1 :
ラーメン大好き@名無しさん:
2 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/03(月) 18:47:11 ID:ETIj+fzQ
2ゲット
東大卒のラーメン屋ってどこだっけ?
杉田家
まじでwww
昔、テレビであの大将からけられていた
網の使いが下手でw
頭わるくてごめん
東大卒の杉田家の店主が吉村家にいた頃、大将の吉村実に蹴られてたってこと?
>>8 東大卒はしらんが、元環2家の店主(多分)は蹴り入れられてたな
客にケツ向けるなとかで・・・
吉村家ほど行っては不愉快な思いして食べ残した店はない。
それはひどすぎるwww
大声で後輩を叱る店員ならたまに見るが
蹴るとかww
川崎ベスト3
1.川崎家本店
本牧家系のスタンダードな味。強烈な印象は無いが、飽きのこない一杯。
2.川福家
直系スタイル、美味いが、普通で注文すると味は濃い目、油多目(他店との比較で)。
あの目立たない場所で続いていくのだろうか??
3.武松家
壱六家系、まぁ普通に食える。駅から近いのが取り柄か。
川崎家、川福家は個人の好みで順位は変わるかも。個人的には2店とも良店だと思う。
12 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/04(火) 02:49:11 ID:j7LG7J9X
客にけつ向けるなとか芸人かよ。蹴りたいだけなんじゃないのw
川崎家はもっと評価されていいと思う。
良くも悪くも全く変わってないのだが、そこがいい。
川崎家に支店は極端に薄い事が多い。本店もあんまめっちゃ濃いわけじゃない。
その点川福家はいついっても本牧系の濃厚なの出てくるし
武松家は壱六家を煮詰めたような濃厚さでわりとうまいと思う。
アドバンテージはやはり茎わかめか。
15 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/04(火) 06:28:30 ID:fF1oQPtP
大桜は家系でいいすか?
∧_∧ ∧_∧
(´・ω・`) ( ^^ ) ラーメン喰いすぎで
(つ=|l|| つ (つ=|l|lつ メタボぎみじゃないですか?
\≠/ \≠/
川崎家日野店が消えたのは痛かったな・・・
場所が悪かったから仕方ないんだけどねぇ
18 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/04(火) 16:53:38 ID:RELmkLdJ
>>17 ずいぶん前の話だね。自分も一回行ったけど、こりゃダメだって
思ったね。店内はやたら広く、手持ちぶさたの店員がいっぱいいて、
よけい物寂しさを感じた。
19 :
弁護くん ◆0f0JBAIK.s :2008/11/04(火) 20:50:13 ID:GsKeRUkx
厚木家は安定して美味しいですね。
吉村家は結構ムラがあるので
総本山直系では目下のところ厚木家の方が上かも。
川崎の近藤家はどうだ?
>>14 君は重大な勘違いしている。
川福家の濃さは本牧家系の濃さとは違う。
スープが濃厚というよりチー油を多目にしてマロミを出すタイプ。
正統な本牧家系の川崎家とは明らかに味の質が違うのがわからないか?
神田のワイズが川福家に近い味だ。
>20
あそこはなかった事にしていい。六角家とかせい家みたいなサラサラのスカスカスープだ。
>21
わいずとは全然違うだろ?もしかして川福家は味変わったのか?
全盛期のまこと家に近い味が出てたが最近行った人は味おせーて。
中島家って4年くらい前に二回ほどいったことあるんだが味が全然違ったせいか、それから全然行ってない
今も美味いのかな??
1回目はびっくりするくらい美味かった。
2回目は麺がインスタントみたいになっててガッカリした
>23
家系はラーメンの中で最もブレがでかいラーメンだから何度か行かないとダメなときもある。
もちろん最初から薄い店も存在するから確認は必要。
スープ調整でいきなり水ジャバジャバ入れる所はその2回目みたいになる。
全盛期のまこと家なんか煮詰まったときとそうでないときのギャップ差があって酷いもんだった。
今はどこ行っても一部の店除いてライトだからここまで酷い調整はお目にかかった事はない。
まぁベーススープが薄いからこれ以上薄まりませんって店がほとんどだがね。
>20
川崎近藤家だめダメだねぇ。
麺上げしている若造がバカを超えている。
ラーメン作り忘れるし、作ってもアブラギトギトでげろまず。
取り巻きのバイト中年も無気力で他人事のよう。
ただひとりだけきちんと挨拶できる愛想のいいおっちゃんがいるけどね。
このおっちゃんが作るものは、まともだよ。
でもそれ以外が見るに耐えない。
家系の歴史とか調べると必ず近藤健一って名前が出てくるが、
こいつが関わった店はひどい店ばっか
そもそもラーメン屋で支店というのが変
修行して独立したら自分の店を一つだけ持つべきで、
複数の店を経営なんてしようとしたら、味が落ちるのは必然
みんな言わなくてもわかってるか
28 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/05(水) 17:02:54 ID:CzXcYtHP
>>27 味が落ちようと儲かるからチェーン展開するんだろ!?
中島家は獣臭が嫌い
中島家はどうも接客がだめだな
店主らしき親父が無愛想
>27
家系の歴史だと本牧系お家騒動の影響がでかいからだろうね。
ぶっちゃけこの頃ブイブイ言ってた連中はもう古いというかダメだね。
元々大したことなかったのかそれとも落ちぶれたのか見る影すらない。
家系を本当に育てたのは孫/ひ孫世代の無名オーナーや亜流店だと思う。
>>28 もうかってるのか?
>>31 同意
家系黎明期は濃厚なスープにみんな圧倒されてただけで、
その頃の行列店はそこで成長が止まってしまい、
そのスープを洗練させていったのは亜流店だということだな?
33 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/06(木) 02:07:22 ID:pJskKfX1
>>32 亜流で美味い店なんてないだろ。
それともお前は壱六家のファンか?それとも高砂家か??
>>30 そんなことはない
ごちそうさまと言うと
店主はこちらの目を見ておじぎをする
>>34 高砂家ってなに?壱六家は
>>27に当てはまるからダメなんじゃん?
俺はまあまあ好きだけど
親
たかさご家系列(高砂町、曙町、日の出町)
子
町田家(町田、新宿、新百合ヶ丘)
武蔵家(新中野、常盤台、幡ヶ谷、日吉、東名川崎、綾瀬) ※ライス無料
孫
町田家系 侍(池尻、東松原)
武蔵家系 武道家(早稲田)
ここのグループは質より、ライスや深夜営業で付加価値を高めている。
学生や若者向け。古くからの家系好きから見れば合格点に達する店は
武蔵家新中野本店くらい。
ちなみに武蔵家(吉祥寺、高円寺)は六角家系列の別店。
>>37 これが高砂家の系列ですか?高砂でたかさごって読むの?
亜流の定義にもよるが、
>>32の言いたいことは
六角家みたいなかつての行列店ではなく、
桂家とか寿々喜家みたいな店が家系を育てたってことだろ?
職場が吉野町で、たかさご屋は1号店オープン初日に行った
オープンは割引券くばってて行列ができてて安かった
昼はチャーシューをタダでのせてくれたりして気前がよかった。
はじめの1年はほんとうまかったけど2年後くらいかな、店主が突然いなくなった。
日の出町のほうにいったとのことだった。
その頃家系がなにかまったく知らなかったけど、たぶん支店だった。
それからスープもサービスもどんどん雑になっていった。
店主がいなくなって3年もすると、ほとんど別の店になっていたけど惰性で通っていた。
身体にとんこつがしみついていった。
15〜16年前のはなしです。
今はどんな味なんだろう。
ひさびさにいってみようかな。たかさご屋
40 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/07(金) 18:11:29 ID:HubC9vcu
厚木家(;´д`)最高♪マジでまいう〜だっちゅう〜の♪今日も美味しかった(^.^)今月は26回行ったからにぃ〜♪イェーイ♪ラーメン♪イケメン♪僕つけめん〜♪ヤッホー♪
都心で、家系に限らなければ、ひとつの駅につき1軒はうまいラーメン屋あるし、
わざわざまずいと思う店に通う必要なんかない
42 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/08(土) 01:24:51 ID:nx3M8jHA
最近家系ラーメン食べると
一口目はおいしいんだけど
すぐ飽きるようになっちゃった・・・
にんにくやお酢でなんとか食べきってるんだけど
そんな奴いない?
そこでライスですよ
>>37に出てくる武蔵家系列でいつもごっちゃになるけど
本店が吉祥寺と新中野と二つの流派があって(家系初心者にとっては紛らわしいよね?)
東武東上線沿線(例;志子駅前)にあるのはどっち系なの?
スープが薄いし麺がダメダメだったな(酒井の麺箱積んであったけどグレードの低い麺だね?あれ)
まこと家@青物横丁で使用してる真広麺が俺は一番好き
酒井の麺でも種類(グレード)が幾つかあるんだろうね 酒井でもダメな麺あるぞw
>>39 たかさご家の立ち上げ店長が六角家出身なので
実は開店当初は六角家姉妹店だったが
店長が独立してかまくら家を立ち上げたので
たかさご家は六角家とは関係が無くなった
>>45 そうなんだ
知らなかった。
かまくら家いってみるよ
調べたらそれほど遠くないみたいだし
あれから10余年。どんな味になってるかたのしみ
たかさご家⇒町田家って系譜だったか
独立系もいろんなお店で出てきてるけど酒井麺使用してるとことそうじゃないとこと
利権(使用許可料)と絡んでるんだろーな
先週2回、今週1回 ややや@神田行ったが
明らかにスープのコク落ちるてるわ
豚ガラ投入量減らした?
>>48 やややも着実に親のまこと家と同じ道を歩んでいる。
子供は親の背を見て育つものだ。
そもそもあの周辺と営業時間帯では家系のクオリティーに拘る人種の方が稀。
49さん
夕方行ったら明け方のまこと家ばりにスープヌルかったぽw
寸胴の火落としてんじゃねーよ店員ゴルぁ
鶏油ってスープの湯温低いとクドさ倍増だなw
吐きそうになった やっぱ家系は熱熱スープに鶏油少なめ‐これだね!
何か急に過疎ってきたな。。
俺が言いたいのは一つ
家系がむばれ! スープのコクが落ちてるぞ
らーめん業界全体が生き残りに必死なんだから
家系もがむばれ!
今濃厚な店なんて数える程しかないからね。
お金落とさないと無くなるって店があってもスープがダメに
なったらそのまま消えて潰れた方がマシとさえ思う。
来春くらいまでが勝負だろうな。スープの品質維持できない店はアウト。
というか家系で動いてた人が業界の体たらくに耐えきれず
見切りつけてもう別ジャンルにシフトし出してるし。
52さんの言う通り>家系で動いてた人が業界の体たらくに耐えきれず
見切りつけてもう別ジャンルにシフトし出してるし。
一従業員なら許されるだろうが
店経営してる立場なら事情は別だろうな
簡単に店畳むとかできないよ 家賃払ったり設備投資したりしてんだから
って、努力怠ると衰退するのはどんな商売でも一緒だけどなー
そこらならわいずがすごくいいな。
劣化してほしくないものだ
>>53 耐え切れず別ジャンルにシフトしたかどうか知らんが麺屋和光は千葉の家系をやってた(る?)らしい。
チャーシューは家系にありそうな物だがジャンルが北海道ラーメン。
>53>55
飲食業界が良くないってのもあるんだけどね。
まぁラーメン屋のオーナーがラーメン作るプロでも経営者としてプロかは別。
そんなで果たして700円のラーメンにどれだけの人がついてくるか?
って事を考えずに値上げした店は多いね。かえって首締めた店は多いと思う。
700円払うならどっかの定食屋で昼飯済ます人も出てくるだろうし
ラーメン屋としてはかなりキツイ価格設定だと思う。
>54
わいずは値上げしたけど650円にしてはがんばってる。
スープもブレ少ないし貴重な亜流店。
並みの麺量が少ないのは家系通ってる人なら知ってるからな
だから\100増して中盛りにしちゃうよね反射的に
¥800なんてたいした出費だよな それで具が貧相と来た日にぁ。。
割高感は否めないよ ややや@神田は中盛り¥800
確かにわいず@神田は雰囲気も家系っぽい荒っぽい感じじゃないし
具も豊富だしね 自分も家系に拘る時代じゃないと思ってるしわいずは貴重な店になるかも
小麦粉価格急落してるのに、値下げしねーな
値段上げる(便乗)時は早いのに下げる時は遅いのねw
もう皆に見放されるぞ家系
薄い家系の店はスープに味噌入れるとコクも出るし、流行りの味噌ラーメンメニューにならないかな?
まこと家で味噌やってる(今もやってたかな?
一度食ったけど後悔したおとなしく普通の食っとけば良かった
62 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/12(水) 00:40:19 ID:0oFrzna9
大和にオープンしたて、澤田家ってどぉ?
誰か食べた?どこの筋だろー
>>61 中国レン草ショックの頃からずっとやってるよ。
もう7〜8年経つ。
やっぱり神田のワイズ程度の店で満足している輩が多いのは悲しい現実だ。
一応食えるレベルだけどスープは本物の味ではない。チー油の扱いは
上手かもしれないが。。。
ここ読んで初めてわいず行ってみたが、店の外にまで行列
してたんで諦めて向かいの宇奈ととで鰻重食ってきたよ。
22:00頃行ったんだが、一番混む時間帯?
わいず@神田は昼時(12−13時)外して14時過ぎに行っても
常に店外4,5人待ちとか普通
一日通して繁盛してる感じ 俺はややや@神田の方が好きだけどね
らーめんとして(豊富な具とか)楽しむならわいずの方が人気あるのかもね
>>66 そんならやややにでも行くかと思ったけど、駅からちょっと離れてるね。
駅から近いってのもわいずのアドバンテージだろうね。
確かにやややは分かりづらい位置にあるね
勤め先が近くにあるとか外周りであの辺り;紺屋町とかに用事でもない限り
偶然見つけて入るって機会は少なそう
わいずなら神田駅周辺歩いてて通りかかる機会は多そうだね
好みの問題になるけどわいずのスープは家系のそれとはちょっと違うんだよね
わいずは濃厚だしおいしいんだが、なんか足りないんだよな〜
今日久しぶりに行ったけど、ねぎとかキャベツ、トッピングするとさらに油できつい
武蔵家のキャベチャーとか、吉村家のキャベツ、トッピングとか
キャベツあるとお腹一杯になるし嬉しいけどね
吉村、環2なんかはトッピングが安いから嬉しい
スープの濃厚さでいえば本牧の孫弟子の寿々喜家、奥津家、真鍋家、まこと家、心家、やややが好き
わいずをイマイチなんて言ったら都内の店は全滅してしまうがな。
あそこより濃厚なのはもう桂家しか残ってないわけだし。
やややは立地が悪すぎなのと値上げの追い打ちでいつまで持つか心配だね。
なんであんな辺鄙な所に店を構えたんだか理解できない。
やややは事前に場所知ってる人じゃないと偶然見つけて入るって立地じゃないよね
73 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/13(木) 21:11:23 ID:U+V4OzGy
何故「や」を3個にしたのか。
ややでもなく、ややややでもなく。
むしろ、「や!」でもなく。
永遠の課題になりそうだな。
74 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/13(木) 22:25:22 ID:ZU2bOXrr
大和のみしま家濃厚美味しい!評判はどうなんだろう!
店主が「あやや」のファンで「あややや」の予定が
長すぎて「ややや」になったと思う。
本郷にも紛らわしいが「家家家」ってあるみたいだね
家系じゃないみたいだが
>>75 それならやややラーメンという番組やって欲しいな。
やややのオヤジが家系ラーメン食べまくって、最後に一言。。。
「ふっふ、この店には買ったぜ」、もしくは
「修行してまた出直してきます」とか。
まぁやややなら丁度いい基準になるじゃないの?合格、不合格の境として。
ややや店主表情も険しくなったし態度悪くなったな
まこと家修行時代と人が変わった
>>76あそこは、一応、家系とは書いてあるな
ただ、すごい普通のラーメンだ
80 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/15(土) 00:17:45 ID:d3Cu4ZUj
スカスカスープの代名詞の六角家系の店、蔵前家が先月閉店したのは嬉しいことだが、
その跡地に寿三家という店ができるようだ。果たしてどんなもんだろう。
あまり期待はできないが。変な家系ラーメン出してきたらガツンと言ってやろう。
一応浅草の潤家のときは言ったのだけどね。「こんなんいんちき家系だ!」って。
案の定すぐに潰れた。
家系らーめんに最早期待する方が無理だろ 下手な紛い物出す店入って
>何だこりゃ?って言ったら 短気な店主なら「出てってくれ」って逆ギレするかな?
俺はクレーマーじゃないんで不味かったら途中でも残して店出るけどね
マズイ物を食うなんて時間の無駄 カネはまぁ授業料だと思って諦める
地雷店に当たったら次回はそこを外せばいいんだし
漏れはマズかった時、割りバシを折って帰る。
>>82 不味いという意思表示にはなるかもしれないが、何がダメなのかわからないだろうから
誠意ある店主には実直な感想を言った方がいい。別にウザい客の小言と感じるなら
それでもいいし、参考意見とする場合もある。俺は外食産業に今関わっているから
客の意見は非常に重要だ。その地域、客層で理想と現実を大幅に変更しなきゃ
ならない場合もある。桂家の味が変わったのもそういう試行錯誤した結果だろうに。
でも劣化系家系で修行したやつに、いくらスープが不味いと言ってもわからないと思う。
きっと濃厚さはチー油で調整するものだろうと思っているだろうし、美味いスープの
とり方がよほど研究熱心じゃなければ永遠にわからないだろう。
寿三家も蔵前家の修行人が出す店じゃなければいいけどね。あそこは生にんにく
クラッシャーとか、海苔を店員が配膳と一緒につけるわけのわからないパフォーマンス
だけで、中身は全くダメダメの家系の典型だったからね。
蔵前家閉店したんだぁ
二回行こうとは思わないよな
よっぽど近所にあるとかじゃない限り
>>84 いつか行こうと思ってたのにww
話についていくためにも、どれほどひどいのか知りたかったんだが
もう二度と食べれないわけね
家の近所にも家系みたいな名の店があるが・・・
いつも ガラガラw
87 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/15(土) 18:50:03 ID:O3vAjdpw
大原家行ってきた
あの重量こってりスープはすごいな
麺も酒井でざるあげ。
惚れたぜ。
>>87 何処にありますか?興味ありあり
大原家?横浜方面ですかね?
ここでも話題になってませんでした?
大原家は大船です。
大船界隈もラーメン激戦区なんだね。
壱六系が3店舗に寺田、その他中華屋多数って感じで。
>>89 有難うです 大船は東海道線、横須賀線、アクセスし易いっすからね
激戦区‐厚木なんかも熱くないですか?
梅家(舎弟)、厚木家、他・・・
89さん
調べてみたら町田家から独立した方が開いた店みたいですね大原家
大船駅界隈は確かに壱六家って印象がありますが。。。ネットでの評判も良いみたいですね
行ってみますかね
三ノ輪の『大黒家』と『ただまさ』(・∀・)イイ!!
大原家はまだそこまで有名?じゃないとき食べたけど、
(夜9時くらいでお客さんは俺だけだったな。)
なんかサービスしてくれて優しい店主さんってのと、スープがドロドロしてて、めちゃくちゃ濃厚だった。
あと学生は確か麺増し無料で、濃厚だから最後きつかった。
濃厚って旨くて濃厚じゃないとな
単なる(天下一品みたいな)濃厚さじゃ勘弁だ
あれは旨いつーよりドロドロしてるだけでw
もちろん大原は美味い濃厚のほう。
このまえ岳に行ってがっかりしたので、余計にインパクト強かったのかもしれませんが。
俺も最後はきつかったね、腹に重たいスープでした。
ガクヤは最近ちょっとなあ…
やっぱ濃厚なのが人気なんだね
濃厚っていうと、俺は出汁が濃いイメージなんだけど、
たぶんみんなが言ってる濃厚は違う意味だよね?
ガツンと来るって感じなのかな?
>>96本当にどうしちゃったんだろ?岳
大原、スープはきっとチー油がいいレベルなんだよね。
スープ単体でみるとどうなの?ってのはあるかも。
でも家系にしてはチャーシューなんかも高次元だし、麺も美味いしバランス的にはトップレベルじゃないか?
自分もたいして食べてないけど、家なら真鍋、亜で大桜なんか好みではある。
大桜は亜流? けど、なかなか評判良いですね
大桜は間違いなく亜流でしょ?
ただ、家系でのマイナス要素である味のブレや店舗の清潔感、接客がイマイチてのを極力排除、すべてにおいて安定化に成功してると思う。
逆に、元祖吉村時代からの家ファンにとってはつまらない店かもしれない。
ファミリー向けではあるかもね>大桜。
でも俺は好き。
おれは、武蔵家でCPも含め満足出来ます。
102 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/16(日) 21:48:05 ID:fF2hgZzj
ここで大山家を濃厚と絶賛している輩とは家系ラーメンの話をしても
恐らく一生かみ合わないと思う。
例えて言えば、
(ドラゴンアッシュのファンに)「ドラゴンアッシュいいよねー」と言われても、
そのよさが全く理解できない俺には「ふーん」としか言いようが無いのと同じだ。
まぁ人の好き好きに正誤や優劣は無いが、
俺はそんな価値観を持たなくて本当によかったっと思う。
105 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/17(月) 08:18:26 ID:NXht1GgJ
大山家ってどこ?
>>105 大原家(大船)の間違いだった。
ちなみに大山家は武蔵境にある近藤屋出身の亜流家系ラーメン。
ここはとき卵豚骨という独自メニューがあってとろみとクリーミーさをだしている。
家系ラーメンとはいえないが、味はよい。
なんか…ひねくれてんな。
>62
大和の澤田家いってきたよ
出汁が薄い気がした。スープが少ししょっぱい
あと麺がものすごく柔らかかった。
駅からの距離を考えると再訪はないかな
109 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/17(月) 23:29:24 ID:StrAMsoz
>>106 大山家には「家系ラーメンとはいえないが、味はよい。 」
大原家には「まぁ人の好き好きに正誤や優劣は無いが、
俺はそんな価値観を持たなくて本当によかったっと思う。 」
なんでそんな言い方すんの?
大山家や大原家(ごめん、オレは未食)が好きな奴が読めばムカツクだろうことは
冷静に考えればよくわかるだろうに、、、
本当にね〜
価値観は人それぞれとか言っておきながら、俺はお前等とは違うんだぞってね。
大桜、店舗の清潔感に調理する人間が追い付いてなかったのかも。
町田家系列なのね 大原家 町田家系列なら期待しちゃうわ
町田家は新宿店と町田本店全然スープの濃さが違うよな
水道橋の田中、ひどいな。
水増しすぎだろう。
武蔵家の姉妹店に値しないな
田中は酷い ここでも散々酷評されてたけど野球見に行った時一度食った
あれは酷いわ
116 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/18(火) 22:56:04 ID:SO4s/jkc
>>92 三ノ輪の大黒家、つぶれてんじゃんよ、嘘つき
ただまさは味はともかく、なんか怖い。
117 :
105:2008/11/19(水) 00:00:35 ID:PSSm9hb2
>>104>>106 ぶっちゃけお前の主観はどうでもいいんだわ。
匿名である以上、オレも含めて有象無象であることに変わりはない。
大原家、町田家系列なの?
だったらオレはそれほど期待しないけど、ラーメンは食べてみてナンボだからね。
食べたらまた感想書くよ。
>>116 >>92ですけれど、大黒家閉店したのですか?
一ヶ月近く前に食べたばかりなのに…。
ただまさは店長が一見強面ですが、良い人ですよ。
スープがあからさまに薄くなる店って何考えてるんだろう?
他の風味を生かすためとかバランスをとるために濃さを控える。
とかなら分かるが、前述した田中みたいにとんこつの主張がなくなるまで薄くするのはどういうことなんだ。
バイト募集してるし、熱心な店員がいなくなったりするとそうなるのかな
蔵前家跡地の寿三家、今日既に開店祝花が来ていたぞ。
バイト君も大募集中らしいぞ。皆急げ。スカスカスープの作り方が判明するぞ!
