1 :
ラーメン大好き@名無しさん:
2 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 00:45
2Getかな(・∀・)
3 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/14 00:51
前スレでの話。
ラーメン店どうしでは賄い交換をされているところもあるようですが、
施設関係者は交換する賄いが無いですので、全て実費です(^^;
本当に関係者なのかあ?
なんかアヤスィ
5 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/14 00:56
>>3 そうでしたか、それは知ぬこととはいえ失礼しました。
まかない交換してるので関係者さんもまかないかと思いました。
15:00ごろに六角家いけば、船、ブリ、祐一の店員さんが来てますね。施設内
でも六角さんの人気は高いようです。
16:00ごろに六角に行くとライスが品切れしていてライスの海苔巻きができな
いので徳、船、祐のどこかで食べるんですが、ライスの品切れをなくすために
一升炊きの炊飯器を導入したほうが良いんじゃないかと思います。
7 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/14 01:09
>>6 そうですよね。
賄い交換を始める前から風来軒さんの店長は六角家さんのラーメンを食べてました(^^;
店長どうし、情報交換してたりして結構楽しそうです。
ご飯の品切れですか?スープに浸した海苔でご飯を食べるのが六角家の楽しみだと
こちらで教えていただきましたので、私もショックですね(-_-;) ちょうど炊飯の谷間になるの
でしょうか炊飯器のサイズは知りませんが、保温器を使用していないとのことだったので
そんなことが起きてしまうのかもしれません。
ところで、関係者さんは、施設外の大阪の有名店
行って研究とかしてるの?
9 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 02:45
11 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 02:48
>>6 >そうでしたか、それは知ぬこととはいえ失礼しました。
>まかない交換してるので関係者さんもまかないかと思いました。
たぶん、プロデューサだろ(偉いさん)
>>9 いや、大阪人の為の施設だから
単にそう思っただけ。
やっぱ、次、入れ替えする時の為とか
大阪人に合う店チョイスしてもらわんと。
天神旗いれろとか、そういう話じゃないよ。
関係者さんが来るとホッとするな、このスレ。w
私は神戸在住ですが、難波周辺に行く機会が多いので、大食堂にも週一ぐらい
の頻度で行っています。
関係者さん、ガンガレ!
14 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 04:10
∧_∧
(* )
\ヽ ヽヽ 彡
/丿 ̄ ̄ノヽ パーンパーソ
| | ̄ ̄ ̄| |
(__) (__)
ゴラァー、いつまでパンパンやってるんだぁー
15 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 04:12
この前ESTの火燐逝ったら満席でビクーリした
大食堂は場所が・・・_| ̄|○
16 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 04:16
最近六角家方針変えた?
昔みたいにオーダー連呼しなくなったね
まぁその方が落ち着いて食える訳だが・・・
17 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 04:36
一応関係者さん、
なんだかんだ言いながら、1000取れてるじゃないか。
1000 名前: 一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ 投稿日: 03/11/14 00:19
>>998 まかないではありません! ちゃんと全部お金払ってますよ(^^;
関係者もJane使いになったか
俺もだ。Doeの方か?
Doeなら表示が速くていいんだが
ちなみに、コテハン記憶はスレゴトの記憶だから
関係者ってコテハンで毎回書くわけだから記憶させた方が楽じゃないか?
新スレなると消えるんで、また書くことになるが、それいっかいだけだろ。
名前に関係者トリップかいて、下のコテハン記憶にチェックいれとけば
あとは毎回レス開くたびに自動で名前にはそれが入るから
>>18 設定>書き込み>名前に追加しとけば
1発で呼び出せるやん
っておもくそスレ違いゴメン
20 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 18:58
火燐だけハーフメニューが出てたけど、他店は予定ないの?
ハーフがあるかないかで客足も変わってくるような気がするんだが…
21 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/11/14 21:06
>>4 同じ話を大食堂スタッフから聞いてる。
まず間違いなく大食堂関係者だと思われ。
>>6 六角家の炊飯器、一升はあると思うのだが。
増設は置く場所が無いため出来ないとのこと。
>>20 8回通うかもしれない人が4回しか行かないかもしれないぞ。
店側としても連食で味を判断されても嫌だろうし。
>>21 炊飯の合間のライス切れを防ぐために家庭用の一升炊き炊飯器を増設すれば
と言いたかったんですよ。ライスって利益率が高いから切らさない方が良いでしょう?
利益率が高いからコンビニも自店でライス炊いてる店が多いそうだ。
ラー食だが、角座で映画を見た半券で卵などのトッピングサービスしてる店
が多い。マトリックスを角座で見た後にラー食で食事をしましょう。
それと応募すれば旅行券2万円が抽選でもらえるキャンペーン?やってます。
梅田の火麟さんは行くたびにトッピングのサービス券がもらえます。
火麟ラーメンが480円はお得。ライス100円で食べ放題。
ラ食が全く客のことを考えてない、ただの金づるとしか
客を見てないことがよく分かったよ。
テーマパークなら連食用にハーフ置いて当たり前だと思うが。
客単価とか、金のことばかり考えてるなら潰れてくれ。
24 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 21:40
>>21 そんなことはどうでも良いこと
金をとる(プロ)なんだから言い訳はいらない
それに見合う価値があるがあるかどうか?ただそれだけ
満足のいくようにできなければやめること
25 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/14 22:17
>>8 大阪のラーメンは結構食べてますよ。
個人的には塩ラーメンのアッサリに走ってしまう傾向があります。
お奨めラーメン屋お知らせください(^^; 喜んで実食に行きます(^^;
>>10 ほんとIEで書き込みするよりもずっと使いやすいです。
26 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/14 22:29
>>11 そんなえらい人ではありません。主催者のお手伝いをしているだけの人です(^^;
>>12 観光で道頓堀に来られる人をターゲットに考えて大阪地場のラーメンも必要かと
思っているのですが、メインの来場者の方がたが大阪の人であることを考えるとおっしゃるような方向性も必要ですね(--)(__)
>>13 ありがとうございます
Janeデビューでかなり書きやすくなりました。ずっと見せていただいてます。
今後ともよろしくお願いします。
>>17 そのようです(^^; なんだかうれしいですね
>>18 Doeの方です。動作が軽かったのでこちらにしました。名前はデフォルトで1行目を使用するチェックにしました。
>>20 明日から祐一郎さんもハーフ開始です。じつは徳福さんにもあるんですよ。お子様ソバって名前になってますけど(^^;
>>21 >>六角家の炊飯器、一升はあると思うのだが。
>>増設は置く場所が無いため出来ないとのこと。
さすがに詳しいっすね(^-^) いつもニアミスでお会いできていません。
>>23 施設側としては最初に、可能であればミニラーメンもメニューに加えてくださいとお願いしていたんですが・・各店ご事情があったようです。
現在もハーフをメニューに加えていただけるようお願いしています。
27 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 22:36
食い物のテーマパークとしては確かにハーフとか欲しいな
客としては色々喰いたいと思うし、それが人情だ
でもラーメン屋としては客単価どうのより、連食して味をどうのって思われたくないんちゃうの?
連食すると味覚鈍るんだろ?俺はよく分からんが
どっちも客の事考えるちゃー考えてると思うが
28 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 22:41
とは言え、ハーフでは本当の味がわからない。
ラーメンとは、ひと口目から、食い終わるまでの味の感じ方の変化も重要なわけだし・・・
29 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 22:50
つーか、半チャンラーメンセットがいいなw
>>関係者さん
塩かぁ・・。
市長がまた出てきそうやなぁ〜。
前スレで誰か言っててアレなんですけど
尾道・山長とかどうですか?
ここは、尾道系でもかなり独自の味を確立してるし
あの女大将にいつ睨まれるかって、緊張感ある中で
ラーメン食べるのも、オツなものですよ。
31 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 00:17
塩はスープがしっかりしてたらウマイな。
32 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 00:20
33 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 00:22
34 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/15 02:55
>>32 店員じゃないですよ(^^;
少し前にも書きましたが、券売機と売上集計システムをやってます。
一応 本日のランキングも発表。
1位 船見坂さん 2位 六角家さん 3位 風来軒さん
35 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/15 03:01
>>30 近日 食べに行ってみます。定休日は月曜・・ですね(^^;
以前未だ食べられていない天神旗さんで痛い目にあってますから・・
>>35 あそこもよく閉まってるよ。
平日の昼間に限っては・・俺的に、天神旗よりフラれてる
ような気がする。
車なら、山長⇔天神旗 そんな時間かからないから
どっちかに行けるし。
まぁ、昼時外すなら電話も迷惑じゃないから、いいかも。
37 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 15:51
>>34 関係者サン
あの券売機で領収書出すのには
どうしたらいいのでしょうか?
38 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 16:00
39 :
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOek :03/11/15 16:02
>>8 山長はチキンラーメンの味じゃw
そこに行くなら少し足を伸ばして「秀楽」に行くのがお奨めじゃ^^
その後「天神旗」へと、豚骨三昧じゃw
40 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 16:59
∧_∧ また始まった
>>39w まるで猿のオナニーだな
( ´∀`.) ∧_∧
/ \/ )( ´,_ゝ`)ゲラプップ 何とかのひとつおぼえ
/ \___// \ 山長の女将口説いて
__ .| | / /\_ _ \ \_____ふられた腹いせだって
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
41 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 17:28
今日六角家逝ったら一杯やった
ここは確実にリピーター付いてるね
店員さんも張りきっ取った
大阪では家系は珍しいからな
出来て2ヶ月やからこれから口コミで
人気出そう。ただ味のキープがポイントだな
今日はやや薄かった。まぁとにかくガンガッテ欲しい
42 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 17:36
しかし大阪みたいにラーメンのテーマパークが3つもある地域も珍しい
43 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 17:37
また池田にも出来る罠
テーマパークじゃなくて、多分麺翁百福亭のことかな?
かってにどっかの記事をコピペすると、来週開店らしい。
一風堂+チキンラーメン・・一体どんな味なんだろうか?
「麺翁百福亭」店舗概要
開業日 : 2003年11月19日(水)11:00〜
所在地 : 大阪府池田市満寿美町2-10(阪急電車宝塚線池田駅下車南へ徒歩2分)
店舗敷地面積 : 58坪
客席数 : 34席
営業時間、定休日: 11:00〜23:00 定休日なし
45 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 21:54
>>41 >今日六角家逝ったら一杯やった
>ここは確実にリピーター付いてるね
あのカップラーメンが効いてるとおもふよ
へ、そんなに有名な店なのかって感じで・・
家系なんていったって、一般人は知らんからな。。
>>34 >一応 本日のランキングも発表。
>1位 船見坂さん 2位 六角家さん 3位 風来軒さん
船見坂って、土・日とかの客集まる日に強いね、、
雨の日は六角家かなw
あ、
>>34の「本日」は金曜日ってのは分かってるから宜しく
47 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 22:10
749 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:03/11/15 22:01
金龍が650円→600円になってた
道頓堀にも難波にもラーメンテーマパーク
できたからな(^^;)
それでもラ食が大赤字なのに変わりはない(w
48 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 22:16
ラーメンの味に個性がある六角家だから、リピーターな私。
49 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 22:20
ラーメンの味に惰性がある六角屋だから、リピーター辞めた私
50 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/15 22:33
>>47 >金龍が650円→600円になってた
金龍って、500円ぐらいじゃなかったのか?
いつからそんな高くなってたんだ??
51 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 00:57
>>50ラーメン500円くらいの感覚
あとはキムチ代?
52 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 01:32
馬券オヤジはどこが好き?
53 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 01:33
>>51 いやまじ、金龍は500円だったとおもふが?
54 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 01:57
金龍ってマジ10年位食ってないかも。
55 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 02:03
>>53 金龍でもライス食べ放題の店はタイガースキャンペーンで600円。
神座の近くの店のようにライス食べ放題でない店は同じキャンペーンで
500円
56 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 02:42
今日、初めて六角屋行ったけどウマーだったよ。
太麺でしっかりコシもあるし、油たっぷりのスープがあんなに美味いとは。
あの油スープは関西では見たことないからちょっとしたカルチャーショックだったよ。
俺天神旗も行ったことあるけど、こちらの方が好きだね。
関東じゃこれくらいのレベルの店は珍しくないのかな?
>>39 おいおい・・
いくらなんでも、チキンラーメンはないでしょう。
別にあんたの事、嫌いじゃないが・・あの店に恨みでも?
実はあんたん中で、尾道系の味がチキンラーメンに感じるだけって
オチじゃないだろなぁ〜。
だから相手にすんな、独自の味覚しかないやつが
実際喰ったわけでもなく批判するんだから
まぁ喰ったって大した事感じてねーだろ。少なくとも他の奴には理解されへんよ
なんせ、マッカラン12年をバーで飲んでたらかっこいいなんて思うセンスの持ち主だし
それにチェゲナウ!なんて恥かしい言葉はくような奴だからな
他には花冷え燗だっけ?しったか爆発、とんでもないセンスだよ(≧m≦)ププ
59 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 08:05
ラーメン大食堂って実に大阪人のニーズに応えていると思う
もしあれで常時行列出来ていたら二度と行かないだろう
東京みたいに行列しないと食えないのはむしろ異常
逝ってすぐ食えるのが大阪の良い所(・∀・)イイ!
60 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 08:06
ラーメン如きに並んで食うって北チョンか戦時下の配給制度みたいだな
61 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 08:11
>>59 並んで喰わなくてもイイのは嬉しいが、ちょっと寂しい肝する
人気店なら並んででも食べるじゃろ?
あのカムクラでさえ(w
そういえば船見坂って函館ラーって言ってるけど本店は東京なんだってねぇ…
初めて知った時は萎えたよ
既出ならスマソ
63 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 09:18
行列店ってカウンター席10席以下のキャパの店に多い(人気店除く)
ラー食は店内にゆとりがあるから(・∀・)イイ!!
64 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 10:41
ハーフメニューといえば徳福にもあるハーフのお子様ソバなんだがネーミング悪すぎr(^^;
頼もうかと思ったが『お子様ランチ』のイメージがあって敬遠
もうちょっと考えてもいいんじゃと思うのは漏れだけか?
>>63 確かにラー食は店内にゆとりがあって非常にイイッ!
逆に麺だらけはせせこましくて仕方がない
しかしゆとりがあるのも考え物
あれじゃあ暇な時間に逝った香具師がどう思うか・・・
漏れだったら『ヲイヲイ、大丈夫でつか?潰れるんじゃあないんでつか?』って思っちゃうもんねぇ
諸刃の剣と言わざるを得ない
>>57 きっと市長は
山長の女将に叱られたんやろう
「麺が伸びますから早く食べて下さいねー」
とか
「一応関係者」へ忠告。
企業内情報をネット、しかも2ちゃんで晒すのは刑法の背任にあたる。刑事告訴も辞さない。
このネット上でなく、直接真意を伺うから。
>>40,57,66
豚に餌を与えないでください。
69 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 19:14
>>67経営母体って松竹やんけ。はずかしいぞ、でてくんなボケ。
>>69 まぁまぁ
ていうか最近ラー食お客さん多いなぁ
並んどるがな(´・ω・`)
エリ女のせい?
71 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 20:17
>>70 混んでて結構やん。
>エリ女のせい?
何のこと?
金曜日の昼飯に六角行ったが静かになってて良かったよ。
ただ調子狂ってんのかオーダーミス増えたみたいかな。
まあたいしたことでもないしちゃんとフォローしてるから
気にはならない。
アイスクリーム屋のお姉さんは自分とこの客以外にも
ちゃんと挨拶できてとてもいい感じでしたな。
教育もさることながら自然な感じで「ありがとうございました」が
でてるのには感心しました。
こんなとこからもリピータまで行かなくとも
また来ようと思う人が増えるといいですな。
エリ女、エリザベス女王杯だろ
競馬新聞持ってる奴いっぱいだったかい?
73 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 20:57
>>71 >アイスクリーム屋のお姉さんは自分とこの客以外にも
ちゃんと挨拶できてとてもいい感じでしたな。
同感です
耳障りがとってもいいですね
いつも思わず会釈してしまいます
今度アイス食べてみようっと
74 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 21:15
分かった。じゃぁ今度ラ食にアイス喰いに行く事にするよ(・∀・)b
75 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 21:28
76 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/11/16 21:31
>>22 ああ、そういうことか。誤読した。すまん。
決まって16時くらいにライスが切れてるなら、多分客の少ないときに
炊き直してるのでは。横浜よりライスを注文する客が多いらしいし。
>>23 客単価を上げようが、ラー食側に入る金は同じじゃないかと。
多分一杯売り上げごとに100円がラー食側に入るのでは無いかと思っているのだが。
俺自体、もしラー食側がテーマパークと考えているなら入場料を取れ、とも思ってるし。
このレスに対して関係者のコメント不要。
>>24 どのレスに対する反論か分からんが
>>20に対するレスなら
俺の意見以上に
>>27-28が適切に語ってくれてるので、そっちを参考にしてくれ。
>>26 ニアミスって・・・俺の襲店情報がばれとるのか。
>>29 家系だとチャーハン置いてる店見たこと無いな。ノリ+ライスで充分と思ったり。
77 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/11/16 21:31
>>56 横浜だと、このスレで名前の出てくる中島家と吉村家間が徒歩10分くらい。
で吉村家と六角家本店が二駅。ここで名前が出て無くてもいろんな店があるから
ホントにゴロゴロしていると言って良い。普通に生活してればラーメン好きでなくても
このレベルに出くわすくらい。この三軒にしてもどの店が良いかは、好みのレベルだし。
>>59 大阪に並ぶほどの価値がある店が無いというのが本当だと思われ。
>>61 個人的には六角家に行列を作ってもらいたいのだがな。
で人手が必要になって、弟子が増えて、その弟子が大阪で色々な店を
オープンさせてくれたらなと。
>>67 ネタ的に古すぎ。
>>71>>73 多分俺の考えてる子と同じだと思うのだが、真剣にどうやったら大食堂に客が来てくれるか
考えてる真面目な子だから応援してやってくれ。
78 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 21:36
>
>>71>>73 > 多分俺の考えてる子と同じだと思うのだが、真剣にどうやったら大食堂に客が来てくれるか
> 考えてる真面目な子だから応援してやってくれ。
金曜日お昼時一人で店番してた娘だ。
今度いたらアイスも食おう。
でもオーバーカロリーだぁ・・・。
六角以外の日にしなきゃ。
79 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 21:42
ご当地のお気に入りの子と〆(。。)
ここで晒されて辞めるな(`ー´)ケケケ
>>75 アイス<<だけ>>喰いにいく。勝手に妄想入った訂正しないように
ストーカー
>>79が犯罪予告です。
関係者さんは警備を入念に願いますです。
>>71 やっとビラ配りの効果が出てきたんちゃうかなぁ
店員さんも張り切っとって、見とってこっちもうれしなるわ
>>72 オサーンもけっこうおったよ
新聞よりケータイの方が多いような気ぃする今日この頃
オッズとかメールで速報とか
>>76 年末には
「関係者さんと糞コテ晒しageオフ」かな
82 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 22:19
キモいラヲタにストーキング・・
((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
83 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 22:26
>>80 文盲ですか?
ここで晒されて辞めるでしょ?
ここで晒されりゃ、見たやつはジロジロ見たり
話が本人の耳にも入る罠。ジロジロ見るやつがラヲタなんて日にゃ・・・
すぐ辞めるだろ
84 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 22:28
アイス屋は大食堂経営で店番はローテな訳だが
アフォが一人浮き上がったな。。。
>>83 で、君のストーキング能力ではもう特定できてんの?
君がじろじろ見てどっかに突き出されちゃうのは別の子だったりして。
87 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 22:39
来週はマイルオヤジが来てくれる。
コテハンがのさばると荒れるの法則
89 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 22:44
>>86 そんなに何人もいるなら、皆ジロジロ見られて
その子ら全員が嫌な気分になるわけだなw
90 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 23:01
競馬オヤジつかんだら、毎週くるからな。食うパターンもけっこう決まってるから。
リピーターになってくれる。
91 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/16 23:29
>>90 >競馬オヤジつかんだら
道頓堀はナンバに比べると若者おおいよ
彼女連れで馬券だけ買ってデイト楽しむとか・・
ま、G1ならではの光景だけどな
>>90 競馬してるのはオヤジだけではないいんだけど
>>76 こちらこそ、誤読を招く書き込みでした。
俺も、ご当地がのり巻きを教えてくれて、試したらハマッタって感じです。
だから六角がライス切れの時は船、徳、祐のどこかでく食べています。
もちろん最初から船、徳、祐で食べようとラー食に行くこともあります。
火麟さんは梅田が出来てからは梅田だけ
ライスのオーダーが多いのもご当地に教えてもらった俺みたいな奴や、そ
の食べ方を見て真似する人が増えたのかもね。
六角の店長は気さくな人みたいなんで、他店の人が賄いでよくきてます
ね。
>>89 あっちは仕事だ。
ヲタがジロジロ見たところで
「キモっ!」
で終わりだな。
逆にアイス押し売りされたりして。
開店当初はナンパされまくりの
場所だったのもう忘れた?
もちろんヲタはそんな勇気あるわけないから
端から問題外だったよな。
ん?
経営母体の文、どっかで見たような・・。
96 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 02:38
多分なんかのコピペだったと思う
<豚の意見はいりません・聞きません>
>>96 やっぱそうか。
関係者さんのカキコから推測する性格だと
信じ込んでないかいな〜。
98 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 09:02
しかしあのアイスクリーム屋はやってんの?
あまり客が食ってんの見たこと無いが
99 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 09:06
中島家、吉村家、六角家って横浜では何処が人気あるの?
確か家系の元祖は吉村家って聞いたが・・・
で六角家はその分家らしいがどおよ?
101 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 09:38
_| ̄|○
_| ̄|○
∧__∧ _| ̄|○
( ´・ω・) _| ̄|○ 沢山持ってきたので使って下さい…
/ヽ○==○_| ̄|○
/ ||_ | _| ̄|○
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
102 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 10:14
吉村家ってエロ関係で店主捕まった事ある?
なんか前にどっかで見た気がするんだが。ここで上がってる吉村家ってのは
それの事?違うかな。。。
<豚の意見はいりません・聞きません>
横浜では、@寿々喜家A中島家B岳家、の三つが、人気の点では御三家という感じですね。
@Aは、味はもちろん、店主の人柄、特に@の店主は非常に優しい人で、Aは人格の出来た人柄、ということでも評判がいいです。
吉村家はそこそこいいのですが、店の雰囲気などからアンチも多いです。
六角家は……正直、かなり人気はない方です。
「家系のスープをお湯で希釈したようなスープ」というのが大体の家系ファンの感じているところで、色々なHPでそういった感想がつづられています。
もちろん、大阪の人が好んでいてくれるならそれはそれでいいですが。
僕個人では、コクが弱く(トンコツをけちっていると思われ)、油の量でごまかしている感じの、あのスープは、ダメですね。
104 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 10:51
105 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 10:52
>>103ダシは豚ガラよりも人ガラが大事だと言いたいんですね。
106 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 11:43
>アイスクリーム屋のお姉さんは自分とこの客以外にも
>ちゃんと挨拶できてとてもいい感じでしたな。
>教育もさることながら自然な感じで「ありがとうございました」が
>でてるのには感心しました。
>こんなとこからもリピータまで行かなくとも
>また来ようと思う人が増えるといいですな。
行ってみて思った。まさにその通りで
その他の店は接客態度に問題有り。
平日に行ってガラガラだったからか?
客の横で私語・・というか休憩中?って勢いでしゃべってたYO!
一番まともで愛想いい店が、一番寂しい。せめて・・ランキングだけでも。
俺と同じ接客対応にあったヤツは(つд`)
アイス屋に一票いれてやってくれよ・・・。
http://www.raumen-doutonbori.jp/index_2.html 悔しいが、らーめんは不味くは無かったんだな。
>>106 泣くなよw
とりあえずとんぼりアイスに一票入れてきた。ここって田○砲効きますか?
>>102 このスレタイ見ればわかるだろw
↓
【家系総本山】吉村家 その3【モザ○ク薄め】
吉村屋の店主は裏ビデ販売で捕まりました。
ちなみにチョソでつ。
110 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 19:10
吉村家おやじが捕まったのは結構前じゃなかったっけ?
しかし裏ビデオ販売とはw
ラーメン喰いに来た親父連中には売ってたのかね
ほんでラーメンブームにのってしまって有名店になって
裏ビデ販売まで有名になってたいーほか?w
ラーメンのみにまい進すればよかったのになぁ
バイタリティーありすぎたんだなきっとw
<豚の意見は要りません・聞きません>
111 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 19:15
>>110裏ビデオ販売=濃いスープ
裏ビデオ鑑賞=濃いスープ
濃いスープ作るには裏ビデオが必需品
112 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 19:52
>>103 >もちろん、大阪の人が好んでいてくれるならそれはそれでいいですが
六角は横浜では不人気、でも大阪の人は満足。なんて言われてもねー。
家系なんて大阪じゃ実質1件しかないから、結局は六角が好きか嫌いか
だけですな。
114 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 20:20
>>113けがらわしい、こんな店つぶしたらええのにな。
115 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 20:34
>>106 ちゃんと見てる香具師もいるんだな。
ラーメン屋は仕方ないよ。
そういう業種なんだもんw
人からどう映ってるか気にしなさすぎ。と言うかアフォ大杉。
DQNが参入しやすい商売でもあるしね・・・。
アイス屋なんかはイメージ大切で実際気にするし、
お姉ちゃんたちもその辺わかってる娘はちゃんとわかってる。
店もちゃんと教育もするし、DQNのヤンキーの類でない限り
少なくとも自分を良く見てもらいたい意識は女の子ならあって当然だわな。
おっと言わずもがなの余計な事まで言ったかな。
例のお姉ちゃんはなかなか優秀!がんばっておくれ。応援するよ。アイスも買うよ。
ラーメン屋ももう少し考えるべき。
ヲタが必死にラーメン屋の社会的地位向上を叫んで
空回りしても店主がアホじゃどうしようもないわな。
大阪スレのお約束
<豚の意見は要りません・聞きません>
116 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/11/17 20:56
>>78 そういわれても分からん。
>>81 そんなオフが出来たらいいな。
>>84 やっぱそうなんか。アイス屋の名前からして道頓堀にしかなさそうだしな。
>>88 コテハンというより、俺自身荒らしなのだが。
>>89 ラヲタってきもいな。
>>93 そういわれると嬉しいな。のり巻きにカラシ味噌をちょこっと乗せてみるのもオツだぞ。
店長も若いのもさわやかさんだな。
>>99 集客数で言えば、吉村家>六角家本店>中島家といったところか。
>>103 一年前までの本店しかしらんが、大阪六角家の方がヒット率高いぞ。
支店を出せばスープを取る人によって、質が変わるのは仕方ないと思われ。
店長が最高に美味いというスープではなく、他人が美味いと思うスープの
正確なコピーが求められるのだから。
>>110 吉村実は嫌いだが、奴を見てると天才ってのは変人だな、と思ったり。
ただ、特に誰かに迷惑を掛けるような行為じゃないのだから、
2ちゃんで店の中傷しているラヲタよりよっぽどマシとも思う。
>>112 大阪六角家はレベル高いぞ。昔の六角家本店に迫る勢いだ。
まだ届いてないが。
117 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 21:03
<豚とご当地 ◆/KI5.Uw2Tg の意見は要りません・聞きません>
>>117 ヴォケ!!!ご当地と豚を同格に扱うな!!!
豚がご当地の知恵に便乗するだろ!!!
119 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 21:40
>>118 そのへんは市長に意見を聞いてみないとな。
120 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 21:41
きょうの6時頃
麺だらけに行ってミニラーメン(しばらく)食べたが
やっぱ「お試し」はいいな〜
家に帰って食べられなくなるんじゃ、なんて
心配せずにすんだ。。
ふつうに腹減ってる昼間なら、ほんと2軒回れる
あ、ラー食でも実施して貰いたいっつ胃皆
122 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 21:44
豚とご当地は同列にはできん罠
ご当地は賛否両論あるかもしれんが、意見として通るもんだろうし
豚のはしったかと偉ぶるしか脳がないオナニー落書き、駄文だもんなw
花冷え燗程度が・・・
大爆笑だ。腹抱えた。さらにはMacallan12年を飲んでるとかっこいい
これも大爆笑。思わずディスプレイに唾とんだよw
馬鹿は相手にしないといいつつ、切れぎみに罵倒しだすし
もう支離滅裂。さっさっと消えて欲しいね
<豚の意見はいりません・聞きません・ってかシネ>
123 :
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOek :03/11/17 22:06
<豚の意見は要りません・聞きません>
いいのう^^
いい宣伝になっておるw
どんどんやってくれたまえ^^
124 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 22:10
>>116 吉村屋と六角屋と中島屋で
ご当地の順位はどうよ?
