1 :
ラーメン大好き@名無しさん:
2 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/15 11:04:37 ID:bstdTQBK
3 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/15 12:35:13 ID:StmcNgm9
もこーすが極上にうまい
。
屁
>1乙!
6 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/15 22:15:25 ID:BY5qakfc
もう九宮まできましたか。すごー
きょう、しぇからしかへ行ってきました。ねぎトッピングをたのむと
直径1.5mm、長さ3mmのねぎが1000個くらい入っててウマーでつた。
7 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/16 11:56:39 ID:xANnP6nU
季風軒ウマー
津津よりカキコ
今日も寒いから赤玉がうまいっす
10 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/17 16:57:01 ID:w81RPeAx
季風軒が神戸では一番ウマー
11 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/18 16:12:44 ID:AnvXbyxt
三宮の博多ラーメン山笠はどおよ?
>>11 行ったことないのか?別に糞まずいとは言わないが、うまくない。
24時間やってるのが強みだな。まぁあそこで食うぐらいならもっこす本店行くけど。
>>11 飲みに行く前のすきっ腹に入れておくと悪酔いしなくていいですよ。
特に接待前とか急ぎのときに便利。
もう無限ループに入りましたね。
んじゃ新しい情報を。
以前鳳鼎があったところにできた神戸北野らーめんが早々とあぼーんしていました。
半年も持たなかったんじゃないかな。
とにかく、場所が悪かったな。
飲食店街だらけで目立たない上に、エスカレーターの陰、目の前には大きな
段七がある。味なら段七よりいいんだが、それでもありきたりな北海味、
あそこ行くぐらいならまだ旨い店あるだろうしな。
とんこつ好きだから鳳鼎は何度も行ったけど
北野らーめんには一回も行かなかったな
JR神戸駅構内の「ラーメンエキスプレス」\180ラーメンよりマ(ry
>19禿同!あれで500円…orz
三宮豆市のワカメ麺は確かに旨いが、ワカメである必然性はどこにあるのだろうか?
ワカメの味せぇへん、ちゅーかワカメの味ってよー考えたらわからなんだ。
あ、スープも旨かったっす。ああいう野菜たっぷりのスープもたまにはええ思う。
22 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/22 05:55:09 ID:fh+IswsC
三宮周辺って旨いラーメン屋無いでつね
24 :
22じゃないが:05/01/22 14:27:55 ID:FD2XSbsN
wとか書いてる香具師に説得力はないでつね
昨日はあじゅちや行って来ました。
麺がほにょほにょなのは和歌山ラーメンだからいいとして、
チャーシュー麺はもう少しチャーシューがいっぱいほしいですね。
250円も違いますから。
丸高の麺は噛み応えがあっていい感じだけどな。
まぁあじゅちゃは不満が少ない店だ。
26 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/23 11:40:26 ID:DYng0I5k
>>24 というか、あじゅちゃって中途半端に値段、高くない?
ねぎの追加も150円取ってるくせに大して入ってないし・・・
やっぱり、もっこすみたいに別皿で出てくるのが好きですね。
もっこすの味は別にして・・・でも私は結構好みです。
伸助のこってり塩、気のせいかもしれないけど香辛料が強くなったような気がした。
妙に辛い。
ところで、皆さん博多げんこつって行く?
半年くらい前に1回行って、「どーでもいい」と思ったのだが、こないだ改めて行ってみた。
やっぱり麺は中途半端な太さで、固め頼んでもグダグダ。
で、臭いだけがしぇかと同レベルの臭さで、旨みも糞もあったもんじゃない。なんだこれ?
俺九州には6時間しか行ったことがないのでわからないのですが、あれって博多ラーメン
ですか?
げんこつと加納町麺蔵の臭いは同じで、一応とんこつ特有の香りだ。
ハイターの臭いにも似てるがな。
しぇかの臭いとはちょっと違うはず。あそこは強く鼻を刺す。
言葉足らずでした。しぇかと同じ傾向の臭さなのに旨みがないという意味です。
しぇかは強烈な臭いの向こうにゴールがあるじゃないっすか。
ヒロシです・・・
みなとやで400円のラーメンにランチセットをつける勇気がなかとです('A`)
31 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/29 23:26:35 ID:Oh+0TtS4
3月垂水の学が丘に来来亭がオープンします
近!うちからだと大蔵谷とどっちか迷うよ。
つまりつぶしあいかな。
あのままの勢いだと潰れないか・・・
徳井の刀削に行った。想像通りパフォーマンスのみってカンジ。
34 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/01/31 14:18:24 ID:XKuTJQ6r
35 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/01 00:00:34 ID:LL3lpG9O
垂水には残念なことにまともな店がないからなぁ・・・
36 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/01 01:51:33 ID:o9LAAAbv
舞子店はもっこすの中でも最悪やしな
勝ち目はないな
37 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/01 10:46:17 ID:Jk9mMru0
オセロゲームみたいやね。
38 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/01 15:01:02 ID:Avum1ZUj
垂水でそこそこまともだった西舞子の第一旭は
なぜか閉店してしまった
もと神戸第一旭の辛屋もピンチ!だろうな。
久々にセンタープラザの熊五郎いって
みそラーメン食ってきた
麺の質感が変わっていた。
洗剤くさかった焼飯が油くさく変わっていた
41 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/02 06:17:10 ID:y/dSr8EV
垂水なら「一徹」かな。
お勧めはせえへんけどな。
美味い不味いを超えた哀愁がある
とんこつにでかいチャーシューと天かす
とにかく、哀愁がある。
42 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/02 06:51:48 ID:S3xmZTqR
垂水でマリンピアの希望軒はどうでしたかぁ?
垂水には紅亭が…。
おっと垂水スレならまちBBSに行けってこったね。
45 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/04 19:43:48 ID:c9eV7dEc
>>41 あすこのカラアゲ好きだ
あの店で一番オススメは沖縄そばじゃない?
>>44 現在の紅亭はカス
垂水といえば某掲示板でもん吉最強説が浮上してますな
最近のお気に入りなのでちと嬉しい
もん吉ってどこよ?
紅亭ってまだあるの?
閉店したとか聞いたのだが?
まぁ別にどうでもいいけどね・・・
48 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/04 23:28:20 ID:yn/eNK9s
もってす大倉山うまい
メトロ神戸の味道場(?)って所へいった。
西宮の力丸と似てた。焼飯も頼んだんだが
焼飯を炒める音がしなくて、チーンという音が聞こえた。
作り置きだったのかな
北海だからな。本社から冷凍で送られてくる
51 :
49:05/02/05 12:19:38 ID:ZNB/VY6q
あ〜、冷凍もんなのかなあ。
ラーメンのスープ自体は割りとイケたんだけど。
ただ、店に入ると、まず煙草の匂いが凄かった。
もう、この時点でorz
レシートの裏やテーブルには、ラーメンのウンチクが
掻かれていて、西川のりおのサイン色紙が飾ってあった。
まあ、よほどじゃない限り、もう行かないけど。
神戸〜阪神エリアの有名所はほとんど行ったんだけど
下町小場所の探索がこれからの課題としています
52 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/06 13:39:33 ID:U8ZTJJki
>>45 もん吉って長崎ちゃんぽん屋じゃないの?そんなに最強?
垂水といえば3月に来来亭ができるらすい。学が丘らへん。
53 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/06 22:31:26 ID:k7P/SZQI
来来亭はたかがラーメンのクセに高すぎ
しかも店員がうるさいし丁寧すぎてウザイ
愛想なんてなくていいから安くしろ
>>53 君は、びっくりらーめんを食べときなさい。
津津が一番好き!
店に入っても「らっしゃい」の一言もなくすっと注文を取りに来たときは
唖然としたよ。店員が2人いたんだけど別の1人もフォローなし。
あ、津津の話ね。
57 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/08 12:54:46 ID:x/8BCwYJ
シンシン嫌いじゃないけどね〜
59 :
9:05/02/08 13:15:25 ID:UFpoKodJ
>>57 いやいや、俺じゃないんだけど。。。って言っても意味ないか(´・ω・`)
ところで風雅ラーメンは「水道工事のためお休みします」と
良く張り紙してるんだが工事なんかしてる様子はない
素直に休みと書けばいいのに、つっこみを待ってるのか?
あと北野坂に出してる看板は激しくジャマダカラ(・A・)ナントカシロ!!
クリスタルマジックの隣りにだるま屋というラーメン屋ができてる
ようなんだがクリマジの客引きがウザそうで近寄る気がしない。
風雅の看板は非常識極まりないよな、客も少なそうだしそろそろ見切り
つけるんじゃないかな。
「水道工事」を体の部分だと察してやれよ(泣
62 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/08 19:23:52 ID:Cj22rmn2
らーめんたろう(゚Д゚ )ウマー
安 全 か ど う か は 別 にしてな。
マヤのたろうはセコすぎ。
「キムチひと皿ごとにおかわり」のシステムになってから味が甘くなった。
「取り放題」の時は辛かったのに。
スープもばらつき有り(湯きりの問題だろう)
もっこすのニラキムチが大好き、ニラキムチとライスだけで満足なのだが
そうもいかんので仕方なしにラーメンも頼む。
元町の一風堂に後藤真希に良く似た子がいた
66 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/11 02:40:30 ID:tKQVjxt3
津津は基本の接客がなってないね。
ただ、作る時間がかかりそうなときなどはマメに
謝ってくれる。出すものがまずいわけではないので、
特に気にしてなかったが。
伊川谷の「こくいち」って知ってる?あそこ大好き。
っていうかあの辺もひそかにラーメン激戦地なんだね。他の店行ったことないけどさ。
たろうのキムチ、もっこすのたくあんにらきむち、第一旭のたくあん、と
それらを目当てで行ってる香具師も多いということ。
ラーメンがメインではあるが、その付け合せも評価の36%以上を占めている。
キムチを隠したりw、たくあんをしょぼくしたり、ニラキムチの唐辛子ばっかり増やして食いにくくしたり、
そんなコスト削減はじわじわと客を遠ざけているのだ。
>>68 おおむね同意するが36%の根拠はなんなの。
たろうのキムチもうまいが、津津のキムチは激ウマ。
72 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/11 22:20:46 ID:dxaTydJ5
ラメーン屋でキムチの話するなヴォケー!ホルモン屋いっとけ!!!!
>>72 煽り厨ウザイよキエロ
前からたろうのキムチの話なんかが出てきたら異常なぐらいに文句言う厨房が居るよな
もしかしてMICKか?w
香具師はラーメン屋のキムチを異常なぐらい嫌ってたからなぁ
実際キムチのことなどどうでもいいわけだが。
なにがMICKじゃ。
もっこすラーメンにタクアンぶちこんで(5切れ)食べるのは俺だけか?
タクシーの運ちゃんからパクった技でもう10年ほどこの技を使っている。スープがフルーティーになって美味いよ。
神戸っこでも使うよ。
キムチ大好きだったが、一回当たってから嫌いになった。。
1週間ずっとゲリゲリだったんだぜ?あの時は死ぬかと思ったよ。。
私ももこすラーメンに直接たくあんを入れます。油がついて美味しいです。餃子のたれの皿には入れません。
ただ、たくあんが冷たいので、ラーメンが冷めるのが早くなってしまうのが欠点です。
最近は、油っこさが10年くらい前あたりに戻ってきたような気がします。油抜きを頼む人も
多いような感じです。油っこさとネギのさっぱりさのバランスが取れてないことを表しているのかもしれないです。
たくあんとかキムチ、閉店時間にはちゃんと冷蔵庫に入れてるんでしょうか?餃子のタレとか。
ニラキムチ、というかニラ唐辛子は、唐辛子を意外と多く食べれてしまうので
お腹には優しくないかと思います。でもうまいですね。
チャーシューが少なくなって数年たちますが、いまだにこの味は思い出もあいまって
1ヶ月に1回は食べに行ってしまいます。中華そばで、チャーシューが一面を覆っていたあの古き良き時代は
もう戻らないのですね。石屋川の店が近いこともありよく行ってました。今はなき狭い六甲店も。
もはやもこすも、思い出のラーメン屋ですが、神戸っこはその面影を濃く残しているので、こっちに行くことが多くなりました。
流れ的にまずいのかも知れんが、たろうのキムチ食ってきた。
やっぱ甘いよなぁ。個人的には結構好きな味。
79 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/13 01:59:11 ID:2705irSk
サービスのキムチをお出ししてもよろしいでしょうか?氏ね
きふううけんがうまい
漏れ的神戸市内の区別ベスト
東灘:あじゅち屋
灘:竹家ラーメン
中央:丸高
兵庫:みなとや
長田:さん源醤
須磨:ラーメンたろう
垂水:熱烈一番亭
西:こくいち
北:イル・マーレ
>>81 こってり系大好きな俺は、「みなとや」には是非一度行ってみたいと思っているわけだが、
あの店日曜日はやってないんだよね・・・。
83 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/14 01:15:34 ID:QSj7YsDv
>>81のレス見て久しぶりに丸高行ってきた。
とろみのある醤油とんこつスープ、こぶりだけどおいしいチャーシュー・・・
やっぱあそこはおいしいねえ。店員さんの雰囲気もいいかんじだし。
家から5分ぐらいだしこれからも通わしてもらいます。
オレ的には
東灘:あじゅち屋
灘:なし
中央:丸高
兵庫:みなとや
長田:なし
須磨:なし
垂水:熱烈一番亭 (ぎりぎり)
西:こくいち、たんたラーメン
北:イル・マーレ
東灘は「あじゅち屋」と「伸助」が全く別のカテゴリーだから
難しいところ。
灘は竹屋でいいんでないの?
ところで、もっこすのニラキムチってなんだ?ニラコショー
(ニラ唐辛子)のことか?
唐辛子が入っていれば全てキムチってことなのかな?
漬けてたらキムチでいいんじゃない?
ほー竹屋って評判いいんだね
JR六甲道駅近くの支店でしか食ったことないんだが、
萎える味だったので俺の中じゃマズーリスト入りだよ
本店は味が違うんだろか?
新開地の漁師屋らーめん結構好きなんだけど、ここではイマイチ?
90 :
81:05/02/14 19:12:04 ID:4CJZPFq5
>>85 本当は灘・長田・須磨・垂水はナシでよかったんだけど無理矢理選んでみました。
どうやら好みが近いようでw
>>86 神助は出来のいい時なら完全に上になるんだけどね
ニラ唐辛子はニラキムチとも言うよ
>>88 大したことないけど灘区の中ならマシってだけ
あすこはチャーハンのがウマーw
>>89 漏れ的には可もなく不可もなく
その近所ならMARUIのが好き
91 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/14 21:03:59 ID:+d3wB1N2
竹家はおっちゃん炒飯作りすぎ。
1年365日、人生の大半を炒飯作りに費やしてるのでは?
そら、ラーメンおろそかになるわ。
あれでは、札幌ラーメンの伝統がダメになっちゃうよ。
>>91 しかも竹○のチャーハンを食べ終えると皿の上には
夥しい油が残ってる。火力を使い切るテクの無い香具師が
焦げ付かない様に油で、誤魔化している訳で、あんなの
しょっちゅう食べていたら健康に悪い罠。
湊川のダイエーの北西の角にある定食屋の中華そばは
食べるとびっくりするぞ
竹家の水の旨さは異常
>>92 お前の言いたいことは理解したから、もうここには来るな。
96 :
95:05/02/14 23:43:13 ID:Kv7cwpF/
すいません。スルーすべきところを
>>92に釣られてしまいました。
区別ベスト=各区内で旨いラーメンは何か?なら灘=竹屋で問題
ないんでないの?
灘の2号線沿いは醜いことになっているし。
97 :
91:05/02/14 23:51:53 ID:l9YDtbw/
灘=山人山人な俺はイッテヨシですか。
あと、俺はチャーハンよりラーメン頑張ってよと、
(余計な)心配のつもりで書いたまでです。
99 :
95:05/02/15 00:02:50 ID:T8ClhuRI
>>97逝かないで下さい。あちきは突然出て来た
>>92に釣られただけですんで。
でも、申し訳ないが山人山人が灘代表というのは・・。普通に美味しいんだけどね。
>>98 なしじゃつまんねーじゃん。他の区も他の見解があるだろーしさ。
こういうネタであそんでいるうちに「新店キター」って待っているのスレ的に面白そうだが。
特に面白くもないよ。
灘に旨い店無し。
>>99 97じゃないけど山神山人は灘で一番好きな店だ。
あと芦屋にある山頭火もよく行く。
これらと、あじゅち、津津、竹屋(チャーハン含む)が個人的な神戸TOP5。
ラーメンたろう・ラーメン工房の工房って
具の量とかをいろいろ小細工するって意味?
>>103 あそこは新作メニューとかを研究開発する店だと
聞いたことがあるけど行ったことはないな。カレーラーメンが
美味しいと友人が言ってたがずいぶん前のことで今でも
あるのかはわからないけど。
105 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/15 20:42:18 ID:OsZwpXhu
106 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/15 21:58:35 ID:UEE3JzR6
今はないが垂水は担々麺と北海ラーメンの味噌。
長田は震災前にあった薩摩ラーメン?。
今は来来のみ
>>97 忘れとったよ
漏れも山神山人の方が上だと思う
>>102 「あじゅち屋」までが屋号だぞ
屋を抜くヤツたまにいるけど
>>103-104 あの店は独自のメニューが楽しめるってだけでつ
108 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/16 18:31:07 ID:+vyfsnUg
山神山人漏れはダメだ
スープがいかにも業務用の底浅い味がするから1度で十分
109 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/16 21:54:49 ID:IhOMLoJd
四天王の激辛味噌ラージャンって結構旨いよ。
食べた人いない?
僕は、辛いの好きなのですが、結構おすすめです。
新開地の宝楽行きますた。チャーシューだけならおそらく日本一ω
>>110 同意。
あそこのチャーシューは絶品。
ラーメンは日によって味が薄い時あるが、神戸で一番だと思う。
冷麺もあんな美味いと思わなかった。
セットの焼き飯はマズイけどね。
>111さんdクス!漏れは50円足してその焼飯を大盛りにするデブω
宝楽って新開地のどの辺りにあるか教えて下さいまし
〉113狭いので余り来て欲しくないが神鉄会館裏ω
>>114 それはどうも悪かったね、なるべく暇そうな時間に行ってみます。
レスどうもありがとう。
大丈夫。
こんなところに晒したくらいで大して影響はない。
宝楽は定食もウマー
>115さんスープは若い人には物足りないと思われω
宝楽の焼き豚はうまい。
ラーメンも美味いとは思うんだが
俺には特筆するほどでもないかと・・・ごめんね。これが本音。
そんなに美味しかったら今までどっかで
話題になってるわなw
いつも行列だが?
まあ新鮮な情報はありがたいね、どなたかクリマジの隣りのだるまラーメン
行かれた方はいらっしゃいますか?雑誌で見た限りではよさそうな感じなんだ
けど場所的にちょっと行くのを躊躇してるもんで。
>>121 麺は開店時よりマシになってた。味に不満はないが、夜行くより昼のランチの方がいいな。
安い上おかずの方がおいしかったりする。
相変わらず底が平べったくてレンゲでスープが飲みにくいが。
あと課長不使用ってのも嘘くせえ。
125 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/18 23:10:58 ID:FKYiDlOW
行列 ≠うまい、だな
味と値段の兼ね合いとか、記憶の刷り込みとかも考えられる
行列=店が狭い=はやってると勘違いした一般人がならぶ≠美味しい
商売のやり方としては効率よく回転出来るから、いい方法ではありますが
なんかあくまでも
法楽を認めたくない香具師がいるのな
よく読めば122以降は「行列=うまい」かどうかを巡る一般論だろ。
空気を読めない上にわざとわけ分からん誤字を使うチミのほうが問題。
行列がうまいかどうかならウォーカーに掲載してる
店に行ってみ。すばらしい的中率で不味いから。
別に宝楽が不味いとは思わんよ。普通。
みなとやと徒歩圏内だからな・・・一度は行きたいと思ってるのだが
その後も訪れることなく、その短い生涯を終えたのだった(完)
このスレ的にはもっこす本店はどんな感じですか?
俺的には受験の味。
もっこす、、どの店も味が違う、スープは工場で作られてるのに。
お気に入りだった高速長田も油が醜く多すぎてだめになっちょる。
何か加減がおかしい
丁度10年位前はもっこすもたろうも抜群に美味かったのにな。
現時点での「もっこす」で一番美味い店は、石屋川店だとおもふ。。。
こうべっこ新開地店が一番じゃない?
