□ラーメンに化学調味料入れると舌がピリピリする□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
田舎のラーメン屋に多いよね。
化学調味料入れると不味いのに何で入れるのか理解できません。
そんなラーメン作ってる奴も、喜んで食ってる奴もアホ丸出しの味覚障害
2ラーメン大好き@名無しさん:05/02/19 20:35:52 ID:lwWv4ziV
ちょっとくらいは入れた方が美味くね?
その味だけが分かるくらいにってのはさすがにアレだが。ま、隠し味程度にさ。
3ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 10:30:39 ID:IyNvgUO2
入れすぎると不味くなるのは他の調味料と一緒ってだけだ。
味蕾のレセプターの感度を超えてしまう。砂糖入れすぎ・塩
入れすぎが食えないのと一緒。不毛な議論すんな、カス
4ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 15:32:53 ID:16FOyeUo
普通は少し入ってるだけでもピリピリするんじゃね?
52:05/02/20 15:35:05 ID:k+8HRJn5
>>4
舌の感度がいいんだな。
俺のはそこまで高精度じゃないから、露骨な味さえしなければ許容してるよ。
6ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 15:49:26 ID:ynIrNzcy
料理の下手な奥様が作るみそ汁も舌がぴりぴりする。出汁の
取りすぎ(化学調味料は入っていない)。そうゆうのって新妻
の手料理みたいで萌える。
7ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 16:00:34 ID:H2a86eaz
>>6
ダシの素使ってんじゃないの?
もしくは味噌が安いやつとか。
8ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 16:09:31 ID:ynIrNzcy
出汁は取りすぎれば苦くて舌がぴりぴりする。鍋いっぱいに昆布を
入れて30分も煮込めばそうなる。うまみ成分が多すぎると他の受
容体も刺激するのが原因。
9ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 16:51:18 ID:16FOyeUo
>>6
味噌に化学調味料が入っていたのでは。

>>8
舌が痺れるのは化学調味料だけだよ。天然出汁は痺れません
10ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 18:10:18 ID:koJWJDHx
というのをプラシーボ効果というのです。

わかりましたね、よい子のみんな
11ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 19:04:57 ID:fbwHI04X
課長はこちらへ。

★化学調味料はいらない★ 9ループ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1107466478/
12ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 21:59:06 ID:16FOyeUo
北海道や九州のらーめんはがっぽり入れてるよね。なんで?
13ラーメン大好き@名無しさん:05/02/21 00:46:10 ID:Ai7RJOQi
>>12
どっちも豚骨主体のスープで、旨味が貧弱だから。
鶏・椎茸・魚介が多いラーメンならそこまで頼らなくてもいいんだけど。

>>8
そりゃ、旨味成分というか、単にエグみが出ているだけでしょ。
昆布は沸騰したら引き上げないと。湯豆腐でもなんでもそうだけど。
でも、「エグみ=舌がピリピリ」なのか???
それはなんか違う気が…???
14ラーメン大好き@名無しさん:05/02/21 00:59:39 ID:sLr5Eagu
昆布でもカツオでもダシを過剰にひきすぎると、ピリピリする。理由は>>8

天延出汁は痺れないなんてことはない。
舌の旨み(グルタミン酸等)の受容体が飽和すると、主に苦味の受容体を刺激する。
15ラーメン大好き@名無しさん:05/02/21 11:42:37 ID:dbsv3Rmp
〓 ラーメンに化調使うな馬鹿が 〓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1087135379/l50
化調は合成物じゃなくて抽出物
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1086102344/l50
重複終了
16ラーメン大好き@名無しさん:05/02/21 22:05:12 ID:9qPdxe22
>>14

>>13を読んでください。
17ラーメン大好き@名無しさん:05/02/21 22:07:58 ID:ACoHAF9K
1は食生活が肉中心だから化調で痺れる
18ラーメン大好き@名無しさん:05/02/22 00:45:04 ID:U3BO+LPI
>鍋いっぱいに昆布を 入れて30分も煮込めばそうなる

それを旨味と勘違いしている香具師に、日本人を語る資格はねえ!
19ラーメン大好き@名無しさん:05/02/22 01:24:20 ID:QZX8A7kD
>>16
必要以上の時間をかけてだしをひくのではなく、
必要以上の量のカツヲ、昆布からだしを取ると痺れるんだよ。
旨み成分は適度なときなら心地よいけど、必要以上に存在すると他の味覚の受容体を刺激するんだよ。
天然だろうが、化調だろうが関係ない。

海水なら沢山入れてもいいけど、精製塩入れるとしょっぱくなるとか、
さとうきびを沢山入れてもいいけど、砂糖だと入れすぎると甘くなりすぎる、とか言ってるのと一緒。
適度な量なら化調でもいいし、多すぎると天然だしでも不快に感じる。
20ラーメン大好き@名無しさん:05/02/22 01:48:06 ID:U3BO+LPI
>>19
必要以上のカツヲを使っている店って、渡なべか。
別にピリピリはせんがなあ。

信じないとまではいわないが、なんか腑に落ちない。
今度実験してみるか。
それ以前に何かソースがあればきぼん>>19
21ラーメン大好き@名無しさん:05/02/22 02:02:45 ID:pSavaQ0k
>>20
こんなんはどう?

NHKのためしてガッテン
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040519.html

うまみ成分は、多ければ多いほど美味しいのでしょうか? 
さまざまな濃度のうまみ成分のお吸い物を飲み比べてもらいました。
すると、皆さんが美味しいと感じたのは0.5%、0.3%。
うまみが多くなると、「苦い」「渋い」という意見が出ました。

うまみが多すぎると「苦い」と感じる理由は、舌にありました。
味を感じる細胞「味覚受容体」には、うまみ・甘み・苦み・塩味・酸味の5味それぞれに対応しています。
うまみの濃度が高すぎると、うまみの受容体だけでは受け入れられなくなり、苦みの受容体が受け入れてしまいます。
そのため、苦み成分が入っていないのに、「苦い」と感じてしまうのです。
22ラーメン大好き@名無しさん:05/02/22 23:27:14 ID:gXUmLxLy
化学調味料は微量でも舌が痺れますって。
23ラーメン大好き@名無しさん:05/02/23 00:57:15 ID:ydIURhC/
>>21
「苦い」なら経験あるし、言われるまでも無く納得だよ。

でもさ、>>19の言っているのは「痺れ」だろ。
漏れとしては>>22の言う事のほうがよっぽど正論に聞こえる。
旨味成分が多ければ舌が痺れるなんて聞いたことはないんだよな。
自信満々に言っているし、あながち間違いとは思えないが、さっぱり納得はいかない。
だから>>19のソースきぼん。
出てこなければ実験するが、何を使えばいいのか、せめてそれだけでも教えて。
シイタケ? 煮干? 昆布?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