消費していくべ。
実際インスパのその2と大盛スレだと大盛スレのが先に立ったわけで、本来ルール違反したのはその2の方だから。
本当に必要ならここのスレ主ではなくとも自然と大盛スレの後にできるはずさ。
992990:2011/10/17(月) 02:57:58.37 ID:0Qpzx4r6
>>991
キミはすごいやつだな

了解した
おいらもいったん大盛スレに移行するとしよう
その変化を楽しむとしようか。。。
993ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 03:42:33.82 ID:6t5jlbRq
>とりあえず嫌なら見るな

スレ趣旨と合致しない書き込みにその屁理屈は無理ありすぎ
994ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 08:34:22.24 ID:jliokCcL
>>991

>実際インスパのその2と大盛スレだと大盛スレのが先に立ったわけで、
>本来ルール違反したのはその2の方だから。

総論としては了解するが、ここは違うぞ。
無理やり大盛スレが立てられたから、間髪おかずその2が立ったんだ。
まあ今更どうでもいいがw
995ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 08:59:37.09 ID:jliokCcL
ということで、
とりあえず既存下記スレを「(実質)札幌インスパスレ5杯目」とするようです。

【札幌大盛系】 統一スレッド2【店舗増加中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1292682185/

よろしくお願いいたします。>ALL
996ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 09:38:06.87 ID:GNKl1U6e
そのスレタイだと「札幌」で「二郎みたいなラーメン」を探している人が気づきにくいね
まあ別におれはいくべき店把握したからいいけど
「大盛」と「二郎インスパ」と「旨いラーメン」は別物だと思ったので一応
997ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 11:20:19.81 ID:sPxxBwCJ
てらのそれって実際ふくべインスパだろ。
二郎と共通する点って見当たらないんだが。

二郎インスパの基準(以下■ラーメンの特徴の項参照)
http://ramenjiyuku.web.fc2.com/keitou.tokyo.jirou.html
てらの特徴
・カエシはカネシではない。
・小麦はオーションではない。
・全体の量は少ない。
・豚の量が少ない。
・後味が良く、中毒性もない。
・トッピングコールが通じない。
・安価で腹いっぱい食べてもらうための二郎スピリッツ、つまりサービス精神がない

むしろ「安価で腹いっぱい〜」っていうのはふくべこそ二郎スピリッツを感じる。
やっぱり、うまいから二郎系でなくてもいいではなく、うまくなくとも二郎系であってほしいっていうのが二郎系スレには必要かと思う。
そうであれば、やはり札幌二郎インスパスレってなくてもいいと思う。
998ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 11:26:59.48 ID:Mm9kPhHA
実際に雑誌やメディアなどでも、てら シャカ ブタキンなどはインスパとして認知されつつあるんだからわざわざマニアックにわかりずらくする必要性がわからん
だからヲタがみてるみたいな掲示板になるんじゃねーのかw
2チャンだけだとおもうよくだらないことに水掛け論してんの
世間をベースに考えれば
999ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 11:40:05.16 ID:sPxxBwCJ
実際のところ雑誌などメディアでは「二郎系」や「二郎インスパ系」っていう言葉はあまり使われなくなってるよ
1000ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/17(月) 12:28:51.91 ID:jliokCcL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。