もっこすは店によって違うのかな
今の大倉山の味とこうべっこ新開地と比べると大倉山の方が好きかな 値段も高いでしょうけど
137 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 23:23:59 ID:/8RWfKUm
太郎は明石のみ。
旭は今は無き舞子。
もっこすは大倉。
チェーン店で味が違うのは困るよ。
店長サン頑張ってよね。
138 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/20 23:59:01 ID:hAQ8U3os
>>136 俺はその2店で比較して断然神戸っ子だな。
もう比較にならない差が存在する。
これが源流、本物、そういう感動を神戸っ子から得た。
豚骨臭い店内も好感持てる。
豚骨臭くないくせに、いっちょまえに作業衣をオモテに干してる
もっこすが気に食わない。
おれも神戸っ子だな。
ラーメンと生ゴミぐらいの差があるよ。
神戸っ子って近所の春日野道でしか食ったことがないんだが、
新開地の店に行く価値ある?
神戸っ子の白豚骨ってどうなんだろう
となりのオッちゃんがそのその白豚骨を頼んだのをチラッと見たが、
見てみたら背油が乗ってたみたい
一度でいいから口にしたい
142 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/21 19:02:02 ID:ZDGOEcCJ
>>140 春日野道のほうがうまいという評判は今のところ
聞いたことない。逆はよく耳にする。
春日野道とは比較にならんぞ。あそこは下手するともっこすより不味い。
神戸っ子ともっこすを比べると神戸っ子と答えるだろう
しかし漏れにとっては目糞鼻糞レベル
俺は神戸っ子レベルの醤油きつさは食えん。
もっこすの油ヌキで丁度いいくらい
20年前の第一旭>今のもっこす>神戸っこ かな
春日野道は新開地以上に臭い・・・店がね
こうべっこ新開地は店も古くないし、綺麗なぐらいだもんな。
148 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/22 15:00:27 ID:lIbwuG2p
新開地、神戸っ子の白ラーメン結構好きなんですが。
あと、この辺ならジャンマルもまずまずです。
しかしなんと言っても、みなとやのコッテリには敵わないと思います。
後よく行くのは、丸高、イルマーレ、高速神戸地下の北海ラーメン、ほうれんそう
つばめ 位かな?
結構ここに載ってる店と被ってますね。
神戸っ子の話題出てるけど・・・
普通に考えて神戸っ子と宝楽の味比べてみたら、雲泥の差なんだけど。
神戸っ子なんてカップヌードルより劣る。
俺か味覚音痴なんだろうか?
味覚は人それぞれでよかろう。
だが君は宝楽の評を崩落させたいのかね?
スレの流れからいってそうとしか思えないが。
151 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/22 17:09:05 ID:tLOfXOh1
「カップヌードル」という食いもんとラーメンを比較するのは妥当ではない。
宝楽いつも行列なので隣の大八食堂のラーメン(\330)行こうかと思うが勇気がないorz
以前、「神戸っこ」=旧もっこす新開地店、というレスを読んだ気がするのですが、
正しいですか?
>>153 その通りでございます。
最近の流れをみてると味覚なんて人それぞれやなと思う。
ただこうしてみると神戸では意外とレベル高いな、新開地界隈
こうべっこ、みなとや、じゃんまる、季風軒、宝楽、MARUI、公園横夜屋台。。。
好みはあるがどこも結構流行ってる。
ちなみにドラゴンって美味いの?なかなか行く機会がない。
>>154 ドラゴンはたまに行くよ 薄味で旨いと思う
他に新開地だとこうべっこ、漁○やとかに行く
156 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/22 23:36:00 ID:FIlE3LSx
新開地の神戸っ子の麺はなんとかならんかな? 硬めん頼んでものびのびやでー
スープの味は悪くないけど、どーも塩辛い!
このスレ読んでたら週末新開地巡りがしたくなってきたよ
神戸駅→みなとや→神戸っこ→漁師屋
頑張れば3杯いけるかな
158 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/23 02:17:58 ID:X5xF+sG4
こうべっこ新開地ってどの辺にあるんですか?
初心者でスミマセン。
ちなみに私は今日、みなとやいってみました。
プラス100円でおかずとかチャーハンが食べ放題なんですね。
なかなか旨かったのでおかわりしました。
いい店見つけたなとは思うけど、
ランチではあまり儲けてような気がしました。
>>158 こうべっこは新開地のメイン通りの南側 松屋の左側 角地にあるよ
みなとやはどの辺にあるの?
楓ってどうですか?
オレはすきよ
15年くらい前に神戸で学生やってるとき、もっこすは世界一うまいラーメンだと思っていました。
でも、2年くらい前に久々に神戸行って大倉山で食べたとき、なんか味がかなり違っててがっかりした経験があります。
このスレ読んでると、神戸っ子は昔のもっこすの味がする、とありますが、
昔のもっこすファンの人、実際のところどうですか?
もし本当なら次回神戸行くときはぜひ神戸っ子で食ってみたい。
(そんなにしょっちゅう行く機会無いんで、失敗したくありません。)
163 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/23 12:04:10 ID:LYTDCErw
>>162 昔はどうか知らんが、失敗する味ではない。こうべっこは。
自分で試してみれ。
164 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/23 16:00:25 ID:iw4VuL70
今もっこすに通っているのは、
にせウルトラマンの違いがワカラン科特隊みたいなもんだ。
>>157 何で3軒目が漁師屋なの?
漏れならMARUI、じゃんまる、季風軒辺りに行くけどなぁ
>>160 スレタイ嫁
>>164 喩えがよくワカラン
だるまラーメンいってきました。味はそこそこ
昼に行ったんですが、店員が一人でまわしてたので効率が悪い悪い
ラーメンが出てくるまでが長いので昼休みに行くのはしんどいです
海苔に細工がしてあったんですが、その分値段下げろよとorz
山手幹線沿いの麺蔵はどうですか?今度行ってみようと思っているんですが
「不味い」という意見が納得できない。
「旨い」は人それぞれだろうけど「不味い」なんてよっぽどだろ?今どき。
「不味い」って軽々しく言う奴は病気なんじゃねえの?
身体の具合悪い時なら「不味い」って表現わかるけど。
脱税事件があったけど、そうやって資金に余裕があったからうまかったのかもな。
券売機でガチガチに管理されてりゃ、チャーシューを節約するようになるのも無理はないかも。
170 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/23 20:47:14 ID:EB0gy6EC
>>167 スープがぬるぽとか、こしょう入れ過ぎとか、
そういうのだろうな、まずいというのは。
こしょう入れてても阪急高架下の旭はうまいぞ。
173 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/23 21:24:43 ID:umYms4/Z
宮本武蔵には同意だなw
神助とベクトルは似てるんだが、神助は納得できるのに対して
武蔵はだまされた気がする。旨みもへったくれもねえな。
今日宝楽行ってきた
うまかったわ
地元なのに今まで行かなくて損した気分
175 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/24 00:51:09 ID:r/pbgv0c
>>159 ありがとん。
みなとやは位置的にこうべっこのほぼ真南かな?
二号線沿いにあります。
今日ちょっと前のレスで話題にでていた神戸っ子行ってきました。
もう何回か行ってるけど、たまに食べたくなるんだよね。
やっぱおいしいなぁ。もっこすも別に嫌いじゃないけど個人的に神戸っ子のほうが好み。
ただ時間帯によって違うんだろうけど、スープがぬるいんだよなぁ。今日食べたときはぬるかった。
でもおいしいのでこれからも通わさせてもらいます。
このスレ、なぜか昔から宮本武蔵の評価に関してはほぼ全員一致なんだよなw
福原のソープで運動した後の新開地の神戸っ子はこれまた格別に旨い
これ最強!その逆もまたよし!
>>178 俺は宮本武蔵好きだよ。メインの和風ラーメンはイマイチ好きじゃないが
とんこつラーメンは丁寧な作りで美味しいと思う
181 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/24 20:26:49 ID:xXVeVIzh
>>180 多分おまいが言ってるの加納町じゃないほうだな。
六甲道の近くんとこのだろ?
加納町の店にとんこつラーメンなんてないしな。
こってり武蔵はとんこつじゃなくて牛乳ラーメンだ。
加納町といえば、BSEなんとかの時、看板にスープの説明が書いてあるのだがそこから原材料の「牛」を
消してたっけなw、今はその文字も復活しているようだけど。スープへのポリシーはどうなったん?って感じw
>>180 小次郎ラーメンのことかな?老若男女、万人にやさしいとは思う。
ただ、特徴なさすぎなのが残念。
こうべっこともっこすの違いは
こうべっこはあの7−3分けの親父の仕事に丁寧さを感じれるのだ。
この10年くらいでもっこすは大胆さと雑さをはき違え没落した。
こうべっこはチャーシューの塩辛さ、スープ温度の不安定等マイナスポイントを
補うもっこすノスタルジーを感じさせる旨味がある。
まあ、我々一界のただのラーメン好き達がどう吼えようが
もっこすはどうしょうも無く今日も儲かってますのでその辺は悪しからず。。。
185 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/24 23:46:44 ID:Z1t/t4GQ
確かに、もっこすはカップルとか、仲間連れとかでいつもにぎやかだが、
神戸っ子はヲタかおっさんの一人客が多いもっさりしたイメージがあるな。
質と人気の格差をかなり感じる。
昔神戸っ子に貼ってあった子供が書いたと思われるポスター。
あれを見て、みんな愛されてる店なんだなと勝手に決めました。
187 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/25 02:16:15 ID:3nPn+zfz
神戸っ子新開地に行ってきました。
味には好みがあることは百も承知ですが、俺的には最低ランクでした。
午後の2時前くらいに入店。
◇寸評
清潔な店内、漂う豚骨臭:期待度UP
大盛り注文:少なっ!もっこすはおろか、第一旭の通常より少なくないか?
麺:ややのび気味な気もするが許容範囲内。
スープ:しょっぱっ!!!( ゚Д゚)。最後の方は舌が麻痺して何喰ってるか分からなくなった。
猫舌なのでスープのぬるさは全く気になりませんでしたが、多分二度と行かない。
>>187 人に言えない事情で「もっこす」に破門された店なんで
ま、そんなもんでしょうw
もっこすなら本店が評判いいんだけど
最近の本店はあんまり旨いとは思わなくなった。
麺がメチャクチャ粉っぽかったなあ。
評判悪い高速長田が旨く感じだしたのは俺が味覚音痴なのか・・
久しぶりに石屋川も逝ってこようかな
190 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/25 14:24:53 ID:UgR20l2c
>>187 >人に言えない事情で「もっこす」に破門された
事情キボンヌ。
神戸っ子の麺のび気味かな?俺はちょうどいい感じだけど。
逆にもっこすがちょっと硬すぎる感じがするなぁ。
やっぱ好みですよね、そういうのは。
もっこすは総本山、石屋川、花隈しか行ったことないけど、総本山>石屋川>花隈かな。
花隈はスープがだめ。薄すぎ。
石屋川はだいぶ前に行ったきりなのでうろ覚えだけど、ふつーでした。総本山よりちょっと薄いかな?くらい。
総本山はスープぬるいときがあるけど、味自体は濃いので「もっこす!」って感じがしていい。
しかし神戸っ子新開地が一番ですやっぱ。
192 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/25 15:40:16 ID:pJ7z5gUx
>>192 人に言えない理由だから誰も聞いてないのでは
194 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/25 17:41:43 ID:cumu+eMh
俺も神戸っ子新開地が一番
>>189 高速長田は早朝に行くといい味だったし麺の固さがかなりよかった
しばらく逝ってないから最近は知らんけどな
もっこす最低は舞子と花隈だとオモワレ
196 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/25 21:01:26 ID:ILwCah6E
もっこす花隈の道路北側はす向かいあたりにあるラーメン屋はどう?
>>196 げんゆうだな。。。元は須磨にあった店。
個人的には移転して味が複雑になった気がする。
こことここの近辺の一心はなんかスープが朝鮮人参臭いと言えばいいのか
なんなのか独特だけど個人的には両店とももう結構って感じ
須磨時代はそこそこ流行ってたし雑誌にもたまに取り上げられてたけど今はどうだろう?
>>197 げんゆうは花隈に移転して九州っぽかった臭いまでなくなって個人的にダメポ
スレ違いだったらすまん。梅田阪急に「北野坂ラーメン」という店があったけど、
神戸北野坂の地名と何か関係あるのかな?
白醤油ラーメン630円、あっさりスープに白髭ネギは旨かったけど、煮豚がちょっと
くどいの、「ライスいかがですか?」と言われたので、大阪だからランチタイム
サービスだろうと思ってお願いしたらきっちり別料金100円取られたのがむかついた。
200 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/25 23:58:33 ID:2wejH93L
東灘郵便局横の恵愛って所の葱ラーメンが(゚д゚)ウマー
201 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/26 01:51:51 ID:LSJZ8jaT
豆市いったら、店開いてるのに人いなかった。
>197さん「一心」の480円ランチ(ラーメン+ミニ弁当)は安いですがそれだけですね!前身?の「南京町らーめん」(今はアボーン)は禿ウマーだったのに…
もっこす花隈、うまくないけど近いから行っちゃう・・・。
体がもっこすを求めてるのかな
204 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/27 02:01:55 ID:ErtCxNF2
もっこすは大衆受けするラーメンへと変わっていった。
こうべっこは変わらず。ということなんですか?
昔のもっこすを知らない若造なもんで。
2日前にこうべっこ初めて行った。福岡のラーメン屋を
思い出した。あんな感じのトンコツくさいのが多い。
いくつか欠点はあるけど、神戸であの味のラーメンは他にない。
通うことにしますわあ。
欠点か・・・。俺はスープのぬるさが気になる。
たまにあたりのときがあるけどね。でもそれ以外はいまのところ満足かな。
上のほうで麺が伸び気味とあったけど、俺はよくスープに絡んでいい麺だと思うし、ちょうどいいゆで加減だと思う。
スープの濃さもいい。チャーシューも量多いし。
俺の好みにあってる感じです。
>>202 客席の真目の前にある寸胴からあのあまり美味しくないスープを
独特のどんぶりに注いでもらえる…、
皆様もこの緊張感を是非一度ご体験あれ
阪急王子公園駅前のぽーとって店知ってる奴いる?
旨いし安いからよく行ってた
最近は行ってないが
208 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/02/27 23:41:31 ID:yADFcdBu
知らんな。新店か?念のため、ラーメン屋以外は扱わんぞ。
昔からあるんだがなあ…
ラーメン屋だからな、念のため
>>207 ラーメン350円だったっけ?
最近逝ってねえなあ。
学生時代は昼飯食いに
よく逝ったもんだ。確か
ランチのセットがすげえ安いんだよね。
今もやってんのかなあ?
そう、350円のとこ
カウンターで飯時は満員だったな
また今度久しぶりにいこうかな
うお すげぇ懐かしい店の名前が
阪急王子公園駅の正面だったかな 6年ぐらい前に行ったきりだけどうまかったなあ
>202「一心」南京町らーめんの立て看板と女性店員は同じなのにどうしてマズ-なの?教えてエロイ人ω
214 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/01 16:24:12 ID:Btab8Qk9
トウメンボウてなチェーソ店・・・
神戸にもあるのに話題にすらならないのはナゼ?
ラーメンは吉野家みたいにもっと殺伐とした
雰囲気で食いたいと思うのは俺だけか?
吉野家ごときで殺伐というのか?
>>217 2ちゃんねるへのお越しは最近からですか?
220 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/03 09:07:26 ID:vG0rMmqv
吉野家は店員も客も女が増えて殺伐した雰囲気は薄れた
殺伐がお好みなら三宮のすき家へゴー
221 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/03 11:39:15 ID:z4zy6HY8
ラーメン屋を語れや。
>>220 駅前のすきや?
飲み屋街風俗街が近いし、客層も確かに殺伐。
でも、逆にきびきびと接客をこなして(フレンドリーではなく)
ぱっぱっと出して、さっさと食って出てってもらおうみたいな
殺伐オーラがあるな。
元町の一風堂はうまかった
ちゃんとスープ濃いし。麺が少なめかな。
すき家でロシア人の姉ちゃん達が禁煙を無視して煙草すぱすぱ吸いながら
何か食ってたな。ガラス張りの外観と店内の殺伐とした雰囲気があわない
ところがいいね。
しばらく行ってないけどみなと屋は新作ラーメンでてますか?
「神戸っこ」の南東に3分の大衆食堂「マルシン」の\350ラーメンウマーな漏れは味障?
>>223 ねぎみそラーメンなるものがあるけど、みそラーメンとかわんないよー
>>224 漏れもそう思ってたww
あの雰囲気がうまいと思わせるのか
本当にうまいのかいささか疑問は残るが・・・
>>222 もっといろんなラーメン屋に行くことをお勧めするよ。
一風堂も別に特別まずいわけじゃないけど、もっとおいしいラーメンいっぱいあるよ。
家から近いからたまに一風堂行くけど、高いうえにカップ麺のとんこつスープの味がする・・・。
みなとやには行ってみた?丸高は?
好みの問題だから偉そうにこんなこと言うのもおかしいとは思うけど。
でも行ったことないのならぜひ行ってみて。
>226さんアリガd!あの店毎日ラーメンライス食べに来るジイサンがいるね
長崎ちゃんぽんのうまい店ありませんか?
リンガーハットはもうウーップス
231 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/04 15:53:53 ID:E2BUQ51m
淀川へ逝っとけ。
一風堂はカップ麺バージョンを食べてしまったら
2度と店では食えなくなるね
むしろ山頭火じゃないかい?w
そーなるのは。
>>230 それこそもん吉じゃないでつかw
ウマーとは言わんがこれぞちゃんぽんってやつが食える
235 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/04 20:17:47 ID:cb9NUvzs
この前、げんゆうラーメンに行ってきたよ
おいしかったよ
チャーシューが柔らかくて、おいしい
236 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/04 23:22:13 ID:fV2ocLOD
>230ラーメン(\450)はクソマズだがチャンポン(\500)なら絶対王将ω
237 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/05 04:54:37 ID:H+4mFN8j
三宮の道麺 高いな。
>>235 あっそw よかったね。
まあ、須磨にあったときより味は落ちてるんだけどねー。
なんで三醤屋潰れたんだ?
>>240 客が思ったほど多くなかったからだろうけど
店主と店員やバイトとの関係が良くなかったってのもあるんちゃう?
大殺界の年に元町に移転したからです。。。
当初の予定通り2号店としての元町出店ならまたちゃう結果も出てた気も致します。
店主のピリピリ感も板宿では心地ようございましたが、
元町では店員にも客にも受け入れられなかったということでしょう。
恐るべし大殺界
243 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/07 08:54:40 ID:TBcglIGL
店主がバイトに別れ話を切り出され…
>>240 もう時効ぽいので暴露するけど佐野のおっさんのおかげで店じまいとなりました。
加藤さんも大御所には逆らえないもんなぁ・・お気の毒でした。
もっこす松原店発見、JR兵庫駅からウイングスタジアム方面に徒歩10分
程、松原1丁目交差点西すぐ。カウンターのみ10席ぐらいかな確か前は
別のラーメン屋だったはず。Aランチ(ラーメン、餃子、御飯)Bランチ
(ラーメン+チャーシュー丼)共に600円だったがランチ用のラーメンは
チャーシューを半分程に減らしてる模様。店が新しく臭みが染みついてない
せいかこってり度はやや低いように感じた、気のせいかもしれないけど。
そこって前の前はもっこすだったんじゃないかな。
>>244 詳しく
別けあってヒントだけいいますね。
板宿で独立する前に東京の某ラーメン店で修行してたのは周知されてますよね?
で、出した店の屋号が「支那そば 三醤屋」
関東で支那そばといえば・・・
>
>>248 この話って当事者どうしと一部関係者しか知らないのに。もしやあなたは?(笑)
>>249 これって有名な話でないかい?
漏れが聞いた話だと佐野がいちゃもんつけて三醤屋の店長が
二度とこの業界に携わりたくないと店を畳んだって。
漏れはアンチ佐野だから余計ムカつく話だわ。
252 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/07 16:52:23 ID:TBcglIGL
で、カレー屋はじめたわけか。
三醤屋の跡がいまカレーショップになってるという事では、
経営者が同じかどうかは知らないけど。
同じじゃない
あのカレーショップはインド人が経営者
一度三醤屋は行ってみたかったのに、そんな経緯があったとは・・・orz
その佐野とか言う人のラーメンは食ったことがないから何とも言えないが、
かなりイメージ悪くした。
諸悪の根源は佐野実か・・・
三醤屋より一光のほうに一言いってやってほしい。
259 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/08 08:20:10 ID:qp/M/fzN
一光こそが死那そばやの味と伝統を守る唯一の店だ!
支那そばを抜いて 三塩屋(さんしおや)として塩ラーメン中心の店でこっそり再出発して欲しい。
でも、そんな経緯があって仕事に集中出来なかったのかもしれんが、元町での味は落ちていた。
どんないちゃもんだったんだろ。
ただ単に味?