三ノ輪の大黒家はなんちゃて家系だからあんま期待せん方がいいよ。むしろスルーしていいかと。
田中は当初濃かったけど今じゃライス無料だけが売りの店。
まぁ最近はどこの店も恥知らずのぺらっぺらのスープ平気で出すね。
時代がさっぱり系を求めているから薄くなったのか、手抜きで薄くなっているのか
どちらにせよ濃厚クリーミーなスープを守る店がいつまでもあってほしいと思う。
126 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/20(木) 23:22:37 ID:2dUhX5IX
吉祥寺の洞くつ家、武蔵家も段々とパワーDOWNだな
家系の危機だな
都内なら桂家まこと家ややや この3店以外は糞
あまりに薄くなったとき、なんか薄くなりましたね。
って言ったらなんか変わるのだろうか
>>127 すぐに変わりやしないだろうが、やはり店側に感想を知らせるべき。
実際そういう客は少ないだろうから地道な啓蒙活動が必要だと思う。
まこと家もやややも従業員が毎日賄い食ってるぜ
毎日食ってりゃ客よりも敏感にスープの濃さは理解してるだろうな
賄い食う=味見も兼ねてるだろうし ホント、ワザと味を薄くしてるとしか思わないよ家系
逆に考えれば、賄いで毎日食うから健康のために薄くしてるとかw
週刊誌やワイドショーで「家系ラーメンお実態」みたいな話題になればいいのに。
大原家食べました。
旨かったです。何より、本当に濃厚でした。
スープは最後までトロンとしてて、麺に絡みつく…。
好みの問題だけど、俺は壱六のほうが味的には好きかもなあ。
>126
そもそも吉祥寺の家系はどこもスッカスカだったでしょ。最初から。
まこと家も最近マシになったとはいえ2年くらい前に比べれば薄いし
やややも当たりハズレがでかくあまり人に勧められない。
桂家は文句ないけど最近はややマイルド気味。
都内ならあとは濃厚なのはわいずくらいか。
>132
大原家は町田家系列か
大船駅周辺も家系戦争熱いねw
>133
わいずは純粋な家系ってスープじゃないよね 鶏油の使い方は旨いけど
俺は神田周辺に用事がある時はやややへ行く(一択
わいずもラーメンとしては好きだけどね
スカスカ蔵前家跡地の寿三家、予想通りのスカスカスープ。
まぁ入り口に六角家から祝花が届いている時点で「ダメかな」と思ったけど。
こんなスープなら新店出す価値なし。もっと他の家系食べてから自分の
スープのレベルが如何程なのか考えて欲しいよね。当然2chなんか
見ていないだろうし。
六角系列の仲御徒町近くの店舗 薄い薄いwwぺらぺらw
イマイチよく分からないんだけど、スープが薄いって、スープの何が薄いの?
豚骨ガラの投入量が少ない事に因る「コク」の薄さでしょうね
自分はそう解釈してる 食券渡す時にお好みを聞かれるが
味(醤油)‐濃いめ、って言う時の濃いめは醤油の強弱であって
所謂、ここで散々議論の的になっているスープの(コクの)濃い薄いとは別物
ベースになるスープが薄ければ味(醤油)濃いめ薄めは気休め程度にしかならない
>>137 とんこつとか鶏ガラの量がおそらく普通の家系の半分から4分の1ってとこ。
スープが薄くても美味けりゃいいさ。
けど、その美味いと言い切れる店が少ない。。
六角家系列、町田家系列に名店無し。
優良店は本牧家系列と直系の一部のみ。
薄いのとまろやかなのは違うよな?薄いっていうとなんか悪いイメージ
>>141 本牧家系列って具体的にどこですか?
有名店はだいたい本牧家の流れをくんでるんだと思うけど
それとはちがう?
>>141 六角家系列だが、亜流としても系列ができてしまった近藤家系列も含めてくれ。
ちなみに本牧家そのものは薄々なので要注意。
>>144 安易に有名店で括らない方がいいかと。
本牧家みたいな凋落の見本みたいな店もある。
146 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/23(日) 04:05:57 ID:T8627f5/
本牧⇒寿々喜家⇒真鍋家
菊池家
甲子家
⇒川崎家⇒まこと家⇒ややや
⇒こころ家
俺が好きな本牧系列派生店
>>132知り合いに大原家薦めたが、まったく同じことをいっていた。
149 :
132:2008/11/23(日) 16:28:53 ID:r1ZT+Mwc
違うよ
ちなみに俺の知り合いは原くんだが。
だって132書いたのは俺だからな…笑
まあ原じゃないけど。
どうでもいいね(笑
石川とか原とかって実名? 何が面白いの?
各店で醤油ダレの使い方は違う?
醤油メーカーも違ったりする?
>>138、139
ありがとうございます。よく分かりました!
家の周りには武蔵家とか千代作とかしかないのでいつか濃厚なのを食べてみます。
>>138、139
ありがとうございます。よく分かりました!
家の周りには武蔵家とか千代作とかしかないのでいつか濃厚なのを食べてみます。
寿三家の祝花。
六角家、心一家、二代目梅家、洞くつ家、雷家と六角家系列。
合格基準に達する店舗は皆無(心一家は聞いたことが無いが新潟らしい)。
当然六角家系列だけあってスープはダメダメ。とりえはキャベチャーくらい。
157 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/25(火) 08:03:25 ID:9bIqVZMx
侍と壱六家大森は都内じゃ良いレベルだと思うんだけどな。本牧家系列のライト家系が苦手だからか?
158 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/25(火) 20:25:36 ID:TJuda4uR
壱六家大森、オレはそこまでは評価しない。
濃厚なんだけど、逆にそれ以上のものを感じないというか。
おろし生姜を置いてくれりゃ〜また違うんだけどな。
けど近場に来た時は時々食べに行くからね、悪くは思ってない。
気に障る言い方だったらごめん。
159 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/25(火) 21:37:25 ID:JNXbQ9Yo
大和の澤田家食ってみろ。
スープが劇薄で即死だぞ
スープ旨過ぎて通って身体壊す即死なら良いけど
不味くて即死www 行きたくねーーーw
161 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/26(水) 08:16:01 ID:D8xliCFE
薄くても旨けりゃいいけど薄いだけなのはいやだ。
濃厚じゃなくても理解出来る理由(旨味)があるならいいんだけどね。
>薄くても旨けりゃいいけど
それ、何処よ?w
麒麟だな
大原家(大船)って確かにスープにトロミはあるのだけれど、よい食材を奮発して
とったスープというより、安い食材を倍の時間かけて煮込んだスープという感じ。
食べ終わると悪酔いする。でもスープに手間隙をかけていることは認める。
麺も酒井の太麺使っているし、50円のキャベツ(結構大盛でチャーシューの
切れ端が沢山入っている)や中途半端な時間帯の麺盛りサービス等良心的。
他の町田家系に比べれば好感度は高い。壱六パワーが凄いからサービスで
カバーをしようという態度がいい。洗練された味というより、ガツンとお腹一杯に
なりたいときに食べるならいいかも。
あのスープ岳家にインスパイアーされたのかな??
似てるよね、ガクヤに。
昔のガクヤだけども…。
侍は二号店の方がうまいね。辺鄙な所にあるけどさ。本店はなぜか麺茹ですぎだったり薄かったりする。
壱六家@大森はあのあたりではうまい方かな。個人的には誠屋の方が好み。
どっちもしばらく行ってないから味の保証はできんけどな。
麒麟って新宿店だっけ?あそこはスープがぺらいは悪態ついてくるわで最悪。
代々木駅前のらすたの方が100倍マシなレベルだわ。
町田家は酒井製麺つかってる以外はせい家とどっこいかな。
こうして振り返ってみると都内でまとも食える店って4-5件くらいしか残らんなw
>都内でまとも食える店って4-5件
まこと家ややや桂家わいず侍
こんなとこか?
ところで環状2号沿いの本牧家は復活したの?
今日久しぶりに通ったら営業しているような感じだったけど。
満腹で反対車線だったので素通りしてしまったが。。
弟子や孫弟子の店は大半が良店なのに、本元がスカスカで
ダメダメスープだったからな。環2家に全て客とられて2年前
ぐらいに閉店したんじゃなかったけ?
169 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/27(木) 08:22:14 ID:cQQjPFoB
わいずって家系なの?
神田ラーメンとか謳ってるが。
食ってみると家系をインスパイアしてるって分かるよ<わいず
盛りつけなんかも家系そのもの
好き嫌いは個人でそれぞれあるから、俺は神田駅周辺ならややや(本牧家‐川崎家‐まこと家‐ややや)に行くよ
家系って屋号じゃないけどわいずは味は家系そのもの
スープも濃くて旨い 鶏油の使い方が巧い
>>168 本牧家上永谷本店復活するって動きあるの?初耳だな
171 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/27(木) 13:04:03 ID:cQQjPFoB
>>170 ありがとう。
インスパイアなわけね。
やややも含め、一度食べてみるよ。
172 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/27(木) 13:10:20 ID:cQQjPFoB
で、たまたまさっき侍を見つけたんで食ってみた。
気持ちスープが辛かったけど麺と合うせいか、久々に酒井製麺を美味しく感じた。
池尻四丁目の侍って本店か二号店どっちなんだろ。
王道家うめぇ・・・!
>167
ご名答。そのあたりなら比較的安定してる。
>169
インスパイヤっていうのとは違う。亜流ではあるがスープは明らかに家系。
麺は中太麺使ってるがトッピングは少し違う。
まぁここのスープに負ける店はかなり多いから満足できると思うよ。
ただ昼間と夜は混むから注意な。
>172
それ本店で松原の方が二号店。こっちの方が味がいいと思う。スープの出来が全然違う。
>>174 了解、ありがとう。
後はとにかく食べてみないとね。
神田方面・・・ぱっと行ける機会がないけど食べてみるよ。
>>175 都内はまだ数店しか食べてないけどアリなんじゃない?
自分は全盛期を知らないけど、現時点でも十分美味しいと思うよ。
今日食べた侍だったら、自分はまこと家の方が好きかも。
>175
まこと家はありえない所から許容くらいまでスープは復活してた。
だけどまだ川崎家レベルでぺらいけどね・・・・
こんなんでも都内だとまだマシなレベルだからなぁ・・・
>176
わいずや桂家あたり逝くときっとびっくりするぜw
178 :
176:2008/11/27(木) 23:32:32 ID:cQQjPFoB
>>177 そこまで言うなら確認しないといけないね。
好みの差は人それぞれあるから今はアレコレ言わない。
だが今はアタマん中をゼロにする。
食べてみてから判断する。
そこまで言ってきたからこそ、それには応えなくてはいけない。
必ずここへ書くが諸般日々の予定もある。
少し時間をくれないか。
とりあえず定休や臨休に当たらないよう行ってくればいいと思う。
俺的にリピートして食ってる店は今のとこ桂家が一番多いかな。
わいずと桂家はスープ安定してるから店開いてれば即入店。
さっきややや行ったんだが、なんか薄っぺらくなった気が、、
てか油でごまかしてた
今日の夜ややや久しぶりに行ってきたが至って平常だったけど?
あとスープがぬるいって事もなかったが?
スープはわりと煮詰まってていい感じだったな。
久しぶりにうまい本牧血筋の家系を食った希ガス。
182 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/29(土) 07:53:09 ID:VzlpXsFn
>>168 ぶっちゃけ、本牧家本店はもういい。
弟子達はともかく、本店は昔の場所(本牧)でやってた頃が一番美味かった。
環2へ来てからあんなおかしな味になっちゃって、あれじゃあ環2家に食われて当たり前。
ある意味、寺田家以下だよ。。
>>182 移転後、ガラガラで俺しか客のいない時に、
どうしてこんな味(薄く)にしたのかやんわり聞いたら
「この辺のお客さんになじみやすい味にした」
って言ってた。
本家がこういう方針を打ち出したので
従った(便乗)弟子もいたってのが、家系崩壊の原因。
吉村系列はもともと不味いので無関係だが。
このスレって都内の店の方がよく話題になるよな
なんかうまい家系が横浜から離れてる気がする
>>180 昨日の昼行ったが、ここ最近じゃ一番当たりだったぞ
時間帯かな?
俺が行った時間が昼と夜の中間だったからかな?
もしかしたらガラを変えたばっかの時だったのかもしれん、ぬるかったし、
金曜日のやややは当たりだったっぽい。お店の人が割と暇だと
言ってたからスープの調整ペースが遅かったんだろう。
いつもこんな感じだと良いのだがお客さんが増えないと大変だよな。
>184
良くも悪くも都内の店は流動的だからだろう。横浜の方の店は良い店も悪い店も昔からって感じで
都内の店はいきなり味が悪くなったり前触れなく改善されたり色々激しいw
今は一方的に味は悪くなるばかりだからますます話題に尽きない。
>>187 流動的か、なるほど
都心には家系の他にも色んなラーメンがあるしな
横浜より競争が激しい分、流動的にならざるを得ないって感じか
189 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/02(火) 14:04:32 ID:wpHCPl8R
神奈川の家系を知ってしまった俺にも合格ラインな都内の家系教えて
スカスカお湯系ラーメン禁止ね
190 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/02(火) 14:11:42 ID:9J6PjOpt
>>189 まずどこの神奈川の家系ラーメン屋が好きなのか言ってくれ
191 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/03(水) 01:23:30 ID:kxzz/hZ8
神奈川、都内家系総合ランキング
1位 桂家
2位 寿々喜家
3位 杉田家
192 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/03(水) 02:38:19 ID:+MIuiS0/
>189
誰もが満足いくような濃厚なのって桂家くらいしかないんでないか?あとは話題に出るやややとかわいずとか。
194 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/03(水) 07:04:23 ID:ws+uzHIB
麒麟
195 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/03(水) 08:20:54 ID:9p2UC4oM
桂家って夜だけなんだよね。
昼間営業してくれたらいいのに・・・。
196 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/04(木) 18:54:46 ID:8pnzInGd
中原街道にあるみしま家美味しいかった!昔のつるちゃん思い出す味だった!
都内トップクラスはこんな感じかな?
・ややや
・桂家
・わいず
・侍
・武蔵家(新中野)
それを追う
・壱六家
・まこと家(復活するか)
・つばさ家
・洞窟家
198 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/04(木) 21:30:43 ID:grmm/qOJ
都内トップクラスは桂家のみ。
桂家を100とすると、
やややが75くらい。
武蔵家新中野、まこと家が70くらい。
侍(池尻)、ワイズは65くらい。
洞くつ家、麒麟、らすたは60。
つばさ家は立川なのでそこまで食べに行く価値はあまりないが、
しいて点数をつけるなら60くらい。
その他武蔵家、町田家、寿三家、六角家等、わざわざ食べにいく価値なし。
桂家を100とすると、こんな感じか。
95すずき家
90:杉田家
85:川崎家、厚木家、横横家
80:環2家、壱六家(磯子)、真鍋家、奥津家、川福家
75:中島家、菊池家
200 :
189:2008/12/04(木) 22:06:59 ID:72pDscf7
みんな桂家ってのがおすすめみたいだね
寿々喜家
杉田家
横横家
武松家なんかが好きだな、でもさっき川福家行ったらうまかったし、直系とか酒井系が好きなのかもな、考えてみたら
桂家はどんな感じですかね?
>>199 桂家は知らないけど、この人俺と同じ点数だw
ラーメンデータベースってとこだと都内>横浜だけど
ここを見る限り都内<横浜みたいだね
203 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/04(木) 23:51:16 ID:6KB/PFEh
>>196 つるちゃんみたいな糞プレミアムな店名出すなよ。
あそこの糞店主100回ぐらい氏んでいい。
>197
俺もほぼ同じランキング作りそうだw
ただ洞くつ家は切っていいと思う。
ここのスープはせい家みたいなスカスカ系だ。
>198
まぁそんな感じになるかと。ただ麒麟と洞くつ家はお話にならないというかいく必要のない店だ。
>200
川福家行った事あるならこの店のスープを最大1.5倍くらい濃厚にした感じ。
ただ麺は同じ酒井でも川福家とかまこと家あたりには負ける。
まぁもう酒井の麺なんてミソッカス状態だけどさ。
>>204 桂家は寿々喜家とかと比べてどう?
俺も
>>199と同じような感じで、杉田家が結構すき
川福家はいったことないから今度いってみるけど
麒麟が当たり前のように話題にでててびっくりした。
濃厚ではないけど、たまにあそこ行きたくなるんだよね
>205
桂家は抜群に濃厚なんで他店と比較できないかも。とにかく一度行けば言葉は不要。
>206
このスレはやたらと麒麟をヨイショしてる人いるけど
ぶっちゃけ駅前のらすたの方がマシだが?
あのスカスカスープのどこがいいのか誰か説明してw
おいおいww
つーか桂家って金曜やってる?
吉村家
↓
本牧家
↓
創家
↓
桂家
桂家は本牧からの流れを汲むガラを大量にぶち込み
クリーミーで濃厚なスープで酒井麺を使用
桂家は弟子できてから臨休はなくなったんじゃない?
最近とんと行ってないけどさ。
桂家って行くまで臨時休業だか営業だか分からないバクチ的なとこあったけど
ぉ弟子さんできたの?じゃぁ、安定営業できるようになったね
弟子の存在って味の低下にもつながるんだよなあww
>>199の80〜90点あたりの方が万人受けして高評化かもしれない。
弟子任せになって薄くなる前に桂家経験しておくのがいいな。
俺もはやく桂家いきたいが、営業時間がちょうど俺の仕事の時間ww
>>216 「ラーメン食べに行くんで休ませてください!!」
こんな理由で休むヤツがいたら尊敬するわww
218 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/08(月) 12:20:24 ID:EdeT00IS
濃い系とライト系の中間の家ってありますか?
濃い=中島家、ライト=たかさご家、と感じます。
そのあたりだと、ありがた家は?
220 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/08(月) 19:20:35 ID:dtkWLwSu
いくら美味い店があっても行くのが面倒で
結局近所の家系ラーメン家行っちゃうんだよな〜
>>220 そんな君には家系ラーメンを語る資格はない。
寺田家や山岡家にでも行っておけ。
222 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/08(月) 21:17:51 ID:Jx8VULXZ
中島家って濃厚な部類じゃないだろ。
>>222 前から思ってたんだが、誰か濃厚の定義決めてくれないか?
出汁の濃さなのか、醤油の濃さなのか、それとも別なのか
中島家がしょっぱいことは確かだ
醤油とかの味が濃い薄いではなく
ガラの量で決まるポタージュのような濃くのこと。
ここでいう濃厚ってのは醤油ダレとかかえしの類でなく”ベーススープ"(出汁)の濃さの事な。
家系ラーメンでスカスカていうのは味噌汁でいうお湯+味噌状態って事。
>>224 ガラ=出汁(豚骨とか)ってことでおk?
それとも鶏がらのこと?コクってのがよくわからん
228 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/09(火) 00:13:14 ID:Spq5cqHW
まこと家なんだけど、麺のコントロールが出来ないらしく、最後にラーメンを渡された
客がエライ勢いで起こって帰ってたぞ!
この店では、硬めでないと麺をごまかされるかもよ…。
オレのは普通にあったが、ひどいな。
>>228 恐らく家系品質鑑定会の方だと思う。
近年の家系ラーメンの品質低下ぶりに業を煮やした有志8人で
結成された会。資格は年間100食以上、30店舗以上を
一店舗最低3回以上訪問のこと。
>>229 なんか、家系にそういうのを持ち込まれるとゲンナリする。
本当に「品質低下」すれば、どうせつぶれるんだから。
だいたい、こんだけバリエーションの増えたラーメンを
たった8人で「鑑定」するっているのが権威主義みたいでイヤだよ。
231 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/09(火) 04:30:29 ID:mWpT6oFy
まずしょっぱい、味うすめすぎと思った方はお好みで次回調節してください。
麺も固めで頼んだのに普通位と感じたならなら、次回バリカタとか超カタて頼んでください。
お好みの普通は各店舗の企画です。家系全店舗の平均が普通ではありません。タレに関してはレードル違うし。。
ま、ガラでスープが濃かったら超こいめでもマッタリで濃く感じないんだけどさ。
そのガラ(出汁?)が濃すぎてまずい店ってある?
スープは出汁とタレのバランスとかよくいわれるから、
出汁が濃すぎるのはダメそうだなあってのは想像つくんだけど、
実際、出汁が濃すぎてまずいって店はくったことないし、
ここでも、濃厚な店の方が評価されてるよね
233 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/09(火) 13:02:22 ID:GR3Gz/xi
>232
>そのガラ(出汁?)が濃すぎてまずい店ってある?
濃すぎて不味いのは聞かないけど濃過ぎて食後腹を下すのはたまにあるw(俺だけ?w
ややや、まこと家では昼食に食べて午後の業務開始程なくして下した事あるよ、泣
仕事にならなくて大変だったよ だから仕事終えて夜に食う事にしてる
>>229 おっ、なんかカムラ(CAMRA)みたいでかっこいいねww
235 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/09(火) 19:10:33 ID:0agKNOwj
>>228意味不明なんだけど
レスしている人は理解できてるの?
236 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/09(火) 19:35:12 ID:y7/BnO5u
戸塚駅前の寺田家は店員の態度が最悪
挨拶しねーは若い店員同士雑談してるわ。
特にビッチの店員が最悪。不細工なくせに偉そうな態度がむかつく
二度といかね
237 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/09(火) 19:58:54 ID:1JtQnEZ2
まあ普通を頼んでも平ザルで10杯近く麺あげてたらそりゃ麺の方さ変わるよな
オレは麺硬で頼むからあんまり感じないが
麺より出汁の濃さは味濃いめにしても元の出汁は薄いからどうにもならんな
確かに味噌汁でいえば出汁のないお湯+味噌と出汁取ったお湯+味噌みたいなもんだな
しゃぶしゃぶと言われる薄い店はコクのある店のスープにお湯を300cc入れて割ったような感じ。
よく「○時間じっくり煮込んだ」ってあるけど、
長時間煮込めばいい出汁がとれるものなの?
家系はどうなんだろ
240 :
マルチ:2008/12/09(火) 21:10:42 ID:+1P3HSUb
こっちで聞いた方がよさそうなので、質問。
家系って、業務用のタレがデフォなのですか?
208 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/09(火) 20:47:38 ID:+1P3HSUb
南本宿の壱國家で、「とんこつ屋の塩だれ」って業務用の箱を見たんだが、
系列の壱六家も業務用のタレかね?
209 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/09(火) 20:59:10 ID:zNyZ7vnw
タレって重要なの?
>239
時間の長さかね?(勿論激短いのは問題外だが
投入する豚骨の量でしょ
243 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/09(火) 22:12:56 ID:1JtQnEZ2
>>241量とそれに対する時間だろ
ナ時量でも8時間と16時間では全然ちがう
煮だす時間の長さに比例するのはある程度までは素人でも理解できるけど
同じガラ(量)なら長く煮込んでも限度あるんじゃないかな?
骨髄に含まれるエキスの量なんか限りがあるし
極端な例だと
A; ガラ50s 、加熱時間10時間
B; ガラ100s、加熱時間5時間
これだとどうなるんだろうね? 自分(素人)はBの方が濃くなると思うが
245 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/09(火) 22:43:20 ID:1JtQnEZ2
乳化させるために煮る時間もあるからな〜
いろいろ研究して量と時間がきまるんだろうな
>>244 オレもBの方が濃いと思う
あと、長い時間加熱すると、骨が全部溶けちゃって、
出汁に必要ないものまでまざったり、
必要なものが蒸発してしまったりで
逆にまずくなるかもって思っちゃうんだけど
>>246 うん、まぁ、>244は極端な例として提示してみただけ
243=245さんもその辺分かってらして>いろいろ研究して量と時間がきまるんだろうな
って指摘されてるね
乳化する頃合い見図らって煮出してるんだろうね 自分なんか素人だから強火でガンガン炊き出せば旨み抽出できるだろw
って考えちゃうけど ちょうどいい火力ってあるんだろうなぁ
煮物でも途中から落とし蓋してコトコト弱火で煮るしね
強火である程度まで煮出して途中から弱火にするとかかな?
最近複数レスしてくれる家系に詳しい兄さん来てないな
調理方法に関してもいろいろ教えてくれると嬉しいです
>>247 そんな人いるのか?是非その兄貴に教えてもらいたい
豚骨にも色々あるだろう。
冷凍ものをそのまま入れる店。
冷凍ものを解凍してから入れる店。
ガラを下処理してから入れる店。
高くても冷凍物を使わず、新しいガラだけを使う店。
ブーケガルニがわりに野菜を惜しみなく使う店。
その点を踏まえた上で今度はスープを取るために使用するガラの量。
そして抽出方法と抽出時間。
これだけで相当なバリエーションのスープができる。
例えれば、
創家系(桂家)なんかは質のよいガラをたっぷりと使い時間をかけてスープを取る。
すずき家系は質のよいガラをたっぷり使い、短い抽出時間でスープを取る。
大原家は質の悪いガラを使い、時間をかけてスープを取る。
六角家系は質の悪いガラを少量使いスープをとって、それを更にお湯でのばす。
てな感じかな。
家で家系ラーメン作ったことある人っている?
