ラーメンを定義しる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1柳井
ちゃんぽんはラーメンのカテゴリに入れていいだろ。
長崎の馬鹿っぽい奴が仕切りに「こんなのちゃんぽんじゃない、ちゃんぽん風ラーメンだ」とか言ってるけど、どうだっていいよ。
あいつ等の回りくどいお国自慢なんか聞きたくねぇし、そもそもちゃんぽんってそんなに旨くないしな。
田舎モンは黙ってろっつーの。

でもカレーラーメンはラーメンじゃなくてカレーだと思う。
2ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/09(日) 20:03:40 ID:L30Xc+O1
2get

うんこラーメンはうんこですか?カレーですか?
3ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/10(月) 18:57:05 ID:iHUNoyFr
味噌ラーメンもラーメンじゃないな。
4ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/11(火) 06:22:42 ID:80vPQQ7Y
昆布or鰹ダシであっさりのスープ(煮干もアリ)
麺は小麦粉ベースの縮れでかんすい入り
薄味チャーシューにナルト
場合によっては玉子焼きorゆで卵半分
薄〜く刻んだ薬味ネギがパラパラ
スープをすくうと表面の油が渦を巻いてレンゲに流れ込む。
これがいわゆるラーメンではなかろうか。

最近こういうの食べてないなぁ…山岡にラーショに豚骨、つけ麺ばっか。
5ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/11(火) 19:24:21 ID:VwjUJSxT
それは『定義』じゃなくて『典型』だろ。
6ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/15(土) 05:42:30 ID:cuQntI06
ラー麺というように中華麺のことを指すのだから
中華麺を使っていればうどんのスープだろうが
ミートソースがかかっていようがそれはラーメンである
7ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/15(土) 05:47:29 ID:Z0MTRoK2
定義づけ出来ない麺料理に遭遇したら、とりあえずラーメンてことにすればよい
8ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/15(土) 12:23:10 ID:azKtV5pZ
坦々麺もつけ麺も冷麺もラーメンか?
9ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/15(土) 14:48:35 ID:cuQntI06
>>8
ゴマ味ラーメン ざるラーメン 冷やしラーメン
これでも十分通じる
つけ麺はざるに盛ってあるのは少ないがざるソバみたいなもんだろう
うどんを使っていれば焼きだろうがざるだろうがうどんという
うどん そば スパなど麺類色々あるがどんな食べ方しようが
麺のことを指すのだからうどん そば スパだろう?
ラーメンもいっしょで中華麺を使っていればラーメン(中華そば)
10ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/15(土) 16:29:21 ID:azKtV5pZ
「スパ」も「ソバ」も「うどん」も、そもそも食材の名前じゃん。
11ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/16(日) 18:15:34 ID:JCVzIGnw
ヤキそばも油そばもラーメンw
12ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/16(日) 22:22:36 ID:6eTvoZt2
雑談はVIPで。板違い終了。
13ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/17(月) 00:08:07 ID:dgmXKv47
板違いでも無いと思うが、どうでもいい。
14ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/18(火) 17:06:30 ID:FbTOFO6+
鳥ガラで出汁を取って醤油味のスープに限る。
豚や魚は邪道。
ラーメンに有らず。
15ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/18(火) 22:47:14 ID:XBsY5HQn
ラーラーラーララーラララーラー♪
16ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/19(水) 17:23:39 ID:w15rFUui
中華麺を使っていれば店主がこれはラーメンだと言えば
それがどんな形だろうがラーメンだろ
簡単なことだ
17ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/19(水) 17:27:51 ID:Qim8vKAl
塩分たっぷり、脂肪たっぷりの汁に茹でた麺が浸かっておれば、ラーメンだ。
18ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/19(水) 22:20:56 ID:FjEUdnUC
http://www.ra-men59-kuze.kyoto.walkerplus.com/
パスタラーメンなる物もあるが?
19ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/23(日) 15:02:48 ID:K+ng6hqu
スパゲッティーもラーメンってことだろ。
大体中華麺って何?
20ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/27(木) 00:18:09 ID:N1DIz8nZ
拉麺の「拉」は「ひく(拉く)」と読む。
つまり、引っ張って伸ばして作る麺ということなんじゃね?
1本が2本に、2本が4本に、4本が8本に、8本が16本に・・・みたいに、
ねずみ算式に本数を増やしていくアレだよ。
だから、素麺やうどんも、広義には拉麺ということになる。

中華風のは、「中華(支那)そば」、「中華麺」という言い方が正しいのだろうな。
特に、カンスイを入れたやつとか。

で、スープは何でもアリだろ。
21ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/27(木) 17:47:59 ID:CmF/p+Dl
和風、カレー、トマト・・・
今では
22ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/01(火) 19:56:11 ID:VLm7FURW
じゃ、スパゲティーもラーメンでいいですか?
23ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/03(木) 14:16:20 ID:ipQFEvcd
ラ−メンとは発展途上中の麺料理ゆえ枠にはめるべきものじゃなく職人の発想しだいで何でもラ−メンと言えよう
24ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/10(木) 00:52:56 ID:KLV+woTG
言いたい放題か?
25ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/10(木) 00:55:55 ID:FvtRyQWj
九州人には譲れない枠組みがあるようだけどね
26ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/13(日) 00:58:50 ID:6sCs/HNY
さだよし
27ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/13(日) 11:31:34 ID:Y4P0KPXR
>>1
>長崎の馬鹿っぽい奴が仕切りに「こんなのちゃんぽんじゃない、ちゃんぽん風ラーメンだ」とか言ってるけど、どうだっていいよ。
>あいつ等の回りくどいお国自慢なんか聞きたくねぇし、そもそもちゃんぽんってそんなに旨くないしな。

ここに同意ww
28ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/13(日) 11:40:00 ID:Y4P0KPXR
朝日新聞が置いてあるラーメン屋は在日経営。
ピースボードのポスターが張ってあるラーメン屋は工作員。
29ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/19(土) 19:41:20 ID:y2ELoPru
キムチが置いてある店の在日経営
30ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/27(日) 18:17:58 ID:oYwm4Snz
結論、麺さえ使ってれば全部ラーメン。
31ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/15(金) 16:31:46 ID:150BQY41
カレーラーメンはカレーだ
32ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/18(月) 19:20:11 ID:AV+zYIUm
味噌ラーメンは味噌汁だ
33ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/15(日) 09:04:40 ID:eLoRvB2H
つけめんはラーメンじゃない
34ラーメン大好き@名無しさん
押忍