>>260 その店名なら場所は塩屋でつw
一躍垂水トップの店になること間違いなし
山椒魚屋 でもいいな
>どんないちゃもんだったんだろ。
佐野ってネチネチ言いそう。
265 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/09 11:51:26 ID:M6qCWacR
"I wanna be with you tonight!"
ライオン丸かよっ!
267 :
240:05/03/09 23:49:50 ID:cNvs5ewX
いやいや、そんな経緯があったなんてorz
教えてくれたエロい人ありがd
今日は自分の頭の悪さのせいで大変だった。
久しぶりに神戸っこで食べようと勇んで神戸っこへ。本日は(ry
しょうがないからみなとやへ。支度(ry
結局もっこす本店へ。こんなんでいいのか俺・・・。
269 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/10 01:26:06 ID:YUcqj7Qm
>>268 俺なんざもっこす本店の近くまで行きながらたまには別の
店にしようと目に付いた四宮軒に入ってラーメンと焼飯のセット
750円を頼んであまりの不味さに泣きそうになったよ。
いや薄味の好きな人は良いんだろうけどね、だけどいくら下町の
店だからといってもおばちゃんやかまし過ぎじゃ。
四宮軒はぶたまん屋!それもたいしたことないけど・・・
子供の頃一貫楼のラーメン、得に天津麺が大好きだったのだが
その店はだいぶ前に無くなった。最近では二ノ宮の店が好きだった
けど去年火事で焼けてしまった。一貫楼は店によって味がちがう
けどお薦めの店どっかにありますか?
272 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/10 21:45:49 ID:lrwccqH4
一貫してない楼
最近は特にもっこすモードじゃないなあ。
しいて言えばチャーシュー麺頼んで
チャーシュー6〜7枚食ってスープ少々飲んで
たくあん食って帰りたい気分だ。
麺は・・・いいや。
チャーシューメン、麺抜き一丁!
俺はスープ抜きでもいいな。
それなら持ち帰りでチャーシューだけ食え!w
知り合いの女性でそれに近いことやってる子がいるよ。
飲んだ帰りにラーメン屋でビールと麺抜きを頼んで具をあてに
ビールを飲んで最後スープでしめる。飲むとどうしても汁物が
欲しくなるそうだ。
三醤屋って板宿のどこにあったの?板宿住民だけど知らなかったよ
元町の店になってから一度行ったけど旨かったなぁ。
昔ジャスコがあった所の南側だよ
今、病院あるやん?
あの斜め前くらい。
1回だけ行ったけど俺にはシンプルな味すぎて・・・
板宿病院?若干20才なのでジャスコがあったことを知らない…
ありがとう(^O^)
ラーメンたろうの名前は893の親分からきてるって本当?
旧神明の多井畑あたりに「きたろう」という店がありますたね。あと東京で「二郎(じろう)」にいきますたがたろうより百万倍ウマ(ry
284 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/13 07:48:34 ID:kTRe/Hg9
285 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/13 11:23:00 ID:EjnlIJDt
垂水のコジマから垂水署方面に少し行った道ぞいに来来亭という
派手な黄色い看板のラーメン屋が17日オープンだそうだ。
チェーン店ぽいけどどんなラーメンが知ってる方いますか?
甘めの背油醤油らーめん。
ってゆーか、伊川谷にあるやろーが。
287 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/13 11:48:14 ID:EjnlIJDt
>>286 どもうありがとう、西区の方にはあまり行かないもので。
288 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/13 12:55:02 ID:CvTgtESR
垂水のさつまラーメン復活キボンヌ
>>285 1回位行ってもいいかもよ。
大蔵谷インターの店が開店何日間は、支払いの時くじを引かせてもらった。
生ビール無料券が当たったよ・・・でも車でしか行かない店なので知人へ・・・
他にも色々な券があったみたい。
で、それが垂水の店でも実施されるかは知らんが・・・
そっか17日オープンか、サンクス!
高いけど限定のねぎラーメンが一応お勧め。850円だったかな。
ねぎが好きだったらハマルかも。
290 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/13 19:58:42 ID:O88ek4GC
梁香亭、ピンチ?
影響ないか。需要が違うし。
291 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/13 23:11:40 ID:IPONbW+s
灘区のR2徳井交差点すぐの『刀削麺』、アレで600円はボッタクリやろう…
orz
漏れ的には
山笠ラーメン>山神山人(灘・新在家)=龍や(灘・下河原)
292 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/13 23:34:47 ID:v7iSMxxI
山笠マシになったのか?最近まで塩コショウラーメンが水みたいに薄かったが。
山笠は業務用スープを使っているという噂が絶えないが、真相はどうなのよ?
もん の白醤油ラーメンウマス
あと佐野につD
296 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/14 06:00:42 ID:nIXPqzMV
かつて数年間神戸に住んでたことがあるけど、三宮駅の横の第一旭のラーメン
の美味さに感動してよく通ってました。
もう一度食べてみたいです。
297 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/14 13:12:14 ID:r4Ui9uXK
>>293 創味の濃縮スープの箱がカウンターから見えるじゃねえか。
どこ見てんだよ。
新開地のこうべっこって定休日あるっけ?
水曜日
だったと思うんだが違ってたらスマソ。
>>301 いや今日やってたよ!ほんとありがとう。
なんやら2chで良く名を目にするので、そんなに美味しかったのかな?って
開店直後以来行った事無かった季風軒に行くことにした。
雨の中湊川から歩いて、
夕方5:35に店の前に着いた。
5:30分から営業との案内の横に準備中と・・・
通過して帰った。
あの辺は普段通らないので、もう二度と行く事は無いだろう。
以上
だるまがみなとやみたいな昼ランチ食い放題サービス始めたな。
+150円でご飯とカレー、おかずが食える。
宮本武蔵のこってりってどうよ?
>>303 ちゃんと読めばごく一人の人間がマンセーしてたのぐらいわかえうだろーがよw
いや、そんな事は分かってるよ。
スープが熱いってのを含めて、以前食べた時はの記憶が全然無かったからね。
どんなんだったかな〜と思ったの。
実社会でも、今は無き店の新規開店で並んでいたら、50歳位のおっさんが
マンセーを言いまくってたのを思い出した。
中国かどっかの留学生を連れていて、待ってる色んな人にね・・・
知り合いと話してる分には構わないけど、
他人によその店の前で他のラーメンをマンセーするなんて悪趣味な奴。
としか見てなかったので・・・足が遠のいたんだよ。
まぁ今回の事を含めて良いイメージ無いから、二度と・・・って事で以上!
店の態度の良し悪しと味は必ずしも一致するわけではないけどね。
今もっとも悪質だと思うのは店から離れた北野坂の歩道上に歩行者
無視の大型看板を違法に設置し続ける風雅ラーメンだろう、さすがに
入る気にならないので味は知らないけど。
309 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/18 13:55:01 ID:T6LTg/th
季風軒はホンマにうまいと思うけど。
皆さん、食べたことあるの?
310 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/18 16:13:14 ID:oYeskDh1
>>303 木曜日は定休日だと思うんですけど・・・。
季風軒・・・たまに食べるならいい店だとおもう。確かに熱い。
一度食べたことがあるけどリピートはしないだろうな
俺の大衆的な舌には物足りんかったよ
313 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/18 18:22:35 ID:T6LTg/th
なるほど・・・。
人それぞれですね。
ネタじゃないよ、あの雨と風の中歩いたのだ。
海方面からの風が強くて体の左側ビショビショ・・・
定休日は水曜日じゃないのか?
それに中に人はおった。別に入っても良かったのだろうが、
準備中を見て「しまった」と思い。5:35を指す時計を見て「なんや・・・」って
急速に食べる気が薄れていったのよ。
そうそう、307のマンセー人がいたのは季風軒営業日の営業時間でした。
最初店の人かと思って、当時確かめた記憶がある。
別に店を陥れようなんて意思はない。
陥れるなら嘘ついてでも不味いって書くよ。
ただ現実にあった事実を書いたのみ。
自分の心の中の事実も少し書いた。
ラーメンなんて人によって好みが大き違うので
何がなんでも、マンセーするのには信用しない。
それに一度食べただけども、わからない事もあるし。
今は無き三醤屋は2度目に塩食ったときに好みって思った。
1度目に食った醤油は好みではなかった。
そんな事もあったので季風軒も2度目をって思ったの。
>>314 じゃあ、再トライしてみてもいいかもね。
オレは三醤屋は二度目ではまってキフウ軒は評価かわらず。
ラーオタの評価は知らんが、着実に人気は定着してるよ。
あの辺ではもっこす本店に次いで流行ってるでしょ。季風軒。
俺も結構好きだ。
まあ、御年寄りや女性にうけてるだけ。
中毒性なし。
漁師屋、神戸っ子、じゃんまる…懐かしいな。
新開地の喜一郎(だったはず)はまだあるんかな?
コッテリ駄目な俺にはあのアッサリ感が救世主的存在だったのだが。
319 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/18 22:21:30 ID:anTrTaEw
季風軒…そんなに話題にしなくても…。
俺は季風軒のラーメン好きなんですけど・・・。
他にうまい店あれば教えてほしいです。
季風軒にヤクザが入ってるのみたんだが、そろそろ危ないかな?
丸高行ってみた。
が、昼間っから出来上がってる酔っ払いがいて正直落ち着いて喰えんかった。。
味の方は好評価を受けるだけあってウマかった。
ただ漏れにはちょっと濃過ぎるかな?って感じでした。
今度は神助に行ってみようかな。(日記ここまで)
>>322 丸高の味の濃さとのギャップに驚くやろーなw
>>321 季風軒に限らずあの周辺の店でヤクザが来たことない店ってのがあるなら知りたい
季風軒すげーなw
晩に行ったら、グラサンのにーちゃんが店から出てきた客に絡んでた。
おっかねぇから知らぬ振りして通り過ぎたよ。
326 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/19 23:17:34 ID:hNQZknBo
>>325 いまどき、そんな見てくれやくざはおらへんで
ほんまの○はリクルートがはやりです
ヘンなやつには「餓鬼はだまれ」と一括くらわせたれ
季風軒は朝鮮系のラーメンらしいぞ。
それと、韓日関係が悪くなったらラーメン値上げするらしい。
本当か? でもそれなりの根拠があるから書いてんだよな。
特殊な隠しダレが入ってないかととたんに心配になってきたぞおいw
329 :
ラーメン大好き@名無しさん:05/03/20 10:25:40 ID:R0jbA8Ej
>>327 竹島を不法占拠されてるのだから日韓関係が悪くなる罠
330 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/21(月) 11:39:18 ID:ZBj2JoTO
でもうまいもんはうまい。
犬ラーメンだしな。
マジレスすると朝鮮半島にラーメン屋は無い。
あるのはインスタントラーメンのみで、食堂でラーメンと
いうメニューがあってもインスタントラーメンを作って
出すだけだそうな。
でも朝鮮人だろ
季風軒が朝鮮人経営なんて有名な話
ラーメン業界から出ていけ!ヽ(#゚∀)ノ┌┛)`Д>・:∴
へーそうなんだ
じゃ今度食べに行くときはブルーリボンでも付けていくか
何人が作るラーメンでも美味しければただそれでいいよ
ここで言われてるほど美味しくないだろ。
大陸人が好みそうな味ってだけ。
季風軒って名前だが、季の字を単体で使うのもハングル文化だ。
俺の知り合いに、気にくわない奴や店があるとすぐに
「あいつチョンだぜ、キムチ臭いから」とか「チョンの店なんか燃えてなくなれ」とか
なんでも朝鮮人扱いして「チョンは全員死ねばいい」とか言ってるくせに
そいつは毎日パチンコ屋に行ってはお布施をしてる・・・バカなのか??
339 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/23(水) 17:58:13 ID:3bdNv4o0
半島の人間はこれだから・・・・(苦笑
まったくですなぁw
李風軒を擁護してんのは、チョソか日系、創価と思われ。
人権擁護法案でも行使してがんばってくれww
341 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/23(水) 18:47:53 ID:U0Oz4KWY
神戸で朝鮮以外がやってるラーメン屋なんかあるかああああ
池沼w
挑戦や在日はみな池沼
おいおい、いつからココは<朝鮮人VS部落民VS池沼>による差別合戦スレになったんだよw
季風軒が宣伝を始めてからだろ
目立ちたいなら隔離スレ立ててそっちでやれ
どの板のスレでもチョンが話題に挙がるとたいがい調子が狂うもんだ。
ラーメンばかり喰ってるとバカになるって本当だね。
このスレ見て確信したよ、うん。
何も匿名とはいえ公衆の面前でカミングアウトしなくても・・・。
自分をわきまえているところは偉いw
しかしチゲスープやテールスープの韓国風ラーメンとか
美味しそうだけどね、チャーシューの代わりにカルビで。
麺はサツマイモでんぷんのゴムみたいなやつになるが、
それでいいのか?
スープはともかく麺までいじるとラーメンとは呼べないだろ
じゃっ、ミズホヌードルでw
こんなこと言ったら気を悪くするかもしれないけど
神戸のラーメンって驚く程美味いところがないよね。僕は地元以外の土地に行って
食事をする時、自分の好みに合わなくても、あぁこの土地の人々はこういう味が
好きなんだと少しでも理解しようとするんだけど、神戸のラーメンだけは全く理解できなかった。
転勤で神戸に住んでた時、昼になると先輩に「もっこす」という店によく連れていかれてて
何度死のうかと思ったか。しかも、この店が神戸で堂々とチェーン展開されている
人気店だと知った時、神戸の人間の味覚っておかしいんじゃないかってマジで思ったよ。
「もっこす」に限らず、他の行列ができるような人気店も結構いったけど、他県なら全く相手に
されないようなレベルばっか。神戸は街も人間も好きだったから、神戸自体の印象は悪くないんだけど
ラーメン好きの人にはちょっとキツイ土地かもしれないね。
なんか、「もっこす」のこと思い出したら気分悪くなってきた・・・
>>354 神戸でなくてかまわないので、どこのどのラーメンがうまいのか教えてください
356 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/25(金) 01:46:58 ID:LMR9JNn+
確かに神戸はうまいラーメン屋なかなか無いよ。
いつもどこ行ったら良いか悩む。
丸高とあじゅち屋ならまだ食える。
神戸の人間ってさ、何にでもイカナゴ入れて喰うんだろ?
イカナゴラーメンってないの?
>>357 メディアにどう毒されたのか知らんが、ご飯に乗せるか酒のつまみぐらいにしか食わん
>>358 イカナゴ茶漬け(゚д゚)ウマー だよ、トーストにのせると美味しいと
いう友人がいるが試したことはないな。酒のつまみには甘過ぎないか。
年中食うことが出来ればあってもおかしくない>>釘煮ラーメン
何でもいれりゃいいってもんじゃないぞ
明石蛸やらたこ焼きやらソバメシやらが入ったラーメン食べたいか?
昔タコヤキラーメンってあったよな。ダンプ松本がCMしてたやつ。
日清史上に残る失敗作だったらしいが。
イカナゴは釘煮もいいが、初夏に出回る大きなやつ(15センチくらい)の白焼き+酢醤油が最高。
神戸ビーフラーメン
焼きあなごラーメン
人工衛星饅頭ラーメン
スジラーメン
大貝壺焼きラーメン
関東煮ラーメン
いかなごの釘煮は 俺も酒の肴にしてるよ
焼酎によく合うんだよなぁ
だけど釘煮って 須磨〜垂水〜明石ぐらいまでの範囲じゃない?
そんなに知名度あるの?
朝鮮人は犬でも食べるしなぁ(w
中国風鍋の火鍋は最後は雑炊の代わりに中華麺をいれて食べけど
いろんなダシが出てて美味しいな。すき焼きの最後にうどんを入れる
と美味しいけどあれ中華麺ではダメなのかな。
>>364 あはは、こんなところで人工衛星饅頭をお目にかかるとはw
手ごろな価格で、まあおいしいかな。
カスタード味とかないかな>人工・・
372 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/26(土) 03:45:42 ID:/NX415Pp
三宮の280円ラーメンてどうすか?いつも客入ってるっぽいけど
味噌は食えるけど他は…
愛好家の意見聞いてみたいす
鯉川筋の180円ラーメンの方が美味しいというかまだ納得
できるんじゃない、カレーラーメン(280円)もあるし。
同意。180円ラーメンに負けてるよな。
375 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/26(土) 19:08:48 ID:Io1FrxZN
板宿にもあるよ180円
376 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/27(日) 02:11:00 ID:1wIFOfy9
このスレは安くても納得のラメーン屋を晒すスレになりますた。
安くて旨いならマルタイラーメンだな
378 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/27(日) 21:56:07 ID:mSfAadkI
三宮周辺でオススメのラーメン屋はドコかありますか?
今度、他県の友達が三宮に来る事になり、
「ラーメン屋に連れてって」と言われているのですが、
私はあまり外食をしないので、よく分かりません。
ざっと、このスレを見る限りは、神戸にはあまり美味しいラーメン屋がないみたいですが、
その中でも、美味しいと思えるお店があれば、教えて下さい。
379 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/28(月) 00:16:45 ID:2c+ytw57
豆市かな
380 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/28(月) 09:06:00 ID:TLoogEGd
三宮周辺ならば、とんこつだったら「津津」「○高」がおすすめ
センター街の「弥七」は麺がうまい
おすすめは、
夜しか開いてない・甘い播州醤油ダレ「豆市」
古くからの味・Cラーメンの迫力「第一旭(阪急JR高架下)」
本場より旨いと称される和歌山ラーメン「丸高」
昼定食が安い・作りこんでいるが不可ない味「だるま」
作りこんで上品な出来・ねぎ食べ放題「津津」
南京街中華街で食べるのも神戸らしいかも知れん。
あとは遠出できる範囲によるが、「みなとや(神戸駅から更に歩く)」
「もっこす本店(地下鉄大倉山)」「石屋川店(阪神石屋川)」「神戸っ子(阪急神高速新開地)」
「あじゅちゃ(JR甲南山手・三宮より芦屋に近い)」
豆市ともっこすを勧めていなければ君は俺だ
>>380 段七の間違いだろうな。
弥七は大阪。
あとあまり話題にのぼらないが、三宮の風雅とか風火山とかの評価はこのスレ的にはどんなもん?
一度自分で食ってみようとは思うんだが、残念ながらまだ機会がないんだが。
風雅は北野坂に不法に大きな看板を設置してる時点でダメだろう、
経営者の非常識さに呆れるばかり。ホントに邪魔なので早く潰れて欲しい。
>>383 風雅は神座を目指してる時点であかんやろ
漏れ的評価はふうりんレベル
風火山は値段が高いという印象が強いな
味は悪くないけどなんか物足りない
風火山は看板に居酒屋の文字が・・・いや別にどーでもいいけどね。
風火山は論外だろ。
とりたててうまくもまずくもないから、値段の高さだけが際だってる。
あと店員の人数が少ないのか、手際が悪すぎ。
盛岡冷麺とやらも、久しぶりに行って「盛岡」の文字が消えて?と思ったら、
単なる中華麺の冷麺に成り下がってた。スープは盛岡式だが。
最近、ラーメン食べてて思ったんだけど
「なると」の入ってるラーメンって ラーメンのイラスト描くときにはほとんど入ってるのに、現物ではなかなか入ってないよね
神戸で色々ラーメン食べてるけど、なるとの入ったラーメン食べたことないような…
どっかなるとの入ったラーメン出す店ありませんか?
丸高
ラーメンランチで
三宮なら、丸高
特ラーメン+チャーハンに有れば早すし
神戸なら、みなとや
コッテリラーメン+カレー+唐揚げ、春巻きetc
が最強でしょう。
これなら、ラヲタも一般人も、納得?
391 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/29(火) 16:05:02 ID:KI3tIBBj
昨日初めて漁師屋行ってきました。最悪でした。
味はこんなもんかと思いましたが、味玉を
落としても拾ってそのまま入れようとした店員!
他の店員に止められて作りなおしても遅いんじゃ
もう2度と行かん店になりました。
392 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/29(火) 16:10:13 ID:KQa3Nwhm
漁師屋の店員は全員エグザイルのようだ。
>>389 あれはなるとじゃなくて花巻き(だったと思う)と言って別物
まあカマボコに変わりはないけど
>>390 最近のみなとやランチで春巻きは見なくなったけどあるの?
漏れ的には自家製麺焼きそばがランチでは最強
灘区といえばネオラーメン
・・・でなきゃ,僕のふらいぱん
・・・・・・・・・さみしい。
395 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/29(火) 23:17:45 ID:DpxA8zFN
猛烈にラーメン食いたくなったから
風俗いってくるよ
396 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/03/30(水) 09:36:28 ID:KgBtmEeH
>393
細い春巻き健在です。
あと中華風サラダ、コロッケ、大根の炊いたん、チャーハン、ナドナド
こだわりの無い醤油ラーメン+カレー+惣菜食べ放題で
500円! 採算大丈夫かな?