<豚の意見は要りません・聞きません>
125 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 22:11
はいはい、そうやって宣伝してもらって俺は嬉しいですなんて書いたら
皆がじゃぁ辞めるかっての期待してんだろ。どっかいけ豚
ほんまにいらんから、キショイ。消えろ。
<豚の意見は要りません・聞きません>
126 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 22:16
>>123高槻豚骨市長 がんばれよ、オレは応援したるし、意見交換もしよう。
自作自演ちゃうぞ、ガキンチョ。
127 :
超イケメン!:03/11/17 22:21
さすが市長様!心の広いお方です!
心が狭〜いバ関西塵にも市長様の爪の垢を飲ませてあげたいものです(プ
>>126様、これからも市長を応援しましょう!市長様はバ関西塵どもに絶対絶対に負けません!
わかったか心の狭〜いヴァヴァヴァヴァヴァ関西っ塵っッッども!
ゲニャニョイーヒッヒッヒッヒッヒッヒ!
128 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 22:31
>>123 <豚そのものが要りません>
おとといおいで
129 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 22:35
プーーーーーーーーーハハハハハッ
ガキンチョ?ガキンチョ?
気に入ってるのか?ガキンチョって表現が
ジサクジエンじゃないの?言い訳ですか?
自作じゃないと言えば言うほど自作に思えるのは分かるよね?
ガキンチョじゃなく大人なんだったらw
豚はシネ。擁護は消えろ。
イヒヒは・・・君はそのままでいいよ。がんばれw
130 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 22:40
131 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 22:41
>>130 俺の家から歩いて5分で日本橋なんだがw
132 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 22:48
133 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 23:04
_| ̄|○
_| ̄|○
∧__∧ _| ̄|○
( ´・ω・) _| ̄|○ 沢山持ってきたので使って下さい…
/ヽ○==○_| ̄|○
/ ||_ | _| ̄|○
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
134 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 23:07
家系のラーメン屋ってDQNが多いのは何故?
横浜では定説らしいが・・・
大阪では普通だが
135 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 23:21
おいらは関西出身だけど
12年前に六角家本店で初めて喰った時
衝撃的だったヨ
くやしいけど、そのときはうまかった
136 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 23:22
137 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 23:25
味覚の狭〜いバ関西塵には六角家程度で充分(プ
バ関西塵どもはあの程度で衝撃を食らう程、味覚馬鹿!!!!!!!
わかったか味覚音痴のでしゃばりヴァヴァヴァヴァヴァ関西っ塵っッッども!
ゲニャニョイーヒッヒッヒッヒッヒッヒ!
138 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 23:30
139 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 23:31
>>135 関西出身でごまかすあたりから推測すると、
滋賀、奈良あたりの出身だな。
大阪 大阪出身と言う
京都 京都出身
兵庫 神戸出身
奈良 関西出身
滋賀 関西出身
和歌山 和歌山から出ない。
140 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 23:31
まっ正直言ってラーメン文化では関東の方が上かも
でもそれ以外の食文化では勝負にはならないね
141 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 23:33
旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ 彡∩ ∩ ミ 旦~ テェェェイ!!
旦~ 旦~⊂\|∧_,,_∧|/つ旦~ 旦~ おまいらお茶やるからまた〜りしようぜ!
旦~ ||| \(´・ω・`)/||| 旦~
旦~⊂二( )二つ旦~ 旦~
旦~ ミ //`u u´\\彡 旦~
旦~ 旦~⊂ / ヽ⊃旦~
142 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/18 00:54
>>37 全ての券売機で領収書が出るように設定したのですが、実際に領収書が出るのは武里音さんだけです。
最初から設定していなかったので、途中で領収書が出るように設定するのはむずかしいようです。
操作方法 券を買う→おつりがあったらおつりボタンを押す→領収書ボタンを押す
このようになっております。
>>41 ここでもなにかと一番話題になるのは六角家さんですね(^^; 関係者の中では最初からかなり人気なんですよ。
>>67 問題あるなら告訴してください。
>>73 >>74 >>75 お褒め頂いたととんぼりアイスチームに申し伝えておきます。ご愛顧ありがとうございます。
>>76 偶然 ご当地さんが来られたことを聞いただけですよ(^^; 一度お会いしたいと思っているのですが・・なかなかです。
>>80 あらら(^_^;)
>>81 オフ(^-^; 楽しみにしてます。どこでやりますか?
143 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/18 01:07
>>103 家系ラーメンって作る人によってかなり差があるようです。熟練した人でも旨いスープを維持するのは難しいとか・・
>>106 私語については同じような意見をお聞きしますので、問題提起したいと考えております。不快な思いをさせてしまいまして申し訳ありません。
>>116 >やっぱそうなんか。アイス屋の名前からして道頓堀にしかなさそうだしな。
施設の直営です。愛想が良くてニコニコしている女子が多いので助かっております。
ちなみに本日のランキング
1位 六角家さん 2位 船見坂さん 3位 風来軒さん でした。明日(今日)もよろしくお願いします。
144 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 01:14
>>143 六角家の躍進がいちじるしいね(´ー`)y-~~
まじ、このスレの宣伝効果もおおきいのでは
とおもふ、けふこの頃。。
145 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 02:30
こういうラーメンテーマパークみたいな施設では、個性の強いラーメンが強いんだろうな。
”しょうゆも味噌も塩もやってます”っていう店だとイマイチ何がうまいのか、食う方も
わからないし、店の個性がわかりにくい。
街中のラーメン屋さんとしては、その方が重宝がられるのかもしれんが。
その点、六角家は家系ラーメン一本勝負。
良くも悪くも逃げ道は無い。w
146 :
【MC】柔道ネギ太田中のべんてん29【降臨】:03/11/18 02:45
うまい べんてん うまい
147 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 13:47
>>99 横浜にいたころ、最初の吉村家に週二回くらい行ってて、あとは他の家系捜してテキトーに行ってた。
中島が出来てからは中島に毎日行くようになった。
吉村が横浜駅に移ってからも大抵混んでたから、スルーしてほとんど中島家に行ってたなぁ。
六角は近所だったので週末に行く程度だった。
中島キャベツ>>吉村>>>>>六角って感じか。
なわけでキャベツ食べたさにゑの方に行ってしまう今日この頃・・・でも大阪六角の方がウマイよな・・・OTL
149 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 19:02
>>148毎日行くようになったオマエ危険。
病院で検査するべし。
150 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 20:01
南の麺だらけみたく、店をかえなあかんのとちゃうかな
この頃は飽き性の人が増えてるから、話題性が無い
昼間がらがらやんか
151 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 20:40
今の六角家は昔と較べてマイルドになっていると思う
ヤンキー上がりのような兄ちゃんたちが作ってたころは
店内は独特の殺気みたいなのがあったね
ラーメンも油油油ってかんじで 当時はね
152 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/11/18 20:46
>>124 吉村家:すっきり系、飲んだあとはここに行っとった。移転前は朝飯。
六角家:パンチある系、良かった頃は電車の回数券を買って通っていた。
中島家:マイルド系、この系統が好きじゃない。パンチのある店が好き。
で結局、良いときの六角家>吉村家>中島家>悪いときの六角家
こんなところか。まあどの店も濃厚でコクがあるから、あとは好みだ。
>>134 大阪の普通=横浜のDQNならつじつまがしっかり合うのだが。
>>139 大阪スレとか見てると、大阪出身でも関西出身とか、京都出身とか
出身地詐称したくなるのだが。
>>142 あってみたいな。
>>150 麺だらけにしろ、すぐには変えられんよ。
>>150 麺だらけも、最近は店ごとで明暗がハッキリと・・・
154 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 21:07
>>152 麺だらけは最初から出店期間が決められてるぞ
ラーメン劇場みたいに入れ替わった後のほうが店のレベルが落ちたりしかねんしなあ。
156 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 21:12
京都の駅上は全然「ご当地」やないから、それから比べたら大阪の方がマシかな。
157 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 21:58
道頓堀ラーメン大食堂の六角家
どうせやるなら全盛期の六角家をめざせ
油ふつうでも、当時の油多めぐらいにして関西人びっくりさせたれ
当然オーダーも客の後ろで連呼連呼
メモ無しで、油ふつう、麺固め、のり多めとか20人ぐらい連続オーダー
で、これまた関西人びっくりさせたれ
158 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 22:19
麺だらけもなあ〜あのインチキイタリアンが新潟の名物って正直笑った。
まああそこは値段が安いので許すが、カレーうどんの店は正直やばいだろ。
あと稲庭うどんがうまかった!ただ固いだけの讃岐(おいしいのもあるが)
とは全然ちがう。
イタリアンって焼きそばにトマトソースかけてる奴やったっけ?
確かにキワモノだわな。。
160 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 23:27
161 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/18 23:32
162 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 00:09
短い期間の出店って難しい。
百貨店の物産展で短期間出店するラーメン屋もすごく限られているとこから
しても、短期間出店は受け入れる店は無いに等しいだろう。
163 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/19 00:54
>>152 具体的にオフ会計画しませんか(^-^;
本日のランキング発表
1位 麺屋祐一郎さん 2位 らーめんぶぅさん 3位 船見坂さん
みなさま 本日もありがとうございました。
164 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 00:58
>>163へ〜日によって順位変わるところが、おもしろい。
今日はあっさり系か。
165 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 01:00
ご当地すげーな・・・ラーメン食うためだけに回数券って・・・
確かに趣味には情熱傾けちまうんもんなぁ
俺もラーメンじゃないが確かに趣味には金かけるな。。。
ラーメンにもそんな魅力があるんだな。俺には分からんけど。
>>163 豚誘ってくれ。そして皆で質問しまくってくれ。現場でw
166 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 01:16
167 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 01:39
>>163 ぶう、やるやん
寒なってきたから豚骨有利か思ったら
そうでもないみたいやな
仕切るん苦手やから幹事よろしく
169 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 02:10
170 :
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOek :03/11/19 05:35
オフ会かw
わしも、こっそり覗きにでもいこうかのぅww
171 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 06:56
昨日昼過ぎ前通ったけど
もう呼び込みすらやってなかった
年内〜来春ぐらいに閉店して
業界に問題提起するのではなかろうか
てなもんや、ないか、ないか、道頓堀よ
172 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 08:13
>>170 恥知らずw
行くなら堂々と名乗っていけw
ヲタ諸君を返り討ちにあわせてやれよ。
・・・できっこないよな、
ネットで自慰の小心者には。
今冬の亡麺会はどうするの?
173 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 08:48
>>163 御深い実行しませう
『ラー食を盛り上げる会』でいいでつか?
豚がOFF行ける訳ねーじゃん( ´,_ゝ`)プッ゚
こっそり?それしか方法ないよな。で他のコテハンが誰なのか確認して
いざと言う時に返り討ちにする算段でもねるのか?
卑怯なやつだぜまったく。去年の亡麺会なんくせつけては行かなかったよなw
卑怯者・自己厨・しったか・偉ぶる
最悪どうしようもねーな。行くなら堂々といっていつも偉そうに言ってるように
ラーメン談義してこいや。検索できない場所でしっかり意見交換すれば?w
おまえお得意の点数についてどうなのかとかな
で、ラーメン屋の後はどこですか?どっかで酒でも飲むの?
豚は日本酒を花冷え燗くらいでって頼んでこいよw
それともバー行きますか?豚はかっこいいと思ってるらしいから
マッカラン12年って頼んで悦に入るんだよな?w
176 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 19:20
高槻豚骨市長と語る会
会費10000円
場所ゑぼや
日時 後日連絡いたします。
サイン色紙1枚5000円より
177 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 19:49
>>176 いいなあ、大賛成
一万円なんて安いくらいだ
当然握手会やるよね
絶対参加するよ
手のひらに画鋲貼れるだけ貼って
もちろんピンは全部外向きにしてね
楽しみだなあ
5千円の色紙は角にちゃんと丈夫な金具のついたのにしてよね
市長にリアルで会えるなんてwww
178 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 21:21
>>170 こっそり、のぞかんでも堂々と参加すれば良いのじゃ。
白木屋なら5人以上で宴会コースに飲み放題プラスでお一人様2,830円
からだよ。
180 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/11/19 21:46
>>154 そうなのか。しらんかった。
>>163 参加資格は現時点でコテであること、ってところか。
>>165 回数券と言っても110円区間だからな。
回数券買ってた時は10時オープンで、日曜の朝昼兼用の飯としてちょうど良かったし。
以前はカレー>ラーメンだったのだが、横浜に住んで完全に変わったよ。
あと、市長ってオフラインでも検索エンジンとして使えるのか?
オンラインだと最新鋭の検索エンジンだと思うが。
>>166 大阪人だからな。
>>168 寒くなってきたら北の食い物、飲み物が有利。暑いと逆。
そういう部分もあるかと。と、言いつつまだ未食だが。
>>170 「こっそり」とか「覗き」とか言ってたら、次回の選挙に響くぞ。
>>171 スタッフの飯時だったのでは。
> あと、市長ってオフラインでも検索エンジンとして使えるのか?
> オンラインだと最新鋭の検索エンジンだと思うが。
いい例えだ。
こっちが馬鹿だと検索エンジンは使いこなせんもんな。
とにかく変なものいっぱい拾ってくる。
傾向や概要はわかるが真実にはめったに到達しない。
皮肉としては最高だ。
オフラインでは一言もしゃべれん
風采の上がらんヲタそのものが
出現の予感。
182 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/19 22:07
亡麺会は12月6日みたいですね(^^;
行きたいのですがスケジュール調整がつきそうにありません(-o-;
>>171 聞いてみると・・キャンペーンチケット付きパンフを配布に行ってたんだそうです。
>>173 泣けます(/_<。) ありがとうございます。
>>180 ご当地様 幹事お任せしてよろしいでしょうかm(___)m
>>180 >参加資格は現時点でコテであること、ってところか。
vol.2くらいから名無しで常駐しているラー食ファンですが、
参加資格は無しでしょうか?
ちなみに、前スレのvol.3を立てたのですが…
何なら、糞コテを一匹追加いたしましょうかw
>>175 ごめん、紛らわしい書き方やったね
「ぶう、やるやん」と、下の文には関連性ないねん
もっと「風来軒」「六角家」あたりが上位の常連になる思ってたけど
実際はそうやないみたいやな
‥って言いたかってん
書いたあと絶対ツッコまれると思っとった
ごめん(必死)
>>176 高い、もうちょいマケてや
>>180 名無しでもええやんちゃう
某面会やないんやし、もっと殺伐としててもええ思うし
>
>>180 > 名無しでもええやんちゃう
> 某面会やないんやし、もっと殺伐としててもええ思うし
で、誰が豚か当てるのかい?
間違えられたら悲惨なので漏れはパスw
某コテにはすぐ特定されてしまいそうだし。
ラ食TVでやってるぞ。オセロと笑瓶がいる
187 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/19 23:57
ただいま6チャンネルの「VIぴ」でラー食放映中
見てますか?
オセロが武里音食っとる・・・
明日お客増えるといいね
>>183だが、とりあえずハンドルネーム入れてみた。
あまりラーメン屋には詳しくないのだが、
ラー食で六角家に出会い、ファンになりリピートしている。
油多目が好みだが、油多目を食うとよく腹を壊すのがつらいところだw
ところで、最近の六角家は、
前と比べてスープがしょっぱく無くなってきた気がするのだが、どうよ?
189 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 00:06
viぴ〜。
190 :
mugu ◆g0k6ZNq29s :03/11/20 00:07
これが、函館に行かずに食べられるとお喜びのキタロウさん。
船見坂は函館じゃ食べられないんだー
それでオセロのサインあったんやな
192 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 00:31
今見てるけど、大食堂放映は見損ねた、残念。
最後のラーメン屋ってどこ?途中ぬけてたからわからん(;´Д`)
194 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 01:01
>>ところで、最近の六角家は、
前と比べてスープがしょっぱく無くなってきた気がするのだが、どうよ?
それは単に藻前の味覚が慣れただけと言って見るテスト
195 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 01:03
六角家確かに美味いがもう少し値段下げれないのか?
やはり麺の輸送代が掛かるのか?
196 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 01:05
お前せこいよ
197 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 01:08
六角家で油多めにしたら漏れも下痢ピーになった
あれは体に悪いのか?
198 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 01:09
火麟ってEST店の方が安くて美味いのは何でだろう?
,―――-、
/ /~~~~~~~\
| / / \|
(6 (・) (・) |
も つ |
| lll|||||||||ll | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | \_/ / < いや〜、200get それじゃあ、また。
/| \___/\ \________
水野晴郎
200 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 01:10
_| ̄|○
_| ̄|○
∧__∧ _| ̄|○
( ´・ω・) _| ̄|○ 沢山持ってきたので使って下さい…
/ヽ○==○_| ̄|○
/ ||_ | _| ̄|○
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
201 :
mugu ◆g0k6ZNq29s :03/11/20 01:11
>>198 しかも、トッピングが一品サービスみたいなもんだしね
202 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 01:17
>>194開店当時は普通で微妙にしょっぱかった。
今、普通で注文するとバランスいい味。しょっぱさは感じない。
キャベチャー食べた時、あのしょっぱさは、これかーと実感するぞ。
203 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 01:18
ESTの火燐でラーメンにニンニク醤油入れて食ったらメチャ美味しかった
同意
嘘です
205 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 01:20
>>197どうやろな〜、オレはトンコツ食った後気をつけてるけど、一度交通渋滞にはまった時は冷や汗もんやった。
あの油、体は吸収しようとせず、拒否してるんやろな。
206 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/20 02:20
恒例?!の本日ランキング
1位 六角家さん 2位 風来軒さん 3位 船見坂さん
>>183 いつもありがとうございますm(__)m
コテである必要はあまり感じませんが、固定ハンドルを使用している人はちゃんと名乗る(^^;
それでよくないですか? 殺伐としているのは店長連中を巻き込むことを考えると少し・・困りますが(-_-;)
>>186 >>187 朝9時30分からロケだったんですよ(^^; 私は見られませんでしたが、少しの時間の放映だったと思います。
それでもロケはほとんど一日がかり・・・
>>197 >>205 鶏油じゃないでしょうか?私も六角家さんで【あじこめ・かため・あぶらおおめ】という注文をしていたのですが
最近【あじこめ・かため・あぶらすくなめ】に変更したら、おなかを壊さなくなりました(^-^)
>>198 >>201 一物ニ価というのは、諸々の事情を考えると理解できないことも無いのですが疑問に感じています。
個人的にも大阪はその辺が厳しいところだと思っておりますし、ちょっと投げかけてみる必要があると思っています。
>>185 特定されるくらい来てるんやったら
なおさら出席やな
>>186-187 やっぱ深夜枠の方がPR効果あるしな
大阪のラーメン紹介っていっつも早朝やろ
寝てるっちゅうねん
>>188 強烈なトリップやな
何日かかったん
俺は腹壊すん分かってても油多め
>>206 お疲れさん
あんま夜更かししとったら身体に悪いで
糞コテ増えたな。馴れ合いだけは勘弁な。うざいから。
210 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 09:32
オフィシャルサイト
いっぱい更新されましたね
この調子でがんばってくださったら
こまめにチェックする人がふえると思います
211 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 10:47
しかし大阪はラーメン戦争だな
ラーメンのテーマパークは3つもあるし
新規参入も脱サラ組を中心に増えてきている
19日には池田に百福亭もオープンしたし
ラヲタは味チェックに忙しいw
212 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 10:48
大阪のラーメン業界は熱い!
>>209 俺も殺伐の方が好き
七氏よーさんおってくれた方がいい
市長叩きはすでに馴れ合いになっとるから
もう秋田
214 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/11/20 21:06
>>181 皮肉というか市長とは仲良くしたいのだが。
>>182 あんた天津飯だったか。
>>183 びみょー。後レス参照。
>>184 以下同文。
>>185 瞬殺だ。
>>195 麺の輸送代、店長の住居代、ラー食に払う金etc.で厳しいと思われ。
>>206 名無しを入れたくない理由は、あんたなんよ。
2ちゃんのオフの場合、オフ終了まではうまくいってても
その後オフレポで事実無根の中傷を書かれることもあるし、
あんたの場合それが個人ではなく、大食堂まで飛び火する可能性もあるから。
オフ板ならともかく、ここはIDも無いし。
この辺をふまえた上でもう一度考えて欲しい。
その上で名無しOKなら、まあその通りにするわ。
全て俺の独断に任せて貰ってもいいし。
>>209 なんと言われようが俺は市長と馴れ合うが。
215 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 21:44
つーか、そもそもここに「美味しいラーメン屋」が存在するのかという、根本的な問題提起をしたい。
あるのかおい。
ここに美味しいラーメンが。
>1位 六角家さん 2位 風来軒さん 3位 船見坂さん
これってあくまでここだけの順位だよな。
六角家、こんなラーメンが美味しいってことでいいのか?
ほんまにあんなのが美味いラーメンか?
だから大阪の味覚が疑われるんだよ。
216 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 21:55
test
217 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 21:56
他人がほめてるお店を否定して
いきがってる香具師ハケーン
六角家、いいじゃん
じゃ、おいしいと思う店名書いてみ
絶対否定するやつ出てくると思うよ
ご当地、豚は呼ばないでくれ荒れるんだから・・・_| ̄|○
>>215 そうやな。ほんまほんま。
で、ここはラ食を語るスレなんで
他で言おうな。ここではスレ違いだ。
それから味覚は十人十色だ。あくまで個人判定だから。
ラーメン店経営者のスレでもないんで
また〜りでよろ
<豚の意見は要りません・聞きません・ついでにご当地も要りません>
221 :
mugu ◆g0k6ZNq29s :03/11/20 22:12
>>217 >>219 放っておけや。人間誰しも意味不明の書き込みをしたくなる時があるもんや。
無視し続けたら荒らしをやめよるわ。
>>221 禿胴。オトナーになったら自然とおさまる。
一匹除いてな。
>>214 じゃ、あえて「てぼ」ぶら下げて参加するかな。
馴れ合わず殺伐と行こうか。
「てぼ」ではさすがに豚にとどめさせないしな、
おとなしくしてるよ。
あんたの信念だからとやかく言う筋合いないけど、
できたら豚は飼いならしておいて欲しいんだな。
はた迷惑にも程があるんでね。
俺には豚はせいぜいおちょくりの対象でしかないから
荒らしに来たらからかうけど、
それ全部スレの無駄遣いでしかないしね。
オフ行くならコテ必要なんかぁ・・・。
「太麺」とでもするかな。
>>194 まだ六角家では5回しか食ってないが、
最初の頃と比較して、最近は醤油ダレがマイルドになってきた気がする。
スープの出来と関係があるかもしれないが、そこまで解るほど回数食ってないな、まだ。
>>197 豚骨は平気だし、六角家でも油普通なら大丈夫なんだが、
油多目だけは腹に来る。
>>202 いつも遅い時間に書き込みお疲れさん。
実は、前スレの
>>836で一日のランキングを提案したのは俺ですw
大食堂のサイトに関しては、他にも意見があるのだが、
サイトの管理が営業の負担になるようだったら、あんまり言わんとくが、どうよ?
>>208 >強烈なトリップやな
>何日かかったん
他板でコテハンになることもあるので、トリップはいくつかプールしている。
このトリップは半日ぐらいで見つけた。
名前の通り、ラーメンに関しては初心者の、単なるラー食ファンなので、
ラーメン板のコテハンはこのスレだけにするつもりだ。
>>209 ま、ID代わりのコテハンのつもりで、あんまし馴れ合わんようにするわw
224 :
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOek :03/11/20 22:52
で?オフ会は何時、何処でやるのじゃ?ん?
>>223 >
>>202 >いつも遅い時間に書き込みお疲れさん。
>実は、前スレの
>>836で一日のランキングを提案したのは俺ですw
>大食堂のサイトに関しては、他にも意見があるのだが、
>サイトの管理が営業の負担になるようだったら、あんまり言わんとくが、どうよ?
これは、
>>206の一応関係者氏へのレスです。誤爆しました…_| ̄|○
六角屋すげーうまかった。
スープまで全部飲んだ。
大食堂って、2階のせいもあるが場所的に意外と目立たないね。
・通りを歩いている人からは看板が見えない。
・歩いている人は、場所柄、チラシを配られても何かの勧誘かもと思って
めんどくさがってもらわない。
あの前の通りを歩いている人が、正面で、否が応でも目に入るような
デッカイ看板みたいなのは設置できないのかな?
228 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/21 01:27
>>210 チェックして頂いてありがとうございます。随時更新していきます。
>>214 天津飯?すみません(-_-;) 意味が・・わかりません。
>全て俺の独断に任せて貰ってもいいし。
私個人の意見としてですがm(__)mお任せします。
>>225 サイトについてのご意見!大歓迎です。お待ちしています。
>>227 これは同感です。松竹サイドや他階のテナントとの調整があるのでなんともいえませんが、
生命線とも言えることだとおもいます。できるだけ目立つように(^^; やっていきます。
>デッカイ看板みたいなのは設置できないのかな?
道頓堀ですしね(^^; 動いたり記念写真とってもらったりしたいです。
本日のランキングです。
1位 六角家さん 2位 船見坂さん 3位 祐一郎さん
>>228 お疲れさん
ラー食の外装やねんけど
「赤色」って道頓堀やとホンマ目立たんな
あとは道路→入口までが何か寂しい
夜は入口に向かってスポットとか当てたらええんちゃうかな
飲み屋とか東京のラーメン屋がようやっとるで
230 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/21 03:01
確かに道頓堀では少々の事では目立たんからなw
何せ関西のコテコテが一同に集合した町で
パチンコ屋でも埋没する位やからな
あそこで目立たすのは至難の技やなー
やっぱ呼び込みしか無い鴨。しかし他も呼び込みやチラシ配りやっとる罠
やはりTVでPRするのが一番効果的鴨
>デッカイ看板みたいなのは設置できないのかな?
俺も前から思ってたんだけど、アピールできる物が
あったら良いと思う。
最初行ったとき、これ、ラーメン大食堂って店が1店舗
あるのと誤解されないかなぁ〜と思った。
だって、麺だらけでラーメンが勝ち組になってるの
見てると、今はラーメン集合体ってだけで集客できると思うんよ。
あと2階がどうなってるのか、わからないってのも×。
たまたま通りがかった時点で、施設内の情報が少ないまま
あの地味な雰囲気のエレベーターを上がらさせられるのは
嫌な緊張感を与える。
理想は、全店のラーメン写真の看板があって
「これ、おいしそ〜」って指差された後に
入ってもらうのがいいと思う。
余談なんだけど、周りの人間に飯時前に
ラーメン本を見せると、必ず「うわ〜、今日ラーメンにしよう」
ってなる。
ラーメンって他の食べ物より、目だけでかなり
食欲を刺激するもんだと思うし、1階の看板は欲しいよ。
233 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/21 03:34
>>231 エレベーター× エスカレーター○
確かに1Fの入口は陰気臭い罠
あの入り辛さは何やろね? ポルノ映画館に通じる物がある…_| ̄|○
ごめん、間違えた・・
_| ̄|○
・・んで、1階の入り口やっぱ、気まずいよね。
もう10回くらい言ってるけど、いまだ馴れない
もやもや感があるから、初めての人は尚更だよ。
たぶん、呼び込み→地味エレベーター の流れが
いかがわしさを演出してる気がする。。。
もっと、ラーメン屋に行くんだって気に1階でさせないと。
235 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/21 14:25
地味エレベーター × 地味エスカレーター ○
藻前2度目だぞwネタかよ
ラーメン食い過ぎちゃうか?
「一応関係者」へ警告。
お前が本当の関係者なら、お前がここで売り上げを公表しているのは、営業妨害以外の何物でもない。
しかるべき措置を講じたいので、できれば氏名を記して欲しいのだが。
237 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/21 18:59
>>236おまえも関係者なら、こういう場で警告だす。おまえのほうが問題あり。
イメージ悪いぞ。
>>236 つまらん煽りだな、部外者くん。
まずしかるべき措置の内容と君の住所氏名を記しなさい。
239 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/11/21 20:42
>>223 六角家のタレに関してはこっちに来て作ったため、寝かし期間が足りなかったとのこと。
>>224 場所は市長の家だから、住所晒してくれ。
>>226 俺も同じタイプだ。あっさりだから飲み干すというわけではなく、
美味いから飲み干してしまう。
>>228 天津飯ってのは目が3つあったから。
俺の独断。オフの話自体なかったということで。
240 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/21 21:19
火麟がハーフサイズ麺だしたと聞いて、
夕方行ってきたよ(2度目)、旨かったぞ(・∀・)
前回食したときは、ちょとしつこく感じたのだが?
辛みたれをデフォから外したのは正解だ!
オレは醤油にんにくだけ入れた方が好み。。
麺だらけの「しばらく」よりスープが美味しかった、
只、ハーフサイズで550円てのが割高に感じる
叉焼なんて一枚で十分だから、450円にすべきだとおもた
(麺だらけのしばらくは450円だし・・)
>>240 >火麟がハーフサイズ麺だしたと聞いて、
今日の昼飯は火麟だったのに気がつかんかったわ。
>辛みたれをデフォから外したのは正解だ!