>六角家系は質の悪いガラを少量使いスープをとって、それを更にお湯でのばす。
てな感じかな。
最低だなw さもありなん・ってとこだね、言われてみると確かにそんな味だよなw
六角家はホント酷いよな
>240
家系にタレがメインって概念はない。90%ベーススープで勝負してるから。
つまりちょっとでも手を抜けばすぐダメってのがわかるわけで
ラーメンを扱う業界の中でもタレで誤魔化しが効かない唯一の業種なんだわ。
>244
それ俺か?w俺は業界の人じゃないから実際どんくらい
贅沢に肉使ってるのかまではわからない。
前業界の人の書き込みではゴミ箱見ればわかるとの事だったけど。
出汁とるときはあんまグツグツやると臭くなったり焦げたりする。
ここにいる人がよく書き込み焦げ臭いってのはこれの事だと思う。
Aの場合だと客がいる間に調整するだろうから薄くなり
Bの方は短時間で一気に煮出せる分濃厚なんじゃないかな。
基本は継ぎ足しだから店によって大きく差が出そうだが。
六角家系列は肉ちゃんと使ってもばんばん水足すから薄いしね。
>249
ラーメン屋がそんないい素材使ってるとは思えないんだよなぁ。
店の搬入や冷蔵庫見ればわかるけどほぼ冷凍ってのは間違いないと思うし
大々的に野菜出汁で合わせやる所はあるけど大抵は鶏出汁の方じゃないかな?
ぺらい所なんかだろ豚+化調だけって所もある。
全盛期のまこと家とか創家なんかは贅沢に肉使ってたと思うけど
今こんだけこだわりもってやってる所は中々お目にかかれなくなったなぁ。
ここ最近で家系の店は都内だと600円の所が死滅して650円から、
700円台大台の店まで出現しだしたしお客は正直どこまでついて行くんだろう。
正直今の家系に700円払う客はかなり限定されると思うし
来年は間違いなく家系冬の時代到来になるだろうね。
小麦も落ち着いて、原油も暴落、来年以降価格転化が起きるから
値下げしない店は便乗値上げと言われても申し開きできなくなるだろう。
はっきり言って教典ともいうべき桂家あたりが650円であのクオリティーを
維持しているのでそれよりショボイ店があーだこーだー言っても説得力ないし
はい、そうですか、と切り捨てられる店は多いと見てるんだけどね。俺は。
そんなで俺はリピートする店以外はほぼ全部切ってしまったな。
チラシの裏長文スマソ。
254 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/10(水) 06:20:01 ID:O5u4ZE/o
家系ラーメン一杯の原価って普通の醤油ラーメンより高いのかな!?
一杯いくら位だろう!?
中島家は何時間か煮たらガラを取り出す、とどこかの雑誌に書いてあった。
長時間煮ると臭みがでるらしい。
>>249 >>253 兄貴達ありがとう。わかりやすかった
ってかどこでそういうの勉強するの?ぐぐっても全然ないんだが
店の人に聞いたりするの?家で作ったりもしてるの?
>252-253
いつもの兄さんw詳しく解説ありがとん
まぁ、あれだ 六角家列は薄ペラでもう回復不能なのはガラ投入量減らして水バシャバシャ薄めてるんだってのは
なんとなく分かるよw 六角マジで店畳めよ特に御徒町駅店w 酷過ぎww
258 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/10(水) 16:45:50 ID:bMcNthtk
桂家で油そばが始まった件について
260 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/10(水) 21:52:10 ID:qheV1D7w
久しぶりに桂家で食えた…
なんちゅう美味さ…
261 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/11(木) 03:22:21 ID:lZcHmYaw
ガラは長時間煮込むと焦げます。
だから適度に出しては新しいのを入れてと営業時間中に繰り返します。
お客の出入りが多いのに、スープ調整していないお店はスープが薄くなります。
桂家でガラを入れる場面に何度か出くわしたが、入れる時点では完全に
解凍されている状態で、目立つ血合や汚れは綺麗に取り除かれ、丁寧な
下処理をしている感じだった。換気の問題とかもあるのだろうが、店内はもちろん
店外でも豚骨独特の臭みはあまり感じないよね。それに引き換え南新宿の
麒麟なぞ周囲50mに及んで悪臭を撒き散らしている。
>>255 中島家はいついっても獣臭するぞw
もう取り出してないんじゃん・・・
264 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/11(木) 13:41:06 ID:qGbg3x46
くさい所はこっそりともみじを使ってる可能性もあります。
>262
桂家はマンションの1Fでやってるから異臭騒ぎ起こしたら即大挙になるよw
蔵前家も異臭トラブルで閉店に追い込まれたらしいしね。
自分の住んでるフロアの下に家系の店があって喜ぶのは家系フリークだけだろうw
桃を入れている所もあると聞くけど本当?
>266
近藤家だろ 隠し味にね 今はやってるかどうかは知らん
268 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/12(金) 04:23:17 ID:pYxSGdIS
>>265 蔵前家は店長が変わってついでに店名も変わっただけですよ。
異臭トラブルならすぐ次のお店も家系にならないっしょ。
確かに麒麟の周りのにおいはハンパないな。
近くの店客減ってるかもな
>>230 たった8人というより、始まりが8人からということじゃね?
資格を満たしていれば、誰でもメンバーになれるんでは?
まぁどうやってそれを証明しろというのは難しい問題だが。
無料のブログとかにレポートをいちいちアップするとか。
でもすぐにラーメン屋側に面割れそうだね。
綱島街道に千家があるけどどうかな?
行く価値ありそう?
近くにもっと他のいい家系ありますか?
272 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/13(土) 01:08:42 ID:bd2lr4Kz
八七三家ってどう?
高円寺スレより
250 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 00:40:16 ID:iM7+hra6
それはそうと庚申通りみずほ近くにまたラーメン屋できるぞ
「環七伝説のあの家系が帰ってくる!」ってな触込みでチラシ張ってたからもしかすると
創家じゃなかろうかと期待してる
276 :
↑ ↑ ↑:2008/12/17(水) 03:50:54 ID:OpuoQ0j1
創家って自家製麺に替えたり 大勝軒が儲かるからって鞍替えしたろ?w
もう、旨い家系を提供するなんて考え捨てたんじゃねーか?ww
商売やる以上儲かんなきゃ話にならんけどさ 今更創家復活とか信じねーよ
277 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/17(水) 12:31:03 ID:TReeFjSf
まつり家に行った。
女主人不在。
中盛チャーシューにしたが、なんとチャーシューがバラバラ状態で出された。
生姜焼きみたいな感じだったぜ!
厨房・カウンター共にどんどん汚れてきて不衛生っぽい!
もう行きたくないっ!
>>277 おまえ本家筋家系祭りの準備のための奉納金献上しなかっただろ。
神社でも賽銭投げ入れるだけの祈祷にいちいち神主出てこないだろ。
同じことだ。最低、一万円は使わないと。20回通って同じ扱いなら
もう一度投稿しろ。俺が話しつけてやるから。
まつり家のご本尊=女主人か
そんなに美人なの?何回も通って見る価値あるの?
>>278 そんな不気味なレスされたら誰も行きたくなくなると思うが、
それを狙ったライバル店の関係者か?
その店の評価がさがったところで、
ライバル店の客が増えるわけではないという事実
今の家系は客を奪い合うよりも、共有した方がいいと思う
梅家Uの温野菜ラーメンはいいかも。
+100のキャベツ増量、チョイ硬が私の中ではベスト。
400円時代の吉村家から通って、いまはすっかりメタボです。
283 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/18(木) 02:31:50 ID:kMsnHON1
梅家舎弟は評判良いみたいね 厚木方面つーと直系なら厚木家か
気合入れてかないと他の家系に負けちゃうよんw
284 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/18(木) 20:45:05 ID:DY5JAvNV
梅家とか六角家系の糞店舗出してくるなよ。
ふだんどんな家系ラーメン食ってんだよ?
285 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/18(木) 21:00:46 ID:kMsnHON1
えっっ!!?梅家の舎弟の方は結構スープ濃厚じゃないですかね?
厚木とか神奈川在住の方々にとっては貴重な店かと(?
わざわざ寿々喜家行かなくても済むし
横浜在住だが、厚木とか大和辺りの家系は壊滅的だと思う
塩ラーメンなんかはうまい店が多いけどね
287 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/19(金) 06:45:24 ID:Kc7uYOu8
創家は復活しても酒井の麺つかえないだろ。
別に大勝軒の麺でも問題ない。
290 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/19(金) 13:53:36 ID:r06IGQgl
酒井製麺のアドバンテージは既に過去のもの
特にウマくないだろ 粉質低下してんじゃん まこと家で出してる真広麺、何だありゃ?
291 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/19(金) 19:40:00 ID:sLD0hthK
292 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/19(金) 21:54:22 ID:TY8wN+zs
>>291 海原先生をその程度の次元で引用するなバカ。
>>284もバカだが釣られたお前はもっとバカだ。
293 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/19(金) 23:47:06 ID:BkJgrjNK
>>292 で自分もつられてるのか
ここはいい釣堀ですね
結局創家復活はネタだったのか?
酒井の麺にしてもあんなコスト高の麺はもう切って
一杯の値段下げてくれた方がいいわな。
酒井にも色々あると思うし、他とはちがうんだろうが、
そもそも麺によるアドバンテージってあるのか?
そこそこしっかりした麺なら何でもいいんだけど
296 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/20(土) 17:19:31 ID:kbKbVlwa
>>295 製麺所によって味は違うよ。
同じ製麺所内ですらピンキリだから。
酒井、丸山、大橋、長多屋、味も舌触りも全然違う。
誰かが大勝軒の麺でもいいなんて言っていたがオレには全然理解出来ない。
同時にラーメンはスープが命だとも思わない。
だって実際に食べているのは麺なんだから。
>>296 麺のちがいがそこまでわかるなら、スープのちがいも同じくらいわかるでしょ?
俺は、麺の質よりもスープの質の方がそのラーメンの印象に大きく影響すると思うな
そもそも「ここの麺うめえ!」って経験が俺にはない
298 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/20(土) 23:09:19 ID:oUrjdJNn
酒井の旨かったころの麺はまこと家の濃厚スープにぴったりだった
まさに、最初の一口啜った時点で「この麺に、このスープあり!」って大袈裟だけどw感動したもんだ
程無くしてスープが劣化、いつの間にか酒井麺も劣化
スープも麺もダメになったけど、どっちかつーとスープが劣化するとらーめん全体として印象がボヤケるかなぁ
勿論麺も大事だけどな 家系は何処もスープが終わってるな しっかりしてくれ
>>297 もちろんスープは大事だよ。
命とか、スープさえ良ければ他はどうでも…とまで思わないだけで。
麺もちぢれや麺切りの刃によってスープの絡み具合が変わるから。
あるラーメン屋の店主(家系じゃない)が麺とスープを夫婦に例えたようだが、その通りだと思う。
特に家系は麺もしっかり味わえる類いのラーメンだと思うから、麺を軽く扱われてしまうと正直悲しくなってしまう。
もったいないとすら思ってしまう。
長々とすまん。
それと、責めてるつもりはないが不愉快にさせてしまったなら謝る。
>299
俺が家系を食いだしたのはここ2年くらいだから、
酒井麺ってのがすでに劣化してたのかも
おいしい麺をくったことがあれば、麺の重要さも実感できると思う
俺はうまい麺を食ったことがないだけなんだろうな
なんか羨ましいです
301 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/21(日) 00:26:13 ID:WGON5TkF
>299
最後の一行、謙虚だな
いや、君の家系らーめん、麺に関する熱意は確かに受け取った
ホント、製麺業者しっかりせい!と言いたいよ 誰か本気で旨い麺作る気持ちのあるのか?業者に喝を入れてくれよ
>>300 酒井の麺が劣化したのはここんとこの小麦価格上昇に比例してる。
吉村のオヤジがいらんチャチャでもいれてんじゃないかな。
家系はとりあえずスープが真っ当に出来てればたとえ麻生の麺であっても食えるからなぁ。
逆にスープがダメだと麺が最盛期の酒井の麺でも帳消し。
俺は麺は食えばどこかわかるレベルだが大橋と丸山あたりは結構改良してる
みたいでブランクがあると酒井じゃないがどこだろうって感じになる。
個人的には大橋か丸山の麺使ってスープは桂家並で一杯600円なら文句無し。
もう値上げしてまで酒井に拘らなくていいからってのは今の家系フリークの心情じゃない?
>>302 麺劣化は最近の話ってこと?
桂家もその酒井の麺なの?
>>303 昔ほど製麺所ごとの差は減っているように思うな。
10年前はひと口食べただけでどこの製麺所か検討がついたもんだった。
ぶっちゃけ、昔に比べたら長多屋製麺とかも良くなったよ。
それでも酒井の麺には及ばないが、スープによっては食える麺になったと思う。
>もう値上げしてまで酒井に拘らなくていいからってのは今の家系フリークの心情じゃない?
大橋は今イチ好みじゃないが丸山だったらオレは同意する。
たまに甘ったるく感じる麺だが醤油をバッチリ効かせたスープには合うからな。
306 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/21(日) 17:43:01 ID:WGON5TkF
大橋と丸山 具体的に何処の家系が使ってたりしますかね?
307 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/21(日) 18:36:53 ID:UCOh7a9e
大橋…千家 大黒家 濱壱家
丸山…介一家
308 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/21(日) 18:58:29 ID:WGON5TkF
309 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/21(日) 19:17:59 ID:UCOh7a9e
家系の事なら 何でも聞いて下さい 出来る限りお答えします じゃあな
介一家の麺はいい物だってこと?
介一家ってあんまりうまくないけど
311 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/21(日) 20:58:47 ID:UCOh7a9e
美味い不味いは人それぞれ
大船の寺田家の店員ひどかった
俺の注文を間違えて後から来て同じ注文した客に出したらしく、
「11番(俺の座ってる席の番号)は?」と店員同士で小声で喋って後回し
あの俺目の前にいてバッチリ聞いてるんですけど?
で隣の客には間違えて青ネギをのせてしまったらしく、
「お客様、青ネギ食べられますか?」
隣の客はいいんですかとか言って嬉しそうに食ってた
あのな、1ロット遅れた俺にも何か言えよ
後から来た客がどんどん食ってるのに何も無しかよ
2度と行かねーわ
313 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/21(日) 21:43:58 ID:kvv16vpx
>>312 気持ちは分かるが不満なら直接言えよな
ここで言っても負け犬だぜ?
314 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/21(日) 21:58:22 ID:srZ7ArPW
>>310 介一は・・・
正直麺が泣いてるかな。。
315 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/21(日) 22:23:23 ID:0TGLHSFQ
【フジテレビ】『とくダネ!』15日放送の「キム・ヨナのミスがなければ、浅田真央は負けていた」との内容を訂正し謝罪★24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229858737/l50 829 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:39:12 ID:WHdjvz7S0
こういう放送のような状況が例えば学校とかで起きたら…
「A君は今回のテストでクラスで一番高い点数取ったけど…正直B君とは実力差あるよねー皆」
「B君はクラスのスターだし」
「A君もそこそこ勉強はできるけど…」
「もしB君が風邪をひいてなくて十分勉強する余裕があれば、B君の勝ちでした」
「A君はもっと範囲広げてかつ密に猛勉強しないとB君には勝てない」
「B君は読書感想文も大人びた感想だけど、A君の感想文はまだまだ子供っぽいのねw」
「写生大会での水彩画もB君の方がすごい」
「B君のファッションセンスはすばらしい」
「総合点数が飛びぬけて一番なのに、B君が調子よければA君は負けていたのですか?」
「はい、これが現実です」
「A君〜、頑張ってくれたのにごめんなさいね〜」
316 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/21(日) 22:27:48 ID:Y99JKWKM
大船の寺田や 間違いだらけだよ
店員さん?物忘れひどいけど 大丈夫
横浜〜逗子あたりで店ありますか?
430 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 01:20:31 ID:86pzDv2X
ところで上にもでてた庚申通りの店、本当に創家みたいだぞ!!
近くの仲いいイタ飯屋のにーちゃんから今日聞いた
319 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/22(月) 02:39:45 ID:4shyYvG/
寺田家についてはもう家系としての認識すらない。
あんだけスープ薄くして、あれでまだサッパリ系の旨味あるスープに仕上がってくれてたら救いようもあるんだが。
それでも店を閉めないっつ〜ことは、家系フリーク以外が食べに行ってるんだろうな。
ま、家系の二文字を捨てて見たらごく普通の街のラーメン屋さんだもんなぁ。
320 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/22(月) 06:16:30 ID:ndPblDu8
美味い不味いでお客さんが来るなら苦労しないよ
321 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/22(月) 18:38:32 ID:lwgNAg4e
322 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/22(月) 22:36:30 ID:NahcnFJG
葛西の角久いかがですか?
323 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/22(月) 23:40:25 ID:Rkwrw9LX
濃いのが好きな方にはぜんぜん有名でないが磯子家がお勧め。麹町時代よく
通っていたやややよりもさらにうまい。でもつくりが汚いためか、いつも
近所の一六家のほうが混んでいる。まあすいているほうがありがたいけどね。
324 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/22(月) 23:51:27 ID:lwgNAg4e
>322
バイトに任せるようになって味は落ちたが スープはまぁまぁ麺はダメ
新橋の八七三家ってどう?
326 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/23(火) 05:03:28 ID:dKTOSYE4
新橋の八七三家って上星川の寿々喜家出身なんだってな
薄いよスープ もっと長い目で見守りたいけどな
327 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/23(火) 07:32:56 ID:HwIU3MhC
九ツ家ってどう?
328 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/23(火) 11:34:18 ID:qUsAAid6
>>326 八七三家って新橋駅前ビルの中の一階。
場所は決して悪くない、問題はあの味が新橋の親父共に受け入れられるかどうか。
ラーメンの激戦区じゃないが酔っぱらった親父共はワガママだからね。
可もなく不可もなくだと、あの場所じゃ生き残っていけないよ。そんな味だからすごく心配。
>>328 酔っぱらったオヤジを避けるかのごとく9時閉店っていう懸命な判断。
寿々喜家出身というだけでかなり期待できるね。
薄いかどうかは自分で判断してこよう。
まだこなれてないだけって気もするし。
何よりこのあたりではかなり貴重な家系だわな。味はわからんが。
少なくとも港区は笑の家とかカスみたいな所しかないから助かるわw
>>329 是非判断して来てくれ。
オレも二度目の来店は考えている。
だけどさ、君は新橋で働いたことないだろ。
あの街で、しかもあのビル内で親父共が客としてつかないのは経営的には致命傷になる。
クルマで行くにも便が良くないからドライバー関係も見込めないしな。
確かにあの街で家系は貴重だがそんな風に考えるのはフリークだけだ。
あのビルで飲み食いしてる連中に家系ラーメンなんて何のアピールにもならない。
ぶっちゃけオレだってあそこで続いてほしいよ。
従業員みんな感じがいいしね。
けれどラーメン店に限らず、
そういう真面目でそれなりに美味い店がガンガン閉店に追いやられているのが今の新橋の現状なんだよ。
332 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/23(火) 17:33:20 ID:dKTOSYE4
>331
>確かにあの街で家系は貴重だがそんな風に考えるのはフリークだけだ。
>あのビルで飲み食いしてる連中に家系ラーメンなんて何のアピールにもならない。
>けれどラーメン店に限らず、
>そういう真面目でそれなりに美味い店がガンガン閉店に追いやられているのが今の新橋の現状なんだよ。
これに尽きるよね 経営努力してても良い店が潰れてるもんね(新橋に限った事じゃないけど
池袋、新橋、渋谷、新宿、繁華街、激戦区だと会社員の数が多いから何とか店も延命するだろうと思うけど
そうはいかないんだよね商売は難しい 新橋なんか特に好みとかも煩い会社員多そうだしね
>>331 正直、あのビルだと家系じゃなくて他の店に行きたくなる。
隣のポンヌフのナポリタンと強烈に迷ってしまいそう。
美味しければ続くと思うんだけど、そんな甘くないのかな。
とにかく一度食べてくるね。
334 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/23(火) 21:52:45 ID:l0qzPtRJ
新橋でうまい店がつぶれるのは
料理のコスパがその町に合ってないんじゃねーの?
まあ家系の美味い不味いが新橋のおやしに分かるかはしらないけどな
サラリーマンが多い町でいえば
昼代にこずかいがワンコインの食べ物しかたべられない奴には
600円以上のものは食べるのに考えるしな
ラーメン業界事態が便乗値上げしてるから飲み屋の定食とかそっちに人が流れてるんだよ。
新橋だろうがどこだろうが600円超える昼飯にポンと金出す奴は定食に1.000円くらいは出す。
だがそれ以下の人が大多数で早く、軽くって感じだともっと違う店が出てくるわけで。
そんなで来年はラーメン屋がガンガン潰れるような年になると思う。
家系で700円台大台にのっちゃった店はかなり厳しいんじゃないかな。
336 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/24(水) 00:34:19 ID:rY877yPy
>>335 完全同意 ややや@神田も普通盛りで¥700 客を馬鹿にしてるとしか言いようがない
>>336 都心の方は高いんだな
横浜在住だが、並で700円以上の家系なんて見たことないぞ
338 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/24(水) 00:58:39 ID:rY877yPy
家系に限るずらーめん店自体が示し合わせてるのか?何処もべらぼうに高い
並で650円が一番多いか?
いつもわいずいくと1000円かかるからきりがいい
とか思ってる俺はアホだな
341 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/24(水) 01:50:41 ID:+qJIoqt2
342 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/24(水) 03:57:08 ID:gSgR3xFg
>>337 松壱家が醤油味で750円。
松栄堂も700円。
松栄堂はオープン時からこの料金。
都心云々は関係ないと思う。
343 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/24(水) 11:58:55 ID:S14brYtC
牛丼特盛が550円で食えるのにラーメン高すぎだろ
牛丼もラーメンもチェーンなら安いだろ。
983 名前:ラーメン大好き@名無しさん[] 投稿日:2008/12/24(水) 05:41:25 ID:hx85AXy/
笑の家が美味くなってた
オーナー変わったのかな?すごくコクがあってよかったよ
と言うのを某スレで見たのでちょっと行って見ますね?
年末は何日までやってるんだろ?
>>342 いわゆるチェーン店みたいなのは含めなくね?
すくなくとも俺が横浜でよく行く店は600円〜680円だ
347 :
342:2008/12/24(水) 17:32:50 ID:siQ5mLMp
>>346 だったら私の知る限り松栄堂だけだ。
私も隅々まで家系を網羅しているわけじゃないので、少数とはいえ他にもあるかもしれない。
ただ、並盛1杯650円が一番多いのは事実だと思う。
私はガチで美味ければ1杯1,000円でもかまわんが、普通の人は700円でもイヤだろうね。
実際松栄堂も相変わらず客足が伸びない、料金のデメリットはあると思う。
348 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/24(水) 18:11:01 ID:rY877yPy
349 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/25(木) 00:04:21 ID:gSgR3xFg
>>348 どっちでもいいよ。
美味くない事が一番の問題だ。
>345
是非ペラペラスープ堪能してここで報告してくれいw
988 名前:ラーメン大好き@名無しさん[] 投稿日:2008/12/25(木) 08:13:19 ID:kazD8eqK
>>983です
先週の土曜日に行きました
まこと家より美味しかったですよ
↑こんな事まで書いて強化しやがってたw だまされたと思って行ってみるか・・・。
口直しは麻布ラーメンあるしw
352 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/25(木) 11:10:53 ID:11HnxPMP
上野から日暮里に都落ちした「たく味家」はアポン?
昨日行ったら葵になってたよ。
354 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/25(木) 14:22:08 ID:gPXIWACZ
スレ立ってるよ
>352
地雷覚悟だなw
俺は懲りたからこの店つかう事はもうないと思う。
笑の家を誉める書き込みは工作員でガチ。
多分俺もそう思う。六角家系列がうまくなった試しがないわけでw
358 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/26(金) 04:10:28 ID:f09f8fdN
>356>357
ハゲドーww
客が入口のドアを閉め忘れた(?だけで激昂した馬鹿店主(笑の家@麻布十番)にはワロタ
味の方は印象がないなぁ(不快に思っても旨けりゃ記憶に残るハズなんだが)
薄っぺらぺらのスープだな つか、六角家系列ってホント凋落したなぁ
冷凍食品とか即席麺とか開発してるヒマあれば店で出すスープしっかり作れや
360 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/26(金) 09:30:27 ID:j4UBgnAt
さて、マジで騙されて笑の家行っちゃった人って何人くらいいるんですかねぇ?
ぷぷぷっ!
日曜日営業してれば行こうかなと思ってたけどやめとくわ。
362 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/26(金) 11:36:36 ID:84fDqouw
>>360 年明け麻布十番方面へ行く機会が出来たらついでに騙されて来る予定だよ。
印象に残らん味ってことは極端に不味くもないってことになるからね。
笑の家はまだ一度も食ったことないから後学のためっつーのもあるし、ちと個人的に確認したいことがあるからさ。
行って来てここへこういう書き込みをしたことを覚えていたらレポしてあげるよ。
ま、燃料投下にもならんだろうけどな。。
363 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/26(金) 11:40:54 ID:j4UBgnAt
よろ!
364 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/26(金) 13:44:50 ID:QJOpQQZK
森田は腕のある職人だったんだけどな。六角家時代がピークだな。
松栄堂はこれから地道に残りそうだな。あんちゃんがまじめだよ。
教えられたことをきっちりやってる感じだ。二〇年前と変わらない
六角家スタイルの味だ。700円は仕方ないだろうな。
365 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/26(金) 22:09:16 ID:/J8eHs+P
八戸の家系家に行こうぜみんな!
