1 :
ラーメン大好き@名無しさん:
5 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/01(木) 19:00:57 ID:WQ+b2Yha
今年の麺初め
やややか
神田ラーメンか
悩んでます・・・。
何で前スレは
次スレも立っていない、埋め立てもされていないのに落とされたんだ?
もっと下にあって書き込みもされていないスレもいっぱいあったのに。
クソ運営の越権行為じゃねえの?
7 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/02(金) 20:10:09 ID:IPLeGNcf
御徒町のえぞ菊
いつ復活するのかな?
8 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/02(金) 22:39:07 ID://LwJ1/u
正月はなんで何処も閉まってるかな
アキバはラーメン屋以外も閉まってるから
クソ不味いカレー食べる羽目になったよ
ラーメン環境の復活は5日からでしょ
仕入れだって正月中は無理だろう
12 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/03(土) 16:34:53 ID:BlAp07vm
縁起担いで、初ラーメンは大山の海老とん予定
大二郎喰って来た。
量の少ない麺徳って感じ。味薄いんで不味いけど。
あと、店員が多いとか、無駄口ずっと叩いてるのも似てた。
じゃんがらとだるまのめが混みまくってて笑った
>>14 その辺は営業開始してるのか。
後はヨドバシの中ぐらいか?
UDXもやってるのかな?
麺天、閉店したのか。。
限定もの楽しみにしてたのに!
ぶ
もう閉店したの??
冬馬の時は通ってたけどなぁ・・・
麺天は確か12月に雑誌かなんかの取材受けてて3時ぐらいに
行っても入れなかった記憶がある。
20 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/04(日) 14:40:40 ID:RBbEFQvy
とらさんに移転て書いてあったぞ。
めんてん跡地、居抜きで大二郎という店になってたよ
俺とお前と〜
だるまのめ行ったらお正月のイベントで何か配ってたのに俺だけもらえなかった
え?チラ裏?なんすかそれ?
ってかサンボがやってなかったから久しぶりにだるまのめ行ったけど何か味落ちてない?気のせいかな
替え玉も高くなってるし、辛味ダレとかあんな鮮やかな色じゃなかったと思うんだが・・・
冬馬跡地(=麺天跡地)にできた大二郎に行ってきた。
残念ながら、開化楼の麺を使っただけの「なんちゃって二郎系」でした。
野菜増しを頼んだのに、二郎の野菜少なめよりも少ないし。
まぁでもぽっぽっ屋レベルが食べられるなら
職場が秋葉な俺はサルの様に通い続けそうだ
二郎は量が多すぎる
>>24が二郎リアンかどうかは知らないが二郎リアンが量が少ないと
いうラーメンは、普通のラーメンとしてはちょうど適量で良いと思う
28 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/05(月) 13:47:20 ID:TBsCpkBi
値段はどのくらいだった?
大二郎味薄いな。
しかも野菜増しでもそれほどの量はないし…
あれで700円なら神田へ行くな
大二郎
麺が旨いわけでもスープがジャンクだけど独創的なわけでもないな。
野菜マシにしても少ないのは前述の通り
(店員がマシマシとダブルのどっちを多くするのか、
そもそもコールを受けるのか論議していた)。
これなら旧神田二郎、ぽっぽっ屋、大や大山に行った方がいいね。
熱心に写真を撮っていたキモ男が店員に
「おとこ盛りって何ですか」「チョモランマって何ですか」
五月蝿く聞いていた。
ラーメンのレポをするブロガーなのに二郎を知らんのか?
ラーメンレポとは限らんからな
秋葉原グルメレポかもしれん
本人には直接いえないチキンが態度でかいな
神田西口商店街に新しく
店出来るらしいんだがいつか分かる人おる?
小二郎って名前なら文句も言われなかったろうにw
馬賊@御徒町去年のうちになくなってたのか…
いつ行っても空いてたからなぁ
>>33 リンガーハット跡地なら麺屋武蔵だけどいつかはシラネ
37 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/05(月) 20:13:45 ID:COtTcu8U
黒虎で炙り角煮ラーメン頼んだら2個だった角煮が一個に…
さようなら黒虎
北かま行ったけど、つけ麺の汁に唐辛子効かせ過ぎに感じた。
出汁が出ているのに唐辛子を投入する必要はないと思うのだが。
40 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/05(月) 23:55:37 ID:xgxKA5LS
会社の帰りに大二郎に出撃しましたが7時半ちょっと過ぎにいったらすでにしまっていました。
閉まるの早すぎ ・゜・(ノД`)・゜・。
>>40 秋葉原のラーメン店は全体的に閉まるのが早いよね
秋葉のラーメン屋はまずい、高い、閉店早いと三拍子揃ってる。
で俺は大体仲間ひっかけて飲み屋にいっちまうw
43 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/06(火) 09:23:34 ID:/9WwARFh
最近は、神田東口の本屋の横通りにあるさいたま屋がお気に入りです。
俺とお前と大二郎行ってきた、背脂とスープが完全分離してるし二郎より角ふじ系って感じだな
しかしスープがまったく立ってない。背脂除けばただの醤油スープって感じだ。ニンニクに負けてるし
もっとグルエースふんだんに使わんと・・・
あとキャベツがかなり多い感じだけど、キャベツ犠牲にしてでもモヤシをあと2,3倍増やさないと駄目だな
「マシ、マシマシ」のコールがOKなんだからさ
豚だけはまあそれなりにうまかった。ご飯が欲しくなる
>>42 ラーメン店多いくせに平均レベルは低いよなぁw
俺も大二郎行って来たよ。
豚はほんと角煮って感じな味付けで結構美味い。
野菜もそれなりに良かった。
麺は悪くはないがもうちょっと太いほうがいいかな。
で、課題はやっぱりスープだねぇ・・・
店長ここ見てたらもっと二郎食べ歩いて研究して
美味いの作ってくれよーー!
あのスープはひどいよな。全部を台無しにしてる。
48 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/07(水) 07:21:20 ID:uUyk1tAu
秋葉原だと、がんこ8代目と天神屋が平均点以上、いってるのでは
無いですか?
49 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/07(水) 18:03:43 ID:3L7Z0vAH
大二郎ってチャッチャ系みないなスープ?今度行って確認すべきか。
>48
あのあたりじゃ頑固のレベルで釣り合いがとれるわなw
お隣の神田との差がでかすぎで秋葉のラーメン屋はぬるま湯状態だわ。
51 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/07(水) 19:16:28 ID:F4aJ4Zbv
覆麺まずいよアンガーラ
秋葉原の北かま、何でこんなにつけ汁がヌルくなっちゃったんだろう。
冬場だから逆に熱くして欲しいくらいなのに。
男店員だけでも私語が多かったのに、女店員が入ったらもう四六時中喋ってるし…。
好きな店だけにショックだ。
この前北かま入ったら女店員にガン見された
気分いいんだか悪いんだか…
ふゆにつけめんはやっぱつらいな
すぐぬるくなる
56 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/08(木) 20:30:36 ID:pIj8QsQr
神田駅東口にオープンしたさいたま屋の場所は、カレー屋の出来る前に麺神だった。
俺そこのスタンプ全部押し終えて、次回使おうと行ってみたら既に麺神は潰れた後だった苦い思い出がある。
麺「神」ってスゲー店名だなと思ったら神田(神保町)とかけてんのね…。
>>54 お前の言うことは正しい
しかしッ!
しかしッッッ・・・!!
そういや神田の武蔵はまだはじまらんのか
59 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/10(土) 18:39:51 ID:kMBZkWwn
磯野はラーメン本やマスコミに受けが良いみたいですね。
俺はまだ食った事ないけど。
>>59 旨いけど、あれが580円ならかよっちゃる
61 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/11(日) 02:27:58 ID:Tvyj1DzZ
最近のやややどお?
62 :
M.mcd ◆EgNgadDJxE :2009/01/11(日) 15:21:04 ID:iCVZZ2LN
とくじっておいしい?
大二郎、客入ってるな。
行ったけど並んでるからパスした。
同じ並びのどんぶり屋(あそこ祭跡地?)に行った。
大二郎行くより得した気がした。
きびって閉店したんですか?
65 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/12(月) 13:49:04 ID:33pE+Vxl
オカチ〜アキバ近辺で美味しいギトギト豚骨屋さんありましたら
教えてください。m(__)m
67 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/12(月) 15:07:15 ID:33pE+Vxl
>>66 それは牛丼・・・ってマジメにつっこんでみる。
68 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/12(月) 15:40:35 ID:KMlJrhEF
>65
山水がそうじゃないですか?
69 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/12(月) 16:00:05 ID:A8tOSZ8C
ビッグアップルどう?
>>65 ネタでなければ御徒町昭和通りの貫ろく
背脂ぎとぎとだけど意外にさっぱり食える
食う前に底から混ぜような
71 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/12(月) 16:42:23 ID:33pE+Vxl
>>68>>70 ありがとう! やはり山水、貫ろくが上位なのですね。
ビックアップルって洋食屋でしょ?サンボといい、どうして茶化す奴いるんだろうね。
悲しいよ。
秋葉でわざわざらーめん食いにいくことないんじゃないか?
ゴーゴーカレーで十分だよ。
大抵サンボと書く奴は行きたくてもババさんが怖くて行った事のない気弱な奴
2000年から2001年まで1年間秋葉勤務だった時は週2で食ってたよ<サンボ
当時から昼時は結構行列してたもんだ
貫ろく→かがやもそこそこ通ったけど今は疎遠になったなあ
あと山水はギトギトな店じゃないので注意
脂多めにしたら脂ばっかりで辟易すると思う
ラーメン本見たら、神田、お茶の水、神保町が今年熱いエリアって評価だった。
近くなのに仲間に入れてもらえないアキバって…。
いまだにがんこやじゃんがらが壁になってるってどういうことなの…
77 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/12(月) 20:02:46 ID:5rRstLJM
秋葉原駅前の康竜はヒドイな
店員は感じ悪いし味も最悪
康竜の中でもトップクラスでヒドイ
貫ろくは喫煙者の憩いの場
>秋葉は、きむら、食福、旬風なんてのがいいんだよ
「いいよ」じゃなくて「いいんだよ」って
上から目線なのが素晴らしいと思いました
ぜひその良さを語ってはいただけませんか
>>77 康竜ってw
あんな店に行くなんてよほどの田舎者が情弱か?w
ラーメン食べた後に絵とか買って無いだろうな?w
82 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/13(火) 13:24:07 ID:H7fL2lgr
大二郎逝ってきました。
金曜の19:30頃入店。
出てくるまで20分ほどかかった。
まだ手際が悪いかんじ。
自販機はずっとつり銭きれてました。
どんぶり下げたり水出したりお店の人がするのだがすばやくこなしてるとは思えませんでした。
味は非常に気に入りました。
もやしにくらべキャベツが多めなので私の好みでした。
量的にも思ったほど少なくはありませんでした。
ブタもやわらかくてグッド。
あぶらマシはデフォがいいと思いました。
二郎インスパイアのなかではいい線いってると思う。
個人的には凛や大、角ふじよりはうまいと思いました。
もう少し夜遅くまでやっていてくれると秋葉で晩飯食うときに便利でうれしいのだが。
大二郎はインスパイアどころか、そっくりそのままにせもの店だろw
オレはスープが薄くて受け付けなかったけど、しばらくしたらまた行ってみる。
よく遊びに行く秋葉原に二郎(にせもの)が出来たってのがいいんだよな。
84 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/13(火) 19:04:59 ID:6kt+PKBa
いなば、上手いね。クーポンで味玉サービスも嬉しかった。
店員感じも良かったよ
大二郎並んだりするの?マジで?すげーな
>>61 ガッツリと家系食いたいと思ったらあそこに行くのがベストだな
家系ってあの近辺で他にあったか知らんけど
労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい
大二郎駄目だな
価格も味も。いつまで持つか、それとも改善されるかな?期待できないが
秋葉原近辺で本場に近い博多ラーメンのお店があったら教えて下さい
>>89 本場を知らないが
秋葉原だとじゃんがらぐらいしか博多ラーメンはないのでは?
御徒町だと一風堂、お茶の水だと博多天神と龍龍軒、由○。
旨いかどうかはさておき↑の中でいちばん博多に近いのは龍龍軒と由○だろうか
ちなみに知ってる人は多いと思うけど由○は「福のれん」の新業態ね
あとは神田「わいず」の横にある斗樹も博多系
御徒町には「もとまる」って久留米系の店があるけどムジャキフーズ臭まるだしで萎え
でも正直なところいちばん食えるのはこいつら2店なんだよなあ
あ、じゃんがらラーメンのぼんしゃん味はいまだに旨いね あれは偉いと思うんだぜ
康竜と一蘭は・・・物見遊山的に一度食えばいいや
>>80 秋葉は油ギトギトはまともな店がない
秋葉で求めちゃいけないメニューなんだよ
きむらは場所がわかりずらく昼しかやってないので敷居が高いが
ボリュームがあってなかなか繁盛している ラーメン630円から
土曜は麺類100円引き、季節メニューあり
いまだと担々麺があるな 豚菜ラーメンも人気だ
食福も昼だけ麺類を出し、夜は焼きそばしかない
昼の塩・醤油は500円で、日替わりで味噌が600円の時がある
日替わりラーメンは店の外の黒板に書いてある
旬風は昼と夜に違うメニューを出すヲタ向けの店
夜はつけ麺とあっさりした夕凪らー麺(塩・正油)
昼はつけ麺がない代わりに、あっさりとこく旨の(魚介)正油を出したり、
年末はスタンダードとこくまろの2種の味噌らー麺に変えたり、
担々麺風のメニューを併設と、なかなか芸が細かい
味噌のこくまろは、パルメザンチーズがパラリとかかる背油入り
年が明けてから行っていないので、今も味噌かはわからないが
うわぁ・・・こいつ本気だ
しかも穴場紹介GJ俺的な雰囲気ぴりぴりですよ奥さん
まあ情報そのものは感謝な
例の秋葉のラーメンサイトに乗っかるばかりじゃつまらんでな
麺屋木村は「東京で一番うまいラーメンスレ?」で何度か挙がってた気が。
ここでは殆ど話題に出ないが
96 :
92:2009/01/15(木) 02:51:14 ID:hv/MB3QG
>>93 Yes, 痺れるだろ!?
2chにはもったいないくらいのネタだよ
「めんてん」もう潰れてたの?速すぎ
冬馬好きだったのに
大二郎行ってみるか
大二郎は場所と内装以外は
冬馬、めんてんとは毛色違うよ。
岩本町の「ややや」に行ってみた。
昼間は凄い混んでいる。
並んでから20分以上もかかってラーメンにありつけた。
手堅い味だと思った。なかなかうまい。
アキバ総研のアキバメシに大二郎が出てた
こんなことになるなら冬馬のままでよかったのにな…
102 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/16(金) 19:53:05 ID:F5crzBiG
誰か油そば専門店「浜そば」へ行った人いませんか?
ぽっぽっ屋の油そばと比べてどうですかね?
103 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/16(金) 20:38:03 ID:bINWp5Fy
秋葉原とかある意味二郎に関して1番厳しい客が多い地域になまじパクって出店するとはな。
逆にうまく改善されれば流行る地域だと思うけど。
104 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/16(金) 20:52:43 ID:jINud8fm
オカチ青葉ってマズいの?本店行った事ないから比較できないけど、
今どき650円って嬉しいし、不味いとは思えない。
悪いが六角ヤの方が不味いと思う。店員の対応も青葉○ 六角●
105 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/16(金) 21:46:16 ID:lOfLqsm4
御徒町の中本は相変わらず混んでいる。
辛旨いし、好きだけど、もう少し並ばずに食べたい
二代目つじ田に行った。
うまいけどもう30分も並ぶのはこりごり
>>97 めんてんの店主と大二郎の店主は同一人物だよ
>>98,
>>107 よく分からんが
「とりあえず二郎が流行ってるっぽいから乗っておくか」みたいな感じで改名した感じなのかな
大二郎、とりあえず味を濃くするだけでも幾分マシになると思うんだが…
カネシ醤油を仕入れてグルエースとともに使う量を増やして欲しいな。
700円も取ってるんだから出来るよな。
111 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 01:46:19 ID:X5vJNLHD
つじ田は青葉の二番煎じ
>>104 他の店と比べると落ちるな
つか、あそこは中本もアレなんだが
113 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 02:15:55 ID:RhchH97w
114 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 02:51:41 ID:Bg97qrQ7
大二郎は二郎インスパイアにしては値段高杉だろ〜!
俺は行かねー
やっぱデフォ600円からだろ
15-20分歩けば一番並ぶ店とは言え、本物の二郎があるわけだしな。
周囲に二郎系の店も一杯ある。
醤油豚骨に野菜もいいけど、度を超えたパクリは怒りたいな。
質が伴ってないからな。
わいずの野菜盛りが以前の半分〜3/5くらいになってた
小麦値上がりのせいでデフォ700円だし
値上げされたラーメン店ってこれから元に戻る可能性あるの?
118 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 09:50:48 ID:14ah+hJX
>>117 君の収入が増えれば無問題。
一万円を一千円のように使える身分になるまで頑張ろう。
俺はフリーターやめて定職に就いたから700円が高いとは思わない。
119 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 18:08:03 ID:Bg97qrQ7
俺は今700円所持金あればトンカツ定食か大盛カレーを食べたいが不景気だし人それぞれだからしょうかない。
早く大好きなラーメンが元通りの値段に戻る日が来るのを祈るのに越したことないがな。
大二郎、さっき散歩がてら見てきたら行列が出来てた。
あんな安易なパクりでもOKって、二郎ブームって本当に来てるんだね
>>104 うん、青葉が偉いのは どの店もだいたい似たような品質を
結構高いレベルで保てているところ。
しかし御徒町の六角家はひどい
六角家の名を冠する傘下の全店だけでなく 関東のあらゆる家系の中でも
最低クラスの評価は避けられない
あれはブランド背負って店を続ける意味ないねー
>>118 この場合そういうことを言ってるんじゃないだろ
その程度の頭の奴でも定職に就けるというのに派遣村の奴らなにやってんだ
御徒町の六角家は、あらゆる飲食店の中でも最低だよ。
共用通路でタバコ吸うな、ゴミクズ野郎。
>>117-118 一回の外の食事で700円という値段は今は普通なんだけどな
無料でのせる野菜に少ないとケチつけるとか、ハタから見れば
どっちがケチなんだよと思うが
御徒町の六角家はスープはインスタント並だからなw
あそこで本格敵な家系やったら回りから苦情来るだろうしお察し下さいて事だ。
>125
景気後退や便乗値上げでその700円をわざわざラーメンで落とす人は少なくなってきてる。
700円あればうまい揚げ物とか定食食えるしこっちに普通流れる。
ラーメン屋は信者抱えてる所以外は完全に冬の時代だよ。
>>113 おつ。量少ないな、700円にしては。
味はどうだった?
マジでわいずの野菜盛りが少なくなってた、これで100円かよ
ほんの1ヶ月前の量にするには200円必要ってことか
>>125 無料でのせる野菜って、その流れでどこの店の話してんだ?
味源はデフォの味噌ラーメン850円で量も少なめだし、700円って
安い気がしてきた
130 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/19(月) 20:27:14 ID:WL0dL4c8
市場の関係なのはわかるが、他の外食に比べ、ラーメン屋って水曜休みが多過ぎ。
たのむぜ一歩。
>>102 浜とぽっぽっの油そばは比較できんよ
スタンダードな油そばなら浜
今風(表現難しい)なら、ぽっぽ
ぶぶか系が好きなら浜そばがお勧め
大二郎いってきたー。
味が薄いというより、細めんだったらあれくらいが基準なのかもしれないね。
多分あれ以上に化学調味料を入れたら、食後に口がイガイガしそう。
ほん田ほど安くて食える店はないだろう。
味はともかくだ。ゆで卵が邪魔だがw
>>133 安くて食えるというと
秋葉原の萬楽が結構好きだ。
135 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/20(火) 06:25:50 ID:jPt0w01j
大二郎に行ったけど、味がしなかった。この系統なら、本郷三丁目の
ラーメン大の方がお勧めかな。
136 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/20(火) 09:46:49 ID:MK8bcZKk
>>126 あえて六角、レベル下げてるんだ。納得!
137 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/20(火) 10:15:42 ID:/drYCh63
しかし青葉はまずかった
妙に生臭い感じがして、気持ち悪かった
2年程前のことだが、それ以来行ってない
魚粉系は全部ダメじゃないのか
去年流行った(笑)まぜそばの店が
アキバにあってもいいと思うんだが
ああいうジャンク系の食べ物の方がアキバには似合う
>>89 錦糸町と両国の間辺りにある「よかろうもん」行け。
>>139 御徒町〜湯島まで足を伸ばせば
浜そば、ぽっぽっ屋があるんだがな
142 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/21(水) 03:58:09 ID:3GgTv3yT
遠いよ
大二郎みたいに秋葉にあるってことが重要
オタクは挙動不審な癖に恥かくのは嫌うイメージだから
親切に混ぜて食べて下さいねーって言われるだけでも馬鹿にされた!もう来ない!って逆恨みするかもしれん
酷い言い方をすれば、情緒不安定な奴にひと手間必要な料理は出しちゃいけないよね
磯野どうしたんだ・・・
マスコミ掲載でもされたかな?
明らかに初見くさい人多めでここんとこ昼に並びが出来てる。
ていっても多くて3,4人だけど。
並ばず食えることが重要なポイントだっただけにリピーターとしては悲しいわけで・・・
売上あがって値下げしたらうれしいんだけどな。
145 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/21(水) 14:38:53 ID:RRkl1p2e
いまや麺おいしい
147 :
ましまし君:2009/01/21(水) 17:07:36 ID:5lDxxgxx
大二郎は天下とるよ!マジで!!
べんてん めんてん
二郎 大二郎
いすず
ミスター陳
こんなものしかなかった時代があったんだよな。
なぜ竜軒をスルーする。
151 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/22(木) 08:49:30 ID:3tBMUO2S
まあ、ぽっぽっ屋湯島店は、おれは、好きだけど、本当に二郎好きな人なら、
神保町二郎まで行くんでしょうね。
ラーメンに1時間も並ぶのは耐えられん
このあたりにうまい二郎/亜流二郎ないからなぁw
神保町の二郎はうまいか?と言われると品川や目黒より下るしなんであそこまで並ぶのか理解できん。
ぽっぽっ屋あたりなら並ばずさくっと入れるからまだ許せるんだが。
>149
両店ともにこのあたりのラーメン事情を物語ってる伝説の店だわなw
秋葉は本当ラーメン不毛地帯でろくな店がない。
俺は神田で済ませるな
神保町はちょっと遠すぎる
品川二郎って異様に乳化したスープで、二郎とは別物っぽいんだよな。
と言うか、三田で修行して正規の二郎になったけど元はフーズだからな。
目黒は店主の気分次第で、カネシの量が変わりすぎる。
元々が修業先の赤羽と比べても、塩気が強い二郎だし。
麺のゆで加減は、客の流れ次第で変わる(先読みで茹でるので
野菜の量も客を見て選ぶので、神保町みたいな量を求める奴には
物足りないかもね。
さか井なついなw
10代の頃行ったけどココは本当最悪だった、店主が長電話で麺伸びまくったのが出て来たし。
今こんなんだされたら間違いなく便所に流しに行ってるだろうなw
がんこといいこの辺のラーメン屋はこぞってカスみたいな店しかないな。
大二郎のあの出来であれだけ流行ってるんだから、では、と
もうちょっとマシなインスパイア店が秋葉原に出来ることを期待してる
>>149>>156 ラーメン松楽の位置にあった中華松楽。
素麺の様な麺だった。炒飯とカタヤキソバが旨かった。
あと「ニューサッポロラーメン・センロク」。
立地は良いのに客がいるのを見た事が無かった。確か火事で消えた。
中央通りのモスバーガーがある辺りにあった
>>159 戦後のドサクサで作った、掘っ建て小屋みたいな店だったよな。
アレに入るには勇気がいった。
味も店と同じような感じだった覚えが。
>>155 なんで二郎が好きなのってこんなキモイのばっかり
162 :
ましまし君:2009/01/23(金) 10:43:20 ID:L7I672lG
大二郎に流行でくるミーハーやろうはいらない!本当のジロリアンだけくればいい。あまり込むと俺の並ぶ時間が多くなる。^^なんちって!