>オレは醤油にんにくだけ入れた方が好み。。
同意。火麟は安定してきたな。
俺はプラス麺固めだ。
できれば風にもあのにんにく醤油入れてみたい。
>>239 >俺の独断。オフの話自体なかったということで。
それが一番賢明な選択だろうな。
俺は豚来たら「凶器」攻撃の衝動止められんし。
242 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/21 21:56
>>229-234 ご意見ありがとうございます。真摯に受け止めております。
>>239 とても残念ですが、偶然お会いしたらよろしくお願いしますm(__)m
三つ目・・というのがまだ良く分かっていない >私
>>240 >>241 紅醤をテーブルとかカウンターに置いたほうがいい。というご意見が多かったのだそうです。
こちらでそんな話があがったこともすぐにお伝えしていたんですよ。
あれからすぐ実行されたようです。
今日は現場から早い時間に書き込みです(^^;
243 :
mugu ◆g0k6ZNq29s :03/11/21 22:41
>>一応関係者
火麟さんですが、エストよりもラー食が価格が高いのはラー食という施設
に対するプレミアと考えれば良いのですが、ただ火麟さんはエストとラー
食の価格差が一般的なラーメンパークのプレミアである100円を大きく
上回っています。
もちろんエストでの価格は火麟さんが自由に設定されれば良いのですが
、俺みたいに週に何度も梅田に行く人は火麟さんは梅田で食べます。行く
と必ずトッピングサービス券くれるしね。
思うのですがラースタの大砲ラーメンさんのように煮卵を半個デフォで付
けるとかするのが良いのかなと
こんどラー食に行ったら言ってみます。
>>227 大食堂の看板の問題点は、
同じ角座にある白木屋や風月、魚民の看板に紛れていることだと思う。
白木屋や魚民と入り口を共用しているので、
ラー食だけが目立つのは難しいのだろうが…
>>228 >サイトについてのご意見!大歓迎です。お待ちしています。
了解、後のレスで書きます。
ま、素人の意見なので、役に立ちそうな部分だけ参考にしてね。
>>229 赤色に白地は、金龍と同じ配色やなw
違うのは、金龍の方は看板に電球付けてることか。
あと、食ってるのが外から見えるところだな。
2chでは金龍は評価されてないが、集客力はあると思う。
>>231 前から思っていたのだが、
あのエスカレーターを、麺だらけの入口のミュージアムゾーンみたいに演出できんかな?
>>239 豚のせいで、ラー食に興味のない高槻市民が集まりそうなので、
オフ会は止めたほうが無難じゃのぅw
今日、初めて「ぶぅ」に行ったけど、
デフォのラーメンが500円台(590円)ってのはいいね。
「ぶぅ」のサイトで調べてみたが、他店と同じ料金だしね。
あと、接客をしていた中国人?のお姉さんも感じが良かった。
味については、九州系の豚骨スープに比べて味が整い過ぎてるきらいもあるが、
行者ニンニクと岩海苔が新鮮で良かった。
ただ、行者ニンニクはもう少し入っていると嬉しいのだが…
246 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/22 00:02
>>243 店の経営方針に客が口出しするの?
きしょ。
>246
当たり前に思うこと書いてやるだけやろ
248 :
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOek :03/11/22 00:12
なんじゃw
OFF会ないのか、つまらんのぅw
249 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/22 00:18
>>247いいんでないの、ええアイデアやったら、採用してくれると思うで、
まあ数うちゃあたるで、意見だしたらええねん。
オフ会やってもいいラーメン屋さん募集中
豚と楽しいおしゃべり&基地外レポ付き
キモいラヲタ共が食いながら蘊蓄垂れ流し
金はしっかり払います・・多分
豚が名乗って堂々と来るならやるんじゃない?
豚おまえちゃかしてるが、ちゃんと来るんだろうな?
去年の亡麺会みたいに逃げるんちゃうの?
252 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/22 00:57
>>251 豚は大食堂にはもう用はないって、
後脚(あえて、うしろあし)で砂かけてでてったんだろ。
未練たらしい奴だな。
どのツラ下げてきた?んw
恥知らずの愚か者めがw
大阪スレ荒らして調子に乗ってんじゃないよ。
いざとなったら逃げるへたれさんの癖に。
こんなのに釣られるアフォ多いのにも困ったもんだが。
>>239 なしかよ!
せっかくスーツも新調したのに
‥うーん、何かええ方法ないかな
>>244 2chで評価っていうより
評価する必要がないほどメジャーやもんな
大阪でラーメン言うたら絶対出てくるし
それが本当の世間の評価や思うわ
>>246 お店屋さんちゃうやろキミ
店はお客が作るんやで
ヲタやないけど
>>252 俺もラー食に市長は「いらん」思う
根に持っとるでー(`・ω・´)
>>244 たしかに、あのエスカレーター周辺の雰囲気を何とかしてほしいと思う。w
ラオタはへこたれずに上がっていくだろうが、一般の人はちょっとひるむかも・・・
もっと、”さあこいっ! ここがラーメン大食堂の入り口だあっ!!”
っていう雰囲気の入り口を作れないものかな。
昨日は一眠りして書いてたらボケボケやったわ〜。
俺はコテらしいコテじゃないから、オフ会参加資格ないし
客観的に言わしてもらうけど、市長が来るならやらん方が
いい思うわ〜。
あんだけ大食堂に対して、冷静でない発言を繰り返したし
市長は参加資格ないわな。
別に市長嫌いじゃないけど、このスレでは・・・ネ。
俺は嫌い。豚は大嫌い。このスレに必要ないのは激しく同意する。
ラ食を不必要とした態度には頭きたし。こいつ他スレでもと言うか自分が冠にしてる地元でも
こんな地域最低と言うやつで、こういうやつはほんま嫌い。
俺は大正にいるが、やっぱり地元には特別頑張って欲しいと思うし
いいラーメン店増えるといいなと思う。不味い店でも不味かったと思うし
もし、万が一俺程度でも意見言う機会があったなら俺が思った事を言うが
その店をとぼす様な事は言わないよ。○○?あんな所全々だめ
ろくなラーメン店ない。この地域は全くだめ。とかこんな見下した言い方しないよ。
俺様一番偉いタイプなラヲタは許せない。ラーメン店に点数つけてラーメン店をとぼす行為も
見てて気分悪いし。ラーメン好きには許せない。
だがオフ会で豚が来るなら来るやつは増えると思われ
まさか襲ったりしないだろうが、冷たい視線が突き刺さるのは確実
絶対確認には行くと思うよ。なんか書いてて腹たってきた。。。
>>256 昨晩の大阪スレのログ見たら暴れるんじゃないかな。
キーボード壊したりすんなよ(^o^)
豚は追い詰められてるもんだから挽回しようと最新ネタ持ち出して
それも連貼で住人の歓心を得ようと必死になってるんだが、
しょせん荒らし、すぐに豚足ならぬ馬脚を現してやがった。
ネタがネタだけに釣られる阿呆続出してたし完全に住人の負け。自治能力なし。
プクスやイヒヒ虫に罵られても仕方ない状態を住人自身が作ってしまっている。
豚はラーメンが好きなのじゃなくて、荒らしとしての
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOekというキャラが好きなだけ。キモいナルだな。
他人を不愉快にさせることが最終目的。だから自前のホムペ、BBSには興味示さない。
ラーメンは荒らしのための、ただの手段に過ぎないんだ。
都合の悪い話は知らん顔、叩かれたら話題をそらすかスレ流し工作、自作自演なんて日常茶飯事。
天神旗、ごんたがおすすめという割りに今日はどうだったかなんて近況「レポ」ろくにしないだろ。
もちろん地元の店に対しては御存知のとおりの状態だ。
俺は縁のあるところの店は大事にしたいし、それなりでしかないが通う。あんたもそうだよな。
たいていの椰子は近所の店に愛着あるだろ。
豚は違う。荒らしのネタ収集のためにただあちこち食い散らかして回ってるだけ。
営業妨害まがいのことさえしてくれる、店にとっては迷惑な一見客だ。
その食い散らかし日記を便利だと利用する頭の悪い教えて厨が、
過去ログろくすっぽ読まず事情も知らないくせに豚擁護するからスレが荒れる。
実に馬鹿馬鹿しい。
ここでは豚はネタないから、以後完全スルーでいこうや。
過去に豚放置の実績あるスレだしね。
腹立てるだけ損。豚はそれですらうれしいんだから。
このカキコも見ながらニヤニヤしてんだろな。キモッ。
258 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/22 10:27
ヒッヒッヒッヒッヒッヒヒッヒッヒッヒーイ!
ヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒーキ!
ヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒーシ!
ヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒーチ!
259 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/22 13:35
マイルチャンピョンシップ、競馬オヤジで大盛況
260 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/22 18:18
マイルじゃそれほど客入らんやろ。やっぱり本番は有馬やな。
有馬は若いやつもオヤジもやるやつ結構おるし(普段やらんのに)
近くにラーメン屋があれば入る気はする
で、看板!
あそこらは派手派手だらけやし、反対に白バックに黒字
でも看板自体でかい!とかどう?
有馬までに看板なんとしるラ食!(`・ω・´)
261 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/22 19:34
心斎橋ウインズの欠点。
3連複時代に最低購入金額500円
3連単突入時までに100円単位にしてほしい。
262 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/22 20:04
オイルチャンピョン六角家
>>261 PATに加入しろ
ラーメン食いながら携帯で投票しろ
ウインズで画面見ながら携帯で投票しろ
ノートPCでも可
ウインズで今時並んで投票自体に無理がある
時間かかるし
265 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/22 22:03
今日の六角家のスープは最高に旨かった!
しっかりダシが出てて今までのは何やったのかと
旨い時に当たると本当に凄い実力だなとおもた
それにしてもさすがに土日は客が多いね(いつもは平日利用)
風来軒、行列出来とってびくーりしたw
あとぶうとブリオンも結構客入っていた
やはり昼時は多いのかな?平日はそうでもないのだが・・・
サイトについての意見
1.店舗案内
(1)店内案内図上に、店名のアイコンを記載した方が良い。
今の画面だと、どの場所にどの店があるのか、直感的にわかりにくい。
(2)各店のメニュー紹介について、主なメニューだけでなく、
自動販売機に設定してある全メニューを紹介すべきである。
また、飲料などを除き、各メニューの簡単な解説があるとなお良い。
2.最新情報、イベント情報について
(1)各記事に、アップ日を入れた方が良い。
(2)古い情報は別ページに移して、最新情報と区別した方が良い。
3.アンケート
投票システムは胡散臭いが、火麟とか「インターネットアンケート2位」
などと宣伝しているので、とりあえずこのままでいいと思う。
ただ、「アンケート」という以上、各店に対するお客様の声を紹介した方がいいと思う。
その場合、掲示板形式にすると荒れるのでw
店舗のアンケート用紙、またはメール投稿をラー食側で取捨選択して掲載するのが良い。
4.その他
リンクのページを作り、六角家、風来軒、ぶぅ等のページとリンクしてはどうか?
また、バナーを作り、ラーメンサイトからリンクしてもらうのも良いと思う。
>>265 六角家はそれがあるからやめられんわ
ええなぁ、今日食いたかったな
>>266 >4.その他
>リンクのページを作り、六角家、風来軒、ぶぅ等のページとリンクしてはどうか?
>また、バナーを作り、ラーメンサイトからリンクしてもらうのも良いと思う。
ソレダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
268 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 00:45
>>263スレ違いでも、ないのよ。100円から販売してくれたら、昼飯に大食堂食える。
500円やと梅田へいってしまう。
270 :
mugu ◆g0k6ZNq29s :03/11/23 00:54
>>270 そのサイトは知ってたが、
2chで直リンってのは(ry
272 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 01:00
>>269PATしたらブレーキきかん。(オレとこグリーンチャンネルは映る環境)
あと、毎週日曜梅田で買い物できる。
足代とかそんな金額しれてる。
>>270 よく見たら、頭のh外してるのね。
専用ブラウザ使ってるとそのままリンクするもんで…_| ̄|○
>>271 確かに‥('A`)
>>272 口座決めてその中でやりくりしたらええんちゃうん
俺のツレとか、みんなそんな感じやで
って烈しくスレ違いやな俺
275 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 02:12
大食堂、今キャンペーンやってるな
平日、ご飯お代わり自由とかトッピングサービスとか
関係者氏はそう言うことをPRせんとあかんで
>>272 PATの仕組み分かってないみたいだな
火曜〜金曜の間に専用口座(向こう指定)に金入れて
それ内で土日それぞれ999ベットまで可能な仕組みだから
それでやりくりすればいい
>>274が言ってるのはこれだと思う
で、ウインズ行くならそれと併用すればいい話
グリーンチャンネル映るならいく意味がなくなる気もするが
ラーメン喰いに来い!勝利のラーメンを!って事でw
278 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 19:36
>>277アホPATくらいわかってるわ。
専用口座に少額いれておけば、ブレーキきくが
口座は必要以上に作る気なし。
あと日曜限定にしてるが。
たぶん
PAT導入すれば土曜日曜3競馬場すべて勝負する自分がこわい。
279 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 19:39
あと梅田ウインズまで行くのに7分くらいでいける。
祐一郎は薄味にもほどがあるぐらい薄いけど、
このスレで評判より旨いと個人的には思う。
でも赤味噌まぜると何故か不味く感じる。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ラーメン板強制ID化世論調査のお知らせ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
現在、ラーメン板は自演、煽り、荒らしが横行している状態です。
これらを抑制、軽減する一つの手段として、強制ID化があります。
この是非を問う世論調査を以下のように行いますので、ぜひご参加ください。
日時:03/11/23(日)00:00 〜 03/11/24 (月)23:59
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1069429741/l50
282 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 20:00
283 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 21:36
今日は混んどったか?
284 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 21:57
今日は六角家旨かった?
285 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:16
>>280今日はUSJに自動車で来てた人多く、駐車場が満車状態だった。
午前11時40分頃も道路渋滞、PM3時ころも渋滞してた。あんな渋滞USJでは、はじめて見た。
286 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:22
御堂筋がホコ天になっていた
連休に御堂筋閉鎖するな!
おかげで梅田周辺は大渋滞でヨドバシの立駐から出るのに
1時間かかったぞ!・・・_| ̄|○
287 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 22:35
>>286 ある程度予測できたんだから電車で行けばよかったのに。
>>284
相変わらず、「家系スープをお湯で2倍に希釈」仕様です。
290 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 23:42
六角家は梅田には出店しないのか?
291 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 23:44
292 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/23 23:47
梅田にはどんどんウマイラーメン店来るべき。
293 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 00:21
ホンマ、梅田にまともなラーメン屋無いな
ESTの火燐が救いだが
>>285 >>286 あのね・・・それくらい予想できませんか?w
連休ですよ連休。込むに決まっとるやん
電車でいくか電車と併用するかすべきだね
千日前、連休の影響か今日はいつもに増して人盛り
しかしそんな人盛りとは対照的にガラガラの大食堂・・・_| ̄|○
296 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 00:32
>>294USJは横を通っただけ。舞洲にいったのじゃ。
今までは、車で行く者が少なかった。
駐車場いつもガラガラ、今日はあのあたりの駐車場どこも満杯。
297 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 00:38
>>295人盛りなのは他県から来た人が多いと思う。
大食堂は他県の人には魅力ないと思う。(近畿圏の人は大食堂目当てに来る人いてるでしょ)
おれが九州(小倉)いったとき、駅構内に大食堂と同じような施設があった。
もちろん入る気なし、博多ラーメン店さがしたが、駅構内にはなかった。
298 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 00:41
大食堂ガラガラやったんか・・・_| ̄|○
299 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 00:50
>>293 >ホンマ、梅田にまともなラーメン屋無いな
古潭があれば上等だろが・・
ラヲタは上新庄にでも出かけていけ!
300 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 03:13
徳福どうなん?あそこの醤油を5回食ったら
はまってしまった。
店長かわいいし
301 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 05:11
徳福あんまりここで話題にならんなー。何でだろう?
>>301 高いから。
商品ディスプレイが肉玉そば以外食うなっていう雰囲気を醸し出してるから入りにくい。
303 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 11:40
>>301徳福はラーメンスープの味よりも上のトッピングの印象が強い。
食事として見たら、一番かな。
他店とラーメン比較はしにくいな〜
>>302 言えてる。w
食べたいけど、900円(だっけ?)はちょっと高い。(;´д`)
305 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/24 13:57
>>243 ご意見ありがとうございます。アンケートに記入してやってください。毎日見ているようです。
>>254 入り口の雰囲気に関しては本当に同感です。今 いろいろ検討しています(^^;
>>266 なるほどのご意見ありがとうございます。早速参考にさせていただきます。
>>270 >>271 ご紹介のサイトは、作成されるときにご連絡いただいておりました。
>>275 >>276 サイトでもご紹介しています(^^; たくさんクーポン券が集まってきてまして集計作業が結構大変(^^;
入り口でも配布しておりますので、入り口でクーポン券が手に入ります。
>>295 私の昨日 純粋に飯を食べにラー食に行ったのですが、かなり混雑していましたよ?時間帯でしょうか?
しかし・・えびす橋筋とかすごい人・・
>>300 店長?かわいいですか?男ですけど・・(^^; アルバイトの女子ががんばってますよね。
昨日のランキング!
1位 船見坂さん 2位 風来軒さん 3位 六角家さん でした。
306 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 17:37
祐一郎は布施の店はたたんだのかな?
漏れの近所だから通ってたのに・・・
しかしラー食の祐一郎は鳥チャ−シューではなくてつくねなんだねぇ。
ちょっとガカーリ
308 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 20:46
布施の店って次回半額券くれたんだよな。
一回だけ行って、もう行かなかったけど。
本業の焼き鳥屋は繁盛しているんだろうか。
309 :
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOek :03/11/24 20:50
早く新店はいらんかのぅ^^
六角以外はリピートする気になれんのぅ^^
不味くはないが・・・(略
310 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 20:55
>>309 きさんまだ生きとったか。クズがはい死ね。恥知らずが。(ゲラゲラ
311 :
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOek :03/11/24 21:00
>>310 ほぅw一著前に福岡の方言を使えるのじゃのぅw
君のの使っているのはどの地方の言葉か解って使っているのか質問じゃ^^
1・・・博多
2・・・筑豊
3・・・北九州
4・・・筑後
さてどれじゃ?ん?
>>311 おまえラ食馬鹿にしてたのに何できてんの?
やっぱりあらしか。
314 :
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOek :03/11/24 21:06
dd2GehinSK氏おひさじゃ^^
すまん、大人げなさすぎじゃった・・・
貴殿の顔を立てねばのぅ^^
なるべくきちんと書き込みます^^
しかし、つまらん煽りも問題じゃのぅ^^
315 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 21:11
>>311 釣られてやんの、ば〜か。
釣ってるつもりか?にせ九州d
どのツラ下げて荒らしに来た?ん?
方言の前に日本語の勉強してから書けよな。
てにをは、めちゃくちゃだぞ。
なに言ってんのかわからんぞw
>>312 このスレの不用品だから放置しとけよ。
って、俺に言われたかないよな、スマソ。
316 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 21:27
今日は、午後2時前ぐらいにラ食にいった、、
常連3店はぜんぶ行列だったぞ〜、特に六角は凄かった
火麟にも七人ぐらい待っとった(初めてみた・・)
なんか、いい感じになってきたんやないかい?
317 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 22:06
>>316 報告ありがと。
休日がそんな感じだったら
とりあえず認知されて軌道に乗りつつあるってとこか?
大阪人は新しいもん好きだから1回目は殺到するけど
2回目はなかなか腰上げない。御祝儀、って発想だな。
用心深いというか、見極めに時間かけるな。
イパーン人出入りしだしたら当面安心なのかな。
でも御用心召され、関係者殿。
足下すくわれませぬよう。
少なくともラ食に怨み持つアホの
>>309の思惑通りには世の中動かん。
318 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 22:09
>>300 >店長かわいいし
お〜禿同!
徳福の女の子かわいいな(*^д^*)
漏れももう1ヶ月以上逝ってないが逝きたくなってきた。
夕食を抜いてでも3軒ハシゴはするようにしてた。
1回目は六→徳→船
2回目は祐→火→ぶう
3回目は六→風→徳
4回目は火→六。
1回目が一番満足した。2回目が・・・
ぶうは美味しかったですが客は僕一人でしたw
火は1回目美味しかったので2回目期待して行ったら
味が何だか変わってた。
1回目の3軒目に逝った割には船は美味しかった。
1軒だけ逝ってない店が有りますが本店に数回行ってますから。
この中で次行こうと思わないのはコーチンのラーメンだけですわ。
>>308 焼き鳥のほうもなんばにも支店出すくらいやから繁盛してるんでしょうな。
味はともかく経営は上手やね。
321 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 23:41
>>319おまえすごいな3軒はきつい、オレ最近2軒もきついがな。
>>301 徳島中華そばって、大阪で比較対象になる店もほとんどないし、
本場で食べ歩いてファンになっている大阪人も限られているからじゃないの?
俺も一回しか食ってないので、もう一度食ってみようかな。
>>302 デフォのラーメンが600円なのはいいんだけど、
肉で+200円、生卵で+100円は割高に感じるね。
徳島のラーメンサイトで見たんだが、そもそも徳島中華そばでバラ肉を使ってるのは、
チャーシューよりもコストが安いからだそうだ。
ラー劇に出店していた「いのたに」でも、肉は+100円、生卵は+50円みたいだったし。
ま、価格は店が決めることだし、神座みたいな価格体系なのもありかもしれないが…
>>305 一応関係者さん
ラー食のサイトは、他の関西のラーメン施設(ラー劇、麺だらけ、ラーメン小路)
のサイトと比較しても良く出来てると思うで。がんばってや。
>>316 火麟は、俺がラー食に行く時には混んでるのを見たことがないんだが、
段々ファンが付いてきたのならいいことやな。
何か、サイトのアンケートでも六角家とデッドヒートを繰り広げてるしw
連続カキコスマソ。
最近、ラーメンの食いすぎのせいか、スープを飲み干すのがきつくなってきたんだが、
スープを残すのは、店に対して失礼になるのか?
何か、過去ログで、六角家の店員がスープ残されるのは嫌と言ったとか書いてあったもんで…
スープ飲み干さないといかんのなら、もう少し食う回数減らさんとマジでやばい(`・ω・´)
>>322 >ラー劇に出店していた「いのたに」でも、肉は+100円、生卵は+50円みたいだったし。
ラー博の間違いやね。行ったことないもんで…_| ̄|○
324 :
mugu ◆g0k6ZNq29s :03/11/25 00:13
>>322 徳福さん
肉玉そば900円は割高ですね。肉の量も中華そば600円と比べても、それ
ほど増量されないし。
ランクインしませんし、事実人気もなさそうですが私はたまに中華そば
大盛りを食べています。
店内の阿波踊りのポスターが、なぜか2002年度のものです
肉玉そば900円はぼったくりだと思う。
そだね。
俺も、肉玉はライス込みで800円なら通うね。
生玉子で100円UPは高い
大阪では敬遠される原因になってる思う
スーパー逝ったら10個パックで80〜130円くらいが相場やし
あっ、80円は「お一人様1パック限り」やけどな
大阪はこの辺こだわるし
食べた事あるヤシなら分かる思うけど
徳福の肉玉(醤油)は大阪でもけっこう受ける思うし
ラー食の中でも中毒性高い方やから
出来る範囲でなるべく肉玉を安く提供して(門戸を広げて)
沢山の人に食べてもらった方がリピーターも増える思うわ
俺もかよってるんは六、徳、風やし
>>323 >スープを残すのは、店に対して失礼になるのか?
ならん、残すヤシの方が圧倒的に多い
ただ、マジメに頑張ってる店で完食すると
店員さんは満足そうにこっち見てる事多いね
>>327 徳島のラーメンって、みんなあんな値段かとオモーテしまうわなあ。(;´д`)
>>329 徳島スレも見とったけど
さすがにあっこまでは高くないみたい
ていうか徳福の味はもともとの徳島の味とは違うみたい
俺は好きやけど
‥あっ、フォローちゃうで>お店の人
>>330 徳島文化を大阪に広げようとしてた
関係者さんって一体・・・。
_| ̄|○
>>331 それは誤解やで
少なくとも徳島スレでは
今の徳島ではあの味が一般的になって来てるとも
書いてあるで
否定的な意見も多いみたいやけど
俺らが口はさむ筋ちゃうしな
333 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 15:26
ラ食は早く看板なんとかしなさい
出入り口の暗い雰囲気もなんとかしなさい
まったくヲタ仕様の気がしてならない
>>334 過去スレで、その情報があった。
船と徳と祐は名前と違うって、確か。
徳はラースタにもかつて出店してた。
だから、関係者さんには、まだまだ先だろけど
入れ替えの布石に、弟子が育ってる地方オンリーの
繁盛店に今から口約束くらいで動いておいて欲しいやね。
企業が動かしてるラーメン屋じゃなくってネ。
336 :
mugu ◆g0k6ZNq29s :03/11/25 22:49
火麟行ってきた。
梅田店との違いを直接言おうかと思ったが小心者なのでアンケートに書き込んだ
少しは変わるかな?
梅田店が変わったりして。
337 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 23:01
>船と徳と祐は名前と違うって、確か。
祐は次元が違うだろがw
338 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/25 23:01
>>336 店主に取り入ったりするキモイ香具師多い中で
その謙虚さが(・∀・)イイ
>>337 いや、名古屋発じゃないって事ネ ^_^;
んで、母体でかいって、ぶぅ・船・徳 かな?
この辺りは自力で大阪進出できるんじゃないかな?
せっかく、入店条件の敷居を低くしてるんだしさ。
六とか好みじゃないけど、ああいう地元店もっと呼んできて欲しい。
風もだけど、ラー劇にあるからね・・
次は、関東組&トンコツ以外がいいな。
340 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 00:28
>>339 >いや、名古屋発じゃないって事ネ ^_^;
だから〜、祐一郎が名古屋発だなんて
少なくともこの板の住人は誰も思ってないぞ。。
あふぉな関西うぉかーの取材マンとかが
勝手に「名古屋」なんて言いだしただけ。。
341 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 00:41
もし入れ替えがあるんなら、一店だけ、つけめん専門の店を入れてくれないかなあ。
東京の恵比寿にある”ぢゃぶ屋”みたいなの。
342 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 01:12
>>341 蕎麦屋に行って、ざる蕎麦食え!
んなもん海豚ヽ(`Д´)ノ
>>340 意図的にそういう風に報道してもらってる思うで
イメージ戦略やね
戦略的には上手にやってる思う
344 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/26 02:40
>>306 >>307 >>308 祐一郎さんのところは布施のお店をいったん休業にしたそうです。人員もたくさん必要ですし。
心斎橋の鶏鳥Kitchenゆうしか知りませんが、かなり忙しそうです。
>>316 なんと 11月24日の売上ランキングで! 火麟は1位でした。2位は祐一郎さん 3位は風来軒さん。
>>317 ご忠告ありがとうございます。がんばります。
>>322 先日頂いたご意見もとりいれて、近日更新いたします。インターネットのアンケート連続投票できないように
してますので、ラーメン屋さんの組織票は考えにくいです。
売上ランキングを見ていると、インターネットのアンケート結果が実際の客足にも関係しているような気がします。
>>323 スープを全部飲むか飲まないかって話ですが、私も少し前に聞いてみました。
全部飲む人の方が少数派だとか。替玉しないと濃くて飲めないようなスープもあるらしいので全部飲まなくても
失礼にはあたらないようです。
>>330-332 >>334 広げようとしているわけではありません(^_^;)
もともと社長が徳島出身なんだそうです。徳島の中華そばが好きで横浜でお店を始めたとか、徳島に凱旋は?
なんて聞いたら笑っていました。
345 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/26 02:47
>>333 まじで(^^; 現在調整中です。
>>335 できるだけ敷居を下げる努力が必要だと思ってます。がんばります。
>>336 火麟店長から聞きました。修正を検討して欲しいとこちらからもお願いしていますので結果に結びつけてくれると思います。
>>339 >>340 >>343 何度か書きましたが、施設としても店主としても意図的に報道してもらったなんてことは無いんですよ。
ちゃんとパンフレットにも東大阪って書いてありますし(^^; 名古屋コーチンってでかく書いてはありますけど。
本日のランキングです。
1位 船見坂さん 2位 風来軒さん 3位 六角家さん 毎日入れ替わりますね・・・
本日もありがとうございました。寝ます(-_ゞ
>>345 お疲れさん
明後日子供連れて逝かせてもらいますわ
仮に意図的でも、俺はそれが悪い事とはちっとも思ってへんから
誤解せんとって下さい
347 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 03:54
関係者さんも夜遅くまで大変ですなー
まだオープンして3ケ月弱
地道な努力がファンを作りリピーターが増え
口コミで広がっていくと思います
大阪はラーメン文化が無いので苦労も多いかと思いますが
頑張って下さい
348 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 04:22
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ドッカーン !!
l l
カタカタ ∧_∧
<`Д´#> 祐一郎は名古屋の店じゃないニダか
_| ̄ ̄||_)_ 騙されたニダファビョーン
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
349 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 05:05
ゑぼや逝ったがやっぱ六角家の方が旨かった
350 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 10:03
徳島らーめんは量が少なくて、らーめんだけじゃお腹は一杯にはならない
>一応関係者さん
看板調整中ですか。
僕もその業界の隅っこにいてますので
なにかお手伝いできることあったら
ここに書き込んでください。
お力になれるかどうか解りませんけど・・・。
>>349
六 角 や 、 必 死 だ な
353 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 13:42
>>349の>>は恥ずかしい
354 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 15:05
>>353 352は2chにたどり着いて間もないんだ(W
許してやれ
>>345 >火麟店長から聞きました。修正を検討して欲しいとこちらからもお願いしていますので結果に結びつけてくれると思います。
ハーフサイズも要検討だな、もっとスープやチャーシューの量
少なくてもいいから、450円ぐらいにならんかな〜?