366 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/26(金) 23:19:18 ID:84fDqouw
>>365 ちょっと遠すぎるよな。
言い出しっぺの義務として、まず自分で行ってレポしてくれないか?
八戸にも家系らーめんあるんだな つか、修行先何処なんだろうね?
>362
笑の家工作員乙かれ 二度と行かないよここの住民は
情報弱者はここにはいません 釣りは余所でやれや
369 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/28(日) 01:15:45 ID:7k9PGKxR
横浜から東京に移りすんで、ひょいと見つけた御徒町の六角家。期待して入ったら最低最悪。薬味は蓋は無く乾燥してるし、スープは薄い、味濃で頼んだが普通、麺の茹で方も酷い、店汚い。カップ麺出してくれた方が良かった…
370 :
362:2008/12/28(日) 01:25:58 ID:aYwcBhbb
>>368 悪いが勝手に工作員にしないでくれる?
はっきり言ってここの住民が行こうが行くまいがオレの知ったこっちゃないから。
個人的に確認したいことがあるから行くって書いてるの読めないの?
そもそも釣りなんて思うなら最初から絡んで来るなよ。
それと情報弱者じゃないなら家系家の修行先ぐらい最初から確認しとけって。
371 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/28(日) 02:22:10 ID:skaOeCqW
よし、笑の家オフしよう!いつにする?
372 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/28(日) 02:55:28 ID:QfLwPJOP
笑の家(笑)
373 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/28(日) 03:02:43 ID:1YkdkX3e
殺人キリンのボルヴィック(拡散お願いします)
ボルヴィックの水を飲む事で、その水販売の利益は核兵器開発に使われ、我々は人類滅亡に貢献する結果になる。
最初の告発者ワシントン・ウィリアムズは、わずか32歳の若さで何者かに毒殺されている。
盟友の毒殺にも屈せず政府とロスチャイルドの告発を行ったジャーナリスト、ロジャー・ケースメントは「国家反逆罪」で、
ベルギー政府の手で逮捕され「絞首刑」となり処刑されている。
3人目のE・D・モレルも逮捕され、ケースメントと同一の刑務所に収監され、出獄後、病死している。
黒人には1日に採集するゴムの量が1人1人割り当てられた。1日でもその割り当てノルマが達成できないと、
ロスチャイルドはその黒人奴隷の手首をオノで切断し、制裁を加えた。相手が少年であっても容赦はされなかった。
本書に掲載されている写真が残されている事は、「写真という技術が登場し、
しかもアフリカの奥地にまで持ち込める携帯用のカメラが開発・販売されるようになったつい近年まで、
ロスチャイルドによる黒人奴隷の手首切断が実行されていた」事実を示す。
http://alternativereport1.see★saa.net/article/98523841.html
http://alternativereport1.see★saa.net/article/95994197.html
ウィキでキリンディスティラリーを検索
>374
スープ堪能できないその手の麺類頼む奴は愚の骨頂。
つか桂家でスープ無しはありえんだろ。
>>375 油そばとか汁なしはパスタみたいなものだと思って食べればおいしいよ
なんでラーメン屋がやってんのかはわからないけど
桂家もそろそろ崩れはじめてきたな
377 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/28(日) 13:37:49 ID:E9k8mrUJ
パスタみたいなのでかき混ぜて食べるラーメンは
拌麺っていうラーメン(麺)の一種なんだよ。
>>377 拌麺ってラーメンだったのか?中華の麺料理程度の認識だった
他のらーめん店ならいざしらず、家系なんかスープに材料手間暇かけてるのに
それを汁無し それも桂家みたいなスープが命の店で 俺ぁ頼むつもりないね
悪いがスープが命の家系でしかも現状最高峰の桂家でスープ無しはネタとしか思えないw
381 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/28(日) 17:43:02 ID:7e0qU6v9
わざわざ遠くから食べに来るならそうだが
近所に住んでるならたまに油そばでもいんじゃね?
で、実際はどうなのよ?桂家の油そば 食えるレベルなの?
油自体にも桂家の濃縮スープを混ぜてるんだよね?
桂家は別に家系マニアの為に営業してるわけじゃないから、
ラーメンの味がおろそかにならなければ、
別に油そばでもつけでもチャーハンでもやるのはかまわないのではないかと。
385 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/28(日) 21:36:27 ID:uD+QDZya
桂家、来年こそ食べに行っちゃるぜ!
今年はもう営業終了なの?
マジで?桂家はいつから再開するの?
ラーメンがうまければ何やってもいいというのは同意だが
メニューが増えれば各メニューの質がさがるのは自然な流れ
やはりメニューはあまり増えてほしくないよな
>>386 12月30日まで営業だったような。
新年は1月5日(月)まで休み。1月6日から通常通り。
桂家の油そば、いつか食べようと思うけど、結局自販機の前に
行くといつものマイ定番を頼んでしまう。
>>388 試しに一回食べてみ。ちゃんと家系の味の油そばになってて美味しいよ。
スープの濃厚さばかり取り上げられてる桂家だけど、ここの鶏油と醤油ダレの旨さを実感出来るから。
>389
>ここの鶏油と醤油ダレの旨さを実感出来るから。
鶏油俺好きなんだ まこと家の鶏油なんか最高に旨い (昔はかなり旨かった
今のまこと家は鶏油重たい味になったけど それでも鶏油好きの俺には充分
話をさえぎるようでスマソ
豚骨について質問いいですか?知ってる人がいたら答えてください
豚骨が乳化するまで煮込むとかよく耳にするんだけど、
乳化ってのはどういう現象ですか?ぐぐっても詳しく書いてないもんで
乳化する前と後で、味とか色とかがどう変わるのかが知りたいです。
392 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/29(月) 21:41:05 ID:AmHCTmfR
簡単に言えば水と油を混ぜ合わせることなんだけど
マヨネーズなんかも酢と油を卵を使ってかき回して乳化させてるよね
たしかトンコツは水と油とゼラチンを使って沸騰したお湯の対流を利用して乳化させてる
乳化した匂いは材料の分量や煮込みかたでも
かわるからはあんまりこれが乳化の匂いてのはないかもね
393 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/29(月) 22:05:45 ID:j5bECJ/P
>>391 乳化についてはマヨネーズについて調べると分かると思う
>392
>たしかトンコツは水と油とゼラチンを使って沸騰したお湯の対流を利用して乳化させてる
詳しいっすね、解説どもー
395 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/30(火) 02:05:17 ID:MMCwwnlz
少し補足すると(ラーメン本からの受け売りだけど)・・・
ゼラチンは骨に含まれているコラーゲンが高温で長時間加熱されることによって
分解されてできるものなので、けっこう長時間(豚骨の場合は5〜8時間以上)炊き続けることが必要。
また脂の方は骨髄に多く含まれているので、スープを乳化させたい場合は、
骨を叩き割ったりして骨髄が溶け出しやすくすることが多い。
(別途背脂などを投入することもある。)
ゼラチンは乳化剤として働くだけでなく、酸味や渋みを抑える働きがあるので、
スープが乳化するといわゆる「まろやかな」口当たりになる。
最近流行ってる豚骨魚介系は、濃い節系のスープにありがちな酸味や雑味を
豚骨スープのゼラチンによって抑えることによってバランスをとっている。
見た目について言えば、乳化前は透明。乳化後は白濁する。
396 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/30(火) 03:11:30 ID:GfholeaL
>>391 博多トンコツラーメンのスープのルーツについて調べれば分かるよ。
もともと関東醤油ラーメンの様に澄んだスープを作る予定だったが、
間違えて焚きすぎて澄んだスープ作りに失敗してしまった。
白濁してしまった。いわゆるパイタンスープが出来てしまった。
以上の様なエピソードがひっかかるハズ。
>>396 白濁した豚骨スープって中国から輸入された文化だと思ってた
博多が元祖だったんですか
399 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/30(火) 20:36:08 ID:MO2sKgka
六角家@羽田は明日やってますかね?
>>398 それもある。大陸から引き上げた人が伝えたケースも。
パイタンスープがトンコツスープなのかは知らないが。
401 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/30(火) 22:04:55 ID:fBRPNkKA
俺は横濱家→大丸家→近藤家と通い続けているな
大丸家は何故なくなったのだろうか
402 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/30(火) 22:09:15 ID:GfholeaL
場所が悪かったんじゃない?
あとはそれなりの味だったから淘汰された・・・
403 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/30(火) 22:13:35 ID:fBRPNkKA
味がどうだったかはもう忘れちまったなあ、ただ餃子がものすごくうまかった
近藤家も餃子を辞めてしまってさみしいぜ
404 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/30(火) 22:32:03 ID:zy+sSxE+
やっぱりラーメンは熱っ熱つのスープを啜りながら汗かいて喰らうのが最高!
麺も大事だけどやはりスープ!
個人的につけ麺も×です !
パイタンスープって濁っちゃダメなんでは…?
失礼、濁っちゃダメなのはチンタンスープでした。ごめんなさい。
407 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/31(水) 11:18:33 ID:OC9waKzC
>>327 何日か前に食ったが美味かったよ。
出汁の味は直系より濃厚だと思うが大原家ほどの粘度はない。
けど飲み堪えのあるスープだ。
あと麺が長多屋なんだよね。
コスト最優先ならわかるが横横家出身で酒井使いたくても使えないとしたらちょっとな〜。
喧嘩分かれでもしたのかと変に勘ぐってしまう。
立地が悪いせいかまだまだ客足が少ない。
けど九ツ家で食ったら六角家本店で食おうなんてまず思わなくなると思うよ。
408 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/31(水) 11:20:38 ID:Kb+Vj0n0
王道家しょっぱっ!
オレには亜流のほうがあってるみたいだ
元日は無いにせよ、年末年始で開いてるところは無いのだろうか?
やっと休みで食いにいけると思ったら代替の店すら無いなんて・・・
410 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/31(水) 12:38:23 ID:QVMwEG6J
大桜、箸が使い回しのタイプになってたけどつるつる滑って麺掴み辛いよ!
もう少しいい箸使ってくれ。
411 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/31(水) 13:02:05 ID:yWgAt0nT
まこと家@青物横丁
やってますよ
412 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/31(水) 13:13:45 ID:4EuuXKSd
>>407 九ツ家安くていいね。ただでも味濃め麺堅めがデフォで、
調整しますって言われても、スープ足して薄めるって事?
あれ以上味濃くするのは考えられないし・・・
>>411 おお!ありがとうございます
調べてみたら年中無休とかすげぇw
早速行ってみます。ホントにありがとう!
414 :
ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/31(水) 22:34:46 ID:z0lMShIz
今年の食べ納めで六角家行ったら、
混んでてワロタ。
415 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/02(金) 14:49:11 ID:0prD16Wu
六角家は年末年始も営業してるの?
行ったことないから白楽の本店行ってみようかな
416 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/02(金) 16:07:20 ID:lynL4y9r
六角家御徒町は史上最悪だ!
御徒町のらーめん横丁には蒙古と青葉あるがその行列に並ぶの嫌な奴らが食いに行くだけどクソラーメン
中国人いすぎ味も全てクソ
417 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/02(金) 16:25:41 ID:lynL4y9r
>>80 蔵前家のあとにできた寿三家行ったがあそこは六角家船橋店の店長だったアダチって奴が店主。
性格悪くて根暗で有名、らーめん食ったがマズかった。
418 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/02(金) 16:52:12 ID:pao/erX+
石原家が一番美味いよ
419 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/02(金) 20:42:06 ID:AtEiNr5H
>>410 大桜は割り箸使用中止のうえ値段の値上がり。
さらにスープ薄くなりチャーシューの劣化と
どんどん落ちていっている。
420 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/02(金) 21:08:18 ID:v65q+qef
>>419 はっきり言ってまずいよなw
箸もプラスチックになったり、チャーシューも変な炙り焼きっぽくなったし。
値上げは20円くらいかな。
スープほんとにコクがないし。
最低限、割り箸だけは守ってくれと。あれじゃ食べる気全くなくなる。
421 :
新潟県民:2009/01/03(土) 05:14:48 ID:05ysuF4f
新潟市に、心一家という家系ラーメンの店があります。
看板に、六角家姉妹店と書いてあるんですが・・・。
何回か心一家に食べに行ってますが、正直どうもねえ・・・。
それほど濃厚ってほどでもないし、スープもコクがないというか。
もしかして、六角家もこの程度の味なんでしょうか?
六角家系列はインスタントみたいな薄いスープが特徴的。
もう一回食ったら二度といかねーよみたいな店ばっかだよ。
警告すると六角家とか姉妹店とか名前が出ている所は避けろ。
>>421 六角家の流れは、向上心のない店主ばっか
本店も過去の栄光にしがみついてるだけ
とりあえず業界の最下層だと思う
遠くの県にまで家系の文化を伝えてくれのはすごいと思うが、
地元の人に「家系ってこんなもんか」みたいに思われてしまうのは悲しいよな
六角家とかこれ以上店ふやさないでほしい
425 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/03(土) 12:54:42 ID:g4+htXrL
>>424 既に会社にそこまでの体力がないから六角家自体は増えない。
が、今の六角の体制に不満を持っているヤツが新たに独立する可能性はある。
あんな出汁で客にラーメン出してて何ともないんだから店長クラスは終わってんだよ。
まともな神経持ってるヤツなら今の六角に残ろうとか思わないはずだから、何気に独立組は楽しみなんだけどな。
まあ反面教師ってこともあるかもだけど、
六角家からの独立組は、修行していたときに、優れた技術をおそらく学べていないから、
独立してからはほぼ独学でやらなきゃならんし、かなり不安定な存在だと思う
たしかに楽しみだけど
新潟なら味濱家かいやさ行け
428 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/03(土) 13:48:03 ID:5PTfyZHm
429 :
新潟県民:2009/01/03(土) 15:17:38 ID:05ysuF4f
>>422 そういえば、六角家の袋入り生ラーメンがスーパーに売ってたので、どれほど
美味いかと楽しみにして食べたのに、まったく美味くなくてがっくりした。
でもこれだけの有名店だから、店のラーメンはどれだけ美味いのかと思ってた
けど・・・、店のラーメンもあんなもんなのか、なんか失望したね。
新潟には味濱家っていう新潟で一番美味い家系のラーメン屋があるけど、
たぶん六角家なんてお話にならないくらい美味いよ。
430 :
420:2009/01/03(土) 15:31:12 ID:kUruv+6B
>>428 つきみ野、鶴間
もう駄目だね。麺の茹で加減もデタラメになってるし。
ある程度まともな家系の店で食うと、ここでは食べれなくなる。
実際、先月久々に吉村家行ったけど、もう大桜では食えないw
431 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/03(土) 21:44:34 ID:5PTfyZHm
俺は上永谷しか行ったことないけど美味いと思うけどな<大桜
つか、なんで吉村家とくらべてんだろ?
大桜はスレ違いと言われても仕方ない亜流なのに・・
スレちがいってほどでもなくね?家系チェーンなら
壱六家>>>大桜>横濱家>六角家>介一家
って感じかな、もちろん店舗によるけど
六角家(系列店含む)のスープの濃度を1とすると、
吉村家(系列店含む)のスープの濃度は1.01となり、
寿々喜家のスープ濃度は5となり、
桂家のスープ濃度は10になる。
この法則を忘れなければ未食の家系の味も、
凡その推測が可能。
434 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/04(日) 02:11:36 ID:EgaKr5n/
>>416 上野の店はまずいよなw
あんなの家系ラーメンもどきみたいな感じ。
スープは薄いっていうか、とにかく最低だよ。
435 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/04(日) 05:47:37 ID:U8J1hrhj
壱六家は安定している。
今や…ほとんどの店が、濃縮スープだからね。
436 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/04(日) 09:08:15 ID:s8yTiy3b
>>429 新潟百姓が生意気に家系語ってんじゃねーよ
自家製の米と菜っ葉でも食ってろ
437 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/04(日) 09:14:31 ID:rkCsBB3K
おまえ六角家のヤンキー店員か?
438 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/04(日) 10:32:33 ID:ecf9fizj
>>435 その割りに店舗毎でスープの味がバラバラなわけだが
>>432 大桜はどうなんだろうねぇ一番下という気がするが
壱六家は大桜とかと比べると相当レベル高いとは思うけど、
スープは濃くないし不安定、せいぜい吉村家と同格くらい
あ、本店とかは別ね
442 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/04(日) 12:22:31 ID:5PtGjRjp
吉村家と壱六家は同じ家系でもタイプが違うから
直接比較しても仕方が無いように思うけど?
いや、まあそうなんだけど
オレも壱六家は好きだし、手軽に食べれていいと思うけど、
桂家とか寿々喜家と比べると、レベルは高くないよね?
吉村家と同じくらいの満足度だよね?ってこと
壱六家はむしろ本店の方がだめ。
大船の2店舗や大森の方がまだ許せる。
ていうか、みんな寿々喜家を随分立てるね。
もう10年ぐらい前にしか食ってないから今の味を知らんけど、そこまでのもんなのか?
10年前も不味くはなかったが突き抜けた印象もなかったんだよね。
445 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/04(日) 13:30:08 ID:5PtGjRjp
寿々喜家は悪くないと思うけど、比較するなら壱六家の様な白濁系ではなく
吉村家の様な同じ醤油系と比較した方が良いんじゃない。
個人的には・・・
寿々喜家>吉村家
とんぱた亭>=壱六家
最近行った店ではゑびすが一番って感じです。ここは完全な家系とは言えないけれど。
ここはどっちにも属さないなぁ。色だけでいえば白濁系だけど。
青森の弘前市に六角家で修行した井上家ってラーメン屋あるんだがすごい旨いぞ
ここで六角家の評判見てびっくりしたよ
家系スープに魚粉などを加えて津軽人の好きな煮干風味をプラスした家系新味マジ旨い
>>445 白濁とか醤油とかいう分類をはじめて知ったオレは雑魚
とんぱたって片倉のだよね?あれはオレも好き
吉村家が好きな人からしたら吉村家の即席麺てどうなんですか?
>>448 カップメンなんてあんの?ちがうのかな?
カップメンでその店を再現とかかなり無理あるよなw
六角家、吉村家など席数が多い店舗は店の回転の速さ故に
スープの濃度が追い付かないわけだろ
逆に桂家は席数が少ないから売上は底がみえているが
スープの濃度は維持できる
この不景気に良いものを売っている良店の店主に
たいした見返りがないのはファンとしては
矛盾を感じる
悪い店に文句ばっかりでは
良い店を応援することが疎かになり
挙句は桂家も無くなることになると思う
例えば
残すべき家系店リスト作るとかのほうがこのスレの意義があるよ
じゃあみんなで好きな店3つあげてこうぜwww
>>451 おれはもう198と199で挙げているぜ!
ダントツで桂家だ。
オレは
桂家、寿々喜家、杉田家
このスレみなかったら桂家いかなかったと思う
454 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/04(日) 23:26:50 ID:5PtGjRjp
>>450 でもかつての吉村家は一日で3000食さばいてたんだからなぁ
追いつかないってのもなんだなぁ
六角家は回転に関係なく朝から薄いけどなw
スーパーで売ってる六角家パック麺の方がマシ。
458 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/05(月) 15:58:56 ID:7S+EJq1m
>451
まこと家、ややや、桂家、 以上 都内
寿々喜家 上星川
ごめす、4店になっちゃったけど
459 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/05(月) 16:05:25 ID:8x9eH8x8
>>451 吉村家系…杉田家
六角家系…雷家
本牧家系…スズキ家 心家
その他…壱六家大船1号
千家根岸店 武蔵家中野店
460 :
458:2009/01/05(月) 19:23:21 ID:7S+EJq1m
雷家は俺も奨める 心家はまこと家の弟子だね旨い
ひいきの梅家舎弟にいったら、いつもの店主&奥さんじゃなく若い男性が2人。
接客は丁寧で好印象だったけど、肝心のラーメンがあまりおいしくなかった。
麺はかためで頼んだのに普通だったし、スープの味はまあ美味しかったけど
ややぬるめで鶏油がめちゃ弱。チャーシューもいつものやわらかさはなく
カチカチに冷えきってる。キャベチャーにいたっては、ぜんぜんほぐれて
いない固まりドーン!の状態でしタレも極小。
まるで六角家支店みたいなダメキャベチャーだった。
つまり仕込みがよくても、その場で調理するものがてんでダメ。
夜行ったのは今回がはじめてだったんだけど、夜はいつもこうなのかな?
自分にはベスト3の1つだったのに、今日の印象で格落ちだよ(泣)
そんなわけで、洞くつ家、寿々喜家、つばさ家(立川)が現在のマイベスト3。
洞窟家(笑)
まぁよく行くうまい店って事で
都内
桂家
ややや
わいず
都外
川福家
川崎家(最近味は微妙)
六角家系はお話にならんな。洞窟家、雷家、潰れた蔵前家どこもスープがスカスカ。
武蔵家は新中野のとこだけはマシか。侍なんかは二号店はわりと好きな味。
やっぱ食える店減ったなぁ・・・・
>>461 梅家舎弟が贔屓になてしまう時点で、君の舌はまだ発展途上。
もっと家系を食べて勉強する必要がある。色々と食べ歩けば
間違っても洞窟家やつばさ家がベスト3になることなどありえない。
両方とも家から5分の距離なら話は違うが。。
まぁ人の好みにケチをつけるのもなんだが、家系好きの
お節介な爺の戯言と思ってくださいな。
465 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/06(火) 14:54:46 ID:dsqw6Qqu
梅家は別に悪くはないよ当たりの日の深いスープは旨い
洞くつ家は終わってるな確かにw 吉祥寺の家系はダメだな
466 :
461:2009/01/06(火) 15:06:45 ID:CPZGrDwk
正直なところ桂家や大原家みたいにスープが濃いお店は
確かに美味しいんだけど、家系を食べた気がしないんだ。
このスレでは濃厚至上主義が強いみたいだけど
鶏油でこってりのほうが好きなんだよね。
まあ人の好みなんで(笑)
そうそう、お店の名前はちゃんと書こうよ。
ただし、ここは特定の2人のどちらかが厨房にいないと
確実に味が落ちるので、結構リスキーなんだけどね。
鶏油でコクと美味さを引き出す店もあるね。
鶏油が好きかどうかで評価も分かれると思う。
468 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/06(火) 23:13:38 ID:R2w7y2Xi
この頃革服汁少なくしてっけど汁濃厚だね
チー油は家系には不可欠な要素だが、あくまでも調味料の一部。
肝心のスープをごまかしてはコクも何もない。ただ油っぽさを感じるだけ。
ワイズ辺りがそのスープのケチリ加減とチー油のバランスをぎりぎりで
保っている店だと思う。だからスープだけだったらペケの店。それを
旨くするのは店の技術。どうとるかは消費者の好み。
俺は個人的にそんな店は認めない。
大原家も濃厚ではあるが雑味を感じる質の悪いスープだと思う。
まぁ時間をかけて煮込んでいることは確かだろうが。
おいおい、わいずダメって事になると大半の店は家計失格になるぞw
わいずは油無しでも頼めばわかるがベーススープしっかりしてる。
ペラペラで油ギッシュなのは六角家、武蔵家を筆頭とするなんちゃって系だろ。
六角家が油ギッシュだったのはもう遠い過去の話。
しかも亜流じゃないから余計に始末が悪い。
ラー博開業を通じてあんだけ名前が広まったのに一番胡座をかいてるに等しい。
それを思えば今も社長が厨房に立っている分吉村家の方がまだマシ。
残すべき3軒な、まだ選べないよ。
どこもそれなりで正直突出した店がない。
都内の店ばかり上がるのも気になるがまだ桂家わいずやややは食えてない。
せめて直系はどこも潰れてほしくないと思う程度。
横浜限定なら寿々喜・環2・岳家があってかつ、24h営業してくれれば他はいらんw
>471
まぁどこも潰れてほしくはないけど今年は飲食系特にラーメン屋に相当厳しい年になると思う。
家系は便乗値上げしちゃって700円台当たり前になったわけだけど
家系フリーク以外でこの値段についてくる人は相当限られるんじゃないかと。
二郎みたいな信者抱えてるわけでもなくなんとなくした値上げで客足は遠のいてるし
この状況のまま放っておくと多分今年中に潰れる店は出てくると思う。
474 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/07(水) 11:22:57 ID:jxLUJ3QX
>>473 さらにスープ水増しして鳥油でごまかすから大丈夫ですwwww
CPで考えるとせい家はベスト5に入る。
ハウザーって死語?
ハウザー=家系フリーク全般?
それともハウザー=直系信者?
>>475 誠屋が日高屋のように300円ラーメンならそれもあり得るが、500円払うなら、
100円〜150円余計に払ってもよりうまいものを食べたい。
>>476 ハウザーなんて死語というより聞いたことが一度もない?君のオリジナル??
ダサい響きだね。
>>477 使用例
・ハウザーのラーメンキングです
・元ハウザーの僕からすれば、これは家系ではない
とりあえず死語ってことはわかったww
まこと家の他に誠屋ってのもあるのか。今日初めて知ったわ。
ググったら高円寺なのな。どっちかと言うと百麺の系統なのね。
今度行って見るわ。揚げにんにく楽しみ!