豚の餌いらね
>159-160
おまえらなつい話題話してるなw
あのラーメン屋は火事でとなりの店巻き込んでえらい事になったんだよ。
確かとなりはラジコン屋だったかな。でラジコン屋も営業できなくなった。
老夫婦がラーメン作ってた記憶があるんだが味は思い出せない。
その後チェーンのラーメン屋が近くにできたけどあっという間に消えたな。
166 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/23(金) 16:02:46 ID:Mqq+n3+t
所で、神田にオープン予定の武蔵青山が神山って名で出すラーメン屋の
オープンは、そろそろなんでしょうか?
>>165 次の店は米沢ラーメンの店でしたな
そのとなりのラジコン屋はジョイプラザ
タミヤ模型の古いラジコンが激安でうっていたが、ネットオークションで
高値がつくとなると知るといなや、逆にボッて売ってたっけな
久しぶりにとくやの近所を通ったので入ってみたら、すっぱく辛いらーめん
というのが増えていた。
酸辣湯麺みたいなのかと思って注文してみたら、
坦々麺もどき + 辛ネギ + 酸っぱい
という、不思議なものが出てきた。結構うまかったし、これは他のところでは
ないメニューかも。
電器街にある「だるまのめ」って大手資本?
いかにもな外観で入る気失せる(食わんでもたいした事ないのは分かるが)
>>169 すっぱく辛いらうめんは確かに独特かも知れぬ。
すっぱいだけに高確率でむせるがうまい。
>>171 ありがとー
やっぱり、そんな感じ<廃れてる感じの雰囲気だね 天下一とか小次郎とか
そんな類かな? ここで皆さんが散々議論されてきてる事だけど
本当にロクな店ないよねこの界隈 松屋で食うしかないか
174 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/23(金) 21:52:02 ID:YAuuyDK+
>>165 お前の精で今日びびったじゃね〜かいこらぁ。
大二郎にいたら消防車がどんどん来るし落ち着いて喰えたももんじゃね〜ぞこら!
>>173 無難に神田食堂でいいんじゃね?
物凄く量を食べる人(フードファイターレベル)ならあだちの定食関連の大盛り
大二郎行った事ないけど混んでるの?
だとすると冬馬、めんてんとまずくは無いがパッとしなかったのは立地じゃなくてラーメンの訴求力だったのか?
それとも二郎のネームバリューがすごくて、行った事無い人が試しに入ってるだけなのか?
北かまも最近いまいちみたいな話聞くし。
北かまはいつも通るたびに客がいないんだよな。まあ夜なんだけど。
>>176 二郎のネームバリュー以外に考えられん
冬馬好きだったんだけどなー
大二郎って所謂梵天とかのなんちゃって系だろうなぁ。
味が凄く予想つくからあんま期待せず今度行ってみるか。
渋谷の梵天よりは確実に二郎寄り
二郎直系>>>>>ラーメン(旧神田二郎)>ぽっぽ>=大>>>大二郎>>梵天>>>>>ZERO1
>>176 訴求力といえばそうなんだろうな。
大二郎は俺には脂っこくて無理だが
若い人にはいいのだろう。
大二郎は味が薄いんだよな
もうちょっと濃くなれば二郎うんぬん抜きにして通うんだが
そういえば、ニャーの単独スレいつの間にか落ちてるな
>>183 卓にあるラーメンのたれかけてもダメなの?
186 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/24(土) 21:42:25 ID:DMFDTJZJ
お買い物は多慶屋だよ!こないだ行ったら安かったもの!
龍岡のラーメンはたまに食べたくなるな
>>181 >梵天>>>>>ZERO1
梵天は渋谷だろ で、零壱は高円寺、蒲田だろ スレチだろうが
つか、大二郎って店名にしろ黄色い看板にしろ登録商標侵害スレスレだな
二郎の顧問弁護士動いたら訴えられるぞ
牛丼のサンボは吉野家より全然ウマいけどな じゃぁ、今日もエロゲー、恋愛ゲー買いに行くかな秋葉に
電波ビルでライブ見るか@ほぉ〜むかふぇ行くかぴなふぉあ行くか迷うなぁJAM秋葉原も捨てがたし
とらの穴で漫画買って あぁぁぁ、メモリ増設もしないとな 趣味の無線の調子も悪いから部品買うかなぁ
あい らぶ☆ AKIBA
189 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/25(日) 07:18:21 ID:FxC1minJ
一昨日の金曜の11時半の開店と同時に磯野に行ってみました。
先客が3名、その後、すぐに満席に。と言っても7,8席しか
無い店ですが。度忘れしましたが。ある魚と豚骨のダブルスープの
正統派醤油ラーメンで、確かに麺がちぢれ麺でおいしい。
値段が780円と高めだが、原価が非常に高いらしい。
佐野さんの弟子だそうで、そう言われると似てるかなと。
でも、この界隈では、かなりクオリティの高いおいしい
ラーメンだと思います。ここが一番かな。ジャンク度は
低いので、その方面の方にはもうひとつかも知れませんが。
いすずは好きだったがなー
うまいよ、あそこ。
次郎しかラーメンと認めない人なんかには入ってほしくないけど。
192 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/25(日) 12:55:39 ID:uJfER6T/
大二朗の場所教えて?
神保町の二朗は良く食べます、その近くに無看板の行列点できたがおいしいのか・・
193 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/25(日) 15:25:53 ID:I1JNg72I
康竜は店員も味も最悪
康竜は店によると思う 池袋なんかは普通に食える
中国人従業員も人による まじめに日本語習得しようという気があって丁寧接客の人もいれば
中国語でくっちゃべる、指を丼に突っ込んで提供する人もいる
195 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/25(日) 18:41:39 ID:uJfER6T/
>>大二郎
店の場所教えて?
秋葉原のどの辺ですか?
196 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/25(日) 18:42:33 ID:FxC1minJ
評判が良いみたいなので、今日、久しぶりに御茶ノ水大勝軒であつもり食べてみました。
つけだれの量が多いのは、うれしかったけど、やっぱり、大勝軒って、麺が柔らかいのが
デフォなんですね。うまかったけど、麺がフニャフニャで寒天を食べてるみたいだった。
>>195 ココスの通りを上野方面に歩けば右手にある
あと疑問符の使い方がへん
>>198 同意
おそらく覆面だろうな あれって一条氏(がんこ)がやってるんだっけ?
>>195 アンカーの使い方も変だぞ
あそこに行列できてるのなんて見たことないぞ
つーか暇そうに腕組んで座っててキモイのではっきり言って邪魔
201 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:52 ID:uJfER6T/
無看板の店とは、オレンジ色の紙で店の中身を隠しているみせ。
夜中は店の明かりが外に少し漏れているだけのため 近くに近づいてみると真っ暗なか並んでいるところありました。
行った人、感想聞かせて
覆麺は一応看板でてるとおもうけど
203 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/26(月) 00:48:22 ID:09OAY95a
神保町の二朗から30mぐらいの行列ラーメン点はなんでしょ。
看板無かったような・・オレンジのお店
神保町スレ行けよ
>>184 埋まったのだいぶ昔だぞ
俺とお前と大二郎は立地だったんじゃね?
あの界隈のラーメン屋っていまいち長続きしなかったし。玄だっけ?も無くなったしな
仕方ないから二郎というネームヴァリューを売りにしてみたら受けて一応スタートダッシュ成功みたいな
だけど、より二郎っぽさを出さないと駄目だろうね。あの値段であの量が食えるから二郎は人気なんだし
冬馬の方が好きだったけどな。あの味噌ラーメンはなんだかんだ言っておいしかったし
あといすゞはやたらと神格化されてるが、味は酷かったぞ
ただ外に漏れてくる麺とかんすいを茹でた匂いがたまらなくそそられた。まずいのわかってるのに並んで食べたくなるくらい
>>205 俺もあの冬馬の味噌ラーメン好きだったんだよな−。
めんてんに店名変えて迷走してんなーと思ったら豚の餌屋になってるし
207 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/26(月) 18:33:12 ID:6CoD+6Fo
のあ吉の油そば無料券の配布は、平日はやって無いんですか?先週の日曜は
地上の看板に「無料券配布中」と張り紙があったけど、今日行ったら、
貼って無かった。それとも、無料サービス券の配布は終了したってこと
ですか?
いすずは あのシュチュエーションが大事だったんだな。
夏は汗だくになりながら 目が合ったら食券を掲げる。
冬は寒風に晒されながら 同上。
水は水道水で お代わり下さいなんていえない状況。
ラーメンが出て来たら 速攻食べて御馳走さん。
この状況だから美味かったんだな。 味どうこうじゃなくて 美味かったのは確か。
東銀座に移転してから2〜3回行ったけど メニュー増えてるし 具も多くなってるし 水は冷水だし
何よりも冷暖房完備・・・・ そのうち元楽で食ってた俺www
やっぱ 秋葉の八百場が在っての いすずだったのかな?
築地の 井上も市場が無くなって 小洒落た店を出したら 潰れると思う。
思い出@ いすずと宝くじ売り場の間を 猫位のどぶねずみがチョロチョロ。 半年食いに行かなかった。
思い出Aチビ小太りと背高がスープを作りながら 老鶏がウンタラと会話。
背高が冷蔵庫から 赤い缶を取り出しスープに投入。
ラードでも入れたのかな?と思っていたけど 最近あの缶は味覇と判明。
思い出B いすずにPM2:00頃食いに行ったら 数人がハンマーでいすずを解体中。
その横で チビ小太りの奴が白衣で見ていた。 強制執行だったんだろうな。
白衣を着てたから営業中と思われ。 いすず最後の日・・・・
>>210 スレチだけれど井上は場外だから、市場移転はそのままだよ。
秋葉原のいすず、中華松楽、基本取材拒否の店だった。
中華松楽は車だん吉が常連だった。ラーメン専門店になる前
211 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/26(月) 20:52:43 ID:5V2BIce0
タンタン麺の阿ウンは年末は行列できていたが最近はどんな感じ?
値段高値な店なのに。
>>209 想い出3ってなかなか凄いシーンを目の当たりにしたんだな
俺はどちらかといえばデパートで食ってた
当時は電気街に出てもミスド・サンボ・じゃんがらくらいしかなかったから
出撃前に駅前で腹ごしらえしてたっけな
アキバ名物あきどらとか、肉天丼とか、きじ丼とか、生クリームのやたら多いクレープとか
いろいろ食ったなあ
きじ丼喰ったなあ。あとカレー。
これが昔話なのが、未だに信じられん。
バスケのコート側の駅入り口に有った屋台みたいなラーメン美味かっただけど、あの店ってどうなったんだ?
数レス前に取り壊されるとこまで書いてくれた人がいるだろうが!
217 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/27(火) 00:40:42 ID:XgHIxDc6
いすずがなくなったの、もう俺が小学校の頃だったと思うんだけど
なぜか強烈な印象が残ってる。父親がたまに連れてってくれたんだ。
あまり外食にいかない家だったし、あまりしゃべらない父親だったし、
そんな父親と食べに行くラーメンは、なぜか旨かった記憶だけが残っている。
具材や素材を何を使ってるとかそういう次元じゃなくて、なんか美味しかったんだよなあ。
>>218 >あまり外食にいかない家だったし、あまりしゃべらない父親だったし、
何か本旨と関係ないけどここ読んでちょっと思う事があった
親父さんには孝行してあげたの?(俺は父親には何も恩返しできずに、、、未だ健在ではあるけどね、、、)
70過ぎた親父に何一つ恩返しできない俺 俺も父親にガキの頃文京区の小汚ない中華屋に連れてもらったっけ
ケチな親父で絶対ラーメン以外は頼まないんだ(当然子供にもチャーシューメンなんかは注文許さない)
いすずって店俺も食べてみたかったなぁ、、、
いすずはあの場所じゃないと駄目だよな
銀座へはそれまで貯め込んだ金を溶かしに行ったようなもんだ
食事事情が改善された今の秋葉原であの場所に復活したとしても
以前ほどの客入りが見込めるかどうか・・・
まあラーメンに関してはまだまだだから何とかなるか。
まぁ、あのころの雰囲気を味わいたければ竜軒に行けばよいかと・・・
ラーメン自体の傾向は違うし、立ち食いでもないが、雰囲気はあのころのままだ。
さか井もどんぶり屋になったが雰囲気はかわらないな
麺 旬風に行ってきた。
結構好きな味だったからここ数日でこく旨味噌→こく旨醤油と食べたけど、醤油
のほうが個人的にも好みの味だったなぁ。
残念だったのは時間禁煙ってどこかでみたけど、しっかり灰皿もあってタバコも吸
えるようだった(ってか吸ってる人有)13:00過ぎてたからかも知れんが多分これで
2度と行かないことになりそうな感じ。
226 :
209:2009/01/27(火) 20:03:03 ID:J5VyoUTH
なんとなく いすず、秋葉原でググったら
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1216/isuzu.html 俺が解体現場を見たのは もう執行日が決まった後だったんだな。
チビ小太りが 白衣を着て解体を見ていたのは 自分のけじめだったんだ・・・
背高と藤原組長が居ないから ?とは思ったんだけどさ。
背高と組長は共同で銀座に出店、 行った事は無いけど 新宿御苑にいすずの残党がラーメン屋を出したって言う
情報が有ったから それがチビ小太りの店なのかな?
青竜=小林をいすずの原点て言うのは違うよな。 いすずが行列の時は小林で食っていたけど全然違う。
まあ もう過去のことだからどうしょうも無いけどさ。
ちなみに 今は良平ラーメンで満足してますwww ニンニクたっぷりで。
227 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/27(火) 20:23:03 ID:fMrgg5XN
味噌やに初めて行って、野菜多めで味噌オロチョン食べました。
もやしは、山盛りでどんぶり一杯分位、入っていて、シャキシャキして
旨かったけど、食べ終わって麺が見えるようになるまで5分くらい
かかったため、麺がのびてた。あと、スープがやっぱり、薄かったので、
ごはん用の多少、甘めのごまふりかけを入れると、そこそこいい濃さに
なった気がします。おろしにんにくも入れました。
228 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/27(火) 21:35:44 ID:XgHIxDc6
>>226 GJ、銀座は行きづらいから行かなかったが上野なら行来やすい。いすずっぽい味で神田駿河台の下倉楽器の隣に有った、中華一番って中華屋も美味かったんだが無くなってた。誰かその後知らないか?
229 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/27(火) 23:55:06 ID:X3bQu9SU
大二郎はおいしくない。 まねし過ぎだけど 通うきはないな
それなら、上野の 麺徳は二朗の真似しているし、チャシューがおいしい。
場所は上野駅東口の警察署を超えたところを右に入って300mぐらい歩くと黄色い看板が見える店
>>226 それ野次馬で見ていたミスター陳の店員ではない?
>229
100円安いしな。
二郎らしくない味になるが味噌もいいね。
大二郎がまたアキバメシに載ってた
何かオープン時に比べて野菜が確実に増えてるって書いてあった
味には触れてないから良く分からん
タチバナ書店千佳に復活!健康白菜麺屋だかがオープンらしいが前にもあったっけ?
>>228 中華一番は漫画だろww
恐らく 味一番だと思うけど廃業だよ。
貸し店舗で 資金繰り、病気、年齢等で一回店を閉めたら個人じゃ復活できないよ・・
>>233 タチバナ書店地下ってペッパーランチのところ?
なんにしても健康白菜麺屋なんてしらん。
どっか余所にあったんじゃない?
236 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/28(水) 23:12:47 ID:9u3lSPBZ
>>234 マジレス、サンクス。そうだ。味一番だったwww廃業したんだ、残念。あそこのワンタン麺がめちゃウマだったんだが。
>>235 タチバナ書店地下ってずっと雀荘だったよ。
健康白菜麺屋とは初耳だな。
238 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/29(木) 00:15:31 ID:Ula38jWY
タチバナ書店の地下に新店なんかできる雰囲気なかったけどなぁ
ホントに???
電波ビルでライブ、立花書店で漫画物色、近辺でPCショップ徘徊
皆も秋葉でいろいろ動いてるのか?
秋葉最高ぉぉぉ
普通に神田近辺に勤めてるとは考えないのか?
そうだな。
元の店が浅草の 柳麺 おいでや
243 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/29(木) 18:48:07 ID:tb9kZW3+
なんか、岩本町駅の並びで、高速道路の手前辺りにラーメン屋がありましたが、
ここは、どうなんでしょう。名前は、忘れてしまいました。
>>243 駅の並びなら 麺屋たかはら かな?>> 地下の店
橋のたもとなら 味楽かな?>>ビルの1階
たかはらは 最近前を通っても看板が無いから 閉店したか業転したか判らない。
味楽は健在。
両方 数回食べたこと有るけど 味の記憶が無い・・・
俺はラオタじゃないから 御徒町方面にちょっと歩いて 十八番でタンメンか五目ソバ ww
246 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 01:33:00 ID:KR7Ie6ow
肉の万世の昼のパーコーラーメン食った事無いんだけど、肉屋のラーメンってどうなの?
豚の涙で出来た汁だよ。。。
248 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 01:51:30 ID:KR7Ie6ow
>>247 ワロタwww
でも大盛りサービスに引かれるのだが(≧ε≦)
斑鳩に行ったんだけど塩気が無いチャーシュー麺が出てきたんだけどあんなものなの?
なんかスープもやっすいハム風味だし、ボウズの店員は行列を管理出来なくて順番グダグダ
もう行かん
斑鳩も人気行列店になっちまったからなぁ、、店員はグダグダだし、、仕方ないんじゃね?
やる気あるのは坂井って店主だけでしょ
>>248 食ったこと無いが。パーコーは美味いらしい。
麺とスープは並みかそれ以下
パーコー麺って排骨麺って書くヤツだよね? 昔から気になってたんだよね
肉に衣付けて揚げたヤツだよね 万世って高いイメージあるな
ハンバーグが旨いんだよね
万世、ラーメンは高くないよ。
>麺とスープは並みかそれ以下
確かに麺とスープは特筆するようなとこがないね。
ラーメンを客に提供したいのではなく、肉を使った料理で何かねーかなー、よし、とりあえず
ラーメンにパーコーのせてみっかーって感じで作ってるんじゃないかな。
>>250 レスさんくす
ずっと前から気になってたからすごく期待して行ったのにガッカリしたよ・・・
マンセーのパーコー麺は霞ヶ関ビルのしか喰った事ないけどストレート太麺で俺は好き
全盛期はダブルパーコーばっかり食べてた
マンセーはラーメン屋としてカウントしてない俺ガイル
まずいとは思わない、でも未開拓のラーメン食うぞ!ってちょっとでも期待していくと
ガッカリすることほぼ確定、そんな感じ。
マンセー全体に言えるけどちとお値段高めだし。
むしろあそこは夜の立ち飲みが好きだー
>>245 TAKAHARAはだいぶ前になくなった。今はもつ鍋の店になっとる
やややじゃないかな。家系が好きな人にはお勧め
万世のラーメンは11時前後に食いに行くと大盛り無料だったかな?
排骨はうまいけどラーメン自体はなんて事無いよ
>>245 味楽、俺大好きなんだけどなぁ・・。
昔良く言われた特徴は麺が硬すぎるってやつだな( ´ー`)
何か最近は限定ラーメン出しまくって頑張ってるみたいよ
俺はしょうゆか塩しか食べないけど
258 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 15:44:28 ID:KR7Ie6ow
パーコーラーメンのスープの評判余り良くないけど、あの手のラーメンはコッテリや節系よりアッサリスープの方が上手いと思う。パーコーが油っこいだけに、スープコッテリだと味がケンカしちゃうし。
259 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 16:16:27 ID:xQ8dpfEF
トツ野菜食べたい・・・
260 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 16:29:38 ID:kXAp2tcP
ら〜めーんのやまおっかやー
そういえば昨日、大二郎いってみたけど二郎系ってあんな感じなの?
二郎食ったことない
スープ薄いし見た目がちょっとインパクトあるってだけだった
でも店内は大混雑
良く分からん世界だ
>>261 だから あの辺では 良平、味の三恵、丸高辺りでまったり食うのが吉www
263 :
262:2009/01/30(金) 17:34:25 ID:LXQ1GR6N
あと 元祖 司流 とことんらーめんも追加しとく。
264 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 18:09:18 ID:vCn4ulC3
元祖 司流 とことんらーめんは、ほとんど話題にならないけれど
なのげに美味いよね。
そこまで行くんなら、粋な一生に行くっす・・。
俺とお前と大二郎マジで流行ってるのか・・・俺が行ったときはそうでもなかったんだがなあ
「とことんらーめん」って岩本町にもあったけど、あっちはとんこつだから全然関係ない店かな
ちなみに2年くらい前に潰れた。割とおいしかったのにorz
たまたまかもしれないけど、俺が入った時は全座席が埋まってて
店員が大忙しだったよ
でもここの評価見るとやっぱ美味くないっぽいね
俺だけおかしいんじゃなくて良かったぜ
万世行く時はいつも、ざるパーコーとシューマイ頼んでたな
269 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 21:29:21 ID:xWiEDlGL
ミスター陳に行こうとしたら、アキハバラデパートねぇじゃん。
誰にも気づかれずにそっと消えたんだ。。。
>>誰にも気づかれずにそっと消えたんだ
いつの話をしてんだよ・・・
周りを 見てみろよ。
>>262 渋い店だなぁ
良平はまだしも味の三恵や丸高付近まで行かないだろ秋葉の人間はw
しかし丸高は老舗の恰好しているだけで大して旨くないという事実
しかも昼時の殺伐っぷりはいすず級
3年間秋葉勤務していたからわかる
273 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/31(土) 20:03:02 ID:ciCgThJh
>>246 肉の万世は美味いよ 。
排骨麺は、ここの看板といえる麺なので美味い。
高くないので食べる事を勧める。
>>251 食ったこと無い奴の評価や書き込みは要らない。
君は普段から嫌われ者と思われる。
今夜はラーメン食いたいが
アキバは夜やってるところは少ないんだよな。
深夜はじゃんがらと三水あたりか?
275 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/31(土) 22:58:21 ID:V1kgqmMM
上野まで歩くか電車で行けば?