こだわりの無い醤油ラーメンって美味しいの?
下手にこだわったとこより町の中華料理屋の350円ラーメンのほうがうまいことはあるぞ。
こだわりの無いっつーか手抜き醤油ラーメンだからな
それでもスープ自体はみなとやの味なのでそこそこのレベルだぞ
しかも自家製麺になってからはレベルアップしてると思う
ただ醤油ラーメンだとスープが麺に負けてるかと
垂水の一貫楼が恐らく一番おいしい
醤油しかないけど
垂水の一貫楼って何処にあるの?
もっこすが一番おいしい。次いでしぇからしか。
創業133年ってどこの店だよwwwwwwwwww
404 :
ラーメン大好き@名無しさん:創業133/04/01(金) 22:13:49 ID:Z+l1NTG6
中の人、ちょっとふざけすぎ>年号
405 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/02(土) 14:00:11 ID:FIbbR1K8
>398禿同!カレー専門店よりウマ-なソバ屋のカレーみたいな(^з^)
谷上の来来亭。
ラーメンは普通だが、ホールのおねえちゃんが
めっちゃ可愛かった。
知り合いのイベント関係者からの情報。
4月6日から1週間、大丸神戸店で「兵庫の味と技の大市」というイベントをする。
北野の老香港酒家がその会場で限定っぽいラーメンを2種類出すぞ。
ラーメンの内容は失念した。
409 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/02(土) 22:36:09 ID:3ZD1o/PG
希望軒て高槻で見つけて食ってみたらかなりウマーだったけど地元の人的にはどうなの?
まあいいんじゃないの?
>>408 そうか?俺は食べてみたいよ。
つうかおまい本当は食ったこともないだろw
>>409 ホプ軒の地元は姫路でつ
姫路なんかと一緒にするな
新神戸の吉野屋隣のラーメン屋、久しぶりに行ったら店名が変わってメニューがえらい増殖してた。
油が増えて劣化していたスープの味も持ち直してた。
>>413 婆婆の後の店かよっ
あの店が持ち直したところで逝くことはない
チャーシューが薄味になってた
麺が変わってた
行こうと思って行く事はもうないと思われ。
今リピートしてるのはクリマジ裏のだるまだな。
月曜は昼の定食でカラアゲと酢豚、ご飯、カレー食い放題
曜日固定のようだが、月曜がおすすめだ。
みなとやのそれと比べてラーメンは劣るが、おかずの方は優ってる。
だるまはたしかに旬だ
1年後も同じ内容で続いてたら偉い
続かねぇだろな。客寄せのための期間限定に思えるが、採算取れてなさそ
ま、おかずが旨いってのはわかる みなとやは唐揚げが惜しいw
だるまは場所はいいのだがクリマジの店員がウザくて最初はあの路地に
入って行く気がしないという問題がある、少々無理してもまずは客を
呼びたいのだろうな。あの場所で味がまあまあでサービスが良ければ
客は入ると思うけどね。
だるまはホットペッパー効果がどれだけあったんだろうな
ラーメンに関して言えば漏れはだるまに行くなら津津に逝くよ
420 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/05(火) 21:42:26 ID:bQSMzv5z
本当に、神戸で「ここ!」と胸張って言える店ってどこよ?
名物扱いじゃなくて、堂々と紹介できるところ。
422 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/06(水) 02:15:57 ID:pVNfmrtN
でもじゃんまるうめぇよなっ
じゃんまるもいいね。元々あの辺りは口が肥えてる人が多いのか
ラーメンに限らず美味しい店がたくさんあるね。安い食べ物限定では
あるけど。
>>423 あの周辺って他のラーメン屋って一番フレンドとかドラゴンになりますが?w
じゃん丸から近いのは、山神山人、もっこし、季風軒だな。
426 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/06(水) 21:40:55 ID:bnWxUGx2
じゃんまるがうまいってどんな舌してんだ。
うまいって言ってる奴周りに一人もいない。
429 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/07(木) 21:18:05 ID:XtlSvnUB
じゃんまる、頑張ってるとは思うけど、
中毒性はないね。
430 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/07(木) 21:39:48 ID:bRpXx799
中毒性ってあるよねえ。とくに‘もっこす‘
あーまた喰いたくなってきた。
もっこす食った後は美味くねぇんだけど、また食いたくなるよな。
麻薬でもいれてんのか。
>>431 食った後漏れは「もう食わん」と思うけどしばらくするとまた逝ってしまう
もっこすと言えば、最近石屋川店の味が安定している。
店長でも替わったのか?
味はかわらんが、麺が細いうどんみたいになってんのと、
チャーシューが厚く硬くなった気がする。
かなり前に話題になった宝楽にやっと逝ってきた
チャーシューは噂通りウマーだった
ただしラーメンの具としては微妙な希ガス
麺はマズー
カン水臭い中華細麺がノビまくり orz
スープは嫌いじゃないが、特筆したり人に奨めるレベルとはとても思えなかった
あの店はラーメンで客呼んでるんじゃなくて中華料理で行列が出来てるだけだとオモタ
伊川谷の2りんかんの近くに最近できた味華って店が激ウママ
しかしゲロ高い
とんこつしょうゆ900円
オヌヌメは四川なんちゃら値段忘れた。ヤキメシもうまい
>>437 激ウマってほどじゃない。あと、伊川谷は二号店。
あの値段であの味だから、オレはもういかんな。
それなら来来亭あたりに行く。
こないだみなとや行った。こってりらーめん食った。
やっぱうまいね〜。ランチだとあれに+100円でご飯におかず食べ放題って・・・。
採算とれてんのかよ。
とか心配してたら、醤油ラーメン値上げみたいね。
>>437-438 あすこは大蔵谷店だ
>>437には悪いがとんこつしょうゆは味華で最低メニューだとオモワレ
コーン入れる必要なんてないじゃん
スープはイマイチ出てないから課長で味誤魔化してるし
牛タン復活キボン
441 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/12(火) 21:52:22 ID:i/oOYxyA
味鼻なんかに逝っているのか!?
442 :
・・・・:2005/04/13(水) 17:54:04 ID:2SakbPp7
甲陽軒の肉飯はゥマイ
あぼーん
古い建物だった頃の大倉山の中央図書館の食堂のラーメンが美味しかった
という想い出があるな、ごくごく普通の中華ソバだったのだろうけど。
445 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/16(土) 01:22:00 ID:6c/mobeS
神戸っ子って、もっこす化してないか?味が。
もう少し醤油が効いていたと思うのだが。
こってりしてる部分は変わってないが、味が淡白になってた。
元々もっこすだしね
久々に友屋に行きたくなったので、今度行ってくるわ
六甲道の龍やって予想してたより美味かった
ねーちゃん一人しか店員見当たらなかったんだけどあの人だけ?
>445神戸っこがもっこすに近づいているのではなく、もっこすが神戸っこに近づいているのです。…その昔神戸っこはもっこすを離れじわじわしかし確実に独自の味を作りました。そして今もっこすの味が変わってきています。
本家が分家の味に近づいているのです。
「神戸っ子」は勝利者なのです。
勝利者があの味なのか。。。
もっこすには勝利と言う意味です。
もっこが薄くなった今、べっこの店からただよう匂いは真面目に味を守っている証拠
>>452 あの臭いを妊婦に嗅がすと間違いなくゲーはくでーw
みなとやの「つけ麺」食べたことある人いますか?
摂津本山の味濱家のチャーシュー麺美味い。
久し振りに美味いラーメン食った。
456 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/19(火) 04:26:38 ID:fwUyBX7K
>>455 最近行ってなかったなあ、ミハマ家。
ひさびさに食べたくなってきた。ジュル
>>455 ほー!あの紙みたいにペラペラなチャーシューがねー...
>>457 分厚くて美味いチャーシュー麺を出す店教えてくれ。
加納町の宮本武蔵に行った
麺はよかったけどスープがorz
とんきちへ行くのか!?
>>463 サイトで写真みたけどとんきちは違うと思ったので
虎一番の方へ行きたいと思った。
虎一番みたいなお店が神戸に有ったらなー!
確実に太るw
467 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/20(水) 22:24:05 ID:QRp0tPs1
しゅはり
>439みんな言う程美味くはないが満腹になりました。専門店にありがちな殺伐とした雰囲気じゃなくアットホームな感じで接客も良かったでつ(^O^)
469 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/21(木) 13:53:55 ID:tROEnufK
桜口の『あかね屋』はなかなか良かった
麺が少な目なのはマイナスだが、ダシは確実に美味かった
>460
口直しに六甲店にいきなはれ
加納町のは・・・・だめぽ
472 :
469:2005/04/22(金) 09:05:01 ID:54hWtD9m
ID変わってるが
>>469です
>>470 いや、漏れは単なるラーメンヲタの端くれで、ラーメン業界とは全く無関係ですよ。
♯贔屓にしてた店が17日限りで閉店してた…
orz
>>472 ○○○屋店主の自演は有名だからね
よりによって他の店の悪口を書くような店には逝かん方がいいぞ
三宮の津津は夜は何時から開いているの?
本には17時からって書いてあるんだが、私が行く時は一度として17時に開いていた例がない。
んなこと店員に聞くほうが早いだろ
おまいら今月のHotPepperで津津が100円引きですよ
477 :
476:2005/04/24(日) 20:31:26 ID:9PLDyOZ2
漏れの情報で客が殺到の予感
Hot Pepper 持って17時前から津津に並ぶOFF
参加したいが、北野坂のコンビニはHotPepper全滅だった orz
やるからには唐辛子たっぷりの赤玉だよな
>>480 ダイエーとか熊五郎近くの宝くじ売り場は?
482 :
東京下町風!:2005/04/26(火) 12:46:05 ID:c/GSM9Ip
みなとやの昼の三種類で一番安い「特にこだわりのない普通の醤油らーめん」が一番こだわっててウマー!と思う漏れはジジイ(^O^)
単なる貧乏人だろ
加納町交差点からひとつ南の交差点の角のローソンに置いてたよ
485 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/26(火) 19:16:12 ID:uFwOwlqW
今朝ローソン生田川店に20冊ほど積んであったヨ
>>482 あっさり醤油ラーメンが好きな気持ちがわからんでもない。
488 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/27(水) 10:07:44 ID:HOaCiYwJ
みなとやの醤油ラーメンって手抜きラーメンだろ
でもなおまいら。
年齢とともに、そういうラーメンがなつかしくなる時が来るんだよ。(・∀・;)
竹屋行け。
>490さん禿同、醤油(\480)あっさり(\500)こってり(\600)もし同じ値段でも醤油食うw
494 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/29(金) 22:04:43 ID:3YrgckF/
神戸市内でウマイつけ麺の店ってご存じですか?
私は「みなとや」くらいしか知りません
やはり関西は少ないのでしょうか?
麺自体を良く味わえるので凄く好きなのですが…
495 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/04/30(土) 08:44:08 ID:npJFixyf
>>494 玉津インター横のたんたらーめんのつけめんはまあ旨いって思うよ
あとは満月がわりといい
>494もっこす本店のつけ麺半額期間は毎日食べましたが定価になってからは一度も(ry
もっこす本店のつけ麺はもう有りません。
段七の付け麺は結構旨い。
麺を求めるなら段七だろうな
みなとやはつけ麺甘杉、播州ラーメンタイプのつけ麺はいかがなものかと
たんたは西区では優良店だよな、特別ウマーとも言えんが
あじゅち屋のつけ麺はダメポ
味濱家もつけ麺やってた希ガス
>>494 みなとやのつけ麺・・・ぼちぼちやな。もう頼まんわ。
>>495 たんたはいけてるほうだわな〜。
500 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/01(日) 11:38:20 ID:l8ztAftb
神戸市内に熊本ラーメンの店は無いんかな〜
少し前に加納町?の路地を入った目立たない処に有ったのだが(今は無し)
味濱家のつけめん
ふと麺はいいけど汁ベースがごまだれやからイマイチやわ
醤油ベースで造ってくれないかな
神戸市内に冷し中華の美味しい店ありませんか?
>>502 新開地の宝楽。
ラーメンは日によって当たり外れがあるけど、
冷し中華はいつ食っても旨い。
垂水駅西口山側ウエステ垂水の地下に沖縄&アジア料理の店が
オープン。5日まで沖縄そば300円です、意外とあっさり味でした。
セブンイレブンの冷や中華結構おいしいって思うけど
しゅはりは結構いけてたよ。塩好きは試してみてもよいかも(うすいと感じたらテーブルの塩ダレを)。
とゆーか、店はラーメン屋っぽくないからわかえいにくかった・・・orz
507 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/04(水) 18:23:09 ID:5W1N++ua
三宮界隈でおいしいとおもえるラーメン屋をいくつかおしえて。
大阪から引っ越してきたばかりなもので…。
二宮になるけど、和歌山ラーメンの○高がこの辺では一番ましかな
あとはセンター街の段七、北野坂の津津がまあまあ、辛いのが好きなら道麺も有りかな
風火山はあまりすきじゃない
>>507 まずはあなたの好みを述べよ。あと、大阪で好きだったラーメン屋とか。
三宮にもけっこうたくさんいろんな味があるよ。
たろう、第一旭、もっこすとかまず試してみた?
>>509 そんな神戸の恥なチェーン店ばかり進めるなよな
避けて通れん道だろ。たろうは除くとしても。
昼なら阪急北のだるま、JR神戸駅のみなとや。ともにランチ。
夜は丸高だな。あとは新開地の夜営業のラーメン屋。
それ以外はどこも似たり寄ったりで、やめたほうがいいのは
加納町の宮本武蔵、JR阪急高架下の小金太。小金太はややマシになってたが。
こんな早朝にどこも開いてねーよって時は、山笠ともっこすが役に立つ時がある。
>>512 同意。いつもお世話になってます、もっこす総本山。
>>511 別にまずくて食えないものじゃないもんな。太郎も北野坂はたまに行く。
太郎はキムチがいいね。
>>507 丸高は俺もお勧め。スープうまし。
神戸まで行くとみなとやがあるんだけどね。安く満腹(ランチ)。ラーメン自体もそこそこおいしいと思う。
515 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/05(木) 06:46:02 ID:AAEm0Obj
丸高は奥さんが巨乳で美人。
ラーメンのほうはというと美味いんだけど
普通のラーメンだと量すくないね・・・
かといって、チャーシューメンだと多すぎるな。
特そばが一番かと。
娘いないのー?チンチン
娘は絵がヘタクソすぎてテラワロスwwwwwwww
いや、アレはアレでアーティスト魂炸裂かもしんない>○高の娘
520 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/05(木) 17:47:42 ID:iXVotC3d
おれも今まで2度ほど○高に逝ってみたんだが、二度ともスープがやけに焦げ臭くて酷かった。
○高ってここではかなり高評価を受けてるようだし、たまたまおれの逝った時間帯が悪かったか
ここで上げられてる店では段七はかなり気に入ってる。
大阪では心斎橋の楼蘭が最強だと思ってるんだが、あれに近い店って残念ながら神戸にはないよね。
好き好きだから焦げ臭いのがいいという香具師がいても否定する気はないんだが、おれが感じた
きつい焦げ臭さがデフォなのかたまたま失敗作だったのか時間帯(遅い昼飯時)が悪かったか、教えてエロい人。
>>515 奥さんって娘のことか?
あすこの母娘はソックリだな
>>516 大盛りでいいんじゃない?
チャーシューはデフォでも5枚ぐらい入ってるし
>>520 本当に焦げてたのかも知れんけど、和歌山ラーメン(車庫前系)独特の風味じゃないか?
もしそうなら君にゃ合わないとオモワレ
>>520 焦げ臭いと思ったことはないなぁ。
>>521の言うとおり和歌山ラーメン独特の風味が合わなかったのでは?
段七はあまりいかないけど、コシのある麺だよね。
>>512 朝モッコって元気だな・・・
流石に朝からもっこす食えない
本場で食べたことが無いけど、和歌山ラーメンならあじゅちゃ屋のほうが好きだなあ。
○高も好きだけど。
今HOTな「しゅはり」
住所と定休日教えてチョ
神戸市灘区桜口町5丁目1−1 ウエルブ六甲道5番街1番館104
この区画の西北、見つけにくいかもね
定休日は連休後には月曜になるらしい
ここ、逝くたびに出汁の濃度がちがうねん
旨いときは飛んでもなく凄いスープやけど
ダメな時は何処かで食べた極ふつうの塩ラーメン
開店以来5回逝ったけど、メチャ馬の味が忘れられずに通ってしまうわ
527 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/06(金) 00:35:09 ID:CwCpVrnR
○高の娘ハアハア
528 :
:2005/05/06(金) 04:47:18 ID:I3nym9bp
○高
529 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/06(金) 09:56:02 ID:Ur6UxrrE
丸高は居心地が(・∀・)イイ!!
ラーメン屋にふさわしい適度な殺伐感がある一方で
客の入りようによってはテレビや雑誌でマターリもできる
母娘の存在が何よりもグッジョブ
昔みなとや逝ったことあるが、気さくな店主と奥さん?といい感じの店だった。
ここの醤油ラーメンが美味かった。
531 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/06(金) 10:44:16 ID:fsEhPz16
>530禿同,無化調らしいので習慣性がないのが良いのか悪いのか(^з^)
533 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/06(金) 14:48:48 ID:90AZwlUz
あじゅち屋は、「今日スープイマイチだな」って時も
気づけば全部飲んでる。
他の店ではありえないことだ。
>>532 化調に習慣性があるなんて単なる迷信だと思うよ
535 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/06(金) 22:29:54 ID:CwCpVrnR
○高はラーメンよりも娘のオッパイをたべたい(吸いたい、しゃぶりたい)
ついに一線を越えたアホなレスが
537 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/07(土) 00:24:00 ID:xjA8DsjA
オマイラは神戸っこのババァで十分。
チャーシュー麺…850円白ラーメン…550円に上がってたよ。
なぜ上げる?兄さんなぜだ?
>>537 0がすけてるんだよなww
0の上に5のシールを貼ってあった
あいかわらず縦読みはスルーですか、そうですか。
鶏がらあっさり醤油味に飢えている私にオススメのラーメン屋をお願いします。
三宮あたりで。もっと範囲広くても構わないです。
ダイエー近くの第一旭と小金太は食べました。なかなかいいと思います。
第一旭は、チャーシューが脂身大目でちょっときつかったです。古今太の
チキンのようなあっさりチャーシューが好きです。値段は高めでしたが、仕方ないですね。
京都駅の近くの第一旭はすごいあっさり醤油で美味しかったです。
神戸のとはまた味が少し違いますね。京都の方がよりすっきりしてるような感じだと思いました。
あと、長田あたりにあった白醤油のラーメンとかいうのも以前食べました。なかなかグッド
541 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/07(土) 21:52:21 ID:kJDrpUQl
群青でいいよ、もう。
「てん」じゃない?
以前新長田にあった。今はもうない。
{てん」なら元町にあるよ。
鶏がらあっさり醤油なら「中華料理系の店?
餃子も好きならモトコー1の東入口にある淡水軒とかどうかな?
>>540 鶏がらじゃないけど、丸鶏ミンチの上湯風ということで段七を推奨してみたりする。
段七、だるまあたりが鶏がらかね
単にとんこつじゃないラーメンが食べたいなら豆市
546 :
540:2005/05/08(日) 17:56:29 ID:fPAlzJf6
ありがとうございます。
いろいろおすすめを行ってみます。
確か三源醤、そんな名前でした。阪神高速の下の道路沿いの。
あぁ、東尻池の交差点付近のあの店か…。
今度いってみるか。
今も同じ味なんだろうか?<さん源醤
コク醤油は最初と全然違う味になっててガカーリして以来逝ってねえな
三宮周辺のあっさり醤油なら「段七」、元町周辺なら「てん」「淡水軒」
他は上沢?の「季風軒」やなあ
単にあっさりって言うなら中国料理系の「順徳」なんかもいいな
「しゅはり」「だるま」「みなとや」「じゃんまる」も醤油がいい感じだけどあっさりとは言い難い
元町駅の第一旭のBラーメン
意外とうまかった。
さんげんしょうは期待しちゃだめな味よ。
551 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/09(月) 07:05:56 ID:5SZPLzm7
あっさり系がうまいよなやっぱ。濃いのは喰ってる途中で飽きる。
たまにしか食わないからこってりでいいよ。
553 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/10(火) 15:43:27 ID:RRq7gq0C
全身エビスのラオタっぽいのが、みなとやによく来てるけど
あれが西小池って奴?
554 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/10(火) 21:10:08 ID:29nDEcbV
それは違う。
三宮にできた彩華あんまり流行ってないな
>>555 流行ってないな。。。完全前金やし。
いつの間にか全店70円から100円位の値上げ。
500円位やから値打ちのあるラーメン(?)やったのに。
さいか出来たん?どこ?