>>478 家=HOUSE→HOUSER→ハウザー・・・ってこと?
>>481 鼻からラーメンが出そうになった!
そういうムーブメントを作りたいのは分かったがセンスがなぁ・・・。
「ジロリアン」ほどじゃないけど、前から一部では使われてた。
重度の家系マニアなら知らないハズはないと思うけど。
ただ、最近はジロリアン同様、あまり使う人はいなくなったね。
個人的にはネーミングの問題からパブ系で使えないんで
いまいち流行んなかったんじゃないかと邪推してる。
その一部ではないし、重度のマニアでもないからなぁ・・・。
時々このスレ覗くくらいの俗に言う「ニワカ」って奴だ。悪かったよ。
知ってるやつがいてよかったww
まあ語呂悪いし、廃れたのも当然だな
昔は結構つかわれてたのに、このスレではまったく目にしないから質問してみました
たぶん
>>478であってる
スレ汚しスマソ
>>484 冷たい書き方でごめん <(_ _)>
別に責めてるワケじゃないんだ
オレ自身、この呼び方には馴染めなかったんで、普通に家系マニアって書くけど
逆にいい呼び方があれば、誰か考えて欲しいくらい。
488 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/08(木) 18:14:41 ID:hiPI7TxF
元ハウザーってブロガーがたまに使ってた表現だよなw死語と化したな今となっては
>>480 誠屋は高円寺以外にも大森、他数軒あったと思う
ハウザーってそんな言葉つかわんだろ。地方ローカルみたいでこれはハズい。
>誠屋
大森の店舗が一番安泰。世田谷の方は味がかなり人工的。
>>480 誠屋は以前とベツモンになった
店舗問わずよした方がいい
不快な思いをするだけだ
誠家って元山王家のところにもない?
492 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/09(金) 02:05:01 ID:HsQ1KF1J
横横家って出ないけど駄目?
オレ一番好きなんだけど
直系では杉田家の次くらいか。厚木家よりチョイ上。
俺も本家や環2家よりはスープが濃厚で好き。
都内の店と比べればややややまこと家よりは上かな。
でも桂家には劣る。家系的には優良店の部類。
494 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/09(金) 08:25:07 ID:d9399Mk5
横横家って吉村社長の子息がやってるとこだっけか?厚木家だっけ?
息子がいるって聞いた
なんだよ、誠屋ダメなのかよw
それじゃ中目黒の百麺久しぶりに行って見るか・・・。
496 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/09(金) 11:22:56 ID:d9399Mk5
誠屋はスープは良いけど麺がね・・・家系の酒井麺に慣れたら柔らかい麺じゃ満足しない
493は必ず桂家マイベストを内容に盛り込む
毎度おなじみ桂家以外排他思考の濃厚至上主義者
やややくそまずいやん、なんなのあれ八王子の甲州家のほうがうまいわ
>>497 それなら大方誰もがウマいと認めるそれ以上のラーメン屋あげてみろよ。
俺は排他思考じゃないぜ?横横家も厚木家十分にウマいと言っているわけだが?
>>499 どーせ自分ランキングで低い店上がったら叩くだろ
そうゆうのを排他的っていうんだよ
>>500 だからお前のランキング公表しろよ。
まさか六角家なのかww
>>501 ID見ろよ最初に言ったの俺じゃないぞ、てかお前の公表しろよ
桂家、寿々喜家、杉田家
反論は認める
じゃぁ俺の番だ!
山岡家、横浜家、寺田家でどうだ。
506 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/09(金) 18:55:46 ID:+HzQfh6N
横浜家は、
508 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/09(金) 23:31:38 ID:lDCYMUAq
>>504 オレも和んだ。
寺田家の創業者には不本意な内容だろうが。。
地雷な店を3つあげればいいんですねww
横浜家、六角家、横濱家
どこが和むんだよ、偉そうなこと言って自分に振られたら糞寒い逃げしただけやん
493 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 02:11:52 ID:GBPhPDW8
直系では杉田家の次くらいか。厚木家よりチョイ上。
俺も本家や環2家よりはスープが濃厚で好き。
都内の店と比べればややややまこと家よりは上かな。
でも桂家には劣る。家系的には優良店の部類。
499 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 17:20:39 ID:GBPhPDW8
>>497 それなら大方誰もがウマいと認めるそれ以上のラーメン屋あげてみろよ。
俺は排他思考じゃないぜ?横横家も厚木家十分にウマいと言っているわけだが?
501 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 17:33:37 ID:GBPhPDW8
>>500 だからお前のランキング公表しろよ。
まさか六角家なのかww
504 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 17:44:06 ID:GBPhPDW8
じゃぁ俺の番だ!
山岡家、横浜家、寺田家でどうだ。
それより地雷な店でも好きな店でもいいから3つあげろよ
512 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/10(土) 11:26:07 ID:cXS3zbtT
大原家最悪だった。なんだあのお子さま用みたいなどんぶりは!
スープだって薄いじゃねえか
わいず やっぱり美味いな
土曜日いくと、なんかベースが違う気がするが、
近くに麺家 武蔵ができるんだな。俺は好きじゃないけど。
王道家でここではどんな評価?千葉に用事あるからいこうと思うんだけど
514 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/10(土) 12:01:29 ID:6t9LWQrg
地雷 幸家 嵐家(閉店) 藤家(閉店) 鹿島家
515 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/10(土) 12:15:39 ID:ZhqmEgo6
わいず旨かった
久しぶりにまともな家系食った
最悪は厚木家
いまいちが青物横丁の駅そば
高田馬場の千代作も生臭い
516 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/10(土) 14:38:21 ID:3Kl5U6e1
>いまいちが青物横丁の駅そば
まこと家か? ダメでしたか・・・確かに最近はコクが薄いけどな
517 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/10(土) 20:43:22 ID:ZhqmEgo6
青物横丁のとこもなんか仕事が雑だったなあ
早稲田高田馬場あたりの家系は武道家が○
水道橋の田中は普通。
とにかく二度と行かないと決めたのが今年の冬に初めて入った厚木家。
なんとなくだが、おそらく最初からまずかったわけではないのだろうと思った。
昔行ったけど六角も普通だったな。
横浜から帰るときに寄った環8沿いの二件続きの店がうまかったなあ
名前忘れたけど
とにかくここ数年ではY'sが一番良かった
家系ってどんなラーメンってひとに聞かれたときに紹介できる店
春になったらつけ麺を食べてみたい。
518 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/10(土) 21:13:16 ID:6t9LWQrg
本牧家系なら 心家と船子 が ○
田中は去年の中ごろの、スープの薄さがゴミすぎたけど
つい最近いったらこくなってたな
520 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/11(日) 02:36:40 ID:Pzf3iiz1
家系のうまさは、駅からの距離に反比例してる気がする。
つまりまこと家は一番マズイという意味ですか?
522 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/11(日) 07:59:45 ID:KhyFZQS+
まこと家より 薄々な店は あるが、 まこと家の下落率は 家系一番。
下げ止まる気配が無い。
心家店主ややや店主栃木家店主こけしタケオ…
みんな職人だった。
今は、お話しにならないよ味 接客 全て。
客もいなくなった。
夜に並ばずなんて無かったしね。
それでも村石店主は、テコ入れしない。じゃなくてテコ入れ出来ない。彼には そんな腕が無い? 川崎家時代から 使えないオヤジってイジメられてたから。
この 店何処まで 落ちるんだろうね
523 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/11(日) 12:44:35 ID:EBvWTmN0
>522
全面同意です
で、村石さんがテコ入れしない理由は恐らく借金じゃないのかと?w
株で損した分を挽回しようと従業員を安い月給でこき使って客から暴利をむさぼる
食材コストを下げる為に豚ガラ投入量を減らして→スープのコク薄まる、orz
さすがに職人じゃなく経営者としては合格だね村さんww
簡単にいうと
「レバレッジ」
>>525 ラーメンの技術かなんかと思ったら経営の話ですかww
527 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/11(日) 15:03:59 ID:EBvWTmN0
>524
>テコ入れ 別に深い意味はないっす
現状店のスープ、味はどん底だけど、策はあるのか?って意味です
多分、客の方を向かず自分の利益ばかりしか見てない店主だろうから無策なんだろーな
残念だよ、一時は都内最強の呼び声も高い店だったのに スカスカスープ
528 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/11(日) 15:07:32 ID:KhyFZQS+
経営がうまかったら 客数 売り上げ減 純利減に
ならないだろう。
もう 負のスパイラルから 脱け出せない
>>527 「店主の利益」と「ラーメンの味」が天秤にかかったイメージ?
まあそのうち六角家みたいになるんじゃね?
530 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/11(日) 15:33:50 ID:EBvWTmN0
六角はあきらかに多店舗展開に人材が追い付かなかったんじゃないかな?
カップ麺出したりラ博に店出したりがピーク 今は何処もスープが酷い
まこと家は職人がいなくなったな 今いる夜の面子は人生に疲れたオッサンばかり
ちゃんと味の引き継ぎしたんか?って思う 今の面子になってスープが劣化した
人生につかれたおっさんwww
期待しつつ家系の環2家に初めて行ったが麺、スープ共に言われる様に
美味しい。
しかし、チャーシューがゴムの様に固く、せっかくチャーシュー麺を頼んだのだが
チャーシューを半分以上残した。
あれが王道なのか?
それにひきかえ一神家は昔の六角家が十分楽しめる安心できるお店だね。
チャーシューも美味しいしw
らすたのねぎめし初めて食べたんだけど
うまいのな
あのタレ自分で作りたい
>533
らすたは日吉、代々木、どちらの店の事ですか?
>>532 環2家でチャーシュー麺食うのが悪いw
チャーシュー好きだけどここのは食わない
いつも中盛り
>>536 >>532は一神家を昔の六角家の味と勘違いする程度の奴だから仕方がないよ。
どうやら劣化の始まった後からしか知らないみたいだからな。
家系でチャーシューメン取るのは愚の骨頂だぞw
大体味つけ微妙、悪いとゴムみたいのが出て来て後悔する事になる。
いつもチャーシュー麺食べてるとたまにオマケしてくれるんだぜ?
どうでも良いが俺が六角家に初めて行ったのは15年位前。
劣化でも美味けりゃいいじゃねーの?
朝7時から人を批判するのは楽でいいだろうにw
>>540 劣化=まずくなる
オレは劣化した後の六角家本店しか知らないけど、
美味いとはいえないかな
もっと美味い店はいくらでもあるわけだし
>>540 ごめんごめん、オレが悪かったよ。
好みは人それぞれだからね。
とりあえず浦舟町にでも行って安心して来てくれよ。
あそこの店主、昔の六角家みたいな味って言ったら泣いて喜ぶぞ。
家系全般の店にとって試練の一年になるかもな今年
小麦粉食材価格、燃料費高騰の煽りを受けて値上げに踏み切ったラーメン店
今年はそれが裏目に出るかもな ラーメン(家系)店危うし
やる気のない、薄いスープの店は淘汰されちゃえ
ラーメンの多様化で、家系が今後主流になることはもうないだろうが、
全滅するってことはないだろうし、変な店はまとめて潰れてほしい
経営努力してない店でも(便乗値上げまでして)延命しちゃう
それって、店側の放漫経営を許してる客側にも幾分か責任がありそうだけどな
徹底してダメな店は行かない、放置する それくらいしないとダメな店が駆逐されていかない
努力を怠る店はどんどん消えていってくれ そうやって後に残るは真面目にやってるお店
そんな机上の空論通りにゆけばいいがなぁ・・・
>>545 とりあえずこのスレにいる人達は、いわゆるダメな店には行ってないと思う
ま、店(家系に限らず)が多いのにそれなりに淘汰されてても相変わらず家系らーめん店の数は多い罠
やっぱり、濃厚な豚骨(醤油)系スープに対する需要、市場規模は大きいんだと思う
自分は都内在住だけど神奈川の隅々まで家系店網羅したワケじゃないし知らない店も一杯あるから
もっともっと出かけて店の食べ歩きしていく積もり
あんまし話題に挙がらないけど新橋にできた八七三家 寿々喜家@上星川の店主と知り合いって事らしいんだが
新橋の会社員相手ならもっと特徴出さないと厳しいとは思った つか、新橋親父族に家系は受け入れられるのか?甚だ疑問ではある
>>547 八七三家はしばらく様子を見る(時々食べにいく)つもり。
昨年の暮れと今年の初めに食ってきたけど昨年より若干スープの具合が良くなった。
ただしあくまで若干、まだまだパンチ足りないけどね。
ぶっちゃけ新橋で、しかもあのビルん中で家系ラーメンつってもほとんど知らんよ。
烏森口側の繁華街ならまだしも、あのビル自体新橋の中じゃ特定の客層しか行かない僻地みたいなもんだからね。
駅前ビルの中といえば聞こえはいいが、利用者はそれほど多くない。
ビルの中の飲食店もコロコロ入れ替わってる。
それでもね、味の伸びシロは感じるんだ。
だからしばらくは様子を見るが、正直あの味のままだったら新橋じゃ〜生き残れない。
新橋で21時より前にラーメン食うヤツなんかほとんどいない。
せいぜい飲みにもいけない安月給の若手サラリーマンが小遣い節約で暖簾をくぐるぐらいだ。
それだったらもっと営業時間を遅めにして、醤油を効かせたパンチのあるスープの方が飲んだ後の〆とかで利用しやすいと思う。
あの場所じゃ〜ドライバー客だって見込めないから、オヤジのハート捕まえるしかないんだ。
>>522 少し前は持ち直したなんて話も出てたが。
まあ、ほうれん草がなくなった時点でもうねぇ・・・。
>>548 エリート(?)なオジ様達はラーメン屋なんていかないだろうから、
客層は普通のサラリーマンってことなんだろうけど、
そうなると、もっと安くしないと見向きもされないと思う
新橋はよくわからん土地柄だからな。客は飲み屋で完結して帰っちゃうとか。
というかあの辺にはまともなラーメン屋が存在しない。
そんな中ラーメン屋がこぞって便乗値上げしたから利用しようとも思わないだろうな。
家系に関してはまともにやってる桂家とかやややあたりにはがんばって
ほしいがいい加減潰れろよ!って店が多すぎるよな。
そんな店は今年の値上げや不況による客離れは深刻だと思うよ。
552 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/14(水) 00:37:02 ID:bWYzyGJi
屋台は無いんだ?
家系じゃないけど、二郎亜流の虎ノ門、新橋店(三郎) このあたりが延命できちゃうからな
新橋界隈〜内幸町〜虎ノ門は役所勤めやら会社員やら人口は多いからヘタレな店でも存続できちゃう
一丁、気合の入ったガツン家系でも来てくれると他の店に危機感与えるかもな
554 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/14(水) 03:20:13 ID:5lTMUYJG
四街道の恵家はどうよ?
555 :
554:2009/01/14(水) 05:17:09 ID:ILA75Wtk
どうよ?って聞いてんだろうがゴルァーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
>553
その亜流二郎群は元二郎じゃなかったっけ。これらは別格。
新橋はこの手の新しい店ができるのも早いが撤退も早いよ。
とにかくにわか作りで高いだけの店はあっという間の採算が合わなくなる。
家系に関してはこれ以上ぺらいスープ出す所はいらないから
桂家並に濃厚なの出す所が出て来てくれればうれしいね。
554 名前:ラーメン大好き@名無しさん[] 投稿日:2009/01/14(水) 03:20:13 ID:5lTMUYJG
四街道の恵家はどうよ?
555 名前:554[] 投稿日:2009/01/14(水) 05:17:09 ID:ILA75Wtk
どうよ?って聞いてんだろうがゴルァーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
2009/01/14(水) 03:20:13 ID:5lTMUYJG
2009/01/14(水) 05:17:09 ID:ILA75Wtk
時間・・・・・・。しかも四街道って・・・。ID違うし・・・・・・。
>>556 たしかに同意だけど、理想を語ってもしょうがない
桂家みたいな濃厚な店は今後現れないと思う
家系も関東ではだいぶ馴染んだし、これからも模倣した店がいくつもできるだろうが、
万人受けするライト系のスープが主流になってきてる今、
桂家みたいな濃いスープの店が誕生する見込みはないと思う
昨日らすた@代々木行ってきたけどコク薄いな
その癖豚特有の獣臭だけは一丁前 せめて臭いキツイならそれなりのコク出してくれと
厳密には「○○家」って屋号名乗ってないし家系じゃないのか?ほうれん草、海苔が乗るビジュアルは家系のそれだが(?
まぁ、ライト家系はどんどん増えてるな 近隣への異臭対策、東京民への比較的おとなしめの万人受けするスープが今後の家系の主流になっていくのかもな
濃厚、桂家、ややや、まこと家、中島家、好きの俺としては複雑な心境だが
時代の要請ってヤツだな
時代の要請ですね
俺らにできることは、貴重な店が潰れないように、ひたすら応援するだけです。
仮に自分に家系を作る技術があったところで、
濃厚なスープが受けない今、店を開くなんてできるわけない
吉村家がお登りさん含めて行列作って大儲け
桂家みたいなちゃんとスープ作ってる店にこそ続いて欲しいな
おまいらあんまり桂家ばかりよいしょすると他店工作員から攻撃されるぞ。
夢を抱いて月給20万円で就職した○角家従業員が巡回しているからな。
563 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/14(水) 18:39:52 ID:ILA75Wtk
>>557 寝る前に携帯から見たんだよ!!
文句あるんかゴルァー!!
>>560同意すぎる
この不景気でラーメン屋を開こうなんて無理だよな
腕を磨けば、ラーメンフリークの評価は上がるだろうが、
肝心の利益が見込めないんじゃなww
>>563 馬鹿が!!
まずテメーが自分の足使って食ってこいよ!!
何も語れねえ猿がイッパシなことほざいてんじゃねえ!!!!
>564
儲ける為には裏ビデオでも販売して稼げって事ですか?w
真面目にスープ作りしても儲けが多くないんじゃ商売あがったりですもんね
原価、食材コスト下げて利益幅上げる 真面目にやるのと儲けるのは別ですからねwww
世の中稼いだもん勝ちww
>>566 真面目が儲からないって言ってるんじゃなくて
家系フリークが求めるスープと、万人受けするスープは違うって言いたかった
濃厚なスープの方がフリークには評価されるけど、
稼ぐためには万人受けのライト系にしなければならない
ジレンマです
>>567 まぁそれはラーメンだけに言えることじゃなくて、大衆受けするものを
追求した結果、文化や教育全体のレベルはどんどん下がってしまった。
薄っぺらい流行を演出するマスメディアの退廃と、それに追随してしまう
レベルの低い大衆が多すぎるところに問題がるんだと思う。
>>568 すごいな、大衆に受けているもの=低レベルかw
濃いだけで満足出来る奴は大原家にでも行けってよw
570 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/15(木) 05:04:37 ID:iHY6yq9P
一部のラヲタを満足させるより数が多い一般を満足させてたほうが利益はあるからな
美味い不味いは別としてな
>>570 友人を寿々喜家に連れってたときに、
「ああこれ横濱家と同じ味だ!」
って言われてその場が凍りついた
フリークでもなかれば、家系なんてその程度の認識
573 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/15(木) 20:27:54 ID:4sg+NoCy
寿々喜家もよりにもよって横濱なんちゃって家系と一緒にされちゃぁ立つ瀬がない罠w
ま、家系フリークじゃなければ吉村元祖、本牧系列、六角系列、たかさご、町田の独立系列、他
家系の分派の詳しい知識なんかどうでもいいしね
醤油豚骨=家系って程度の知識しかない人にとっては関係ないか
横濱家に初めて行った時は正に度肝を抜かれたぜw
時々ある微妙な家系とも一線を画したオリジナリティ溢れる風味に
涙したよ・・・。
>>559 やややってのを食ったことあるんだけどあれがここで絶賛されてる農耕系とはとても思えんのだが
桂家行ったことないけどたいしたことなさそーww
ややややは狩猟系だからね
農耕系とは一線を画す存在だよ
>>576 あまり期待しすぎると、実際に大したことないと感じてしまうから注意
それよりもお前の好きな店3つあげろよ
579 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/15(木) 22:22:53 ID:4sg+NoCy
>574
>575
おまいら面白いぜw 横濱家も横濱屋もある意味商売上手w
581 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/15(木) 22:40:20 ID:CYEnLh1l
>>572 なら壱六家やとんぱた亭などに連れていけば?
たしかにやややはなぜあんなに絶賛されてるかわからん。
まとまりはあると思うが
俺は
わいず、桂家、王道家
好きだが
583 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/15(木) 22:42:49 ID:4sg+NoCy
>>580 桂家は行って損はないと思うよ やややも開店当初@麹町の頃に比べると随分とスープの傾向が変わってきてる
修行先のまこと家がコクが一気に低下したけど、弟子はまさか?修行先の手抜きを見て真似したワケじゃないだろうが(?
スープ薄いくせに値上げしちゃった 普通盛り¥700、中盛り¥800とか馬鹿ですか?死にますか?
他のラーメン屋だと並み、大盛りで区別つける店は多いけど(つけ麺は並み、大盛り、特盛りの3段階あるとこもある)
家系の場合、並み、中、大盛りで区別してる 家系の中盛りが一般のラーメン店の並み盛りに相当する(麺量)と思う
並み;¥700、中;¥800、大盛り;¥900とか馬鹿なの?死ぬの? 便乗値上げで自らの首絞めて往生しやがれ家系全般
じゃあ何桂家いっときゃいいの?マジでスレの中で高圧的な態度取ってる奴が
押しまくってる店をその他大勢が倣ってるようにしか見えないんだよね、ここ
食ったことなければ批判も擁護もできないだろww
まあ興味がないなら行く必要はない
586 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/15(木) 23:14:32 ID:4sg+NoCy
>>584 高圧的? 誰の事なのかは知らないけど いつも複数レスくれる家系に詳しい仁も桂家、ややや、わいずあたりは無難だってオヌヌメしてるね
俺はまこと家もやややも、桂家もわいずも全部好き 武蔵家はダメだw不味い
皆が高圧的(?な人の意見に従うみたいな事は感じないけどなー
やややは確かに絶賛される程でもないのかも 開店当初の頃から修行先のまこと家を薄くしたような出来あがりだったし
濃ゆ〜いスープが好きな人には今のやややは物足りないかも 俺はおとなしめだけど纏まりがあって旨いとは思うけどね
>>580 どんな店が好きかによって、お前が桂家を気に入るかどうかなんて変わるわけだから、
とりあえずどんな店が好きなのか書けよ
それができないなら、ラーメンスレで周りを逆撫でするようなこと書くな
そもそも家系が好きなのか?
やややにワザワザ行くくらいだから家系に興味あるんでしょう
ここ見て皆が絶賛するから気になって行ってみただけかもだが
でも、ややや@紺屋町なんて神田駅からも中途半端に離れてるし歩いて行くには面倒な距離にある
仕事でたまたま近くに来たとか以外ならなかなかワザワザ行くような店じゃないよな
やややの存在を知ってて行く人か近場の会社員が殆どだろうね 神田駅周辺を歩いててたまたま店を見つける、わいずみたいな立地でもないし
>>580さんが気にいるような店に巡りあえるといいですね
589 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/16(金) 13:39:55 ID:mCkmt2gV
昨日もネットでみたとかでわけのわからん輩が大量に湧いてたけど、かつての創家が2chでそうだったように無闇な桂家推しはやめる時期だと思うわ。
創家の最後の大将が疲れ果てた理由も考えろよ。
理由を考えながらラーメン食べなきゃいけないのか
なんだその押し付けは
バカも休み休み言えよ
だんだんこのスレも荒れてきたな
特定の店を推すのはやめることにするわ
麹町時代のやややが一番旨かった。
>>589 創家の最後に何かあったの?
俺は初期の頃に自演で宣伝してたのと、創価関係ってことで
叩かれてたのを記憶していた。ただ味は良かったからずっと
通ってたけど。
で、大勝軒の麺に変わってから段々行く頻度が減り、最後は
まったく知らないままいつの間にかこのスレで閉店を知った。
今、こんなに持ち上げられてるのを複雑な思いで読んでるよ。
>>593 そんなことがあったのか
まあどんな形であれ、特定の店を絶賛すれば
その店の印象が下がるのがラーメン板の宿命なんで
これからは控えます
馬場の千代作最強!
確かに創家をヨイショするとすぐに創価信者になってしまったからな。
俺は自家製麺も十分好きだったが、ネットでの評判すこぶる悪かったから
店も空いていたよね。桂家が突然ブレークして、待ち20人とか絶対嫌だよな。
とりあえず吉村家とかヨイショしとけば無害
598 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 09:02:38 ID:PTCmy/DP
家系をあまり食べたことないなら、壱八家を食べてみなさい。
桂家ってそんな濃いか?一回しか食ってないけど濃厚とは感じなかったな
出来が悪かったのか、開店すぐでブレてただけかもしれんけど
創家って高円寺にあったあれ?