一蘭、一風堂、他 結構夜遅くまで営業してるよ
秋葉の夜は何処も早く店じまいするからね
>>275 d
一風堂は徒歩圏内だなあ。
博多ラーメンって茶水の天神もそうだけど
深夜営業してるところ多いね。
277 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/01(日) 05:08:18 ID:bAkSJlHi
一蘭w
一風堂w
やめとけよwww
278 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/01(日) 06:22:44 ID:9Dj5hSlh
夜中に食いたいって仕方ないだろ 他にやってる店ないんだからさ
俺だって昼間に上野いたら上記2店はスルーするってw
平日でその時間帯なら迷わず神田のわいず一本だな。
このあたりじゃうまいが前提で深夜営業ってなるとここしかないでしょ。
秋葉でうまいラーメン屋なんて存在しないし結局御徒町かかんだ方面に出向く事になるわな。
まぁ俺だったら秋葉の飲み屋に行っちまうがw
ぼんしゃんなら充分旨いと思う
あとは神田の武蔵に少し注目かな
281 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/01(日) 15:16:10 ID:Kr6tx4+C
282 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/01(日) 16:27:44 ID:exLB5Vjl
秋葉で飲むって言ってもなー
いい感じの居酒屋なくない?
秋葉はくう、飲むにはやっぱ適してないよ
昔よりは増えたと思うけど…
最初から上野か神保に出た方がいーような
神田川で鰻を食えばいいだろう。
昔よりはって言うようなレベルじゃないだろアレは
もはやあれは飲み屋街だ
飲み屋だらけだよ
良い飲み屋があるかと言われてもアレだけどな
チェーン店ばかりだし
>>282 は昭和通りを渡った先と旧交通博物館周辺と湯島近辺を知らないと思った
老舗店を楽しむなら淡路町もあるしな。
上野は観光用が多くて、俺は避けるよ。
神田川は 1年位前に無くなったぞ。
秋葉原で呑むなら赤津加があるね。
若かったあの頃ぉ、何も怖くはなかったぁ、
ただ、あなたの優しさがぁぁぁ 怖かったぁぁぁ、、、
>>289 そりゃ、ラジオガァデンのオヤジあたりに優しくされたら、すげぇ怖いわな・・・
291 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/01(日) 19:29:31 ID:0424Lrdl
大二郎、俺は好きだな。
元ヤンッぽいおじさんとイカツイ目つきした兄ちゃんの感じがいいです。
でも、酒がないのが気に入らない・・・。
そういや スレチだけど ラジオガァデンで買っている客を見たこと無いけどよくやっているよな。
ラジオデパートのジャンク屋や ニュー秋葉原センターの国際ラジオとかよくやってると思う。
>>288 赤津加はいい店だね
ただし良いのはあくまで雰囲気
実は結構高いのと、日本酒の揃えが少ないのとで常用できないんだよー
まああの場所にあってあの雰囲気ってこと自体が面白い訳で
昭和へのトリップ感いっぱいになるけどな
あと最近の秋葉に呑み屋が増えたというのは同意
何気に最近のチェーン店は侮れない
魚や一丁も華の舞も 食いもんに外しはないよ。ついか旨ぇぇぇ
10年前じゃ考えられんくらい、居酒屋のレベルは底上げされた。
無理して赤津加行って幻滅するなら最初からそっち行っとけと思
タチバナ書店地下の健康白菜麺屋
おいでや行ってきた
カウンター席、15席ぐらい
味噌、塩、醤油の三種類
トッピングは煮玉子のみ(だったと思う)
大盛りは100円増し。
煮玉子は別皿で出てくる
俺はタンメンぽいのかなと思って
塩で麺普通+煮玉子をオーダーしたけど
少し麺の茹で加減が柔らかい気がした。
今度は麺固めで食べてみる。
武蔵は看板もできたし、内装もほぼ出来上がりみたい。
今週末にはオープンするかな?
296 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/02(月) 12:23:29 ID:uFOjyBbM
おんぱと跡地に、ラーメン屋入居予定
>>287 JR東日本の『トランベール』最新号に載っているのは別の店か?
>>295 神山は「2月11日麺屋武蔵神山 参上!!」とのことだ。
営業時間 11:00〜21:00(無休)
>>297 > 神山は「2月11日麺屋武蔵神山 参上!!」とのことだ。
通りから見た感じだとほぼ内装は出来上がりっぽかったが、肝心のラーメンの味を詰めるのに数日必要なのかなw
1Fは暗い照明のカウンターのみだったが、2Fとか3Fはどうするんだろう?
>>299 一蘭はあいかわらずこういうマニア受けしそうなマーケティングにばかり走るな
最初からそのつもりだったのか思いつきなのかは知らんが絶対わざとだろ
地元スレの話しだと家業を継ぐ気がなかった二代目(イベント会社経営)が
急に戻ってきて跡を継いだ。その代わりに味を継いだ料理人は外に出た。
って話しを聞いた事があるな。例の座席システムは二代目考案だとか。
>一蘭
今日昼間秋葉用事があって行ってきたが、ヨドバシカメラの店舗から電気街(中央通り沿い)に出るのに新幹線、在来線の高架が邪魔ちょい北側から迂回(高架の下潜る道)するか
狭い通路遣うかいずれにせよ不便だなと思った
ラーメン店も探してみたけど店少ないね じゃんがら以外だと駅前の康竜、豚骨醤油系のつけ麺屋が電気街のショップの真ん中にあった
たちばな書店地下の白湯野菜ラーメン(?は昨日開店だって店員が呼び込みしてた
昔は山水とか活力とかあったような?あれは昭和通り沿いだっけか?、、しばらく行かないうちに、、、ラーメン店冬の時代になったな、、秋葉
正直、そんな店の数とか変わってないよ
俺は秋葉原で一番盛りがいい定食屋いくけど
微妙な店が増えて全体的な件数は増加してるよな
他地域からわざわざ足を運ぶ店はじゃんがらとがんこくらい
個人的にはどっちもピンとこないけど
>>304 ヨドバシから電気街に出るならつくばエクスプレスの通路を
使うのが一番速い
山水は昭和通り
>>305 店の数だけで言うなら相当増えたでしょ
昔はラーメン屋すら殆どなかったんだから
微妙なのがどんどん増えて行ってるよ
>俺は秋葉原で一番盛りがいい定食屋いくけど
あだちは入口がハードル高すぎてまだ入れないな
しかしだるまのめといい黒船といい康竜といい
ろくな店がないのは確かだ
松楽ももともと旨い店じゃなかったけどさらにマズくなったしな
あだちは中のオッチャンのテンションについてければいい店。
日中は定食屋で夜は飲み屋になるけどオタが絶対こない飲み屋としては優秀w
ただ常連っぽい近所の関係者とオッチャンの話に乗れるくらいでないとキツイかも。
ひろしや炉ばたみたいな気軽さはないと思うんでそこんとこは注意。
秋葉のラーメン屋は今にはじまった事じゃないがろくなとこないね。
というか飲み屋のランチがどこも出来がいいからラーメンて選択肢がないわ。
>>307 TXの通路ですよか、どうも。
昔の秋葉で電車から窓の外を見ると秋葉駅から御徒町駅へ向かってすぐの場所にバスケのコートあったよね
ヨドバシはあんな物件しか確保できなかったんかな?あれでは石丸ソフマップ電気街で買い物する人の流れと離れてるよね場所が
がんこの前通ってみたけど、客入ってなかった、、秋葉のがんこは何代目なんだろ?
自分は一条氏のお店以外だと早稲田店はまぁまぁだと思うが、がんこって秋葉の買い物客には支持されてるのだろうか?
末広町のがんこはもうかれこれ10年以上あそこでやってるんだから、普通に支持されてるだろ。
ここ数年以前ほどは混んでないけどまぁ安泰でしょう。
おっちゃんの体力がそろそろやばい気がするけど。
がんこ八代目は旨い部類だろうけど塩ラーメンで800円も取りやがるんだよな
回数券使ったら100円引きになるけど
何でも言える事だけど、立地条件に甘んじてる店は味が疎かになってる所が多いよ。がんこに限らず過疎らない店はやはり味が良いと思うよ。
まぁ、好み云々はあるだろうが。
頑固がうまいってなんかのギャグか?
あの店普通にパック入りラーメンみたいの出してくるし
頑固なのはいつまでもまずいまま味を変えない店側思考回路だけだろw
なんで潰れないのか不思議な店の一つだわ。
がんこの中じゃ一番栄えている系統なんだよな。
多くの直系が廃業する中、落合と町屋と溝の口で弟子が店を出している。
正直、末広町のがんこでいい思いをしたことはないが
がんこ系で塩を大成させた功績は大きいんだろうな。
まぁ塩喰うなら粋な一生行くな
319 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 06:49:50 ID:3B1dqc0y
>>298 百飲?名前からしていい感じそうだけどどこらへんにあるの?
秋葉はあんまり詳しくないからいっつも橋の近くのでっかいビル(1Fがパチ屋)の中の居酒屋で済ませてたわ
>>316 入りやすい店でもないしマスコミにもそうそう出ない。値段も特に安くない。
それで潰れず長続きしているんだから、世の中にはあんたと好みが違う人が
たくさんたくさんたくさんいるって事だよ。
がんこは数年前一度だけ入ったけど、しょっぱすぎてそれっきりだな・・
入り口がトラップ過ぎた印象の方が強いわw
>319
昭和通り沿いにあるよ。JR昭和口から出て反対側ね。
ジョッキビール200円、ほか全部100円。こんな価格だからリーマンでいつも一杯。
だけどここ1-2年で食べ物は大分しょぼくなってしまったけどな。
うまいのは魚系くらいかね。土日は休みなんで若干使い勝手は悪い。
ここで飲みながら待ち合わせして人集まったら炉ばた、ひろし、あだち、
南部屋、村役場あたりに移動するのが俺のジャスティス。
だけどホッピー飲みたいときは浜町亭かな。
>322
入り口がアレだけに味期待するとdでもない目にあうw
本当なんでこの店存続できるんだろうなw
324 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 19:41:18 ID:rtokcGgT
がんこって二郎みたいにコアな信者がいるんだよきっと
ブログやってる人(ラーヲタ)の日記見るとがんこ、大勝軒、二郎って根強いもんね人気とか、信者の潜在数
俺は二郎はニンニク背油の味自体は好きだが量が多過ぎ あんなに食えるかって!
がんこは塩っぱいだけで旨いとは思えない けど、
>>321さんが指摘するように世の中にはあれが好きな人が相当にいるんだろうね
きょうは、いつもの天神屋をパスして黒虎に行ってみた。
赤虎食べたけど、あれなら武骨赤のがまだいいよ・・。
326 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 20:39:26 ID:whXloJ2n
いきな一生って、一回いったけど、二度と行く価値なしって判断。
ありきたりの最近の店。
327 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 20:57:01 ID:rtokcGgT
>325
どんな感じでした?値段対効果、味、他
武骨さんと比較されてるので黒虎さんも濃厚豚骨系ですか?
自分は武骨さん好きですけど値段がね、、もうちょい安いと助かるかな
煮豚も脂身たぷーりで迫力あるけどもう¥200位安いと嬉しいですね
>>324 がんこは塩ラーメンのほうがしょっぱくないという…
本郷の方のがんこの、鳥皮からあげラーメンが好きだったな
330 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 22:20:18 ID:FHAkjXyO
豊穣の時代は、逆にジャンクな味に惹かれる傾向があるので、二郎、がんこ
みたいな店が流行るんだと思います。二郎は置いといても、がんこは、旨いと
思いますよ。しょっぱいのは事実だけど、あのしょっぱさをくせにさせてしまう
のは、そんじょそこらの手腕では中々出来ないと思います。ゲテモノ系は、
3度食わないと、その良さはわからないかも知れません。3回も食べたく無い
人は、縁が無いということだと思います。
北かま不味かった…
神保町のはしばらく行ってないけど
何回か行ったことあって美味かったんだけれどな。
>>320-
>>323 dクス
昭和通り沿いだったのか
つかジョッキ200円てすごいねw
今度オープン直後、某アイドル公演前にサクッと呑み行ってみるよ
>>332 > つかジョッキ200円てすごいねw
ビールじゃなくて発泡酒とみた。
と、思ったがサントリー認定の店っぽいから、ビールなのか?
>>331 秋葉原の店は店員の評判も悪いが味も違うの?
335 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 00:03:10 ID:rtokcGgT
>>330 >豊穣の時代は、
今は世界稀に見る大不況なワケだが、、、(?
時代が殺伐としてる分却って刺激的な味覚を求めてしまうのかもね(?
心の中までは侵されたくないもんだな 普段の生活の諸々の憂さを一杯の丼で晴らすって
せめてラーメンにはそれ位のロマンを感じさせてくれぉ、、
>332-333
ビールジョッキで200円、グラスで100円だよ。
俺はここでの晩酌とラーメンが天秤にかかる事が多い。
337 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 08:01:03 ID:mopjC3hl
三四郎のカレーラーメンを食べた方、いますか?
お勧めでしょうか?
>>337 中村屋のお茶の水店の事ですかね?
どうなんだろ?カレーは自分は未食だ、、、
>>325 黒虎メニュー増やしたの?
半額セールの時はラーメンと角煮ラーメンしかなくて
その角煮も量が減ったって書き込みを目にしたが・・・
>>336 発泡酒じゃないって触れ込みだし、黒ビールもあるでよ
ビールサーバで自分で注げる。ジョッキといっても小ジョッキ程度だけど
1000円分も飲んだら酩酊出来る
ただ割と一見さんお断りな雰囲気も持ってるから、混んでないうちに慣れとくといい
黒虎行くんなら粋な一生にしとけ・・
341 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 21:02:27 ID:mopjC3hl
健康白菜麺処 おいでや@秋葉原に今日の13時位に行きました。
お勧めの塩を注文しました。自然食品だけで作っているラーメンに
ありがちな、どうせ味が薄いんだろうと思ってましたが、結構、
しっかり味が付いていました。というか、どちらかと言えば、
しょっぱい位。麺もモチモチで、旨かったです。
これが700円なら行くけど、通常価格900円だと、さすがに、
ちと悩む所。
今度、醤油と味噌は1ヶ月以内に食べてみたいと思います。
342 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 21:39:41 ID:vsuln8Jq
343 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 23:42:00 ID:LWZOE6T2
短パン
健康白菜麺処 おいでや@秋葉原に行きました。
無化調を謳っていますが、『ほんだし』を使っていました…
345 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/06(金) 05:40:24 ID:+vPMproP
神座みたいなスープで確定?<健康白菜処
たちばな書店で炉雑誌物色してから寄ってみるか、、、
健康白菜麺、の時点で神座っぽいな?って思ってたら、ヤハリ(汗)
行こうと思ったが辞めた。
武蔵 看板もできたしオープン間近だな。
348 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/06(金) 19:55:34 ID:OGjmE0MJ
健康白菜麺処で今日は、味噌を連食。塩とは、野菜の種類も調理も
違ってました。味噌は、たまねぎのオンパレードでした。
味噌のチャーシューは、柔らかくてかなりおいしいと思います。
一方、塩の方の肉は、しゃぶしゃぶの肉みたいでした。
味噌もマイルドでおいしかったですが、塩の方がお勧めかな。
俺も今日行ってきたけど正直700円なら食ってもいいが
900円なら行く価値ねーなって感じたわ。
店員は外の呼び込みいれて4,5人いたけど人件費減らして値段
下げる努力して欲しいな。
350 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/06(金) 23:27:37 ID:+vPMproP
二郎だって店主1名助手1名体制であの値段であの量維持してるのにな
4,5名って多いね
黒虎食ってきた
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1233942832119 とんこつ魚介醤油に魚粉のいまどきタイプ 熊本っぽいマー油も足して脂ばっかり
具は角煮に青葱・きくらげ・刻みタマネギ・海苔
どう考えても大外しになるわけがない、安直ないいとこどりの一杯だった。
それでもあっという間に食っちゃったんだけどね!腹減ってたし。
写真じゃ角煮はあまり大きく見えないけど崩れた奴も入るので結構な量。
肉々したのを食いたいならいいんじゃない?でもこんなに肉いらんわ。
角煮ラーメン頼んどいてこんなことを書くのもなんだが。
仮にデフォルトのラーメンを薄いチャーシュー1枚にして600円で出したとして
+380円でこの量の肉が出てきたとしても、かなり頑張ってると思える量だと思う。
た肉の脂もクサさを感じない、それなりのものだったし。安い肉使ったら一発で判るからな。
353 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/07(土) 18:40:16 ID:5Ep7kDAf
確かに健康白菜麺処は、旨いけど、900円だと、絶対に潰れるな。
700円なら、ギリギリかな。
昼から空いててかわいそうだった
355 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/07(土) 19:01:35 ID:E/zab8GP
すみません、黒虎の前に鯛ラーメンのあ・うんってありませんでした?
閉店でしょうか?移転?
>>354 健康白菜?
開店直後で混んでるかと思って敬遠してたけど
すいているなら近いうちにいってみる。
塩が評判いいのかな。
>>357 時間は経ったけど池袋の話が影響してたりするのかね?
>>358 自分豊州店(あ・うん)の近くに住んでるけど潰れたよw
>>358 一般人はあまり知ってる(覚えてる)話でもないと思うけど。
>>351 今日黒虎で角煮ラーメン食ってきたけど
大きいけど薄い角煮一枚しか入ってなかったぞ
あれで980円はぼったくり
>>360 親会社があるみたいだし、いろいろあるんじゃないかなあ。
>>361 オープン時の半額で食ったけど、これを定価で食う気にはならんかった。
363 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/08(日) 00:36:20 ID:GULyyzI4
角煮って脂身多いブロック肉だよな
あれ、大量に仕入れして煮込んで切ってるだけで
何であんなので¥300とか金徴るんだ?武骨さんよぉ
ボッタクリじゃねーのか?
>363
角煮に使える部位は高いんでないかと。
というか高い云々言うとラーメン屋でオプション頼む人は負け組ですよ。
365 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/08(日) 07:35:28 ID:GULyyzI4
どうしても我慢できない時は味付け卵を注文(トッピング)するけどね、、
ネギとかメンマとかは損した気分になるよ、、
トッピングは手間を金で買っているようなもんだ
367 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/08(日) 09:13:10 ID:YjCacAC8
>>357 「あ・うん」の電話番号と「黒虎」の電話番号が同じ。
ってことは、潰れたというよりは全面リニューアルで、
竹若の経営であることは変わってないのでは。
351です
時間帯や店員によって出る量が違う可能性はあるけど 俺の時は結構な量があったよ
ブロックの肉は薄切りに比べたら断然デカいのにあっという間に食っちゃうから
ボリューム感って意味で損してると思うんだ
たとえば板内のチャーシュー麺に載るバラチャーシューを1本のブロックにまとめたら
黒虎で食ったくらいの量になりそうだと思う
ただしチャーシューの出来自体は板内の方がよっぽど良い しかも安い
黒虎のアレはただ茹でただけの豚。
細切れは良かったけどデカいのは煮込みが足りず脂の歯ごたえがブリブリしてたし。
まあ肉を除いたラーメンは黒虎の方がいいかな。
ただしマー油はそのまま、ベースの脂は少なめがいい
長ぇよ。
短いよ。
短いよは短いよ。
372 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/09(月) 11:49:20 ID:YG94JV0t
麺屋きわみの書き込みって全くないね。
なんか、にんにくチップの味しかしなかったよ。
磯野に初めて行ってみました。
全部入りの磯野らー麺に、ランチ半額の炊き飯を頼んだので、
昼食に1400円もかかってしまった。
しかし、それだけの価値はあるラーメンだった。
特にワンタンと味玉は、ラーメンにのってるトッピングとしては最高峰だと思う。
難を言えば、ややしょっぱいのと、座りづらいイスかな?
食べ終わってから、西へ神保町の方に向かったんだけど、
つじ田は相変わらず混んでますなぁ。
きわみって食うと尿がもの凄い色になる所で有名じゃん
>>372 過去にさんざん書き込まれているよ。殆ど否定的な内容。
>>368 >時間帯や店員によって出る量が違う可能性
そんなギャンブルみたいな店二度と行かんわw
過去のレポ(殆どが半額セールの時の)を見たけど
写真を見た限りでは角煮の厚さが15〜20ミリくらいある
俺が食ったときは5ミリ厚くらいだったぞ
>>351 >どう考えても大外しになるわけがない、安直ないいとこどりの一杯だった。
言い得て妙
スープは油たっぷりでいかにもくどそうなんだが、後半になるとタマネギのせいかあまりくどく感じない
個人的には半額とまでは言わないが、今の価格ならもうちょっとボリュームアップして欲しいと感じた
>>375 あれってスレでの報告見てたら俺だけじゃなくて笑った覚えがある
薬・健康ドリンク飲んだ後か寝起きみたいな色になる
>>374 俺も、先週初めて磯野行って、オーダーもまったく一緒。
ワンタンは評判よいみたいけど、普通だったな。
あまりワンタンラーメン食べないから、わからないだけかもしれないが。。
全体的に、ある程度おいしいけど、値段とあってないからもういかないと思う。
味に関しても、個人的にはそらのほうが全然旨いと思うな。
>>374 > 難を言えば、ややしょっぱいのと、座りづらいイスかな?
前は味が薄いとか書かれてなかったけ?
横から捕捉しとくと、磯野は「ワンタン」がしょっぱめで、スープとか他がアッサリって感じだった気がする。
アッサリをベースに、塩味をワンタンで補給する感じ
武蔵神山アフォほどならんでたぞ。
>>382 > 2/9(月)18時〜20時 とらさん読者に無料提供のプレオープン!
> 「とらさんを見た」と言えば、基本メニューを無料でいただけます。
これかw
なんだ、麺屋きわみは地雷だったのか。納得。
あれはもう1度食べようと思う奴は居ないよな。
>>382 ん?今日の帰り20時半くらいに前通ったけど
真っ暗だったよ。
オープンしたの?
386 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/10(火) 03:15:45 ID:zTiTWcjZ
>>385 売切れ後だったんじゃないの?
100食限定無料提供ってラーナビとかいろんなところで宣伝されてたから
大行列必至だと思い俺は並ぶのがうざくて行かなかったけど
おんぱと跡地は17日みたいだね。
通りかかったら書いてあった。
>>379 そら?
鍛冶町の?
あそこってワンタン麺あったっけ?
神保町に「ひろ」という「こうや」で修行したって店があったけど、
そっちじゃないの?
>>388 ごめん、書き方悪かった。そらにワンタンないよ。
醤油ラーメンとしての味の比較で、そらのほうが好きという意味。
武蔵は正式オープンは11日からだね。
普段「ニャー」こと神田の旧二郎ばかり食べてるから
ほんまもんの二郎はどんなもんだろうと、車30分走らせて松戸まで食いに行ったが・・・
あんなもんなのか。俺にはやっぱ神田の方があってるわ
以前にも小岩・亀戸・歌舞伎町と食ってはきたが、どこもいまいちなんだよね
二郎そのものが美味いと思わない
>>390 神田と松戸の違いってどんな感じ?
漏れは松戸しか食った事無いから。良ければ教えて!