麺だらけのお試しラーメンとつい比べてしまふ。。
356 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 15:57
>>355 火麟はハーフあるよ。550円で
文句言う前にたまには大食堂に逝ったらどうじゃ?ん?^^
それより見直しによりESTの値上げが心配じゃのぅ^^
>>356 あふぉ!ハーフサイズの550円が高いから
やすせ〜ゆうとんじゃヽ(`Д´)ノ
>>356 >見直しによりESTの値上げが心配じゃのぅ^^
カリンの主人しだいだがその可能性はある。
「何ー。梅田店の方が安くてサービスよいだとー。お客様の言うとおりだ。
価格改定とサービス改訂をしよう」
で梅田店の値上げとサービスの低下決定
359 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 21:16
360 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 22:08
>>351 バカだな〜
何で会社組織が個人的に仕事を手伝わすんだ?
お前が失敗したら責任は誰が取るんだ?
361 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 22:24
立体看板つくれる会社の人でないの?
>>360 業界の人だからいいんじゃないの?
仕事欲しいってことだろ
>>328 レスありがとう。
スープは飲み干さなくても失礼にはあたらないのですね。
去年までは、月に1度程度しかラーメンを食わんかったので無問題だったのだが、
最近は週に2〜3回ラーメン食うようになって、カラダが受け付けなくなって来た。
これからは、当たりのスープの時だけ、飲み干すようにしようw
>>336 ラー食の火麟は、風来軒に値段を合わせているのではないかと思う。
ただ、風来軒もなぜかラー劇の店より50円高いのが気になるのだが…
EST1の火麟には行ったことがないのだが、
店の作りやラーメンの味は、ラー食と違いはないのかな?
>>344 >インターネットのアンケート連続投票できないように
>してますので、ラーメン屋さんの組織票は考えにくいです。
いや、店舗関係者の組織票という意味ではなくて…
インターネット投票は、TIME田代祭りやオールスター川詐欺祭りみたいなことがあるので、
本当に来店した客が書いてるのかな?と思うだけです。
そういえば、さっきアンケートを見たところ、船見坂が一位になってますね。
>>345 >>346 祐一郎は、純系名古屋コーチンだけならまだしも、
「名古屋の赤味噌」がそこにプラスされているので、名古屋のラーメンっぽいイメージがあるのだと思う。
普通、赤味噌といえば名古屋の味を連想する。大阪じゃ寿司屋くらいでしか赤だしは出てこないでしょう。
>>360 何か書き込んでくれれば、アドバイスするって意味じゃないの?
>>363 >これからは、当たりのスープの時だけ、飲み干すようにしようw
ムリすな、、カラダに悪いぞ
365 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 23:37
おれはスープ飲み干す、おいしいんだも〜ん
366 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/11/27 00:11
>>346 誤解してませんよ(^^; 結果を見たら同じことですが、意図的にやったらよかったのにっていろんなところから言われてます(^^;
>>347 ありがとうございます。
>>351 ありがとうございます。本当にいろいろ検討中ですので是非ラー食プロジェクトまでメールください。
>>355-359 店長の性格から言っても悪い方向にはならないのではないかと考えておりますが、店主とも調整しなければいけませんので
今はなんともいえません。しばらくお時間猶予くださいませ。
>>363 インターネットアンケート・・どう考えても意図的に数字が動いているような気がするので、すこし重複チェックの項目を増やしました。
ちなみにWebサーバにアクセスできる人は、本当に限られております。施設側が意図的に数字を操作していることは絶対にありません。
お約束します。
本日もありがとうございました。本日のランキングです。
1位 火麟さん 2位 船見坂さん 3位 風来軒さん
ちなみに私。今日はゑぼやに浮気しました。
>ちなみに私。今日はゑぼやに浮気しました。
ワロタ
>>363 >風来軒に値段を合わせているのではないかと思う。
そうですね。風と火は看板は違うけども同一資本ですから協調関係にあるの
でしょう。
>EST1の火麟
ラーメンの味はラー食の火麟よりも濃厚で旨いです。
ラー食と違い、赤い辛み調味料はデフォで乗っています。
店の雰囲気は中華料理店みたいな感じです。
ラー食と梅田店の価格以外の違い
1.ライス食べ放題
2.キュウリの浅漬けがある。私はラーメンが出来るまでの間はキュウリの
漬け物を食べながら待ちます。このキュウリの漬け物もナカナカ旨いです
3.今だけだと思うがトッピングの無料券が行くたびに貰えます
4.場所柄か、女性客の方が多い
>>363 >インターネット投票は、TIME田代祭りやオールスター川詐欺祭りみたいなことがあるので、
>本当に来店した客が書いてるのかな?と思うだけです。
>そういえば、さっきアンケートを見たところ、船見坂が一位になってますね。
ラー食程度でお祭りアンケートははじまらんやろ〜
(船でなく六角やったらあるかもしれんがw)
昼間、徳があんま可哀想だったので一票いれて、今、試しに
もっ一票入れようとおもたら重複エラーが出たぞ。。
>>368 >ラー食と違い、赤い辛み調味料はデフォで乗っています。
↑
。。(゚д゚)はぁ?
>>368 もともとデフォだったのが、評判わるいから
外したんやろが!過去ログやめ、あふぉ!
これって一日経てば同じIPで再投票できます?
ラー食と梅田店の価格以外の違い
1.ライス食べ放題
2.キュウリの浅漬けがある。私はラーメンが出来るまでの間はキュウリの
漬け物を食べながら待ちます。このキュウリの漬け物もナカナカ旨いです
3.今だけだと思うがトッピングの無料券が行くたびに貰えます
4.場所柄か、女性客の方が多い
↑正直、火はなにを考えてるのかとおもふ
戦略的な意味でな。。梅田って土地で480円てのも不思議?
ただ、そうやって客よんで、客が増えてきた頃に値上げすると、、、
大阪人はこわいで〜w
>>366 >ちなみにWebサーバにアクセスできる人は、本当に限られております。
>施設側が意図的に数字を操作していることは絶対にありません。
>お約束します。
別に、そんなことは言ってませんのでご心配なく。
>>368 レポありがとうございます。
私は、ラー食には電車賃なしで行けるのですが、
梅田へは電車賃がかかるので、価格差を考えても行きにくいですね。
梅田まで行くならば、他に行ってみたい店もありますのでw
ラー食よりも濃厚でうまくて、それでいて女性客が多いのなら流行っているのでしょうね。
ここ見てたらあんまりだった、火・六にもう一度
再確認しに行きたくなったよ。
377 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/27 02:22
>>342 ざるそばとは違うってば。w
大阪にはつけめん専門の店ってたぶん無いよね?
だからこそ、そういうのが入って欲しいなあと思うんだが。
>>363 スープ飲み干すかどうかはな、
頭で決めるんやなくて身体が決めるこっちゃで
「メッサうまいからもっと飲んどけ」って
身体が脳ミソに指令を送ってきた時に飲んだらええねん
>>366 ゑぼやどうやった?まぁ、1回では判断出来ひんか
‥ていうかもう1軒忘れてへん?
>>374 HEPの洋服屋のオネーチャンもお気に入りらしいわ
梅田であの値段は魅力的やしな
>>376 ぜひ逝ってみて
特に六は1ぺん当たったら忘れられへん味やから
>366 一応関係者さん
そうですか。後日メールを送らせていただきます。
この板で意見の交換ができればと思っていたのですが
そちらの都合もおありでしょうから・・・。
今の営業形態も決して間違っているとは思えません。
休日にはそこそこの集客があるようですし、
僕は装飾過多な施設が多い中、シンプルな内装で
ラーメンの味で勝負な感じがして今の大食堂が好きですけど。
改良すべき問題点はどこにあるのでしょうね。
まだまだ、集客率が足りないのでしょうか。
381 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/27 10:28
看板業者として仕事をまわしてもらうのではなく、
スタッフになろうとしている人がいる・・・・・
>>366 いちいちウザイ
ここはサポート掲示板では無いという簡単なことも把握
できないのか?名乗るなら実名で名乗って発言しろ
関係者に出てこられると困るのがいるようだな
間をおいては粘着してる
今度は注意書きじゃなく、罵倒叩きですか
色々大変ですな
>>382( ゜д゜)。ペッ
385 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/27 16:01
まあ、関係者をウザイと思う人もいるよな。
他スレだと、店の関係者扱いされた人は叩かれてるし。
確かに、みんなが好き勝手言ってる中に現れては「参考にします」「改善しました」だからな。
参考にするのはいいけど、オリジナルのスタイルはないんだろうか?
意見が反映される事で、「自分の理想になっていく」って自己満足しているラヲタには
大歓迎なんだろうけどな。
関係者さんもここで内情晒す事が、ラヲタにとって一番の宣伝になるから来るんだろうけど。
ご苦労さん。
とりあえず関係者と名乗るものは
ちゃんねら如きに振り回されすぎである
ヴァ関西塵なんざゴミなんだよ!
388 :
ブッシュ大統領:03/11/27 19:29
日本は守らなければならない!
しかしヴァ関西塵どもは滅ぼさなければならない!
ヴァ関西塵はラディン以上にゴミの存在だ!
>>385 >関係者さんもここで内情晒す事が、ラヲタにとって一番の宣伝になるから来るんだろうけど。
俺にとってはラー食でも麺だらけでもどんどん繁盛して
大阪のラーメンの幅がちょっとでも広がってくれたら
そんでええねん
例えば‥家系が大阪で食えるなんて、昔の大阪から考えたら奇跡やで
せやから関係者サンがPRに使ってくれるんはうれしいけどな
>>377 >ざるそばとは違うってば。w
>大阪にはつけめん専門の店ってたぶん無いよね?
>だからこそ、そういうのが入って欲しいなあと思うんだが。
いまは大阪でもつけ麺ブームだからいいもんの
そんなもん5年後に定着してるかどうか怪しいぞ・・
“2階の屋根まで登らされて梯子とられる”
なんて場面…想像するだけで
かしこい大阪の商売人ならやっぱふみきれんやろ
391 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/27 22:27
この前友人の結婚式で宮崎に逝った時、風来軒逝ってみた
するとビクーリ!!味が全然違うやんけ!メッチャ旨い!(・∀・)イイ!!
これが本物の風来軒の味かと感動した(泣
味は大阪よりもっとコテーリしていてどちらかと言えば奈良の無鉄砲に近い
さすが無鉄砲が修行していた店だけある。
あれだけの味が出せるのに大阪の店は・・・_| ̄|○
大阪向けにアレンジしているのかもしれないが、無鉄砲の行列見る限り大阪でも
あのコテーリは受け入れられると思う。試しにコテーリと現行の2本立てで
やってもらいたい
392 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/27 23:03
>>391風来軒でコッテリ注文したら、調味油多いだけでした。
393 :
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOek :03/11/27 23:07
うむ、ぼよよん氏も出てきてまともなスレになりつつあるのぅ^^
しかし、ここの住人のラーメンに対しての知識やレベルの低さに
飽きてきた・・・・
そろそろ土俵を京都に移そうかのぅ^^
君ら(ぼよよん氏gehin氏を除く)のレベルが上がった頃に、また
遊んでやるとしようかのぅ^^
大阪でも美味い店はある!もっと勉強したまえ君たちw
今日で私も名無しに戻ることにするよ^^お話にならんのでのぅ^^
超イケメン!氏とプクス氏・・・・・
余り関西人を挑発してもラーメン論議ができんぞw
もっと大阪のラーメンオタクのレベルを上手く上げてやるのじゃw
それから、アンチ諸君・・・・
ラーメン色々食すると、大阪のラーメンのいいところが見えてくる
博多もラーメン美味いが大阪も捨てたものでは無いぞ^^
いままでさんざん言ってすまんかったなぁ^^
本当にすまんかったなぁ^^大阪影ながら盛り上げさせてもらうのでなぁ
気分を悪くさせて申し訳ありませんでした^^
最後にわしのトリップを公開しておくと・・・・
<#gentoopenguin>じゃ^^
もし高槻豚骨市長で語って遊びたい方は使ってくれたまえ^^
それでは又、名無しで会おう^^
394 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/27 23:12
>>393名無しで正解、アホ多いからな、まあぼちぼちいこか。
言い忘れたが
>>393 へのレスは不要じゃ。
今度は本当にさよならじゃ。
それでは又、名無しで会おう^^
396 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/27 23:37
で、3ヶ月くらいラ職にはいってないんだが
ラ食どう?
>>378 そうやな
ウドンや蕎麦の汁は飲まんけど、
ラーメンのスープは飲むもんやと思い込んでたからな…
早速今日、某所で喜多方ラーメン食ったが、スープ残したよw
>>385 一応関係者氏は、施設の関係者であって、店舗関係者じゃないだろ。
施設の関係者は、いわば裏方さんなんだから、ここで意見を聴いてもいいんじゃないの?
ラーメン屋の店主が、素人に味についての意見を聴いているわけじゃないんだからさ…
(無鉄砲を批判しているわけじゃありませんw)
>>391 風来軒と無鉄砲は、麺は似てると思う。
宮崎で食ったことはないが、あれが宮崎の麺なのかも知れない。
個人的には、博多のストレート細麺よりも好みである。
なお、ムテの方が若干硬めの製麺のような気がする。
スープについては、風来軒では2回しか食ってないが、
味のまとめ方については、風来軒の方がムテよりも優れている部分もあると思う。
とは言え、ムテが本格的豚骨スープであることに異論は挟まんが…
>>393 あんたの意見は、賛同できる部分もあったんだが、
アンチが大杉のため、まともなレスをする気にはならんかったのぅw
ま、俺はラーメン初心者なので、「レベルが低い」と言われれば、
返す言葉がないがw
確かに、大阪のラーメン屋によくある、ヤワヤワ麺には俺も疑問を感じるよ。
とは言え、ラー食の店では、そんな麺を出す店はないだろ?
402 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/28 00:52
>>398 3ヶ月っておまい・・・オープン当初だけ行ったか・・・行った事ないかだろ・・・
403 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/28 06:35
>>402 毎週逝ってますが何か?藻前こそどうなんだ?ん?^^
404 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/28 09:20
>>398=
>>403 ラーメン大食堂のオープンは公式見ると“9月3日”で
まだ三ヶ月経ってませんが。
いいかげんなカキコやめてくれる?
>>403 へんな騙りしないように
>>398は俺ですからw
>>402 >>404 すまん。
冗談で書いたんです。
>>402みたいに、3ヶ月まだたってねーよ!
なんてつっこみ期待して_| ̄|○
って言うか、3ヶ月が中途半端だった・・・。。。失敗。
ちなみにラ食には3回程行きました。六、船見、ブリと。
心斎橋に客ができたんで、年内には全店いけるかなぁって感じですわ(´・ω・`)
船見坂がのスープが塩加減濃くしたみたいやね、、
最初の頃の上品な印象から、かなりインパクトがついてきた
「お味が濃いようでしたらスープお持ちします」っていう
お店の対応もなかなかいい。。
各店それなりに工夫してるのかな
船は企業が動かしてる割に店の温かみを感じるね。
同社の十六屋もいいね。
>>371 火麟 梅田店は辛み調味料が標準で入ってるよ。
今日も、トッピングサービス券が貰えたが、夜に行ったからかキュウリの
漬け物がカウンターにはなかった。
409 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/28 21:00
火鱗はなぜゆえにそんなに梅田店のほうがサービスが良いのだ?
410 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/28 21:27
>>408 >火麟 梅田店は辛み調味料が標準で入ってるよ。
だから、ラー食にも最初はデフォで入ってたわけだ・・
このスレや、アンケートとかで評判悪かったので
デフォから外して、カウンターに並べるようになった
その方がオレは助かってるよ、だいだいアレは
色彩的効果を狙ってのデフォだったとおもふ
>>371 >>410 はラー食の火麟のことを言うが、俺は梅田店の話をしてるから
話が噛み合わない。だから、この話はここまでだ。
>>406 それええなぁ
味についてはアンケートやお客さんの反応も見てるやろうし
どこのお店も真剣に気ぃ使ってはる思うで
俺も昨日風逝って「おっ」て思った
スープ熱いし、風味、コッテリさも良かった
>>409 やっぱり「対!一風堂」ちゃうかな
ラー食と違って一店舗同士での戦いやから
今の風と黒門ラーメンどっちがうまいでつか?
414 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/28 23:39
>>413 なんで○○の一つ覚えみたいに
風と黒を比べたがるのかな?
ま、黒門ファン(厨?)にちがいないとおもうが・・
>>411 話の流れからして、君がかりんは梅田の方がいいよって話の中で
辛味調味料の話をしたろ?梅田の方がいいよって理由の中に
それがデフォで入ってることをあげてるから
それも理由の1つで梅田の方が良いと
>>411が思ってるんだと感じた人が
ラ食も最初はデフォで入ってたけど、評判が悪いので
あとで好みで調節できるように机上置きになったと教えてるんじゃないの?
君がラ食より梅田の方がいいと思った理由の中にデフォでのっかてるのも
理由の1つとしてあげたのか、ラ食との違いという意味であげたのか
あの文章からでは両方とれるからね
416 :
初心者 ◆SIN/R.BUTA :03/11/28 23:50
今日、一週間ぶりにラー食に行った。
船見坂の入口に、ラー食HPのアンケートページを印刷したものが飾られており、
アンケートで首位になったことを宣伝していた。
考えてみれば、船は9月に一回食っただけなので、もう一度食うことにした。
塩そばのスープは、前に食ったときよりもまろやかになった気がした。
店員に、「辛ければスープを足します」と言われたが、その必要は感じなかった。
スープについては、良く言えば上品な味で、油に逃げていない所は好感が持てたが、
味が微妙すぎるというか、もう少し魚介系の風味と動物系の旨みとを出してほしい気もする。
今日の昼食は麺之家だったので、ちょっと比較してしまった。
ただし、麺は、麺之家よりも船見坂の方が好みである。
前回行った時、あまりいい印象を受けなかったので長らく食わなかったのだが、
色んな店で食ってから再挑戦したところ、マジメに作っていることがよくわかった。
417 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 00:30
>>416 船見坂のスープがまろやかになったのなら、今度食べてみようかな。
前回食べたとき、結構刺激が強かったので。
>>415 俺は後者の意味でとったけどなぁ
辛味好きなヤシも嫌いなヤシもおるし
はた目から見てると
>411(辛味好き)と>415(辛味嫌い)の因縁の対決みたいやで(・∀・)
マターリ逝こや
今日は船ネタ多いなぁ
>>418 あ、415さんの名誉のために言っておくと、
オレ=415さんやないよ・・
来店した時は、いつも全店の客の入りをチェックするのだが、
昨日の午後8時30分頃は、火麟だけが客なしで、後の店は、3割〜5割程度の客の入りだった。
あと、女性客やカップル客もちらほらいた。
>>404 ラー食のオープン日は「9月2日」やで
>>1と公式サイトを見てみ
>>408 ラー食の火麟がいまいち客少なめに見えるのは、
梅田店に客を取られている部分もあるのかな?
>>410 俺が火麟に食いに行った時は、既に上の赤いやつは無かったんだが、
そんなに評判よくなかったのか?
考えるに、一風堂の赤丸新味や、一蘭の「秘伝のタレ」みたいな奴だろ?
一風堂の方は悪くなかったが、一蘭の方は好みに合わんかったな…
>>412 昨日の風来軒は旨かったですか?
風も日によってスープの味が変わっているのか、
実は、前回行った時は若干薄め、かつ油っ気が少ないように感じたもので…
もう一度行ってみようかな。
>>416 >今日は船ネタ多いなぁ
昨日食いに行って、
>>406とは全く逆の印象を受けたので、
>>415を書いた。
ま、レポは日時や食い手の主観や体調に左右されるってことやな。
>>421をちょっと修正
>>418 >今日は船ネタ多いなぁ
昨日食いに行って、
>>406とは全く逆の印象を受けたので、
>>416を書いた。
ま、レポは日時や食い手の主観や体調に左右されるってことやな。
>>421 「タレちょい多め、油多め、かた麺」で注文してみた
全部普通で頼んだカミさんのもちょっと分けてもらったけど
標準でも前食った時より味濃くなってるみたい
タレの量を指定するんはバクチやねんけどな
スープ薄かったら自爆するし
あっさりのラーメンはその日食うた物によっても味の印象変わるで
昼にカツカレー食ったりしたら俺はもう無理、判断出来ひん
>>423 風来軒は、タレの味は標準でも充分濃いと思う。
次は、油多目でオーダーしてみるわ。
ところで、さっきアンケート見たんだが、
今朝まで1位やった船見坂が4位になっとった。
なんかまた、おかしなことになってるで…
↓
有効投票:9,716件
回答 順位 項目 得票数 割合
1 横浜 六角家 1,279 13.2%
2 純系名古屋コーチン 麺屋祐一郎 1,278 13.2%
3 九州創作ラーメン 火麟 1,274 13.1%
4 函館塩 船見坂 1,273 13.1%
5 宮崎とんこつラーメン 風来軒 1,018 10.5%
6 北海道とんこつラーメン ぶぅ 998 10.3%
7 大阪こだわり拳骨ラーメン 武里音 960 9.9%
8 とんぼりアイス 873 9.0%
9 徳島中華そば 徳福 763 7.9%
425 :
ラーメン大好き@名無しさん :03/11/29 12:58
ラー食って並ぶんでつか?
今から逝ってみようかと考え中
426 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 13:21
今まで三回行って全部なぜか雨の日だった。今日も雨なんで多分
並ぶ必要は全くない。
427 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 13:40
429 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 15:50
>>421 >来店した時は、いつも全店の客の入りをチェックするのだが、
一般人には理解できん
>>424 >有効投票:9,716件
いちにちふつかで700件も投票あったってことか?
2〜3日前は8千番台だったような気が・・
アンケート見たこの板の住人で
六角と祐一のファンがいっせいに書き込んだわけか・・
432 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 18:11
来月に行く予定
六角が一番美味いのかな?
2杯が限界だよな
433 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 20:12
>>423トンコツスープの味の薄い(タレが少ない)のんはウマミ半減やな。
オレ、梅田の火麟は一度いった。
おれも普通で食った。
味忘れてしもたわ、ただ、メッチャうまい、ではなかったんやろな。
風来軒の味どうなってんやろ?オープン時と同じかな。?
タレが少ない、おしいなー。スープがええだけに。
434 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 20:31
>>433 風はばらつきあるがだいぶ安定してきてます。
開店当初のとろとろの癖に味なし状態ではありません。
火麟は火麟そばをもう少し極めるべし。
本格博多に今一歩だ。
一覧、一府堂まがいの赤だれは外すのが正解。
漏れももう1ヶ月以上行ってないがぼちぼち行ってみる。
やはり筆頭は六。火、船が続く。
ぶうがその後くらい。
風も嫌いじゃないが、六で事足りる。
祐は最初から削除。初回で合わなかった。こういう人も多かろう。
逆に火とぶうは最初悪くなかった。
ぶうはむしろ美味しいと思った。
閑古鳥鳴いてた頃も有ったけど(今も?)
最近持ち直してるんじゃないか。
麺だらけじゃまともな食事にはならんだろうし。
漏れは実際京都在住だが、京都駅の「ラーメン小路」よりは
道頓堀のほうに魅力を感じるがな。
徳が除外されてるのは京都でも食えるからだよ。
436 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 21:16
>>434あんたを信じて3度目の風来軒へ行く。
2度目(10月)も濃いめと注文したら、油多いだけだった、最悪。
>>436 10月の時もココ見て行った人?
もし、そうなら俺だわ・・ホントごめんなさい
m(__)m
あん時は、ラー劇と比べてたから・・。
ところで、風は、タレと脂の濃さ選べるんかな?
以前は、味濃い・薄いだけだったような。
>>439 選べるっちゅうか‥「お願い」やね
物理的に無理な事は頼まれへんけど
丼にすくって入れる物やったら微調整出来るやん
「味濃い・薄い」って、作る人にとっても食べる人にとっても
実はけっこう基準がアイマイやし、何回か食べたら自分なりの好みも分かってくるから
具体的に注文した方が食べる方も納得出来るやろ?
>>440 例えば、タレ濃くしてもらう時は
「タレ濃い目」だけでOKなの?
いつも風はどんな感じで注文してるんですか?
>>441 >423みたいな感じ
でもこれをやると次から店員にマークされる、諸刃の剣
>>442 ごめん。
そのレスは火麟の事や思うてましたわ。
444 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 02:55
昨日は雨で散々でしたガラガラ
雨降ると影響大きいね
近所のラーメン屋見ると何故か四天王が大入りやった
薩摩っ子はぼちぼち
噛む倉も最近元気無いね。昔の行列が懐かしい
金龍は値段元に戻って再び閑古鳥
旭屋はアウトオブ眼中ですか?
昔は大阪スレでよく名前出てたが。
446 :
ユース頑張れ:03/11/30 03:18
>>421 >俺が火麟に食いに行った時は、既に上の赤いやつは無かったんだが、
>そんなに評判よくなかったのか?
いや、個人の好みはそれぞれなんだから
最初からニンニクや胡椒なんて放り込むな!
とおなじ意味だよ、そんなモノはカウンターの上に
置いといてくれればいいでしょ。。
447 :
ユース頑張れ:03/11/30 03:24
>>445 旭屋?しらん?
貝塚の「旭川」なら、、某「南○阪」厨に悩まされたが。。
448 :
ユース頑張れ:03/11/30 04:02
ごおぉぉぉぉぉぉぉ〜る〜!
スレ違いイマソ
449 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 04:03
(-.-)y-~~~ 旭屋?本屋なら知ってるが・・・
450 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 04:11
(-.-)y-~~~ 六角家はガチ!
>>445 よう出とったねぇ
俺も昔の定番やったわ
>>447 >>449 づぼらやの近所にあるやん
ちょっと味濃いけどまぁまぁやで
エスカレーター上ってラーメン食う習慣が
一般に受け入れられるようになったら
これから既存店はちょっとずつダメージ受けて逝くやろね
452 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 05:14
最近旭屋逝った香具師いるのか?
人柱きぼんぬ!
>>452 行きまくりだが。
野田本店の方がワイルドで好きやけど。
454 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 22:32
旭屋?
ラー食に関係あるの?
456 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 02:17
旭屋は味がうすくてお湯くさいイメージあるが。
最近いろいろ出来たラーメンの大型施設の中で、地味だけどラーメン大食堂が
一番期待もてそうな気がする。
関係者さん、がんがって!
458 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 02:55
そうだな、他のテーマパークはジリ貧やからな
ラー劇は終わったっぽいし、麺だらけも当初の勢い無いし
ラーメン屋3店じゃ辛い
半年経てば勝ち組みと負け組みがハッキリするからな
テーマパークといえば、明石のラーメン波止場
なんかラ劇と同じニオイがするな。場所的に。
>>457 やっぱり場所もええし(道頓堀の中でやなくて、関西の中で)
身近にはない味が継続して食べれるっちゅう事が
一番のメリットや思う
お客さんも店とか曜日とか分散してくれるから
あんまり並ばんでええしな
>>456 俺は味が濃すぎて、喰った後一日中水分をとりまくっていた覚えがある。
野田本店だけどな。
462 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 07:21
ラー食は待たずに食えるから好きです
463 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 12:41
速報 ぶぅ11/30で閉店12/3からむつみ屋開店
>>464 がっかり・・・なのか?
大阪にあんま無いから、俺は嬉しいけど。
京橋店潰れちゃって、途方に暮れてたとこなの。
しかし、関係者さんの言ってた、本格味噌が入るかも知れません
っての、むつみ屋だったんだね。
ぶぅってむつみやの系列だよね、、
本家にもどったつ〜意味か
まぁ、ぶぅは“竹麓輔”枠と考えて、好きにしていいけど
今後の入れ替えは、あんま大手入れないでね。
しかし、竹麓輔はパークス・麺だらけ別階の“竹麓輔商店”あるし
関西も力入れ始めたね。
ラー劇のリベンジか!?
京橋のむつみ屋は無くなってたのか。
吹田はやってるの?