知らないならレスしなくていいよ^^
>>599 そんなに騒ぐほどの店じゃない。
周りにあ〜いう店がないから都内の家ヲタが勝手にマンセーしてるだけだ。
あれこれ書いても所詮
>>598の書き込みと同レベル。
603 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 18:31:48 ID:t91MtvWr
>>602 家系自体騒ぐことのない味だからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604 :
602:2009/01/17(土) 20:42:36 ID:/WNs1VAK
>>603 煽りがつまんないからお前却下。
義務教育最初からやり直して来いよ。
当たり前なことをイチイチ書くな馬鹿。
何で荒れてるんだよw
家系自体今年は修羅場を迎えそうな気配だな
少ない市場で客を奪い合う逆境だな
606 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 23:02:20 ID:kH0v9lUb
横浜駅西口の路地にある横浜家に行った。何なの、あのやる気のない店員達。ずーっと今後のシフトの話をゲラゲラ笑いながらしてた。あれはひどい
店員みんな頭悪そうな顔してやがるし、中国人多いし、味もひどすぎ。ラーメン残したの生まれて初めてだwww今後も店員を観察しに行ってみます
608 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 23:04:23 ID:t91MtvWr
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <周りにあ〜いう店がないから都内の家ヲタが勝手にマンセーしてるだけだ。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ID:/WNs1VAK ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
609 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 23:06:28 ID:t91MtvWr
602 名前: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/17(土) 17:23:13 ID:/WNs1VAK
>>599 そんなに騒ぐほどの店じゃない。
周りにあ〜いう店がないから都内の家ヲタが勝手にマンセーしてるだけだ。
あれこれ書いても所詮
>>598の書き込みと同レベル。
そんなに騒ぐほどの店じゃない。
家ヲタが
家ヲタが
家ヲタが
>>608 >煽りがつまんないからお前却下。
>義務教育最初からやり直して来いよ。
桂家信者が怒ってるなw
612 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 23:10:37 ID:t91MtvWr
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
騒ぐほどの/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
店じゃない \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l <家ヲタはお前だろ?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ID:/WNs1VAK
613 :
610:2009/01/17(土) 23:28:55 ID:J3whBF0C
シャレで言っただけなのにw ID:/WNs1VAKの表現借りてな
614 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 23:44:20 ID:t91MtvWr
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/| | | \ / |
||||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒○- | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||| | < そんなに騒ぐほどの店じゃない
\ / \_/ / \_________________
\____/
/⌒ - - ⌒ / \
/ /| / / ̄⌒ ̄\
\ \|≡∨ ∨|_ | / / ⌒ ⌒ |
\⊇ /干/⌒| / (・) (・) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( (6 つ | < 家ヲタですよおとうさんあんあん
( /⌒v⌒ |////___ /// \___________
パンパン| / \ \_/ /
/ \ | | \____/
/ ノ\__| | _三 ノ| |
/ /パンパン| | V V | |
615 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/17(土) 23:45:01 ID:t91MtvWr
ずれた_| ̄|○ 寝ます
>>611 知るかよ。
だいたいID:t91MtvWrって信者じゃないだろ?
人の書き込みコピペして何度もAA貼って、馬鹿かっつうの。
PCから見て笑っちゃったよ。
ま、
>>603の段階で脳の程度が知れたからいいけどな。
恥の上塗りとは、昔の人はよく言ったもんだ。
最近家系ラーメン食べると
一口目はおいしいんだけど
すぐ飽きるようになっちゃった・・・
にんにくやお酢でなんとか食べきってるんだけど
そんな奴いない?
やややは都内では正統派って意味で貴重な店。桂家とか創家経験者には物足りないかもしれない。
あと若干ブレで外れるとぺらいじゃないかって事になるケース有。
いつ行っても濃厚なのはわいずと桂家くらいかな。やっぱ。
上の方で突っ込まれてるけど各店便乗値上げしちゃって俺も家系から足が今遠のいてる。
そんなで最近は亜流二郎系ばっか回ってる状態だな。
昔は家系大はまりして病気始まると毎週のように
食ってたもんだけど今はあの頃が嘘みたいに治まってるわ。
やややとかまずいだけだろ
620 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/18(日) 12:45:08 ID:/T7NuQQw
あやっぱやぱやぱやぱやぱやぱやっぱやあぱや@@@あぴゃっぱぴゃぴゃぴゃ@@ぱぴゃぴゃpyぱぴゃ@@@ぴゃ
622 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/18(日) 13:29:42 ID:f279R1MR
家系は最初は確かに旨いけど(俺もおっさんになったからかな?
途中からキツくなってくる、で、生姜と胡椒で誤魔化して食う
ダメだないろんな意味で
>>622 家系のスープは濃厚というより、濃縮に近い作りだから
食っててクドくなるのは普通。
半分ぐらい食ってクドくなったら、
しょうがを小さじ半分ぐらい入れて味が変わるのを楽しむ。
そこからニンニクを入れ、豆板醤を入れ
さらに味の奥行きを増して行くのをさらに楽しむのが家系。
自分は嘗てはニンニクも入れてたけどね、最初にニンニク、胡椒
けど、クドくなるのと下すようになって、汗
最近は途中から生姜だけにした 二郎系列でもそう ニンニクと豚背油の大量摂取は身体にはキツイね
おっさんになったら消化機能も低下してくるから労りが大事だね って、守りに入ってる場合かぁ!
家系は男道だ 食って食って前進するどぉぉぉーーー!
10年程前の学生時代から海苔、途中でニンニクと生姜の投入
〆の酢で味の変化を楽しんでたな
ただニンニクの量が減って生姜と酢の量が増えた
家系食い始めて10年以上経つけど未だに生姜とニンニクの投入のタイミング、どっちが先か悩むぉ
なんでノーマルで喰えない糞不味いラーメン屋に通ってるんだ?
馬鹿なの?
脳足りんなの?
味覚障害なの?
固め濃い目アブラ多めってオーダー覚えられてて、いまさらアブラ少な目って言い出せない(´・ω・`)
俺が行くとさて食券買うかって段階で中盛り茹で始めてるし・・・
生姜とかニンニクいれてまで家系たべなくてもいいと思う
飲むのがそんなにつらいなら、スープ全部飲まなければいいと思う
むしろ生姜とかゴマとか入れたらスープまずくなると思う
631 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/18(日) 22:34:52 ID:ZnnOb9Bi
二郎系列って書いてあるじゃん
ワイズや侍はショウガを置いていないので俺的にはダメな店。
ショウガは家系スープの旨さを際立たせる。
おれも623とほぼ同じ食べ方。最初の半分はそのまま食べる。
そしてショウガはさじ一杯盛り盛りで入れる。豆板醤を半分くらい。
気分でにんにく少々。残ったスープはお酢を入れて完食。
もちろんライスは必須アイテム。
やややがまずいと言うウ奴は家系向いてない
まずいとは思わんが同じ神田ならわいずの方が断然好きだな俺は
まぁテーブルの上に並んでる物バンバン入れちゃう人はちょっとなぁ。
ゴマを入れるくらいまでは許容なんだけど出てくるなりいきなりバンバン入れる人は理解できん。
ショウガは麺片付けたあと入れるのはありだと思うがほかはいらないな。
基本的にショウガ、ごま、酢があればいい。酢は最後にレンゲ一杯飲むとスッキリ。
ん〜やっぱやややは何が絶賛されてるかわからん
誰かあそこの美味さを語ってくれ
やややは麹町でスタートした時点で既に修行先のまこと家を2段解くらいマイルドにした感じ
で、神田へ移転、味は更に小じんまりとして、食材価格高騰の煽りで値上げ
もう、普通盛り¥700で家系の麺の基本量考えたら中盛り頼まざるを得ず(¥800)
特徴のない店になり下がったな 自分もやややはもう特筆すべき点のない店の一つだと思ってる
逆にここで名前出すと信者の擁護にも受け取られかねないし(俺は好きで通ってたけど、さすがに今の状態なら未来は暗いな
>>637 別に絶賛はされていないだろ。
ただ都心である程度のレベルの家系ラーメンということだけだ。
神奈川県下すらまともな家系ラーメン出す店少ないから、
それらに比べればずっとましということだろ。わざわざ遠征して
食べに行くほどの店ではない。でも近藤家とか六角家の
大御所に食いに行くよりはよりはよっぽどましだぞ。
ラーメンのスープに生姜とか胡麻とかって俺からすればありえないんだけど
このスレのみんなは好んでやってる人も多いみたいだね
今度やってみようかな
近藤家とかなつかしいな
近藤家は隠し味に桃入れてるって本当か?あそこは、本牧家で修行した人が独立したんだっけ?
それと、たかさご家、町田家系列(緑の看板)なんだけどあそこで使ってる酒井の麺ってその後変化ある?
今、酒井製麺さんも経営大変なのかな?どんどん麺が劣化してるように思うが・・
>>643 近藤家って六角家から独立したヤツじゃなかったっけ?
横濱家、介一家とか業界をいろいろ散らかしてった人
>>637 書き込みの時間からして今日食べたのか?
職場が近いから週一ぐらいの割合で食べてるけど休み明けはハズレ率が高い気がする
最近は週の後半に行くようにしてる
>>644 神藤氏とかって人? 吉村と揉めてその後、本牧家とも揉めた人かな?
まぁ、あの人は職人といより事業家(不動産家)っぽいよね
647 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/19(月) 17:26:13 ID:K8z4A894
俺は大蒜と酢
最初は麺とスープを普通に食べる
麺を海苔に巻いて食べる
海苔がなくなったら大蒜投入して麺を食べ尽くす
酢を入れてスープを味わう。
以上。
くどいから調味料加えてってやるとよりくどくなるような気がする。
俺は味変えたくないから頑張って食いきるけどな。
くどいなら喰うなよw
なんでわざわざ金払って頑張らなきゃ喰えない店の行列並ぶの?
行列なんて並んでないけど。サッと行ってサッと食えて
腹一杯になりたいときに行くんだよ。
近藤家はコクのないスープだけど、味はすごくいいと思う。
クリーミーになればトップ3入りするのではないか?
吉村家にはニンニク、生姜、豆板醤の入れ方の量、タイミング、食べ方が壁に書いてある。
最後に酢を入れスープを飲むのは後味をさっぱりさせるのと脂肪分を分解する意味で理にかなっている。
酢で脂肪が分解するかは疑わしい
>>652 自分の頭で何が正しいのか考えられないのか?
655 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/19(月) 20:40:38 ID:K8z4A894
酢では脂肪は分解しないだろう
入れないよりはマシって感じと味の変化を楽しむためだな。
もともと大蒜好きなので、家系に限らず置いてあれば大蒜は必ず入れるな。
近藤家はせい家とどっこいのペラペラスープでしょw
どんなに凄い店かと意気込んであっけにとられた記憶がある。
麺だけ食ってさっさと川崎家に行ったのは苦い教訓。
八七三家@新橋に行きましたが微妙ですた。
ただ、新橋に家系はありがたいけどあれでは値段的にも元二郎新橋に行くな。
今日、発見したが、俺の中でライスに合わないスープはうまくない。
だからやややはうまくないという結論にたっした。
>>658 ちなみにやややはいつ行ってもライスがベチョベチョでせっかくの
海苔御飯が美味しく食べれない。スープに浸した海苔でご飯は
さらにベチャベチャ。店主がその辺の意識が欠如しているん
だろうな。恐らく過去の食生活があまりよろしくないのだろう。
まこと家もそう ご飯がダメ やる気あんのか?あぁ!
金取っておいて下手なモノ提供してんじゃねーぞごるぁぁぁ!!!
近藤家は終わってるよな。
川崎なら川崎家や雷家のほうが真剣にスープを作ってるよ。
ライス食いたきゃ環2家が一番良く合うね。うまい
662 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/20(火) 00:44:15 ID:h9wHDWw3
ラーメンに合う御飯は固めだよな
なんでそこら辺ラーメンのプロが分からないんだろうな
ライスはやっぱ大型の炊飯器なんであんま期待できないと思う。
どんなにいい米使っても炊飯器がダメだとどうにもならない。
>644
近藤家店主は吉村家出身だよ
六角家店主の同僚で後輩(弟弟子?)だから
その縁で姉妹店って表記してるんだよ
吉村家系生粋の血筋の店はもうほぼ完全に過去の店だと思う。
味は世代交代して今だと孫ひ孫の弟子ががんばってる感じかな。
そんなでも便乗値上げとスープがぺらくなってえらいこっちゃだけど。
まぁ吉村家の弟子がからんだ所は大体地雷認定でOKかと思うw
>>665 でも杉田家や厚木家、横横家なんかは時代は違うけど、
吉村家の親父が直接絡んだ弟子だろ。これらの店は
いまでも上質の家系ラーメン出していると思うけど?
>>666 杉田家は俺も好きだし地雷ではないと思うけど、
もっとうまい店はあるよねって感じ
杉田家は、mixiでノロウイルスとか書いてあったなそう言えば
669 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/20(火) 15:57:06 ID:QexBsx3f
厚木家(^.^)最高♪マジでまいう〜♪今日も美味しかった(^-^)v明日も常磐道裸でラーメンいただくからね〜♪待ってろよ♪チーン♪チーン♪チーン♪チーン♪
>>669 きたぁぁぁーーーーー久々の池沼カキコ
環2家スレから出てくるなよ池沼
ライスは炊きたてなら大抵うまい
差が出るのは時間がたったやつだな
米の銘柄
水加減
炊飯器の機能
以上どれかが決定的に欠けるとダメ 時間が経過したのなんか眼もあてられない
しばらく見てなかったが、久々に見ると本当に頭の可哀想な人なんだな、
と思った。注文するときも「アウアウアー」なんつって意味不明なんだろう。
>>669
674 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/20(火) 21:58:21 ID:axHpRQaj
前の日余ったご飯を開店時の注文で出された日にはブ千切れるよな
アウアウアー
アウアウアー
これは流行る!
873家に閉店5分前に走って行ったらもう閉めてやんの。
それはありなのか?
二度といかねぇ。
679 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/22(木) 02:15:09 ID:xQJXIscM
四街道の恵家はどうよ?
>>678 閉店5分前ったら普通の飲食店はラストオーダー終わってるだろ。
557 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 09:03:58 ID:nxoYLoQ9
554 名前:ラーメン大好き@名無しさん[] 投稿日:2009/01/14(水) 03:20:13 ID:5lTMUYJG
四街道の恵家はどうよ?
555 名前:554[] 投稿日:2009/01/14(水) 05:17:09 ID:ILA75Wtk
どうよ?って聞いてんだろうがゴルァーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
2009/01/14(水) 03:20:13 ID:5lTMUYJG
2009/01/14(水) 05:17:09 ID:ILA75Wtk
時間・・・・・・。しかも四街道って・・・。ID違うし・・・・・・。
みなさんは、家系の他にどんなラーメン食ってますか?
>>683 それを聞いてどうするつもりだ?
家系の店なら家系の味に専念しとけw
真面目に作れば客は付いてくる!
いいな?
>683
俺は二郎系回り出してるよ。亜流店メインで。
家系はここんとこスープが薄い店が増えたし便乗値上げで萎えてきたし。
開拓仕切ってリピートばっかってのもつまらないしな。
家系食い続けでも成人病まっしぐらなのに二郎って・・・
>>684 そういうことじゃなくて、家系フリークはそれなりに良い舌をもってるわけだから、
他の料理だって好んで食べるだろうし
どんなのが好きなのか聞いてみただけ
ちなみにオレは流行の濃厚魚介が好きですよ
>>685 やはり二郎か、量があるのは幸せであります
そういうことじゃなくて、「家系フリークは『それなりに良い舌』をもってる」
自覚症状の無い知能&味覚障害もここまでくると
治療不可だなw
空気読もうよ
穏やかに質問してるだけじゃないのか
>>688 お前は何しに来てんだここに消えろ今すぐにな死ね
つまらん煽りくれるくらいなら他池ボケカス
>687
量だけの店もあれば麺からスープまで拘ってる店もある。大体が前者だけどね。
こだわりがあるのは圧倒的に亜流店で宗家二郎自体は自家製麺という点以外大した事はない。
そんなで家系開拓と同じ楽しみが存在するんでお勧め。
不評な吉村家食べたけど、
正直めちゃうまかった。トッピングも安いし。
やはり人気のある所はその分批判もあるのね。
>>693 吉村家は作り手によって上下差がありすぎるから叩かれるんだよ。
弟子も多いし、味の均一化は難しいとは思うけど、いつ行っても「普通」の
レベルが変わりすぎ。ウマいときはラッキー、まずいときは損した気分を
客に感じさせるようでは商売人としては失格になってしまう。しかも
そのあたりの確立がイチローの打率と変わらないくらいだからね。
トッピングに関しては今時のラーメン屋に比べればかなり良心的だよね。
ほんと家系とご飯は合うな
スープを吸った海苔をご飯に巻いてウマァー
昨日も、一昨日も食ったのに、今日も食いたくなってきたじゃね〜か!
このスレ…魔力ありすぎ…
一昨日はややや 昨日はわいずだ
今日は、家系はやめようかな。
千代田区あたりだと家系良い店少ないからな
>>699 俺も週5(月ー金)家系の時あったぉw
3回ややや2回わいずww 体重が気になるけどw
実際最近家系以外食ってないな。
豚骨魚介系て みんな食う?
俺あんま好きになれないんだよなぁ、 つじ田はつけめんならいけるが
つじ田はスダチ、京都の銘柄七味だっけ?濃厚スープにいろいろ工夫加えてるからセンスを感じるね
濃厚魚介豚骨は今何処でも同じような味を楽しめるからなぁ差別化は難しいかも
>>702 「家系はどこでも同じような味」って言ってる人がいて、すげえムカついた
濃厚魚介で最近、はまってるのは、魚介+鶏白湯のスープかな
新宿の風雲児とかうまい
家系が一番好きだけど、たまには魚介の酸味も欲しくなる
>>703 風雲児の店主ってイタリヤ料理からの転身でしょ
あの店主は釜たまうどん風の太麺といいいろいろアイデア持ってるね
>>704 風雲児いってみようかな
スレチだからあんま話せないけど
>>700 そんなすぐには太らないだろうけど。
吉村家の小僧ぐらいぶよぶよになったらダイエット考えないといけないなw
あの小僧よく頑張ってるなと思うけど。
家系よりも実は好きなラーメンがある。
六本木、札幌ラーメンをルーツとする
天鳳の135。中毒性はかなりのものだ。
>>707 ドラム缶ラーメンに恋する君は、所詮、家系の味はわからないということだ。
>702
つじ田はカツオ+化調だっけ?味が人工的っぽくて俺はあんま好きじゃないなそそこは。
麺にスープがのってこないのでイマイチ。
>707
天鳳自体はまぁうまい方だろうけど港区から外に出ると味自体は並。
家系でうまいとこ通ってるとちょっと物足りない感じ。
桂家行った
スープが濃厚っつーより、カエシが多くて味が濃いだけじゃないか。
やたらしょっぱい。
中盛りキツイわ。 グェ・・・
711 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/24(土) 02:37:38 ID:OL33SsNE
厚木家(^.^)最強♪マジでグゥググゥ♪今日もグゥググゥだった♪明日もグゥググゥグゥググゥグゥググゥグゥググゥ♪ コォ\(゜ロ\)
>710
桂家は人によって多めっぽくなるから少なめと。過去ログくらいみなきゃ。
ベーススープは文句なくココがダントツ。ここで不満が出るなら家系卒業の時。
713 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/24(土) 10:39:48 ID:M7v/Nh+e
六角家は家系の味を大阪に布教させたザビエルみたいな店だったが
今はその六角家も無く大阪に家系の火が消えた。
折角家系ファンを掘り起こしたのに大阪で家系ラーメンやるツワモノは居ないのか!
大阪には家系のラーメン屋が無いから作るなら今がチャンスなのに
神戸は家系風味の店が1軒京都は2店あるが何故か大阪には家系が無い
山岡家でも良いから大阪に店出してくれないかな?関西でも最初は厳しいかも
知れないが関東の人間も多いし開拓の余地は有ると思うが
>>713 六角家だから布教に失敗したんだと思う。
>>713
地元ヤクザが面倒臭いから
撤退したらしいよ
やばい今日もラーメン食うことになってしまった。
死ぬな。俺は。
明日も船橋で六角家の予感。。
717 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/24(土) 14:21:48 ID:TOMMxlMq
風々風まいう?
>716
船橋の六角家って未だ続いてるの?
六角ダメダメだろ何処も
719 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/25(日) 10:57:06 ID:WKEpOcBi
船橋って中身スカスカじゃん。
表面上だけ六角家っぽい味がするだけで。
よく通えるな。
720 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/25(日) 14:38:11 ID:o8YJR+EX
厚木家(^.^)最強♪マジでグゥググゥ♪今日もグゥググゥだった♪明日も明後日も明明後日も生まれ変わってもグゥググゥグゥググゥグゥググゥグゥググゥグゥググゥグゥググゥグゥググゥグゥググゥ♪コォ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
>>709 やっぱここの人も化学調味料には反対なの?
課長=単調な味、天然=深い味
っていうやつがたまにいるけどホンキでそう思ってるのかな?
課長も調理の手段のひとつだし、使い方が上手ければ問題ないと思うんだけど
なんというかマスコミの無添加主義におどらされてるように見える
吉村直系は環2家以外ダメ2だと思う
つか、いつもの馬鹿か 厚木、環2大好きだなw まぁ吉村系の中じゃマトモな方だけどな
>>722 環2家なんて車の場合、場所が便利なだけで、直系最低レベルの店ジャン。
>721
いや化調嫌いって意味で書いたんじゃないんだけど。
つじ田はベーススープが弱い上化調っぽい味が強調されててあんま好きじゃない。
化調が隠れるくらいベーススープが強いならいいんだけどさ。
全体的にスープが一点張りで平らな味の店って人工的な味の店が多い。
つかさ、最近流行の店って化調/タレ>>>ベーススープっていう店大杉。
>>724 そうなのか、勝手に決め付けてスマソ
たしかに、課長の使い方が下手な店は多いよね
300円とかの店であれば価格相応だけど、900円とかだとひどい
家系の模倣店で失敗して、濃厚魚介はじめたけどすぐにつぶれて、
とりあえず二郎インスパイアはじめたって感じの人の店が都内には多い気がする
課長の使い方を勉強すれば、ずいぶんマシになるのに
726 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/26(月) 10:49:41 ID:iosTghAK
家は壱六で決まり!!
豚骨魚介とかは、課長多い気がするがね
つじ田はそんな課長強いとは感じないな。
化学調味料を一切つかってません!とか謳ってる店は胡散臭い
課長を使ってないからうまい、身体に悪くないみたいなことを言いたいのかもしれんが、
課長の有無よりも、タレと出汁の質の方が遥かに重要だし
>>725 武蔵境のきら星の店主が「二郎の亜流始める人増えたけど、言葉悪いけど勝ち馬に乗ってるだけって気がする」って言ってた。
家系、二郎模倣、濃厚魚介 流行り廃りに乗っかる気持ちは理解できなくもないが。。
また厚木家をNGワードに入れなきゃならないのか・・・。
>>723 車で便利と言うのも味の一部さ。俺が創家に足繁く通ってたのはまさにそれだ。
732 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/26(月) 17:18:39 ID:4ziGXcBc
化学調味料って石油製品だと思っている香具師大杉
まぁ、俺は二郎系は興味無いし勝ち馬とも思わんけどな
行列目にする度に「何でこんなに並ぶのかな?」と疑問に思うけど
味覚は人それぞれだし他人の嗜好に異を唱える積もりは無いし
脂っこくて量食いたい向きにはあれが良いんだろうなぁ 家系好きと二郎好きは一部被るのかもしれないし
>>724 >つかさ、最近流行の店って化調/タレ>>>ベーススープっていう店大杉。
同意です 基本のスープをしっかり抽出してこそのラーメン専門店かと(家系に限らず、ラーメン全般の店に言える傾向)
736 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/26(月) 20:42:51 ID:04hqTLAL
ラーメンってやっぱ太るの?
とくに家系とかはやばいん?
スープが?麺が?
あの一杯でカロリーどんくらい?
カロリーきにするなら食後にサッカーでもすればいいんじゃね
>736
麺(小麦粉、卵、かん水、食塩)‐つまり炭水化物
スープ(家系、豚骨、ゲンコツ、香味野菜、生姜、ニンニク)‐淡白質&脂質
太らない方がおかしいだろw ラーメン一杯でかなりのカロリーだよ
カロリーでいうなら
二郎>味噌>家系=濃厚魚介>博多=塩>醤油
って感じだったと思う
>>739はスープ全部飲んだ場合ね
激辛系のものは二郎と同じくらいカロリー高いらしい
カロリーが気になるならスープを飲まなければいい。
炭水化物といっても麺だけなら、それ程のカロリー摂取にはならないだろう。
背油やチャーシュー麺なんて言語道断
いつも脂多め、塩分(味)濃いめで頼む俺は一体どうすれば?、、、
太る為の王道を一直線 だって鶏油最高に旨いもんなw
なかなか吉村家の牙城を崩す店は出てこんなぁ
ややや? 糞だね
桂家? ゲロだね
>743
味はともかく一日の来客数は凄いよな吉村家w
って専スレあるからそっちでやろうぜ
>>742 走れ!痩せるためには走るのが一番はやい
大桜はどうだい?
