外人にラーメン食べさせたことありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
アジア、ヨーロッパ、人種問いません。
とにかく食べさせたことがある人はレポートしてくれ!!
2ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:13
外国ではけ請う評判いいみたいですよね日本のラーメン。
中国では本国のラーメンより評判いいみたいですしね。
そういえば、一風堂が中国進出しましたよね
3ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:14
会社の中国人は普通にうまいうまいと言って食っているが
4ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:16
家系なんか食わせたら、国際紛争の予感。
5ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:18
朝鮮人の人がラーメン食ってるの、よく見ますが。
6ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:19
そもそも家系の創始者は外国の人だし。
7ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:22
家系以外ではどう?
8ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:23
魚系とか拷問だろうな。
>>6
ワラタ
10ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:34
ラーメン博物館にまれに外人いるよね。
11ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:39
確実に日本嫌いになるな。
12ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:43
台湾に行ったら日式(日本式のこと)ラーメンの店がたくさんあったぞ。
それ以上に吉野家が多かったが。
13ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:44
東南アジアの人は結構食べてるようです。
ベトナム、タイ、インドなど。
中華料理の影響受けたとこは、まあ普通に食べてると思う。
14ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:45
白人の鈍い舌はきっとどれ食っても、家系は家系、魚介は魚介にしかかんじられんだろうな
前にスレもあったんだけど、キアヌ・リーブスは
ラーメン、特に味噌ラーメンが好物で、来日した時に
恵比寿の香月に来たらしいぞ。
16ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 00:37
ちょっと違うかと。
ここの前スレはないと思うが、彼が食べたのは山頭火でしょ。
恵比寿にも行ったのか。
関連スレ:海外での日本式ラーメン体験を語るスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1063440882/
18ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 00:49
神楽坂の「えぞ松」なんていうラーメン屋だかホイコーロ屋だかわからぬ店で、白人親子が大はしゃぎしているのを見たことがある。
「チャーシュ、チャーシュ、オオ、グッテイスト」
とかなんとか。

ここのチャーシューは言っとくが全国的に見ても最低の部類に入る、多分市販品なんだがね。
19ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 00:52
ん。

重複なような気もするけど、ちょっと切り口が違うようだから大目に見てやってよ。
人が来なきゃ落ちるんだから、いちいち目くじら立てなくても良かろうに。

知人のアメリカ人は、ラーメンは好きだったけど、
刺身は食えなかった。
鍋物頼んで、しゃぶしゃぶみたいにして食ってました。

アジアでは、ヒンズーの方がいて宗教上の理由で
ラーメンのスープは食べようともしなかったのは驚いた。
豚がダメとか、牛が神様とかいろいろあるらしい。
2017:03/11/24 00:57
>>19
あ、重複だとは思ってないけど、
このテーマを読むなら見ておいてほしいスレなので貼りました。

白人は、麺をすすれないんだよね。
21ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 00:58
>>16
キアヌが恵比寿の香月に行ったことは香月のHPにも書いてるぞ
http://village.infoweb.ne.jp/~fwky7176/
2217:03/11/24 01:00
>>21
前の来日(リローデッド)が香月で、今回(レボリューション)が
山頭火じゃなかったかな?
2319:03/11/24 01:40
>>20
あ、失礼しました。
例の削除依頼の人の前振りと勘違いしました。ごめん。