469 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/12/01 14:56
おひさしぶりです。ばたばたしておりました。
>>465 あのころ書いたのは違う意味だったんです(^^; 味噌らーめん準備段階だというお店があったので。
そういえばあったっけ、たけろくすけ商店。
麺だらけ制覇したつもりになってたが、
一階下にもう一件ラーメン屋あったの忘れてた。
>>463 店舗の入れ替えというか、なんか”看板のすげ替え”のような気が・・・(笑)
今日はラー食で食べずに久しぶりに旭屋いってきた。
やっぱりうまいな。醤油ラーメンとしては京都の新福菜館、
奈良の豚菜館についで好きかも。
ラー食にも本格醤油ラーメンのお店も欲しいなー。
まぁ、ぶりおんがあるっちゃあそうなんだけどね・・・。
むつみ屋って全然食ったことないんだが美味いの?
今日も六角家で食ってきた。
太麺が好きなので(なんせ府下で一番好きな店が高井田の住吉という人間なもので)、ラー食の中では
ここが一番お気に入り。
味覚は人それぞれなんで参考にならないと思うが、「油少なめ 麺かため」が一番ウマいと思う。
麺は固めにしないと、かなり個人的には茹ですぎのユルユル麺に感じる。
あとやたら「味こめ」で頼んでる人が多いので、自分でも試してみたが、折れには塩辛いだけだったなー。
今日は例の注文繰り返しパフォーマンスがほとんどなかった。
あまり評判良くなくてやめたのかな?個人的には頭上で大声の応酬されると萎えるのでそのほうがいいけど。
>>473 むっちゃ美味いとは思わないが、よくある薄ーい味噌ラーメンよりは
ずっと美味いと思う。
476 :
「てぼ」で太麺?:03/12/01 20:53
>>474 おお、同士よ!
俺みたいな少数派はそうそういないだろと思ってたのに。
同じ味覚の椰子に逢えてうれしいよ。
住吉最近行けず悲しいなあ。あの殺伐とした中で中華食いてえなあ。
ガキのころは光洋軒、住吉のバラックで中華啜って大きくなって
アレが普通のラーメンだと信じてたなぁ(ワラ
「大ちゃー」はもうDNAに刷り込まれてるよ。
世間のラーメンと別世界の食い物だと知った時はアット驚いたもんだ。
住吉は真似っこと聞かされてたが、今では住吉>麺屋>光洋軒になっちゃったい。
スレ違いスマソ
「油少なめ 麺かため」は俺もデフォだ。毎回これ。で中盛りだ(^_^)
「味こめ」はご飯あってもちょっとつらいよな。
最初いいんだが、後半くどくなってね。
もちろん各人各様の好みあるのでとやかく言うのは野暮なのだが。
俺にはこれがベストだ。
時に尾籠な話で申し訳ないが、あんたは「運古美地美地」大丈夫かい?
俺は腹鳴るとこまでで、御不浄にまでは用事ないクチなんだが。
住人の皆様、重ね重ねスマソ<m(__)m>
コテはんで書くのは好きじゃないのだが
そろそろご当地氏、釣れるかな?
なんてな。
>>429 悪かったなw
つーか、どの店に行くか決めてない時は、ぐるっと全店を見て回ってから決めるので、
ついでに客の入りもチェックしている。
>>440 今日の昼飯に風来軒で食ってきた。昼食時はあまり時間に余裕がないので、
店員が聞いてくれた麺の硬さだけ、硬めで注文して、後は普通で食った。
今日のスープはこってりしてた。
というか、油がいっぱい入っていて、それがスープと分離せずに良くなじんでいた。
風来軒の豚骨スープはタレの味が若干きつく、豚骨の味がややわかりにくいが、
今日は味がしっかりしていたので、結構濃いスープだったと思う。
>>458 俺はラー食ファンだが、麺だらけも結構好きだ。
出店しているラーメン屋も、微妙に住み分けが出来ている気がする。
>>463 「ぶぅ」はまだ一回しか食ってなかったので、閉店は残念だな。
ラー食で唯一の、デフォが500円台のラーメンだったし、行者ニンニクも気に入ってたんだが…
>>469 関係者さん、お疲れさんです。
ところで、ラー食サイトの風来軒の店舗案内に、主なメニューとして紹介されている、
「いやしんごろラーメン」って何ですか。自動販売機には無かったのですが?
478 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/12/01 22:18
>>424 六角家もずっと一位だったのが、一夜にして四位になったから
多分やんちゃ坊主がいるのだと思われ。
店の入れ替えをやる以上、インターネットのランキングも疑問だったりするが。
>>450 店長はオープン以来、休み無しで頑張ってるからな。
で、若いのも店長を早く休ませてやりたいと頑張ってるし
本場以上の体育会系になってるな。店の雰囲気はともかく。
>>457 融通が利きそうだし、それほどラーメン好きでは無い人間を
ラーメン好きに変えるくらいインパクトのある店も入ってるしな。
ただ、最近小手先の技に走りすぎてる気がする。
>>460 場所的にはキャバクラ嬢あたりをターゲットにすれば、口コミの効果が
期待できるのではと最近思った。何時頃終わるのか知らんが、冬季限定
金土曜のみでも営業時間延長したらどうかなと。
六角家の店長は死ぬかもしれんが。
>>467 感動的なラーメンを味わいたいから、セントラルキッチンはなるべくやめて欲しいな。
>>474 美味い店と好きな店って違うわな。
住吉の場合、美味いラーメン屋を聞かれて決してお薦めは出来ないが、俺は好きな店だし。
横浜あたりだと、結構パフォーマンスも売りにしてる店が多いし(南京亭とか)
注文の繰り返しも文化だと思って、受け入れて欲しいのだけれどな。
>>476 あんたはラスト3行と、ハンドルが無くても分かるよ。
>>477 俺はぶぅを食わずに終わった。
>>478 オマエいつも好き勝手に言ってるけど
そこまで言うなら自分でラーメン作れ
プロの評論家なら話は解るが自分の好みだけで
よくそこまで発言できるもんだな(w
なんか勘違いしてないか?
>プロマジシャンによるマジックショー!
なんじゃこりゃー!
‥は、おいといて
>>463 ごめん俺全然気ぃつけへんかった
>>465-468 むつみ屋はまだ北大阪中心の展開やから、ラー食に出来るメリットはある思うわ
でも、京橋見ても分かるように
どこもお客さんが離れて逝ってるっちゅう、厳しい現実もある
>>472 本格醤油は来年あたりクル思うで
いろんな店が醤油に力入れとるみたいやし
>>477 そうそう、濃いかったやろ
この調子で逝って欲しいわ
>>478 店的に昼休憩がないからキツイやろうなぁ
口コミやったらあとはパチ屋の従業員とタクの運ちゃんかな
あと、絶対「有馬」はチャンスや
>感動的なラーメンを味わいたいから、セントラルキッチンはなるべくやめて欲しいな。
イヤミなやっちゃ
最初からむつみ屋にすれば良かったのでは・・・
ブリオンあたりも突然潰れそう。
俺、むつみ屋大好きです。
でも、通の人達はあんまり好みで無い
みたいやから、俺だけでもここで
意見言わしてもらうわ〜。
>>480 むつみ屋離れ進んでますね。
値段だと思うんです。
>>関係者さん
値段は、あれだけの規模のチェーン店なんで
ここだけ下げるの無理だし、ラー食なりに・・
・平日昼ライス無料
・次回100円引き券
・ラー食・限定セット
くらい、やって下さい。
むつみ屋、そのままスタートさせちゃったら
高いだけのイメージしか残らないですよ。
むつみ屋の従業員は日本語わかる人にしてください。
別店舗で、留学生バイトさんに注文が通じなくて困った経験あり。
あと、値段がもう少し安いと嬉しいかも・・・。
せっかく、他施設よりも「食堂」として通いやすい施設なんだし。
あの値段では、そんなに通えません(泣
むつみ屋も笹塚や溝の口の店はうまかった。
ハルユタカ小麦をつかった麺はなかなか( ゚Д゚)ウマーだったよ。
ハルユタカで味噌ラーメンが好きだった。
むかし東京に居た時は笹塚の店に良く行ったなあ・・・( ̄ー ̄)遠い目
むつみ屋スレでも、味の好き嫌い省けば
ほとんど、不満は値段なんですよね。
特に関西人は、どんなに旨くても
高ければ、×な評価になりますし。
>>483 チャーシューのショボさにビックリするかも
知れません。
ただ、スープは他にない、甘めでしっかりした
味なんです。
白・赤味噌が週代わりなんで、片方しか好みで
ない場合、ラー食の来場日と兼ねあうと
かなりタイミングが限られます。
僕は両方好きですが。
ちなみに京橋店は、麺のゆで方と
玉ねぎの煮え方が、かなり雑でした。
おいしい時もありましたが。
ラー食店では、竹麓輔氏の指導をちゃんと
従業員に熟知させて欲しいです。
>>486 むつみ屋はまだ、一度も食ったことがないが、
HP見たところ、醤油ラーメンと塩ラーメンは650円みたいなので、
そっちもメニューにあればいいんだが…
値段について言えば、麺だらけの「山桃桜」はもっと高いが、
待ち時間で言えば、麺だらけ一番人気の店のようだ。
むつみ屋も、山桃桜ぐらいチャーシューが充実してるといいのだが、
>チャーシューのショボさにビックリするかも
>知れません。
というのは、ちょっと厳しいかもしれんな。
>ただ、スープは他にない、甘めでしっかりした
>味なんです。
に期待したいところだ。
>>486 >ちなみに京橋店は、麺のゆで方と
>玉ねぎの煮え方が、かなり雑でした。
確かに値段もある思う、けど
俺はこれが(特に麺が)一番気にくわんかってん
千里山田(ローソンの近所)に出来て1年くらいの間はけっこうかよったんやで
醤油と春豊とチャーマヨはホンマによう食った
でもだんだん作業が雑になって
レシピ通りに作られてへん印象が強くなったから
もう半年くらいご無沙汰やわ
昔、むつみ屋スレに名無しで書いた事ある
ちちんぷいぷいでラーメンの話ししてるけど
ラー劇、麺だらけ、ラーメン小路がでてるのにラ食はでてないと・・・
抗議してやれよヽ(`Д´)ノ
490 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/02 16:14
491 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/12/02 20:31
>>479 またその慣用句か。
俺がラーメンを作って何の意味があるんだ?
政治が政治家と政治評論家だけで動いていると思ったら大間違いだぞ。
たまには政治板くらい行け。
>>480 マジシャン見とった。びみょー。
パチとか馬とかギャンブル関係の口コミって確かにありそうな気はするな。
パチ馬に興味がない人間だから深くは言えないが。
しかし、”昼間の中休み無し” ”定休日無し”で全店やるのは
店的にはかなりつらいんと違うやろか?
明日からオープンする、むつみ屋のラーメンメニューは、
みそラーメン 750円
とき玉ラーメン 800円
北の恵み 800円
の三種類でスタートするようだ。
>>488 セントラルキッチンの店だと、
スープはまあまあだが、麺が不味いことがよくある。
やっぱり、ラーメンの命は麺やなと、そんな時にはふと思う。
>>489 ちちんぷいぷいは吉本系の番組やから、
ラー食は取り上げんやろw
>>493 >セントラルキッチンの店だと、
>スープはまあまあだが、麺が不味いことがよくある。
ど〜ゆ〜因果関係があるのん?
>>494 要するに、スープは工場製なので、誰が作っても味が安定してるが、
麺上げは、素人と熟練者とでは差が出るってことだな。
一度、某FCチェーン店○っ○○やで、ほぐれていない麺を出されたことがある。(;´д`)
>>495 その程度の知識・経験で語るなよ....
ラー食、オンラインクーポン出せや。
100円OFFしる!
むつみ屋高杉!
>>491 ほな今度マジシャン一緒に見よか
馬やってるヤシはラーメン比率(?)高いで
>>493-496 チェーン店=教育不足=マズー
‥の確率が高いっちゅう事やろ
どう考えても時間オーバーな麺の時もあるしな
そういう店は、ラーメンの値段に自分の仕事料が含まれている事を
忘れてる場合が多い
499 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/12/02 23:22
>>477 いやしんごろラーメンはトッピング全部いり、麺二倍というラーメンです。
ラー食では券売機のメニューに最初入れていたのですが、今はありません。
WEBページからは消すのを忘れておりました。すみませんm(__)m
>>482 その件はすでにむつみ屋さんにはお話しています。ただあの価格・・全店共通なんですよね。
ラー食だけのセットって面白いですね。
>>487 ラー食では、むつみ屋を味噌専門でと考えているようです。
>>497 オンラインクーポンはやりますからちょっと待ってくださいね。
500 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/02 23:59
>>499 ラー食に関係している人間が宣伝しに来るんじゃねーよ
>>499 >ラー食では、むつみ屋を味噌専門でと考えているようです。
上の方のログにもあったように、
赤味噌と白味噌を週交代するのん?
オレ、、たぶん白味噌苦手なんだけど。。
>>500 うっせーよ。
宣伝大歓迎だ( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>496 >その程度の知識・経験で語るなよ....
その通りやなw
まだラーメンは勉強中だし、このスレ以外では名無しでカキコしてるので、
ラーメン全般を語る知識は持ち合わせてはいないな。
単にラー食ファンなので、このスレでコテ名乗ってるだけやし…
ただ、
>>495に書いた、ほぐれていない麺を出されたのは、マジで強烈な経験やったわ。
それまで、その店には何回か通ってたんやが、それ以来行かなくなったし、
チェーン店そのものを敬遠するようになってしまった。
もし、チェーン店で劇ウマの店を知っているなら、教えてほしいわ。食いに行ってみるのでw
ともあれ、今日からむつみ屋がラー食に開店するので、近日中に食いにいってみるわ。
>>499 やっぱり、いやしんごろラーメンはメニューに無かったのですね。
少しずつサイトが変更になってますね。お疲れです。
あと、ラー食サイトのトップページは、あくまで
http://www.raumen-doutonbori.jp/index.html なんですよね?
このページにアクセスカウンタを付けて、リンクしてもらう時はこのページを指定すればいかがでしょうか?
>>500 ラー食スレならいいだろ?
他スレに進出するのなら、問題かも知れんが。
>>501 結構メニューを絞っているようなので、赤味噌と白味噌を週変わりにするのは、
ある意味冒険かも知れないな。
ただ、明らかに人気の差が出た場合は、人気のある方に固定するのではないかと思う。
>>488 そう!
値段以外に作業の雑さも、むつみスレで
よく指摘されてますね。
麺と玉ねぎ半煮えは、僕みたいな素人でも
気になります。
>>499 チャーマヨは、むつみ価格設定の割には
味・値段が釣り合ってる商品です。
早く導入して下さい。
メニュー価格は、デフォは変えれなくても
時間帯や曜日を絞って、一部サイドメニューや
トッピングが、100円引き価格にしてる
店舗もあるんで、そういう対応でお願いします。
あと、調理人のマニュアルの徹底を
店主に伝えて下さい。
むつみ系列はホンマ、雑になりがち。
>>501 白苦手ですか・・。
むつみスレでも、白苦手な人多いみたいですね。
ちなみに赤苦手な場合は、冬なら
赤の週でも、“北の恵み”で回避する
って手段あるんですけどねぇ・・。
あと、むつみ屋は入り口に、赤か白か
わかる表記が出てます。
>>500 >ラー食に関係している人間が宣伝しに来るんじゃねーよ
↑
ぶぁかか、、こいつはw
新参のあらし?
>>506 ありがと〜!
見てなかった。
ほんとだ、チャーマヨ・・ど、丼!?
巻物じゃなんだ〜。
チャーマヨ、他チェーン店は
デフォ200円
平日・昼100円
って、店多いし、お得感あったんだよね・・。
これは、平日安くなんないかな?
^_^;
まぁ、とにかく早速、14時間後くらいに
行きますんで〜!
×巻物じゃなんだ〜。
○巻物じゃないんだ〜。
510 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 01:48
ああ、今やっとわかった。ぶうがむつみ屋に変更やな。
むつみ屋のラーメンもまだ食ったことない、食いにいきまっさ。
>>500 お前消えろカス
>>501 むつみ屋の白味噌はいっぺん偏見なしで食うた方がええかも
お雑煮とか、あんな感じとはだいぶ印象違うから
>>505 俺もめっさ素人やがな
値段はそんなに気にならんかったわ
いっつも「醤チャー大、少しカタメン、のり別皿」で頼んどったし
しかしチャーマヨ丼って‥どうなんやろ?
まぁ明日六逝って余裕あったら食うてみよ
512 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 02:20
>>512 =500かい?
恥ずかしいこと言うな!
「好きやねん白みそ」は美味いで。
515 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 10:07
六角家( ゚Д゚)ウマー
516 :
高槻豚骨市長 ◆nFMWYPiOek :03/12/03 11:47
なんじゃ?ん?荒れとるのぅw
わしの登場はいらんかね?ん?^^
517 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 13:30
むつみ屋でみそラーメン食ってきた。ミソ味だった。
518 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/12/03 13:39
>>503 トップページはそうです。必要ないかなぁって感じてますが(-_-;)
アクセスカウンターは最初つけていたのですが、今は外しています。カウントだけはとっているんですよ。
リンクバナーも考えているのですが、いろいろデザインを模索中。
初めてむつみ屋食ったがまあまあ美味しいね。
でも、悪いけど750円の価値は無いわ。
600円ならまた行きたいけど。
522 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 18:06
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>518
>>518 2ちゃんで何をやってるの?
頭悪いんじゃないの?
徳福の肉玉食ってきたけど、麺少ねー。
太麺で頼んだからかな?たっぷりのモヤシとネギに見合う麺の量とはいえなかった。
肉は甘辛く煮てあって、このあたりがスキヤキ風といわれる所以なんだろうな。結構ウマい。
ただ正直900円の見合う内容とは思えなかった。
それと今日は風来軒閉まってたけど、このままあぼーん?
526 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 19:03
ジサクジエンがわかる超能力者がいるスレはココですか?
今日の昼はむつみ屋だけ行列が出来ていたな。
オープンしたてだからか、もともと結構評価されているのか。
528 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 19:25
>>500 てめーはログみてねぇのかよ!
ラオタの2ちゃんねらーという廃人どもの意見おも吸い上げて
施設を盛り上げていこうとしてる考えを汲んでやれよ
すばらしいことじゃないか!!
ラオタにも2ちゃんねらーにも、もちろん一般人にも!!
味噌ラーメンが入るってむつみ屋かよ。
もやしたっぷりの味噌ラーメンが食いたいのに。
モヤシたっぷりの味噌なら近くの大洋軒で食っとけ。
531 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 20:39
>>527何時に行列できた?オレ12時ころいったが、客5人ほどやった。
532 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 20:45
味噌ラーメン好きには、今回のむつみ屋のほうがええな。
オレむつみ屋食ったことなかったのに、いきなりぶうは食えんかった。
結局ぶうは食わずじまいでした。
>>525 >太麺で頼んだからかな?
その通りです。太麺は細麺と食べ比べて量が少ないように感じます。
徳は、中華そば大盛りか、中華そば並にライスが食いでがあるように
感じます
今日早速、むつみ屋に行きました。
そういや、大食堂前でクーポン配布してたんですね。
あれ使えば、それなりにお得感ありますね。
ラーメンなんですが、それなりにまとまってた感じです。
今は無き京橋店は、チャーシューの乗せ方が雑で
ボロボロになって、存在感がなかったんですが
ココでは、チャーシュートッピングをしたって
感じで良かったです。
チャーマヨ丼は・・ボリュームありますね。
でも女性には、ラーメンと合わせると多いでしょうね。
チャーマヨの具も多いのはいいんですが、後半気持ち悪く
なりました・・・。
きざみ海苔のせいで、チャーマヨの存在が前に
出すぎてる感じがします。
通常の、海苔巻き3本仕様の方が、濃い具と海苔のバランスが良く
カップルの場合も、男性2つ・女性1つと分けれるのも
いいんです。
この辺は要望の多さしだいで、海苔巻き仕様に
移行して欲しいです。
535 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/12/03 21:56
>>495 平ザル原理教教祖としては以下略。
>>498 一度だけ加護亜衣に似てると言われたことがあるので探してくれ。
というかマジシャンより、あそこでミニFMとかの方が安上がりで
集客力がありそうな気がするんだが。法人で気軽に出来る物なのか
良く知らんが。
>>503 チェーン店で激ウマの店というと・・・・・六角家。
>>505 俺もクソ素人だが、腕の立つ料理人と腕の立つ経営者ってあまり同居してないわな。
吉村実だけは、くやしいが料理人としても経営者としても天才だと認めてるが。
>>516 いらん。
>>525 > それと今日は風来軒閉まってたけど、このままあぼーん?
「ぶぅ」に続きまた一店、歯抜けのように・・・・
じゃ無くてただの改装だそうです。どこ換えるん?
「むつみ屋」、もうやってるんですねえ。
見たところ「ぶぅ」とほとんど変わってなかったようだが?
>>531お昼時はわりと空いてましたな。
今日の昼飯は船の塩かむつみの味噌か迷ったのですが
一周して結局六でいつもの中盛り、油少なめ麺固めにしてしまいました。
抜け出せなくなってるなぁ・・・。
今日の六のスープは並みでしたが、風邪気味だったので
しょうがたっぷり入れて食ったらウマー(゜д゜)
午後の来客無かったらにんにくも入れたかったのですが残念無念。
お昼大概満腹だったのに、晩飯は「麺だらけ」に行ってしまいました(ワラ
スレ違いなのであっちに書きますけど、ほんと麺だらけの一日だったなあ。
馬鹿な真似はしばらく控えよう。
六のあの細切れ肉はどのくらい入れるのがウマイんすかねえ。
食い終わった後入れてる香具師も居ましたが。
脂身の部分がウマイです。
生姜入れるのは思いつきませんでした、まったく。ニンニクさえも入れません。
辛子はちょっと入れますが。今度やってみよう。
で、むつみ屋は今週は赤味噌ですか?だったら敬遠。
数少なさげな白味噌派です。
たしかに大洋軒の味噌は、モヤシたっぷり、麺もうまい、
昼食時おにぎり2個無料、しかも安い・・・
やべえよ負けてるかもしんないよむつみ屋w
>>537 もやしたっぷり系・味噌には無い旨さがあるよ
むつみ屋には。
サービス券使えば、どの店もライスとか
特典あるみたいだし。
まぁ、ラーメンじたいは高いが、あの味好きなら
払えるんでね?
>>518 ご丁寧にレスして下さると恐縮しますわ。
私は単なるド素人のラー食ファンで、適当に好き勝手言ってるだけなので…
>>519 ハァ?
俺は
>>503で、うまい店を訊いているだけなんだが?
こら、ゴキブリw
お前が巣食っている店の名前を言ってみろよ。
俺が駆除しにいったるわw
>>535 >平ザル原理教教祖としては以下略。
六角家は平ザル使用ですね。確かに、麺に関してはハズレはなかったです。
私はド素人ですが、今まで行った店を振り返っても、
振りザルで直接茹でる店よりは麺が旨いと思います。
とはいえ、細麺の店では、平ザルは諸刃の剣のような気もするのですが。
麺だらけの「しばらく」で(以下略
>チェーン店で激ウマの店というと・・・・・六角家。
そうですねw
私は横浜で家系のラーメンを食ったことはありませんが、
ラー食の六角家でラーメン好きになったようなものなので、
それは否定しませんw
>>532 豚骨は風も火もあったから
ラー食のバランス的にはむつみ屋の方がええやろね
>>525 >>533 俺は肉玉醤油太麺とライスかなぁ
昼間食べたらお腹いっぱいや
>>534 今日はむつみ屋見てから六逝ってもうた、すまん
チャーマヨ丼はお腹に重そうやね
俺も逝ってみよ
>>535 加護亜衣かよ
>>537 俺は細切れはそのまんまドバっと入れてる
味変わるけど動物味が増して俺大好きやわ
風味がキツイなら生姜入れてもええけど入れすぎはあかん
チェーン店だから旨くない・・も
いかにもラヲタ的発想で、したくない。
課長論もね。
超大型チェーン店だろうが、大将一人で店構えて
やってる店だろうが
“うまいもんはウマい”
by 鶴瓶
542 :
ラーメン大好き@名無しさん :03/12/03 23:24
おおい!おまぃら〜あつまれぇ〜!!
>>541がこのスレで初めていいこと言いよった〜〜!!
543 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 23:31
>>540今日いったんか〜、オレと遭遇してるんかな?
オレが行った時間は11時50分〜12時15分位にいった。
>>543 めっさカブっとるし
多分一緒に座っとったんちゃう‥もうちょい遅かったかな
545 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 23:52
>>544いっしょには、すわってないわ、オレはむつみ屋に一直線。
食った後もエスカレーターに一直線
トンボリアイスのお姉さん画像うpまだー?
トンボリアイスはいいが、あの真ん中のスペースをなんか有効活用出来ないものかな?
なんかさびしい。
>>541 禿げ堂
チェーン店というだけで叩くヤシは意味不明
>>545 俺は六と徳やった
ご飯も食べてお腹いっぱい
>>547 何かモニターとか置いて欲しいなぁ
ラー食PVとか映画情報とか流したりとか
549 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/04 03:14
>>541 激しく同意!!(古典表示)
六角家、風来軒、船見、一風堂、天一も一応チェーン店な訳だが
一定の味は保っていると思われ
ただラヲタは何故か本店に行きたがるw
>>518 企業の方針で作成すればいいことで、ゴミの意見にイチイチ耳を
貸す必要はなし。何処の誰か顔も見えない相手の意見を鵜呑みに
するのは明らかに糞
>>539 >ド素人のラー食ファン
なら、他の店のことは的外れ
>>541 ラヲタじゃないイパーンな人にとっては、
「チェーン店がある=複数店舗があるということは、それだけ儲けがあり
評価もされている=てことは美味しいんじゃないか」
という思考になるほうが普通なんじゃないかと思う。
ラヲタのチェーン店=マズいという考えは、ただ「あそこの店、最近手を広げすぎて
味が落ちてきたね」とか通ぶりたいだけちゃうんかと。
で「藻前らと違って無名時代か折れはアソコを知ってるんだよ」「美味しかった時代を
しらない藻前らはかわいそうだね」とか優越感にひたりたいだけちゃうんかと。
確かに有名店がチェーン店を出して、バイト店員が作業したりするようになると
湯きりのタイミングが悪いとかスープの配分が狂ってるとか出てくることも
多いが、それは「店の味が落ちた」ということとはちょっと次元の違う話じゃ
ないかなーと。
>>537 六角家のサービスのチャーシュー片は、端っこの使わない部分なので、ちょっとタレが
染みすぎてて塩辛い。
辛いのが好きなら、薬味感覚で入れてみたらいいんとちゃう?
折れは辛いの苦手なんで、2〜3個つまんで海苔やネギと絡ませて食べる。
結構おいしいよ。
六角家、もう5回ぐらい食べに行ったけど、
チャーシュー片って一体、何?
>>554 朝イチから出してる卓上サービス品
無くなり次第終了
ごめんなーいつも食べ過ぎて
>>552 >ラヲタじゃないイパーンな人にとっては、
>「チェーン店がある=複数店舗があるということは、それだけ儲けがあり
>評価もされている=てことは美味しいんじゃないか」
そ〜ゆ〜こっちゃ
薩摩っ子なんて10人そこそこ座れたらいいぐらいの
汚いカウンターの店で、、歩道に黄色いビール箱並べて
大半の客(酔っぱらい)は外で食うとった、夜中にな・・
>>552 >湯きりのタイミングが悪いとかスープの配分が狂ってるとか出てくることも
>多いが、それは「店の味が落ちた」ということとはちょっと次元の違う話じゃ
あのー。そう言うのって普通は不味くなったて言うのでは?
>>557 天狗になって手をぬいたのと、別の人がつくるようになったのでマズくなったのは
同列に語れない、というこでわ?