さいかって天理ラーメンのことでしょ?
芦屋2号線沿いにあるやつ。にんにくはくさいすーぷの。
にんにくうまいけど、臭いがきつすぎて・・
>>557 神戸サウナの東側。いつ行ってもガラガラ。
奈良本店で食べた時は美味かったが、三宮はイマイチやね。
会社の昼休みとかに食うわけにもいかんからなあ にんにく入りをw
そういう意味でガラガラなんじゃないのかな
560 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/12(木) 18:41:35 ID:IbelxKbq
四天王よりマシだろω
>>560 今日、昼飯に北野坂の四天王に行ったんだが、スープぬるいわ出てくるの遅いわ
昼時だったから店員2人だけだったのも災いしてるんだろうが、津津に行ってればよかったと激しく後悔
今度だるまラーメンを試してみようと思うのですが、だるまラーメンはどないですか?
正直いっておいしい。
鶏がらもトンコツもおいしい店ってのが珍しいが、どちらもものすごくってわけでもない
男のなんたらってのはまずかった
だるまうまいよだるま。冒険の一歩手前の無難な線でまとめてると思う。
ただ麺がもう少しコシがあればいいなと思う。
あ、私文句を書いてますけど「●」ではありませんのでw
オープン当初は、麺がハリガネよりハリガネだったがな。
ちゃんと茹でるようになったが、硬さ選べると良くなると思う。
新開地の「伎市郎」結構好きだったんですが潰れて新しい店になってますね。おいしいのかな?
567 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/13(金) 21:13:53 ID:EcEQwG1U
熊五郎って場所変わってからまずなったよな。センター街の地下で頑張ってた頃の方がうまかった。
>>566が釣りだと思う人は挙手 ノシ
まあ伎市郎好きなら好きになれる鴨w
>568さんありがd!釣りじゃなくて内装,看板見たら入る気しなくて聞いてみました。伎市郎>漁師屋と思ってた私は味障?
>569
大丈夫!地震を持て。伎市郎>漁師屋なら東麺房も好きになれるよ
他の店を知らないことが幸せなこともある
571 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/14(土) 12:17:15 ID:gm39E6bz
昨日、元町の天一
逝ってきた。
572 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/14(土) 21:30:13 ID:aZx890la
>570さん再びアリガd!モッコス>ミナトヤで漏れ味障確定かなorz
573 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/14(土) 23:31:54 ID:kRzsJOwG
伎市郎なら垂水に逝け。
漁師屋よりはましだとは思うがな。
モッコス>ミナトヤ これはさすがに痛いナ
ま、好みは十人十色さ。味障でも誰にも迷惑かけんよ
>573さん>574さんアリガd
576 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/15(日) 10:45:42 ID:IoD5GKDy
震災前10年前のモコースならそれもあり。
今はねえ・・・・・・
ネギにスープが負けてる。ネギを100円で頼む奴の気がしれないよ
うお、逆だ逆
ネギと一緒にスープ飲むと、ネギの生臭さが残る。
スープが、ネギに、勝ってない。
昔は、あぶらっこいスープをネギで中和しつつ食うのがうまかった。
あと、たくあんが固くなってないか?折れはツボからやわらかいの探して食ってるよw
それも脱税からの経費削減だろ。落ち目だ、根強い人気は有るが。
ところで、豚醤油にもやし、ネギ、チャーシューっていうのは神戸独特なのかね?
俺は神戸以外では見たことないのだが。
もっこす、第一旭、神戸っ子は元がつながっているらしいから理解できるけど、
神戸皇蘭の醤油ラーメンも、このパターンだったのでちょっとびっくりした。
>>576 言っちゃあ悪いが10年前では既にアカンやろ
最低でも15年ぐらい前でないと
582 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/16(月) 19:49:14 ID:nejtb9kc
ピリ辛・辛いラーメンが食べたいんだけどどこか無いですかね?
検索かけたらモザイクの大島ってとこしかなかったんですけど
584 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/16(月) 20:16:18 ID:nejtb9kc
>>583 センター街の裏の道路沿いにあるとこですか?
今度逝って見ます
今波に乗ってるのは灘駅近くのもっこすだな。
画一化で(もっこす他店と比べて)まずいと言われなくなり、
チャーハンを定食に出している。麺の硬さも裏メじゃなく選べるしな。
従業員も多く昼ラッシュ時でも長くまたされない。
波に乗ってるってなんだよ
思わずジュース吹いただろうが!
灘モッコってどこですか?王子モッコじゃないですよね?いつ出来たんですか?
588 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/17(火) 00:42:02 ID:CJOuId85
>>582 大島ってまだやってるの?
ピリ辛なら垂水舞子線の一番亭かな〜
学ヶ丘に来来亭もあるね。
589 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/17(火) 02:38:48 ID:D6yczyj0
四天王の冷麺食べた。鬼まずい。金返せ
三ノ宮の風雅が月末で閉めてパスタ屋さんに改装するらしい、
同じビルに入ってるスナックのお姉さんから聞いた話だけど。
安易な転職だな
しかしパスタは神戸ではカプールの食い物だし
値段高くてもボッても寄ってきやがるからいいかも
一皿1000円当たり前。
カップルの二人前セット3000円とかな。
どことは言わんが三宮ハン・・・
>>590 さっき風雅の前を通ったら改装工事してたけど、ラーメン屋の雰囲気じゃなかったから
おかしいと思ったらそういう事ですか
ラーメンは可もなく不可もなく普通だったけど、あの邪魔な看板(明らかにワザと通行を阻害してる)が
店長のDQNっぷりを現してましたねぇ…
役所にこの件で電話したら「同じ用件を多数頂いてるので対策を検討しております」との事だったんで
苦情が多かったんだろう
パスタ屋になってもまたあんな感じで看板おくのかな?
まあ、そうなったらまた役所に言うだけだが
593 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/17(火) 15:40:42 ID:ZCjy5N3H
真夜中に持って帰れ
595 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/17(火) 19:09:13 ID:ZCjy5N3H
>>594 ブロックをどけて折りたたんで踏絵にしろ
放置バイクより邪魔してる看板w
今日び、客は事前に情報を得て、目的のラーメン屋しか行かないと思う
行く途中でこんな看板あっても、スルー
行きたいラーメン屋には、遠くても、道が分かりにくくても行く。
だから、いくらこうやって宣伝しても行かないもんは行かない
一見さんもそう多くはないだろう。やはり味で勝負しなきゃ、結局誰も行かない
597 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/17(火) 20:37:04 ID:aRsx1Yem
飲み屋で聞いたけど風雅は近隣のラーメン屋による
嫌がらせが多かったらしいよ。
その店の名(この板でも見かける)も聞いたけど
直接風雅で確かめた訳じゃないから書けないが。
(´-`).。oO(どこの店の嫌がらせなんだろう・・・)
599 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/17(火) 20:46:05 ID:aRsx1Yem
この板でも不自然にも看板の件ばかり挙げてる司が要るだろ…。
流れを無視して話題にも出てない風雅を名指して「どうですか?」とか。
風雅がアボーンして一番喜ぶ店がヒントだな。
これ以上は言えましぇん。でも北野界隈じゃちょっと有名な話かも。
なるほど、キャサリンか
たとえ近隣の店に嫌がらせされてたとしても
邪魔な看板を出し続けていたドキュソな店を
擁護する気には全くならんなw
てかどんな嫌がらせをされたのかが気になるな
看板がらみの話なら風雅が悪いんだから、お門違いかと思われ
まあもう無くなった店だからどうでもいい話だけどね
ラーメンの話をしないのもアレなんで語りますが
北野坂近辺で飲んだ後とかにあっさりしたラーメンを食べたい
風雅に抜ける路地にある「祥雲」がおすすめです
中華系の鶏がらのさっぱりとしたスープがいい感じ
昼にやってないのが少々残念ですが・・・
北野坂あたりの食い物屋って、人通り多いのにすぐ潰れる店も多かった理由って、
いやがらせもあるんですね・・・
中華系のラーメンはチャーハンのスープのようにライトで、さっぱりしてていいね
びっくりラーメンもそういう意味ではうまい
嫌がらせっていうと、三宮の高架下にあるチケットショップの大黒屋ってとこが
近くの甲南って店に妨害工作をされてますって感じの張り紙をしてるんだが
なんか痛いというか、電波はいってるって感じがしてキモかったな
その大黒屋がラーメン屋を間借りしてやってるみたいだが、正直食べに入りづらい
>>602 びっくりラーメンはあの値段ですごく頑張ってるよね
気軽に食べれるから、小腹がすいたら行きたいんだけど、場所がちょっと難点
あとチャーハンが不味すぎるけど、まあ頼まなければ良いだけなので
○高はチャーハン美味いよな〜
個人的にはラーメンよりチャーハン食いにいってますw
>>603 あれはどう見ても大黒屋の方が妨害工作してるよなw
後から来たわけだし。
しかし、数十円だが、確かに安い
そりゃ、嫌がらせも受けるだろう
しかし大阪三宮回数券が安くて助かっている
で、そのラーメン屋ってどこですか?
>>596 そんなのラヲタか週末のバカップルぐらいだろ
皆さんお勧めのみなとやのランチ食べてきましたよ。
文句なしです。
ラーメンやチャーハンも旨いですが、食べ放題の食器周りとかの整理が行き届いていて
好感もてました。
次は夜に挑戦します。
608 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/19(木) 12:58:16 ID:lw5zOJ70
>607店の連絡先が携帯なのが少しヘン(´ё`)
久しぶりに山神山人@大倉山に逝ってきた
なんだありゃ?既に山神山人とは別物と言えるぐらい酷いものだった
ごまが焦げ臭いしミンチに味が無い
いくらFCとはいえもうちょっと店の管理しろよ
610 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/19(木) 19:58:57 ID:ttBQequo
山神山人西明石店からタンタンメンが消えてから行ってない。
他の店はタンタンメンやってんの?
>>610 山神坦麺ってやつ?
それなら大倉山にあった
確か新在家にもあったはず
612 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/19(木) 22:42:26 ID:ttBQequo
>>611 MJSK!
教えてくれてありがとさん。
新在家行ってくる。
613 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/20(金) 20:15:55 ID:LjbeSLZm
>>609 麺の固さが毎回違うんだよ〜
この前は混んでいたせいか、すごく硬かった。
チャーシューは好きなんだけどね。
山神山人のチャーシューってたろうのそれと同じだろ。
>>614 違うだろ
山神山人は各店舗ごとにチャーシューも違うように思えるんだけど
北野坂の近くに職場があるので、北野坂近辺のラーメン屋は良く食べに行くんだが
・四天王 論外
・津津 うまいけど高い。ランチタイムにはライス無料とかやればいいかも
・たろう コストパフォーマンスがいいので基本はここだけど 飽きやすい
・希望軒 濃い ってか重い。ニンニクいれたいが、昼にはいれられない 高い
・だるま 高い。キャバの呼び込みのにーちゃんが邪魔
・山笠 ここも論外
617 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/22(日) 20:49:55 ID:Y5VHvbOv
>616支店脳論外禿同!
麦面蔵はリスト入りすらされていない。10年前ならまず外されることはない存在だったろうが。
栄枯盛衰ってやつだな。
今日こくいち行って来ました。
チャーシューはトロトロで美味いのですが
後半脂でしつこかったです。
スープはストレート麺には良く合うのですが飲む事を
前提に作られてないみたいで全然飲めなかった。
美味いけど醤油の味が強すぎかな。
620 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/22(日) 23:34:49 ID:mDGDCEYM
おまいらスープ全部飲み干す派?
621 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/22(日) 23:50:57 ID:m4yaddBZ
うまけりゃ気付いたら飲み干してるよ。
塩分考えて、出来るだけ飲まない様にしてる。
でも、旨いと自然にね・・・
製麺所から麺買ってる店は、スープがその店の価値なのに、
それを残すのは気が引ける・・・と思うこともあるけどね。
623 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/23(月) 02:08:34 ID:AUNshNEV
>>615 チャーシューは店ごとに作ってるのかな?
漏れは大倉山店しか行ったことないけど、結構うまいよ。
チャーシューに限っていえば、JR三ノ宮駅のそばの
小金太も好き。麺は太くてべっちゃりしているからイマイチだけど。
624 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/23(月) 18:59:29 ID:3kq8YVPp
>623小金田高杉!
小金太、しょうゆは美味しい部類なんだが高すぎるのと、トンコツが辛いだけでまずい。
サイドのスタミナご飯は美味しいんだけどな。これも高い。
あれは場所代がかかってるんだろうなー。
高架下とはいえ、駅から徒歩2分程度だろ。・
627 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/23(月) 20:31:25 ID:AUNshNEV
たしかに、ほかの店より100〜200円高いね。
628 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/24(火) 00:59:55 ID:yFocf8on
今日しゅはりに行ってきた漏れに質問はあるかね?
630 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/24(火) 02:28:24 ID:yFocf8on
長澤まさみかな
しゅはりって全然味が安定してないんだけど、まだ手探り状態なんやろか?
もしそうなら試作品を金取って食わせてるって事だよな
津津はうまいんだが、高いのが問題だよな…
入り口もちょっと奥まっててアピール力不足だし 入り口付近にハエがたかってるときがあるのもorz
北野坂のあたりはなぜかハエが多い
煮卵デフォルトでいれてあの値段ぐらいにしてくれ…
>>632 津津行った事ないのですがそんなに高いのでしょうか?
白玉が680円 赤玉が720円
ちょっと高いね
今月はホットペッパーのクーポンで百円引きで食べれたし
スタンプカードみたいなのも始めてたから月末までに後一回は行くかな
開店時はもう少し高かったんだよ。
この板で高杉!って騒いだらその影響かは知らんが直後に50円値下げになったらしいw
ホットペッパー最新号ゲット、津々は今回も100円引クーポンだしてるよ。
あと北野坂の道麺と大蔵海岸の瑞穂庵もクーポンありです。
HP先月の2冊と今月の2冊で4回は使えるが今月2回も逝けるのか?
ホットペパーのクーポンはコピーして何回でも使えるすよ
紙代がもったいないな。たろうか四天王のチラシの裏にでもコピーするか
640 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/26(木) 20:39:44 ID:lB+zC/a9
貧乏人は180円ラーメンに逝ってよしω
山笠のチャーシューって固い?
642 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/26(木) 22:57:48 ID:XNWHI8/B
今日の昼、山神山人の大倉山店に行った。
こってり盛り(700円)を頼んだのに、背油が全然入ってなかった・・・
普通盛り(600円)と間違えられたのかなー?
すいません、初めてカキコさせていただきます。
三宮の丸萬はもう既出ですか?
けっこう好きなのですが、見当たらないもので……。
このスレの方は嫌いなのかな、あの味。
丸萬?知らないなぁ、どの辺りなのか教えてくださいませ。
646 :
643:2005/05/27(金) 18:28:46 ID:kvYz6b9m
>>645さん
そうですそうです、このお店です。
ラーメンというよりは汁そばっていうのかな……透明で綺麗なあっさりスープで、けっこう美味しいです。
値段も500円そこそこで安いですし。
あっさり好きの方なら楽しめる味だと思いますー。
>>646 18年くらい前に食った。美味しかったよ。
みなとや、
次こそはあっさりといつも思うのに、
ついこってり。
中華屋のラーメンつーと元町の友屋がまず思い浮かぶ。
651 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/29(日) 02:39:57 ID:U3DIc4rD
君達新開地にある丸井はどう?
いつも満員なんだけど
>>651 MARUIは豚骨と鶏がらの昔から定番の大衆中華なラーメン
まあその部類ではかなりウマーだと思うがな
あすこのチャーシューは好きだ
SPFを使ってる事をやたら強調したがるところはイタイ
奥さんはイイ感じ
>>651 いつも食べてみたいと思ってるんだけど、お昼はやってないんですね、あそこ。
17:30ごろにあのへんうろつくことないしなあ……昼飯時に開店汁。
伊川谷の金虎に行ってきた。
激マズーかった。
二度と行かない。
でもセットの天津飯はウマーかったよ。
655 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/29(日) 20:29:50 ID:aM7Bdee9
MARUIも金虎もマズー
>>655 マズーを否定する気はないがどういう味で何が悪いか書けや
なんか話題にあがってたんでMARUI行ってきた。
初めて行ったけど内装は綺麗。接客もいいと思う。
チャーシュー大盛食べた。
まずスープ、あっさりとしてるけどしっかりコクがある感じでいい。醤油系の鶏がらスープ。
次に麺、まぁ普通かな。細めのちょっと柔らかい麺。ほのかに香りがしてよかった。
チャーシューは言われてる通りうまかった。
マグロでいうと赤身。最近流行りなのかしらんけど、よく見かける油の多いチャーシューはトロってとこかな。
と、色々考えながら食ってたんだが、残念だったのが麺がのびやすいこと。
まぁ大盛だから食うのに時間かかったのかな。
終盤柔らかすぎだった。
総合的に見て新開地界隈では上位に入るかと思う。
麺を改良してくれればもっとGOOD。
けどまぁ自家製らしいし、そこは店がこだわってわざとやってるのかね。好みもあるし。
とにかく俺はおいしくいただけました。えへへ
MARUIはワンタン麺も美味しいよ。
宝楽とどっちがウマ-なんですか?
>>659 俺はMARUI派でつ
宝楽はラーメン以外でなら勝ちだと思う
661 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/30(月) 21:21:36 ID:nc9yZopB
>660アリガd!宝楽の並びの大衆食堂の330円ラーメンに大穴狙いで行ってきますた。結果は(ry
忘れた頃に津津に逝った
福建麺スゲーな
あそこまで海老を強調したスープって関西では無いんちゃう?
干し海老の臭いがキツイので好みは分かれるとオモワレ
俺にゃ合わんかった
>662さん同志!JR神戸に行く途中の大衆中華マルシンの350円ラーメンはウマーなのでつい逝ってしもたorz
津津はちょっと嫌、工作活動が目に余る。
>>665 俺は宣伝活動に関しては自演以外なら気にしないけどな
そもそも工作活動って・・・目に余るほどの事をしてるか?
他の店を貶すあ○ね屋みたいなのは許せんけど
668 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/02(木) 11:48:33 ID:lc/lDhXL
>660宝楽の焼豚ウマー!でもスープはモッコスの方が好きな漏れは味障orz
669 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/02(木) 14:32:57 ID:3hQdPoWV
津津が工作かなんか知らんけど、客が来ても「いらっしゃい」の一言すら言えない
店が商売なんかするなよ。津津はあ●○屋よりクズ。
>>669 なんで津津を叩きたいのかは知らんが、俺が行く時は毎回ちゃんと「いらっしゃいませ」って言ってるyo
ただ、メニュー出し終わった後の「ごゆっくりどうぞぅ」はいただけない…
そういう声かけてくれるのはいいんだが、口調がなんだかな
そもそも高いからほとんど行かんが
672 :
ラーメン大好き@名無しさん :2005/06/02(木) 19:00:09 ID:faDQDWFk
こんなこと言ったら気を悪くするかもしれないけど
神戸のラーメンって驚く程美味いところがないよね。僕は地元以外の土地に行って
食事をする時、自分の好みに合わなくても、あぁこの土地の人々はこういう味が
好きなんだと少しでも理解しようとするんだけど、神戸のラーメンだけは全く理解できなかった。
転勤で神戸に住んでた時、昼になると先輩に「もっこす」という店によく連れていかれてて
何度死のうかと思ったか。しかも、この店が神戸で堂々とチェーン展開されている
人気店だと知った時、神戸の人間の味覚っておかしいんじゃないかってマジで思ったよ。
「もっこす」に限らず、他の行列ができるような人気店も結構いったけど、他県なら全く相手に
されないようなレベルばっか。神戸は街も人間も好きだったから、神戸自体の印象は悪くないんだけど
ラーメン好きの人にはちょっとキツイ土地かもしれないね。
なんか、「もっこす」のこと思い出したら気分悪くなってきた・・・
なんだかんだで、美味いといわれる店の大半がもっこす第一旭よりまずいよな。
芦屋スレで話題の珍遊、気になっていってみたらスープぬるいわ麺ズブズブ、
スープが塩すぎて二度と食えない。
今になると仁川・住吉のしぇからしかも、なんで雑誌に取り上げられたかわからんよな。
ここまできて宣伝する店主もいないだろうが。
>>672 嫌なら断れよ馬鹿が。
色んなラーメン屋あるんだぞ。自分で判断もせずに人気店ばっかり行く
おめーみたいな馬鹿は何食っても文句だけだろ
さっさとどっか逝け。引っ越せば?嫌いなんだろ?