欧米圏の人が啜れないのは、スープを音を立てずに飲む
文化の違いが大きいのだと思います。
日本蕎麦なんか、啜らないと旨くないのにね。
24ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 14:56
イギリスかどっかですごいはやってるラーメン屋があるらしいね。名前忘れたけど。
後、ハワイではあるのは知ってのとおり。
25ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 15:23
>>24
ここかな。
http://www.wagamama.com/
26ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 16:04
それかも
27ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 16:07
そうだな、佐野の作ってるラーメンなんかは結構国際的に評価されるかもナ。
逆に日本で人気あるとんこつこてりけい(特に魁龍)なんかはだめかもナ。
話を1に戻すと、外人は見かけたことないよ。
28ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 16:14
まあ素材が素材だから、
外国人好みにいくらでもアレンジできるしね。
ラーメンは世界を救う食べ物だよ
29ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 19:59
逆に佐野のラーメンはうけないだろ。
旨みが濃いラーメンほどうけると思うけど。
あっちはラーメンを食うことに関しては、ど素人だから。
30ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 21:02
他スレとカブるけど、むしろ家系ぐらい分かりやすいものの方が評判はよかろうと。
あとは二郎。白人には絶対受けそう。麺すすりようがないし。
31ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 21:03
ない!
32ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 21:04
二郎の三田本店で、行列に一人で並んでる黒人を見たよ。
小ブタの食券を買って、「ニンニク入れますか?」にも「野菜ニンニク」
って少し訛りのある日本語で答え、スープまできっちり完飲してた。
33ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 21:05
>>32
しゅ、シュールだな…。
34ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 21:09
天下一品で白人のビジネスマン見たぜ。
ふつーにこってりラーメン食ってた。
顔真っ赤だったけど
35ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 21:12
つうかね・・いまだに外人を珍しく感じてるんだから
日本人はダメなんだよ。こんなことでいちいちスレたてんなよ。

36ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 22:11
>>35
そういう発言が逆に田舎モン臭いんですが。
37ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 22:16
>>34
神楽坂の天一も外人多いな。
チェーンだから入りやすいんだろ。
味も欧米人向けかな?
スープはチキン+ベジタブルのポタージュ。麺も太さといい、ちぢれの無さといい、パスタに近いし。
どうやら中国人も、軽快に音たててすするのが習慣付いてないようだ
さすがに白人と違って、簡単にできるようになるけどね、猫舌じゃないし
なんでビーフンやら香港の粥麺専家の湯麺やらは、あんなに
麺がからまりあってんだろう??と、永年思ってたが
箸で掬い上げ→モグモグ、って食い方だから、それでいいんだね多分

タイやらベトナムへんはどうなんだろか
タイの年寄りは、レンゲで麺を食べると聞いたことがあるけど
39ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 00:17
シンガポール人に、中華料理屋のあっさりした普通のラーメンを食わせたよ。
そいつは中国系だったので、何の違和感もなさげに食ってた。
40ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 00:20
やはり欧米人には二郎か家系だろうか。
地中海周辺の人はやっぱ魚介系じゃないの?
42ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 00:25
OH!イスパニョ―ラ!!
43ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 02:12
前にアメリカから留学してきた奴に刺身、寿司、天婦羅なんかを色々
御馳走してあげて、最後にどの日本食が好きだった?って聞いたら
急ぎの時にたまたま食べた吉野屋とラーメンって言われた
やはりアメリカ人は味濃いものにしか反応しないんだな〜っておもいますた
あと、御馳走してあげた意味が全くなかった

44ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 02:15
ははは、これだから味覚の砂漠アメリカは・・
>>32
そういえば俺も三田二郎で見た。
ドイツ人2人組だった。
帰り横断歩道で「あんまり待つのはイヤだね」てな事をドイツ語で話してたからわかった。
日本人がドイツ語わからねえと思ったら大間違いだこのソーセージ野郎。

と不必要にキレてみる。
46ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 02:23
慶応生?
47ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 02:30
>>43
わはは。似た経験あるよ。
ジャガイモばっかり食ってたなあ。パンも食うけど芋が好きなの。
日本のお出汁の繊細な味はほとんどわからなかった模様。
>>47
どんなウンコ出してるんだろね?
49ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 14:16
>>47
君もそうですか。
僕もアメリカにいた時に凄く良くして貰ったから
倍にして返そうと思ったんだけど、次からは吉野屋フルコースとかの
そういう方がリーズナブルで向こうも喜びそうだね
前回のでアメリカ人をバカにしたつもりはないんで、あしからず
50ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 00:51
たとえ地中海の人間でも、乾物系のダシはダメだろ。
「魚のミイラを一晩水に漬けたスープだ」なんて聞いたら卒倒するだろうな。