559 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/12/04 21:46
>>537 麺と一緒に食ってみて自分が一番美味いと思う割合を探すのが通。
ちなみに俺はライスに乗せて、ノリで巻いて食うのが好き。あとラーメンにも少し入れる。
>>539 というか、諸刃の剣状態になってからテボに切り替えるというなら、仕方ないと思うのだが
大阪の場合、客大杉と言うわけでもないし。
>>551 別に関係者は全て鵜呑みにはしてないし、しっかり取捨選択してるから好きに意見を言えるのだよ。
そういう意味ではあんたの意見も、何処の誰か顔も見えない相手の意見にすぎないし。
言っていることは同意だが。
>>552 微妙なところだが、ハンバーガーとか牛丼のチェーンでチェーン店は不味いという
意識はあるのでは?というかこのへんはチェーンじゃない店を探す方が困難だったりするが。
まあ結局大阪の場合比較対象がない以上、その辺のチェーン店が美味いと刷り込まれてるのかもしれないが。
>>557>>558 どちらも同意で、一般人に味が落ちたと言われるのは仕方ないと思うが
ラーメンに詳しい人間なら、味が落ちる理屈をふまえて理解してやれと思う。
家系の中島家に関しても、大阪にきていれば味を再現できないかもしれないし
更に本店まで味が落ちたと言われるかもしれないわけだし。
今日の昼にむつみ屋に行ってきた。
むつみ屋のラーメン食べるのは今日が初めてだ。
自販機のところに、今週の味噌ラーメンが赤味噌と表示してあった。
味噌ラーメンを注文して店に入る。
店の作りは「ぶぅ」の時と同じ、中央に倉庫があるレイアウトのままだった。
赤味噌のスープは、思っていたより油っぽくないし、塩辛さも無かった。
濃厚だけど後味のすっきりした、よく作りこまれたスープだった。
店の調理場でこういうスープを作るのはきっと難しいと思うので、
「ぶぅ」よりも、セントラルキッチンのいい部分が出ているスープだと思う。
麺は、半透明の太麺で、ラー食の他の店とは一味違う個性的な麺で良かった。
ただ、前にも書かれていたように、値段の割には具が貧弱なのが難点だと思う。
750円なら、味玉をデフォで入れるか、チャーシューをもう少し増やしてほしいところだ。
>>541 >>548-
>>549 なんか、俺がチェーン店を否定してるみたいに書いてる気がするので、
言葉足らずの部分を補足しとくわ。
ラー食でも、祐一郎以外は全部チェーン店やし、
スレ違いになるので書かんが、俺が旨いと思うチェーンもいくつかある。
それに、大将が切り盛りしてる非チェーン店でも、ちょっと…と思う店もあった。
だが、俺が言いたいのは、非チェーン店の場合、旨い不味いはその店だけの評判だが、
チェーン店の場合は、不味い支店の存在がチェーン全体の評判を下げると思うのよ。
本店も支店もFC店も、その店の看板は同じなのだから、たまたま初めて行ったのが不味い方の店だとしたら、
その客は、そのチェーン自体をまずいと判断しても仕方がないと思うんや。
俺やったら、初めに行った店がハズレの店やったら、同じチェーンの他の店には、よっぽどいい評判を耳にせん限り行かんわ。
例えば、dd2GehinSk氏が
>>488に書いてるようなのに遭遇したら、ラー食の店にも行かんでw
チェーン店を出すこと自体はええんやけど、もっと「のれん」というか、「ブランド」を大事にしてほしいのよ。
ちなみに、
>>549で名前の挙がってる店の中では、一風堂はその辺を凄く良く解ってると思うわ。味の好みは別にしてw
あと、六と船は関西では単一店舗だし、きちんと店で味を作っているので、あんましチェーン店として考えず、その店単独として評価してる。
563 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/04 22:53
>>562要約しすぎ、いが抜けてる意味わからんぞ。
>>557 看板にキズが付いてるのは間違いないわな
>>558 結局は同じ事やと思うけどなぁ
職人を育てられへんのは結果だけ見れば手抜いたんと一緒やし
それやったらチェーン化はもうちょい頑張ってからでも遅くない思う
>>560 麺に文句付けてないとこ見ると
ちゃんと茹でてるみたいやね、よかった
>561にも書いてるけど
俺はむつみ屋の印象のせいで、ぶうに逝くのだいぶためらったわ
チェーン店は悪印象与えたら、連鎖反応起こすで
全部信用出来ひんようなるしな
>>563 俺も思った
>>559 ハンバーガーとか牛丼の場合、チェーン店=安い
やからな。
ラーメンの場合は、その逆が多いが。
>>562 要約すると、
「煽るしか 能のない奴 逝ってよし」
>>563 恐らく、ケータイから書き込んどるのやろ。
つーか、俺は別に名無しでもいいんやが、
一応関係者さんがトリップ付けてコテハンやってはる関係上、
なるべく叩きが分散するように、あえて糞コテやってるんやw
ま、俺も大阪スレとかでは今でも名無しやし。
>>564 他のスレでもあんたを見かけるが、あんた本当に良コテやな。
俺とえらい違いやでw
実は、
>>561で書いてた、俺のお気に入りのチェーン店は、
あんたお勧めの、横綱と坂内小法師なんや。
俺は基本的にチャーシュー麺は食わんのやが、
この2つのチェーンでは、チャーシュー麺しか頼まへんで。
すれ違いスマソ。
関西のチェーン店。好き順
来来亭>一風堂>横綱>天一
彩華なんかはやっぱ本店と味違いすぎ
スレ違いすまん
567 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 09:43
今日行ったけど、入り口でクーポン券もらえなかった。
帰りにもらった。
エスカレーターのところでもひとり配ってくれよ。_| ̄|○
んで、徳福たまご入りの中華そば食った。
しょうゆ、細麺。
基本的にはおいしい。
ただ後味が・・・
あれってやっぱ課長???
>>569 ↑
なんか気になると課長のせいにする馬鹿
>>565 >「煽るしか 能のない奴 逝ってよし」
まったく要約になってないんだが...
要約の意味わかんないのなら辞書引けよ(低能
ラーメンは課長入っててなんぼのもんだろ。
六課長ねえ、まあいいんじゃないの。それぞれで。
俺にはどうでもいいことだな。トータルで判断しろや。
>>571 はいはい、試聴じゃないんだったらいつまでも粘着しないでラーメンネタ頼むよ。
574 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 22:09
>>571 ネタニマジレスアタマワルイ(・∀・)
575 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 22:39
>>569どんな後味?煮豚など醤油砂糖はけっこう使ってるな。八角なども使ってるみたい。
いつ行っても大体行く店は決まってるんだが、
最近は客数も徐々に伸びてるような、気はする。全体で。
開館ひと月くらいは、ほんとに人居なくて、ハシゴもしにくかった。
店の前のねーちゃんが動向を凝視してんだよ。
思えば「ぶ」で始まる2軒はその頃から(ry
六と船、美味しかったときの火をループにしてたが
どうも火は安定しない。
祐とかよりは遥かに好きなんだが。
故に火の「潮そば」?には興味有るけど食う機会無し。
徳の塩味とかも食ってる人少なさそう。
ところでなんで麺だらけのほうのスレは全然伸びないんだろう。
やっぱ行列ばっかで食えないから評価のしようがないのか。
こっちはすぐ食えるしなw
577 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 23:00
>>576オレがラーメン大食堂へ行くのは、仕事中の外食時。
駐車場へ車いれて、さっと行ける手軽さからかな。行列があればいかない、時間のムダやしな。
実際、麺だらけまだいっていない、行列なくなったらいきまっさ。
六角家でのいやな思い出。
かなりだいぶ前の話になるが、俺が入ったとき、カウンターで女の人(30歳ぐらい)が食べてた。俺の注文が出てくる前にその人は食べ終えて店を出たんだけど、スープを完飲していた。
で、店を出て丼を処理するわけだけど、厨房で、空のそのどんぶりを可笑しそうに見せ合って、レンゲで叩いたり。
ケラケラという感じで爆笑(声はないが)し合っている。
会話とか聞こえなかったけど「あの女スープ全部のんでやんの」というような感じに少なくとも俺には取れた。
男女問わず、いや、むしろ女性がスープを全部飲んでくれるなんて、ありがたい話じゃないか。
真意はわからないけど、「それはねえだろ!」と心の中で叫んだ。
凄く嫌な気分になって、わざと半分近く残して出て行った。
それ以降、行っていない。
579 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 23:18
>>578どこの六角家やねん、道頓堀9月オープンやぞ。
580 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 00:03
>>578 自分が笑われることをびびっただけやん。
ヘタレやの〜
581 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 00:11
>>578、「それはねえだろ!」って言うとるしな〜
大阪人は<ねえ>なんか言わん、ちゃうやろ〜が標準語
>>565 まぁ、たまたま好みが近かっただけやろ
好みが合わんかったら俺の言うてる事なんか
全部的外れやろうしな
俺はあと尾道ラーメンもチャーシュー食うわ
>>566 支店による味のバラつきの少ない順やね
やっぱお客さんは正直やなぁ‥
>>569 タイミング悪かったみたいやね>クーポン
徳の後味は>575の言うように肉の味付けと玉子のせいもある思うわ
>>576 やっぱ大阪やから、お客さん定着させるまでは大変やもんな
サービス券配ったんは大正解や思うで
>>578 マジな話やったらムカつくな
飲んでもらったスープと、その女の人の払ったお金で
自分らはメシ食うてる事忘れんとって欲しいわ
大阪在住の関東人だ。
>>575 >>582 なんかノドにジーンとくるちょっと刺激的な感じ。
船見坂なんかでも感じた。
食べ始めたころは感じないんだけど、食べ進むうちに気付く。
>>584 何か「美味しんぼ」に出てきそうな課長の表現やね
でもどっちのお店も標準で香辛料入ってるから
それかもしれん
586 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 01:22
>>578 さっき六角家の本店の電話番号調べたから
今日抗議の電話入れるよ。
あとそれと大食堂にも電話して
然るべき対応をしてもらうよ。
大阪を舐めると碌な事にならんぞ
六角家よ。
今日は“北の恵み”頂きました。
このメニューは、通算2回目なんですが
ただでさえ白味噌でまろやかなのに
ミルク・バターが入っていて、かなりクリーミーでしたね。
このニュアンスで、美味しそうと思えた人は
どうぞ・・・ ^_^;
(ただし、ライスとは全然合いません・・。)
で、今日は女子高生のグループが居らしたんですが
この光景は、ラー劇でも見ました。
やっぱ、甘め味噌味なんで、ああいう層に人気
あるんですかね?
588 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 01:40
さっき六角家の本店の電話番号調べたから今日抗議の電話入れるよ。
あとそれと大食堂にも電話して然るべき対応をしてもらうよ。
大阪を舐めると碌な事にならんぞ六角家よ。
さっき六角家の本店の電話番号調べたから今日抗議の電話入れるよ。
あとそれと大食堂にも電話して然るべき対応をしてもらうよ。
大阪を舐めると碌な事にならんぞ六角家よ。
さっき六角家の本店の電話番号調べたから今日抗議の電話入れるよ。
あとそれと大食堂にも電話して然るべき対応をしてもらうよ。
大阪を舐めると碌な事にならんぞ六角家よ。
↑救いようのない馬鹿( ´,_ゝ`) プッ
>>587 いや、昔から女性は
北海道と沖縄が好きと相場が決まっておる
‥寒いな
俺は北の恵みはご飯に合う思うけど
クリームシチューのノリで食うから
>>584オレまだ船見坂食べてへんからなー、ノドにジーンやったら味の素ではないわ
味の素は舌の先とまわりにのこる。
柚胡椒などはいってるんですかね、舟見坂は?
>>589 そうですね。
ライスは合う人もいるかも。。
なんか、昔にカルボラーナ食べたら
ライスが、欲しくなる・いらない で、5人くらいで
談義して、僕だけ後者だったの思い出しました。。
^_^;
>>583 583は私ではありませんよ。
578の話はもう遥〜か昔の話です。
大阪大食堂のことは知りません。
593 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 02:39
>>586 わけわからん。
本人でも知人でもないのに・・・・
どうせ「お詫びに伺いますのでご連絡先を」と言われたら切るくせに。
594 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 03:46
>>586 クレーマーはけーん!
大阪の人間はその程度で一々文句言わんけどなぁー
トンキンはどうも短気でイカン!
よく駅で喧嘩してるし・・・(トンキン逝った時2回大の大人が大声で喧嘩してた)
そら昔から火事と喧嘩は江戸の華とか言う位やから短気な香具師多いんやろ
大阪人はイラチやけど喧嘩はあまり見たこと無い
またーりいかなアカン
595 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 03:53
>>578,592
ラ食のスレでそういう書きかたしたらラ食の事と勘違いするぞ。
>>578 おまえ、よっぽど自意識過剰か引き籠もりかアホ?
スープ全部飲んでくれたって喜んでるようにも取れるやんけ!
おまえの取り方次第とちゃうんか?
26 名前: 六角家を見守る会 投稿日: 03/05/18 20:08
ワイルドな味=いい加減な作業
まだ許せる。
六□家でコキつかわれている「ショウヘイクン」
を見ると合掌。
店長「ダラダラすんな!!ショウヘイ!!」
ショウヘイ「ヘイ!」
店長「アブラ、味こめ、いくつだショウヘイ」
ショウヘイ「ええとですね、・・・・・」
店長「おまえ、(入店してから?)何年経つ?」
ショウヘイ「ヘイ!!」
店長「じゃあ(注文)流して〜」
店長(出来上がったラーメンをショウヘイが違う客に持っていくのを見て)
違うよ!ショウヘイ!」
ショウヘイ「ヘイ!!」
ショウヘイ!ガンバレヨ!
ちょっとオツム悪そうなのはわかるけど、
愛してるぜ。
598 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 15:41
横浜のラーメン屋って元ヤン系が多い
599 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 16:13
今日はどうや〜競馬オヤジの来店
600ゲトー
>>578 >>596 っていうか、どうでもええことやんw
596が言うようにもとれるし、発言きこえてへんねんし
どうでもええことやん。かりに578が言ってた通りやとして
その場で言えよw
しょうもないやつやなw
>>594 バ姦災じゃ、
下手に喧嘩なんかしたら、後から集団で家に押しかけてくるからなww
スレ違いウザイ
やっぱ、週末はラー食も混むだろうといった感じ
だから、住人もレポを交えたレスが少ないね。
>>602 バ韓盗はラーメン屋のおさーんもレイープする訳だが・・・
隣の国と一緒やね(プゲラ
606 :
◆dd2GehinSk :03/12/07 12:16
今度、ぶりおんに行くつもりなんですが、あそこでは最初なにを食べたらいいですか?
609 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/12/07 13:24
私も今から行きます。
>>all
他スレで誤爆しちゃいまして…
コテハンの資質を問われそうなので、
このレスを最後に、名無しに戻りますわw
611 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/07 14:09
>>610 高槻だろ?
気にしてないけど。
続ければ?
そのほうがわかりやすいし。
>>608 ありがと。
いろんな味がある店は、何から食べていいものやらわからないもんで。(^^;
>>610 今更・・・
誤爆したあとに言っても
どうしようもないな・・・
また高槻叩かれるんだろ。。。
京都じゃあらし全部高槻人とか言われてるし
このスレはまだ、またりしてるけど
大阪や京都やの他スレは・・・
恐くて書き込みできないよ(つд`)
なんか肩身狭いわ。。。
交通の便が良いから来ただけなのに_| ̄|○
614 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/07 17:55
615 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/12/07 21:33
>>578 俺も以前、飲食店とは全く関係がないが、ひそひそ話を誤解して注意したら
恥かいたことがあるな。
>>598 だからこそ気合いが入ってるのかもなと、横浜に住んでた頃思った。
>>610 あんたの市長嫌いはトリップからも分かるのだから構わんのでは。
コテだから荒れるようなことはしちゃいかん、とは俺は思わんし。
あんたの大義が叩きを分散させると言うことであれば
このままコテを続けることが真摯な態度だと思われ。
まあクソコテの意見だが。
>>613 市長はスレの流れを作る天才だからな。
>>614 禿道。
616 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/07 22:29
>>606どこ食ったー?
風来軒情報・・・味付け濃くなったって本当か?
>>604 >だから、住人もレポを交えたレスが少ないね。
正直な話、書き込むネタが無いんよ。
レス伸ばすためだけに荒らしに反応して大阪スレみたいにスレを荒廃させ
たくはないしね。
618 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 00:18
>>617ネタは減ってきたな。
今やったら、むつみ屋ネタがどんどんでてこなあかんねんけどな。
619 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 00:40
むつみ屋は正直新鮮味が無い
もう語り尽くされた悪寒
620 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 00:44
ラー食のむつみ屋って、みそらーめん専門?
他のむつみ屋でそんなとこあったっけ?
622 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 00:52
>>621 醤油を絶賛してる人も割りといますよね。
僕は、味噌にハマリすぎて、他の味を頼む度胸ない間に
最寄の店が潰れちゃいました。
624 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 01:01
>>621大食堂はみそ専門やったわ。
他は醤油もあるんちゃうか。塩もあるんかな?
625 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 01:06
オレの近所にサッポロラーメンの店があるんよ。
そこの醤油ラーメンがマズイ
仕方なく無難に食えるミソラーメン食ってた。
そこでミソラーメン食うだけやったからな〜
醤油=塩>>>>味噌
こんな感じやから味噌を好んで食うことは本当ないねん。
むつみ屋一度食ったけど、味噌ラーメンやった。
>>623 >>624 味噌専門なんですかあ。
東京の笹塚いうところにあった(今は店が移転したみたい)むつみ屋に
良く行っていたんだけど、そこのむつみ屋は味噌、しょうゆ、しお
とありましたね。
どの味もそこそこにおいしかったですね。
私は塩ラーメンが苦手なほうなんですが、そこのむつみ屋の塩らーめんは
すきだったなあ。
627 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 01:22
味噌ラーメンファンって100人中何人おるねんやろ?
今日、伸助のTVで薬丸が東京のミソラーメンすすめてたけど。
トリップのバックアップするの忘れたまま
OS再インスコしてもーた‥最悪
>>613 気にすんなー
専用ブラウザ使ってたりしたらよくあることやし
>614の言う通りやで
>>616 今日はむつって来たわ
味噌は正直かなり久々やったから新鮮やった
寒い時にあの太麺とスープは身体にしみるわ
風のスープは開店当時よりタレが増えてるで
>>617-618 俺は六と風が北大阪に支店出すまでここで頑張るわw
>>623 絶賛言うほどやないけど俺は醤油好きやなぁ
味濃い目やけどスープがタレに負けてへんから
ちゃんと魚介、豚骨風味を味わえるし
629 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 01:40
今関東在住なんでむつみ屋はたまに行くんやけど、俺の感想は
醤油>>>>>赤味噌>塩>ハルユタカ>>北の恵み>>>>濃厚味噌>>>白味噌
やわ。
ラー食店は今月帰るから食いに行ってみる。
因みに味噌は赤、白の区別はあんの?
630 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/12/08 01:53
>>629 赤白週変わりです。ちなみに先週は赤味噌だったので、今週は白だとおもいます。
631 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 02:11
>>628本当はタレが増えてる風来軒すぐいきたかったんやが、むつみ屋オープンの時
やったんで、むつみ屋へいった。
今週は、風来軒行く。
ここのむつみ屋は、ずっと味噌専門なんかな?
醤油や塩も話聞いてると、食いたいねぇ〜。
んで、以前 関係者さんが言ってた
味噌が弱い当施設・・ってあったけど、
本格醤油味が弱いんでないの?
入れるとなると、喜多方か尾道系?
でも喜多方系は、大阪多いかぁ・・。
633 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 06:10
>>630 ほんと、空気の読めない奴だな。
ここに来るなってみんな言ってるんだよ、アホタレ。
>633
あんたが来なくていいよ。
誰もそんなこと言ってないヨ!
>>630 赤と白って、味はどんな感じにちがいますか?
>>628 >>613は
>>610ちゃうよf(−−;
また高槻叩かれるんだな・・・と思った高槻人です(つд`)
2chでは高槻変な事でばっかり有名で。。。肩身狭いですわ。
はぁ、今夜はくだんのむつみやに行ってみるか
味噌ラーメンなのね。うまいかな。旨けりゃ少しは気が晴れるかもしれんな。
ここの、むつみは味噌専門で、新メニューも準備中
って事は、あと、濃厚みそ・春豊 くらいで終わり?
赤味噌と白味噌どっちが美味い?
赤味噌はまあまあ美味かった。
641 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 19:32
>>640オレむつみ屋の赤味噌食ったけど、イメージしてた赤味噌ではなかった。
大阪では普通の味噌やん。
642 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 20:01
>>641 俺も似たような感想。
>>640 まあとりあえず赤味噌は普通に食えるからよし。
白味噌は俺が受け付けないタイプの甘味が強い、何かボケた味。
大阪で昔からある古潭や火無威みたいなタイプが好きな人は、白味噌はあまりウケないのでは?
643 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 20:04
風来けんが一番ましなような
644 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/08 20:26
>>642古潭のラーメン、百杯は食ってるかな、醤油がウマイから、いまだ味噌食ったことない。
今も食う気はないけどな。
今日は、初めての“とき玉”食べました。
なんかこれ・・味噌の味がだいぶ薄くなってますね。
良い言い方すると、優しい味っていうか。
^_^;
あと2度目の“チャーマヨ丼”頂きました。
前回と違って、刻み海苔を、チャーマヨに混ぜ合わせて
食べたら、良い感じになりました。
混ぜた方が、海苔も口の中にも
残りにくくて良かったです。
個人的に、チャーマヨといえば
もう少し海苔の風味も欲しいんで
多いほうがよいですけどね
^_^;
646 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/09 00:33
>>645チャレンジャーですね、普通の味噌ととき玉味噌結局どっちがいいですか?
>>646 僕の味覚もあてにならないもんで・・
^_^;
個人的には、普通の赤・白が、わかりやすい味で
好みです。
ライスと合わせるなら、赤ですかね。
648 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/09 01:58
むつみ屋って、、どこ(地域)の店でも週変更で
白味噌とか赤味噌とかやってんの?
なんか、大阪人には受け入れにくいんちゃう。。
白か赤か、選択できるのが普通やろが?
なんか、
余所で通じてても大阪では(ry予感・・
>>648 北海道の工場が、全国の店舗に両方のスープ作って配送する
余裕無いんじゃないでしょうかね?
やっぱり店舗ではどこも、普通の味噌ラーメンが
一番売れるでしょうし。
650 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/09 17:45
>>649両方のスープって、スープは一種類やろ。
味噌だれが2種類ちゃうか。
651 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/09 21:46
>>650 ふつう、そう思うがな・・
ちがうのか?
652 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/09 23:02
ラー食逝く途中に金龍の横通るが何か寒そうですなw
今日も震えながら食ってる香具師いたぞw
それにしても道頓堀は修学旅行生?が多いなー
いつも赤鬼のたこ焼並んどる。あれ美味しいんか?
で四天王の前通るとここも結構人入ってるなー
噛む倉は一時期の勢い無いなー
653 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/09 23:05
六角家はリピーターが多いみたいですなー
>>653 スレには流れというものがあるのだよ、六角店長。
そういうことは学校で学ばなかったかね?
655 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/09 23:16
656 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/09 23:20
元ヤン店長は熱いゼ!
657 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/09 23:22
横浜では族上がりの就職先が家系ラーメン屋
これ定番
>>652 修学旅行生こそ、ラー食に来ればいいのにな。w
659 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/09 23:38
やっぱ、むつみ屋高いなあ。
>>652 USJに来る修学旅行生が増えてるみたいで
その流れで道頓堀にも来てるようだ。。
>>650-651 そうなんですか〜。
店舗では、焦げ付かせず溶かしてるだけって
話し聞いた事あるんんで、誤解してました。
という事は、店舗で味噌の濃さのバラつきが出るって
可能性もあるって事でしょうか???
ちなみに、今日は遅くに行ったんですが
寒い中、外のお姉さんが施設に
飲み帰りのグループを、次々呼び込んでたのに
ビックリです。
663 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 01:26
>>658修学旅行生もしラーメン食うんだったら、大阪代表する神座とか古潭のほうがいいと思う。
でもラーメンより、お好み焼きを食うべき。
おれも九州いったとき、小倉駅にラーメン大食堂みたいな施設いったけど、オレは博多ラーメンがくいたかったんや。
駅構内に九州ラーメンなかって、非情に残念やった。
664 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 01:26
近畿の遠足学生だったら大食堂おすすめ。
遠足で自由行動は少ない。
おれらは3年間自由行動の遠足やった。
666 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 01:31
>>662味のバラツキないことはないやろな。
ただ計量スプーンちゅうもんがあるからな。
そこらマニュアルにあれば、一応クリアはできるな。
667 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 01:43
>>656 どうでも良いけど、六店長は、あの仕事着(長靴姿)で各座正面の100円ショップを徘徊するな。
669 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 04:13
修学旅行でラー食は来ないだろう。
大阪来て他の土地のラーメン食ってどうするよ。
>>665 自由行動の遠足・・・だからDQNが育つんだな
繁華街ブラブラするだけじゃ遠足でも教育でもなんでもない
単なる不良育成だ
671 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 10:27
>>669 そもそも大阪に修学旅行自体が間違いだろ
大阪に見学するもんなんかあるか?
それになに食ってもアレだから、他の土地のもの食いたくなるのは当然だろうよ
ま、社会の底辺は見ておけってことじゃない?
>>638 高槻ネタもそろそろ落ち着くやろ
みんなたいがい飽きて来てるし
むつみ屋どないやった?
>>662 味噌に限らず味のバラつきは
たいがいタレとスープのバランスやろ
あのオネーチャンたちにも感謝せんとあかんね
>>663 小倉やったら魁龍逝ったらよかったのに(´・ω・`)
タクシー使ってでも逝く価値あるで
↑トリップ忘れゴメソ
おまえのスレかよ・・・・ハァ
>>673 そうですね。
なんか、味噌の味も工場で調整されてる
イメージがあったもんで。
そうですね〜、普通、店で割りますよね〜。
んで、ひいきの“むつみ屋”のメニューも
一通り頂け、感想も言わせて頂けたんで
名無しに戻りますわ。
皆さん、どうもありがとうございました。
m(__)m
677 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 13:11
>>670正解です。各クラスごとに遠足決めてたからな。
おれら京都の繁華街専門やった。
女引っ掛けてホテルいってる奴もおった。
678 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 13:14
>>673グループ旅行の団体旅行やったからな小倉駅で40分ほど自由時間あったんやけど。
あのへんで探すしかなかってん。
679 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 13:17
遠足?でラーメン食い歩きしているデブヲタよりも、女引っかけてホテルへシケ込むほうが健康的と思われ。
680 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 21:00
681 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/10 23:53
道頓堀100円ショップ宜しくお願いしま〜す。
682 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 01:03
今日(正確には昨日か…)ラー食に行った、午後一時頃
食い終わって降りる、エレベーターの向かい側のフロアに
いつも女の子立ってるわけだが・・
以前、「ありがとうございました」と声をかけられ
なんか、いい気分になったものだ。。
と こ ろ が け ふ は
じっと黙りこくったままで、
こっち向いてた((;゚Д゚)ガクガク
683 :
682 スマソ:03/12/11 01:07
×エレベーターの向かい側のフロアに
○エスカレーターの向かい側のフロアに
>>682 疲れてたんだよ、きっと。w
全然関係無いけど、むつみや味噌つけめんでもやってくれないかな〜
ハルユタカ麺で。
(´ρ`)ジュル
>>678 もし食べれる機会があったら絶対食うてみて
いい意味でも悪い意味でも「目ぇ覚める」思うから
スレ違いスマソ
>>684 それいいかも
686 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 10:35
>>685魁龍があるん本場と横浜かな。
昔は九州系のウマイラーメン関西で食うのは絶対無理やったもんな。
新幹線使って日帰りで食いに行ったろかと、思ったこともある。
今は九州系のラーメン店もふえてきて、大阪でもそれなりに満足
魁龍は興味あったから、ホームページを何回かみてんねん。
通販のんでガマンするか、(味は40パーセントオフなるやろな)
大阪にできてくれたらええんやけどね。
今日、上本町へいくんで、昼飯に風来軒いきまっさ。
688 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 12:07
スレ違いスマンが、
魁龍はGehinが言う通り、良くも悪くも目が覚める代物。
ああいう独特な濃厚さは初めて(@横浜)やったけど美味いとは思った。
あの匂いと味は個人的にはハーフが精一杯やけど。
風来軒いってきた。
3度目の来店。
オープン時と10月と今回
オープン時と10月はスープの味付けがうすく、どうもパッとしなかった。
ここのスレで味付けが濃くなったということなので、今回よせてもらった。
平均の味付けを10とすると(8〜12くらいが平均)
オープン時は7位だった、今回よせてもらって9位の味付けになっていた。
スープもしまりいいラーメンになっていた。味付けを11位にすれば
もっとしまった味になると思うが、今の味付けなら、ノドも渇かず後口は大変イイ
なれれば、これくらいがいいかも。
この味なら、リピートしたいウマイお店である。
ちなみに、六角家はオープン時の味付け13か14ですこしショッパかった。
今はバランスいい10位の味付けになってる。
>>686 今日の風はどないやった?