今週のアキバメシに「おいでや」がのってる。
>>392 神田のが麺が細い。甘くてピリピリ来ない。スープと油がより一体化してる
ただし神田は量がだいぶひかえめ
神田はグルエースやカネシじゃないはずだから、単に俺が二郎向きの舌を持ってないだけかもしれん
395 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/10(火) 16:26:55 ID:8l50vXAD
神山行ったぞ。着いたのは1945ぐらいで表の電気消えてたから通りすぎちまった。店員にとらさん見たって言って中に入ると5席ぐらい空いてた。
味はまあまあかな。豚骨魚介で背脂が少々。ちょっとしょっぱいというか醤油の角があるというか・・・チャーシューは武骨風で炙ってある。玉子は固茹で。
味噌健康白菜麺@健康白菜麺処 おいでや
700円(通常は900円)。
裏通り「たちばな書店 秋葉原本店」が入っているビルの地下1階にオープンしたラーメン屋。
店内はカウンターのみ15席程度で、メニューは、「健康白菜麺」(醤油/塩/味噌)・煮玉子・ライス・豚そぼろご飯など。
ラーメン注文時に「固さ」を指定できる。
今回注文した味噌健康白菜麺は、味噌ラーメンにたっぷりの野菜がのったもの。
麺は、中太のちぢれ麺で、固さ普通でオーダーしたが、結構な歯ごたえがあった。
「無化調」というスープは濃すぎず、脂多すぎず、辛すぎずといったかんじの落ち着いた味。
インパクトは少ないがアッサリ系が好きな人には良いだろう。
ポイントはやっぱり野菜で、新鮮なものがたっぷり入っている。
また、ラーメンについての紹介文や食材仕入先一覧を店内に掲示しているのもこだわりがうかがえる。
なお、2月中は開店記念セールで200円引き
普段は900円ってまた・・。
397 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/10(火) 20:22:23 ID:0qvvyCzE
398 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/10(火) 20:55:43 ID:62O5GUip
おいでやの食材仕入先一覧には、「麺=秘密」と書いてある。
ここの一番のお勧めは、あのモチモチの麺だと思う。
調達方法がサンボと一緒ってことか・・・
400 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/10(火) 22:17:21 ID:6RMdOXEo
400
明日から神山開店!
わいずvs神山の第1ラウンドの始まり〜
>>400 斗樹とか海人とかじゃんがらや大山が余波でつぶれちゃうよ。
他の店にはたまったもんじゃないがw、わいずvs神山は面白いな。
互いに刺激になって客にとっていい面も多そう。
とりあえず、わいずのつけ麺に海老カムバック! 表の看板には海老つけ麺の写真があるのに、
実際入って無いのはまずいだろ。原価的に厳しいのかもしれんが、ライバルもできたことだし検討しつほしい
403 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:43 ID:syMImiAv
まさに明日以降からガチンコだな!
俺ら消費者は審判の日を見守る立場だな…
>>402 わいずのつけ麺なんて、不味いからどうでもいいよ
>>390 何故にわざわざ松戸なんだ?神田の店長がフーズから抜けて
三田で修行してから店を開いた神保町もあるのに。
行列が嫌ってなら、まぁ解るけど。
天神屋ってあまり旨くないな
神山食ったけど神保で需要あるかなー
決して安くはないしだからといって盛りがいいわけでもない
味だけで勝負していくき?だとしてもインパクトはいまいちだったし
店内はオシャレだったけど自分はんなもんいらん派
もっと観光地に移転すりゃーよかったのに
上野とかなんでもない味に休日なんかは行列してるし
>>408 神山は神田駅前だよ。
サラリーマンの街だから、あの値段ではきつそうだな。
>>409 OLもたくさんいる。他のラーメン屋にはいかなかった層がいくかもしれん。
411 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 16:48:22 ID:P4xmlvTM
ややや美味いんだけど
CPよくないな・・・。
今年は久しぶりにニャーへ
通い続けるかな・・・。
つけ麺美味いしな。
412 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 17:50:28 ID:6pqXnpUv
開店初日の13時40分位に神山に行ったら、中に10人、外に10人待ち。
30分待って、つけ麺中熱盛り+味付け玉子を注文。麺は、つけ麺にしては
太くなかったけど、モチモチしておいしかった。つけタレは、大勝軒系の味から
酸味を抜いて、豚骨系を強くして、濃くした感じでした。チャーシューは、
さいの目状のトロトロ。あまり武蔵風では無いですが、旨かったです。
ただ、ちょっと、微妙にしつこい感じで、もう少しだけサッパリした方が
いいような気がしました。また行きたいけど、当分、混んで駄目でしょう。
413 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 18:23:35 ID:ijI7PO4m
さっき上野の七志ってとこにふらっと入ってみた。
ん〜わし的にはにおいが苦手だったな。値段も張るし
>>412 5時過ぎに店の前通ったけど、客ゼロだったぞ。
梅まつりのついでに、ぽっぽ屋行ってきた。大二郎よりはいいかな。
ぽっぽっ屋は模倣店の癖にセコすぎる
418 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/12(木) 08:07:48 ID:+K2AAZBe
神田は、オフィス街だから、昨日のような祝日は、基本的にガラガラのはずです。
それで、神山が混むのは、明らかにラオタが集結したからだと思います。
今日から、夕方も混むと思いますよ、一見客のサラリーマンが入りだすので。
万世行ってきた。常時5人位の待ちは有るけど、流れてるのでそんなに待たない。しかし、スープがめちゃしょっぱい。排骨も脂身だらけで肉も固め。
リーマン主体の店でこのしょっぱさは意味が解らん?リピートは無いわ。
>>406 神田は職場の近くで、松戸は自宅の近く(まあ車で30分かかるが)なんだ
神保町は昼飯に食いに行くには遠すぎで行ったことない。あと松戸もかなり待たされるよ
んで上の方で二郎が舌にあわないかもって書いたけど
新宿小滝橋の二郎食べてみたらかなりいけたんで、撤回すると共にお詫びする
たまたまぶれ幅(笑)が外れに近い(あるいは小滝橋のが当たりだった)のを
食べてしまったのかもしれないけど、いちいち確認するために食い直してたら身が持たんなー
二郎なんて月一でも摂取過多だろうし
>>411 やややは味はいいんだがどうにも物足りないよね。酒飲んだ後に軽くラーメンを単品で一杯とかなら
いいかもしれないけど、ガッツリ食べようと思うと1500円くらい用意しないといけない
チャーシュー麺頼んでもそんなにチャーシュー多くないから、別個にチャーシュー増しのトッピング券
買わないといけないのかって思うし
>>416 それでもやややよりかはCPいいよ
まあトッピング多めを頼んだところでたかがしれてる盛りなのには同意
いまだに「いすず」の味を忘れられないいすずファンの方いますか?
自分はその一人ですが、渋谷にある「ラーメン王 後楽本舗」
決して綺麗とは言えない店内、ぶっきらぼうな店員の対応。
何より生姜の効いた醤油スープ。
「いすず」を期待して行くと少しガックリするかもですが
味と雰囲気が似ているので「いすず」亡き今は、あの味が
食べたくなったらここで我慢(失敬)しています。
健康白菜麺処 おいでやに行って見た
じゃんがらの目の前にあんのね
普通だった
味付玉子は美味しかったけど、好き嫌い分かれそうな感じ
700円ならまだ良いけど、900円になったら入りたいとは思わないな・・
店を出たときに呼び込みの兄ちゃんにどうでした?って聞かれて困ったぜ
>420
やややは家系のスープを堪能する店。トッピングは無粋。
>421
あのラーメンを食べる機会がまたあるとは思えないな。
ジャンクっぽい味とあの店の雰囲気はもう再現できないんじゃないかなw
>>423 30年後に秋葉原博物館というテーマパークがプロデュースされて、そこに入店する予定w
425 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/12(木) 20:47:15 ID:CLq9+/So
価格差で勝負になんねえか!
19時はわいず10人待ち神山席に3人
神田はラーメン1杯の価格を神山は真剣に考えた方がいい
426 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/12(木) 21:07:29 ID:mOVpv0YC
神田にある頑固麺@昇竜軒ってうまいですか??
神山、21時までって書いてあったから行ってみたけど
19:30の時点で閉店してた
スープ切れかな?
途方にくれて龍麺亭でラーメン半チャーハン食った
ここのチャーハンが何故か辞められない
自分も昨日の夕方、神山の店の前を通ったが・・・客の姿が見えず
まだオープンしてないのかと勘違いしてスルーしてしまった。
>>427 なのでスープ切れの可能性は低いと思うが。
秋葉の刀削麺の向かいにラーメン屋・・というか中華屋がopenしてた。
丁寧な味。
でもラーメンより他の物食ったほうがよさそうな感じ。
>>428 中を覗いたら私服の人が数人いたんだよね
店の関係者かもしれないけど・・・
扉には本日は終了しましたって書いてあった
>>429 kiichiか?
だとしたら結構前からあるぞ
432 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 08:25:31 ID:8/7EtnSb
やややはしばらく休業すると貼り紙があったけど、このまま閉店の予感。
433 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 09:36:53 ID:ZIKDQ6NH
ややや移転先でも考えてんですかね?
>432-433
マジっすかぁ!! 家系原理主義の俺には、、、(もしも閉店が事実なら)、、、痛過ぎるよ、泣
ワイズでいいじゃない。
>>432-433 えええー
店の奥がいつも電気消しててどうも雰囲気暗かったんだけど・・・もったいないなあ
>>437 昼の遅い時間(2時頃とか)、夜行くと奥の方へ移動しようとすると眼鏡の店員さんが
「今、ちょっと奥は座れないんですよ」って言ってたね
あの店員感じ良かったのになぁ、、、ややや、どうなっちゃうんだろ?
本牧家系列の貴重な店が又一つ、、、
歯を治療した後だったから、メニューにない「やわらかめ」注文したんだけど
嫌な顔一つせずに「こんな感じでいいですか?」って茹でてくれたから
俺も割と感じいいなと思ったよ
やっぱ立地なのかな・・・昼飯時にいったことないからわからんけど
夕方だと客がまばらだったしなあ。がらがらってほどではないんだが
神山いこうと思ったけど、夜はやってるかどうかすら怪しいんだな・・。
441 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 16:59:10 ID:WUkWTxHt
>>439 俺なんか平日3日ペースで通ってた(去年)
で、毎回座る席もほぼ同じでそれを何週間も続けてたら食券買って渡す際に
店員「ニヤニヤ、いつものですよね?」 俺「(中盛り硬め)、で、油ちょい多めってやってくれない?」
眼鏡店員「大丈夫ですよ」 それを伝え聞いた背の高い店主苦笑しつつ「ちょい多めってw」
結構我がままな注文も聞いてくれてたのになぁ、、、師匠のまこと家がスープ薄くなったから貴重な店だったのにややや
仕方ないからわいずで我慢するか
>>439さんは一歩とかは行った事あるんかな? がんこ(俺はあまり好きじゃない)なんかよりは自分は好き
>>440 神山ってまだ並んでたりしますかね? 自分は麺量を多く食べたいって考えではないんですが
やっぱ人気ある店は麺量多いもんなぁ
つじ田なんか値段高いけど決して量を売りにしてる店じゃない けど、あそこまで行列できてるし
つじ田の店主はセンスあると思う
家系は本格的に冬の時代に突入かね。
>>441 そりゃーオープンしたの水曜日みたいだし、並ぶんじゃない?
スープ切れしょっちゅうされると、定期の外にある駅には通いにくくてなぁ・・。
春が来たね
445 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 19:45:03 ID:ZIKDQ6NH
やややの前を通ったが今日普通に営業してるし。
446 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 22:22:08 ID:ZNz5YYBZ
秋葉原駅の粋家のつけ麺うまくね?
粋家は御徒町や上野にもあるけど、味は安定してるね
ニラ豆板醤が入れ放題なのも良い
ただ、駅入らないと食べられないのがあかんね
神座食って微妙に損した気分になるよりはずっと良いね
ほとんど脂に頼らずあの味を出しているのは偉いと思う
東京駅にもあるぜ粋家 いつも並んでるよ
神田辺りをフラフラ歩いてたら元楽というラーメン屋があり、逝ってきた
仕事帰りの時間帯だからか客は少なめ
塩らーめん喰ったが、チョイ濃かった様な?
1月から丸の内近辺に転勤になり
帰り道あちこち寄る様になったんだが
何つうか、神田とか秋葉原近辺って街並みがいいんだよな
特に神田は落ち着くんだよな
451 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/14(土) 00:53:43 ID:Rx3Gevbo
JR御徒町駅のガード下で、ラーメン屋が3件ぐらいまとまってる銀河なんたら
のうちの1件の醤油ラーメンのスープはどこかで食べた味だと気になっていたが
わかったぞ、おでんダシだ
452 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/14(土) 01:37:05 ID:JSpUNRtT
青葉、六角家、中本だっけか
それなら青葉だな
>>450 俺も神田のあの辺好きだ
元楽は前は土日休みだったのが前行ったら土曜やってたような
あの通りは元楽の向かいあたりにある濃い味の天ぷら屋だな
うまいまずい別にして一度食うにいくべき店
平日昼しかやってなくて2時頃には店じまいしてしまうが
454 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/14(土) 08:16:49 ID:rGW2AKpO
>>451 ぎんがなんたらは、あそこにある?あった?銀河公言ビールの店。
あそこはラーメン横丁、最初6件で縮小だっけ?
455 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/14(土) 11:01:59 ID:Rx3Gevbo
>>452 そうそう青葉だったと思う。美味くて仕事で御徒町行くと必ず寄ってる。
あそこは本家が中野だったか何かの事件なかったっけ??記憶違いだったらゴメン。
美味いがおでんダシに似てない?
>>454 銀河はビールで、前は6件もあったんだ。目的の店しか目に入らなかった
ので、今度行ったら良く観察してみるよ。
最初から3件だよ
蒙古の場所がちゃぶ屋→匠屋と微妙な店ができては潰れを繰り返して
蒙古になってやっと安定した
六角家が潰れないのが不思議だが東京の東側にはろくな家系が無い
からそれなりに需要があるんだな
457 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/14(土) 11:50:18 ID:Rx3Gevbo
秋葉昭和通り口の三水だったかな?それなりに客入っているが
なんとも言えない臭いは、豚骨の臭みかな?他店の豚骨にはない臭いなんだが
処理の仕方が違うんだろうか。
あの独特の臭いオレはダメだわ(+_+)
>>442 町田家の弟子が出店してくれないかなぁ
侍や大原家みたいな感じで
俺も町田家出身の方が出店してくれると期待できると思う
武蔵家が東武線沿線に出店してるけどスープ薄いな
本牧家でも町田家でも良いからちゃんと修行した人が店出せば秋葉でもやっていけるよ
秋葉の健康白菜麺食ってきた。
まあ700円なら悪くはないけど、900円じゃ絶対食わんな。
こうなると健康白菜麺屋は沖縄そば屋みたいにずっと限定販売するしかないな
沖縄そば屋ってメイド喫茶の1階の店かな?
安いしなかなかだよね 大崎の評価を載せた記事も店頭に貼ってあったぉ
いろいろ見て廻って19時過ぎに魔術堂の先のうどんやいったけどやってなかった
その手前の良平も前は20時過ぎでもやってたと思ったけど閉まってたな
沖縄そばの隣のケバブは屋潰れたのにまたケバブ屋だった
誤爆スミマセン
>>455 横入りスマソ
青葉は中野が本店であってるよ
あと何年か前に店主監禁事件あったよ
犯人は顔見知りのラーメン店主で、確か味を真似されたからやったとか言ってたっけ
>>465 秋葉屋
秋葉原とは全然関係ない場所にあったんだが。
467 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/15(日) 12:54:49 ID:anJtaC4P
468 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/15(日) 14:02:20 ID:ssElqob3
青葉は大袈裟に言えば濃厚魚介豚骨を流行させた元祖と言っても良い
四谷三丁目、蒲田にある「和鉄」、九段下にある「斑鳩」 後に続くインスパイヤ店を生み出した
今をときめく六厘舎@大崎は更に味を煮詰めた感じだけど無理やりにこの系譜の中に範疇できなくもない
青葉がもたらした功績は大きいと思うよ 今じゃ、支店作り過ぎて味はピンボケだけどね
夫婦二人で真面目にやってる中野本店時代の味が懐かしい
手を広げて支店展開して金儲けに走って味が落ちてくパターンは今まで散々見てきたが
スレの地区とは違うが、べんてん@馬場 も頑なに弟子3人体制で一店舗で営業している
愚直なまでにスタイルを守る商売の方が長い目で見たら絶対続くと思う
469 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/15(日) 16:17:12 ID:E8z9H7O7
おいでやで塩白菜食ってきた。
うまいな。
もやしとかでかさ上げせずに白菜、ニンジン、竹の子、豚肉
あれだけ入っていたら満足。
タンメン好きだったら食べて損はしないと思う。
471 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/15(日) 16:59:59 ID:ssElqob3
>>432は威力業務妨害に(下手すると)該当する恐れあり
悪意に満ちてるな
神山、青山とは違う味なんだな。つけ麺を食べたけど渋谷の武骨外伝と同じ味?
渋谷もそうだけど、値段が同じだからと大盛にすると大変。
残り1/3ほどは薄まり冷えたつけ汁で味のしない麺をすすることになる。
大盛にはつけ汁が少なすぎるよな。
日曜の午後だったけど、まんべんなく席が埋まって、店内に数人の待ちがあった。
>>467 d
秋葉屋って名前だったんだね
>>468 評判は
>>469氏の書き込みでなんとなーく予想してくれw
個人的には、ダブルスープの元祖とか言われてたけど今となっては…て感じがする
今の中野本店は、観光名所的な位置付けが妥当かも
>>474 中野の本店もあの事件以来店主が店に出なくなったみたい。事件前は出てたと思うんだが。
そういう意味で、本店だからどうこうってもうあんまり意味ないよね。
>>472 とあるつけ麺屋ではつけ汁が少なすぎて、残り1/4で汁がほぼ無くなったことがある。
しょうがないからスープ割で増やして食い切ったが。
秋葉は大二郎とかいい加減な店ができたと思ったら今度はスープ拘らなくてもいい上量もいらないつけ麺屋ばっかになっちまったなw
秋葉はなんでこの手のエサ系の店ばっかできるんだよ。
どうせつけめんにするなら飽和してるブシ系じゃなくて弥七のつけめんをインスパイヤすればいいのにな
くいてえ。
天神屋はつけ麺としてはマシだと思うんだが
何せ遠いんだよな
おんぱと跡地いってきたよ。
中華料理 基(はかり って読むんだったかな) (中華麺だったかも 忘れた)
490円の醤油と塩、900円くらいの黒ゴマ坦々麺、白ゴマ坦々麺、つけ麺
サイドに豚丼と鶏丼とその他
醤油と豚丼頼んだ。
醤油はネギと三つ葉以外なんも入ってないほんとの素ラーメン。
麺はやわめの中華屋っぽい感じ。
ミルクホールに近いといえば近い。
味もあっさりで特別うまくもなく、まずくもなく。
豚丼はネギがどっさり、ご飯少なめ、肉は冷たい固めのチャーシュー的な。
こちらもまあまあうまくもなく、まずくもなく。
素そばの値段はいいとして、あれだけ頼んだら物足りないこと必至。
微妙かな・・・長続きしない可能性高いかも。
で、びびったのがお会計。
食券じゃなくて伝票形式なんだけど、出ようとしたら
「明日がグランドオープンでございます。本日は味見ということで・・・」
「!?」
「お代は結構です。どうでしたか、お味の方は」
「・・・いや、まあ、普通にうまかったです・・」
てことでタダでした。食い逃げみたいな気分でなんか嫌だったけど。
なんとしてもリピーター確保したいって気持ちがビリビリしてた。
味がもう一声いってればちょこちょこ行ってもいいけど、びみょい。
以上レポ。
>>468 西船橋で何度か食べたことあるけどそこまで特筆するようなものでもなかったよ
>>480 17日じゃなかったのかよ!何で今日あいてるんだよ!
おんぱと跡地俺も食ってきた。
つけ麺(温/冷・太/細の選択可能)の温・太。ちなみに680円。
麺は平打ちのうどんみたいな感じで、つけだれは多分醤油の味を濃くしただけのような
感じでいたって普通でした。
上記の
>>480同様微妙に味も量も物足りないかな。
まぁ近所だから今度は白か黒の坦々麺(辛さも選べるらしいし)で食べてくるw
秋葉で、つけ麺を食べるなら、北かまが無難
御徒町のもとまるで食った。
九州風にしてはやや醤油が強いトンコツだった。
それなりに独特で悪くもなかったが、ムジャキなんだな。
そう聞くとガッカリする。
やたら脂が強いこと以外はなかなか食える店だと思うんだが
ムジャキフーズってだけで印象悪くなる俺ガイル
店のいたるところに書いてる「秘伝」だとか「門外不出」だとか
全部嘘だってバレてるからなあ
姑息な手口使ってもつまりはセントラルキッチンで新開発したスープだろ?
味の半分は富士食品のベーススープだろ?
言い直せよ、食ってやるから
とか思ったり
もとまるは、あのあたりでは食える方だと思う。
油が強すぎるのは同意。胸焼けする時がある。
カウンター席と寸胴が近すぎて、夏場は暑い。
>486
富士食品って業務用のニンニクとかも製造してないっけ?
何かなぁ、、、セントラルキッチンの業務用スープを店に運んで温めて希釈
それじゃ吉野家、松屋のスタイルと変わらんね
>>450 元楽ってどこにある・・?
ガード下にあった元楽潰れててしょんぼりしてたんだけど・・。
ありがd
493 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/17(火) 13:33:56 ID:l76z3L23
↑で神田のあの辺り好きだってレスあったけど 秋葉の中央通りとか電子部品街じゃなくて
神田淡路町、人形町、風情のある街、店は探せばまだまだあるよね
秋葉は混雑し杉
494 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/17(火) 17:46:22 ID:HlxWqPuQ
>>432 「ややや」じゃなく「やや」ですか?
「やや」なら今日通ったら暫く休みますって書いてありました!
どこの店だよ
496 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/17(火) 21:31:15 ID:CfpPifCh
八八のことじゃない?鶏コク塩ラーメンとか出してたはず。
497 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/17(火) 22:36:28 ID:hAdZx7xR
>494
そうです。しばらく休業の貼り紙はややでした。
「ややや」って店もある?のを知らず、ややの事だと思い失礼しました。
エイト?
やれやれ人騒がせな。
そう言いながら僕はパスタをゆでた。
500 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/18(水) 12:45:22 ID:m1EyqiE4
ややや‐じゃなくて、ややだったのね
そう言うながら俺は今日もメイド喫茶巡り(ry
まあやややが経営苦しそうに見えるからこそのデマだな・・・
立地的にリーマンしか見込めないかもしれないけど頑張って欲しいねえ
秋葉原駅から歩けばいい運動になるぞー
502 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/18(水) 19:20:54 ID:m1EyqiE4
さすがに秋葉駅からは遠いかな‐ややや、 自分はメトロの時は小伝馬町
JRの時は神田駅から歩く
503 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/18(水) 19:40:49 ID:asvpjK8r
>>497 お前市ねよ。
普通に営業妨害だぞ。
間違えたじゃ許されねーし。
消えろ
神山、わいず、昼間通ったらいい勝負だね。
並ぶの嫌だから龍麺亭に行っちゃったけどwww
しかし、龍麺亭のラーメン担当者は行くたびに違うが日替わりなのかなぁ?
作る椰子によって味にムラが有りすぎ!!
神山のら〜麺、しょっぱすぎ。
昼に食って、この時間になってものどが渇いてかなわん。。
じゃんがらスレ見たら相当叩かれてて辛い。
15年前転勤で上京以来、以前の職場の先輩の薦めで
秋葉通いの締めによく寄ってたもんだが。
個人的には龍龍軒の落ちぶれっぷりが残念でならない。
実質別の店になってしまっているのは明らかだが…
そう言えば、「元祖じゃんがら」を巡る商標の争いはどうなったんだ。
ほとんどが閉店した元祖も関東の片隅でまだ細々と生き残っているんだろう。
龍龍軒は水道橋店を出店した頃から没落した感じがする。
開店当初に入ったら、赤坂ラーメンっぽいドンブリになっていて
面食らったっけ。値段も100円高くしてあったし(スープも激薄
その後、猿楽町と同じドンブリに戻して値段も下げたけど。
猿楽町店もサービス品だった赤こしょうを有料にしたり
変なメニューを増やしたり、……開店当初が懐かしいわ。
そういえば浅草の「いのうえ」が博多龍龍軒の出身らしいけど
こっちの方が、昔の猿楽町に近いと思ったよ。
509 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/19(木) 06:37:38 ID:FAdqv4t7
猿楽町の龍龍軒が出来た当時(多分、90年ごろ?)が、なつかしい。
スタッフは全員、博多店の人だったし、いわゆる、「ライト豚骨」
及び「豚骨ラーメンブーム」の先駆けで、私も衝撃を受けて
大好きだった記憶があります。どこをどう間違ったのか?