他所の話が主で悪かった。
神戸で挙げるならみなとや。濃い味がいいとは言うが、際どい所だと思うぞ。
丸高なんかの和歌山ラーメンの美味しい濃さとは根本的に違う。
>>675 みなとやと丸高比べてる時点でアフォだろ
ベクトルの違うものを話に出して何が言いたいんだ
神戸のラーメンのラーメンとひとまとめにされてもな・・・
あほ丸出しな言い草だよ
まともな店行ってから言えよ
過去参照しる。
>>671 何でもかんでも結びつけるのはどうかと思う。
669じゃないけど、自分もパサパサの葱で萎えた。
それぞれ好みで良いんじゃない?
自分は六甲道の「かりん」のテールラーメンが好きですが。
そもそも「神戸ラーメン」の定義って何?
やっぱ第一旭とかの味になるんかな?
水はすべて灘の宮水を使用
スープは明石海峡でとれた、鯛をベースとした海産物
チャーシューの変わりに神戸牛がトッピングされ、隠し味は灘の酒
ランチタイムには白米といかなごの釘煮がついてきます
久々にPCの前で声立ててワロタよ。
そう言えば神戸で最初のラーメン屋っていつ頃できたんだろうね。
中華料理の店では昔から汁そばとして出してたんだろうけど今みたい
なラーメン専門店のハシリは何処だったんだろう。最初は屋台か立ち
食いみたいな感じかな、昔の新開地か戦後の闇市あたりで。
>>670 >>671 話が別に流れてしまってるので恐縮だが、俺は自分が実際に見たことを書いてるだけだ。
ずっとこういうわけではないだろうね。だが、店員2人がいて愛想もないというのは
ちょっと経験しがたいことだと思うよ。捏造と思うなら勝手にどうぞ。
>>672 俺も同じ境遇だけど、それは単に君の味覚が決定的に神戸の味に(それとも
単にもっこす?)合わないだけでないの。もっこすは俺の周りでも賛否両論だし。
って釣られてみる。
でもな、ネギうまいよネギ。関西のネギだからこそ、ネギたっぷりとかできるし、
濃い目の味付けも生きてくると思うよ。
>>679 釘煮&白めしとあっさり野菜スープのセットで450円ぐらいで出してくれたら通っちゃいそう
神戸にラーメン専門店が出来たのは札幌ラーメンがブームになった時に
札幌ラーメンのお店が出来たのが最初じゃなかろうか。
かれこれ40年近く前の話ではあるが。
686 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/03(金) 14:20:24 ID:GpcNp8k/
漏れビンボーなので西元町・一心の\480ランチ(ラーメン+ミニ弁当)ばかりorz
687 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/03(金) 14:56:30 ID:Y7SqHxb1
神戸のラーメン一番うまい店は、津津に決定しました。
>>684 サンパル横の麺蔵であったような・・・豚骨だったけど
>>687 津津アンチ工作員必死だなw
689 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/03(金) 18:40:52 ID:wDNavjSb
>>687 それでOK
津津のラーメン最高! ついでに店員の接客も最高!
>>688 そこ麺蔵はとっくにあぼんですよ
690 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/03(金) 22:14:52 ID:gfxKI/vY
あのチャーシューをびっしり載せるのは、もっこすと2国と第一旭の
どこが最初なの?
もしかして、発明したのはほかの店?
つーか、もっこすのネタは以前のコピペ・・・反応しすぎ
692 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/04(土) 01:40:57 ID:tw/hcUQs
神戸は震災まで住んでまして、ラーメンといえば三宮北野坂のラーメン太郎
はでましたでしょうか?あそこの牛筋煮込んだぼっかけラーメンすきでしたよ。
あとは学生時代花隈でバイトしてて一度も行ったことないんだけど、ココリコ
は?牛乳ラーメンとかコーヒーの入ったラーメンとかキワものが多かったな。
食べた事のある人は少ないと思うけど。
693 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/04(土) 01:49:28 ID:t+JhWv9M
ラーメンたろうのスープ変わりすぎてないですか?
トマトラーメンは美味いけどね。
694 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/04(土) 17:02:18 ID:EmmmMzy5
あのですね・・・ラーメン専門店等という物自体邪道なんですわ。
本来は中華料理の汁そばが然るべき姿なんです。
背油だの豚骨だの、そんなものは味覚のイカレた職人面した素人が雑学の元に作っているものであって本来はラーメン・中華そばと呼べるものではないのです。
はあ?暑くて頭がイカレましたか?
696 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/04(土) 18:00:59 ID:t+JhWv9M
Mが4つもあるから突っ込んでもらって悶えるタイプだな
697 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/04(土) 18:05:35 ID:RaX/A9xq
>694半分同意,「蕎麦屋のカレー丼が専門店のカレーよりウマー」なんだろ!
>>697 そりゃちょっと意味ちゃうやろ
レベルの高い専門店に専門外の店では普通は勝てんだろ
そもそも釣りに同意してるのは・・・
古代からの伝統料理じゃあるまいし、邪道なんてあるか!
旨いのが大事だろう。
でもって、他人がどうのこのう言っても自分が旨けりゃいいやん。
・・・でも、最近旨いって思うの食ってない。
700 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/04(土) 23:38:00 ID:q4wffTsj
津津のラーメンは全国レベル。感動した。
やりすぎると逆効果だって分かるか、低脳クン?
>>701 それを分かってるアンチの仕業ジャマイカ
劇団ひとりですか?w
ところで、さっぽろラーメンのチェーン店って神戸あたりにありませんか
>706
三宮に熊五郎があるよ。でもなんでチェーン店なの?
>>707 俺は「さっぽろラーメン」ってチェーン店があるんかと思った
でもぐぐっても出んな
熊より北海のんがそれっぽいけどな
709 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/08(水) 18:12:41 ID:wWi3n6Bx
背脂age
710 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/08(水) 18:14:29 ID:q9t/WSI4
神戸が本格ミソラーメン不毛の地だという事じゃないの?
711 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/08(水) 19:27:26 ID:NovGmxci
712 :
706:2005/06/08(水) 20:39:50 ID:yE3T4epR
すみません、サッポロラーメンというのはたぶんチェーン店なんですが、
公式ページがわからないです
一般的すぎる名前だからでしょうか
だいぶ前の話なのでないのかもしれません
六甲道駅前のコープの近くに、震災前にあったのです。潰れてしまいましたが。
うまいというわけでなくて、いわゆるマズうまというやつです。
チェーン店のさびしさがうまいというか・・・
そうです、味噌ラーメンが食べたくて・・
むXみ屋はちょっといかにも袋ラーメンで高いですし・・
713 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/08(水) 22:35:57 ID:DWIVFyET
味噌汁に中華麺ぶっこンで食ってろ
味噌ラーメンなんてもんは邪道
竹屋は許容できないのか。
竹家はラーメン屋じゃなくて焼き飯屋です
竹屋は家の近所にあるラーメン屋ならば許せる。
というか重宝する。w
このスレではなかなか名前が出てこないようなので、質問なんですが
まこちラーメンについて教えてください
○高ほんとうまいな。最近通い詰めだよ。
ラーメンはもちろんだが、炒飯もうまい。
奥さんの感じもいいし、娘は美人。俺もう死んでもいい
719 :
〇高の娘:2005/06/09(木) 09:14:40 ID:XLARuQ5H
>718さん,キモいのでラーメン食べながら私の方ジロジロみないで下さい。
720 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/09(木) 15:14:40 ID:80O6S0gp
丸高の色濃いチャーハンはうまいよな。
丸高のチャーハンは美味しいけどラーメン自体が濃いだけに白御飯の方が
あうと思うよ。あのお寿司と食べるのが和歌山風なんだろうけれど。
丸高のラーメンに生玉子落としたら美味しいかなと思うのだけど
そういうのできますか?
723 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/10(金) 09:57:48 ID:jN3+CybH
なんでここで尋ねるかな?そんなのオカミさんに頼めばいいだろw
丸高のチャーハンはご飯のおかずにして食べるとおいしいだろうね。
生卵置いてるだろ。別料金もち取るが。
えっ、あれ生卵なん?ゆで卵だとばかり思ってたよ。
生じゃねぇの?ゆでだったら皮むくのめんどくせぇだろ。
生をかき混ぜて食うもんだと思ってたが、俺一度も頼んでねぇな。
置いてあるあれはゆで卵だな。
待っているときに殻をむいて、
ラーメンが来たときに放り込むのが好きだ。
生卵はあったかどうか忘れた。
言えば出してくれそうなかんじではあるが。
そうなのか、知ったかですまんかった。
729 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/10(金) 20:22:53 ID:0YFUg+aP
>○高の卵
あれはゆで玉子でつ
和歌山ではラーメンが来るまでのつなぎとして食うものの一つ
好みでラーメンに投入
生卵投入は徳島系ならよくあるケドな
和歌山系でやると薄味になって味がぼやけそう
730 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/10(金) 22:39:24 ID:E5Q4ZCza
さて、今夜はどれにするか・・・
┃ ┃ ┣━┫
┃ ┣━┫ ┃
┣━┫ ┃ ┃
┣━┫ ┣━┫
┃ ┃ ┃ ┃
丸 ホ だ 山
高 プ る 笠
ま
┃ ┃ ┣━┫
┃ ┣━┫ ┃
┣━┫ ┃ ┃
┣━┫ ┣━┫
┃ ┃ ┃ ┃
も も も も
っ っ っ っ
こ こ .こ ..こ
大 チャ 油 チャーハン
盛 | 抜 餃子
シュ き
|
そういや昔、ラーメンたろうのランチはラーメンと御飯のセットに生玉子が
1個付いてたな。あの玉子をどうやって食べるべきかよく議論したもんだ。
>>730 山笠かよ!
はさて置き、漏れは鳳鼎が好きだったんだが、アレに近いとこってないですか?
豚骨で油たっぷりだが、しょうゆ味は少なめみたいな。
大阪のチェーン店で神虎も結構好きです。
丸高や希望軒は悪くないけどちょっとしょっぱいんだよね。
734 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/11(土) 10:54:55 ID:FpSq4L9H
>731同志!漏れもモッコリストw
735 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/11(土) 12:21:15 ID:p5vx+NGq
久しぶりの休日だ!
さて、どこに行こうかな♪
┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━┫ ┃ ┣━┫
┣━┫ ┣━┫ ┃
┃ ┣━┫ ┃ ┃
┣━┫ ┣━┫ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃
は む 三 風 壱
ま つ 醤 雅 学
ん み 屋
ど や
736 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/11(土) 17:33:51 ID:tzsNpO+P
>>733 漏れも鳳鼎好きだった。
店が傾きだしたからか、昔の中華ソバとか野菜ラーメンとか
メニューが増えだしてから行かなくなったけど。
ケミカルな味が懐かしいなぁ。
737 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/11(土) 20:04:18 ID:ZJV+wwbz
津津の福建麺食べた。しょうゆ味で、ごま油注文。ウマーでした。
738 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/11(土) 20:05:13 ID:n64EBqf4
麺しゃのは?
ウホッぽかったけど…
壱学はだいぶ前に閉店したんだが
>>739 おまえ真性馬鹿?それとも真性厨房か。
空気嫁よな
はぁ?うっさいぼけしばくぞ
>>736 おお同士がいた。嬉しい。
正直もっと行っとけば良かったとオモタ。
最近はラーメンご無沙汰なんだが、なんか久々に食べたくなってきた。
飲み終わったら長浜亭へでも行こうかな。。
744 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/12(日) 03:57:34 ID:aMe3aVMV
>>742 よくラーメン食べてから上の階で映画見たな〜
煮卵とチャーシューが好きだった。
漏れは一番近い味は熊本のお土産にもらった
大黒ラーメンだとオモタよ。
745 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/12(日) 10:57:42 ID:DGvlgwfu
もこーすに久しぶりに逝ったらつけ麺なくなってた
全店でなくなったん?
つけ麺は最初の1ヶ月くらいは半額だった、そのとき何度か食べたけど
半額に慣れると通常料金で食べる気にはなれなかった。あの作戦は失敗
だったのかも。ところで今つけ麺は何処が美味しいの?
味濱は旨いと思うが。ただ遠いな。
>>746 つけ麺は段七かな
しそ切り冷めんの方が好きやけどあれはつけ麺ちゃうからな
>>747 家系から家を取るなよw
味濱家は麺がそこそこ美味いからね
個人的にはしゅはりに作ってもらいたいが、今の状況じゃそれどころじゃないやろな
749 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/12(日) 23:47:25 ID:OhuG2kdZ
しゅはり注文から出てくるの遅すぎ・・寅一といい勝負だ
三宮ダイエー北の第一旭、
プレートサラダなんてのが出てたけど、頼んだ人居る?
バイキング形式のくせに一回盛りつけのみ。500円だなんて頼む気も起きない。
誰をターゲットにしてるのか。
今は300円キャンペーンらしいが。
751 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/13(月) 01:23:10 ID:/GaTxkJL
丸高、生卵のせ、言えばできますよ。
で今度しゅはりは冷麺するそうですね。
期待してます。
>>751 yes
誰も頼まないのか、
特設のバイキングセット(よくあるワゴンスタイル)の皿に、
ラップがかけられてたのが泣けた。
そもそも第一旭食べにくるような人がサラダ頼むとは思えんw
>>738 しゃの 結構逝けるとオモタよ。
あじゅちや みたいな感じ。
>>755 そりゃ褒め杉
豚骨醤油としてはそこそこの出来
しゃののスープは、ひたすら干し椎茸の臭いがするよな。
758 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/14(火) 09:18:59 ID:MeIaOl0j
>>753 うわーマジだったのか>500yen
サラダバーのあるファミレスに行ったほうがマシやん。
>>756 居留地で働いてるんだが、
このへんって徒歩圏にうまいラーメン屋が少なくってさ・・
それを考えればしゃのも十分おkかな、と。
あじゅちやって評価高いの??
>>759 あじゅち屋は美味かったってのが正しいとオモワレ
今でもしゃのよりは上だろうけど開店当時から比べると・・・
761 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/14(火) 19:42:23 ID:tE+mZHZx
762 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/15(水) 00:11:24 ID:QFtqaxzo
しゃのってセンタープラザの地下?
いつ見ても閉まってるんだけど、営業時間はどうなってるの?
763 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/15(水) 13:10:02 ID:sl7lcIAV
今日、丸高に初めていってきた。非常に期待してたがチャーシューに味がない、
スープもたいしたことなかった。先日西宮大勝軒にもいったがこんなもんかと
思う今日この頃です。それにひきかえ2国(菅原通り)のとんこつ3倍は何度食べてもうまい。
なかなか刺激的なレスが付いたなと思ったがそれも2行目まで。最後まで読むとがっくり。
和歌山ラーメンは好み分かれるから仕方ない
俺は○高は客層が嫌いだからあまり行きたくない
丸高のラーメンをはじめて食べたとき、子どものとき姫路でよく食べた
すわきの甘ったるいラーメンにそっくりだったので、懐かしかった反面、
上品に生まれ育った俺にはあのとんこつのにおいがダメで1度きりで
もういいやと思っていた。
ところがそれから1年くらい経った頃、ふと丸高のラーメンを食べたくなって
バイクを飛ばして食べに行った。それ以来、月に2、3度は通うようになっちゃったよ。
>>765 あなた三醤屋や神助みたいな店が好きなんじゃない?いやなんとなくだけど。
>>768 丸高と伸助両方好きな漏れはどうしたらいいですか;;?
もっこすと2国両方好きな漏れはどうしたらいいですか?
天下一品が最強だと思ってる俺は?
せめて神戸のチェーン店から選べ
天一行ってもあっさりしか頼まない俺
神戸にもっとあっさりを!中華系じゃなくて!
773 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/16(木) 14:39:00 ID:aW8CuH31
>772「天一でアッサリしか」を例えれば,女の子が丸裸になってるのに「手コキでいいよ」みたいな椰子だな(^з^)
774 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/16(木) 18:47:48 ID:IgE6ZJLl
湊川公園横に出る屋台のラーメン屋さんが美味しいですね。とくにワンタン麺!
一度ご賞味あれ。バス停の近くなんで最終バスが出た後からの屋台だと思うので
午後11時以降?からしかしてないと思うけど・・・
今週から都落ちして10数年ぶりに神戸に戻ってきました。
それで昨日は元町の神戸ラーメンなんとか、今日は三宮の山笠と言うところで
食べてみました。どちらも安いのはいいんだがあまりおいしくない(´・ω・`)
神戸ラーメンは醤油の塩辛さが後味に来てスープ飲めず。接客態度も悪い。
博多ラーメンもなんかスープは博多ラーメンにしては薄いわりには塩辛い。
関東の濃い味に慣れたはずなんだが…
>>775 だってそこ三ノ宮でも最低レベルの店だし。
山笠に至っては業務用インスタントスープ。
関東から戻ってきたのならラーメン屋よりうどん屋だろ。二宮の港庵とかに行って神戸のよさを確認してこい。
一風堂の赤丸は辛いから白丸にしましょう!
…ようこそ神戸へ!
ラーメン運が悪いみたいですね。このスレを最初から見ていい店を探して下さい。
779 :
775:2005/06/16(木) 22:25:16 ID:3Q49uGfA
レスサンクス 漏れはラーメン運が悪かったのか(´・ω・`)
単純に人がいっぱいいたから入ってしまったのよ。
しばらく外食メインなのでこのスレで勉強してみる。
>>777 悪いな。漏れ神戸出身のくせにうどんより蕎麦派なのよ。
でも東京の街中の立ち食い>>>>神戸の普通の蕎麦屋だからうどん
食ってみる。
780 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/17(金) 00:04:45 ID:E7stWT4w
今日、あじゅち屋にいってきた。もちろん熟成をたのんだ。
丸高よりはマシだったが、やっぱり和歌山系は俺の口には合わねー。
次回からは九州系に挑んでみることにする。
PS:あじゅち、丸高ともにチャーシューが旨くない。新生公司の焼き豚を食いすぎた
後遺症かな?
俺はラーメンの評価をスープ>チャーシュー>麺で評価しているのだが。
>>780 どんなチャーシューが好み?
丸高はよく行くが、あそこのチャーシューは小ぶりだけどほどよい脂身があって中々好きだな。
なによりスープがいい。中央区であの店よりうまいラーメン屋はないと勝手に思ってる。
で、チャーシューなんだけども・・・
トロトロがいいなら封行ってみれば。チャーシューは凝ってる(はず)。スープはあっさりとんこつ。
脂身が嫌いならMARUI。スープはあっさり醤油。
まぁ自分の好みのチャーシューを見つけてくれ。神戸にあるかしらんが。
782 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/17(金) 05:39:30 ID:RXMRLjxE
783 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/17(金) 06:01:44 ID:4mfXe5VW
>780宝楽がウマー(煮豚ではなく焼豚)
784 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/17(金) 11:00:41 ID:4YbP2/Sn
昨日、大倉山の麺道へ行った。
中華の澄んだスープなんだけど、しょうがの味しかしないんだよ。
あれだったら、中華料理屋で汁そば食べたほうが良かった。
醤油ラーメン650円は高いとオモタ。
チャーシューはやわらかくて旨かった。
>>780 新生公司の焼き豚好きなら段七に午後5時以降に逝ってみな
>>784 道麺の事か?
あすこは坦々麺が売りだよ
ウマーとは言わんけど
>>782 同意w 今時「都落ち」とゆーセリフといい、山笠ごときをいちいちレポするあたりとか。
>>775 都落ちって京都から東京の田舎にでも行ったの?
>>775 東京でも役立たなかったのか。どこへ行ってもお前は駄目な奴だな。
789 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/17(金) 23:03:55 ID:4YbP2/Sn
>>785 そうそう道麺だった、訂正トンクス。
三ノ宮のTAOとかいうのも同じ系列店?
>>782 俺、仕事で神戸にきているから、ここと地元のスレを両方見ているのだけど、
どっちのスレでもなぜかこういう奴が発生するのな。
スルーせずに相手をしていると、「僕は問題提起をしただけです」って勝利宣言。
麺倶楽部住吉が潰れたので(とっくですが)住吉駅前はふうりんと伸介の2店と
なりました。
伸助
>>775 気にするな。どこにも馬鹿はいる。神戸だろうと東京だろうとな。
私が好きなラーメン屋
故 三醤屋、段七、丸高、しゅはり、みなとや
、、みごとに、ばらばら
>>793 おおっ、好みが同じだ。w
それにしても三醤屋が無くなったのはイタイ。(>_<)
9:30ごろにラーメン食べたいからって段七に行ったんだが、もうのれん仕舞ってるのな
萎えちまってそのまま帰宅したけど、別の店で食べておけば良かった
ラーメンくいてえ
>>794 三醤屋が無くなったは辛い、板宿に出来た頃から通ってました。
月代わりが旨かったよね。
オーナーと決裂して、今は何をされてるんでしょう?