雨やからラー食もヒマかな
俺も明日逝きますわ
大阪出店はまだまだ先の事やろうね
あっちにもまだ支店ちょっとしかないし
俺が通販を2ヶ月に1回注文してるんは内緒の話
>>688 本店はもっと強烈やで
豚骨嫌いなヤシに食わせたら一生トラウマんなりそう
‥語ると止まらんからもうやめとくわ、失礼しました
わかりにくい採点やなあ
>>689 ごめん、リロードせんかったら
見落としてた
風、ようなってたやろ
ミナミで豚骨食いたい言うヤシには安心して勧められるわ
>>689 うん、オープン時より各店ともイイ意味で味が安定期に入ってきたと思う。
船見坂、オープン3日目に逝ったときのつけめんの汁は塩辛すぎて、「辛い時に入れてください」液を全部入れて、
それでもややしょっぱかったほど。
先日逝ったときは実にいい味加減だった。魚系の旨みとほどよい塩分のいいバランスだったと思う。
694 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 18:47
>>692ほいな、魁龍通販してるんかいな、俺ユニクロ野菜は月3回くらいたのんでんねんけどな。
俺も一回してみるわ。
風来軒オープン当初はボケた味やったもんな、(味付けタレが少ない)
2回目言ったときも濃いめ注文したら、油おおいだけでボケボケの味やった。
今は味付けも改善されてようなった。本当はあともう少し濃くしたほうがもっとインパクトあって、
また、食べたい味になると思うけどな。
麺の堅さは注文時に聞きはるけど、ここら味の濃さも聞いたらええのにな。(今の味付け(9)を標準にして濃いめを
(11)くらい、これで完璧になる。
風来軒ウマくなった。みなさんもう一度いきましょう。(来店するの六角家と交互になるな)
今日、連食できたんやけど、(武里音まだ食ってないから一度食わないと、ゴメンチャイ)
ブタなるからやめた。
695 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 19:37
自分は今度初めて大食堂に行くのですが、
正直醤油以外は食べた事がありません。
まぁ大阪のライト豚骨にうんざりしているので。。。
火麟と風来どちらが濃いでしょうか。
また大阪のと比べてどこら辺に違いがあるのでしょうか。
696 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 21:17
>695 どっちでも満足するでしょ。
純粋豚骨なら風来軒、あっさりだが「ライト」でない
豚骨発展型なら火麟かな。
さあ明日はノーマイカーデーチケットの日だ。
昼飯は足をのばして大食堂、先週むつみや赤味噌だったので
久々に船見坂の塩でも食うかな。
ボーナス出たのでイクラご飯もつけるぞ>みみっちいぞ(^^
スレの流れから風来軒も捨てがたいしなぁ。
だいぶ安定してきたから今一押しかも。
風邪が悪化してきたら六角でまた生姜山盛りで食うのも手かな。
大蒜も山盛り入れたいなぁ・・・午後から仕事無かったらなぁ。
結局直前まで決められんのだわ。
お姉ちゃんの呼び込みで決めるというか
吸い寄せられてどっかへ入ってしまうんだろうな。
アイス屋に引き寄せられたら、・・・困るなあ。
>>693 やっぱりラーメン屋は落ち着いてから
じっくり味わわんとあかんねー
>>694 >本当はあともう少し濃くしたほうがもっとインパクトあって、
また、食べたい味になると思うけどな。
めっちゃ言いたい事分かるわ
ただ俺らみたいに濃いのが好きなヤシばっかりやないから
すいてる時に逝って「タレちょい多め」で頼むんがええんちゃうかな
>>695 「エキス」が濃いのが風来軒
全体のコク、まろやかさを重視した作り(スープが歳をとっている)
「風味(フレーバー)」が強いのが火麟
豚、魚介の旨みを生かした作り(スープが若い)
大阪の豚骨ライトは「エキス」を抑えて(臭くなるのを嫌う)
「風味」を補うために業務用スープを併用する傾向が強い
仕込み時間も短縮出来るしね
698 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 22:57
今日夕方、六角家に行って来た。
トッピングが無料になるクーポン券いいね。
これってキャベチャーにも使えるのがおれにはとても嬉しい。(・∀・)
キャベチャーをまだ食べたことが無い人は、これを機会に食べてみてはいかが?
ラーメンは麺カタメ、油少な目。
店長さんが居たみたいなんだが、そのせいか今日のスープはとてもマイルド。
大阪の六角で初めてショッパさを感じないスープの日だった。
満足。
欲を言えば、麺はもっとカタくても良かったなあ。
今度行った時は、”グッとかため”で頼んでみるかな。
関係者さんへ。
今日、むつみ屋が入った新しいチラシを入り口でもらいましたが、誤植と脱字が
一カ所ずつあると思うんですが・・・(^^;
”月形”の漢字が間違っているのと、そのあとにある「という町で」の「う」が
抜けているのでは?
700 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/11 23:11
トッピングが無料になる券もらいませんでした。ネギトッピングしました。
しかし、券を購入するとき、オツリの所に350円ありました。
私の前の人ゴメンなさい、350円頂いときました。
701 :
ファイル担当者:03/12/11 23:37
>>699 ご指摘有り難うございます。元ファイルを修正しました。お恥ずかしいです。
702 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 00:29
>>701 おまいには、損害およぶんか?
印刷物校正ミスでふつう、
刷り直し(値段)かぶるのは代理店→下請け
703 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 02:19
大食堂の年末年始のスケジュールきぼんぬ。
704 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 03:13
六角家に物申す
トッピング用のニンニクと生姜が乾燥して干からびてるぞ!ゴラァ!!
705 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 10:15
殺伐とした大阪に行くとニンニクやショウガまで潤いがなくなっちゃうのね(ぷ
706 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 10:33
にんにくやしょうがの蓋が開けっ放しだからねぇ。
乾いていくのはしょうがないわな。
蓋が開けっ放しなのは大阪人が入れる頻度が高いことを示している。
東京はラーメンにニンニクとか追加する奴は少数。
食い放題だからなんでも突っ込んでみるドケチ根性か、それともニンニクがないと駄目な朝鮮体質故か?
いずれにせよ味には無頓着な味盲だ。
708 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 14:42
【速報】ESTの火燐、トッピング無料券無くなりますた!
709 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 15:22
710 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 15:26
阪国人必死だなw
712 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 15:36
713 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 15:37
キムチやニンニク取り放題や、トッピング無料なんてやらないとお客が集まらない大阪の方が大変だろw
味オンチは味では集まらないから、オトク感出さなきゃダメなんだね
何よトンキンってw 関西弁?阪グル訛り?
715 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 15:38
716 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 15:40
717 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 15:42
718 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 15:43
ペキン、ナンキン、トンキン、オマエハシャキンダラケ
719 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 15:44
720 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 15:47
>>719 どうしてもキムチは金竜だけの話にしたいらしいなw
いいじゃん、もう朝鮮気質はバレバレなんだから
721 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 17:42
蚊淋で蚊淋そば食ったけど、量少ねー。
「女性に最適な量、男性の方には替え玉がオススメです」とか店内のメニューに
書いてるけど、麺のボリューム多めをデフォにして、女性や子供向けにハーフサイズ
作っておいてホスイ。どうせ客の大半は近所のリーマンとラヲタ男だろうし(w
まぁ価格を低めに設定してお徳感を出したいんだろうけど。
味はあっさりめのとんこつで、折れにはちょうどいい。濃い本場とんこつ好きの
人には物足りないだろうね。
麺はツルツルして喉越しいい。チャーシューはちょっとぱさついてて薄い、
箸で取ろうとすると崩れ出す、もうちょい力入れて欲しい。
>>721 レポ乙
今まで敬遠してたけどそれで正解だったようだな。
>>708 今日、行ったけどトッピング無料券は貰えました。
店を出るときはゆっくりと出ましょう。トッピング無料券貰えますよ。
EST店で、初めて潮ソバ食べたけども、スープが札幌一番塩ラーメン
と似たような感じでイマイチでした。麺は火麟ソバと同じストレート
の細麺
724 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 22:10
徳逝ってきた
一口目はおっ!なかなかやるなとヲモタ
肉とごはんが合う。
だんだんと甘みが増したような感じがした
漏れ的にはもう少しだけ甘さ控えめならベスト
女性には丁度かも
後味ヨカータので又逝きマツ
725 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 22:26
>>724ご飯に合うラーメン日本一ですな。
お口直しにゴハンがほしいラーメンでもあるな。
726 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 22:49
どうでもいい店は早く入れ替えろよな
中途半端な店はいらん!
ここの住人も傷を舐め合う行為で自慰でもしてろよヴォケ
中途半端な煽り野郎のおまえが一番イラネエw
728 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 22:58
>>726 はいはい、自慰カキコご苦労さん。
まだ半年もたってないんだぜ。
せっかちにも程があるな。
ぶぅは裏技使えたがよそはそうもいかんだろ。
何店かは安定してきて当初より格段に旨くなってるぞい。
ここのスレ住人はちゃんとヲチしてんだがな。
もうちょっと長い目で見たれや。
729 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 23:01
/~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~丶
/′ 丶
「どうでもいい店は早く入れ替えろよな〜」 \
/′ ::丶
│ ⌒ ⌒ ::::│
│ :::::│
│ ::::::│
∩ <..●> <●メ:::::::::∩
│ ⌒ヽ 。。 /⌒ ::::::..│
∪ノ ヽ / :::::∪
γ :::::::::::ゝ
.│ ./⌒\ :::::::::│
ヽ .⌒ ::::::::::ノ
\ ━ヽ ン━ :::::::..ノ
.. /...ゝ───ヽ___/────′\
/ /::::::::::::::::::::::┌┐:::::::\ \ .\
.../ / .. /::::Π_::┌─┘└─┐::\ \ ヽ
../ / ../ 匚 ┘└─ソ ┌─┘::::::\ ..ヽ Y
.| ソ .../:::::::::::││::::::::::::::ノ ..└──┐:::::\ ││
..││../::::::::::::::::││:::::::::/ /─┐ │:::::::::::\│|
..│丿./:::::::::::┌┘└フ/../::::::::::::│ │::::::::::::::::).
....し ( __ :::└イ~~~//::::::::__ / /:::::::/~~⌒⌒ヽ
∩∩∩⌒⌒ヽヽ :ヽ::::::::::::─イ::::::::::丿レ′/:::::::// ..∩∩∩
..│~ ~│ .. \ \:::::::::::::::::::::::::::::<_ソ′::::// .
│~ ~│
..│ .│ \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
..│ .│
....し__イ________ソ\_____/イ_____.....し__.イ
730 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 23:07
ESTの火麟は今月のラーメンってないやろ?一度いった時なかったと思う。
大食堂はあるやんな?今月はどんなラーメンでっか?
俺は、クーポンを配り続けてくれる限り
リピーターになる。
732 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 23:31
733 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 23:35
>>721 >>どうせ客の大半は近所のリーマンとラヲタ男だろうし(w
ラヲタなんて、どう考えても何十分の一ぐらいだろ?
あの手の施設が、ラヲタとリーマンで持つとかんがえてるあたりの
キミの脳内構造に興味ありw
>>733 ラーメンの話してないキミの脳内構造にも興味ありw
お前実は大食堂で食ってないだろ
735 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 23:42
736 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/12 23:54
大食堂の客層、くわしくは調べていないが、オレがいったとき。
高齢の方けっこう来てはるで。あとカップルも多い。
1人できてる男性もおおいな。
こないだラー食行って、帰りの駐車場で駐車券が無いことに気づいたの、、、
で、駐車場のおっちゃんに
「○○ー○○の車なんですが、駐車券なくしたみたいなんですが、、、」
って言ったら
「ラーメン大食堂さんから落ちてましたって電話があって、確認してますんで大ジョブですよ♪」
って、、、、、
感動したよ、、、、まじで(泣
駐車券なかったらかなり金とられるところだったよw
みなさんどう思う?
俺だったら駐車券落ちてたらそのままゴミ箱にポイだけどなぁw
そんときは徳で喰ったけどウマかったよ
>>733 ギャグであろう発言にマジレスするキミの脳内構造もね。
終わりかよ・・
_| ̄|○
ダメだ・・、なんか今さら無いと
損した気分になるポ・・。
今日昼飯船見坂で喰ったんだけど、ホール係が女の子一人だけだったので
ちょっと接客がよくなかったなぁ。
なかなか案内しない、案内しても後から来た客の方に先に水を出すとか。
あと厨房から上がった商品をアツアツのまますぐ席に届けるというのを第一にしてるようで
(もちろんそれ自体はいいことなんだけど)、他の用事にかかっていても厨房から声が
かかったらそちらに行くので、余計待たされている客からしたらストレスが溜まって
しまうという。
客を入れる努力はもちろん、客が入ったとき上手くさばく努力もする時期なんじゃないかな。
オープン当初に比べて明らかに客増えてきてるし、これからより寒くなってラーメンが
おいしい季節、忘年会シーズンで道頓堀に来る人多くなるこの時期、せっかく美味しくても
接客で未来の常連をなくしたら勿体ないにょ。
741 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 00:36
734 :ラーメン大好き@名無しさん :03/12/12 23:38
>>733 ラーメンの話してないキミの脳内構造にも興味ありw
お前実は大食堂で食ってないだろ
↑
。。(゚д゚)はぁ?
よいしょっと、脳みその薄そうな人は跨いで、
>>740 今日は確かに接客よくなかったね。
俺も待たされたクチ。
ホールのお姉ちゃん一生懸命なのはわかるけど
ちょっとあっぷあっぷ状態だったなあ。
店内広め、カウンター回りこみで見通しよくないんだし
何とか考えてほしい。
チェーン店ながらなかなかレベル高いんだし、
人気投票一位なんだろ?がんばっておくれよ。
>>739 ラーメン界では割引は御法度と言われる理由がこれでわかるだろ
神座の東京進出戦略が割引券で半額ってのは大笑いだよな
744 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 01:18
734 :ラーメン大好き@名無しさん :03/12/12 23:38
>>733 ラーメンの話してないキミの脳内構造にも興味ありw
お前実は大食堂で食ってないだろ
↑
こいつ、なにいってんだか
じぇんじぇんわからん(゚д゚)?
解説してちょ。。
>>741 >>744 ラーメン自体の話していない=(実際は大食堂で食ったことない)ただの煽り、と思ったってこと
なんじゃないの?
分かったらさっさと寝ろ。
746 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 01:36
733 :ラーメン大好き@名無しさん :03/12/12 23:35
>>721 >>どうせ客の大半は近所のリーマンとラヲタ男だろうし(w
ラヲタなんて、どう考えても何十分の一ぐらいだろ?
あの手の施設が、ラヲタとリーマンで持つとかんがえてるあたりの
キミの脳内構造に興味ありw
734 :ラーメン大好き@名無しさん :03/12/12 23:38
>>733 ラーメンの話してないキミの脳内構造にも興味ありw
お前実は大食堂で食ってないだろ
↑
どう見積もっても、
この721の感想(ラヲタ、リーマンが大半)は
おかしいんしゃないの?
747 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 01:42
734の反応のしかたが
もひとつわからん?
「お前実は大食堂で食ってないだろ」
「お前実は大食堂で食ってないだろ」
「お前実は大食堂で食ってないだろ」
「お前実は大食堂で食ってないだろ」
「お前実は大食堂で食ってないだろ」
↑意味ふめい。。
748 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 10:22
競馬オヤジにパンフレットくばっとけ。
749 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 16:38
徳のライス無料!おかわり自由!!は(・∀・)イイ!
ただし、米安もん使ってて(・A・) イクナイ
他の店も見習ってライス多田に汁!!
船見阪でイクラ丼食ったんだけど、米がべちょべちょでマズかった。
箸を入れた瞬間、粘土の中に暮雨をさしたような感触。
どこもあまり米には気を使ってないのかなぁ。
六角のごはんはうまかったで。
ちょっと固めのラーメンに合うごはんやったよ。
×暮雨
○棒
スマヌ。変換ミス。
753 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 17:07
六角のライスは(・∀・)イイ!
のりを汁にひたしてライス巻いて食うと(゚Д゚ )ウマー
六角最強!!
754 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 17:23
六角家はキャベチャーがいい
755 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 17:37
ゑぼや生キャベツ派だが、六角家のキャベチャーは
ごま油の風味がスープをスポイルしてるような気がして好きじゃなあ。
慣れれば気にならないかもしれないけど。
ライスじゃなくておにぎりは無いの?
756 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 17:38
757 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/12/13 21:20
>>707 家系知らんだろ。
>>726 食いたい店があれば新幹線なり飛行機なり乗って行けばいいだろ。
その交通費より店の入れ替えの方が金がかかるんだよ。
今大食堂側が考えることは店の入れ替えよりも、まだ行ったことのない
ミナミの住人をどうやって集めるかだろ。
>>732 マジ?
>>753 ノリも誉めたってくれ。他のノリじゃああはいかん。
>>754 本店に無いメニューだが結構いいな。
>>755 俺は逆だ。キャベツラーメンは好きじゃないが、キャベチャー単品は好き。
>>755同じ素材やけど、全く別物やね。
ゑぼやのキャベツはゆでたキャベツ
野菜不足のラーメンにはええね。
ただ、ラーメンの味をひきたてる物ではないな。ゑぼやのほうれんそうも同じやね。
食事として考えたら、どちらもええな、私はかならずトッピングします。
>>757六角家のキャベチャー本店からのメニューだと思っていた。
こちらは生キャベツにチャーシューの切れっ端、
かかっているのが、まさしく六角家のラーメンダレ
スゲーしょっぱいけど、これがいい。
>>740、742
お昼過ぎの客少ない時間帯に行った時も
同じような感じの接客ですた。
(後から来た客に先に出して、漏れの注文後回し)
好みの味だっただけに、なおのこと残念に思た。
今日も16時くらいに行ってきました。
中途半端な時間ではあるけど、
休日なのでそれなりに人入っているかなと思ってたら
どこもガラガラ
関係者さん大丈夫?と、人事ながら心配したりして‥
ここの風来軒は、本店みたいに
客の細かな要望聞いてくれるんかな?
「タレ多目・脂少な目・ネギ多目」みたいな。
あと、チャーシュー丼あるなら食いたいなぁ。。。
761 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 22:43
>>760ネギ多目←食券で100円買ったら多めになる。
脂少な目←油多めは注文できた。
タレ多目←これができると一番イイ。
食券渡すときに麺の堅さは聞いてくれる。
762 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 23:59
きょう、ちょっと用事があって
長居公園通り歩いてたら、、鷹合4丁目のところに
「ラーメンぶぅ」の東住吉店てのが出来ていた。。
ちっちゃな店で、フランチャイズ店なんだろな・・
なんか無節操に店舗展開してる感じがぬぐえなかった
俺、食後のコーヒー飲むのが好き。
特に、ラー食は食いすぎるから、余計に飲んで
落ち着きたくなる。
でもなんで、あんなわかりにくいトコに自販機あんだろ?
あの、ベンチ置いてるとこに置いて欲しいし
なんか、裏の自販機から買って、あの椅子に持ち込むの
気が引けるんだよなぁ〜。
>>763 恐れ入りますが
店内に飲食物のお持込みは固くお断りします
‥って感じやもんね
提案なんだけど、あのアイス屋の姉ちゃんに
コーヒー注いでもらって、販売ってどうだろ?
ラヲタは必ず買ってくれると思うし(w
アイス食いたい香具師は、アイス食うだろし
コーヒーがアイスの売り上げ
邪魔しないと思うんだよね。
関係者さんも、あのスペース持て余してるって
レスあったしさ。
766 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 04:03
寒いとアイス買う香具師居ないと思うが
冬場は正直辛いだろう
食後の口臭、気になるからコーヒー販売は賛成!!
768 :
別に大阪人だからケチ、って訳ではないんだが:03/12/14 11:13
>763,765,767俺も欲しいクチだな。食後のコーヒー100円でサービスなんてのが
ほんとはありがたいんだけどカウンターでそのまま飲むのもちょっとね。
臭いの問題も大きいだろうし、やっぱアイス屋でお姉ちゃんから購入がいいのかな。
ドトールやスタバ位の値段で、紙コップなら手間もかからずけっこう捌けるんじゃないかな。
ちょっと手が込みすぎかも知れないが、各店の券売機の空きボタンに「コーヒー割引券」なんての
作っといてラーメンと同時購入すると割引なんてやってみても面白いんじゃないの。
食後にコーヒーの欲しくなるメニューのデータなんか取れたりして(使い道はなさそうだが)。
関係者さん、一考頼むよ。
外に出たら喫茶店くらい、いっぱいあるだろ?
あの周辺に入りたくなる喫茶店はまず無いな。
それに、歩いて移動してるうちに別にどーでも
よくなってしまうしな。
アイス屋でのコーヒー販売は俺もイピョー。
食べ終わった後、コーヒーを飲んでマッタリするのは賛成。
お腹いっぱいだから直ぐには動きたくないんだよね。
アイスやさんのスペースがいいな。
>769
大食堂のイメージアップ、売上増にもなるからと思って提案したんだけどな。
>770,771
禿胴。直後に目の前だからこそ意味がある。
喫茶パドック
774 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 14:25
風か火の豚骨に太麺って合わないですかね。
1階の死にスペース(あるならば)に喫茶店欲しいね。
777 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 18:47
>>774合うで、ラーメンのスープの材料もある程度出尽くしてるし、味付けもな。
麺の太さ、チジレ度、加水率(豚骨市長みたいやな)小麦の種類、その他色々
あとトッピングで個性もたしてる。うまいもん同士の組合わせでマズクなることは少ないやろ。
>>771 とりあえずアイス扱ってる業者さんがコーヒーサーバーなんかも
扱ってるかどうかやね
それとソフトドリンク出してるラーメン屋さんの合意が得られるかどうか
飲み物は利益率稼げるから置いても損はない思うわ
>>774 >>777 九州で一蘭って言う有名なお店が太麺出してた時があったで
食うてみたけどけっこう旨かったわ
ちょうど六角家のタレの味をマイルドにした感じ
原料が高い言うて、ヤメてもーたのが残念
おいお前ら、ラー食のことを、
ラオタが好きにイジれる施設やと思うてへんか…
>>779 言いだしっぺなんで、レスしますが
一応、提案程度なんで・・ ^_^;
いかにもラヲタ的に
「こってりした後は、ジャスミンティーやな」
とかじゃなく、“コーヒー”提案なんで
割と普通な意見かと。
明日で、クーポン終わりですね・・。
もう1回、むつみ屋行っとこうかなぁ。
>>778コテハンさん
>原料が高い言うて、ヤメてもーたのが残念
一蘭のどなたが仰られてましたか?
782 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/15 02:09
>>780ミソラーメンファンなんやね。
色々意見だすことは、いいことやわ。
>>781 太麺やめるときに材料費が高騰してやってられないって店内に表示しとったわ
つうか一蘭で店員か誰かと会話してると思ってる時点で馬鹿丸出し
784 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/15 02:46
>>783つうか一蘭で店員か誰かと会話してると思ってる時点で馬鹿丸出し
そやから「言うて」たって表現に疑問をもったわけで・・・
>原料が高い言うて、ヤメてもーたのが残念
>
>>783つうか一蘭で店員か誰かと会話してると思ってる時点で馬鹿丸出し
>そやから「言うて」たって表現に疑問をもったわけで・・・
ハァ?
>>783 尻拭いさせて、えらいすんまへんなぁ
一蘭のメルマガでもお知らせ来とったわ
>>781 「話す」いう意味ちゃうねんけど
文章やと紛らわしかったかも分からんね
ごめんやで
スレ汚しすんません
787 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/12/15 05:34
>>779 もっと好きにいじれるようにするイベントを考えてたのですが・・
できることと出来ないことはあると思いますが、何でも言ってください。
コーヒーはやっぱりあったほうがいいですかね? 同じ意見がプロジェクトでも出てます。
変なコーヒー置きたくないですしね(-_-;) 難しいところです。
ちなみに明日の午前中は石神氏が取材でくるそうです。
>>787 石神 キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
789 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/15 09:44
死神ではないのか?
790 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/15 13:28
一時前、徳福に昼飯食いにいってきた
平日はライスサービスってのやってんだな(知らなかった)・・
徳福だけかな?
リピーターだろうな、この店が一番人気だったぞw
>>787 早起きし杉
寒いから身体気ぃつけやー
石神さん来たら全店分のサインもらっとき
とんぼりの分も
>>790 「お昼ご飯」としては徳福はラー食最強や思うで
おかずいっぱい♪って感じで
食い終わった後の満足度、充実感も十分
>>787 得体の知れない香具師相手にそう言った発言をする事態
レベルが知れている。
もっと足運べ、身体で感じろ
甘い
今日、風行った香具師いる?
異常に薄かったんだが・・・。
794 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/16 21:39
>>793何がうすかった?味付けか?スープの濃さか?
今日久々に行った。
六から行ったが、あの細切れ肉無かった。やめたのかな?
一応リーマンばっかだが客の入りは良かった。
味も良かった。油普通、濃い目、麺固め。
しかし、店員が最悪。若いの二人だったな今日は。
希望を言っても何の相づちも無し。氏ね。
外出たら呼び込みのねーちゃんと雑談。ホントに氏ね。
なんかブリオンが一番賑わっててヘンな日だった。
あとでむつみや行った。
「北の恵み」食った・・・糞不味い。
牛乳が最悪のアクセントになってる。アスパラも固い。
バター気色悪い。ベーコン合わない。
漏れ的にはぶうのほうが格段に良かった。
店員の質は確かに何とかしてほしいね。
厨房の中の人はちゃんと客に「ありがとうございましたー」とか元気よく答えてキビキビと
働いているのに、ホール係がやる気ナッシングという店がある。
ホール係は店と客が一番最初に接触する部分だから、店員教育をおろそかにすると
客足というかたちでしっぺ返しを喰うぞ。
797 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/16 22:41
武里音一度食わんといかんけど、つい六角家と風来軒へいってしまう。
とりあえず全店制覇記念パピコ
外で一人呼び込みしてたおねいさん、
寒空の下、ご苦労様でした。
さて、次からどこ行こう‥
799 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 00:06
>>798次は全店舗全種類完食お願いします。
できれば批評よろしく。
800 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 00:14
>>799 そうやね
特に、
今月のラーメン@火麟
地鶏そば@徳福
つけ麺@徳福
つけ麺@武里音
塩レタスラーメン@武里音
味噌ラーメン@風来軒
あたりの、マニアックメニューきぼんw
801 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 00:49
希望としては家族連れで行った時に
持ち寄りで一つのテーブルで分け合って
食べれるような場所があればいいね。
あれもこれも食べたい人って必ずいると思う。
>>801 それって、どこの店でも頼めば可能だと思うぞ。
803 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 03:58
六角家のにーちゃんとアイス屋のねーちゃんデキテるんか?
何かよーしゃべってるし、ラブラブやったで!
さすが浜っ子は手が早いねw
804 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 09:15
>>803六角家だけに六角関係ならんようにせなあかんなー
なんか、ラー食のラーメンの話ではなく、関係ない話ばかりになってきたな。
807 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/17 22:03
言いたい放題だな、ラヲタは。
コーヒーを販売して、ラーメン屋は割引チケットを配れだと?
あそこにコーヒーだけを飲みに来る客がいないのに、割引?アホか?
全員が割引価格になってしまうだろうが。
なになに?入りたい喫茶店がない?
「1人で喫茶店に入れない」の間違いだろ?
何かエキサイトしてるのがまぎれこんどるな
採算合うなら意見として採り入れられるだろうし
そうでないなら無視される
そんだけのこと
しょせんここは外野に過ぎないんだよ
たぶんどこかでひどい目にあったんだろうけど
オトナーなら八つ当たりはやめとこう
みっともないよ
・・・ひょっとして京都でなぶりものにされてる亡市長ですか?
>>794 亀レス、スマソ。
スープの色からして薄かった。
美味しかった時、オレンジがかった色やった。
やっぱ、タレが少なかったんかな?
今回、大盛りにしたから薄くなったと思った(w
店員さんなら、タレ調整できるようにして〜
通うし、頼むわ〜。。。
811 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/18 21:09
大食堂の地下に松竹の劇場できるんだな。
812 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/18 22:27
大盛りにしたら、味薄くなるのかよ!
どんなラーメン屋なんだ・・・
_| ̄|○
814 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 04:34
ラー食周辺の喫茶店って・・・青山?
もう一杯ラーメン食える訳だが。
815 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 06:58
昨日六角家で脂多め食ったら見事30分後に激しくゲリピーでつた
ただあれは便秘気味の女の人には医院で内科医?
>>813 麺の湯切りが甘いと薄くなりやすい
大盛りは危険度高くなるわな
>>815 朝っぱらから烈しいカキコやね
817 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 07:31
しかし六角家の家系は何か知らんけど癖になるなー
漏れは週1回以上六角家食わんとあかん中毒患者でつ
818 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 09:22
風来軒ほんと味付けヘタクソや。
ダシはええのにぶちこわしてるからな。
うすいといわれる大阪のラーメン
神座などでもしっかり味つけてる。
同じ分量くらいの味付けにしてるかな。
トンコツスープだけにもっといれにゃいかんぜよ。
トンコツスープだけにもっと多めに
819 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 09:23
↑トンコツスープだけにもっと多めに ←カットして下さい
>>815 六角に限らず、家系はおなかに来る時があるよね。
なんで風は、タレ多目にオーダーできるようにしないんだ?