明らかに店舗展開をしだした頃から、金もうけ主義に走り出した
感じがします。
510 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/19(木) 07:01:43 ID:u3K8ASkE
湯島のぽっぽ屋って最低だな、店員が異常だよ。
女性客が万券の両替を頼んだら、厨房の中の香具師が首出してその女性を一瞥、
「ブーッ!!」「ダメっすか!?」「ダメ、ムリ」とか大爆笑しながら大騒ぎしてやがんの。
あのなぁ、客はラーメン食べにきたんで、容姿が好みかどうかをおまいらに値踏みされに来たんじゃねーっつーの。
余りにも不快だったから、食いかけだったけどそのまま席立って、タクシーで大二郎に行って食い直したよ。
だいぶ調子に乗っちゃったんかね、ぽっぽ屋さんは。
そりゃ、道向こうの店が長蛇の列でこっちが閑古鳥にもなるわけだ。
>>507 元祖じゃんがらが倒産したあと、以下の商標はピラミッド・オフィス(有) (水戸市・桜川)が所有
「美しく育て・じゃんがら天使」 (2012年満了)
「健やかに育て・じゃんがら天使」 (2012年満了)
「じゃんがら」 (2016年満了)
特に「じゃんがら」は2006年に更新されているので、まだ、商標を捨てる気はないらしい。ピラミッド
オフィスと、(旧)元祖じゃんがらの残党組みの関係は不明。
これとは別に、
「九州じゃんがららあめん」
「九州じゃんがら\九州じゃんがららあめん\ぼんしゃんらあめん\こぼんしゃんらあめん\
つけちゃんらあめん\からぼんらあめん\むぎちゃんらあめん\九州じゃんがらみそらあめん\熊本レトロらあめん」
は、(株)タス21 (東京・外神田)によって、商標登録されている。(これは、秋葉のじゃんがら)
さすがに、じゃんがら商標問題で、懲りたらしい
特許庁の文献検索で区分05、「じゃんがら」で検索すると、30件ほどしか引っかからない
その中に「じゃんぱら」があるのが笑える。
ややや休業がデマなのは良いとして、
>>438 は本当なの?たまたま座れなかっただけ?
単に仕込みの準備はじめちゃってたからじゃないの?
ぽっぽっ屋->大二郎の距離でタクシーは無いわ
千代田線ホームの1.5倍くらいじゃん
歩けよw
>514
面倒だから厨房近くで頼むよって意味だと思う。
茶沸かすくらい暇ならどこ座らせようと関係無いと思うけどね。
つかやややは店舗広すぎだよなぁ。あんな厨房広くして常時四人体勢にする必要製はあるんだろうか。
二郎みたいに駅前のせまい店舗借り直して二人体制にしてほしい所だが
一回投資しちゃったから移転もできないんだろうなぁ。
518 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/19(木) 14:24:54 ID:KVOjmOkC
>>514 >>438を書いた者だけどw 夕方にお店に行くと奥の席は使いたくないみたい(店側の意向
何故使用させたくないのかは分からない 単に奥まで食器の上げ下げ&台拭きが面倒なのかもしれないし
或いは照明を落としたいだけかもしれない(実際奥の照明は消えてるし)
やややは店員昼間のピーク時店主含めて4人もいる 不要だよな、、
人件費抑えて店主ともう一人のバイトで充分 そうすりゃ並み¥600(650)で提供できるよ
客も戻ってくるだろ
小伝馬町のぽっぽっ屋で食ってる俺には関係のない話だった
520 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/19(木) 21:20:37 ID:kgY1Halz
御伝馬町のぽっぽっやは通しでやればいいんだ!
客は少ないんだから休憩はするな!
はしやを見習え!
スレチはごめん!
521 :
514:2009/02/19(木) 21:33:07 ID:xt0BD0BN
>>518 ふーん、じゃあたまたまか。
でも3人でも値下げは無いだろうな。
新宿の町田家も3人だけど、値下げどころか値上げしかたらな。
人件費抑えて値下げして客が戻ってきても、それで店員がてんてこ舞いなら悪循環は変わらないし。
町田家はまだ規模でかいからわかるんだけどやややは客層に対し店が広すぎた。
移転前の店舗で客なんざは並ばせておけばいいって事を理解しなかったんだろう。
個人的には店員を移転前の高性能店員二人体勢にしてラーメンは600円か650円に戻すべき。
ぶっちゃけラーメンは650円から上となるとラオタじゃないサラリーマン相手にはちょっとキツイ。
麺は劣化した酒井なんかもうやめていいから値段は600円くらいになれば理想的。
523 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/20(金) 03:27:40 ID:Y3HqTpDj
東京駅、有楽町駅〜浜松町、田町、品川駅近辺に勤務先がある会社員と比べて
神田駅近辺だとちょっと会社の規模も小さめって印象があるな
確かに賞与もカット、不景気で毎月の手取りも減ってる会社員に強気の値段設定してる
(家系に限らずラーメン業界全体)店は淘汰されるべきだな
そりゃ、吉野家、松屋は人気出るわ 俺なんか手作り弁当持っていくもん
糞不味い&高い一品提供して¥800〜とか取る飲食店は潰れちまえや
不況抜きにラーメン屋は高すぎなんだよ。ラオタの俺でさえとなりに定食屋があればそっち行っちゃう。
ターゲット層のサラリーマンの基本給与カットが始まったから飲食店はここからが本当の地獄だなw
525 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/20(金) 10:16:02 ID:xJTkd7IT
>>523 スレチだが…
いい定食屋を教えてくれ。
教えてくれたら今日からでも利用したい。
>>525 安いのを知りたいのかうまいのを知りたいのか?
安い方ならガード下にある居酒屋「大越」がランチやってるぞ
武蔵、普通の背脂醤油味だな。
まずくはないけど、天下一品のあっさり醤油のほうがおいしいよ。
>>525 魚なら 三州屋あたりかな。
通しでやっているから 時間をずらしたほうがいいかも。
単品物だけど 鳥豆腐が美味いぞ。
>>526 あれやっすいよなー
冨貴で1000円する牡蠣フライ定食があそこなら550円ですむぜ
神田ならぽっぽっ屋の向かいにあるとんかつ屋がランチ700円くらい。
秋葉なら炉ばたとか村役場のランチがうまいと思う。あとはあだちとか。
531 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/20(金) 14:45:01 ID:Y3HqTpDj
>>526 >>528 おまいら渋い店よく知ってるな
俺なんか給与手取りジリ貧だから 手製弁当、吉野家の交互ローテ
おまえら「しんどう」の天ぷら定食食ってからモノを言えw
大越より隣のマス亀のほうがコスパいいだろ
ババァどもが激しくウザイが
納豆セット最高
かんだ食堂も忘れちゃ困る
普段は安い立ち食いそばです
すんません
俺も王将か亀やだが?
しんどう懐かしいな〜
昔神田に勤めてたときによく行ったよ
ニチレイ、JTの冷凍食品(チキンライス)を小分けにしてレンジでチン!
として弁当箱に詰めて持参 夜の飲みは附き合いません どうしても外回りの時は時間に余裕を持って電車移動
タクシー移動はしません(つか、運転手って底辺の仕事してる癖に態度がデカイ、ウザイ、ムカツク、氏ねばいいのにと思う)
世の中大したした仕事もせずに生きてる人間が多いなって思う 付加価値を上げる、社会の役に立つ仕事に従事してる人なんて一握りでしょう
自分は勿論役立たずの部類に属するダメゴミ人間です 不要な人はどんどん淘汰されて生きるのがもっともっと厳しい時代になれば良いと思います
誰でも作れるような普通の味のラーメン作って一杯¥700〜とか取る馬鹿な飲食店経営者も生きてる価値はないと思います
最低限4年制大学卒業で総合職従事 社会常識と礼儀を弁えた人間だけが残ればもっと良い世の中になると思います。
不要な人間が多過ぎ
539 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/20(金) 16:46:45 ID:x8hmrxvK
普段めし代を最低限安くあげて浮いた金が貯まってからターゲットのラーメン屋につぎ込む。
で、そのラーメンがダメダメだったりハズレた時は非情に痛い訳だ。
そもそもラーメンじゃ腹いっぱいにならないしな〜。
ラーメンと同額なもっと腹に溜まる別の食べ物にしとけば良かったと後悔する事も少なくない。
俺の定番はたつ屋で牛丼並。
>>530 「はしや」か、あそこも安いね
500円くらいのメニューもあったはず
御徒町からちょっと離れるけれど
三洋電機の裏手は500円で定食食えるよ。
もう少し駅に近いおかってやは550円にあがってた。
武蔵、さっき通りがかったら満員やんけ。
1000円出す気はないのでスルーしてきた。
>>531 隣の升亀にはなんとか殿下がたまに来てたらしい
向かいのコーシンには土日行っている。
ちなみに 俺は殿下ではない。
-60K・・・・
金のことを考えると、小諸そばに行ってしまう。
小諸なんか行かないで 都そば行けよ。 丸亀でもOK。
547 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/20(金) 22:07:55 ID:+4ZZxe8Z
つけ麺大盛り500円のさいたま屋にも感謝
B級グルメ版に”神田”がないのは想定外だった・・・
>>547 俺も最近よく行ってるが、大盛にしては量が少ないような・・・。
武蔵神山のつけ麺大盛りスゴイ量だった
ただしつけ汁は超少ない
それって 藪みたいに麺の先だけちょこっとつけて 食べるって事?
まあ 藪は 麺が超少ないから良いんだけど。
よっぽど つけ汁が濃いんだな。
遅ればせながら おいでや@秋葉原
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1235154129924 以下長くてすまん
秋葉界隈でも一軍スタメン確定のエロビル地下にこんな店が入るとは。
感想は他の人も書いているとおり概ね好印象だった。
茹で豚のダシと野菜の旨味。スープは軽いのに物足りなさがない。
丁寧な味と言うか、二郎系みたいに口の中にアクのエグみが残ることはない
(二郎系を貶しているわけではないので)
700円はオフィス街なら適正価格かな。でも場所が場所なので。
あとちょっと思ったのが「これ900円に戻す気ないんじゃない?」って。
期間限定とか書いて客足掴んでおいて結局
「好評につき700円でがんばります!努力してるんです!」
なんて展開に持っていくつもりなんじゃないかと。
いや、旨かったけどさ。
553 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/21(土) 04:45:08 ID:KV338wF7
>>552 せめて500円にならないか?
話しの流れ的に700円でも高くてとても手が出ない!
554 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/21(土) 06:16:18 ID:JCP/XMBh
今、500円でそこそこ食べられる近辺のラーメン屋だと、さいたまや
位じゃ無いですか?
555 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/21(土) 09:28:41 ID:cI+zSv73
日高屋がある。
チェーン店と個人商店比べるのやめようぜ
さいたまやってチェーンだろ?
おいでやは何年か前浅草にあったころに方々の掲示板やスレに宣伝爆撃しまくってたからな
ゴーゴーカレーのメジャーカレーみたいなこすい価格二重表示はやりかねない
ゴーゴーカレーって二重表示なの? 印象悪くなるな、、、
>>558 萬楽、見た目美味そうだけどショッペェ―んだよね。
>>553 塩健康白菜麺は700円だけどラーメンは530円だったよ
>>552 おいでやは健康白菜700円継続って貼り紙してあったよ。
期間限定はやめたのでは?
一番パフォーマンスいいのにはラーメンセット750円かと。
ラーメンにそぼろご飯、半熟玉子とつけもの?
564 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/21(土) 19:05:06 ID:KV338wF7
みんなお気にの定食屋を隠すの必死?
混んだら使えなくなるからな。
健康白菜麺の店員 店の外で呼びこみ メイド喫茶のメイドさんみたいに呼び込みしても客引き効果はあるのかな?
何か真面目そうな眼鏡の店員さん そんな事してるヒマあるなら接客とか調理補助とか片づけとかやる事あるんでない?
店主から客への呼び込みやれ、って言われてるのかもしれないが
正直飲食店で呼びこみはあまり効果は見込めないと思うぞ
>>563 やっぱ「900円じゃ食わねーよ」って声が多かったんだろうなw
>>565 むしろ逆効果だなあれ。食おうかと思っても、うざいから避けたことが2〜3回ある。
>>566 そうなんだよね、居酒屋とかのバイト感覚の明るいノリの兄ちゃんが呼び込みやってる感じ(それもウザイけど
じゃなくて、真面目な人がやると必死さしか伝わってこないんだよな、、、
568 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/22(日) 08:55:38 ID:rEqCCsZ9
健康白菜麺、700円でがんばるんであれば、秋葉原駅近辺にろくな
ラーメン屋が無いので、そこそこ流行るんじゃ無いでしょうか。
ラーメンにしては、ヘルシーだし。
微妙な店が一軒増えただけのような気がする
あのへん勤めてる人達はその微妙な店達の中から
どれかを選択するしかないってことで
白菜が免罪符になってる点で大二郎がライバルになるのかな
570 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/22(日) 13:53:16 ID:rEqCCsZ9
今日、健康白菜麺でコストパフォーマンスが良いラーメンセットの醤油750円を
食べました。全種類食べましたが、好みは別にしても、塩が一番、店の目指す
味にマッチしている気がしました。でも、値段アップをやめたため、こっそり
野菜の量を減らしてるんじゃ無いかなと、今日、食べてちょっと思った。
オープン当初、食べた塩は、野菜が、結構、乗ってたはず。
571 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/22(日) 16:34:02 ID:Iuc2i6Wu
¥750なら豚丼並みが二杯食えるもんな(松屋)
中古電子部品街徘徊してれば掘り出し物も見つかるかもしれないし
そんな訳でエロの殿堂のたちばな書店と同じビルにあるというだけの理由で何かとネタにされる健康白菜麺
純粋に味についての批評をすべきなんでしょうけどガキの頃から頭の中がエロで一杯のオイラには
何て言うか、、、たちばな書店と同じ雑居ビルに入居というだけで失笑を禁じえません
俺も飲食店開業が夢です とらの穴、animateのビルにラーメン店を開いてみたいです
572 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/22(日) 20:22:34 ID:v0DsxK8I
明日、
ニャーでつけ麺喰うか
さいたま屋でつけ麺喰うか
悩んでます・・・。
おまれら大二郎がどうのこうのと御託ばかり並べやがって
二郎行くと必ず腹壊す俺様が大二郎だと無事なんだぞ。
そこを評価する。
来週、久しぶりに御徒町から秋葉原あたりに行く予定です
ラーメン屋3軒くらい廻りたいんだけど、お勧めありますか?
田舎者なんでよろしくです。
ラDBあたりで湯島と神田のランキング人気店からチョイスすればハズレはないよ
ネタなら覆麺とか
こういうリクエストに答えるのは難しい
まず
>>574が今まで食った、ある程度名の知れた店のうち
良かった店、良くなかった店を3つずつくらい挙げてくれ
>>573 ニンニクましましでも?
あそこのニンニクってペースト状だっけ。クラッシュしたのにしてくれればなあ
覆面はパイタンスープに切り替わってから
行かなくなったな
あのショウユ+焦がしネギがよかったのに
神山初めて行った…が閉まってた。
よく見たら午後6時半閉店って…夜メシ客なめてんのか。そりゃわいずの方並ぶわ。
いくら昼間人口の多い神田でも平日なら11時くらいまで客いるぞ。わいずはそのくらいまで混んでる。
ま、神山はまだ準備期間なのかもしれんが。
580 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/23(月) 20:32:50 ID:oOYcj6Ec
>>574 印象に残った店が特にないなら好みの傾向(魚だし・とんこつ醤油・背脂・つけ麺・・・)
みたいなのでもいいから何か書かないと誰も答えんぞ
>>578 覆麺は今月はじめには元の強烈な醤油と揚げネギに戻ってたよ
>>574 北の方の人かな?
ネタ重視なら
大喜
武骨
じゃんがら
582 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/24(火) 00:55:57 ID:PMZtr9Dq
大二郎の侠盛りって、そんなに量が多いの?
多過ぎて残したって意見をちょこちょこ聞くんだけど。
>>574 質問の仕方が下手だなw
まず自分の好みの味、または好きな店を何店が挙げてから聞かないと答えようにも…
>582
×多過ぎて残した
○マズ過ぎて残した
正直ココは普通盛りでもマズイから残す人多いかと。
「二郎として不味い、普通のラーメンとしても不味い」のか
「二郎としては普通、普通のラーメンとしては不味い」のか
「二郎として不味い、普通のラーメンとしては普通」なのか
多分1じゃね
>>585 ほんと大二郎ってハムハム・・・ハフハフ!っていうAAを思い出させるような。。
時間の問題な気もするけどあのうめえうめえwwwいってがっついてる連中みてると意外と長持ちすんのかな、とも。
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
>>579 神山って確か20時くらいまでやってたと思うけど
中休みなしで営業するから夕方以降はスープ切れを予想して行った方が良いんじゃ
北京亭に行って来た。初めてだったが、皆広東麺を頼んでいたので真似をして頼んだ。味は醤油にお湯の感じで殆んどうま味が無い。アンカケも全く同じで味が無い。昼時だから全席埋まっていたが、この店のファンなのか昼だからなのか?二度と行く事は無いと思った。
アキバ総研のアキバメシにまた大二郎が乗ってたけど味噌が増えたみたいね
何やら混雑具合が酷くなってると書いてあったけど、リピーターいるのかねあそこ
今度は一番誤魔化しの効く味噌に手出したかw
もう救いようがないな。
593 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/24(火) 19:10:15 ID:nvdvOOvj
ようやくみそ開始か。ところでチョモランマとやらはまだやってないのか?
二郎そのものでもチョモランマが通じる店って限られているからな。
大二郎だがここは野菜を湯や油に通してないよ。ほぼ生の状態で乗せるから注意なw
火を通すとかさが減るからなw
二郎難民のお前らは生野菜を有難く齧ってろというお店からのメッセージだな
>>596 おまえは、逃げ惑う二郎難民の追い打ちをかけるのか。ひどいよ。
実際、あの火の通ってない硬いキャベツが山盛りになってると
俺は何を喰ってるんだろうって感じになる
呪文を唱えると柔らかくなるとか
「ニンニクアブラカラメヤサイグダグダ」
それか
天地返ししてからロットを乱しつつ野菜が柔らかくなるまで麺をゆっくり食うとか
そのまえにロット気にするほど客入ってるのか謎だよ…。
亜流二郎は沢山回ったが生で野菜のっけてくる店は初めてで凄いカルチャーショックだったなw
そんな店にリピートする連中がいるのはもっと驚いたけどさw
いなば久々に食べた。麺がツルツルになったような・・
それとも前からだっけ?
なんか武骨にそっくりなラーメン
麺 旬風 ってラーメンの話題出たことない?
http://ramendb.supleks.jp/shop/16066 結構美味しいよ。
ラーメンデータベースだと、皆あっさりの方注文してるけど、
こくうま醤油 がお奨め。
100円+ するだけで、 ノリ+チャーシュー+味タマ半分
が着いてくるのが凄い良い。
綺麗なお店で、家族でやっている感じなのかな。
ちょっとわかりづらい場所にある。
余談だけど、行く途中にある600円定食屋の酷さは異常。
大二郎の火の通らない野菜は、ヤギみたいにモサモサ食べるんだよ。
>>604 今あっさり休止中みたい
あたしゃこくうまだと油きつくてNGだから残念
夜のつけ麺もこくうま系だけだしなぁ・・・
どうせアキバに通いつめてるようなキモヲタは毎日ピザしか食って無いんだから
生野菜を食ってビタミンを補給しろよという店主の優しい心遣いだよ
もうあれラーメン喰ってるって感覚じゃないから・・。
その手のキモヲタはサプリで補ってるんじゃねえの
無駄に金持ちだし
609 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/26(木) 12:55:46 ID:dHWDCK7a
秋葉族って無駄にカネ持ってて無駄にピザってるヤツ(車持ち、助手席は空席w)
それか、もやしみたいな痩せ型常に電車移動か自転車、機械、PCに詳しいけどおカネは無くていつもユニクロの服着回すヤツ
両極端なイメージがありまぷ自分は勿論後者です、では皆さんご機嫌よう
らーめんに一杯700円以上は出せません直系二郎は一杯650円(小)で唸るほど麺詰めてくれるし野菜増しにするとキャベツどっさり
翌日の夕方まで腹持ち安定してまぷ二郎の店主には感謝 やはりCP面では二郎直系が一番だと思いまぷ
つけ麺 一歩
何か、結構しまっていたりする。
土日が異常に混んでるけど、
平日は結構ひょいひょい入れると思う。
味が常にぶれる。
美味しい時もあるけど、ん?って時もある。
ブレ幅が凄い大きい。
同僚を何人か連れて行ったけど…、
まぁまぁ、っていうのはオレ位であとはみな微妙っていうんだよなー…
一歩=茹で置き=糞
>>612 あ〜そう言えばそうかも。
一度となりのDQNがタバコ吸ってた。
喫煙は確かに最悪だよな…。
う〜ん…。
らーめんは美味しいよw
ラーメン板で喫煙ネタ振ってくるのは大抵荒らし
二郎パクリにしては大人しいが、そらのパクリメニュー
そらちゃっちゃは悪くなかった。
野菜は少ないがニンニクトッピングもできる。
750円はちと高いけどな。
616 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/26(木) 23:35:40 ID:6uOdOdcN
担々麺の阿吽。
今日、和泉町から小雨の中歩いて行ったら、臨休。
一月くらい前にいった時も臨休。相性わるいのかな?
汁なし担々麺が食いたかったんで、ぽっぽっで脂ソバ食って帰ったけど、
ムカついてたから美味くも何ともなかったぜ。
617 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/27(金) 00:33:43 ID:oeMkiQ+n
阿吽って、あの池袋とは関係あるの?なくてもよくその名前にしたよな。
一歩=やすべえ系列=甘味処
あと
>>617 阿吽はお前さんの知るとおり あの阿吽の系列だ
現在の店長はレイプマンとは無縁らしいが一度ミソがつくともう色々終わりだわな
なにか壮大な勘違いをしているようだ
スマイリーレベルの
なーんの関係もないのになw
阿吽って名前で鯛ラーメン出しといて池袋の店とは無関係とか
アタマに蛆でもわいてるんじゃないの
風評被害を避けたい関係者じゃろか
あ・うん って店名だったような
阿呆が3人に増えたか
>>617 阿吽なんて店そこらじゅうにあるぞ
阿吽の呼吸という言葉を知らないほど馬鹿じゃないよな?
>>618,621
その店は坦々麺を出す阿吽という店なんだな
鯛ラーメンを出すあ・うんなら関係あるぞ
そこで坦々麺を出してたことは無かったと思うけど
もう黒虎になったがな
・・・ちっとは文面嫁
あうん後の黒虎は依然と同じ系列なのかな
不快な中国人の店員はいなくなったけど
大二郎来てみたら、結構並んでいるんだけど。
並びができるほどの人気店になったのか?