文化の違いよ。
日本人がブルーチーズの匂いダメなのと一緒。
>>50
ミイラかよ(w
>>49
バカにはしないけど、彼は味にはとっても無頓着だった。
なるほど、ハンバーガーかじりながら西部の荒野を
開拓していった先祖の血が流れてるなと思った。
大変な親日家で、長野の証券会社に就職したのだった。
馬刺しとか蕎麦とかザザ虫とか食ってるのかなあ……。

あ、ラーメンは食べさせたことなかったのでsage。
53ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 09:46
市原のチェヨンス選手が凄いラーメン好きで、一時すっかりハマってしまいそればっか食ってたという話を、
どこかで見たような。2chで見たんかな〜?
取引先のアメリカン(白人)連中が大のラーメン好き。
来日してNECの横浜工場を訪問する時のお昼は、必ず近くのうえむら家って
準家系のお店行って、オーモリー、ギョーザーって頼んですごく
うまそうに食べる。年に5〜6回は行くから、お店に完全に顔覚えられてる。
ちなみに夜はだいたい寿司とか刺身、で、カラオケ。ひとりなんか、
ホヤの刺身まで自分で頼んで、これは新鮮でうまい、なんて食べてるので、
一緒に行った日本人のほうが、そんなもん、よく食えるなって驚いてた。(w

フィリピン人はカップヌードルシーフード味が好みらしいね。
しかも、日本で売られてるのが特に良いんだって。
お土産に箱買いしてるフィリピン人の映像を見たことある。
56ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 22:21
>>55
間違えた振りして辛ラーメン売りつけてやれ!!
ほうほう、意外に面白いスレだ。自分は外人に知り合いもいないし、
ラーメン屋で外人を見かけたこともないけど、宗教上食べ物の禁忌の
多そうなイスラム・ヒンズー圏でない国の人なら、意外と気に入り
そうだよな、ラーメンて。ガイシュツだけど、魚介のダシがきいた繊細な
味わいの和風ラーメンとかよりも、家系とか九州豚骨系なんかの
方が、理解されやすいかも。あと、とん太とか(w
58ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 00:41
>>57
そうでしょうね。
僕の時はそうでした。何度も言う様ですが、最後にB級グルメが
一番美味しかったって言われたのがとてもショックでしたがW
皆さんも若い外国人を接待する時は奮発して懐石フルコースよりも
吉野屋フルコースなんかの方が素直に喜ばれると思います。

59ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 00:43
やっぱ、豚骨の臭いはダメだろうな。
分泌物の臭いと同じだもんね。
60ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 00:53
外人って、日本人が臭いと思うような体臭が好きだったりするし、
臭いに対しての耐性はあるかもよ。
まともなことはこちらでどうぞ。
ここはすでに死んでますので。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1069593089/
62ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 03:48
アジア圏はほぼセーフだろ。
インドネシアにもラーメンあったよ。ひどくお粗末なもんではあったが。
鶏ガラスープはアジアなら問題なく通じると見た。
デブのアメ公に豚骨ラーメン食わせたら「こいつは旨い、オードブルとしては上々だね!」
と言ってたというweb日記を見た記憶が有るな。
64ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 03:58
>>63
アメリカンジョーク?
65ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 06:38
>>64
デヴなんだろ。向こうは肉食う量が半端じゃないからな
66 :03/11/30 07:03


foreignerも

ズルズルすすりながら

冬場には鼻水たらしながら

めがねくもらせながら

メンをすするの?

