スープを持ち帰ってまで研究したラーメン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 20:29
オレさ。。。
板橋の有名店のラーメンのスープ
持ち帰ろうとしたら怒られたよ。。。
お金を払ってるから当然の権利だと思ったのに

持ち帰った人集合スレツドです。
>>1
>お金を払ってるから当然の権利
ライバル店の味を研究しようとする1さんの苦労を語るなら、
「独り言板」でどうぞ。

板違い終了。
3ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 20:44
お、盗みスレか。
俺はそんなのしてる人って料理マンガぐらいでしか
見たことないけど見たことある?>ALL

さっそく荒らしか。おまえみたいなのがいるからここのレベルが下がる>>2
おまえら(゜Д゜)ウマースープの作り方教えてやる
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1048089717/l50
ラーメン板独り言スレ(レスは控えめにお願い)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1064815722/l50
重複終了 雑談はラウンジで
5ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 20:53
2は独り言板で待ち伏せして
スレがたったら「ラーメン板へ行け!」と言うつもり
6ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 23:55
>>5
ワラータ
7ラーメン大好き@名無しさん:04/03/29 01:14
バイトとして潜り込めば
スープを研究できないだろうか?
そこまでガードの固いラーメン店はあるのか???
8ラーメン大好き@名無しさん:04/03/29 01:23
容器持っていけばテイクアウトオッケーて店もあるよな。

ラーメンじゃないけど、東海道線のあちこちの立ち食いそばの汁を
持ち帰って比較した、ってHPを見たことあるぞ。

試験管みたいな小さな容器に「こっそり」入れてたみたいだけど。
9ラーメン大好き@名無しさん:04/03/29 01:38
どんなに研究に研究を重ねても
リンガーハットのちゃんぽんスープより
美味いのってなかなかないからやっても意味ないんじゃないの
ばかだなぁ、店出てから吐き出せば具から麺から総取りじゃん。
11ラーメン大好き@名無しさん:04/03/29 03:54

オリジナリティーの方が強く出てしまう両刃の剣
金を払ってるから何をしてもいいという発想はやめようよ。
マナーの問題だよ。
13ラーメン大好き@名無しさん:04/03/30 18:09
>12
例えばファミレスで余ったものをビニールに入れて持ち帰るというのは
マナーが悪いと言えるのだろうか?

金を払ってるから何をしてもいいというのは
金を払ってるから店員レイプしていいとかそういうことじゃなく
金を払って得られる権利。それはなんだろうか?という問題
>>13が当たり前のことを言った!
15ラーメン大好き@名無しさん:04/03/30 23:59
で、店側としてはスープは研究されたくないと思うワケ?
本音はどうなの
常識を超えた権利を主張する人は、回転ドアに首挟まれて死んでください。
17ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 08:28
持って帰る権利はあるよ。

器の中身は、買った客物だからね。
18ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 08:31
永福町お土産らーめんのスープで
雑炊つくると美味い
19ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 08:36
金出して買ったラーメンを胃の中に収めようが、容器の中に
収めようが客の好きにさせろよ。店に買ったラーメンの処理の
仕方まで縛る権利はない。
20ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 13:25
どっこい大作かよ
21ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 19:49
店の中では店が決めたルールに従わなければならない。
当たり前のことだろ。
最低限の権利というのは、店の中で飲食をすることだけ。
法律的には、皿の上の食品は店の所有物。

食事代は、「食料を譲渡する対価」ではなく、
あくまでも「食事をとることに対する対価である」

>>1は民法を読み直せ。おまえは通報されなかっただけ、ありがたいと感謝すべき。
23ラーメン大好き@名無しさん:04/04/11 11:08
天一
24ラーメン大好き@名無しさん:04/04/11 20:57
そこまで民法読んでる人もいないと思うけどなー(w

何にせよこのスレは店側の人しかいないようだね。
25ラーメン大好き@名無しさん:04/04/11 23:28
じゃぁ法的には口にスープ含んで店を出るならOKなのね
26ラーメン大好き@名無しさん:04/04/11 23:39
>>1
持ち帰りラーメン買え
27ラーメン大好き@名無しさん:04/04/11 23:50
>>22
判例を教えれ
28ラーメン大好き@名無しさん:04/04/11 23:56
>>22
一度口に入れてから容器に出せばいいのかな?
ばれなきゃいいんだよ
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイビー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  クソスレ立てる奴は 皆厨房だ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  クソスレ立てない奴は よく訓練された厨房だ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 2ちゃんねるは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
31ラーメン大好き@名無しさん:04/04/30 22:31
二郎だよ。
二郎
二郎しかないだろ
二郎だ。
持ち帰るのは完全にアウト。
代金は「店内で提供されるそのメニューを完食する権利」でしかないです。
ラーメンのスープレシピはその店の存亡にかかわる重大な「知的財産」なので、
これを盗んでコピーしようというのは知的財産権の侵害にあたります。判例あるよ。

レストランで余ったものを持ち帰り出来た、というケースは
単に「その」レストランが独自の判断でサービスとしてやってるだけであって
飲食店はそもそもそんな事をする必要も義務も無いです。
3332:04/05/03 20:01
>代金は「店内で提供されるそのメニューを、店内で完食する権利」でしかないです。

ちょっと補足。
34ラーメン大好き@名無しさん:04/05/05 20:50
>>33
おい、続きはどーした?
35ラーメン大好き@名無しさん:04/05/05 22:18
完食する権利っていうけど、食物は客のもの。
その権利設定はオカシイ。

いるんだよ。法律オタクが、世間常識と違う意見を
出して「俺は法律知ってるんだぜ!!!!おれって
凄いぃぃぃぃ!」って馬鹿が。

ほっとけ。
36ラーメン大好き@名無しさん:04/05/05 22:19
続きだが、契約行為だね。
店の中の振る舞いは全て店主の下にある
って発想がおかしい。


まあ、相手するほどじゃないよ。
37ラーメン大好き@名無しさん:04/05/05 23:06
持ち帰り用のドンブリ持っていけば店外で食える店もあるのだが。
38ラーメン大好き@名無しさん:04/05/06 00:01
>>32
そんなアホな裁判があったのか。。。
大体争ってまで守りたい「スープ」ってなんだろうねぇ。
どーでもいーよ。はっきし言って。そこまで真似できると思えないし。

ちなみにその判例。名前覚えてたらおしえてほしい。
39ラーメン大好き@名無しさん:04/05/06 00:29
>>38
ないよ。多分。法律オタク(←それもイロモノ系)が
かってに語ってるだけ。よくいるんだけど気にせずにね!
クソスレage
41ラーメン大好き@名無しさん:04/05/28 15:26
永福大勝軒はペットボトルに入れてくれるらしい。
42ラーメン大好き@名無しさん:04/05/28 16:45
単純に食中毒が恐いからダメっていうのがほとんどでは。
(*⌒m⌒)プププ