627 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/01(日) 15:16:46 ID:CUoDcBMY
さいたま屋
麺屋武蔵神山
すぐに無くなる気がする・・・。
>>626 一応開店からずっと休日は並びできてるよ。
そろそろ飽きられる頃だと思うんだが
大二郎店主としては空しいだろうね、
今まで真面目に作ってたラーメンより豚の餌が受けるなんて
630 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/01(日) 22:44:06 ID:acAVM0re
健康白菜麺悪くないな
あくまで悪くない程度だけど
神座よりいいんじゃないか?
健康白菜麺の店の前に出てるラーメンの写真みたがなんか不味そうだよな。
健康白菜麺はラーメン以前に水がくさくて俺にはここは無理だと思った。
>>631 結構うまいと思うけど
どの辺が比較対象なの?
>>633 あれは水というより、氷からの味だと思う。
水って氷結するときに回りの臭気を吸収するから。
代々木の、いそじって店が開店直後はあんな感じだったよ。
秋葉原、30cmくらい積もらないかなぁ
そういえば日曜日に健康白菜麺の店の
前通った時、店頭の看板の健康白菜麺の
スープの味噌の所隠してあって、塩、醤油だけに
なっていたけど、味噌やめたのかな?
>>565,566,567
遅レスですが、あの人店長だよ。
そりゃ必死になりますよ。
>>637 あの人が店長なのか。
いつも厨房の真ん中あたりのおっさんが店長だと思ってた。
確か水曜休みなんだよな。
↑をネットで確認したら3/1から塩つけ麺開始と書いてあった。
誰かくった?塩のつけってどんな感じだろ?
>>639 今日食ってきた。
味は大雑把に言って塩白菜とほぼ同じ。
麺と汁と具を別盛にして、白菜をクタクタに、シャブ肉を減らしてチャーシューいれたくらい?
特にチャーシューに思い入れがなければ、塩白菜で充分とオモタ
大二郎のスープって神田の二郎に近い?
画像でのみ得た情報で推測してみた
健康白菜麺は店が地下にあって中が見れないのがね。何か入りづらいな…。
しかしあそこの店長、立花書店の電波ソングが一日中耳に入って大変だろうな。
643 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/04(水) 09:41:56 ID:OO9xPGLK
大二郎は、お勧めしない。
昨日13時30分頃、たまたま行ったんだが、貧乏そうな就活学生らしき兄ちゃんが、彼女連れでやってきた。
兄ちゃん、大豚ヤサイマシを頼んで、「ウツワを一つ下さい」と。
そしたら厨房の中から、バイトらしき男2名が聞こえよがしに、
「オイオイまさか2人で喰うつもりじゃねーだろーなー」
「だったら口移しで喰わせろやヒャハハハ」
などと、大声で2人を罵倒しはじめた。
あのなぁ、このご時世に貧乏学生が僅かな金握り締めて、お前ンとこのラーメン喰いに来てるってことに、何かを感じたりしないのかぃ?
確かに2人で来て1杯しか頼まないのはマナー違反だとは漏れも思う。
だが、散々罵倒した挙げ句、最後はウツワを出す位なら最初から気持ち良く出したれや。
しかも罵倒って(´ω`)
学生は2人とも無言で俯きながら、本当に泣きそうな顔で食べてて可哀想だったよ。
二郎のヤマダ総帥は、「学生を腹一杯喰わせてやりたい」と二郎を始めたらしいが、流石は味だけ似せたパクリ店だな、と。
それだけでも相当気分が悪かったのだが、更にヒートアップしたバイト2名は、
「こんなん毎日喰ってたら病気になっちまうぜ」
「だから社長なんか、膝ブッ壊して休みぢゃないっすか」
「ほんと、ヤバイっすよねー豚一直線ですよブヒブヒ」
などと、自分たちが供したモノを食べている人間の前でする内容とは、到底考えられないハナシを大声でしまくる始末。
もう絶対に大二郎には行かないね。
食べ物を取り扱う資格(免許的なハナシじゃなくて資質ね)の無い人間が捏ねくり廻したモンなんか、気持ち悪くて喰えるかって。
もう健康白菜麺って名前で覚えられちゃったのね( ´ー`)
別に呼び込みは良いんだけど、食べ終わって店を出る時に顔を合わせると
どうでしたかって聞かれるのがめんどくさい。
店内にアンケート用紙あるんだから良いじゃんって思う。
ありがとうございましたの一言だけで充分。
後半は知らんが前半、大一つ頼んで二人で食うのはルール違反だろ
つうか貧乏人が外食してんじゃねえよ
先週末、大二郎行ってきたんでレポ。
師走の足音が聞こえてくると北風が骨身に染みるようになって、ついつい仕事帰りに大二郎に足が向いてしまう。
店に到着すると、子供二人連れの貧相な身なりのおばさんが一人という小さな行列。
どうやら、俺含めてこの親子三人が次のロットメンバーのようだ。
さて、店内の客が続けざまにどんぶりをカウンターに置き、入れ替わりに俺たち4人が席に着く。
俺の食券は大ブタW。さて、コールはどうしよう。週末だしここはニンニクをドカッと入れてスタミナをつけようか・・・
「困りますよ、お客さん!」
店員の突然の怒号に、俺は呪文詠唱の集中を中断された。
顔をあげると、母親が「トッピングはいりませんので・・・どうかお願いします・・・」と店員に向かって頭を下げている。
カウンターの上には「小」の食券のみが一枚。
どうやら、一杯の大二郎を親子三人で分けて食べたい、ということらしい。
重大なロット違反――ギルティー。
俺の体内に蓄積されたカネシが急速にアドレナリンに変化してゆく。
しかし、とつとつと身の上を語り始めた母親の話を聞くにつれ、俺の破壊衝動は急速に萎えていった。
この母子は父親を事故で亡くし貧しい暮らしをしており、その命日に父親の好きだった大二郎を食べるのが
年に一度の精一杯のぜいたくなのだそうだ。
その話を聞いて店員も黙ってしまった。店内に、いたたまれぬ沈黙が訪れる。
そのとき。
どんっ!と店長が母子の前にどんぶりを置いた。
それは、見事なまでの大ブタWにトッピング全チョモの大二郎であった。麺も、通常の大の1.5倍は入っているだろう。
「ありがとうございます・・・ありがとうございます・・・!」と、何度も何度も頭を下げる母親の姿、
美味しい、美味しいと言いながら赤い頬を寄せ合い大二郎をほおばる子供達の表情、
そして店長の心意気に、店の外の行列からも嗚咽が漏れる。
俺の大ブタWニンニクマシマシの大二郎にも頬を伝った涙が落ち、いつしかカラメが追加されていた。
母子は腹をさすりながら、半分以上残して店を出て行った。
647 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/04(水) 10:35:51 ID:RbJtWMqP
その話、ここで書く必要がある話ですか?
最後ワロタw
この手の営業妨害もどきの文言ってラーメンDBで良く見かける
基本的にコピペ改変だと思ってスルーしとけば良いと思うよ
>>643 一番可哀想なのは何にも悪いことして無いのに恥をかかされた彼女。
次に可哀想なのは、2人分の席で1人分の金しか取れなかった店。
彼氏が笑われたのは自業自得。つーか貧乏で女に恥をかかせるような甲斐性無しは、
彼女を作るべきじゃない。アキバで遊んでる暇があったらもっとバイトしろ。
651 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/04(水) 11:50:45 ID:gg+TwTBk
父親の命日がどうしたって?
大二郎って開業から1年経ってたっけ?
とネタにマジレス。
>>651 コピペにそれはやぼってもんでさ。
さて、昼だ。
どこに食いにいくかな。
653 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/04(水) 11:57:05 ID:lW1TXsUr
味の満楽のおやじやる気なさすぎてワロタww
冷蔵庫からタッパとってチャーシューを切ってそのままどんぶり入れて、
「お待ち!」だってよ。肉の先っちょが冷たいし。味噌ラーメンもまんま
味噌汁みたいな味だし、ふじゃけんじゃねぇぞ!!
スレの空気読めないコピペ馬鹿は多摩二郎スレの豚だったw
655 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/04(水) 13:38:25 ID:OO9xPGLK
二郎好きだから大二郎行ったんで、それがなにか?
実際にあった店員の応対ぶりを書いたら豚扱いって、どんだけ沸点低いんだよw
あ、もしかして、、、 プッ
膝が悪くなって休暇中の店主に叱られない様、君の為に祈って置いてあげるよww
そんな細かいこと言わなくとも、量が少なくて高い二郎亜流ってだけで駄目だろ>大二郎
正直旨いか不味いかといえば不味いほうだし。
657 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/04(水) 14:15:37 ID:ra9Im+5/
神保町店主みたいにフーズ系なのに一念発起して三田本店で修行して
今や立派な行列直系支店を作りあげるまでになった人もいる
行列してるから二郎風を出せば儲かるんじゃねーか?って安易な魂譚が透けて見えるんだよ大二郎含む全ての亜流店
二郎の直系店のスープちゃんと研究してみろと 薄っぺらいスープにフニャフニャ麺出しておいて二郎風なんてヌカすな!
せめてパクリじゃなくてオマージュって姿勢を感じさせる一杯を作ってみろと
>>641 ぜんぜん。脂を足しまくって混ぜれば近くなるかもしれんが
大二郎はちょっと浮いてる背脂を除いたら本当にただの安っぽい醤油スープ。
>>643 改変が足りないな。「ブッヒッヒッヒ!」「人間の小娘に何ができる!」くらいは入れないと。
大二郎は味薄すぎるんだよな
正直1年持たんと思う
>>660 あれでも薄いのか。
俺は本家はいけそうにない。
662 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/04(水) 22:42:35 ID:OO9xPGLK
>>658 泣きながらフィッシにコピペにして何とか誤魔化したいみたいだが、漏れが見た事実は一つだよ。
大二郎では2人で1杯しか頼まない客は、思いっきり罵倒・愚弄されるよ〜っと。
んで、「膝が悪くなった店主」は自分とこのラーメン食べ過ぎてそうなったんだとさ。
663 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/04(水) 23:19:07 ID:IXgyEdqK
>>662 おっしゃ。三田原理主義の俺に任せとけw
影ながらジワジワ追いつめたるわ。
二郎チェンジキカイダー
>>662 大二郎で二人で一杯食べるオフを開催すればいいんじゃね?
カップルで…
mixiで…
666 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/05(木) 00:58:37 ID:pFdY4b3A
2人で1杯しか頼まない客なんか客じゃない屑だし、
大二郎なんて豚の餌を食う奴は人間じゃなく豚
店員も店長も豚の飼育員
668 :
552:2009/03/05(木) 02:56:51 ID:EHeeobGI
>>666 前に書いたのが
>>552なんだが そんなに肉は多くなかった
これって肉が多く見えるようにうまいこと撮った写真じゃないかねえ
つうかとにかく肉食いたいならこんなエロビル地下じゃなくて
大酋長でも行って食い放題をもりもりいっていればいいんじゃね?
しかし最近の大二郎に対するネガキャンは意味が分からん
>>512を書いたのも俺だけど キモい情報まぜこぜで書く手合いは
いったい何がしたいんだろう・何を目指しているんだろう
オープン時以来、久しぶりに大二郎行ってみた。やっぱりスープが駄目だなー。
味付けは濃くなっていたが、油(二郎特有の脂にあらず)を大量に使っているようで、
口あたりがすごく悪い。麺も茹で方が甘いのか、ぼそっとして固めだった。
あとこういうラーメンであまり言いたくはないが、化調使い過ぎで食後は口の中が
ぴりぴり…。肉や茹で野菜のボリュームもいまいち。
ただ今日は前回と店員が違ってた。また半年後ぐらいに行ってみる。
ちなみにチョモランマは現在やってない(メニューからも消されてた)。万札両替を
頼んでたラオタっぽいのがニヤニヤしながら注文しようとして、拒否られてた。
個人的には単に不味い店なのに、流行?の二郎インスパイアってだけで
なんでこんなに取り上げられるのかが解せないってのはあるな。
意味不明の二郎叩きの余波だろ。
672 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/05(木) 11:24:36 ID:3N8gWJpm
自分がお好みのインスパイヤ系で、地元でそこそこ食べれる店が出来たら、
きっと、うれしいんですよ。気持ちはわかる気がする。
二郎がどうとか関係なしに
大二郎は美味くない
674 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/05(木) 14:21:07 ID:8HIeDFQ9
秋葉の客なんてコレでじゅうぶんだろって事なんだろ、にしても味酷すぎだけどな
ID:OO9xPGLK
>>643はコピペなの?
コピペなら、コピペって言ってもらえたほうがやさしい気持ちになれます。
コピペだろうが何だろうが、バイトの兄ちゃんは正しいことしか言ってないだろ。
この店は一人一杯のラーメンを食べることを想定して価格設定をしてるんだよ。
二人で一杯のラーメンじゃ採算取れないんだよ。
全部の客がこの馬鹿学生みたいなことしたら、あっという間に店潰れるぞ。
あっちも生活掛かってるってのに、貧乏にかこつけて善意の強要をするなんて
どんだけ浅ましいんだ。
678 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/05(木) 22:22:41 ID:wRQIvxVm
一杯のかけ蕎麦の改変コピペ;二郎版で流行るかもなw
全部増しなんて食えるかってww 二郎は量多過ぎだよw
先日某店で麺増し要求してた二人組(大学生風)
並んでる最中に店主「うちで麺増しした事ある?」客「無いです」
店主「今日は大にしといて」 結局、大と格闘してロット乱しまくってた
最後何とか完食してたのかな(?途中から箸の進むペースが落ちてた)
貧乏学生にお腹一杯食べてもらおうって発想が二郎創業の原点なんだろ
親子だろうと一杯だけしか注文しないとか店にとっちゃ迷惑極まりないんだよ
それと夫婦でもカプールでもない、モーホ連れで連席希望するキモホモ男二人組客とか
片方が食べ終わってももう一方が食べるのを熱い視線で眺めてるホモ男
大二郎、ラーメン神田店、二郎神保町店、ぽっぽ屋、麺徳、、、
頼むから二郎ではサクッッと食ってサクッッと退出してね 一人一杯注文もお約束
いつまでもダベッてる空気嫁ない馬鹿ップル(モーホ含む)はファミレスへドゾー
ちっちゃい子とかなら、お母さんのを分けるのはありだけどな
二郎食う豚も二郎ネタに食いつくアンチも托いよね
>>679 そもそも小さい子供にあんな毒々しいラーメン食わせるなよw
ありゃいい年こいた俺らの喰いもんだろ
682 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/06(金) 00:53:08 ID:rV8Ktdhw
>托いよね
読めないよ。
うわあ・・・・
俺は二郎食う奴もアンチ二郎も差別しないよ
両者とも等しく価値がない
>読めないよ。
キモいよね
誰がなんと言おうと神田の二郎はうまい
麺がもっと堅めに出来たり豚がもっと食べ応えあったりすれば更に素敵なんだが
二郎は専用スレで語れば?ウザイよww
688 :
週2回は行きます。:2009/03/06(金) 15:16:42 ID:CqltsFNx
磯野は塩もおいしい。
最近、弟子が入ったみたい。
店大きくせず、今のレベルを維持願いたい。
>>686 量ももうちょっと欲しい
値段はあの立地だから文句言わないけど
味楽が北千住にも出来ててびびった
691 :
676:2009/03/06(金) 21:13:29 ID:S6uZJY1X
>>677 二人で一杯のラーメンがルール違反なのは分る。
なら、なぜ、「一人一杯でお願いします」と言わず
>「オイオイまさか2人で喰うつもりじゃねーだろーなー」
>「だったら口移しで喰わせろやヒャハハハ」
>などと、大声で2人を罵倒しはじめた。
なんて言うんだ?
俺なら、
「今回は良いですが、次回からは人数分の注文をお願いします」
くらいのことで済ませるぞ。大勢がやるようになるなら張り紙な。
日本語にまだ慣れていないのかもしれないが、どっちが正しい
なんてことについていっているんでない。少なくても相手の気持ちを
考えないような行動は、法的に正しくても、日本では非難される
んだよ。客商売ならなおさらな。これを善意の強要としかとら
得られないなら、自分がかわいそうな奴だってことは自覚した
方が良いぞ。
そんな捏造コピペにマジレスされてもアホにしか見えんぞ
北かまで二回ラーメンを食べて、二回とも下痢した。
一回目はつけ麺だった。歩いている途中でやばくなりドンキホーテのトイレに駆け込んだ。このときは辛みのせいだと思った。
二回目は醤油ラーメンだった。辛みがなかったので大丈夫だと思ったが、今度はヨドバシのトイレに駆け込んだ。
こうも下痢が続くと油のせいだと思う。
油が古いのではないだろうか?
他にも下痢した人いますか?
>>693 おまいジャンクフード食いすぎで胃腸が弱ってる
一ヶ月、唐揚げ等油もの禁止。無論ラーメンもファストフードも禁止。
食後に必ずビオフェルミンを飲む事。
695 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/07(土) 00:01:54 ID:wIPGic++
油じゃなくて麺だろ?!
俺はそう見ている。
異論反論オブジェクション〜
>>693 今回はご縁がなかっと思って、他の店あたるんだな・・・
697 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/07(土) 00:05:02 ID:qzQaHy1m
店員に直接聞いてみなよw
漏れの目撃談は、コピペでもなんでもねーから。
なんとかコピペにしたくて必死みたいだが、そういう態度が「口移しで喰わせろや」なんて、
誰しもが不快に思う発言に結び付いちゃうんじゃないのかね?
ねぇ、店員さんw
698 :
693:2009/03/07(土) 00:18:29 ID:tJy41+et
外食で腹一杯食べた後休憩せずに動くと腹下るよ
ところで大二郎の店長って冬馬の時と同じ人?
>>697 だけど、そんな事言われてカップル、他の客は黙ってるの?
普通なら不快に思って他の客とか帰らないか?
俺だったら喰ってから、こんな不味いラーメンで良く商売出来るな。位言っちゃうかもww
くちだけ乙
>>702 そこまでの設定は考えていませんでしたwww
705 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/07(土) 05:08:03 ID:mOYENgZm
秋葉駅前の康竜ガラガラじゃん?w
駅前の立地であれじゃぁ、、、
ああ、典座喰いてぇ・・・
秋葉原の北かま、ここで評判悪かったけど、つけ麺食ったらかなりうまかったよ。
麺が固いけど、汁にちょっとだけ付けてすすると最高
神保町は知らんし、店員の雰囲気がイマイチなのは同意だが、
気にしない。
客入りが少なすぎて入る気がしない>北かま
>>708 食ってると飽きるけど避けるほどの店ではないよ。
時々あのメンマが食いたくなる。
711 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/07(土) 17:30:59 ID:mOYENgZm
北かまさんって樹庵氏が関わってる(た)って噂本当かな?
三河屋製麺の麺使用だからさもありなんってとこか
末広町駅交差点からちょっと西側へ歩くんだね やっぱり神保町店程の混雑は見込めないよね神保町店は近隣に勤める会社員が駆け付けるから
>>706 開店当初のフォンドヴォーラーメンは
確かに美味かった
>>712 あの頃は玄さんがいたんだよな…
その後、化調を使うグロービート社にブチギレて喧嘩別れ。
よく分かないんだけど、、、無化調、無農薬野菜(食材)を使ってるのを売りにしてた店(人)?
>玄って人 よく雑誌なんかで取り上げられててスキンヘッドの笑顔の穏やかな人
違うかな?
>>713 化調の使用・未使用は追いといても、あそこの凋落っぷりはすごかったな。
日を追うごとに目も当てられないぐらいまで落ちてったから・・・
最後の方は、何も知らずに(入り口だけは本格ラーメン店っぽかったし)地下に降りていく客を
見て「ご愁傷様」って心の中で手を合わせてた。
大二郎と同じ通りにあった蒼龍も玄さんプロデュースだったよな
つぶれたけど
関わってたも何も、北かまは樹庵プロデュース店の一つでしょ。
>>715 典座は劣化後のスープのコクが全然なくて唖然とした思い出がある。
開店当初は行列ができるほどの店だった。
>718
無化調さんたちを擁護する気はまるでないが典座の場合は、入り口前の歩道に
「無化調にこだわるのではなく、本当に美味しいラーメンを」とデカデカ書いた看板置いてアレだからな。
本当にセンスなかった。無理矢理にエスニック居酒屋みたいな店を作ったり、単に馬鹿だったんだろうけど。
>>715 ていうか、典座って最初は玄さんとこの
弟子がグロービートだかどっかから資金ひっぱって
きて始めたんじゃなかったっけ?
最初は良かったけど、だんだん資金源側が口出ししてきて
店をはじめた弟子が辞めて、玄さんも係わる必要が
なくなったから手を引いたって聞いたけど。
ちょくちょく行っていたけど、ある日スタッフがゴソッと
入れ替わって、味が一気に劣化して驚いた記憶がある
>グロービート って花月グループかよ、、平和神軍とかって怪しい宗教団体みたいなのと一体化してる組織だよな
六厘舎と二郎のメニューパクリ=零壱のガッツリ汁無し、武士系豚骨
花月系列でも魚粉使った濃厚豚骨系スープのメニュー展開してるし
物マネ大好きだよな花月 グロービートなんてところと手組んだら揉めるの目に見えてるのにな、、、
やはり資金力ありそうな団体(組織)だからつい誘惑に乗ってしまったんだろうか?
722 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/08(日) 03:45:32 ID:iaBP0vxl
最近のやややはどお?
典座ってどうにもならんラーメン出してるところだっけ。あそこ少しはマシになったの?
>722
それなり。値上げしたから客は減ったかもしれんな。俺はそんなでもたまに使う感じ。
12時くらいに大二郎に行ったらけっこう空いてた。ブームは去ったか。
どうでも良い店で恐縮だけど、御徒町のえぞ菊は改装?潰れたの?
>>726 高架の補強工事に伴う休業中。
予定では春に復活。
味楽の柚子塩湯麺を食べてきた。
柚子塩つけ麺は好きだったんで期待してたけど、
スープが塩辛くて柚子を刻んだものも塩辛さに
消されちゃってて残念だった。
もうちょい薄めだったら美味しかったのになぁ。
729 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 01:04:22 ID:SW/9F+0a
だるまのめ←電器ジャック店の真ん中にある 結構混んでたぞ
今日夕方から秋葉にでかけたけど 日曜日だから皆仕方なく手軽に入れる店利用しただけかな?
カレー屋(チキンカレー¥290)も繁盛してたから日曜日需要かな?
「だるまのめ」なんてこのスレじゃ名前出すのも憚られる程度の似非魚介豚骨スープだべ?
あのあたりは豚のエサでも客がはいっちゃうくらい味障ばっかだからな。
大二郎に客がそこそこ入った時点ででよくわかったろ。
だるまのめいくくらいならラーメン屋じゃないが俺は向かいの赤津加にいくよ。
731 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 02:47:53 ID:LRJREQfa
>だるまのめいくくらいならラーメン屋じゃないが俺は向かいの赤津加にいくよ。
比較の対象がめちゃくちゃ
「ラーメン屋じゃないが」なんて書いても言い訳にならんよ
赤津加って言いたいだけだろ?お前
対象が滅茶苦茶なら俺は赤津加の向かい近くのツクモに行くぜ!
ヤマダ電機に買収されたり大変だけど、長く利用してきたからな。
733 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 04:06:10 ID:UC/FJADF
オンパト跡にラーメン屋が出来たとか言ってたと思いますが、
行った方いますか?どんな感じですか?