あたかも、それなしには

いきていかれないように。。。。

67ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 09:00
>>63
オードブル。。。。。。。。

二郎に連れてけ。
68ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 14:32
>>67
いや、マジでヤツら半端じゃないから、小豚ぐらいペロリだろ。
かえってそういう店に連れて行くと、「外人バッターの飛距離」とか「チンポのでかさ」とかと同種のコンプレックスを感じると思われ。
69ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 14:41
二郎は化調バリバリだから、欧米人だとチャイナレストラン
シンドロームみたいな拒否反応示すこともありそうだけど、
そのへんどうなんだろう?まあ欧米に中華料理屋は無数に
あって、全ての欧米人が化調に拒否反応示すわけじゃない
だろうから、結局は個人差があるんだろうけどね。
>>69の文章にすごく違和感を感じる。
馬鹿が一生懸命文章を書きましたって感じ。
>>70の読解力にすごく違和感を感じる。
馬鹿が一生懸命文章を読みましたって感じ。
>>71の読解力にすごく違和感を感じる。
馬鹿が一生懸命文章を読みましたって感じ。
っていうか外人の作ったラーメンってどうなのよ?
中国人・韓国人・台湾人・ベトナム人以外で。
博多天神みたいなのも除く。
74ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 02:04
>>68
デブのイタリア人も凄いと思う。
パスタの大皿、ホントに前菜にしてるから。
75ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 13:36
日本人の食が細いだけなのでは?
76ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 13:51
燃費がいいのさ。
77ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 18:33
フランス人が大食いしてんの見たことない
78ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 19:11
フランス人が日本のラーメン食った感想が聞きたいな。
79ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 19:18
フィリピン人、タイ人、ベトナム人いずれも、本国にラーメンに近い食い物があって、
日本式の袋麺やカップ麺の自国バージョンが定着してるのはご存知の通り。
で、日本の店で出すラーメンを食った彼らの感想は共通していて・・・・

「  美  味  い  け  ど  量  が  多  過  ぎ  」

てことだ。
80ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 19:39
この間、学大のくじら軒の前歩いてたら
3人組の白人男性に呼び止められて、
ここの店では鯨肉を使っているのか尋ねられた。

よくわからなかったので、とりあえず
イエス、シュアと答えておいたが。
81ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 21:07
>>80
うわっ、やっちまったか。
そいつらグリンピースの覆面調査員だよ。
82ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 21:16
くじら件がやりだまにあがったらおもしろいな。
83ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 21:41
>よくわからなかったので、とりあえず
>イエス、シュアと答えてお

