ラーメン屋やってる香具師そんな魅力的な仕事か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
最近のブームのせいもあるけど脱サラしてまでラーメン屋になる人が増えているという。
漏れの家は開店から40年になる店なんだが。爺さんがはじめた店を親父が継いだんだけど。
親父やお袋は俺に継がせたい模様。だけど魅力的な仕事に思えない。
24時間でかい鍋に火をかけっぱなしでスープを親父かお袋のどっちか
が見張ってなきゃいけないし。定休日はない。11時に開店したらやたらと
行列が出来て4時まで座る暇なし。ちょい小休止があるが5時30分にはま
た店を開け今度は夜2時まで殆ど休まず仕事。これが毎日。たまに俺も仕事
を手伝わさせられるが大変なだけで割りに合わない。貧乏暇なしとはこうい
う事じゃないだろうか?家族でどっか旅行した事もない。毎日毎日ラーメン
ラーメン。これが一生だと思うと考えるだけでもう嫌になってくる。わざわ
ざ脱サラまでしてやりたがる人ってどういう人?
俺からすると頭おかしいんじゃないかと思う。週休2日の8時間労働で保険
とかもあって安定してるしリーマンのがずっと最高なんじゃないの?

正直漏れは野球やりたいから高校に行くつもり。シニアで結構活躍したし地元
の強豪高のセレクションにも受かってるし、他県からもスカウトも来た。
親は俺に在学中に修行させたかったらしいけど高校に行ったら寮に入るから出来なくなる。
だから親は俺の進路に渋ってる。親の引いたレールを走るのは楽かも知れない。
だけど俺はプロ野球選手になりたい。なれなければそこそこの会社のリーマンにでもなって
週休2日とかで楽に生きたい。俺って間違ってるか?

ラーメンってそんなに魅力的なものなのか?
ラーメン大好きなもまいらなら分かるだろ?
もしそれほどの魅力があるってなら教えてくれ。
2ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 16:04:22 ID:LQVFKWIS
単発質問でスレを立てることはご遠慮ください。
http://food6.2ch.net/ramen/

ラーメン総合 雑談スレッド
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1158666622/
重複終了
3ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 16:08:24 ID:H4knkPG9
>>2
それは雑談スレだから。
ここはラーメン屋の魅力を語るスレ。
全然趣旨が違う。
4ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 16:52:18 ID:5DpXTnV6
こっちで聞けばいいよ
人いないけど

☆☆ラーメンプロ以外立ち入り禁止☆☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1108081923/l50
5ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 17:11:03 ID:PIBHke3F
まぁ「ラーメン屋」ならともかく「ラーメン職人」って呼び方はかなり寒いものがあるな。
6ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 22:03:04 ID:Ops2ehw7
>>2
重複馬鹿の削除依頼荒らしは氏に増すように。

>>1
11時から行列してるような店なら、貧乏ってこたあないだろ。
7ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/01(水) 00:24:32 ID:j01ZOoNr
>>6の前段
まったくそのとおり
8ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/01(水) 01:28:20 ID:x8O4z0gY
>ラーメン屋やってる香具師

縁日に出るラーメン屋台のことだな。
まあ半分ヤクザみたいなもんだ。
9ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/01(水) 15:15:36 ID:DK5fQhz9
縁日でラメーソ屋なんて見た事もねーがw
10ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/01(水) 15:30:47 ID:yXByL4Ob
>>1
お前がラーメン屋継いだら週休2日、11時〜15時、18時〜22時の健全な営業時間にすりゃいいじゃん
11ラーメン大好き@名無しさん
ラーメン屋って繁盛すれば大儲けじゃないの?
原価はそんなにしないでしょ?