734 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 05:19:17 ID:NjILxyDU
せんろくって店があったな。
>731
真面目な話あのあたりでまともに食えるラーメン屋が存在しないんだよ。
とりあえずマシな店ができてから反論してほしい。
俺の場合ラーメン食うとなると神田か上野に流れるくらいだ。
736 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 08:08:16 ID:DzQsDLl/
大二郎は、客がそこそこ入ったことで調子に乗って、
客を疎かにするバイトに店を託し、
旦那は「ラーメンの食い過ぎ」で膝をぶち壊して加療中と。
そういう認識でよろしいか?
まぁ客に対して「口移しで喰わせろや」は、
2人で1杯オーダーだろうがなんだろうが、
どんな理屈を捏ねても、明らかに「言っちゃいけない領域」に踏み込んでるよな。
ラーメン屋のバイトに接客マナーを求めてもしゃあないが、
最低限の接客どころか、その辺のチンピラと変わらないぜ、それじゃ。
本件に対するきちんとした謝罪が店に掲示されない限り、
大二郎とはこの様な接客をされる可能性のある店だと言う「事実」を、
これ以上の犠牲者が出てしまわぬ様に、
広く啓蒙する必要があるだろうな。
>736
味的に先のない店だと思うよ。客の入りだって物珍しさに来た奴もいれば
二郎系で動いてる人がお手並み拝見しにいったケースも多いわけだし。
大半の人は一回行ったらもう行かないっていう店だと思うので先行きは厳しいだろうな。
つかあの通り沿いの店はどこも長く続いた試しがないね。
738 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 09:57:26 ID:vXwb/LML
>>736 自作PC板のアキバスレに二度も
>>643のコピペが貼られてたな。
完全に無視されてたけど。
「広く啓蒙」とかいって他スレ、他板に出張して成功した例はないんだよな。
スレチの話題(特にネガキャン)はうざがられるだけで。
その手の話のほとんどは捏造
まともに相手してレス返してる連中がそもそもおかしい
740 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 12:22:34 ID:04m4GLSC
>>705 だけどありゃ立地が良すぎ
深夜の客がっちり捉えるぜ
俺は5年前池袋で食ったっきりだがな
742 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 14:25:34 ID:DzQsDLl/
ネガティブキャンペーンってことは、大二郎の店員が2人客に「口移しで喰わせろや」と言っちまった事は、
店に取ってネガティブな情報であることは認識してるんだなぁー
しかも、それをコピペに仕立て上げたくて、泣きながら何だか必死みたいだけど、
きちんとした説明と謝罪がなければ、「無反省」と周囲は見るから、
いつまでも批判は終わらないと思うよー 客観的に見て。
素直に謝罪すれば、ネガティブな情報も「いっそ潔い」様に転化できた可能性もあるのに、
開き直って必死に誤魔化そうとすればするほど、深みにハマってしまうもんさ。
もう相手にされないんだから黙ってろよ基地外
744 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 14:40:06 ID:e3VwXL22
つーかこのレスでID:DzQsDLl/が
>>643本人だって事バラしたようなもんだよな
本当必死すぎてキモいんですけど
745 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 14:50:26 ID:DzQsDLl/
ごめん、全然本人(カップル?)じゃないんだ悪いけど(´ω`)
当然だけど、客の立場として、さ。
丼を頼んだだけで「口移しで喰わせろやギャハハ」なんて馬鹿にされたくねーよなーって。
大二郎ってのは、そう言う接客を、肯定するのが店の姿勢なんかなーって。
それを問うてるだけで基地外扱いって、妙にキレ過ぎじゃない?
利害関係人であることを疑われても仕方が無いのは、どうやらそちら側の様でw
だめだこいつ
747 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/09(月) 15:31:38 ID:gVVDeZKp
必死すぎて悲惨
文体がそっくりなのにまだ別人装うのか
ここまで頭が悪いと日本人じゃない可能性も出てくるな
とりあえず通報してきた
>>643の話自体は本当なんじゃないの?
そのあとに貼られてるのはかけそばコピペかもしれんけど
>>735 神田、秋葉原、上野って大して変わらないような・・・
上野まで行くなら鶯谷に行ったほうが・・スレ違いだけど・・
鶯谷に行くなら、神保町でも変わらんでしょ。
と言うか、さすがにこっちの方が近いし。
755 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/10(火) 00:11:41 ID:Fn/0p8Co
鶯谷は街の中華屋以外で美味しいらーめん店あるっけ? 景虎?は日暮里か
>>755 ラーメン長山が有るよ。ラーメンの鬼の店の跡地に出来た店。大盛り無料、麺も細、太選べる。
結構美味かった。
長山の名前を出しただけで遊の凶信者がぶちぎれて
スレが荒れるんで勘弁してください
>753
神田にわいずがある以上神田方面は譲れない。これに迫る家系があるなら話は別。
上野には麺徳とかあるしその日の気分で店を選べるのが上野方面の良さ。
遊が出来た辺りから、急激に店が増えたのは確かなんだが
未だに俺にとっての鶯谷のラーメン屋は哲学堂なんだよな。
俺は家系あまり食べないせいか
神田でも秋葉でも御徒町でもおkだ。
なんだかんだで店の数は多いから助かる。
わいずって昔からわいずって名前だった・・・?
6〜7年前に神田にいた頃は神田ラーメンとしか覚えてないんだけど
客はそんなに入ってなかったしそんなに美味くなかったんだけど
今って凄い混んでるらしいし、何があったのやら
俺は一回食べてもう二度と食べることはないなと思った。
好きな人は好きだから混んでるんでしょ。
763 :
634:2009/03/10(火) 12:27:01 ID:FK8uKjk6
誰だって、そのカップルみたいな目には遭いたく無い罠w
だから、見たままの事実をそのままカキコしたんだけど、どうもそれをコピペに仕立て上げ、闇に葬りたい人の必死さを感じるな。
必死な人のカキコからは、大二郎で実際に見た事実を書き込んだだけで、
通報されたり訴えられたりするらし、脅しとも取れる内容が伺えるが、
ここは日本で、北朝鮮や旧体制のソ連じゃないようww
店員がカップルに向かって「口移しで喰わせろや ギャハハ」とのたまったのは、厳然たる事実に基づいた話だしねぇ。
事実を事実として批評することが悪い事なら、評論家は全員牢屋行きですなw
そのときカップルが座ったのは券売機の裏のカウンターの端っこ。
アジアンな女性ホール店員さんに、カップルの男性が「ドンブリを貸して頂けますか?」と申し出て、
それをアジアンな店員さんが厨房内の男性店員2名に伝えた瞬間、店内に響き渡る大声で、
掛かる「2人で喰うつもりかよ、口移しで喰わせろや ギャハハ」発言に相成ったというワケ。
自分がそんな接客や仕打ちを受けたらどう思う?
事実をコピペに仕立て上げ、何とか埋もれさせたいって姿勢で、この様な接客の事実は許される?
よくよく考えて貰いたいものだ。
2CHで長文で事実って言い張られてもなあ・・・
俺は「おいでや」の酷いネット工作に関しての記憶があるんだけど
かなり前だから検索に引っ掛からないんでソースが示せないしな
そいつにさわんなって
766 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/10(火) 13:21:03 ID:Fn/0p8Co
>730-731
昨日秋葉へ行きだるまのめの向いにある昭和初期時代の面影が残る赤津加の門、塀構えを見て来ますたよ
価格表もちらっと目の端で確認 あまり高くないですね
自分は飲む習慣がないので、、、なかなか風情のあるお店ですね
神田南口、二郎に入る道の手前に出来たつけ麺屋、開店セールで100円だった。
すげえ混んでて入る気しなかったけど、誰か食った人いますか?レポよろ。
768 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/10(火) 16:47:43 ID:iCy/PtaZ
>>693北かま
俺は長く便秘が続く時に仕方なく行くけど、ここのつけそば食べると必ず快便になるぞ。
俺の場合、ぬめりの有る麺のせいだと思うが下手な薬より効くから重宝してるぞ。
769 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/10(火) 17:44:29 ID:8SW5kMvX
>>763 >自分がそんな接客や仕打ちを受けたらどう思う?
いや、2人で1杯(しかも大盛り野菜マシw)を注文してシェアする、っていう
あさましい行為をしなければ、そんな発言や仕打ちをうけなかったわけで。
普通の人間はそんなことしないから、金輪際なんの問題もない。
ひとり一品頼んでシェアとか、子供に取り分けしてるのとは訳が違うからな。
恥かいて当然だろ。
5時間程度も我慢出来ずに自演はじめた子はスルーで
>>767 kwsk
あそこはラーメン玄もあるし、ちょっとしたラーメン通りになってきたな
771 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/10(火) 19:00:27 ID:dkPUPhPR
御徒町駅にある、ラーメン横丁。
中本の一人勝ちだなー。
>>771 あそこは店舗減った時点で劣化が始まり
今は中本しか行く価値がない
>>773 入れ替えはあったけど店舗へったのか?
最近は寄ってないから知らない。
ラーメン横丁はジリ貧横丁に名前変えた方がいい。あそこはろくな店がない。
>766
ランチやっとるから一回行ってみるといいと思う。
ちなみにあの辺の店からするとちょっと高い店だよ。
俺は酒飲む方だから夜一回行くと割り勘でも5千円超えちゃう。
776 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/11(水) 08:49:43 ID:Mxt2kKaa
>>769 1杯を2人で食べられんのが嫌なら、「それはお断りしてます」ってサラリと拒否れば良くね?
大二郎の店員の問題点は、やはり「口移しで喰わせろや」という暴言を、客に向かって発射しちまったことに尽きる。
それやっちまったら、どんな言い訳もきかないだろw
俺は、カップル客も店員もどっちもどっちと思うが、
ただ、そういうDQN店員は、何やっているかわからんな。
余ったスープを入れ直したり、便所からでても手を洗ってなさそう。
食べ残しラーメンやうんこつきのラーメンとかでていそうで怖い。
>>770 店の名前を覚えてないんだが、先週あたりに開店したつけ麺の店。
開店3日間、200食限定で1食100円のセールやってた。9日までだったかな?
つけ麺は好みじゃないんで俺はスルーしたが、東口のほうにも新しいつけ麺屋が出来たらしいよ。
779 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/11(水) 11:08:53 ID:2FloanyP
>>643 そういうあつかましいのは客でも何でもないんだから、
どんな扱い受けても文句垂れんな。
二郎関係のコピペは手が凝ってるからこれもわからんけど。
780 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/11(水) 11:28:11 ID:Mxt2kKaa
いや、金払ってんだから客だろw
「当店ではお断りしてます」って返金すれば客じゃないが。
結局はどんぶりを差し出したってんだから、罵倒することに合理的な理由を見出だせないな、、、
大二郎恐るべし。
ひとつのものを2つにシェアして食うのは客の自由だろう。
客があつかましいとも思わん。
接客態度としては最低の部類だね。
2人分の席料払うんなら2人で1つのラーメン食っても良いさ
ここでいつまで争ってもしょうがないんだから、
ネタじゃないんだったら、634氏はラーメンデータベース
に投稿してほしいな。
>>780 > いや、金払ってんだから客だろw
大変にわかりやすいクレーマーの論理。
金さえ払っていれば、どんな傍若無人も許されると信じて疑わない・・・
785 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/11(水) 13:21:07 ID:Mxt2kKaa
>>784 すっごい分かりやすい、「店員おつ!」な理論。
大二郎の中の人も大変だなぁ。
786 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/11(水) 14:00:21 ID:1uJuaXdX
捏造を鵜呑みにしてるのか、釣られた振りした荒らしなのかどっちなんだ
ID:FK8uKjk6→ID:8SW5kMvX→ID:Mxt2kKaa
まだやんのかこの病人
バレてないと本気で思ってそうだな病人
788 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/11(水) 16:47:28 ID:iAmFtiwO
大二郎なんて誰も行かないんだから、もうその話辞めたら?
789 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/11(水) 16:47:36 ID:ym/t0rIn
カレキチの¥290;チキンカレー目当てで混雑してるのか?
俺はそんな餌じゃ釣られない カレーなら松屋へ行く
カレキチは大盛り(¥100増し)特盛り(¥200増し)だけど大盛りってご飯が多くなるだけなんだよね
ルーが多く食べたいんだよ(俺はね)
中央通り沿いの沖縄そば(秋葉駅から末広町駅方面へ歩いたビルの1階)も美味しそう
メイドさんが寒いのにチラシ配りをしてるね 俺と一緒に温かいラーメン食べて
そのままゲームのお話をしたいな メイド喫茶で一杯¥600〜位の飲み物&フード頼むと¥1000以上いっちゃうけど
メイドさんと楽しくお話する一時は何物にも替えがたい 居酒屋で一杯やっても虚しいぜ
大二郎粘着厨はスルーで
>>789 ドラゴンアイス跡地の沖縄そば食ったけど、あれ食うなら東神田のガジュマルって店のそばを食う
・・・ってレスをどっかに書いたと思ったが、ありゃパーツ外の食事どころスレだった
まあものは試しに食べてみてもいいんじゃね。肉はまあまあうまいし沖縄調味料は揃ってるし
791 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/11(水) 19:13:23 ID:Mxt2kKaa
いやはや困ったもんだな(´ω`)
大二郎に限らず、店員から「口移しで喰わせろや」なんて言われたらイヤだなぁと。
そう思ってレスしただけで粘着扱いだもんなぁ。
まぁ脳内番長は、結局は吠えるだけで、
罵声を浴びせながらもどんぶりは差し出すと言う、明らかに相反する行為、
ひいては客が二人でラーメンを食べることを許容したにも関わらず、
罵声を浴びせた件には、一切レスできないんだよねぇ。
自分を守るために相手を攻撃することしか出来ないやつは友達なくすぞ
793 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/11(水) 20:45:14 ID:iAmFtiwO
つけ麺さとう、の近くにどぎゃんって味噌売りにしてる店有るけど、味噌やと比べるとどうなの?
794 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/11(水) 23:13:22 ID:/sWt6wDW
味噌やは店員の盛りブレがヤダ、しょせん西山製麺が売りで集客だからしっかりオロチョンに気合いを入れて頑張れ
795 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/12(木) 14:42:50 ID:BIzvLMVy
美味いらーめん、仕事、ささやかな幸せ、生き甲斐、可愛くて優しいメイドさん
全てが詰まった秋葉原
全てだねえ うんうん
美味いかどうかは別としてラーメンの種類はバラエティ豊かになってきたな。
足りないのは味噌ラーメンくらいか
アメヨコのひむろの味噌ラーメンでは、いけないというの?
あまりに糞な流れなので末広町がんこ食ってきたレポでも
ニッコリ500円はお得だね。
通常のメニューは別にいいや。以上
801 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/13(金) 10:41:24 ID:3ffJHQyP
ひむろ美味しいじゃん。味噌オロチョンでライスうまー
ゲーセンの前のとんこつも美味しかったな
わいずも武蔵も昼時はサラリーマンが並んでるねー。
上野の丸井の裏(郵便局がある通り)に東京ラーメンゆう、って店有るけど誰か行きましたか?
804 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/13(金) 14:44:59 ID:eSXOE8Vv
わいずも一杯¥700に値上げしたみたいだ もう豚丼(吉野、松屋)2杯食えるね
貧乏会社員には手が出ませんラーメン高過ぎでしょ
805 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/13(金) 17:05:34 ID:eu7Fe3oQ
>>804 だよな、もうラーメン高すぎだわ。
この不景気に700円も800円もするラーメンに行列とかって信じらんねえ。みんな金持ってんだな。
>>803 エロ本屋のワキのいっぱい飲み屋跡だよね。
明日でもいってみるや。
昨日わいずに行ったけど700円は高いよな。いつかこの体勢が崩壊するときがくるだろう。
808 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/13(金) 22:07:15 ID:eSXOE8Vv
>>807 ややや、並み盛り¥700、中盛り¥800、大盛り¥900だぜ
家系だと通常の麺の量が中盛りに相当するから¥800だと厳しいよね
家系(に限らず)昨年便乗値上げした飲食業は潰れて欲しいよ
>>806 d、レポよろ!!
そうそうwwエロ本屋の隣。今日の15時頃、前を通ったらやってなかったので、昼間の営業してるか解らないから気を付けて!!
冬馬の時の店長と大二郎の店長って
同じ人?
ゆで置きで有名な一歩がラーメンやってるようだが食べた人いる?
>808
やややも値上げしたんだよなぁ。最近こんな店ばっかでここらで食うことが少なくなったな。
二郎みたいな所は別として信者抱えてない店は値段設定がちょっときついだろ。
815 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/14(土) 09:56:33 ID:F9jhvrwO
>>813 オーナーは違うかもしれないけど、あの場所の店、店長はずっといっしょでしょ??
冬馬の時、食べ終わって店出た家族に外で何か謝ってたの見ました。
何があったかわからなかったけど、外まで追いかけて謝ってる姿は共感持てました。
「二人で一杯事件」でやたら盛り上がっているみたいだけど、人間、間違いは誰にだってあるんじゃないでしょうか?
ちょっと気の毒な気がします。
食べたい人は食べに行けばいいし、行きたくない人は行かなければいい。
謝罪しろとか書いている人自身は自分の事は棚に上げているんじゃないでしょうか?
がんばれっ!!!
メガネの店長〜〜〜!!!!
ネタなのかわからんけど二入できて云々っていう相手にあの対応はさすがに
逸脱してるし間違いで済まされるレベルをこえてると思う。
あーいう人間を雇ってしまった以上落ち度は店側にあると思う。
というか味も店員も値段もダメって三拍子揃ってる店はあらゆる面で何いっても無駄だと思うが。
とりあえず俺は味がイクナイ時点でもう二度と行く事はないな。
なにこの朝から自演でマッチポンプ
火種を消すまいと必死なのはなぜなんでしょ
ところで神山食って来た
武骨で見せたスジの悪さというか失敗作を教訓に
「少し冷静になって自分を見つめなおしました」
って感じの作り。ラーメンは今やありきたりの味と言えるが悪くないので許そう。
でもひどいのはつけ麺をあつもりで頼んだら茹でたのをそのまま出されたこと。
茹で湯を変えていないせいで麺がヌルヌルベタベタ。丼の底には白濁した茹で湯がどろり。
・・・普通は水で締めてヌメリを取ってから湯通しするよな?
武蔵のブランド使ってるんならもう少しマシな仕事しろと。
>>809 昼にいったらあいてなくて気配も無かった。
浅草かいかろう?の面ケースが外においてあった。
エロ本買って帰りました。
>>818 やはりやってなかったですか。なんかやってる気配がないよね。何か解ったらレポします。
820 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/14(土) 22:37:30 ID:EFKtB5Tk
>>818‐
>>819 どうも、割り込み失礼致します。
実は俺も仕事帰りによく件のエロ本屋に本やグッズ買いに行くんで、
なにか気付いたらレポしますよ。
>>815 間違ってるのはチンカス学生カップルでしょ
何なのお前?馬鹿なの?
フリーパーパー「ラーメンバンク」の神田の名店ベスト7。
1大山
2わいず
3そら
4山形家
5無限庵
6海人
7大斗
意外とまともだな(先月の新宿は酷かった)。
>>820 d、レポよろ!!
地下の婆さんのエロ本屋も種類豊富で良いですよねw
>>823 訂正→婆さんのエロ本屋×
婆さんが定員のエロ本屋〇
825 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/15(日) 13:39:19 ID:5FIn4uLo
大山の店主は町田二郎の頃からラーメンゴロに媚売りまくりだからな
826 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/15(日) 14:26:05 ID:gqvHroip
秋田から初めて秋葉原行くんですがおすすめラーメン屋教えて頂けませんか? 出来れば600〜700円くらいで
828 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/15(日) 14:52:20 ID:u3yfRcph
いすず
ミスター珍
せんろく
オススメはこんなとこかな。
>>828 その辺りは外れ無いね
常連から観光客まで幅広い客層いるし、お勧め
832 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/15(日) 15:31:46 ID:gqvHroip
皆さんいろいろ教えてくれてありがとうございます
空いているところに行ってみます。
>>832 観光の一環なんだろうから、じゃんがらでも行っとけ。
ちょっと遠くてもいいなら神保町の覆麺とか湯島の大樹。
834 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/15(日) 15:47:03 ID:dh+xPkbs
835 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/15(日) 16:18:56 ID:1hiH2c5J
秋田県の住人は都内の雑踏を歩くだけで疲労困憊するはず。
推奨のラーメン店を探すのは無駄に時間がかかるので、
秋葉原散策の途中で見つけた店で食事するのが良い。
歩いてるとメイド喫茶の案内をしてるお嬢ちゃんが居る
ので食事する場所を聞くのも良い。
秋田だとしょっぱいのがよさそうだな
>>826 >>832 帰りにドンキ寄って「TENGA」っての買うと良いよ
自分もTENGA買ってから彼女いなくても心配いらなくなった
たかが¥1000弱で気持ち良くなれるんだからオヌヌメだよ
秋田⇔秋葉は秋田&東北新幹線利用?或いは高速バス利用?
おでん缶も記念に購入すると良いよ ラーメン店ね、、秋葉より神保町か神田の方が良い店あると思うけど
秋田では曲げ輪っぱを器に用いた炊き込みご飯食ったっけなぁ、、、
で、8月に青春18きっぷで旅行したんだけど駅前のロビーで寝袋広げて寝てたけど到って安全快適だったぬ
秋田の町歩いてる女子高生も美人だったし俺は鼻息荒くなってしまったんだぬw
>>834 サンボ入れていいならたどんもありだな。
キムチが嫌いでなければ、だが。
そうだな
ラーメンの話をすればいいと思う
ネタでなければ北かまでつけ麺くらいがいいんじゃね?
あとは20時以降のぼんしゃん@じゃんがら
>出来れば600〜700円くらいで
らーめんに拘るの厳しそう、、今何処も¥700は最低価格帯でしょうし
北かまは俺も好き、三河屋さんの麺も旨いし けど、正直値段的には厳しいんではないかと
841 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/16(月) 03:23:12 ID:+eSKBxHw
>826
すまない
いすず
ミスター珍
せんろくはもうない
いまのブームからすればレベルが低いラーメンということになろうが、いすずは大好きだったなあ。
ああいう肩の張らないラーメンが減り悲しいぜ。
似ているのはあってもピンスポであの味ってのが意外とないし。
>>826 折角アキバくるならメイドキッサでオムライスでも食った方が思い出に残る
ブームも去った今は何処もガラガラだからよろこんでもてなされるだろう
>>841 レベルが低いと云うより今のラーメンが凝りすぎ
今のラヲタラーメン屋なんて、いつもいつもラーメンばかり
食い過ぎて飽きた人用のラーメン
遠くから来た人や普段人並みにしかラーメン食べないが食べたら、
特にうまいとも思えないんじゃないかと思う
そういうラヲタらが皆口合わせて「フツー」というようなラーメン屋が
本当は一番うまい(と多くの人が思える)ラーメンだと思うがね
ラーメンなら余所の地域へ行け。お勧めできるようなうまい店はない。
まずくてカルチャーショック受けたいなら大二郎なり好きなとこへどうぞw
飲食系ならキワモノのサンボや鉄板の万世にでもいけばいいんじゃないかと。
個人系飲み屋のランチでも回った方がラーメンよりマシだぞ。
しかし良質ジャンク系の代表みたいないすずみたいな店はマジでないねこの地域。
味源なんて味噌ラーメン850円で、量少ないから
700円のワイズが良心的に思える
とは言ってもマックのてりたまセット如きで630円もする時代だしな
マックは変にカロリー高いくせに満腹感を得るのは難しい
パティ(肉)、フライドポテトなんか油っこいだけで
それならまだ吉野家の方がマシ
>>846 マシかもしれんが、吉野家にしたってアメリカ産屑肉じゃないと作れないって宣言してたようなもんだし・・・
健康白菜で素ラーメン530円というのもありだな。
普通に東京ラーメンっぽいし。
849 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/16(月) 18:20:54 ID:0EQCDL/8
君たち、一日の食費は幾らで過ごしてる?