>>746 十日市場本店はマシな方かな
まあやややとかと比べると遥かに劣るだろうけど
十日市場って横浜線か 横浜から内陸部へ移動すると家系の店あんま良い店ないでしょ?
>>748 俺はその辺に住んでるけど、確かに家系のレベルは低い
横浜市とは言っても、レベルの高い店は海の方だけだな
まあ町田の奥津家なんかは良いと思うけど
>>749 内陸部行く時は車で海側へは電車で移動ですか?
>>750 町田や厚木の方は車でいくことが多いかな
横浜の方は駐車場とか少ないし電車かな
八七三家行ってきたがこの店六角家/武蔵屋以上の味は出てるけど
スープは近所のやややとかわいずには負けるね。
スープは上が若干乳化系だけど下の方がぺら目。
あと酒井の麺劣化しすぎ。こらもう酒井ダメだね。
小麦粉の生産地を変えたのか、精麦方法を変えたのかどっちだ?酒井製麺
2年位前からだよな 表面のツルツル感、モチモチした歯応えが失われた
ダメだな酒井も
近所って、お前あの距離を近所とは言わんだろ。
吉村家の前に家系無し
吉村家の後に家系無し
是すなわち王道なり
>754
>752を普通に読んでて>近所=752の住んでる家の近所って意味かと思っちゃったが
確かに新橋と神田を近所って言うのは厳しいかもね
他県の住人にしてみれば、
どっちも都心=近所じゃん、
って感覚なんじゃね?
距離の間隔ってよそもんには
つかみにくい。
俺も川崎と横浜は近所だって思ってるもん。
>>757 川崎と横浜が近所なら、秋葉原と渋谷も近所だなww
川崎と横浜って京浜東北線なら駅4個か
けど、秋葉〜渋谷って山手線でぐるっ回るから遠くに感じられるね、、、って家系と全然関係ないやね
>>759 直線距離だと川崎横浜間の方が少し遠いけどねw
川崎家とか最近はどうなんだろう?
なんだ、じゃ結局
新橋と神田は近所でいいってことだな、
これまでに挙げられた例の中では最も近距離だ。
壱六家くいてー。
>>761 近所と解釈するのは勝手だが徒歩圏内じゃないぞ。
あくまで他所者の発言だからな。
763 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/28(水) 20:57:20 ID:f3I/8zD7
壱六うまいよなぁ
のりにらで!!
多分都内中枢部の在住者じゃないと駅の感覚を語るの無理でしょ。
新橋から神田くらいなら普通に歩ける距離だよ。
田舎の駅感覚や近所に比べたらもうお隣さんも同然だわw
>>764 で、その新橋〜神田間をお前はわざわざ歩くの?
2kmじゃきかないから歩いても10分20分じゃ着かないぞ。
何より田舎と違い交通機関がちゃんと整備されてる。
よほど金に困ってない限りオレなら電車かバスに乗るけどな。
そもそも悠長に歩いてる程みんな暇じゃない。
ま、好き好きだからいいんだけどさ、誰でも気軽に歩く感覚の距離じゃないからつい絡んじゃったよ。
田舎だと歩くしか術のない環境はザラだが都内のど真ん中だからね。
他人事な感覚で安直に書くのもどうかと思うわけよ。
新橋〜秋葉は確かに歩く距離じゃねーよw お金無くて節約してんのか?
それにしたって会社員で時間と仕事と格闘してる人なら公共交通機関が整備されてる区間(今、えきねっとで調べてないけど、
新橋⇔秋葉ってせいぜい¥160位だろ?片道運賃)を無駄に時間かけて歩くほど暇じゃないしな
学生とかニートが時間に余裕があって幾らでも時間を切り売りできる状況なら別だが、、、
それ以外は
>>765とほぼ同意見
折れは電車に乗ったら仕事にならんから新橋から神田越えて浅草位までなら歩くな。
あ〜折れの仕事はフリーのカメラマンだよ。
>765
あの辺は皇居が近いから散歩コースになってる人多いんだよ。
悪いが全員が全員毎日通勤ありきのサラリーマンじゃないんだし。
俺は>767同様似たコースを動いてるけど徒歩や自転車は多い。
俺は新橋〜神田ならタクシーだな。
1500円くらいだろ。
わいず〜やややなら徒歩かなあ。
お前ら何で電車に乗る乗らないでむきになっての?
別に移動手段は個人の自由だろうに。そんなに時間にいつも追われているのか?
逆にかわいそうな人生だな。ちゃんと見合った給料もらっているか??
俺はラーメン食ったら健康のために少しでも多く歩こうと思うけどな。
しかも新橋でも汐留よりで、岩本町みたいな駅から中途半端な場所だったら
混んでいる電車の乗り降りのほうが面倒に感じるが。
>>770 都営線経由はお呼びじゃないから絡んで来なくていいんだよ。
>>771 おまえバカじゃないの?
やややの最寄り駅は岩本町だろうが。
汐留から新橋駅、電車に乗っても、結局は神田や秋葉原からやややまで歩くのが
面倒だから昭和通り沿い歩いたほうが時間的にもそれほど変わらないし、
健康にいいっていうのがわからないの??しねば。
774 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/29(木) 00:29:16 ID:2fhnRB7s
東神奈川のおーくら家に行ってきた。
美味しくない。
不味くもない。
家系なのに平ザルじゃない
麺が貧弱
スープにコクがない
19時頃で店ガラガラ
タイムサービスでトッピング一つor半ライス無料
>>772 はっはっはっ。
やややとはまた可愛いなお前。
お前が一番ムキになってんじゃんか。
人並みなお給料もらってる割りに余裕がないんだな。
ま、雇用されてるだけの人間みたいだからそれも仕方がないか。。
俺はやややへは日比谷線の小伝馬町駅から徒歩で行くぉ
岩本町は都営線だべ? でも、神田駅くらいまでなら歩くぉ
都営浅草線(例、新橋、大門)の駅にいてややや行くなら岩本町駅まで行くかな
とにかく、徒歩で行けるつっても新橋⇔秋葉は体力に自信があって時間がたっぷりある、比較的融通の利く立場じゃないとな、、、
って、お金ケチッてるワケじゃないんだろうね 俺も皇居の一周ジョギングコース走った事あるし
普段は自転車で移動するのも好きだし 自転車に慣れると本当に気持ち良いね
じゃ、公共交通機関と自転車と歩きと車をいろいろ利用して巧く動いてみろよ
777 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/29(木) 01:27:05 ID:o4m3IFm9
直系店主の年収っていくらくらいなんだろー
>>775 駄文は自分自身の鏡なりw
>>777 ピンキリだろうが、中堅どころで月商1000万(400杯/日)、手取りで70万くらいじゃないか?
経費で落とせる個人費用もそれなりにあるだろうけど。最初の2〜3年はほとんど休み
ないだろうけど。
779 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/29(木) 07:59:54 ID:UfuvODHN
1日400出して、70じゃやる意味ないだろ
俺の知り合いの店は
300で100万ちょい抜いてるよ
780 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/29(木) 10:49:35 ID:U/wAJj3z
真鍋家いてきた。店主いいひとだな。でしも楽しそうに仕事してたよ。 豚頭いれてないと思うけどもう少し豚骨臭を抜いておくれ。あとちーゆにネギ頭の臭いがのりすぎ。改善されれば俺好み。わがまま杉☆?
とはいえ、接客・味ともに及第点だな。
家系好きには意外とサラリーマンも多いんだな
服に臭いがつかないように気をつけてね!仕事に支障がでるだろうから
>>770 時間に追われるのがかわいそうな人生ってww
よく知りもせずに他人の人生を否定するなw
>>780 真鍋家って寿々喜家から独立したとこだよね?駅から遠いのが難点かな
お前らアホなことで争ってんじゃねーよ
結局都内 にまともな店て何店あんだよ!
全くばかばかしいし家系関係なさすぎw
特に
6sIeYiqSの人、むきになりすぎ。
「田舎と違い、交通機関がちゃんと整備されてる」て、
東京の説明わざわざありがとうな。
そんなに上京してきてうれしかったのか…
ご実家はどこの山ん中だよw
新橋〜神田か。チャリなら全然OKだな。
何故近所や徒歩にこだわるのか知らんが、
電車ですぐ近く、でいいではないか。
神田〜神保町〜水道橋辺りは同エリアと考えてもいいかな。
家系関係ないけどなw ラーメン屋とカレー屋沢山あるよな。
俺は水道橋住みだが、チャリだと
田中、ややや、家家家、わいずしかこの辺りだと行ったことないな。なんか他に家系ある?
新橋と神田って、間にたった2駅はさんでるだけじゃんか。
余裕で徒歩圏内だな。途中でお堀沿いをジョギングなぞすれば
腹もこなれ、喰い歩きに最適。
地理に明るくないと、遠く感じるということもあるのだが
線路沿いに歩けばおk
東京駅八重洲口から高架沿いを北へ歩くと日本橋、呉服橋の首都高速の下あたりに浮浪者がいるね
今自分寒いのに、、、あの辺は高速バス、観光バス、トラックが暖気運転してるから排気ガスで呼吸にも悪いし
いろんな意味で環境悪いよね
新橋→神田なんてシータクで行けよ、貧乏人
でも食うのは家系か・・・
おまえら運動になるんだから歩けよで解決
>786
御徒町に六角家(糞不味いw)、代々木にらすた(スープ薄い)がある
>>789 つーか、おれだって実際にはそうそう歩かんよ?
新橋は取引先があるのでしょっちゅう出向くが
(ちなみに俺の家は芝公園付近にあるので
健康のためにしばしば歩くぞ)、
神田にはまず用がないし。
ただその両者が近所かそうでないかっていわれたら、
「まあ歩けるわな、家系喰い歩きってお題があればなおさら」
ってことでレスしてるだけだし。
>>793 六角家はまずいのもそうだがくさくね?
あと、そういやうちの近所(正真正銘w)の
大門(浜松町)に「福気」があるが、
スープがぺらい。
臭いのにスープぺらいって最悪だよなw
濃厚スープで臭いのならまだ許容できるが、肝心のスープ薄くて臭いだけキツイのって酷いw
らすた@代々木も家系食うぞ!って感覚じゃなくて気楽にオヤツ感覚で入るけど臭い癖に薄い
まぁ、あそこは「家」の屋号ついてないから家系に分類すべきか?迷うけど
らすたが 家系だったなんてはじめて知ったぞ。
麒麟のが全然美味いと思うが
確かにらすたのオレンジ麺よりは麒麟のほうが断然ベターだな。
去年まで新宿で仕事してたけど、家系食べたくなったら
町田家スルーしてココに行ってた。
ただ、ときどきポカすんだよな、ココ。
洞くつ家の店主が武蔵家にいた頃のスタッフがいる時は
安心して食べられたけどね。
麒麟は臭いだけ。
南新宿の公害である。
>>797 新宿でうまい家系はらすた>町田家ってことでおk?
他にも新宿・渋谷辺りで家系の店ある?
家系が食べれるだけ幸せだと
家系の無い地域にいたときに思った
801 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 00:28:51 ID:8MhKiqVm
山岡家があるジャマイカ!!
802 :
アブラー:2009/01/30(金) 00:33:38 ID:4xcCGTB8
都内で美味しい家系はありませんゼロです、残念無念です!
麒麟>らすた>町田屋
だろjk
たまに麒麟プッシュする奴が沸くけどこいつらは何者だ?あそここそスープスカスカだろ?
らすたの方はここ1-2年くらいでうまくなり追い越されたし新宿最強は壱蔵家。
805 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 01:34:48 ID:hd4kKea+
ていうか
家系&家系もどき増えすぎ!!
>>804 確かにw 麒麟は塩っぱいけど濃厚さが不足
町田家は町田店、百合が丘店に比べて新宿店は客をナメてんのか?ってレベルだな
他店よりも¥50高いし馬券買ったついでに寄ったりもしたが二度と行かねー町田家
新宿馬場大久保近辺にいたら、壱蔵家、千代作@馬場(←ここも薄いw)、早稲田の武道家くらいしか店ないな、、、
マジで誰か銀行説得して新宿近辺に家系店出せよ 儲かるって 家賃高いから経営大変だろうけどな、、
>>806 壱蔵家やラスタのようなエセ家系、麒麟や町田家のようなスカ家系を食べるくらいなら我慢する。
武道家とか武蔵家幡ヶ谷とか七福家とかは最初からありえない。
これらの店すべて徒歩かチャリ圏内。
家系食べたくなったら〜
20時前ならハヤブー乗って寿々喜家か川崎家へGo!22時回っていたら杉田家まで行っちゃえ!
夜中なら原チャリ乗って桂家へGo!閉まっていたら、譲り譲って新中野武蔵家で麺固め&ライス。
新宿の住人ではなく、職場が新宿の人には無理と思うが。
>>794 浜松町から新橋ならそりゃ歩けるさ。
新橋から神田との比較にはあまりならんな。
ただ間違っても「普通に歩く距離=近所」ではない。
ハヤブーってナンだ?
バンブーブレードの仲間じゃね
川崎家ってこのスレでは評価たかいの?
813 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 20:14:11 ID:fND3rSF3
柏の王道家めっちゃうまいわ。120点。
ほうれんそうたっぷり、でかめのチャーシュー2枚、のり3枚。で、このしっかりした味で630円w
店主、ほんといい仕事してるわ。商売人の鏡だわ。
店の中汚いけどw
これよりいい店あるなら教えてください。
それは王道家の味を知ってからでないと答えられないが、
家系のためだけに柏まで行ってられんわ・・・。
815 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/30(金) 21:45:10 ID:hd4kKea+
いつもほうれん草いれるが
東名家、吉本家は入れすぎだ!気持ち悪くなる
>807
俺と同じようなスタンスだけど武道家、武蔵家、七福家あたりが糞なのは確かに認める。
しかし川崎家は微妙だと思う。今となっちゃまこと家と同じような味で茎わかめが多いくらいしか利点がない。
あと桂家でなれちゃうともう余所の店っていってもダメな希ガス。
817 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/31(土) 16:06:02 ID:lxqdiZuP
>>816 俺は逆に濃いのが苦手だから桂家とか大原家は厳しいな。
スープ最後まで飲みきれなくて残しちゃうし。
818 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/31(土) 17:16:57 ID:V1kgqmMM
自分都内在住だけど大原家なんてあるんだ、、耳遠いな
ググッてみるか。。。濃厚なんだな、メモメモ、、、
819 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/31(土) 20:47:20 ID:zjjU12Ws
大原家はここでも結構話題になってたろ?
濃厚とは一味違うこってりスープは好み別れるな。
近隣?の松栄堂も気になる存在だ。
820 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/31(土) 22:03:25 ID:V1kgqmMM
ググッてみたがたかさご(町田家)系列で独立した人が開いた店なんだね大原家
微妙だな、、、町田家自体が大したことないからな
821 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/01(日) 00:32:05 ID:135HDXxt
短パン勘弁
大原家>町田家>たかさご家
間違いなくこの図式が成立する。
まるで猿が人間に進化していくみたいに・・・。
823 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/01(日) 07:30:02 ID:6/wRgIiI
>>749 俺も横浜の山の方に住んでるんだが
近場だとどこで食べてる?
俺は家から近いから大桜でよく食べてるんだが
最近まずくなってきた。
奥津家はいいんだけど家からはちと遠い…
>>823 オレもその辺に住んでるけど、近場なら町田商店とかかな?
ってか家系は遠征するものだと思ってる
寿々喜家と杉田家には月1くらいで行くかな
825 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/01(日) 15:51:41 ID:oWNuLu3m
826 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/02(月) 23:08:05 ID:Bx31PCmL
横浜線の中山〜成瀬までで
オススメの家系ラーメンある?
車あるからちょっと位なら
駅から遠くてもいいんだけど…
桂家、たいしたことねーな
あんなのなら相原家のがウマイわ
桂家はこのスレの一部の住人が崇拝しているだけ。
俺もぶっちゃけせい家とさほど変わらない希ガス。
829 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/03(火) 00:14:45 ID:UeY3jqTn
まこと家って最近どう?
830 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/03(火) 01:17:47 ID:3o+pGUhT
>>827 相原家@新高円寺?
桂家食った後に連チャンで食ったけど印象に残ってないわ。
十日市場(駅からはかなり遠い)にある甲子家
正確には寿々喜家と直接の師弟関係ではなくお手伝いしてたとか、何とかで系列店らしいけどね
834 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/03(火) 08:43:57 ID:QuHmN/SN
練馬北町陸橋脇の玄武はどう?池袋時代より上手くなったと思うんだが。
でも甲子家はお勧めするほどではないよな。
ねーちゃんは綺麗だよ
>>833 なんだ甲子家か
そういえば寿々喜家の系列とか前スレとかであったな
駅から遠いし、たいしてうまくないし、いいことない
>832
相原家はスープがペラペラ。
>834
あそこは家系じゃないだろ。家系に入れるのも恥ずかしい店。
>835
そうなんですか、、
>837
ゴメス、既に知ってる情報だったのね、自分は甲子家についてはブロガーさん達の意見見ると
そこそこイケるって感想を見るので、、でもイマイチなんですね、了解です
>>840 いや、こちらこそごめん
オレが行ったのは1年くらい前に1回だけだし、今はだいぶちがうのかも
近場ってことで、期待しまくって、勝手に自滅しました
842 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 01:27:36 ID:L2lZqgSB
お前ら王道家を語ることなく家系を語るなかれ。
濃厚スープにしょっぱ目の味付け。
良心的な値段設定と豊富なトッピング類。
王道家こそ今の直系家系最高峰。千葉の田舎と侮るなかれ。
一度食せば、その辺の家系じゃ満足できなくなることでしょう。
王道家って吉村系だろ 厚木家とか横横家とか辛うじてスープ濃い日があるけど
総じて具のトッピングの安さに紛らわされがちだけど基本のスープ(のコク)がダメ
独特の醤油味が塩っぱいだけ 吉村直系は何処も終わってる
845 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 04:21:24 ID:L2lZqgSB
>>844 おまえ実際食べたことないだろ?
一度食べたらアホでもわかる。そんなことは言えないはず。
厚木家?横横家?それらを年中食べ比べてる俺が現在の直系ナンバーワンと言っている。
吉村家、環2家や厚木家のようにブレも少ない。杉田家、横横家よりもベーススープにコクがある。
まぁ遠すぎとか言っている奴は別にどこの家系でもいいんじゃねぇの?壱六家にでも行ってれば?
おれは質の高い店にしか行かないので。
たかがラーメン食いに千葉まで行くのはめんどい
847 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 06:05:12 ID:KOaHQf2v
柏は田舎だもんなw
でも、俺も王道家はかなりうまいと思うよ。
しっかりとした濃厚スープで超一流。
>845
田舎まで行けるかっつーのw 遠過ぎるよ柏なんてさ
熱い気持ちは確かに受け取ったよ 松戸に用事があるからその際にでも寄ってみるかな
849 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 07:45:44 ID:L2lZqgSB
家系の濃厚スープって、ある意味ヤクチュウと一緒だよな。
濃厚なスープに耐性が出来上がってしまうと、ペラいスープや不純物多いと
満足感が得られないどころか、逆に欲求不満に陥ってしまう。そして日夜ヤクを
求めて柏くんだりまで足を運んでしまう。
俺も最初はクソ田舎の家系とタカをくくっていたが、一度食ったらしばらくは病みつきだ。
週一とまではいかなくとも、月2くらいなら行く価値あるぞ。
都心在住の俺でも、柏は遠いし神奈川在住ならなおさらだよなあ。
まあなんか用事あったら行くわ。
まず用事などないが。
851 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 18:53:34 ID:KOaHQf2v
また王道家行ってきた。
やっぱうんめー!!
具で覆われたラーメンの見た目も綺麗だし、スープの塩辛さやコクも絶妙。
まじおすすめ。
852 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 19:57:56 ID:3lyyrrrU
甲子家はスープがねぇ
853 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 20:17:28 ID:7iT2pGmU
桂家ばっかもちあげられてたけど、王道家ってそんなにうまいのか
今度、行ってみるわ
>>842のおかげで、俺の中でかなりハードルは上がってるけど
それでもうまければ、文句はないな
>>844 同意。王道家はスープ濃いかもしれんけどやたらしょっぱいカエシのせいで台無し
857 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 22:24:44 ID:U9iGtuac
そこらにあるラーショ >>>> 甲子
858 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/04(水) 22:30:53 ID:U9iGtuac
寿々喜及び寿々喜の弟子(甲氏以外)>>>>>>>>>> 美味いラーショ
寿々喜家の看板にラーメンショップって書いてあるから
寿々喜家もラーショなのかと思った
>>845 工作員乙。
王道家、1年ぐらい前から味がものすっっごおおっっく落ちた。
もう家系というジャンルに存在していて欲しくない。
王道家はまずいのか?
千葉まで遠征してはずれだったら最悪だぞ
862 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 00:00:35 ID:+QCCzTEs
千葉でも千葉駅方面なら船橋、津田沼とか市川とかそれなりにショッピングモールある駅も帰りに寄るれるけどな
柏じゃ帰りキツイよ常磐線は終わってるから
863 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 00:08:32 ID:eyUd3NTm
四街道の恵家はどうよ?
864 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 00:09:13 ID:AujwaqV+
>>860 あれで落ちてるとかいったら、
全国の家系が相当な低レベルってことになるぞw
王道は家系の見本だよ。
865 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 00:29:04 ID:FXJmr1gl
厚木家(;´д`)最高♪マジで超まいう〜♪今日も美味しゅうございました(^.^)明日も明後日も生まれ変わってもまたまた生まれ変わっても行くからにぃ〜♪待っててね♪キャモン♪キャモン♪チェキラ♪メーン♪
866 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 03:09:29 ID:GFkaoljd
>>863 バカも三度目になると救いようがないな
そのまま死ね
868 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/05(木) 05:51:17 ID:+QCCzTEs
末広家@本千葉ならまだ分かるが(本牧家で修行)
四街道の恵家? 聞いた事ねーづら 旨いんか?自作自演か?
それと柏の王道家旨いって言ってた兄ちゃん 柏くんだりまで行って不味かったら帰り気分悪いからな、、
常磐線沿線って帰り何処か寄るとこあったっけ?
ホームが東京だと横浜はギリギリだが千葉はなぁ。ちょっと遠いよね。
確かにあっちの方には結構良さそうな店が多いんだけどリピートできない。
東京⇔横浜なら東海道線、横須賀線で正味30分もあれば行けるが
千葉はキツイよね 時間かかるし 千葉の家系4天王だかって誰かブログで書いてたが、
何処の店だったか?思い出せんね、
四街道w
>>868 家系はないだろうが、社会見学のため松戸で下車して今流行の「とみた」や「兎に角」でも
寄ったらいかが?行列並ぶのはバカバカしいかもしれないが。両方とも方向はそれぞれ
逆だが、駅から3分くらい。
車なら国道6号沿いに、とみた系列の平井の店の支店がやっている大勝軒が、松戸を
超えたあたりにある。京都では有名なラーメンチェーンの横綱もあるぞ。まぁ好みでは
ないかもしれないが。
ラーメン以外なら松戸の関宿屋はそばも天丼もうまいぞ。
http://www.sekiyadoya.com/ ちなみに俺は千葉県人じゃなくて関内在住な。
杉田家、横横家は直系では二度と行かない店だわw
柏、遠いかなあ。
上野→柏、常磐線で450円。29分。
ちなみに、東海道線東京横浜間が、同じく450円だったと思う。
十分に都内通勤圏だぞ。
876 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/06(金) 05:36:28 ID:+vPMproP
通勤圏って言うのは柏近辺に家があって職場が都心部の人にとっての概念、感覚であって
逆に都内、神奈川在住の人から見たら僻地でしょう という事じゃないのかな?
自分が住む街から職場へ出かけて帰りに途中下車して食事、或いは地元へ戻って食事
それとは違うでしょ 遠征してまで柏行くなら相応の内容、満足度が期待できないとワザワザ行かないよ
>>874 オマエバカじゃないの?
別に行かないのは勝手だが、その前に贔屓の店を挙げてみろよ。
まぁオマエには無理な注文かww
柏だとラーメン食って午後一番に帰ってくるってのは無理だなw
そんくらい距離あるよ。いつも思うがよく千葉から毎日通勤続くなと思う。
それに片道料金で渋谷→横浜なら往復できるし。
879 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/06(金) 08:30:40 ID:+vPMproP
渋谷⇔横浜って東急東横線だよね 安いよな運賃
それなら行き帰りに日吉(らすた)、大倉山(心家)、東白楽(六角家)、横浜(吉村、中島)
といろいろ寄れるな 六角も吉村もダメ2には違いないが
>>875 多分上野に出るまで時間がかかるんジャマイカ?