バカ...(w
84ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 22:59
JAROかもよ。
看板にくじらと書いておきながら、不味いチャーシューを出す店として、マークされたのかも。
85ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 00:31
くじら軒には鯨肉入りのラーメン、ちゃんとあるよ。
86ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 03:23
>>84
JAROは、いつから外人の調査マン雇うようになったんだよ。
87ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 13:47
カエシに鯨の濃縮エキス使ってるんでしょ。
だいじょうぶ、槍玉にはあがらないよ。
88ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 15:02
>>80->>87
すみません、禿ワラです。
89ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 18:45
鯨ダシのスープって旨いのか?
90ラーメン大好き@名無しさん:03/12/22 05:27
外人もさすがにこれは喰えないだろうね
ttp://homepage3.nifty.com/MMKYOUKO/index.htm
91ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 03:03
俺ロシア人に食わせたことある
富山の九頭龍のチャーシュー麺。
箸がうまく使えず フォーク借りるか?と英語で聞いたら
いやいらねえ 箸で食うとかいってムキになってた
味はうまいと言っていた
92ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 05:03
隣の半島人に食わせたよ。
辛いものしか食わない彼らの好みからは大きく外れたようで不評。
他の日本食でも同じような反応だけどね。
どこに連れて行っても「唐辛子ないか」って聞くし。
彼らの国ではインスタント麺しかないから、豚に真珠といったところか。
93ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 07:20
>>90
俺にとっては大好物です
涎が出てきそうです
94ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 08:10
>>93
あなた、そうとうマニアックね
素晴らしいです
95ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 08:31
知り合いのスイス人がラーメン大好きなんだが、
スイスじゃラーメン屋やってもはやらないよと言っていた。
あっちの普通の人は麺をすすって食べることができないから。
箸を使えない人も多いし、たとえフォークで食べたとしてもおいしくなかろうと。
箸ですすって食べるからラーメンはおいしいんだよね、とそのスイス人は言ってた。
96ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 09:46
チューリッヒの立ち食いラーメン屋はすさまじくまずかったが。
あれじゃ潰れるだろう。
97ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 09:55
親戚で、アメリカから来たいわゆる白人さんが、日本の民族食ラーメンを
食べたいっていうから、佐野稔の支那そば屋に連れて行った。
そしたら、偉く感激して、やたら褒めてくれてた。
次の日も、あちこち案内してて、別のラーメンを食べてみたいというので、
今度は、昨日と差別化するために二郎へ連れて行ったら、
「なんだありゃ?」みたいな顔して、殆ど食べずに残してしまった。
98ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 10:47
おととしソウルに旅行したらラーメン屋があったので入った。
適当に頼んだら、辛ラーメンのインスタントをそのまま出しやがったので唖然・・
店のおやじに文句言ったら、日本語で「うちのは火力が違うよ!」・・
それ以上文句を言う気力が失せた。
99ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 12:25
マレーシア人の留学生とラーメン食べにいった時、彼が豚骨ラーメンを注文した。
そのラーメンを食べながら、

「イスラム教で食べちゃだめなのって牛だっけ豚だっけ?」
「豚です」
「え?これ豚骨ラーメンだから豚の骨からスープとってるんだよ」
「ええ?(絶句)・・・でも、ここは日本だからいいや・・・」

彼は聞かなかったふりをして完食しました。
100ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 12:40
俺の彼女、イギリス人なんだけど、味噌ラーメンがお気に入りだよ
ただ、トンコツ、醤油系はダメみたい。
トンコツは分かるとして醤油と使う納豆、刺身は好きなのに醤油ラーメンが
ダメなのは不思議

101ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 14:50
韓国のラーメン屋はインスタント麺がデフォルトだから
102ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 14:51
ジョンボンジョヴィはらーめん大好きだよ。どんなのが好きかは知らないけど。
神名備にはよく谷中辺りに住んでいる日本びいきな外人さんが食べに来るよ。
104ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 15:06
TBSの「ここがヘンだよ、日本人」で取り上げてもいいテーマだな。
105ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 15:13
スレのテーマからはちょっと外れるけど・・・

「ラーメンとマンガの関係・・・ベルリンのマンガ展」
http://www.okada.de/jing/raamen/raamen.htm
>>105
大丈夫でしょ。

それよりか、彼国でインスタントラーメンって売られているんだな。
で、貧乏な、漫画家が喰う。
このスレにぴったりな話題だよな。
107ラーメン大好き@名無しさん:04/01/12 18:24
西欧人は、ラーメンスープの温度が熱すぎるって言うらしいね
108ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 01:11
凄く有名な某博多ラーメンの店にポーランド人を二人連れて行ったときは
鼻をつまんでラーメンを食べていました
なんかヤギの匂いがすると言っていた
俺にはお前らの体臭よりマシだろと思った
109ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 02:00
>>108
昔、ポーランド人とのハーフの子と付き合った事あるけど
可愛かった。お母さんも負けずに可愛かったのが凄かった
>109
体臭は?
その体臭がたまらんとか言い出す悪寒。
112ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 23:17
なんでメリケン野郎は体臭がきついんだよ
(;´Д`)ハァハァ
114ラーメン大好き@名無しさん:04/02/08 14:58
ない!
以上。
115ラーメン大好き@名無しさん
ある!

でも、まあ、皆さんのお話は一通り聞けたかな。
もう落ちてもいいや。