支那の文字はずして、神戸でやって欲しいな。
>>795 段七は8:30L.O.ぐらいだったと思う
希望軒でも逝ってりゃよかったのにね
>>796 あの店主がオーナーだったはずだが?
>オーナーと決裂して、今は何をされてるんでしょう?
>支那の文字はずして、神戸でやって欲しいな。
何のこと??
佐野とは関係ないよ。
799 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/19(日) 14:15:38 ID:sEUpRCqX
こないだ久々味濱屋逝ってきた。
やっぱり普通だった。
関東系のラーメンはちょっとしょっぱいな、俺にとって。
伊川谷のいごっそに行ってきた。
丸高と一緒で酔っ払いで賑わっているのはどうかと思った。
ただラーメンの方はあっさり系としてはかなりイイね。
これで客層がもうちょいマシならもっと行きたいんだが。(丸高も)
801 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/19(日) 17:06:32 ID:R63Pl9cA
だるまアボーン?orz
>>801 マジ?
まだランチ一度しか行ってないのに・・・・orz
ラーメンそのものは、別にラー太でええやんという感じだったが。
はじめてらーめんたろうに行った。
キムチがうまかった。
神戸のラーメンは・・・と言えるほど詳しくはないが、丸高が車庫前系
の和歌山ラーメンとしてはトップレベルにあるのは間違いないと思う。
四天王というところに入って、メニューみて四天王ラーメンというのを
頼んだら、トンコツラーメンのトッピングにスキ焼き味の具がいっぱい
載っていて、トンコツとスキ焼きが喧嘩していて激マズだった・・・
五分の一くらい食べて、もうやめた。
805 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/19(日) 20:58:34 ID:R63Pl9cA
>801です。入り口にチェーンと南京錠+管理会社の連絡先が書いてあったので(ry
「神戸で一番旨い店」という看板を2号線御影辺りで見つけて
入ってみました。
ふうりんの劣化コピーみたいな味でした。
俺は味覚障害なのでしょうか?
>>806 店舗名は?
だるま、今日見たらなんか工事入ってたぞ。
完全にアボーン?
垂水駅東口の伎市郎
なんか工事してるけど閉店かいな?
>>806-867 野○だな、特筆するほどのラーメンじゃないかと・・・。
それでも以前よりはバランスが良くなってきてるので、もう少し長い目でみたいと思ってる。
店がもてばのはなしだが・・。
中華鍋でスープをガンガンに炊くタイプの味噌ラーメン屋さんあるかな。
知っている方教えてください。
味噌の風味よりも油ギッシュな旨みを優先するタイプです。
過去スレに逆らって、三宮の熊○郎に挑戦しました。
おまえら的確すぎ;;
>>812 オーナーは店主なはず。
佐野にからまれたようだね。「支那そば」なのってたわけだし。
815 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/23(木) 20:39:22 ID:6NbPyxjo
>>814
オーナーは店主なはずは、正解!
「支那そば」の佐○とは無関係。
って言うか、支那そばって言うのは昔の呼び方で今の中華そばのこと。
だから支那そば○○は、中華そば○○といっしょのこと。
からまれようがないね。勉強になった。
>>813 10年くらい前の熊○郎はマジうまかった
センプラの地下と一階によく通ったものだ
キムチも食べ放題でな
スープもまたしょうゆがうまかったんだ
からあげチャーハンセットうまかったよ
まだ正殿パーツがあったころだ
>>816 センタープラザ地下っつーと今段七があるとこやね
サンプラザ地下にもあったよな
今はもうラーメン屋自体無いけど
サンプラザ1Fの店はまだ残ってんの?
段七って中の人は熊なんでしょ?
サンプラの1F、卓球用品の隣ならまだ熊やってる
ここにはよく通った
ガイドブックには載らないだろうけど、ここの味は好き
まあ思い出で美化してるってのもあるけどね
段七から東の通りにも熊っぽいのあったよね
今は違うのだけど。
名前変えた類似店をやってるってことなのかな?
ところで、すげー久しぶりにココイチ入ったら、カレーきしめんなくなっててショック
熊五郎って阪急三宮の線路の北側、四天王のとなりぐらい(?)にもあるよね。
隣だな。芦屋のもっこすと風鈴ぐらい寄ってる。
熊は最盛期の頃はサンプラザ1階にもう一店舗と(現auのある路地内)
>>818の言う様に地下にも女性向けっぽい店舗がもう一店舗あった。
(サンプラザ・センタープラザだけでも合計4店舗)
味が良かったのは、段七のとこと、卓球屋の隣だったね。
明日、久々に丸高でも行くか
○高は昨日から営業再開してたね
やっぱウメー
>>821 女性向けっぽい店舗は元々熊だったけど途中で店名が変わった
セット物が充実していてバランスを考える人には良かったんだけど値段が高かった
824 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/26(日) 09:54:26 ID:q1HlJYCK
YAHOO BB のアクセス規制ムカツク
昨日三宮にある彩華に逝った
なんじゃありゃ?
スープがかなり薄かった
麺はマヌ゙ー
麺茹で杉でやわやわやし、ほぐしてない様な塊で出てきた
麺の味もカンスイ臭いわ、塊のせいで粉っぽいところあるわ、最悪ですた
芦屋とは比べ物にならん別物ですた
そごうから東に行ったところにある飛龍らーめんって、このスレとしてはどうよ?
やはり話題にすらならんレベルなのかね。
俺は行ったが・・・微妙ではあった。
826 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/27(月) 01:58:28 ID:tXmpzECi
>>825 漏れも行ったことあるけど、特別語ることもない味だった。
まぁ、特別マズーなわけでもないし、お昼の定食ならいいんじゃね?
827 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/27(月) 18:54:27 ID:s3QDBIYD
元町にあった三醤屋って、復活する話とか無いんですかね?
あそこのしょうゆラーメン(シナそば?)が一番好きでした。(>_<)
新装した三宮高架下の第一旭に行ってきた。
濃いめの醤油ラーメンでした。
831 :
827:2005/06/27(月) 21:06:36 ID:1Mna4ElO
そういえば西店、開店してるはずの時間に電気が消えてたな。
そういうことか。
味が変わってないのが一番なんだがな・・・
三宮で働いてた頃、第一旭よく行ったな、評判よくないけど・・・。
Aラーメンに半チャン、昼飯に何回食ったかわからんな。
○高逝ってきたよ。特そば、いままでに何回食ったかわからんな・・・。
あじゅち屋もいいけど、それを少しワイルドにした感じがまたイイね。
思い出がいっぱいだよ・・・。俺もいままでよくがんばったよ・・・。
834 :
829:2005/06/27(月) 23:21:13 ID:W2syvlWx
レイアウトはそのままですが、プロジェクターとかがついてて、雰囲気は変わってました。
ラーメンの方は醤油が強かったです。こってり感は控えめでした。でも俺は今の味の方が好きやけどね。
三宮の第一旭か、今月食ったけど美味かったよ。
関東人だが、こんな塩っぱくてくどいラーメン初めてで感動した。
あのダシガラの肉が無ければもっと良かった。
836 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/28(火) 07:33:19 ID:fgzM59tX
>833イ`!でも肉梨Aラーメンばかりでよく頑張ったねorz
837 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/28(火) 08:54:23 ID:zBXszvbf
>>835 甘辛ってかんじでしょ。
ある意味関西の典型的な味付けを体現しているラーメンだと思うよ。
838 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/28(火) 18:30:45 ID:jV0P6xFF
新開地の辺りに
来来軒って店があるのだが
塩ラーメンが旨かった。
四川風なんたらって奴も旨かったよ。
そういう俺は最近スガキヤラーメンが
恋しいのだが……。
>>838 名古屋の人ですか
スガキヤラーメン
プロナメは無くなったみたい
さんさんタウンはまだあるかも
>>838 激しくスレ違いだけど、俺もガキの頃食ったスガキヤの味を時々思い出す。
俺は名古屋よりもうちょっと東だけど。
気の持ちようによっては、山笠ラーメンが雰囲気近いから食ってみれ。
魚臭いのがない代わりに、獣臭くて、何よりチープな感じが郷愁をそそるよ。
俺は名古屋よりちょい西出身。
帰省したときは絶対にスガキヤで食うよ。
袋ラーメンのスガキヤ本店の味が、かなり店のに近いからそれで普段は対応できるぞ。
三宮のダイエーに置いてある。
すがきやスーチャンの袋ラーメンは良く出来てるワナ。
食べ終わると、ソフトクリームが食べたくなる。
すがきやのソフトクリームつて旨いよね。
震災前だが、三馬力は本当に最高のラーメンだった・・・
>>835 味付けより、麺が関西を体現してる気がする。
麺蔵食べると、ああ関西に来たなぁと実感。
昔は食べる度に悲しくなったものだが、年食ったせいかしみじみ美味いなと。
今日数年ぶりに太郎大開通り店に行ってきました。
数年ぶりに食べた太郎は以前よりマズくなっていました。
数年前にマズいと思っていたラーメンが数年後まだマズいとは…。
しかし客は切れず満員で待ちが出るほどでした。…あいつらみんな味障なんでしょう。
だるまは完全にあぼーんのようだな。
ランチはお得だったのに・・・。
>>847 自分がまずいと思ったから、それを喜んで食べている連中は味障という論理は成り立たないよ。
少なくとも、お前が行ったその店で多数決を取ったら、お前の方が味障断定になるかもしれないな。
多数決の問題点をここで議論するつもりはないから、あくまで比喩な。
まあ、否定方向での断定やめれ。
三馬力はもう震災前の話になるか。そろそろ、三馬力ってどうなったんですかって聞く香具師もいなくなってきたな
三馬力はマジ店がとんこつ臭かったw 床とかべとべとしてたし。
でもスープ飲んでみるとあっさりコクがあるという、良いものだったなあ
もうほとんど忘れてるけどね
店がとんこつ臭いとか、材料臭い店の食い物は美味しいんじゃないかなと思う
851 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/30(木) 09:37:17 ID:2850byvI
知り合いのあるラーメン屋のオヤジ曰く、
三馬力ほど大量に課長を使っているラーメン屋はなかったしこれからもないだろう、だと
化学調味料を使ってようが美味しければ問題ないと思うけどな。
要は化学調味料の良さを上手に引き出せればいいわけで、無化調で不味い店
よりよっぽどマシ。でも化学調味料って嫌われてるよね、昔は普通に食卓とか
食堂のテーブルに塩と並べて置いてあったもんだけどね。
無化調信仰馬鹿
854 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/30(木) 17:02:11 ID:WrJW5bss
昨日西区北別府の蔵庵に行って来た。
こってりらぁめん頼んで食ったが背油のこってりじゃなくて
表面の油がこってりだったことに気付く。
チャーシューは美味いし、油のおかげで最後まであつあつだし
美味かった。ただ、スープを飲むと表面の油も一緒に飲む事に
なるので、殆ど飲んでない。
次はこってり以外を頼んで食う事にするよ。
スープも楽しみたいからね。
855 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/30(木) 17:21:37 ID:DWxXCPuQ
しぇからしか東灘の近くに引っ越してきてはや3年。
行ってみたいんだけど、前を通るたびにあの強烈な臭い・・・
美味しいのかな、と思う前にちょっとひいてしまいます。
近所なのに行かないのは勿体ないですか?
こっちきて初めて食べたのが炎帝で、ぬるいわまずいわでもう
近所ラーメンがトラウマ気味なものでなかなか気が進まず・・・w
それよりこっちだろ、ってな東灘のおすすめもあったら教えてください。
神戸市じゃないけど楓は美味しかった。結構好きかも。
856 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/30(木) 20:49:25 ID:5id6qaWQ
三馬力は汚すぎた
857 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/30(木) 21:10:53 ID:rJK/StRs
>>855 とんこつが好きならしぇかは満足できるレベルだと思うけどな。
東灘だったら、メジャーどころは「あじゅち屋」「神助」「山神山人」
ぐらいかな。
山神は二度は行きたくないな。麺がやわやわだったけど、硬めも頼めるのかね?
炎帝はどっちかってーと中華料理屋。麺よりサイドがうまいぞ
味濱家は値段も味も無難。ただしチャーハンゲロマズ。
あじゅちゃ・しぇからしかは全然いい方だと思うぞ。
多分一番の当たりは鳳鳴軒だと思うがな。ただし、味と具が完全に日の丸軒、
しかも下位互換だからな。特に具がチープ
炎帝ってつぶれたんじゃなかったっけ?まだあるのか?
山神は劣化太郎だろ
>>855 おお、ご近所さんだー。
しぇからしかは、良くも悪くも純正博多とんこつだから試してみたら?
旨いまずいは個人の感性だから。
あと、前の人も出してたけど、伸助面白いよ。
塩こってり頼んで、「どこがこってりなんじゃー!でも旨いかも」と
思って、次にあっさり醤油頼んで、
「はい、塩の方が確かにこってりでした」
と自答するのが楽しい。
>>855 しぇからしかは結構おいしいと思うけどなあ。
仁川店よりは少し落ちるのかもしれないけど。(^^;
トンコツラーメンが苦手じゃなければ、一度食べてみたらいいと思う。
862 :
855:2005/07/01(金) 09:31:02 ID:2suuYfDK
皆様おはようございます。情報サンクスです(^^
朝から今日のラーメンのことしか考えてないこんな新妻は最低ですなw orz
しぇからしか、どうやら一度食っとくべきのようですね。
今度是非行ってみます。ってかあそこ最近やたら空いてるのが気になる・・w
>>857 >>850 あ、新助は今日の昼飯に行くつもりでした♪
塩すごく食べてみたかったので。雨降ってるけど・・・
>>859 炎帝そういや店じまいっぽいような感じだったけど、まだ生き残ってたかな?
まぁ、潰れても不思議じゃないけどw
863 :
855:2005/07/01(金) 09:35:03 ID:2suuYfDK
>>857 とんこつって言うよりライト豚骨って感じじゃねーか?
>>858 山神は店によって全然違うからね
あじゅち屋、しぇからしかより鳳鳴軒、味濱家・・・フゥッ
>>862 東灘のしぇからしかはハズレの日は悲惨だよ
バラツキが激しい店だからねぇ
味濱家、俺にはしょっぱすぎて全然美味いと思えないんだけど、
家系ラーメンって、ああいう味が基本なのか?
866 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/01(金) 19:22:53 ID:DB1uyRHL
火事いった後に新装した時のたろう大開店はうまかったよ
最近味がばらつくんだけど・・・
たろうはスープが不味くなった
もう行かない
>>864 家系豚骨や和歌山系とかに比べると、確かにライトだね。臭いはヘビーだけど。
>>862 電車賃かかるけど、アイランドセンターにある皇蘭支店もいいかもしれない。
チャーシューのせいで、最後しょっぱくなっちゃう傾向があるけど、もやし味噌
とかはいいかも。
味濱屋、確かにしょっぱい。不味いとは言わないが…。
しょっぱいとスープを最後まで飲めないね。
味濱屋もそうだけど、しぇかもちょっとキツイな。
でも、あじゅち屋は自然と飲める。
しぇか東灘はデブ店員がいる日は外れ多い希ガスw
>>842 うぉーマジ?
漏れは名古屋より東の方出身だが、すがきやは時々懐かしくなって食べたくなる。
あの値段相応のチープさがたまらないよねw
早速明日ダイエーに行ってみるかな。
>>871 たまに俺が買い占めてるから気をつけろw
甲南のダイエーにもあったから、他の店舗でもあるかもな。
ちなみに数ヶ月前までは、インスタント味噌煮込みうどんも扱っていた。
今は一部のトーホーで確保できる。
寿がきやのカップならジャパンに置いてるぞ
たまにファミマでも見かける
>>869 >味濱屋
俺は「油抜き」じゃないと食べれん。
太麺が好きだから重宝してる店だけど
875 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/03(日) 16:00:58 ID:/K1sdfa8
>>868 香蘭もいいけどリバーモールの戸張ラーメンもいいよ
三ノ宮のあほぼん寺の前の駐車場に突然できた何とかいう定食屋?の玄関先の
赤い提灯に大きくラーメンと書いてあるのだが誰か行った人いませんか?
昨日まで半月海外出張してたんだが、無性にラーメン食いたくなって困ったよ
ヨーロッパだから和食は意外とあって食えたんだけども、カレーとラーメンは無いのな
ラーメンってもう和食だよなと思った3xの初夏
スシバーとかあるんじゃないの パリとかに
神戸のラーメンはいろんな場所から来たラーメンの集まりだから、
神戸ラーメンだ!といえる特色がないのが残念だな
879 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/05(火) 00:45:18 ID:unw0mxm1
神戸に神戸ラーメンなどない。百も承知だ!
>>877 カレーはインド料理屋に行けばありそうな予感がするが、ラーメンは難しそう。w
>>878>>879 旨いまずいの話をするとややこしくなるけど、俺は神戸独特のラーメンは
あると思うけどなあ。
俺の地元ラーメンスレは「ラーメンにもやし」で釣りあいになっているのが
笑えるのです。お前ら、もうちょっと世間を見ろと。
神戸独特っていうとやはりもっこすとか第一旭みたいなラーメンになるのかな?
>>882 ああいう味の店が多いことは多いと思うけど、果たしてあの味は「神戸発祥の味」なんやろか?
神戸の味というと専門店より大衆中華料理店の中華ソバなんじゃないの
>>883 それも元を正せば中国や台湾の味に成るのでは?
基本的に神戸と言う土地柄は港町よろしく外国や
他の所から様々な味や文化が入ってくる街だから
ラーメン一つに限定しても神戸としての味が無いのが
神戸の味だと思う。
まあもし神戸の味が有るとしたら「薄味」なんてモノに成るのかも?
神戸で長く続いてるチェーン、モコーリ、旭、たろうは全部味の方向が違う。
統一した味がないんだよな神戸ラーメンと呼ぶには。
でも、それぞれに神戸発祥と呼んでもいいんじゃないかな?ある程度の年数やってるんだし。
神戸でおみやげの食い物買っていく時も、悩む。
神戸牛といってもちょっと違うような感じだし
ケーキも、海外ブランドだし(もちろん地元のケーキ屋たちはうまいけど)
神戸ってこう、地元に根付いた歴史ってのがないのがいいとこでもあり悪いトコでもある
「人工的」って呼び方がよく似合うんだよな。
>>887 > 神戸でおみやげの食い物買っていく時も、悩む。
↑
確かに。www
・神戸牛→ちと高いんで予算オーバー。
・ケーキ→アンリシャルパンティエとかあるけど日持ちしない。
もっこすは神戸特有だろうな。
豚足豚皮味のラーメンなんて他じゃ味わえないぞ。少なくとも九州系じゃない。
神戸っぽいと言えば・・
店内BGMはカラオケを流して
ラーメンの具の替わりにそばメシを少々のせる。
南野陽子と浅野ゆうこの写真を貼って
店員はタップダンス湯切り。
○○ラーメンでひとくくりにできてしまうのは、よっぽどの田舎町だけだよ。
横浜でも家系が有名だし客も多いが、もっと多くの人間は町の中華屋でラーメン食ってる。
そういや、神戸って中華屋さんの外れが無いね。こんな街、他には知らん。
お前のセンスが外れてるだけだろ(´,_ゝ`)
中華街もあるんだし、本場の味に引っ張られてさすがに街の中華料理もうまいということかな
もっこすのしいたけのだし?がうまいと思う
中華街より、中華街以外の中華屋のんが普通においしく感じる。
>>894 そうなんだよ。何気なく入った中華屋さんがおいしい。
中華街は、決して不味くはないけど横浜も神戸もそれなりの味だよね。
再来週に神戸に行くんでもっこす食べてみます。
>>895 びっくりするほど旨いのは、餃子だったり焼きそばだったり
するのね<よそ者の視線。いわゆる中華料理もも当然旨いよ。
ただ、俺はまだ神戸の中華料理屋で旨いと思ったラーメンには
出会ってないのよ・・。
ラーメン屋で「旨い」と思ったことは何回かあるけど、その店々は
さんざんこのスレでも既出の店だし。
↑
にわか乙
899 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/07(木) 03:38:31 ID:4MfJWnAj
もっこすを一度も美味いと思った事なし
何で評判になってたのか不思議
何年前のもっこすがどうなのかについて言わなきゃ意味ないよ
なんであぢゅち屋の前は常に生ゴミの腐った臭いがするのですか?
もしかして熟成生ゴミラーメンが売りなの?
生ゴミ和歌山ラーメンあぢゅち屋ってか!
店先で熟成させてますのでご注意下さい!
店の周りが油ギッシュだとか豚骨臭いとかはよくあるが生ゴミ臭いラーメン屋ってどうよ?
○高の店先はドブの臭いがするがな。
つーか、この手のはテンプレだろうが真性だろうが、立派な営業妨害だと思うがな。
一度運用情報板にでも出してみるか?