背脂はお腹壊すから、タレだけ増やして欲しいのに・・。
タレ薄い時の味、なんでんかんでん みたいで
ガッカリだよ。
822 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 17:06
むつみ屋に行ってきました
ガッカリ
結局
六と徳が残りました
823 :
osaka:03/12/19 17:55
祐一郎に行ったけど...がっくしでした(▼▼メ)
824 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 19:55
むつみ屋はガッカリではなかった。
ビックリでもなかった。
漏れも不味いと思った祐だがもう1回食ってみようという気になってきた。
1回じゃ判断出来んときもあるから。
腹減ってりゃそれなりにウマイだろうし。
逆に徳は最近?な感じ。肉玉そば高すぎ。
昔撮ったデジカメのデータにぶうチャーシュー麺発見。結構旨そうだ。
惜しい店をなくした気がする・・・
でも大食堂側にすりゃ流行る気配の無い店はどんどん淘汰しなきゃ
いかんのだな。今後は安定しそうだな。
泉ヶ丘みたいに存続すら危ぶまれて店舗ほぼ総替え、とかありませんように。
826 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/12/19 21:22
>>816 テボを使っていると麺がダマになりやすい。
大盛りは危険度高くなるわな。
というか大盛りを食って足が遠のいたのがゑぼや・・・
>>817 来年も年明けには、家系総合スレで中毒者祭やってるだろうから見てみなよ。
六角家社員募集中。
関西に支店を増やしたいという気はあるらしいのだが、
社員がいないので厳しいとのこと。
827 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 21:24
支店は北摂(171号線沿いあたり)へ作ってくれよ。
オマエら道頓堀ラーメン劇場に関係のないラーメン屋の
話は他スレでして下さい。
ラヲタ特有の自己満足にしかすぎない
829 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/19 23:04
道頓堀にラーメン劇場など無い。
831 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 15:29
長居公園通りに「とんこつらーめん・ぶぅ」って見かけたけど、
これって「むつみ」の前に入ってたお店と同じですか?
832 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 15:33
ぶぅ=むつみ
大食堂ぶぅ=長居公演ぶぅ
>オマエら道頓堀ラーメン劇場に関係のないラーメン屋の
>話は他スレでして下さい。
>ラヲタ特有の自己満足にしかすぎない
おまえのレスは自治厨特有の自己満足にしかすぎないようだな
結局は荒らしレスになってやんのw
834 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 18:25
836 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 21:25
ラー食から抽選案内メール来た。
明日は風か、むつ行こうかな・・。
風のタレのみ多目希望!
>>836 長居公園通りを東進
「長居公園東」交差点を過ぎて、
ちょっと行ったくらいだったような‥
840 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/21 08:36
>>826 ゑぼやの大盛をはデポを二つ使ってるので
大盛だからダマになりやすい云々は
関係ないのでは・・・
841 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/21 09:23
今はもう空いてるのか?日曜でも
オープン当初に行ったきりだが
さっき、昼飯行ってきた。
今日、すげ〜客多くてビックリした。
抽選会もやってたけど、時間無かったし
5分だけ見てた。
どこにとは言わないけど、ご当地氏
いたんじゃないかな〜。
あれ、もしそうなら、イメージ通りすぎてワロタ。
あの容姿で、普段の過激なレス内容は反則だねw
今日もラーメン美味しかった、ごちそうさま。
むつみ屋でラーメンに海苔トッピングして
その海苔を、チャーマヨに利用して食べたら
マヨネーズの強い感じに海苔の風味が追いついて
美味しかったでつ。
844 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/22 00:43
明日の昼飯、、
徳福にいってライスサービス食うよw
なんか、いちばん気に入った
>>842 俺もご当地見た。話しの内容聞いてたから。
とりあえず、「結婚しているのか?」
ご当地さん、なんか言ったの?
847 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/22 05:19
いや、容姿が…
やっぱりあれが、ご当地だったのか...'`,、('∀`) '`,、ハッハッハ
>>ご当地
強くイキロ
849 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/22 06:59
>ご当地
人間、容姿だけが全てじゃないよ。
たとえ一生ひとりでも生きていけるさ。
ちょっと、待て待て。
ご当地って、美少年っぽい顔立ちの人の事じゃないんか?
過去の発言からして、彼だと思ったんだが。
ラヲタにも、あんな感じの人もいるんだな〜って
意外だったんだけどね〜。
確かに連食してる発言ないし、痩せてるのもうなずけたんだが。
・・って、そろそろこんな話題してると
本人に怒られそうだな。。。
852 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/22 12:00
六角家が梅田に店出すまで言い続けます
>>852 あんたが社員になったら、実現が近づくYo!
>>854 彼には、同時刻に京都スレにいた。
彼には、アリバイがある。
それに、ご当地氏は、もくもくと・・
・・だから、カキコはできない。
年始、SP事件編番組よろしく。
古畑 任三郎でした。
857 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/22 17:15
おせちラーメン対決気になる(゚∀゚)ニヤニヤ
858 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/22 17:48
前のレスでも、ご当地さんは「ダイエットが何たらかんたら」とか言っていたなあ。
人間は見た目よりも中身が大事!
これは俺への応援歌でもある。
俺は逆に、ご当地さんに会って親近感を感じたクチだし。
お互い強く生きよう!
いつのまにブタが馴れ合うスレになったんだw
860 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/22 18:38
ガンバレ風来軒
>>859 良コテが帰ってくるまで
場つなぎも大変なんだよ!
今日六角行ってきたんだけど、
ほうれん草が品薄だそうで、小松菜に変わってた。
これっていつから変わったの?
コテハンがいないと盛り上がらないスレ
864 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/23 19:20
こないだのクーポンの抽選で
映画のペアチケット当たっちゃった♪
うふふふ
近々取りに&食いに伺いまーす♪
865 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/23 19:21
866 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/12/23 21:10
>>840 変えたんか。知らんかった。また行ってみるか。
>>841 日曜の昼間なんて行ったことが無かったんだが、話を聞いてみたら
21日はいつもより多いとのこと。それなりに混んでた。
ただ並んでいても数人というレベルだから、普段は並ばなくてもいいのでは無いかと。
>>851 ラヲタじゃないし。
>>855 おまえは両手をぎゅっと握って強く生きろ。
俺は両手を開いてホールドアップして生きる。
というか、その日大食堂で会ったと言える人は、ここの関係者と
祐一郎の店長しかいないのだが。
>>857 最悪でも栗きんとんと黒豆はトッピングに入れて欲しくないな。
もちはありかもしれない。
867 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/12/23 22:56
ちょっと考えてたんですけど・・
あの日あの辺におられたここの住人の方って結構いらっしゃる?こっそりオフだったのでは・・
おせちラーメン 各店の皆様結構悩んでおられます。わたしもまだ実物を見てません。
>>867 >関係者さん
俺は行けなかった。でも、客がいっぱい来たのならよかったねw
おせちラーメンとは、思い切った企画やね。
普段の味が評価されてないと、客寄せにならない気もするのですが・・ま、楽しみにしてますw
869 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/23 23:33
>>867 元旦からやってるみたいだね(・∀・)、、
おせち料理のくどさと、アルコールの酔いを
解消しにいってきますw
風来軒、平日11-14時の間
タレ濃い目できるようにしてくれ!
六角と徳と風しか知らないわけだが、この5週間連続
風ばかり行ってる。他はいまいち入る気がせん。
でもアンケートに答えたら変な葉書が来て鬱・・・・
>>864 俺外れやった‥残念
>>871 その情熱があればきっと夢は叶う思うわ
まずは店員さんに顔覚えられるまで
頑張って通ってみよう
>>866 帽子にヒゲよく似合うでしょ。
ラヲタじゃないんか、正直スマン。。。
おせち・・むつみ屋みたいな大型チェーン店
でも対応できるんか?
もしや、サザンのベース似の創業者が
作りに来るンかいな???
875 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/24 01:20
>>871オープン時より少しだけタレ濃くなったんやけどなー
でも微妙にまだウスイな。
スープがええだけに、味付けおしいなー
>>875 そうねん。
施設内でも、タレの薄さはワースト争い。
>>873 覚えられるまで、あの薄々スープ食い続けなあかんか・・。
_| ̄|○
あの、オレンジ色スープは幻やったんかなぁ・・。
877 :
◆WE.Gehinvc :03/12/24 21:29
おっしゃー悪禁解除age
みんなメリークリスマス!
今日明日は無理やけど
年内にラー食マイナーメニューのハシゴしてきますわ
正月までには俺も加護ちゃんと関係者さんに会わんとあかんな
>>877 >年内にラー食マイナーメニューのハシゴしてきますわ
大食堂つけ麺レポ(船、徳、武)頼んまっさw
あぁ、長らく大食堂いってない。
六角か徳福でラーメン食べたい・・。
道頓堀は南大阪からは遠いわ。
>>879 岬町から来てるヤシもおんねんから
もっと頑張れ
>>878 この際、風の味噌も食べてみるわ
ていうかラー食HPの投票やねんけど
「Error! 不正なアクセスです!」
って蹴られるんやけど‥俺だけ?
883 :
一応関係者 ◆zSHWPNy3lQ :03/12/25 00:23
>>879 ちなみにラー食関係者は大和川から南にすんでいる人が多いですよ(^^;
>>882 クッキーをONにしておられます? 正常に動作していますよ。
884 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/25 01:12
>>879 >道頓堀は南大阪からは遠いわ。
↑
ぶぁかか?こいつ・・
言語明快意味不明
885 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/25 01:28
六角家が梅田に進出するまで2ちゃんねるで言い続けます
886 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/25 02:06
>>866 >>その日大食堂で会ったと言える人は、ここの関係者と
>>祐一郎の店長しかいないのだが
そうなら、ご当地さん、ついに判明です!なんかうれしいいなあ。
上の方で容姿を馬鹿にされているけど、そんなに「ヒドイ」というほどのレベルではないと思いますよ。
気にせんと、これからもこの板を盛り上げてください。
>>886 つーか、あの抽選会前で、人の容姿とやかく言える
容姿した奴いたか?(w
(俺も含む)
>>887 いないっすね、はっきしいって。
でも、ご当地さんにはやや親しみを感じずにはいられなかったっすW
>>883 ノートンの設定イジったらいけました
リファラ消してるとあかんみたいやね
串連投出来ひんくなって残念
890 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/25 13:58
平日11時〜14時
全店ライス無料(・∀・)イイ
いつから始めたの?
一時過ぎ頃、人多かったで〜
>>890 >870参照の事
徳福の肉玉もこれで安心♪
船の塩そばはうち的にかなり美味しいんだけど
ここではあんまり名前にあがらないのね
>>893 語りつくされてるくらい、好評ですよ。
トンコツ好きのあっしも、船で塩の可能性を
感じさせられたクチ。
みんなに煽られたから南大阪から大食堂いってきたわい。
徳福久しぶりでうまかった〜。
食べ放題の白ご飯とベストマッチ。麺が少ないのも
ご飯との組み合わせを考えれば納得。
あまりの満足感に船の塩ソバも食ってしまいました。
く、苦しい。
896 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 14:55
>>893 オレも、、
あっさり目食いたいときは船にいくけどな。。
899 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 16:21
900 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 18:38
明日は競馬オヤジをつかまえろ。
毎週来る競馬オヤジ。
901 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/12/26 21:13
>>874 あと段ボールの家と新聞紙の布団が似合うと言われる。
>>877 今年中ってのは厳しいかもな。
>>886-888 蒸し返すな。ばかたれ。
裏も取ってないし、ここに書くのもスレ違いだと分かってるんだが
ゑぼや閉店するらしい。
902 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 21:20
今日ラー食に行ったが、
自販機のあたりにベンチが置かれていて、(・∀・)イイ!
だが、武里音の前の立て看は、狭苦しくなるので、イクナイ!
903 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 21:24
>>901そうかーゑぼやの閉店きびしいなー
今日(昼飯)もゑぼやいこか黒門いこかまよったけど大勝軒へ行ってきた。
ゑぼやの場所は食いに行くと決めて行かないと食べれない場所やからな〜
ふらっと入る一般の客少ないと思う。
オレ的には六角家とゑぼやは同レベル、距離的に近いので自宅から食いにいく場合はゑぼや
日本橋や上本町へ仕事にいった場合は大食堂か黒門へ良く行く。
しかし、きびしいな〜
904 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 21:30
ゑぼやは場所悪すぎ
>>901 そうか、残念だな。
旨い店はなかなか定着しないよな。
これが大阪の現実かも知れんな。
しょせんラーメンは片手間に
ついでに食べる食い物だな、大阪では。
それがいいとも悪いとも言えんがな。
とりあえず年内に食っとくか。
久々に住吉で大玉食った。
スープ丸くなってないか?
太麺は相変わらずで俺には(゚д゚)ウマー
やはり原点に帰ってしまうな。
906 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 22:13
おっとここはラ食スレだったな、スマソ
909 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:00
どんなビッグネームなラーメン店でも立地条件でアウトな所は多々あるな。
昔環状線の西九条と野田の間の高架下に揚子江があった。
オレは食いにいってたのだが、半年持たなかった。
910 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:16
ゑぼや閉店するのか・・・_| ̄|○
今度は梅田で開店してほすぃー
あの場所は悪すぎる
911 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:18
梅田ESTの火燐は大繁盛だな
安くて旨くて最高!
912 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:21
>>911そうなのか?オレがいったときは4人家族とオレだけだった。
大繁盛はいいことや、あそこは微妙な場所やが、リピーターをどんどん捕まえてもらいたいもんやな。
>>901 裏を取ってないのであれば、ここに書くのはマズイのでは?
「そとや」スレと同じやがなw
スレ違いスマソ
914 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:29
ESTの火燐の店先に周富徳のサイン入り色紙が飾ってあったYO
915 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:31
大食堂のライス無料キャンペーンは良い!
リピーターになりまつ
916 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:33
上にもあるが今日六角家逝ったけどほうれんそうが品薄で小松菜になっていた
ほうれんそうなければその分値段下げてほすぃ
小松菜はあのスープに合っていない
917 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:37
西宮北のほうれんそうウマー!
918 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:37
>>910移転は無理ちゃうかなー
今の店舗で借金だらけだと思う。
2チャンネルなかったら、オレもあそこへは行かなかったと思う。
919 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:39
>>916まだ、続いてるのか?ほうれん草不足
市場にほうれん草あるぞ
920 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/26 23:41
>>916 その通りだな。
六角家のチー油スープに浸して合うのは、アクの強いほうれん草だな。
小松菜は、もっと繊細なスープ向きだね。
921 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 01:16
>>916 六角に限らず、今、ほうれんそうの値段が高いのか小松菜なんかに切り替わって
いるところ家系があるね。
922 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 02:13
>897
羽曳野市だよん。ど田舎。
>898
南大阪は和歌山じゃないって何度(ry
>899
だから泉ヶ丘も和歌山じゃないって何度(ry
でも、ラー劇にも行ってるよ。天童が好き。
ラー劇スレものぞいてみて。
924 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 22:31
日テレのラーメンランキングの話しだけど、、
洛二神が2位にきてるってことは
27位の船見坂ってのは、主にラー食の船なのかな?
それとも銀座?
925 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 22:36
>>924 当然のことながら、銀座の方w
ところで、日テレのその番組で徳島の「いのたに」が映ってたんだが、
生卵をきちんと丼に割って入れてたぞ。
俺は、徳島ラーメンの生卵は「徳福」みたいに、
タッパに割り置きしとくのが普通だと思ってたわけだが、違うのか・・・_| ̄|○
926 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 22:41
>>924チェーン店やから味かわらんやろ。
今回の船見坂(銀座店)のランキングよかったね。
927 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 23:05
>>926 大阪のラーメン好きからも投票入ったのでは?
いや、オレ、その番組みてないので
投票の仕組みわからんのだが(^^ゞ
928 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 23:11
>>927大阪からは入ってないんちゃうかな、チェーン店だけに社員は投票したかもわからんけど。
大阪やったら天神旗に入れるわ。
929 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/27 23:14
>>927 ラー食サイトのアンケート結果を見てからいえ
有効投票:1,219件
回答 順位 項目 得票数 割合
1 大阪こだわり拳骨ラーメン 武里音 158 13.0%
2 徳島中華そば 徳福 157 12.9%
3 横浜 六角家 148 12.1%
4 九州創作ラーメン 火麟 142 11.6%
5 北海道月形 むつみ屋 134 11.0%
6 函館塩 船見坂 133 10.9%
7 とんぼりアイス 124 10.2%
8 純系名古屋コーチン 麺屋祐一郎 114 9.4%
9 宮崎とんこつラーメン 風来軒 109 8.9%
>>929 そもそも、あの番組のベスト77ってのは
どういう基準で選ばれたものなの?
いや、だから、オレは見てなかったので
大阪ラ板みて、「中村屋」のスレみて
ベスト77の順位知ったわけなので。。
931 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 00:06
>>930今日の放送のホームページがあるみたい、検索して探してみたら。
オレもこれから検索してみる。
932 :
927=924:03/12/28 00:13
ついでに言うと、、
東京から比べれば地方都市にすぎない大阪の
それも、一部のラヲタしか名前をしらない「洛二神」なんて店が
どうして全国2位(なのか?)になるの?
そうなるシステムをを知りたい。。
別に洛二神のをけなしてる訳じゃないよ!
933 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 00:17
>>932 佐野のおっさんもフライデーの連載で、
マルバのおっさんも、ラー本で褒めとったね。
業界人は、感銘受ける味なんかな?
935 :
927=924:03/12/28 00:25
>>933 あ、いわゆるラーメン評論家って「輩」が
まず、投票するシステムなのですか?
そこに一般投票も加えたような?
936 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 00:58
今日六角家行ったら小松菜じゃなくてキャベツでした。
キャベチャーと同じ要領なんでおいしかったです。
937 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 01:04
>>936キャベチャーは生やったけど、生キャベツがのっていた?
>>934 作り方、方向性が完全に東京向けやからなぁ
そら、あっちにはウケる思うで
洛二神が凄いのは、それを大阪でやって繁盛させてる事
>>936 絶対お店の人ここ見てはるで
俺も変な事書いて、チャーシュー減らされたりせんように気ぃつけよ
939 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 01:07
940 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 01:14
>>939オープン当時、風来軒の味付けがウスイに対して濃いめ注文できます、というのがここのスレから情報提供してた。
実際は油濃いめやってんけどな。
オレが味濃いめって注文したとき、女性に注文したのに、持ってきた奴、厨房からでてもってきよった。
2チャンバレバレやったな。
>>939 俺はバレんように時間帯変えたりして頑張ってる
他の住人にもバレてへん思う
でも注文の仕方にクセがあると怪しまれるかも
942 :
927=924:03/12/28 01:18
938 名前: ◆WE.Gehinvc :03/12/28 01:05
>>934 >作り方、方向性が完全に東京向けやからなぁ
>そら、あっちにはウケる思うで
>洛二神が凄いのは、それを大阪でやって繁盛させてる事
おっさん、詳しそうやから教えて!
あんな番組の、番付システムはどうなってんの?
943 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 01:23
六角家のトッピング、カイワレダイコン絶対合う思うけどな
あのコッテリ度にカイワレの上品な味、味覚がリセットされる。
今日の放送見てちばき屋がカイワレトッピングしてたな。
>>941 コテハンで書き込まん限り、特定しようにもできないと思うが・・・
945 :
927=924:03/12/28 01:31
も、ええわ
さ、寝よzzz
947 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 01:36
1人で食ってる奴見たら2チャンネラーに見える。
>>946 ラー食の店員に、2ちゃんねらーと思われても別に恥ずかしくないとは思うが?
雑談系2あたりの住人とか思われるのは嫌やけどなw
949 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 01:44
>>945 何やねんそれ、何やねんそれ、早よ起きんかい
ぶっちゃけ、ラーメン店、評論家宛てに番組の企画渡して
「好きなラーメン店」「今年1番評価出来るラーメン店」
を書いてもらう
場合によっては各都道府県に1軒ずつとか、条件付けて
それを集計した後、評論家、プロデューサー、ディレクターで会議
そこで諸々の力関係みたいなモノに左右されて出来上がったのが
あのランキング
日テレの場合は一般向けアンケートの結果もある程度は反映されてるけど
まぁ微々たるもんやろうね
烈しくスレ違いスマソ
>>949 そうそう
どちらかというと良スレだしな、ココ。
952 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 01:51
>>943 東京の”洞くつ家”っていう家系の店が、ほうれんそう+山クラゲ
っていうおもしろい組み合わせでやってます。
六角家系列の店なんだけど、とってもおいしかったよ。
山クラゲは結構ポリポリした歯ごたえのあるもので、食べている時に
アクセントになって良い。
>>949 専門HPには、なるべく客の要望聞く・・みたいな事まで
書いてあって、店員もココ見てるなら
風はどうしてタレ濃い目言えるようにしないんだろ・・?
別に、デフォで濃くしろなんていってないんだが・・。
軽量スプーン、もう一振りしてくれりゃいい話なんだけど。
954 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 02:01
>>952山クラゲってキクラゲのことかな?黒いコリコリした奴ね
博多ラーメンにけっこうはいってる。
>>953ここに何度か書いてるんだが、改善は少ない。
ただ最近少しだけタレの量多くなった、もう少し多くすればもっとウマイのにな。
>>953 >>954 もう我慢できんから言うわw
今でも十分にタレは濃い。
これ以上タレを強めると、ますます豚骨の味わいが消えてしまうやんけw
956 :
927=924:03/12/28 02:18
>>950 >ぶっちゃけ、ラーメン店、評論家宛てに番組の企画渡して
>「好きなラーメン店」「今年1番評価出来るラーメン店」
あ、一般ラーメン好きの人気投票とか、ゆ〜
コンセプトではなかった訳ですか?
オレ、実はピュアAU板の住人でもあって、、
STEREO誌におけるDENONの評価の高さに
唖然としてましてん。。
>>953 1.「〜〜出来ます」って告知してしまうと
皆バラバラに頼んでしまうから
タレ入りの丼を仕込んでおけない=段取りが悪くなって時間がかかる
2.自分で好きに頼んどいてマズイって言うヤカラがおったら
対処に困る
3.多め/少なめの基準が作る人/食べる人によってバラバラ
‥ちゅう事ちゃうかな、あくまでも推測やけど
ある程度通って「店に信用してもらってから」やったらイケるんちゃうかな
>955みたいに考えとるヤシもたくさんおるやろうし
>>955 >>953 別に、デフォで濃くしろなんていってないんだが・・。
別に、デフォで濃くしろなんていってないんだが・・。
別に、デフォで濃くしろなんていってないんだが・・。
>>956 そらメディアの影響力考えたら
アンケート通りに番組作るわけにはいかんやろ
「ここで○○出してCM、その後瞬間視聴率狙いで○○○」
‥みたいな台本あるし
STEREOかって裏表紙に広告載せてるメーカーは
いつも褒められるやろ
ビクターのSXシリーズとかダイアトーンDSとか
ひどかったやん
>>960 その通りやw
例えば、エルマガジンの「ラーメン3/4サイズ×100杯」。
大阪で一軒、どう考えても、広告の力で掲載されてる店があるでw
>>959 スープとタレのバランスの難しさが
風>六
963 :
927=924:03/12/28 02:35
964 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 02:36
>>961 大阪ガイドブックではすっかりおなじみの
あの店やね
それも立派な企業戦略やねんから、あんまりイジメたらんでもええやん
なんぼ旨くても潰れたら負けやろ
気に入った店あったら
少々ブレがあっても通ってお金儲けさせたらな
966 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 02:52
>>960 カメラ業界もキヤノン・マンセーで凄い事になっている
某カメラ雑誌はキヤノンの広報誌かと思うほど酷い
日経もソニー・マンセーで叩かれてたし
所詮マスゴミなんて大広告主には弱い糞ゴミ
金積んだらいくらでもマンセー記事書きよる。だから鵜呑みにするのは危険
藻前らも何が真実か自分の目で確かめるべきだな
967 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 03:28
968 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 11:20
>>967 家系でもこの食材を使っているのは”洞くつ家”ぐらいかもしれない。
特徴的な味があるわけじゃないけど、歯ごたえが良くて、家系のコッテリした
ラーメンを食べている途中の”箸休め”みたいに食べられるんよ。
969 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 11:21
>>960 オーディオ業界は昔からひどいからなあ。
ブラインドテストして音の事がわかる評論家が果たして何人いることやら。w
970 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 13:02
>>968洞くつ家←これがわからんがな。
トッピングも色々あるな。(ラーメンにトッピングて言葉あまり好きではないが)
オレの好きな順位(ありふれてるけど)
1位チャーシュー(バラ系がいい)
2位ネギ(白髪ネギはよくない)
3位シナチク
4位キクラゲ
5位カイワレダイコン
6位フカヒレ
7位ニラ
8位太いモヤシ
9位ハクサイ
10位チンゲンサイ
971 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 14:35
そろそろ次スレやな。ネタも無くなってきたし、次は泉ヶ丘ラーメン劇場との統合スレにせーへんか?
972 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 14:35
>>970 洞くつ家っていうのは東京の武蔵野市にある家系のお店なのよ。
前、東京に住んでいた時にちょくちょく行った。
973 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 16:27
というわけで次スレはなしということで。
>>966 このスレで言うなら
「自分の鼻と舌で」確かめるべきやな
>>969 長岡最強伝説
>>975 いや無理
ラー食が大阪に完全に馴染むまでずっと言い続けまちゅ!
977 :
ご当地 ◆/KI5.Uw2Tg :03/12/28 19:55
>>903-904 横浜にいた人間からすると決して場所は悪くないと思う。
六角家本店も中島家も似たような立地だし。ただ大阪ってのがまずい。
>>908 もしかすると六角家に出戻りするんじゃないか、と思っているんだが
そうしたらあんたの希望に一歩近づくと思われ。
>>910 移転するなら関東じゃないか?味が良ければ地元の人間が集まってくる土地だし。
まあ俺は六角家店長に、独立するなら関東の方が良いと言ってる人間だけどな。
>>913 裏を取るのがいつになるか分からんし、その前にあぼーんしてたら
ファンにも店主にも不幸だろ。
>>941 俺はラ食のスタッフほとんどにばれてるらしい。
>>948 まあ、どこでばれても恥ずかしくは無いわな。
>>949 というか2ちゃんねらーと特定できる人間は2ちゃんねらーだな。
そもそも2ちゃんねるという言葉を知っている時点でほぼ2ちゃんねらーでは無いかと。
>>966 キヤノンって書く時点でヲタだな。
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
979 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 22:28
2度目の火麟梅田店へ行ってきた。(大食堂の火麟はゴメン、こちらを利用します。)
14時くらいに食ったが、お客さんもけっこういてた、場所は梅田の端っこだが、お客さんもリピーターが多いんやろな、ええこっちゃ。
トンコツラーメンやけど、博多ラーメンのスープとちょっとちがうねんな。
骨の部分が違うんかな?火力もかな?
でも充分ウマイから、リピーターにはなってまっせ。
>>977 そういう選択肢もアリかなぁ‥>ゑぼや
とにかく、どこのお店も店長さんが早く楽出来るとええなぁ
正月も働くんはちょっと可哀相
俺は絶対バレへんでー
今日は某店と某店で味噌と塩食うてみました
詳細はまたまとめて後日
981 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 01:00
明日、裕食いに逝きマツ
>>980 確かに、風来軒で味噌は
時間偽ってもバレルかもな〜(w
983 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 02:22
豚が居なくなってホッとしていたがもう一匹ウザイのがいた<ご当地
藻前何様のつもりなんや!偉そうにしやがって
藻前も出て行け!
ゑぼやは店のデザインも悪いな。最初前を通ってもラーメン屋と気付かんかったぐらいだしw
ネットで評判になって行列がすぐ出来るのは東京だけだしな。
しかもあの場所は人の動線が無い。大阪のような繁華街から1本わき道にそれたら
普通の住居があるようなところは人の流れのあるところに目立つ店を建てるか、
完全に車客向きの駐車場のある店舗でないと新規では難しいと思われ。
マネーの虎で、志願者が立地考慮して多額のマネー
要求した時、なんでんかんでん のおっさんが
「立地じゃないんだよ、俺なんてどこで、どんな規模で
始めたかってな〜・・」
と、事あるごとに自慢してたの思い出した。
986 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 22:23
六角家、早くホウレンソウに戻してくれ!
987 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 22:48
道頓堀の四天王で「肉玉ラーメン480円、ライスセット580円ってのがあった。やっぱり、ラー食の徳福のパクリかな?
988 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 22:53
>>985立地大事やなー、ゑぼやの最大の欠点
交通量多すぎ、角店で、あそこは路駐しにくい(できない)。
オレは手前の駐車場へ入れているが。
あとあそこは完全な商業地域で昼時時間帯決まってる、時間が自由な住民とか少ない。
ゑぼやへ食いに行くときめないと、行けるところではないな、ふらっといける場所ではない。
990 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:17
>あとあそこは完全な商業地域で昼時時間帯決まってる、時間が自由な住民とか少ない。
ど〜ゆ〜経緯で、あの場所に店だしたのかな・・
関東の人間で、大阪の土地勘鈍かったとか??
991 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:19
992 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:23
ゑぼや閉店早過ぎ!
あの場所のラーメン屋なら深夜1時か2時位まで開けていないとダメだろう
深夜はタクの運ちゃんや飲んで〆る人、水商売系の需要がある
特にあの桜川って所は水商売系のねぐらがあるからな
993 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:24
さあ、カウントダウン開始!
994 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:25
994
995 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:26
995
996 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:28
>>990基本的に路駐はあかんねんけど、できるところあるもんな。
あと、もう一つ問題点あんねん、車道幅広すぎであの場所は実質一方通行みたいなもん。
逆方向から、信号わたってくるのもめんどくさい。駐車場があるファミレス行くやろな。
997 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:29
996
998 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:29
1000
999 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:30
1000
1000 :
ラーメン大好き@名無しさん:03/12/29 23:30
1000!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。