1000円程度と推測してるんだが。正解か?
若い内は貧しくても良いが、壮年になったら金額を気にしないで
食事できるように人生設計しておけよ。
目標を持たない人生は、やがてホームレス。
851 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/16(月) 20:21:25 ID:6A7fOCg0
バナナおやつだから300円の範囲内と言う事です!
東京ラーメンゆうの前、今日通ったら、提灯出て中に人も居たけど、営業はしてなかったよ。
なんか、まだ開店前って感じがしたんだけど?
それから、蒙古タンメン中本に行ったんだけど、ラでぶの評価は何なの?
5つ星って?
トムヤムクンの中に茹で置きボソボソ麺が入ってて、茹で置き野菜が乗っかってる酸っぱ辛いアジアンなヌードルって感じでした。
ラでぶ信用した自分がいけないんだけどwww
>>852 先週食べたんだけど、そういえばメニューはどこにも無かったw
もしかしたらまだ準備中?
>>853 食べたのなら、やってるんじゃない?
味はどうでした?
855 :
853:2009/03/16(月) 22:54:45 ID:4IkzyhX6
馬鹿舌なので、詳細は割愛。一応東京ラーメン。
麺もスープも違うのに、食後舌の奥に残る感覚はミスター陳を思い出したw
サイドメニューには、カレーライスもある模様。営業時間は不明。
チャーシューメン+ライスで1050円でした。
>>855 ミスター珍の味ですかww
期待薄ですね。
やってたら、一度は行ってみます。
857 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/17(火) 04:07:55 ID:DMXj+IlV
>842
あんたえーこといわはるわ
蒙古タンメンは味噌タンメンに野菜を煮込んだ麻婆が乗っかっているわけなんだけど
>>853の舌はちょっとおかしいらしい
RDBで☆が5個とかも意味わからん
中本はマスコミ露出が高くて馬鹿ップルが多く来店する店
RDBの米、☆の数って当てにしちゃダメ
>>858 そんな感じって書いたんだけど日本語読めますか?
トムヤムクンとか全然違うとは思わない?
トムヤムクンは酸っぱ辛いってスープだからなぁ、、
幾らなんでも蒙古タンメンは酸っぱい要素は感じないけどなぁ、、
味覚は人ぞれぞれだから否定はしないけど
>感じでした。
どう感じるかは個人の主観だし
中本は評価が別れる店かもね 味は旨いとは思うけど
RDBの絶賛米とかは自演っぽいなw
865 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/17(火) 23:46:35 ID:XB+wshjB
今日、「おいでや」のちらしをもらったが「逆つけ麺780円新登場」と
あった。でもちらしの写真は健康白菜麺だ。
逆つけ麺って想像もできない。誰か食べた人います?。
逆つけ麺って事は…食べるときに、つけダレの方を麺にかけて食べるとか?
それだと実質的には、混ぜ(和え)そば と変わらんけど。
店頭で必死に客呼び込みやってた店長(?、眼鏡の真面目そうな人
今度は>逆つけ麺ww 何だか意外な(?発想でワロータw
そのうち
「つけめんはスープがすぐさめてしまう…そうだ!大量の熱いスープに麺を入れて出せばあったかいまま食べれるんじゃね?」
みたいな車輪展開に
(c)なると
>868
>大量の熱いスープに麺を入れて出せばあったかいまま食べれるんじゃね?」
それ、単なるラーメンだからww
ちなみに熱いスープに浸した麺を、つけ汁(タレ)で食べるってのは
讃岐うどんから考えたっぽい、釜揚げラーメンってのが既にあるよ。
逆つけ麺食ったけど
>>866の言うとおりだよw
スープが少なくて味の濃い味噌ラーメンって感じ。
麺を食べ終わったら残ったスープをセットで付いてくる
ライスにぶちまけておじや風にして食べる。
おいでやはやっぱり塩白菜麺がいいな
あの界隈じゃ悪くない店なんだが、店長カリカリしすぎ
あんまり雰囲気悪くするとリピート客来ねーぞ
おいでやの真面目眼鏡店主は机の上で図面引いてる方が性に合ってる感じだよな
必死なのは分かるけど接客商売って中の人の必死さが客に伝わったらダメなんだよ
油そばの油を味噌スープにしてみました の方がよっぽど分かりやすいな
逆つけ麺はただのぶっかけそばでした。
得ろ本屋の隣いってきた。
オープン価格で明日まで650円が500円。
東京、塩、味噌、牛筋カレーだけがとりあえず。
来週以降で増やしていくって。
味はいたって普通の中華って奴。俺は好き。
最近のなんでも油、濃厚とんこつってのとは違う。
日高屋とか、がんこの塩みたいなかんじ。
おんぱととファンタスティックの跡地にできたラーメン屋ってどう?
>>875 wwwwwwwwwwwwwwww
メガネ店主、単なる言葉遊びだったかよ
、、あの真面目そうな雰囲気から凄いギャップのある発想を期待しちゃった、、
>>879 ラーメン全然関係ないけれど
トゲトゲにライフルにアバズレ・・・。
どこの国っすか?
北かま行ったけど、、、つけ汁温いな、、麺漬けてるとすぐに冷めちゃう
麺量は普通盛りでも結構な量で食べごたえ充分 \780だから値段相応かな
何で糞らぶ二郎のブログ貼ったの?ねぇ、何の関係があるの?(本人じゃねーぞw
それと、ライフル男子高校生はどう見てもコラっしょ
>881
本店も昔は器自体が「熱ッ!」ってくらいだったけど、だんだん温くなってしまった。
温い時は大抵女性が配膳係なわけで…女性が配膳しやすいる温度に下げてるんじゃないかなぁ。
配膳係に優しい店なんだよ、多分。
北かまさん、つけ汁は自分で取りに行きますから、もっと熱くして下さい。
885 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/21(土) 18:59:09 ID:tL4VfWzI
北かま、スープ割り用ポットのスープは温かくていつも飲み放題!
暖まるぜ〜
886 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/21(土) 19:32:33 ID:Bd/Ev2/u
逆つけ麺というか、かけ麺だった
小皿もらってそこでミニかけ麺作って食ったがうまかった
887 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/22(日) 02:34:43 ID:/buvulQ/
北かまは麺がダメじゃね?
つけは麺があれだとな。
コシはいいとして旨味つーか小麦の味が。
888
北かまの客入りの少なさに比べて、このスレの取り上げられ具合の多さといったら
武蔵はいつまでたっても行列だな。
じゃんがらみたいに、すいてくると思っていたけど。。
891 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/22(日) 18:00:57 ID:I+1XfQo4
最近の秋葉原近辺の好みベスト3は、
1位:天神屋
2位:磯野
3位:おいでや
北かまは高すぎるんだよな。
あの値段なら大盛りは無料にするべきだし、大盛り代取るならもう100円下げるべき。
>>889 平日昼間に行ったことがあるけど満員だったよ。
まあ、おれはもう行かないけどさ…丸香でうどん食うわ。
神田の無限庵の隣に出来たさいたま屋ってチェーン店なのか?
北かまは煮干し粉くさかった
大志にいったら季節限定がつけ麺だったので食べてきた。
いつものスープを濃い目にしただけ(つり書きにそうあった)で
麺もいつものちぢれ麺。
具は標準だとのりのみで、オプションで具セットがある。
面白いのは調味料。
備え付けの白コショウ以外に、黒コショウ、巣、魚粉、砂糖、
カツオ梅、ハチミツが出されるので、好きに入れて食う形式。
カツオ梅とハチミツを使ったが結構うまかった。
武蔵で食ってきた
チャーシューは抜群にうまい
でもスープと麺があってない
あの太麺で和風なスープはハッキリ言って合っていない
麺の茹でも一口目からベチャベチャ感があるし、変なパフォーマンスするならちゃんと茹でて欲しい
>>894 > 神田の無限庵の隣に出来たさいたま屋ってチェーン店なのか?
中央通りにもなかったっけ?
先週のカキコ後にエロ本屋隣の、東京ラーメンゆうに行ってきた。あっさりスープに縮れ麺の普通のラーメンだけどかなり美味かった。大盛が無い代わりに替え玉になってたけど、あっさりスープに替え玉だと不味いのが目に見えてるから頼まなかった。
麺が細いから、伸びを考えての事だと思うが。
ガサって一般人にはわからんだろうにww
大二郎酷いね。
11:00開店なのに開かない。店員は私語しまくり。
野菜はほぼ生。麺は固すぎ。
客足は途絶えてないから、当分潰れはしまい・・・やれやれ
でも、冬馬より麺天より客入りはいいわけだ。
二郎インスパイアは結構前からあったけど、何かしらの関連店か
(パクっていても)二郎なんて知りませんってスタンスだったよな。
ぎょうてん屋あたりが偽郎なんて恥も外聞もないパクリを始めて
続々真似するところができた
(それでもぎょうてん目黒では遠慮して
二郎休日にしかパクリを出さなかった時期がある)。
今や、神保町二郎の向かいにインスパイア店が出店するくらいだ。
俺、冬馬は好きだったんだけどなぁ・・・
大二郎なんか不味くて喰えんわ
>>896 大至のつけ麺、面白いギミックだと思うけどラーメンに比べて割高だし、
自分で調味料入れて味調えるのは俺みたいなものぐさには正直めんどくさく思えた。
正直ラーメンに比べると色々と見劣りする。
かつお梅は確かにうまいから、かつお梅つけ麺とかメニューにしちゃって欲しい。
>>903 心底から同意だわ
でも客足は圧倒的に大二郎なんだよなあ
>>903さんは人間らしい感性があったってことですよ。
豚の餌は豚しか求めないのだし。
907 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/24(火) 06:20:15 ID:3p0PLfrT
大至のつけは確かに…。
あっこの限定は、なんか外すな。
味噌は結構好きだった。
冬馬は好きだったけど場所がちょっと微妙だったからねぇ
>>907 俺は味噌よりつけ麺がいいな。
というか、味噌は俺的に外れだった。
俺も冬馬の味噌は好きだったが
ここの大二郎粘着は果てしなくうざい
一人で毎日毎日ご苦労なこった
自分と意見が合わないと何でも自作自演に見える病気ですな
だが、おかげで大二郎には行きたくないと思うようになったので少しは効果あるかもw
大二郎に粘着してるのなんて1人だけじゃね
あとはいつも通り、素直に不味いとかどうとかって感想を漏らしてるだけにしか見えん
大二郎とかあんなの疎ましく思ってる人間だらけだっつの。
>>913 明らかに同一人物だもんな
駅前に本家二郎が出来りゃ店主が過労でぶっ倒れるほど混みそうだが
916 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/24(火) 20:54:57 ID:n1mOGbMj
つけ麺とラーメンの麺の量を比較して、正直つけ麺の方が麺多めでも簡単に食べられちゃうのは俺だけ?
つけ麺よりかラーメンで大盛の方が満腹感あると思う。
920 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/25(水) 10:32:00 ID:BNzsjS70
御徒町の博雅はどこに行ったんだろう・・・。
ばら肉ソバが、絶品で、アメ横の人たちはみんな頼んでた・・・。
殺す気か?
923 :
918:2009/03/26(木) 00:15:27 ID:wHcGAfCF
>>919 確かに見た目は有るかも。
量が凄いと見ただけでお腹いっぱいになるよね
スープを飲まなければ多少は多く食べられるって
事だね。
情報ありがとうございました。
すいません、スレタイ地区的にちょっと微妙なんですが東京メトロ小伝馬町駅出て近くに大勝軒あるんですが
あそこも池袋店でちゃんと修行された方のお店ですか?
店の外にまで待ち客が何人か、、、 人気あるんですね大勝軒って何処も混んでる
自分は量だけの価格対効果の高さを誇る店(例、二郎など)には興味がないので
不景気が続くと一杯の中身に満足度を求める向きが増えてその満足度とは満腹度に置き換えて考える向きも少なくなさそうですね
大盛りを売りにする店はこれから繁盛するのかな?
まずい大盛りほど食えないものはない。
何でも増量すりゃいいってもんでもないでしょ。
確かにw 不味かったら大盛りにされたら拷問ですねw
おいでや に行って来たので少し感想を
豚骨魚介に疲れた飽きた舌・胃にはいいラーメンかな
タンメンよりすっきりしたかんじで(塩)
ただ900円にもどったらどうでしょうねー 行かないなw
あと、店主は客が増えるとバイト君にきびしくなるのが笑える
俺たちにパフォーマンス見せなくても、気持はわかるが・・
>>925 大斗かな。
かつての東池袋で修行して独立した七福神で修行した店主が展開するチェーン店だよ。
他に神田駅前、浜松町、西新橋なんかにもある。
大斗そんなに増えてたのか
俺が行ってた頃は神田だけだったのに
>>929 そうです、店名指摘されて思い出しました
結構店展開してるんですね大斗も、、、大勝軒の遺伝子も増殖中ですねいつの間にか
自分は興味無いですけどね 旨いという以前に量が多過ぎでしょ
>>871 おいでやの店主バイトくんに厳しいのか?
俺が見た限りでは
和気藹々としてたけどな
933 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/27(金) 09:40:02 ID:biQfk4A5
さいたま屋も増殖中ですが、ここの麺は表示されている量よりか少ない気ガス。
無限庵の隣にさいたま屋が出来ました。本日開店っぽい。花輪が出てる。
大斗か。あそこは可もなく不可もなくかな
神田の大勝軒よりはうまいと思うよ
でも対面にあるラーメン屋の方がおいしそうな匂いなんだ・・・
936 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/27(金) 12:41:27 ID:biQfk4A5
いまさら対面にある味の鈴らんは特に無いだろうと
さいたま屋でつけ麺食べてみたけどびみょー・・・
狭い店内なのに厨房が暗いってわざとなのかな
あとオープン記念でも特に値下げと家内よね?
とりあえず油そば食べてみて最終評価って形かなあ
隣の無限庵もそこまでってほどじゃないけど、食べるなら無限庵もしくはわいずまで行っちゃうかな
ま俺はあの界隈まで来たら二郎行っちゃうんですけどね
さいたま屋も度々名前挙がるね 暇潰しに今度行くかな。。
つっても俺はお茶の水、秋葉では北かま一択なんだよね
他はあり得ん
>933
そこは食したことないけど、
ゆでた後の重量を表記してる(と思われる)店が増えたな。
御徒町のつけ麺屋とか
ステーキも普通、焼く前の重量だよな?
肉は焼くと重量減るけど
さいたま屋って小川町にもあるよな
メニューが500円均一で夜は呑み屋になる
それなりに需要はある営業形態なんだろうけどね
無限庵の隣も同じような店?
941 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/27(金) 18:30:11 ID:8487kLDm
ぽっぽっ屋はごついあんちゃんの表情がやたらやわらかいのがいいなw
942 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/27(金) 21:07:51 ID:biQfk4A5
当然だけど麺は茹でると重量は増える。
どこかの店なんか茹でる前に700グラム。
アフターでは1.2キロだってさ。
記憶が確かなら無限庵4月3日か4日で1周年だけど、この際汚名挽回でセールやらんかな?
うううう・・・・ツッこまねぇぞ!!
がまんするのだ
汚名を挽回するからセール価格で出せるんだよ。
挽回するまでもない気が
チキンカレーセール¥290やってたよなこの前まで
店側の集客狙った似非セールなんかに騙されるかってーの
全うな商売をやる気あるなら普段から自助努力しろって
おいでやの眼鏡店主頑張れよ 真面目な雰囲気だな
あの店主も家ではギャルゲーとかやってんのかな?w
茅場町に移った八島、閉店したんだな。
949 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/28(土) 11:08:24 ID:dgJoWqeR
>無限庵の隣も同じような店?
ラーメン屋が出来たんですか?
無限庵は、流行ってるんだろうか?
>>944 >汚名を挽回
挽回するのは「名誉」。
汚名は「そそぐ」。
>>950 これはマジつっこみなのかネタつっこみなのか精霊会議かけないとわからない
>>950 名前忘れたけど秋葉の書泉ブックタワー前の店でじゃが味噌バターラーメンっての食ったら、ポテトチップスが入ってた。
>>955 なんちゃって専門店の威風(=天下一)か?
書泉グランデ、ブックマートは知ってるが、、、>ブックタワー?
>>956 威風はなんちゃってどころか普通のチェーン店だよ
名前だけ変えてるけどあちこちに類似店舗がある
三田の鐵とか浜松町の万代とかと同じGMフーズの傘下
>>949 出来ました。
でも、カウンタのみっぽいから夜酒を出すかどうかは微妙。
無限庵は全然流行ってません。潰れるのも時間の問題かと。
>>961 > 名前だけ変えてるけどあちこちに類似店舗がある
> 三田の鐵とか浜松町の万代とかと同じGMフーズの傘下
で、店構えだけ本格派っぽいのを「なんちゃって専門店」っていうんじゃなかったっけ?
無限庵って言われるほど悪くないと思うけどね
一回しか食べたことないけど
確かご飯&大盛り無料サービスやってたような気がするんだけど
大盛りのみになっちゃった?
天下一系列と小次郎(今は「やすべえ」の名でつけ麺展開してる)系列だけは行きたくねー
966 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/30(月) 21:44:27 ID:KhwIzS5x
さいたま屋
ライスはあったっけ?
967 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/30(月) 22:40:00 ID:b8aPcZ6q
さいたま屋はライス無し。
しかし無限庵も大盛り無料で対抗し始めたが500円のさいたま屋が
常時盛況。無限庵危うし。
小川町のさいたま屋も「きび」のすぐ隣りでまるで殴り込みみたい。
大盛り無料は前からあったような気が
きび;の隣で何するものぞ?ださいたま屋
きび‐あそこは常連客ついてるし丁寧に作ってるからちょっとやそっとじゃ牙城は崩せないだろ
無限庵は客を拒絶するオーラが出ているのが致命的w
971 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/31(火) 21:11:02 ID:J6qIUU1n
神田駅近辺では、結局、さいたま屋の一人勝ちじゃないですか?
あとは、神山も繁盛してるのかな。
972 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/31(火) 22:25:30 ID:4AXNHt+b
民華の話題はここでしちゃいけないの?
>>971 値段で勝てるならリンガーハットは閉店しなかっただろうな。というか、さいたま屋よりリンガーハットのほうがいいんだけど…
974 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/03/31(火) 23:48:06 ID:+fsYLiJM
リンガーハット撤退は会社事情上理由でかなりヤバかったから。
神田店のせいではないぞ!
975 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/01(水) 02:49:40 ID:Uc6I1kw8
>事情上理由
同じ意味の単語重複するな リンガーハットは個人的には重宝したけどね
お腹いっぱいにさせてくれたし 皿うどん最高ですた
976 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/01(水) 07:19:44 ID:jAsYeKOR
おんぱと後の中華そば基は、お勧めですか?
>>974 収支が合わなかったから閉店対象になったんでしょ?
威風のカレーラーメンっていつまでのメニューか知ってる方おられますか?
>神田駅近辺では、結局、さいたま屋の一人勝ちじゃないですか?
これは、どういう根拠で言っているんだ?
他になにも知らないで書き込みをしたのか?
980 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/01(水) 20:41:14 ID:Ht6o1z5+
たぶんな!
さいたま屋の現場スタッフは皆やる気なさそうだけどね…
981 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/02(木) 20:11:25 ID:3Ahsat6Z
しかし、小川町、神田駅東口、神田駅南口と、半年の間に3店舗
オープンは、すごくないですか?
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるとは言うが
実際は内容次第だよな。さいたま屋って初期に出店した
高田馬場店も潰しているし。
>>981 バックボーンがあるだけでしょう。利益追求しかして無いから潰す時も早いだろうし。
984 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/03(金) 01:35:57 ID:UdjwTI+l
つじ田@小川町の方へ行ってきますた
つけ麺¥880(&味付け卵¥120)なりで〆て¥1000なり
つけ麺にしては随分と根が張りますね、そしてつけ汁がかなり表面に油が浮いてて胃にもたれました。
確かに旨いか不味いかの二択なら間違いなく旨いですが、¥880は、、、微妙なのかな
もう行く事は無いと思います、以上。
985 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/03(金) 06:41:04 ID:MSctlkb2
一昨日、無限庵の隣のさいたま屋に行ったけど、小さい店だと思ってたら、
ここは、2階もあるみたいです。12時ごろに行ったけど、次々に客が
来ていて、数人の行列も出来てました。隣の無限庵は、数人が入ってただけ
でしたので、苦戦してるんだと思います。やはり最近は、味よりも値段?
無限庵は味も駄目なんじゃね?
玄さんが職人の悪口(白髪ネギもろくに切れないとか)書いた末に
典座みたいに破門しちゃったしなw
>>985 つーか一階が狭すぎるよなあれ
油そば食ったけど、まあつけ麺よりかはいいかなって程度
ニンニクが付いてくるから昼飯で食う人は要注意な
でもガッツリ油そば食いたかったらぽっぽっ屋行っちゃうわ
あと看板に本店って書いてあったけどあそこが本店なの?
無限は値段が高い。さいたま屋500円に対して700円とかだもん。
>>985 神田のサラリーマンは基本的に味よりも値段重視。
だが、安くてもまずい店は空いてる。
とてつもなく安くてまずい店はサラリーマン風とは思えないダウナーな人たちで混んでる。
ダウナーな人達というと、、、労働者風とい意味ですかね?
昼間っから酒飲んで街中に溶け込んでる人って一体、、何を生業としてるのか?非常に興味あるんですが
少年マガジンの最後の広告欄に山水の広告が載っててびびった。
全国グルメランキングNo1とか書いてあったけど、
あれに騙される人がかわいそうでならない。
>>988 そうはいっても武蔵に結構並んでるじゃん。
>>988 そのとてつもなく不味い店って何処なの?
993 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/03(金) 22:23:37 ID:9arucv3v
ほ○田
>>990 マガジン見た見たw
俺も噴いたw筑波No1とか嘘付けってのww
995 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/04(土) 02:12:38 ID:U0lasize
マガジンだけじゃないぜw
雑誌名忘れたけどあの山水の広告結構載ってるよw
マガジンって講談社だっけ?
講談社の雑誌によく載ってたような気がする
昭和通り沿いのあのいかがわしい一画嫌いじゃないぜw
皆は中央通り、メイド喫茶や電器店やら書店やら見に行くんだろうけど
花太郎(個室ビデオ)、山水のあるエリア好きだ
昭和通り沿いは薄暗い雰囲気がしてな
もうすぐスレ終わるな
997 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/04(土) 07:17:02 ID:QKDT8ukg
スレ違いだけど、秋葉原駅前に閉店セールと言ってあやしげなジュエリー
を毎日、売っている店もすごいな。あそこに立ち止まってる人って、
絶対に秋葉原に初めて来た人に違い無い。
>>997 立ち止まってる人が曜日によって店員やってるぞ
絵画売りとか、真光の勧誘とか、4月の田舎ものが釣られるのも風物詩。
1000 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/04/04(土) 07:35:27 ID:Kc5Q9cYg
やった(^O^)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。