↑
今話題沸騰の人権擁護法案ですか?www
905 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/07(木) 21:55:10 ID:c3UidIHh
このスレにもついに芝生厨があらわれたな。
親の金でラーメン食うなよ。
906 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/08(金) 00:14:46 ID:1WwF84cR
もっこすと第一旭(王子も?)の源流が京都なのは定説。
○高に何度行ってもドブのニホイはしないので必ず出てくる903みたいなのはアンチというのもガチ。
三馬力も伝説になっているが今同じ味で再開されてもそれなりの人気店になるくらいのパンチは有った。ツーンと来るあのニホヒは中々無いねえ。床の汚いのも雑誌の掲載切り抜きだらけの壁も懐かしい。。。
>>901みたいなあげつらい方もどうかと思うが、
>>906のようなマジだか煽りだかわからんネタで臭い他使うのもなんだかな。
失礼ながら、GW〜晩秋までは、三宮ー元町間の繁華街はどこも臭いきつめだと思います。
旅行者はその臭いで「遠くへ来たな〜」と感じる勝手な生き物。気分はアジアですな。
>>897 ラーメンが一足先に日常食になっている東でも、驚く様なラーメンを求めてるのは一部のラヲタだけ。
殆どの人は気に入った一軒に通いつめるわけで。神戸で言ったら新開地の来来軒のような・・・
一方美味い飯屋が氾濫している神戸で、ラーメンはそこまでの社会的地位は与えられてない場末の食い物。
神戸くんだりまで行ってラーメン食って帰って来たというバカモノになりますので、美味い店を教えて下さい
餃子は赤満を除いて、おしえてもらえればうれしいです。
連投だが、神戸に転勤になって、このスレ参考にラーメン食べて
ウマーとなっている俺には。なんでわざわざ既存の名店を叱咤激励
する以外の方法で(店の前が臭いとか)貶めるのか理解できない。
まあ、神戸ラーメンの絶妙なもやしの使い方を知らないで、うちの
田舎すれが,もやしラーメンで盛り上がっているのが許せない自分
もいるのだが。
>>909 叱咤激励てあなたが何を言いたいのか意味不明なんですが?
もし旨かろうが周囲に迷惑をかける店はダメでしょう。
もし名店だとしても脂以外で歩道を染めてくさい汁を垂れ流す店は精神的におかしい。
私は雑誌を見て食べに行きましたが歩道に無断でごみ置場を設置したり
そこから流れた汁で歩道や街路樹を汚染しているのを見て食べるのをやめました。
梅田、三宮ならともかく住宅街であんなことをするのはおかしいんじゃないですか?
ってか和歌山ラーメンの時点で(プ
>>906 いや、冗談じゃなくたまに臭うぞ。
店の前のドブを洗濯排水か何かで流してるのか、ものすごく臭う事がある。
神戸っ子あたりもものすごい臭いを発する時があるが、あれは店内をハイターで
掃除してたんだろう。
人権擁護法案って・・意味わかってるよね?(笑
912 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/08(金) 10:49:41 ID:+HUibn85
○高の隣のおでん屋にいる着物姿の姉妹?が気になる今日この頃
913 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/08(金) 11:59:32 ID:amWQQE5y
モヤシ炒めなんかは大好きなんだがラーメンにモヤシを入れるのは
麺とモヤシの食感の違いがなんか好きになれなくていつもモヤシ抜きを
頼んでしまう。美味しいモヤシ入りラーメンがあれば教えて欲しいです。
>>913 しからしかで、もやしをトッピングしてください。
恐らく新たなる発見が有るでしょう!
>>915 釣りか?
しからしかって何?w
しぇからしかでもやしなんて最低トッピングだ罠
東灘でモヤシのトッピングが出来た理由を聞いてワロタ
>>914 >>915 うひゃー!「しぇからしか」の間違いでした......orz
もやしは、しぇかのスープによく合うと思うのですが・・・
まあ好みは、ひとそれぞれですしね。
もやしは炒めてから入れてください。水くさいんです。
>>917 モヤシを入れるとスープが薄くなるのでちゃんとした店ではトッピングとしてNG(ミソや下味をつけたものを除く)とされてるのが当たり前になってる
当然しぇからしかも例外ではなかった
しかし東灘に来る客はモヤシのトッピングがない事に不満を言う輩が続出だったらしい
そこで慌ててトッピングにモヤシを加えた
神助みたいに炒めた物を利用すると変わってくるけどな
アノスープに茹でモヤシって想像しただけで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しぇからしかのスープが濃いあたりの日だったら、もやしを入れても大丈夫だとは思うけど
スープが薄い時にもやしなんか入れた日には・・・('A`)
単なる茹でもやしだと、もやしの臭みが残ってる場合があって、すごい不快なことがあるな。
ここで、もやしに付いて語っている人達は
しえかのもやしトッピング食べた事が有るのですか?
無いのなら一度試してみては?長い人生、一度ぐらい冒険しても
大丈夫ですよ。
食べた上でのご批評を聞きたいと思いました。
そうそう、一人で逝くと分量的に辛いので>もやしトッピング。
二人以上で逝って一つ注文して二人で分けるのが良いと思います。
通はキャベツときくらげを選ぶ
もやしで大体その店のレベルが分からない?
生臭いもやし出すようなとこは大体ラーメンもまずい。うまかったとしてももやしが殺してしまうしね。
例えばもっこす総本山とかw
モコーリでもやし抜きを頼む人がいる理由はそれか??
なんかこう、臭いときあるんだよな
茹でおきしてるのか、みたいなとき
ついでにいえば、ネギも乾燥してるときあり
全然話題に出てこないけど県庁前の封って人気ないの?メチャおいしいと思うんやけど…
美味しい時期もあったが、ある日を境に相手にされなくなった
昔はかなり美味いと評価されてたし、
店主の連れの人がこのスレに居たりして、そこそこ話題になってた。
支店だの出すようになって、最初の店主が店に登場しなくなったあたりから、
このスレの話題にもあんま出なくなったw
まぁ俺は三宮の中では美味い店だと思ってる。
931 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/10(日) 22:21:15 ID:WqtvKw8N
そういえば封も久しぶりに行ってみるか
自分にとってラーメン波止場での封が決めてでした・・・
>>932 あれダメだったの?
俺は行く気もないけど
2国沿い阪神春日野道の東側の元八角(+まるもうけ)の場所に
新しいラーメン屋が出来てるな。
えびすだったか?(チェーン店?)
とりあえず入ってみたがチャーハンは頼まない方がイイレベル。
ラーメンの方は神戸には貴重な薄めな醤油ラーメン。
ラーメンの感想は普通。
というか舌の肥えた人だとどんな感じか聞いてみたい。
封は開店当初に比べ味ががた落ち。
材料の質が明らかに落ちてる気がする。
936 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/11(月) 08:17:07 ID:mf9mioJ+
100円ラーメン:長田で大人気 スープは鶏ガラと豚骨、焼き豚は鹿児島産 /兵庫
神戸市長田区の再開発ビル「アスタくにづか3番館」の地下1階で、精肉店の老舗
「マルヨネ」が始めた「100円ラーメン」が人気を呼んでいる。6月には「冷めん」
(100円)「トントロ丼」(100円)なども始め、100円商品は計7品に。
「地下ににぎわいを」との採算を度外視した試みだが、毎夕、同店前には行列ができる
ほどの盛況ぶりだ。
100円ラーメンは社長(64)が今年2月に始めた。大正筋商店街内の同館は神戸市
の震災復興再開発事業の一環で、03年にオープン。直後の1カ月程はにぎわったが、
次第に買い物客が減った。「とにかく地下にも立ち寄ってもらおう」と社長が思いつい
たのが、100円ラーメンだった。取引のあった中華街の南京町(中央区)の料理人から
指導を受けた。
麺以外は、すべて自分の店のものを使い、スープは店でさばいた鶏ガラと豚骨を毎朝煮込
んだものだ。自慢の鹿児島産豚を炭火で焼いた焼き豚が5枚、入っている。
ラーメンは午後6時から午後8時までの時間限定販売。その2時間で毎日少なくとも約200人
が足を運ぶ。毎日のように通っているという市立西代中3年、小林さん(14)は「安くて
うまい」と額に汗を浮かべながらラーメンをほお張っていた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20050710ddlk28100202000c.html
「ラーメンをほお張っていた」か・・・
938 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/11(月) 15:29:58 ID:2nMWfMT7
丸高初めて行ってきた。おまいらが言ってた通り看板娘乳でかかったぞ。
C-Dはあるな。近かったら通う可能性大。
ちっちゃくもないけど、デカクもないよ〜な・・
別に胸見るために行ってる訳じゃないし。
で丸高に置いてるお寿司は美味しいの?あまり話題にならないみたいだけど。
>>937 深読みしすぎ! そりゃ長田区だけになんだけどさ・・・
∩<"`∀´">∩
944 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/11(月) 23:49:28 ID:KsBOTwQ4
兵庫区のみなとやうまいね。
945 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/12(火) 00:28:01 ID:JYaaexey
あんまり色々書くの気がひけるから、たまーにROMってたんだけど
>>935 開店当初とは微妙に味変えてるかも
連れなのに、1年ぐらい食べに行ってないからな...
材料変えたかは知らないなー
連れだけに、擁護してるとは思われたくないから正直に書くと
俺の中では美味い部類に入る、けど1位ではない。2位か3位ぐらいかも
麺は好みかな、スープも好き、けどパンチが足りなく感じる時もあったかな
煮卵大好き、でもチャーシューは好みの部類ではない
チャーシューはやっぱ“焼豚”って感じで歯ごたえあるほうが好き
1位は、どこの店かは我ながら?かな
俺は、黒小麦を使ったとか、モンゴルの岩塩を使用とか、
素材厳選の洗練上品な味をラーメンには求めないからなー
ええ、告白しますと、飲んだ後、東門を抜けて、希望軒でにんにくごっそりで...
でも、実はラーメンは豚骨系よりは、鶏がらベース醤油が好きなんだなー
はぁー、龍譚のラーメンがもう一度食べてみたい...
○高に行った帰りに、加納町の交差点でラーメン屋見つけたんだけど そこについての情報があったら教えて下さい
場所は麺蔵から歩道橋を渡った 新神戸に行く通りの反対側でした。
名前失念スマソ
封はあの外観が一般人を遠ざけている。
そんでもって変なメニュー名がさらに輪をかけてる。
「息吹と坊主ね」なんて酔っぱらってないとまともに口にできんよ。
そだね。美味しければいいとはいうものの封のセンスの悪さは
こちらが気恥ずかしくなるな。
>>947 加納町の方はお奨めしないな、食器が昔は木製のを使ってた気がするしな
行くなら六甲店の方が良い、味がぜんぜん違ったわ
武蔵って、店の看板にスープの中身の説明書きがあるんだけど、
一時期、「牛」をはずしてたw
ポリシーないのなと思った
その後復活したみたいだけど。おいおい中身はどこ産だよ
加納町の開店セール以来行ってないけどね
原材料に御託を並べまくって、
それを店内で見せびらかしている店は大したことがない法則。
神戸一旨いこだわりラーメン、
名物神戸ラーメン、
シェフの修行を〜ブイヨンを煮込んで、
みたいな。
たかがラーメン。されどラーメン。ウマー
もっこすが冷やしを始めてるらしいが、食べた香具師、レポきぼん
なぜか、もっこす行っても、冷やし食べないな。ラーメンあるから、なんか量的に損した気分になってしまうから。
冷房効きまくってるし、熱いラーメン食うのもいい。
>>953 神戸に来て洋風味わおうと思ったら、普通に洋食食うよな。
寧ろ歴史を生かして、思いっきり乾物臭いシナ蕎麦出してくれたらうれしい。
そいや、店の名前忘れたけど白醤油ラーメンての食べたよ。ウマかった〜
957 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/12(火) 23:10:02 ID:mMiBH1s7
>956
ぎょうざの「○ん」かな。
カウンターに並んだ本の傾向が面白い。
>>957 おお、そんな名前でした。大丸の裏の中華屋だか高麗料理屋だか判らん店。
カップルだらけで居酒屋みたいだが、他のメニューも美味しかったよ。
神戸は遠いけど、また行きたいね。
>>955 今日逝ったら冷麺とつけ麺が書いてあった
でも朝割時間だったんで中華そば食った
もこすに朝割り時間なんてあるんですか?
961 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/13(水) 18:04:16 ID:Xo2xgC31
昼に封に行った。赤のれんに赤ちょうちん、中が見える戸、と外観はかなり変化していた。
中はサラリーマンでほぼ満席。息吹にサービスの煮卵。チャーシューがバサバサしてたけど基本的には味は変わったとは思わなかった。
塩分、課長が控えめで自分的には良かった。
>>945 封の主人って、今は本店に出てないよね? どっかで作ってるの?
何店舗支店を出したのか分からん・・。
何かのインタビューで、妻子も居るんで、あんまり格安だのができないみたいな事を
言っていたので、ある程度の拡大路線は仕方ないけど、
希望軒のような大々的展開になったらちょっと寂しいので。
>>960 舞子店
>>961 チャーシューバサバサってだけでも別物やん
あすこのチャーシューはトロトロが売りだったのに
味については最近食ってないから言えんケド
>>962 大阪以外に出してるのか?
波止場とか言うギャグはやめてくれよ
964 :
961:2005/07/13(水) 19:51:24 ID:Xo2xgC31
>963
いや豚の一頭買いで使う部分のせいか前もドロドロやったり色々だったよ。
今日も脂身はドロドロだったが、普通の赤身の部分がバサバサしていた。一頭買いはしてると思う。
正直言って鹿児島黒豚にこだわらんでも良いからチャーシューは安定した物を仕入れた方が良いと思う。
あれはドロドロとパサパサが半々で入ってるんじゃないの?
漏れの嫁はんもうパサパサだよorz
東門筋の月世界ビルの10メートルくらい下にラーメンたろうの
新店が開店準備中。ちらっと見えたメニューにはカレーラーメン
とかにんにくラーメンの文字が見えました。
結局三ノ宮らへんで封(ちょっと遠いけど)よりおいしいラーメン屋ってないかな?
○高があるじゃないか。
俺も丸高くらいかなと思った。
新ラーた、あのへんにラーメン屋少なかったからちょっと助かるかも。
>>966 俺脂分控えてるからちょうどいいわ。いっぺんつつかせておくれ。
丸高はうまいよな。三ノ宮近辺では一番好きだ。
だめな人はだめなんだろうけど・・・。
俺も最初このスレで丸高のこと知って行ったときは、正直うまいとは思わなかった。
和歌山らーめんを食べたことがなかったので。
でも通えば通うほどうまく感じてきて、今じゃらーめんは丸高以外で食べない。
丸高を知る前は封ばっか行ってたなぁ。
ただ、あそこの売りの一つであるあっさり無調の豚骨スープがいつから物足りなくなってしまって・・・。
まぁチャーシューもおいしいし、麺もスープに合ってると思う。
でもやっぱ丸高がいいな。店の人の感じもいいし。
行ったことない人は一度行っといた方がいいよ。
このスレにそんな人がいるかどうかしらんけど。
とまぁチラシの裏でしたとさ
それで丸高はどこにあるんですか?
いいねえ丸高。ときどき無性に食べたくなる。
俺も最初は躊躇したクチだよ。1年おいてから突然中毒にかかってしまったw
あの立地であの値段であの内容。それと店の雰囲気。とても満足だね。
あえて難点挙げるとすればただひとつ。後味が良くない。
白い粉のさじ加減を変えてくれると解決するんだが値段的にまあむりぽかな。
加納町の交差点のチョト大阪寄り(西行き車線側)<丸太課
俺の丸太課論・・・・。
丸太課は初めて食っても「めちゃ旨い」とは
思わない。「こんなものか」って感じ。ただ、通ってるとある瞬間「めちゃ旨い」に
変わる。一風同なんかはインパクトある味なので1回目から「旨い」と思うがすぐ飽きる。
丸太課は食えば食う程とりこになっていくような深みのある味。飽きさせず長く通える味って感じ。
店内の雰囲気も1人で気軽にフラっと立寄りやすい。
「いらっしゃ〜い」「ありがと〜」も好き。ママも娘も好き。旦那がいたら(´・ω・`)ショボーン
976 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/15(金) 23:34:52 ID:dUHDB9Eh
丸高のレンゲ綺麗に洗ってもらいたい(切望
977 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/16(土) 00:20:01 ID:KeGjwBl2
>>976 なかなか鋭いな。俺もそう思っていたよ。俺はラーメンきてから
数個あるなかから一番きれいなレンゲを選ぶ。
>>977 きれいな手で選んでくれよw
昨日マッサージの帰りにだるま軒の前を通ったら「ラーメン店オーナー募集」の張り紙があった。
あんなとこ誰が見るんだろう。
ザーメン店ならまわりにいっぱいあるのにな
おっとここは食べ物板でしたね、失礼!
980 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/16(土) 15:03:16 ID:JHg6pyaO
このスレ見てると熊五郎の評価がアレなようだが、
あのラーメンが妙に好きな俺は変なのか?
今年だけで50回以上行ってるんだが。阪急三宮前に。
たまに麺がクソまずい時があるのが最大の難点だが。
981 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/16(土) 17:21:12 ID:4NRWN53E
神戸にいたのはもう15年くらい前になるのだが、うまいラーメンといえば三馬力と江洋軒しか思いつかない
当時は三宮でメシといえば麺蔵やたろうという選択もあったが、どさん娘と大して変わらなかったようなイメージしかない
ラーメンはそれこそ毎食違うものを食べても食べきれないくらいな数があるが「もう一度食べたくなる」ようなものとなると、本当に限られてきてしまうものですね
何なんだろうかとよくよく考えてみたが、やはりインパクト以外にはなかった
だからまた今食いたいという訳でもないが、初めて2国ラーメンのあれを食った時のインパクトというのが今も強烈だったりして、とても記憶には深く残っている
982 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/17(日) 12:46:32 ID:9R17WyFB
あじゅち屋→丸高 という流れで食ったので、丸高も
最初からウマーだたよ。
チャーシューは丸高のんが好き。
丸高は酔っ払いさえいなければ通うんだが。
いつ行っても店内が糞うるさいのは仕様ですか?
>>984 それはオマイの逝く時間が悪い
深夜と週末の午後9時以降以外はそんなに五月蝿いと思わんけどな
昼は何処の店もありがちな五月蝿さはあるけど
986 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/18(月) 04:05:05 ID:AeBOsNMC
もっこすはまずい
やられたわ
客が多いのは理解できない
JR住吉の南のふうりんは話題に上りませんか。
家が近いので週1くらいで通ってるんだけど、今週末は
若者とかサラリーマンとか?ふだんいないような客が
いっぱいいて店が混んでて不思議だった
夏なので、辛いラーメンが食べたいです。大蔵海岸にある、
シーサイド瑞穂庵の激辛ラーメンくらい辛いのを、三宮近辺で
食すことは出来ないでしょうか。
989 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/18(月) 11:47:50 ID:THBll1xf
>986
どの店か書かんとただの中傷やろ
つーか、客が多いってことはそれだけ支持されてるわけで、
その味を理解できないお前が馬鹿だってことに気づいてるのか?
>>986 なんでもかんでもまずいって言えばいいってもんじゃねーぞ厨房がよ
992 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/18(月) 17:23:43 ID:FA7AjQwi
993 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/18(月) 18:10:05 ID:FA7AjQwi
タイガーラーメンの情報きぼん
>>990 その煽りは意味ねーからやめとけ
もっこすってのは神戸で最も認知されてるラーメン屋だと思う
大してラーメン屋に興味のない奴は「美味い店は?」と聞くと「もっこす」って返事がいまだに多いし
情報だけに踊らされたりする奴が多い店じゃないか?
俺の中ではもっこすって美味い店と不味い店の中間の目安にしてる
まずい店なんてそうないものだよ。
あってもすぐに潰れる、チェーン店でも本店と味が違うと苦情が本店に行くから
支店主がかえられるかバイトがクビになって一律化が進む。
あんまりまずいとか嘘言ってると訴えられるぞ。
まずい店に常連客が来るはずないだろう。
まずい店に…
加納町の宮本武蔵はなぜいつも人がいるんだろうな。ご飯食べ放題だからか。
まぁ、宮元武蔵の煮玉子とチャーシューはそこそこ美味しいと思うがな…。
997 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/18(月) 20:27:16 ID:AeBOsNMC
992
紅鶴がいい
げんこつの隣りのもっこすはまずかった
石屋川の事か。
かつて石屋川は本店と並び称された最強店だったのだぞ
なんたる暴言じゃ
1000 :
ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/18(月) 20:41:54 ID:EoaPNEmG
>>997 おいらは、紅鶴ラーメン(赤)が好みかな。
ついでに、餃子無料券ももってく。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。