横浜辺りだと一時間近く掛かるし。
>>877 お前がバカなんだろm9(^Д^) プギャー
キモヲタ乙
↑口で言い返せない時の定型文です。テンプレートとしてどうぞご利用下さい。
↑口で言い返せない時の定型文です。テンプレートとしてどうぞご利用下さい
↑繰り返すだけの能無し野郎がよく使う典型的な返しです
>>877 横横家 スープは赤茶みたいな色 とても美味いとは思えない味(2〜3回行った)
杉田家 最初の頃は良かったが、特に早朝はお湯に醤油を入れたようなスープ(10回以上行った)厨房内汚い&日本人率少ない。
直系ではひどい店No1&2 食う価値無し
さぁ
>>877よ何がどう美味いのか良いのか答えてみろ
池沼な君には無理だろうから無理なら無理って言ってくれ
贔屓?なんで池沼の君に答えなきゃならんのよ?
>>885 君は3流店舗の工作員だろ?
だから贔屓の店も答えることができないのだよww
>とても美味いとは思えない味
それは君だけの主観だろ?美味いと思える味があげられないんじゃないか?恥ずかしいのか?
>特に早朝はお湯に醤油を入れたようなスープ
本当に食ったことあるのか?二郎でも食い過ぎて味覚障害か?違う時間帯にも行ったのか?
>日本人率少ない
典型的なネット池沼。最低な人種だよ、君は。
王道家に行こうか迷ってる
横浜在住の俺に千葉に行く理由を誰か与えてくれ
王道家の近くって観光できるとことかある?
>>888 レイソルの試合見に行けと言いたいが
オフシーズンで試合やってないしなー
どっちも頭冷やせ。
よくおのれらのカキコ読み返せよ、恥ずかしいぞ。
>>888 俺も都内住みで千葉のことは柏に限らずよく知らんが
ショッピングモールとか、日帰り温泉とかあるみたいだぞ。
まあ無理して観光しなくても、ラーメン食いに来ただけ、とわりきって
腹ごなしに町歩きしてみりゃいいんじゃね。何か自分なりにおもろい
発見があるかもしれんぞ。
>>890 他でおっぱい大好き〜と書き込んだが反省はしている
でも後悔はしていない!
>>889 試合やってないのかよw
>>890 わりきるしかないかあ、まあ街を歩いてたら何か見つかるかもなあ
友達といってみるよ
以前ここで誠屋ベタほめしている奴いたから試しに行ってみた。八幡山店。
太麺というのに武蔵家のなんちゃって酒井麺より細い。百麺系だそうだが
スープはペラペラ、味、店の匂い、麒麟や洞くつ家に通づるものがあった。
値段も決して安くない。海苔追加でたったの4枚。家系ラーメンとは
呼びたくないな。2月27日は300円だそうだ。それなら行く価値あるかもな。
麒麟さんと洞くつ家さんをディスったな?
895 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/08(日) 01:05:56 ID:GULyyzI4
>ディスるってどういう意味?日本人なんだから日本語でおながないしまつ
896 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/08(日) 01:19:35 ID:yVUarRp1
みなさんどれだけの家系にいったのですか?
>885の話はわりとよく遭遇する感想だけどなw
よにかくここ最近でダメになった店は多いわけだし。
>893
ベタほめなんてされてたか?たまに大森の壱六家と引き合いに出されるくらいの店だが。
チェーン展開されてる時点であんま期待するべきでなかったと思うけど。
>896
ここの連中は結構ホームにしている所は開拓していると思う。俺は都内オンリーで制覇。
>>896 オレは横浜在住で横浜市はたぶん制覇した
神奈川県もだいたい有名どころは食ったかな
ただ、都内はあまり行ってない
まこと家と侍ってとこいったんだけど、評判の割りにたいしたことなかったから
当分は遠征しないと思う
このスレの流れから王道家と桂家が気になるけど
都内制したとかすごすぎだろ?
家家家とかまで行ったのか?
>>898 好みの問題もあるが、現状では横浜&神奈川県下に、
桂家&王道家に勝る店はほとんどないよ。
今日はわいずだ! わーい ず
横浜在住ならそんなとこまでわざわざ食いにはいかんでいいだろ
903 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/10(火) 08:31:06 ID:EqYv2oAu
>>900 王道家工作員それくらいにしとけよボケ
何が>現状では横浜&神奈川県下に、 桂家&王道家に勝る店はほとんどないよ。
寿々喜家>桂家>>>まこと家>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>王道家
904 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/10(火) 12:19:56 ID:/vky/8Bb
まこと家…ないわ。
最近の味をわかってから言ってんのか?
昔とは違うんだぞ
いや
>>897が都内制覇したと言ってたぞ?
ねぇ家家家ってどんな味?
はいはい、都内制覇した俺がレスしますよ。
制覇する以上そら地雷引きは覚悟の上で全部回ったさw
家家家に関してはやややと関係無し。味も全く違う。
スープはべらべらのスカスカなんでここの住民は逝く必要はないでしょうな。
しかしここ最近はなんちゃって系の家系が増えてきたねぇ。
ほうあんな店にまでいったのか、ごくろう様。
改めて都内でのおすすめを5つあげてくれ
家家家って本郷三丁目だっけか? あそこを「ややや」関連店、或いは家系って平気で書いてるブロガーいるのなw
突っ込む気すら失せるわ
910 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 08:07:45 ID:pxVjFvkq
わいずってあんま話題に出ないけど、家系玄人からしたらどうなの?
評価あんまりよくない?
>>910 スカスカの家系よりよっぽど旨い。都内じゃかなり良い方だと思う。
あれで店名に「家」が付いてりゃ、間違いなく家系。
俺が喰った中では、創家≒桂家 > わいず > 中島家 だ。
912 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 09:54:22 ID:W6Ziw4i/
>>910 ラーメンそのものは決して悪くはない。
ただ個人的に嫌いな点はおろしショウガがない。味の変化が楽しめない家系なんて。
それから鰻の寝床みたいな狭いスペースに押し込められ、人の出入りのたびに
背中があたり、隣の人には気を使いと、店的に落ち着いてラーメンを楽しめない。
913 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 10:02:17 ID:pxVjFvkq
>>911 そんなんだ。やっぱわいずレベル高い方なんだね。
なんか批判も多い王道家だが、それなら王道の方が上だわ。
基本ベースは一緒で具とか食べやすさとか総合的に勝ってる。わいずもめちゃうまだが。
914 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 10:08:57 ID:/Qwypf6J
>>911 >>912 同じく! やややは並み盛り¥700で、ある程度腹ごなしするには中盛り¥800は最低必要だよね
これで、申し訳程度の海苔3枚位とほうれん草とチャーシュー1枚だけ
わいずは(屋号に家系と銘打ってはいないが、具が豊富でラーメン全体の総合バランスが良い
スープも充分及第点だね(都内のスカスカスープの家系他店に比べたらマトモ)
やっぱり、桂家、わいず、ややや この辺は都内家系の中で筆頭に挙がるかな
皆同じ意見なんだな
915 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 10:18:27 ID:W6Ziw4i/
学歴オタが騒ぎそうな例えだが、御三家というよりは、
桂家 東大
ややや 法政大
ワイズ 東京理科大
実際はこれくらいの差がある。
王道家は阪大て感じ。
王道家はメチャ混み時間帯はスープ薄くなる。作り手によるブレも結構あるよ。
まぁこれはこの店に限らず家系全体に言えることだけどね。
916 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 10:26:16 ID:/Qwypf6J
>>910 >>913 お前さんちょっと前に王道家推薦してた人か? よし、今度行くからな
マズかったら責任取れよw 冗談はおいといて、マズかったら忌憚の無い感想をここで述べるからな
覚悟しとけよw
917 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 11:57:23 ID:/Qwypf6J
吉村総本山もそうだけど一日の来客数多くて、仕込みの豚ガラ投入量も多い、店だと
当たりの日は文句ないが、調整直後とか、水増し感ありありのスープ、或いはハズレの方へブレた日など眼も当てられない
(まこと家なんかでも経験あるし吉村は常に満席だから尚更)自分と同じ時間帯ロットに多くの客が同時に注文入れると
鍋に麺を何玉も入れて麺量が少ない方へブレるし、丼にスープ注ぐ時も作業が雑になる
自分は混雑してる時の良いスープに当たった試しがない 王道家でもその手の混雑時の雑な作りによる補正が入るのを恐れている
論より証拠 一度食いに行くべ
武道家>>>>>>王道家
919 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 14:17:43 ID:/Qwypf6J
>>918 ちょwww早稲田の武道家(ぶどうか)?
武蔵家派生店だべ? 武道家は無いわーーー
やややがわいずより下はないわ。
家家家は、一応家系て書いてあるけれどまずいな。まず麺がひどい
武道家は味薄めにしても濃い。
ライス無料だからって塩をキツくすればいいってもんじゃない。
スープは悪くないだけに残念。
922 :
907:2009/02/11(水) 16:00:40 ID:BpTwiE8o
都内だとスープがドカンて感じでまともに食える所はややや、わいず、桂家くらいですね。やっぱ。
わいずは麺がイマイチだがスープはやややより安定しているから安心感はある。醤油濃すぎだけどw
上記の店より劣るが壱六家系だと壱蔵家、武蔵家系だと新中野だけはいい感じ。
六角家は関係店含めて全て地雷認定、侍は煮詰まったときはうまい(一号店はウンコなんで二号店推奨)。
武道家はどこにでもある武蔵家並の味なんであんま期待しないほうがいいよ。
早稲田周辺スレとかもそうなんだけどこの店はお抱えの信者が印象操作している感じが強い。
近場の千代作とどっこいの味なんで過度に期待すると痛い目見ます。
個人的にややや、わいず、桂家あたりを抑えたらもう行くべき店なんて
ないわけでさっさと都外に出て横浜とか川崎とか開拓しにいった方がいいと思います。
私は横浜がしばらく射程外なんで今どんな味になってるか見に行きたい所。
やややって三回いったが、あそこ濃厚なのか?
ペラペラのしか味わったことないが
>923
都内はそのペラペラ以下の店がほとんどだ。
当たったときは中々だがハズれると結構薄いときがある。
やややはスープに当たりハズレがあるから混んでるときは避けるべき。
麺、スープ、具材でまともな王道の本牧系が食えるのは現在都内だと
まこと家あたりが没落した今ココだけだしそういう意味では価値のある店。
>>922 >>924 その中で例の寿々喜家絡みの873家は今どの辺りに位置するんだ?
やはり改めて行くほどの店ではないということか?
926 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/11(水) 20:46:36 ID:/Qwypf6J
>寿々喜絡みの873家
寿々喜家専スレでも話題に挙がってたけど店主同志が知り合いってだけで
味の結びつきつか、関係性は無いみたいだね 新橋ビルで酔っぱらい親父相手に家系は厳しいんじゃないだろうか?
それと味はたいした事ないですねw
麺は劣化酒井だから873家は多分家系の基礎は学んでるんじゃないかな。
スープ自体は乳化してるんだけどその乳化具合が弱くてぺらい印象が強い。
だから現状一回いったらいいやの域を出ない店だが後は店の努力次第じゃなかろうか。
とりあえずやたらと多い店員を削ってスープをまともに管理できる人を育てるのが課題。
現状だと六角家以上だが武蔵家レベルでちょっとココで語るには厳しい店。
ID:BpTwiE8oさん 詳しいですね家系に関して
これからも忌憚の無い意見どしどし寄せてください
家系(都内)ダメだよな 俺なんか飲食業の仕事憧れてて(今普通に会社員やってるけど)
せめてしがない会社員の俺の一服の清涼剤的な存在=家系の一杯、って位置付けであって欲しいんだよね(思いきり個人的な希望的観測だけどさ
仕事終えて同僚に対して「青物横丁行かね?」同僚「飲むのと食う=家系、どっちがメインなの?」
俺「まこと家で食う方に決まってるだろ」同僚「お前ねー、飲んべえの気持ち理解しろ、飲むのに付き合うなら〆のラーメン付き合ってやるよ」
こんな感じで(当時=3年前くらいの、辛うじて旨かった時代のまこと家を仕事帰りに同僚と食ったもんだよ)
今、同僚はおろか一人でさえ青物横丁には足が向かないもんな、、不甲斐ないスープ、、、
仕事してて一日終えて帰りに食う家系ラーメンって俺の中では癒しであり明日への活力の一杯って、大袈裟に言えばそんな感じ
今、仕事帰りに寄りたい店も無いしね、、、ホント、旨い家系食わせろって思う
(普通の会社員の俺が旨い家系の店開いて客を呼びたいくらい不満が昂じてるよ)
客から金徴ってラーメン提供してるんだ せめて「夢のある」一杯を出してください
以上ーーー家系の分析とはまるで関係ないラーヲタの個人的思い入れを語っちゃいますた
スレ汚し失礼
929 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/12(木) 01:17:58 ID:JGS+hoRr
>>928 だまされるなよ
コイツは定期的に湧いてくる濃厚至上主義者だからw
コイツの前では濃厚以外は全部スカw
だからいつも同じ店しか褒めない家系の異端児w
ある意味ボランティア工作員w
つかこのスレは濃厚主義者だらけだろ。
そんな俺は麒麟をたまに挙げるアホです。
931 :
925:2009/02/12(木) 02:14:42 ID:mkkiV3pU
>>929 とりあえずお前の意見は聞いてないから。
人の悪口しか言えん馬鹿は消えてね。
>>926-927 ありがとう。
オレの印象と大差なかった。
一度都内の家系事情に詳しい人の意見を聞いてみたかったんだ。
いらん手間をかけてすまなかったね。
家系も長く食ってると濃厚志向主義から脱却してくるよ。
逆に言えば店が味を変えていなくても
家系を食べ進めて行くと同じ店でも評価は変わって行く。
同じ店しか行かなくなった俺はw
濃厚じゃない家系は地域別の別スレでやればいいんでないの?
悪いけどなんちゃって系の家系を認めないって人は多いだろ?
>928
特別な一杯って意味で濃厚な家系は必要だと思う。
うちの場合飲みの後だと薄いところの場合別にいかなくてもよくないか?って話が流れる。
まこと家の場合濃厚だからこそ深夜早朝にいく価値があったわけで
凡庸な店になった今はわざわざいく必要のない店の一つだね。
>932
長く家系食ってるとぺらいのに我慢できなくなるのが普通。
このスレの場合はやっぱ桂家、ややや、わいずリピートしてる人は多いでしょ。
余所の名前の出る所は薄いからもう行かないっていうレベルが多数派なんだし。
936 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/12(木) 16:42:05 ID:ORsw8vHz
話題になったことは一度もないが一応地雷店の確認事項ということで。
亀戸の天神家。
店が鰻の寝床みたい。愛想のない親父が一人で切り盛り。厨房奥で一度入ると
余程でかい声出さないと次親父が出てくるまで放置状態。
スープも薄くてペラペラ。店の雰囲気も暗いオーラが出まくり。
弟子がつかないのもわかる気がする。
937 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/12(木) 21:18:16 ID:+lrT9Om4
吉村家、杉田家、王道家、まつり家、厚木家、横横家環2家、はじめ家、川福家…味の区別がつかない僕は味覚障害ですか??
それとも高松家に行けば何かが変わるの??
>>937 中島家と寿々喜家に行ってこい。話はそれからだ。
939 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/12(木) 23:33:23 ID:+lrT9Om4
>>938 行きました。そこの違いは分かりました。
940 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 01:48:36 ID:xFNdSCyh
>>937 横入りレスですが。
六角家系はいかがでしょうか?
吉村ファミリーとはまた違った味わいがあるのじゃないか、と。
>937
同じような系列ばっかくってりゃ味は似たり寄ったりで普通の人は濃い薄いくらいしかわからんよ。
吉村家系列が多すぎだしまともに食えるのは川福家だけというw
神奈川から一歩外出て桂家とかわいずあたりに来い。明らかに違う物が食える。
>940
六角家なんてふざけた所を勧めてこれ以上犠牲者ださんでくれw
942 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 07:25:58 ID:MT5ddiRI
味の違いがないのに王道家が結構話題になるのはなんでなんでしょうか??
わいずは5年位前に食べましたがあまり印象ないです。(汗)
桂家てそんなにうまいんですか??どこにあってどんな感じの部類なんでしょう?素人ですみません
943 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 08:19:13 ID:TKhleS+Y
>>942 おまえ過去レスぐらいちゃんと読めよ?
国語の通信簿1だったのか?
そして自分で食べ歩いて違いを見つければいいだろ。
何でもかんでも他力本願のアホなのか?
ツンがあっても
デレが無い
937って(川福家も一応系列だろ、総本山の看板あったし)吉村直系の店ばっかじゃねーかw
工作員かよ?w乙
環2家の当たりの日、厚木家以外はお呼びでないよ 薄いスープに更に水増しして利益あげるなYo!!!
946 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 10:35:42 ID:2goG304f
神田・秋葉原、神田スレの情報なんだけどさ
やややがしばらく休業するって張り紙出てるんだって!!
いつもの家系に詳しい兄さんが以前に「便乗値上げした家系にとって’09は試練の一年になるかも?」
って警鐘を鳴らしたけど現実になるかもな
俺にとっては貴重な店が(もし休業がマジネタなら)一軒消える悲しい知らせだわ
948 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 13:53:12 ID:5AgY4gaZ
>>946 沼津家?聞いたことねえ。美味いの?
このブロガー味音痴だろ。家系の定義はない?元々家系なんかない?
結構笑わせてもらったぜ。
949 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 15:07:40 ID:kzTXMLLM
>>946 沼津家なんて田舎だよな。
よって、このブロガーは家系のルーツなるものを
知らんからこんなことを載せるんだろうな。
おそらく沼津家しか家系食ったことないんだろうな。
950 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 15:57:10 ID:yDLHylHI
厚木家\(^_^)(^_^)/最高♪マジで超まいう〜♪今日も美味しゅうございました(^.^)明日も上半身裸でいただくからね〜♪あんま見るなよ♪惚れてまうやろ〜♪イェーイ♪
951 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 16:46:00 ID:WUkWTxHt
沼津家って何処の系列で修行したのかな?家系スレでも聞かないよね
って
>>946 自演じゃねーだろうな?w
>>950 吉村家スレへカエレ
952 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/13(金) 17:04:12 ID:kzTXMLLM
>947
その兄さんだがちょっと見てくるわ。やややが休業なんて本当なら悲しいなぁ。
やややは普通に営業してる。前通っただけだから本当かどうかはわからんが客は入ってた。
だけどやややは場所を神田か秋葉に移してほしいよなぁ。
>>954 乙でした 性質(たち)の悪いネタだったのかな?>一時休業
だとしたら威力業務妨害に近いな シャレにならんし辞めて欲しいね
けど、営業してるの分かって一安心です
957 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/14(土) 01:42:28 ID:EyTeoeSt
俺は沼津に出張で月一いく。
沼津家 家系の看板があった。ここって????
なんちゃって家系じゃねえの?
やっぱ静岡県あたりじゃ無理がある。
本当に六角家で修行した店主か?アルバイトの兄ちゃんが
開業したんじゃねえの?
958 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/14(土) 23:27:44 ID:BqJKg9UG
四街道の恵家はどうよ?
959 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/15(日) 00:27:38 ID:nzlgFCMq
濃厚で美味しい家系のスープの甘みは鶏油と豚骨どちらでしょうか?
そのようなお店は、スープ表面がキラキラしていますね。
960 :
959:2009/02/15(日) 00:29:15 ID:nzlgFCMq
×甘みは
○甘みの正体は
に訂正します。
961 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/15(日) 10:48:36 ID:JwxcYOjD
>>959 そういう表現がラーメンマニアの間でよく使われるお店は少ないよな。
桂家くらいだね。みんなが口揃えてキラキラしてると言ってる。
まこと家も以前は鶏油も甘くて旨かったんだよな
それが親鳥だか雛鶏の使用する肉を変えて一気に重い味に変わった
掬って飲むと胃に重たいよ、、、
963 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/15(日) 12:37:23 ID:JwxcYOjD
休業と噂のやややへ。
今日やってました!しかも休業の張り紙なし。
誰だ、ガセを書き込んだ馬鹿は。
味はうまかった。ただ、昔のまこと家にはやはり劣るか。
まこと家は食べ終わった後も心の中でうまかったーの連呼があったが、
やややにはそれがなかったな。でも、うまかったぞ!
>>962 お前いい事言うな。
やれんのか?
なら今すぐやれ。
965 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/15(日) 15:13:23 ID:ssElqob3
>>963 弟子(ややや店主)に並み盛り\700、中盛り\800って客をナメてんのか?
師匠(まこと家店主)にチクルぞ!ゴルァ!!って忠告してあげて
スープはまこと家より暴力性を低めて(俺は)マイルドで好き
ただ、値段が高め設定なのが残念です
966 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/15(日) 17:41:05 ID:JwxcYOjD
>>965 値段は高いし残念だよな。
ん〜かなりしょっぱくてなんか旨味が今一つ足りない気がしたが、なんだったのかな。
ブレの可能性もあるんで、また近々行ってみよっと。
>959
キラキラしてるのは鳥を出汁に使ってる証拠。そうじゃない店は冷えるとスープにツヤがなくなる。
>965
まこと家も一気に700円になったけどね。やっぱ家系は一杯600円超えるとよっぽど満足できる味じゃないと納得できんわな。
968 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/16(月) 12:51:43 ID:/cSOItux
ラーメン全般で600円越えるとつらいな
969 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/16(月) 18:29:27 ID:NbOMfM7L
町田家でサービスの叉焼をテンコ盛りしてるバカを発見w
いくらサービスだからって遠慮しろよ基地外!
970 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/16(月) 20:53:00 ID:dy04gnvu
>>969 客として正しい姿じゃん?
何怒ってんの馬鹿じゃね?
972 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/16(月) 22:01:57 ID:/cSOItux
自分で食えるだけ取ってるなら良いじゃん
大量に取って大量に残すなら問題あるけど
973 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/16(月) 22:31:22 ID:r0H9JhQG
やべー王道家おそるおそる行ってみたが、
まじでうまかった
これさ、東東京方面じゃ一番うまいんじゃねーの。
こっち側は大した店ないし。
974 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/16(月) 23:20:51 ID:kIIzukGa
>>973 だろ?
環2家は5回に1回当たりがある。
王道家は5回に1回はずれがある。
この違いは大きいぞ。
んだな、
かん2屋は噂に上るほどは凄くない。
ウルフキック炸裂w
ウルフと言えば千代の富士
体力の限界
そろそろ次スレ誰か頼むよ
吉村、環2家、王道家、杉田家、厚木家、横横家の話題は吉村スレでやろうぜ
981 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/20(金) 05:52:12 ID:yDqDHbHj
すみません、2日間誰も何も書かないって
どういうことですか?
総本山の吉村家ってやっぱりうまい?
家系はわかとら家改め一心とか山下家・山岡家しか行ったことないけど
>>981 そんな疑問が湧くのってどういう事ですか?
電波でも受信したんですか?
>>982 山岡家を家系扱いするな。
言われてる意味がわからなきゃまずはそこからだ。
なんちゃって家系なのは分かってるw
986 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/21(土) 07:32:17 ID:TBPgzm9e
>>985 その二店だけ食ってろよ
そのままでお前は十分
987 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/21(土) 07:35:57 ID:vOCHtuJB
不味い上手いは別として
吉村家の味が家系の味なのは間違えない
988 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/21(土) 13:47:54 ID:gzMN5frx
境は真宏が腸劣化した以上、今となっては普通ののが太いしコシあるし旨いな
989 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/21(土) 19:12:52 ID:kQEC4DxV
吉村家とその他の家系では、物がちがいます両方美味しいですが、作り方がまったくちがうから、別物です。家系でくくってますが、違うラーメンだと思った方が!
新規開拓だと思い
食べた方がよろしいかと
埼玉に石川家なる店があるがどうなんだろう?
991 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/21(土) 22:28:24 ID:kQEC4DxV
埼玉県の石川家?あそこは、たしか火事になりましたよね?2、3年前ですけど。そこですか?
吉村家系列より本牧家系列の方が美味いと思う。
杉田家で初めて食べたがあれは時限がちがうな。
一口目に蓮華からスープをすすったらがつんときた。
店員の違和感ある白シャツが飛んでもうたw
994 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/22(日) 11:33:48 ID:DuhI8uFp
>>992 本牧家系列というより寿々喜家系列と言った方がいいじゃんか。
今じゃラーメンも店主も屑なんだから。
995 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/22(日) 11:35:35 ID:DuhI8uFp
本牧家なんて六角家以下だから。
997 :
ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/22(日) 18:52:45 ID:J0HMwZ6v
家系は、進化してると思います。だから元の味をベースに独自にアレンジしてるから弟子の方が美味くなる。 元の亭主は弟子のラーメンを勉強した方がよろしいかと。本家たのむぞ
石川家って食品擬装の?
もう次スレいこうぜ
ごめん、埋めるわ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。